JP2022161704A - Communication system and communication method - Google Patents

Communication system and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2022161704A
JP2022161704A JP2021066714A JP2021066714A JP2022161704A JP 2022161704 A JP2022161704 A JP 2022161704A JP 2021066714 A JP2021066714 A JP 2021066714A JP 2021066714 A JP2021066714 A JP 2021066714A JP 2022161704 A JP2022161704 A JP 2022161704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
response
communication
communication system
packet size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021066714A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌雄 前田
Masao Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021066714A priority Critical patent/JP2022161704A/en
Publication of JP2022161704A publication Critical patent/JP2022161704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

To provide a mechanism that allows communication on a network in an appropriate packet size with a simple configuration.SOLUTION: A communication system includes a transmission-side device that transmits a communication packet and a reception-side device that is communicable with the transmission-side device via a network, and the communication system includes a management device that manages a packet size that allows communication in the network without the occurrence of fragments. The transmission-side device comprises: acquisition means that requests the packet size managed by the management device via the network and acquires the packet size; and transmission means that transmits a communication packet of the acquired packet size to the network with the reception-side device as a destination.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、中継装置を含む通信システムおよび通信方法に関する。 The present invention relates to a communication system and communication method including a relay device.

通信端末装置が、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ネットワークを介してサーバ装置と通信を行う場合、複数の中継装置を経由する通信経路が確立される場合がある。通信端末装置と中継装置の間、複数の中継装置の間、中継装置とサーバ装置の間はそれぞれ、データリンクで接続される。各データリンクで送受信可能なIPパケットのサイズは、データリンクごとに定められたMTU(Maximum Transfer Unit)値に基づいて定められる。通信端末装置とサーバ装置の間で通信を行う場合、経由するデータリンクに応じて経路全体のMTU値(以下、経路MTU値という)が定められる。 When a communication terminal device communicates with a server device via a TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol) network, a communication path may be established via a plurality of relay devices. A data link connects between the communication terminal device and the relay device, between the plurality of relay devices, and between the relay device and the server device. The size of IP packets that can be transmitted and received on each data link is determined based on the MTU (Maximum Transfer Unit) value determined for each data link. When communication is performed between a communication terminal device and a server device, the MTU value of the entire path (hereinafter referred to as path MTU value) is determined according to the data link to be routed.

通信端末装置が構築したIPパケットを中継装置に送信すると、中継装置ではパケットサイズが次のデータリンクのMTU値を超える場合には、そのパケットをそのまま次のデータリンクへ送信することができない。そこで、中継装置は、IPパケットを次のデータリンクのMTU値以下のサイズになるようパケットを分割する。このパケットを分割する処理をフラグメントという。フラグメントが行われたIPパケットはそれぞれ、次の中継装置へ転送され、受信側の中継装置または最終端のサーバ装置で結合され、サーバ装置は、元の送信パケットと同じサイズのパケットを受信する。 When an IP packet constructed by a communication terminal device is transmitted to a relay device, the relay device cannot directly transmit the packet to the next data link if the packet size exceeds the MTU value of the next data link. Therefore, the relay device divides the IP packet so that the size of the IP packet is equal to or smaller than the MTU value of the next data link. The process of dividing this packet is called fragmentation. Each fragmented IP packet is transferred to the next relay device and combined by the receiving relay device or the terminal server device, and the server device receives a packet of the same size as the original transmission packet.

非特許文献1には、Path MTU Discoveryとして、経路MTU探索の方法が示されている。また、特許文献1には、MTU値を設定可能な画面が操作パネルの液晶表示部に表示されることが記載されている。 Non-Patent Document 1 discloses a path MTU search method as Path MTU Discovery. Further, Patent Document 1 describes that a screen for setting the MTU value is displayed on the liquid crystal display section of the operation panel.

IETF RFC1191:Path MTU DiscoveryIETF RFC1191: Path MTU Discovery

特開2017-041849号公報JP 2017-041849 A

非特許文献1では、経路MTU探索を適切に実行するために、経路に存在する中継装置の全てが経路MTU探索のためのパケットに応答する必要がある。しかしながら、セキュリティ上、経路MTU探索で使用するICMPメッセージに対して外部ネットワークに向けて応答しないよう設定されている場合がある。そのような場合には、経路MTU探索を適切に実行することができない。また、特許文献1では、通信端末装置がサーバ装置との通信を行うことができない場合、ユーザが適切なMTU値を通信端末装置に設定する必要がある。しかしながら、フラグメントによる通信不良が生じている場合に、原因がフラグメントによることを特定することや、経路MTU探索が実行できない場合において適切なMTU値をユーザが取得することは容易ではない。 In Non-Patent Document 1, in order to properly execute path MTU discovery, all relay devices on the path must respond to packets for path MTU discovery. However, for security reasons, it may be set so as not to respond to the ICMP message used for route MTU search toward the external network. In such cases, path MTU discovery cannot be performed properly. Further, in Patent Document 1, when the communication terminal device cannot communicate with the server device, the user needs to set an appropriate MTU value in the communication terminal device. However, it is not easy for a user to identify the cause of communication failure caused by fragmentation or to obtain an appropriate MTU value when path MTU search cannot be performed.

本発明は、簡易な構成により、適切なパケットサイズでのネットワーク上の通信を可能とする仕組みを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a mechanism that enables communication on a network with an appropriate packet size with a simple configuration.

上記課題を解決するため、本発明に係る通信システムは、通信パケットを送信する送信側装置と、前記送信側装置とネットワークを介して通信可能な受信側装置とを含む通信システムであって、前記通信システムは、前記ネットワークにおいてフラグメントが発生することなく通信が可能なパケットサイズを管理する管理装置を含み、前記送信側装置は、前記ネットワークを介して前記管理装置で管理されるパケットサイズを要求し、該パケットサイズを取得する取得手段と、前記取得手段により取得したパケットサイズの前記通信パケットを前記受信側装置を宛先として前記ネットワークに送信する送信手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a communication system according to the present invention is a communication system including a transmitting device that transmits communication packets, and a receiving device that can communicate with the transmitting device via a network, The communication system includes a management device that manages a packet size that allows communication without fragmentation in the network, and the transmitting device requests the packet size managed by the management device via the network. a means for acquiring the packet size; and a transmission means for transmitting the communication packet of the packet size acquired by the acquisition means to the network with the receiving device as a destination.

本発明によれば、簡易な構成により、適切なパケットサイズでのネットワーク上の通信を可能とすることができる。 According to the present invention, it is possible to communicate on a network with an appropriate packet size with a simple configuration.

通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a communication system. MFPの制御系の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the configuration of the control system of the MFP; FIG. サーバ装置の制御系の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the configuration of a control system of the server device; FIG. HTTPリクエストとHTTPレスポンスのデータ構造を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing data structures of an HTTP request and an HTTP response; 装置間の通信シーケンスを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a communication sequence between devices; 通信端末装置で実行される処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing processing executed by a communication terminal device; サーバ装置で実行される処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing executed by the server device; 装置間の通信シーケンスを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a communication sequence between devices; HTTPリクエストとHTTPレスポンスのデータ構造を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing data structures of an HTTP request and an HTTP response; 装置間の通信シーケンスを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a communication sequence between devices;

以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the following embodiments do not limit the invention according to the scope of claims. Although multiple features are described in the embodiments, not all of these multiple features are essential to the invention, and multiple features may be combined arbitrarily. Furthermore, in the accompanying drawings, the same or similar configurations are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[第1実施形態]
図1は、本実施形態における通信システム100の構成の一例を示す図である。通信システム100は、複数の通信端末装置101、サーバ装置102、複数の中継装置103、を含み、各装置間は、ネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。図1は、中継装置103bと中継装置103cの間がインターネット105を介して接続されていることを示している。図1では、複数の通信端末装置101を、通信端末装置101a、通信端末装置101bとして示している。本実施形態では、通信端末装置101a、通信端末装置101bを通信端末装置101と総称する場合がある。また、図1では、複数の中継装置103を、中継装置103a、103b、103cとして示している。本実施形態では、中継装置103a、103b、103cを中継装置103と総称する場合がある。通信端末装置101は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)や、スマートフォン端末、マルチファンクションプリンタ(MFP)である。また、中継装置103は、通信端末装置101から送信された通信パケットを中継する装置であり、例えば、ブリッジ、HUB、ルータ、無線LANアクセスポイントである。図1では、通信端末装置101としてのMFP101aと、通信端末装置101としてのPC101bが示されている。
[First embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a communication system 100 according to this embodiment. A communication system 100 includes a plurality of communication terminal devices 101, a server device 102, and a plurality of relay devices 103, and the devices are connected via a network so as to be able to communicate with each other. FIG. 1 shows that the relay device 103 b and the relay device 103 c are connected via the Internet 105 . In FIG. 1, a plurality of communication terminal devices 101 are shown as communication terminal device 101a and communication terminal device 101b. In this embodiment, the communication terminal device 101a and the communication terminal device 101b may be collectively referred to as the communication terminal device 101 in some cases. Also, in FIG. 1, the plurality of relay devices 103 are shown as relay devices 103a, 103b, and 103c. In this embodiment, the relay devices 103a, 103b, and 103c may be collectively referred to as the relay device 103. FIG. The communication terminal device 101 is, for example, a personal computer (PC), a smartphone terminal, or a multifunction printer (MFP). Also, the relay device 103 is a device that relays communication packets transmitted from the communication terminal device 101, and is, for example, a bridge, HUB, router, or wireless LAN access point. In FIG. 1, an MFP 101a as the communication terminal device 101 and a PC 101b as the communication terminal device 101 are shown.

