JP2022164064A - Railway vehicle operation control device - Google Patents
Railway vehicle operation control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022164064A JP2022164064A JP2021069292A JP2021069292A JP2022164064A JP 2022164064 A JP2022164064 A JP 2022164064A JP 2021069292 A JP2021069292 A JP 2021069292A JP 2021069292 A JP2021069292 A JP 2021069292A JP 2022164064 A JP2022164064 A JP 2022164064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- railway vehicle
- speed limit
- obstacle
- speed
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L23/00—Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
- B61L23/04—Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
- B61L23/041—Obstacle detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L15/00—Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
- B61L15/0062—On-board target speed calculation or supervision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、鉄道車両運転制御装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to a railway vehicle operation control device.
従来から、鉄道管理者は、列車や電車等の鉄道車両の運行に際して、鉄道車両の安全を確保するために、進路上の支障物の有無を確認する必要がある。そのために、例えば、走行中の鉄道車両の前方の支障物をセンサ(例えばカメラ)によって検知する技術がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, when operating a railway vehicle such as a train or an electric train, a railway administrator needs to confirm whether or not there is an obstacle on the route in order to ensure the safety of the railway vehicle. For this purpose, for example, there is a technique of detecting an obstacle in front of a running railroad vehicle with a sensor (for example, a camera).
上述の手法では、センサによる支障物の最大検知距離が地理的条件や環境的条件(気象条件など)などによって変わる。したがって、例えば、センサによる支障物の最大検知距離が短いときは、走行速度を遅くしないと、支障物を検知した後に制動を開始したのでは鉄道車両とその支障物との衝突を回避できない場合が発生しえる。しかしながら、従来技術では、このような点について対策ができていない。 In the above-described method, the maximum detection distance of an obstacle by a sensor varies depending on geographical conditions and environmental conditions (weather conditions, etc.). Therefore, for example, when the maximum detection distance of an obstacle by a sensor is short, it may not be possible to avoid a collision between a railway vehicle and the obstacle by starting braking after the obstacle is detected unless the running speed is slowed down. can occur. However, in the prior art, no countermeasures have been taken for this point.
そこで、本実施形態の課題は、センサによる支障物の最大検知距離に応じて鉄道車両の走行速度を調整することができる鉄道車両運転制御装置を提供することである。 Therefore, an object of the present embodiment is to provide a railroad vehicle operation control device capable of adjusting the running speed of the railroad vehicle according to the maximum detection distance of an obstacle detected by a sensor.
実施形態の鉄道車両運転制御装置は、走行する鉄道車両の進行方向の支障物を検知するセンサと、前記センサで前記支障物を検知できる最大検知距離を算出する最大検知距離算出部と、前記鉄道車両の非常ブレーキをかけた際の停止距離を算出する停止距離算出部と、前記最大検知距離と前記停止距離のうちの小さい距離で前記鉄道車両を前記非常ブレーキによって停止可能な車両速度である臨時制限速度を算出する臨時制限速度算出部と、通常の走行時における前記鉄道車両の位置に応じた定時制限速度を算出する定時制限速度算出部と、前記臨時制限速度と、前記定時制限速度と、に基づいて、前記鉄道車両の位置と目標速度の関係を表す走行パターンを算出して設定する走行パターン設定部と、前記走行パターンに基づいて目標速度を生成し、前記目標速度を前記鉄道車両の制御装置に送信する目標速度生成部と、を備える。 A railway vehicle operation control device according to an embodiment includes a sensor that detects an obstacle in a traveling direction of a running railway vehicle, a maximum detection distance calculation unit that calculates a maximum detection distance at which the obstacle can be detected by the sensor, and the railway a stopping distance calculating unit for calculating a stopping distance when the emergency brake of the vehicle is applied; A temporary speed limit calculator that calculates the speed limit, a regular speed limit calculator that calculates the regular speed limit according to the position of the railway vehicle during normal running, the temporary speed limit, and the regular speed limit; A running pattern setting unit that calculates and sets a running pattern representing the relationship between the position of the railway vehicle and the target speed based on the and a target speed generator for transmitting to the control device.