通信システム100では、サーバ装置102は、例えば、通信端末装置101から送信されるサービスの利用情報を収集可能である。また、通信端末装置101は、例えば、サーバ装置102から更新ファームウェアをダウンロード可能である。また、通信端末装置101は、例えば、サーバ装置102を介してクラウド印刷機能を実行可能である。クラウド印刷機能では、PCやスマートフォン端末がサーバ装置102にアップロードした印刷データが、印刷ジョブとしてもしくは印刷ジョブとともに、MFP101aに送信される。 In the communication system 100 , the server device 102 can collect service usage information transmitted from the communication terminal device 101 , for example. Further, the communication terminal device 101 can download update firmware from the server device 102, for example. Also, the communication terminal device 101 can execute a cloud print function via the server device 102, for example. With the cloud print function, print data uploaded from a PC or smartphone terminal to the server device 102 is sent to the MFP 101a as a print job or together with the print job.

通信端末装置101と中継装置103の間、複数の中継装置103の間、中継装置103とサーバ装置102の間の経路はそれぞれ、データリンク104a~104dとして接続される。データリンク104aは、MFP101aと中継装置103aの間のデータリンクを示し、データリンク104bは、PC101bと中継装置103aの間のデータリンクを示している。また、データリンク104cは、中継装置103aと中継装置103bの間のデータリンクを示し、データリンク104dは、中継装置103cとサーバ装置102の間のデータリンクを示している。通信端末装置101とサーバ装置102の間の通信は、複数の中継装置103の間を網目状に接続されるデータリンク104a~104dが適切に選択されることで行われる。 The paths between communication terminal device 101 and relay device 103, between a plurality of relay devices 103, and between relay device 103 and server device 102 are connected as data links 104a to 104d, respectively. A data link 104a indicates a data link between the MFP 101a and the relay device 103a, and a data link 104b indicates a data link between the PC 101b and the relay device 103a. A data link 104c indicates a data link between the relay device 103a and the relay device 103b, and a data link 104d indicates a data link between the relay device 103c and the server device . Communication between the communication terminal device 101 and the server device 102 is performed by appropriately selecting the data links 104a to 104d connecting the plurality of relay devices 103 in a mesh pattern.

各データリンクで通信可能なIPパケットのサイズは、データリンクごとのMTU(Maximum Transfer Unit)に基づいて定められる。例えばEthernet(登録商標)におけるMTUは、1500オクテットである。IPSecなどのカプセル化プロトコルが使用される場合は、論理的なデータリンク(論理データリンク)を形成しているとみなされる。その場合、物理的なMTU値に対して、カプセル化で使用されるヘッダ容量に応じて論理データリンクにおけるMTU値が定められる。すなわち、物理データリンクのMTU値より小さい値が論理データリンクにおけるMTU値となる。図1では、例えば、中継装置103aから中継装置103bへ向かうデータリンク104cのMTUが1454オクテットと定められている。このように、複数の中継装置103を介して通信端末装置101とサーバ装置102の間で通信を行う場合、経由するデータリンクに応じてMTU値が定められる。 The size of IP packets that can be communicated over each data link is determined based on the MTU (Maximum Transfer Unit) for each data link. For example, the MTU in Ethernet (registered trademark) is 1500 octets. If an encapsulation protocol such as IPSec is used, it is considered to form a logical data link (logical data link). In that case, the MTU value in the logical data link is determined according to the header capacity used in the encapsulation, relative to the physical MTU value. That is, a value smaller than the MTU value of the physical data link becomes the MTU value of the logical data link. In FIG. 1, for example, the MTU of the data link 104c from the relay device 103a to the relay device 103b is defined as 1454 octets. As described above, when communication is performed between the communication terminal device 101 and the server device 102 via a plurality of relay devices 103, the MTU value is determined according to the data link to be routed.

MTU値を超えるIPパケットが通信端末装置101から送信されると、中継装置103ではパケットサイズが次のデータリンクのMTUを超える場合には、中継装置103は、そのパケットをそのまま次のデータリンクへ送信することができない。そこで、中継装置103は、IPパケットを次のデータリンクのMTU値以下のサイズになるようパケットを分割する。以下、このパケットを分割する処理をフラグメントという。フラグメントが行われたIPパケットはそれぞれ、次の中継装置103へ転送され、受信側の中継装置103または最終端のサーバ装置102で結合される。その結果、サーバ装置102は、元の送信パケットと同じサイズのパケットを受信する。 When an IP packet exceeding the MTU value is transmitted from the communication terminal device 101, and if the packet size exceeds the MTU of the next data link in the relay device 103, the relay device 103 directly transfers the packet to the next data link. Unable to send. Therefore, the relay device 103 divides the IP packet so that the size of the IP packet is equal to or less than the MTU value of the next data link. Hereinafter, the process of dividing this packet will be referred to as fragmentation. Each fragmented IP packet is transferred to the next relay device 103 and combined by the relay device 103 on the receiving side or the server device 102 at the final end. As a result, server device 102 receives a packet of the same size as the original transmission packet.

例えば、図1において、通信端末装置101から1500オクテットのパケットをサーバ装置102へ送信する場合を想定する。中継装置103aにおいて、パケットサイズが次のデータリンク104cのMTU値1454オクテットを超えるので、中継装置103aは、パケットを1454オクテット以内に収まるようにフラグメントを行って転送する。フラグメントが行われて転送されたパケットは、受信側の中継装置103cまたは最終端のサーバ装置102での再結合の対象となるものである。 For example, in FIG. 1, assume that a packet of 1500 octets is transmitted from communication terminal device 101 to server device 102 . In the relay device 103a, the packet size exceeds the MTU value of 1454 octets of the next data link 104c, so the relay device 103a fragments the packet so that it fits within 1454 octets and transfers the packet. Packets that have been fragmented and transferred are to be recombined at the relay device 103c on the receiving side or the server device 102 at the final end.

しかしながら、使用されている中継装置103cやサーバ装置102によっては、そのような再結合が行われない場合がある。例えば、中継装置の動作負荷の問題から受信側の再結合が行われない場合がある。受信側でフラグメントが行われたパケットを再結合するには、フラグメントが行われた複数のパケットのすべてを受信完了するまで保持しておく必要がある。TCP/IPネットワークの特性上、フラグメントが行われた複数のパケットの到着順序は保証されないため、受信側では、保持しておくためのメモリが必要となる。多数の端末と接続するサーバでは、その処理負荷は小さくない。また、中継装置やサーバ装置によっては、フラグメントが行われたパケットの再結合を行わずに不正パケットとして破棄するように構成されている場合がある。このように、フラグメントが行われたパケットの再結合が行われないと、通信端末装置101とサーバ装置102の間の通信不具合が発生してしまう。 However, depending on the relay device 103c or server device 102 being used, such recombination may not be performed. For example, there are cases where recombination on the receiving side is not performed due to the operational load of the relay device. In order to reassemble the fragmented packets on the receiving side, it is necessary to hold all of the multiple fragmented packets until reception is complete. Due to the characteristics of the TCP/IP network, the arrival order of a plurality of fragmented packets is not guaranteed, so the receiving side needs a memory for holding. The processing load on a server connected to a large number of terminals is not small. Further, some relay devices and server devices are configured to discard fragmented packets as illegal packets without recombining them. In this way, if fragmented packets are not recombined, a communication problem will occur between the communication terminal device 101 and the server device 102 .

本実施形態では、通信端末装置101は、サーバ装置102から使用MTU値で示されるパケットサイズを取得し、そのパケットサイズでパケットを送信する。使用MTU値については後述するが、途中経路においてフラグメントが行われないパケットサイズを示す。従って、フラグメントが行われないので、上記のように再結合が行われないよう構成されている場合であっても、通信端末装置101とサーバ装置102の間の通信不具合が発生してしまうことを防ぐことができる。 In this embodiment, the communication terminal device 101 acquires the packet size indicated by the used MTU value from the server device 102, and transmits the packet with that packet size. The used MTU value, which will be described later, indicates a packet size that is not fragmented on the way. Therefore, since fragmentation is not performed, even if the configuration is such that recombination is not performed as described above, communication failures between the communication terminal device 101 and the server device 102 can be prevented. can be prevented.

図2は、ネットワーク接続機能をもつMFP101aの制御系の構成の一例を示すブロック図である。なお、ここでは、通信端末装置101の一例としてMFP101aを示しているが、ネットワークに接続してサーバ装置102と通信可能であれば、他の形態の装置が用いられても良い。例えば、PC101bやスマートフォン端末、その他の装置であっても良い。マイクロプロセッサ形態のCPU201は、MFP101aの内部を統括的に制御する。例えば、CPU201は、内部バス202を介して接続されているROM形態のプログラムメモリ203に記憶されている制御プログラムと、RAM形態のデータメモリ204の内容とを読み出して実行する。CPU201は、例えば、スキャナ部205を制御することで不図示の原稿台に設置されている原稿を光学的に読み取らせ、読取結果を画像データとしてデータメモリ204中の画像メモリ206に格納する。また、CPU201は、例えば、印刷部207を制御することで、データメモリ204中の画像メモリ206の画像データに基づいて記録媒体に印刷させる。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the control system configuration of the MFP 101a having a network connection function. Here, the MFP 101a is shown as an example of the communication terminal device 101, but other forms of devices may be used as long as they can connect to a network and communicate with the server device 102. FIG. For example, the PC 101b, a smart phone terminal, or other devices may be used. A CPU 201 in the form of a microprocessor comprehensively controls the inside of the MFP 101a. For example, the CPU 201 reads and executes a control program stored in a ROM-type program memory 203 connected via an internal bus 202 and the contents of a RAM-type data memory 204 . For example, the CPU 201 controls the scanner unit 205 to optically read a document placed on a document platen (not shown), and stores the reading result as image data in the image memory 206 in the data memory 204 . The CPU 201 also controls the printing unit 207 to print on a recording medium based on the image data in the image memory 206 in the data memory 204, for example.

CPU201は、無線LANユニット208を制御することで、外部に設けられた無線LANアクセスポイント211と接続する。無線LANアクセスポイント211は、インターネット等のネットワークと接続されており、CPU201は、例えば、無線LANアクセスポイント211経由でインターネットと接続して他の装置と通信を行う。ここで、無線LANアクセスポイント211は、インターネットに接続するためのルータとして動作する。すなわち、無線LANアクセスポイント211は、通信システム100における中継装置103として動作する。 The CPU 201 controls the wireless LAN unit 208 to connect to a wireless LAN access point 211 provided outside. The wireless LAN access point 211 is connected to a network such as the Internet, and the CPU 201 connects to the Internet via the wireless LAN access point 211, for example, and communicates with other devices. Here, the wireless LAN access point 211 operates as a router for connecting to the Internet. That is, wireless LAN access point 211 operates as relay device 103 in communication system 100 .