以下、添付の図面を参照して、実施形態の鉄道車両運転制御装置について説明する。実施形態の鉄道車両運転制御装置の理解を容易にするために、まず、従来技術についてあらためて説明する。 Hereinafter, a railway vehicle operation control device according to an embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate understanding of the railway vehicle operation control device of the embodiment, first, the related art will be explained again.
(従来技術)
鉄道管理者は、列車や電車等の鉄道車両の運行に際して、鉄道車両の安全を確保するために、進路上の支障物の有無を確認する必要がある。例えば、駅のホームからの旅客や荷物の転落や、踏切での自動車や自転車の立往生等によって、鉄道車両の進路に支障物が発生し易い区間には、例えば、以下のものが設置されていることがある。
・支障物の進入を防止する駅ホーム柵や踏切遮断器
・支障物の存在を検知する感圧式マットや支障物の画像を認識する画像認識装置等の駅ホーム転落検知装置
・踏切内の支障物の存在を検知する光学式やループコイル式等の踏切支障物検知装置
(conventional technology)
2. Description of the Related Art In operating railway vehicles such as trains, trains, etc., railway administrators need to confirm the presence or absence of obstacles on the route in order to ensure the safety of the railway vehicles. For example, the following items are installed in sections where obstacles are likely to occur in the course of railway vehicles due to falling passengers and luggage from station platforms, stranded cars and bicycles at railroad crossings, etc. Sometimes.
・Station platform fences and railroad crossing circuit breakers that prevent obstacles from entering ・Station platform fall detection devices such as pressure-sensitive mats that detect the presence of obstacles and image recognition devices that recognize images of obstacles ・Obstacles on railroad crossings Railroad crossing obstacle detection device such as optical type or loop coil type that detects the presence of
また、鉄道車両の進路に支障物が発生し易い区間には、列車や駅等の非常事態の発生を通知するための非常停止警報ボタンが設置されていることがある。 In addition, an emergency stop warning button for notifying the occurrence of an emergency such as a train or a station may be installed in a section where obstacles are likely to occur on the route of the railroad vehicle.
しかしながら、これらの設備は、鉄道車両の進路のうち、支障物が発生し易い箇所への設置にとどまり、鉄道車両の進路全体を網羅することは困難である。また、これらの設備は、地上設備と車上設備とが連携して、支障物を検知する必要があるため、システムの複雑化や肥大化を招くことが懸念される。そのため、走行中の鉄道車両の前方の支障物を当該鉄道車両に搭載されたセンサ(例えばカメラ)によって検知する仕組みが開発されている。 However, these facilities are only installed at locations where obstructions are likely to occur on the route of the railroad vehicle, and it is difficult to cover the entire route of the railroad vehicle. In addition, since it is necessary for these facilities to detect obstacles in cooperation with ground facilities and on-board facilities, there is a concern that the system will become complicated and bloated. Therefore, a mechanism has been developed in which an obstacle in front of a running railroad vehicle is detected by a sensor (for example, a camera) mounted on the railroad vehicle.
ところで、鉄道車両は、運転士や上記の設備が支障物を検知して鉄道車両を減速させる行動に移るまでに進む空走距離と、鉄道車両が減速を開始してから停止するまでの制動距離と、を足した停止距離より手前において支障物を検知しなければ、支障物に対する衝突を回避できない可能性が高い。 By the way, railroad vehicles are divided into the idling distance that the driver and the above-mentioned equipment detect an obstacle and decelerate the railroad vehicle, and the braking distance that the railroad vehicle travels from when it starts decelerating until it stops. If the obstacle is not detected before the stopping distance obtained by adding , there is a high possibility that collision with the obstacle cannot be avoided.
また、鉄道車両は、自動車の衝突回避システムと比較すると、制動距離が長く、また、レール上を走行するという制約によって操舵によって支障物を回避できない、という違いがある。したがって、鉄道車両には、進路上に存在する支障物を遠方から高精度に検知することが求められている。 In addition, compared with collision avoidance systems for automobiles, railway vehicles have a longer braking distance and cannot avoid obstacles by steering due to the restriction of traveling on rails. Therefore, railway vehicles are required to detect obstacles existing on the route from a distance with high accuracy.
しかしながら、センサ(例えばカメラ)は地理的条件や環境的条件(気象条件など)などにより、検知可能なエリア(距離)の大きさが走行状態に応じて時々刻々変化する。検知可能距離が停止距離より短いという条件下では、支障物に対する衝突を回避できない可能性が高い。しかし、従来技術では、単に区間毎に予め設定された制限速度以下で走行するという制約のみなので、実際に支障物を検知したとしても、衝突を回避できる速度で走行できていない可能性がある。 However, the size of the detectable area (distance) of a sensor (for example, a camera) changes from moment to moment depending on the running state due to geographical conditions and environmental conditions (weather conditions, etc.). Under the condition that the detectable distance is shorter than the stopping distance, there is a high possibility that collision with obstacles cannot be avoided. However, in the conventional technology, there is only a restriction that the vehicle travels at a speed equal to or lower than the preset speed limit for each section, so even if an obstacle is actually detected, there is a possibility that the vehicle cannot travel at a speed that can avoid a collision.
そこで、以下では、センサによる支障物の最大検知距離に応じて鉄道車両の走行速度を調整することができる技術について説明する。 Therefore, a technique capable of adjusting the running speed of a railway vehicle in accordance with the maximum detection distance of an obstacle by a sensor will be described below.
(実施形態)
図1は、実施形態の鉄道車両RVの概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の鉄道車両RVは、走行支障物検知センサ10と、位置・速度センサ20と、速度演算装置30と、駆動・制動制御装置40と、を含む。
(embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a rail vehicle RV of the embodiment. As shown in FIG. 1 , the railway vehicle RV of the present embodiment includes a travel
走行支障物検知センサ10は、走行する鉄道車両RVの進行方向の支障物を検知する装置の一例である。なお、走行支障物検知センサ10が支障物を検知する範囲は、軌道上に制限してもよい。
The travel
位置・速度センサ20は、鉄道車両RVの位置、走行速度を計測する装置の一例である。
The position/
速度演算装置30は、走行支障物検知センサ10による支障物の検知結果や検知可能距離、位置・速度センサ20によって得られる鉄道車両RVの位置、走行速度などに基づいて目標速度を算出する装置の一例である。
The speed calculation device 30 is a device for calculating a target speed based on the obstacle detection result and detectable distance by the travel
駆動・制動制御装置40は、目標速度などに基づいて力行、惰行、制動により鉄道車両RVの走行速度などを制御する装置の一例である。
The drive/
図2は、実施形態の速度演算装置30の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、速度演算装置30は、最大検知距離算出部301、停止距離算出部302、臨時制限速度算出部303、定時制限速度算出部304、走行パターン設定部305、目標速度生成部306、および記憶部307を有する。各部301~306のうち一部若しくは全ては、鉄道車両RVが有するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが記憶部307に記憶されるソフトウェアを実行することによって実現される。
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the speed calculation device 30 of the embodiment. As shown in FIG. 2, the speed calculation device 30 includes a maximum detectable distance calculation unit 301, a stopping distance calculation unit 302, a temporary speed
また、各部301~306のうち一部若しくは全ては、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の回路基板であるハードウェアによって実現されても良い。また、各部301~306は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、およびハードウェアの協働によって実現されても良い。 Further, some or all of the units 301 to 306 may be realized by hardware such as LSI (Large Scale Integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc., which is a circuit board. . Also, each unit 301 to 306 may be implemented by cooperation of software executed by a processor and hardware.
記憶部307は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SD(Secure Digital)カード等の不揮発性の記憶媒体、およびRAM(Random Access Memory)、レジスタ等の揮発性の記憶媒体を含む。そして、記憶部307は、鉄道車両RVが有するプロセッサが実行するプログラム等の各種情報を記憶する。 The storage unit 307 includes non-volatile storage media such as ROM (Read Only Memory), flash memory, HDD (Hard Disk Drive), and SD (Secure Digital) card, and volatile storage media such as RAM (Random Access Memory) and registers. Including storage media. The storage unit 307 stores various information such as programs executed by the processors of the railway vehicle RV.