CPU201は、例えば、操作部制御部209を制御することで、MFP101aの外面に設けられた操作パネル210にMFP101aの状態の表示や機能選択メニューの表示を行ったり、ユーザからの操作を受け付ける。また、CPU201は、例えば、インターネット105経由で接続されたサーバ装置102にアクセスして印刷コンテンツを取得し、印刷部207を制御することで、印刷コンテンツに基づいて記録媒体に印刷させる。また、CPU201は、例えば、スキャナ部205で原稿を読み取って得られた画像データをサーバ装置102や他の装置に送信する。また、CPU201は、例えば、印刷部207での印刷実行状況をログ情報として収集し、サーバ装置102に送信することでサーバ装置102からの付加サービスの提供を受ける。また、CPU201は、操作パネル210へのユーザ入力に基づいて装置の動作を開始させることができる。例えば、CPU201は、コピー機能のユーザ指示を受付けると、スキャナ部205で原稿を読み取って得られた画像データを印刷部207で印刷させる。 The CPU 201, for example, controls the operation unit control unit 209 to display the state of the MFP 101a and the function selection menu on the operation panel 210 provided on the outer surface of the MFP 101a, and to receive operations from the user. The CPU 201 also accesses the server device 102 connected via the Internet 105, acquires print content, and controls the printing unit 207 to print on a recording medium based on the print content. The CPU 201 also transmits image data obtained by reading a document with the scanner unit 205 to the server device 102 or another device, for example. Further, the CPU 201 receives additional services from the server device 102 by collecting, for example, the print execution status of the printing unit 207 as log information and transmitting the log information to the server device 102 . Further, the CPU 201 can start the operation of the device based on user input to the operation panel 210 . For example, when the CPU 201 receives a user instruction for a copy function, the CPU 201 causes the printing unit 207 to print image data obtained by scanning a document with the scanner unit 205 .

図3は、サーバ装置102の制御系の構成の一例を示すブロック図である。サーバ装置102は、装置全体の制御を行うメインボード310と、ネットワーク接続ユニット301、ハードディスクユニット302を含んで構成される。メインボード310のCPU311は、内部バス312を介して接続されているプログラムメモリ313に記憶されている制御プログラムと、データメモリ314の内容とを読み出して実行することで、サーバ装置102の内部を統括的に制御する。CPU311は、ネットワーク制御部315を介してネットワーク接続ユニット301を制御することで、インターネット等のネットワークと接続して他の装置との通信を行う。CPU311は、ハードディスク制御部316を介して接続されたハードディスクユニット302に対するデータのリード/ライトが可能である。ハードディスクユニット302には、プログラムメモリ313に読み出されて実行されるオペレーティングシステムや、サーバ装置102の制御ソフトウェアや各種のデータが記憶される。サーバ装置102上で動作する制御ソフトウェアは、例えばウェブアプリケーションである。サーバ装置102は、例えば、通信端末装置101からのHTTPプロトコルやHTTPSプロトコルなどによるリクエストを受信する。また、サーバ装置102は、例えば、リクエストに応じてハードディスクユニット302に記憶されているコンテンツを通信端末装置101に送信する。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the control system of the server device 102. As shown in FIG. The server device 102 includes a main board 310 that controls the entire device, a network connection unit 301 and a hard disk unit 302 . The CPU 311 of the main board 310 controls the inside of the server device 102 by reading and executing the control program stored in the program memory 313 connected via the internal bus 312 and the contents of the data memory 314. control effectively. The CPU 311 controls the network connection unit 301 via the network control unit 315 to connect to a network such as the Internet and communicate with other devices. The CPU 311 can read/write data from/to the hard disk unit 302 connected via the hard disk controller 316 . The hard disk unit 302 stores an operating system that is read into the program memory 313 and executed, control software for the server apparatus 102, and various data. Control software running on the server device 102 is, for example, a web application. The server device 102 receives a request from the communication terminal device 101 by HTTP protocol, HTTPS protocol, or the like, for example. Server device 102 also transmits content stored in hard disk unit 302 to communication terminal device 101 in response to a request, for example.

図4は、MFP101aからサーバ装置102のウェブアプリケーションに対するHTTPリクエストとHTTPレスポンスのデータ構造の一例を示す図である。図4(a)は、HTTPリクエストのデータ構造の一例を示す。図4(a)のデータ構造は、通信端末装置101からサーバ装置102にHTTPプロトコルでリクエストを送信する際のデータ構造である。HTTPリクエスト400は、全体がテキストデータとして記述され、改行コードを区切りとする行単位で構造が決められている。HTTPリクエスト400の1行目は、リクエストライン401である。リクエストライン401は、リクエストするHTTPメソッドで始まり、リクエストする資源を特定するURI(Universal Resource Indentifier)とプロトコルのバージョン表記が続き、改行コードで終端する。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of an HTTP request and HTTP response from the MFP 101a to the web application of the server device 102. As shown in FIG. FIG. 4(a) shows an example of the data structure of an HTTP request. The data structure of FIG. 4A is a data structure when a request is transmitted from the communication terminal device 101 to the server device 102 using the HTTP protocol. The HTTP request 400 is entirely described as text data, and its structure is determined in units of lines separated by line feed codes. The first line of HTTP request 400 is request line 401 . A request line 401 starts with an HTTP method to be requested, followed by a URI (Universal Resource Identifier) specifying a resource to be requested and a protocol version notation, and ends with a linefeed code.

リクエストライン401の次の行から最初の空行が出現するまでの行は、リクエストヘッダ402である。リクエストヘッダ402は、リクエストや、リクエスト元であるHTTPクライアントに関する追加情報などを記述しており、それらの情報は、リクエスト先であるHTTPサーバに渡される。 A line following the request line 401 to the first blank line is a request header 402 . The request header 402 describes the request and additional information about the HTTP client that is the source of the request, and such information is passed to the HTTP server that is the destination of the request.

リクエストヘッダ402の後の空行以降の行は、メッセージボディ403である。メッセージボディ403は、リクエストするHTTPメソッドの種類に応じて、HTTPクライアントからHTTPサーバへ渡されるデータそのものが記述される。なお、HTTPメソッドによっては、メッセージボディ403が存在しない場合がある。図4(a)は、dataentry.htmlへのPOSTメソッドを用いて、メッセージボディ403に記載されている、name=xxxxx&data=yyyyyというデータをHTTPサーバへ送信する場合の例を示している。 The lines after the blank line after the request header 402 are the message body 403 . The message body 403 describes the data itself passed from the HTTP client to the HTTP server according to the type of HTTP method requested. Note that the message body 403 may not exist depending on the HTTP method. FIG. 4(a) shows dataentry. An example of sending data of name=xxxx&data=yyyyy described in the message body 403 to the HTTP server using the POST method to html is shown.

図4(b)は、HTTPレスポンスのデータ構造の一例を示す図である。図4(b)のデータ構造は、HTTPリクエストに対してサーバ装置102から通信端末装置101にレスポンスを送信するためのデータ構造である。HTTPレスポンス410は、全体がテキストデータとして記述され、改行コードを区切りとする行単位で構造が決められている。HTTPレスポンス410の1行目は、レスポンスライン411である。レスポンスライン411は、プロトコルのバージョンで始まり、数字によるステータスコードと文字列が続き、改行コードで終端する。 FIG. 4(b) is a diagram showing an example of the data structure of an HTTP response. The data structure of FIG. 4B is a data structure for transmitting a response from the server device 102 to the communication terminal device 101 in response to an HTTP request. The HTTP response 410 is entirely described as text data, and its structure is determined in units of lines separated by line feed codes. The first line of HTTP response 410 is response line 411 . The response line 411 begins with the protocol version, followed by a numeric status code and a string of characters, and ends with a line feed code.

レスポンスライン411の次の行から最初の空行が出現するまでの行は、レスポンスヘッダ412である。レスポンスヘッダ412は、ステータスや、HTTPレスポンスに含まれるレスポンスボディ413で渡されるデータに関する追加情報などを記述しており、それらの情報は、リクエスト元であるHTTPクライアントに渡される。 A line following the response line 411 to the first blank line is a response header 412 . The response header 412 describes the status, additional information about the data passed in the response body 413 included in the HTTP response, and the like, and such information is passed to the HTTP client that is the source of the request.

レスポンスヘッダ412の後の空行以降の行は、レスポンスボディ413である。レスポンスボディ413は、HTTPサーバからHTTPクライアントへ渡されるデータそのものが記述される。なお、HTTPメソッドによっては、レスポンスボディ413が存在しない場合がある。図4(b)は、HTTPリクエストに対してレスポンスボディ413でHTML形式のWebページドキュメントのデータをレスポンスとしてHTTPクライアントへ送信する場合の例を示している。 Lines after the blank line after the response header 412 are the response body 413 . The response body 413 describes the data itself passed from the HTTP server to the HTTP client. Note that the response body 413 may not exist depending on the HTTP method. FIG. 4(b) shows an example in which the response body 413 of the HTML format web page document data is sent to the HTTP client as a response to the HTTP request.