最大検知距離算出部301は、走行支障物検知センサ10で鉄道車両RVの進行方向について支障物の検知が可能な最大検知距離を適時算出する。走行支障物検知センサ10は、カメラ画像認識センサ(撮影装置)、ステレオカメラセンサ、ミリ波レーダーセンサ、3D LiDAR(Light Detection And Ranging)センサ等、センサの方式は問わない。ここで、図3は、実施形態の走行支障物検知センサ10による撮影画像の例を模式的に示す図である。走行支障物検知センサ10がカメラ画像認識センサの場合、図3に示すような画像データを取得できる。
The maximum detectable distance calculation unit 301 timely calculates the maximum detectable distance at which an obstacle can be detected in the traveling direction of the railway vehicle RV by the travel
走行支障物検知センサ10が可視光のカメラ映像を用いたセンサの場合、日照環境により検知性能が低下することがある。例えば、カメラ画角内に太陽が写り込んだ場合に、カメラ画像にハレーション(白飛び)が発生したり、画像全体の輝度レベルを調整するために太陽以外の部分で黒つぶれが発生したりする。また、夜間やトンネル内等での低照度の環境下では、鉄道車両RVの前照灯の届く範囲でしか正確な検知ができない場合がある。また、走行支障物検知センサ10の種類によらず、雲、雨・雪・霧・気温・湿度・風・竜巻等の気象条件により、検知性能が低下する場合がある。
If the traveling
これらの状況を踏まえて、最大検知距離算出部301は、外部から取得した所定の気象情報に基づいて、走行支障物検知センサ10の最大検知距離を適時算出する。方法としては、例えば、走行支障物検知センサ10の実測データを分析して最大検知距離を算出する方法や、日照条件や環境条件を測定し、それらの条件と走行支障物検知センサ10の最大検知距離の関係を予めデータベースとして記録部307に保存して算出する方法がある。例えば、特開2019-84881号公報(特許文献2)にあるような可視光カメラの映像解析技術により、線路軌道の映像からレール領域の連続性を分析し、遠方で雨や霧等により可視化できない距離を判別し、これを最大検知距離とする。
Based on these circumstances, the maximum detectable distance calculation unit 301 timely calculates the maximum detectable distance of the travel
また、カーブ部の内側に生い茂る草木の成長により、一時的な隠蔽によって見通しが悪くなる場合がある。それ自体は、走行の支障とはならないものの、見通し不良によって走行支障物検知センサ10で検知できる距離が小さくなる。この場合も、上述の特許文献2の技術のように、可視光カメラの映像解析の場合に、画像上のレール領域の連続性の分析により、分断された位置までを最大検知距離として算出できる。
In addition, the growth of vegetation on the inside of the curve may reduce visibility due to temporary concealment. Although the obstacle itself does not interfere with traveling, the distance that can be detected by the traveling
一方で、走行支障物検知センサ10自身の不具合により、検知性能が低下する場合がある。アクティブセンサの場合には、出力信号の低下や、センサの汚れ等による感度低下や、外部ノイズによる性能低下等について、自己診断機能を搭載している場合がある。その場合、最大検知距離算出部301は、走行支障物検知センサ10による自己診断結果に基づいて、最大検知距離を算出する。
On the other hand, the detection performance may deteriorate due to a malfunction of the traveling
停止距離算出部302は、位置・速度センサ20から得られた自車速度などに基づいて非常ブレーキをかけた際の停止距離を算出する。このとき、非常ブレーキ指令が出てブレーキがかかるまでの空走距離も考慮し、また、実際の車体重量やブレーキ特性、レール面の状態を考慮した制動距離から、鉄道車両RVが確実に停止可能な静止距離を適時算出する。
The stopping distance calculation unit 302 calculates the stopping distance when the emergency brake is applied based on the own vehicle speed obtained from the position/
臨時制限速度算出部303は、最大検知距離算出部301で算出された最大検知距離値Ldと、停止距離算出部302で算出された停止距離値Lsとから、走行速度の上限値、つまり、鉄道車両RVを非常ブレーキによって停止可能な車両速度である臨時制限速度を算出する。通常の走行時は、Ld>Lsとなり、鉄道車両RVが停止できる距離以上の遠方を検知可能な状態で走行している。
Temporary
一方で、Ld<Lsとなった場合には、走行支障物検知センサ10が検知できる全ての距離において鉄道車両RVが停止できるとは限らないことになる。そこで、支障物との接触を避ける、もしくは被害を低減できる車両速度を算出する。例えば、支障物との接触を避けるようするためには、Ld>Lsとなる速度まで制限する。これを適時、臨時制限速度として算出する。
On the other hand, when Ld<Ls, the railway vehicle RV cannot always stop at all distances that can be detected by the traveling
しかし、支障物が鉄道車両RVに接近してくる場合には、停止距離値Lsで鉄道車両RVが停止できたとしても、支障物との接触が避けられない場合がある。走行支障物検知センサ10が、検知した支障物の移動速度も計測できる場合には、支障物の相対速度(相対接近速度)も考慮して、臨時制限速度を通常より小さくして、接触被害を低減させることもできる。
However, when an obstacle approaches the railway vehicle RV, contact with the obstacle may be unavoidable even if the railway vehicle RV can be stopped at the stopping distance value Ls. If the travel
また、支障物が鉄道車両RVから遠ざかる場合には、支障物の相対速度(相対離反速度)も考慮して、臨時制限速度を通常より大きくすることもできる。また、検知した支障物の移動方向が、軌道内から退出していく方向の場合には、臨時速度制限をかけないという制御も可能である。 In addition, when the obstacle moves away from the railroad vehicle RV, the temporary speed limit can be set higher than usual in consideration of the relative speed of the obstacle (relative separation speed). Further, when the moving direction of the detected obstacle is the direction of exiting from the track, it is possible to perform control so that the temporary speed limit is not applied.
また、走行支障物検知センサ10が、検知した支障物の種別を認識できる場合、検知した支障物の種別に応じて臨時制限速度を算出する。支障物の種類が野生動物等で警笛等により退去する可能性が高い場合には、例えば、臨時速度制限しないようにしてもよい。また、支障物の種類が沿線の火災であった場合には、状況によっては鉄道車両RVを停止させずに通過走行させた方が被害を低減できる場合もあり、臨時速度制限しないようにしてもよい。
Further, when the traveling
定時制限速度算出部304は、位置・速度センサ20から得られた通常の走行時における自車両(鉄道車両RV)の位置情報に基づき、予め決められた当該区間の制限速度(定時制限速度)を算出する。
The regular speed
また、走行支障物検知センサ10が鉄道車両RVの進行方向の軌道上を含む領域を撮影する撮影装置の場合、最大検知距離算出部301は、撮影装置による撮影画像に基づいて、最大検知距離を算出する。例えば、自車両の走行位置に応じて発生するカーブ部の構造物(駅ホーム、柱、分電盤等の周辺設備)による隠蔽や、上り勾配による見通し不良などにより、撮影装置による検知性能が低下する。そして、自車両の種別や位置、進行方向等により、この検知性能の低下を予め把握できる場合も多く、これらを考慮した定時制限速度をデータベースとして記録部307に保存しておいて、自車両の位置情報を基に参照するなどとしてもよい。
Further, in the case where the traveling
走行パターン設定部305は、臨時制限速度と、定時制限速度と、に基づいて、鉄道車両RVの位置と目標速度の関係を表す走行パターンを算出して設定する。例えば、走行パターン設定部305は、次に停車する駅到着時刻と現時刻間の車両走行計画として、鉄道車両RVの位置と目標速度の関係を表す走行パターンを算出して設定する。例えば、適時変化する臨時制限速度を加味して、特開2004-357399号公報(特許文献3)や特許第3160793号公報(特許文献4)等の従来技術を用いて走行パターンを生成する。
The travel
目標速度生成部306は、鉄道車両RVの位置と走行パターンに基づいて目標速度を生成し、目標速度を駆動・制動制御装置40に送信する。
The
駆動・制動制御装置40は、公知の帰還(フィードバック)制御技術により目標速度と実際の車両速度とを比較して、制御系安定化のための補償演算を行い、推力指令を定めて、推力制御装置に与える。その結果、鉄道車両RVは走行パターンに沿って駅間を走行し、次駅に目標時刻通りに到着するができる。
The drive/
図4は、実施形態の鉄道車両運転制御装置1による処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1において、走行支障物検知センサ10は、走行する鉄道車両RVの進行方向の支障物を検知する。
FIG. 4 is a flowchart showing processing by the railway vehicle operation control device 1 of the embodiment. First, in step S1, the traveling
次に、ステップS2において、最大検知距離算出部301は、走行支障物検知センサ10で鉄道車両RVの進行方向について支障物の検知が可能な最大検知距離を算出する。