図5は、MFP101aとサーバ装置102の間での通信シーケンスの一例を示す図である。図5(a)は、パケットサイズがMTU値を超えない場合の通信シーケンスを示している。S501で、MFP101aからIPパケットが中継装置103aへ送信される。ここで、IPパケットのパケットサイズは、1400オクテットであるとする。S502で、中継装置103aは、受信したIPパケットを中継装置103bへ転送する。その際、中継装置103aから中継装置103bへ向かうデータリンク104aの経路MTUは1454オクテットであるため、フラグメントが行われずにIPパケットが転送される。同様に、S503で、中継装置103bから中継装置103cへ、フラグメントが行われずにIPパケットが転送される。また、S504で、中継装置103cからサーバ装置102へ、フラグメントが行われずにIPパケットが転送される。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a communication sequence between the MFP 101a and the server device 102. As shown in FIG. FIG. 5(a) shows a communication sequence when the packet size does not exceed the MTU value. In S501, an IP packet is transmitted from the MFP 101a to the relay device 103a. Here, assume that the packet size of the IP packet is 1400 octets. In S502, the relay device 103a transfers the received IP packet to the relay device 103b. At this time, since the route MTU of the data link 104a from the relay device 103a to the relay device 103b is 1454 octets, the IP packet is transferred without being fragmented. Similarly, in S503, the IP packet is transferred from the relay device 103b to the relay device 103c without being fragmented. Also, in S504, the IP packet is transferred from the relay device 103c to the server device 102 without being fragmented.

S504でIPパケットを受信したサーバ装置102は、S5005で、その応答となるIPパケットを中継装置103cへ送信する。ここで、応答のIPパケットのパケットサイズは、800オクテットであるとする。応答のIPパケットのパケットサイズは、各経路MTU値よりも小さいため、S506~S508の各ステップでは、フラグメントが行われずにMFP101aまで、応答となるIPパケットが転送される。 The server device 102 that received the IP packet in S504 transmits an IP packet as a response to the IP packet to the relay device 103c in S5005. Here, assume that the packet size of the response IP packet is 800 octets. Since the packet size of the response IP packet is smaller than the MTU value of each route, the response IP packet is transferred to the MFP 101a without being fragmented in steps S506 to S508.

図5(b)は、パケットサイズがMTU値を超えるためフラグメントが行われる場合の通信シーケンスの一例を示す図である。S511で、MFP101aからIPパケットが中継装置103aへ送信される。ここで、IPパケットのパケットサイズは、1480オクテットであるとする。中継装置103aは受信したIPパケットを中継装置103bへ転送するが、中継装置103aから中継装置103bへ向かうデータリンク104aの経路MTUは1454オクテットであるため、IPパケットは2つのパケットにフラグメントされて転送される。S512では、最初のフラグメントパケットである1454オクテットが送信され、S513では、2番目のフラグメントパケットが送信される。最初のフラグメントパケットを受信した中継装置103bは、S514で最初のフラグメントパケット(1454オクテット)を中継装置103cに転送する。そして、中継装置103bは、続いて受信する2番目のフラグメントパケット(残りのデータ)をS515で中継装置103cに転送する。中継装置103cは、受信した2つのフラグメントパケットを再結合してサーバ装置102へ転送する。 FIG. 5(b) is a diagram showing an example of a communication sequence when fragmentation is performed because the packet size exceeds the MTU value. In S511, an IP packet is transmitted from the MFP 101a to the relay device 103a. Here, assume that the packet size of the IP packet is 1480 octets. The relay device 103a transfers the received IP packet to the relay device 103b, but since the route MTU of the data link 104a from the relay device 103a to the relay device 103b is 1454 octets, the IP packet is fragmented into two packets and transferred. be done. At S512, the first fragment packet of 1454 octets is transmitted, and at S513, the second fragment packet is transmitted. The relay device 103b that received the first fragment packet transfers the first fragment packet (1454 octets) to the relay device 103c in S514. Then, the relay device 103b transfers the second fragment packet (remaining data) subsequently received to the relay device 103c in S515. The relay device 103 c recombines the received two fragment packets and transfers them to the server device 102 .

S514で送信された最初のフラグメントパケットは、S516で中継装置103c内のバッファに保持される。続いて、S515で送信された2番目のフラグメントパケットを受信すると、S517では、バッファに保持されている最初のフラグメントパケットとの再結合が行われる。再結合により元の1480オクテットのパケットサイズに復元されたIPパケットは、S518でサーバ装置102へ転送される。S518でIPパケットを受信したサーバ装置102は、S519で、その応答となるIPパケットを中継装置103cへ送信する。ここで、応答となるIPパケットのパケットサイズは、800オクテットであるとする。応答となるIPパケットのパケットサイズは、各経路MTU値よりも小さいため、S520~S522の各ステップでは、フラグメントが行われずにMFP101aまで応答となるIPパケットが転送される。 The first fragment packet transmitted in S514 is held in the buffer within the relay device 103c in S516. Subsequently, when the second fragment packet transmitted in S515 is received, it is recombined with the first fragment packet held in the buffer in S517. The IP packets restored to the original packet size of 1480 octets by recombination are transferred to the server device 102 in S518. The server device 102 that received the IP packet in S518 transmits the IP packet as a response to the relay device 103c in S519. Here, it is assumed that the packet size of the IP packet used as a response is 800 octets. Since the packet size of the response IP packet is smaller than each path MTU value, the response IP packet is transferred to the MFP 101a without being fragmented in steps S520 to S522.

図5(c)は、フラグメントパケットが再結合されずに破棄される場合の通信シーケンスの一例を示す図である。S531で、MFP101aからIPパケットが中継装置103aへ送信される。ここで、IPパケットのパケットサイズは、1480オクテットであるとする。中継装置103aは受信したIPパケットを中継装置103bへ転送するが、中継装置103aから中継装置103bへ向かうデータリンク104aの経路MTUは1454オクテットであるため、IPパケットは2つのパケットにフラグメントされて転送される。S532において、最初のフラグメントパケット(1454オクテット)が送信され、S533では、2番目のフラグメントパケットが送信される。最初のフラグメントパケットを受信した中継装置103bは、S534で、最初のフラグメントパケットを中継装置103cに転送し、続いて受信する2番目のフラグメントパケットをS535で中継装置103cに転送する。 FIG. 5(c) is a diagram showing an example of a communication sequence when fragmented packets are discarded without being recombined. In S531, an IP packet is transmitted from the MFP 101a to the relay device 103a. Here, assume that the packet size of the IP packet is 1480 octets. The relay device 103a transfers the received IP packet to the relay device 103b, but since the route MTU of the data link 104a from the relay device 103a to the relay device 103b is 1454 octets, the IP packet is fragmented into two packets and transferred. be done. At S532 the first fragmented packet (1454 octets) is transmitted, and at S533 the second fragmented packet is transmitted. The relay device 103b that has received the first fragment packet transfers the first fragment packet to the relay device 103c in S534, and then transfers the second fragment packet received subsequently to the relay device 103c in S535.

ここで、中継装置103cは、フラグメントパケットを再結合する機能を有していない。従って、S534で送信された最初のフラグメントパケットは、S536で破棄される。続くS535で送信された2番目のフラグメントパケットも、S537で破棄される。このように、中継装置103cがフラグメントパケットを再結合する機能を有していない場合、MFP101aから送信されたパケットが1454オクテットを超える場合、そのパケットは、サーバ装置102に到達することなく破棄されてしまう。以下、このようなフラグメントに起因して通信端末装置101とサーバ装置102の間の通信が行わなくなってしまうことを防ぐための、本実施形態の動作について説明する。 Here, the relay device 103c does not have a function of recombining fragmented packets. Therefore, the first fragmented packet sent at S534 is discarded at S536. The second fragment packet transmitted in subsequent S535 is also discarded in S537. As described above, when the relay apparatus 103c does not have a function to reassemble fragmented packets, and the packet transmitted from the MFP 101a exceeds 1454 octets, the packet is discarded without reaching the server apparatus 102. put away. The operation of this embodiment for preventing communication between the communication terminal device 101 and the server device 102 from being stopped due to such fragments will be described below.

図6は、MFP101aで実行される処理を示すフローチャートである。図6の処理は、例えば、MFP101aがサーバ装置102に対してHTTPリクエストを送信するときに実行される。また、図6の処理は、例えば、MFP101aのCPU201がプログラムメモリ203に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。また、本実施形態では、MFP101aで実行される処理として説明するが、PC101bで実行される場合も同様である。 FIG. 6 is a flowchart showing processing executed by the MFP 101a. The processing in FIG. 6 is executed, for example, when the MFP 101a transmits an HTTP request to the server device 102. FIG. The processing in FIG. 6 is implemented, for example, by reading and executing a program stored in the program memory 203 by the CPU 201 of the MFP 101a. Further, in the present embodiment, the processing executed by the MFP 101a will be described, but the same applies to the processing executed by the PC 101b.

S601において、CPU201は、サーバ装置102に対して使用MTU値の問合せ要求のパケットを送信する。使用MTU値については図7で後述する。ここで、使用MTU値の問合せ要求パケットは、途中経路でフラグメントが行われることがないように、パケットサイズが制限されている。あるいは、使用MTU値の問合せ要求のみ、所定の小さいMTU値でパケットを予め分割してから送信するようにしても良い。S602において、CPU201は、サーバ装置102から、使用MTU値の問合せ要求に対する応答の受信を待機する。使用MTU値の応答を受信すると、S6003へ進み、CPU201は、受信した応答に格納されている使用MTU値をデータメモリ204中のワークエリアに格納する。 In S<b>601 , the CPU 201 transmits to the server apparatus 102 a packet requesting an inquiry about the used MTU value. The used MTU value will be described later with reference to FIG. Here, the packet size of the used MTU value query request packet is restricted so as not to be fragmented on the way. Alternatively, only the inquiry request for the used MTU value may be transmitted after dividing the packet by a predetermined small MTU value in advance. In S<b>602 , the CPU 201 waits for reception of a response to the inquiry request for the used MTU value from the server apparatus 102 . Upon receiving the used MTU value response, the CPU 201 advances to step S<b>6003 and stores the used MTU value stored in the received response in the work area in the data memory 204 .

使用MTU値を格納した後、S604において、CPU201は、サーバ装置102に対してHTTPリクエストのパケットを送信する。このとき、CPU201は、S603で格納した使用MTU値でHTTPリクエストのパケットを分割してから送信する。なお、使用MTU値は、MFP101aとサーバ装置102の間の途中経路でフラグメントが行われない値である。従って、HTTPリクエストのパケットは、MFP101aとサーバ装置102の間の途中経路でフラグメントが行われることなく、サーバ装置102まで到達する。 After storing the used MTU value, the CPU 201 transmits an HTTP request packet to the server apparatus 102 in S604. At this time, the CPU 201 divides the HTTP request packet by the used MTU value stored in S603 and then transmits the packet. The used MTU value is a value at which fragmentation is not performed on the route between the MFP 101a and the server apparatus 102. FIG. Therefore, the HTTP request packet reaches the server device 102 without being fragmented on the route between the MFP 101a and the server device 102. FIG.

S604で分割が行われたHTTPリクエストのパケットがすべて送信し終わると、S605において、CPU201は、サーバ装置102から、HTTPリクエストに対するHTTPレスポンスの受信を待機する。なお、ここでは、HTTPリクエストを例に説明したが、GETリクエストやPOSTリクエスト、その他のリクエストに対応するパケットでも良い。また、漏洩・改ざん対策が必要な場合には、暗号化通信としてHTTPSプロトコルが用いられても良い。さらには、HTTP以外のプロトコルが用いられても良い。 When all the HTTP request packets divided in S604 have been transmitted, the CPU 201 waits for reception of an HTTP response to the HTTP request from the server apparatus 102 in S605. Although an HTTP request has been described as an example here, a packet corresponding to a GET request, a POST request, or other requests may also be used. In addition, the HTTPS protocol may be used as encrypted communication when measures against leakage and falsification are required. Furthermore, protocols other than HTTP may be used.

このように、本実施形態では、HTTPリクエストのパケットを送信する度に使用MTU値の問合せを行う。そのような構成により、HTTPリクエストのパケットを送信するタイミングで適切な使用MTU値を取得することができる。しかしながら、他の構成により、使用MTU値の問合せが行われても良い。例えば、ワークエリア上に従前に格納した使用MTU値が存在する場合には、使用MTU値の問合せを行わないようにしても良い。そのような構成により、ネットワーク上の通信負荷を低減することができる。また、MFP101aの電源が再投入された場合には、使用MTU値をリセットし、再度、使用MTU値の問合せを行うようにしても良い。また、使用MTU値の取得後、所定時間経過した場合には、使用MTU値をリセットし、再度、使用MTU値の問合せを行うようにしても良い。 As described above, in this embodiment, the used MTU value is inquired each time an HTTP request packet is transmitted. With such a configuration, an appropriate use MTU value can be acquired at the timing of transmitting an HTTP request packet. However, other arrangements may be made to query the used MTU value. For example, if there is a previously stored used MTU value in the work area, the inquiry about the used MTU value may not be made. Such a configuration can reduce the communication load on the network. Also, when the power of the MFP 101a is turned on again, the used MTU value may be reset, and the inquiry about the used MTU value may be made again. Further, when a predetermined period of time has elapsed after acquisition of the used MTU value, the used MTU value may be reset and an inquiry about the used MTU value may be made again.

図7は、サーバ装置102で実行される処理を示すフローチャートである。図7の処理は、例えば、サーバ装置102上で動作するウェブアプリケーションプログラムとして実行される。また、図7の処理は、例えば、CPU311がプログラムメモリ313に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって実現される。図7の処理は、全体がS701からS710までを繰り返すループ処理となっており、ループ処理においては、S702でMFP101aからの要求を受信するごとに、受信した要求の内容に応じた処理が行われる。 FIG. 7 is a flow chart showing processing executed by the server device 102 . The processing in FIG. 7 is executed as a web application program running on the server device 102, for example. 7 is implemented by the CPU 311 reading and executing a program stored in the program memory 313, for example. The processing in FIG. 7 is a loop processing that repeats steps S701 to S710 as a whole. In the loop processing, each time a request is received from the MFP 101a in step S702, processing is performed according to the content of the received request. .

S702において、CPU311は、MFP101aから要求を受信する。なお、ここでは、通信端末装置101の一例としてMFP101aを説明するが、PC101bでも同様である。S703において、CPU311は、MAP101aから受信した要求が使用MTU値の問合せ要求であるか否かを判定する。MFP101aから受信した要求が使用MTU値の問合せ要求であると判定された場合、S704へ進み、CPU311は、使用MTU値の問合せ要求に対する処理を行う。 In S702, the CPU 311 receives a request from the MFP 101a. Although the MFP 101a is described here as an example of the communication terminal device 101, the same applies to the PC 101b. In S703, the CPU 311 determines whether or not the request received from the MAP 101a is an inquiry request for the used MTU value. If it is determined that the request received from the MFP 101a is a use MTU value inquiry request, the process advances to step S704, and the CPU 311 performs processing for the use MTU value inquiry request.

S704において、CPU311は、使用MTU値の問合せ要求のパケットに対する応答パケットを作成する。ここで、応答パケットには、サーバ装置102に予め保持されている使用MTU値が格納される。サーバ装置102に保持されている使用MTU値は、デフォルト値として例えば「1500」に設定され、サーバ装置102のオペレータにより他の値が設定可能な値である。例えば、MFP101aからサーバ装置102への通信が、途中経路において行われたフラグメントによってもサーバ102まで正常に到達したケースが確認された場合には、オペレータによってその値が使用MTU値として設定される。 In S704, the CPU 311 creates a response packet to the used MTU value inquiry request packet. Here, the used MTU value held in advance in the server device 102 is stored in the response packet. The used MTU value held in the server device 102 is set to, for example, “1500” as a default value, and other values can be set by the operator of the server device 102 . For example, when it is confirmed that the communication from the MFP 101a to the server apparatus 102 normally reaches the server 102 even with the fragmentation performed on the way, the operator sets that value as the used MTU value.

例えば、MFP101aからの要求を受信した場合、中継装置103cにおける再結合の実行履歴を確認することにより、再結合が実行されたか否かを判定しても良い。再結合の実行履歴の確認は、サーバ102のオペレータにより行われても良いし、CPU311により行われても良い。図5(a)のケースのように、中継装置103cで再結合が実行されていなかった場合、その受信したパケットのサイズ(例えば1400オクテット)を使用MTU値として設定する。その際、従前の使用MTU値を更新するようにしても良い。また、図5(b)のケースのように、中継装置103cで再結合が実行されていた場合、再結合の対象となったフラグメントパケットのサイズ(例えば1454オクテット)を使用MTU値として設定する。その際、従前の使用MTU値を更新するようにしても良い。 For example, when a request is received from the MFP 101a, it may be determined whether reconnection has been executed by checking the execution history of reconnection in the relay device 103c. The confirmation of the execution history of recombining may be performed by the operator of the server 102 or by the CPU 311 . As in the case of FIG. 5(a), if the relay device 103c has not recombined, the received packet size (for example, 1400 octets) is set as the used MTU value. At that time, the previously used MTU value may be updated. Also, as in the case of FIG. 5(b), if the relay device 103c has recombined, the size of the recombined fragmented packets (for example, 1454 octets) is set as the used MTU value. At that time, the previously used MTU value may be updated.

S704での応答パケットの作成が完了すると、S7005へ進み、CPU311は、作成した応答パケットをMFP101aへ送信する。そして、使用MTU値の問合せ要求に対する処理を終了し、再びループ処理を実行する。 When the creation of the response packet in S704 is completed, the process advances to S7005, and the CPU 311 transmits the created response packet to the MFP 101a. Then, the processing for the inquiry request for the used MTU value is terminated, and the loop processing is executed again.

S703で、MFP101aから受信した要求が使用MTU値の問合せ要求でないと判定された場合、S706において、CPU311は、MFP101aから受信した要求がウェブアプリケーションに関するHTTPリクエストであるか否かを判定する。MFP101aから受信した要求がHTTPリクエストであると判定された場合、S707へ進み、CPU311は、HTTPリクエストに対する処理を行う。S707において、CPU311は、HTTPリクエストに対する応答パケットを作成する。CPU311は、HTTPリクエストで渡されたリクエストヘッダ402およびメッセージボディ403の内容を解析し、必要なレスポンスヘッダ412及びレスポンスボディ413のデータを作成する。なお、HTTPリクエストおよびHTTPレスポンスのサイズによっては、受信経路および送信経路それぞれの使用MTU値に応じて、送信側でのパケット分割、受信側でのパケット再結合が行われる。但し、これらの分割/再結合処理は、下位レイヤであるトランスポート層で行われるため、ウェブアプリケーションの処理としては考慮されない。 If it is determined in S703 that the request received from the MFP 101a is not a request to inquire about the used MTU value, in S706 the CPU 311 determines whether the request received from the MFP 101a is an HTTP request related to a web application. If it is determined that the request received from the MFP 101a is an HTTP request, the process advances to step S707, and the CPU 311 processes the HTTP request. In S707, the CPU 311 creates a response packet for the HTTP request. The CPU 311 analyzes the contents of the request header 402 and message body 403 passed in the HTTP request, and creates necessary data of the response header 412 and response body 413 . Note that depending on the size of the HTTP request and HTTP response, packet division on the transmitting side and packet recombination on the receiving side are performed according to the MTU value used for each of the receiving path and the transmitting path. However, these segmentation/recombination processes are performed in the transport layer, which is a lower layer, and therefore are not considered as web application processes.

S707において、CPU311は、HTTPレスポンスの応答パケットの作成が完了すると、S708へ進み、作成したHTTPレスポンスの応答パケットをMFP101aへ送信し、HTTPリクエストに対する処理を終了し、再びループ処理を実行する。 In S707, when the creation of the HTTP response packet is completed, the CPU 311 advances to S708, transmits the created HTTP response packet to the MFP 101a, ends the processing for the HTTP request, and executes loop processing again.

S706で、MFP101aから受信した要求がHTTPリクエストでないと判定された場合、即ち、MFP101aから受信した要求が、使用MTU値の問合せ要求およびHTTPリクエスト以外の要求である場合には、S709へ進む。そして、CPU311は、受信した要求に応じた処理を行い、その後、再びループ処理を実行する。 If it is determined in S706 that the request received from the MFP 101a is not an HTTP request, that is, if the request received from the MFP 101a is a request other than an inquiry request for the used MTU value and an HTTP request, the process proceeds to S709. Then, the CPU 311 performs processing according to the received request, and then executes the loop processing again.

図8は、MFP101aとサーバ装置102の間での通信シーケンスを示す図である。図8の通信シーケンスは、通信端末装置101とサーバ装置102がそれぞれ図6、図7の処理を行うことで実現される。 FIG. 8 is a diagram showing a communication sequence between the MFP 101a and the server device 102. As shown in FIG. The communication sequence of FIG. 8 is realized by the communication terminal device 101 and the server device 102 performing the processes of FIGS. 6 and 7, respectively.

S801で、MFP101aから使用MTU値の問合せ要求のパケットは、サーバ装置102に向けて送信されると、中継装置103a、103b、103cを経由してサーバ装置102へ到達する(S802、S802、S803、S804)。ここで、使用MTU値の問合せ要求のパケットは、途中経路でフラグメントが行われることがないように、パケットサイズが制限されている。例えば、使用MTU値の問合せ要求のパケットに用いられるHTTPリクエストには、メッセージボディ403を付けないようにし、さらにリクエストヘッダ402の内容が最小限に制限されている。あるいは、小さいMTU値でパケットを予め分割して送信するようにしても良い。即ち、使用MTU値の問合せ要求のパケットは、途中経路でフラグメントが行われることがないよう、サーバ装置102で保持される使用MTU値よりも小さいパケットサイズとして規定される。 In step S801, when a packet requesting an MTU value to be used is transmitted from the MFP 101a to the server device 102, it reaches the server device 102 via the relay devices 103a, 103b, and 103c (S802, S802, S803, S804). Here, the packet size of the used MTU value query request packet is restricted so as not to be fragmented on the way. For example, the message body 403 is not attached to the HTTP request used for the packet of the inquiry request for the used MTU value, and the content of the request header 402 is restricted to the minimum. Alternatively, packets may be divided in advance with a small MTU value and transmitted. That is, the packet of the used MTU value inquiry request is defined as a packet size smaller than the used MTU value held by the server device 102 so as not to be fragmented on the way.

サーバ装置102は、使用MTU値の問合せ要求のパケットを受信すると、S805で使用MTU値の応答パケットをMFP101aに向けて送信する。使用MTU値の応答パケットは、中継装置103c、103b、103aを経由してMFP101aへ到達する(S806、S807、S808)。 When the server device 102 receives the used MTU value query request packet, in step S805, the server device 102 transmits a used MTU value response packet to the MFP 101a. The used MTU value response packet reaches the MFP 101a via the relay devices 103c, 103b, and 103a (S806, S807, S808).

使用MTU値の応答パケットを受信したMFP101aは、S809、S810でHTTPリクエストを送信する。図8は、HTTPリクエストのパケットサイズが使用MTU値を超えるため、MFP101aにおいて、HTTPリクエストがトランスポート層で2つのパケットに分割された場合を示している。すなわち、1パケット目がS809でサーバ装置102へ向けて送信され、2パケット目がS810でサーバ装置102へ向けて送信される。1パケット目は、中継装置103a、103b、103cを経由してサーバ装置102へ到達する(S811、S812、S813)。同様に、2パケット目は、中継装置103a、103b、103cを経由してサーバ装置102へ到達する(S814、S815、S816)。 The MFP 101a that has received the response packet of the used MTU value transmits an HTTP request in S809 and S810. FIG. 8 shows a case where the HTTP request is split into two packets at the transport layer in the MFP 101a because the packet size of the HTTP request exceeds the MTU value used. That is, the first packet is transmitted to the server device 102 in S809, and the second packet is transmitted to the server device 102 in S810. The first packet reaches the server device 102 via the relay devices 103a, 103b, and 103c (S811, S812, S813). Similarly, the second packet reaches the server device 102 via the relay devices 103a, 103b, and 103c (S814, S815, S816).

2つのパケットがサーバ装置102へ到達すると、トランスポート層でHTTPリクエストの再結合が行われ、ウェブアプリケーションに渡される。なお、2つのHTTPリクエストは、異なる中継装置を経由するものであっても良い。また、サーバ装置102への到達順序が変わってしまった場合にも、パケットのシーケンス番号に基づいて、トランスポート層において正しい順序でパケットの再結合が行われる。 When the two packets reach the server device 102, the HTTP requests are recombined at the transport layer and passed to the web application. Note that the two HTTP requests may pass through different relay devices. Also, even if the order of arrival at the server device 102 is changed, the packets are recombined in the correct order in the transport layer based on the sequence numbers of the packets.

ウェブアプリケーションにおいてHTTPリクエストに対する処理が完了すると、サーバ装置102は、HTTPレスポンスのパケットを生成し、S817でMFP101aに向けて送信する。HTTPレスポンスのパケットは、中継装置103c、103b、103aを経由してMFP101aへ到達する(S818、S819、S820)。 When the web application completes the processing of the HTTP request, the server apparatus 102 generates an HTTP response packet and transmits it to the MFP 101a in step S817. The HTTP response packet reaches the MFP 101a via the relay devices 103c, 103b, and 103a (S818, S819, S820).

図9(a)及び図9(b)は、使用MTU値を問い合わせるHTTPリクエスト900と、対応するHTTPレスポンス910のデータ構造の一例を示す図である。図9(a)は、パケットサイズとしての使用MTU値を問い合わせるHTTPリクエスト900のデータ構造の一例を示す。リクエストライン901、リクエストヘッダ902は、図4(a)のリクエストライン401、リクエストヘッド402のデータ構造に対応する。リクエストライン901では、GETメソッドを使用して/mturequest.htmlのデータを要求する例を示している。図9(a)に示すように、リクエストヘッダ902は、最小限の内容に制限されており、HTTPリクエスト全体のサイズが大きくならないように制限されている。 9(a) and 9(b) are diagrams showing an example of the data structure of an HTTP request 900 inquiring about the MTU value to be used and the corresponding HTTP response 910. FIG. FIG. 9(a) shows an example of the data structure of an HTTP request 900 that inquires about the MTU value used as the packet size. A request line 901 and a request header 902 correspond to the data structures of the request line 401 and the request head 402 in FIG. 4(a). Request line 901 uses the GET method to /mturequest. It shows an example of requesting html data. As shown in FIG. 9(a), the request header 902 is restricted to a minimum content so as not to increase the size of the entire HTTP request.

図9(b)は、使用MTU値の問い合わせに対するHTTPレスポンス910のデータ構造の一例を示す。レスポンスライン911、レスポンスヘッダ912、レスポンスボディ913は、図4(b)のレスポンスライン411、レスポンスヘッダ412、レスポンスボディ413のデータ構造に対応する。図9(b)に示すように、レスポンスヘッダ912は、最小限の内容に制限されており、レスポンスボディ413では、使用MTU値を返却するための必要最小限の内容に制限されている。なお、図9(b)では、使用MTU値の返却にHTMLドキュメント形式を利用するように記述されているが、これに限られない。例えば、HTML以外のJSON(JavaScript Object Notation)など、より軽量なデータフォーマットが用いられても良い。 FIG. 9(b) shows an example of the data structure of an HTTP response 910 to an inquiry about the MTU value to be used. A response line 911, a response header 912, and a response body 913 correspond to the data structure of the response line 411, response header 412, and response body 413 in FIG. 4B. As shown in FIG. 9(b), the response header 912 is limited to the minimum contents, and the response body 413 is limited to the minimum necessary contents for returning the used MTU value. In addition, in FIG. 9B, it is described that the used MTU value is returned using the HTML document format, but it is not limited to this. For example, a lighter data format such as JSON (Javascript Object Notation) other than HTML may be used.

以上のように、本実施形態によれば、MFP101a等の通信端末装置101は、サーバ装置102から使用MTU値を取得し、その使用MTU値が示すパケットサイズでIPパケットを送信する。その結果、途中経路においてフラグメントが行われることなく、IPパケットをサーバ装置102に送信することができる。また、MTU値に起因する通信不具合、例えば再結合が行われないなどの通信不具合が発生した場合に、サーバ装置102から送信される使用MTU値が示すパケットサイズに変更するようにしても良い。そのような構成により、例えばサーバ装置102と接続する複数の装置一台ずつの設定変更を行わなくてすみ、ネットワーク管理の利便性を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the communication terminal apparatus 101 such as the MFP 101a acquires the used MTU value from the server apparatus 102 and transmits IP packets with the packet size indicated by the used MTU value. As a result, the IP packet can be transmitted to the server device 102 without being fragmented on the way. Also, if a communication problem occurs due to the MTU value, for example, a communication problem such as reconnection not being performed, the packet size may be changed to that indicated by the used MTU value transmitted from the server device 102 . With such a configuration, for example, there is no need to change settings for each of a plurality of devices connected to the server device 102, and the convenience of network management can be improved.

[第2実施形態]
以下、第1実施形態と異なる点について第2実施形態を説明する。第1実施形態では、パケットの宛先となるサーバ装置が使用MTU値を保持している構成を説明した。本実施形態では、アクセスしようとするウェブアプリケーションサーバ装置とは異なるMTU管理サーバに使用MTU値を問い合わせる構成を説明する。
[Second embodiment]
The second embodiment will be described below with respect to differences from the first embodiment. In the first embodiment, a configuration has been described in which the server device that is the destination of the packet holds the used MTU value. In this embodiment, a configuration will be described in which an MTU management server different from the web application server device to be accessed is inquired about the used MTU value.

図10は、MFP101aと、MTU管理サーバ装置102aおよびウェブアプリケーションサーバ装置102bとの間での通信シーケンスを示す図である。本実施形態において、MFP101aの処理は、MFP101aからの使用MTU値の問合せ要求のパケットの宛先が異なる点以外は第1実施形態における説明と同じである。また、MTU管理サーバ装置102aおよびウェブアプリケーションサーバ装置102bの構成は、第1実施形態におけるサーバ装置102の構成と同じである。本実施形態では、MTU管理サーバ装置102aの処理は、図7のS702、S704、S705の処理に対応する。また、ウェブアプリケーションサーバ装置102bの処理は、図7のS702、S706~S709の処理に対応する。 FIG. 10 is a diagram showing a communication sequence between MFP 101a, MTU management server device 102a, and web application server device 102b. In this embodiment, the processing of the MFP 101a is the same as that described in the first embodiment, except that the destination of the used MTU value inquiry request packet from the MFP 101a is different. Also, the configurations of the MTU management server device 102a and the web application server device 102b are the same as those of the server device 102 in the first embodiment. In this embodiment, the processing of the MTU management server device 102a corresponds to the processing of S702, S704, and S705 in FIG. Also, the processing of the web application server device 102b corresponds to the processing of S702 and S706 to S709 in FIG.

S1001で、MFP101aから使用MTU値の問合せ要求のパケットは、MTU管理サーバ装置102aに向けて送信されると、中継装置103a、103bを経由してMTU管理サーバ装置102aへ到達する(S1002、S1003)。MTU管理サーバ装置102aは、使用MTU値の問合せ要求のパケットを受信すると、S1004で使用MTU値の応答パケットをMFP101aに向けて送信する。使用MTU値の応答パケットは、中継装置103b、103aを経由してMFP101aへ到達する(S1005、S1006)。 In S1001, when a packet requesting an inquiry about the used MTU value is sent from the MFP 101a to the MTU management server device 102a, it reaches the MTU management server device 102a via the relay devices 103a and 103b (S1002, S1003). . When the MTU management server apparatus 102a receives the used MTU value inquiry request packet, in S1004 it transmits a used MTU value response packet to the MFP 101a. The response packet of the used MTU value reaches the MFP 101a via the relay devices 103b and 103a (S1005, S1006).

使用MTU値の応答パケットを受信したMFP101aは、S1007、S1008でHTTPリクエストのパケットを送信する。ここでは、HTTPリクエストのパケットサイズが使用MTU値を超えるため、MFP101aにおいて、HTTPリクエストがトランスポート層で2つのパケットに分割された場合を示している。すなわち、1パケット目がS1007でウェブアプリケーションサーバ装置102bへ向けて送信され、2パケット目がS1008でウェブアプリケーションサーバ装置102bへ向けて送信される。1パケット目は、中継装置103a、103b、103cを経由してウェブアプリケーションサーバ装置102bへ到達する(S1009、S1010、S1011)。同様に、2パケット目は、中継装置103a、103b、103cを経由してウェブアプリケーションサーバ装置102bへ到達する(S1012、S1013、S1014)。 The MFP 101a that has received the response packet of the used MTU value transmits HTTP request packets in S1007 and S1008. Here, since the packet size of the HTTP request exceeds the MTU value used, the HTTP request is split into two packets at the transport layer in the MFP 101a. That is, the first packet is transmitted to the web application server device 102b in S1007, and the second packet is transmitted to the web application server device 102b in S1008. The first packet reaches the web application server device 102b via the relay devices 103a, 103b, and 103c (S1009, S1010, S1011). Similarly, the second packet reaches the web application server device 102b via the relay devices 103a, 103b, and 103c (S1012, S1013, S1014).

2つのパケットがウェブアプリケーションサーバ装置102bへ到達すると、トランスポート層でHTTPリクエストの再結合が行われ、ウェブアプリケーションに渡される。なお、2つのHTTPリクエストは異なる中継装置を経由するものであっても良い。また、ウェブアプリケーションサーバ装置102bへの到達順序が変わってしまった場合にも、パケットのシーケンス番号に基づいて、トランスポート層において正しい順序でパケットの再結合が行われる。 When the two packets reach the web application server device 102b, the HTTP requests are recombined at the transport layer and passed to the web application. Note that the two HTTP requests may pass through different relay devices. Also, even if the arrival order to the web application server device 102b is changed, the packets are recombined in the correct order in the transport layer based on the sequence numbers of the packets.

ウェブアプリケーションにおいてHTTPリクエストに対する処理が完了すると、ウェブアプリケーションサーバ装置102bは、HTTPレスポンスのパケットを作成し、S1015でMFP101aに向けて送信する。HTTPレスポンスのパケットは、中継装置103c、103b、103aを経由してMFP101aへ到達する(S1016、S1017、S1018)。 When the web application completes the processing of the HTTP request, the web application server device 102b creates an HTTP response packet and transmits it to the MFP 101a in S1015. The HTTP response packet reaches the MFP 101a via the relay devices 103c, 103b, and 103a (S1016, S1017, S1018).

以上のように、本実施形態によれば、MFP101aは、MTU管理サーバ装置102aから使用MTU値を取得し、その使用MTU値が示すパケットサイズでIPパケットを送信する。その結果、途中経路においてフラグメントが行われることなく、IPパケットをウェブアプリケーションサーバ装置102bに送信することができる。また、MTUに起因する通信不具合、例えば再結合が行われないことによる通信不具合が発生した場合に、MTU管理サーバ装置102aから送信される使用MTU値が示すパケットサイズに変更するようにしても良い。そのような構成により、例えばウェブアプリケーションサーバ装置102bと接続する複数の装置一台ずつの設定変更を行わなくてすみ、ネットワーク管理の利便性を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the MFP 101a acquires the used MTU value from the MTU management server device 102a, and transmits IP packets with the packet size indicated by the used MTU value. As a result, the IP packet can be transmitted to the web application server device 102b without being fragmented on the way. Also, if a communication problem occurs due to the MTU, for example, a communication problem due to non-reconnection, the packet size may be changed to that indicated by the used MTU value transmitted from the MTU management server device 102a. . With such a configuration, for example, it is not necessary to change the settings of each of a plurality of devices connected to the web application server device 102b, and the convenience of network management can be improved.

また、本実施形態では、MTU管理サーバ装置102aをウェブアプリケーションサーバ装置102bと別装置として設けている。このような構成は、MFP101aおよびMTU管理サーバ装置102aの管理者と異なる管理者によってウェブアプリケーションサーバ装置102bが管理される場合に以下のような効果を奏する。例えば、MFP101aから送信されたパケットがフラグメントによりウェブアプリケーションサーバ装置102bに到達できずに不具合が発生しても、ウェブアプリケーションサーバ装置102bで適切なタイミングで対応することが難しい場合があり得る。そのような場合、本実施形態では、MTU管理サーバ装置102aから送信される使用MTU値が示すパケットサイズへの変更が行われる。これにより、ウェブアプリケーションサーバ装置102bの管理者による管理状態に関わらず、フラグメントが行われることないパケットサイズのIPパケットを送信することができる。 Further, in this embodiment, the MTU management server device 102a is provided as a separate device from the web application server device 102b. Such a configuration has the following effects when the web application server device 102b is managed by an administrator different from the administrators of the MFP 101a and the MTU management server device 102a. For example, even if a packet transmitted from the MFP 101a fails to reach the web application server device 102b due to fragmentation and a problem occurs, it may be difficult for the web application server device 102b to respond at an appropriate timing. In such a case, in this embodiment, the packet size is changed to that indicated by the used MTU value transmitted from the MTU management server device 102a. As a result, regardless of the management status of the administrator of the web application server device 102b, it is possible to transmit an IP packet having a packet size that is not fragmented.

本実施形態は、ウェブアプリケーションサーバ装置102bが複数構成されている場合に、特定のウェブアプリケーションサーバ装置102bにアクセスするパケットだけがフラグメントの再結合が行われない構成に対しても適用可能である。例えば、MTU管理サーバ装置102aは、MFP101aがいずれのウェブアプリケーションサーバ装置102bにアクセスしようとしているかに応じて、異なる使用MTU値を送信するようにしても良い。それにより、特定のウェブアプリケーションサーバ装置102b宛ての通信だけがフラグメントの再結合が行われないような構成であっても、フラグメントによる通信不具合の発生を防ぐことができる。 This embodiment can also be applied to a configuration in which fragments are not recombined only for packets accessing a specific web application server device 102b when a plurality of web application server devices 102b are configured. For example, the MTU management server device 102a may transmit different used MTU values depending on which web application server device 102b the MFP 101a is attempting to access. As a result, it is possible to prevent communication problems due to fragments even in a configuration in which recombining of fragments is not performed only for communications addressed to a specific web application server device 102b.

また、本実施形態は、ウェブアプリケーションサーバ102b上で、MFP101aから送信されたパケットに対応するアプリケーションが複数存在する構成に対しても適用可能である。例えば、MTU管理サーバ装置102aは、MFP101aが発行するリクエストの種類に応じて、異なる使用MTU値を送信するようにしても良い。それにより、ウェブアプリケーションサーバ装置102b上で動作する複数のアプリケーションのうち特定のアプリケーションのリクエストだけがフラグメントの再結合が行われない構成であっても、フラグメントによる通信不具合の発生を防ぐことができる。 Further, this embodiment can also be applied to a configuration in which a plurality of applications corresponding to packets transmitted from the MFP 101a exist on the web application server 102b. For example, the MTU management server apparatus 102a may transmit different used MTU values according to the type of request issued by the MFP 101a. As a result, it is possible to prevent the occurrence of communication problems caused by fragments even in a configuration in which recombining of fragments is not performed only for a request of a specific application among a plurality of applications operating on the web application server device 102b.

また、本実施形態は、複数ある経路上の特定の中継装置103を経由する場合だけフラグメントが発生するような構成に対しても適用可能である。例えば、MTU管理サーバ装置102aは、MFP101aがウェブアプリケーションサーバ装置102aにアクセスする際の経路に応じて、異なる使用MTU値を送信するようにしても良い。それにより、複数ある経路上の特定の中継装置103を経由する場合だけフラグメントが発生するような構成であっても、フラグメントによる通信不具合の発生を防ぐことができる。 Moreover, this embodiment can also be applied to a configuration in which fragments are generated only when passing through a specific relay device 103 on a plurality of routes. For example, the MTU management server device 102a may transmit different used MTU values according to the path through which the MFP 101a accesses the web application server device 102a. As a result, even in a configuration in which fragments occur only when passing through a specific relay device 103 on a plurality of routes, it is possible to prevent the occurrence of communication problems due to fragments.

また、各実施形態の動作を、経路MTU探索などのMTU値を決定する方法と組み合わせても良い。例えば、経路MTU探索で使用されるICMPメッセージに対して外部ネットワークに向けて応答しないよう設定されている構成など、経路MTU探索が実行できないように構成されている場合に、各実施形態の動作を行うようにしても良い。 Also, the operation of each embodiment may be combined with a method of determining an MTU value such as path MTU search. For example, when the path MTU search cannot be performed, such as a configuration that does not respond to the ICMP message used in the path MTU search, the operation of each embodiment is performed. You can do it.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。 The invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and variations are possible without departing from the spirit and scope of the invention. Accordingly, the claims are appended to make public the scope of the invention.

100 通信システム: 101a MFP: 101b PC: 103a、103b、103c 中継装置: 102 サーバ装置 100 Communication system: 101a MFP: 101b PC: 103a, 103b, 103c Relay device: 102 Server device

Claims (18)

通信パケットを送信する送信側装置と、前記送信側装置とネットワークを介して通信可能な受信側装置とを含む通信システムであって、
前記通信システムは、前記ネットワークにおいてフラグメントが発生することなく通信が可能なパケットサイズを管理する管理装置を含み、
前記送信側装置は、
前記ネットワークを介して前記管理装置で管理されるパケットサイズを要求し、該パケットサイズを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得したパケットサイズの前記通信パケットを前記受信側装置を宛先として前記ネットワークに送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする通信システム。
A communication system including a transmitting device that transmits communication packets and a receiving device that can communicate with the transmitting device via a network,
The communication system includes a management device that manages a packet size that allows communication without fragmentation in the network,
The transmitting device,
an acquisition means for requesting a packet size managed by the management device via the network and acquiring the packet size;
transmission means for transmitting the communication packet of the packet size acquired by the acquisition means to the network with the receiving device as a destination;
A communication system comprising:
前記取得手段は、前記管理装置で管理されるパケットサイズを要求する要求パケットを、前記ネットワークを介して前記管理装置を宛先として送信することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 2. The communication system according to claim 1, wherein said acquisition means transmits a request packet requesting a packet size managed by said management device via said network with said management device as a destination. 前記要求パケットのパケットサイズは、前記管理装置で管理されるパケットサイズよりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 3. The communication system according to claim 2, wherein a packet size of said request packet is smaller than a packet size managed by said management device. 前記管理装置は、
前記要求パケットを受信した場合、前記管理装置で管理されるパケットサイズの情報を含む第1応答パケットを作成し、前記第1応答パケットを前記ネットワークを介して前記送信側装置を宛先として送信する第1応答手段、を備える、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の通信システム。
The management device
generating a first response packet including packet size information managed by the management device when the request packet is received, and transmitting the first response packet via the network to the transmission side device as a destination; 1 response means;
4. The communication system according to claim 2 or 3, characterized by:
前記第1応答パケットのパケットサイズは、前記管理装置で管理されるパケットサイズよりも小さいことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。 5. The communication system according to claim 4, wherein the packet size of said first response packet is smaller than the packet size managed by said management device. 前記管理装置は、前記受信側装置に含まれ、
前記受信側装置は、
前記送信側装置からの要求を判定する判定手段、を備え、
前記送信側装置からの要求が前記管理装置で管理されるパケットサイズの要求であると前記判定手段により判定された場合、前記第1応答手段は、前記第1応答パケットを作成し、前記第1応答パケットを前記ネットワークを介して前記送信側装置を宛先として送信する、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の通信システム。
The management device is included in the receiving device,
The receiving device,
determining means for determining a request from the transmitting device;
When the determination means determines that the request from the transmission-side device is a request for a packet size managed by the management device, the first response means creates the first response packet, sending a response packet over the network destined for the sending device;
6. The communication system according to claim 4 or 5, characterized by:
前記受信側装置は、
前記判定手段により判定された結果、前記送信側装置からの要求が前記管理装置で管理されるパケットサイズの要求でない場合、前記送信側装置からの要求に応じた第2応答パケットを作成し、前記第2応答パケットを前記ネットワークを介して前記送信側装置を宛先として送信する第2応答手段、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
The receiving device,
if the request from the transmitting device is not a request for a packet size managed by the managing device as a result of determination by the determining means, creating a second response packet in response to the request from the transmitting device; further comprising a second response means for transmitting a second response packet via the network with the sending device as a destination;
7. The communication system according to claim 6, characterized by:
前記第2応答パケットのパケットサイズは、前記ネットワークにおいてフラグメントが発生することなく通信が可能なパケットサイズであることを特徴とする請求項7に記載の通信システム。 8. The communication system according to claim 7, wherein the packet size of said second response packet is a packet size that allows communication without fragmentation in said network. 前記管理装置は、前記受信側装置と異なる装置であることを特徴とする請求項4又は5に記載の通信システム。 6. The communication system according to claim 4, wherein said management device is a device different from said receiving side device. 前記ネットワーク上に前記受信側装置が複数あり、
前記第1応答手段は、前記通信パケットの宛先となる受信側装置に対応するパケットサイズの情報を含む前記第1応答パケットを作成する、
ことを特徴とする請求項9に記載の通信システム。
there are a plurality of the receiving devices on the network;
The first response means creates the first response packet including information on a packet size corresponding to a receiving device that is the destination of the communication packet.
10. The communication system according to claim 9, characterized by:
前記第1応答手段は、前記通信パケットの宛先となる受信側装置のアプリケーションに対応するパケットサイズの情報を含む前記第1応答パケットを作成することを特徴とする請求項10に記載の通信システム。 11. The communication system according to claim 10, wherein said first response means creates said first response packet including information on a packet size corresponding to an application of a receiving device to which said communication packet is addressed. 前記第1応答手段は、前記通信パケットの経路に対応するパケットサイズの情報を含む前記第1応答パケットを作成することを特徴とする請求項9に記載の通信システム。 10. The communication system according to claim 9, wherein said first response means creates said first response packet including information on a packet size corresponding to a route of said communication packet. 前記取得手段により取得したパケットサイズを記憶する記憶手段、をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信システム。 13. The communication system according to any one of claims 1 to 12, further comprising storage means for storing the packet size obtained by said obtaining means. 前記管理装置で管理されるパケットサイズは、IP(Internet Protocol)パケットのパケットサイズであることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信システム。 14. The communication system according to any one of claims 1 to 13, wherein the packet size managed by said management device is a packet size of an IP (Internet Protocol) packet. 前記管理装置で管理されるパケットサイズは、前記ネットワーク上で前記通信パケットを中継する中継装置から取得されることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の通信システム。 15. The communication system according to any one of claims 1 to 14, wherein the packet size managed by said management device is obtained from a relay device that relays said communication packet on said network. 前記受信側装置は、ウェブアプリケーションサーバであることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の通信システム。 16. A communication system according to any preceding claim, wherein said receiving device is a web application server. 前記送信側装置は、プリンタ、PCの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の通信システム。 17. The communication system according to any one of claims 1 to 16, wherein said sending device includes at least one of a printer and a PC. 通信パケットを送信する送信側装置と、前記送信側装置とネットワークを介して通信可能な受信側装置とを含む通信システムにおいて実行される通信方法であって、
前記通信システムは、前記ネットワークにおいてフラグメントが発生することなく通信が可能なパケットサイズを管理する管理装置を含み、
前記送信側装置が、
前記ネットワークを介して前記管理装置で管理されるパケットサイズを要求し、該パケットサイズを取得する取得工程と、
前記取得工程において取得したパケットサイズの前記通信パケットを前記受信側装置を宛先として前記ネットワークに送信する送信工程と、
を有することを特徴とする通信方法。
A communication method executed in a communication system including a transmitting device that transmits communication packets and a receiving device that can communicate with the transmitting device via a network,
The communication system includes a management device that manages a packet size that allows communication without fragmentation in the network,
the transmitting device,
an acquisition step of requesting a packet size managed by the management device via the network and acquiring the packet size;
a sending step of sending the communication packet having the packet size obtained in the obtaining step to the network with the receiving device as a destination;
A communication method characterized by comprising:
JP2021066714A 2021-04-09 2021-04-09 Communication system and communication method Pending JP2022161704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066714A JP2022161704A (en) 2021-04-09 2021-04-09 Communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066714A JP2022161704A (en) 2021-04-09 2021-04-09 Communication system and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022161704A true JP2022161704A (en) 2022-10-21

Family

ID=83659013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021066714A Pending JP2022161704A (en) 2021-04-09 2021-04-09 Communication system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022161704A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10778582B2 (en) Method and apparatus for traffic optimization in virtual private networks (VPNs)
JP5424856B2 (en) Image forming apparatus and power saving control method and program thereof
JP6289092B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer program
CN112104744B (en) Traffic proxy method, server and storage medium
US10367894B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system
US20220045934A1 (en) Method and apparatus of automatic route optimization in a private virtual network for client devices of a local network
JP7190837B2 (en) Relay device, control method, and program
JP2018121182A (en) Information processing device, control method of the same and program
US10554723B2 (en) HTTP server, method for controlling the same, and image forming apparatus
JP2009021921A (en) INFORMATION PRESENTATION SYSTEM FOR TERMINAL CORRESPONDING TO IPv4/IPv6 DUAL STACK
JP6194292B2 (en) Communication system, method and program
JP5638063B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2022161704A (en) Communication system and communication method
JP4642674B2 (en) Terminal management system
US8958098B2 (en) Communication device allowing proxy reception of data directed thereto, and control method and storage medium therefor
US20170164262A1 (en) Communication terminal, communication method, and communication program
JP5131118B2 (en) Communication system, management device, relay device, and program
JP7309418B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM
US20200106515A1 (en) Communication Device, Relay Device, Information Processing System, Communication System and Communication Method
US10936266B2 (en) Server and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for server
JP4532238B2 (en) On-demand service provision system
JP5889122B2 (en) Control node and communication control method
JP2015165632A (en) Information transfer device, information transfer method, and program
JP6536050B2 (en) Communication system, control device, communication method, and computer program
JP2017212572A (en) Remote access service system, information processing device, gateway device, and program