Next, in step S2, the maximum detectable distance calculator 301 calculates the maximum detectable distance at which an obstacle can be detected by the
次に、ステップS3において、停止距離算出部302は、位置・速度センサ20から得られた自車速度などに基づいて非常ブレーキをかけた際の停止距離を算出する。
Next, in step S3, the stopping distance calculation unit 302 calculates the stopping distance when the emergency brake is applied based on the own vehicle speed obtained from the position/
次に、ステップS4において、臨時制限速度算出部303は、最大検知距離値と、停止距離値と、に基づいて、鉄道車両RVを非常ブレーキによって停止可能な臨時制限速度を算出する。
Next, in step S4, the temporary
次に、ステップS5において、定時制限速度算出部304は、位置・速度センサ20から得られた通常の走行時における鉄道車両RVの位置情報に基づき、定時制限速度を算出する。
Next, in step S5, the regular
次に、ステップS6において、走行パターン設定部305は、臨時制限速度と、定時制限速度と、に基づいて、鉄道車両RVの位置と目標速度の関係を表す走行パターンを算出して設定する。
Next, in step S6, the travel
次に、ステップS7において、目標速度生成部306は、鉄道車両RVの位置と走行パターンに基づいて目標速度を生成する。
Next, in step S7, the
次に、ステップS8において、駆動・制動制御装置40は、目標速度などに基づいて力行、惰行、制動により鉄道車両RVの速度などを制御する。
Next, in step S8, the drive/
このように、本実施形態の鉄道車両RVによれば、走行支障物検知センサ10による支障物の最大検知距離に応じて鉄道車両RVの走行速度を調整することができる。つまり、鉄道車両RVに搭載した走行支障物検知センサ10の適時変化する検知性能を考慮した、より安全な鉄道車両RVの自動運転制御が可能となる。
Thus, according to the railway vehicle RV of the present embodiment, the running speed of the railway vehicle RV can be adjusted according to the maximum detection distance of the obstacle detected by the traveling
また、気象情報や、走行支障物検知センサ10による撮影画像や、走行支障物検知センサ10による自己診断結果などに基づいて、最大検知距離をより高精度に算出することができる。
Further, the maximum detectable distance can be calculated with higher accuracy based on weather information, images captured by the travel
また、支障物の移動速度や種別などに基づいて、臨時制限速度をより高精度に算出することができる。 Also, the temporary speed limit can be calculated with higher accuracy based on the moving speed and type of the obstacle.
本発明の実施形態について説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 While embodiments of the invention have been described, the embodiments are provided by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. This novel embodiment can be embodied in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. This embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and its equivalents.
例えば、上述の実施形態では、本発明を、目標速度に実際の車両速度を追従させる帰還制御による速度制御技術(自動運転技術)に適用する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、本発明を、目標速度を車上の運転台に表示して運転手の参考に供するガイダンス装置に適用することもできる。 For example, in the above-described embodiments, the present invention is applied to speed control technology (automatic driving technology) using feedback control that causes the actual vehicle speed to follow the target speed, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a guidance device that displays a target speed on the driver's cab for the driver's reference.
また、自車両のデータだけでなく、同じ軌道を走行した他の鉄道車両のデータを使用して各種演算等を行ってもよい。 Further, various calculations may be performed using not only the data of the own vehicle but also the data of other railroad vehicles traveling on the same track.
1…鉄道車両運転制御装置、10…走行支障物検知センサ、20…位置・速度センサ、30…速度演算装置、40…駆動・制動制御装置、301…最大検知距離算出部、302…停止距離算出部、303…臨時制限速度算出部、304…定時制限速度算出部、305…走行パターン設定部、306…目標速度生成部、307…記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Railway vehicle
Claims (6)
前記センサで前記支障物を検知できる最大検知距離を算出する最大検知距離算出部と、
前記鉄道車両の非常ブレーキをかけた際の停止距離を算出する停止距離算出部と、
前記最大検知距離と前記停止距離のうちの小さい距離で前記鉄道車両を前記非常ブレーキによって停止可能な車両速度である臨時制限速度を算出する臨時制限速度算出部と、
通常の走行時における前記鉄道車両の位置に応じた定時制限速度を算出する定時制限速度算出部と、
前記臨時制限速度と、前記定時制限速度と、に基づいて、前記鉄道車両の位置と目標速度の関係を表す走行パターンを算出して設定する走行パターン設定部と、
前記走行パターンに基づいて目標速度を生成し、前記目標速度を前記鉄道車両の制御装置に送信する目標速度生成部と、を備える鉄道車両運転制御装置。 A sensor that detects obstacles in the traveling direction of a running railroad vehicle;
a maximum detection distance calculation unit that calculates a maximum detection distance at which the sensor can detect the obstacle;
A stopping distance calculation unit that calculates a stopping distance when the emergency brake is applied to the railway vehicle;
a temporary speed limit calculation unit that calculates a temporary speed limit, which is a vehicle speed at which the railway vehicle can be stopped by the emergency brake at a smaller distance between the maximum detection distance and the stopping distance;
A regular speed limit calculation unit that calculates a regular speed limit according to the position of the railway vehicle during normal running;
a travel pattern setting unit that calculates and sets a travel pattern representing the relationship between the position of the railway vehicle and the target speed based on the temporary speed limit and the regular speed limit;
and a target speed generation unit that generates a target speed based on the running pattern and transmits the target speed to the control device of the railroad vehicle.
前記最大検知距離算出部は、前記撮影装置による撮影画像に基づいて、前記最大検知距離を算出する、請求項1に記載の鉄道車両運転制御装置。 The sensor is a photographing device that photographs an area including the track in the traveling direction of the railway vehicle,
The railway vehicle operation control device according to claim 1, wherein said maximum detectable distance calculation unit calculates said maximum detectable distance based on an image captured by said imaging device.
前記臨時制限速度算出部は、前記鉄道車両と前記支障物との相対速度に基づいて前記臨時制限速度を算出する、請求項1に記載の鉄道車両運転制御装置。 The sensor measures the moving speed of the detected obstacle,
The railway vehicle operation control device according to claim 1, wherein the temporary speed limit calculator calculates the temporary speed limit based on a relative speed between the railway vehicle and the obstacle.
前記臨時制限速度算出部は、前記支障物の種別に応じて前記臨時制限速度を算出する、請求項1に記載の鉄道車両運転制御装置。 The sensor recognizes the type of the detected obstacle,
The railway vehicle operation control device according to claim 1, wherein the temporary speed limit calculator calculates the temporary speed limit according to the type of the obstacle.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069292A JP7458344B2 (en) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | Railway vehicle operation control device |
PCT/JP2022/017791 WO2022220279A1 (en) | 2021-04-15 | 2022-04-14 | Railroad car operation control apparatus |
CN202280027813.2A CN117120319A (en) | 2021-04-15 | 2022-04-14 | Railway vehicle operation control device |
EP22788202.4A EP4324719A1 (en) | 2021-04-15 | 2022-04-14 | Railroad car operation control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069292A JP7458344B2 (en) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | Railway vehicle operation control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022164064A true JP2022164064A (en) | 2022-10-27 |
JP7458344B2 JP7458344B2 (en) | 2024-03-29 |
Family
ID=83640748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021069292A Active JP7458344B2 (en) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | Railway vehicle operation control device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4324719A1 (en) |
JP (1) | JP7458344B2 (en) |
CN (1) | CN117120319A (en) |
WO (1) | WO2022220279A1 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3244870B2 (en) | 1993-04-28 | 2002-01-07 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Obstacle detection device for railway vehicles |
JP3160793B2 (en) | 1994-06-20 | 2001-04-25 | 株式会社日立製作所 | Scheduled operation control device for vehicles |
JP2000264209A (en) | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Toshiba Corp | Vehicle traffic system |
JP2004357399A (en) | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Control method and controller for railway vehicle |
JP6430293B2 (en) | 2015-03-05 | 2018-11-28 | 株式会社日立製作所 | Intruder detection system |
EP3408158A4 (en) | 2016-01-31 | 2019-09-25 | Rail Vision Ltd | System and method for detection of defects in an electric conductor system of a train |
JP7062407B2 (en) | 2017-11-02 | 2022-05-06 | 株式会社東芝 | Obstacle detection device |
JP7181754B2 (en) | 2018-10-15 | 2022-12-01 | 株式会社日立製作所 | Obstacle detection system for track traveling vehicle and obstacle detection method |
JP7146686B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-10-04 | 株式会社日立製作所 | Train control system and railway vehicle equipped with the system |
WO2022009273A1 (en) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | 三菱電機株式会社 | Obstacle detection device and obstacle detection method |
-
2021
- 2021-04-15 JP JP2021069292A patent/JP7458344B2/en active Active
-
2022
- 2022-04-14 CN CN202280027813.2A patent/CN117120319A/en active Pending
- 2022-04-14 EP EP22788202.4A patent/EP4324719A1/en active Pending
- 2022-04-14 WO PCT/JP2022/017791 patent/WO2022220279A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7458344B2 (en) | 2024-03-29 |
EP4324719A1 (en) | 2024-02-21 |
CN117120319A (en) | 2023-11-24 |
WO2022220279A1 (en) | 2022-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10297153B2 (en) | Vehicle on-board controller centered train control system | |
US9821809B2 (en) | Management of autonomous vehicle lanes | |
KR20200118882A (en) | Self-driving safety evaluation method, device, and system | |
KR20190055738A (en) | Drive assist apparatus | |
CN110780665B (en) | Vehicle unmanned control method and device | |
US20210149395A1 (en) | Operational design domain validation coverage for road and lane type | |
US20200312052A1 (en) | Method for acquiring data captured by a capture module embedded in a mobile device following a predetermined trajectory, corresponding computer program and device | |
US11914041B2 (en) | Detection device and detection system | |
CN105518758A (en) | Method, and control and detection device for plausibilizing the wrong-way driving of a motor vehicle | |
US20210208282A1 (en) | Detection device and detection system | |
US20240034371A1 (en) | Sensor performance evaluation system and method, and automatic driving system | |
US11209827B2 (en) | Method and electronic device for controlling the speed of an autonomous vehicle, related computer program, autonomous vehicle and monitoring platform | |
JP6426232B1 (en) | Automatic run control device | |
US11358618B2 (en) | Crossing obstruction detection system | |
KR20210006551A (en) | Vehicle and method for controlling thereof | |
JP2019501831A (en) | Navigation optimized for safety | |
JP2019207654A (en) | Detection device and detection system | |
JP2019048631A (en) | Automatic travel control device | |
US20230249723A1 (en) | Obstacle detection device and obstacle detection method | |
US20200262452A1 (en) | Vehicle, vehicle monitoring server, vehicle monitoring system, and vehicle monitoring method | |
US11628837B2 (en) | Vehicle speed management systems and methods | |
WO2022220279A1 (en) | Railroad car operation control apparatus | |
JP7181754B2 (en) | Obstacle detection system for track traveling vehicle and obstacle detection method | |
WO2023032365A1 (en) | Travel pattern creation device and travel pattern creation method | |
JP2022098347A (en) | Road traffic control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7458344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |