JP2022159424A - game machine - Google Patents

game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2022159424A
JP2022159424A JP2022129516A JP2022129516A JP2022159424A JP 2022159424 A JP2022159424 A JP 2022159424A JP 2022129516 A JP2022129516 A JP 2022129516A JP 2022129516 A JP2022129516 A JP 2022129516A JP 2022159424 A JP2022159424 A JP 2022159424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
counter
winning
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022129516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真也 佐藤
Shinya Sato
純一 村上
Junichi Murakami
博章 香田
Hiroaki Koda
正人 大畑
Masato Ohata
早紀 豊増
Saki Toyomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2022129516A priority Critical patent/JP2022159424A/en
Publication of JP2022159424A publication Critical patent/JP2022159424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of more reliably enhancing interest by a reserved read-ahead performance.
SOLUTION: A Pachinko machine 10 includes: main control means for holding a winning/losing lottery; variable display means for variably displaying identification information capable of instructing a result of the winning/losing lottery; holding storage means including a plurality of storage areas capable of storing winning/losing-related information relating to the winning/losing lottery; and reservation display means capable of deriving hold display indicating storage of the winning/losing-related information in the storage areas of the holding storage means. The Pachinko machine 10 is configured to be capable of deriving a reserved read-ahead performance capable of suggesting contents of variation display of the identification information corresponding to the hold display to the hold display under display on the reservation display means, and is configured to change the hold display as a derivation target of the reserved read-ahead performance from the hold display corresponding to predetermined winning/losing-related information to another hold display after the reserved read-ahead performance is derived to the hold display corresponding to the predetermined winning/losing-related information.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、パチンコ機等の遊技機に関するものである。 The present invention relates to a game machine such as a pachinko machine.

遊技機の一種としてパチンコ機がある。パチンコ機では、発射手段によって打ち出された遊技球が遊技盤に設けられた始動入球手段に入球すると、特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、可変表示手段にて当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われるようになっている(例えば、特許文献1等参照)。 There is a pachinko machine as a kind of game machine. In the pachinko machine, when a game ball launched by the launching means enters the starting ball entry means provided on the game board, a lottery is performed to determine whether or not a special game state is to be generated, and a variable display means is displayed. A variable display is provided to teach the result of the lottery (for example, refer to Patent Document 1, etc.).

特開2006-271480号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-271480

近年では、変動表示が行われている状態において当否抽選が行われた場合に、該当否抽選に対応する変動表示が保留されるように構成されているものが多い。このような遊技機には、一般に、保留されている変動表示の数を把握可能とする表示が導出されるようになっている。ここで、表示演出等を利用して興趣の向上を図ることが求められている。 In recent years, when a win/fail lottery is performed while a variable display is being performed, there are many configurations in which the variable display corresponding to the win/fail lottery is suspended. Such a game machine is generally designed to derive a display that allows the user to grasp the number of pending variable displays. Here, it is demanded to improve interest by using display effects and the like.

本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであり、その目的は、興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the problems exemplified above, and an object of the present invention is to provide a game machine capable of enhancing interest.

本発明の遊技機は、
所定条件が成立したことを検知する条件成立検知手段と、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させるか否かの抽選を行い、当該抽選の結果に基づいて前記特別遊技状態を発生させる制御手段とを備えることを特徴とする遊技機。
The gaming machine of the present invention is
a condition satisfaction detection means for detecting that a predetermined condition is satisfied;
control means for performing a lottery as to whether or not to generate a special game state advantageous to the player when the condition establishment detection means detects, and for generating the special game state based on the result of the lottery; A game machine characterized by comprising:

尚、前記遊技機は、パチンコ機又は回胴式遊技機であることとしてもよい。 The game machine may be a pachinko machine or a reel-type game machine.

本発明によれば、興趣の向上を図ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the improvement of interest can be aimed at.

第1実施形態におけるパチンコ機を示す正面図である。It is a front view showing the pachinko machine in the first embodiment. パチンコ機を示す斜視図である。It is a perspective view showing a pachinko machine. 内枠及び前面枠セットを開放した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which opened the inner frame and the front frame set. 内枠および遊技盤等の構成を示す正面図である。It is a front view showing the configuration of the inner frame, the game board, and the like. パチンコ機の構成を示す背面図である。It is a rear view showing the configuration of the pachinko machine. 内枠及び裏パックユニット等を開放した状態を示す斜視図である。It is a perspective view showing a state in which the inner frame, the back pack unit and the like are opened. パチンコ機の主な電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing the main electrical configuration of the pachinko machine. 遊技制御に用いる各種カウンタの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline|summary of the various counters used for game control. 主制御装置によるメイン処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing main processing by a main controller; 主制御装置による通常処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing normal processing by a main controller; タイマ割込み処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing timer interrupt processing; NMI割込み処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing NMI interrupt processing; 始動入賞処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows starting prize-winning processing. 当否判定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows right or wrong judging processing. 第1種別判定処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing first type determination processing; 第2種別判定処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing second type determination processing; リーチ判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a reach determination process. スルーゲート通過処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing through gate passage processing; 特別表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows special display control processing. 変動表示設定処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing variable display setting processing; 判別情報設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a discrimination|determination information setting process. 可変入賞装置制御処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows variable winning a prize device control processing. 終了設定処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing end setting processing; 普通表示制御処理を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing normal display control processing; 普図変動設定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows normal figure fluctuation setting processing. 普図判別情報設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows normal figure discrimination|determination information setting processing. 始動入賞装置制御処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a start winning a prize device control processing. 受信割込み処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing reception interrupt processing; 払出制御装置のメイン処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the main processing of a payout control device. タイマ割込み処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing timer interrupt processing; コマンド判定処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing command determination processing; サブ制御装置の通常処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing normal processing of a sub-controller; 装飾図柄の決定等に用いる各種カウンタの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline|summary of various counters used for determination of a decorative design. カウンタの更新処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing counter update processing; 保留情報格納処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a pending|holding information storage process. 保留処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows suspension processing. 当たり表示処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows hit display processing. 保留アイコン設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a pending|holding icon setting process. 保留先読み演出抽選テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of a reservation look-ahead effect lottery table. 保留設定テーブルの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a hold setting table; 交換設定テーブルの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of an exchange setting table; 変更設定テーブルの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a change setting table; 留保解除抽選テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of a reservation release lottery table. 態様ランク設定処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing mode rank setting processing; ランク決定テーブルの説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a rank determination table; 先読み演出進行設定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a look-ahead effect progress setting process. 保留アイコンシフト処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing pending icon shift processing; FIG. 繋ぎ表示処理を示すフローチャートである。10 is a flow chart showing a connection display process; 変動停止処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a fluctuation|variation stop process. 第1始動入賞装置の模式断面図である。It is a schematic cross-sectional view of the first starting winning device. 第1始動入賞装置の模式断面図である。It is a schematic cross-sectional view of the first starting winning device. 装飾図柄表示装置(保留表示エリア)の視認態様を示す正面図である。It is a front view showing a visual recognition mode of the decorative pattern display device (reserved display area). 保留アイコンのパターンを示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing patterns of pending icons; 通常のデータシフト処理における保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a correspondence relationship between a suspension effect counter in a suspension information storage area and a suspension icon in a suspension display area in normal data shift processing; 保留前移動演出を伴うデータシフト処理における保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a correspondence relationship between a hold effect counter in a hold information storage area and a hold icon in a hold display area in data shift processing involving a pre-hold movement effect; 保留後移動演出を伴うデータシフト処理における保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a correspondence relationship between a pending effect counter in a pending information storage area and a pending icon in a pending display area in a data shift process that accompanies a move effect after being held; 保留交換演出を伴うデータシフト処理における保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。It is an explanatory diagram showing the correspondence relationship between the pending effect counter of the pending information storage area and the pending icon of the pending display area in the data shift process involving the pending exchange effect. 第2実施形態における保留アイコン設定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a hold icon setting process in a 2nd embodiment. 第2実施形態において、保留情報記憶エリアに記憶された変動情報に含まれる変動表示の内容と、保留先読み演出抽選処理で当選する保留先読み演出抽選カウンタの値との対応関係を示す説明図である。In the second embodiment, it is an explanatory diagram showing the correspondence relationship between the content of the variable display included in the variable information stored in the pending information storage area and the value of the pending prefetch effect lottery counter that wins in the pending prefetch effect lottery process. . 第2実施形態において、態様変化の対象とされる保留アイコンと、該保留アイコンに先行する先読み保留アイコンとの間の第1間隔と、第1現出抽選処理及び第2現出抽選処理で当選する現出抽選カウンタの値との対応関係を示す説明図である。In the second embodiment, the winning in the first appearance lottery process and the second appearance lottery process and the first interval between the pending icon that is the target of the mode change and the prefetching pending icon that precedes the pending icon FIG. 10 is an explanatory diagram showing a correspondence relationship with a value of an appearing lottery counter. 第2実施形態の保留アイコンシフト処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows pending icon shift processing of a 2nd embodiment. 第2実施形態において、第1間隔と、接近抽選処理で当選する接近抽選カウンタの値との対応関係を示すフローチャートである。10 is a flow chart showing the correspondence relationship between the first interval and the value of the approach lottery counter that wins in the approach lottery process in the second embodiment. 第2実施形態において、保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。In 2nd Embodiment, it is explanatory drawing which shows the correspondence of the suspension effect counter of a suspension information storage area, and the suspension icon of a suspension display area. 第2実施形態において、保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。In 2nd Embodiment, it is explanatory drawing which shows the correspondence of the suspension effect counter of a suspension information storage area, and the suspension icon of a suspension display area. 第2実施形態において、保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。In 2nd Embodiment, it is explanatory drawing which shows the correspondence of the suspension effect counter of a suspension information storage area, and the suspension icon of a suspension display area. 第2実施形態において、保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。In 2nd Embodiment, it is explanatory drawing which shows the correspondence of the suspension effect counter of a suspension information storage area, and the suspension icon of a suspension display area. 第2実施形態において、保留情報記憶エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリアの保留アイコンとの対応関係を示す説明図である。In 2nd Embodiment, it is explanatory drawing which shows the correspondence of the suspension effect counter of a suspension information storage area, and the suspension icon of a suspension display area. 第2実施形態の保留表示エリアにおけるシナリオ演出を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a scenario rendering in the pending display area of the second embodiment; 第3実施形態における装飾図柄表示装置(保留表示エリア)の視認態様を示す正面図である。It is a front view showing a visual recognition mode of the decorative design display device (holding display area) in the third embodiment. 第3実施形態における入替演出を示す説明図である。It is an explanatory view showing a replacement effect in the third embodiment. 第3実施形態における入替演出を示す説明図である。It is an explanatory view showing a replacement effect in the third embodiment. 第3実施形態における合体演出を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a combined effect in the third embodiment; 第3実施形態における連動演出を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the interlocking production|presentation in 3rd Embodiment. 第3実施形態における混沌演出を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the chaos production|presentation in 3rd Embodiment.

(第1実施形態)
以下、パチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)の第1実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図3等に示すように、パチンコ機10は、当該パチンコ機10の外郭を構成する固定枠としての外枠11を備えており、この外枠11の一側部に遊技盤取付枠としての内枠12が開閉可能に支持されている。尚、図3では便宜上、遊技盤30面上に配設される遊技部材(釘や役物等)、前面枠としての前面枠セット14に取付けられるガラスユニット137等を省略して示している。
(First embodiment)
A first embodiment of a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as "pachinko machine") will be described in detail below with reference to the drawings. As shown in FIG. 3, etc., the pachinko machine 10 has an outer frame 11 as a fixed frame that constitutes the outer shell of the pachinko machine 10. On one side of the outer frame 11, an inner frame as a game board attachment frame is provided. A frame 12 is supported so that it can be opened and closed. For the sake of convenience, FIG. 3 omits the game members (nails, accessories, etc.) provided on the game board 30 and the glass unit 137 attached to the front frame set 14 as the front frame.

外枠11は、図6等に示すように、上辺枠構成部11a及び下辺枠構成部11bが木製の板材により構成され、左辺枠構成部11c及び右辺枠構成部11dがアルミニウム合金製の押出成形材により構成され、これら各枠構成部11a~11dがネジ等の離脱可能な締結具により全体として矩形枠状に組み付けられている。 As shown in FIG. 6 and the like, the outer frame 11 has an upper frame-constituting portion 11a and a lower frame-constituting portion 11b made of wooden plate material, and a left frame-constituting portion 11c and a right side frame-constituting portion 11d made of aluminum alloy by extrusion molding. These frame-constituting parts 11a to 11d are assembled into a rectangular frame as a whole by detachable fasteners such as screws.

左辺枠構成部11cの上下端部には、それぞれ上ヒンジ81及び下ヒンジ82が取着されている(図1参照)。当該上ヒンジ81及び下ヒンジ82にて、内枠12の上下部が回動可能に支持されており、これにより内枠12が開閉可能となる。そして、外枠11の内側に形成される空間部に内枠12等が収容される。 An upper hinge 81 and a lower hinge 82 are attached to the upper and lower ends of the left side frame-constituting portion 11c (see FIG. 1). The upper and lower parts of the inner frame 12 are rotatably supported by the upper hinge 81 and the lower hinge 82, so that the inner frame 12 can be opened and closed. A space formed inside the outer frame 11 accommodates the inner frame 12 and the like.

また、右辺枠構成部11dには、その幅方向後端部近傍から外枠11内側へ向け突出した延出壁部83が形成されている。延出壁部83は、内枠12の右側部背面側に設けられる施錠装置600(図6参照)に対応する上下区間全域を内枠12の背面側から覆っている(図5参照)。加えて、図3に示すように、延出壁部83の前面側には、施錠装置600の係止部材が係止される上下一対の受部84,85が設けられている。また、下側の受部85には、後述する内枠開放検知スイッチ92に当接する押圧部86が、外枠11内側に向けて突設されている。 An extension wall portion 83 that protrudes toward the inner side of the outer frame 11 from the vicinity of the rear end in the width direction is formed on the right side frame-constituting portion 11d. The extending wall portion 83 covers the entire upper and lower sections corresponding to the locking device 600 (see FIG. 6) provided on the back side of the right side portion of the inner frame 12 from the back side of the inner frame 12 (see FIG. 5). In addition, as shown in FIG. 3 , a pair of upper and lower receiving portions 84 and 85 to which the locking member of the locking device 600 is locked is provided on the front side of the extending wall portion 83 . A pressing portion 86 that abuts on an inner frame open detection switch 92 (to be described later) protrudes toward the inside of the outer frame 11 from the lower receiving portion 85 .

さらに、下辺枠構成部11bには樹脂製の幕板飾り87が取着されている。幕板飾り87の上面奥部には、上方に突出するリブ88が一体形成されている。これにより内枠12との間に隙間が形成されにくくなっている。 Further, a resin-made curtain plate decoration 87 is attached to the lower side frame-constituting portion 11b. A rib 88 protruding upward is integrally formed in the inner part of the upper surface of the curtain plate decoration 87 . This makes it difficult for a gap to be formed with the inner frame 12 .

図3に示すように、内枠12の開閉軸線は、パチンコ機10の正面からみて左側において上下に沿って設定されており、この開閉軸線を軸心として内枠12が前方側に開放できるようになっている。内枠12は、外形が矩形状をなす樹脂ベース38を主体に構成されており、当該樹脂ベース38の中央部には略楕円形状の窓孔39が形成されている。 As shown in FIG. 3, the opening/closing axis of the inner frame 12 is set vertically along the left side of the pachinko machine 10 when viewed from the front, and the inner frame 12 can be opened forward with this opening/closing axis as the axis. It has become. The inner frame 12 is mainly composed of a resin base 38 having a rectangular outer shape, and a substantially elliptical window hole 39 is formed in the central portion of the resin base 38 .

また、内枠12の前面側には前面枠セット14が開閉可能に取付けられている。前面枠セット14は、内枠12と同様に、パチンコ機10の正面から見て左側において上下に沿って設定された開閉軸線を軸心として前方側に開放できるようになっている。尚、前面枠セット14は、内枠12を介してではなく、外枠11に直接開放可能に支持されるように構成してもよい。 A front frame set 14 is attached to the front side of the inner frame 12 so that it can be opened and closed. As with the inner frame 12, the front frame set 14 can be opened forward with an opening/closing axis set along the top and bottom on the left side of the pachinko machine 10 as viewed from the front. Note that the front frame set 14 may be configured to be directly supported by the outer frame 11 instead of via the inner frame 12 so as to be openable.

前面枠セット14は、内枠12と同様に外形が矩形状をなし、閉鎖状態においては内枠12の前面側ほぼ全域を覆う。前面枠セット14の中央部には略楕円形状の窓部101が形成されている。これにより、前面枠セット14の窓部101及び内枠12の窓孔39を介して、内枠12の後面に装着される遊技盤30(遊技領域)を外部から視認可能となる。遊技盤30の詳細な構成については後述する。 The front frame set 14 has a rectangular outer shape like the inner frame 12, and covers substantially the entire front side of the inner frame 12 in the closed state. A substantially elliptical window portion 101 is formed in the central portion of the front frame set 14 . Thereby, the game board 30 (game area) attached to the rear surface of the inner frame 12 can be visually recognized from the outside through the window portion 101 of the front frame set 14 and the window hole 39 of the inner frame 12 . A detailed configuration of the game board 30 will be described later.

図1、図2に示すように、前面枠セット14の前面側には、その下部中央において球受皿としての下皿15が設けられており、排出口16より排出された遊技球が下皿15内に貯留可能になっている。また、下皿15の手前側には、下皿15内から遊技球を排出するための球抜きレバー25が設けられている。 As shown in FIGS. 1 and 2, on the front side of the front frame set 14, a lower tray 15 is provided as a ball receiving tray at the center of the lower portion thereof. can be stored inside. Further, on the front side of the lower tray 15, a ball extracting lever 25 for ejecting game balls from the inside of the lower tray 15 is provided.

下皿15の右方には、手前側に突出した遊技球発射ハンドル(以下「ハンドル18」と称する)が設けられている。尚、ハンドル18には、図示しないタッチセンサや、ハンドル18の操作部の操作量を検出するための図示しない操作量検出手段(可変抵抗器)が設けられている。そして、ハンドル18が右回りに回動操作されると、回動操作量に応じた強さで、後述する発射手段としての発射装置60によって遊技球が発射される。また、ハンドル18には、ハンドル18を握った右手の親指で押圧操作可能な発射禁止ボタン18aが設けられている。当該発射禁止ボタン18aを押圧した状態においては、ハンドル18を握っていたとしても、発射装置60による遊技球の発射が禁止される。このため、遊技球の発射を禁止しつつハンドル18の回動操作を行ったり、ハンドル18を握った状態で、一時的に遊技球の発射を止めたりすることができる。 A game ball shooting handle (hereinafter referred to as "handle 18") is provided on the right side of the lower plate 15 and protrudes forward. The handle 18 is provided with a touch sensor (not shown) and an operation amount detection means (variable resistor) (not shown) for detecting an operation amount of an operation portion of the handle 18 . Then, when the handle 18 is rotated clockwise, a game ball is shot by a shooting device 60 as a shooting means, which will be described later, with a force corresponding to the amount of rotation operation. Also, the handle 18 is provided with a firing prohibition button 18a that can be pressed with the thumb of the right hand holding the handle 18. As shown in FIG. When the shooting prohibition button 18a is pressed, shooting of game balls by the shooting device 60 is prohibited even if the handle 18 is gripped. Therefore, it is possible to rotate the handle 18 while prohibiting the shooting of the game ball, or temporarily stop shooting the game ball while gripping the handle 18.例文帳に追加

下皿15の上方には上皿19が設けられている。上皿19は、遊技球を一旦貯留し、一列に整列させながら後述する発射装置60の方へ案内する球受皿である。尚、上皿19が遊技球で満杯になった状態では、払出される遊技球は、後述する下皿連通路71及び排出口16を介して、下皿15へと案内される。 An upper plate 19 is provided above the lower plate 15 . The upper plate 19 is a ball receiver that temporarily stores game balls and guides them toward a launching device 60 to be described later while aligning them in a row. When the upper tray 19 is filled with game balls, the game balls to be paid out are guided to the lower tray 15 via a lower tray communication passage 71 and a discharge port 16, which will be described later.

上皿19上面には球貸しボタン121と返却ボタン122とが設けられている。これにより、遊技ホール等において、パチンコ機10の側方に配置されるカードユニット(球貸しユニット)に紙幣やカード等を投入した状態で球貸しボタン121が操作されると、その操作に応じて貸出球が上皿19に供給される。一方、返却ボタン122は、カードユニットに挿入されたカード等の返却を求める際に操作される。但し、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿19に遊技球が直接貸し出されるパチンコ機、いわゆる現金機では球貸しボタン121及び返却ボタン122は不要である。 A ball lending button 121 and a returning button 122 are provided on the upper surface of the upper plate 19. - 特許庁As a result, when the ball lending button 121 is operated with bills, cards, etc. inserted into the card unit (ball lending unit) arranged on the side of the pachinko machine 10 in a game hall or the like, the ball lending button 121 is operated. A rented ball is supplied to the upper tray 19 . On the other hand, the return button 122 is operated when requesting the return of the card or the like inserted in the card unit. However, the ball lending button 121 and return button 122 are unnecessary in a pachinko machine in which game balls are directly lent to the upper tray 19 from a ball lending device or the like without going through the card unit, that is, a so-called cash machine.

さらに、上皿19上面には、球抜きボタン123が設けられている。球抜きボタン123が押圧操作されることで、上皿19の球案内路の下流側に設けられ、下皿15に連通する連通孔(図示略)が開口し、上皿19に貯留されていた遊技球が下皿15へと案内される(落下する)。つまり、遊技者は、球抜きボタン123を操作することで、上皿19にある遊技球をいつでも下皿15に移すことができる。 Furthermore, a ball removal button 123 is provided on the upper surface of the upper plate 19 . By pressing the ball removal button 123, a communication hole (not shown) provided on the downstream side of the ball guide path of the upper tray 19 and communicating with the lower tray 15 is opened and stored in the upper tray 19. The game ball is guided (dropped) to the lower tray 15. - 特許庁That is, the player can move the game ball on the upper tray 19 to the lower tray 15 at any time by operating the ball removal button 123 .

加えて、上皿19上面には、LEDが内蔵された操作手段としての演出ボタン125及び十字ボタン126が設けられており、演出ボタン125や十字ボタン126を押圧操作することで、後述する装飾図柄表示装置42等において対応する演出が行われたり、演出内容が変更されたりする。 In addition, on the upper surface of the upper plate 19, a production button 125 and a cross button 126 are provided as operating means with built-in LEDs. A corresponding effect is performed on the display device 42 or the like, or the content of the effect is changed.

また、前面枠セット14の前面にはその周囲に各種ランプ等の発光手段が設けられている。これら発光手段は、遊技状態の変化等に応じて発光態様が変更制御され遊技中の演出効果を高める役割を果たすものである。例えば、窓部101の周縁には、LED等の発光手段を内蔵した環状電飾部102が設けられている。また、該環状電飾部102の両側部には、所定のエラー時に点灯するエラー表示ランプ104が設けられている。尚、環状電飾部102のうち各エラー表示ランプ104の上方部位には、前面枠セット14の背面に設けられるスピーカSP(図3参照)に対応して細かな透孔が多数形成されている。 Further, the front face of the front frame set 14 is provided with light emitting means such as various lamps around it. These light emitting means play a role of increasing the performance effect during the game by changing and controlling the light emitting mode in accordance with the change of the game state or the like. For example, on the periphery of the window portion 101, an annular illumination portion 102 containing light emitting means such as an LED is provided. In addition, error display lamps 104 are provided on both sides of the ring-shaped decorative portion 102 to light up in the event of a predetermined error. A large number of fine through-holes are formed in the annular illumination portion 102 above each error display lamp 104 corresponding to the speaker SP (see FIG. 3) provided on the back surface of the front frame set 14. .

前面枠セット14の背面側にはガラスユニット137が取付けられている。ガラスユニット137は、従来の前後一対の矩形状の板ガラスが前後対をなして別々に取着されるものではなく、全体として丸形をなし、アッセンブリ化された上で取付けられている。 A glass unit 137 is attached to the rear side of the front frame set 14 . The glass unit 137 is not a conventional front and rear pair of rectangular plate glasses that are attached separately as a front and rear pair, but is formed in a round shape as a whole and attached after being assembled.

次に、内枠12について図4を参照して説明する。上述した通り、内枠12には、窓孔39の後側において、遊技盤30が樹脂ベース38の裏側に当接した状態で装着されている。従って、遊技盤30前面の略中央部分が窓孔39を通じて内枠12の前面側に露出した状態となっている。 Next, the inner frame 12 will be described with reference to FIG. As described above, the game board 30 is attached to the inner frame 12 in contact with the back side of the resin base 38 on the rear side of the window hole 39 . Therefore, a substantially central portion of the front surface of the game board 30 is exposed to the front side of the inner frame 12 through the window hole 39 .

また、内枠12(樹脂ベース38)の前面下部、すなわち窓孔39の下方位置には、発射装置60及び当該発射装置60によって発射された直後の遊技球を案内する発射レール61が取付けられている。本実施形態では、発射装置60としてソレノイド式発射装置を採用している。さらに、発射装置60の上方には、上皿19から案内される遊技球を、内蔵された駆動手段(例えばソレノイド)の駆動により、1球ずつ発射装置60の発射位置へと案内する球送り装置63が設けられている。 In addition, a launching device 60 and a launching rail 61 for guiding game balls immediately after being launched by the launching device 60 are attached to the lower front portion of the inner frame 12 (resin base 38), that is, below the window hole 39. there is In this embodiment, a solenoid type launcher is adopted as the launcher 60 . Furthermore, above the shooting device 60, a ball feeding device guides the game balls guided from the upper tray 19 one by one to the shooting position of the shooting device 60 by driving a built-in drive means (eg, solenoid). 63 are provided.

次に、遊技盤30(遊技領域)の構成について図4を参照して説明する。遊技盤30には、一般入賞口31、可変入賞装置32、第1始動入賞装置33a、第2始動入賞装置33b、スルーゲート34、可変表示装置ユニット35等が配設されている。周知の通り、一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞装置33a、33b等の各種入賞口に遊技球が入球(入賞)すると、各種検出スイッチにより検出され、上皿19又は下皿15へ所定数の賞球が払い出される。 Next, the configuration of the game board 30 (game area) will be described with reference to FIG. The game board 30 is provided with a general winning port 31, a variable winning device 32, a first starting winning device 33a, a second starting winning device 33b, a through gate 34, a variable display device unit 35, and the like. As is well known, when a game ball enters (wins a prize) in various winning openings such as the general winning opening 31, the variable winning device 32, the starting winning devices 33a and 33b, it is detected by various detection switches, and the upper tray 19 or the lower tray 15 A predetermined number of prize balls are paid out.

本実施形態では、始動入賞装置33a、33bへの入球があった場合には3個、一般入賞口31への入球があった場合には10個、可変入賞装置32への入球があった場合には14個の遊技球が払出されるように構成されている。また、遊技球が通過するだけで入球することのない(遊技盤30の裏面側に排出されることのない)スルーゲート34に遊技球が通過しても、遊技球の払出しは行われない。加えて、第1始動入賞装置33a、一般入賞口31、及び、スルーゲート34には、遊技領域を移動する遊技球が常に入球可能、又は、通過可能に構成されているのに対し、第2始動入賞装置33b、及び、可変入賞装置32に関しては、遊技球が入球可能な開状態と、入球不可能な閉状態とに状態変化するように構成されている。 In the present embodiment, three balls enter the starting prize winning devices 33a and 33b, ten balls enter the general prize winning port 31, and ten balls enter the variable prize winning device 32. It is constructed such that 14 game balls are paid out when there is one. In addition, even if a game ball passes through the through gate 34, which only passes the game ball but does not enter the game ball (the game ball is not discharged to the back side of the game board 30), the game ball is not paid out. . In addition, the first starting prize winning device 33a, the general prize winning port 31, and the through gate 34 are configured so that game balls moving in the game area can always enter or pass through. The 2-start winning device 33b and the variable winning device 32 are configured to change between an open state in which game balls can enter and a closed state in which game balls cannot enter.

その他に、遊技盤30には、遊技領域の最下部に対応してアウト口36が設けられており、一般入賞口31等の各種入賞口に入賞しなかった遊技球は、このアウト口36を通って遊技領域外へと排出される。また、遊技盤30には、遊技球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘(遊技釘)が植設されているとともに、風車等の各種部材(役物)が配設されている。 In addition, the game board 30 is provided with an out port 36 corresponding to the lowest part of the game area, and game balls that do not win various prize winning ports such as the general winning port 31 exit this out port 36. It passes through and is discharged outside the game area. In addition, the game board 30 is provided with a large number of nails (game nails) for properly dispersing and adjusting the falling direction of the game balls, as well as various members (accessories) such as windmills. ing.

遊技領域の略中央部には、可変表示装置ユニット35が配設されている。可変表示装置ユニット35には、後述する装飾図柄表示装置42を囲むようにしてセンターフレーム47が配設されている。 A variable display device unit 35 is arranged in substantially the center of the game area. A center frame 47 is arranged in the variable display device unit 35 so as to surround a decorative design display device 42 which will be described later.

センターフレーム47の左側部には入球口151が設けられており、該入球口151に入球した遊技球は、センターフレーム47の内部に形成されたワープ流路152を介して、装飾図柄表示装置42の下方に形成されたステージ153上に案内される。ステージ153上に案内された遊技球は、ステージ153上を転動する等して、ステージ153上から前方の遊技領域に転落したり、ステージ153の中央に形成された前後に延びて遊技球を前方に案内する導出溝154に落下したりする。 A ball entrance 151 is provided on the left side of the center frame 47, and a game ball that enters the ball entrance 151 passes through a warp flow path 152 formed inside the center frame 47 and passes through a decorative pattern. It is guided onto a stage 153 formed below the display device 42 . The game ball guided onto the stage 153 rolls on the stage 153, and falls from the stage 153 to the front game area, or extends back and forth formed in the center of the stage 153 and hits the game ball. It may drop into the lead-out groove 154 that guides forward.

可変表示装置ユニット35の下方位置には、第1始動入賞装置33aが配設されている。図4、図50、図51に示すように、本実施形態の第1始動入賞装置33aは、上方に開口し、遊技領域を移動する遊技球が常時入球可能な入球開口部331と、入球開口部331に入球した遊技球が入球可能な左右一対の第1入賞口332及び第2入賞口333と、入球開口部331に入球した遊技球を第1入賞口332又は第2入賞口333へ案内する第1案内通路334及び第2案内通路335と、第1案内通路334と第2案内通路335との分岐点に設けられ、入球開口部331に入球した遊技球を第1案内通路334及び第2案内通路335に交互に案内する振分け装置336とを備えている。 Below the variable display device unit 35, a first starting winning device 33a is arranged. As shown in FIGS. 4, 50, and 51, the first start-up winning device 33a of the present embodiment includes a ball entry opening 331 which opens upward and allows game balls moving in the game area to enter at all times, A pair of left and right first winning openings 332 and second winning openings 333 into which a game ball that has entered the opening 331 can enter, and a game ball that has entered the opening 331 can enter the first winning opening 332 or A first guide passage 334 and a second guide passage 335 that guide to a second winning port 333, and a game in which a ball is entered in the ball entry opening 331 provided at a branch point between the first guide passage 334 and the second guide passage 335. A sorting device 336 for alternately guiding the balls to the first guide passage 334 and the second guide passage 335 is provided.

振分け装置336は、前後に延びる円柱状をなし、前後方向を中心軸線方向として回転自在に設けられた軸部337と、軸部337から放射状に延び、軸部337を中心とする均等位置に配置された3枚の回転板338とを備えている。また、振分け装置336は、図50に示すように、入球開口部331に入球した遊技球を第1入賞口332へと案内する第1位置と、図51に示すように、入球開口部331に入球した遊技球を第2入賞口333へと案内する第2位置との間を変位可能に構成されている。さらに、第1始動入賞装置33aは、第2位置から第1位置へと変位した振分け装置336の所定の回転板338に当接して、振分け装置336のそれ以上の変位を規制するとともに、第1位置から第2位置へと変位した振分け装置336のうち前記所定の回転板338とは別の回転板338に当接して、振分け装置336のそれ以上の変位を規制する回動量規制部339を備えている。 The sorting device 336 has a columnar shape extending back and forth, and a shaft portion 337 provided rotatably with the front and back direction as the central axis direction. and three rotating plates 338 which are connected to each other. 50, the sorting device 336 guides the game ball that has entered the ball entry opening 331 to the first winning opening 332, and as shown in FIG. It is configured to be displaceable between a second position that guides a game ball entering the portion 331 to the second winning hole 333 . Further, the first start-up winning device 33a abuts on a predetermined rotary plate 338 of the sorting device 336 displaced from the second position to the first position to restrict further displacement of the sorting device 336, A turning amount regulating portion 339 is provided which abuts on a rotating plate 338 other than the predetermined rotating plate 338 among the distributing devices 336 displaced from the position to the second position to restrict further displacement of the distributing device 336. ing.

振分け装置336が第1位置にある場合、振分け装置336の複数の回転板338は、第1案内通路334及び第2案内通路335の両方を閉塞した格好とされているが、第1始動入賞装置33aの入球開口部331に遊技球が入球した場合、該遊技球が、軸部337から左方に延びている回転板338に案内されるとともに、該回転板338に載った遊技球の重さにより、振分け装置336は、回動が許容されている第2位置側へと反時計回り方向に回動変位する。これにより、該遊技球は、第1案内通路334へと案内され、第1入賞口332に入球するとともに、振分け装置336は自重バランスにより第2位置にて維持されるようになっている。 When the sorting device 336 is in the first position, the rotating plates 338 of the sorting device 336 are configured to block both the first guide passage 334 and the second guide passage 335, but the first starting winning device When a game ball enters the ball entry opening 331 of 33a, the game ball is guided by a rotating plate 338 extending leftward from the shaft portion 337, and the game ball placed on the rotating plate 338 Due to the weight, the sorting device 336 is pivotally displaced in the counterclockwise direction toward the second position where pivoting is permitted. As a result, the game ball is guided to the first guide passage 334 and enters the first winning hole 332, while the distribution device 336 is maintained at the second position by its own weight balance.

また、振分け装置336が第2位置にある場合、振分け装置336の複数の回転板338は、第1案内通路334及び第2案内通路335の両方を閉塞した格好とされているが、第1始動入賞装置33aの入球開口部331に遊技球が入球した場合、該遊技球が、軸部337から右方に延びている回転板338に案内されるとともに、該回転板338に載った遊技球の重さにより、振分け装置336は、回動が許容されている第1位置側へと時計回り方向に回動変位する。これにより、該遊技球は、第2案内通路335へと案内され、第2入賞口333に入球するとともに、振分け装置336は自重バランスにより第1位置にて維持されるようになっている。 Also, when the sorting device 336 is in the second position, the plurality of rotating plates 338 of the sorting device 336 are configured to block both the first guide passage 334 and the second guide passage 335, but the first start-up When a game ball enters the ball entry opening 331 of the prize winning device 33a, the game ball is guided to a rotating plate 338 extending rightward from the shaft portion 337, and is placed on the rotating plate 338. Due to the weight of the ball, the sorting device 336 rotates clockwise toward the first position where rotation is permitted. As a result, the game ball is guided to the second guide passage 335 and enters the second winning hole 333, while the distribution device 336 is maintained at the first position by its own weight balance.

以上のような構成により、遊技球を第1始動入賞装置33aに入球させることで、該遊技球は、第1入賞口332及び第2入賞口333に対して交互に入賞することとなる。尚、上記ステージ153の導出溝154に案内される遊技球は、比較的高い確率で第1始動入賞装置33aに入球するように構成されている。また、振分け装置336の具体的な構成は特に限定されるものではなく、遊技球を第1入賞口332及び第2入賞口333に対して交互に入球させることができるように構成されていれば、適宜設計変更可能である。尚、回動量規制部339に磁石を埋設するとともに、当該回動量規制部339に当接し得る2枚の回転板338にそれぞれ金属などの(常)磁性体を埋設するように構成し、遊技球の重さによる振分け装置336の動作を許容しつつ、少しの振動では振分け装置336の姿勢が維持されるように構成してもよい。 By making the game ball enter the first starting prize winning device 33a with the above configuration, the game ball wins the first prize winning port 332 and the second prize winning port 333 alternately. It is to be noted that the game ball guided to the lead-out groove 154 of the stage 153 is constructed so as to enter the first start winning device 33a with a relatively high probability. Further, the specific configuration of the sorting device 336 is not particularly limited, and it must be configured so that the game balls can enter the first winning hole 332 and the second winning hole 333 alternately. For example, the design can be changed as appropriate. A magnet is embedded in the rotation amount regulating portion 339, and a (normal) magnetic material such as metal is embedded in each of the two rotating plates 338 that can come into contact with the rotation amount regulating portion 339. It may be configured such that the posture of the sorting device 336 is maintained with a slight vibration while allowing the sorting device 336 to operate due to the weight of the .

遊技領域のうち可変表示装置ユニット35の右側方に位置する領域(右側方領域)には、スルーゲート34が配置されている。スルーゲート34は、遊技領域を流下する遊技球が1球ずつ通過可能に構成されている。詳しくは後述するが、スルーゲート34は、当該スルーゲート34を通過する遊技球を検知可能なスルーゲートスイッチ225を備えている。 A through gate 34 is arranged in a region (right side region) located on the right side of the variable display device unit 35 in the game region. The through gate 34 is configured so that game balls flowing down the game area can pass one by one. The through gate 34 has a through gate switch 225 capable of detecting a game ball passing through the through gate 34, which will be described later in detail.

右側方領域におけるスルーゲート34の下流側には、第2始動入賞装置33bが配設されている。第2始動入賞装置33bは、左右一対の羽根部材371を備えている。羽根部材371は、上下に延びる閉位置と、外側に開く開位置との間を回動変位可能に構成されている。本実施形態では、第2始動入賞装置33bの直上方に遊技釘が配設されており、羽根部材371が閉位置とされている場合には、該遊技釘と羽根部材371との間に遊技球が通過する余地がなくなる。従って、羽根部材371が閉位置とされることで、第2始動入賞装置33bは、遊技球が入球不可能な閉状態とされる。一方、羽根部材371が開位置に変位することで、前記遊技釘と羽根部材371との間に遊技球が通過可能な間隔が確保されるとともに、第2始動入賞装置33bの側方を移動する遊技球が羽根部材371によって第2始動入賞装置33bの入賞口へと案内されるようになる。従って、羽根部材371が開位置とされることで、第2始動入賞装置33bは、遊技球が入球可能な開状態とされる。 A second starting winning device 33b is arranged downstream of the through gate 34 in the right side area. The second start-up winning device 33b has a pair of left and right blade members 371. As shown in FIG. The blade member 371 is configured to be rotatably displaceable between a closed position that extends vertically and an open position that opens outward. In this embodiment, a game nail is arranged directly above the second start-up winning device 33b. There is no room for the ball to pass through. Therefore, when the blade member 371 is in the closed position, the second starting winning device 33b is in a closed state in which the game ball cannot enter. On the other hand, by displacing the blade member 371 to the open position, a gap is secured between the game nail and the blade member 371 through which the game ball can pass, and the side of the second starting prize winning device 33b is moved. The game ball is guided by the blade member 371 to the winning opening of the second starting winning device 33b. Therefore, by setting the blade member 371 to the open position, the second starting winning device 33b is set to an open state in which a game ball can enter.

尚、詳しくは後述するが、スルーゲートスイッチ225にて遊技球が検知された場合に、第2始動入賞装置33bを開状態とするか否かの入球サポート抽選が行われるとともに、普通図柄表示装置41にて当該入球サポート抽選の結果を教示するための変動表示が行われる。そして、入球サポート抽選にて当選した場合には、当該変動表示の終了後に第2始動入賞装置33bが規定時間だけ開状態とされる。 Although details will be described later, when a game ball is detected by the through gate switch 225, a ball entry support lottery for whether or not to open the second starting prize winning device 33b is performed, and a normal symbol display is performed. A variable display for teaching the result of the entrance support lottery is performed on the device 41 . Then, when winning the ball-entering support lottery, the second starting prize-winning device 33b is opened for a specified time after the end of the variable display.

また、詳しくは後述するが、第1始動入賞装置33aには、第1入賞口332に入球した遊技球を検知する左始動入賞スイッチ224aと、第2入賞口333に入球した遊技球を検知する右始動入賞スイッチ224bとが設けられている。さらに、第2始動入賞装置33bには、第2始動入賞装置33bに入球した遊技球を検知する第2始動入賞スイッチ224cが設けられている。当該始動入賞スイッチ224a、224b、224cにて遊技球が検知された場合には、大当たり状態を発生させるか否かの抽選(当否抽選)等が行われるとともに、後述する特別表示装置43a、43b、及び、装飾図柄表示装置42にて変動表示が行われる構成となっている。そして、当否抽選にて大当たり状態に当選した場合には、可変入賞装置32が開放される大当たり状態が付与される。 In addition, although the details will be described later, the first starting winning device 33a includes a left starting winning switch 224a for detecting a game ball that has entered the first winning port 332, and a game ball that has entered the second winning port 333. A right start winning switch 224b is provided for detection. Further, the second start-up winning device 33b is provided with a second start-up winning switch 224c for detecting a game ball that has entered the second start-up winning device 33b. When a game ball is detected by the start winning switch 224a, 224b, 224c, a lottery (whether or not lottery) is performed to determine whether or not to generate a jackpot state, and special display devices 43a, 43b, which will be described later, And, it is configured such that the decorative pattern display device 42 performs a variable display. Then, when the player wins the big win state in the winning lottery, the big win state in which the variable prize winning device 32 is opened is provided.

尚、本実施形態では、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332の左始動入賞スイッチ224aが第1条件成立検知手段を構成し、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333の右始動入賞スイッチ224b、及び、第2始動入賞装置33bの第2始動入賞スイッチ224cが第2条件成立検知手段を構成する。 In this embodiment, the left starting winning switch 224a of the first winning opening 332 of the first starting winning device 33a constitutes the first condition satisfaction detection means, and the right of the second winning opening 333 of the first starting winning device 33a The starting winning switch 224b and the second starting winning switch 224c of the second starting winning device 33b constitute second condition fulfillment detection means.

第2始動入賞装置33bの下流側には、可変入賞装置32が設けられている。可変入賞装置32は、通常、遊技球が入賞不能な閉状態となっており、大当たり状態の際に、遊技球が入賞可能な開状態とされる。尚、可変入賞装置32は、遊技盤30の後方へと通じる大入賞口と、大入賞口を開閉する大入賞シャッタと、大入賞シャッタを動作させるための大入賞口用ソレノイドと、大入賞口に入球した遊技球を検出するカウントスイッチ223とを備え、大入賞口用ソレノイドを駆動制御し、大入賞シャッタを開閉させることで、可変入賞装置32(大入賞口)を閉状態と開状態とに切替えている。 A variable winning device 32 is provided downstream of the second start-up winning device 33b. The variable prize winning device 32 is normally in a closed state in which game balls cannot win prizes, and is in an open state in which game balls can win prizes in the case of a big win. The variable winning device 32 includes a large winning opening leading to the rear of the game board 30, a large winning shutter for opening and closing the large winning opening, a large winning opening solenoid for operating the large winning opening, and a large winning opening. Equipped with a count switch 223 for detecting a game ball that has entered the game ball, the variable winning device 32 (large winning opening) can be closed or opened by driving and controlling the solenoid for the big winning opening and opening and closing the big winning shutter. is switching to

尚、本実施形態の可変入賞装置32の大入賞シャッタは、大入賞口の下縁部に沿って大入賞シャッタの下縁部が回動可能に軸支されており、可変入賞装置32の閉状態では、大入賞シャッタが上下に延びて大入賞口を閉塞し、大入賞シャッタの前方を遊技球が通過可能な状態となる。一方、可変入賞装置32の開状態では、大入賞シャッタが前方に回動して前後に延び(上面が後方に向けて少し下方傾斜している)、大入賞口の前方に流下してきた遊技球を大入賞シャッタの裏面(上面)で受けて大入賞口へと案内するようになっている。 The variable winning device 32 according to the present embodiment has a large winning shutter whose lower edge is rotatably supported along the lower edge of the large winning opening. In this state, the big winning shutter extends vertically to close the big winning opening, and the game balls can pass in front of the big winning shutter. On the other hand, in the open state of the variable winning device 32, the big winning shutter rotates forward and extends back and forth (the upper surface is slightly downwardly inclined toward the rear), and the game ball flows down in front of the big winning opening. is received by the back surface (upper surface) of the special prize shutter and guided to the special prize opening.

加えて、可変表示装置ユニット35の左側方に位置する領域(左側方領域)の下部には、遊技領域の周縁部(内レール構成部51)に沿って複数の一般入賞装置31が配設されている。尚、本実施形態では、左側方領域には、スルーゲート34が配置されていない。 In addition, a plurality of general prize winning devices 31 are arranged along the periphery of the game area (the inner rail forming portion 51) at the lower portion of the area located on the left side of the variable display unit 35 (left side area). ing. In this embodiment, the through gate 34 is not arranged in the left region.

本実施形態では、当否抽選にて所定の確率で大当たりに当選する「低確率状態」と、当否抽選にて低確率状態よりも高確率で大当たりに当選する「高確率状態」とがある。さらに、第2始動入賞装置33bの羽根部材371が比較的頻繁に開放され、遊技球を第2始動入賞装置33bへ入球させ易くなる「高入球状態」と、羽根部材371がほとんど開位置とされず、遊技球を第2始動入賞装置33bへ入球させ難い「低入球状態」とがある。以下、低確率状態かつ低入球状態である状態を「通常モード」と称し、高確率状態かつ高入球状態である状態を「確変モード」と称する。 In the present embodiment, there are a "low probability state" in which a jackpot is won with a predetermined probability in a lottery, and a "high probability state" in which a jackpot is won with a higher probability than the low probability state in the lottery. Furthermore, the blade member 371 of the second start-up winning device 33b is opened relatively frequently, making it easier to enter the game ball into the second start-up winning device 33b. There is a "low ball entry state" in which it is difficult to enter the game ball into the second start prize winning device 33b. Hereinafter, the low probability state and low ball entry state will be referred to as "normal mode", and the high probability state and high ball entry state will be referred to as "variable probability mode".

尚、高入球状態としては、例えば、(1)普通図柄表示装置41における変動表示時間が低入球状態時よりも短い状態、(2)第2始動入賞装置33bの一回の開放時間(規定時間)が低入球状態時に比べて長い状態、(3)第2始動入賞装置33bの一回の開放につき入球可能となる遊技球の規定個数が低入球状態時に比べて多い状態、(4)入球サポート抽選の当選一回当たりの第2始動入賞装置33bの開放回数が低入球状態時に比べて多い状態、(5)入球サポート抽選の当選確率が低入球状態時よりも高い状態とすることなどが挙げられる。本実施形態における高入球状態は、上記(1)、(2)、(5)の構成を採用している。勿論、これに限らず、「高入球状態」として、構成(1)~(5)のいずれか1つ、又は、これら構成(1)~(5)の任意の組合せを採用してもよい。これにより、第2始動入賞装置33bに対し遊技球が頻繁に入賞しやすくなり、当否抽選の実行される回数が増えると共に、遊技者の持ち球の減少が抑制される球持ちのよい状態となる。 In addition, as a high ball entry state, for example, (1) a state in which the fluctuation display time in the normal symbol display device 41 is shorter than that in the low ball entry state, (2) a single opening time of the second start winning device 33b ( (3) a state in which the prescribed number of game balls that can be entered per opening of the second starting prize winning device 33b is greater than in the low ball entry state; (4) A state in which the number of times the second starting prize winning device 33b is opened per winning of the ball-entering support lottery is greater than in the low-ball-entering state; It is also possible to raise the level of The high ball entry state in this embodiment employs the configurations (1), (2), and (5) above. Of course, not limited to this, any one of the configurations (1) to (5), or any combination of the configurations (1) to (5) may be adopted as the "high ball entry state". . As a result, the game balls are likely to frequently win prizes in the second starting prize winning device 33b, the number of times the winning lottery is executed increases, and the decrease in the number of balls possessed by the player is suppressed, resulting in a good ball holding state. .

さらに、本実施形態では、通常モードは、大当たり状態が発生するまで継続されるのに対し、確変モードは、大当たり状態が発生しなくても特別表示装置43a、43bにおける変動表示が予め設定された規定回数(本例では、100回)行われると終了し、通常モードに移行する構成となっている。 Furthermore, in the present embodiment, the normal mode continues until the big win state occurs, whereas the probability variable mode is set in advance to show variable display on the special display devices 43a and 43b even if the big win state does not occur. When the operation is performed a specified number of times (100 times in this example), the operation ends and the normal mode is entered.

尚、確変モードにおいては、第2始動入賞装置33bの羽根部材371が比較的頻繁に開放されて入球し易くなっており、スルーゲート34についても右側方領域にのみ設けられていることから、遊技者は、確変モードになると、第2始動入賞装置33bが設けられている右側方領域に向けて遊技球を発射させる(所謂、「右打ち」をする)こととなる。さらに、本実施形態では、可変入賞装置32が右側方領域に設けられていることから、大当たり状態中においても「右打ち」を行うこととなる。 In addition, in the probability variable mode, the blade member 371 of the second start-up winning device 33b is opened relatively frequently to make it easier to enter the ball, and the through gate 34 is also provided only in the right side region. When the player enters the probability variable mode, the game ball is shot toward the right side area where the second starting prize winning device 33b is provided (so-called "right hitting"). Furthermore, in this embodiment, since the variable prize winning device 32 is provided in the right side area, "right hitting" is performed even during the big win state.

また、本実施形態では、遊技球を左側方領域に打ち出した場合には、該遊技球を第1始動入賞装置33aに到達させて入球させることができるものの、遊技球を右側方領域に打ち出した場合には、基本的に該遊技球を第1始動入賞装置33aに入球させることができないような盤面構成となっている。さらに、通常モードにおいては、第2始動入賞装置33b(羽根部材371)の開放がほぼ見込めないことから、通常モードにおいては、遊技球を左側方領域に向けて発射させる(所謂、「左打ち」をする)こととなる。加えて、右打ちや左打ちのタイミングに際しては、装飾図柄表示装置42等において、遊技球の打出し位置(発射の強さ)を示唆するアナウンスが行われるようになっている。 Further, in the present embodiment, when the game ball is hit to the left side area, the game ball can be made to reach the first start winning device 33a and enter, but the game ball is hit to the right side area. In this case, the game ball basically cannot enter the first start winning device 33a. Furthermore, in the normal mode, since the opening of the second start-up winning device 33b (wing member 371) can hardly be expected, in the normal mode, the game ball is shot toward the left side area (so-called "left hitting" ). In addition, at the timing of hitting to the right or hitting to the left, an announcement indicating the launch position (strength of launch) of the game ball is made on the decorative pattern display device 42 or the like.

また、大当たり状態の種別(大当たり種別)としては、15ラウンド確変大当たり(以下「15RS」と言う)と、8ラウンド確変大当たり(以下「8RS」と言う)と、4ラウンド確変大当たり(以下「4RS」と言う)とがある。「15RS」、「8RS」、「4RS」に関しては、可変入賞装置32が30秒間開放されること、又は、可変入賞装置32が開放されてから可変入賞装置32に8個の遊技球が入球することを1ラウンドとして、「15RS」に関しては、それが15回繰り返され、「8RS」に関しては、それが8回繰り返され、「4RS」に関しては、それが4回繰り返されてから、大当たり状態が終了する。 In addition, as the types of jackpot states (jackpot types), there are 15-round variable variable jackpot (hereinafter referred to as "15RS"), 8-round variable variable jackpot (hereinafter referred to as "8RS"), and 4-round variable variable jackpot (hereinafter referred to as "4RS"). say). Regarding "15RS", "8RS", and "4RS", the variable winning device 32 is opened for 30 seconds, or 8 game balls enter the variable winning device 32 after the variable winning device 32 is opened. As one round, for "15RS", it is repeated 15 times, for "8RS", it is repeated 8 times, and for "4RS", it is repeated 4 times, and then the jackpot state ends.

また、「15RS」、「8RS」、及び、「4RS」の大当たり状態終了後には「確変モード」(本例では、変動表示100回分)が付与される。つまり、本実施形態では、大当たりすれば、大当たり状態終了後に、必ず確変モードが付与されるようになっている。 Also, after the jackpot states of "15RS", "8RS", and "4RS" are finished, a "probability variable mode" (in this example, variable display 100 times) is provided. That is, in the present embodiment, if a big hit is made, the variable probability mode is always given after the big win state ends.

本実施形態では、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、10%の割合で「15RS」となり、40%の割合で「8RS」となり、50%の割合で「4RS」となる。その一方で、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、50%の割合で「15RS」となり、50%の割合で「8RS」となる。さらに、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、50%の割合で「15RS」となり、50%の割合で「8RS」となる。 In the present embodiment, when a jackpot is won in the winning lottery based on the ball entering the first winning port 332 of the first start-up winning device 33a, the percentage is 15%, and the percentage is 8RS, 40%. As a result, it becomes "4RS" at a rate of 50%. On the other hand, if a jackpot is won in the winning lottery based on the ball entering the second winning port 333 of the first starting prize winning device 33a, the rate is 50% "15RS", and the rate is 50% "8RS". Become. Furthermore, if a jackpot is won in the winning lottery based on the ball entering the second start-up winning device 33b, the rate is 50% "15RS" and the rate 50% is "8RS".

つまり、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合に比べ、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合の方が、より多くの遊技球を獲得可能な種別の大当たり(大当たりラウンド数の多い大当たり)が付与される可能性が高まることとなる。 That is, compared to the case of winning the jackpot in the winning lottery based on the ball entering the first winning port 332 of the first starting winning device 33a, the winning or losing based on the ball entering the second winning port 333 of the first starting winning device 33a If you win a jackpot in the lottery, or if you win a jackpot in a winning lottery based on the ball entering the second start prize winning device 33b, you can get more game balls. The possibility of being given a jackpot with a lot of money will increase.

また、略楕円形状の遊技領域の右上部に隣接して、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への遊技球の入球に基づいて行われる当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われる第1特別表示装置43aと、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への遊技球の入球、及び、第2始動入賞装置33bへの遊技球の入球に基づいて行われる当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われる第2特別表示装置43bと、特別表示装置43a、43bにおける変動表示中に始動入賞装置33a、33bへの遊技球の入球があった場合に、当該入球に対応する変動表示を保留記憶したことを示す第1保留表示装置46a、及び、第2保留表示装置46bと、スルーゲート34への遊技球の通過に基づいて行われる入球サポート抽選の結果を教示するための変動表示が行われる普通図柄表示装置41と、普通図柄表示装置41における変動表示中にスルーゲート34への遊技球の通過があった場合に、当該通過に対応する変動表示を保留記憶したことを示す普通保留表示装置44とが、パチンコ機10の前方から視認可能に設けられている。本実施形態では、第1特別表示装置43a、第2特別表示装置43b、第1保留表示装置46a、第2保留表示装置46b、普通図柄表示装置41、及び、普通保留表示装置44は、主制御装置261により直接的に表示制御される。 In addition, adjacent to the upper right part of the substantially elliptical game area, variation for teaching the result of the winning lottery performed based on the entry of the game ball into the first winning opening 332 of the first starting winning device 33a Based on the first special display device 43a where the display is performed, the game ball entering the second winning port 333 of the first starting winning device 33a, and the game ball entering the second starting winning device 33b There is a second special display device 43b that performs variable display for teaching the result of the lottery that is performed, and a game ball enters the starting winning devices 33a and 33b during the variable display on the special display devices 43a and 43b. In this case, it is performed based on the first holding display device 46a and the second holding display device 46b indicating that the variable display corresponding to the entering ball has been held and stored, and the game ball passing through the through gate 34. A normal symbol display device 41 in which variable display is performed for teaching the result of the entrance support lottery, and when the game ball passes through the through gate 34 during variable display on the normal symbol display device 41, the passage A normal holding display device 44 indicating that the variable display corresponding to is held and stored is provided to be visible from the front of the pachinko machine 10. In this embodiment, the first special display device 43a, the second special display device 43b, the first reservation display device 46a, the second reservation display device 46b, the normal symbol display device 41, and the normal reservation display device 44, the main control The display is directly controlled by the device 261 .

第1特別表示装置43aは、4個のLED(第1特図ランプ)により構成されている。そして、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への遊技球の入球を契機として、第1特別表示装置43aにて第1特図ランプの切替表示(変動表示)が行われる構成となっている。 The first special display device 43a is composed of four LEDs (first special lamps). Then, with the entry of the game ball into the first winning hole 332 of the first starting winning device 33a as a trigger, the switching display (variation display) of the first special figure lamp is performed on the first special display device 43a. It's becoming

第2特別表示装置43bは、4個のLED(第2特図ランプ)により構成されている。そして、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への入球、又は、第2始動入賞装置33bへの遊技球の入球を契機として第2特別表示装置43bにて第2特図ランプの切替表示(変動表示)が行われる構成となっている。尚、本実施形態では、第1特別表示装置43a、及び、第2特別表示装置43b、若しくは、後述する装飾図柄表示装置42によって可変表示手段が構成され、第1特別表示装置43a、及び、第2特別表示装置43bを可変表示手段とする場合には、主制御装置261の第1特別表示装置43a、及び、第2特別表示装置43bの変動表示を行う機能が表示制御手段に相当し、装飾図柄表示装置42を可変表示手段とする場合には、主制御装置261のコマンドに基づいて装飾図柄表示装置42における変動表示を表示制御装置45に行わせるサブ制御装置262の機能が表示制御手段に相当する。 The second special display device 43b is composed of four LEDs (second special lamps). Then, when the ball enters the second winning port 333 of the first starting prize winning device 33a, or the game ball enters the second starting prize winning device 33b, the second special lamp is displayed on the second special display device 43b. , switching display (variable display) is performed. In this embodiment, variable display means is configured by the first special display device 43a and the second special display device 43b, or the decorative pattern display device 42 described later. When the second special display device 43b is used as variable display means, the function of performing variable display of the first special display device 43a and the second special display device 43b of the main control device 261 corresponds to the display control means, When the pattern display device 42 is used as variable display means, the function of the sub-control device 262 that causes the display control device 45 to perform the variable display on the decorative pattern display device 42 based on the command of the main control device 261 is the display control means. Equivalent to.

また、第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bにて変動表示が所定時間行われた後、当否抽選の結果に基づいて、変動表示を停止させる。つまり、変動表示が停止したときの点灯態様(点灯している特図ランプの組合わせ)と、当否抽選の各種結果とが対応付けられており、変動表示が停止したときの点灯態様により、当否抽選の結果、すなわち、「大当たり」、又は、「外れ」であることが確定的に表示される。さらに、第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bにおいては、停止させる点灯態様(停止態様)によって、大当たり種別、すなわち、「15RS」、「8RS」、及び、「4RS」のどれであるかについても教示される。また、各種大当たり種別や、外れであることをそれぞれ教示する第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bの停止態様は1つではなく複数存在し、それらのいずれかが選択されて停止表示される。 After the variable display is performed for a predetermined time on the first special display device 43a and the second special display device 43b, the variable display is stopped based on the result of the lottery. In other words, the lighting mode when the variable display stops (combination of special lamps that are lit) and the various results of the winning lottery are associated, and depending on the lighting mode when the variable display stops, winning or losing The results of the lottery, that is, "big hit" or "loss" are definitely displayed. Furthermore, in the first special display device 43a and the second special display device 43b, the jackpot type, ie, "15RS", "8RS", and "4RS", depending on the lighting mode (stop mode) to be stopped. It is also taught whether In addition, there are not one but a plurality of stop modes of the first special display device 43a and the second special display device 43b that respectively teach various types of jackpots and failures, and one of them is selected and displayed in a stop state. be done.

また、第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bにおける停止表示は規定時間維持されるように構成されており、規定時間経過後に次の変動表示を開始可能に構成されている。さらに、第1特別表示装置43a又は第2特別表示装置43bにおける停止表示後、規定時間が経過しても、次の変動表示が行われない場合には、当該第1特別表示装置43a又は第2特別表示装置43bにおいて、当否抽選の結果を示す点灯態様から、変動表示が行われていない待機状態であることを示す点灯態様へと切替えられるように構成されている。尚、当否抽選の結果を示す点灯態様の態様がそのまま維持される構成としてもよい。 Further, the stop display on the first special display device 43a and the second special display device 43b is configured to be maintained for a specified time, and the next variable display can be started after the specified time has passed. Furthermore, after the stop display on the first special display device 43a or the second special display device 43b, even if the specified time elapses, if the next variable display is not performed, the first special display device 43a or the second special display device 43b The special display device 43b is configured to switch from a lighting mode indicating the result of the lottery to a lighting mode indicating a standby state in which variable display is not performed. It should be noted that the configuration may be such that the lighting mode indicating the result of the lottery is maintained as it is.

第1保留表示装置46a及び第2保留表示装置46bは、それぞれ2個の(第1保留ランプ、第2保留ランプ)によって構成されている。本実施形態では、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への遊技球の入球に基づく変動表示(以下、「第1変動表示」と称する)を4回分まで保留記憶可能に構成されている。さらに、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への遊技球の入球に基づく変動表示、及び、第2始動入賞装置33bへの遊技球の入球に基づく変動表示(以下、「第2変動表示」と称する)を合計で4回分まで保留記憶可能に構成されている。 Each of the first reservation display device 46a and the second reservation display device 46b is composed of two pieces (a first reservation lamp and a second reservation lamp). In the present embodiment, up to four variable displays (hereinafter referred to as "first variable display") based on the entry of game balls into the first winning port 332 of the first starting prize winning device 33a can be retained and stored. ing. Furthermore, the variable display based on the entry of the game ball into the second winning port 333 of the first starting winning device 33a, and the changing display based on the entry of the gaming ball into the second starting winning device 33b (hereinafter referred to as "second 2 variable display") can be retained and stored up to four times in total.

上記のように、本実施形態の第1始動入賞装置33aには、第1始動入賞装置33aに入球した遊技球を第1入賞口332又は第2入賞口333に対して交互に案内する振分け装置336が設けられている。このため、特別表示装置43a、43bにおける変動表示が消化されるよりも速いペースで遊技球を第1始動入賞装置33aに入賞させることができれば、比較的効率的に、第1変動表示及び第2変動表示を4回分ずつ、合計で8回分まで保留記憶させることができるようになっている。 As described above, in the first starting prize winning device 33a of the present embodiment, the game balls entered in the first starting prize winning device 33a are alternately guided to the first winning port 332 or the second winning port 333. A device 336 is provided. Therefore, if the game ball can be made to win the first start winning device 33a at a faster pace than the variable display on the special display devices 43a and 43b is completed, the first variable display and the second variable display can be performed relatively efficiently. The variable display can be held and stored four times each, for a total of eight times.

また、例えば、第1変動表示が1回分保留されている場合には、左側(遊技領域内周側)の第1保留ランプが点灯し、第1変動表示が2回分保留されている場合には、左右の第1保留ランプが点灯し、第1変動表示が3回分保留されている場合には、左側の第1保留ランプが点滅するとともに、右側の第1保留ランプが点灯し、第1変動表示が4回分保留されている場合には、左右の第1保留ランプが点滅する。尚、大当たり状態中に新たに遊技球が始動入賞装置33a、33bに入賞した場合、その分の変動表示についても保留される。本実施形態では、第1保留表示装置46a及び第2保留表示装置46bにより、(後述する保留先読み演出の行われない)第1保留表示手段が構成される。 Further, for example, when the first variable display is suspended for one time, the first suspended lamp on the left side (the inner peripheral side of the game area) lights up, and when the first variable display is suspended for two times , When the left and right first holding lamps are lit and the first fluctuation display is held three times, the left first holding lamp blinks, and the right first holding lamp lights up, and the first fluctuation When the display is suspended for four times, the left and right first suspension lamps blink. In addition, when the game ball newly wins the starting winning devices 33a and 33b during the jackpot state, the variable display for that amount is also suspended. In the present embodiment, the first suspension display device 46a and the second suspension display device 46b constitute first suspension display means (not performing a suspension prefetch effect, which will be described later).

また、本実施形態では、保留された変動表示は、第1変動表示及び第2変動表示のどちらであるかに関係なく、保留された順番で消化されるようになっている。つまり、例えば、既に保留されている第1変動表示よりも後に保留された第2変動表示が、前記第1変動表示よりも先に消化されるといった具合に、保留された順番を前後するようにして、どちらかが優先的に消化されるような構成ではない。 Further, in this embodiment, the suspended variable display is completed in the order in which it was suspended regardless of whether it is the first variable display or the second variable display. In other words, for example, the second variable display that is suspended after the first variable display that has already been suspended is digested before the first variable display. Therefore, it is not structured such that one of them is preferentially digested.

普通図柄表示装置41は、2個のLED(普図ランプ)により構成されている。そして、普通図柄表示装置41では、スルーゲート34への遊技球の通過を契機として、例えば、右側(遊技領域外周側)の普図ランプが点滅表示される(変動表示される)構成となっている。また、普通図柄表示装置41にて変動表示が所定時間行われた後、入球サポート抽選の結果に基づいて、変動表示を停止させる。つまり、変動表示が停止したときの点灯態様(点灯している普図ランプの組合わせ)と、入球サポート抽選の各種結果とが対応付けられており、変動表示が停止したときの点灯態様により、入球サポート抽選の結果が確定的に表示される。例えば、左右の普図ランプを両方とも点灯させることで「当選」を示し、左側の普図ランプのみを点灯させることで「外れ」を示す。 The normal symbol display device 41 is composed of two LEDs (normal symbol lamps). Then, in the normal symbol display device 41, when the game ball passes through the through gate 34, for example, the normal symbol lamp on the right side (the outer peripheral side of the game area) blinks (is displayed in a variable manner). there is Further, after the variable display is performed for a predetermined time on the normal symbol display device 41, the variable display is stopped based on the result of the entrance support lottery. In other words, the lighting mode when the variable display stops (the combination of the normal map lamps that are lit) and the various results of the ball support lottery are associated, and depending on the lighting mode when the variable display stops , The result of the entry support lottery is displayed deterministically. For example, by lighting both the left and right general pattern lamps, it indicates "winning", and by lighting only the left general pattern lamp, it indicates "off".

普通保留表示装置44は、2個のLED(普通保留ランプ)により構成されている。本実施形態では、スルーゲート34への遊技球の通過に基づいて行われる普通図柄表示装置41の変動表示を4回分まで保留記憶可能に構成されている。例えば、普通図柄表示装置41の変動表示が1回分保留されている場合には、左側(遊技領域内周側)の普通保留ランプが点灯し、2回分保留されている場合には、左右の普通保留ランプが点灯し、3回分保留されている場合には、左側の普通保留ランプが点滅するとともに、右側の普通保留ランプが点灯し、4回分保留されている場合には、左右の普通保留ランプが点滅する。尚、大当たり状態中に新たに遊技球がスルーゲート34を通過した場合、その分の変動表示についても保留される。 The normal hold display device 44 is composed of two LEDs (normal hold lamps). In this embodiment, up to four variable displays of the normal symbol display device 41 performed based on the passage of the game ball to the through gate 34 can be retained and stored. For example, when the variation display of the normal symbol display device 41 is suspended for one time, the normal suspension lamp on the left side (inner circumference side of the game area) lights up, and when it is suspended for two times, the left and right normal When the suspension lamp lights up and is suspended for 3 times, the normal suspension lamp on the left blinks and the normal suspension lamp on the right lights up, and when it is suspended for 4 times, the normal suspension lamps on the left and right flashes. Incidentally, when a game ball newly passes through the through gate 34 during the jackpot state, the variation display for that amount is also suspended.

また、可変表示装置ユニット35には、液晶表示装置によって構成され、装飾図柄を表示可能な装飾図柄表示装置42が設けられている。装飾図柄表示装置42は、第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bによる変動表示に合わせて装飾図柄を変動表示させるように構成されている。また、装飾図柄表示装置42は、後述するサブ制御装置262及び表示制御装置45によって表示内容が制御される。すなわち、装飾図柄表示装置42においては、第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bにて表示される結果に対応させるように、主制御装置261からのコマンドに基づき、サブ制御装置262によって補助的な表示内容が決定され、当該決定に基づき、表示制御装置45によって表示が行われる。 Further, the variable display device unit 35 is provided with a decorative pattern display device 42 configured by a liquid crystal display device and capable of displaying decorative patterns. The decorative design display device 42 is configured to variably display the decorative design according to the variative display by the first special display device 43a and the second special display device 43b. The display contents of the decorative pattern display device 42 are controlled by a sub-control device 262 and a display control device 45, which will be described later. That is, in the decorative pattern display device 42, based on the command from the main controller 261, by the sub-controller 262 so as to correspond to the results displayed on the first special display device 43a and the second special display device 43b Auxiliary display contents are determined, and display is performed by the display control device 45 based on the determination.

装飾図柄表示装置42には、例えば、上、中、下の3つの図柄表示領域(上図柄表示領域、中図柄表示領域、下図柄表示領域)が設けられ、各図柄表示領域において複数種類の装飾図柄(例えば1~9の数字が付された数字図柄)が順次表示され(変動表示され)、その後、図柄表示領域毎に順番に(例えば、上図柄表示領域→下図柄表示領域→中図柄表示領域の順に)装飾図柄が停止表示されるようになっている。例えば、主制御装置261にて大当たり状態の発生が確定すると、第1又は第2特別表示装置43a、43bにて大当たりに対応する表示がなされるとともに、装飾図柄表示装置42にて装飾図柄が大当たりに対応する組合わせで停止表示され(例えば、上図柄表示領域、中図柄表示領域、及び下図柄表示領域において所定の有効ライン上に同一の装飾図柄が並ぶようにして停止表示され)、大当たり状態が開始される。尚、上図柄表示領域、中図柄表示領域、及び下図柄表示領域のうち、基本的に、1番目に装飾図柄が停止表示されることとなる上図柄表示領域のことを「第1図柄表示領域」とも称し、2番目に装飾図柄が停止表示されることとなる下図柄表示領域のことを「第2図柄表示領域」とも称し、最後に装飾図柄が停止表示されることとなる中図柄表示領域のことを「第3図柄表示領域」とも称する。 The decorative pattern display device 42 is provided with, for example, three upper, middle and lower pattern display regions (upper pattern display region, middle pattern display region, and lower pattern display region), and a plurality of types of decorations are displayed in each pattern display region. Designs (for example, numerical patterns with numbers 1 to 9) are sequentially displayed (variably displayed), and then sequentially for each design display area (eg, upper design display area → lower design display area → middle design display In the order of the area) the decorative pattern is stopped and displayed. For example, when the main controller 261 confirms the occurrence of the big win, the first or second special display devices 43a and 43b display corresponding to the big win, and the decorative pattern display device 42 shows the big win. (for example, in the upper pattern display area, the middle pattern display area, and the lower pattern display area, the same decorative patterns are stopped and displayed so as to line up on a predetermined effective line), and the jackpot state is started. Of the upper pattern display area, the middle pattern display area, and the lower pattern display area, basically, the upper pattern display area in which the decorative pattern is stopped and displayed first is referred to as the "first pattern display area." , and the lower symbol display area in which the second decorative symbol is stopped and displayed is also called a "second symbol display area", and the middle symbol display area in which the last decorative symbol is stopped and displayed. is also referred to as a "third symbol display area".

また、装飾図柄が大当たりに対応する組合わせで停止表示される場合には、その前段階として、例えば、上図柄表示領域及び下図柄表示領域において同一の装飾図柄が所定の有効ライン上に停止表示されることとなる。このように上図柄表示領域及び下図柄表示領域にて所定の有効ライン上に同一図柄が停止表示されるとともに、中図柄表示領域において未だ変動表示が行われている状態がリーチ状態である。勿論、リーチ状態が発生したからといって必ずしも大当たりとなるわけではなく、外れる場合もある。 In addition, when the decorative symbols are stopped and displayed in a combination corresponding to a big win, as a preliminary step, for example, the same decorative symbols are stopped and displayed on a predetermined effective line in the upper symbol display area and the lower symbol display area. It will be done. In this way, the state in which the same symbol is stopped and displayed on a predetermined effective line in the upper symbol display area and the lower symbol display area and the variable display is still performed in the middle symbol display area is the ready-to-win state. Of course, the occurrence of the reach state does not necessarily mean that the jackpot will be won, and there are cases where the win is lost.

本実施形態では、リーチ状態が発生した後、中図柄表示領域において、上図柄表示領域及び下図柄表示領域において停止表示された装飾図柄(リーチ図柄)と同じ装飾図柄が同じ有効ライン上に停止表示された場合(ゾロ目が停止表示された場合)に、大当たり状態が付与される。また、奇数のゾロ目の場合には、「15RS」が発生し、偶数のゾロ目の場合には、「15RS」、「8RS」、及び、「4RS」のいずれかが発生する。 In this embodiment, after the ready-to-win state occurs, in the middle symbol display area, the same decorative symbol (ready-to-win symbol) stopped and displayed in the upper symbol display area and the lower symbol display area is stopped and displayed on the same active line. When it is done (when double eyes are displayed stopped), a jackpot state is given. Also, in the case of an odd number of doublets, "15RS" is generated, and in the case of an even number of doublets, one of "15RS", "8RS" and "4RS" is generated.

尚、本実施形態では、滞在している遊技モードを教示又は示唆する演出として、装飾図柄表示装置42において(背景等のモチーフ等が異なる)複数の演出ステージが用意されている。より具体的には、確変モードに滞在していることを示す「確変ステージ」と、通常モードに滞在していることを示す「通常ステージ」とがある。つまり、「15RS」、「8RS」、及び、「4RS」に当選した場合には、その大当たり状態終了後に「確変ステージ」に移行する。さらに、「確変ステージ」において、特別表示装置43a、43bの変動表示(装飾図柄表示装置42の変動表示)が100回行われた場合には、「通常ステージ」に移行する。 In this embodiment, a plurality of performance stages (with different motifs such as backgrounds) are prepared in the decorative design display device 42 as a performance for teaching or suggesting the game mode in which the player is staying. More specifically, there are a "variable probability stage" indicating staying in the variable probability mode and a "normal stage" indicating staying in the normal mode. That is, when "15RS", "8RS", and "4RS" are won, the stage shifts to the "probability variable stage" after the jackpot state ends. Furthermore, when the variable display of the special display devices 43a and 43b (the variable display of the decorative pattern display device 42) is performed 100 times in the "variable probability stage", the stage shifts to the "normal stage".

また、本実施形態では、始動入賞装置33a、33bへの遊技球の入球に基づいて行われる特別表示装置43a、43bの変動表示が保留されていること(変動表示を実行させる権利を得ていること)が、装飾図柄表示装置42においても教示されるようになっている。詳しくは後述するが、図52に示すように、装飾図柄表示装置42の表示領域のうち下部の領域である保留表示エリア461において、変動表示が保留記憶されていることを示す保留アイコン471が表示される。さらに、本実施形態の保留アイコン471に関しては、当該保留アイコン471が第1変動表示及び第2変動表示のどちらに対応するものであるかを把握可能な態様をなしている。本実施形態では、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461が保留表示手段(第2保留表示手段)を構成する。 In addition, in the present embodiment, the variable display of the special display devices 43a and 43b performed based on the entry of game balls into the starting winning devices 33a and 33b is suspended (the right to execute the variable display is reserved). that there is) is taught in the decorative pattern display device 42 as well. As will be described later in detail, as shown in FIG. 52, a pending icon 471 indicating that the variable display is stored pending is displayed in a pending display area 461, which is the lower area of the display area of the decorative pattern display device 42. be done. Furthermore, regarding the pending icon 471 of the present embodiment, it is possible to grasp which of the first variable display and the second variable display the pending icon 471 corresponds to. In this embodiment, the pending display area 461 of the decorative design display device 42 constitutes pending display means (second pending display means).

また、遊技盤30には、内レール構成部51と外レール構成部52とからなり、発射装置60から発射された遊技球を遊技盤30上部へ案内するレール50が取付けられている。これにより、ハンドル18の回動操作に伴い発射された遊技球は発射レール61及びレール50を通じて、遊技盤30とガラスユニット137との間に形成される遊技領域内に案内される。 In addition, the game board 30 is provided with a rail 50 which is composed of an inner rail forming part 51 and an outer rail forming part 52 and guides the game ball shot from the shooting device 60 to the upper part of the game board 30 . As a result, the game ball shot with the rotating operation of the handle 18 is guided into the game area formed between the game board 30 and the glass unit 137 through the shooting rails 61 and 50 .

内レール構成部51の先端部分(図4の左上部)には戻り球防止部材53が取着されている。これにより、一旦、レール50から遊技領域へと案内された遊技球が再度レール50内に戻ってしまうといった事態が防止される。また、外レール構成部52の略先端部(図4の右上部)には、返しゴム54が取着されている。所定以上の勢いで発射された遊技球は、返しゴム54に当たって例えば遊技盤30の略中央部側へ戻されることとなる。 A return ball preventing member 53 is attached to the tip portion (upper left portion in FIG. 4) of the inner rail constituting portion 51 . As a result, the game ball once guided from the rail 50 to the game area is prevented from returning into the rail 50 again. Further, a return rubber 54 is attached to substantially the tip portion (upper right portion in FIG. 4) of the outer rail constituting portion 52 . A game ball shot with a force greater than or equal to a predetermined amount hits the return rubber 54 and is returned to, for example, the substantially central portion side of the game board 30 .

また、本実施形態では、外レール構成部52が遊技盤30の右上部で途絶え、内レール構成部51が遊技盤30の右下部で途絶えている。このため、遊技領域は、レール50及び樹脂ベース38の窓孔39の内周面により画定される。但し、発射装置60にて打出された遊技球が、戻り球防止部材53を通過するまでは、レール50を逆流する場合があるため、内外レール構成部51,52の並行部分は遊技領域から除かれる。 Further, in the present embodiment, the outer rail forming part 52 ends at the upper right part of the game board 30 and the inner rail forming part 51 ends at the lower right part of the game board 30 . Therefore, the play area is defined by the rails 50 and the inner peripheral surfaces of the window holes 39 of the resin base 38 . However, since the game ball hit by the shooting device 60 may flow backward on the rail 50 until it passes the return ball prevention member 53, the parallel parts of the inner and outer rail constituent parts 51 and 52 are excluded from the game area. be killed.

図3に示すように、前面枠セット14の背面側には、窓部101の下方において、球通路ユニット70が設けられている。球通路ユニット70は、後述する払出機構部352から下皿15の排出口16へ繋がる下皿連通路71と、払出機構部352から上皿19へ繋がる上皿連通路73と備えている。また、内枠12の前面側に設けられた発射レール61とレール50(外レール構成部52)との間には所定間隔の隙間があり、前面枠セット14の球通路ユニット70には、前記隙間より落下した遊技球を下皿15へと案内するファール球通路72が形成されている。これにより、仮に、発射装置60から発射された遊技球が戻り球防止部材53まで至らずファール球としてレール50を逆戻りする場合には、そのファール球がファール球通路72を介して下皿15に排出される。 As shown in FIG. 3 , a ball passage unit 70 is provided on the rear side of the front frame set 14 below the window portion 101 . The ball passage unit 70 includes a lower tray communication path 71 that connects the payout mechanism 352 to the outlet 16 of the lower tray 15 and an upper tray communication path 73 that connects the payout mechanism 352 to the upper tray 19 . In addition, there is a gap of a predetermined interval between the launch rail 61 provided on the front side of the inner frame 12 and the rail 50 (outer rail constituting portion 52), and the ball passage unit 70 of the front frame set 14 has the above-mentioned A foul ball passage 72 is formed to guide the game ball dropped from the gap to the lower tray 15.例文帳に追加As a result, if a game ball shot from the shooting device 60 does not reach the return-ball prevention member 53 and travels back along the rail 50 as a foul ball, the foul ball passes through the foul ball passage 72 to the lower tray 15. Ejected.

また、図3及び図4中の符号67は後述する払出機構部352により払出された遊技球を内枠12の前方に案内するための払出通路であり、上皿連通路73(上皿19)に通じる通路と、下皿連通路71(下皿15)に通じる通路とに分かれている。払出通路67の下方にはシャッタ68が設けられており、前面枠セット14を開放した状態では、バネ等の付勢力によりシャッタ68が前方に突出して払出通路67の出口をほぼ閉鎖するようになっている。また、前面枠セット14を閉じた状態では、下皿連通路71の入口側後端部によってシャッタ68が押し開けられるようになっている。尚、下皿連通路71及び上皿連通路73の入口(球流入部)が隣接するとともに、前面枠セット14の閉状態において当該各入口と払出通路67とが所定距離だけ離間しており、両者間の隙間を遊技球が通過可能となっている。このため、上皿19及び上皿連通路73が遊技球で満杯となると、払出される遊技球が下皿連通路71側に流れ(下皿連通路71の入口側に溢れ)、下皿連通路71を通って下皿15に払出されることとなる。 Reference numeral 67 in FIGS. 3 and 4 denotes a payout passage for guiding game balls paid out by a payout mechanism 352, which will be described later, to the front of the inner frame 12. The upper tray communication passage 73 (upper tray 19) and a passage leading to the lower tray communication passage 71 (lower tray 15). A shutter 68 is provided below the payout passage 67, and when the front frame set 14 is opened, the shutter 68 protrudes forward due to the biasing force of a spring or the like, and nearly closes the outlet of the payout passage 67. ing. Further, when the front frame set 14 is closed, the shutter 68 is pushed open by the inlet-side rear end of the lower tray communication passage 71 . The inlets (ball inlets) of the lower tray communicating path 71 and the upper tray communicating path 73 are adjacent to each other, and the inlets and the dispensing path 67 are separated by a predetermined distance when the front frame set 14 is closed, A game ball can pass through the gap between the two. Therefore, when the upper tray 19 and the upper tray communication path 73 are filled with game balls, the game balls to be paid out flow to the lower tray communication path 71 side (overflow to the entrance side of the lower tray communication path 71), and the lower tray connection It will be dispensed to the lower tray 15 through the passage 71 .

加えて、球通路ユニット70には、下皿連通路71内に位置する遊技球を検知する満杯検知スイッチ(図示略)が設けられている。当該満杯検知スイッチの存在により、下皿15が遊技球で満杯になっていること(下皿15が遊技球で満杯となり、下皿連通路71において遊技球が滞留していること)を把握することができる。本実施形態では、満杯検知スイッチによって所定時間継続して遊技球が検知されることに基づき、装飾図柄表示装置42における表示や音声等を用いて下皿15が満杯であることを教示するエラー報知の制御が行われる。尚、下皿連通路71における遊技球の滞留が解消され、満杯検知スイッチにより遊技球が検知されなくなると(所定時間継続して検知されなくなると)エラー報知の状態が解除される。 In addition, the ball passage unit 70 is provided with a full detection switch (not shown) for detecting game balls positioned in the lower tray communication passage 71 . Due to the presence of the full detection switch, it is grasped that the lower tray 15 is full of game balls (that the lower tray 15 is full of game balls and that the game balls are staying in the lower tray communication passage 71). be able to. In this embodiment, based on the detection of game balls continuously for a predetermined period of time by the full detection switch, an error notification is provided to teach that the lower tray 15 is full by using the display or sound on the decorative pattern display device 42. is controlled. In addition, when the retention of the game ball in the lower tray communication passage 71 is eliminated and the game ball is no longer detected by the full detection switch (when the game ball is no longer detected continuously for a predetermined time), the error notification state is canceled.

次に、パチンコ機10の背面構成について図5、図6等を参照して説明する。パチンコ機10の背面には、各種制御基板が上下左右に並べられるようにして、一部前後に重ねられるようにして配置されており、さらに、遊技球を供給する遊技球供給装置(払出機構)や樹脂製の保護カバー等が取り付けられている。払出機構及び保護カバーは1ユニットとして一体化されており、一般に樹脂部分を裏パックと称することもあるため、ここではそのユニットを「裏パックユニット203」と称する。 Next, the rear configuration of the pachinko machine 10 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. On the back of the pachinko machine 10, various control boards are arranged vertically and horizontally, and some of them are arranged so as to be overlapped in the front and back, and a game ball supply device (payout mechanism) for supplying game balls. and a resin protective cover, etc. are attached. Since the dispensing mechanism and the protective cover are integrated as one unit, and the resin portion is generally called the back pack, the unit is called "back pack unit 203" here.

まず、遊技盤30の背面構成について説明する。図6に示すように、遊技盤30中央の貫通孔に対応して配設された可変表示装置ユニット35(図4参照)の背面側には、センターフレーム47を背後から覆う樹脂製のフレームカバー213が後方に突出して設けられている。また、フレームカバー213の背面側には、フレームカバー213の開口部から前方に臨む液晶表示装置たる装飾図柄表示装置42、表示制御装置45及びサブ制御装置262が前後に重ねられた状態で着脱可能に取り付けられている。 First, the rear configuration of the game board 30 will be described. As shown in FIG. 6, on the rear side of the variable display device unit 35 (see FIG. 4) disposed corresponding to the through hole in the center of the game board 30, a resin frame cover covering the center frame 47 from behind is provided. 213 is provided so as to protrude rearward. In addition, on the rear side of the frame cover 213, the decorative pattern display device 42, which is a liquid crystal display device facing forward from the opening of the frame cover 213, the display control device 45, and the sub-control device 262 can be attached and detached in a stacked state. attached to the

装飾図柄表示装置42は、当該装飾図柄表示装置42の表示部(液晶画面)をパチンコ機10の前面側に露出させるための開口部が形成された収容ボックス42aに収容されてフレームカバー213の背面側に固定されている。表示制御装置45は基板ボックス45aに収容されて装飾図柄表示装置42(収容ボックス42a)の背面側に固定されている。サブ制御装置262は基板ボックス262aに収容されて表示制御装置45(基板ボックス45a)の背面側に固定されている。尚、フレームカバー213内には、センターフレーム47に内蔵されたLED等を駆動するLED制御基板等が配設されている。また、収容ボックス42a及び基板ボックス45a,262aは透明樹脂材料等により構成され、内部が視認可能となっている。 The decorative pattern display device 42 is housed in a storage box 42a having an opening for exposing the display portion (liquid crystal screen) of the decorative pattern display device 42 to the front side of the pachinko machine 10, and is attached to the rear surface of the frame cover 213. fixed on the side. The display control device 45 is housed in a substrate box 45a and fixed to the back side of the decorative pattern display device 42 (housing box 42a). The sub-controller 262 is accommodated in a substrate box 262a and fixed to the rear side of the display control device 45 (substrate box 45a). An LED control board or the like for driving the LED or the like built in the center frame 47 is arranged inside the frame cover 213 . The storage box 42a and the substrate boxes 45a and 262a are made of a transparent resin material or the like so that the inside can be visually recognized.

フレームカバー213の下方には裏枠セット215が、一般入賞口31、可変入賞装置32、及び、始動入賞装置33a、33b等を背後から覆うようにして遊技盤30に取付けられている。裏枠セット215は、各種入賞口に入賞した遊技球を回収するための球回収機構を備えている(図示略)。この球回収機構により回収された遊技球は、後述する排出通路部217に案内され、排出通路部217の排出シュートからパチンコ機10外部に排出される。 Below the frame cover 213, a back frame set 215 is attached to the game board 30 so as to cover the general winning port 31, the variable winning device 32, the starting winning devices 33a and 33b, etc. from behind. The back frame set 215 is provided with a ball recovery mechanism (not shown) for recovering game balls that have entered various winning slots. The game balls collected by this ball collecting mechanism are guided to a discharge passage portion 217 which will be described later, and discharged to the outside of the pachinko machine 10 from a discharge chute of the discharge passage portion 217 .

また、本実施形態では、裏枠セット215が主制御装置261の取付台として機能する。より詳しくは、主制御装置261を搭載した基板ボックス263が、裏枠セット215に対し回動可能に軸支され、後方に開放可能となっている。 Also, in this embodiment, the back frame set 215 functions as a mounting base for the main controller 261 . More specifically, a substrate box 263 in which a main controller 261 is mounted is rotatably pivoted to the back frame set 215 and can be opened rearward.

主制御装置261は透明樹脂材料等よりなる基板ボックス263に収容されている。基板ボックス263は、ボックスベースと該ボックスベースの開口部を覆うボックスカバーとを備え、これらボックスベースとボックスカバーとが封印部材によって連結されている。封印部材によって連結された基板ボックス263は、所定の痕跡を残さなければ開封できない構成となっている。これにより、基板ボックス263が不正に開封された旨を容易に発見することができる。 The main controller 261 is housed in a substrate box 263 made of transparent resin material or the like. The board box 263 includes a box base and a box cover that covers the opening of the box base, and these box base and box cover are connected by a sealing member. The board box 263 connected by the sealing member is configured so that it cannot be opened unless a predetermined trace is left. As a result, it is possible to easily discover that the board box 263 has been illegally opened.

また、遊技盤30には、一般入賞口31等の各種入賞口に対応して、当該各種入賞口へ入球した遊技球を検知する入球検知スイッチが設けられている。具体的には、図4に示すように、一般入賞口31に対応する位置には一般入賞スイッチ221が設けられ、可変入賞装置32には、カウントスイッチ223が設けられている。さらに、第1始動入賞装置33aには、第1入賞口332への遊技球の入球を検知する左始動入賞スイッチ224a、及び、第2入賞口333への遊技球の入球を検知する右始動入賞スイッチ224bが設けられ、第2始動入賞装置33bには、第2始動入賞スイッチ224cが設けられている。加えて、スルーゲート34に対応する位置にはスルーゲートスイッチ225が設けられている。 In addition, the game board 30 is provided with ball entry detection switches for detecting game balls that have entered the various prize winning openings corresponding to the various winning openings such as the general winning opening 31 . Specifically, as shown in FIG. 4 , a general prize winning switch 221 is provided at a position corresponding to the general prize winning port 31 , and a count switch 223 is provided to the variable prize winning device 32 . Furthermore, the first starting winning device 33a includes a left starting winning switch 224a for detecting the entry of a game ball into the first winning opening 332, and a right starting winning switch 224a for detecting the entry of a game ball into the second winning opening 333. A start prize winning switch 224b is provided, and the second start prize winning device 33b is provided with a second start prize winning switch 224c. Additionally, a through gate switch 225 is provided at a position corresponding to the through gate 34 .

また、図示は省略するが、裏枠セット215には、一般入賞スイッチ221、カウントスイッチ223、及びスルーゲートスイッチ225とケーブルコネクタを介して電気的に接続される第1盤面中継基板が設けられている。この第1盤面中継基板は、一般入賞スイッチ221等と、主制御装置261とを中継するものであり、ケーブルコネクタを介して主制御装置261と電気的に接続されている。これに対し、左始動入賞スイッチ224a、右始動入賞スイッチ224b、及び、第2始動入賞スイッチ224cは中継基板を経ることなくコネクタケーブルを介して直接主制御装置261に接続されている。 Also, although not shown, the back frame set 215 is provided with a first board relay board that is electrically connected to the general winning switch 221, the count switch 223, and the through gate switch 225 via cable connectors. there is This first board relay board relays the general winning switch 221 and the like and the main controller 261, and is electrically connected to the main controller 261 via a cable connector. On the other hand, the left starting winning switch 224a, the right starting winning switch 224b, and the second starting winning switch 224c are directly connected to the main controller 261 via connector cables without passing through the relay board.

各種入球検出スイッチにて各々検出された検出結果は、主制御装置261に取り込まれる。そして、該主制御装置261よりその都度の入賞状況に応じた払出指令(遊技球の払出個数)が払出制御装置311に送信され、該払出制御装置311からの出力信号に基づき所定数の遊技球の払出しが実施される(スルーゲートスイッチ225により検出された場合を除く)。 The detection results detected by the various incoming ball detection switches are taken into the main controller 261 . Then, a payout command (the number of game balls to be paid out) according to the winning situation of each time is transmitted from the main control device 261 to the payout control device 311, and based on the output signal from the payout control device 311, a predetermined number of game balls is sent. is paid out (except when detected by through gate switch 225).

この他、遊技盤30の裏面には、図示は省略するが、可変入賞装置32にて大入賞口を開放する大入賞口用ソレノイドが設けられている。また、第2始動入賞装置33bには、上記のように羽根部材371を開閉駆動する羽根側モータが設けられている。さらに、裏枠セット215には、これらソレノイドやモータと主制御装置261とを中継する第2盤面中継基板(図示略)も設けられている。 In addition, on the rear surface of the game board 30, although not shown, a solenoid for opening the large winning opening is provided by the variable winning device 32. As shown in FIG. Further, the second start-up winning device 33b is provided with a blade-side motor that drives the blade member 371 to open and close as described above. Further, the back frame set 215 is also provided with a second board surface relay board (not shown) that relays these solenoids and motors and the main controller 261 .

次に、裏パックユニット203の構成を説明する。図5に示すように、裏パックユニット203は、樹脂成形された裏パック351と、遊技球の払出機構部352とを一体化したものである。また、裏パックユニット203は、内枠12の左側部(図5では右側)に対して開閉可能に支持されており、上下方向に沿って延びる開閉軸線を軸心として後方に開放できるようになっている。加えて、裏パックユニット203の左上部(図5では右上部)には外部端子板240が設けられている。 Next, the configuration of the back pack unit 203 will be described. As shown in FIG. 5, the back pack unit 203 is formed by integrating a resin-molded back pack 351 and a game ball payout mechanism 352 . The back pack unit 203 is supported so as to be openable and closable with respect to the left side (the right side in FIG. 5) of the inner frame 12, and can be opened rearward about an opening/closing axis extending in the vertical direction. ing. In addition, an external terminal plate 240 is provided on the upper left portion of the back pack unit 203 (upper right portion in FIG. 5).

外部端子板240は、遊技ホールのホールコンピュータなどへの各種情報送信を中継するためのものであり、複数の外部接続端子が設けられている。便宜上、符号は付さないが、例えば現在の遊技状態(大当たり状態や確変モード等)に関する情報を出力するための端子、後述する開放検知スイッチ91、92によって検出される前面枠セット14や内枠12の開放に関する情報を出力するための端子、入球エラー、下皿満タンエラー、タンク球無しエラー、払出しエラーなど各種エラー状態に関する情報を出力するための端子、払出制御装置311から払出される賞球数に関する情報を出力するための端子などが設けられている。 The external terminal board 240 is for relaying transmission of various kinds of information to a game hall computer or the like, and is provided with a plurality of external connection terminals. For the sake of convenience, no reference numerals are attached, but for example, a terminal for outputting information about the current game state (jackpot state, variable probability mode, etc.), the front frame set 14 and the inner frame detected by the open detection switches 91 and 92 described later A terminal for outputting information about the opening of 12, a terminal for outputting information about various error states such as ball entry error, lower tray full error, tank no ball error, payout error, prize paid out from payout control device 311 A terminal for outputting information about the number of balls is provided.

裏パック351は例えばABS樹脂により一体成形されており、パチンコ機10の後方に突出して略直方体形状をなす保護カバー部354を備えている。保護カバー部354は左右側面及び上面が閉塞され且つ下面のみが開放された形状をなし、少なくともフレームカバー213を覆うのに十分な大きさを有する。但し、本実施形態では、保護カバー部354が基板ボックス263の上部及び右部(図5では左側の部位)も合わせて覆う構成となっている。これにより、裏パックユニット203の閉鎖状態において、基板ボックス263の右部に設けられた封印部材、及び主制御装置261の上縁部に沿って設けられた端子部(基板側コネクタ)が覆われることとなる。 The back pack 351 is integrally formed of, for example, ABS resin, and has a protective cover portion 354 that protrudes rearward from the pachinko machine 10 and has a substantially rectangular parallelepiped shape. The protective cover portion 354 has a shape in which left and right side surfaces and an upper surface are closed and only a lower surface is opened, and has a size sufficient to cover at least the frame cover 213 . However, in this embodiment, the protective cover portion 354 is configured to cover the upper portion and the right portion (the left portion in FIG. 5) of the board box 263 as well. As a result, in the closed state of the back pack unit 203, the sealing member provided on the right side of the board box 263 and the terminal section (board side connector) provided along the upper edge of the main controller 261 are covered. It will happen.

払出機構部352は、保護カバー部354を迂回するようにして配設されている。すなわち、保護カバー部354の上方には、上側に開口したタンク355が設けられており、このタンク355には遊技ホールの島設備から供給される遊技球が逐次補給される。タンク355の下方には、例えば横方向2列の球通路を有し下流側に向けて緩やかに傾斜するタンクレール356が連結され、さらにタンクレール356の下流側には縦向きにケースレール357が連結されている。払出装置358はケースレール357の最下流部に設けられ、払出モータ等の所定の電気的構成により必要個数の遊技球の払出が適宜行われる。そして、払出装置358より払出された遊技球は上皿19等に供給される。 The dispensing mechanism section 352 is arranged so as to bypass the protective cover section 354 . Namely, above the protective cover portion 354, a tank 355 which opens upward is provided, and the tank 355 is sequentially replenished with game balls supplied from the island facilities of the game hall. Below the tank 355 is connected a tank rail 356 which has, for example, two rows of ball passages in the horizontal direction and is gently inclined toward the downstream side. Concatenated. A payout device 358 is provided at the most downstream portion of the case rail 357, and payout of the required number of game balls is appropriately performed by a predetermined electrical configuration such as a payout motor. The game balls paid out from the payout device 358 are supplied to the upper tray 19 and the like.

また、払出機構部352には、払出制御装置311から払出装置358への払出指令の信号を中継する払出中継基板381が設置されると共に、外部より主電源を取り込む電源スイッチ基板382が設置されている。電源スイッチ基板382には、電圧変換器を介して例えば交流24Vの主電源が供給され、電源スイッチ382aの切替操作により電源ON又は電源OFFされる。 In the payout mechanism section 352, a payout relay board 381 for relaying a payout command signal from the payout control device 311 to the payout device 358 is installed, and a power switch board 382 for taking in the main power supply from the outside is installed. there is The power switch board 382 is supplied with a main power supply of, for example, 24 V AC via a voltage converter, and is turned on or off by a switching operation of the power switch 382a.

裏パックユニット203(基板ボックス263)の下方には、内枠12の左側部(図5では右側)にて軸支され、後方に開放可能な下枠セット251が設けられている。図6に示すように、下枠セット251には、上述した球回収機構により回収された遊技球が流入する排出通路部217が形成され、排出通路部217の最下流部には、遊技球をパチンコ機10外部へ排出する排出シュート(図示略)が形成されている。つまり、一般入賞口31等の各入賞口に入賞した遊技球は、裏枠セット215の球回収機構を介して集合し、さらに排出通路部217の排出シュートを通じてパチンコ機10外部に排出される。なお、アウト口36も同様に排出通路部217に通じており、何れの入賞口にも入賞しなかった遊技球も排出シュートを介してパチンコ機10外部に排出される。尚、本実施形態では、裏パックユニット203と下枠セット251とが別体として構成され、それぞれ独立して開閉可能であるが、裏パックユニット203と下枠セット251とが一体的に形成されることとしてもよい。 Below the back pack unit 203 (board box 263), a lower frame set 251 that is pivotally supported by the left side (the right side in FIG. 5) of the inner frame 12 and that can be opened rearward is provided. As shown in FIG. 6, the lower frame set 251 is formed with a discharge passage portion 217 into which the game balls collected by the ball collection mechanism described above flow in. A discharge chute (not shown) for discharging the pachinko machine 10 to the outside is formed. In other words, the game balls that have won the prize-winning openings such as the general prize-winning opening 31 are collected via the ball recovery mechanism of the back frame set 215 and discharged to the outside of the pachinko machine 10 through the discharge chute of the discharge passage portion 217 . Incidentally, the out port 36 is similarly connected to the discharge passage portion 217, and the game balls that do not win in any of the prize winning ports are also discharged to the outside of the pachinko machine 10 through the discharge chute. In this embodiment, the back pack unit 203 and the lower frame set 251 are configured as separate bodies and can be opened and closed independently, but the back pack unit 203 and the lower frame set 251 are integrally formed. It is also possible to

また、図5に示すように、下枠セット251の背面側には、払出制御装置311、発射制御装置312、電源装置313、及び、カードユニット接続基板314が前後に重ねられた状態で着脱可能に取り付けられている。 In addition, as shown in FIG. 5, on the back side of the lower frame set 251, a payout control device 311, a firing control device 312, a power supply device 313, and a card unit connection board 314 are detachable in a state of being superimposed on each other. attached to the

発射制御装置312及び電源装置313は基板ボックス313aに収容されて下枠セット251の背面側に固定されている。尚、発射制御装置312及び電源装置313は、便宜上それぞれ独立した制御装置として説明するが、実際には1つの基板(プリント基板)により構成される。 The firing control device 312 and the power supply device 313 are housed in a board box 313 a and fixed to the back side of the lower frame set 251 . For the sake of convenience, the launch control device 312 and the power supply device 313 are described as independent control devices, but they are actually configured by one substrate (printed circuit board).

また、払出制御装置311は、基板ボックス311aに収容されて、基板ボックス313a(発射制御装置312及び電源装置313)の背面側に固定されている。尚、払出制御装置311が収容される基板ボックス311aには、上述した主制御装置261が収容される基板ボックス263と同様に封印部材が設けられ、基板ボックス311aの開封された痕跡が残るようになっている。 Also, the payout control device 311 is housed in the board box 311a and fixed to the back side of the board box 313a (the firing control device 312 and the power supply device 313). The board box 311a housing the payout control device 311 is provided with a sealing member in the same manner as the board box 263 housing the above-described main control device 261 so that a trace of the opening of the board box 311a remains. It's becoming

加えて、カードユニット接続基板314は、基板ボックス314aに収容されて、基板ボックス313a(発射制御装置312及び電源装置313)の背面側に固定されている。なお、上記各基板ボックス311a,313a,314aは透明樹脂材料等により構成されており、内部が視認可能となっている。 In addition, the card unit connection board 314 is housed in a board box 314a and fixed to the rear side of the board box 313a (the firing control device 312 and the power supply device 313). The board boxes 311a, 313a, and 314a are made of a transparent resin material or the like so that the inside can be visually recognized.

また、払出制御装置311には基板ボックス311aから外方に突出する状態復帰スイッチ321が設けられている。例えば、払出モータの球詰まり等、払出エラーの発生時において状態復帰スイッチ321が押下されると、払出モータが正逆回転され、球詰まりの解消(正常状態への復帰)が図られる。 Also, the payout control device 311 is provided with a state return switch 321 projecting outward from the substrate box 311a. For example, when the state recovery switch 321 is pressed when a payout error such as a ball clogging occurs in the payout motor, the payout motor rotates forward or reverse to clear the ball jam (return to normal state).

さらに、電源装置313には基板ボックス313aから外方に突出するRAM消去スイッチ323が設けられている。本パチンコ機10はバックアップ機能を有しており、万一停電が発生した際でも停電時の状態を保持し、停電からの復帰(復電)の際には停電時の状態に復帰させることができる。従って、通常手順で(例えば遊技ホールの営業終了時に)電源遮断すると電源遮断前の状態が記憶保持されることから、電源投入時に初期状態に戻したい場合には、RAM消去スイッチ323を押しながら電源を投入する。 Further, the power supply device 313 is provided with a RAM erase switch 323 projecting outward from the board box 313a. This pachinko machine 10 has a backup function, and even in the event of a power failure, it can retain the state at the time of the power failure, and can be restored to the state at the time of the power failure when recovering from the power failure (recovery of power). can. Therefore, when the power is turned off in a normal procedure (for example, when the game hall is closed), the state before the power is turned off is stored. to put in.

また、図6に示すように、内枠12の右側部背面側には施錠装置600が設けられている。施錠装置600は、前面枠セット14の前面側に露出するシリンダ錠700(図1等参照)を備えており、該シリンダ錠700の鍵穴に鍵を挿入し、一方に回動操作することで内枠12を解錠でき、他方に回動操作することで前面枠セット14を解錠できるようになっている。本実施形態では、内枠12は外枠11に対し施錠され、前面枠セット14は内枠12に対し施錠される。 Further, as shown in FIG. 6, a locking device 600 is provided on the rear side of the right side portion of the inner frame 12 . The locking device 600 has a cylinder lock 700 (see FIG. 1, etc.) exposed on the front side of the front frame set 14. A key is inserted into the keyhole of the cylinder lock 700 and turned to one side to open the lock. The frame 12 can be unlocked, and the front frame set 14 can be unlocked by rotating it in the other direction. In this embodiment, inner frame 12 is locked to outer frame 11 and front frame set 14 is locked to inner frame 12 .

尚、上記のように、外枠11の右辺枠構成部11dには、施錠装置600に対応する上下区間全域を内枠12の背面側から覆う延出壁部83が形成されている(図5参照)。これにより、外枠11の背面側から線材等を進入させ、当該線材等により施錠装置600を操作することが困難となる。結果として、防御性能の向上を図ることができる。さらに、延出壁部83は、裏パックユニット203及び下枠セット251の右端部(図5では左側の端部)を背面側から覆う構成となっており、内枠12の閉状態においては、裏パックユニット203及び下枠セット251を開放できない構成となっている。 As described above, the right-side frame-constituting portion 11d of the outer frame 11 is formed with the extending wall portion 83 that covers the entire upper and lower sections corresponding to the locking device 600 from the back side of the inner frame 12 (see FIG. 5). reference). As a result, it becomes difficult to insert a wire or the like from the back side of the outer frame 11 and operate the locking device 600 with the wire or the like. As a result, the defense performance can be improved. Furthermore, the extending wall portion 83 is configured to cover the right end portion (the left end portion in FIG. 5) of the back pack unit 203 and the lower frame set 251 from the back side, and in the closed state of the inner frame 12, The rear pack unit 203 and the lower frame set 251 cannot be opened.

また、図4に示すように、内枠12の前面側右下部(発射装置60の右側)には、前面枠セット14の開放を検知するための前面枠開放検知スイッチ91が設けられ、図5に示すように、内枠12の背面側右下部(図5では左下)には、内枠12の開放を検知するための内枠開放検知スイッチ92が設けられている。前面枠開放検知スイッチ91及び内枠開放検知スイッチ92は、それぞれスイッチ本体部に対して出没可能な検知部を備えており、前面枠開放検知スイッチ91は検知部が前方に向くように設けられ、内枠開放検知スイッチ92は検知部が後方へ向くように設けられる。そして、検知部がスイッチ本体部から突出した状態にある場合にはオン信号を主制御装置261に出力し、検知部がスイッチ本体部側に押圧され、スイッチ本体部に没入した状態ではオフ信号を主制御装置261に出力する構成となっている。つまり、前面枠開放検知スイッチ91は前面枠セット14の閉鎖時において検知部が前面枠セット14の背面で押圧されてオフ状態となり、前面枠セット14の開放時には、検知部が突出状態に戻ってオン状態となる。同様に、内枠開放検知スイッチ92は内枠12の閉鎖時において検知部が外枠11の受部85に一体形成された押圧部86によって押圧されてオフ状態となり、内枠12の開放時には検知部が突出状態に戻ってオン状態となる。 Further, as shown in FIG. 4, a front frame open detection switch 91 for detecting the opening of the front frame set 14 is provided at the lower right portion of the front side of the inner frame 12 (the right side of the launching device 60), and FIG. As shown in , an inner frame open detection switch 92 for detecting the opening of the inner frame 12 is provided on the lower right portion of the back side of the inner frame 12 (lower left in FIG. 5). The front frame open detection switch 91 and the inner frame open detection switch 92 each have a detection part that can appear and disappear with respect to the switch body, and the front frame open detection switch 91 is provided so that the detection part faces forward, The inner frame open detection switch 92 is provided so that the detection portion faces rearward. When the detector is in a state of protruding from the switch body, an ON signal is output to the main controller 261, and when the detector is pushed toward the switch body and retracted into the switch body, an OFF signal is output. It is configured to output to the main controller 261 . That is, when the front frame set 14 is closed, the detection part of the front frame open detection switch 91 is pressed by the back surface of the front frame set 14 and is turned off. It turns on. Similarly, when the inner frame 12 is closed, the inner frame open detection switch 92 is turned off by pressing the pressing portion 86 integrally formed with the receiving portion 85 of the outer frame 11. When the inner frame 12 is opened, the switch 92 is turned off. The part returns to the protruding state and is turned on.

次に、パチンコ機10の電気的構成について説明する。図7は、本パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。主制御手段としての主制御装置261(主基板)には、演算装置である1チップマイコンとしてのCPU501が搭載されている。CPU501には、該CPU501により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM502と、そのROM502内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するメモリであるRAM503と、割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路等が内蔵されている。但し、CPU、ROM及びRAMが1チップ化されておらず、それぞれの機能毎にチップ化されている構成であってもよい。 Next, the electrical configuration of the pachinko machine 10 will be described. FIG. 7 is a block diagram showing the electrical configuration of the pachinko machine 10. As shown in FIG. A main controller 261 (main substrate) as main control means is equipped with a CPU 501 as a one-chip microcomputer as an arithmetic device. The CPU 501 includes a ROM 502 that stores various control programs and fixed value data to be executed by the CPU 501, and a RAM 503 that temporarily stores various data when executing the control programs stored in the ROM 502. Also, various circuits such as an interrupt circuit, a timer circuit, and a data transmission/reception circuit are incorporated. However, the CPU, ROM, and RAM may not be integrated into one chip, but may be integrated into chips for each function.

RAM503は、CPU501の内部レジスタの内容やCPU501により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種フラグ及びカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)と、バックアップエリア503aとを備えている。 The RAM 503 includes a stack area that stores the contents of the internal registers of the CPU 501 and the return address of the control program executed by the CPU 501, and a work area (work area) that stores various flags, counters, I/O values, and the like. ) and a backup area 503a.

また、RAM503は、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、スタックエリア、作業エリア及びバックアップエリア503aに記憶されるすべてのデータがバックアップされるようになっている。 The RAM 503 is configured to retain (back up) data by being supplied with a backup voltage from the power supply 313 even after the pachinko machine 10 is powered off. All data stored in the

バックアップエリア503aは、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時(停電発生時を含む。以下同様)のスタックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶しておくエリアである。バックアップエリア503aへの書き込みは、メイン処理によって電源切断時に実行され、逆にバックアップエリア503aに書き込まれた各値の復帰は、電源入時(停電解消による電源入を含む。以下同様)のメイン処理において実行される。なお、CPU501のNMI端子(ノンマスカブル割込端子)には、停電等の発生による電源断時に、後述する停電監視回路542から出力される停電信号SK1が入力されるように構成されており、停電の発生により、停電処理(NMI割込み処理)が即座に実行される。 The backup area 503a is designed to restore the state of the pachinko machine 10 to the state before the power cut when the power is turned off when the power is turned off due to a power cut or the like. (similarly)) and the values of each register, I/O, etc. are stored. Writing to the backup area 503a is executed by the main processing when the power is turned off, and conversely, each value written to the backup area 503a is restored when the power is turned on (including power-on due to power failure cancellation; the same applies hereinafter). is executed in The NMI terminal (non-maskable interrupt terminal) of the CPU 501 is configured to receive a power failure signal SK1 output from a power failure monitoring circuit 542, which will be described later, when the power supply is interrupted due to a power failure or the like. Upon occurrence, power failure processing (NMI interrupt processing) is immediately executed.

なお、少なくともスタックエリアとバックアップエリア503aとに記憶されるデータをバックアップすれば、必ずしもすべてのエリアに記憶されるデータをバックアップする必要はない。例えば、スタックエリアとバックアップエリア503aとに記憶されるデータをバックアップし、作業エリアに記憶されるデータをバックアップしない構成としてもよい。 If at least the data stored in the stack area and the backup area 503a are backed up, it is not necessary to back up the data stored in all areas. For example, the data stored in the stack area and the backup area 503a may be backed up, and the data stored in the work area may not be backed up.

かかるROM502及びRAM503を内蔵したCPU501には、アドレスバス及びデータバス等で構成されるバスライン504を介して入出力ポート505が接続されている。入出力ポート505には、後述するRAM消去スイッチ回路543、払出制御装置311、サブ制御装置262、第1及び第2特別表示装置43a、43b、普通図柄表示装置41、第1及び第2保留表示装置46a、46b、普通保留表示装置44等が接続されている。この構成により、上述した特別表示装置43a、43b、及び普通図柄表示装置41は、主制御装置261により直接的に制御される。一方、装飾図柄表示装置42は、サブ制御装置262を介して制御される。 An input/output port 505 is connected to the CPU 501 containing the ROM 502 and RAM 503 via a bus line 504 including an address bus, a data bus, and the like. The input/output port 505 includes a RAM erasing switch circuit 543, a payout control device 311, a sub-control device 262, first and second special display devices 43a and 43b, a normal symbol display device 41, and first and second pending displays. Devices 46a, 46b, a normal hold display device 44, etc. are connected. With this configuration, the above-described special display devices 43a and 43b and the normal symbol display device 41 are directly controlled by the main control device 261. FIG. On the other hand, the decorative pattern display device 42 is controlled via the sub-control device 262 .

その他、便宜上、各種中継基板等の図示は省略するが、入出力ポート505には、一般入賞スイッチ221、カウントスイッチ223、始動入賞スイッチ224a,223b,224c、スルーゲートスイッチ225、ハンドル18の各種スイッチ等の各種検出スイッチや、各種基板、可変入賞装置32を開閉させるためのソレノイド、第2始動入賞装置33b(羽根部材371)を開閉させるための羽根側モータ等の各種電気部品が接続されている。つまり、主制御装置261には、各種ケーブルコネクタのコネクタを接続するための複数の端子部(基板側コネクタ)が設けられているが、これら端子部等により、入出力ポート505が構成される。 In addition, although illustration of various relay boards and the like is omitted for convenience, the input/output port 505 includes a general winning switch 221, a count switch 223, start winning switches 224a, 223b, 224c, a through gate switch 225, and various switches such as the handle 18. Various detection switches such as various substrates, a solenoid for opening and closing the variable winning device 32, and various electric parts such as a blade side motor for opening and closing the second start winning device 33b (wing member 371) are connected. . In other words, the main controller 261 is provided with a plurality of terminal portions (board-side connectors) for connecting connectors of various cable connectors.

サブ制御手段としてのサブ制御装置262(サブ制御基板)は、演算装置であるCPU551、該CPU551により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM552、該ROM552内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するメモリであるRAM553、入出力ポート554、バスライン555を備えるとともに、その他にも図示しない割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路等を備えている。RAM553は、CPU551による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグを一時的に記憶するメモリである。 The sub-control device 262 (sub-control board) as a sub-control means includes a CPU 551 which is an arithmetic device, a ROM 552 storing various control programs and fixed value data executed by the CPU 551, and a control program stored in the ROM 552. It includes a RAM 553, which is a memory for temporarily storing various data, etc., an input/output port 554, a bus line 555, and various other circuits such as an interrupt circuit, a timer circuit, and a data transmission/reception circuit (not shown). It has The RAM 553 is a memory that temporarily stores work data and flags used when various programs are executed by the CPU 551 .

入出力ポート554には、バスライン555を介してCPU551、ROM552、RAM553が接続されるとともに、表示制御装置45が接続されている。さらに、入出力ポート554には、スピーカSP、演出ボタン125、十字ボタン126、各種電飾部及びランプ102、104等が接続されている。 The input/output port 554 is connected to the CPU 551 , the ROM 552 and the RAM 553 via a bus line 555 and also to the display control device 45 . Further, the input/output port 554 is connected with the speaker SP, the effect button 125, the cross button 126, various illumination parts, the lamps 102 and 104, and the like.

サブ制御装置262のCPU551は、例えば主制御装置261から送信される指令信号(例えば変動パターンコマンド)に基づいて表示制御装置45に表示制御を実行させ、装飾図柄表示装置42に表示させる。本実施形態では、サブ制御装置262及び表示制御装置45によって表示制御手段が構成される。なお、上記のように、本実施形態では、主制御装置261が制御する第1及び第2特別表示装置43a、43bにて大当たりに当選したことを表示するようになっており、サブ制御装置262が制御する装飾図柄表示装置42では、特別表示装置43a、43bにおける特別図柄の変動表示に合わせて、演出表示として装飾図柄の変動表示が行われる。加えて、本実施形態のROM552には、遊技機IDが記憶されている。 The CPU 551 of the sub control device 262 causes the display control device 45 to execute display control based on, for example, a command signal (for example, a variation pattern command) transmitted from the main control device 261, and causes the decorative pattern display device 42 to display. In this embodiment, the sub-control device 262 and the display control device 45 constitute display control means. As described above, in the present embodiment, the first and second special display devices 43a and 43b controlled by the main controller 261 display the fact that the jackpot has been won. In the decorative design display device 42 controlled by , variable display of the decorative design is performed as effect display in accordance with the variable display of the special design in the special display devices 43a and 43b. In addition, a gaming machine ID is stored in the ROM 552 of this embodiment.

また、払出制御装置311は、払出装置358により賞球や貸し球の払出制御を行うものである。演算装置であるCPU511は、そのCPU511により実行される制御プログラムや固定値データ等を記憶したROM512と、ワークメモリ等として使用されるRAM513とを備えている。 The payout control device 311 controls the payout of prize balls and rental balls by the payout device 358 . A CPU 511, which is an arithmetic device, includes a ROM 512 storing control programs executed by the CPU 511, fixed value data, and the like, and a RAM 513 used as a work memory and the like.

払出制御装置311のRAM513は、主制御装置261のRAM503と同様に、CPU511の内部レジスタの内容やCPU511により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種フラグ及びカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)と、バックアップエリア513aとを備えている。 Similar to the RAM 503 of the main controller 261, the RAM 513 of the payout control device 311 includes a stack area for storing the contents of the internal register of the CPU 511 and the return address of the control program executed by the CPU 511, various flags and counters, It has a work area (work area) in which values such as I/O are stored, and a backup area 513a.

RAM513は、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、スタックエリア、作業エリア及びバックアップエリア513aに記憶されるすべてのデータがバックアップされるようになっている。なお、少なくともスタックエリアとバックアップエリア513aとに記憶されるデータをバックアップすれば、必ずしもすべてのエリアに記憶されるデータをバックアップする必要はない。例えば、スタックエリアとバックアップエリア513aとに記憶されるデータをバックアップし、作業エリアに記憶されるデータをバックアップしない構成としてもよい。 The RAM 513 is configured to retain (back up) data by being supplied with a backup voltage from the power supply 313 even after the power of the pachinko machine 10 is turned off. data is backed up. If at least the data stored in the stack area and the backup area 513a are backed up, it is not necessary to back up the data stored in all areas. For example, the data stored in the stack area and the backup area 513a may be backed up, and the data stored in the work area may not be backed up.

バックアップエリア513aは、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時のスタックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶しておくエリアである。このバックアップエリア513aへの書き込みは、メイン処理によって電源切断時に実行され、バックアップエリア513aに書き込まれた各値の復帰は電源入時のメイン処理において実行される。なお、主制御装置261のCPU501と同様、CPU511のNMI端子にも、停電等の発生による電源遮断時に停電監視回路542から停電信号SK1が入力されるように構成されており、その停電信号SK1がCPU511へ入力されると、停電時処理としてのNMI割込み処理が即座に実行される。 Backup area 513a, when the power is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, in order to restore the state of the pachinko machine 10 to the state before the power cut when the power is turned on again, the stack pointer at the time of power cut, each register, This is an area for storing values such as I/O. Writing to the backup area 513a is executed by the main process when the power is turned off, and restoration of each value written to the backup area 513a is executed by the main process when the power is turned on. As with the CPU 501 of the main controller 261, the NMI terminal of the CPU 511 is also configured to receive a power failure signal SK1 from the power failure monitoring circuit 542 when the power supply is interrupted due to a power failure or the like. When input to the CPU 511, NMI interrupt processing is immediately executed as power failure processing.

作業エリアには、払出制御装置311による賞球の払出許可が設定される払出許可フラグと、主制御装置261から送信されたコマンドを受信した場合に設定されるコマンド受信フラグと、主制御装置261から送信されたコマンドが記憶されるコマンドバッファとが設けられている。 In the work area, a payout permission flag set to allow the payout of prize balls by the payout control device 311, a command reception flag set when a command transmitted from the main control device 261 is received, and a main control device 261 A command buffer is provided in which commands sent from are stored.

払出許可フラグは、賞球の払出許可を設定するフラグであり、主制御装置261から賞球の払出を許可する特定のコマンドが送信され、その特定のコマンドを受信した場合にオンされ、初期設定の処理又は電源遮断前へ復帰された場合にオフされる。本実施形態では、特定のコマンドは、払出制御装置311のRAM513の初期処理の指示をする払出初期化コマンドと、賞球の払出を指示する賞球コマンドと、主制御装置261が復電された場合に送信される払出復帰コマンドの3つである。 The payout permission flag is a flag for setting the payout permission of prize balls, and is turned on when a specific command permitting the payout of prize balls is transmitted from the main controller 261 and the specific command is received. or when it returns to the state before power-off. In this embodiment, the specific commands are a payout initialization command that instructs the initialization process of the RAM 513 of the payout control device 311, a prize ball command that instructs the payout of prize balls, and a There are three payout return commands sent in the case.

コマンド受信フラグは、払出制御装置311がコマンドを受信したか否かを確認するフラグであり、いずれかのコマンドを受信した場合にオンされ、払出許可フラグと同様に、初期設定の処理又は電源遮断前へ復帰された場合にオフされるとともに、コマンド判定処理により受信されたコマンドの判定が行われた場合にオフされる。 The command reception flag is a flag for confirming whether or not the payout control device 311 has received a command, and is turned on when any command is received. It is turned off when returning to the previous state, and is turned off when the received command is determined by the command determination process.

コマンドバッファは、主制御装置261から送信されるコマンドを一時的に記憶するリングバッファで構成されている。リングバッファは所定の記憶領域を有しており、その記憶領域の始端から終端に至るまで規則性をもってコマンドが記憶され、全ての記憶領域にコマンドが記憶された場合には、記憶領域の始端に戻りコマンドが更新されるよう構成されている。よって、コマンドが記憶された場合及びコマンドが読み出された場合に、コマンドバッファにおける記憶ポインタ及び読出ポインタが更新され、その各ポインタに基づきコマンドの記憶と読み出しとが行われる。 The command buffer consists of a ring buffer that temporarily stores commands sent from the main controller 261 . The ring buffer has a predetermined storage area, and commands are stored with regularity from the beginning to the end of the storage area. The return command is configured to be updated. Therefore, when a command is stored and read, the store pointer and read pointer in the command buffer are updated, and the command is stored and read based on each pointer.

かかるROM512及びRAM513を内蔵したCPU511には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン514を介して入出力ポート515が接続されている。入出力ポート515には、RAM消去スイッチ回路543、主制御装置261、発射制御装置312、払出装置358等がそれぞれ接続されている。 An input/output port 515 is connected to the CPU 511 containing the ROM 512 and RAM 513 via a bus line 514 comprising an address bus and a data bus. The input/output port 515 is connected to the RAM erasing switch circuit 543, the main controller 261, the firing controller 312, the dispensing device 358, and the like.

カードユニット接続基板314は、パチンコ機10前面の貸球操作部(球貸しボタン121及び返却ボタン122)と、遊技ホール等にてパチンコ機10の側方に配置されるカードユニット(球貸しユニット)とにそれぞれ電気的に接続され、遊技者による球貸し操作の指令を取り込んでそれをカードユニットに出力するものである。なお、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿19に遊技球が直接貸し出される現金機では、カードユニット接続基板314を省略することも可能である。 The card unit connection board 314 includes a ball rental operation unit (ball rental button 121 and return button 122) on the front of the pachinko machine 10, and a card unit (ball rental unit) arranged on the side of the pachinko machine 10 in a game hall or the like. and are electrically connected to each other, take in the command of the player's ball lending operation, and output it to the card unit. Note that the card unit connection board 314 may be omitted in a cash machine in which game balls are directly lent to the upper tray 19 from a ball lending device or the like without going through the card unit.

発射制御装置312は、発射装置60による遊技球の発射を許可又は禁止するものであり、発射装置60は、所定条件が整っている場合に駆動が許可される。具体的には、払出制御装置311から発射許可信号が出力されていること、遊技者がハンドル18をタッチしていることをセンサ信号により検出していること、発射を停止させる発射禁止ボタン18a(図1参照)が操作されていないことを条件に、発射装置60が駆動され、ハンドル18の操作量に応じた強度で遊技球が発射される。 The shooting control device 312 permits or prohibits shooting of game balls by the shooting device 60, and the shooting device 60 is allowed to be driven when predetermined conditions are met. Specifically, a firing permission signal is output from the payout control device 311, a sensor signal detects that the player is touching the handle 18, and a firing prohibition button 18a ( 1) is not operated, the shooting device 60 is driven, and game balls are shot with an intensity corresponding to the amount of operation of the handle 18. FIG.

表示制御装置45は、サブ制御装置262からの指示に従い、装飾図柄表示装置42における装飾図柄の変動表示を実行するものである。この表示制御装置45は、CPU521と、プログラムROM522と、ワークRAM523と、ビデオRAM524と、キャラクタROM525と、ビデオディスプレイプロセッサ(VDP)526と、入力ポート527と、出力ポート529と、バスライン530,531とを備えている。入力ポート527にはサブ制御装置262の入出力ポート554が接続されている。また、入力ポート527には、バスライン530を介して、CPU521、プログラムROM522、ワークRAM523、VDP526が接続されている。また、VDP526にはバスライン531を介して出力ポート529が接続されており、その出力ポート529には液晶表示装置たる装飾図柄表示装置42が接続されている。 The display control device 45 follows the instruction from the sub-controller 262 and executes the variable display of the decorative design in the decorative design display device 42 . The display control device 45 includes a CPU 521, a program ROM 522, a work RAM 523, a video RAM 524, a character ROM 525, a video display processor (VDP) 526, an input port 527, an output port 529, and bus lines 530, 531. and An input/output port 554 of the sub-controller 262 is connected to the input port 527 . Also, the CPU 521 , program ROM 522 , work RAM 523 and VDP 526 are connected to the input port 527 via the bus line 530 . An output port 529 is connected to the VDP 526 via a bus line 531, and the output port 529 is connected to the decorative pattern display device 42, which is a liquid crystal display device.

表示制御装置45のCPU521は、サブ制御装置262から送信される表示コマンドを、入力ポート527を介して受信するとともに、受信コマンドを解析し又は受信コマンドに基づき所定の演算処理を行ってVDP526の制御(具体的にはVDP526に対する内部コマンドの生成)を実施する。これにより、装飾図柄表示装置42における表示制御を行う。 The CPU 521 of the display control device 45 receives the display command transmitted from the sub-control device 262 via the input port 527, analyzes the received command or performs predetermined arithmetic processing based on the received command, and controls the VDP 526. (specifically, generation of an internal command for the VDP 526). Thereby, display control in the decorative pattern display device 42 is performed.

プログラムROM522は、そのCPU521により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶するメモリであり、ワークRAM523は、CPU521による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグを一時的に記憶するメモリである。 A program ROM 522 is a memory for storing various control programs and fixed value data executed by the CPU 521, and a work RAM 523 is a memory for temporarily storing work data and flags used when various programs are executed by the CPU 521. is.

ビデオRAM524は、装飾図柄表示装置42に表示される表示データを記憶するメモリであり、このビデオRAM524の内容を書き替えることにより、装飾図柄表示装置42の表示内容が変更される。キャラクタROM525は、装飾図柄表示装置42に表示される図柄などのキャラクタデータを記憶するメモリである。 The video RAM 524 is a memory for storing display data to be displayed on the decorative design display device 42. By rewriting the content of the video RAM 524, the display content of the decorative design display device 42 is changed. The character ROM 525 is a memory for storing character data such as designs displayed on the decorative design display device 42 .

VDP526は、装飾図柄表示装置42に組み込まれたLCDドライバ(液晶駆動回路)を直接操作する一種の描画回路である。VDP526はICチップ化されているため「描画チップ」とも呼ばれ、その実体は、描画処理専用のファームウェアを内蔵したマイコンチップとでも言うべきものである。VDP526は、CPU521、ビデオRAM524等のそれぞれのタイミングを調整してデータの読み書きに介在するとともに、ビデオRAM524に記憶される表示データを所定のタイミングで読み出して装飾図柄表示装置42に表示させる。 The VDP 526 is a kind of drawing circuit that directly operates the LCD driver (liquid crystal driving circuit) incorporated in the decorative pattern display device 42 . Since the VDP 526 is made into an IC chip, it is also called a "drawing chip", and its substance should be called a microcomputer chip containing firmware dedicated to drawing processing. The VDP 526 adjusts the timing of each of the CPU 521, the video RAM 524, etc., and intervenes in the reading and writing of data.

また、電源装置313は、パチンコ機10の各部に電力を供給する電源部541と、停電等による電源遮断を監視する停電監視回路542と、RAM消去スイッチ323に接続されてなるRAM消去スイッチ回路543とを備えている。 In addition, the power supply device 313 includes a power supply unit 541 that supplies power to each part of the pachinko machine 10, a power failure monitoring circuit 542 that monitors power interruption due to power failure, etc., and a RAM deletion switch circuit 543 that is connected to the RAM deletion switch 323. and

電源部541は、図示しない電源経路を通じて、主制御装置261や払出制御装置311等に対して各々に必要な動作電源を供給する。その概要としては、電源部541は、外部より供給される交流24ボルト電源を取り込み、各種スイッチやモータ等を駆動する+12V電源、ロジック用の+5V電源、RAMバックアップ用のバックアップ電源などを生成し、これら+12V電源、+5V電源及びバックアップ電源を主制御装置261や払出制御装置311等に対して供給する。なお、発射制御装置312に対しては払出制御装置311を介して動作電源(+12V電源、+5V電源等)が供給される。同様に、各種スイッチやモータ等には、これらが接続される制御装置を介して動作電源が供給されることとなる。 The power supply unit 541 supplies necessary operating power to each of the main control device 261, the payout control device 311 and the like through a power supply path (not shown). As an overview, the power supply unit 541 takes in an AC 24V power supply supplied from the outside, and generates +12V power supply for driving various switches and motors, +5V power supply for logic, backup power supply for RAM backup, etc. These +12V power supply, +5V power supply and backup power supply are supplied to the main control device 261, the payout control device 311 and the like. An operating power source (+12V power source, +5V power source, etc.) is supplied to the launch control device 312 via the payout control device 311 . Similarly, various switches, motors, and the like are supplied with operating power through the control device to which they are connected.

停電監視回路542は、停電等の発生による電源断時に、主制御装置261のCPU501及び払出制御装置311のCPU511の各NMI端子へ停電信号SK1を出力する回路である。停電監視回路542は、電源部541から出力される最大電圧である直流安定24ボルトの電圧を監視し、この電圧が22ボルト未満になった場合に停電(電源断)の発生と判断して、停電信号SK1を主制御装置261及び払出制御装置311へ出力する。この停電信号SK1の出力によって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電の発生を認識し、停電時処理(NMI割込み処理)を実行する。 The power failure monitoring circuit 542 is a circuit that outputs a power failure signal SK1 to each NMI terminal of the CPU 501 of the main controller 261 and the CPU 511 of the payout controller 311 when the power is shut off due to power failure or the like. The power failure monitoring circuit 542 monitors a stable DC voltage of 24 volts, which is the maximum voltage output from the power supply unit 541, and determines that a power failure (power failure) has occurred when this voltage is less than 22 volts. A power failure signal SK1 is output to the main controller 261 and the payout controller 311. By the output of this power failure signal SK1, the main control device 261 and the payout control device 311 recognize the occurrence of power failure and execute power failure processing (NMI interrupt processing).

なお、電源部541は、直流安定24ボルトの電圧が22ボルト未満になった後においても、かかる停電時処理の実行に充分な時間の間、制御系の駆動電圧である5ボルトの出力を正常値に維持するように構成されている。よって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電時処理を正常に実行し完了することができる。 Even after the stable DC voltage of 24 volts becomes less than 22 volts, the power supply unit 541 normally outputs 5 volts, which is the driving voltage of the control system, for a time sufficient to execute the power failure processing. configured to maintain value. Therefore, the main controller 261 and the payout controller 311 can normally execute and complete the power failure process.

RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去スイッチ323のスイッチ信号を取り込み、そのスイッチ323の状態に応じて主制御装置261のRAM503及び払出制御装置311のRAM513のバックアップデータをクリアする回路である。RAM消去スイッチ323が押下された際、RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去信号SK2を主制御装置261及び払出制御装置311に出力する。RAM消去スイッチ323が押下された状態でパチンコ機10の電源が投入されると(停電解消による電源入を含む)、主制御装置261及び払出制御装置311においてそれぞれのRAM503,513のデータがクリアされる。 The RAM erase switch circuit 543 is a circuit that takes in the switch signal of the RAM erase switch 323 and clears the backup data of the RAM 503 of the main controller 261 and the RAM 513 of the payout controller 311 according to the state of the switch 323 . When the RAM erasing switch 323 is pressed, the RAM erasing switch circuit 543 outputs a RAM erasing signal SK2 to the main controller 261 and the payout controller 311. When the power of the pachinko machine 10 is turned on while the RAM erasing switch 323 is pressed (including power-on due to power failure cancellation), the data in the RAMs 503 and 513 of the main controller 261 and the payout controller 311 are cleared. be.

次に、上記の如く構成されたパチンコ機10の動作について説明する。本実施形態では、主制御手段としての主制御装置261に設けられたCPU501は、遊技に際し各種カウンタ情報を用いて抽選を行うこととしている。具体的には、図8に示すように、大当たり状態を発生させるか否かの当否抽選に使用する当否乱数生成手段としての当否乱数カウンタC1と、大当たり種別の決定(種別抽選)に使用する種別決定カウンタC2と、装飾図柄表示装置42においてリーチ状態を発生させるか否かの決定に使用する変動選択カウンタC3と、当否乱数カウンタC1の初期値設定に使用する初期値乱数カウンタCINIと、第1及び第2特別表示装置43a、43b(装飾図柄表示装置42)の変動表示時間の決定等に使用する第1変動種別カウンタCS1、第2変動種別カウンタCS2と、第2始動入賞装置33bを開状態とさせるか否かの入球サポート抽選に使用する普通図柄乱数カウンタC4とを用いることとしている。なお、変動選択カウンタC3は、装飾図柄表示装置42を外れ変動させる際のリーチ種別の抽選にも使用される。また、変動種別カウンタCS1、CS2は、装飾図柄表示装置42の変動パターン選択(演出パターン選択)にも使用される。詳しくは、決定された変動パターンにより、特別表示装置43a、43bの変動時間が決定されるとともに、装飾図柄表示装置42における変動態様及び変動時間すなわち演出パターンが決定される。 Next, the operation of the pachinko machine 10 configured as described above will be described. In this embodiment, the CPU 501 provided in the main control device 261 as main control means performs a lottery using various counter information during the game. Specifically, as shown in FIG. 8, a success/failure random number counter C1 as a success/failure random number generation means used for a success/failure lottery to determine whether or not to generate a big win state, and a type used to determine the type of big win (type lottery). A determination counter C2, a variation selection counter C3 used to determine whether or not to generate a ready-to-win state in the decorative pattern display device 42, an initial value random number counter CINI used to set the initial value of the success or failure random number counter C1, and a first And the second special display device 43a, 43b (decorative pattern display device 42) first variation type counter CS1, second variation type counter CS2 used for determining the variation display time, etc., and the second start winning device 33b are opened It is decided to use a normal symbol random number counter C4 used for the entry support lottery for whether or not to make it. Note that the variation selection counter C3 is also used for lottery for the reach type when the decorative symbol display device 42 is deviated and varied. The variation type counters CS1 and CS2 are also used for variation pattern selection (effect pattern selection) of the decorative symbol display device . Specifically, according to the determined variation pattern, the variation time of the special display devices 43a and 43b is determined, and the variation mode and variation time in the decorative design display device 42, that is, the performance pattern is determined.

カウンタC1、C2、C3、CINI、CS1、CS2、C4は、その更新の都度前回値に1が加算され、上限値に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとなっている。各カウンタは定期的に更新され、その更新値がRAM503の所定領域に設定されたカウンタ用バッファに適宜格納される(乱数初期値カウンタCINIを除く)。 Each of the counters C1, C2, C3, CINI, CS1, CS2, and C4 is a loop counter that adds 1 to the previous value each time it is updated, and returns to 0 as the lower limit after reaching the upper limit. Each counter is periodically updated, and the updated value is appropriately stored in a counter buffer set in a predetermined area of the RAM 503 (except for the random number initial value counter CINI).

RAM503には、当否乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、及び、変動選択カウンタC3の各値が記憶される保留記憶手段としての特別変動保留エリアと、普通図柄乱数カウンタC4の値が記憶される普通変動保留エリアとが設けられている。普通変動保留エリアは、4つの保留エリア(保留第1~保留第4エリア)と、1つの実行エリアとを備えている。普通変動保留エリアの各保留エリアには、スルーゲート34への遊技球の通過履歴に合わせて、普通図柄乱数カウンタC4の値が時系列的に格納される。当該構成を採用することで、普通図柄表示装置41における変動表示を4回まで保留可能としている。 The RAM 503 stores the values of the success/failure random number counter C1, the type determination counter C2, and the variation selection counter C3 as a special variation reservation area as a reservation storage means, and the normal pattern random number counter C4. A variable holding area is provided. The normal variable holding area comprises four holding areas (holding first to holding fourth areas) and one execution area. In each holding area of the normal fluctuation holding area, the value of the normal symbol random number counter C4 is stored chronologically according to the passage history of the game ball to the through gate 34.例文帳に追加By adopting this configuration, the variable display on the normal symbol display device 41 can be held up to four times.

また、特別変動保留エリアは、8つの保留エリア(保留第1~保留第8エリア)と、1つの実行エリアとを備えている。特別変動保留エリアの各保留エリアには、第1始動入賞装置33a(第1入賞口332及び第2入賞口333)、及び、第2始動入賞装置33bへの遊技球の入賞履歴に合わせて、当否乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、及び、変動選択カウンタC3の各値が時系列的に格納される。本実施形態では、第1特別表示装置43aで行われる第1変動表示、及び、第2特別表示装置43bで行われる第2変動表示をそれぞれ4回まで保留可能としている。尚、特別変動保留エリアの各保留エリア、及び、実行エリアがそれぞれ保留記憶手段の記憶領域を構成する。 In addition, the special variable holding area has eight holding areas (holding first to holding eighth areas) and one execution area. In each reservation area of the special variable reservation area, the first start winning device 33a (first winning port 332 and second winning port 333), and the second starting winning device 33b In accordance with the winning history of the game ball, Values of the success/failure random number counter C1, the type determination counter C2, and the variation selection counter C3 are stored in time series. In this embodiment, each of the first variable display performed by the first special display device 43a and the second variable display performed by the second special display device 43b can be suspended up to four times. Each holding area of the special variable holding area and the execution area constitute storage areas of the holding storage means.

各カウンタについて詳しく説明すると、当否乱数カウンタC1は、例えば0~695の範囲内で順に1ずつ加算され、終値としての上限値(つまり695)に達した後、始値としての下限値である0に戻る構成となっている。通常、当否乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の初期値乱数カウンタCINIの値が当該当否乱数カウンタC1の次の初期値として読み込まれる。なお、初期値乱数カウンタCINIは、当否乱数カウンタC1と同様のループカウンタであり(値=0~695)、タイマ割込み毎に1回更新されると共に通常処理の残余時間内で繰り返し更新される。一方、当否乱数カウンタC1は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、当否乱数カウンタC1の値が当否乱数カウンタバッファに格納される。そして、遊技球が第1始動入賞装置33a又は第2始動入賞装置33bに入賞したタイミングで、当否乱数カウンタバッファに格納されている当否乱数カウンタC1の値が、特別変動保留エリアに格納される。 To explain each counter in detail, the hit/fail random number counter C1 is, for example, incremented one by one within the range of 0 to 695, and after reaching the upper limit value (that is, 695) as the closing price, 0, which is the lower limit value as the opening price, is reached. It is configured to return to Normally, when the success/failure random number counter C1 completes one cycle, the value of the initial value random number counter CINI at that time is read as the next initial value of the success/failure random number counter C1. The initial value random number counter CINI is a loop counter (value = 0 to 695) similar to the success/failure random number counter C1, and is updated once for each timer interrupt and repeatedly updated within the remaining time of normal processing. On the other hand, the success/failure random number counter C1 is periodically updated (once per timer interrupt in this embodiment), and the value of the success/failure random number counter C1 is stored in the success/failure random number counter buffer. Then, at the timing when the game ball wins the first starting prize winning device 33a or the second starting prize winning device 33b, the value of the win/fail random number counter C1 stored in the win/fail random number counter buffer is stored in the special change holding area.

また、本実施形態では、低確率状態(通常モード、時間短縮モード)であれば大当たりとなる当否乱数カウンタC1の値の数は2つで、その値は「7、307」であり、高確率状態(確変モード)であれば大当たりとなる当否乱数カウンタC1の値の数は20で、その値は「7~16、307~316」である。つまり、本実施形態では、ROM502に対し、当否乱数カウンタC1の値が大当たりに対応するか否かの判定を行う際に参照される当選値記憶手段としての当否判定テーブルが2つ設けられており、「7、307」を大当たり値として記憶した第1当否判定テーブルと、「8~16、308~316」を大当たり値として記憶した第2当否判定テーブルとがある。 In addition, in the present embodiment, the number of values of the hit/fail random number counter C1 that becomes a big hit in the low probability state (normal mode, time reduction mode) is two, and the value is "7, 307", and the probability is high. In the state (probability variable mode), the number of values of the hit/fail random number counter C1 that becomes a big hit is 20, and the values are "7 to 16, 307 to 316". That is, in the present embodiment, two win/fail determination tables are provided in the ROM 502 as winning value storage means to be referred to when determining whether or not the value of the win/fail random number counter C1 corresponds to a big win. , “7, 307” as jackpot values, and a second win-or-fail judgment table that stores “8 to 16, 308 to 316” as jackpot values.

種別決定カウンタC2は、例えば0~19の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり19)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。また、ROM502には、種別決定カウンタC2の値がいずれの大当たり種別に対応するかの判定を行う際に参照される種別判定テーブルが設けられている。本例では、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への遊技球の入球に対応して大当たりした場合に参照される第1種別判定テーブルと、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、及び、第2始動入賞装置33bへの遊技球の入球に対応して大当たりした場合に参照される第2種別判定テーブルとが設けられている。そして、当否抽選にて大当たりに当選した場合に、種別決定カウンタC2の値に基づいて付与される大当たり状態の種別が決定され(種別抽選が行われ)、決定された種別の大当たり状態が付与されることとなる。 The type determining counter C2 is incremented by one within a range of 0 to 19, for example, and returns to 0, which is the lower limit, after reaching the upper limit (that is, 19). Further, the ROM 502 is provided with a type determination table that is referred to when determining which jackpot type the value of the type determination counter C2 corresponds to. In this example, the first type determination table referred to when a big hit occurs in response to the game ball entering the first winning port 332 of the first starting winning device 33a, and the second type determination table of the first starting winning device 33a. A winning port 333 and a second type determination table that is referred to when a big hit occurs in response to the entry of a game ball into the second starting winning device 33b are provided. Then, when a jackpot is won in a lottery, the type of the jackpot state to be given is determined based on the value of the type determination counter C2 (a type lottery is performed), and the jackpot state of the determined type is given. The Rukoto.

尚、種別決定カウンタC2は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、種別決定カウンタC2の値が種別決定カウンタバッファに格納される。そして、遊技球が第1始動入賞装置33a又は第2始動入賞装置33bに入賞したタイミングで、種別決定カウンタバッファに格納されている種別決定カウンタC2の値がRAM503の特別変動保留エリアに格納される。 The type determination counter C2 is periodically updated (once per timer interrupt in this embodiment), and the value of the type determination counter C2 is stored in the type determination counter buffer. Then, at the timing when the game ball wins the first starting prize winning device 33a or the second starting prize winning device 33b, the value of the type determination counter C2 stored in the type determination counter buffer is stored in the special variation holding area of the RAM 503. .

変動選択カウンタC3は、例えば0~238の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり238)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。本実施形態では、変動選択カウンタC3によって、装飾図柄に関してリーチ状態が発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する「前後外れリーチ」と、同じくリーチ状態が発生した後最終停止図柄がリーチ図柄の前後以外で停止する「前後外れ以外リーチ」と、リーチ状態が発生しない「完全外れ」とを抽選することとしている。また、ROM502には、変動選択カウンタC3の値とリーチ種別との対応関係を記憶しているリーチ判定テーブルが設けられている。そして、当否抽選にて当選しなかった場合に、変動選択カウンタC3の値に基づいて、リーチ状態を発生させるのか否か、さらには、リーチ状態を発生させる場合にはリーチ種別が決定されることとなる。 The variable selection counter C3 is configured to be incremented by 1 in order within the range of 0 to 238, for example, and return to 0 as the lower limit after reaching the upper limit (that is, 238). In this embodiment, after the ready-to-win state occurs with respect to the decorative pattern, the final stop pattern shifts by one before and after the ready-to-win pattern by the variation selection counter C3 and stops, and the same ready-to-win state occurs. A lottery is drawn for "reach other than front and rear out" in which the rear final stop symbol stops at a position other than the front and rear of the reach symbol and "complete out" in which the reach state does not occur. Further, the ROM 502 is provided with a reach determination table that stores the correspondence between the value of the variation selection counter C3 and the reach type. Then, when the lottery is not won, it is determined whether or not to generate a ready-to-win state based on the value of the variation selection counter C3, and furthermore, the ready-to-win type is determined when the ready-to-win state is generated. becomes.

尚、変動選択カウンタC3は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、変動選択カウンタバッファに変動選択カウンタC3の値が格納される。そして、遊技球が第1始動入賞装置33a又は第2始動入賞装置33bに入賞したタイミングで、変動選択カウンタバッファに格納されている変動選択カウンタC3の値がRAM503の特別変動保留エリアに格納される。 The variation selection counter C3 is periodically updated (once per timer interrupt in this embodiment), and the value of the variation selection counter C3 is stored in the variation selection counter buffer. Then, at the timing when the game ball wins the first starting prize winning device 33a or the second starting prize winning device 33b, the value of the fluctuation selection counter C3 stored in the fluctuation selection counter buffer is stored in the special fluctuation holding area of the RAM 503. .

また、2つの変動種別カウンタCS1、CS2のうち、一方の変動種別カウンタCS1は、例えば0~59の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり59)に達した後、下限値である0に戻る構成となっており、他方の変動種別カウンタCS2は、例えば0~37の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり37)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。例えば、第1変動種別カウンタCS1によって、いわゆるノーマルリーチ、スーパーリーチ、プレミアムリーチ等、装飾図柄のリーチパターンやその他大まかな図柄変動態様が決定され、第2変動種別カウンタCS2によって、リーチ発生後に最終停止図柄(本例では中図柄)が停止するまでの経過時間などより細かな図柄変動態様が決定される。従って、これらの変動種別カウンタCS1、CS2を組合わせることで、変動パターンの多種多様化を容易に実現できる。また、第1変動種別カウンタCS1だけで図柄変動態様を決定したり、第1変動種別カウンタCS1と停止図柄とを組合わせて同じく図柄変動態様を決定したりすることも可能である。 Further, one of the two fluctuation type counters CS1 and CS2 is incremented by 1 in order within the range of 0 to 59, for example, and reaches the upper limit (that is, 59), and then the lower limit. It is configured to return to 0, and the other fluctuation type counter CS2 is, for example, incremented by 1 in order within the range of 0 to 37, and after reaching the upper limit (that is, 37), it returns to 0, which is the lower limit. It has become. For example, the first variation type counter CS1 determines the reach pattern of decorative symbols such as so-called normal reach, super reach, premium reach, and other rough pattern variation modes, and the second variation type counter CS2 determines the final stop symbol after the reach occurs. (In this example, the middle pattern), a more detailed pattern variation mode such as the elapsed time until the stop is determined. Therefore, by combining these fluctuation type counters CS1 and CS2, it is possible to easily realize diversification of fluctuation patterns. Further, it is also possible to determine the symbol variation mode only by the first variation type counter CS1, or to determine the symbol variation mode by combining the first variation type counter CS1 and the stop symbol.

また、変動種別カウンタCS1、CS2は、後述する通常処理が1回実行される毎に1回更新され、当該通常処理の残余時間内でも繰り返し更新される。そして、装飾図柄表示装置42による装飾図柄の変動開始時における変動パターン決定に際してCS1、CS2のバッファ値が取得される。 In addition, the fluctuation type counters CS1 and CS2 are updated once each time the normal processing described later is executed, and are repeatedly updated within the remaining time of the normal processing. Buffer values of CS1 and CS2 are acquired when determining a variation pattern at the start of variation of the decorative design by the decorative design display device 42 .

なお、各カウンタの大きさや範囲は一例にすぎず任意に変更できる。但し、当否乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、変動種別カウンタCS1、CS2の大きさは何れも異なる素数とし、いかなる場合にも同期しない数値としておくのが望ましい。 Note that the size and range of each counter is merely an example and can be changed arbitrarily. However, it is desirable that the random number counter C1, the type determination counter C2, the variation selection counter C3, and the variation type counters CS1 and CS2 are all different prime numbers and are not synchronized in any case.

また、普通図柄乱数カウンタC4は、例えば0~232の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり232に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとして構成されている。普通図柄乱数カウンタC4は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、遊技球が左右何れかのスルーゲート34を通過した時に普通図柄乱数カウンタC4の値が取得される。低入球状態の際の当選となる乱数の値は「1」のみである。一方、高入球状態の際の当選となる乱数の値の数は232であり、その範囲は「1~232」である。つまり、本実施形態では、ROM502に対し、低入球状態での入球サポート抽選において参照される低入球時サポート判定テーブルと、高入球状態での入球サポート抽選において参照される高入球時サポート判定テーブルとが用意されている。そして、当選となる普通図柄乱数カウンタC4の値が取得された場合、普通図柄表示装置41において変動表示が所定時間行われた後、当選に対応する点灯態様が表示され、第2始動入賞装置33bがそのときの遊技モードに応じたパターンで開放される。 In addition, the normal symbol random number counter C4 is configured as a loop counter that is incremented by 1 in order within the range of 0 to 232, for example, and returns to the lower limit value of 0 after reaching the upper limit value (that is, 232). The random number counter C4 is periodically updated (once per timer interrupt in this embodiment), and the value of the normal symbol random number counter C4 is obtained when the game ball passes through either the left or right through gate 34. Low input. The winning random number value in the ball state is only "1", while the number of random number values winning in the high ball state is 232, and the range is "1 to 232". That is, in the present embodiment, the ROM 502 includes a support determination table for low-ball entry support lottery in a low-ball-entry state and a support determination table for entry support lottery in a high-ball-entry state. When the value of the normal symbol random number counter C4 to be won is acquired, the normal symbol display device 41 performs variable display for a predetermined time, and then the winning is decided. A corresponding lighting mode is displayed, and the second starting winning device 33b is opened in a pattern corresponding to the game mode at that time.

次いで、主制御装置261内のCPU501により実行される各制御処理を、フローチャートを参照しながら説明する。かかるCPU501の処理としては大別して、電源投入に伴い起動されるメイン処理と、定期的に(本実施形態では2msec周期で)起動されるタイマ割込み処理と、NMI端子(ノンマスカブル端子)への停止信号の入力により起動されるNMI割込み処理とがあり、説明の便宜上ここでは、先ずタイマ割込み処理とNMI割込み処理とを説明し、その後でメイン処理を説明する。 Next, each control process executed by the CPU 501 in the main controller 261 will be described with reference to flowcharts. The processing of the CPU 501 can be broadly classified into main processing that is started when the power is turned on, timer interrupt processing that is started periodically (with a cycle of 2 msec in this embodiment), and a stop signal to the NMI terminal (non-maskable terminal). For convenience of explanation, the timer interrupt processing and the NMI interrupt processing will be explained first, and then the main processing will be explained.

図11は、タイマ割込み処理を示すフローチャートであり、本処理は主制御装置261のCPU501により例えば2msec毎に実行される。先ずステップS301では、各種入賞スイッチの読み込み処理を実行する。すなわち、主制御装置261に接続されている各種スイッチ(但し、RAM消去スイッチ323を除く)の状態を読み込むと共に、当該スイッチの状態を判定して検出情報(入賞検知情報)を保存する。一方、検出情報がない場合には、そのまま次の処理に移行する。 FIG. 11 is a flowchart showing timer interrupt processing, which is executed by the CPU 501 of the main controller 261 every 2 msec, for example. First, in step S301, a process of reading various winning switches is executed. That is, it reads the states of various switches (except for the RAM erase switch 323) connected to the main controller 261, determines the states of the switches, and saves detection information (winning detection information). On the other hand, if there is no detection information, the process proceeds to the next process.

尚、各種入賞スイッチの検知情報があった場合、対応する賞球カウンタの値を加算する。また、後述する通常処理の外部出力処理において、各賞球カウンタの値に基づく賞球コマンドが払出制御装置311へ出力され、賞球コマンドに基づいて賞球が付与される(遊技球が払出される)。さらに、この賞球コマンドの出力に際して、各賞球カウンタの値がリセットされる。 In addition, when there is detection information of various winning switches, the value of the corresponding winning ball counter is added. In addition, in the external output processing of the normal processing to be described later, a prize ball command based on the value of each prize ball counter is output to the payout control device 311, and prize balls are provided based on the prize ball command (game balls are paid out). ). Furthermore, when this prize ball command is output, the value of each prize ball counter is reset.

ステップS302では乱数初期値更新処理を実行する。具体的には、乱数初期値カウンタCINIを1インクリメントすると共に、そのカウンタ値が最大値(本例では695)に達した際0にクリアする。 In step S302, random number initial value update processing is executed. Specifically, the random number initial value counter CINI is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the maximum value (695 in this example).

また、ステップS303では乱数更新処理を実行する。具体的には、当否乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3、及び普通図柄乱数カウンタC4をそれぞれ1インクリメントすると共に、それらのカウンタ値が最大値(本実施形態ではそれぞれ、695、19、238、232)に達した際それぞれ0にクリアする。そして、各カウンタC1、C2、C3、C4の更新値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。 Also, in step S303, random number update processing is executed. Specifically, the success or failure random number counter C1, the type determination counter C2, the variation selection counter C3, and the normal symbol random number counter C4 are each incremented by 1, and their counter values are the maximum values (695, 19 in this embodiment, respectively). , 238, 232) are cleared to 0 respectively. Then, the updated values of the respective counters C1, C2, C3 and C4 are stored in the corresponding buffer areas of the RAM 503. FIG.

その後、ステップS304では、第1始動入賞装置33a、及び、第2始動入賞装置33bへの入賞に伴う始動入賞処理を実行し、ステップS305では、スルーゲート34への遊技球の通過に伴うスルーゲート通過処理を実行する。ステップS305の後、タイマ割込み処理を一旦終了する。 After that, in step S304, the first start prize winning device 33a and the start prize winning process associated with winning to the second start prize winning device 33b are executed, and in step S305, the through gate accompanying the passage of the game ball to the through gate 34 Execute transit processing. After step S305, the timer interrupt processing is once terminated.

ここで、ステップS304の始動入賞処理について図13のフローチャートを参照して説明する。尚、RAM503には、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への遊技球の入球に基づく第1変動表示の保留数をカウントする第1保留カウンタNa、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、及び、第2始動入賞装置33bへの遊技球の入球に基づく第2変動表示の保留数をカウントする第2保留カウンタNb、保留されている変動表示の総数(第1変動表示の保留数と、第2変動表示の保留数とを合わせた数)をカウントする保留総数カウンタNxが設けられている。 Here, the starting winning process of step S304 will be described with reference to the flowchart of FIG. In addition, the RAM 503 includes a first suspension counter Na that counts the number of suspensions of the first variation display based on the entry of the game ball into the first winning port 332 of the first starting winning device 33a, The second winning port 333 and the second holding counter Nb that counts the number of holdings of the second variable display based on the entry of the game ball to the second start winning device 33b, the total number of holding variable displays (first A pending total counter Nx is provided for counting the total number of holdings of the variable display and the number of holdings of the second variable display.

また、特別変動保留エリアの実行エリア及び各保留エリアには、当否乱数カウンタC1の値を記憶する当否乱数記憶エリア、種別決定カウンタC2の値を記憶する当選種別乱数記憶エリア、変動選択カウンタC3の値を記憶するリーチ乱数記憶エリアが設けられている。 In addition, in the execution area and each reservation area of the special variation reservation area, the success/failure random number storage area that stores the value of the success/failure random number counter C1, the winning type random number storage area that stores the value of the type determination counter C2, and the variation selection counter C3 A reach random number storage area is provided for storing values.

さらに、特別変動保留エリアの実行エリア、及び、各保留エリアには、第1変動表示であるのか、或いは、第2変動表示であるのかを示す情報が記憶される変動記憶エリアが設けられている。以下、「変動記憶エリアに第1変動表示であることを示す情報が記憶されること」を「第1変動フラグがオン設定される」とも称し、「変動記憶エリアに第2変動表示であることを示す情報が記憶されること」を「第2変動フラグがオン設定される」とも称する。 Furthermore, the execution area of the special variation reservation area and each reservation area are provided with a variation storage area for storing information indicating whether the display is the first variation display or the second variation display. . Hereinafter, ``storing information indicating that the variation storage area is the first variation display'' is also referred to as ``setting the first variation flag to ON'', and ``that the variation storage area is the second variation display''. "the information indicating is stored" is also referred to as "the second fluctuation flag is set to ON".

先ず、ステップS501では、遊技球が第2始動入賞装置33b、又は、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333のどちらかに入賞したか否かを第2始動入賞スイッチ224c、及び、右始動入賞検知スイッチ224bの検知情報により判別する。当該ステップS501で肯定判別された場合、ステップS502において、第2保留カウンタNbの値が上限値(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判別する。ステップS501又はS502で否定判別された場合には、ステップS511に移行する。一方、ステップS502で肯定判別された場合には、ステップS503に進み、第2保留カウンタNb、及び、保留総数カウンタNxを1インクメントする。 First, in step S501, the second start winning switch 224c and the right It is determined by the detection information of the starting prize detection switch 224b. If the determination in step S501 is affirmative, it is determined in step S502 whether or not the value of the second suspension counter Nb is less than the upper limit value ("4" in this embodiment). If a negative determination is made in step S501 or S502, the process proceeds to step S511. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S502, the process proceeds to step S503, and the second suspension counter Nb and the total suspension counter Nx are incremented by one.

続くステップS504では、上記ステップS303の乱数更新処理で更新した当否乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、及び変動選択カウンタC3の各値(当否乱数カウンタバッファ、種別決定カウンタバッファ、及び変動選択カウンタバッファに記憶されている各値)を、特別変動保留エリアの空いている保留エリアのうち最初のエリア(当否乱数記憶エリア、当選種別乱数記憶エリア、リーチ乱数記憶エリア)に格納する。 In the following step S504, the values of the hit/fail random number counter C1, the type determination counter C2, and the variation selection counter C3 updated in the random number update process of step S303 (the hit/fail random number counter buffer, the type determination counter buffer, and the variation selection counter buffer Each stored value) is stored in the first area (win/fail random number storage area, winning type random number storage area, reach random number storage area) of the vacant reservation areas of the special variation reservation area.

ステップS504の後、ステップS505において、ステップS504で各カウンタ値が記憶された保留エリア(以下、「新規保留エリア」とも称する)の変動記憶エリアに第2変動フラグをオン設定する。続くステップS506では、新たに特別変動保留エリアに記憶された(新規保留エリアに記憶された)当否乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であるか否かを判別する当否判定処理を行う。尚、当否判定処理の詳細については後述する。 After step S504, in step S505, a second fluctuation flag is turned on in the fluctuation storage area of the reservation area (hereinafter also referred to as "new reservation area") in which each counter value is stored in step S504. In the following step S506, the success/failure determination process for determining whether or not the value of the success/failure random number counter C1 newly stored in the special change reservation area (stored in the new reservation area) is a value corresponding to the big hit is performed. In addition, the details of the success/failure determination process will be described later.

続くステップS507では、ステップS506で当否乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であると判定された場合に、新規保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値に基づいて、大当たりの種別を判別する第2種別判定処理を行う。尚、第2種別判定処理の詳細については後述する。 In the subsequent step S507, when it is determined in step S506 that the value of the hit/fail random number counter C1 is a value corresponding to the jackpot, the jackpot type is determined based on the value of the type determination counter C2 stored in the new reservation area. A second type determination process for determination is performed. Details of the second type determination process will be described later.

続くステップS508では、ステップS506で当否乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値ではないと判定された場合に、新規保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値に基づいて、外れ変動時のリーチの種別を判別するリーチ判定処理を行う。尚、リーチ判定処理の詳細については後述する。 In the following step S508, if it is determined in step S506 that the value of the hit/fail random number counter C1 is not a value corresponding to the jackpot, based on the value of the variation selection counter C3 stored in the new reservation area, Perform reach determination processing to determine the type of reach. Details of the reach determination process will be described later.

ここで、ステップS506の当否判定処理の詳細について、図14を参照して説明する。先ず、ステップS5101では、新規保留エリアに記憶された当否乱数カウンタC1の値が、第1当否判定テーブルに記憶された値である「7」、「307」のどちらかと一致するか否かを判別する。ちなみに、「7」、「307」は、低確率状態でも、高確率状態でも大当たりとなる値である。 Here, the details of the success/failure determination process in step S506 will be described with reference to FIG. First, in step S5101, it is determined whether or not the value of the success/failure random number counter C1 stored in the new reservation area matches one of the values "7" and "307" stored in the first success/failure determination table. do. By the way, "7" and "307" are values that are big hits both in the low-probability state and in the high-probability state.

尚、図14では便宜上、当該ステップS5101の処理を簡略化して記載しているが、実際には、当否乱数カウンタC1の値が「7」であるか否かを判別するとともに、当該判別で否定判別された場合には、当否乱数カウンタC1の値が「307」であるか否かを判別し、これらどちらかの判別で肯定判別された場合に、当該ステップS5101で肯定判別され、どちらの判別においても否定判別された場合に、当該ステップS5101で否定判別されることとなる。 Although FIG. 14 simplifies the processing of step S5101 for the sake of convenience, in practice, it is determined whether or not the value of the success/failure random number counter C1 is "7", and the determination is negative. If it is determined, it is determined whether or not the value of the success/failure random number counter C1 is "307". If a negative determination is also made in step S5101, a negative determination is made in step S5101.

ステップS5101で肯定判別された場合には、ステップS5102において第1当否フラグをオンにした後、本処理を終了する。ステップS5101で否定判別された場合には、ステップS5103において、新規保留エリアに記憶された当否乱数カウンタC1の値が第2当否判定テーブルに記憶された値である「8~16、308~316」のいずれかであるか否かを判別する。ちなみに、「8~16、308~316」は、確変モード(高確率状態)でのみ大当たりとなる値である。尚、当該判別処理に際しても、実際には、上記のように当否乱数カウンタC1の値と大当たりに対応する各値とが一致するか否かを1つずつ判別する。 If the determination in step S5101 is affirmative, the process ends after turning on the first propriety flag in step S5102. If a negative determination is made in step S5101, then in step S5103 the value of the success/failure random number counter C1 stored in the new reservation area is "8 to 16, 308 to 316", which is the value stored in the second success/failure determination table. It is determined whether it is one of Incidentally, "8 to 16, 308 to 316" is a value that becomes a big hit only in the variable probability mode (high probability state). Incidentally, even in the determination process, it is actually determined one by one whether or not the value of the win/fail random number counter C1 and each value corresponding to the big win match as described above.

当該ステップS5103で否定判別された場合、すなわち、高確率状態でも「外れ」となる場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS5103で肯定判別された場合には、ステップS5104において第2当否フラグをオンにした後、本処理を終了する。尚、本実施形態では、当否乱数カウンタC1の値を記憶する当否乱数記憶エリアの他に、別途第1当否フラグ及び第2当否フラグを設けているわけではなく、当否乱数記憶エリアに大当たり状態が発生するか否かの情報を記憶する(上書きする)構成となっている。つまり、説明の便宜上、当否乱数記憶エリアに対して大当たり状態が発生する情報が記憶されることを、第1当否フラグ及び第2当否フラグをオン設定することと称している。 If a negative determination is made in step S5103, that is, if the result is "out" even in the high probability state, this process ends. On the other hand, if the determination in step S5103 is affirmative, the process ends after turning on the second propriety flag in step S5104. In this embodiment, a first win/fail flag and a second win/fail flag are not separately provided in addition to the win/fail random number storage area for storing the value of the win/fail random number counter C1. It is configured to store (overwrite) information as to whether or not it will occur. In other words, for convenience of explanation, the fact that the information that the big win state occurs is stored in the hit/fail random number storage area is referred to as turning on the first hit/fail flag and the second hit/fail flag.

尚、当否乱数カウンタC1の値を記憶する当否乱数記憶エリアの他に、別途当否フラグを設ける等して、この時点では当否乱数カウンタC1の値を記憶したままにしておき、後述の変動表示の開始に際して行われる変動表示設定処理において、当否乱数カウンタC1の値に基づいて、対応するテーブルを参照し、当否を判定するように構成してもよい。 In addition to the success/failure random number storage area for storing the value of the success/failure random number counter C1, a success/failure flag may be provided separately so that the value of the success/failure random number counter C1 is stored at this time, and the value of the success/failure random number counter C1 is stored as it is. In the variable display setting process that is performed at the start, it may be configured such that success or failure is determined by referring to a corresponding table based on the value of the success/failure random number counter C1.

次に、ステップS507の第2種別判定処理について、図16を参照して説明する。先ず、ステップS5301では、新規保留エリアを参照し、直前に行われた当否判定処理にて、第1又は第2当否フラグがオン設定されたか否かを判別する。ステップS5301で否定判別された(大当たり状態の発生する可能性がない)場合には、そのまま本処理を終了する。 Next, the second type determination processing in step S507 will be described with reference to FIG. First, in step S5301, the new reservation area is referenced, and it is determined whether or not the first or second success/failure flag has been set to ON in the success/failure determination process performed immediately before. If a negative determination is made in step S5301 (there is no possibility of occurrence of a jackpot state), this processing is terminated as it is.

一方、ステップS5301で肯定判別された(大当たり状態の発生する可能性がある)場合には、ステップS5302において、第2種別判定テーブルを参照し、新規保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値が、「15RS」に対応する値「0~9」と一致するか否かを判別する。ステップS5202で肯定判別された場合には、ステップS5203において15RSフラグをオンにしてから、本処理を終了する。一方、ステップS5202で否定判別された場合には、ステップS5204において、8RSフラグをオンにしてから、本処理を終了する。 On the other hand, if affirmative determination is made in step S5301 (there is a possibility of occurrence of a jackpot state), in step S5302, the second type determination table is referred to, and the value of the type determination counter C2 stored in the new reservation area matches the value "0-9" corresponding to "15RS". If an affirmative determination is made in step S5202, the 15RS flag is turned on in step S5203, and this process ends. On the other hand, if a negative determination is made in step S5202, the 8RS flag is turned on in step S5204, and then this processing ends.

次に、ステップS508のリーチ判定処理について、図17を参照して説明する。先ず、ステップS5401では、直前に行われた当否判定処理にて、新規保留エリアの第1当否フラグが設定されたか否かを判別する。ステップS5401で肯定判別された場合、すなわち、低確率状態及び高確率状態のどちらにおいても大当たりとなる(必ず大当たり状態が発生する)場合には、そのまま本処理を終了する。 Next, the reach determination processing in step S508 will be described with reference to FIG. First, in step S5401, it is determined whether or not the first validity flag of the new reservation area has been set in the validity determination process performed immediately before. If the determination in step S5401 is affirmative, that is, if the jackpot is achieved in both the low-probability state and the high-probability state (the jackpot state always occurs), this processing ends.

一方、ステップS5401で否定判別された場合、すなわち、少なくとも低確率状態においては大当たり状態が発生しない(外れとなる可能性がある)場合には、ステップS5402において、リーチ判定テーブルを参照し、新規保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値が、「前後外れリーチ」に対応する値「0、1」のどちらかと一致するか否かを判別する。ステップS5402で肯定判別された場合には、ステップS5403において、前後外れリーチの発生を示す前後フラグをオンにした後、本処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S5401, that is, if the jackpot state does not occur at least in the low probability state (there is a possibility of being out), in step S5402, the reach determination table is referred to, and the new pending It is determined whether or not the value of the variation selection counter C3 stored in the area matches one of the values "0, 1" corresponding to the "outside reach". If the determination in step S5402 is affirmative, in step S5403, the front-rear flag indicating the occurrence of the front-rear out-of-reach reach is turned on, and then this process ends.

尚、本実施形態では、変動選択カウンタC3の値を記憶するリーチ乱数記憶エリアの他に、別途前後フラグを設けているわけではなく、リーチ乱数記憶エリアに「前後はずれリーチ」である旨の情報を記憶する(上書きする)構成となっている。本実施形態では、便宜上、リーチ乱数記憶エリアに対して当該設定がなされることを、前後フラグをオンにすることと称して説明する。 In this embodiment, in addition to the reach random number storage area for storing the value of the variation selection counter C3, there is no separate front/rear flag. is stored (overwritten). In the present embodiment, for the sake of convenience, setting the reach random number storage area will be referred to as turning on the before/after flag.

一方、ステップS5402で否定判別された場合には、ステップS5404において、リーチ判定テーブルを参照し、新たに特別変動保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値が、「前後外れ以外リーチ」に対応する値「2~11」のいずれかと一致するか否かを判別する。当該ステップS5404で肯定判別された場合には、ステップS5405において前後以外フラグをオンにした後、本処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S5402, the reach determination table is referred to in step S5404, and the value of the variation selection counter C3 newly stored in the special variation reservation area corresponds to "reach other than front and rear deviation". It determines whether or not it matches any of the values "2 to 11". If the determination in step S5404 is affirmative, the flag other than before and after is turned on in step S5405, and then this process ends.

また、ステップS5404で否定判別された場合、すなわち、リーチ状態を経ることなく変動表示が終了する「完全外れ」となる場合には、そのまま本処理を終了する。 If a negative determination is made in step S5404, that is, if the variable display ends without going through the reach state, that is, "completely out", this process ends.

図13の説明に戻り、ステップS508に続くステップS509では、先発コマンドの設定処理を行う。本実施形態の先発コマンドには、当否判定処理の結果(第1当否フラグがオン設定されたこと、第2当否フラグがオン設定されたこと、或いは、両方ともオン設定されなかったこと)や、種別判定処理の結果(15RS、8RS、4RSのどれであるか)や、リーチ判定処理の結果(変動表示のリーチ発生の有無、又は、リーチ種別)や、第1変動表示又は第2変動表示のどちらであるか等の各種遊技情報が含まれる。そして、設定された先発コマンドは、次回の外部出力処理(ステップS201参照)にて、サブ制御装置262に出力される。 Returning to the description of FIG. 13, in step S509 subsequent to step S508, the preceding command is set. The preceding command of the present embodiment includes the result of the success/failure determination process (that the first success/failure flag was set to ON, that the second success/failure flag was set to ON, or that both were not set to ON), Type determination processing result (which is 15RS, 8RS, 4RS), reach determination processing result (presence or absence of reach occurrence of variable display, or reach type), first variable display or second variable display Various game information such as which is included. Then, the set leading command is output to the sub-controller 262 in the next external output process (see step S201).

続くステップS510では、第2変動表示の保留数が1つ増えたことに対応する第2保留表示装置46b(第2保留ランプ)の加算表示処理を行う。つまり、左右一対の第2保留ランプが両方とも消灯状態であった場合には左側の第2保留ランプを点灯させ、左側の第2保留ランプが点灯状態であり右側の第2保留ランプが消灯状態であった場合には左右両方の第2保留ランプを点灯させ、左右両方の第2保留ランプが点灯状態であった場合には右側の第2保留ランプを点灯させたまま左側の第2保留ランプを点滅させ、左側の第2保留ランプが点滅状態であり右側の第2保留ランプが点灯状態であった場合には左右両方の第2保留ランプを点滅させるための処理を行う。 In the following step S510, addition display processing of the second suspension display device 46b (second suspension lamp) corresponding to the increase of one in the number of suspensions of the second variable display is performed. In other words, when both the left and right second holding lamps are in the off state, the left second holding lamp is turned on, the left second holding lamp is on and the right second holding lamp is off. When it is, both the left and right second reservation lamps are lit, and when both the left and right second reservation lamps are in the lighting state, the left second reservation lamp is lit while the right side second reservation lamp is lit. is blinked, and when the second reservation lamp on the left side is in a blinking state and the second reservation lamp on the right side is in a lighting state, a process for blinking both the left and right second reservation lamps is performed.

ステップS510の処理の後、又は、ステップS501、或いは、ステップS502で否定判別された場合には、ステップS511において、遊技球が第1始動入賞装置33aの第1入賞口332に入賞したか否かを左始動入賞スイッチ224aの検知情報により判別する。当該ステップS511で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。 After the processing of step S510, or when negative determination is made in step S501 or step S502, in step S511, whether or not the game ball has entered the first winning opening 332 of the first starting winning device 33a is determined by the detection information of the left start winning switch 224a. If a negative determination is made in step S511, this process is terminated.

一方、肯定判別された場合には、ステップS512において、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への遊技球の入球に基づく第1変動表示の保留数をカウントする第1保留カウンタNaの値が上限値(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判別する。当該ステップS512で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS512で肯定判別された場合には、ステップS513に進み、第1保留カウンタNa、及び、保留総数カウンタNxを1インクメントする。 On the other hand, if the determination is affirmative, in step S512, a first holding counter Na that counts the number of holdings of the first variation display based on the entry of the game ball into the first winning opening 332 of the first starting winning device 33a is less than the upper limit ("4" in this embodiment). If a negative determination is made in step S512, this process ends. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S512, the process proceeds to step S513, and the first suspension counter Na and the total suspension counter Nx are incremented by one.

続くステップS514では、当否乱数カウンタC1、種別決定カウンタC2、変動選択カウンタC3の各値を、特別変動保留エリアの空いている保留エリア(当否乱数記憶エリア、当選種別乱数記憶エリア、リーチ乱数記憶エリア)に格納する。ステップS514の後、ステップS515において、ステップS514で各カウンタ値が記憶された保留エリア(新規保留エリア)の変動記憶エリアに第1変動フラグをオン設定する。 In the following step S514, each value of the success/failure random number counter C1, the type determination counter C2, and the variation selection counter C3 is stored in the vacant reservation areas (the success/failure random number storage area, winning type random number storage area, reach random number storage area) of the special variation storage area ). After step S514, in step S515, the first fluctuation flag is turned on in the fluctuation storage area of the reservation area (new reservation area) in which each counter value is stored in step S514.

続くステップS516では、新規保留エリアに記憶された当否乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であるか否かを判別する当否判定処理を行う。当否判定処理の詳細については既に上述している。つまり、本実施形態では、第1始動入賞装置33aへの入球に基づく当否判定処理と、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく当否判定処理とが共通であり、ひいては、同一の遊技モードであれば、当否抽選における大当たり当選確率が同じとなっている。 In the subsequent step S516, a win/fail determination process is performed to determine whether or not the value of the hit/fail random number counter C1 stored in the new reservation area is a value corresponding to a big win. The details of the suitability determination process have already been described above. In other words, in the present embodiment, the winning determination processing based on the ball entering the first start winning device 33a and the winning determination processing based on the ball entering the second starting winning device 33b are common, and thus the same game If it is the mode, the big hit winning probability in the success or failure lottery is the same.

続くステップS517では、ステップS516で当否乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であると判定された場合に、新規保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値に基づいて、大当たり種別を判別する第1種別判定処理を行う。第1種別判定処理の詳細については既に上述している。 In the subsequent step S517, when it is determined in step S516 that the value of the success/failure random number counter C1 corresponds to the jackpot, the jackpot type is determined based on the value of the type determination counter C2 stored in the new reservation area. A first type determination process is performed. Details of the first type determination process have already been described above.

ここで、ステップS517の第1種別判定処理について、図15を参照して説明する。先ず、ステップS5201では、新規保留エリアを参照し、直前に行われた当否判定処理にて、第1又は第2当否フラグがオン設定されたか否かを判別する。ステップS5201で否定判別された(大当たり状態の発生する可能性がない)場合には、そのまま本処理を終了する。 Here, the first type determination processing in step S517 will be described with reference to FIG. First, in step S5201, the new reservation area is referred to, and it is determined whether or not the first or second success/failure flag has been set to ON in the success/failure determination process performed immediately before. If a negative determination is made in step S5201 (there is no possibility of occurrence of a jackpot state), this processing is terminated as it is.

一方、ステップS5201で肯定判別された(大当たり状態の発生する可能性がある)場合には、ステップS5202において、第1種別判定テーブルを参照し、新規保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値が、「15RS」に対応する値「0、1」と一致するか否かを判別する。ステップS5202で肯定判別された場合には、ステップS5203において15RSフラグをオンにしてから、本処理を終了する。 On the other hand, if the determination in step S5201 is affirmative (there is a possibility of occurrence of a jackpot state), in step S5202, the first type determination table is referred to, and the value of the type determination counter C2 stored in the new reservation area matches the value "0, 1" corresponding to "15RS". If an affirmative determination is made in step S5202, the 15RS flag is turned on in step S5203, and this process ends.

一方、ステップS5202で否定判別された場合には、ステップS5203において、第1種別判定テーブルを参照し、新規保留エリアに記憶された種別決定カウンタC2の値が、「8RS」に対応する値「2~9」と一致するか否かを判別する。ステップS5204で肯定判別された場合には、ステップS5205において8RSフラグをオンにしてから、本処理を終了する。一方、ステップS5204で否定判別された場合には、ステップS5206において、4RSフラグをオンにしてから、本処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S5202, the first type determination table is referred to in step S5203, and the value of the type determination counter C2 stored in the new reservation area is set to "2" corresponding to "8RS". to 9". If the determination in step S5204 is affirmative, the 8RS flag is turned on in step S5205, and then this processing ends. On the other hand, if a negative determination is made in step S5204, the 4RS flag is turned on in step S5206, and then this processing ends.

図13の説明に戻り、ステップS517に続くステップS518では、ステップS516で当否乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値ではないと判定された場合に、新規保留エリアに記憶された変動選択カウンタC3の値に基づいて、リーチの種別を判別するリーチ判定処理を行う。尚、本実施形態では、上記したステップS508と同様の処理が行われる。 Returning to the description of FIG. 13, in step S518 following step S517, when it is determined that the value of the success/failure random number counter C1 is not a value corresponding to the big hit in step S516, the variation selection counter C3 stored in the new reservation area Reach determination processing for determining the type of reach is performed based on the value of . Note that in this embodiment, the same processing as in step S508 described above is performed.

ステップS518の後、ステップS519において、先発コマンドの設定処理を行う。続くステップS520では、第1変動表示の保留数が1つ増えたことに対応する第1保留表示装置46a(第1保留ランプ)の加算表示処理を行う。つまり、左右一対の第1保留ランプが両方とも消灯状態であった場合には左側の第1保留ランプを点灯させ、左側の第1保留ランプが点灯状態であり右側の第1保留ランプが消灯状態であった場合には左右両方の第1保留ランプを点灯させ、左右両方の第1保留ランプが点灯状態であった場合には右側の第1保留ランプを点灯させたまま左側の第1保留ランプを点滅させ、左側の第1保留ランプが点滅状態であり右側の第1保留ランプが点灯状態であった場合には左右両方の第1保留ランプを点滅させるための処理を行う。 After step S518, in step S519, processing for setting the preceding command is performed. In the following step S520, addition display processing of the first suspension display device 46a (first suspension lamp) corresponding to the increase of one in the number of suspensions of the first variable display is performed. That is, when both the left and right first reservation lamps are in the off state, the left first reservation lamp is turned on, the left first reservation lamp is in the on state, and the right first reservation lamp is in the off state. If it is, both the left and right first reservation lamps are lit, and if both the left and right first reservation lamps are in the lighting state, the left first reservation lamp is lit while the right first reservation lamp is lit. is blinked, and when the first reservation lamp on the left side is in a blinking state and the first reservation lamp on the right side is in a lighting state, processing for blinking both the first reservation lamps on the left and right is performed.

ステップS520の後、本処理を終了する。尚、本実施形態では、第1始動入賞装置33a又は第2始動入賞装置33bに遊技球が入球すると、当否乱数カウンタC1の値等が直接特別変動保留エリアに記憶され、その後、当否判定処理、種別判定処理、及びリーチ判定処理が実行される構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、当否乱数カウンタC1の値等を取得した際にこれらのカウンタ値を一時的に記憶する仮記憶エリア(作業エリア)を設け、当該仮記憶エリアに記憶された情報に関し、当否判定処理、種別判定処理、及びリーチ判定処理を実行した後、対応する特別変動保留エリアの保留エリアに記憶する構成を採用してもよい。 After step S520, the process ends. In the present embodiment, when a game ball enters the first start-up winning device 33a or the second start-up winning device 33b, the value of the success/failure random number counter C1 is directly stored in the special change holding area, and then the success/failure determination process is performed. , type determination processing, and reach determination processing are executed, but the configuration is not particularly limited to such a configuration. For example, a temporary storage area (work area) is provided to temporarily store the values of the success/failure random number counter C1 when these counter values are acquired. After executing the determination process and the reach determination process, a configuration may be adopted in which the reservation area of the corresponding special change reservation area is stored.

尚、ステップS504、ステップS514の当否乱数カウンタC1の値を抽出する処理が判別値抽出処理を構成し、同じくステップS504、ステップS514の抽出した当否乱数カウンタC1の値を特別変動保留エリアに記憶する処理が判別値格納処理を構成する。また、ステップS506、ステップS516(ステップS5101、ステップS5103)の当否乱数カウンタC1の値が当選に対応する値であるか否かを判別する処理が第1当否判別処理を構成し、その判別結果を記憶する(対応フラグをセットする)ステップS5102、ステップS5104の処理が結果記憶処理を構成する。さらに、ステップS504、ステップS514の当否乱数カウンタC1の値等を抽出する機能が情報取得手段を構成し、
次に、ステップS305のスルーゲート通過処理について図18のフローチャートを参照して説明する。ステップS601では、遊技球がスルーゲート34を通過したか否かをスルーゲートスイッチ225の検出情報により判別する。ステップS601で否定判別された場合、そのまま本処理を終了する。
The process of extracting the value of the success/failure random number counter C1 in steps S504 and S514 constitutes the discrimination value extraction process, and similarly the value of the success/failure random number counter C1 extracted in steps S504 and S514 is stored in the special change holding area. The process constitutes the discriminant value storage process. Further, the process of determining whether or not the value of the success/failure random number counter C1 in steps S506 and S516 (steps S5101 and S5103) is a value corresponding to winning constitutes the first success/failure determination process. The processing of steps S5102 and S5104 for storing (setting the corresponding flag) constitutes result storage processing. Furthermore, the function of extracting the value of the success/failure random number counter C1 in steps S504 and S514 constitutes information acquisition means,
Next, the through gate passage processing in step S305 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S601, whether or not the game ball has passed through the through gate 34 is determined based on the detection information of the through gate switch 225. FIG. If a negative determination is made in step S601, this process is terminated.

一方、ステップS601にて肯定判別された場合、すなわち、遊技球がスルーゲート34を通過したと判別されると、ステップS602において、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の保留数をカウントする普通保留カウンタNcの値が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判別する。ここで否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS602で肯定判別された場合、すなわち、スルーゲート34への遊技球の通過が確認され、且つ、普通保留カウンタNcの値<4であることを条件にステップS603に進み、普通保留カウンタNcを1インクリメントする。 On the other hand, if affirmative determination is made in step S601, that is, if it is determined that the game ball has passed through the through gate 34, then in step S602, the number of suspensions of variable display performed by the normal symbol display device 41 is counted. It is determined whether or not the value of the normal hold counter Nc is less than the upper limit (4 in this embodiment). If a negative determination is made here, the processing is terminated as it is. On the other hand, if the affirmative determination is made in step S602, that is, if it is confirmed that the game ball has passed through the through gate 34, and the value of the normal reservation counter Nc is <4, the process proceeds to step S603, and the normal reservation counter is reached. Increment Nc by one.

また、続くステップS604では、当否に関わる乱数を取得する。具体的には、上記ステップS303の乱数更新処理で更新した普通図柄乱数カウンタC4の値を、RAM503の普通変動保留エリアの空き記憶エリアのうち最初のエリアに格納する。 In addition, in the following step S604, a random number related to success or failure is obtained. Specifically, the value of the normal symbol random number counter C4 updated in the random number update process of step S303 is stored in the first area of the free storage areas of the normal fluctuation reservation area of the RAM503.

続くステップS605では、普通図柄表示装置41における変動表示の保留数が1つ増えたことに対応する普通保留表示装置44(普通保留ランプ)の加算表示処理を行う。つまり、左右一対の普通保留ランプが両方とも消灯状態であった場合には左側の普通保留ランプを点灯させ、左側の普通保留ランプが点灯状態であり右側の普通保留ランプが消灯状態であった場合には左右両方の普通保留ランプを点灯させ、左右両方の普通保留ランプが点灯状態であった場合には右側の普通保留ランプを点灯させたまま左側の普通保留ランプを点滅させ、左側の普通保留ランプが点滅状態であり右側の普通保留ランプが点灯状態であった場合には左右両方の普通保留ランプを点滅させるための処理を行う。ステップS605の後、スルーゲート通過処理を終了する。 In the following step S605, addition display processing of the normal reservation display device 44 (ordinary reservation lamp) corresponding to the increase of one in the number of reserves of variable display in the normal symbol display device 41 is performed. In other words, if both the left and right normal holding lamps are off, the left normal holding lamp is turned on, and if the left normal holding lamp is on and the right normal holding lamp is off. When both the left and right normal hold lamps are lit, the left normal hold lamp is blinked while the right normal hold lamp is lit, and the left normal hold lamp is lit. When the lamp is in a flashing state and the right normal holding lamp is in a lighting state, a process for flashing both the left and right normal holding lamps is performed. After step S605, the through gate passage processing is terminated.

図12は、NMI割込み処理を示すフローチャートであり、本処理は、主制御装置261のCPU501により停電の発生等によるパチンコ機10の電源断時に実行される。このNMI割込みにより、電源断時の主制御装置261の状態がRAM503のバックアップエリア503aに記憶される。 FIG. 12 is a flowchart showing NMI interrupt processing, which is executed by the CPU 501 of the main control device 261 when the pachinko machine 10 is powered off due to a power failure or the like. By this NMI interrupt, the state of the main controller 261 at the time of power failure is stored in the backup area 503a of the RAM 503. FIG.

すなわち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SK1が停電監視回路542から主制御装置261内のCPU501のNMI端子に出力される。すると、CPU501は実行中の制御を中断してNMI割込み処理を開始し、ステップS401において、電源断の発生情報の設定として電源断の発生情報をRAM503のバックアップエリア503aに記憶してNMI割込み処理を終了する。 That is, when the pachinko machine 10 is powered off due to power failure or the like, a power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 501 in the main controller 261. FIG. Then, the CPU 501 interrupts the control being executed and starts NMI interrupt processing. finish.

なお、上記のNMI割込み処理は払出制御装置311でも同様に実行され、かかるNMI割込みにより、電源断の発生情報がRAM513のバックアップエリア513aに記憶される。すなわち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SK1が停電監視回路542から払出制御装置311内のCPU511のNMI端子に出力され、CPU511は実行中の制御を中断して図12のNMI割込み処理を開始する。その内容は上記説明の通りである。 The above NMI interrupt processing is also executed in the payout control device 311 in the same manner, and information on occurrence of power failure is stored in the backup area 513 a of the RAM 513 by such NMI interrupt. That is, when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to a power failure or the like, a power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 511 in the payout control device 311, and the CPU 511 interrupts the control being executed. to start the NMI interrupt processing in FIG. The contents are as described above.

次に、主制御装置261内のCPU501により実行されるメイン処理の流れを図9のフローチャートを参照しながら説明する。このメイン処理は電源投入時のリセットに伴い起動される。 Next, the flow of main processing executed by the CPU 501 in the main controller 261 will be described with reference to the flowchart of FIG. This main process is activated upon resetting when the power is turned on.

先ず、ステップS101では、電源投入に伴う初期設定処理を実行する。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定すると共に、サブ側の制御装置(サブ制御装置262,払出制御装置311等)が動作可能な状態になるのを待つために例えば1秒程度、ウェイト処理を実行する。続くステップS102では、RAMアクセスを許可する。 First, in step S101, initial setting processing is executed upon power-on. Specifically, in order to set a predetermined value in the stack pointer and wait for the sub-side control devices (sub-control device 262, payout control device 311, etc.) to become operable, for example, 1 Execute wait processing for about a second. In the following step S102, RAM access is permitted.

その後、CPU501内のRAM503に関してデータバックアップの処理を実行する。つまり、ステップS103では、電源装置313に設けたRAM消去スイッチ323が押下(ON)されているか否かを判別し、押下されていれば、バックアップデータをクリア(消去)するべく、ステップS112へ移行する。一方、RAM消去スイッチ323が押下されていなければ、続くステップS104で、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。ここで、設定されていなければ、バックアップデータは記憶されていないので、この場合もステップS112へ移行する。バックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていれば、ステップS105でRAM判定値を算出し、続くステップS106では、そのRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致するか否か、すなわちバックアップの有効性を判別する。ここで算出したRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致しなければ、バックアップされたデータは破壊されているので、この場合もステップS112へ移行する。 After that, data backup processing is executed for the RAM 503 in the CPU 501 . That is, in step S103, it is determined whether or not the RAM erase switch 323 provided in the power supply device 313 is pressed (ON). do. On the other hand, if the RAM erase switch 323 has not been pressed, it is determined in the following step S104 whether or not the power failure occurrence information is set in the backup area 503a of the RAM 503 or not. Here, if it is not set, backup data is not stored, so in this case also, the process proceeds to step S112. If the power failure occurrence information is set in the backup area 503a, the RAM determination value is calculated in step S105, and in the subsequent step S106, it is determined whether or not the RAM determination value matches the RAM determination value saved at the time of power failure. , that is, determine the validity of the backup. If the RAM determination value calculated here does not match the RAM determination value saved when the power was turned off, the backed-up data is destroyed, and in this case also, the process proceeds to step S112.

ステップS112の処理では、サブ制御装置262及び払出制御装置311等を初期化するために、初期化コマンドを送信する。その後、RAMの初期化処理(ステップS113等)に移行する。なお、RAM判定値は、例えばRAM503の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。このRAM判定値に代えて、RAM503の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断することも可能である。 In the processing of step S112, an initialization command is transmitted in order to initialize the sub-control device 262, the payout control device 311, and the like. Thereafter, the process proceeds to RAM initialization processing (step S113, etc.). Note that the RAM determination value is, for example, a checksum value in the work area address of the RAM 503 . Instead of using this RAM determination value, it is also possible to determine the validity of the backup based on whether or not the keyword written in the predetermined area of the RAM 503 is correctly saved.

上述したように、本パチンコ機10では、例えばホールの営業開始時など、電源投入時に初期状態に戻したい場合にはRAM消去スイッチ323を押しながら電源が投入される。従って、RAM消去スイッチ323がONされていれば、RAMの初期化処理(ステップS113等)に移行する。また、電源断の発生情報が設定されていない場合や、RAM判定値(チェックサム値等)によりバックアップの異常が確認された場合も同様にRAM503の初期化処理(ステップS113等)に移行する。つまり、ステップS113ではRAM503の使用領域を0にクリアし、続くステップS114ではRAM503の初期値を設定する。その後、ステップS111で割込み許可を設定し、後述する通常処理に移行する。 As described above, the pachinko machine 10 is powered on while pressing the RAM erase switch 323 when it is desired to return to the initial state when the power is turned on, such as when the hall starts operating. Therefore, if the RAM erasing switch 323 is ON, the process proceeds to the RAM initialization process (step S113, etc.). Also, when power failure occurrence information is not set, or when a backup abnormality is confirmed by the RAM determination value (checksum value, etc.), the initialization process of the RAM 503 (step S113, etc.) is similarly performed. That is, the used area of the RAM 503 is cleared to 0 in step S113, and the initial value of the RAM 503 is set in the subsequent step S114. After that, in step S111, interrupt permission is set, and the normal processing described later is performed.

一方、RAM消去スイッチ323が押されていない場合(ステップS103:NO)には、電源断の発生情報が設定されていること、及びRAM判定値(チェックサム値等)が正常であることを条件に、復電時の処理(電源断復旧時の処理)を実行する。つまり、ステップS107では、電源断前のスタックポインタを復帰させ、ステップS108では、電源断の発生情報をクリアする。 On the other hand, if the RAM erase switch 323 is not pressed (step S103: NO), the condition is that power failure occurrence information is set and that the RAM determination value (checksum value, etc.) is normal. Then, the power recovery process (power recovery process) is executed. That is, in step S107, the stack pointer before power-off is restored, and in step S108, power-off occurrence information is cleared.

ステップS109では、サブ側の制御装置を電源断時の遊技状態に復帰させるコマンドを送信する。ステップS110では、使用レジスタをRAM503のバックアップエリア503aから復帰させる。その後、ステップS111で割込み許可を設定し、後述する通常処理に移行する。 In step S109, a command is transmitted to return the sub-side control device to the gaming state at the time of power-off. In step S110, the used register is recovered from the backup area 503a of the RAM 503. FIG. After that, in step S111, interrupt permission is set, and the normal processing described later is performed.

次に、通常処理の流れを図10のフローチャートを参照しながら説明する。この通常処理では遊技の主要な処理が実行される。その概要として、ステップS201~S210の処理が4msec周期の定期処理として実行され、その残余時間でステップS211,ステップS212のカウンタ更新処理が実行される構成となっている。 Next, the flow of normal processing will be described with reference to the flow chart of FIG. Main processing of the game is executed in this normal processing. As an overview, the processing of steps S201 to S210 is executed as periodic processing with a period of 4 msec, and the counter update processing of steps S211 and S212 is executed during the remaining time.

先ずステップS201では、前回の通常処理で更新された特別表示装置43a、43b等の設定内容に基づいた制御信号を各装置に送信したり、コマンド等の出力データをサブ側の各制御装置に送信したりする外部出力処理を実行する。 First, in step S201, a control signal based on the setting contents of the special display devices 43a, 43b, etc. updated in the previous normal processing is transmitted to each device, and output data such as commands are transmitted to each sub-side control device. Execute external output processing such as

例えば、特別表示装置43a、43bの変動表示に際して、変動パターンコマンド、図柄コマンドをサブ制御装置262に送信する。つまり、これらのコマンドは、特別表示装置43a、43bにて行われる変動表示に合わせた演出である装飾図柄の変動表示を装飾図柄表示装置42にて行わせるためにサブ制御装置262に出力されるコマンドである。これに対し、変動パターンコマンドを入力したサブ制御装置262は、かかるコマンドに基づいて、装飾図柄表示装置42の変動態様(変動時間や演出態様など)を決定し、該変動態様を装飾図柄表示装置42において表示(変動表示)するように表示制御装置45に対し指示を出す。 For example, when the special display devices 43a and 43b perform variable display, a variable pattern command and a pattern command are transmitted to the sub-controller 262. That is, these commands are output to the sub-control device 262 in order to cause the decorative pattern display device 42 to perform the variable display of the decorative pattern, which is an effect matching the variable display performed by the special display devices 43a and 43b. is a command. On the other hand, the sub-control device 262, which has input the variation pattern command, determines the variation mode (variation time, performance mode, etc.) of the decorative design display device 42 based on the command, and determines the variation mode on the decorative design display device. At 42, an instruction is issued to the display control device 45 to perform display (variation display).

変動パターンコマンドには、ノーマルリーチ、スーパーリーチ、プレミアムリーチといった装飾図柄の変動種別を特定する情報が含まれている。一方、サブ制御装置262には、これらの変動パターンコマンドと装飾図柄の変動種別との関係がテーブルで記憶されている。そして、サブ制御装置262は、変動パターンコマンドに基づいて、変動表示の演出パターン等を決定し、表示制御装置45や音声等の制御を行う。 The variation pattern command includes information specifying the variation type of decorative symbols such as normal reach, super reach, and premium reach. On the other hand, the sub-control device 262 stores the relationship between these variation pattern commands and the variation types of decorative symbols in the form of a table. Then, the sub-control device 262 determines the effect pattern of the variable display based on the variation pattern command, and controls the display control device 45, sound, and the like.

ここで、装飾図柄の変動種別について説明する。「ノーマルリーチ」は、装飾図柄の変動以外には特段の演出表示がされないリーチパターンである。尚、確変モード時及び時間短縮モード時においては、各種リーチとなる場合においても、通常モード時に比べ、変動表示時間が短縮されている。例えば、ノーマルリーチが導出される変動表示時間は、通常モード時には「15秒」、確変モード時及び時間短縮モード時には「10秒」となっている。 Here, the variation type of decorative symbols will be described. "Normal reach" is a reach pattern in which no special effects are displayed other than the variation of decorative patterns. In addition, in the variable probability mode and the time reduction mode, the variable display time is shortened compared to the normal mode even in the case of various reach. For example, the variable display time from which the normal reach is derived is "15 seconds" in the normal mode, and "10 seconds" in the probability variable mode and the time reduction mode.

「スーパーリーチ」は、装飾図柄の変動表示中(リーチ状態成立後)において、装飾図柄以外にも、装飾図柄表示装置42にキャラクタ等が表示され、これにより遊技者に対し期待感を抱かせるリーチパターンである。本実施形態では、スーパーリーチとして、スーパーリーチSR1、SR2、SR3の3種類が用意されており、スーパーリーチの種別毎に変動表示時間が異なっている。 "Super ready-to-win" means that a character or the like is displayed on the decorative pattern display device 42 in addition to the decorative patterns during the variable display of the decorative patterns (after establishment of the ready-to-win state), thereby giving the player a sense of anticipation. It's a pattern. In this embodiment, three types of super reach SR1, SR2, and SR3 are prepared as super reach, and the variable display time is different for each type of super reach.

「プレミアムリーチ」は、大当たり状態が発生する際にのみ導出され得る演出態様であり、装飾図柄の変動表示中(リーチ状態成立後)において、装飾図柄以外に、スーパーリーチとは異なるパターンのキャラクタ等が表示される態様で行われ、これにより遊技者に対し期待感を抱かせるリーチパターンである。本実施形態のプレミアムリーチには、プレミアムリーチPR1、PR2の2種類が用意されており、プレミアムリーチの種別毎に変動表示時間が異なっている。 "Premium reach" is a production mode that can be derived only when the jackpot state occurs, and during the variable display of the decorative pattern (after the reach state is established), in addition to the decorative pattern, a character with a pattern different from the super reach is displayed, and this is a reach pattern that gives the player a sense of expectation. In the present embodiment, two types of premium reach PR1 and PR2 are prepared, and the variable display time differs for each type of premium reach.

加えて、いずれのリーチ状態にもならない「完全外れ」となる変動表示時間は通常モード時「10秒」、確変モード及び時間短縮モード時「6秒」に設定されている。 In addition, the variable display time for “completely out” that does not result in any reach state is set to “10 seconds” in normal mode and “6 seconds” in probability variable mode and time reduction mode.

また、サブ制御装置262は、図柄コマンドに基づき停止図柄(停止図柄の組合わせ)を決定して、変動時間経過後に表示する。図柄コマンドは、サブ制御装置262に停止図柄を決定させるコマンドであり、「15RS」大当たり図柄の組合わせ、大当たり図柄の組合わせ、前後外れ図柄の組合わせ、前後外れ以外図柄の組合わせ、完全外れ図柄の組合わせという5つの区分を指定するものである。一方、サブ制御装置262には、これらのコマンドと停止図柄との関係がテーブルで記憶されている。そして、サブ制御装置262は、図柄コマンドに対応する図柄の組合わせを停止表示する。 Further, the sub-control device 262 determines a stop pattern (combination of stop patterns) based on the symbol command, and displays it after the fluctuation time has elapsed. The symbol command is a command that causes the sub-control device 262 to determine the stop symbol, and includes a combination of "15RS" jackpot symbols, a combination of jackpot symbols, a combination of front and rear missing symbols, a combination of symbols other than front and rear missing, and a complete loss. It designates five categories of symbol combinations. On the other hand, the sub-control device 262 stores the relationship between these commands and the stop symbols in a table. Then, the sub-control device 262 stops displaying the symbol combination corresponding to the symbol command.

すなわち、「15RS」大当たり図柄の組合わせに対応する図柄コマンドを受信した場合、1,3,5,7,9のいずれかのゾロ目からなる図柄の組合わせのうちの一つを停止図柄として決定し、大当たり図柄の組合わせに対応する図柄コマンドを受信した場合、2,4,6,8のいずれかのゾロ目からなる図柄の組合わせ(通常大当たり図柄)のうちの一つを停止図柄として決定する。 That is, when the symbol command corresponding to the combination of the "15RS" jackpot symbols is received, one of the symbol combinations consisting of any one of 1, 3, 5, 7 and 9 is used as the stop symbol. When a pattern command corresponding to a combination of jackpot patterns is received, one of the pattern combinations (normal jackpot patterns) consisting of 2, 4, 6 or 8 doubles is stopped. Determined as

前後外れ図柄の組合わせは、リーチ発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する「前後外れリーチ」に対応するものである。前後外れ以外図柄の組合わせは、リーチ発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後以外で停止する「前後外れ以外リーチ」に対応するものである。完全外れ図柄の組合わせは、リーチすら発生しない「完全外れ」に対応するものである。本実施形態では、装飾図柄表示装置42にて前後外れ図柄の組合わせ、前後外れ以外図柄の組合わせ、完全外れ図柄の組合わせが停止表示された場合、「外れ」となる。 The combination of front-rear out-of-order symbols corresponds to "front-rear out-of-rear reach" in which the final stop symbol is shifted forward and backward from the ready-to-win symbol by one and stops after the occurrence of ready-to-win. The combination of symbols other than front-rear deviation corresponds to "reach other than front-rear deviation" in which the final stop symbol stops at a position other than the front and back of the ready-to-win pattern after the occurrence of the ready-to-win. A combination of completely missing symbols corresponds to "completely missing" in which even reach does not occur. In the present embodiment, when the decorative symbol display device 42 stops displaying a combination of front and rear missing symbols, a combination of symbols other than front and rear missing symbols, and a combination of completely missing symbols, the result is "missing".

なお、詳しくは後述するが、サブ制御装置262は、これら外れの図柄コマンドを受信した場合、対応するRAM553のカウンタ用バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。尚、本実施形態では、主制御装置261で装飾図柄表示装置42の停止パターン(確変大当たり図柄、通常大当たり図柄、前後外れ図柄、前後外れ以外図柄、完全外れ図柄)を決定し、図柄コマンドを出力しているが、これに限らず、例えば、サブ制御装置262は、主制御装置261から出力される大当たり種別及びやリーチ種別の情報に基づいて、装飾図柄表示装置42における変動表示の停止態様(装飾図柄の組合わせ)を決定する構成としてもよい。 Although details will be described later, when the sub-controller 262 receives these deviating symbol commands, it determines a combination of symbols stored in the counter buffer of the corresponding RAM 553 as a stop symbol. In the present embodiment, the main controller 261 determines the stop pattern of the decorative symbol display device 42 (probability variable jackpot pattern, normal jackpot pattern, front-back failure pattern, front-back failure pattern, complete failure pattern), and outputs a symbol command. However, not limited to this, for example, the sub-control device 262, based on the information on the jackpot type and reach type output from the main control device 261, stops the variable display in the decorative symbol display device 42 ( A combination of decorative patterns) may be determined.

図10の説明に戻り、ステップS202では、変動種別カウンタCS1、CS2の更新を実行する。より具体的には、他のカウンタと同様に、変動種別カウンタCS1、CS2を1インクリメントすると共に、それらのカウンタ値が上限値(本実施形態では59、37)に達した際、それぞれ0にクリアする。そして、変動種別カウンタCS1、CS2の更新値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。 Returning to the description of FIG. 10, in step S202, the fluctuation type counters CS1 and CS2 are updated. More specifically, like the other counters, the fluctuation type counters CS1 and CS2 are incremented by 1, and when their counter values reach the upper limit values (59 and 37 in this embodiment), they are cleared to 0. do. Then, the updated values of the fluctuation type counters CS1 and CS2 are stored in the corresponding buffer areas of the RAM 503 .

続くステップS203では、払出制御装置311より受信した賞球計数信号を読み込む。次に、ステップS204では、払出制御装置311より受信した払出異常信号を読み込む。 In the subsequent step S203, the prize ball count signal received from the payout control device 311 is read. Next, in step S204, the abnormal payout signal received from the payout control device 311 is read.

その後、ステップS205では、特別表示制御処理を実行する。この処理では、第1及び第2特別表示装置43a、43bに関する制御が行われると共に、大当たりの判定や特別表示装置43a、43b及び装飾図柄表示装置42における変動表示の設定などが行われる。この特別表示制御処理の詳細は後述する。 Thereafter, in step S205, special display control processing is executed. In this process, control of the first and second special display devices 43a and 43b is performed, as well as determination of a big hit, setting of variable display in the special display devices 43a and 43b and the decorative pattern display device 42, and the like. The details of this special display control process will be described later.

ステップS206では、可変入賞装置制御処理を実行する。この処理では、可変入賞装置32に関する制御が行われる。また、当該可変入賞装置制御処理の詳細は後述する。 In step S206, a variable winning device control process is executed. In this process, control regarding the variable winning device 32 is performed. Further, details of the variable winning device control processing will be described later.

ステップS207では、普通表示制御処理を実行する。この処理では、普通図柄表示装置41に関する制御が行われる。この普通表示制御処理の詳細は後述する。 In step S207, normal display control processing is executed. In this process, control relating to the normal symbol display device 41 is performed. The details of this normal display control process will be described later.

ステップS208では、始動入賞装置制御処理を実行する。この処理では、第2始動入賞装置33b(羽根部材371)に関する制御が行われる。この始動入賞装置制御処理の詳細は後述する。 In step S208, a starting winning device control process is executed. In this process, control relating to the second starting prize winning device 33b (wing member 371) is performed. The details of this startup winning device control process will be described later.

その後は、ステップS209において、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。ここでバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていなければ、ステップS210で、次の通常処理の実行タイミングに至ったか否か、すなわち前回の通常処理の開始から所定時間(本例では4msec)が経過したか否かを判別する。そして、既に所定時間が経過していれば、ステップS201へ移行し、上記ステップS201以降の処理を繰り返し実行する。 After that, in step S209, it is determined whether information on the occurrence of power failure is set in the backup area 503a of the RAM 503 or not. Here, if power failure occurrence information is not set in the backup area 503a, in step S210, it is determined whether or not the execution timing of the next normal process has come, that is, a predetermined time (4 msec in this example) has elapsed since the start of the previous normal process. ) has passed. Then, if the predetermined time has already passed, the process proceeds to step S201, and the processes after step S201 are repeatedly executed.

一方、前回の通常処理の開始から未だに所定時間が経過していなければ、次の通常処理の実行タイミングに至るまでの残余時間内において、乱数初期値カウンタCINI及び変動種別カウンタCS1、CS2の更新を繰り返し実行する(ステップS211、ステップS212)。 On the other hand, if the predetermined time has not passed since the start of the previous normal processing, the random number initial value counter CINI and the fluctuation type counters CS1 and CS2 are updated within the remaining time until the execution timing of the next normal processing. It is repeatedly executed (steps S211 and S212).

つまり、ステップS211では、乱数初期値カウンタCINIの更新を実行する。具体的には、乱数初期値カウンタCINIを1インクリメントすると共に、そのカウンタ値が最大値(本例では695)に達した際0にクリアする。 That is, in step S211, the random number initial value counter CINI is updated. Specifically, the random number initial value counter CINI is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the maximum value (695 in this example).

また、ステップS212では、変動種別カウンタCS1、CS2の更新を実行する(前記ステップS202と同様)。具体的には、変動種別カウンタCS1、CS2を1インクリメントすると共に、それらのカウンタ値が最大値(本例では59、37)に達した際それぞれ0にクリアする。そして、変動種別カウンタCS1、CS2の変更値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。 Further, in step S212, the fluctuation type counters CS1 and CS2 are updated (similar to step S202). Specifically, the fluctuation type counters CS1 and CS2 are incremented by 1, and cleared to 0 when the counter values reach the maximum values (59 and 37 in this example). Then, the changed values of the fluctuation type counters CS1 and CS2 are stored in the corresponding buffer areas of the RAM 503 .

ここで、ステップS201~S209の各処理の実行時間は遊技の状態に応じて変化するため、次の通常処理の実行タイミングに至るまでの残余時間は一定ではなく変動する。故に、かかる残余時間を使用して乱数初期値カウンタCINIの更新を繰り返し実行することにより、乱数初期値カウンタCINI(すなわち当否乱数カウンタC1の初期値)をランダムに更新することができ、同様に変動種別カウンタCS1、CS2についてもランダムに更新することができる。 Here, since the execution time of each process of steps S201 to S209 changes according to the state of the game, the remaining time until the execution timing of the next normal process is not constant but fluctuates. Therefore, by repeatedly updating the random number initial value counter CINI using the remaining time, the random number initial value counter CINI (that is, the initial value of the success/failure random number counter C1) can be randomly updated, and similarly fluctuates. The type counters CS1 and CS2 can also be randomly updated.

また、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていれば(ステップS209:YES)、電源が遮断されたことになるので、電源断時の停電処理としてステップS213以降の処理が行われる。停電処理は、まずステップS213において各割込み処理の発生を禁止し、ステップS214において、CPU501が使用している各レジスタの内容をスタックエリアに退避し、ステップS215において、スタックポインタの値をバックアップエリア503aに記憶する。 Further, if the power failure occurrence information is set in the backup area 503a of the RAM 503 (step S209: YES), it means that the power has been shut down, so the processing from step S213 onward is performed as power failure processing at the time of power failure. will be In the power failure process, first, in step S213, the occurrence of each interrupt process is prohibited, in step S214, the contents of each register used by the CPU 501 are saved in the stack area, and in step S215, the value of the stack pointer is stored in the backup area 503a. memorize to

その後、ステップS216において、電源が遮断されたことを示す電源断通知コマンドを他の制御装置(払出制御装置311等)に対して送信する。そして、ステップS217でRAM判定値を算出し、バックアップエリア503aに保存する。RAM判定値は、例えば、RAM503の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。その後、ステップS218でRAMアクセスを禁止して、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。 After that, in step S216, a power cutoff notification command indicating that the power has been cut off is transmitted to other control devices (payout control device 311, etc.). Then, in step S217, the RAM judgment value is calculated and stored in the backup area 503a. The RAM determination value is, for example, a checksum value at the work area address of RAM 503 . Thereafter, in step S218, RAM access is prohibited, and the infinite loop continues until the power supply is completely cut off and processing cannot be executed.

なお、ステップS209の処理は、ステップS201~S208で行われる遊技の状態変化に対応した一連の処理の終了時、又は、残余時間内に行われるステップS211、S212の処理の1サイクルの終了時となるタイミングで実行されている。よって、主制御装置261の通常処理において、各処理の終了時に電源断の発生情報を確認しているので、各処理が途中の場合と比較してRAM503のバックアップエリア503aに記憶するデータ量が少なくなり、容易に記憶することができる。また、電源遮断前の状態に復帰する場合には、バックアップエリア503aに記憶されているデータ量が少ないので、容易に復帰させることができ、主制御装置261の処理の負担を軽減することができる。さらに、データの記憶前に割込み処理の発生を禁止(ステップS213)するので、電源が遮断されたときのデータが変更されることを防止でき、電源遮断前の状態を確実に記憶することができる。 It should be noted that the process of step S209 is performed at the end of a series of processes corresponding to the game state change performed at steps S201 to S208, or at the end of one cycle of the processes at steps S211 and S212 performed within the remaining time. It is executed at different times. Therefore, in the normal processing of the main controller 261, since information on occurrence of power failure is confirmed at the end of each processing, the amount of data to be stored in the backup area 503a of the RAM 503 is smaller than when each processing is in progress. and can be easily memorized. In addition, when returning to the state before the power shutdown, since the amount of data stored in the backup area 503a is small, it can be easily restored, and the processing load on the main controller 261 can be reduced. . Furthermore, since the occurrence of interrupt processing is prohibited before data is stored (step S213), it is possible to prevent the data from being changed when the power is cut off, and the state before the power cut-off can be reliably stored. .

次に、前記ステップS205の特別表示制御処理について図19のフローチャートを参照して説明する。先ず、ステップS801では、特別表示装置43a、43bの変動表示の後に設定される変動インターバル期間の残り時間を計測するための変動インターバルタイマの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS801で否定判別された場合、すなわち、変動インターバル期間である場合には、ステップS802において、変動インターバルタイマの値を減算してから、本処理を終了する。つまり、例えば、変動インターバル期間を1秒(1000msec)として、変動インターバルタイマに「249(ステップS801の前にステップS802が行われる構成とする場合には「250」)」が設定されていた場合には、当該処理において、4msec毎に変動インターバルタイマの値が「1」減算され、1秒後に「0」となる。 Next, the special display control processing in step S205 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S801, it is determined whether or not the value of the variable interval timer for measuring the remaining time of the variable interval period set after the variable display of the special display devices 43a and 43b is "0". If the determination in step S801 is negative, that is, if it is the variable interval period, in step S802, the value of the variable interval timer is decremented, and then this processing ends. That is, for example, if the variable interval period is set to 1 second (1000 msec) and the variable interval timer is set to "249 ("250" in the case of a configuration in which step S802 is performed before step S801)" In this process, the value of the variable interval timer is decremented by "1" every 4 msec, and becomes "0" after 1 second.

一方、ステップS801で肯定判別された場合、すなわち、変動インターバル期間ではない場合には、ステップS803において、詳しくは後述する当たり状況記憶エリアを参照し、現在、大当たり状態以外の状態であるか否かを判別する。 On the other hand, if the determination in step S801 is affirmative, i.e., if it is not the variable interval period, then in step S803, a win situation storage area, which will be described later in detail, is referred to determine whether the current state is other than the jackpot state. determine.

尚、「大当たり状態中」には、特定表示装置43a、43bにおいて大当たりに対応する表示態様が停止表示されてから可変入賞装置32が開放されるまでの間のオープニング期間と、可変入賞装置32が開状態とされるラウンド期間と、可変入賞装置32が閉状態とされるインターバル期間と、最終ラウンドの後、特別表示装置43a、43bの変動表示が開始可能となるまでのエンディング期間とが含まれる。 In the "during the jackpot state", the opening period from when the display mode corresponding to the jackpot is stopped and displayed on the specific display devices 43a and 43b until the variable prize winning device 32 is opened, and when the variable prize winning device 32 is It includes a round period in an open state, an interval period in which the variable prize winning device 32 is in a closed state, and an ending period until the variable display of the special display devices 43a and 43b can be started after the final round. .

本実施形態の当たり状況記憶エリアは、大当たり状態以外の状態のときには「0」が記憶され、大当たり状態においては、オープニング期間及びインターバル期間のときに「1」、ラウンド期間のときに「2」、エンディング期間のときに「3」が記憶されるように構成されている。すなわち、当該ステップS803では、当たり状況記憶エリアに「0」が記憶されているか否かを判別して、大当たり状態中であるか否かを判別する。 The win state storage area of the present embodiment stores "0" in a state other than the jackpot state, and in the jackpot state, "1" during the opening period and the interval period, "2" during the round period, and "2" during the round period. It is configured so that "3" is stored during the ending period. That is, in the step S803, it is determined whether or not "0" is stored in the win situation storage area, and it is determined whether or not the game is in the big win state.

ステップS803で否定判別された場合、すなわち大当たり状態である場合には、そのまま本処理を終了する、一方、ステップS803で肯定判別された場合には、ステップS804において、詳しくは後述する特図表示中フラグの設定状況を見て、第1又は第2特別表示装置43a、43bにて変動表示中であるか否かを判別する。詳しくは、特図表示中フラグがオンの場合には変動表示中とみなされ、特図表示中フラグがオフの場合には、変動表示が停止した状態にあたる停止表示中であるとみなされる。尚、詳しくは後述するが、特図表示中フラグは、第1及び第2特別表示装置43a、43bの変動表示を開始する際にオンにされ、第1及び第2特別表示装置43a、43bの変動表示が停止表示される際にオフにされる。 When the negative determination is made in step S803, that is, when the jackpot state is reached, the process is terminated as it is. It is determined whether or not the first or second special display device 43a, 43b is displaying a variable display by looking at the setting state of the flag. Specifically, when the special figure display flag is on, it is considered to be during variable display, and when the special figure display flag is off, it is considered to be during the stop display corresponding to the state where the variable display is stopped. In addition, although it will be described in detail later, the special figure display flag is turned on when starting the variable display of the first and second special display devices 43a and 43b, and the first and second special display devices 43a and 43b Turned off when the variable display is stopped.

そして、ステップS804で否定判別された場合、すなわち、大当たり状態中ではなく、さらに、変動表示中でもない場合には、ステップS805に移行し、第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bの両方において、それぞれ変動表示が行われていない変動待機状態であることに対応する表示態様(例えば、下列の右の第1特図ランプ、又は、第2特図ランプのみが点灯する態様)を導出するための待機表示設定を行う。つまり、本実施形態の第1特別表示装置43a及び第2特別表示装置43bは、変動停止後、その停止態様が変動インターバル期間の間は(当否抽選の結果を示す態様で)維持されることとなるが、変動インターバル期間が終了すると、変動待機状態であることを示す表示態様に切替えられるようになっている。 Then, if a negative determination is made in step S804, that is, if the jackpot state is not in progress and the fluctuation display is not in progress, the process proceeds to step S805, and both the first special display device 43a and the second special display device 43b are displayed. In the display mode corresponding to the variable standby state in which the variable display is not performed (for example, the first special figure lamp on the right of the lower row, or the mode in which only the second special figure lamp lights up) is derived. Make standby display settings for In other words, the first special display device 43a and the second special display device 43b of the present embodiment maintain the stop mode (in a mode indicating the result of the lottery) during the variation interval period after the fluctuation is stopped. However, when the variable interval period ends, the display mode is switched to indicate the variable standby state.

ステップS805の後、ステップS806に進み、第1始動入賞装置33a及び第2始動入賞装置33bへの入球を契機とする変動表示の合計の保留数をカウントする保留総数カウンタNxの値が0よりも大きいか否かを判別する。ステップS806で否定判別された場合、すなわち、変動表示が1つも保留されていない場合には、そのまま本処理を終了する。 After step S805, the process proceeds to step S806, where the value of the total pending number counter Nx for counting the total pending number of variable display triggered by the ball entering the first starting prize winning device 33a and the second starting prize winning device 33b is from 0. determine whether is greater than If a negative determination is made in step S806, that is, if not even one variable display is suspended, this processing ends.

一方、ステップS806で肯定判別された場合、すなわち、変動表示が1つでも保留記憶されている場合には、ステップS807において、保留総数カウンタNxから1を減算する。 On the other hand, if the determination in step S806 is affirmative, that is, if even one variable display is retained and stored, 1 is subtracted from the total retention counter Nx in step S807.

続くステップS808では、特別変動保留エリアに格納されたデータ(変動情報)をシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、特別変動保留エリアの保留第1エリア~保留第8エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。 In subsequent step S808, a process of shifting the data (variation information) stored in the special variation reservation area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the 1st reservation area to the 8th reservation area of the special variable reservation area to the execution area side. The data in each area is shifted in the following order: area→reserved first area, reserved third area→reserved second area, reserved fourth area→reserved third area, and so on.

ステップS808の後、ステップS809において、実行エリアの第1変動フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS809で肯定判別された場合、すなわち、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく第1変動表示に対応する変動情報である場合には、ステップS810において、第1保留カウンタNaから1を減算する。 After step S808, in step S809, it is determined whether or not the first variation flag of the execution area is set to ON. If the determination in step S809 is affirmative, that is, if the variation information corresponds to the first variation display based on the ball entering the first winning port 332 of the first starting prize winning device 33a, in step S810, the first Subtract 1 from the pending counter Na.

続くステップS811では、第1変動表示の保留数が1つ減ったことに対応する第1保留表示装置46a(第1保留ランプ)の減算表示処理を行う。つまり、左右一対の第1保留ランプが両方とも点滅状態であった場合には左側の第1保留ランプを点滅させたまま右側の第1保留ランプを点灯させ、左側の第1保留ランプが点滅状態であり右側の第1保留ランプが点灯状態であった場合には左右両方の第1保留ランプを点灯させ、左右両方の第1保留ランプが点灯状態であった場合には左側の第1保留ランプを点灯させたまま右側の第1保留ランプを消灯させ、左側の第1保留ランプが点灯状態であり右側の第1保留ランプが消灯状態であった場合には左右両方の第1保留ランプを消灯させるための処理を行う。 In the subsequent step S811, subtraction display processing of the first suspension display device 46a (first suspension lamp) corresponding to the number of suspensions of the first variable display being decreased by one is performed. That is, when both the left and right first reservation lamps are in a blinking state, the right first reservation lamp is turned on while the left first reservation lamp is kept blinking, and the left first reservation lamp is in a blinking state. When the right first reservation lamp is lit, both the left and right first reservation lamps are lit, and when both the left and right first reservation lamps are lit, the left first reservation lamp is lit. The first reservation lamp on the right side is turned off while the is lit, and when the first reservation lamp on the left side is on and the first reservation lamp on the right side is off, both the first reservation lamps on the left and right are turned off. process to make it work.

ステップS811の後、ステップS812において、詳しくは後述する変動表示設定処理を行ってから、本処理を終了する。 After step S811, in step S812, variable display setting processing, which will be described later in detail, is performed, and then this processing ends.

また、ステップS809で否定判別された場合、すなわち、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への入球、又は、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく第2変動表示に対応する変動情報である場合には、ステップS813において、第2保留カウンタNbから1を減算する。続くステップS814では、第2変動表示の保留数が1つ減ったことに対応する第2保留表示装置46b(第2保留ランプ)の減算表示処理を行う。つまり、左右一対の第2保留ランプが両方とも点滅状態であった場合には左側の第2保留ランプを点滅させたまま右側の第2保留ランプを点灯させ、左側の第2保留ランプが点滅状態であり右側の第2保留ランプが点灯状態であった場合には左右両方の第2保留ランプを点灯させ、左右両方の第2保留ランプが点灯状態であった場合には左側の第2保留ランプを点灯させたまま右側の第2保留ランプを消灯させ、左側の第2保留ランプが点灯状態であり右側の第2保留ランプが消灯状態であった場合には左右両方の第2保留ランプを消灯させるための処理を行う。 Also, if a negative determination is made in step S809, that is, it corresponds to the second variation display based on the ball entering the second winning port 333 of the first starting prize winning device 33a or the ball entering the second starting prize winning device 33b. In the case of the fluctuation information, in step S813, 1 is subtracted from the second suspension counter Nb. In the subsequent step S814, subtraction display processing of the second suspension display device 46b (second suspension lamp) corresponding to the fact that the number of suspensions of the second variable display has decreased by one is performed. In other words, when both the left and right second reserve lamps are in a blinking state, the right second reserve lamp is turned on while the left second reserve lamp is kept blinking, and the left second reserve lamp is in a blinking state. When the second reservation lamp on the right side is lit, both the left and right second reservation lamps are turned on, and when both the left and right second reservation lamps are on, the second reservation lamp on the left side is turned on. The second reservation lamp on the right side is turned off while the second reservation lamp on the right side is lit, and when the second reservation lamp on the left side is on and the second reservation lamp on the right side is off, both the left and right second reservation lamps are turned off. process to make it work.

ステップS814の後、ステップS812において、詳しくは後述する変動表示設定処理を行ってから、本処理を終了する。 After step S814, in step S812, variable display setting processing, which will be described later in detail, is performed, and then this processing ends.

ここで、ステップS812の変動表示設定処理の詳細について、図20を参照して説明する。 Here, the details of the variable display setting process in step S812 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS901では、詳しくは後述するモード記憶エリアを参照し、高確率状態(確変モード)であるか否かを判別する。尚、モード記憶エリアには、遊技モードを判別するための判別情報が記憶されている。本実施形態では、モード記憶エリアには、「11」、又は、「21」の値が記憶されており、「11」は通常モードに対応し、「21」は確変モードに対応している。つまり、当該ステップS901では、モード記憶エリアに「21」が記憶されているか否かを判別することで、高確率状態であるか否かを判別している。 First, in step S901, a mode storage area, which will be described later in detail, is referred to, and it is determined whether or not the state is a high probability state (variable probability mode). The mode storage area stores discrimination information for discriminating the game mode. In this embodiment, the mode storage area stores a value of "11" or "21", where "11" corresponds to the normal mode and "21" corresponds to the variable probability mode. That is, in step S901, it is determined whether or not the mode storage area stores "21", thereby determining whether or not the state is in the high-probability state.

ステップS901で肯定判別された場合、すなわち、高確率状態(確変モード)である場合には、ステップS902において、特別変動保留エリアの実行エリアの当否乱数記憶エリアを参照して、第1又は第2当否フラグ(図14の当否判定処理参照)のどちらかがオン設定されているか否かを判別する。当該ステップS902で肯定判別された場合、すなわち、高確率状態において当否抽選にて大当たりに当選したと判別された場合には、ステップS904に移行する。 If the determination in step S901 is affirmative, that is, in the case of the high probability state (probability variation mode), in step S902, the hit/fail random number storage area of the execution area of the special variation reservation area is referred to, and the first or second It is determined whether or not either of the success flags (see the success/failure determination process in FIG. 14) is set to ON. When the determination in step S902 is affirmative, that is, when it is determined that the jackpot has been won in the winning lottery in the high probability state, the process proceeds to step S904.

また、ステップS901で否定判別された場合、すなわち低確率状態(通常モード、時間短縮モード)である場合には、ステップS903において、当否乱数記憶エリアを参照し、第1当否フラグがオンであるか否かを判別する。当該ステップS903で肯定判別された場合、すなわち、低確率状態において当否抽選にて大当たりに当選したと判別された場合には、ステップS904に移行する。 If a negative determination is made in step S901, that is, if the state is a low-probability state (normal mode, time reduction mode), then in step S903, the success/failure random number storage area is referenced to determine whether the first success/failure flag is on. determine whether or not When the determination in step S903 is affirmative, that is, when it is determined that the jackpot has been won in the winning lottery in the low probability state, the process proceeds to step S904.

ステップS904では、大当たり状態の発生を確定させたことを示す大当たり確定フラグをオン設定する。尚、本実施形態では、当否乱数記憶エリアに対して、大当たり状態の発生を確定させたことに対応する値を記憶させることを、大当たり確定フラグをオン設定することと称している。 In step S904, a big win confirmation flag indicating that the occurrence of the big win state has been confirmed is set to ON. In the present embodiment, storing a value corresponding to confirmation of occurrence of a big win state in the win/fail random number storage area is referred to as turning on a big win confirmation flag.

続くステップS905では、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアを参照して、15RSフラグ(図15、図16の種別判定処理参照)がオン設定されている否かを判別する。 In the following step S905, it is determined whether or not the 15RS flag (see type determination processing in FIGS. 15 and 16) is set to ON by referring to the winning type random number storage area in the execution area of the special change reservation area.

ステップS905で肯定判別された場合、すなわち「15RS」である場合には、ステップS906にて15RSパターン設定処理(変動パターンコマンド及び図柄コマンドを設定する処理)を行う。15RSパターン設定処理は、「15RS」の発生を教示するための変動表示を実行させるための処理であり、RAM503のカウンタ用バッファに格納されている変動種別カウンタCS1、CS2の値に基づいて、特別表示装置43a、43bや装飾図柄表示装置42の変動パターン(変動表示の時間、停止態様、演出パターン等)を決定し、当該決定や各種フラグ等に基づいて、変動パターンコマンド及び図柄コマンドの設定等を行う。なお、第1変動種別カウンタCS1の数値とリーチパターンとの関係、第2変動種別カウンタCS2の数値と変動表示時間との関係は、テーブル等により予め規定されている。ステップS906の後、後述するステップS916に移行する。 If the determination in step S905 is affirmative, that is, if it is "15RS", 15RS pattern setting processing (processing for setting variation pattern commands and symbol commands) is performed in step S906. The 15RS pattern setting process is a process for executing a variation display for teaching the generation of "15RS". Determine the variation pattern (variation display time, stop mode, effect pattern, etc.) of the display devices 43a, 43b and the decorative pattern display device 42, and set the variation pattern command and pattern command based on the determination and various flags. I do. The relationship between the numerical value of the first variation type counter CS1 and the reach pattern, and the relationship between the numerical value of the second variation type counter CS2 and the variation display time are defined in advance by a table or the like. After step S906, the process proceeds to step S916, which will be described later.

また、ステップS905で否定判別された場合には、ステップS907において、特別変動保留エリアの実行エリアの当選種別乱数記憶エリアを参照して、8RSフラグがオン設定されている否かを判別する。ステップS907で肯定判別された場合、すなわち「8RS」である場合には、ステップS908にて8RSパターン設定処理(変動パターンコマンド及び図柄コマンドを設定する処理)を行う。ステップS908の後、ステップS916に移行する。 Also, if the determination in step S905 is negative, in step S907, the winning type random number storage area in the execution area of the special variation reservation area is referenced to determine whether or not the 8RS flag is set to ON. If the determination in step S907 is affirmative, that is, if it is "8RS", 8RS pattern setting processing (processing for setting variation pattern commands and symbol commands) is performed in step S908. After step S908, the process proceeds to step S916.

一方、ステップS907で否定判別された場合には、ステップS909において4RSパターン設定処理(変動パターンコマンド及び図柄コマンドを設定する処理)を行う。ステップS909の後、ステップS916に移行する。 On the other hand, when a negative determination is made in step S907, 4RS pattern setting processing (processing for setting variation pattern commands and symbol commands) is performed in step S909. After step S909, the process proceeds to step S916.

また、ステップS903で否定判別された場合、すなわち、低確率状態において大当たりに当選しなかった場合には、ステップS910に移行し、第2当否フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS910で肯定判別された場合には、後述するステップS912にて前後リーチパターン設定処理を行った後、ステップS916へ移行する。 If a negative determination is made in step S903, that is, if the jackpot is not won in the low probability state, the process proceeds to step S910 to determine whether or not the second winning/failing flag is set to ON. When an affirmative determination is made in step S910, after the front and rear reach pattern setting processing is performed in step S912 which will be described later, the process proceeds to step S916.

ステップS902で否定判別された場合、すなわち、高確率状態において大当たりに当選しなかった場合、又は、ステップS910で否定判別された場合には、ステップS911において、特別変動保留エリアの実行エリアのリーチ乱数記憶エリアを参照し、前後フラグ(図17のリーチ判定処理参照)がオンであるか否かを判別する。ステップS911で肯定判別された場合、すなわち、「前後外れリーチ」である場合には、ステップS912にて前後リーチパターン設定処理を行った後、ステップS916へ移行する。 If a negative determination is made in step S902, that is, if the jackpot is not won in a high probability state, or if a negative determination is made in step S910, in step S911, the reach random number of the execution area of the special change reservation area By referring to the storage area, it is determined whether or not the front/rear flag (see reach determination processing in FIG. 17) is on. If the determination in step S911 is affirmative, that is, if it is the "front-back reach", the front-back reach pattern setting process is performed in step S912, and then the process proceeds to step S916.

また、ステップS911で否定判別された場合には、ステップS913において、特別変動保留エリアの実行エリアのリーチ乱数記憶エリアを参照し、前後以外フラグがオンであるか否かを判別する。ステップS913で肯定判別された場合、すなわち、「前後外れ以外リーチ」である場合には、ステップS914にて前後以外リーチパターン設定処理を行った後、ステップS916へ移行する。 Also, if the determination in step S911 is negative, in step S913, the reach random number storage area in the execution area of the special change reservation area is referenced to determine whether or not the flag other than before and after is on. If the determination in step S913 is affirmative, that is, if it is "reach other than anteroposterior outlier", reach pattern setting processing other than anteroposterior is performed in step S914, and then the process proceeds to step S916.

また、ステップS913で否定判別された場合には、すなわち「完全外れ」である場合には、ステップS915において外れ変動パターン設定処理を行った後、ステップS916に移行する。 If the determination in step S913 is negative, that is, if the result is "completely out of line", in step S915 the out variation pattern setting process is performed, and then the process proceeds to step S916.

ステップS916では、特別表示装置43a、43bにて変動表示中であるか否かを示す特図表示中フラグをオン設定する。これにより、特別表示装置43a、43bにおいて切替表示(変動表示)を行う条件が成立したことが示される。続くステップS917では、特別表示装置43a、43bにおける変動時間(変動表示の残余時間)を計測する特図表示タイマの設定処理を行う。当該特図表示タイマは、変動表示開始から所定時間が経過したか否かを判別する際に参照される。 In step S916, a special figure displaying flag indicating whether or not the special display devices 43a and 43b are performing variable display is turned on. This indicates that the conditions for switching display (variable display) have been established in the special display devices 43a and 43b. In the following step S917, a setting process of a special figure display timer for measuring the fluctuation time (remaining time of fluctuation display) in the special display devices 43a and 43b is performed. The special figure display timer is referred to when determining whether or not a predetermined time has passed since the start of the variable display.

尚、本実施形態における特別表示装置43a、43bの変動表示時間は、上記変動種別カウンタCS1、CS2により選出される変動パターンに対応した値が設定される。このような特図表示タイマの設定に基づき、次回の通常処理の外部出力処理において、特別表示装置43a、43bに対し切替表示(変動表示)を開始する旨の制御信号が出力された場合には、特別表示装置43a、43bにおいて切替表示(変動表示)が開始される。また、変動パターンコマンド及び図柄コマンドを受信したサブ制御装置262は、(基本的に、)特別表示装置43a、43bの変動開始と同時に、変動パターンコマンドに基づいて装飾図柄表示装置42において変動表示を開始させ、特別表示装置43a、43bの停止表示と同時に、図柄コマンドに基づいた図柄の組み合わせにて装飾図柄表示装置42における変動表示を停止表示させる。ステップS917の終了後、変動表示設定処理を終了する。 The variable display times of the special display devices 43a and 43b in this embodiment are set to values corresponding to the variable patterns selected by the variable type counters CS1 and CS2. Based on the setting of such a special figure display timer, in the external output processing of the next normal processing, when a control signal to the effect of starting the switching display (variable display) is output to the special display devices 43a and 43b , the special display devices 43a and 43b start switching display (variation display). In addition, the sub-control device 262, which has received the variation pattern command and the symbol command, (basically) starts the variation of the special display devices 43a and 43b, and at the same time, displays the variation on the decorative pattern display device 42 based on the variation pattern command. Simultaneously with the stop display of the special display devices 43a and 43b, the variable display on the decorative pattern display device 42 is stopped and displayed by combining the patterns based on the pattern command. After step S917 ends, the variable display setting process ends.

尚、本実施形態では、始動入賞処理において、ステップS504、S514の当否乱数カウンタC1の値を取得して特別変動保留エリアに記憶する処理と、ステップS506、S513の当否判定処理と、変動表示設定処理において、当否フラグと、そのときの状況とに基づいて当否を判別するステップS901~ステップS903の処理等とによって当否抽選が構成される。また、ステップS901~S903の処理等によって第2当否判別処理が構成され、ステップS906、ステップS908、ステップS909、ステップS912、ステップS914、ステップS915の処理等によって変動表示設定処理が構成される。 In the present embodiment, in the starting winning process, the value of the win/fail random number counter C1 is acquired in steps S504 and S514 and stored in the special variable holding area, the win/fail determination process in steps S506 and S513, and the variable display setting. In the process, a win/fail lottery is constituted by the processes of steps S901 to S903 for judging win/fail based on the win/fail flag and the situation at that time. Further, the processing of steps S901 to S903 constitutes the second right/wrong determination processing, and the processing of steps S906, S908, S909, S912, S914, and S915 constitutes the variable display setting processing.

図19の説明に戻り、ステップS804で肯定判別された場合、すなわち変動表示中である場合には、ステップS815に進み、特図表示タイマの減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に特図表示タイマの値が4msec分ずつ減算されていく。例えば変動時間が10秒(10000msec)の場合には、特図表示タイマに対して「2500」が設定され、4msec毎に1減算される。 Returning to the description of FIG. 19, when the affirmative determination is made in step S804, that is, when the variable display is in progress, the process proceeds to step S815 to perform subtraction processing of the special figure display timer. Each time this process is performed, the value of the special figure display timer is decremented by 4 msec. For example, if the variation time is 10 seconds (10000 msec), "2500" is set for the special figure display timer, and 1 is subtracted every 4 msec.

続いてステップS816に進み、上記減算後の特図表示タイマの値を参照して所定の変動時間が経過したか否かを判別する。このとき、所定の変動時間が経過した時すなわち特図表示タイマの値が「0」となった時にステップS816が肯定判別される。 Subsequently, the process proceeds to step S816, and it is determined whether or not a predetermined fluctuation time has elapsed by referring to the value of the special figure display timer after the subtraction. At this time, when the predetermined fluctuation time has passed, that is, when the value of the special figure display timer becomes "0", step S816 is affirmatively determined.

ステップS816で否定判別された場合には、ステップS822において、特別表示装置43a、43bの切替表示(変動表示)を継続して行うための切替表示設定を行う。尚、切替表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、特別表示装置43a、43bに対し切替表示を行う旨の制御信号が出力される。これによって、特別表示制御処理のタイミング、すなわち4ms毎に特別表示装置43a、43bの切替表示(変動表示)が実現される。ステップS822の後、本処理を終了する。 When a negative determination is made in step S816, in step S822, switching display setting is performed to continue the switching display (variable display) of the special display devices 43a and 43b. In addition, based on the setting contents of the switching display setting, a control signal for switching display is output to the special display devices 43a and 43b in the external output processing in the next normal processing. As a result, switching display (variable display) of the special display devices 43a and 43b is realized at the timing of the special display control process, that is, every 4 ms. After step S822, the process ends.

一方、ステップS816で肯定判別された場合には、ステップS817において特図表示中フラグをオフし、ステップS818において特別表示装置43a、43bにて停止表示を行うための停止表示設定を行う。この停止表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、特別表示装置43a、43bに対し停止表示を行う旨の制御信号が出力される。すなわち、各大当たり種別や外れ等に対応する停止態様で停止表示させる。 On the other hand, when the affirmative determination is made in step S816, the special figure displaying flag is turned off in step S817, and the stop display setting for performing stop display on the special display devices 43a and 43b is performed in step S818. Based on the setting contents of this stop display setting, a control signal for performing stop display is output to the special display devices 43a and 43b in the next external output process in the normal process. That is, it is stopped and displayed in a stop mode corresponding to each jackpot type, loss, or the like.

また、ステップS818の後、ステップS819において、サブ制御装置262に対して、装飾図柄表示装置42の停止表示を行わせる停止コマンドの設定を行う。これにより、特別表示装置43a、43b及び装飾図柄表示装置42の停止タイミングの同期が確実に図られる。但し、装飾図柄表示装置42の停止態様については変動表示の開始時に出力された図柄コマンドや変動パターンコマンドによって既にサブ制御装置262で決定されているため、再度装飾図柄表示装置42の停止態様に関する情報を付加する必要はない。また、繰り返しとなるが、特別表示装置43a、43bによる停止表示が主となる表示であり、装飾図柄表示装置42による装飾図柄の表示はあくまでも補助的なもの(演出用)となっている。 Further, after step S818, in step S819, a stop command is set for the sub-control device 262 to cause the decorative symbol display device 42 to stop displaying. As a result, the stop timings of the special display devices 43a and 43b and the decorative design display device 42 are reliably synchronized. However, since the stop mode of the decorative pattern display device 42 has already been determined by the sub-controller 262 according to the pattern command and the variation pattern command output at the start of the variable display, the information about the stop mode of the decorative pattern display device 42 is need not be added. In addition, although it will be repeated, the main display is the stop display by the special display devices 43a and 43b, and the display of the decorative design by the decorative design display device 42 is only an auxiliary one (for production).

続いて、ステップS820において、当たり状態の初期設定や遊技モードの切替設定を行うための判別情報設定処理を行うとともに、ステップS821で変動インターバルタイマに対して変動インターバル期間(例えば、1秒)に相当する値を設定してから、本処理を終了する。 Subsequently, in step S820, along with performing determination information setting processing for performing the initial setting of the winning state and the switching setting of the game mode, in step S821 the variable interval timer corresponds to the variable interval period (for example, 1 second). After setting the value to be used, this processing ends.

ここで、判別情報設定処理について、図21を参照して説明する。先ず、ステップS1001において、特別変動保留エリアの実行エリアの当否乱数記憶エリアを参照し、大当たり確定フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS1001で肯定判別された場合には、ステップS1002において、実行エリアに15RSフラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS1002で肯定判別された場合、ステップS1003において、大当たり状態中に実行されるラウンドの回数(可変入賞装置32の開放回数)を判別するためのラウンド数カウンタに「15」を設定する。 Here, the determination information setting process will be described with reference to FIG. 21 . First, in step S1001, the success/failure random number storage area of the execution area of the special variation reservation area is referred to, and it is determined whether or not the big hit determination flag is set to ON. If the determination in step S1001 is affirmative, it is determined in step S1002 whether or not the 15RS flag is turned on in the execution area. When the determination in step S1002 is affirmative, in step S1003, "15" is set to a round number counter for determining the number of rounds (the number of times the variable winning device 32 is opened) to be executed during the jackpot state.

続くステップS1004では、当たり状況記憶エリアに対して「1」を設定する。さらに、ステップS1005では、当たり状態中の制御(可変入賞装置32の開閉制御)に用いられる特別可変タイマに対して、例えば8秒のオープニング期間に対応する値「2000」を設定する。続いて、ステップS1006では、可変入賞装置32に入球した遊技球の数をカウントするための入賞カウンタに対して、1ラウンドあたりの最大入球個数である8個を示す「8」を設定する。尚、入賞カウンタの値は、タイマ割込み処理のスイッチ読み込み処理(図11参照)に際して、可変入賞装置32への入球があったか否かをカウントスイッチ223の検知情報により判別し、可変入賞装置32への入球があったと判別されると1減算される。 In the subsequent step S1004, "1" is set in the win situation storage area. Further, in step S1005, a value "2000" corresponding to an opening period of 8 seconds, for example, is set for the special variable timer used for control during the winning state (opening/closing control of the variable winning device 32). Subsequently, in step S1006, the winning counter for counting the number of game balls that have entered the variable winning device 32 is set to "8", which indicates the maximum number of winning balls per round, which is eight. . The value of the winning counter is determined by the detection information of the count switch 223 as to whether or not a ball has entered the variable winning device 32 during the switch reading process (see FIG. 11) of the timer interrupt processing. 1 is subtracted when it is determined that a ball has been entered.

それから、ステップS1007では、サブ制御装置262に対して当たり状態の開始を伝えるためのオープニングコマンドを設定する。ステップS1007の後、本処理を終了する。 Then, in step S1007, an opening command is set to notify the sub-controller 262 of the start of the winning state. After step S1007, the process ends.

また、ステップS1002で否定判別された場合には、ステップS1008において、実行エリアに8RSフラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS1008で肯定判別された場合には、ステップS1009において、ラウンド数カウンタに対して「8」を設定してから、上記ステップS1004に移行する。一方、ステップS1008で否定判別された場合には、ステップS1009において、ラウンド数カウンタに対して「4」を設定してから、上記ステップS1004に移行する。 If a negative determination is made in step S1002, it is determined in step S1008 whether or not the 8RS flag is turned on in the execution area. If the determination in step S1008 is affirmative, in step S1009, the round number counter is set to "8", and then the process proceeds to step S1004. On the other hand, if the determination in step S1008 is negative, the round number counter is set to "4" in step S1009, and then the process proceeds to step S1004.

また、ステップS1001にて否定判別された場合には、ステップS1011において、モード記憶エリアに「21」が記憶されているか否か、すなわち、確変モードであるか否かを判別する。ステップS1011で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。 If a negative determination is made in step S1001, it is determined in step S1011 whether or not "21" is stored in the mode storage area, that is, whether or not the variable probability mode is selected. If a negative determination is made in step S1011, the process ends.

一方、ステップS1011で肯定判別された場合には、ステップS1012において、確変モードの継続期間(期限)を計測するため変動回数カウンタの値を1減算する。詳しくは後述するが、本実施形態では、大当たり状態終了時において、変動回数カウンタに対し、確変モードの期限に相当する変動表示の回数(例えば100回)が設定される。そして、特別表示装置43a、43b(装飾図柄表示装置42)の変動表示が1回行われる毎に、当該ステップS1012において変動回数カウンタの値が1減算される。 On the other hand, if the determination in step S1011 is affirmative, in step S1012, the value of the variation counter is subtracted by 1 in order to measure the continuation period (deadline) of the probability variation mode. Although details will be described later, in this embodiment, at the end of the jackpot state, the number of times of variation display (for example, 100 times) corresponding to the time limit of the probability variation mode is set for the variation number counter. Then, each time the special display devices 43a and 43b (decorative pattern display device 42) perform one variable display, the value of the variable counter is decremented by 1 in step S1012.

続くステップS1013では、変動回数カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。一方、ステップS1013で否定判別された場合、すなわち、当たり状態の終了後に、確変モードの期限として設定された規定回数分の特別表示装置43a、43bの変動表示が未だ行われていない場合には、そのまま本処理を終了する。 In the subsequent step S1013, it is determined whether or not the value of the variation number counter is "0". On the other hand, if a negative determination is made in step S1013, that is, after the end of the hit state, if the variable display of the special display devices 43a and 43b for the specified number of times set as the time limit of the probability variable mode has not yet been performed, This process is terminated as it is.

ステップS1013で肯定判別された場合には、ステップS1014において、モード記憶エリアに対し、通常モードであることを示す「11」を設定する。すなわち、特別表示装置43a、43bにおいて変動表示が規定回数行われた時点で確変モードが終了し、通常モードへと移行するようになっている。当該ステップS1014の後、ステップS1015において、サブ制御装置262に対して確変モードの終了を知らせるサポート終了コマンドの設定を行ってから、本処理を終了する。尚、サポート終了コマンドを受信したサブ制御装置262は、装飾図柄表示装置42の演出ステージを通常ステージに移行させる等の処理を実行することとなる。 If the determination in step S1013 is affirmative, in step S1014, "11" is set in the mode storage area to indicate the normal mode. That is, when the special display devices 43a and 43b perform variable display for a specified number of times, the probability variable mode is terminated and the mode is shifted to the normal mode. After the step S1014, in step S1015, after setting a support end command for notifying the end of the variable probability mode to the sub-control device 262, this process is ended. In addition, the sub-control device 262 that has received the support end command executes processing such as shifting the performance stage of the decorative design display device 42 to the normal stage.

次に、上記ステップS206の可変入賞装置32を開閉させるための可変入賞装置制御処理について図22のフローチャートを参照して説明する。 Next, the variable winning device control processing for opening and closing the variable winning device 32 in step S206 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS1201では、当たり状況記憶エリアに設定されている値が「0」であるか否かを判別することで、大当たり状態以外の状態であるか否かを判別する。ステップS1201で肯定判別された場合、すなわち、大当たり状態ではない場合には、そのまま本処理を終了する。ちなみに、大当たり状態の開始時にあっては、上記判別情報設定処理にて当たり状況記憶エリアに「1」が設定されている。 First, in step S1201, it is determined whether or not the value set in the win situation storage area is "0", thereby determining whether or not the state is other than the big win state. If the determination in step S1201 is affirmative, that is, if the game is not in the jackpot state, the process ends. Incidentally, at the start of the big win state, "1" is set in the win situation storage area in the discrimination information setting process.

一方、ステップS1201で否定判別された場合、すなわち、大当たり状態中である場合(当たり状況記憶エリアに「1」~「3」のいずれかが設定されている場合)には、ステップS1202に移行し、特別可変タイマの値を1減算する。ちなみに、大当たり状態の開始時にあっては、判別情報設定処理にて特別可変タイマに「2000」が設定されている。 On the other hand, if a negative determination is made in step S1201, that is, if it is in the jackpot state (if one of "1" to "3" is set in the hit situation storage area), the process proceeds to step S1202. , subtract 1 from the value of the special variable timer. Incidentally, at the start of the jackpot state, "2000" is set to the special variable timer in the determination information setting process.

続くステップS1203では、特別可変タイマの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS1203で肯定判別された場合には、ステップS1204において、当たり状況記憶エリアにおいて「1」が設定されているか否かを判別する。 In subsequent step S1203, it is determined whether or not the value of the special variable timer is "0". If the determination in step S1203 is affirmative, it is determined in step S1204 whether or not "1" is set in the win situation storage area.

ステップS1204で肯定判別された場合には、ステップS1205において、当たり状況記憶エリアに対して「2」を設定する。続くステップS1206では、特別可変タイマに対して、可変入賞装置32の開状態を維持する時間(30秒)に対応する値「7500」を設定する。 If the determination in step S1204 is affirmative, in step S1205, "2" is set in the win situation storage area. In the following step S1206, a value "7500" corresponding to the time (30 seconds) for maintaining the open state of the variable winning device 32 is set to the special variable timer.

ステップS1206の後、ステップS1207において、可変入賞装置32を開状態とさせる処理を行い、ステップS1208では、サブ制御装置262に対してラウンドを開始する旨の情報を伝えるラウンドコマンドを設定する。その後、本処理を終了する。 After step S1206, in step S1207, the process of opening the variable winning device 32 is performed, and in step S1208, a round command is set to inform the sub-controller 262 of starting the round. After that, this process is terminated.

また、ステップS1204で否定判別された場合には、ステップS1209において当たり状況記憶エリアにおいて「3」が設定されているか否かを判別する。尚、詳しくは後述するが、大当たり状態における全ラウンドが終了し、エンディング期間が開始される際に、当たり状況記憶エリアに対して「3」が設定されることとなる。ステップS1209で否定判別された場合、すなわち、未だ大当たり状態を終了させる時期ではない場合には、ステップS1210においてラウンド数カウンタの値を1減算する。 If a negative determination is made in step S1204, it is determined in step S1209 whether or not "3" is set in the win situation storage area. Although details will be described later, "3" is set in the winning state storage area when all the rounds in the jackpot state are completed and the ending period is started. If the determination in step S1209 is negative, that is, if it is not yet time to end the jackpot state, the value of the round number counter is subtracted by 1 in step S1210.

続くステップS1211では、ラウンド数カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS1211で否定判別された場合、すなわち、未だ実行するべきラウンドが残されている場合には、ステップS1212に移行し、当たり状況記憶エリアに対して「1」を設定する。その後、ステップS1213において、特別可変タイマに対してインターバルの時間(4秒)に対応する値「1000」を設定する。 In the subsequent step S1211, it is determined whether or not the value of the round number counter is "0". If a negative determination is made in step S1211, that is, if there are still rounds to be executed, the process moves to step S1212, and "1" is set in the win situation storage area. After that, in step S1213, a value "1000" corresponding to the interval time (4 seconds) is set to the special variable timer.

ステップS1213の後、ステップS1214において、入賞カウンタに対して「8」を設定する。さらに、ステップS1215において、可変入賞装置32を閉状態とさせる処理を行い、ステップS1216において、サブ制御装置262に対してインターバルを開始する旨の情報を伝えるインターバルコマンドを設定する。その後、本処理を終了する。 After step S1213, in step S1214, the winning counter is set to "8". Further, in step S1215, the variable winning device 32 is closed, and in step S1216, an interval command is set to inform the sub-control device 262 of the start of the interval. After that, this process is terminated.

また、ステップS1203で否定判別された場合、すなわち、可変入賞装置32の開状態又は閉状態を維持するべき時間(開放時間又は閉鎖時間)が残っている場合には、ステップS1217に移行し、可変入賞装置32への入球個数を計測する入賞カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。尚、入賞カウンタには、大当たり状態の開始時及びインターバルの開始時において、1回のラウンドあたりの入賞数の上限(規定個数)である「8」が設定される。そして、可変入賞装置32に遊技球が1つ入球する毎に1減算される。 Further, if the determination in step S1203 is negative, that is, if the time (opening time or closing time) to maintain the open state or closed state of the variable winning device 32 remains, the process proceeds to step S1217, and the variable It is determined whether or not the value of the winning counter that measures the number of balls entering the winning device 32 is "0". The winning counter is set to "8", which is the upper limit (prescribed number) of winnings per round at the start of the jackpot state and the start of the interval. Then, each time one game ball enters the variable winning device 32, the value is subtracted by one.

ステップS1217で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS1217で肯定判別された場合、すなわち、ラウンドの設定期間の経過を待たずにラウンドの終了契機が訪れた場合には、上記ステップS1210に移行する。これにより、1回のラウンド中に可変入賞装置32に対して遊技球が8個入球した場合には、開放期間30秒が経過していなくてもその時点で速やかにラウンドが終了することとなる。 If a negative determination is made in step S1217, this process is terminated. On the other hand, if the determination in step S1217 is affirmative, that is, if the round end opportunity has arrived without waiting for the set period of the round to elapse, the process proceeds to step S1210. As a result, when eight game balls enter the variable prize winning device 32 during one round, the round is promptly terminated at that point even if the opening period of 30 seconds has not passed. Become.

また、ステップS1211で肯定判別された場合、すなわち、大当たり状態における全ラウンドが消化された場合には、ステップS1218に移行し、当たり状況記憶エリアに対して「3」を設定する。ステップS1218の後、ステップS1219において、特別可変タイマに対してエンディングの時間(10秒)に対応する値「2500」を設定する。 If the determination in step S1211 is affirmative, that is, if all rounds in the jackpot state have been completed, the process proceeds to step S1218, and "3" is set in the win situation storage area. After step S1218, in step S1219, a value "2500" corresponding to the ending time (10 seconds) is set for the special variable timer.

ステップS1219の後、ステップS1220において、入賞カウンタに対して「7」を設定する。尚、ステップS1217で肯定判別された後の流れでステップS1218以降のエンディングを設定する処理が行われる場合、入賞カウンタの値は「0」になっている。そして、エンディング期間の開始時に入賞カウンタの値をそのまま「0」にしておくと、4msec後の可変入賞装置制御処理において、いきなりステップS1217で肯定判別されてしまい、エンディング期間を全うさせることができない。このため、ステップS1220で入賞カウンタに対して「0」以外の仮の数値(本例では「7」)を入れておくことで、エンディング期間を全うさせるようになっている。勿論、別の方法で、エンディング期間を全うさせるように構成してもよい。 After step S1219, in step S1220, the winning counter is set to "7". In addition, when the processing for setting the ending after step S1218 is performed in the flow after the affirmative determination is made in step S1217, the value of the winning counter is "0". Then, if the value of the prize winning counter is set to "0" as it is at the start of the ending period, in the variable prize winning device control processing after 4 msec, affirmative determination is suddenly made in step S1217, and the ending period cannot be completed. Therefore, by setting a provisional value other than "0" ("7" in this example) to the winning counter in step S1220, the ending period is completed. Of course, another method may be used to complete the ending period.

ステップS1220の後、ステップS1221では、可変入賞装置32を閉状態とさせる処理を行い、続くステップS1222では、サブ制御装置262に対してエンディングを開始する旨の情報を伝えるエンディングコマンドを設定する。その後、本処理を終了する。 After step S1220, in step S1221, the process of closing the variable winning device 32 is performed, and in the following step S1222, an ending command is set to inform the sub-controller 262 of starting the ending. After that, this process is terminated.

また、ステップS1209で肯定判別された場合、すなわち、エンディング期間が終了して大当たり状態を終了させる時期が到来した場合には、ステップS1223に移行し、終了設定処理を行う。終了設定処理では、モード記憶エリアの設定や変動回数カウンタの設定が行われる。 Also, if the determination in step S1209 is affirmative, that is, if the ending period has ended and it is time to end the jackpot state, the process proceeds to step S1223 to perform end setting processing. In the end setting process, setting of the mode storage area and setting of the change number counter are performed.

ここで、終了設定処理について、図23を参照して説明する。先ず、ステップS1401において、モード記憶エリアに対し、確変モードに対応する値「21」を設定する。これにより、大当たり状態終了後に確変モードが付与されることとなる。 Here, the termination setting process will be described with reference to FIG. First, in step S1401, a value "21" corresponding to the variable probability mode is set in the mode storage area. As a result, the variable probability mode is given after the end of the jackpot state.

続くステップS1402では、変動回数カウンタに対して「100」を設定する。ステップS1402の後、ステップS1403において、サブ制御装置262に対して確変モードの開始を知らせる確変開始コマンドを設定する。その後、本処理を終了する。 In the following step S1402, "100" is set for the variation counter. After step S1402, in step S1403, a variable probability start command for informing the start of the variable probability mode to the sub-controller 262 is set. After that, this process is terminated.

図22の説明に戻り、ステップS1223の終了設定処理の後、ステップS1224において、当たり状況記憶エリアに対して大当たり状態ではないことを示す「0」を設定する。その後、ステップS1225において、サブ制御装置262に対して大当たり状態を終了する旨の情報を伝える当たり終了コマンドを設定してから、本処理を終了する。尚、当たり終了コマンドには、上記終了設定処理で設定された変動回数カウンタの回数情報等が含まれている。 Returning to the description of FIG. 22, after the end setting process of step S1223, in step S1224, "0" is set in the winning state storage area to indicate that the state is not a big win. After that, in step S1225, after setting a win end command to inform the sub-control device 262 of the information to the effect that the big win state will end, this process ends. The hit end command includes information such as the number of times of the variation counter set in the end setting process.

次に、通常処理における前記ステップS207の普通表示制御処理について、図24のフローチャートを参照して説明する。先ず、ステップS2101では、普通図柄表示装置41の変動表示の後に設定される普図インターバル期間の残り時間を計測するための普図インターバルタイマの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS2101で否定判別された場合、すなわち、普図インターバル期間である場合には、ステップS2102において、普図インターバルタイマの値を減算してから、本処理を終了する。つまり、例えば、普図インターバル期間を1秒(1000msec)として、普図インターバルタイマに「249(ステップS2101の前にステップS2102が行われる構成とする場合には「250」)」が設定されていた場合には、当該処理において、4msec毎に普図インターバルタイマの値が「1」減算され、1秒後に「0」となる。 Next, the normal display control process of step S207 in the normal process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S2101, it is determined whether or not the value of the normal pattern interval timer for measuring the remaining time of the normal pattern interval period set after the variable display of the normal pattern display device 41 is "0". When the negative determination is made in step S2101, that is, when it is the normal pattern interval period, in step S2102, the value of the normal pattern interval timer is subtracted, and then this processing is terminated. That is, for example, the general pattern interval period is set to 1 second (1000 msec), and the general pattern interval timer is set to "249 ("250" when step S2102 is performed before step S2101)". In this case, the value of the general pattern interval timer is subtracted by "1" every 4 msec, and becomes "0" after 1 second.

一方、ステップS2101で肯定判別された場合、すなわち、普図インターバル期間ではない場合には、ステップS2103において、普通図柄表示装置41にて変動表示中であるか否かを示す普図表示中フラグがオンであるか否かを判別する。尚、普図表示中フラグがオンである場合には普通図柄表示装置41において変動表示中であるとみなされる。 On the other hand, when the affirmative determination is made in step S2101, that is, when it is not the normal pattern interval period, in step S2103, the normal pattern display flag indicating whether or not the normal pattern display device 41 is displaying the fluctuation is displayed. Determine whether it is on. In addition, when the normal pattern display flag is ON, it is considered that the normal pattern display device 41 is in the process of variable display.

ステップS2103で否定判別された場合には、ステップS2104に進み、普通保留カウンタNcの値が0よりも大きいか否かを判別する。このとき、普通保留カウンタNcの値が0である場合には、そのまま本処理を終了する。 If the determination in step S2103 is negative, the process advances to step S2104 to determine whether or not the value of the normal hold counter Nc is greater than zero. At this time, if the value of the normal reservation counter Nc is 0, the process is terminated.

また、ステップS2104で否定判別された場合、すなわち、普通図柄表示装置41の変動表示が1つも保留されていない場合には、そのまま本処理を終了する。尚、例えば、ステップS2104で否定判別された場合に、普通図柄表示装置41において、変動表示が行われていない変動待機状態であることに対応する表示態様を導出するための待機表示設定を行うこととしてもよい。つまり、普通図柄表示装置41は、変動停止後、その停止態様が普図インターバル期間の間は(入球サポート抽選の結果を示す態様で)維持されることとなるが、普図インターバル期間が終了すると、変動待機状態であることを示す表示態様に切替えられるように構成してもよい。 Moreover, when a negative determination is made in step S2104, that is, when no variation display of the normal symbol display device 41 is suspended, this processing is terminated as it is. In addition, for example, when a negative determination is made in step S2104, the normal symbol display device 41 performs standby display setting for deriving a display mode corresponding to a variable standby state in which variable display is not performed. may be In other words, the normal design display device 41, after the fluctuation stop, its stop mode is maintained during the normal pattern interval period (in the form showing the result of the entrance ball support lottery), but the normal pattern interval period ends. Then, the display mode may be switched to indicate the variable standby state.

一方、ステップS2104で肯定判別された場合には、ステップS2105において、普通保留カウンタNcから1を減算する。続くステップS2106では、普通変動保留エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、普通変動保留エリアの保留第1~第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。 On the other hand, if the determination in step S2104 is affirmative, 1 is subtracted from the normal hold counter Nc in step S2105. In the subsequent step S2106, a process of shifting the data stored in the normal change reservation area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the first to fourth reserve areas of the normal variable reserve area to the execution area side. The data in each area is shifted in the order of reserved first area, reserved third area→reserved second area, reserved fourth area→reserved third area, and so on.

その後、ステップS2107では、普通図柄表示装置41の変動表示を設定し、開始させるための普図変動設定処理を実行する。ここで、普図変動設定処理について、図25を参照して説明する。先ず、ステップS2301では、普通図柄表示装置41の変動表示中であることを示す普図表示中フラグをオン設定する。続くステップS2302では、当たり状況記憶エリアを参照し、「0」が記憶されているか否か、すなわち、今現在、大当たり状態以外の状態であるか否かを判別する。ステップS3202で肯定判別された場合、つまり、大当たり状態でもない場合には、ステップS2303において、モード記憶エリアに対し、「21」の値が記憶されているか否か、すなわち、高入球状態(確変モード)であるか否かを判別する。 After that, in step S2107, normal pattern fluctuation setting processing for setting and starting the fluctuation display of the normal pattern display device 41 is executed. Here, normal figure fluctuation setting processing will be described with reference to FIG. 25 . First, in step S2301, a normal pattern display flag indicating that the normal pattern display device 41 is in the process of variable display is set to ON. In the subsequent step S2302, the win situation storage area is referenced to determine whether or not "0" is stored, that is, whether or not the current state is other than the jackpot state. If the determination in step S3202 is affirmative, that is, if the state is not a jackpot state, in step S2303, it is determined whether or not a value of "21" is stored in the mode storage area. mode).

ステップS2303で肯定判別された場合には、ステップS2304において、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の変動時間(残余時間)を計測する普図表示タイマに対し、普通図柄表示装置41の変動表示時間を0.4秒にするべく「100」を設定する。 When the affirmative determination is made in step S2303, in step S2304, with respect to the normal pattern display timer for measuring the fluctuation time (residual time) of the fluctuation display performed by the normal pattern display device 41, the fluctuation of the normal pattern display device 41 Set "100" to make the display time 0.4 seconds.

その後、ステップS2305において、普通変動保留エリアの実行エリアの普通図柄乱数カウンタC4が「0」であるか否かを判別する。尚、高入球状態では、「0~232」の範囲の値を取る普通図柄乱数カウンタC4の値が「1~232」の場合に当選となる。 After that, in step S2305, it is determined whether or not the normal symbol random number counter C4 in the execution area of the normal variation reservation area is "0". In addition, in the high ball entry state, when the value of the normal symbol random number counter C4, which takes a value in the range of "0 to 232", is "1 to 232", the win is won.

ステップS2305で否定判別された場合、すなわち、第2始動入賞装置33bを開状態とするか否かの入球サポート抽選に当選した場合には、ステップS2306において、入球サポート抽選に当選したことを示す入球サポートフラグをオン設定する。ステップS2306の後、又は、ステップS2305で肯定判別された場合には、本処理を終了する。 If a negative determination is made in step S2305, that is, if the ball-entering support lottery for whether or not to open the second starting prize-winning device 33b is won, in step S2306, it is determined that the ball-entering support lottery has been won. Turn on the ball entry support flag that indicates. After step S2306, or if an affirmative determination is made in step S2305, this process ends.

また、ステップS2302で否定判別された場合、又は、ステップS2303で否定判別された場合、つまり、大当たり状態、又は、低入球状態にある場合には、ステップS2307において、普図表示タイマに対し、普通図柄の変動表示時間を8秒にするために「2000」を設定する。さらに、ステップS2308において、普通変動保留エリアの実行エリアの普通図柄乱数カウンタC4が「1」であるか否かを判別する。尚、低入球状態では、「0~232」の範囲の値を取る普通図柄乱数カウンタC4の値が「1」の場合に当選となる。 Also, if the negative determination is made in step S2302, or if the negative determination is made in step S2303, that is, in the case of a jackpot state or a low ball entry state, in step S2307, for the general pattern display timer, "2000" is set to set the variable display time of normal symbols to 8 seconds. Furthermore, in step S2308, it is determined whether or not the normal symbol random number counter C4 in the execution area of the normal variation reservation area is "1". In addition, in the low ball entry state, when the value of the normal symbol random number counter C4, which takes a value in the range of "0 to 232", is "1", the win is won.

ステップS2308で肯定判別された場合、すなわち、入球サポート抽選に当選した場合には、ステップS2309において、入球サポート抽選に当選したことを示す入球サポートフラグをオン設定する。ステップS2309の後、又は、ステップS2308で否定判別された場合には、本処理を終了する。 If the determination in step S2308 is affirmative, that is, if the ball-entering support lottery is won, a ball-entering support flag indicating that the ball-entering support lottery has been won is set to ON in step S2309. After step S2309, or if a negative determination is made in step S2308, this process ends.

図24の説明に戻り、ステップS2107の後、ステップS2108において、普通図柄表示装置41の変動表示の保留数が1つ減ったことに対応する普通保留表示装置44(普通保留ランプ)の減算表示処理を行う。つまり、左右一対の普通保留ランプが両方とも点滅状態であった場合には左側の普通保留ランプを点滅させたまま右側の普通保留ランプを点灯させ、左側の普通保留ランプが点滅状態であり右側の普通保留ランプが点灯状態であった場合には左右両方の普通保留ランプを点灯させ、左右両方の普通保留ランプが点灯状態であった場合には左側の普通保留ランプを点灯させたまま右側の普通保留ランプを消灯させ、左側の普通保留ランプが点灯状態であり右側の普通保留ランプが消灯状態であった場合には左右両方の普通保留ランプを消灯させるための処理を行う。ステップS2108の後、本処理を終了する。 Returning to the description of FIG. 24, after step S2107, in step S2108, subtraction display processing of the normal reservation display device 44 (normal reservation lamp) corresponding to the fact that the number of suspensions of the variable display of the normal symbol display device 41 is reduced by one. I do. In other words, when both the left and right normal holding lamps are in a blinking state, the right normal holding lamp is lit while the left normal holding lamp is blinking, and the left normal holding lamp is in a blinking state and the right normal holding lamp is in a blinking state. When the normal hold lamp is lit, both the left and right normal hold lamps are lit, and when both the left and right normal hold lamps are lit, the right normal hold lamp is lit while the left normal hold lamp is lit. The reservation lamps are extinguished, and when the left normal reservation lamp is lit and the right normal reservation lamp is extinguished, processing for extinguishing both the left and right normal reservation lamps is performed. After step S2108, this processing ends.

また、ステップS2103で肯定判別された場合、すなわち、普通図柄表示装置41にて変動表示中である場合には、ステップS2109に進み、普図表示タイマを減算する処理を行う。この処理が1回行われる毎に普図表示タイマのカウント値が1減算される。 In addition, when the affirmative determination is made in step S2103, that is, when the variable display is being performed on the normal symbol display device 41, the process proceeds to step S2109 to perform the process of subtracting the normal symbol display timer. Each time this process is performed, the count value of the normal diagram display timer is decremented by 1.

続いてステップS2110に進み、普図表示タイマのカウント値が「0」であるか否か、すなわち、変動時間が経過したか否かを判別する。ステップS2110で肯定判別された場合には、ステップS2111において普図表示中フラグをオフし、ステップS2112において普通図柄表示装置41にて停止表示を行うための普図停止表示設定を行う。すなわち、当選である場合(入球サポートフラグがオン設定されている場合)には、左右一対の普図ランプの両方を点灯させ、外れである場合には左側の普図ランプのみを点灯させる。 Subsequently, in step S2110, it is determined whether or not the count value of the normal diagram display timer is "0", that is, whether or not the fluctuation time has elapsed. When it is determined affirmatively in step S2110, the normal pattern display flag is turned off in step S2111, and the normal pattern stop display setting for performing stop display on the normal pattern display device 41 is performed in step S2112. That is, when winning (when the entry support flag is set to ON), both the left and right normal pattern lamps are lit, and when it is out, only the left normal pattern lamp is lit.

続いてステップS2113に進み、普図判別情報設定処理を行う。ここで、普図判別情報設定処理について、図26を参照して説明する。先ず、ステップS2401では、入球サポートフラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS2401で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS2401で肯定判別された場合には、ステップS2402において、第2始動入賞装置33bが開状態中であるか否かを判別するための普通可変フラグをオン設定する。 Then, it progresses to step S2113 and performs normal figure discrimination|determination information setting processing. Here, normal figure discrimination information setting processing will be described with reference to FIG. 26 . First, in step S2401, it is determined whether or not the ball entry support flag is set to ON. If a negative determination is made in step S2401, this processing ends. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S2401, in step S2402, a normal variable flag for determining whether or not the second starting prize winning device 33b is in the open state is set to ON.

続くステップS2403では、モード記憶エリアにおいて「21」が記憶されているか否か、すなわち、高入球状態であるか否かを判別する。ステップS2403で肯定判別された場合には、ステップS2404において、第2始動入賞装置33bの開放時間(残余時間)を計測するための普通可変タイマに対し、第2始動入賞装置33bの開放時間を4秒にするべく「1000」を設定する。 In the following step S2403, it is determined whether or not "21" is stored in the mode storage area, that is, whether or not the player is in a high ball entry state. When an affirmative determination is made in step S2403, in step S2404, the opening time of the second starting prize winning device 33b is set to 4 for the normal variable timer for measuring the opening time (remaining time) of the second starting prize winning device 33b. Set to "1000" for seconds.

さらに、ステップS2405では、第2始動入賞装置33bを開放させる回数(残り回数)を計数する開放回数カウンタに対し、第2始動入賞装置33bを3回開放させるべく「3」を設定する。ステップS2405の後、ステップS2408において、入球サポートフラグをオフし、ステップS2409において、サポート期間中フラグをオンにする。さらに、ステップS2410において、第2始動入賞装置33bを開状態とする設定を行ってから、本処理を終了する。 Further, in step S2405, an opening number counter for counting the number of times (remaining number of times) to open the second starting prize winning device 33b is set to "3" so as to open the second starting prize winning device 33b three times. After step S2405, the entry support flag is turned off in step S2408, and the support period flag is turned on in step S2409. Furthermore, in step S2410, after setting the second starting prize winning device 33b to the open state, this process ends.

また、ステップS2403で否定判別された場合、すなわち、低入球状態にある場合には、ステップS2406において、普通可変タイマに対し、第2始動入賞装置33bの開放時間を0.4秒にするべく「100」を設定する。続く、ステップS2407では、開放回数カウンタに対し、第2始動入賞装置33bを1回開放させるべく「1」を設定する。ステップS2407の後、ステップS2408において、入球サポートフラグをオフし、ステップS2409において、サポート期間中フラグをオンし、ステップS2410において、第2始動入賞装置33bを開状態とする設定を行ってから、本処理を終了する。 In addition, when the negative determination is made in step S2403, that is, when the ball is in a low ball entry state, in step S2406, the opening time of the second starting prize winning device 33b is set to 0.4 seconds with respect to the normal variable timer. Set "100". In the following step S2407, "1" is set to the opening counter to open the second starting prize winning device 33b once. After step S2407, in step S2408, the ball entry support flag is turned off, in step S2409, the support period flag is turned on, and in step S2410, after setting the second start winning device 33b to the open state, End this process.

図24の説明に戻り、ステップS2113の後、ステップS2114において、普図インターバルタイマに対して普図インターバル期間(例えば、1秒)に相当する値を設定してから、本処理を終了する。 Returning to the description of FIG. 24, after step S2113, in step S2114, after setting a value corresponding to the general pattern interval period (for example, 1 second) to the general pattern interval timer, this process is terminated.

また、ステップS2110で否定判別された場合には、ステップS2115において、普通図柄表示装置41の変動表示(左右一対の普図ランプを交互に点灯させる切替表示)を継続して行うための切替表示設定を行う。尚、切替表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、普通図柄表示装置41に対し切替表示を行う旨の制御信号が出力される。これによって、普通表示制御処理のタイミング、すなわち4msec毎に普通図柄表示装置41の切替表示(変動表示)が実現される。ステップS2115の後、本処理を終了する。 In addition, when the negative determination is made in step S2110, in step S2115, the switching display setting for continuously performing the variable display of the normal pattern display device 41 (switching display for alternately lighting the left and right pair of normal pattern lamps). I do. In addition, based on the setting contents of the switching display setting, in the external output processing in the next normal processing, a control signal to the effect that the switching display is normally performed to the symbol display device 41 is output. As a result, switching display (variable display) of the normal symbol display device 41 is realized at the timing of the normal display control process, that is, every 4 msec. After step S2115, the process ends.

次に、上記通常処理におけるステップS208の始動入賞装置制御処理について、図27のフローチャートを参照して説明する。先ず、ステップS2201では、サポート期間中フラグがオンであるか否かを判別する。ステップS2201で否定判別された場合にはそのまま本処理を終了する。一方、ステップS2201で肯定判別された場合には、ステップS2202において、普通可変タイマの値を1減算する。 Next, the starting winning device control process of step S208 in the normal process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S2201, it is determined whether or not the support period flag is on. If a negative determination is made in step S2201, the processing ends. On the other hand, if the determination in step S2201 is affirmative, the value of the normal variable timer is subtracted by 1 in step S2202.

続くステップS2203では、普通可変タイマの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS2203で否定判別された場合、すなわち、第2始動入賞装置33bの開閉の状態を維持する期間である場合には、そのまま本処理を終了する。 In subsequent step S2203, it is determined whether or not the value of the normal variable timer is "0". If a negative determination is made in step S2203, that is, if it is the period in which the open/closed state of the second starting prize winning device 33b is maintained, this process is terminated as it is.

一方、ステップS2203で肯定判別された場合には、ステップS2204において、普通可変フラグがオンであるか否かを判別する。ステップS2204で肯定判別された場合、すなわち、現在、第2始動入賞装置33bが開状態にあって、閉状態とするタイミングが到来した場合には、ステップS2205に移行し、普通可変フラグをオフする。続くステップS2206では、開放回数カウンタの値を1減算し、ステップS2207では、第2始動入賞装置33bを閉状態とする設定を行う。 On the other hand, if the determination in step S2203 is affirmative, it is determined in step S2204 whether or not the normal variable flag is on. If the determination in step S2204 is affirmative, that is, if the second starting prize winning device 33b is currently in the open state and the timing for closing the state has arrived, the process proceeds to step S2205, and the normal variable flag is turned off. . In the subsequent step S2206, the value of the open number counter is subtracted by 1, and in step S2207, the second starting prize winning device 33b is set to be closed.

その後、ステップS2208において、開放回数カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS2208で肯定判別された場合には、ステップS2209においてサポート期間中フラグをオフしてから、本処理を終了する。 After that, in step S2208, it is determined whether or not the value of the opening number counter is "0". If the determination in step S2208 is affirmative, the support period flag is turned off in step S2209, and this processing ends.

一方、ステップS2208で否定判別された場合、すなわち、当選した入球サポート抽選が確変モードで行われたものであって、それに基づいて第2始動入賞装置33bが3回開放されるうちの残り回数がある場合には、ステップS2210で普通可変タイマに対してインターバル時間に相当する値(例えば「100」)を設定する。ステップS2210の後、本処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S2208, that is, the winning ball entry support lottery was performed in the probability variable mode, and based on that, the second start winning device 33b is opened three times, and the remaining number of times. If there is, in step S2210, a value (for example, "100") corresponding to the interval time is set for the normal variable timer. After step S2210, the process ends.

また、ステップS2204で否定判別された場合、すなわち、第2始動入賞装置33bが3回開放される間のインターバル期間(第2始動入賞装置33bは閉状態)にあって、インターバル期間を終了させるタイミングが到来した場合には、ステップS2211で普通可変フラグをオンし、ステップS2212で普通可変タイマに対して開放時間に相当する値(本例では「1000」)を設定し、ステップS2213で、第2始動入賞装置33bを開状態とする設定を行ってから、本処理を終了する。 Also, if a negative determination is made in step S2204, that is, in the interval period during which the second start-up winning device 33b is opened three times (the second start-up winning device 33b is in a closed state), the timing for ending the interval period , the normal variable flag is turned on in step S2211, the normal variable timer is set to a value corresponding to the open time ("1000" in this example) in step S2212, and the second timer is set in step S2213. After setting the starting winning device 33b to the open state, this process is terminated.

次に、払出制御装置311内のCPU511により実行される払出制御について説明する。説明の便宜上、まず図28を参照して受信割込み処理を説明し、その後図29を参照してメイン処理を説明する。 Next, the payout control executed by the CPU 511 in the payout control device 311 will be described. For convenience of explanation, first the reception interrupt processing will be described with reference to FIG. 28, and then the main processing will be described with reference to FIG.

図28は、払出制御装置311により実行される受信割込み処理を示すフローチャートである。受信割込み処理は、主制御装置261から送信されるコマンドを払出制御装置311が受信した場合に割り込んで実行される処理である。主制御装置261から送信されたコマンドが受信されたことを払出制御装置311が確認すると、払出制御装置311内のCPU511により実行される他の処理を一端待機させ、受信割込み処理が実行される。受信割込み処理が実行されると、まずステップS3001において主制御装置261から送信されたコマンドをRAM513のコマンドバッファに記憶し、ステップS3002において主制御装置261からコマンドが送信されたことを記憶するためにコマンド受信フラグをオンして、本受信割込み処理を終了する。上述したように、コマンドがコマンドバッファに記憶される場合には、記憶ポインタが参照されて所定の記憶領域に記憶されると共に、次に受信したコマンドを次の記憶領域に記憶させるために記憶ポインタが更新される。 FIG. 28 is a flowchart showing reception interrupt processing executed by the payout control device 311. As shown in FIG. The reception interrupt process is a process that is executed by interrupting when the payout control device 311 receives a command transmitted from the main control device 261 . When the payout control device 311 confirms that the command transmitted from the main control device 261 has been received, other processing executed by the CPU 511 in the payout control device 311 is put on standby for a while, and reception interrupt processing is executed. When the reception interrupt process is executed, the command transmitted from the main controller 261 is first stored in the command buffer of the RAM 513 in step S3001, and the command transmitted from the main controller 261 is stored in step S3002. Turns on the command reception flag and terminates this reception interrupt processing. As described above, when a command is stored in the command buffer, the storage pointer is referenced and stored in a predetermined storage area, and the storage pointer is used to store the next received command in the next storage area. is updated.

なお、本実施形態では、主制御装置261から送信されるコマンドの受信処理は、そのコマンドが受信されたときに実行される割込処理で行われるものとしたが、例えば、図30に示したタイマ割込処理において、コマンド判定処理(ステップS3201)が行われる前に、コマンドが受信されたか否かを確認し、コマンドが受信されている場合にはそのコマンドをRAM513のコマンドバッファへ記憶してコマンド受信フラグをオンするとともに、コマンドが受信されていない場合にはコマンド判定処理へ移行するものとしてもよい。かかる場合には、所定間隔毎に入出力ポートのコマンド入力に対応するポートを確認することで、コマンドが受信されたか否かを確認する。 Note that in this embodiment, the reception processing of a command transmitted from the main controller 261 is performed by an interrupt processing executed when the command is received. In timer interrupt processing, it is checked whether a command has been received before command determination processing (step S3201) is performed, and if a command has been received, the command is stored in the command buffer of RAM 513. The command reception flag may be turned on, and if the command has not been received, the process may proceed to the command determination process. In such a case, whether or not the command has been received is checked by checking the port corresponding to the command input of the input/output port at predetermined intervals.

次に、払出制御装置311のメイン処理について図29を参照して説明する。図29は、払出制御装置311のメイン処理を示すフローチャートであり、このメイン処理は電源投入時のリセットに伴い起動される。 Next, the main processing of the payout control device 311 will be described with reference to FIG. FIG. 29 is a flow chart showing the main processing of the payout control device 311, and this main processing is activated when the power is turned on.

先ず始めに、ステップS3101では、電源投入に伴う初期設定処理を実行する。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定すると共に、割込みモードを設定する。そして、ステップS3103でRAMアクセスを許可すると共に、ステップS3104で外部割込みベクタの設定を行う。 First, in step S3101, initial setting processing is executed upon power-on. Specifically, a predetermined value is set in the stack pointer, and an interrupt mode is set. Then, RAM access is permitted in step S3103, and an external interrupt vector is set in step S3104.

その後、ステップS3106では、RAM513のバックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。そして、バックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されていれば、ステップS3107でRAM判定値を算出し、続くステップS3108で、そのRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致するか否か、すなわちバックアップの有効性を判別する。RAM判定値は、例えばRAM513の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。なお、RAM513の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断することも可能である。 After that, in step S3106, it is determined whether information on the occurrence of power failure is set in the backup area 513a of the RAM 513 or not. If power failure occurrence information is set in the backup area 513a, the RAM determination value is calculated in step S3107. No, that is, the validity of the backup is determined. The RAM determination value is, for example, a checksum value in the work area address of RAM 513 . It is also possible to determine the effectiveness of the backup by checking whether the keywords written in a predetermined area of the RAM 513 are correctly saved.

ステップS3106で電源断の発生情報が設定されていない場合や、ステップS3108でRAM判定値(チェックサム値等)によりバックアップの異常が確認された場合には、ステップS3115以降のRAM513の初期化処理へ移行する。 If power failure occurrence information is not set in step S3106, or if backup abnormality is confirmed by the RAM determination value (checksum value, etc.) in step S3108, the process proceeds to initialization processing of the RAM 513 after step S3115. Transition.

ステップS3115ではRAM513の全領域を0にクリアし、ステップS3116ではRAM513の初期値を設定する。その後、ステップS3117ではCPU周辺デバイスの初期設定を行い、ステップS3114へ移行して割込みを許可する。 At step S3115, the entire area of the RAM 513 is cleared to 0, and at step S3116 the initial value of the RAM 513 is set. Thereafter, in step S3117, the CPU peripheral device is initialized, and in step S3114 the interrupt is permitted.

一方、ステップS3106で電源断の発生情報が設定されていること、及びステップS3108でRAM判定値(チェックサム値等)が正常であることを条件に、復電時の処理(電源断復旧時の処理)を実行する。つまり、ステップS3109で電源断前のスタックポインタを復帰させ、ステップS3110で電源断の発生情報をクリアし、ステップS3111で賞球の払出を許可する払出許可フラグをクリアする。また、ステップS3112では、CPU周辺デバイスの初期設定を行い、ステップS3113では、使用レジスタをRAM513のバックアップエリア513aから復帰させる。さらに、ステップS3114では、割込みを許可する。 On the other hand, on the condition that power failure occurrence information is set in step S3106, and that the RAM determination value (checksum value, etc.) is normal in step S3108, processing at the time of power recovery process). That is, in step S3109, the stack pointer before the power cutoff is restored, in step S3110, the power cutout occurrence information is cleared, and in step S3111, the payout permission flag for permitting the payout of prize balls is cleared. In step S3112, the CPU peripheral device is initialized, and in step S3113, the used register is restored from the backup area 513a of the RAM 513. FIG. Further, in step S3114, interrupts are permitted.

ステップS3114で割込みが許可された後は、ステップS3122の処理において、バックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判別する。ここで、電源断の発生情報が設定されていれば、電源が遮断されたことになるので、電源断時の停電処理としてステップS3123以降の処理が行われる。停電処理は、まずステップS3123において各割込み処理の発生を禁止し、次のステップS3124において後述するコマンド判定処理を実行する。その後、ステップS3125でCPU511が使用している各レジスタの内容をスタックエリアに退避し、ステップS3126でスタックポインタの値をバックアップエリア513aに記憶し、ステップS3127でRAM判定値を算出してバックアップエリア513aに保存し、ステップS3128でRAMアクセスを禁止して、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。ここで、RAM判定値は、例えば、RAM513のバックアップされるスタックエリア及び作業エリアにおけるチェックサム値である。 After the interruption is permitted in step S3114, in the process of step S3122, it is determined whether or not the power failure occurrence information is set in the backup area 513a. Here, if the information on the occurrence of power failure is set, it means that the power has been shut off, so the processing from step S3123 onwards is performed as power failure processing at the time of power failure. In the power failure process, first, in step S3123, the occurrence of each interrupt process is prohibited, and in the next step S3124, command determination processing, which will be described later, is executed. After that, in step S3125, the contents of each register used by the CPU 511 are saved in the stack area, in step S3126 the value of the stack pointer is stored in the backup area 513a, and in step S3127 the RAM determination value is calculated and stored in the backup area 513a. , the RAM access is prohibited in step S3128, and the infinite loop continues until the power supply is completely cut off and processing cannot be executed. Here, the RAM determination value is, for example, a checksum value in the stack area and work area backed up in the RAM 513 .

なお、ステップS3122の処理は、電源投入時に行われる処理の終了後に電源断の発生情報を確認しているので、各処理が途中の場合と比較してRAM513のバックアップエリア513aに記憶するデータ量が少なくなり、容易に記憶することができる。また、電源遮断前の状態に復帰する場合には、バックアップエリア513aに記憶されているデータ量が少ないので、容易に復帰させることができ、払出制御装置311の処理の負担を軽減することができる。 In the processing of step S3122, the power failure occurrence information is confirmed after the processing that is performed when the power is turned on is completed. less and can be easily memorized. In addition, when returning to the state before the power shutdown, since the amount of data stored in the backup area 513a is small, the return can be easily performed, and the processing load of the payout control device 311 can be reduced. .

次に、図30のフローチャートを参照して、払出制御装置311のタイマ割込み処理を説明する。このタイマ割込み処理は、定期的に(本実施形態では2msec周期で)起動される。 Next, timer interrupt processing of the payout control device 311 will be described with reference to the flowchart of FIG. This timer interrupt process is started periodically (with a cycle of 2 msec in this embodiment).

タイマ割込み処理では、まず、主制御装置261からのコマンドを取得し、そのコマンドの判定処理を行う(ステップS3201)。このコマンド判定処理について図31を参照して以下に説明する。 In the timer interrupt processing, first, a command is acquired from the main control device 261, and determination processing of the command is performed (step S3201). This command determination processing will be described below with reference to FIG.

図31は、払出制御装置311により行われるコマンド判定処理を示すフローチャートである。コマンド判定処理(ステップS3124,S3201)では、まず、ステップS3301においてコマンド受信フラグがオンされているか否かを判別する。コマンド受信フラグは、上述した受信割込み処理(図28参照)において主制御装置261から送信されたコマンドを受信したときにオンされる。 FIG. 31 is a flowchart showing command determination processing performed by the payout control device 311. FIG. In the command determination process (steps S3124, S3201), first, it is determined whether or not the command reception flag is turned on in step S3301. The command reception flag is turned on when a command transmitted from main controller 261 is received in the above-described reception interrupt processing (see FIG. 28).

ステップS3301においてコマンド受信フラグがオフと判別されれば、新たなコマンドを主制御装置261から受信していないので、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS3301でコマンド受信フラグがオンと判別されれば、ステップS3302において、その受信したコマンドをRAM513から読み出し、ステップS3303においてコマンド受信フラグをオフする。ステップS3303においてコマンド受信フラグをオフすることにより、新たにコマンドが受信されるまで、ステップS3302~ステップS3311の処理をスキップできるので、払出制御装置311の制御を軽減することもできる。 If it is determined in step S3301 that the command reception flag is off, no new command has been received from the main controller 261, so this processing ends. On the other hand, if it is determined that the command reception flag is on in step S3301, the received command is read from the RAM 513 in step S3302, and the command reception flag is turned off in step S3303. By turning off the command reception flag in step S3303, the processing of steps S3302 to S3311 can be skipped until a new command is received, so the control of the payout control device 311 can be reduced.

ステップS3304~ステップS3306の処理でRAM513から読み出されたコマンドの種類が判別される。ステップS3304では主制御装置261から送信されたコマンドが払出初期化コマンドであるか否かが判別され、ステップS3305では払出復帰コマンドであるか否かが判別され、ステップS3306では賞球コマンドであるか否かが判別される。 The type of command read out from the RAM 513 is discriminated in the processing of steps S3304 to S3306. In step S3304, it is determined whether or not the command transmitted from the main controller 261 is a payout initialization command, in step S3305 it is determined whether or not it is a payout return command, and in step S3306 whether it is a prize ball command It is determined whether or not

主制御装置261から送信されたコマンドが払出初期化コマンドであれば、ステップS3307で既に払出許可フラグがオンされているか否かが判別され、払出許可フラグがオフされていれば、電源投入時に主制御装置261からRAM513の初期化が指示されていることになるので、ステップS3308でRAM513のスタックエリア以外となる作業領域(エリア)を0にクリアし、ステップS3309でRAM513の初期値を設定する。その後、ステップS3311で払出許可フラグをオンして、賞球の払出許可が設定される。 If the command transmitted from the main controller 261 is a payout initialization command, it is determined whether or not the payout permission flag is already turned on in step S3307. Since the controller 261 has instructed the initialization of the RAM 513, the work area (area) of the RAM 513 other than the stack area is cleared to 0 in step S3308, and the initial value of the RAM 513 is set in step S3309. After that, in step S3311, the payout permission flag is turned on, and the payout permission of prize balls is set.

上述したように、主制御装置261は、払出初期化コマンドを送信した後に、RAM503の初期化処理を行っており、払出制御装置311は、払出初期化コマンドを受信した後に、RAM513の初期化処理を行っているので、RAM503が初期化されるタイミングと、RAM513が初期化されるタイミングとが略同時期となる。よって、初期化のタイミングがずれることにより、主制御装置261から送信されるコマンドを払出制御装置311が受信したとしても、RAM513が初期化されてしまい、受信したコマンドに対応する制御が行えない等の弊害の発生を防止することができる。また、RAM513が初期化された後に、払出許可フラグをオンするので、賞球の払出許可を確実に設定することができる。 As described above, the main controller 261 performs the initialization process of the RAM 503 after transmitting the payout initialization command, and the payout control device 311 initializes the RAM 513 after receiving the payout initialization command. is performed, the timing at which the RAM 503 is initialized and the timing at which the RAM 513 is initialized are substantially the same. Therefore, even if the payout control device 311 receives a command transmitted from the main control device 261, the RAM 513 is initialized due to the timing of initialization being shifted, and control corresponding to the received command cannot be performed. It is possible to prevent the occurrence of harmful effects. Also, since the payout permission flag is turned on after the RAM 513 is initialized, the payout permission of prize balls can be reliably set.

一方、ステップS3307で既に払出許可フラグがオンされていれば、RAM513の作業領域のクリアと、RAM513の初期化処理とを行わずに、本コマンド判定処理を終了する。すなわちステップS3307の処理は、払出許可フラグが設定された状態でRAM513が初期化されることを禁止している。なお、払出初期化コマンドは、電源投入時にRAM消去スイッチ323がオンされている場合のみ送信されるコマンドであるので、払出許可フラグがオンされた状態で受信することはなく、かかる場合には、ノイズなどの影響によって払出制御装置311が払出初期化コマンドとして認識してしまったことが考えられる。よって、払出許可フラグがオンされている状態で、RAM513の作業領域のクリア(ステップS3308)と、RAM513の初期値設定(ステップS3309)を実行すると、賞球が残っている場合に払出されないなどの弊害が生じて遊技者に損失を与えてしまうが、払出許可フラグがオンされている状態で、RAM513が初期化されることを防止しているので、遊技者に損失を与えることを防止できる。 On the other hand, if the payout permission flag is already turned on in step S3307, this command determination process is terminated without clearing the work area of the RAM 513 and initializing the RAM 513. FIG. That is, the process of step S3307 prohibits the RAM 513 from being initialized while the payout permission flag is set. Since the payout initialization command is a command that is transmitted only when the RAM erase switch 323 is turned on when the power is turned on, it will not be received with the payout permission flag turned on. It is conceivable that the payout control device 311 has recognized it as a payout initialization command due to the influence of noise or the like. Therefore, if the work area of the RAM 513 is cleared (step S3308) and the initial value of the RAM 513 is set (step S3309) while the payout permission flag is turned on, it will not be paid out if there are prize balls remaining. A bad effect occurs and a loss is given to the player, but since the RAM 513 is prevented from being initialized while the payout permission flag is turned on, the loss to the player can be prevented.

また、主制御装置261から送信されたコマンドが払出復帰コマンドであれば(ステップS3304:NO、ステップS3305:YES)、主制御装置261及び払出制御装置311が電源遮断前の状態に復帰するので、賞球の払出を許可するためにステップS3311で払出許可フラグをオンする。すなわち、電源断の発生情報があり、主制御装置261と払出制御装置311が電源遮断前の状態に復帰した場合には、賞球の払出が許可される。ステップS3311の処理において払出許可フラグがオンされると、コマンドバッファの所定の記憶領域に記憶されたコマンドに基づく処理が終わったことになるので、読出ポインタが次の記憶領域に対応した読出ポインタに更新される。 Also, if the command transmitted from the main control device 261 is a payout return command (step S3304: NO, step S3305: YES), the main control device 261 and the payout control device 311 return to the state before the power shutdown, In order to permit the payout of prize balls, the payout permission flag is turned on in step S3311. That is, when there is power-off occurrence information and the main control device 261 and the payout control device 311 return to the state before the power-off, payout of prize balls is permitted. When the payout permission flag is turned on in the process of step S3311, the process based on the command stored in the predetermined storage area of the command buffer is completed, so the read pointer is set to the read pointer corresponding to the next storage area. Updated.

さらに、主制御装置261から送信されたコマンドが賞球コマンドであれば(ステップS3305:NO、ステップS3306:YES)、ステップS3310において、受信した賞球個数を総賞球個数に加算して記憶し、賞球の払出を許可するためにステップS3311で払出許可フラグをオンする。この際、払出制御装置311は、コマンドバッファ(リングバッファ)に記憶された賞球コマンドを順次読み出し、当該コマンドに対応する賞球個数を、所定のバッファ領域に記憶される総賞球個数に加算して記憶する。主制御装置261から送信される賞球コマンドに基づいて賞球個数に対応した賞球の払出しが行われるので、賞球コマンドは、賞球コマンドは賞球の払出しを指示する払出指示コマンドである。また、賞球コマンドが受信された場合には、即座に払出許可が設定されるので、入賞に対して早期に賞球の払出しを行うことができる。ステップS3311の処理において払出許可フラグがオンされると、コマンドバッファの所定の記憶領域に記憶されたコマンドに基づく処理が終わったことになるので、読出ポインタが次の記憶領域に対応した読出ポインタに更新される。 Furthermore, if the command transmitted from the main controller 261 is a prize ball command (step S3305: NO, step S3306: YES), in step S3310, the received number of prize balls is added to the total number of prize balls and stored. , the payout permission flag is turned on in step S3311 to allow the payout of prize balls. At this time, the payout control device 311 sequentially reads the prize ball commands stored in the command buffer (ring buffer), and adds the number of prize balls corresponding to the commands to the total number of prize balls stored in a predetermined buffer area. and memorize it. Since the payout of prize balls corresponding to the number of prize balls is performed based on the prize ball command transmitted from the main controller 261, the prize ball command is a payout instruction command for instructing the payout of prize balls. . In addition, when the prize ball command is received, the payout permission is set immediately, so the prize balls can be paid out early for the win. When the payout permission flag is turned on in the process of step S3311, the process based on the command stored in the predetermined storage area of the command buffer is completed, so the read pointer is set to the read pointer corresponding to the next storage area. Updated.

なお、主制御装置261から送信されたコマンドが払出初期化コマンドでもなく(ステップS3304:NO)、払出復帰コマンドでもなく(ステップS3305:NO)、賞球コマンドでもなければ(ステップS3306:NO)、払出許可フラグをオンすることなく、コマンド判定処理を終了する。 It should be noted that the command transmitted from the main controller 261 is neither a payout initialization command (step S3304: NO), nor a payout return command (step S3305: NO), nor a prize ball command (step S3306: NO), The command determination process is ended without turning on the payout permission flag.

ここで、図30のフローチャートに戻って説明する。コマンド判定処理が終わると、ステップS3202において、コマンド判定処理で払出許可フラグがオンされたか否かが判別される。ここで、払出許可フラグがオンされていなければ、そのまま本処理を終了する。つまり、主制御装置261からコマンドが送信される前に賞球の払出しが行われることを防止することができる。 Here, returning to the flowchart of FIG. 30, description will be made. When the command determination process ends, it is determined in step S3202 whether or not the payout permission flag is turned on in the command determination process. Here, if the payout permission flag is not turned on, this processing is terminated as it is. In other words, it is possible to prevent the prize balls from being paid out before the command is transmitted from the main controller 261 .

一方、ステップS3202で肯定判別されれば、ステップS3203で発射制御装置312に対して発射許可の設定を行い、ステップS3204で状態復帰スイッチ321をチェックして、状態復帰動作開始と判定した場合に状態復帰動作を実行する。この処理により、例えば払出モータの球詰まり等、払出エラーの発生時において状態復帰スイッチ321が押下されると、払出モータが正逆回転され、球詰まりの解消(正常状態への復帰)が図られる。 On the other hand, if the determination in step S3202 is affirmative, the firing control device 312 is set to permit firing in step S3203, and the state return switch 321 is checked in step S3204. Execute the return operation. By this process, when the state recovery switch 321 is pressed when a dispensing error such as a ball clogging occurs in the dispensing motor, the dispensing motor is rotated forward and reverse, and the ball clogging is resolved (returned to a normal state). .

その後、ステップS3205では、下皿15の状態の変化に応じて下皿満タン状態又は下皿満タン解除状態の設定を実行する。すなわち、満杯検知スイッチの検出信号により下皿15の満タン状態を判別し、下皿満タンになった時、下皿満タン状態の設定を実行し、下皿満タンでなくなった時、下皿満タン解除状態の設定を実行する。また、ステップS3206では、タンク球の状態の変化に応じてタンク球無し状態(球切れ状態)又はタンク球無し解除状態(球有り状態)の設定を実行する。すなわち、タンク球無しスイッチの検出信号によりタンク球無し状態を判別し、タンク球無しになった特、タンク球無し状態の設定を実行し、タンク球無しでなくなった特、タンク球無し解除状態の設定を実行する。 After that, in step S3205, the setting of the lower tray full state or the lower tray full state canceled state is executed according to the change in the state of the lower tray 15. FIG. That is, the full state of the lower tray 15 is determined by the detection signal of the full detection switch. Execute the setting of the full-dish release state. Further, in step S3206, setting of the no-ball-in-tank state (out-of-ball state) or no-ball-in-tank canceled state (with-ball state) is executed according to the change in the state of the ball in the tank. That is, the no-ball-in-tank state is determined by the detection signal of the no-ball-in-tank switch, the no-ball-in-tank state, the no-ball-in-tank state is set, the no-ball-in-tank state, and the no-tank-ball canceled state are set. Run the settings.

その後、ステップS3207では、例えばエラー状態のように報知すべき状態の有無を判別し、報知すべき状態が有る場合には報知する。 After that, in step S3207, it is determined whether or not there is a state to be notified, such as an error state, and if there is a state to be notified, it is notified.

続いて賞球及び貸球の払出制御処理を実行する。詳しくは、ステップS3208で払出個数設定処理を行い、ステップS3209においてモータ制御状態取得処理を行い、ステップS3210においてモータ駆動処理を行う。 Subsequently, a prize ball and rental ball payout control process is executed. Specifically, payout number setting processing is performed in step S3208, motor control state acquisition processing is performed in step S3209, and motor driving processing is performed in step S3210.

ステップS3211では、状態復帰スイッチ321をチェックして球抜き不可状態でないこと、及び球抜き動作開始でないことを条件に、払出モータを駆動させ球抜き処理を実行する。続くステップS3212では、球詰まり状態であることを条件にバイブレータ360の制御(バイブモータ制御)を実行する。その後、本タイマ割込み処理の先頭に戻る。 In step S3211, the state return switch 321 is checked, and on the condition that the ball removal is not possible and the ball removal operation is not started, the payout motor is driven and the ball removal process is executed. In subsequent step S3212, control of vibrator 360 (vibration motor control) is executed on the condition that the ball is clogged. After that, it returns to the beginning of this timer interrupt processing.

次に、サブ制御装置262の通常処理ついて図32を参照しつつ説明する。先ずステップS3901では、入出力ポート554のコマンド入力に対応するポートを確認し、主制御装置261から送信されたコマンドが受信されているか否かを判別する。 Next, normal processing of the sub-controller 262 will be described with reference to FIG. First, in step S3901, the port corresponding to the command input of the input/output port 554 is confirmed, and it is determined whether or not the command transmitted from the main controller 261 has been received.

コマンドが受信されている場合には、ステップS3902においてそのコマンドをRAM553のコマンドバッファへ記憶する。RAM553のコマンドバッファは、主制御装置261から送信されるコマンドを一時的に記憶するリングバッファで構成されている。リングバッファは所定の記憶領域を有しており、その記憶領域の始端から終端に至るまで規則性をもってコマンドが記憶され、全ての記憶領域にコマンドが記憶された場合には、記憶領域の始端に戻りコマンドが更新されるよう構成されている。よって、コマンドが記憶された場合及びコマンドが読み出された場合に、コマンドバッファにおける記憶ポインタ及び読出ポインタが更新され、その各ポインタに基づきコマンドの記憶と読み出しとが行われる。 If a command has been received, the command is stored in the command buffer of RAM 553 in step S3902. A command buffer of the RAM 553 is composed of a ring buffer that temporarily stores commands sent from the main controller 261 . The ring buffer has a predetermined storage area, and commands are stored with regularity from the beginning to the end of the storage area. The return command is configured to be updated. Therefore, when a command is stored and read, the store pointer and read pointer in the command buffer are updated, and the command is stored and read based on each pointer.

続くステップS3903では、主制御装置261から出力された先発コマンドの情報を、サブ制御装置262のRAM553に設けられた保留情報記憶エリアに格納する保留情報格納処理を行う。尚、先発コマンドには、上記のように、第1変動表示又は第2変動表示のどちらに対応する変動情報であるかを示す情報、大当たりに対応するかを示す情報、大当たり種別を示す情報、リーチの種別を示す情報等が含まれる。特に、本実施形態では、第2遊技モードとしての確変モードだけではなく、第1遊技モードとしての通常モードでも大当たりとなる変動表示である(第1当否フラグオンに対応する)のか、或いは、確変モードでしか大当たりにならない変動表示である(第2当否フラグオンに対応する)のかを判別可能とする情報も含まれるようになっている。本実施形態では、保留情報記憶エリアが、主制御装置261の特別変動保留エリアとともに、保留記憶手段を構成している。 In the subsequent step S3903, pending information storage processing is performed to store the information of the leading command output from the main controller 261 in the pending information storage area provided in the RAM 553 of the sub-controller 262. FIG. In addition, as described above, the starting command includes information indicating whether the variation information corresponds to the first variation display or the second variation display, information indicating whether it corresponds to the jackpot, information indicating the jackpot type, Information indicating the type of reach is included. In particular, in the present embodiment, not only the variable probability mode as the second game mode, but also the normal mode as the first game mode is a variation display that will be a big hit (corresponding to the first hit/fail flag on), or the variable probability mode It also includes information that makes it possible to determine whether it is a variable display (corresponding to the second win/fail flag ON) that will only result in a big win. In this embodiment, the pending information storage area constitutes pending storage means together with the special change pending area of the main controller 261 .

サブ制御装置262の保留情報記憶エリアは、主制御装置261の特別変動保留エリアと同様に、8つの保留エリア(保留第1~保留第8エリア)と、1つの実行エリアとを備えている。保留情報記憶エリアには、先発コマンドの受信履歴に合わせて、当該先発コマンドに含まれる大当たりか否かの情報、大当たり種別、リーチ種別、第1変動表示又は第2変動表示のどちらに対応しているのかの情報等の変動表示に関する情報(変動情報)が時系列的に格納される。結果的に、主制御装置261の特別変動保留エリアの実行エリアだけでなく、保留エリアに記憶された変動情報についても、サブ制御装置262において把握することが可能となっている。 The pending information storage area of the sub-controller 262, like the special variable pending area of the main controller 261, comprises 8 pending areas (holding first to pending eighth areas) and one execution area. In the pending information storage area, in accordance with the reception history of the preceding command, information on whether or not it is a jackpot contained in the preceding command, jackpot type, reach type, first fluctuation display or second fluctuation display Corresponding to which Information (variation information) relating to variable display such as information on whether or not the user is present is stored in chronological order. As a result, it is possible for the sub-controller 262 to grasp not only the execution area of the special fluctuation reservation area of the main controller 261 but also the fluctuation information stored in the reservation area.

以下、保留情報格納処理について、図35を参照して説明する。先ず、ステップS4101では、先発コマンドを受信したか否か(先発コマンドがRAM553のコマンドバッファに記憶されたか否か)を判別する。当該ステップS4101で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。 The pending information storage process will be described below with reference to FIG. First, in step S4101, it is determined whether or not an advance command has been received (whether or not the advance command has been stored in the command buffer of the RAM 553). If a negative determination is made in step S4101, this process ends.

一方、ステップS4101で肯定判別された場合には、ステップS4102において、保留情報記憶エリアに保留記憶されている変動情報の保留数をカウントする変動保留カウンタNdを1インクメントする。さらに、ステップS4103において、先発コマンドに含まれる大当たりか否かの情報、大当たり種別、リーチ種別、第1変動表示又は第2変動表示のどちらに対応しているのかの情報等を、保留情報記憶エリアの空いている保留エリアのうち最初の(変動情報が記憶されていない保留エリアのうち最も番号の小さい)保留エリアに記憶する。 On the other hand, if an affirmative determination is made in step S4101, in step S4102, a variation pending counter Nd that counts the pending number of variable information stored in the pending information storage area is incremented by one. Furthermore, in step S4103, the information on whether or not the jackpot included in the starting command, the jackpot type, the reach type, the information on which of the first variable display or the second variable display corresponds, etc. are stored in the pending information storage area is stored in the first reserved area (the smallest numbered reserved area among the reserved areas in which the change information is not stored) among the empty reserved areas.

続くステップS4104では、確変モードであるか否かを判別する。ステップS4104で否定判別された場合、すなわち、通常モードである場合には、ステップS4105に移行する。 In the following step S4104, it is determined whether or not the variable probability mode. If the determination in step S4104 is negative, that is, if the mode is the normal mode, the process proceeds to step S4105.

ステップS4105では、保留アイコン設定処理を行う。すなわち、本実施形態では、図52(a)に示すように、装飾図柄表示装置42の下部に設定された保留表示エリア461において、特別表示装置43a、43bの変動表示が保留記憶されていることを示す保留表示(第2保留表示)としての保留アイコン471が表示されるようになっている。図52(b)等に示すように、保留アイコン471には、保留されている変動表示の内容、より具体的には、大当たり状態の発生期待度(大当たり期待度)を示唆する保留アイコン471(以下、「先読み保留アイコン472」とも称する)と、大当たり期待度を示唆しないデフォルトの保留アイコン471とが存在する。 In step S4105, pending icon setting processing is performed. That is, in this embodiment, as shown in FIG. 52(a), in a reserved display area 461 set at the bottom of the decorative pattern display device 42, the variable display of the special display devices 43a and 43b is reserved and stored. A pending icon 471 is displayed as a pending display (second pending display) indicating As shown in FIG. 52(b) and the like, the pending icon 471 includes a suspended icon 471 ( hereinafter, also referred to as a "forecast pending icon 472") and a default pending icon 471 that does not suggest the degree of expectation for a big hit.

図53に示すように、先読み保留アイコン472は、「宝箱」を模したベースオブジェクト473と、基本的に、開いた「宝箱」の中に納まるようにして表示されるキャラクタオブジェクト474とによって構成されている。先読み保留アイコン472の態様には、キャラクタオブジェクト474を異ならせることで複数のパターンが用意されており、先読み保留アイコン472の態様パターンと、大当たり期待度とが対応付けされている。より具体的に、先読み保留アイコン472の態様によって大当たり期待度が5段階で示唆されるようになっており、ランク1;「開いた宝箱の中にアンコウ」、ランク2;「開いた宝箱の中にサメ」、ランク3;「開いた宝箱の中に亀」、ランク4;「開いた宝箱の中にカニ」、ランク5「開いた宝箱の中にジュゴン」といった態様の順に大当たり期待度が高くなるように設定されている。 As shown in FIG. 53, the prefetch pending icon 472 is composed of a base object 473 modeled after a "treasure box" and a character object 474 that is basically displayed so as to fit inside the opened "treasure box". ing. A plurality of patterns are prepared for the aspect of the look-ahead pending icon 472 by varying the character object 474, and the aspect pattern of the look-ahead pending icon 472 and the expected degree of big win are associated with each other. More specifically, the degree of expectation for a big hit is suggested in five stages by the mode of the look-ahead pending icon 472, rank 1; shark", Rank 3; "Turtle in an open treasure chest", Rank 4; "Crab in an open treasure chest", Rank 5 "Dugong in an open treasure chest". is set to be

一方、デフォルトの保留アイコン471の態様は「閉じた宝箱」であり、キャラクタオブジェクト474は表示されない。ちなみに、デフォルトの保留アイコン471は、大当たり期待度が低いことを示すのではなく、大当たり期待度を加味していない(変動情報の内容の示唆を行わない)ことを示す態様となっている。 On the other hand, the mode of the default pending icon 471 is a "closed treasure box" and the character object 474 is not displayed. By the way, the default pending icon 471 does not indicate that the degree of expectation for a big win is low, but rather indicates that the degree of expectation for a big win is not taken into consideration (no suggestion of the content of the variation information).

尚、本実施形態では、先読み保留アイコン472を表示すること(ベースオブジェクト473にキャラクタオブジェクト474を組合わせて表示すること)が、保留先読み演出に相当する。さらに、本実施形態では、便宜上、先読み保留アイコン472の各態様ランクのパターンを1つにしているが、それぞれに複数のパターンを設定することも可能である。 In this embodiment, displaying the prefetch pending icon 472 (displaying the character object 474 in combination with the base object 473) corresponds to the pending prefetch effect. Furthermore, in this embodiment, for the sake of convenience, one pattern is used for each aspect rank of the look-ahead pending icon 472, but it is also possible to set a plurality of patterns for each.

また、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく第1変動表示に対応する保留アイコン471は「白色の宝箱」であり、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく第2変動表示に対応する保留アイコン471は「黒色の宝箱」となっている。つまり、保留アイコン471の態様(宝箱の色)を確認すれば、第1変動表示、及び、第2変動表示のどちらに対応するものであるかを特定することができる。本実施形態では、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく変動情報が第1当否関連情報に相当し、該変動情報に対応する保留アイコン471が第1保留表示であり、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく変動情報が第2当否関連情報に相当し、該変動情報に対応する保留アイコン471が第2保留表示である。 In addition, the holding icon 471 corresponding to the first variable display based on the ball entering the first prize winning opening 332 of the first starting prize winning device 33a is a "white treasure box" and the second winning opening of the first starting prize winning device 33a. 333 and the pending icon 471 corresponding to the second variable display based on the ball entering the second starting prize winning device 33b are "black treasure box". That is, by confirming the state of the pending icon 471 (the color of the treasure box), it is possible to specify which of the first variable display and the second variable display corresponds. In the present embodiment, the change information based on the ball entering the first winning hole 332 of the first starting prize winning device 33a corresponds to the first win/fail related information, and the hold icon 471 corresponding to the change information is the first hold display. There is, the variation information based on the second winning opening 333 of the first starting winning device 33a and the second winning winning device 33b corresponds to the second winning/failing related information, and the hold icon 471 corresponding to the variation information is the second reserved indication.

尚、デフォルトの保留アイコン471は、大当たり期待度が低いことを示すのではないとは言え、遊技者の印象としては、単なる「閉じた宝箱」の保留アイコン471よりも、キャラクタオブジェクト474を伴う先読み保留アイコン472の方に大当たり状態発生への期待をしてしまう。さらに、先読み保留アイコン472にもランク付けが行われており、低ランクの先読み保留アイコン472が導出された場合、逆に、大当たり状態が発生しない可能性が高まっただけではないかと遊技者に思われてしまうことが懸念される。そこで、詳しくは後述するが、本実施形態では、先読み保留アイコン472が保留表示エリア461に表示された後の段階でも、当該先読み保留アイコン472の態様が変化する場合があるように構成されている。さらに、デフォルト態様の保留アイコン471が、先読み保留アイコン472へと変化する場合もあるように構成されている。これにより、デフォルトの保留アイコン471や、低ランクの先読み保留アイコン472が表示された後も、かかる保留アイコン471のランクアップ、ひいては、対応する変動表示での大当たりへの期待が持てるようになっている。 Although the default pending icon 471 does not indicate that the degree of expectation for a big win is low, the player's impression is that the prediction with the character object 474 is more likely than the simple "closed treasure chest" pending icon 471. The reserve icon 472 is expected to generate a jackpot state. Further, the look-ahead pending icon 472 is also ranked, and when a low-ranked look-ahead pending icon 472 is derived, the player may conversely think that the probability of not having a big win state is increased. There is concern that it will be broken. Therefore, although the details will be described later, in the present embodiment, even after the prefetching pending icon 472 is displayed in the pending display area 461, the state of the prefetching pending icon 472 may change. . In addition, the default mode suspend icon 471 is configured to change to a prefetch suspend icon 472 in some cases. As a result, even after the default pending icon 471 and the low-rank prefetch pending icon 472 are displayed, it is expected that the pending icon 471 will be ranked up, and that the corresponding variable display will lead to a big hit. there is

また、図52(a)に示すように、本実施形態の保留表示エリア461は、保留情報記憶エリアの実行エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471が表示される実行対応エリア462(本例では、保留表示エリア461の左端)と、保留情報記憶エリアの保留エリア(保留第1エリア~保留第8エリア)に記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471が表示される保留対応エリア463(本例では、左側から順に、第1保留対応エリア~第8保留対応エリア)とを備えている。このため、保留表示エリア461では、実行対応エリア462に最大で1つの保留アイコン471を表示可能とし、保留対応エリア463に最大で8つの保留アイコン471を表示可能としている。 Further, as shown in FIG. 52(a), the pending display area 461 of the present embodiment is an execution corresponding area 462 in which pending icons 471 corresponding to the variation information stored in the execution area of the pending information storage area are displayed. (In this example, the left end of the pending display area 461) and the pending icon 471 corresponding to the variation information stored in the pending area of the pending information storage area (the first pending area to the eighth pending area) is displayed. It has a corresponding area 463 (in this example, from the left side, the first reservation corresponding area to the eighth reservation corresponding area). Therefore, in the pending display area 461 , a maximum of one pending icon 471 can be displayed in the execution corresponding area 462 , and a maximum of eight pending icons 471 can be displayed in the pending corresponding area 463 .

ここで、ステップS4105の保留アイコン設定処理について、図38を参照して説明する。先ず、ステップS6101では、保留演出に関する各種カウンタの値を取得し、当該カウンタ値を保留情報記憶エリアのうち上記ステップS4103にて変動情報を新たに記憶した保留エリア(以下、「新規記憶保留エリア」とも称する)に記憶する。 Here, the pending icon setting process in step S4105 will be described with reference to FIG. First, in step S6101, the values of various counters related to the pending effect are acquired, and the counter values are stored in the pending area in which the change information is newly stored in step S4103 of the pending information storage area (hereinafter referred to as "new storage pending area"). ).

より具体的に説明すると、サブ制御装置262のRAM553には、保留先読み演出を行うか否か(先読み保留アイコン472を表示するか否か)を決定するための保留先読み演出抽選カウンタ(0~99のループカウンタ)が設けられている。さらに、先読み保留アイコン472を用いる演出として、保留情報記憶エリアに記憶されている変動情報と、装飾図柄表示装置42に表示されている先読み保留アイコン472との対応関係を変更する「保留先読み対象変更演出」が行われる場合があり、RAM553には、当該「保留先読み対象変更演出」を行うか否かを決定するための保留設定カウンタ(0~199のループカウンタ)が設けられている。 More specifically, in the RAM 553 of the sub-controller 262, a pending prefetch effect lottery counter (0 to 99 loop counter) is provided. Furthermore, as an effect using the look-ahead suspension icon 472, the correspondence between the variation information stored in the suspension information storage area and the look-ahead suspension icon 472 displayed on the decorative pattern display device 42 is changed. The RAM 553 is provided with a pending setting counter (a loop counter of 0 to 199) for determining whether or not to perform the "holding prefetch target change effect".

また、「保留先読み対象変更演出」の1種として、保留表示エリア461に表示される保留アイコン471の並びに関して、所定の先読み保留アイコン472を変動順(消化の順番)が早くなるように移動させる「保留前移動演出」があり、RAM553には、当該「保留前移動演出」を実行するか否かを決定するための留保解除抽選カウンタ(0~49のループカウンタ)が設けられている。さらに、「保留先読み対象変更演出」の1種として、保留表示エリア461に表示される保留アイコン471の並びに関して、所定の先読み保留アイコン472を変動順が遅くなるように移動させる「保留後移動演出」があり、RAM553には、当該「保留後移動演出」を実行するか否かを決定するための変更設定抽選カウンタ(0~19のループカウンタ)が設けられている。加えて、「保留先読み対象変更演出」の1種として、保留表示エリア461に表示されている先読み保留アイコン472同士を入れ替える「保留交換演出」があり、RAM553には、当該「保留交換演出」を実行するか否かを決定するための交換設定抽選カウンタ(0~9のループカウンタ)が設けられている。 In addition, as one type of "suspension prefetch target change effect", a predetermined prefetch suspension icon 472 is moved so that the change order (digestion order) becomes earlier with respect to the arrangement of the suspension icons 471 displayed in the suspension display area 461. There is a "movement effect before holding", and the RAM 553 is provided with a reservation release lottery counter (a loop counter of 0 to 49) for determining whether or not to execute the "moving effect before holding". Furthermore, as one type of the "holding prefetch target change effect", a predetermined prefetching pending icon 472 is moved so that the change order becomes later with respect to the row of the pending icons 471 displayed in the pending display area 461. ”, and the RAM 553 is provided with a change setting lottery counter (a loop counter of 0 to 19) for determining whether or not to execute the “moving effect after holding”. In addition, as one type of the “suspension prefetch target change effect”, there is a “suspension exchange effect” in which the prefetch reserve icons 472 displayed in the reserve display area 461 are exchanged with each other. An exchange setting lottery counter (a loop counter of 0 to 9) is provided for determining whether or not to execute.

そして、ステップS4103では、保留先読み演出抽選カウンタの値、保留設定カウンタの値、留保解除抽選カウンタの値、変更設定抽選カウンタの値、及び、交換設定抽選カウンタの値が取得され、かつ、記憶される。 Then, in step S4103, the value of the reservation prefetch effect lottery counter, the value of the reservation setting counter, the value of the reservation release lottery counter, the value of the change setting lottery counter, and the value of the exchange setting lottery counter are acquired and stored. be.

また、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアには、保留アイコン471に関する状況を示す保留演出カウンタがそれぞれ設けられている。保留演出カウンタは、「0~7」の値を取り得るように構成されている。 Each suspension area and execution area of the suspension information storage area is provided with a suspension effect counter indicating the status of the suspension icon 471 . The pending effect counter is configured to take values from "0 to 7".

保留演出カウンタの値が「0」の場合は、対応する保留アイコン471では保留先読み演出(「キャラクタ付き宝箱」の表示)が行われず、デフォルトの保留アイコン471が表示されていることを示す。 When the value of the pending effect counter is "0", it indicates that the corresponding pending icon 471 does not perform the pending prefetch effect (display of "treasure box with character") and the default pending icon 471 is displayed.

保留演出カウンタの値が「1」の場合は、対応する保留アイコン471が先読み保留アイコン472となっていることを示す。以下、保留演出カウンタに「1」が設定されていることを、「実行フラグがオン設定されている」とも称する。 When the value of the pending effect counter is “1”, it indicates that the corresponding pending icon 471 is the prefetch pending icon 472 . Hereinafter, the fact that the pending effect counter is set to "1" is also referred to as "the execution flag is set to ON".

保留演出カウンタの値が「2」の場合は、「保留前移動演出」が実行される可能性がある(保留前移動演出を留保している)ことを示している。そして、いざ「保留前移動演出」が実行された場合には、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461のうち、保留演出カウンタに「2」が設定されている実行エリア又は保留エリアに対応する位置が、先読み保留アイコン472の移動先として指定されることとなる。以下、保留演出カウンタに「2」が設定されていることを、「留保フラグがオン設定されている」とも称する。 If the value of the pending effect counter is "2", it indicates that there is a possibility that the "pre-holding movement effect" will be executed (the pre-holding movement effect is reserved). Then, when the "moving effect before holding" is executed, it corresponds to the execution area or the holding area in which the holding effect counter is set to "2" among the holding display areas 461 of the decorative pattern display device 42. The position will be specified as the destination of the prefetch pending icon 472 . Hereinafter, the fact that "2" is set in the pending effect counter is also referred to as "the pending flag is set to ON".

保留演出カウンタの値が「3」の場合は、「保留前移動演出」を実行することを示している。すなわち、当該保留演出カウンタに「3」が設定されている保留エリアに対応する保留アイコン471として、所定の態様の先読み保留アイコン472を導出した後、当該所定の態様の先読み保留アイコン472を、保留演出カウンタに「2」が設定されている保留エリア又は実行エリアに対応する保留アイコン471として表示変更する処理を行うことを示している。以下、保留演出カウンタに「3」が設定されていることを、「解除フラグがオン設定されている」とも称する。 When the value of the holding effect counter is "3", it indicates that the "moving effect before holding" is executed. That is, after deriving the prefetching pending icon 472 in a predetermined mode as the pending icon 471 corresponding to the pending area in which "3" is set in the pending effect counter, the prefetching pending icon 472 in the predetermined mode is suspended. This indicates that the display change processing is performed as the pending icon 471 corresponding to the pending area or the execution area for which "2" is set in the effect counter. Hereinafter, the fact that "3" is set in the pending effect counter is also referred to as "the cancellation flag is set to ON".

保留演出カウンタの値が「4」の場合は、「保留後移動演出」が実行される可能性があることを示している。そして、いざ「保留後移動演出」が実行された場合には、当該保留演出カウンタに「4」が設定されている実行エリア又は保留エリアに対応して表示されている先読み保留アイコン472が、デフォルトの保留アイコン471に変更されることとなる。以下、保留演出カウンタに「4」が設定されていることを、「変更前フラグがオン設定されている」とも称する。 When the value of the holding effect counter is "4", it indicates that the "moving effect after holding" may be executed. Then, when the "moving effect after holding" is executed, the prefetching pending icon 472 displayed corresponding to the execution area or the holding area in which "4" is set in the holding effect counter is changed to the default is changed to the pending icon 471 of . Hereinafter, the fact that the pending effect counter is set to "4" is also referred to as "the pre-change flag is set to ON".

保留演出カウンタの値が「5」の場合は、「保留後移動演出」を実行することを示している。すなわち、当該保留演出カウンタに「5」が設定されている保留エリアに対応する保留アイコン471として、デフォルトの態様の保留アイコンを導出した後、保留演出カウンタに「4」が設定されている保留エリア又は実行エリアに対応して表示されている先読み保留アイコン472を、当該保留演出カウンタに「5」が設定されている保留エリアに対応する保留アイコン471として表示変更することを示す。以下、保留演出カウンタに「5」が設定されていることを、「変更先フラグがオン設定されている」とも称する。 When the value of the holding effect counter is "5", it indicates that the "moving effect after holding" is executed. That is, after deriving the default mode of the pending icon as the pending icon 471 corresponding to the pending area having the pending effect counter set to "5", the pending area having the pending effect counter set to "4". Alternatively, it indicates that the look-ahead pending icon 472 displayed corresponding to the execution area is changed to the pending icon 471 corresponding to the pending area whose pending effect counter is set to "5". Hereinafter, the fact that the pending effect counter is set to "5" is also referred to as "the change destination flag is set to ON".

保留演出カウンタの値が「6」の場合は、「保留交換演出」が実行される可能性があることを示している。以下、保留演出カウンタに「6」が設定されていることを、「第1交換フラグがオン設定されている」とも称する。 When the value of the pending effect counter is "6", it indicates that the "holding exchange effect" may be executed. Hereinafter, the fact that the pending effect counter is set to "6" is also referred to as "the first exchange flag is set to ON".

保留演出カウンタの値が「7」の場合は、「保留交換演出」を実行することを示している。すなわち、当該保留演出カウンタの値が「7」になっている保留エリアに対応する保留アイコン471として表示される先読み保留アイコン472と、保留演出カウンタの値が「6」になっている保留エリア又は実行エリアに対応する先読み保留アイコン472とを交換する(入れ替える)ことを示す。以下、保留演出カウンタに「7」が設定されていることを、「第2交換フラグがオン設定されている」とも称する。 When the value of the pending effect counter is "7", it indicates that the "holding exchange effect" is to be executed. That is, a prefetch pending icon 472 displayed as a pending icon 471 corresponding to a pending area with a pending effect counter value of "7", and a pending area with a pending effect counter value of "6" or It indicates to exchange (replace) with the prefetch pending icon 472 corresponding to the execution area. Hereinafter, the fact that the pending effect counter is set to "7" is also referred to as "the second exchange flag is set to ON".

尚、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアの保留演出カウンタが導出情報記憶手段を構成し、保留演出カウンタの値で示される各種情報が導出情報に相当する。また、以下に説明する保留アイコン設定処理を行う機能が保留演出設定処理を構成する。さらに、上記した「実行フラグ」が「保留演出実行フラグ」に相当し、「留保フラグ」が「保留演出留保フラグ」に相当し、「解除フラグ」が「留保解除フラグ」に相当する。 In addition, each pending area of the pending information storage area and the pending effect counter of the execution area constitute derived information storage means, and various information indicated by the value of the pending effect counter corresponds to the derived information. Also, the function of performing the pending icon setting process described below constitutes the pending effect setting process. Further, the "execution flag" described above corresponds to the "holding effect execution flag", the "reservation flag" corresponds to the "holding effect reservation flag", and the "release flag" corresponds to the "reservation release flag".

さて、ステップS6101の後、ステップS6102では、保留情報記憶エリアにおいて留保フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=2の)実行エリア又は保留エリアが存在するか否かを判別する。本実施形態では、実行エリア及び各保留エリアの留保フラグ(保留演出カウンタ)とは別に、留保受付フラグが設けられており、留保受付フラグは、留保フラグがオン設定される場合に、オン設定されることとなる。当該ステップS6102では、留保受付フラグを確認することで、留保フラグがオン設定されているか否かを判別する。尚、留保受付フラグを省略し、実行エリア及び各保留エリアを参照して、留保フラグがオンされているか否かを確認するように構成することも可能である。 Now, after step S6101, in step S6102, it is determined whether or not there is an execution area or a reservation area in which the reservation flag is set to ON (with a reservation effect counter=2) in the reservation information storage area. In this embodiment, a reservation reception flag is provided separately from the execution area and the reservation flag (reservation effect counter) of each reservation area, and the reservation reception flag is set to ON when the reservation flag is set to ON. The Rukoto. In step S6102, it is determined whether or not the reservation flag is set to ON by confirming the reservation reception flag. It is also possible to omit the reservation reception flag and refer to the execution area and each reservation area to confirm whether or not the reservation flag is turned on.

ステップS6102で否定判別された場合には、ステップS6103において、先読み保留アイコン472を利用する保留先読み演出を行うか否かを決定する保留先読み演出抽選処理を行う。図39に示すように、保留先読み演出抽選処理に際して参照される保留先読み演出抽選テーブルは、確変モード中に参照されるものと、その他の遊技モードにおいて参照されるものとがある。確変モード中に参照される保留先読み演出抽選テーブルとしては、確変モードが終了するまでの変動表示が残り4回以内であるときに大当たりとなる場合の「確変中大当たりST終了直前4回時用」と、確変モード中において、最後の4回以外の変動表示で大当たりとなる場合の「確変中大当たりそれ以外時用」と、確変モードの最後の4回の変動表示であって外れである場合に選択される「ST終了直前4回外れ時用」と、確変モード中において前後外れリーチとなる場合の「確変中前後外れリーチ時用」と、確変モード中におけるその他の場合の「確変中その他用」とがある。 When a negative determination is made in step S6102, in step S6103, a suspension prefetch effect lottery process for determining whether or not to perform a suspension prefetch effect using the prefetch suspension icon 472 is performed. As shown in FIG. 39, the pending prefetch effect lottery table referred to during the pending prefetch effect lottery process includes those referred during the variable probability mode and those referred in other game modes. As a pending look-ahead effect lottery table referred to during the probability variable mode, "for 4 times just before the end of the probability variable jackpot ST" when the big hit occurs when the variation display until the probability variable mode ends is within 4 times remaining. And, during the probability variation mode, if the variation display other than the last 4 times is a big hit, "for the other times during the probability variation medium jackpot", and if the variation display is the last 4 times in the probability variation mode and it is out Selected "for when ST ends 4 times just before the end", "for when reaching before and after reaching out during probability variation" in the case of reaching out before and after reaching during probability variation mode, and "for other purposes during probability variation" in other cases during probability variation mode ”.

また、通常モード及び時間短縮モードにおいて参照される保留先読み演出抽選テーブルとしては、いずれの遊技モードでも大当たりとなる場合の「大当たり確定時用」と、確変モードでしか大当たりとならない場合の「条件付き大当たり時用」と、「前後外れリーチ時用」と、「前後外れ以外リーチ時用」と、「完全外れ時用」とが設けられている。 In addition, as the pending look-ahead effect lottery table referred to in the normal mode and the time reduction mode, there is a "for when the jackpot is confirmed" when the jackpot is achieved in any game mode, and a "conditional "for big hit", "for front-rear off reach", "for reach other than front-rear off", and "completely off" are provided.

そして、新規記憶保留エリアの変動情報に応じて、参照する保留先読み演出抽選テーブルを選択し、保留先読み演出抽選カウンタの値に基づいて、当該新規記憶保留エリアに記憶された変動情報に対応して保留先読み演出を実行するか否かを決定する。また、当該ステップS6103では、保留先読み演出を実行することが決定された場合に、新規記憶保留エリアの保留演出カウンタに対して「1」を設定する(実行フラグをオン設定する)ように構成されている。 Then, according to the change information in the new memory reservation area, the reference reservation look-ahead effect lottery table is selected, and based on the value of the reservation look-ahead effect lottery counter, corresponding to the change information stored in the new memory reservation area. Determines whether or not to execute the pending look-ahead effect. Further, in the step S6103, when it is determined to execute the pending look-ahead effect, it is configured to set "1" to the pending effect counter of the new storage pending area (set the execution flag to ON). ing.

特に、本実施形態では、確変モードの最後の4回の大当たりとなる変動表示であるか否か、確変モードのそれ以外の大当たりとなる変動表示であるか否か、確変モードの最後の4回の外れとなる変動表示であるか否か、確変モードの前後外れリーチが発生する変動表示であるか否かの順に判別が行われ、かかる判別結果に応じた保留先読み演出抽選テーブルが参照されるように構成されており、かかる判別のうち上位の判別で肯定判別されて選択された保留先読み演出抽選テーブルが参照される方が、実行フラグがオン設定される可能性が高くなるように構成されている。つまり、確変モードの最後の4回の変動表示に際しては、実行フラグがオン設定され易くなっている(本例では、大当たり時が80%、外れ時が25%)。尚、詳しくは後述するが、この時点で保留演出カウンタに対して「1」が設定されたとしても、保留先読み演出としての先読み保留アイコン472が導出されない場合もある。 In particular, in this embodiment, whether it is a variation display that will be the last four jackpots in the probability variation mode, whether it is a variation display that will be another jackpot in the probability variation mode, the last four times in the probability variation mode Determination is made in the order of whether or not it is a variable display that will be out of, and whether it is a variable display that causes the probability variation mode to occur before and after the reach, and the pending prefetch effect lottery table according to the determination result is referred to The execution flag is more likely to be set to ON when the pending prefetch effect lottery table selected by affirmative determination in the upper determination among the above determinations is referred to. ing. In other words, the execution flag is likely to be set to ON during the last four variable displays of the probability variable mode (in this example, 80% at the time of the big hit, and 25% at the time of loss). Although details will be described later, even if "1" is set for the pending effect counter at this point, the prefetch pending icon 472 as the pending prefetch effect may not be derived in some cases.

また、詳しくは後述するが、サブ制御装置262には、確変モードで行うことのできる残りの変動表示回数をカウントする変動回数カウンタが設けられるだけでなく、確変モードにおいて実行される変動表示として変動情報を保留記憶することのできる残り回数をカウントする保留回数カウンタが設けられている。つまり、本実施形態では、「変動表示の保留」が行われることから、変動回数カウンタの値が「0」になる前に、確変モードにおいて行われる最後の変動表示が保留記憶されたり、通常モードにおいて行われる変動表示が保留記憶されたりする。そこで、変動表示が保留記憶された際に、保留回数カウンタを参照することで、当該変動表示が確変モードにおいて行われる変動表示か否かを把握することが可能となる。 In addition, although the details will be described later, the sub-control device 262 is not only provided with a variation number counter that counts the number of remaining variation displays that can be performed in the variable probability mode, but also varies as a variable display executed in the variable probability mode. A hold counter is provided to count the remaining number of times information can be held pending. In other words, in the present embodiment, since "suspension of variable display" is performed, before the value of the variable number counter becomes "0", the last variable display performed in the probability variable mode is retained and stored, and the normal mode The variable display performed in is stored pending. Therefore, when the variable display is retained and stored, it is possible to grasp whether or not the variable display is performed in the probability variable mode by referring to the retention number counter.

さらに、詳しくは後述するが、保留情報記憶エリアの実行エリア及び各保留エリアには、記憶されている変動情報に対応する変動表示が、確変モードにおいて行われる変動表示であり、かつ、確変モードが終了するまで残り4回以内の変動表示であることを示すラスト4フラグが設けられている。そして、当該ラスト4フラグを確認することで、該当する変動表示が、確変モードが終了する直前4回以内に行われる変動表示であるか否かを判別可能に構成されている。尚、本実施形態では、第2遊技モードとしての確変モードにおいて変動表示が行われることとなる変動情報が第2対応当否関連情報に相当し、当該変動情報に対応する保留アイコン471が第2対応保留表示であり、第1遊技モードとしての通常モードにおいて変動表示が行われることとなる変動情報が第1対応当否関連情報に相当し、当該変動情報に対応する保留アイコン471が第1対応保留表示である。 Furthermore, although it will be described later in detail, in the execution area and each reservation area of the reservation information storage area, the variation display corresponding to the stored variation information is the variation display performed in the probability variation mode, and the probability variation mode is A last 4 flag is provided to indicate that there are four or less remaining variable displays until the end. And, by checking the last 4 flag, it is possible to determine whether or not the corresponding variable display is a variable display performed within four times immediately before the variable probability mode ends. In addition, in the present embodiment, the variation information to be displayed in the variable probability mode as the second game mode corresponds to the second correspondence right or wrong related information, and the hold icon 471 corresponding to the variation information is the second correspondence The change information that is the hold display and that is to be changed and displayed in the normal mode as the first game mode corresponds to the first correspondence right/fail related information, and the hold icon 471 corresponding to the change information is the first correspondence hold display. is.

また、本実施形態では、確変モード中は、大当たりとなる場合に60%の確率で保留先読み演出が行われる。その一方で、確変モード中で外れとなる場合、確変モードが終了する直前4回の変動表示に関しては例外的に25%の確率で保留先読み演出が行われるものの、かかる4回の変動を除けば、前後外れリーチとなる場合にしか保留先読み演出が行われる可能性はなく、しかも、前後外れリーチとなる場合であっても、保留先読み演出が行われる確率は5%となっている。つまり、確変モード中は、外れとなる場合に保留先読み演出が導出される可能性が低く、保留先読み演出が導出されただけで、大当たり状態の発生への期待度が飛躍的に高まるようになっている。但し、例外的に、確変モードが終了する直前4回の変動表示のうち1回程度は、保留先読み演出が導出されるような構成となっている。 In addition, in the present embodiment, during the variable probability mode, the pending look-ahead effect is performed with a probability of 60% when the jackpot is achieved. On the other hand, if it comes off in the probability variable mode, there is an exception of 25% probability for the four variable displays immediately before the probability variable mode ends, but except for these four fluctuations There is a possibility that the pending read-ahead performance is performed only when the front-rear deviating reach occurs, and the probability of performing the pending pre-read performance is 5% even in the case of the front-rear deviating reach. In other words, during the probability mode, the possibility of deriving the pending look-ahead effect when it comes off is low, and just by deriving the pending look-ahead effect, the expectations for the occurrence of the jackpot state will increase dramatically. ing. However, exceptionally, about one of the four variable displays immediately before the probability variable mode ends is structured such that the pending look-ahead effect is derived.

加えて、通常モード中、及び、時間短縮モード中は、「大当たり確定時用」を参照した場合に最も保留先読み演出が導出され易くなっており、「条件付き大当たり時用」、「前後外れリーチ時用」、「前後外れリーチ以外時用」、「完全外れ時用」の順に、保留先読み演出が導出され難くなる。また、確変モード中に比べると、外れとなる場合にも比較的保留先読み演出が導出され易くなっており、前後外れリーチとなる場合には40%もの確率で保留先読み演出が行われ、また、前後外れ以外リーチや完全外れとなる場合にも、保留先読み演出が導出される可能性があるようになっている。 In addition, during the normal mode and during the time reduction mode, it is most likely to derive the pending look-ahead effect when referring to "for when the jackpot is confirmed", "for conditional jackpot", "before and after reach" It becomes difficult to derive the pending look-ahead effect in the order of "for time", "for time other than front-back off reach", and "for time of complete loss". In addition, compared to the probability variable mode, it is relatively easy to derive the pending look-ahead effect even when it is out, and when it becomes a front-back off reach, the pending look-ahead effect is performed with a probability of 40%. There is a possibility that the pending look-ahead effect will be derived even when reaching or completely missing other than front and back.

ステップS6103の後、ステップS6104では、新規記憶保留エリアの実行フラグがオン設定されているか否か(保留演出カウンタの値が「1」であるか否か)を判別する。ステップS6104で肯定判別された場合、新規記憶保留エリアの変動情報を参照して、大当たりにならず、リーチ状態も発生しない「完全外れ」の変動表示に対応するものであるか否かを判別する。 After step S6103, in step S6104, it is determined whether or not the execution flag of the new storage reservation area is set to ON (whether or not the value of the reservation effect counter is "1"). If an affirmative determination is made in step S6104, the variation information in the new storage reservation area is referenced to determine whether or not it corresponds to the variation display of "Complete Loss" which does not result in a big win and does not generate a ready-to-win state. .

ステップS6105で否定判別された場合、ステップS6106において、第1交換フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=6の)実行エリア又は保留エリアが存在するか否かを判別する。尚、本実施形態では、実行エリア及び各保留エリアの第1交換フラグ(保留演出カウンタ)とは別に、交換受付フラグが設けられており、交換受付フラグは、第1交換フラグがオン設定される場合に、オン設定されることとなる。当該ステップS6106では、交換受付フラグを確認することで、第1交換フラグがオン設定されているか否かを判別する。 When a negative determination is made in step S6105, in step S6106, it is determined whether or not there is an execution area or a pending area (holding effect counter=6) in which the first exchange flag is set to ON. In addition, in the present embodiment, an exchange reception flag is provided separately from the first exchange flag (holding effect counter) of the execution area and each reservation area, and the first exchange reception flag is set to ON. is set to ON. In step S6106, it is determined whether or not the first exchange flag is set to ON by checking the exchange acceptance flag.

ステップS6106で否定判別された場合、ステップS6107において、変更前フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=4の)実行エリア又は保留エリアが存在するか否かを判別する。尚、本実施形態では、実行エリア及び各保留エリアの変更前フラグ(保留演出カウンタ)とは別に、変更受付フラグが設けられており、変更受付フラグは、変更前フラグがオン設定される場合に、オン設定されることとなる。当該ステップS6107では、変更受付フラグを確認することで、変更前フラグがオン設定されているか否かを判別する。 When a negative determination is made in step S6106, it is determined in step S6107 whether or not there is an execution area or a pending area (holding effect counter=4) in which the pre-change flag is set to ON. In addition, in this embodiment, a change reception flag is provided separately from the pre-change flag (holding effect counter) of the execution area and each reservation area, and the change reception flag is set when the pre-change flag is set on , is set to ON. In step S6107, it is determined whether or not the pre-change flag is set to ON by checking the change acceptance flag.

ステップS6107で否定判別された場合、ステップS6108において、保留先読み演出の種別を決定する保留設定処理を行う。図40に示すように、保留設定処理に際して参照される保留設定テーブルは、確変モードが終了するまでの変動表示が残り4回以内であり、かつ、大当たりとなる(確変モード中であるため、第1当否フラグがオンされた変動情報、及び、第2当否フラグがオンされた変動情報のどちらに対応していても大当たりとなる)場合の「ST終了直前4回の大当たり時用」と、「それ以外の大当たり確定時用」と、「それ以外の条件付き大当たり時用」と、確変モードが終了するまでの変動表示が残り4回以内であり、かつ、外れとなる場合の「ST終了直前4回の外れ時用」と、「それ以外の外れ時用」とが設けられている。そして、新規記憶保留エリアの変動情報に応じて、参照する保留設定テーブルを選択し、保留設定カウンタの値に基づいて、新規記憶保留エリアに記憶された変動情報に対応して行われる保留先読み演出の種別を決定する。 When a negative determination is made in step S6107, in step S6108, suspension setting processing for determining the type of suspension prefetch effect is performed. As shown in FIG. 40, the pending setting table referred to during the pending setting process is within four remaining fluctuation displays until the variable probability mode ends, and becomes a big hit (because it is in the variable probability mode, the second 1 hit/fail flag is turned on, and the second hit/fail flag is turned on. For when the other jackpots are confirmed", "For other conditional jackpots", and when the variation display is within 4 times remaining until the end of the variable mode, and when it is out, "Just before the end of ST "for 4 times of failure" and "for other failures" are provided. Then, according to the change information in the new memory reservation area, the reservation setting table to be referred to is selected, and based on the value of the reservation setting counter, the reservation look-ahead effect performed corresponding to the change information stored in the new memory reservation area. Determine the type of

より具体的に、本実施形態では、「ST終了直前4回の大当たり時用」の保留設定テーブルを参照した場合、70%の割合で「留保フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「2」)、20%の割合で「第1交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「6」)、10%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。尚、新規記憶保留エリアの保留演出カウンタには、既に、ステップS6103において「1」が設定されていることから、該保留演出カウンタに「2」や「6」を設定する場合には上書きが行われる(「1」を設定する場合には、そのままとする)。 More specifically, in this embodiment, when referring to the reservation setting table for "for jackpot four times immediately before the end of ST", the "reservation flag" is set to ON at a rate of 70% (reservation effect counter → "2 ”), the “first exchange flag” is set on at a rate of 20% (holding effect counter → “6”), and the “execution flag” is set on at a rate of 10% (holding effect counter → “1” ). It should be noted that since "1" has already been set in step S6103 to the pending effect counter in the new storage pending area, overwriting is performed when setting "2" or "6" to the pending effect counter. (if "1" is set, leave as is).

「ST終了直前4回の外れ時用」の保留設定テーブルを参照した場合、20%の割合で「留保フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「2」)、5%の割合で「第1交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「6」)、75%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。 When referring to the reservation setting table for "for 4 times just before the end of ST", the "reservation flag" is set to ON at a rate of 20% (holding effect counter → "2"), and at a rate of 5% "second 1 exchange flag" is set to ON (holding effect counter→"6"), and the "execution flag" is set to ON at a rate of 75% (holding effect counter→"1").

「それ以外の大当たり確定時用」の保留設定テーブルを参照した場合、50%の割合で「留保フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「2」)、5%の割合で「第1交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「6」)、45%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。本実施形態では、ST終了直前4回の大当たりとなる変動表示において留保フラグがオン設定される確率の方が高くなっている。 When referring to the reservation setting table for "other jackpot confirmation", the "reservation flag" is set to ON at a rate of 50% (holding effect counter → "2"), and at a rate of 5% "first exchange flag" is set to ON (holding effect counter→"6"), and the "execution flag" is set to ON at a rate of 45% (holding effect counter→"1"). In the present embodiment, the probability that the reservation flag is set to ON in the variation display of the four big wins immediately before the end of the ST is higher.

「それ以外の条件付き大当たり時用」の保留設定テーブルを参照した場合、35%の割合で「留保フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「2」)、15%の割合で「第1交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「6」)、50%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。 When referring to the reservation setting table for "for other conditional jackpots", the "reservation flag" is set on at a rate of 35% (holding effect counter → "2"), and at a rate of 15% "first The exchange flag" is turned on (holding effect counter→"6"), and the "execution flag" is turned on at a rate of 50% (holding effect counter→"1").

「それ以外の外れ時用」の保留設定テーブルを参照した場合、25%の割合で「留保フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「2」)、25%の割合で「第1交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「6」)、15%の割合で「実行フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「1」)、35%の割合で「変更前フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「4」)。尚、本実施形態では、大当たりになる可能性のある変動情報に対しては「変更前フラグ」がオン設定されることがないように構成されているが、オン設定される場合もあるように構成してもよい。 When referring to the reservation setting table for "for other outages", the "reservation flag" is set to ON at a rate of 25% (holding effect counter → "2"), and at a rate of 25%, the "first exchange flag ” is set on (holding effect counter → “6”), the “execution flag” is set on at a rate of 15% (holding effect counter → “1”), and the “pre-change flag” is turned on at a rate of 35% It is set (holding effect counter→“4”). In addition, in this embodiment, it is configured so that the "pre-change flag" is not set to ON for variation information that may be a big hit, but it may be set to ON. may be configured.

また、ステップS6106で肯定判別された場合、すなわち、第1交換フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=6の)実行エリア又は保留エリアが存在する場合には、ステップS6109において、新規記憶保留エリアに第2交換フラグをオン設定するか否か(保留演出カウンタに「7」を設定するか否か)を決定する交換設定処理を実行する。 Also, if the determination in step S6106 is affirmative, that is, if there is an execution area or a reservation area in which the first exchange flag is set to ON (reservation effect counter=6), in step S6109, a new storage reservation area (whether to set "7" to the pending effect counter) to determine whether or not to turn on the second exchange flag.

図41に示すように、交換設定処理に際して参照される交換設定テーブルは、いずれの遊技モードでも大当たりとなる場合の「大当たり確定時用」と、確変モードでしか大当たりとならない場合の「条件付き大当たり時用」と、「それ以外用」とが設けられている。そして、新規記憶保留エリアの変動情報に応じて、参照する交換設定テーブルを選択し、保留交換設定抽選カウンタの値に基づいて、新規記憶保留エリアの第2交換フラグをオン設定するか否かを決定する。 As shown in FIG. 41, the exchange setting table referred to during the exchange setting process includes "for when the jackpot is confirmed" when the jackpot is achieved in any game mode, and "conditional jackpot" when the jackpot is achieved only in the variable probability mode. "Temporary use" and "Other use" are provided. Then, the exchange setting table to be referred to is selected according to the change information of the new storage reservation area, and whether or not to turn on the second exchange flag of the new storage reservation area is determined based on the value of the reservation exchange setting lottery counter. decide.

より具体的に、本実施形態では、「大当たり確定時用」の交換設定テーブルを参照した場合、80%の割合で「第2交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「7」)、20%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。 More specifically, in this embodiment, when referring to the exchange setting table for "for jackpot determination", the "second exchange flag" is set to ON at a rate of 80% (holding effect counter → "7"), The "execution flag" is set to ON at a rate of 20% (holding effect counter→"1").

「条件付き大当たり時用」の交換設定テーブルを参照した場合、50%の割合で「第2交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「7」)、50%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。 When referring to the exchange setting table for "conditional jackpot", the "second exchange flag" is set to ON at a rate of 50% (holding effect counter → "7"), and the "execution flag" at a rate of 50% is set to ON (holding effect counter→“1”).

「それ以外用」の交換設定テーブルを参照した場合、20%の割合で「第2交換フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「7」)、60%の割合で「実行フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「1」)、20%の割合で「留保フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「2」)。 When referring to the exchange setting table for "others", the "second exchange flag" is set to ON at a rate of 20% (holding effect counter → "7"), and the "execution flag" is turned on at a rate of 60%. It is set (holding effect counter→“1”), and the “reservation flag” is set to ON at a rate of 20% (holding effect counter→“2”).

また、当該ステップS6109で第2交換フラグがオン設定された場合には、交換受付フラグをオフにする。尚、交換受付フラグを設けることで、例えば、保留演出カウンタ=6の保留エリアが1つしかないのにもかかわらず、保留演出カウンタ=6の保留エリアの後に、保留演出カウンタ=7の保留エリアが複数発生してしまうといった事態を回避することができる。加えて、交換受付フラグは1つである。さらに、解除の対象とされる(保留演出カウンタ=6の)保留エリア又は実行エリアを特定する際には、保留第8エリア→保留第7エリア→・・・→実行エリアの順に保留演出カウンタの確認を行う。つまり、第1始動入賞装置33aに対して2つの遊技球が立て続けに入球し、かつ、対応する変動情報に関して、両方とも第1交換フラグがオン設定されることとなった場合、後の方の変動情報に応じて、第2交換フラグの設定が行われることとなる。ちなみに、第1交換フラグがオン設定されたとしても、保留表示エリア461では、態様ランク2以下の先読み保留アイコン472が表示されているだけであり、「保留交換演出」が発生せず、対応する変動情報がそのまま消化されたとしても、何ら問題(保留表示エリア461の見た目の違和感など)は生じない。 If the second exchange flag is turned on in step S6109, the exchange acceptance flag is turned off. In addition, by providing an exchange acceptance flag, for example, even though there is only one reservation area with a reservation effect counter = 6, a reservation area with a reservation effect counter = 7 is displayed after the reservation area with a reservation effect counter = 6. It is possible to avoid a situation in which multiple occurrences of In addition, there is one exchange acceptance flag. Furthermore, when specifying the holding area or the execution area (with the holding effect counter = 6) to be canceled, the holding effect counter is set in the order of the holding 8th area → the holding 7th area → ... → the execution area. Confirm. That is, when two game balls enter the first starting prize winning device 33a in quick succession, and the first exchange flag is set to ON for both of the corresponding variation information, the latter The setting of the second exchange flag is performed according to the change information of the . By the way, even if the first exchange flag is set to ON, only the look-ahead pending icon 472 of mode rank 2 or lower is displayed in the pending display area 461, and the "holding exchange effect" does not occur. Even if the fluctuation information is digested as it is, no problem (uncomfortable appearance of the reserved display area 461, etc.) will occur.

また、ステップS6107で肯定判別された場合、すなわち、変更前フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=4の)実行エリア又は保留エリアが存在する場合には、ステップS6110において、新規記憶保留エリアに変更先フラグをオン設定するか否か(保留演出カウンタに「5」を設定するか否か)を決定する変更設定処理を実行する。 Also, if the determination in step S6107 is affirmative, that is, if there is an execution area or a reservation area in which the pre-change flag is set to ON (reservation effect counter = 4), in step S6110, in the new storage reservation area A change setting process for determining whether or not to turn on the change destination flag (whether to set "5" to the pending effect counter) is executed.

図42に示すように、変更設定処理に際して参照される変更設定テーブルは、いずれの遊技モードでも大当たりとなる場合の「大当たり確定時用」と、確変モードでしか大当たりとならない場合の「条件付き大当たり時用」と、「それ以外用」とが設けられている。そして、新規記憶保留エリアの変動情報に応じて、参照する変更設定テーブルを選択し、変更設定抽選カウンタの値に基づいて、新規記憶保留エリアの変更先フラグをオン設定するか否かを決定する。 As shown in FIG. 42, the change setting table referred to in the change setting process includes "for when the jackpot is confirmed" when the jackpot is achieved in any game mode, and "conditional jackpot" when the jackpot is achieved only in the variable probability mode. "Temporary use" and "Other use" are provided. Then, the change setting table to be referred to is selected according to the change information of the new storage reservation area, and it is determined whether or not to turn on the change destination flag of the new storage reservation area based on the value of the change setting lottery counter. .

より具体的に、本実施形態では、「大当たり確定時用」の変更設定テーブルを参照した場合、80%の割合で「変更先フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「5」)、20%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。 More specifically, in this embodiment, when referring to the change setting table for "for jackpot confirmation", the "change destination flag" is set to ON at a rate of 80% (holding effect counter → "5"), and 20 The "execution flag" is set to ON at a rate of % (holding effect counter→"1").

「条件付き大当たり時用」の変更設定テーブルを参照した場合、50%の割合で「変更先フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「5」)、50%の割合で「実行フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「1」)。 When referring to the change setting table for "conditional jackpot", the "change destination flag" is set to ON at a rate of 50% (holding effect counter → "5"), and the "execution flag" is set at a rate of 50%. It is set to ON (holding effect counter→“1”).

「それ以外用」の変更設定テーブルを参照した場合、20%の割合で「変更先フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「5」)、60%の割合で「実行フラグ」がオン設定され(保留演出カウンタ→「1」)、20%の割合で「留保フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「2」)。 When referring to the change setting table for "others", the "change destination flag" is set to ON at a rate of 20% (holding effect counter → "5"), and the "execution flag" is set to ON at a rate of 60%. (suspended effect counter→“1”), and the “reserved flag” is turned on at a rate of 20% (suspended effect counter→“2”).

また、当該ステップS6110で変更先フラグがオン設定された場合には、変更受付フラグをオフにする。尚、変更受付フラグを設けることで、例えば、保留演出カウンタ=4の保留エリアが1つしかないのにもかかわらず、保留演出カウンタ=4の保留エリアの後に、保留演出カウンタ=5の保留エリアが複数発生してしまうといった事態を回避することができる。加えて、変更受付フラグは1つである。さらに、解除の対象とされる(保留演出カウンタ=4の)保留エリア又は実行エリアを特定する際には、保留第8エリア→保留第7エリア→・・・→実行エリアの順に保留演出カウンタの確認を行う。つまり、第1始動入賞装置33aに対して2つの遊技球が立て続けに入球し、かつ、対応する変動情報に関して、両方とも変更前フラグがオン設定されることとなった場合、後の方の変動情報に応じて、変更先フラグの設定が行われることとなる。ちなみに、変更前フラグがオン設定されたとしても、保留表示エリア461では、態様ランク2以下の先読み保留アイコン472が表示されているだけであり、「保留後移動演出」が発生せず、対応する変動情報がそのまま消化されたとしても、何ら問題(保留表示エリア461の見た目の違和感など)は生じない。 If the change destination flag is turned on in step S6110, the change acceptance flag is turned off. In addition, by providing a change reception flag, for example, even though there is only one reservation area with a reservation effect counter = 4, after the reservation area with a reservation effect counter = 4, a reservation area with a reservation effect counter = 5 It is possible to avoid a situation in which multiple occurrences of In addition, there is one change acceptance flag. Furthermore, when specifying the holding area or the execution area (with the holding effect counter = 4) to be canceled, the holding effect counter is set in the order of the holding 8th area → the holding 7th area → ... → the execution area. Confirm. That is, when two game balls enter the first start winning device 33a in succession, and the pre-change flag is set to ON for both of the corresponding variation information, the latter The change destination flag is set according to the change information. By the way, even if the pre-change flag is set to ON, in the pending display area 461, only the look-ahead pending icon 472 with a mode rank of 2 or less is displayed, and the "post-hold moving effect" does not occur, and the corresponding Even if the fluctuation information is digested as it is, no problem (uncomfortable appearance of the reserved display area 461, etc.) will occur.

また、ステップS6102で肯定判別された場合、すなわち、留保フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=2の)実行エリア又は保留エリアが存在する場合には、ステップS6111において、新規記憶保留エリアに解除フラグをオン設定するか否か(保留演出カウンタに「3」を設定するか否か)を決定する留保解除抽選処理を実行する。 Also, if the determination in step S6102 is affirmative, that is, if there is an execution area or a reservation area in which the reservation flag is set to ON (reservation effect counter=2), in step S6111, the new storage reservation area is released. A reservation release lottery process for determining whether or not to set a flag to ON (whether to set "3" to a reservation effect counter) is executed.

図43に示すように、留保解除抽選処理に際して参照される留保解除抽選テーブルは、いずれの遊技モードでも大当たりとなる場合の「大当たり確定時用」と、確変モードでしか大当たりとならない場合の「条件付き大当たり時用」と、確変モードが終了するまでの変動表示が残り4回以内である場合の「ST終了直前4回用」と、「それ以外用」とが設けられている。そして、留保フラグがオン設定され、解除の対象とされる(保留演出カウンタ=2の)保留エリア又は実行エリアの変動情報に応じて(新規記憶保留エリアの変動情報に関係なく)、参照する留保解除抽選テーブルを選択し、留保解除抽選カウンタの値に基づいて、新規記憶保留エリアの解除フラグをオン設定するか否かを決定する。 As shown in FIG. 43, the reservation release lottery table referred to during the reservation release lottery process is "for jackpot confirmation" when the jackpot is achieved in any game mode, and "condition For the time of the big hit with", "For 4 times just before the end of the ST" when the variation display is within 4 times remaining until the end of the variable probability mode, and "For others" are provided. Then, the reservation flag is set to ON, and depending on the change information of the reservation area or the execution area (with the reservation effect counter = 2) to be canceled (regardless of the change information of the new storage reservation area), the reference reservation A release lottery table is selected, and based on the value of the reservation release lottery counter, it is determined whether to turn on the release flag of the new storage reservation area.

より具体的に、本実施形態では、「大当たり確定時用」の留保解除抽選テーブルを参照した場合、70%の割合で「解除フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「3」)。「条件付き大当たり時用」の留保解除抽選テーブルを参照した場合、40%の割合で「解除フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「3」)。「ST終了直前4回用」の留保解除抽選テーブルを参照した場合、30%の割合で「解除フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「3」)。「それ以外用」の留保解除抽選テーブルを参照した場合、20%の割合で「解除フラグ」がオン設定される(保留演出カウンタ→「3」)。 More specifically, in the present embodiment, when referring to the reservation release lottery table for "for jackpot confirmation", the "release flag" is set to ON at a rate of 70% (holding effect counter→"3"). When referring to the reservation release lottery table for "for conditional jackpot", the "release flag" is set to ON at a rate of 40% (holding effect counter→"3"). When referring to the reservation release lottery table for "for 4 times immediately before the end of ST", the "release flag" is set to ON at a rate of 30% (holding effect counter→"3"). When referring to the reservation release lottery table for "others", the "release flag" is set to ON at a rate of 20% (holding effect counter→"3").

また、当該ステップS6111で解除フラグがオン設定された場合には、留保受付フラグをオフにする。尚、留保受付フラグを設けることで、例えば、保留演出カウンタ=2の保留エリアが1つしかないのにもかかわらず、保留演出カウンタ=2の保留エリアの後に、保留演出カウンタ=3の保留エリアが複数発生してしまうといった事態を回避することができる。加えて、留保受付フラグは1つである。さらに、解除の対象とされる(保留演出カウンタ=2の)保留エリア又は実行エリアを特定する際には、保留第8エリア→保留第7エリア→・・・→実行エリアの順に保留演出カウンタの確認を行う。つまり、第1始動入賞装置33aに対して2つの遊技球が立て続けに入球し、かつ、対応する変動情報に関して、両方とも留保フラグがオン設定されることとなった場合、後の方の変動情報に応じて、解除フラグの設定が行われることとなる。ちなみに、留保フラグがオン設定されたとしても、保留表示エリア461では、デフォルトの保留アイコン471が表示されているだけであり、「保留前移動演出」が発生せず、対応する変動情報がそのまま消化されたとしても、何ら問題(保留表示エリア461の見た目の違和感など)は生じない。 Also, if the cancellation flag is set to ON in step S6111, the reservation acceptance flag is turned OFF. In addition, by providing a reservation acceptance flag, for example, even though there is only one reservation area with a reservation effect counter = 2, after the reservation area with a reservation effect counter = 2, a reservation area with a reservation effect counter = 3 It is possible to avoid a situation in which multiple occurrences of In addition, there is one reserved acceptance flag. Furthermore, when specifying the holding area or the execution area (with the holding effect counter = 2) to be canceled, the holding effect counter is set in the order of the holding 8th area → the holding 7th area → ... → the execution area. Confirm. In other words, when two game balls enter the first start winning device 33a in quick succession, and when the reservation flag is set to ON for both of the corresponding variation information, the latter variation A release flag is set according to the information. By the way, even if the reservation flag is set to ON, the default reservation icon 471 is only displayed in the reservation display area 461, and the "pre-hold movement effect" does not occur, and the corresponding change information is digested as it is. Even if it is done, no problem (uncomfortable appearance of the reservation display area 461, etc.) will occur.

ステップS6111の後、ステップS6112において、新規記憶保留エリアに解除フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=3)か否かを判別する。ステップS6112で否定判別された場合には、上記ステップS6103に移行する。 After step S6111, in step S6112, it is determined whether or not the cancellation flag is set to ON in the new storage reservation area (reservation effect counter=3). If a negative determination is made in step S6112, the process proceeds to step S6103.

ステップS6105で肯定判別された(「完全外れ」の変動表示である)場合、ステップS6112で肯定判別された場合、又は、ステップS6108、ステップS6109、ステップS6110の後、すなわち、新規記憶保留エリアの保留演出カウンタに対して「0」以外の値が設定された場合には、ステップS6113に移行して、新規記憶保留エリアの変動情報に対応する保留アイコン471の態様を決定する態様ランク設定処理を行う。 If an affirmative determination is made in step S6105 (variation display of "completely out"), if an affirmative determination is made in step S6112, or after steps S6108, S6109, and S6110, that is, the new storage reservation area is reserved. When a value other than "0" is set for the effect counter, the process moves to step S6113 to perform mode rank setting processing for determining the mode of the pending icon 471 corresponding to the change information of the new storage pending area. .

ここで、態様ランク設定処理について、図44を参照して説明する。先ず、ステップS6201では、ランク抽選カウンタ(0~149のループカウンタ)の値を取得し、当該カウンタ値を新規記憶保留エリアに記憶する。 Here, the mode rank setting process will be described with reference to FIG. First, in step S6201, the value of the rank lottery counter (loop counter of 0 to 149) is acquired, and the counter value is stored in the new storage reservation area.

ステップS6201の後、ステップS6202において、保留アイコン471の態様、より具体的には、上記した大当たり期待度に対応した態様のランクを決定する。本実施形態では、新規記憶保留エリアに記憶された変動情報に対応して、保留表示エリア461に表示される保留アイコン471の態様ランクを示す実行ランクと、保留表示エリア461に導出され得る態様ランクの上限を示す上限ランクとを決定するように構成されている。保留情報記憶エリアの実行エリア及び各保留エリアには、上限ランクを記憶する上限ランク記憶エリアと、実行ランクを記憶する実行ランク記憶エリアとが設けられている。 After step S6201, in step S6202, the mode of the pending icon 471, more specifically, the rank of the mode corresponding to the above-described degree of expectation of a big win is determined. In this embodiment, an execution rank indicating a mode rank of the pending icon 471 displayed in the pending display area 461 and a mode rank that can be derived in the pending display area 461 correspond to the change information stored in the new storage pending area. is configured to determine an upper rank indicating an upper limit of the The execution area of the reservation information storage area and each reservation area are provided with an upper limit rank storage area for storing an upper limit rank and an execution rank storage area for storing an execution rank.

尚、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461には、実行エリア及び各保留エリアの実行ランクに対応する態様の保留アイコン471(先読み保留アイコン472)が表示される。また、先読み保留アイコン472は、保留表示エリア461に表示された後、上の態様ランクに変化する場合があり、その上限が上限ランクによって定められている。本実施形態では、各保留エリア及び実行エリアの実行ランク記憶エリアが、態様情報記憶手段を構成する。 In the pending display area 461 of the decorative pattern display device 42, pending icons 471 (prefetch pending icons 472) corresponding to execution areas and execution ranks of the respective pending areas are displayed. Further, the prefetch pending icon 472 may change to a higher mode rank after being displayed in the pending display area 461, and the upper limit is determined by the upper limit rank. In the present embodiment, the execution rank storage areas of each pending area and execution area constitute mode information storage means.

図45に示すように、保留アイコン471の態様の決定に際して参照されるランク決定テーブルは、確変モード中に参照されるものと、その他の遊技モードにおいて参照されるものとがある。確変モード中に参照される保留先読み演出抽選テーブルとしては、確変モード中において大当たりとなる場合の「確変中大当たり時用」と、確変モード中において外れとなる場合の「確変中外れ時用」とがある。 As shown in FIG. 45, the rank determination table referred to when determining the mode of the pending icon 471 includes those referred to during the variable probability mode and those referred to in other game modes. As a pending look-ahead effect lottery table that is referred to during the probability mode, there are "for when the probability is changed" when it becomes a big hit during the probability mode, and "for when the probability is lost" when it is lost during the probability mode. There is

また、通常モード及び時間短縮モードにおいて参照される保留先読み演出抽選テーブルとしては、いずれの遊技モードでも大当たりとなる場合の「大当たり確定時用」と、確変モードでしか大当たりとならない場合、及び、前後外れリーチが発生するが外れる場合の「条件付き大当たり時・前後外れリーチ時用」と、前後外れ以外リーチ状態が発生する場合の「前後外れ以外リーチ時用」と、リーチ状態も発生しない「完全外れ用」とが設けられている。 In addition, as the pending look-ahead effect lottery table referred to in the normal mode and the time reduction mode, there are "for when the jackpot is confirmed" when the jackpot is achieved in any game mode, when the jackpot is achieved only in the variable probability mode, and before and after "For conditional jackpot / front and rear out reach" when out reach occurs, and "for reach other than front and rear out" when reach state other than front and rear out occurs, and "complete reach state does not occur" "For outside" is provided.

そして、新規記憶保留エリアの変動情報に応じて、参照するランク決定テーブルを選択し、ランク抽選カウンタの値に基づいて、上限ランク、及び、実行ランクを決定する。尚、本実施形態では、「確変中大当たり時用」や「大当たり確定時用」を参照した場合に高ランクの上限ランクや実行ランクが選択され易くなっており、「確変中外れ時用」、「条件付き大当たり時・前後外れリーチ時用」、「前後外れ以外リーチ時用」、「完全外れ時用」の順に、高ランクが選択され難い、或いは、高ランクが選択されないようになる。 Then, the rank determination table to be referred to is selected according to the change information of the new storage reservation area, and the upper limit rank and the execution rank are determined based on the value of the rank lottery counter. It should be noted that, in the present embodiment, when referring to "for when the probability variation medium jackpot" and "for when the jackpot is determined", it is easy to select the upper limit rank and execution rank of the high rank, "for when the probability variation medium", A high rank is hard to be selected or is not selected in the order of ``for conditional jackpot/fore-and-forth failure reach'', ``for reach other than front-and-rear failure'', and ``for complete failure''.

ステップS6202の後、ステップS6203において、新規記憶保留エリアに変更前フラグ、又は、第1交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「4」又は「6」)か否かを判別する。ステップS6203で肯定判別された場合には、ステップS6204において、新規記憶保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている実行ランクが「3」以下であるか否かを判別する。ステップS6204で肯定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS6204で否定判別された場合、すなわち、実行ランクとして「3,4,5」のいずれかが設定されている場合には、ステップS6205において、新規記憶保留エリアの実行ランク記憶エリアに対して、規定ランクとしての「2」を強制的に上書き記憶してから、本処理を終了する。 After step S6202, in step S6203, it is determined whether or not the pre-change flag or the first exchange flag is set to ON in the new storage reservation area (reservation effect counter=“4” or “6”). If the determination in step S6203 is affirmative, it is determined in step S6204 whether or not the execution rank stored in the execution rank storage area of the new storage reservation area is "3" or less. If an affirmative determination is made in step S6204, this processing ends. On the other hand, if a negative determination is made in step S6204, that is, if any of "3, 4, 5" is set as the execution rank, then in step S6205 the execution rank storage area of the new storage reservation area Then, after forcibly overwriting and storing "2" as the prescribed rank, this processing is terminated.

また、ステップS6203で否定判別された場合には、ステップS6206において、新規記憶保留エリアに第2交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「7」)か否かを判別する。ステップS6206で肯定判別された場合には、ステップS6207において、新規記憶保留エリアの実行ランク記憶エリアに対して、第1交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「6」の)実行エリア又は保留エリアの上限ランク記憶エリアに記憶されている値と同じ値を強制的に上書き記憶する。 Also, if the determination in step S6203 is negative, it is determined in step S6206 whether or not the second exchange flag is set to ON in the new storage reservation area (reservation effect counter = "7"). When the determination in step S6206 is affirmative, in step S6207, the execution rank storage area of the new storage reservation area is set to ON with the first exchange flag (suspension effect counter=“6”) execution area. Alternatively, the same value as that stored in the upper limit rank storage area of the reserve area is forcibly overwritten and stored.

さらに、ステップS6207では、新規記憶保留エリアの上限ランク記憶エリアに対して、第1交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「6」の)実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている値と同じ値を強制的に上書き記憶する。尚、第2交換フラグがオン設定される場合にのみ、実行ランク記憶エリアの値が、上限ランク記憶エリアの値よりも大きくなるといった現象が生じ得る。ステップS6207の後、本処理を終了する。 Furthermore, in step S6207, for the upper limit rank storage area of the new storage reservation area, the execution rank storage area of the execution area or reservation area where the first exchange flag is set to ON (suspension effect counter = "6") Forcibly overwrite and store the same value as the stored value. Only when the second exchange flag is set to ON, a phenomenon can occur in which the value of the execution rank storage area becomes larger than the value of the upper limit rank storage area. After step S6207, this processing ends.

一方、ステップS6206で否定判別された場合には、ステップS6208において、新規記憶保留エリアに変更先フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「5」)か否かを判別する。ステップS6208で肯定判別された場合には、ステップS6209において、新規記憶保留エリアの実行ランク記憶エリアに対して、変更前フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「4」の)実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている値と同じ値を強制的に上書き記憶してから、本処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S6206, it is determined in step S6208 whether or not the change destination flag is set to ON in the new storage reservation area (reservation effect counter=“5”). If the determination in step S6208 is affirmative, in step S6209, the pre-change flag is set to ON for the execution rank storage area of the new storage reservation area (holding effect counter = "4") execution area or After forcibly overwriting and storing the same value as the value stored in the execution rank storage area of the reservation area, this processing is terminated.

一方、ステップS6208で否定判別された場合には、ステップS6210において、新規記憶保留エリアに解除フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「3」)か否かを判別する。ステップS6210で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S6208, it is determined in step S6210 whether or not the cancellation flag is set to ON in the new storage reservation area (reservation effect counter=“3”). If a negative determination is made in step S6210, this process ends.

一方、ステップS6210で肯定判別された場合には、ステップS6211において、新規記憶保留エリアの実行ランク記憶エリアに対して、留保フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「2」の)実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている値と同じ値を強制的に上書き記憶してから、本処理を終了する。 On the other hand, if an affirmative determination is made in step S6210, in step S6211, the execution area in which the reservation flag is set to ON for the execution rank storage area of the new storage reservation area (reservation effect counter=“2”). Alternatively, after forcibly overwriting and storing the same value as the value stored in the execution rank storage area of the reserve area, this processing is terminated.

図38の説明に戻り、ステップS6113の後、又は、ステップS6104で否定判別された(保留先読み演出を行わないことが決定され、保留演出カウンタ=「0」)場合には、ステップS6114において、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461に対し、新規記憶保留エリアの変動情報に対応する保留アイコン471を表示させるための保留アイコン表示処理を実行する。 Returning to the description of FIG. 38, after step S6113, or when a negative determination is made in step S6104 (it is determined that the pending prefetch effect is not performed, and the pending effect counter=“0”), in step S6114, decoration A pending icon display process for displaying a pending icon 471 corresponding to the change information of the new storage pending area is executed on the pending display area 461 of the pattern display device 42 .

より具体的に、新規記憶保留エリアの保留演出カウンタの値が「0」の場合、デフォルトの態様の保留アイコン471を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。 More specifically, when the value of the suspension effect counter of the new storage storage area is "0", the suspension icon 471 in the default mode is drawn to the position corresponding to the new storage storage area in the storage display area 461. process.

新規記憶保留エリアに実行フラグが設定されている(保留演出カウンタ=1の)場合、新規記憶保留エリアに記憶されている実行ランクに対応する態様の先読み保留アイコン472を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。 When the execution flag is set in the new memory reservation area (reservation effect counter = 1), the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the execution rank stored in the new memory reservation area is displayed in the reservation display area 461. A process for deriving to a position corresponding to the new storage reservation area is performed.

新規記憶保留エリアに留保フラグが設定されている(保留演出カウンタ=2の)場合、デフォルトの態様の保留アイコン471を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。 When the reservation flag is set in the new memory reservation area (reservation effect counter = 2), the reservation icon 471 in the default form is drawn to the position corresponding to the new memory reservation area in the reservation display area 461. process.

新規記憶保留エリアに解除フラグが設定されている(保留演出カウンタ=3の)場合、新規記憶保留エリアに記憶されている実行ランクに対応する態様の先読み保留アイコン472を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。尚、上記のように、解除フラグが設定されている新規記憶保留エリアの変動情報に対応する先読み保留アイコン472は、新規記憶保留エリアの変動情報よりも先に消化される変動情報が記憶され、かつ、留保フラグが設定されている実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている実行ランクと同じランクの態様となっている。 When the release flag is set in the new storage pending area (holding effect counter=3), the look-ahead pending icon 472 corresponding to the execution rank stored in the new storage pending area is displayed in the pending display area 461. A process for deriving to a position corresponding to the new storage reservation area is performed. Note that, as described above, the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the change information of the new storage reservation area for which the release flag is set stores the change information that is digested earlier than the change information of the new storage reservation area. In addition, the execution rank is the same as the execution rank stored in the execution rank storage area of the execution area for which the reservation flag is set or the reservation area.

新規記憶保留エリアに変更前フラグが設定されている(保留演出カウンタ=4の)場合、新規記憶保留エリアに記憶されている実行ランクに対応する態様の先読み保留アイコン472を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。尚、上記のように、変更前フラグが設定されている場合には、新規記憶保留エリアに対応して表示される先読み保留アイコン472の態様ランクは最高でも「2」となっている。 When the pre-change flag is set in the new memory reservation area (reservation effect counter = 4), the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the execution rank stored in the new memory reservation area is displayed in the reservation display area 461. Among them, a process for deriving to a position corresponding to the new storage reservation area is performed. As described above, when the pre-change flag is set, the state rank of the look-ahead pending icon 472 displayed corresponding to the new storage pending area is "2" at most.

新規記憶保留エリアに変更先フラグが設定されている(保留演出カウンタ=5の)場合、デフォルトの態様の保留アイコン471を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。 In order to derive the suspension icon 471 in the default mode to the position corresponding to the new storage storage area in the suspension display area 461 when the change destination flag is set in the new storage storage area (suspension effect counter=5). process.

新規記憶保留エリアに第1交換フラグが設定されている(保留演出カウンタ=6の)場合、新規記憶保留エリアに記憶されている実行ランクに対応する態様の先読み保留アイコン472を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。尚、上記のように、第1交換フラグが設定されている場合には、新規記憶保留エリアに対応して表示される先読み保留アイコン472の態様ランクは最高でも「2」となっている。 When the first exchange flag is set in the new memory reservation area (reservation effect counter=6), the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the execution rank stored in the new memory reservation area is displayed in the reservation display area 461. Among them, a process for deriving to a position corresponding to the new storage reservation area is performed. As described above, when the first exchange flag is set, the state rank of the look-ahead pending icon 472 displayed corresponding to the new storage pending area is "2" at most.

新規記憶保留エリアに第2交換フラグが設定されている(保留演出カウンタ=7の)場合、新規記憶保留エリアに記憶されている実行ランクに対応する態様の先読み保留アイコン472を、保留表示エリア461のうち新規記憶保留エリアに対応する位置に導出させるための処理を行う。尚、上記のように、第2交換フラグが設定されている新規記憶保留エリアの変動情報に対応する先読み保留アイコン472は、新規記憶保留エリアの変動情報よりも先に消化される変動情報が記憶され、かつ、第1交換フラグが設定されている実行エリア又は保留エリアの上限ランク記憶エリアに記憶されている上限ランクと同じランクの態様となっている。ステップS6114の後、本処理を終了する。 When the second exchange flag is set in the new memory reservation area (reservation effect counter=7), the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the execution rank stored in the new memory reservation area is displayed in the reservation display area 461. Among them, a process for deriving to a position corresponding to the new storage reservation area is performed. As described above, the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the change information in the new storage reservation area for which the second exchange flag is set stores the change information that is digested earlier than the change information in the new storage reservation area. and the same rank as the upper limit rank stored in the upper limit rank storage area of the execution area or reservation area for which the first exchange flag is set. After step S6114, the process ends.

図35の説明に戻り、ステップS4104で肯定判別された場合、すなわち、確変モードである場合には、ステップS4106において、確変モードにおいて実行される変動表示として変動情報を保留記憶することのできる残り回数を記憶する保留回数カウンタの値が「1」であるか否かを判別する。ステップS4106で肯定判別された場合、すなわち、確変モードで行われる最後の1回の変動表示を保留記憶した場合には、ステップS4107において、確変モードにおいて行われる変動表示なのか、或いは、通常モードにおいて行われる変動表示なのかを区別するための表示処理(STライン設定処理)を行う。 Returning to the description of FIG. 35, if the determination in step S4104 is affirmative, that is, if the variable probability mode is set, in step S4106, the remaining number of times that the variation information can be retained and stored as the variable display executed in the variable probability mode is "1" or not. If the determination in step S4106 is affirmative, that is, if the last variable display performed in the variable probability mode is retained and stored, in step S4107, is the variable display performed in the variable probability mode, or in the normal mode A display process (ST line setting process) for distinguishing whether it is a variable display to be performed is performed.

より具体的に、保留情報記憶エリアの実行エリア及び各保留エリアには、確変モードで行われる最後の1回の変動表示であることを示すラスト1フラグが設けられており、STライン設定処理では、新規記憶保留エリアのラスト1フラグをオン設定する。さらに、図52(d)に示すように、ラスト1フラグがオン設定された実行エリア又は保留エリアに対応する保留表示エリア461の実行対応エリア462又は保留対応エリア463と、その右隣の保留対応エリア463との間に、上下に延びる境界表示としてのSTボーダーライン465を表示する処理が行われる。 More specifically, the execution area and each pending area of the pending information storage area is provided with a last 1 flag indicating that it is the last one variable display performed in the probability variable mode, and in the ST line setting process , the last 1 flag of the new storage reservation area is set to ON. Further, as shown in FIG. 52(d), the execution corresponding area 462 or the holding corresponding area 463 of the holding display area 461 corresponding to the execution area or the holding area in which the last 1 flag is set to ON, and the holding corresponding to the right thereof A process of displaying an ST borderline 465 as a boundary display extending vertically between the area 463 is performed.

すなわち、確変モードで行われる最後の1回の変動表示に対応する保留アイコン471と、通常モードにおいて最初に行われる変動表示に対応する保留アイコン471との間に、STボーダーライン465によって目に見える線引きを行うようになっている。 That is, between the hold icon 471 corresponding to the last variable display performed in the probability variable mode and the hold icon 471 corresponding to the first variable display performed in the normal mode, the ST border line 465 is visible. A line is drawn.

続くステップS4108では、対応する保留エリア(新規記憶保留エリア)に対して、確変モードが終了する直前4回以内の変動表示であることを示すラスト4フラグを設定する。 In the following step S4108, to the corresponding reservation area (new storage reservation area), set the last 4 flag indicating that the variable display within four times immediately before the probability variable mode ends.

また、ステップS4106で否定判別された場合には、ステップS4109において、保留回数カウンタの値が「2~4」のいずれかであるか否かを判別する。ステップS4109で肯定判別された場合にも、上記ステップS4108に移行し、ラスト4フラグを設定する。 If the determination in step S4106 is negative, it is determined in step S4109 whether or not the value of the number-of-holds counter is "2 to 4". Even if the determination in step S4109 is affirmative, the process proceeds to step S4108 to set the last 4 flag.

ステップS4108の後、又は、ステップS4109で否定判別された場合に、ステップS4109において、保留回数カウンタの値を1減算してから、上記ステップS4105に移行する。 After step S4108, or if a negative determination is made in step S4109, in step S4109, 1 is subtracted from the value of the number-of-holds counter, and then the process proceeds to step S4105.

図32の説明に戻り、ステップS3903の後又はステップS3901で否定判別された場合には、ステップS3904へと移行し、次の通常処理の実行タイミングに至ったか否か、すなわち前回の通常処理の開始から所定時間(本例では2msec)が経過したか否かを判別する。そして、既に所定時間が経過していればステップS3905へ移行し、一方、前回の通常処理の開始から未だに所定時間が経過していなければ、ステップS3914へと移行する。 Returning to the description of FIG. 32, after step S3903 or if a negative determination is made in step S3901, the process proceeds to step S3904, and whether or not the execution timing of the next normal process has been reached, that is, the start of the previous normal process is performed. It is determined whether or not a predetermined time (2 msec in this example) has passed since. If the predetermined time has already passed, the process proceeds to step S3905. On the other hand, if the predetermined time has not yet passed since the start of the previous normal process, the process proceeds to step S3914.

ステップS3905では、各種カウンタの更新処理を実行する。サブ制御装置262のCPU551は、装飾図柄の表示に際し各種カウンタ情報を用いる。具体的には、図33に示すように、大当たり時装飾図柄カウンタCOと、上図柄表示領域、中図柄表示領域、及び下図柄表示領域の各外れ図柄の設定に使用する上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRとを用いることとしている。図柄カウンタCL,CM,CRは、CPU551内のRレジスタ(リフレッシュレジスタ)を用いてレジスタ値が加算され、結果的に数値がランダムに変化する構成となっている。 In step S3905, update processing of various counters is executed. The CPU 551 of the sub-control device 262 uses various counter information when displaying decorative symbols. Specifically, as shown in FIG. 33, the upper, middle, and lower symbols used to set the decorative symbol counter CO at the time of the jackpot, and the outlier symbols of the upper symbol display area, the middle symbol display area, and the lower symbol display area. Each symbol counter CL, CM, CR is used. The symbol counters CL, CM, and CR are configured such that register values are added using an R register (refresh register) in the CPU 551, and as a result, numerical values change randomly.

大当たり時装飾図柄カウンタCOは、大当たり状態が発生する際に、装飾図柄表示装置42の変動停止時の図柄(大当たり図柄)を決定するものであり、本実施形態では、大当たり時装飾図柄カウンタCOとしては、9個(0~8)のカウンタ値が用意されている。すなわち、大当たり時装飾図柄カウンタCOは、0~8の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり8)に達した後0に戻る構成となっている。 The jackpot decorative pattern counter CO determines the pattern (jackpot pattern) when the fluctuation of the decorative pattern display device 42 is stopped when the jackpot state occurs. In this embodiment, the jackpot decorative pattern counter CO is used. has nine counter values (0 to 8). That is, the jackpot decoration pattern counter CO is incremented by 1 in order within the range of 0 to 8, and returns to 0 after reaching the upper limit value (that is, 8).

そして、主制御装置261から確変大当たりに対応する図柄を停止させる旨を示す図柄コマンドを受信した場合、図示しないテーブル(カウンタ値と装飾図柄とを対応付けるテーブル)に基づいて、例えば、カウンタ値が0であれば「1」(のゾロ目)、1であれば「2」(のゾロ目)という具合に、大当たり図柄の組合わせを決定する。この大当たり時装飾図柄カウンタCOはステップS3905のカウンタ更新処理にて定期的に更新され、後述するようにサブ制御装置262が図柄コマンドを受信するタイミングでRAM553のカウンタ用バッファから読み出す。尚、本実施形態では大当たり時装飾図柄カウンタCOはRAM553の大当たり時装飾図柄カウンタバッファに格納されるものとしたが、バッファに格納せず、図柄コマンドを受信したタイミングなどでカウンタ値を参照するようにしてもよい。 Then, when a symbol command indicating that the symbol corresponding to the variable probability jackpot is to be stopped is received from the main control device 261, the counter value is set to 0 based on a table (not shown) (a table that associates the counter value with the decorative symbol), for example. If it is "1" (double number), if it is 1, "2" (double number), and so on, the combination of jackpot symbols is determined. This jackpot decoration symbol counter CO is periodically updated in the counter update process of step S3905, and is read from the counter buffer of the RAM 553 at the timing when the sub-controller 262 receives a symbol command as described later. In this embodiment, the jackpot decorative pattern counter CO is stored in the RAM 553 jackpot decorative pattern counter buffer. can be

また、通常大当たりに対応する図柄を停止させる旨を示す図柄コマンドを受信した場合、例えば、カウンタ値が0、1であれば「2」(のゾロ目)、2~4であれば「4」(のゾロ目)、5、6であれば「6」(のゾロ目)、7、8であれば「8」(のゾロ目)という具合に、大当たり図柄の組合わせを決定する。 Also, when a symbol command indicating that the symbol corresponding to the normal jackpot is to be stopped is received, for example, if the counter value is 0 or 1, "2" (double), and if it is 2 to 4, it is "4". A combination of jackpot symbols is determined such as (double), "6" (double) for 5 and 6, and "8" (double) for 7 and 8.

上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRは、当否抽選が外れとなったときに、上・中・下の図柄表示領域の各停止図柄の組合わせを決定するものであり、各列では9個の装飾図柄の何れかが表示されることから、各々に9個(0~8)のカウンタ値が用意されている。上図柄カウンタCLにより上図柄表示領域の停止図柄が決定され、中図柄カウンタCMにより中図柄表示領域の停止図柄が決定され、下図柄カウンタCRにより下図柄表示領域の停止図柄が決定される。 The upper, middle, and lower symbol counters CL, CM, and CR determine the combinations of the stop symbols in the upper, middle, and lower symbol display areas when the lottery is lost. Since one of the nine decorative patterns is displayed in the row, nine counter values (0 to 8) are prepared for each row. A stopped pattern in the upper pattern display area is determined by the upper pattern counter CL, a stopped pattern in the middle pattern display area is determined by the medium pattern counter CM, and a stopped pattern in the lower pattern display area is determined by the lower pattern counter CR.

本実施形態では、CPU551に内蔵のRレジスタの数値を用いることにより各カウンタCL,CM,CRの値をランダムに更新する構成としている。すなわち、各図柄カウンタCL,CM,CRの更新時には、前回値にRレジスタの下位3ビットの値が加算され、その加算結果が上限値を超えた場合に8減算されて今回値が決定される。各図柄カウンタCL,CM,CRは更新時期が重ならないようにして更新され、それら図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが、RAM553の前後外れリーチ図柄バッファ、前後外れ以外リーチ図柄バッファ、及び完全外れ図柄バッファの何れかに格納される。 In this embodiment, the values of the counters CL, CM, and CR are randomly updated by using the numerical value of the R register built into the CPU 551 . That is, when each symbol counter CL, CM, CR is updated, the value of the lower 3 bits of the R register is added to the previous value, and when the addition result exceeds the upper limit, 8 is subtracted to determine the current value. . The pattern counters CL, CM, CR are updated so that the update times do not overlap, and the combinations of the pattern counters CL, CM, CR are the front-rear off reach pattern buffer of the RAM 553, the non-front-rear off reach pattern buffer, and the complete It is stored in any of the outlier pattern buffers.

ここで、各図柄カウンタCL,CM,CRの更新処理を詳しく説明する。図34に示すように、ステップS4001では、上図柄カウンタCLの更新時期か否かを判別し、ステップS4002では、中図柄カウンタCMの更新時期か否かを判別する。なお、上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRが1回の更新処理で1つずつ順に更新されるように構成する。したがって、前回の更新処理において下図柄カウンタCRが更新されている場合、ステップS4001で肯定判断されることになる。また、前回の更新処理において上図柄カウンタCLが更新されている場合、ステップS4002で肯定判断されることになる。そして、上図柄カウンタCLの更新時期(ステップS4001がYES)であればステップS4003に進み、上図柄カウンタCLを更新する。また、中図柄カウンタCMの更新時期(ステップS4002がYES)であればステップS4004に進み、中図柄カウンタCMを更新する。さらに、下図柄カウンタCRの更新時期(ステップS4001、S4002が共にNO)であればステップS4005に進み、下図柄カウンタCRを更新する。ステップS4003~S4005の図柄カウンタCL,CM,CRの更新では、前回のカウンタ値にRレジスタの下位3ビットの値を加算すると共にその加算結果が上限値を超えた場合に8を減算して、その演算結果を、外れ図柄カウンタCL,CM,CRの今回値とする。 Here, updating processing of each symbol counter CL, CM, CR will be described in detail. As shown in FIG. 34, in step S4001, it is determined whether or not it is time to update the upper design counter CL, and in step S4002, it is determined whether or not it is time to update the medium design counter CM. The top, middle, and bottom pattern counters CL, CM, and CR are updated one by one in one update process. Therefore, if the lower symbol counter CR has been updated in the previous update process, the determination in step S4001 is affirmative. Also, if the upper symbol counter CL has been updated in the previous update processing, the determination in step S4002 is affirmative. If it is time to update the upper symbol counter CL (YES in step S4001), the process advances to step S4003 to update the upper symbol counter CL. If it is time to update the medium design counter CM (YES in step S4002), the process proceeds to step S4004 to update the medium design counter CM. Furthermore, if it is time to update the lower design counter CR (NO in both steps S4001 and S4002), the process proceeds to step S4005 to update the lower design counter CR. In updating the symbol counters CL, CM, and CR in steps S4003 to S4005, the lower 3-bit value of the R register is added to the previous counter value, and 8 is subtracted if the addition result exceeds the upper limit value. The calculation result is used as the current value of the outlier symbol counters CL, CM, and CR.

上記CL,CM,CRの更新処理によれば、上・中・下の各図柄カウンタCL,CM,CRが1回の更新処理で1つずつ順に更新され、各カウンタ値の更新時期が重なることはない。これにより、更新処理を3回実行する毎に図柄カウンタCL,CM,CRの1セット分が更新されるようになっている。 According to the update processing of CL, CM, CR, the upper, middle, and lower pattern counters CL, CM, and CR are updated one by one in one update processing, and the updating timing of each counter value overlaps. no. As a result, one set of the symbol counters CL, CM, and CR is updated each time the update process is executed three times.

その後、ステップS4006では、上記更新した図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせがリーチ図柄の組合わせ(上図柄表示領域の図柄と下図柄表示領域の図柄とが同じ)になっているか否かを判別し、リーチ図柄の組合わせである場合(S4006がYES)、さらにステップS4007では、大当たり図柄の組合わせ(左右の図柄表示領域の図柄と中図柄表示領域の図柄とが同じ)であるか否かを判別する。ステップS4007で肯定判別された場合には、図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553に記憶することなく、そのまま本処理を終了する。 After that, in step S4006, it is determined whether or not the combination of the updated symbol counters CL, CM, and CR is a combination of ready-to-win symbols (the symbol in the upper symbol display area and the symbol in the lower symbol display area are the same). If it is determined and it is a combination of ready-to-win symbols (YES in S4006), further in step S4007, whether or not it is a combination of jackpot symbols (the symbols in the left and right symbol display areas and the symbols in the middle symbol display area are the same). determine whether If the determination in step S4007 is affirmative, this processing is terminated without storing the combination of symbol counters CL, CM, and CR in RAM553.

一方、ステップS4007で否定判別された場合には、ステップS4008において、図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが前後外れ図柄の組合わせであるか否かを判別する。図柄カウンタCL,CM,CRが前後外れ図柄(前後外れリーチ)の組合わせである場合(S4008がYES)、ステップS4009に進み、そのときの図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の前後外れリーチ図柄バッファに格納して、本処理を終了する。図柄カウンタCL,CM,CRが前後外れ以外図柄(前後外れ以外リーチ)の組合わせである場合(S4008がNO)には、ステップS4010に進み、そのときの図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の前後外れ以外リーチ図柄バッファに格納して、本処理を終了する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S4007, it is determined in step S4008 whether or not the combination of symbol counters CL, CM, and CR is a combination of front and rear deviating symbols. If the symbol counters CL, CM, and CR are a combination of front and back off symbols (front and back off reach) (S4008 is YES), the process proceeds to step S4009, and the combination of the symbol counters CL, CM, and CR at that time is stored in the RAM 553 before and after. It is stored in the out-of-reach pattern buffer, and this processing ends. If the symbol counters CL, CM, and CR are a combination of symbols other than front-rear deviation (Reach other than front-rear deviation) (NO in S4008), the process proceeds to step S4010, and the combination of symbol counters CL, CM, and CR at that time. are stored in the ready-to-win pattern buffer of the RAM 553 except for front and back deviation, and this processing is terminated.

また、リーチ図柄以外の組合わせである場合(S4006がNO)、外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが外れ図柄(完全外れ図柄)の組合わせになっているため、ステップS4011において、そのときの外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の完全外れ図柄バッファに格納して、本処理を終了する。 Also, if the combination is other than the ready-to-win pattern (NO in S4006), the combination of the losing pattern counters CL, CM, and CR is a combination of losing patterns (completely missing patterns), so in step S4011, the The combination of the lost pattern counters CL, CM, and CR at the time is stored in the complete lost pattern buffer of the RAM 553, and this process is terminated.

図32の説明に戻り、ステップS3906では保留処理を行う。以下、保留処理について図36を参照して説明する。 Returning to the description of FIG. 32, in step S3906, a hold process is performed. The suspension process will be described below with reference to FIG.

先ず、ステップS4201では、変動パターンコマンドを受信したか否か(変動パターンコマンドがRAM553のコマンドバッファに記憶されたか否か)を判別する。ステップS4201で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS4201で肯定判別された場合には、ステップS4202において、変動保留カウンタNdの値を1減算する。 First, in step S4201, it is determined whether or not a variation pattern command has been received (whether or not the variation pattern command has been stored in the command buffer of the RAM 553). If a negative determination is made in step S4201, this processing ends. On the other hand, if the determination in step S4201 is affirmative, in step S4202, the value of the fluctuation suspension counter Nd is subtracted by 1.

ステップS4202の後、ステップS4203において、保留情報記憶エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、保留情報記憶エリアの保留第1エリア~保留第8エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。 After step S4202, in step S4203, a process of shifting the data stored in the pending information storage area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the first pending area to the eighth pending area of the pending information storage area to the execution area side. The data in each area is shifted in the following order: area→reserved first area, reserved third area→reserved second area, reserved fourth area→reserved third area, and so on.

続くステップS4204では、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461に表示されている先読み保留アイコン472の態様ランクをアップさせるか否かの保留表示ランクアップ抽選処理を行う。つまり、保留情報記憶エリアの実行エリア及び保留エリアにおいて、実行フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=1の)保留エリアが存在する場合、該保留エリアの実行ランク記憶エリアの値が、上限ランク記憶エリアの値未満であるか否かを判別する。保留エリアの実行ランク記憶エリアの値が、上限ランク記憶エリアの値よりも小さい場合には、抽選を行い、該抽選で当選した場合に、実行ランク記憶エリアの値を1加算する。これにより、保留演出カウンタの値、及び、実行ランク記憶エリアの値に基づいて保留アイコン471の態様を再描画することで、先読み保留アイコン472の態様が1ランクアップすることとなる。 In the following step S4204, a reservation display rank-up lottery process for determining whether or not to raise the mode rank of the prefetching reservation icon 472 displayed in the reservation display area 461 of the decorative design display device 42 is performed. That is, in the execution area and the reservation area of the reservation information storage area, if there is a reservation area in which the execution flag is set to ON (reservation effect counter = 1), the value of the execution rank storage area of the reservation area is the upper limit rank Determine whether it is less than the value in the storage area. When the value of the execution rank storage area of the reservation area is smaller than the value of the upper limit rank storage area, a lottery is conducted, and when winning the lottery, 1 is added to the value of the execution rank storage area. Thus, by redrawing the mode of the pending icon 471 based on the value of the pending effect counter and the value of the execution rank storage area, the mode of the look-ahead pending icon 472 is ranked up by one.

続くステップS4205では、保留表示エリア461に表示されている保留アイコン471の態様を変化させる先読み演出進行設定処理を行う。すなわち、本実施形態では、保留情報記憶エリアに記憶されている変動情報と、装飾図柄表示装置42に表示されている保留アイコン471との対応関係を変更する「保留先読み対象変更演出」が行われる場合があり、ステップS4205では、当該保留先読み対象変更演出に関する処理が行われる。 In the subsequent step S4205, prefetch effect progress setting processing for changing the mode of the pending icon 471 displayed in the pending display area 461 is performed. That is, in the present embodiment, a "suspension prefetch target change effect" for changing the correspondence between the variation information stored in the suspension information storage area and the suspension icon 471 displayed on the decorative pattern display device 42 is performed. There is a case, and in step S4205, processing relating to the pending prefetch target change effect is performed.

ここで、先読み演出進行設定処理について、図46を参照して説明する。尚、サブ制御装置262のRAM553には、「保留先読み対象変更演出」の種別を特定する値が記憶される種別カウンタ(0~3の値を取る)と、保留先読み演出の対象とされる2つの変動情報のうち、先に消化される方の変動情報が記憶されている実行エリア又は保留エリアを特定する値が記憶される対象第1カウンタ(保留情報記憶エリアの実行エリア及び保留第1エリア~保留第7エリアに対応して0~7の値を取る)と、保留先読み演出の対象とされる2つの変動情報のうち、後に消化される方の変動情報が記憶される対象第2カウンタ(保留情報記憶エリアの保留第1エリア~保留第8エリアに対応して1~8の値を取る)とによって構成される保留先読み演出要求記憶エリアが設けられている。 Here, the look-ahead effect progression setting process will be described with reference to FIG. 46 . In addition, the RAM 553 of the sub-control device 262 stores a type counter (takes a value of 0 to 3) that stores a value specifying the type of "suspended prefetch target change effect", and 2 that is the target of the pending prefetch effect. Of the two variable information, the target first counter (the execution area and the first pending area of the pending information storage area) that stores the value specifying the execution area or the pending area in which the variable information that is digested first is stored ~ takes a value of 0 to 7 corresponding to the 7th pending area), and the target second counter that stores the variable information that will be digested later of the two variable information that is the target of the pending look-ahead effect (takes a value of 1 to 8 corresponding to the first to eighth reservation areas of the reservation information storage area) is provided.

先ず、ステップS6301では、保留先読み演出要求記憶エリアをリセットする処理を行う。ここで、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに「0」が設定されることで、保留先読み対象変更演出を行う状態ではないことが示される。尚、本実施形態の保留先読み演出要求記憶エリアは3つ(3セット)存在する。 First, in step S6301, processing for resetting the pending prefetch effect request storage area is performed. Here, setting the type counter of the pending prefetch effect request storage area to "0" indicates that the pending prefetch target change effect is not performed. Incidentally, there are three (three sets) pending prefetch effect request storage areas in this embodiment.

ステップS6301の後、ステップS6302では、保留情報記憶エリアにおいて、解除フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=3の)保留エリアが存在するか否かを判別する。ステップS6302で肯定判別された場合、ステップS6303において、所定の保留エリアの変動情報に対応して表示されていた先読み保留アイコン472を、前記所定の保留エリアの変動情報よりも先に消化される変動情報に対応した保留アイコン471として表示変更する保留先読み対象変更演出としての「保留前移動演出」を行うための保留前移動演出処理を行う。 After step S6301, in step S6302, it is determined whether or not there is a pending area (with pending effect counter=3) in which the release flag is set to ON in the pending information storage area. If an affirmative determination is made in step S6302, in step S6303, the prefetch pending icon 472 displayed corresponding to the change information of the predetermined pending area is changed prior to the change information of the predetermined pending area. A pre-suspension movement effect process for performing a "pre-suspension movement effect" as a suspension prefetch target change effect to change display as a suspension icon 471 corresponding to information is performed.

より具体的に、保留前移動演出処理では、先ず、装飾図柄表示装置42において、「保留前移動演出」に伴う演出表示(後述する「繋ぎ演出」等)を行うための記憶処理を行う。つまり、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに対し、「保留前移動演出」を示す「1」を設定し、対象第1カウンタに対し、留保フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=2の)実行エリア又は保留エリアを示す値を設定し、対象第2カウンタに対し、解除フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=3の)保留エリアを示す値を設定する。 More specifically, in the pre-retention movement effect processing, first, the decorative pattern display device 42 performs memory processing for effect display accompanying the "pre-retention movement effect" (such as a "connecting effect" to be described later). That is, the type counter in the pending look-ahead effect request storage area is set to "1" indicating the "moving effect before holding", and the reserve flag is set to ON for the target first counter (holding effect counter = 2 ) is set to indicate the execution area or the reservation area, and a value indicating the reservation area (with the reservation effect counter=3) in which the release flag is set to ON is set for the target second counter.

次に、解除フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=3の)保留エリアの保留演出カウンタに対し、「0」を設定する。さらに、留保フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=2の)実行エリア又は保留エリアの保留演出カウンタに対し、「1」を設定する。これにより、保留演出カウンタの値、及び、実行ランク記憶エリアの値に基づいて保留アイコン471の態様を再描画することで、保留演出カウンタの値が「3→0」に変化した保留アイコン471は、所定の先読み保留アイコン472の態様からデフォルトの態様に変化し、保留演出カウンタの値が「2→1」に変化した保留アイコン471は、デフォルトの態様から前記所定の先読み保留アイコン472の態様に変化することとなる。 Next, "0" is set to the pending effect counter of the pending area (holding effect counter=3) in which the release flag is set to ON. Furthermore, "1" is set for the execution area or the suspension effect counter of the suspension area (with the suspension effect counter=2) in which the suspension flag is set to ON. Thus, by redrawing the state of the pending icon 471 based on the value of the pending effect counter and the value of the execution rank storage area, the pending icon 471 with the value of the pending effect counter changed from "3 to 0" , the mode of the predetermined prefetching pending icon 472 has changed to the default mode, and the pending icon 471 in which the value of the pending effect counter has changed from "2 to 1" changes from the default mode to the mode of the predetermined prefetching pending icon 472. It will change.

尚、本例では、当該処理において、留保フラグがオン設定されていた保留演出カウンタに必ず「1」が設定されるが、例えば、抽選で、「1」、「4」、「6」のいずれかが設定されるように構成することも可能である。さらに、本例では、当該処理において、解除フラグがオン設定されていた保留演出カウンタに必ず「0」が設定されるが、例えば、抽選で、「0」、「2」のどちらかが設定されるように構成することも可能である。 In this example, in the processing, the reservation effect counter for which the reservation flag was set to ON is always set to "1". It is also possible to configure so that Furthermore, in this example, in the processing, the holding effect counter for which the release flag is set to ON is always set to "0", but for example, either "0" or "2" is set by lottery. It is also possible to configure

ステップS6303の後、又は、ステップS6302で否定判別された場合には、ステップS6304において、変更先フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=5の)保留エリアが存在するか否かを判別する。ステップS6304で肯定判別された場合、ステップS6305において、所定の保留エリアの変動情報に対応して表示されていた先読み保留アイコン472を、前記所定の保留エリアの変動情報よりも後に消化される変動情報に対応した保留アイコン471として表示変更する保留先読み対象変更演出としての「保留後移動演出」を行うための保留後移動演出処理を行う。 After step S6303, or when a negative determination is made in step S6302, in step S6304, it is determined whether or not there is a pending area in which the change destination flag is set to ON (holding effect counter=5). If an affirmative determination is made in step S6304, in step S6305, the prefetch pending icon 472 displayed corresponding to the variable information of the predetermined pending area is changed to the variable information digested later than the variable information of the predetermined pending area. Post-suspension movement effect processing for performing a "post-suspension movement effect" as a suspension prefetch target change effect to be displayed and changed as a suspension icon 471 corresponding to is performed.

すなわち、保留後移動演出処理では、先ず、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに対し、「保留後移動演出」を示す「2」を設定し、対象第1カウンタに対し、変更前フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=4の)実行エリア又は保留エリアを示す値を設定し、対象第2カウンタに対し、変更先フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=5の)保留エリアを示す値を設定する。 That is, in the post-suspension movement effect processing, first, "2" indicating "suspension post-movement effect" is set to the type counter of the pending prefetch effect request storage area, and the pre-change flag is turned on for the target first counter. Set a value indicating the execution area or pending area that has been set (with pending effect counter = 4), and the change destination flag is set to ON for the target second counter (with pending effect counter = 5) Pending area Set a value that indicates

次に、変更前フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=4の)実行エリア又は保留エリアの保留演出カウンタに対し、「0」を設定する。さらに、変更先フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=5の)保留エリアの保留演出カウンタに対し、「1」を設定する。これにより、保留演出カウンタの値、及び、実行ランク記憶エリアの値に基づいて保留アイコン471の態様を再描画することで、保留演出カウンタの値が「4→0」に変化した保留アイコン471は、所定の先読み保留アイコン472の態様からデフォルトの態様に変化し、保留演出カウンタの値が「5→1」に変化した保留アイコン471は、デフォルトの態様から前記所定の先読み保留アイコン472の態様に変化することとなる。 Next, "0" is set for the pending effect counter of the execution area or the pending effect area (holding effect counter=4) in which the pre-change flag is set to ON. Furthermore, "1" is set to the pending effect counter of the pending area (holding effect counter=5) in which the change destination flag is set to ON. Thus, by redrawing the state of the pending icon 471 based on the value of the pending effect counter and the value of the execution rank storage area, the pending icon 471 with the value of the pending effect counter changed from "4 to 0" , the mode of the predetermined prefetching pending icon 472 has changed to the default mode, and the pending icon 471 in which the value of the pending effect counter has changed from "5 to 1" changes from the default mode to the mode of the predetermined prefetching pending icon 472. It will change.

尚、本例では、当該処理において、変更前フラグがオン設定されていた保留演出カウンタに必ず「0」が設定されるが、例えば、抽選で、「0」、「2」のどちらかが設定されるように構成することも可能である。さらに、本例では、当該処理において、変更先フラグがオン設定されていた保留演出カウンタに必ず「1」が設定されるが、例えば、抽選で、「1」、「4」、「6」のいずれかが設定されるように構成することも可能である。 In this example, in the processing, the pending effect counter for which the pre-change flag was set to ON is always set to "0", but for example, either "0" or "2" is set by lottery. It is also possible to configure Furthermore, in this example, in the process, the change destination flag is always set to "1" in the pending effect counter that is set to ON. It is also possible to configure so that either one is set.

ステップS6305の後、又は、ステップS6304で否定判別された場合には、ステップS6306において、第2交換フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=7の)保留エリアが存在するか否かを判別する。ステップS6306で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。 After step S6305, or when a negative determination is made in step S6304, in step S6306, it is determined whether or not there is a pending area in which the second exchange flag is set to ON (holding effect counter=7). . If a negative determination is made in step S6306, this processing ends.

一方、ステップS6306で肯定判別された場合、ステップS6307において、所定の保留エリアの変動情報に対応して表示されていた先読み保留アイコン472と、別の保留エリアの変動情報に対応した先読み保留アイコン472とを入れ替える(交換する)保留先読み対象変更演出としての「保留交換演出」を行うための保留交換演出処理を行う。 On the other hand, if the determination in step S6306 is affirmative, in step S6307, the prefetching pending icon 472 displayed corresponding to the change information of the predetermined pending area and the prefetching pending icon 472 corresponding to the change information of another pending area Hold exchange effect processing for performing a "hold exchange effect" as a change effect for changing (exchanging) a hold prefetch object is performed.

すなわち、保留交換演出処理では、先ず、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに対し、「保留交換演出」を示す「3」を設定し、対象第1カウンタに対し、第1交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=6の)実行エリア又は保留エリアを示す値を設定し、対象第2カウンタに対し、第2交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=7の)保留エリアを示す値を設定する。 That is, in the pending exchange effect process, first, "3" indicating "suspended exchange effect" is set to the type counter of the pending look-ahead effect request storage area, and the first exchange flag is set to ON for the target first counter. Set a value indicating the execution area or the pending area (with the pending effect counter = 6), and the second exchange flag is set to ON for the target second counter (with the pending effect counter = 7) The pending area Set a value that indicates

次に、第2交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=7の)保留エリアの保留演出カウンタに対し、「1」を設定するとともに、当該第2交換フラグがオン設定されている保留エリアの実行ランク記憶エリアに対し、同じ保留エリアの上限ランク記憶エリアに記憶されている値(態様ランク)と同じ値を記憶させる。さらに、第1交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=6の)実行エリア又は保留エリアの保留演出カウンタに対し、「1」を設定するとともに、当該第1交換フラグがオン設定されている実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリアに対し、同じ実行エリア又は保留エリアの上限ランク記憶エリアに記憶されている値(態様ランク)と同じ値を記憶させる。これにより、保留演出カウンタの値、及び、実行ランク記憶エリアの値に基づいて保留アイコン471の態様を再描画することで、保留演出カウンタの値が「6→1」に変化する保留アイコン471の態様と、保留演出カウンタの値が「7→1」に変化する保留アイコン471の態様とが入れ替わったかのように変化することとなる。 Next, "1" is set for the holding effect counter in the holding area where the second exchange flag is set to ON (holding effect counter = 7), and the second exchange flag is set to be ON. The same value (mode rank) as that stored in the upper limit rank storage area of the same reserve area is stored in the execution rank storage area of the area. Furthermore, "1" is set for the holding effect counter of the execution area or the holding area where the first exchange flag is set to ON (holding effect counter = 6), and the first exchange flag is set to ON. The value (mode rank) stored in the upper limit rank storage area of the same execution area or reservation area is stored in the execution rank storage area of the same execution area or reservation area. Thus, by redrawing the state of the pending icon 471 based on the value of the pending effect counter and the value of the execution rank storage area, the value of the pending effect counter changes from "6 to 1". It changes as if the mode and the mode of the pending icon 471 in which the value of the pending effect counter changes from "7 to 1" are exchanged.

尚、本例では、当該処理において、第1変更フラグがオン設定されていた保留演出カウンタに必ず「1」が設定されるが、例えば、抽選で、「1」、「2」のどちらかが設定されるように構成することも可能である。さらに、本例では、当該処理において、第2変更フラグがオン設定されていた保留演出カウンタに必ず「1」が設定されるが、例えば、抽選で、「1」、「4」、「6」のいずれかが設定されるように構成することも可能である。 In this example, in the processing, the holding effect counter for which the first change flag is set to ON is always set to "1". It can also be configured to be set. Furthermore, in this example, in the processing, the holding effect counter for which the second change flag is set to ON is always set to "1". It is also possible to configure so that either of

ステップS6307の後、本処理を終了する。尚、本実施形態の保留先読み演出要求記憶エリアは3つ存在することから、「保留前移動演出」、「保留後移動演出」、「保留交換演出」のうち複数の「保留先読み対象変更演出」が同時に行われる場合もある。但し、同じ種類の保留先読み対象変更演出が同時に行われることはないようになっている。 After step S6307, this processing ends. In addition, since there are three holding prefetch effect request storage areas in this embodiment, a plurality of "holding prefetch target change effects" out of "pre-hold movement effect", "post-hold movement effect", and "hold exchange effect" may occur simultaneously. However, the same type of reserved prefetch target change effect is not performed at the same time.

図36の説明に戻り、ステップS4205の後、ステップS4206において、装飾図柄表示装置42に表示されている保留アイコン471をシフトさせるための保留アイコンシフト処理を行う。つまり、上記ステップS4203のデータシフト処理において、保留情報記憶エリアの変動情報がシフトされたことから、かかる変動情報が記憶されている保留エリアと、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461の保留アイコン471の表示位置との整合を取るべく、保留アイコン471の再描画を行うこととしている。ここで、保留アイコンシフト処理について、図47を参照して説明する。 Returning to the description of FIG. 36, after step S4205, in step S4206, pending icon shift processing for shifting the pending icon 471 displayed on the decorative design display device 42 is performed. That is, in the data shift process of step S4203, since the variation information of the suspension information storage area is shifted, the suspension icon of the suspension display area 461 of the suspension area in which the variation information is stored and the decoration pattern display device 42 In order to match the display position of 471, the pending icon 471 is redrawn. Here, the pending icon shift process will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS6401では、3つ全ての保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS6401で肯定判別された場合、すなわち、「保留先読み対象変更演出」が行われない場合には、ステップS6402に移行する。 First, in step S6401, it is determined whether or not the value of the type counter of all the three reserved prefetch effect request storage areas is "0". If an affirmative determination is made in step S6401, that is, if the "holding prefetch target change effect" is not performed, the process moves to step S6402.

ステップS6402では、保留情報記憶エリアの実行エリア及び保留エリアにそれぞれ記憶されている保留演出カウンタの値、及び、実行ランク記憶エリアの値、並びに、第1変動表示及び第2変動表示のどちらに対応するかの情報等に基づいて、保留アイコン471の再描画(保留再描画処理)を行う。つまり、直前の(保留処理のステップS4203における)保留情報記憶エリアのデータシフト処理によって記憶場所がシフトされた前記情報に基づいて保留アイコン471が再描画されることにより、保留表示エリア461では、変動表示が1つ消化される(実行される)毎に、保留表示エリア461の左端に位置する実行対応エリア462の保留アイコン471が消去されるとともに、保留対応エリア463の保留アイコン471が一つ左にシフトされる(表示場所が1コマ左に移動する)こととなる。特に、保留対応エリア463の一番左に配置されていた保留アイコン471は、実行対応エリア462にシフトされる。 In step S6402, the value of the pending effect counter stored in the execution area and the pending area of the pending information storage area, the value of the execution rank storage area, and the first variable display and the second variable display. Redrawing of the pending icon 471 (suspended redrawing process) is performed based on information such as whether to continue. That is, by redrawing the pending icon 471 based on the information whose storage location was shifted by the data shift processing of the pending information storage area immediately before (in step S4203 of the pending processing), the pending display area 461 changes. Each time one display is digested (executed), the pending icon 471 in the execution corresponding area 462 located at the left end of the pending display area 461 is erased, and the pending icon 471 in the pending corresponding area 463 is moved to the left by one. (the display position moves one frame to the left). In particular, the pending icon 471 located at the far left of the pending corresponding area 463 is shifted to the execution corresponding area 462 .

ステップS6402の後、ステップS6403において、STボーダーライン465(図52(d)参照)についてもシフトさせる処理を行う。つまり、ラスト1フラグがオン設定された実行エリア又は保留エリアが存在する場合、対応する保留表示エリア461の実行対応エリア462又は保留対応エリア463の右側にSTボーダーライン465を表示し直す処理を行う。ステップS6403の後、本処理を終了する。 After step S6402, in step S6403, the ST borderline 465 (see FIG. 52(d)) is also shifted. In other words, when there is an execution area or a pending area with the last 1 flag set to ON, processing is performed to redisplay the ST border line 465 on the right side of the execution corresponding area 462 or the pending corresponding area 463 of the corresponding pending display area 461. . After step S6403, this processing ends.

一方、ステップS6401で否定判別された場合、すなわち、何らかの「保留先読み対象変更演出」が行われる場合には、ステップS6404~ステップS6406において、「保留先読み対象変更演出」を分かり易くする「繋ぎ演出」を導出するための処理を行う。すなわち、ステップS6404において、繋ぎ演出中フラグをオン設定し、ステップS6405において、繋ぎ演出タイマに対して2秒に相当する値をセットする。さらに、ステップS6406において、種別カウンタの値が「1~3」になっている全ての保留先読み演出要求記憶エリアの対象第1カウンタ及び対象第2カウンタで示される実行エリア及び保留エリアのデフォルトホールドフラグをオン設定する。尚、デフォルトホールドフラグがオン設定されている場合、対応する保留アイコン471の態様がデフォルト態様で維持されるようになっている。 On the other hand, if a negative determination is made in step S6401, that is, if some "suspended prefetching target change effect" is performed, in steps S6404 to S6406, a "connecting effect" that makes the "suspended prefetching target change effect" easier to understand. Perform processing to derive That is, in step S6404, the flag during connection production is set to ON, and in step S6405, a value corresponding to 2 seconds is set for the connection production timer. Furthermore, in step S6406, the default hold flag of the execution area and the reservation area indicated by the target first counter and the target second counter of all the pending prefetch effect request storage areas whose type counter value is "1 to 3" on. Note that when the default hold flag is set to ON, the mode of the corresponding hold icon 471 is maintained in the default mode.

ステップS6406の後、ステップS6407において、種別カウンタの値が「1」になっている保留先読み演出要求記憶エリアが存在するか否かを判別する。ステップS6407で肯定判別された場合、すなわち、「保留先読み対象変更演出」の一種である「保留前移動演出」が行われる場合には、ステップS6408において、前繋ぎ演出設定処理を行う。尚、前繋ぎ演出設定処理により、「保留前移動演出」の生成及び表示等が開始され、その後、繋ぎ演出中フラグがオン設定されていることを条件として、「保留前移動演出」の生成及び表示等が継続され、「保留前移動演出」としての2秒の動画等が行われることとなる。 After step S6406, in step S6407, it is determined whether or not there is a pending prefetch effect request storage area in which the value of the type counter is "1". If the determination in step S6407 is affirmative, that is, if the "pre-suspension movement effect" which is a kind of "suspension prefetch target change effect" is performed, in step S6408, pre-connection effect setting processing is performed. In addition, by the pre-connection effect setting process, the generation and display of the "pre-hold movement effect" is started, and then, on the condition that the flag during the connection effect is set to ON, the generation and display of the "pre-hold movement effect" The display or the like is continued, and a 2-second moving image or the like is performed as the "movement effect before holding".

「保留前移動演出」は、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに対応する先読み保留アイコン472にて表示されていたキャラクタが、対象第1カウンタの値で示される保留エリアに対応する先読み保留アイコン472にて表示されるようになるといった演出である。そこで、該キャラクタを瞬間移動させるのではなく、移動する途中の様子が見て取れるようにする「繋ぎ演出」を行うことで、キャラクタの対象が、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに対応する保留アイコン471から、対象第1カウンタの値で示される保留エリアに対応する保留アイコン471に変更されたことを認識してもらい易くしている。 In the "pre-reservation movement effect", the character displayed in the pre-reading reservation icon 472 corresponding to the reservation area indicated by the value of the second target counter is displayed in the pre-reading corresponding to the reservation area indicated by the value of the first target counter. It is an effect that it will be displayed by the pending icon 472 . Therefore, instead of instantaneously moving the character, by performing a "connecting effect" that allows the character to see how it is moving, the target of the character corresponds to the reservation area indicated by the value of the second target counter. This makes it easier for the user to recognize that the pending icon 471 has been changed to the pending icon 471 corresponding to the pending area indicated by the value of the first target counter.

より具体的に、種別カウンタの値が「1」になっている保留先読み演出要求記憶エリアの対象第2カウンタの値で示される保留エリアの実行ランク記憶エリアで示される値に対応する態様ランクの先読み保留アイコン472で表示される「キャラクタ」を、「宝箱」から飛び出させて、保留表示エリア461の上方位置に表示させる処理を行う。特に、「キャラクタ」は、保留表示エリア461のうち、対象第1カウンタの値で示される実行エリア又は保留エリアに対応する部位の上方位置と、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに対応する部位の上方位置との間の位置において、対象第1カウンタの値で示される実行エリア又は保留エリアに対応する部位の上方位置側(左側)に向かうような格好で表示されることとなる。 More specifically, the mode rank corresponding to the value shown in the execution rank storage area of the pending area indicated by the value of the target second counter of the pending prefetch effect request storage area whose type counter value is "1" The “character” displayed by the look-ahead pending icon 472 is popped out of the “treasure box” and displayed above the pending display area 461 . In particular, the "character" corresponds to the upper position of the part corresponding to the execution area or the reservation area indicated by the value of the target first counter and the reservation area indicated by the value of the target second counter in the reservation display area 461. In the position between the upper position of the part to be displayed, it is displayed in such a manner as to face the upper position side (left side) of the part corresponding to the execution area or the reservation area indicated by the value of the first target counter.

ステップS6408の後、又は、ステップS6407で否定判別された場合には、ステップS6409において、種別カウンタの値が「2」になっている保留先読み演出要求記憶エリアが存在するか否かを判別する。ステップS6409で肯定判別された場合、すなわち、「保留先読み対象変更演出」の一種である「保留後移動演出」が行われる場合には、ステップS6410において、後繋ぎ演出設定処理を行う。尚、後繋ぎ演出設定処理により、「保留後移動演出」の生成及び表示等が開始され、その後、繋ぎ演出中フラグがオン設定されていることを条件として、「保留後移動演出」の生成及び表示等が継続され、「保留後移動演出」としての2秒の動画等が行われることとなる。 After step S6408, or when a negative determination is made in step S6407, it is determined in step S6409 whether or not there is a pending prefetch effect request storage area in which the value of the type counter is "2". If an affirmative determination is made in step S6409, that is, if the "post-suspension moving effect" which is a kind of "suspension prefetch target change effect" is performed, in step S6410, a subsequent connection effect setting process is performed. It should be noted that, by the post-connection effect setting process, the generation and display of the "moving effect after holding" is started, and then, on the condition that the flag during the connecting effect is set to ON, the generation and display of the "moving effect after holding" The display or the like is continued, and a 2-second moving image or the like is performed as the "moving effect after holding".

「保留後移動演出」は、対象第1カウンタの値で示される保留エリアに対応する先読み保留アイコン472にて表示されていたキャラクタが、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに対応する先読み保留アイコン472にて表示されるようになるといった演出である。そこで、該キャラクタを瞬間移動させるのではなく、移動する途中の様子が見て取れるようにする「繋ぎ演出」を行うことで、キャラクタの対象が、対象第1カウンタの値で示される保留エリアに対応する保留アイコン471から、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに対応する保留アイコン471に変更されたことを認識してもらい易くしている。 In the "post-suspend movement effect", the character displayed by the prefetch suspension icon 472 corresponding to the suspension area indicated by the value of the first target counter is displayed in the prefetch corresponding to the suspension area indicated by the value of the second target counter. It is an effect that it is displayed as a pending icon 472 . Therefore, instead of instantaneously moving the character, a "connection effect" is performed so that the character's movement can be seen, so that the character's target corresponds to the reservation area indicated by the value of the first target counter. This makes it easier for the user to recognize that the pending icon 471 has been changed to the pending icon 471 corresponding to the pending area indicated by the value of the second target counter.

より具体的に、種別カウンタの値が「2」になっている保留先読み演出要求記憶エリアの対象第1カウンタの値で示される実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリアで示される値に対応する態様ランクの先読み保留アイコン472で表示される「キャラクタ」を、「宝箱」から飛び出させて、保留表示エリア461の上方位置に表示させる処理を行う。特に、「キャラクタ」は、保留表示エリア461のうち、対象第1カウンタの値で示される実行エリア又は保留エリアに対応する部位の上方位置と、対象第2カウンタの値で示される保留エリアの上方位置との間の位置において、対象第2カウンタの値で示される実行エリア又は保留エリアに対応する部位の上方位置側(右側)に向かうような格好で表示されることとなる。 More specifically, it corresponds to the execution area indicated by the value of the target first counter in the pending prefetch effect request storage area whose type counter value is "2" or the value indicated by the execution rank storage area of the pending area. The “character” displayed by the look-ahead pending icon 472 of the mode rank jumps out of the “treasure box” and is displayed above the pending display area 461 . In particular, the "character" is the upper position of the part corresponding to the execution area or the reservation area indicated by the value of the first target counter in the reservation display area 461, and the upper position of the reservation area indicated by the value of the second target counter. In the position between the positions, it is displayed in such a manner as to face the upper position side (right side) of the part corresponding to the execution area or the reservation area indicated by the value of the second target counter.

ステップS6410の後、又は、ステップS6409で否定判別された場合には、ステップS6411において、種別カウンタの値が「3」になっている保留先読み演出要求記憶エリアが存在するか否かを判別する。ステップS6411で肯定判別された場合、すなわち、「保留先読み対象変更演出」の一種である「保留交換演出」が行われる場合には、ステップS6412において、交換繋ぎ演出設定処理を行う。 After step S6410, or when a negative determination is made in step S6409, in step S6411, it is determined whether or not there is a pending prefetch effect request storage area in which the value of the type counter is "3". If the determination in step S6411 is affirmative, ie, if the "suspension exchange effect" which is a kind of "suspension prefetch target change effect" is performed, in step S6412, an exchange connection effect setting process is performed.

尚、交換繋ぎ演出設定処理により、「保留交換演出」の生成及び表示等が開始され、その後、繋ぎ演出中フラグがオン設定されていることを条件として、「保留交換演出」の生成及び表示等が継続され、「保留交換演出」としての2秒の動画等が行われることとなる。また、3つある保留先読み演出要求記憶エリアが、それぞれ装飾図柄表示装置42の異なる画像レイヤーと対応付けられ、「保留前移動演出」、「保留後移動演出」、及び、「保留交換演出」のうち複数が同時に行われる場合に、キャラクタが(一部)前後に重なるようにして移動表示されるよう構成してもよい。 It should be noted that the generation and display of the "suspended exchange effect" is started by the exchange connection effect setting process, and then the generation and display of the "suspended exchange effect" on the condition that the flag during the connection effect is set to ON. is continued, and a 2-second moving image or the like is performed as a "holding exchange effect". In addition, the three holding prefetch effect request storage areas are associated with different image layers of the decorative pattern display device 42, respectively, and the "pre-hold movement effect", the "post-hold movement effect", and the "hold exchange effect". When a plurality of these are performed at the same time, the character may be displayed so as to overlap (partially) forward and backward.

「保留交換演出」は、対象第1カウンタの値で示される保留エリアに対応する先読み保留アイコン472にて表示されていたキャラクタと、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに対応する先読み保留アイコン472にて表示されていたキャラクタとを入れ替える(交換する)といった演出である。そこで、該キャラクタを瞬間移動させるのではなく、移動する途中の様子が見て取れるようにする「繋ぎ演出」を行うことで、キャラクタが入れ替わったことを認識してもらい易くしている。 The "suspended exchange effect" is the character displayed by the prefetch pending icon 472 corresponding to the pending area indicated by the value of the first target counter, and the prefetch pending corresponding to the pending area indicated by the value of the second target counter. The effect is to replace (exchange) the character displayed by the icon 472 . Therefore, instead of instantaneously moving the character, a "connecting effect" is performed so that the character can be seen during movement, thereby making it easier for the player to recognize that the character has been replaced.

より具体的に、種別カウンタの値が「3」になっている保留先読み演出要求記憶エリアの対象第1カウンタの値で示される実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリアで示される値に対応する態様ランクの先読み保留アイコン472で表示される「キャラクタ」を、「宝箱」から飛び出させて、保留表示エリア461の上方位置に「右向き」で表示させるとともに、対象第2カウンタの値で示される保留エリアの実行ランク記憶エリアで示される値に対応する態様ランクの先読み保留アイコン472で表示される「キャラクタ」を、「宝箱」から飛び出させて、保留表示エリア461の上方位置に「左向き」で表示させる。 More specifically, it corresponds to the execution area indicated by the value of the target first counter in the pending prefetch effect request storage area whose type counter value is "3" or the value indicated by the execution rank storage area of the pending area. The "character" displayed by the look-ahead suspension icon 472 of the mode rank is popped out of the "treasure box" and displayed in the upper position of the suspension display area 461 "facing right", and the suspension indicated by the value of the target second counter is displayed. The "character" displayed by the look-ahead pending icon 472 of the aspect rank corresponding to the value shown in the execution rank storage area of the area is popped out of the "treasure box" and displayed "facing left" above the pending display area 461. Let

また、ステップS6412の後、ステップS6413では、「保留交換演出」の対象とされる変動情報が記憶されている実行エリア又は保留エリアの実行ランク記憶エリア、及び、上限ランク記憶エリアの値を変更する処理を行う。つまり、種別カウンタの値が「3」の対象第1カウンタ及び対象第2カウンタの値で示される実行エリア又は保留エリアに関して、それぞれ、実行ランク記憶エリアに記憶されている値と、上限ランク記憶エリアに記憶されている値とを入れ替える処理を行う。例えば、対象第1カウンタで示される第2保留エリアの実行ランク記憶エリア、及び、上限ランク記憶エリアに記憶されている値がそれぞれ「2」、及び、「4」である場合、対象第2カウンタで示される第4保留エリアの実行ランク記憶エリア、及び、上限ランク記憶エリアに記憶されている値がそれぞれ(第2保留エリアの実行ランク記憶エリア、及び、上限ランク記憶エリアの値とは逆に)「4」、及び、「2」となっている筈であり、当該ステップS6410では、対象第1カウンタで示される第2保留エリアの実行ランク記憶エリア、及び、上限ランク記憶エリアに記憶されている値をそれぞれ「4」、及び、「2」とするとともに、対象第2カウンタで示される第4保留エリアの実行ランク記憶エリア、及び、上限ランク記憶エリアに記憶されている値をそれぞれ「2」、及び、「4」とする設定を行う。 Also, after step S6412, in step S6413, the values of the execution rank storage area and the upper limit rank storage area of the execution area or reservation area storing the variation information targeted for the "holding exchange effect" are changed. process. That is, for the execution area or reservation area indicated by the values of the target first counter and the target second counter whose type counter value is "3", the value stored in the execution rank storage area and the upper limit rank storage area and the value stored in . For example, if the values stored in the execution rank storage area and the upper limit rank storage area of the second reserved area indicated by the target first counter are "2" and "4", respectively, the target second counter The values stored in the execution rank storage area and the upper limit rank storage area of the fourth reserved area indicated by ) should be "4" and "2", and in step S6410, the execution rank storage area and the upper limit rank storage area of the second reservation area indicated by the target first counter The values stored in the execution rank storage area and the upper limit rank storage area of the fourth reserved area indicated by the target second counter are set to "2", respectively. ”, and “4”.

ステップS6413の後、又は、ステップS6411で否定判別された場合には、ステップS6402に移行して、保留アイコン471の再描画処理を行う。但し、デフォルトホールドフラグがオン設定されている実行エリア及び保留エリアに関しては、保留演出カウンタ及び実行ランク記憶エリアの記憶情報に関わらず、デフォルト態様の保留アイコン471を表示する。その後、ステップS6403でSTボーダーライン465をシフトさせる処理を行ってから、本処理を終了する。 After step S6413, or if a negative determination is made in step S6411, the process moves to step S6402 to redraw the pending icon 471. FIG. However, regarding the execution area and the reservation area in which the default hold flag is set to ON, the reservation icon 471 in the default mode is displayed regardless of the information stored in the reservation effect counter and the execution rank storage area. After that, in step S6403, processing for shifting the ST borderline 465 is performed, and then this processing ends.

図32の説明に戻り、ステップS3907では、主として保留表示エリア461において行われる「繋ぎ演出」を行うための繋ぎ表示中処理を行う。ここで、繋ぎ表示中処理について、図48を参照して説明する。 Returning to the description of FIG. 32, in step S3907, processing during connection display for performing a "connection effect" performed mainly in the reserved display area 461 is performed. Here, the processing during connection display will be described with reference to FIG. 48 .

先ず、ステップS6501では、繋ぎ演出中フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS6501で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS6501で肯定判別された場合には、ステップS6502において、繋ぎ演出タイマを1減算する。 First, in step S6501, it is determined whether or not the connecting effect flag is set to ON. If a negative determination is made in step S6501, the process ends. On the other hand, if the determination in step S6501 is affirmative, in step S6502, the connection effect timer is subtracted by 1.

続くステップS6503では、繋ぎ演出タイマの値が0であるか否かを判別する。尚、繋ぎ演出タイマには、保留アイコンシフト処理において、2秒に相当する値が設定される。また、本実施形態では、「保留前移動演出」、「保留後移動演出」、「保留交換演出」のいずれの繋ぎ演出でも2秒となっている。 In the following step S6503, it is determined whether or not the value of the connection effect timer is 0. A value corresponding to 2 seconds is set in the connection effect timer in the pending icon shift process. In addition, in the present embodiment, the transition effect for any of the "moving effect before holding", the "moving effect after holding", and the "holding exchange effect" is 2 seconds.

ステップS6503で否定判別された場合には、ステップS6508において、繋ぎ演出を継続して表示させるための繋ぎ表示継続処理を行ってから、本処理を終了する。本実施形態では、装飾図柄表示装置42において繋ぎ演出として導出される全体として2秒の動画が生成される。 If a negative determination is made in step S6503, then in step S6508 a transition display continuation process for continuing to display the transition effect is performed, and then this process is terminated. In this embodiment, a two-second moving image as a whole is generated as a connection effect in the decorative pattern display device 42 .

一方、ステップS6503で肯定判別された場合には、ステップS6504において、繋ぎ演出(表示及び音声等)を終了させる繋ぎ演出終了処理を行う。続くステップS6505では、オン設定されているデフォルトホールドフラグをオフする。 On the other hand, if the determination in step S6503 is affirmative, in step S6504, connection effect end processing for ending the connection effect (display, sound, etc.) is performed. In subsequent step S6505, the default hold flag set to ON is turned OFF.

続くステップS6506では、実行エリア及び保留エリアの保留演出カウンタの値、実行ランク記憶エリアの記憶情報、及び、第1変動表示及び第2変動表示のどちらに対応するかの情報に基づいて保留アイコン471の再描画処理を行う。これにより、保留演出カウンタに「1」が設定されていたものの、デフォルトホールドフラグがオン設定されていたために、デフォルトの態様で表示されていた保留アイコン471が、先読み保留アイコン472に変化することとなる。 In the following step S6506, the value of the pending effect counter of the execution area and the pending area, the storage information of the execution rank storage area, and the information as to which of the first variable display and the second variable display corresponds to the pending icon 471 redraw process. As a result, the hold icon 471 displayed in the default mode is changed to the look-ahead hold icon 472 because the default hold flag was set to ON although the hold effect counter was set to "1". Become.

その後、ステップS6507において、繋ぎ演出中フラグをオフしてから、本処理を終了する。 After that, in step S6507, after turning off the flag during the connection effect, the process is terminated.

次に、各「保留先読み対象変更演出」の流れについて、具体的な例を挙げ、図55~図57を参照して説明する。ちなみに、「保留先読み対象変更演出」が行われない場合には、図54に示すように、保留アイコンシフト処理に伴って、保留情報記憶エリアの各種情報が1つ先の保留エリア又は実行エリアにシフトされるとともに、保留表示エリア461の保留アイコン471が一つ先(左隣)の保留対応エリア463又は実行対応エリア462にシフトされる。尚、図54~図57は、保留情報記憶エリアに記憶されている保留演出カウンタの情報と、保留表示エリア461に表示されている保留アイコン471との対応関係を示す説明図である。また、これらの図では、便宜上、保留情報記憶エリアの保留エリアを保留第4エリアまでとして説明する。 Next, a specific example of the flow of each "holding prefetch target change effect" will be described with reference to FIGS. 55 to 57. FIG. Incidentally, when the "suspended prefetch target change effect" is not performed, as shown in FIG. Along with the shift, the pending icon 471 in the pending display area 461 is shifted to the pending corresponding area 463 or the execution corresponding area 462 one ahead (adjacent to the left). 54 to 57 are explanatory diagrams showing the correspondence between the information of the pending effect counter stored in the pending information storage area and the pending icon 471 displayed in the pending display area 461. FIG. Further, in these figures, for the sake of convenience, the reserved area of the reserved information storage area is explained as up to the fourth reserved area.

先ず、保留先読み演出要求記憶エリアの対象第2カウンタの値で示される保留エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471に表示されていたキャラクタを、対象第1カウンタの値で示される保留エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471にまで移動させる「保留前移動演出」の流れについて説明する。 First, the character displayed on the pending icon 471 corresponding to the variation information stored in the pending area indicated by the value of the second target counter in the pending prefetch effect request storage area is indicated by the value of the first target counter. The flow of the "pre-hold movement effect" for moving to the hold icon 471 corresponding to the variation information stored in the hold area will be described.

例えば、図55に示すように、保留情報記憶エリアの保留第2エリアに留保フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「2」の)状態で、保留第4エリアに解除フラグがオン設定(保留演出カウンタ→「3」、保留アイコン設定処理のステップS6111参照)された場合、保留第2エリアの実行ランク記憶エリアにおいて「態様ランク2」に相当する「2」が記憶されているとすると、保留第4エリアの実行ランク記憶エリアにも「2」が強制的に設定され(態様ランク設定処理のステップS6211参照)、保留表示エリア461の第4保留対応エリアにおいて、「態様ランク2」に相当する「サメ付き宝箱」の先読み保留アイコン472が表示される。ちなみに、留保フラグがオン設定されている場合には、実行ランク記憶エリアに記憶されている値に関係なく、デフォルトの保留アイコン471が表示される設定となっているため、保留表示エリア461のうち留保フラグがオン設定された保留第2エリアに対応する第2保留対応エリアには、デフォルト(閉じた宝箱のみ)の保留アイコン471が表示されている。 For example, as shown in FIG. 55, in the state where the reservation flag is set to ON in the second reservation area of the reservation information storage area (holding effect counter=“2”), the release flag is set to ON in the fourth reservation area. (Holding effect counter→“3”, see step S6111 of the holding icon setting process) If “2” corresponding to “mode rank 2” is stored in the execution rank storage area of the second holding area , "2" is also forcibly set in the execution rank storage area of the fourth pending area (see step S6211 of mode rank setting processing), and in the fourth pending corresponding area of the pending display area 461, "mode rank 2" is set. A corresponding "treasure box with shark" prefetch pending icon 472 is displayed. Incidentally, when the reserve flag is set to ON, the default reserve icon 471 is displayed regardless of the value stored in the execution rank storage area. A default (closed treasure box only) reserve icon 471 is displayed in the second reserve corresponding area corresponding to the second reserve area in which the reserve flag is set to ON.

そして、サブ制御装置262が変動パターンコマンドを受信し、保留情報記憶エリアのデータシフト処理が行われることで、留保フラグがオン設定されている保留エリアが保留第2エリアから保留第1エリアに移り、解除フラグがオン設定されている保留エリアが保留第4エリアから保留第3エリアに移ることとなる。また、この段階で、先読み演出進行設定処理が行われる。これによって、保留第1エリアの留保フラグが実行フラグ(保留演出カウンタ→「1」)に変更され、保留第3エリアの解除フラグがオフ(保留演出カウンタ→「0」)される。さらに、この段階で、保留先読み演出要求記憶エリアへの記憶処理が行われる。これによって、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに対し、「保留前移動演出」の実行に対応する「1」が設定され、対象第1カウンタに対し、保留第1エリアに対応する「1」が設定され、対象第2カウンタに対し、保留第3エリアに対応する「3」が設定される。 Then, the sub-control device 262 receives the variation pattern command, data shift processing of the reservation information storage area is performed, the reservation area in which the reservation flag is set to ON moves from the second reservation area to the first reservation area , the reservation area in which the release flag is set to ON moves from the fourth reservation area to the third reservation area. Also, at this stage, a prefetch effect progression setting process is performed. As a result, the reservation flag of the first reservation area is changed to the execution flag (reservation effect counter→“1”), and the cancellation flag of the reservation third area is turned off (reservation effect counter→“0”). Furthermore, at this stage, a process of storing into the pending look-ahead effect request storage area is performed. As a result, "1" corresponding to execution of the "moving effect before suspension" is set to the type counter of the pending prefetch effect request storage area, and "1" corresponding to the pending first area is set to the target first counter. is set, and "3" corresponding to the reserved third area is set for the target second counter.

続く、保留アイコンシフト処理では、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに「0」が設定されていないことが確認されると、繋ぎ演出中フラグがオン設定され、繋ぎ演出タイマに対して2秒に相当する値がセットされ、対象第1カウンタ及び対象第2カウンタで示される保留第1エリア及び保留第3エリアのデフォルトホールドフラグがオン設定される(ステップS6406参照)。 In the subsequent pending icon shift process, when it is confirmed that the type counter of the pending prefetch effect request storage area is not set to "0", the flag during the connecting effect is set to ON, and the connecting effect timer is set to 2 seconds. is set, and the default hold flags of the first and third reserved areas indicated by the first and second target counters are turned on (see step S6406).

さらに、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに「1」が設定されていることから、対象第2カウンタで示される保留第3エリアの実行ランク記憶エリアで示されている態様ランク2に対するキャラクタである「サメ」を、保留表示エリア461のうち第3保留対応エリアの上方に表示させる処理が行われる(ステップS6408参照)。 Furthermore, since "1" is set in the type counter of the pending look-ahead effect request storage area, the character for the mode rank 2 indicated in the execution rank storage area of the pending third area indicated by the target second counter A certain "shark" is displayed above the third pending area in the pending display area 461 (see step S6408).

続いて、保留アイコン471を左にシフトさせる処理を行う。すなわち、保留情報記憶エリアの変動情報は既にシフトされているため、実行エリア及び各保留エリアの保留演出カウンタの値、実行ランク記憶エリアの記憶情報、第1変動表示及び第2変動表示のどちらに対応するかの情報に基づいて、保留アイコン471を再描画すれば、保留アイコン471が左にシフトされる格好となる(ステップS6402参照)。但し、デフォルトホールドフラグがオン設定されている保留第1エリア及び保留第3エリアに関しては、保留演出カウンタ及び実行ランク記憶エリアの記憶情報に関わらず、(キャラクタオブジェクト474の移動中は)デフォルト態様の保留アイコン471を表示する。つまり、保留第1エリアには、実行フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「1」)のであるが、第1保留対応エリアには、先読み保留アイコン472は表示されず、デフォルトの保留アイコン471が表示される。 Subsequently, a process of shifting the pending icon 471 to the left is performed. That is, since the variable information in the pending information storage area has already been shifted, the value of the pending performance counter in the execution area and each pending area, the stored information in the execution rank storage area, the first variable display and the second variable display If the pending icon 471 is redrawn based on the information as to whether it corresponds, the pending icon 471 is shifted to the left (see step S6402). However, regarding the first pending area and the third pending area in which the default hold flag is set to ON, regardless of the information stored in the pending effect counter and the execution rank storage area, the default mode (during the movement of the character object 474) A pending icon 471 is displayed. In other words, the execution flag is set to ON in the first pending area (holding effect counter=“1”), but the look-ahead pending icon 472 is not displayed in the first pending area, and the default pending state is displayed. An icon 471 is displayed.

特に、保留アイコン471のシフト処理が行われる前まで保留表示エリア461の第4保留対応エリアに表示されていた「開いた宝箱の中からサメがこちらを覗いている」態様の先読み保留アイコン472に関しては、当該保留アイコン471のシフト処理に伴い、「蓋の閉じた宝箱」のデフォルト態様に変化するとともに、保留表示エリア461の第3保留対応エリアに移動する。但し、上記のように、当該「蓋の閉じた宝箱」の上方位置には、「宝箱」を抜け出して、左側に向かって泳いでいるような「サメ」が表示されている。 In particular, regarding the look-ahead pending icon 472 in the form of "a shark is looking at you from an open treasure chest" displayed in the fourth pending corresponding area of the pending display area 461 before the shift processing of the pending icon 471 is performed. , along with the shift processing of the pending icon 471 , changes to the default mode of “closed treasure chest” and moves to the third pending corresponding area of the pending display area 461 . However, as described above, above the "closed treasure chest" is displayed a "shark" that looks like it has escaped from the "treasure chest" and is swimming toward the left.

その後、「宝箱」を抜け出した「サメ」が、2秒をかけて、保留表示エリア461の上方を左側に泳ぐような表示が行われる(一方向に一定速度で移動してもよいし、蛇行したり往復したりする等してもよいし、速度を変えたり、一旦止まったり、戻ったりしてもよいし、表情や仕草を変えてもよい)。そして、2秒後に、デフォルトホールドフラグがオフされるとともに、保留アイコン471の再描画が行われる。これにより、保留先読み演出要求記憶エリアの対象第1カウンタの値で示される保留第1エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471である第1保留対応エリアに表示されている「宝箱」に対して、上方を泳いでいた「サメ」が潜り込み、第1保留対応エリアにおいて「サメ付き宝箱」が表示されることとなる。本実施形態では、「サメ」等のキャラクタオブジェクト474がベースオブジェクト473である「宝箱」間を移動する(泳ぐ)表示演出が「繋ぎ演出」を構成する。 After that, the “shark” that has escaped from the “treasure box” is displayed to swim to the left above the holding display area 461 for two seconds (it may move in one direction at a constant speed, or it may meander). You can go back and forth, change the speed, stop and go back, or change your facial expression or gesture). Two seconds later, the default hold flag is turned off and the pending icon 471 is redrawn. As a result, the "treasure box" displayed in the first pending corresponding area, which is the pending icon 471 corresponding to the variation information stored in the first pending area indicated by the value of the target first counter in the pending prefetch effect request storage area. ”, the “shark” swimming above will dive in, and the “treasure box with shark” will be displayed in the first reserved area. In this embodiment, a display effect in which a character object 474 such as a “shark” moves (swims) between “treasure boxes”, which are base objects 473, constitutes a “connecting effect”.

「保留前移動演出」の基本的な流れについては以上であるが、特に、図52(d)に示すように、確変モードと、通常モードとの境目を教示するSTボーダーライン465が表示されている場合に、とにかく、先読み保留アイコン472が導出されて欲しい、いざ導出されたとなれば「保留前移動演出」が発生して欲しい、いざ発生したとなれば「宝箱」を飛び出したキャラクタオブジェクト474がSTボーダーライン465を確変モード側に越えていってほしいといった非常に熱の入る遊技性を付加することができる。尚、本実施形態では、特別表示装置43a、43bの変動時間が最短でも2秒以上(例えば、6秒以上であって、リーチ状態が発生するタイミングよりも前に先読み対象変更演出が終了している)となっており、「サメ」等のキャラクタオブジェクト474が泳ぐ表示が行われている間にシフト処理が行われないように構成されている。 The basic flow of the "moving effect before holding" is described above, but in particular, as shown in FIG. If it is, I want the look-ahead suspension icon 472 to be derived. It is possible to add a very enthusiastic game property such as wanting to cross the ST borderline 465 to the variable probability mode side. In the present embodiment, the change time of the special display devices 43a and 43b is 2 seconds or longer (for example, 6 seconds or longer) at the shortest, and the look-ahead target change effect is completed before the ready-to-win state occurs. ), and the shift process is not performed while the character object 474 such as "shark" is displayed swimming.

次に、保留先読み演出要求記憶エリアの対象第1カウンタの値で示される保留エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471に表示されていたキャラクタを、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471にまで移動させる「保留後移動演出」の流れについて説明する。 Next, the character displayed on the pending icon 471 corresponding to the variation information stored in the pending area indicated by the value of the first target counter in the pending prefetch effect request storage area is indicated by the value of the second target counter. The flow of the "post-suspension movement effect" for moving to the suspension icon 471 corresponding to the variation information stored in the suspension area will be described.

例えば、図56に示すように、保留情報記憶エリアの保留第1エリアに変更前フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「4」の)状態で、保留第4エリアに変更先フラグがオン設定(保留演出カウンタ→「5」)された場合、保留第1エリアの実行ランク記憶エリアにおいて「態様ランク2」に相当する「2」が記憶されているとすると、保留第4エリアの実行ランク記憶エリアにも「2」が強制的に設定される(態様ランク設定処理のステップS6209参照)。但し、変更先フラグがオン設定されている場合には、実行ランク記憶エリアに記憶されている値に関係なく、デフォルトの保留アイコン471が表示される設定となっている。 For example, as shown in FIG. 56, in a state where the pre-change flag is set to ON in the first pending area of the pending information storage area (holding effect counter=“4”), the fourth pending flag has a change destination flag. When set to ON (reserved effect counter → "5"), if "2" corresponding to "mode rank 2" is stored in the execution rank storage area of the first reserved area, execution of the fourth reserved area "2" is also forcibly set in the rank storage area (see step S6209 of mode rank setting processing). However, when the change destination flag is set to ON, the default pending icon 471 is set to be displayed regardless of the value stored in the execution rank storage area.

このため、保留表示エリア461のうち保留第1エリアに対応する第1保留対応エリアに、「態様ランク2」に相当する「サメ付き宝箱」の先読み保留アイコン472が表示されている状態から、保留第4エリアに対応する位置に対し、デフォルト(閉じた宝箱のみ)の保留アイコン471が追加で表示されるような態様が導出される。 For this reason, in the first pending area corresponding to the first pending area in the pending display area 461, the state in which the prefetch pending icon 472 of the "treasure box with shark" corresponding to the "mode rank 2" is displayed is changed to the pending state. A mode is derived in which a default (closed treasure chest only) pending icon 471 is additionally displayed for the position corresponding to the fourth area.

そして、サブ制御装置262が変動パターンコマンドを受信し、保留情報記憶エリアのデータシフト処理が行われることで、変更前フラグがオン設定されている保留エリアが保留第1エリアから実行エリアに移り、変更先フラグがオン設定されている保留エリアが保留第4エリアから保留第3エリアに移ることとなる。また、この段階で、先読み演出進行設定処理が行われることによって、実行エリアの留保フラグがオフされ(保留演出カウンタ→「0」)、保留第3エリアの変更先フラグが実行フラグに変更される(保留演出カウンタ→「1」)。さらに、この段階で、保留先読み演出要求記憶エリアへの記憶処理が行われることによって、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに対し、「保留後移動演出」の実行に対応する「2」、が設定され、対象第1カウンタに対し、実行エリアに対応する「0」が設定され、対象第2カウンタに対し、保留第3エリアに対応する「3」が設定される。 Then, the sub-control device 262 receives the variation pattern command, data shift processing of the pending information storage area is performed, so that the pending area where the pre-change flag is set to ON moves from the pending first area to the execution area, The reservation area in which the change destination flag is turned on is moved from the fourth reservation area to the third reservation area. Also, at this stage, the prefetch effect progress setting process is performed, so that the reservation flag of the execution area is turned off (reservation effect counter→“0”), and the change destination flag of the reservation third area is changed to the execution flag. (Holding performance counter→“1”). Furthermore, at this stage, the storage processing to the pending prefetch effect request storage area is performed, so that the type counter in the pending prefetch effect request storage area is set to "2" corresponding to the execution of the "post-suspend move effect". The target first counter is set to "0" corresponding to the execution area, and the target second counter is set to "3" corresponding to the pending third area.

続く、保留アイコンシフト処理では、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに「0」が設定されていないことが確認されると、繋ぎ演出中フラグがオン設定され、繋ぎ演出タイマに対して2秒に相当する値がセットされ、対象第1カウンタ及び対象第2カウンタで示される実行エリア及び保留第3エリアのデフォルトホールドフラグがオン設定される。 In the subsequent pending icon shift process, when it is confirmed that the type counter of the pending prefetch effect request storage area is not set to "0", the flag during the connecting effect is set to ON, and the connecting effect timer is set to 2 seconds. is set, and the default hold flags of the execution area and the reservation third area indicated by the target first counter and target second counter are set to ON.

さらに、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに「2」が設定されていることから、対象第1カウンタで示される実行エリアの実行ランク記憶エリアで示されている態様ランク2に対するキャラクタである「サメ」を、保留表示エリア461のうち実行対応エリアの上方に表示させる処理が行われる(ステップS6410参照)。 Furthermore, since "2" is set in the type counter of the pending look-ahead effect request storage area, the character " A process of displaying "Shark" above the execution corresponding area in the pending display area 461 is performed (see step S6410).

続いて、保留アイコン471を左にシフトさせる処理を行う。すなわち、保留情報記憶エリアの変動情報は既にシフトされているため、実行エリア及び各保留エリアの保留演出カウンタの値、実行ランク記憶エリアの記憶情報、第1変動表示及び第2変動表示のどちらに対応するかの情報に基づいて、保留アイコン471を再描画すれば、保留アイコン471が左にシフトされる格好となる(ステップS6402参照)。但し、デフォルトホールドフラグがオン設定されている実行エリア及び保留第3エリアに関しては、保留演出カウンタ及び実行ランク記憶エリアの記憶情報に関わらず、(キャラクタオブジェクト474の移動中は)デフォルト態様の保留アイコン471を表示する。つまり、保留第3エリアには、実行フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「1」)のであるが、先読み保留アイコン472は表示されず、デフォルトの保留アイコン471が表示される。 Subsequently, a process of shifting the pending icon 471 to the left is performed. That is, since the variable information in the pending information storage area has already been shifted, the value of the pending performance counter in the execution area and each pending area, the stored information in the execution rank storage area, the first variable display and the second variable display If the pending icon 471 is redrawn based on the information as to whether it corresponds, the pending icon 471 is shifted to the left (see step S6402). However, regarding the execution area and the third pending area in which the default hold flag is set to ON, regardless of the information stored in the pending effect counter and the execution rank storage area, the hold icon in the default mode (during the movement of the character object 474) 471 is displayed. That is, in the third pending area, the execution flag is set to ON (holding effect counter=“1”), but the look-ahead pending icon 472 is not displayed, and the default pending icon 471 is displayed.

特に、保留アイコン471のシフト処理が行われる前まで保留表示エリア461の実行対応エリアに表示されていた「開いた宝箱の中からサメがこちらを覗いている」態様の先読み保留アイコン472に関しては、保留アイコン471のシフト処理に伴い、「蓋の閉じた宝箱」の態様に変化するとともに、保留表示エリア461の実行対応エリアに移動する。但し、上記のように、当該「蓋の閉じた宝箱」の上方位置には、「宝箱」を抜け出して、右側に向かって泳いでいるような「サメ」が表示されている。 In particular, regarding the look-ahead pending icon 472 in the form of "a shark is looking at you from an open treasure chest" displayed in the execution corresponding area of the pending display area 461 before the shift processing of the pending icon 471 is performed, Along with the shift processing of the pending icon 471 , it changes to a “closed treasure chest” mode and moves to the execution corresponding area of the pending display area 461 . However, as described above, above the "closed treasure chest" is displayed a "shark" that looks like it has escaped from the "treasure chest" and is swimming toward the right side.

その後、「宝箱」を抜け出した「サメ」が、2秒をかけて、保留表示エリア461の上方を右側に泳ぐような表示が行われる。そして、2秒後に、デフォルトホールドフラグがオフされるとともに、保留アイコン471の再描画が行われる。これにより、保留先読み演出要求記憶エリアの対象第2カウンタの値で示される保留第3エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471である第3保留対応エリアにおいて表示されている「宝箱」に、上方を泳いでいた「サメ」が潜り込み、第3保留対応エリアに対応する位置に「サメ付き宝箱」が表示されることとなる。 After that, the “shark” that has escaped from the “treasure box” is displayed to swim to the right above the reserved display area 461 over a period of two seconds. Two seconds later, the default hold flag is turned off and the pending icon 471 is redrawn. As a result, the "treasure box" displayed in the third pending corresponding area, which is the pending icon 471 corresponding to the variation information stored in the third pending area indicated by the value of the target second counter in the pending prefetch effect request storage area. , and the “shark-attached treasure box” is displayed at the position corresponding to the third reserved area.

次に、保留先読み演出要求記憶エリアの対象第1カウンタの値で示される保留エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471に表示されていたキャラクタと、対象第2カウンタの値で示される保留エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471に表示されていたキャラクタとを交換させる「保留交換演出」の流れについて説明する。 Next, the character displayed in the pending icon 471 corresponding to the variation information stored in the pending area indicated by the value of the first target counter in the pending prefetch effect request storage area and the value of the second target counter are displayed. The flow of the "holding exchange performance" for exchanging with the character displayed on the holding icon 471 corresponding to the variation information stored in the holding area will be described.

例えば、図57に示すように、保留情報記憶エリアの保留第2エリアに第1交換フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「6」の)状態で、保留第4エリアに第2交換フラグがオン設定(保留演出カウンタ→「7」)された場合、保留第2エリアの実行ランク記憶エリアにおいて「態様ランク2」に相当する「2」が記憶され、保留第2エリアの上限ランク記憶エリアにおいて「態様ランク4」に相当する「4」が記憶されているとすると、(それとはあべこべに、)保留第4エリアの実行ランク記憶エリアに「4」が強制的に設定され、保留第4エリアの上限ランク記憶エリアに「2」が強制的に設定される(態様ランク設定処理のステップS6207参照)。このため、保留表示エリア461のうち第2保留対応エリアにおいて、「態様ランク2」に相当する「サメ付き宝箱」の先読み保留アイコン472が表示されている状態から、第4保留対応エリアに対し、「態様ランク4」に相当する「カニ付き宝箱」の先読み保留アイコン472が追加で表示されるような態様が導出される。 For example, as shown in FIG. 57, in the state where the first exchange flag is set to ON in the second pending area of the pending information storage area (holding effect counter=“6”), the second exchange is placed in the fourth pending area. When the flag is set to ON (reservation effect counter → "7"), "2" corresponding to "mode rank 2" is stored in the execution rank storage area of the second reservation area, and the upper limit rank of the second reservation area is stored. If "4" corresponding to "mode rank 4" is stored in the area, "4" is forcibly set in the execution rank storage area of the reserved fourth area (upside down), and the reserved rank is set to "4". "2" is forcibly set in the upper limit rank storage area of the 4 area (see step S6207 of mode rank setting processing). For this reason, in the second pending corresponding area of the pending display area 461, from the state where the "treasure box with shark" corresponding to the "mode rank 2" is displayed, the fourth pending corresponding area, A mode is derived in which a look-ahead pending icon 472 for a “treasure chest with crab” corresponding to “mode rank 4” is additionally displayed.

そして、サブ制御装置262が変動パターンコマンドを受信し、保留情報記憶エリアのデータシフト処理が行われることで、第1交換フラグがオン設定されている保留エリアが保留第2エリアから保留第1エリアに移り、第2交換フラグがオン設定されている保留エリアが保留第4エリアから保留第3エリアに移ることとなる。また、この段階で、先読み演出進行設定処理が行われることによって、保留第1エリアの第1交換フラグが実行フラグに変更され(保留演出カウンタ→「1」)、保留第3エリアの第2交換フラグが実行フラグに変更される(保留演出カウンタ→「1」)。さらに、この段階で、保留先読み演出要求記憶エリアへの記憶処理が行われることによって、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに対し、「保留交換演出」の実行に対応する「3」、が設定され、対象第1カウンタに対し、保留第1エリアに対応する「1」が設定され、対象第2カウンタに対し、保留第3エリアに対応する「3」が設定される。 Then, when the sub-control device 262 receives the variation pattern command and the data shift processing of the reservation information storage area is performed, the reservation area in which the first exchange flag is set to ON is changed from the reservation second area to the reservation first area. , and the reserved area in which the second exchange flag is set to ON moves from the fourth reserved area to the third reserved area. Also, at this stage, by performing the prefetch effect progress setting process, the first exchange flag of the first reserved area is changed to the execution flag (reserved effect counter → "1"), and the second exchange of the third reserved area The flag is changed to an execution flag (holding effect counter→“1”). Furthermore, at this stage, the storage processing to the pending prefetch effect request storage area is performed, so that the type counter in the pending prefetch effect request storage area is set to "3" corresponding to the execution of the "suspended exchange effect". "1" corresponding to the reserved first area is set to the target first counter, and "3" corresponding to the reserved third area is set to the target second counter.

続く、保留アイコンシフト処理では、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに「0」が設定されていないことが確認されると、繋ぎ演出中フラグがオン設定され、繋ぎ演出タイマに対して2秒に相当する値がセットされ、対象第1カウンタ及び対象第2カウンタで示される保留第1エリア及び保留第3エリアのデフォルトホールドフラグがオン設定される。 In the subsequent pending icon shift process, when it is confirmed that the type counter in the pending prefetch effect request storage area is not set to "0", the flag during the connecting effect is set to ON, and the connecting effect timer is set to 2 seconds. is set, and the default hold flags of the reserved first area and the reserved third area indicated by the target first counter and target second counter are set to ON.

さらに、保留先読み演出要求記憶エリアの種別カウンタに「3」が設定されていることから、対象第1カウンタで示される保留第1エリアの実行ランク記憶エリアで示されている態様ランク2に対するキャラクタである「サメ」を、保留表示エリア461のうち第1保留対応エリアの上方に表示させるとともに、対象第2カウンタで示される保留第3エリアの実行ランク記憶エリアで示されている態様ランク4に対するキャラクタである「カニ」を、保留表示エリア461のうち第3保留対応エリアの上方に表示させる処理が行われる(ステップS6412参照)。 Furthermore, since "3" is set in the type counter of the pending look-ahead effect request storage area, the character for the mode rank 2 indicated in the execution rank storage area of the pending first area indicated by the target first counter A certain "shark" is displayed above the first suspension corresponding area in the suspension display area 461, and the character for the mode rank 4 indicated in the execution rank storage area of the third suspension area indicated by the second target counter. is displayed above the third pending area in the pending display area 461 (see step S6412).

加えて、対象第1カウンタで示される第1保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている値「2」と、上限ランク記憶エリアに記憶されている値「4」とが入れ替えられ、ランク記憶エリア及び上限ランク記憶エリアに記憶されている値がそれぞれ「4」及び「2」とされる。並びに、対象第2カウンタで示される第3保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている値「4」と、上限ランク記憶エリアに記憶されている値「2」とが入れ替えられ、ランク記憶エリア及び上限ランク記憶エリアに記憶されている値がそれぞれ「2」及び「4」とされる。 In addition, the value "2" stored in the execution rank storage area of the first reservation area indicated by the target first counter and the value "4" stored in the upper limit rank storage area are exchanged, and rank storage is performed. The values stored in the area and the upper limit rank storage area are set to "4" and "2", respectively. In addition, the value "4" stored in the execution rank storage area of the third reservation area indicated by the target second counter is replaced with the value "2" stored in the upper limit rank storage area, and the rank storage area and the values stored in the upper limit rank storage area are "2" and "4", respectively.

続いて、保留アイコン471を左にシフトさせる処理を行う。すなわち、保留情報記憶エリアの変動情報は既にシフトされているため、実行エリア及び各保留エリアの保留演出カウンタの値、実行ランク記憶エリアの記憶情報、第1変動表示及び第2変動表示のどちらに対応するかの情報に基づいて、保留アイコン471を再描画すれば、保留アイコン471が左にシフトされる格好となる(ステップS6402参照)。但し、デフォルトホールドフラグがオン設定されている保留第1エリア及び保留第3エリアに関しては、保留演出カウンタ及び実行ランク記憶エリアの記憶情報に関わらず、(キャラクタオブジェクト474の移動中は)デフォルト態様の保留アイコン471を表示する。つまり、保留第1及び保留第3エリアには、実行フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=「1」)のであるが、先読み保留アイコン472は表示されず、デフォルトの保留アイコン471が表示される。 Subsequently, a process of shifting the pending icon 471 to the left is performed. That is, since the variable information in the pending information storage area has already been shifted, the value of the pending performance counter in the execution area and each pending area, the stored information in the execution rank storage area, the first variable display and the second variable display If the pending icon 471 is redrawn based on the information as to whether it corresponds, the pending icon 471 is shifted to the left (see step S6402). However, regarding the first pending area and the third pending area in which the default hold flag is set to ON, regardless of the information stored in the pending effect counter and the execution rank storage area, the default mode (during the movement of the character object 474) A pending icon 471 is displayed. That is, in the first and third pending areas, the execution flag is set to ON (holding effect counter=“1”), but the look-ahead pending icon 472 is not displayed, and the default pending icon 471 is displayed. be done.

また、保留アイコン471のシフト処理が行われる前まで保留表示エリア461の第2保留対応エリアに表示されていた「開いた宝箱の中からサメがこちらを覗いている」態様の先読み保留アイコン472に関しては、保留アイコン471のシフト処理に伴い、「蓋の閉じた宝箱」の態様に変化するとともに、保留表示エリア461の第1保留対応エリアに移動する。さらに、保留アイコン471のシフト処理が行われる前まで保留表示エリア461の第4保留対応エリアに対応する位置に表示されていた「開いた宝箱の中からカニがこちらを覗いている」態様の先読み保留アイコン472に関しては、保留アイコン471のシフト処理に伴い、「蓋の閉じた宝箱」の態様に変化するとともに、保留表示エリア461の保留第3エリアに対応する位置に移動する。 Also, regarding the look-ahead pending icon 472 in the form of "a shark is peeking at you from an open treasure chest" displayed in the second pending corresponding area of the pending display area 461 before the shift processing of the pending icon 471 is performed changes to a “closed treasure chest” mode and moves to the first suspension corresponding area of the suspension display area 461 as the suspension icon 471 shifts. Furthermore, the pre-reading of the mode of "the crab is peeking out of the open treasure chest" displayed at the position corresponding to the fourth reservation corresponding area of the reservation display area 461 before the shift processing of the reservation icon 471 is performed. As for the pending icon 472 , as the pending icon 471 shifts, it changes to a “closed treasure chest” mode and moves to a position corresponding to the third pending area of the pending display area 461 .

但し、上記のように、保留表示エリア461の第1保留対応エリアにおいて表示される「蓋の閉じた宝箱」の上方位置には、「宝箱」を抜け出して、右側に向かって泳いでいるような「サメ」が表示され、第3保留対応エリアにおいて表示される「蓋の閉じた宝箱」の上方位置には、「宝箱」を抜け出して、左側に向かって泳いでいるような「カニ」が表示されている。 However, as described above, above the “closed treasure chest” displayed in the first reservation corresponding area of the reservation display area 461, there is a A "shark" will be displayed, and a "crab" will appear above the "closed treasure chest" displayed in the 3rd reserved area, as if it has escaped from the "treasure chest" and is swimming towards the left. It is

その後、「宝箱」を抜け出した「サメ」及び「カニ」が、2秒をかけて、保留表示エリア461の上方を泳ぐような表示が行われる。そして、2秒後に、デフォルトホールドフラグがオフされるとともに、保留アイコン471の再描画が行われる。これにより、保留先読み演出要求記憶エリアの対象第2カウンタの値で示される保留第3エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471である第3保留対応エリアにおける「宝箱」に、上方を泳いでいた「サメ」が潜り込み、第3保留対応エリアにおいて「サメ付き宝箱」が表示されるとともに、保留先読み演出要求記憶エリアの対象第1カウンタの値で示される保留第1エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471である第1保留対応エリアの「宝箱」に、上方を泳いでいた「カニ」が潜り込み、第1保留対応エリアにおいて「カニ付き宝箱」が表示されることとなる。 After that, the “shark” and the “crab” that escaped from the “treasure box” are displayed to swim above the holding display area 461 for two seconds. Two seconds later, the default hold flag is turned off and the pending icon 471 is redrawn. As a result, the "treasure box" in the third pending corresponding area, which is the pending icon 471 corresponding to the variation information stored in the third pending area indicated by the value of the target second counter in the pending prefetch effect request storage area, is displayed upward. The "shark" that was swimming in the water dives in, and a "treasure box with a shark" is displayed in the third pending area, and is stored in the first pending area indicated by the value of the first target counter in the pending look-ahead effect request storage area. The ``crab'' swimming above slips into the ``treasure box'' in the first reservation corresponding area, which is the reservation icon 471 corresponding to the change information being displayed, and the ``treasure box with crab'' is displayed in the first reservation corresponding area. becomes.

図32の説明に戻り、ステップS3908では表示設定処理を行う。ここでは、RAM553のコマンドバッファに格納された情報に基づき、表示制御装置45へ出力する表示コマンドを生成する等の各種の演算処理及びコマンドの出力設定を行う。つまり、ここでは、装飾図柄表示装置42において表示する表示態様が決定されることとなる。例えば、変動パターンコマンド及び図柄コマンドを受信した場合、サブ制御装置262は、変動種別、変動時間、及び停止図柄等に基づいて、対応するテーブルを参照し、表示パターン等を決定する。そして、決定事項を表示コマンドとして表示制御装置45に出力する等の制御を行う。 Returning to the description of FIG. 32, display setting processing is performed in step S3908. Here, based on the information stored in the command buffer of the RAM 553, various arithmetic processing such as generation of display commands to be output to the display control device 45 and command output settings are performed. That is, here, the display mode to be displayed on the decorative pattern display device 42 is determined. For example, when receiving a variation pattern command and a symbol command, the sub-control device 262 refers to the corresponding table based on the variation type, variation time, stop symbol, etc., and determines the display pattern and the like. Then, it performs control such as outputting the determined item to the display control device 45 as a display command.

尚、表示制御装置45は、サブ制御装置262からの指令に応じて描画処理を行い、装飾図柄表示装置42での装飾図柄の変動表示を開始する。なお、主制御装置261から変動パターンコマンドが一旦受信されると、当該変動パターンに対応する変動時間が経過するまでの間、サブ制御装置262と表示制御装置45との協働のもとに図柄の変動表示が継続される。また、当該ステップS3908の表示設定処理では、大当たり中の演出制御を行う処理(当たり表示処理)についても行われる。 In addition, the display control device 45 performs drawing processing according to a command from the sub-control device 262, and starts the variable display of the decorative design on the decorative design display device 42. FIG. In addition, once the variation pattern command is received from the main controller 261, until the variation time corresponding to the variation pattern elapses, the pattern is displayed under the cooperation of the sub-controller 262 and the display controller 45. continues to fluctuate. In addition, in the display setting process of the step S3908, the process (hit display process) for controlling the effect during the big hit is also performed.

また、本実施形態では、表示コマンドの生成が行われる場合に、保留表示エリア461の実行対応エリア462の保留アイコン471の表示態様を変化させる実行対応エリア表示処理についても行われるようになっている。すなわち、図52(b)、図52(c)に示すように、保留アイコン471を構成する「宝箱」を開けて中身を見るといった演出表示が行われるようになっており、中身については複数パターン用意されている。例えば、海洋生物、貝殻、財宝、航海や海水浴等の用具等が収納されている場合や、何も収容されていない場合があり、それぞれ大当たり期待度と対応付けされている。その中でも、開いた宝箱の中から発生する「泡」の量が多い、又は、「泡」が大きい場合や、「魚群」が飛び出すような場合には、大当たり期待度もアップするようになっている。さらに、当該「泡」や「魚群」が、装飾図柄表示装置42のうち装飾図柄を変動表示するメインの表示領域にまで及ぶ場合もあり、保留表示に関連する保留関連表示と、装飾図柄の変動表示に関連する変動関連情報とがコラボレーションするといった大当たり期待度の高い演出も用意されている。 In addition, in this embodiment, when the display command is generated, execution-corresponding area display processing for changing the display mode of the pending icon 471 in the execution-corresponding area 462 of the pending display area 461 is also performed. . That is, as shown in FIGS. 52(b) and 52(c), an effect display such as opening the "treasure box" constituting the reserved icon 471 and looking at its contents is performed. prepared. For example, there are cases where marine organisms, shells, treasures, tools for sailing and sea bathing, etc. are stored, and cases where nothing is stored, and each is associated with the degree of expectation for a big win. Among them, if there is a large amount of "bubbles" generated from the opened treasure chest, or if the "bubbles" are large, or if a "school of fish" pops out, the expectation of a big hit will also increase. there is Furthermore, the "bubbles" and "school of fish" may extend to the main display area of the decorative design display device 42 that variably displays the decorative design. There is also a production with high expectations for a big hit, such as collaboration with fluctuation-related information related to the display.

本実施形態では、デフォルトの保留アイコン471よりも、先読み保留アイコン472の方が、「泡」や「魚群」が発生する確率が高くなるように構成されている。例えば、保留表示エリア461の実行対応エリア462に到達した先読み保留アイコン472は、キャラクタオブジェクト474が宝箱から飛び出すとともに、かかるキャラクタオブジェクト474に続く格好で、「泡」や「魚群」等が必ず導出されることとしてもよい。ちなみに、「魚群」の方が「泡」よりも大当たり期待度が高く、先読み保留アイコン472の態様ランクが高いほど、「魚群」が選択され易くなっている。 In the present embodiment, the prefetch pending icon 472 is configured to have a higher probability of generating "bubbles" and "fish schools" than the default pending icon 471. FIG. For example, when the look-ahead pending icon 472 reaches the execution corresponding area 462 of the pending display area 461, the character object 474 jumps out of the treasure box and follows the character object 474, such as “bubbles” or “fish school”. It is also possible to Incidentally, "school of fish" has a higher degree of expectation for a big hit than "bubbles", and the higher the mode rank of the look-ahead pending icon 472, the more likely it is that "school of fish" will be selected.

さらに、本実施形態では、当該ステップS3908の表示設定処理において、大当たり中の表示処理(当たり表示処理)が行われるようになっている。ここで、当たり表示処理について、図37を参照して説明する。先ず、ステップS4701では、主制御装置261から大当たり状態の開始を告げるオープニングコマンドを受信したか否かを判別する。ステップS4701で肯定判別された場合には、ステップS4702において、残りのラウンド数を把握するためのラウンド把握カウンタに対し、オープニングコマンドに含まれる情報に基づいて、「15RS」、又は、「15RN」であれば「15」を設定し、「2RS」であれば「2」を設定する。 Furthermore, in the present embodiment, in the display setting process of step S3908, the display process during the big win (hit display process) is performed. Here, the winning display processing will be described with reference to FIG. First, in step S4701, it is determined whether or not an opening command has been received from the main controller 261 to announce the start of the jackpot state. If the determination in step S4701 is affirmative, in step S4702, the round grasp counter for grasping the number of remaining rounds is set to "15RS" or "15RN" based on the information included in the opening command. If there is, "15" is set, and if "2RS", "2" is set.

その後、ステップS4703において、出玉有り大当たりであれば8秒間のオープニング演出の設定(装飾図柄表示装置42の画像、スピーカSPの音声、各種ランプの点灯態様の設定)を行ってから、本処理を終了する。尚、サブ制御装置262には、大当たり種別と、残りラウンド数と、大当たり状態中の各種演出態様との対応関係を記憶するテーブル等が設けられており、当該テーブルを参照して対応する演出を選択し、それを実行させることとなる。 After that, in step S4703, if it is a big hit with balls, the setting of the opening effect for 8 seconds (the image of the decorative pattern display device 42, the sound of the speaker SP, the setting of the lighting mode of various lamps) is performed, and then this processing is performed. finish. The sub-control device 262 is provided with a table or the like that stores the correspondence between the jackpot type, the number of remaining rounds, and various effects during the jackpot state. Choose and do it.

また、ステップS4701で否定判別された場合には、ステップS4704においてインターバルコマンドを受信したか否かを判別する。ステップS4704で肯定判別された場合、ステップS4705において、出玉有り大当たりであれば最大で30秒のラウンド中の演出の設定を行ってから、本処理を終了する。 If a negative determination is made in step S4701, it is determined in step S4704 whether or not an interval command has been received. When an affirmative determination is made in step S4704, in step S4705, if a jackpot with balls is produced, an effect during the round is set for a maximum of 30 seconds, and then this processing ends.

ステップS4704で否定判別された場合、ステップS4706において、インターバルコマンドを受信したか否かを判別する。ステップS4706で肯定判別された場合、ステップS4707でラウンド把握カウンタを1減算し、ステップS4708で出玉有り大当たりであれば4秒のインターバル中の演出の設定を行ってから、本処理を終了する。 If the determination in step S4704 is negative, it is determined in step S4706 whether or not an interval command has been received. If the determination in step S4706 is affirmative, the round grasping counter is decremented by 1 in step S4707, and if the jackpot with balls is produced in step S4708, the effect during the interval of 4 seconds is set, and then this processing ends.

ステップS4706で否定判別された場合、ステップS4709においてエンディングコマンドを受信したか否かを判別する。ステップS4709で肯定判別された場合、ステップS4710でラウンド把握カウンタを1減算し、ステップS4711で出玉有り大当たりであれば10秒のエンディング演出の設定を行ってから、本処理を終了する。 If the determination in step S4706 is negative, it is determined in step S4709 whether or not an ending command has been received. If the determination in step S4709 is affirmative, the round grasping counter is decremented by 1 in step S4710, and if a jackpot with balls is produced in step S4711, an ending effect of 10 seconds is set, and then this process ends.

尚、本実施形態では、出玉無し大当たりの場合には、オープニング期間(2秒)、ラウンド期間(0.4秒)、インターバル期間(1秒)、及び、エンディング期間(1秒)といった各期間に区切って演出を設定するのではなく、全期間を通じた演出(アナウンス等)が行われるような設定を行うこととしている。 In addition, in the present embodiment, in the case of a jackpot without balls, during each period such as the opening period (2 seconds), the round period (0.4 seconds), the interval period (1 second), and the ending period (1 second) Instead of setting the production for each period, the production is set so that the production (announcement, etc.) is performed throughout the entire period.

ステップS4709で否定判別された場合、ステップS4712において当たり終了コマンドを受信したか否かを判別する。ステップS4712で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS4712で肯定判別された場合には、ステップS4713において、エンディング表示を直ちに終了させ、変動表示が行われる通常遊技状態の態様とする設定を行う。その後、本処理を終了する。 If a negative determination is made in step S4709, it is determined in step S4712 whether or not a winning end command has been received. If a negative determination is made in step S4712, this processing ends. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S4712, in step S4713, the ending display is immediately ended, and a normal game state mode in which variable display is performed is set. After that, this process is terminated.

図32の説明に戻り、ステップS3908の表示設定処理の後、ステップS3909において、装飾図柄表示装置42の変動表示の停止に関する変動停止処理を実行する。ここで、変動停止処理について、図49を参照して説明する。 Returning to the description of FIG. 32, after the display setting process of step S3908, in step S3909, a change stop process relating to stop of the change display of the decorative design display device 42 is executed. Here, the fluctuation stop processing will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS6601では、停止コマンド(特別表示制御処理のステップS819参照)を受信したか否かを判別する。ステップS6601で肯定判別された場合、ステップS6602において、装飾図柄表示装置42における変動表示を停止表示させる処理を行う。続くステップS6603では、確変モードの残り期間を把握するための変動回数カウンタの値を1減算する。 First, in step S6601, it is determined whether or not a stop command (see step S819 of the special display control process) has been received. If the determination in step S6601 is affirmative, in step S6602, the process of stopping the variable display on the decorative design display device 42 is performed. In the following step S6603, 1 is subtracted from the value of the variation number counter for grasping the remaining period of the probability variation mode.

ステップS6603の後、又は、ステップS6601において否定判別された場合には、ステップS6604において、サポート終了コマンドを受信したか否かを判別する。ステップS6604で否定判別された場合には、そのまま本処理を終了する。 After step S6603, or if a negative determination is made in step S6601, it is determined in step S6604 whether or not a support termination command has been received. If a negative determination is made in step S6604, this processing ends.

一方、ステップS6604で肯定判別された場合には、ステップS6605において、装飾図柄表示装置42に表示されている演出ステージを、「確変ステージ」から、通常ステージに変更させる処理を行う。その後、本処理を終了する。 On the other hand, when an affirmative determination is made in step S6604, in step S6605, the production stage displayed on the decorative design display device 42 is changed from the "probability variable stage" to the normal stage. After that, this process is terminated.

図32の説明に戻り、ステップS3910のランプ設定処理では、装飾図柄表示装置42で行われる表示演出に同期させるべく、ランプ・電飾類の点灯パターンを設定する。 Returning to the description of FIG. 32, in the lamp setting process of step S3910, the lighting pattern of lamps/electrical decorations is set in order to synchronize with the display effect performed by the decorative pattern display device 42. FIG.

ステップS3911の音声設定処理では、装飾図柄表示装置42で行われる表示演出に同期させるべく、スピーカSPの出力パターンを設定する。また、エラー発生の報知等、音声に関するコマンドが主制御装置261から送信されてきた場合には、これらの制御を行うための設定もステップS3911で行われる。 In the sound setting process of step S3911, the output pattern of the speaker SP is set in order to synchronize with the display effect performed by the decorative design display device 42. Also, when a command related to sound such as notification of error occurrence is transmitted from the main controller 261, settings for performing these controls are also performed in step S3911.

ステップS3912では、客待ち演出(例えば装飾図柄表示装置42の変動表示が行われていない状態で所定時間が経過すると表示されるように設定されているデモ画面表示;省エネモード)の制御設定等その他の処理を行う。 In step S3912, the customer waiting effect (for example, a demonstration screen display set to be displayed after a predetermined time has passed while the variable display of the decorative pattern display device 42 is not being performed; energy saving mode) control setting, etc. process.

ステップS3913では、上記ステップS3905~S3913の設定内容に基づいた制御信号を各装置に送信する外部出力処理を実行する。例えば、装飾図柄表示装置42による装飾図柄の変動表示に際して表示コマンドを表示制御装置45に送信する。 In step S3913, an external output process is executed to transmit control signals based on the settings in steps S3905 to S3913 to each device. For example, a display command is transmitted to the display control device 45 when the decorative design display device 42 displays the decorative design in a variable manner.

2msec毎に行われるステップS3905~S3913の処理が実行された後、又は、上記ステップS3904で否定判別された場合には、ステップS3914に移行し、RAM553に電源断の発生情報が記憶されているか否かを判別する。尚、電源断の発生情報は、主制御装置261から電源断コマンドを受信した場合に記憶される。 After the processing of steps S3905 to S3913, which is performed every 2 msec, is executed, or if a negative determination is made in step S3904, the process proceeds to step S3914 to determine whether the RAM 553 stores power-off occurrence information. determine whether Note that the power-off occurrence information is stored when a power-off command is received from the main controller 261 .

電源断の発生情報が記憶されていない場合には、ステップS3915に進み、RAM553が破壊されているか否かが判別される。ここでRAM553が破壊されていなければ、ステップS3901の処理へ戻り、繰り返し通常処理が実行される。一方、RAM553が破壊されていれば、以降の処理の実行を停止させるために、処理を無限ループする。 If the power-off occurrence information is not stored, the process advances to step S3915 to determine whether or not the RAM 553 has been destroyed. If the RAM 553 is not destroyed here, the process returns to step S3901 and the normal process is repeatedly executed. On the other hand, if the RAM 553 has been destroyed, the process is looped infinitely to stop execution of subsequent processes.

一方、ステップS3914で電源断の発生情報が記憶されると判別された場合、ステップS3916において電源断処理を実行する。電源断処理では、割り込み処理の発生を禁止すると共に、各出力ポートをオフする。また、電源断の発生情報の記憶も消去する。電源断処理の実行後は、処理を無限ループする。 On the other hand, if it is determined in step S3914 that power-off occurrence information is stored, power-off processing is executed in step S3916. In the power-off processing, generation of interrupt processing is prohibited, and each output port is turned off. In addition, the memory of information on occurrence of power failure is also erased. After executing the power-off process, the process loops infinitely.

以上詳述したように、第1実施形態では、始動入賞装置33a、33bに遊技球が入球することに基づいて第1変動表示又は第2変動表示が保留記憶された場合、変動表示が保留記憶されたことを遊技者に教示するべく、第1保留表示装置46a及び第2保留表示装置46bの表示態様(第1保留ランプ、第2保留ランプの点灯パターン;本例では第1保留表示に相当する)を変化させるとともに、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461において保留アイコン471を表示するように構成されている。特に、保留アイコン471に関しては、対応する変動表示の内容、すなわち、大当たり状態の発生期待度(大当たり期待度)を示唆する態様とされた先読み保留アイコン472として導出される場合がある。 As described in detail above, in the first embodiment, when the first variable display or the second variable display is suspended and stored based on the entry of the game ball into the starting winning devices 33a and 33b, the variable display is suspended. In order to teach the player what has been stored, the display mode of the first suspension display device 46a and the second suspension display device 46b (the lighting pattern of the first suspension lamp and the second suspension lamp; in this example, the first suspension display equivalent) is changed, and a pending icon 471 is displayed in the pending display area 461 of the decorative design display device 42 . In particular, the hold icon 471 may be derived as a look-ahead hold icon 472 that suggests the content of the corresponding variable display, that is, the degree of expectation for the occurrence of the jackpot state (the degree of expectation of the jackpot).

さらに、本実施形態の先読み保留アイコン472は、所定の変動表示に対応する保留アイコン471が、現段階では先読み保留アイコン472とされていなくても、当該所定の変動表示が実行されるまでに、別の変動表示に対応する保留アイコン461として導出されていた先読み保留アイコン472の対象が変更されることで、当該所定の変動表示に対応して先読み保留アイコン472が導出される可能性が残されるように構成されている。より具体的には、先読み保留アイコン472は、「宝箱」を模したベースオブジェクト473に対してキャラクタオブジェクト474を組合わせた態様で導出され、デフォルトの保留アイコン471は、「宝箱のみ」の態様で導出される。そして、キャラクタオブジェクト474を所定の宝箱から別の宝箱へと移動させる(キャラクタオブジェクト474を付随して表示させる対象とされるベースオブジェクト473を変更する)ことで、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更されるようになっている。つまり、保留アイコン471がデフォルト態様で導出された後のタイミングでも、当該保留アイコン471に対応する変動表示が消化されるまでの間に、該保留アイコン471が、先読み保留アイコン472に変化する可能性が残されるように構成されている。これにより、デフォルトの保留アイコン471が消化されるまで、該保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変化するかもしれないといった期待を持つことができる。 Furthermore, the prefetching pending icon 472 of the present embodiment is such that even if the pending icon 471 corresponding to the predetermined variable display is not set as the prefetching pending icon 472 at this stage, before the predetermined variable display is executed, By changing the target of the prefetching pending icon 472 derived as the pending icon 461 corresponding to another variable display, the possibility of deriving the prefetching pending icon 472 corresponding to the predetermined variable display remains. is configured as More specifically, the look-ahead pending icon 472 is derived by combining a character object 474 with a base object 473 imitating a "treasure box", and the default pending icon 471 is derived in a "treasure box only" mode. derived. Then, by moving the character object 474 from a predetermined treasure box to another treasure box (by changing the base object 473 to be displayed along with the character object 474), the character object 474 is targeted by the prefetch pending icon 472. The variable display is changed. That is, even at the timing after the pending icon 471 is derived in the default mode, the pending icon 471 may change to the prefetch pending icon 472 before the variable display corresponding to the pending icon 471 is completed. is configured so that This gives hope that the default pending icon 471 may change to a lookahead pending icon 472 until the default pending icon 471 is consumed.

従って、先読み保留アイコン472と、デフォルトの保留アイコン471とが存在することに起因して、遊技者の感情として、デフォルトの保留アイコン471に対する大当たり状態への発生の期待度等が相対的に低下してしまい、かかる保留アイコン471に対して興味を示せなくなってしまう、さらには、かかる保留アイコン471に対応する変動表示に対してマイナスのイメージを持ってしまう(どうせ当たらないのだから、早く終わって欲しい等と考えてしまう)といった事態を回避することができる。特に、保留表示エリア461において、先読み保留アイコン472と、デフォルトの保留アイコン471とが表示されている状態では、かかる作用効果がより一層奏されることとなる。結果として、先読み保留アイコン472を導出可能とすることによるマイナス面を解消することができ、先読み保留アイコン472を利用した演出を行うことで、より確実に興趣の向上を図ることができる。 Therefore, due to the presence of the look-ahead pending icon 472 and the default pending icon 471, the degree of expectation of the occurrence of a big win state with respect to the default pending icon 471 is relatively lowered as a player's emotion. In addition, they have a negative image of the variable display corresponding to the pending icon 471 (because it won't hit anyway, I want it to end quickly). etc.) can be avoided. In particular, in the state where the prefetch pending icon 472 and the default pending icon 471 are displayed in the pending display area 461, such effects are further exhibited. As a result, it is possible to eliminate the negative aspects of making it possible to derive the prefetching suspension icon 472, and by performing an effect using the prefetching suspension icon 472, it is possible to improve interest more reliably.

さらには、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく第1変動表示で大当たりに当選するよりも、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく第2変動表示で大当たりに当選する場合の方が、遊技者にとって有利な大当たり種別が選択され易くなっている(第2変動表示の大当たりでは「4RS」が選択されない上、「15RS」の選択割合が増加している)。このため、遊技者は、できれば第2変動表示で大当たり状態に当選して欲しいと考える。ところが、例えば、第1変動表示、及び、第2変動表示の両方が保留されている状態(本例の通常モードでは、基本的に交互に保留される)において、第1変動表示の保留表示に対して、大当たり状態への期待度が非常に高められる先読み保留アイコン472が導出された場合には、第2変動表示の保留表示に対して先読み保留アイコン472が導出されればよかったのにと落胆してしまうことが懸念される。さらに、遊技者によっては、先読み保留アイコン472が導出された第1変動表示の大当たり期待度が高められる分、先読み保留アイコン472が導出されなかった第2変動表示の大当たり期待度が相対的に低下したのではないかという印象を受けてしまうことが懸念される。この場合、先読み保留アイコン472に対するマイナスのイメージがより強くなってしまい、結果的に、興趣の低下を招いてしまうおそれがある。 Furthermore, rather than winning the jackpot in the first variation display based on the ball entering the first winning opening 332 of the first starting winning apparatus 33a, the second winning opening 333 of the first starting winning apparatus 33a and the second In the case of winning the jackpot in the second variation display based on the ball entering the starting prize winning device 33b, it is easier for the player to select a jackpot type that is advantageous to the player (“4RS” is selected in the jackpot in the second variation display). not selected, and the selection ratio of "15RS" is increasing). For this reason, the player thinks that he/she wants to win the big win state in the second variation display if possible. However, for example, in a state where both the first variable display and the second variable display are suspended (in the normal mode of this example, they are basically alternately suspended), the suspended display of the first variable display On the other hand, when the prefetch pending icon 472 that greatly increases the expectation of the jackpot state is derived, it is disappointing that the prefetch pending icon 472 should have been derived for the pending display of the second variation display. It is feared that Furthermore, depending on the player, the degree of expectation for the big win displayed in the first variation display from which the look-ahead pending icon 472 is derived is increased, while the degree of expectation for the big win in the second variation display from which the look-ahead pending icon 472 is not derived is relatively lowered. It is feared that people will give the impression that they have done so. In this case, the negative image of the prefetching suspension icon 472 becomes stronger, and as a result, there is a possibility that interest may be lost.

この点、上記のように、所定の変動表示に対応して先読み保留アイコン472が導出された後でも、当該先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示を、前記所定の変動表示から、それ以外の変動表示に変更可能に構成することによって、先読み保留アイコン472が第1変動表示に対応して導出されたとしても、先読み保留アイコン472の対象が第1変動表示から第2変動表示に変更されることへの期待を持つことができる。従って、上記懸念を払拭することができる。 In this regard, as described above, even after the prefetch pending icon 472 is derived corresponding to the predetermined variable display, the variable display targeted by the prefetch pending icon 472 is changed from the predetermined variable display to other , even if the prefetching pending icon 472 is derived corresponding to the first variable display, the target of the prefetching pending icon 472 is changed from the first variable display to the second variable display. You can have expectations of what you can do. Therefore, the above concern can be dispelled.

さらに、例えば、先読み保留アイコン472が第2変動表示に対応して導出されていても、該先読み保留アイコン472の対象が第1変動表示に変更される可能性もあることから、遊技性に緊張感を持たせることができる。例えば、所望とする保留アイコン471(例えば、第2変動表示に対応する保留アイコン471)が先読み保留アイコン472とされた場合に、そのまま導出対象が変わらずに対応する変動表示が消化されて欲しいといった具合に、熱心に保留表示の挙動を確認し堪能することができる。また、所定条件をクリアすれば、そのような遊技者にとって好ましくない変更が免除される等の遊技性を付加することができ、遊技に抑揚を付加するポイントを増やすことができる。尚、先読み保留アイコン472の導出対象が規定回数の変動表示が行われる間にずっと変わらなければ、それ以降も変わらないように構成したり、所定の抽選が行われた結果として所定の演出が導出された場合に、所定の先読み保留アイコン472の導出対象の変更が禁止されるように構成したりしてもよい。 Furthermore, for example, even if the prefetching suspension icon 472 is derived corresponding to the second variable display, there is a possibility that the target of the prefetching suspension icon 472 is changed to the first variable display, so the game performance is tense. can make you feel. For example, when the desired pending icon 471 (for example, the pending icon 471 corresponding to the second variable display) is set as the prefetch pending icon 472, the user wants the corresponding variable display to be digested without changing the derivation target. In the same way, you can enthusiastically confirm and enjoy the behavior of the pending display. In addition, if a predetermined condition is cleared, it is possible to add a game feature such as exemption from such unfavorable changes for the player, thereby increasing the points for adding excitement to the game. If the derivation target of the look-ahead pending icon 472 does not change during the predetermined number of times of variable display, it is configured so that it does not change thereafter, or a predetermined effect is derived as a result of a predetermined lottery. It may also be configured such that, when the icon 472 is set to be derived, the predetermined look-ahead suspension icon 472 is prohibited from being changed.

また、先読み保留アイコン472の態様には複数パターン用意されているが、先読み保留アイコン472の対象の変動表示が変更される場合、変更前の先読み保留アイコン472の態様を保ったまま、先読み保留アイコン472の対象が変更されるように構成されている。つまり、図55~図57に示すように、所定のベースオブジェクト473(宝箱)に組合わせて表示されていたキャラクタオブジェクト474が別のベースオブジェクト473(宝箱)まで移動させることで、先読み保留アイコン472の対象の変動表示が変更されたことを示している。このため、先読み保留アイコン472の対象の変動表示が変更されても、変更前の先読み保留アイコン472の態様と、変更先の先読み保留アイコン472の態様とが同一であることから、先ほどまで所定の変動表示に対応していた先読み保留アイコン472が、前記所定の変動表示に対応するのではなく、別の変動表示に対応するように変更されたのだということ、ひいては、先読み保留アイコン472によって示唆される内容は、前記所定の変動表示についてのものではなく、前記別の変動表示についてのものであることをより理解し易くすることができる。 In addition, although a plurality of patterns are prepared for the mode of the prefetching pending icon 472, when the variable display of the target of the prefetching pending icon 472 is changed, the prefetching pending icon 472 remains in the form of the prefetching pending icon 472 before the change. 472 is configured to be changed. That is, as shown in FIGS. 55 to 57, by moving the character object 474 displayed in combination with a predetermined base object 473 (treasure box) to another base object 473 (treasure box), the prefetch pending icon 472 This indicates that the change display of the target of has been changed. Therefore, even if the variable display of the target of the prefetching pending icon 472 is changed, the state of the prefetching pending icon 472 before the change and the state of the prefetching pending icon 472 after the change are the same. The fact that the look-ahead pending icon 472 corresponding to the variable display has been changed to correspond to another variable display rather than to the predetermined variable display is thus suggested by the look-ahead pending icon 472. It is possible to make it easier to understand that the content to be displayed is not about the predetermined variable display, but about the different variable display.

また、先読み保留アイコン472の対象の変動表示が変更されたとしても、先読み保留アイコン472の態様、ひいては、示唆内容については踏襲されていることを認識してもらうことができる。つまり、大当たり期待度が高まる先読み保留アイコン472の対象が、第1の変動表示から第2の変動表示へと変更された場合、第1の変動表示については期待度が低下することになる。そこで、第1の変動表示について導出されていた先読み保留アイコン472の示唆内容(大当たり期待度)が担保されていなければ、遊技者が不安感や不信感を抱くことが懸念される。 Moreover, even if the variable display of the target of the prefetching suspension icon 472 is changed, it can be recognized that the aspect of the prefetching suspension icon 472 and, by extension, the suggestive content are followed. That is, when the target of the look-ahead pending icon 472 that increases the expectation of a big win is changed from the first variable display to the second variable display, the expectation of the first variable display is lowered. Therefore, if the suggestive content (big hit expectation) of the look-ahead pending icon 472 derived for the first variable display is not ensured, there is a concern that the player will have a sense of unease and distrust.

この点、本実施形態では、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更されても、同一態様の先読み保留アイコン472(キャラクタオブジェクト474)が導出されることから、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更されただけであって、保留表示エリア461において表示されている保留アイコン471全体としてみると、先読み保留アイコン472が導出されたことによる効果(大当たり期待度等)は変わらないといった状況とすることができる。従って、例えば、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更されるだけでなく、先読み保留アイコン472の態様も変更されてしまうことで、先読み保留アイコン472の示唆内容があやふやになったり、先読み保留アイコン472の示唆内容の価値が変化したりしてしまい、変更前に対象とされていた変動表示への先読み保留アイコン472の効果(大当たり期待度等)はどこへ行ってしまったのか等といったように遊技者が不信感等を抱いてしまうといった事態を抑制することができる。 In this regard, in the present embodiment, even if the variable display targeted by the prefetching pending icon 472 is changed, the prefetching pending icon 472 (character object 474) in the same mode is derived. However, when viewed as a whole, the pending icon 471 displayed in the pending display area 461, the effects (such as the degree of expectation for a big hit) resulting from the derivation of the prefetch pending icon 472 are different. It can be assumed that there is no Therefore, for example, not only is the variable display targeted by the prefetching pending icon 472 changed, but also the aspect of the prefetching pending icon 472 is changed. Where has the value of the suggestive contents of the prefetching pending icon 472 changed, and the effect of the prefetching pending icon 472 on the variable display that was targeted before the change (such as the degree of expectation for the big win) has gone? It is possible to prevent a situation in which the player has a sense of distrust or the like.

尚、本実施形態では、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更された後、先読み保留アイコン472の態様を変更可能に構成されている。つまり、一旦は変更前の先読み保留アイコン472の態様を踏襲させることにより、先読み保留アイコン472の態様が変更されたことへの理解を助け、また、不信感等を抑制し、さらに、先読み保留アイコン472の態様が変化する可能性を付与することで、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更された後も、先読み保留アイコン472の更なるステップアップ等に期待することができる。 In addition, in this embodiment, the mode of the prefetching pending icon 472 can be changed after the variable display targeted for the prefetching pending icon 472 is changed. In other words, once the appearance of the prefetching suspension icon 472 before the change is followed, the understanding of the fact that the appearance of the prefetching suspension icon 472 has been changed is facilitated and distrust is suppressed. By giving the possibility that the aspect of 472 changes, it is possible to expect the further step-up of the prefetch pending icon 472 even after the variable display targeted for the prefetch pending icon 472 is changed.

また、主制御装置261からサブ制御装置262に送られた先発コマンドに含まれる変動情報が、サブ制御装置262の保留情報記憶エリアの所定の保留エリアに対して記憶された場合に、当該変動情報、すなわち、新規に保留された変動表示に対応する保留アイコン471に関する設定についても行われる。本実施形態では、この時点で、保留アイコン471が保留表示エリア461の保留対応エリア463に表示されてから、実行対応エリア462にまでシフトされて消化されるまでの流れがある程度定められる。 Also, when the variation information included in the preceding command sent from the main controller 261 to the sub-controller 262 is stored in a predetermined pending area of the pending information storage area of the sub-controller 262, the variable information In other words, settings regarding the pending icon 471 corresponding to the newly suspended variable display are also made. In this embodiment, at this point, the flow from when the pending icon 471 is displayed in the pending corresponding area 463 of the pending display area 461 to when it is shifted to the execution corresponding area 462 and is digested is determined to some extent.

より具体的に、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアには、保留アイコン471に関する状況を示す保留演出カウンタが設けられている。そして、先発コマンドに含まれる変動情報が所定の保留エリアに記憶された場合であって、かつ、当該保留エリアの保留演出カウンタに対し「1」が設定された場合、図54に示すように、保留表示エリア461のうち対応する保留対応エリア463に先読み保留アイコン472が表示され、実行対応エリア462にまでシフトされた後、消化されるという流れとなる。尚、途中で、先読み保留アイコン472の態様が変化する(態様ランクがステップアップする)場合はあるものの、先読み保留アイコン472が途中で、デフォルトの保留アイコン471になってしまうといった場合はないようになっている。 More specifically, each pending area and execution area of the pending information storage area is provided with a pending effect counter that indicates the status of the pending icon 471 . Then, when the variation information included in the preceding command is stored in a predetermined reservation area, and when "1" is set for the reservation effect counter of the reservation area, as shown in FIG. A prefetch pending icon 472 is displayed in the corresponding pending corresponding area 463 of the pending display area 461, and after being shifted to the execution corresponding area 462, it is digested. Although the mode of the prefetching pending icon 472 may change (the mode rank is stepped up) on the way, the prefetching pending icon 472 should not change to the default pending icon 471 midway through. It's becoming

図55に示すように、保留演出カウンタに対し「2」が設定された場合、先読み保留アイコン472を導出させる可能性はあるが、新たに保留された変動表示に対応する保留アイコン471を追加で表示する当該タイミングでは導出されない。但し、先読み保留アイコン472の態様については、変動情報に基づいて決定しておくように構成されている。その後、新たに変動情報が記憶された保留エリアの保留演出カウンタに対して「3」が設定された場合に、当該保留エリアに記憶された変動情報に対応する保留アイコン471として、保留演出カウンタに「2」が設定されている保留エリアの実行ランク記憶エリアに記憶されている態様と同じ態様の先読み保留アイコン472が導出されるとともに、次回のシフト処理において、保留演出カウンタに「3」が設定されている保留エリアに対応して導出されていた先読み保留アイコン472(キャラクタオブジェクト474)が、保留演出カウンタに「2」が設定されている保留エリアに対応する保留アイコン471となるように移動する(先行する保留対応エリア463のデフォルトの保留アイコン471と、後続の保留対応エリア463の先読み保留アイコン472とが入れ替わる)ようになっている。 As shown in FIG. 55, when "2" is set for the pending effect counter, there is a possibility of deriving the look-ahead pending icon 472, but the pending icon 471 corresponding to the newly suspended variable display cannot be added. It is not derived at the timing of display. However, the aspect of the prefetch pending icon 472 is configured to be determined based on the variation information. After that, when "3" is set for the holding effect counter of the holding area in which the change information is newly stored, the holding effect counter is displayed as the holding icon 471 corresponding to the change information stored in the holding area. A look-ahead pending icon 472 having the same mode as that stored in the execution rank storage area of the pending area set to "2" is derived, and "3" is set to the pending effect counter in the next shift process. A look-ahead pending icon 472 (character object 474) derived corresponding to the pending pending area moves to become a pending icon 471 corresponding to the pending area to which "2" is set in the pending effect counter. (The default pending icon 471 of the preceding pending corresponding area 463 and the prefetch pending icon 472 of the succeeding pending corresponding area 463 are replaced).

以上のように、保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が存在せず、さらに、保留表示エリア461に対して保留アイコン471が新たに導出された時点で、当該保留アイコン471が先読み保留アイコン472ではなくても、その後のタイミングで、当該保留アイコン471が先読み保留アイコン472になるといった演出(保留前移動演出)を導出させることができる。これにより、先読み保留アイコン472が導出されるチャンスがまだあるかもしれないといった遊技者の期待を、デフォルトの保留アイコン471に対応する変動表示が実行されるまで持続させることができ、保留アイコン471で対応する変動表示の内容の示唆を行うといった先読み保留アイコン472を導出可能とすることで興趣の向上を図るといった作用効果がより一層奏されることとなる。 As described above, when the prefetching pending icon 472 does not exist in the pending display area 461 and the pending icon 471 is newly derived for the pending display area 461, the pending icon 471 is not the prefetching pending icon 472. Even if not, at a later timing, it is possible to derive an effect (pre-retention movement effect) in which the suspension icon 471 becomes the prefetch suspension icon 472 . As a result, the player's expectation that there may still be a chance to derive the prefetch pending icon 472 can be sustained until the variable display corresponding to the default pending icon 471 is executed, and the pending icon 471 By making it possible to derive the look-ahead pending icon 472 that suggests the content of the corresponding variable display, it is possible to further achieve the effect of improving interest.

また、上記のように、「先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示を変更可能」とされていても、変更先の変動表示の内容が、先読み保留アイコン472の示唆内容(態様ランク)に見合うものでなければならない。つまり、例えば、既に保留情報記憶エリアの所定の保留エリアに記憶されている変動情報に対応するデフォルトの保留アイコン471に代えて先読み保留アイコン472を後付けで導出(宝箱のみの表示のベースオブジェクト473に対してキャラクタオブジェクト474を追加表示)しようとする場合、当該変動情報を(もう一度)参照して、先読み保留アイコン472を導出させるのに値するような内容であるか否かを判別し、否定判別された場合には、先読み保留アイコン472の導出を取り止める、或いは、保留情報記憶エリアのその他の保留エリアに記憶されている変動情報についても、先読み保留アイコン472を導出させるのに値するようなものが見つかるまで、内容を確認する処理を繰り返し続けるといった具合に、変動表示が保留された(変動情報が記憶された)際の処理が膨大になってしまうことが懸念される。 Further, as described above, even if it is possible to change the variable display targeted by the prefetching suspension icon 472, the content of the variable display to be changed is not the suggested content (mode rank) of the prefetching suspension icon 472. It has to match. In other words, for example, instead of the default pending icon 471 corresponding to the change information already stored in the predetermined pending area of the pending information storage area, the prefetch pending icon 472 is derived later (in the base object 473 displaying only the treasure chest) If the character object 474 is to be displayed additionally), the variation information is referenced (again) to determine whether the content is worthy of deriving the prefetching suspension icon 472, and a negative determination is made. In that case, derivation of the prefetch pending icon 472 is canceled, or change information stored in other pending areas of the pending information storage area is also found worthy of deriving the prefetch pending icon 472. There is a concern that the process when the variable display is suspended (variable information is stored) will become enormous, such as repeating the process of confirming the contents until the time.

この点、変動情報が記憶された際に設定され得る「留保フラグ」を確認すれば、先読み保留アイコン472を導出させることのできる変動情報が記憶されているか否かを簡単に把握することができる。従って、闇雲に先読み保留アイコン472を導出させるのに値する変動情報を探し続けるといった処理を行わなくとも済むため、後付けで先読み保留アイコン472を行うことを決定する構成において、いざ決定された場合の処理が複雑化し、場合によっては処理落ち等を招いてしまうといった事態を防止することができる。 In this regard, by checking the "reservation flag" that can be set when the variation information is stored, it is possible to easily grasp whether or not the variation information that can lead to the prefetch suspension icon 472 is stored. . Therefore, since it is not necessary to continue searching for variation information worthy of blindly deriving the prefetching suspension icon 472, in the configuration in which it is decided to perform the prefetching suspension icon 472 later, the process when it is determined becomes complicated, and depending on the situation, it is possible to prevent a situation in which a processing failure or the like is caused.

さらに、解除フラグをオンするか否かは抽選(留保解除抽選処理)で決定される。当該抽選は、変動情報を保留情報記憶エリアに記憶した場合に、留保フラグがオンされている保留エリアが存在すれば行われるようになっており、留保フラグ等がオン設定されるよりも高確率でオン設定されるようになっている。このため、留保フラグが設定された後に、保留情報記憶エリアに対して新たに変動情報が記憶されただけで、その内容を問わず、必ず留保フラグが設定された変動情報に対応する保留アイコン471に対して先読み保留アイコン472が導出されることを回避することができる。さらに、留保フラグがオン設定されたものの、その後に解除フラグがオン設定される確率が低く、「保留前移動演出」がほとんど導出されないといった事態を回避することができる。これにより、「保留前移動演出」の導出機会が多過ぎたり、少な過ぎたり、一義的になり過ぎたりすることを回避することができる。結果として、演出性及び遊技性の向上等を図ることができる。 Further, whether or not to turn on the release flag is determined by lottery (reservation release lottery process). The lottery is performed if there is a reservation area with the reservation flag turned on when the change information is stored in the reservation information storage area, and the probability is higher than the reservation flag etc. is set to ON. is set to on. Therefore, even if the change information is newly stored in the reservation information storage area after the reservation flag is set, the reservation icon 471 corresponding to the change information for which the reservation flag is set is always displayed regardless of the content of the change information. , the derivation of the prefetch pending icon 472 can be avoided. Furthermore, it is possible to avoid a situation in which, although the reserve flag is set to ON, the probability that the release flag is set to ON after that is low, and the "pre-hold movement effect" is hardly derived. As a result, it is possible to avoid too many, too few, or too unambiguous derivation opportunities for the "movement effect before holding". As a result, it is possible to improve performance and game performance.

また、例えば、変動表示が100回行われるまでを上限とする確変モードから、通常モードへと切り替わる前後においては、確変モードで行われる変動表示と、通常モードで行われる変動表示との両方が保留記憶され、保留表示エリア461において、確変モードで消化される保留アイコン471と、通常モードで消化される保留アイコン471とが混在する場合がある。本実施形態では、保留表示エリア461において、確変モードで消化される保留アイコン471と、通常モードで消化される保留アイコン471との境界が分かり易くなるように、STボーダーライン465が表示されるようになっている(図52(d)参照)。 Also, for example, before and after switching from the probability variable mode with the upper limit until the variable display is performed 100 times to the normal mode, both the variable display performed in the variable probability mode and the variable display performed in the normal mode are suspended. In the pending display area 461, the pending icon 471 that is stored in the variable probability mode and the pending icon 471 that is completed in the normal mode may be mixed. In this embodiment, in the pending display area 461, so that the boundary between the pending icon 471 digested in the variable probability mode and the pending icon 471 digested in the normal mode is easy to understand, so that the ST borderline 465 is displayed (see FIG. 52(d)).

但し、確変モードにおいて実行される予定の保留アイコン471と、通常モードにおいて実行される予定の保留アイコン471とで、態様を変化させることはない。このため、例えば、実行される遊技の差異を教示するために保留アイコン471の態様を変化させてしまうような場合に、保留アイコン471の態様パターンの複雑化(先読み保留アイコン472の態様も含めると、各種演出等との対応関係が分かり難くなる)を招くおそれを回避することができる。さらには、確変モードで行われる予定の変動表示に対応する保留アイコン471と、通常遊技モードで行われる予定の変動表示に対応する保留アイコン471とが両方表示されている状態で大当たり状態が発生した場合、大当たり状態終了後には遊技モードと、保留アイコン471の遊技モードに関する態様との対応関係が変化してしまうことから、大当たり状態前の保留アイコン471の態様が結果的に矛盾していたことになるといった事態を回避することができる。従って、遊技を分かり易くスムースに進行させることができる。 However, the pending icon 471 scheduled to be executed in the variable probability mode and the scheduled pending icon 471 to be executed in the normal mode do not change the mode. For this reason, for example, when the mode of the pending icon 471 is changed to teach the difference in the game to be executed, the mode pattern of the pending icon 471 becomes complicated (including the mode of the prefetching pending icon 472) , it becomes difficult to understand the corresponding relationship with various effects, etc.). Furthermore, a jackpot state occurs in a state in which both the pending icon 471 corresponding to the variable display scheduled to be performed in the variable probability mode and the pending icon 471 corresponding to the variable display scheduled to be performed in the normal game mode are displayed. In this case, after the end of the jackpot state, the correspondence relationship between the game mode and the mode of the reserved icon 471 related to the game mode changes. You can avoid situations like this. Therefore, the game can be smoothly progressed in an easy-to-understand manner.

さらに、保留表示エリア461において先読み保留アイコン472が導出されることで大当たり期待度が上昇するのではあるが、通常モードと確変モードとでは、大当たり確率が(10倍)異なることから、先読み保留アイコン472が通常モードで導出されるよりも、確変モードで導出される方が大当たり期待度も高くなる(結果的に、確変モードで導出される先読み保留アイコン472の方が価値が高くなる)。このため、確変モードで消化される保留アイコン471、及び、通常モードで消化される保留アイコン471の両方が表示されている状態において、通常モードで消化される保留アイコン471が先読み保留アイコン472とされてしまうことで、遊技者が「先読み保留アイコン472の対象がもう少し前であればよかった」等といった感情を抱いてしまうことが懸念される。 In addition, although the prediction pending icon 472 is derived in the pending display area 461, the expectation of the jackpot increases, but the probability of the jackpot is different (10 times) between the normal mode and the variable mode, so the prediction pending icon 472 is derived in the variable probability mode, the expectation of the jackpot is higher than that derived in the normal mode (as a result, the value of the look-ahead pending icon 472 derived in the variable probability mode is higher). Therefore, in a state in which both the pending icon 471 digested in the probability variable mode and the pending icon 471 digested in the normal mode are displayed, the pending icon 471 digested in the normal mode is the prefetch pending icon 472 There is a concern that the player may feel that "it would have been better if the target of the look-ahead suspension icon 472 was a little earlier".

この点、本実施形態では、留保フラグがオン設定された(保留演出カウンタ=2)変動情報が確変モードの最後の4回の変動表示に対応している場合であって、かつ、該変動表示が消化される前に、通常モードで行われる変動表示の変動情報に解除フラグ(保留演出カウンタ=3)がオン設定された場合、先読み保留アイコン472が、通常モードに対応する場所から、確変モードに対応する場所まで移動することとなる。従って、確変モードが終了間近のときに、確変モードで消化される保留アイコン471ではなく、通常モードで消化される保留アイコン471として先読み保留アイコン472が導出された後も、先読み保留アイコン472の対象が確変モードで消化される変動表示に変更される可能性が残される。これにより、確変モードが終了間近のときに、確変モードで消化される保留アイコン471として先読み保留アイコン472が導出されなくても、まだ、かかる確変モードで消化されるデフォルトの保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変更されるといった希望を持つことができ、先読み保留アイコン472が通常モードに対応して導出されることで盛り下がってしまう等といった上記不具合を解消することは勿論のこと、先読み保留アイコン472が通常モードに対応して導出されることを、確変モードで消化される保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変更されるまでのステップが上がったとして好意的に捉えることができる。このため、単純に、「先読み保留アイコン472が導出されること」が「遊技者にとって好ましいこと」という意義付けを行うことができる。結果として、先読み保留アイコン472を導出することによるマイナス面を解消することができ、先読み保留アイコン472を導出可能に構成することで、より確実に興趣の向上を図ることができる。 In this respect, in the present embodiment, the reservation flag is set to ON (reservation effect counter = 2) variation information corresponds to the last four variation display of the probability variation mode, and the variation display is digested, if the cancellation flag (holding effect counter = 3) is set to ON in the fluctuation information of the fluctuation display performed in the normal mode, the look-ahead holding icon 472 is displayed in the probability variable mode from the place corresponding to the normal mode will move to the corresponding location. Therefore, when the probability variable mode is about to end, even after the prefetch pending icon 472 is derived as the pending icon 471 digested in the normal mode instead of the pending icon 471 digested in the probability variable mode, the target of the prefetch pending icon 472 There is a possibility that it will be changed to a variable display that is digested in the variable mode. As a result, when the probability variable mode is about to end, even if the prefetch pending icon 472 is not derived as the pending icon 471 digested in the probability variable mode, the default pending icon 471 digested in the probability variable mode is still prefetch pending It is possible to have a hope that the icon 472 will be changed to the icon 472, and the problem that the prefetching pending icon 472 is derived corresponding to the normal mode will not only be resolved, but also the prefetching pending icon Derivation of 472 corresponding to the normal mode can be favorably perceived as a step up until the pending icon 471 digested in the variable probability mode is changed to the prefetch pending icon 472 . For this reason, it is possible to simply attach the significance that "the derivation of the prefetch pending icon 472" is "preferable for the player". As a result, the negative aspects of deriving the prefetching suspension icon 472 can be eliminated, and by configuring the prefetching suspension icon 472 to be derivable, the interest can be improved more reliably.

また、確変モードで消化される保留アイコン471と、通常モードで消化される保留アイコン471との両方が表示されている状態で、確変モードで消化される保留アイコン471には先読み保留アイコン472が導出されず、通常モードで消化される保留アイコン471には先読み保留アイコン472が導出されるといった状況が発生することを回避するべく、確変モードで消化される保留アイコン471と、通常モードで消化される保留アイコン471との両方が表示されている状態では、通常モードで消化される保留アイコン471に関して先読み保留アイコン472を導出しないようにするといった制御(禁則処理)を行わなくても済む。従って、通常モードで消化される保留アイコン471に関して先読み保留アイコン472を導出するといった演出機会をわざと潰したり、また、そのための処理量が増加してしまったりするといった遊技性や演出性の向上に寄与しない悪循環を回避することができる。 In addition, in a state where both the pending icon 471 digested in the variable probability mode and the pending icon 471 digested in the normal mode are displayed, the pending icon 471 digested in the variable probability mode is derived a prefetch pending icon 472 In order to avoid the situation that the prefetching pending icon 472 is derived from the pending icon 471 digested in the normal mode, the pending icon 471 digested in the probability variable mode and the pending icon 471 digested in the normal mode In the state where both the pending icon 471 and the pending icon 471 are displayed, there is no need to perform control (prohibition processing) for not deriving the prefetch pending icon 472 for the pending icon 471 that is digested in the normal mode. Therefore, it contributes to the improvement of game performance and performance, such as intentionally crushing the performance opportunity of deriving the prefetching suspension icon 472 with respect to the suspension icon 471 digested in the normal mode, and increasing the amount of processing for that purpose. Do not avoid vicious circles.

さらに、確変モードで行われる変動表示の変動情報に対応して留保フラグがオン設定されるだけでは、当該変動情報に対応する保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変更されることはなく、当該留保フラグがオン設定された変動情報が消化される前までに、解除フラグがオン設定された変動情報が保留されることで、留保フラグがオン設定された変動情報に対応する保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変更されることとなる。従って、確変モードが間もなく終了するにもかかわらず、確変モードで消化される保留アイコン471として先読み保留アイコン472が導出されなかったという場合に、もっと変動表示を保留させようとする遊技意欲を高めることができる。 Furthermore, only by turning on the reservation flag corresponding to the variation information of the variable display performed in the fixed variable mode, the reservation icon 471 corresponding to the variation information is not changed to the prefetch reservation icon 472, and the reservation By suspending the variation information for which the release flag is set to ON before the variation information for which the flag is set to ON is digested, the suspension icon 471 corresponding to the variation information for which the reservation flag is set to ON is prefetched and suspended. It will be changed to icon 472 . Therefore, in spite of the fact that the variable probability mode will end soon, when the prefetching pending icon 472 is not derived as the pending icon 471 to be digested in the variable probability mode, the desire to play the game to further suspend the variable display is enhanced. can be done.

図56に示すように、保留情報記憶エリアに記憶された所定の変動情報に対応して保留演出カウンタに対し「4」が設定された(変更前フラグがオン設定された)場合、当該変動情報に対応して先読み保留アイコン472が表示されるものの、その後、新たに保留情報記憶エリアに記憶された変動情報に対応して保留演出カウンタに対し「5」が設定された(変更先フラグがオン設定された)場合に、次回のシフトのタイミングで、保留演出カウンタ「4」の変動情報に対応する保留アイコン471が、先読み保留アイコン472から、デフォルトの保留アイコン471に変更されることとなる。その一方で、保留演出カウンタ「4」の変動情報に対応する保留アイコン471は、当初、デフォルトの態様で導出されるものの、シフトのタイミングで(繋ぎ演出を介して)、保留演出カウンタ「5」の変動情報に対応する保留アイコン471として表示されていた先読み保留アイコン472の態様に変更される(先行する保留対応エリア463の先読み保留アイコン472と、後続の保留対応エリア463のデフォルトの保留アイコン471とが入れ替わる)こととなる。 As shown in FIG. 56, when "4" is set for the suspension effect counter corresponding to the predetermined variation information stored in the suspension information storage area (pre-change flag is set to ON), the variation information Although the look-ahead suspension icon 472 is displayed in response to , after that, "5" was set for the suspension effect counter in response to the change information newly stored in the suspension information storage area (the change destination flag is turned on). set), at the timing of the next shift, the pending icon 471 corresponding to the variation information of the pending effect counter "4" is changed from the prefetch pending icon 472 to the default pending icon 471.例文帳に追加On the other hand, the pending icon 471 corresponding to the change information of the pending effect counter "4" is initially derived in the default mode, but at the timing of the shift (via the transition effect), the pending effect counter "5" is changed to the form of the prefetch hold icon 472 displayed as the hold icon 471 corresponding to the change information (the prefetch hold icon 472 of the preceding hold corresponding area 463 and the default hold icon 471 of the subsequent hold corresponding area 463 is replaced).

以上のように、保留表示エリア461に対して新たに導出された保留アイコン471が先読み保留アイコン472ではなくても、その後のタイミングで、当該デフォルトの保留アイコン471が、保留表示エリア461に既に存在している先読み保留アイコン472と交換されるといった演出(保留後移動演出)を導出させることができる。これにより、先読み保留アイコン472の対象が変更されるのではないかという状況をより多くつくる(先読み保留アイコン472がどこに行くか分からないといった遊技性を付加する)ことができ、遊技の進行に緊張感を付与し、倦怠感の抑制等を図ることができる。結果として、保留アイコン471で対応する変動表示の内容の示唆を行うといった演出として先読み保留アイコン472を導出可能とすることにより興趣の向上を図るといった作用効果がより一層奏されることとなる。また、複数の保留アイコン471が連動する演出となることから、例えば、複数の保留アイコン471においてそれぞれ単独で保留アイコン471の態様を変化させる場合に比べて、演出性の向上等を図ることができる。 As described above, even if the newly derived pending icon 471 for the pending display area 461 is not the prefetch pending icon 472, the default pending icon 471 is already present in the pending display area 461 at a later timing. It is possible to derive an effect (post-suspend move effect) such that it is exchanged with the prefetch suspension icon 472 that is being held. As a result, it is possible to create more situations where the target of the prefetching suspension icon 472 may be changed (adding a game element such as not knowing where the prefetching suspension icon 472 will go), and tension in the progress of the game. It is possible to provide a sense of well-being and suppress fatigue. As a result, by making it possible to derive the prefetch pending icon 472 as an effect of suggesting the content of the variable display corresponding to the pending icon 471, it is possible to further achieve the effect of improving interest. In addition, since the plurality of pending icons 471 are interlocked, for example, compared to the case where each of the plurality of pending icons 471 changes the mode of the pending icon 471 independently, it is possible to improve the performance. .

加えて、「保留後移動演出」は、保留表示エリア461に表示されている保留アイコン471のうち、先行して導出されていた先読み保留アイコン472が、それよりも後に導出されたデフォルトの保留アイコン471と入れ替わるといった演出であるため、先行して導出された先読み保留アイコン472(変更前フラグがオン設定されることで導出された先読み保留アイコン472)の態様のランクが高すぎると、当該ランクに見合う変動情報が保留記憶されるまで、変更先フラグを設定することができなくなる。 In addition, in the “post-hold movement effect”, among the hold icons 471 displayed in the hold display area 461, the prefetch hold icon 472 derived earlier is changed to the default hold icon derived later. 471 is replaced with the effect, if the rank of the aspect of the previously derived prefetching suspension icon 472 (the prefetching suspension icon 472 derived by setting the pre-change flag to ON) is too high, the rank The to-be-changed flag cannot be set until the matching change information is stored pending.

これに対し、本実施形態では、変更前フラグの先読み保留アイコン472の態様ランクを最高でも「2」とする(態様ランクとしては「1」~「5」まで存在し、数が大きいほどタンクが高い)ことで、かかる懸念を抑制することができ、演出の機会が極端に少なくなるといった事態を回避することができる。さらに、導出される態様ランクが高くない上、変更前フラグの設定条件をある程度限定しているため、変更先フラグがオン設定されることなく、変更前フラグがオン設定された変動情報に対応する変動表示が消化されてしまう(実行対応エリア462に先読み保留アイコン472が表示されたまま変動表示が行われる)としても、特に違和感等を与えることなく、遊技を進行させることができる。 On the other hand, in the present embodiment, the state rank of the prefetching suspension icon 472 of the pre-change flag is at most “2” (there are “1” to “5” as state ranks, and the larger the number, the more the tank is high), it is possible to suppress such concerns, and to avoid a situation in which opportunities for presentation are extremely reduced. Furthermore, since the derived mode rank is not high and the conditions for setting the pre-change flag are limited to some extent, the change destination flag is not set to ON, and the pre-change flag corresponds to the variation information for which the pre-change flag is set to ON. Even if the variable display is terminated (the variable display is performed while the prefetching suspension icon 472 is displayed in the execution corresponding area 462), the game can be progressed without giving a sense of incongruity.

また、本実施形態では、大当たり状態が発生する可能性のある変動表示(変動情報)に対応しては、変更前フラグがオン設定されないように(保留演出カウンタに「4」が設定されることがないように)構成されている。すなわち、例えば、所定の変動表示に対応して導出されていた先読み保留アイコン472が、それよりも後に保留された変動表示に対応するように変更されたのではあるが、先読み保留アイコン472が当初導出されていた前記所定の変動表示において大当たり状態が発生した(さらには、変更後の先読み保留アイコン472に対応する変動表示では大当たり状態が発生しない)といった具合に、先読み保留アイコン472の信憑性が著しく低下してしまうおそれがある。この点、変更前フラグを設定する場合には、先読み保留アイコン472の対象が変更される前の変動情報が当否抽選にて当選しないものであること(「外れ」であること)を確認しているため、上記懸念を払拭することができる。 In addition, in this embodiment, in response to the variation display (variation information) that may cause a big win state, the pre-change flag is not set to ON ("4" is set to the pending effect counter). is configured so that there is no That is, for example, although the prefetch pending icon 472 derived corresponding to a predetermined variable display is changed so as to correspond to a later pending variable display, the prefetch pending icon 472 is originally The credibility of the lookahead pending icon 472 is such that a big win state occurs in the derived predetermined variation display (furthermore, a big win state does not occur in the variable display corresponding to the lookahead pending icon 472 after change). There is a possibility that it will drop significantly. In this regard, when setting the pre-change flag, it is necessary to confirm that the variation information before the target of the look-ahead pending icon 472 is changed does not win the winning lottery ("lost"). Therefore, the above concerns can be dispelled.

さらに、本実施形態では、「外れ」となる変動表示であっても、確変モードの最後の4回となる変動表示(変動情報)に対応しては、変更前フラグがオン設定されないように(保留演出カウンタに「4」が設定されることがないように)構成されている。つまり、遊技者にとっては、極力、確変モードに対応して先読み保留アイコン472が表示されていて欲しいのにもかかわらず、先読み保留アイコン472が、確変モードの圏内から、圏外(通常モード)に逃げてしまうといった痛恨の演出が導出されてしまい、興趣の著しい低下を招くことを回避することができる。 Furthermore, in this embodiment, even if it is a variable display that becomes "out", in response to the variable display (variable information) that is the last four times of the probability variable mode, the pre-change flag is not set to ON ( It is configured so that "4" is not set in the pending effect counter. In other words, for the player, as much as possible, despite the fact that the look-ahead pending icon 472 should be displayed in response to the variable probability mode, the look-ahead pending icon 472 escapes from the range of the variable probability mode to the outside of the range (normal mode). Therefore, it is possible to avoid the occurrence of a significant decrease in interest due to the derivation of a bitter effect such as being overwhelmed.

図57に示すように、保留情報記憶エリアに記憶された所定の変動情報に対応して保留演出カウンタに対し「6」が設定された(第1交換フラグがオン設定された)場合には、その後、新たに保留情報記憶エリアに記憶された変動情報に対応して保留演出カウンタに対し「7」が設定された(第2交換フラグがオン設定された)場合に、次回のシフトのタイミングで、保留演出カウンタ「6」の変動情報に対応する先読み保留アイコン472と、保留演出カウンタ「7」の変動情報に対応する先読み保留アイコン472とが入れ替わる演出(保留交換演出)が行われるようになっている。これにより、保留アイコン471に関する演出の多様化を図ることができる。 As shown in FIG. 57, when "6" is set for the suspension effect counter corresponding to the predetermined variation information stored in the suspension information storage area (the first replacement flag is set to ON), After that, when "7" is set for the suspension effect counter (the second replacement flag is turned on) corresponding to the variation information newly stored in the suspension information storage area, at the timing of the next shift , an effect (suspension exchange effect) is performed in which the prefetching pending icon 472 corresponding to the variation information of the pending effect counter "6" and the prefetching pending icon 472 corresponding to the variation information of the pending effect counter "7" are exchanged. ing. As a result, it is possible to diversify the effects related to the pending icon 471 .

加えて、本実施形態では、保留表示エリア461において先読み保留アイコン472が増加するタイミングは、変動表示が保留された(サブ制御装置262が先発コマンドを受信した)ことに基づいて保留アイコン471を増加させるタイミングのみとなっている。このため、先読み保留アイコン472が新たに導出されるタイミングが限定されることで、先読み保留アイコン472が導出されたことをより気付き易くすることができる。従って、例えば、デフォルトの保留アイコン471のみが表示されている状態において、保留アイコン471が増加するタイミングではないにもかかわらず、いきなり所定の保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変化していたといった現象が生じるような構成に比べ、保留アイコン471を利用した演出が混とんとして理解し難くなってしまう(遊技者が取っ付きにくくなってしまう)といった事態を防止することができる。また、保留アイコン471が増えなければ、先読み保留アイコン472も増えないこととなるため、保留アイコン471を増やすこと(始動入賞させること)への意欲をより向上させることができる。 In addition, in this embodiment, the timing at which the prefetch pending icon 472 increases in the pending display area 461 is based on the fact that the variable display is suspended (the sub-control device 262 receives the advance command). It is only the timing to make it. Therefore, by limiting the timing at which the prefetching suspension icon 472 is newly derived, it is possible to make it easier to notice that the prefetching suspension icon 472 has been derived. Therefore, for example, when only the default pending icon 471 is displayed, the predetermined pending icon 471 suddenly changes to the prefetch pending icon 472 even though it is not the time to increase the pending icon 471. It is possible to prevent a situation in which the effect using the hold icon 471 is confusing and difficult to understand (it is difficult for the player to get involved), compared to the configuration that causes the above. Further, if the number of pending icons 471 does not increase, the number of prefetching pending icons 472 also does not increase, so it is possible to further increase the willingness to increase the number of pending icons 471 (start winning).

また、本実施形態では、先読み保留アイコン472の対象とする変動表示を変更する先読み対象変更演出(保留前移動演出、保留後移動演出、保留交換演出)を行う場合、保留表示エリア461において、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更される過程(途中)を可視化する「繋ぎ演出」が導出されるように構成されている。つまり、先読み保留アイコン472は、「宝箱」のベースオブジェクト473に対してキャラクタオブジェクト474を組合わせた態様であり、キャラクタオブジェクト474が別の「宝箱」に移動する表示(アニメーション)が行われることで、先読み保留アイコン472の対象が変更されたことを比較的容易に認識することができる。 In addition, in the present embodiment, when performing a prefetch target change effect (pre-hold movement effect, post-hold move effect, hold exchange effect) for changing the variable display targeted by the prefetch hold icon 472, the prefetch It is configured to derive a “connecting effect” that visualizes the process (in the middle) of changing the variable display targeted by the pending icon 472 . In other words, the look-ahead pending icon 472 is a combination of a character object 474 and a "treasure box" base object 473, and a display (animation) is performed in which the character object 474 moves to another "treasure box". , it is relatively easy to recognize that the target of the prefetch pending icon 472 has been changed.

このため、例えば、所定の変動表示に対応して導出されていた先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクト474が突然に消失し、別の保留アイコン471に対して前記消失したキャラクタオブジェクト474が突如として導出される場合、先の先読み保留アイコン472と、後の先読み保留アイコン472とが、それぞれ独立したものである(全く関係がない)という捉え方をされてしまうことが懸念される。特に、先の先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクト474が消去されてから、後に先読み保留アイコン472となる保留アイコン471に前記キャラクタオブジェクト474が導出されるまでの間に僅かでもタイムラグが生じる場合や、先の先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクト474を消去するタイミングが、後に先読み保留アイコン472となる保留アイコン471に前記キャラクタオブジェクト474を導出するタイミングよりも遅れた場合(重複して導出されてしまう期間がある)には、かかる懸念がより顕著なものとされる。 Therefore, for example, the character object 474 of the prefetch pending icon 472 that has been derived corresponding to the predetermined variable display suddenly disappears, and the lost character object 474 is suddenly derived for another pending icon 471. In this case, there is a concern that the previous prefetching suspension icon 472 and the subsequent prefetching suspension icon 472 may be regarded as independent (not related at all). In particular, even if there is a slight time lag between the deletion of the character object 474 of the prefetch pending icon 472 and the derivation of the character object 474 to the pending icon 471 that later becomes the prefetch pending icon 472, When the timing of erasing the character object 474 of the prefetching pending icon 472 is later than the timing of deriving the character object 474 to the pending icon 471 that later becomes the prefetching pending icon 472 (there is a period of overlapping ), such concerns are made more pronounced.

これに対して、繋ぎ演出を行うことによって、先読み保留アイコン472の対象が変更される変更元の保留アイコン471から、変更先の保留アイコン471まで、遊技者の視線を誘導することができるようになり、先読み保留アイコン472の対象が変更されることをより認識してもらい易くすることができる。また、遊技者が先読み保留アイコン472の対象の変更が行われたこと自体に気付かないといった事態を抑制することができる。 On the other hand, by performing a connection effect, the line of sight of the player can be guided from the change source hold icon 471, in which the target of the look-ahead hold icon 472 is changed, to the change destination hold icon 471. Therefore, it is possible to make it easier for the user to recognize that the target of the prefetching suspension icon 472 is changed. In addition, it is possible to prevent a situation in which the player does not notice that the target of the prefetch suspension icon 472 has been changed.

加えて、保留アイコン471が表示される保留表示エリア461には、対応する変動表示が未だ行われていない変動情報に対応する保留アイコン471が導出される保留対応エリア463だけでなく、対応する変動表示が実行されている最中である変動情報に対応する保留アイコン471が導出される実行対応エリア462が設けられている。このため、保留表示エリア461において、例えば、対応する変動表示が実行される直前に、対応する保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変更された(キャラクタオブジェクト474が移動してきた)場合に、遊技者がそのことを確認し難い(実質確認できない)といった事態を回避することができる。また、変動表示に際して(変動表示中に)、当該変動表示に対応して先読み保留アイコン472が導出されていたのか否かや、先読み保留アイコン472の態様(示唆内容)を確認することができ、先読み保留アイコン472の内容と、変動表示に際しての演出等とを併せて、様々な推測を行い、変動表示をより一層楽しむことが可能となる。 In addition, in the pending display area 461 in which the pending icon 471 is displayed, not only the pending corresponding area 463 from which the pending icon 471 corresponding to the variation information for which the corresponding variation display has not yet been performed is derived, but also the corresponding variation An execution correspondence area 462 is provided from which a pending icon 471 corresponding to the variation information whose display is being executed is derived. Therefore, in the pending display area 461, for example, when the corresponding pending icon 471 is changed to the prefetch pending icon 472 (the character object 474 moves) immediately before the corresponding variable display is executed, the player It is possible to avoid a situation in which it is difficult to confirm that (substantially unable to confirm). In addition, at the time of the variable display (during the variable display), it is possible to confirm whether or not the prefetching suspension icon 472 has been derived corresponding to the variable display, and the mode (suggestion content) of the prefetching suspension icon 472. By combining the content of the prefetch pending icon 472 and the effect of the variable display, it is possible to make various guesses and enjoy the variable display even more.

また、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461において表示される保留アイコン471とは別に、演出等は行われず、端的に第1変動表示、及び、第2変動表示の保留数を教示する第1保留表示装置46a、及び、第2保留表示装置46bが設けられている。このため、保留表示エリア461において様々な演出を行い、保留アイコン471と、保留されている変動表示との対応関係が多少分かり難くなるような場面が発生したとしても、第1保留表示装置46a、及び、第2保留表示装置46bによって特別表示装置43a、43bの変動表示が保留されているか否かが確実に把握できる。従って、保留表示エリア461における保留アイコン471に関する演出の自由度や演出性等の向上を図ることができる。 In addition, apart from the pending icon 471 displayed in the pending display area 461 of the decorative pattern display device 42, no effect or the like is performed. A pending display 46a and a second pending display 46b are provided. For this reason, even if various effects are performed in the pending display area 461 and a scene occurs in which the correspondence between the pending icon 471 and the pending variable display becomes somewhat difficult to understand, the first pending display device 46a, In addition, it is possible to reliably grasp whether or not the variable display of the special display devices 43a and 43b is suspended by the second suspension display device 46b. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom of performance and the performance of the pending icon 471 in the pending display area 461 .

(第2実施形態)
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、保留表示エリア461にキャラクタオブジェクト474を伴う先読み保留アイコン472が既に表示されている状態において、新たに保留された変動表示に対応して先読み保留アイコン472を導出させることが決定された場合、先に表示されている先読み保留アイコン472との間隔に応じて、当該先読み保留アイコン472を導出させるか否かを決定するように構成されている。つまり、新たに保留された変動表示に対応して先読み保留アイコン472を導出させることが決定されたとしても、当該先読み保留アイコン472をすぐには(新たに保留された変動表示に対応する保留アイコン471としては、ひとまず)導出させない(待機させる)場合がある。以下、特徴部分を中心に説明する。
(Second embodiment)
A second embodiment will be described below. In the second embodiment, in a state where the prefetching pending icon 472 with the character object 474 is already displayed in the pending display area 461, it is decided to derive the prefetching pending icon 472 corresponding to the newly suspended variable display. It is configured to determine whether or not to derive the prefetching suspension icon 472 according to the distance from the prefetching suspension icon 472 previously displayed when the icon 472 is displayed. That is, even if it is decided to derive the prefetching pending icon 472 corresponding to the newly suspended variable display, the prefetching pending icon 472 is immediately replaced (the pending icon corresponding to the newly suspended variable display As for 471, there is a case where the derivation is not performed (waiting) for the time being. The characteristic portions will be mainly described below.

尚、基本構成については、上記第1実施形態と同様であるため、その説明を省略するとともに、同じ部材名称及び部材番号を用いて説明する。また、第2実施形態では、第1特別表示装置43a、及び、第2特別表示装置43bによって可変表示手段が構成され、装飾図柄表示装置42によって演出表示手段が構成される。 Since the basic configuration is the same as that of the first embodiment, description thereof will be omitted, and the same member names and member numbers will be used. In the second embodiment, the first special display device 43a and the second special display device 43b constitute variable display means, and the decorative pattern display device 42 constitutes effect display means.

ここで、第2実施形態の保留アイコン設定処理について、図58を参照して説明する。尚、第2実施形態では、保留情報格納処理(図35)のステップS4104、ステップS4106~ステップS4109は省略する。 Here, the pending icon setting process of the second embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, steps S4104 and steps S4106 to S4109 of the pending information storage process (FIG. 35) are omitted.

先ず、ステップS7101では、詳しくは後述する保留演出(保留アイコン471)に関する各種カウンタの値を取得し、当該カウンタ値を保留情報記憶エリアのうち変動情報を新たに記憶した保留エリア(新規記憶保留エリア)に記憶する。尚、保留演出(保留アイコン471)に関する各種カウンタの値や、後述する各種フラグ等の情報のうち、対応する変動情報とともに保留情報記憶エリアに記憶されるものについては、保留情報記憶エリアのデータシフト処理において変動情報とともにシフトされる。以下、保留情報記憶エリアに記憶される保留演出に関する情報については、変動情報に含まれる情報、すなわち、変動情報として説明する。 First, in step S7101, the values of various counters related to the pending effect (holding icon 471), which will be described later in detail, are acquired, and the counter values are stored in the holding area (new storage holding area) in which the change information is newly stored in the holding information storage area. ). Among the information such as the values of various counters related to the pending effect (holding icon 471) and various flags to be described later, those stored in the pending information storage area together with the corresponding variation information are stored in the pending information storage area. Shifted with the variation information in the process. Hereinafter, the information regarding the pending effect stored in the pending information storage area will be described as information included in the variation information, that is, the variation information.

続くステップS7102では、新規記憶保留エリアに保留された変動情報は「大当たり」に対応するものであるか否かを判別する。ステップS7102で否定判別された場合、ステップS7103において、当たり代理要求フラグ、又は、外れ代理要求フラグがオン設定されているか否かを判別する。 In the subsequent step S7102, it is determined whether or not the variation information reserved in the new storage reservation area corresponds to a "jackpot". If a negative determination is made in step S7102, it is determined in step S7103 whether or not the winning proxy request flag or the losing proxy request flag is set to ON.

代理要求フラグは、所定の変動情報に対応して、先読み保留アイコン472を導出させることが決定された(権利は付与された)ものの、未だ導出しない場合にオン設定されるものである。さらに、前記所定の変動情報が「大当たり」に対応するものであれば「当たり代理要求フラグ」がオン設定され、前記所定の変動情報が「外れ」に対応するものであれば「外れ代理要求フラグ」がオン設定される。また、代理要求フラグは、保留情報記憶エリアとは別に設けられている。尚、本実施形態では、代理要求フラグが待機状態記憶手段を構成し、代理要求フラグをオン設定する処理が待機状態記憶処理に相当する。 The proxy request flag is set to ON when it has been determined (the right has been granted) to derive the prefetch pending icon 472 in response to predetermined variation information, but the derivation is not yet performed. Furthermore, if the predetermined variation information corresponds to a "jackpot", a "win proxy request flag" is set to ON, and if the predetermined variation information corresponds to a "loss", a "loss proxy request flag" is set. ” is set to ON. Also, the proxy request flag is provided separately from the pending information storage area. In the present embodiment, the proxy request flag constitutes standby state storage means, and processing for setting the proxy request flag to ON corresponds to standby state storage processing.

ステップS7103で否定判別された場合には、ステップS7104において、保留情報記憶エリアの保留エリアのいずれかにおいて、代理フラグがオン設定されているか否かを判別する。 If a negative determination is made in step S7103, it is determined in step S7104 whether or not the proxy flag is set to ON in any of the pending areas of the pending information storage area.

代理フラグは、保留情報記憶エリアの各保留エリアに設けられており、保留情報記憶エリアのデータのシフト処理が行われた場合には、代理フラグの設定状態についても同様にシフトされる。そして、所定の変動情報に対応して、先読み保留アイコン472を導出させることが決定された(権利は付与された)ものの、前記所定の変動情報に対応する保留アイコン471としてではなく、別の変動情報(前記所定の変動情報よりも後に保留された変動情報)の保留アイコン471として、仮に導出されることとなった場合に、前記別の変動情報が記憶されている保留エリアの代理フラグがオン設定されるようになっている。これにより、前記別の変動情報に対応する保留アイコン471が、前記所定の変動情報に対応する先読み保留アイコン472を代理で導出させていることを判別可能としている。 The proxy flag is provided in each reserved area of the reserved information storage area, and when the shift processing of the data in the reserved information storage area is performed, the set state of the proxy flag is similarly shifted. Then, it was decided (the right was granted) to derive the prefetch pending icon 472 corresponding to the predetermined variation information, but not as the pending icon 471 corresponding to the predetermined variation information, but another variation If the information (variation information retained after the predetermined variation information) is tentatively derived as the retention icon 471, the proxy flag of the retention area in which the different variation information is stored is turned on. is set. As a result, it is possible to determine that the hold icon 471 corresponding to the different variation information is deriving the prefetch hold icon 472 corresponding to the predetermined variation information by proxy.

尚、ステップS7104において、変動情報が記憶されている全ての保留エリアの代理フラグを確認しなくても済むように、代理フラグがオン設定された場合にオン設定される代理チェックフラグを設けることとしてもよい。 In addition, in step S7104, in order to avoid the need to check the proxy flags of all the reservation areas in which the variation information is stored, a proxy check flag that is set to ON when the proxy flag is set to ON is provided. good too.

ステップS7104で否定判別された場合、ステップS7105において、先読み保留アイコン472を導出させる権利を付与するか否かを決定する保留先読み演出抽選処理を行う。より具体的には、サブ制御装置262のRAM553には、先読み保留アイコン472を導出させる(権利を付与する)か否かを決定するための保留先読み演出抽選カウンタ(本例では、0~18のループカウンタ)と、先読み保留アイコン472を導出させる権利が付与されること(当選)となる保留先読み演出抽選カウンタの値を記憶する保留先読み演出抽選テーブルとが設けられている。 If a negative determination is made in step S7104, in step S7105, a reservation prefetch effect lottery process for determining whether or not to grant the right to derive the prefetch reservation icon 472 is performed. More specifically, in the RAM 553 of the sub-controller 262, a pending prefetch effect lottery counter (in this example, 0 to 18 A loop counter) and a pending prefetch effect lottery table that stores the value of the pending prefetch effect lottery counter that gives (won) the right to derive the prefetch pending icon 472 is provided.

保留先読み演出抽選カウンタの値は、上記ステップS7101において取得され、新規記憶保留エリアに記憶されている。保留先読み演出抽選テーブルとしては、新規記憶保留エリアに記憶された変動情報が、「大当たりに対応するとき用」と、「前後外れリーチに対応するとき用」と、「前後外れ以外リーチに対応するとき用」との3つが設けられている。図59に示すように、本実施形態では、新規記憶保留エリアに記憶された変動情報が、前後外れ以外リーチに対応する場合には、当該リーチになる場合の半分弱の確率(9/19)で先読み保留アイコン472の導出の権利が付与され、大当たり、及び、前後外れリーチに対応する場合には、前後外れ以外リーチの場合よりもかなり高い高確率(16/19)で先読み保留アイコン472の導出の権利が付与されるようになっている。 The value of the pending look-ahead effect lottery counter is acquired in step S7101 and stored in the new storage pending area. As a reserve look-ahead effect lottery table, the change information stored in the new storage reservation area is ``for when dealing with a big hit'', ``for when dealing with a reach outside the front and back'', and ``for a reach other than the front and back. There are three types of "for when". As shown in FIG. 59, in this embodiment, if the variation information stored in the new storage reservation area corresponds to a reach other than front and rear deviation, the probability of reaching the reach is less than half (9/19). is given the right to derive the prefetching hold icon 472, and when it corresponds to the jackpot and the front-back reach, the pre-reading hold icon 472 has a considerably higher probability (16/19) than the reach other than the front-back end. The right to out-license is granted.

ステップS7105の後、ステップS7106において、保留先読み演出抽選処理にて当選したか否か(先読み保留アイコン472の導出の権利が付与されたか否か)を判別する。 After step S7105, in step S7106, it is determined whether or not the player has won the pending prefetch effect lottery process (whether or not the right to derive the prefetch pending icon 472 has been granted).

ステップS7106で肯定判別された場合、ステップS7107において、保留情報記憶エリアの保留エリアのいずれかにおいて、キャラクタフラグがオン設定されているか否かを判別する。 If an affirmative determination is made in step S7106, it is determined in step S7107 whether or not the character flag is set to ON in any of the pending areas of the pending information storage area.

キャラクタフラグは、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアに設けられており、保留情報記憶エリアのデータのシフト処理が行われた場合には、キャラクタフラグの設定状態についても同様にシフトされる。そして、所定の変動情報に対応して先読み保留アイコン472が導出される場合に、前記所定の変動情報が記憶されている保留エリアのキャラクタフラグがオン設定されるようになっている。これにより、前記所定の変動情報に対応して先読み保留アイコン472が導出されていることを判別可能としている。 A character flag is provided in each pending area and execution area of the pending information storage area, and when the data in the pending information storage area is shifted, the set state of the character flag is similarly shifted. . Then, when the prefetch pending icon 472 is derived corresponding to the predetermined variable information, the character flag of the pending area in which the predetermined variable information is stored is turned on. Thereby, it is possible to determine that the prefetch pending icon 472 is derived corresponding to the predetermined variation information.

尚、ステップS7107において、変動情報が記憶されている全ての保留エリアのキャラクタフラグを確認しなくても済むように、キャラクタフラグがオン設定された場合にオン設定されるキャラクタチェックフラグを保留情報記憶エリアとは別に設けることとしてもよい。 In step S7107, the character check flag that is set to ON when the character flag is set to ON is stored in the reservation information so that it is not necessary to check the character flags of all the reservation areas in which the variation information is stored. It may be provided separately from the area.

ステップS7107で否定判別された場合、すなわち、保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が導出されていない状態である(かつ、上記のように、代理要求フラグがオン設定されることもなく、保留情報記憶エリアに代理フラグがオンされた保留エリアも存在しない)場合には、ステップS7108において、新規記憶保留エリアのキャラクタフラグをオン設定する。 If a negative determination is made in step S7107, that is, the prefetch pending icon 472 is not derived in the pending display area 461 (and as described above, the proxy request flag is not turned on, and the pending information If there is no reserved area with the proxy flag turned on in the storage area either), the character flag of the new storage reserved area is set to ON in step S7108.

ステップS7109では、先読み保留アイコン472の種別(キャラクタオブジェクト474のパターン)を設定するキャラクタパターン設定処理を行う。すなわち、上記ステップS7101において取得され、新規記憶保留エリアに記憶されているキャラクタ決定カウンタの値に基づいて、その値と、キャラクタパターンとの対応関係を記憶するキャラクタ決定テーブル(例えば、当たり用、前後外れリーチ用、それ以外外れ用を用意する)を参照して、キャラクタパターンを決定し、その内容を新規記憶保留エリアに記憶する。尚、当該キャラクタパターン情報に関しても、保留情報記憶エリアのデータシフト処理によって、その他の変動情報とともにシフトされるようになっている。 In step S7109, character pattern setting processing for setting the type of the prefetch pending icon 472 (the pattern of the character object 474) is performed. That is, based on the value of the character determination counter acquired in step S7101 and stored in the new storage reservation area, a character determination table (for example, for winning, before and after) stores the correspondence between the value and the character pattern. (prepared for out-reach and others) to determine the character pattern and store its contents in the new storage reservation area. The character pattern information is also shifted together with other variable information by the data shift processing of the reserved information storage area.

ステップS7110では、上記キャラクタフラグがオン設定された情報を含む変動情報が、保留情報記憶エリアの実行エリア又は保留エリアのうちどこに存在するのかを示す先行位置カウンタに対し、保留されている変動表示の数を示す変動保留カウンタNdの値を設定する。尚、先行位置カウンタは、「-1~8」の値を取り得るように構成され、「0」は実行エリアにあることを示し、「1~8」は各保留エリアにあることを示し、「-1」は存在しないことを示す。 In step S7110, with respect to the preceding position counter indicating where the variation information including the information in which the character flag is set to ON exists in the execution area or the suspension area of the suspension information storage area, the suspended variation display is displayed. Sets the value of the variable pending counter Nd indicating the number. In addition, the preceding position counter is configured to take a value of "-1 to 8", "0" indicates that it is in the execution area, "1 to 8" indicates that it is in each reservation area, "-1" indicates not present.

さらに、ステップS7111において、キャラクタフラグがオン設定された情報を含む変動情報(が記憶されている実行エリア又は保留エリア)と、その後に保留された所定の変動情報(が記憶されている保留エリア)との間の間隔(第1間隔)を把握するための第1間隔記憶手段としての第1間隔カウンタに「1」を設定する。尚、第1間隔カウンタは、「0~7」の値を取り得るように構成され、「1~7」は該当の間隔があることを示し、「0」は上記キャラクタフラグがオン設定された情報を含む変動情報が、もはや存在しないことを示す。 Further, in step S7111, the variation information including the information with the character flag set to ON (execution area or reservation area in which is stored) and the predetermined variation information that is retained thereafter (retention area in which is stored) "1" is set in a first interval counter as a first interval storage means for grasping the interval (first interval) between . The first interval counter is configured to take a value of "0 to 7", "1 to 7" indicating that there is a corresponding interval, and "0" indicating that the character flag is set to ON. Indicates that the variable information containing the information is no longer present.

その後、ステップS7136の保留アイコン表示処理において、新規記憶保留エリアのキャラクタフラグがオン設定されていることに基づいて、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、ステップS7109で決定されたパターンの先読み保留アイコン472を表示させる処理を行ってから、本処理を終了する。 After that, in the pending icon display process of step S7136, based on the fact that the character flag of the new storage pending area is set to ON, step S7109 After performing the process of displaying the prefetching suspension icon 472 of the pattern determined in , this process ends.

また、ステップS7107で肯定判別された場合、すなわち、保留表示エリア461において先読み保留アイコン472が既に導出されている場合には、ステップS7112において、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使するか否かの第1現出抽選処理を行う。つまり、保留表示エリア461において先読み保留アイコン472が導出されていない、或いは、導出される予定もない場合には、上記ステップS7108以下のように、無条件で先読み保留アイコン472を導出する権利が行使されるのに対し、保留表示エリア461において導出される先読み保留アイコン472が複数になりそうな場合には、第1現出抽選処理にて当選しなければ、先読み保留アイコン472を導出する権利を行使することができない構成となっている。 If the determination in step S7107 is affirmative, that is, if the prefetching pending icon 472 has already been derived in the pending display area 461, then in step S7112 it is determined whether or not to exercise the right to derive the prefetching pending icon 472. The first appearance lottery process of is performed. In other words, if the prefetching pending icon 472 is not derived in the pending display area 461, or is not scheduled to be derived, the right to derive the prefetching pending icon 472 is unconditionally exercised as in step S7108. On the other hand, if there are likely to be a plurality of prefetching pending icons 472 derived in the pending display area 461, the right to derive the prefetching pending icon 472 is granted if the winning is not made in the first appearing lottery process. It is structured so that it cannot be exercised.

さらに、本実施形態では、第1間隔カウンタの値、すなわち、既に保留表示エリア461において導出された先読み保留アイコン472に対応する(変動情報が記憶されている)保留情報記憶エリアの保留エリア又は実行エリアと、新規記憶保留エリアとの間の間隔に応じて、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使する確率が異なるように構成されている。 Furthermore, in the present embodiment, the value of the first interval counter, i.e., the hold area or execution The probability of exercising the right to derive the look-ahead pending icon 472 is different depending on the distance between the area and the new storage pending area.

より具体的には、サブ制御装置262のRAM553には、現出抽選カウンタ(本例では、0~9のループカウンタ)と、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使すること(当選)となる現出抽選カウンタの値を記憶する現出抽選テーブルとが設けられている。現出抽選カウンタの値は、上記ステップS7101において取得され、新規記憶保留エリアに記憶されている。現出抽選テーブルとしては、第1間隔カウンタの値が「2のとき用」、「3のとき用」、「4のとき用」、「5のとき用」、「6以上用」が設けられている。図60に示すように、本実施形態では、第1間隔カウンタの値が「2」の場合には1/10の確率で前記権利を行使し、第1間隔カウンタの値が「3」の場合には2/10の確率で前記権利を行使し、第1間隔カウンタの値が「4」の場合には5/10の確率で前記権利を行使し、第1間隔カウンタの値が「5」の場合には6/10の確率で前記権利を行使し、第1間隔カウンタの値が「6以上」の場合には9/10の確率で前記権利を行使するようになっている。さらに、第1間隔カウンタの値が「1」の場合には、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使することはない。つまり、先行する先読み保留アイコン472との間隔が短い程、後続の先読み保留アイコン472が導出され難くなっている。また、第1間隔カウンタの値が「0」の場合、すなわち、既に、先行する先読み保留アイコン472が消化されてしまっている場合には、100%の確率で前記権利を行使するようになっている。 More specifically, in the RAM 553 of the sub-controller 262, an appearance lottery counter (in this example, a loop counter of 0 to 9) and the right to derive the prefetch pending icon 472 are exercised (winning). An appearing lottery table is provided for storing the value of the appearing lottery counter. The value of the appearing lottery counter is acquired in step S7101 and stored in the new storage reservation area. As the appearance lottery table, "for when the value of the first interval counter is 2", "for when it is 3", "for when it is 4", "for when it is 5", and "for 6 or more" are provided. ing. As shown in FIG. 60, in this embodiment, when the value of the first interval counter is "2", the right is exercised with a probability of 1/10, and when the value of the first interval counter is "3", the right is exercised with a probability of 2/10 when the value of the first interval counter is "4", and the right is exercised with a probability of 5/10 when the value of the first interval counter is "5". , the right is exercised with a probability of 6/10, and when the value of the first interval counter is "6 or more", the right is exercised with a probability of 9/10. Further, if the value of the first interval counter is "1", the right to derive the lookahead pending icon 472 is not exercised. That is, the shorter the interval from the preceding prefetching pending icon 472, the more difficult it is to derive the following prefetching pending icon 472. FIG. In addition, when the value of the first interval counter is '0', that is, when the preceding look-ahead pending icon 472 has already been digested, the right is exercised with a probability of 100%. there is

ステップS7112の後、ステップS7113において、第1現出抽選処理にて当選したか否か(先読み保留アイコン472の導出の権利を行使するか否か)を判別する。ステップS7113で肯定判別された場合、すなわち、変動情報が新規記憶保留エリアに記憶され、かつ、その段階で、先読み保留アイコン472の導出の権利を行使することが決定された場合には、上記ステップS7108に移行し、新規記憶保留エリアのキャラクタフラグをオン設定する。 After step S7112, in step S7113, it is determined whether or not the player has won the first appearance lottery process (whether or not the right to derive the prefetching pending icon 472 is exercised). If the determination in step S7113 is affirmative, that is, if the change information is stored in the new storage reservation area, and at that stage it is decided to exercise the right to derive the prefetching reservation icon 472, the above step The flow advances to S7108 to turn on the character flag of the new storage reservation area.

続く、ステップS7109では、先読み保留アイコン472のパターンを決定・記憶する。尚、本実施形態では、保留表示エリア461に既に先読み保留アイコン472が表示されている状態、及び、表示されていない状態のどちらであっても、新規記憶保留エリアにキャラクタフラグがオン設定される場合には、共通のキャラクタ決定テーブルが参照されるように構成されているが、選択されるキャラクタの選択率が異なるテーブルを参照して決定するように構成してもよいし、或いは、先行する先読み保留アイコン472の情報に基づいて、例えば、かかる先読み保留アイコン472と被らないようにキャラクタパターンを決定するように構成してもよい。 Subsequently, in step S7109, the pattern of the prefetch pending icon 472 is determined and stored. In this embodiment, the character flag is set to ON in the new storage reservation area regardless of whether the prefetching reservation icon 472 is already displayed in the reservation display area 461 or not displayed. In some cases, a common character determination table is referred to, but the selection rate of the character to be selected may be determined by referring to a different table. Based on the information of the prefetching suspension icon 472 , for example, the character pattern may be determined so as not to overlap with the prefetching suspension icon 472 .

さらに、ステップS7110では、先行位置カウンタに変動保留カウンタNdの値を設定する。ここで、先行位置カウンタには、既に先行して表示されていた先読み保留アイコン472に対応して設定されていた値が設定されているため、上書きするような格好となる。加えて、ステップS7111において、第1間隔カウンタに「1」を設定(上書き)する。 Furthermore, in step S7110, the value of the change holding counter Nd is set in the preceding position counter. Here, since the value set corresponding to the prefetch pending icon 472 already displayed in advance is set in the preceding position counter, it is overwritten. In addition, in step S7111, "1" is set (overwritten) to the first interval counter.

その後、ステップS7136の保留アイコン表示処理において、新規記憶保留エリアのキャラクタフラグがオン設定されていることに基づいて、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、ステップS7109で決定されたパターンの先読み保留アイコン472を表示させる処理を行ってから、本処理を終了する。つまり、ステップS7113で肯定判別された場合には、保留情報記憶エリアにおいて複数のエリアのキャラクタフラグがオン設定され、保留表示エリア461において複数のエリアに先読み保留アイコン472が表示される状態となる。 After that, in the pending icon display process of step S7136, based on the fact that the character flag of the new storage pending area is set to ON, step S7109 After performing the process of displaying the prefetching suspension icon 472 of the pattern determined in , this process ends. That is, when the determination in step S7113 is affirmative, the character flags of a plurality of areas are set to ON in the suspension information storage area, and the prefetch suspension icon 472 is displayed in a plurality of areas of the suspension display area 461. FIG.

また、ステップS7113で否定判別された場合には、ステップS7114において、新規記憶保留エリアの帰還フラグをオン設定する。 If a negative determination is made in step S7113, then in step S7114 the return flag of the new storage reserved area is set to ON.

帰還フラグは、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアに設けられており、保留情報記憶エリアのデータのシフト処理が行われた場合には、帰還フラグの設定状態についても同様にシフトされる。そして、変動情報が新たに保留エリア(新規記憶保留エリア)に記憶された際に、当該変動情報に対応して、先読み保留アイコン472を導出させることが決定された(権利は付与された)ものの、当該変動情報に対応する保留アイコン471としては、とりあえず先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使しないことが決定された場合に、新規記憶保留エリアの帰還フラグがオン設定されるようになっている。 The feedback flag is provided in each pending area and execution area of the pending information storage area, and when the shift processing of the data in the pending information storage area is performed, the set state of the feedback flag is similarly shifted. . Then, when the change information is newly stored in the reservation area (new storage reservation area), it was decided (the right was granted) to derive the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the change information. As for the pending icon 471 corresponding to the change information, when it is decided not to exercise the right to derive the prefetch pending icon 472 for the time being, the return flag of the new storage pending area is set to ON. .

続くステップS7115では、当たり代理要求フラグ、又は、外れ代理要求フラグをオン設定する。つまり、変動情報が新規記憶保留エリアに記憶された際に、先読み保留アイコン472を導出させる権利は得られたものの、当該変動情報に対応する保留アイコン471としては、前記先読み保留アイコンを導出させること(権利を行使すること)ができなかったため、当該権利を、その後に保留される変動表示の変動情報に対応する保留アイコン471に(代理で)行使してもらうべく、当たり代理要求フラグ、又は、外れ代理要求フラグをオン設定するようになっている。 In the subsequent step S7115, the winning proxy request flag or the losing proxy request flag is set to ON. In other words, when the change information is stored in the new storage reservation area, although the right to derive the prefetch pending icon 472 has been obtained, the prefetch pending icon can be derived as the pending icon 471 corresponding to the variable information. Since it was not possible to (exercise the right), a winning proxy request flag or The deviating proxy request flag is turned on.

続くステップS7116では、先読み保留アイコン472の種別(キャラクタオブジェクト474のパターン)を設定するキャラクタパターン設定処理を行う。すなわち、先読み保留アイコン472をすぐには導出させない場合であっても、新規記憶保留エリアに記憶されているキャラクタ決定カウンタの値に基づいて、その値と、キャラクタパターンとの対応関係を記憶するキャラクタ決定テーブル(例えば、当たり用、前後外れリーチ用、それ以外外れ用を用意する)を参照して、キャラクタパターンを決定し、その内容を新規記憶保留エリアに記憶する。また、当該ステップS7116で参照されるキャラクタ決定テーブルは、上記ステップS7109のときに参照されるものとは異なるものであって、先行する先読み保留アイコン472とはキャラクタオブジェクト474が被らない、或いは、被り難いようになっている。尚、例えば、先行する先読み保留アイコン472を参照して、キャラクタが絶対に被らないように構成してもよいし、大当たり期待度がより高いものが選択され易くなるように構成してもよい。 In subsequent step S7116, character pattern setting processing for setting the type of the prefetch pending icon 472 (the pattern of the character object 474) is performed. In other words, even if the look-ahead pending icon 472 is not derived immediately, the value of the character determining counter stored in the new storage pending area is stored in correspondence with the character pattern. A determination table (for example, prepared for hit, front-back miss reach, and other miss) is referred to determine a character pattern, and its contents are stored in a new storage reservation area. In addition, the character determination table referred to in step S7116 is different from the one referred to in step S7109, and the character object 474 does not overlap the preceding prefetch pending icon 472, or It becomes hard to be covered. In addition, for example, referring to the preceding look-ahead pending icon 472, it may be constructed so that the character never suffers, or it may be constructed so that a character with a higher degree of expectation for a big win is more likely to be selected. .

さらに、ステップS7117において、上記帰還フラグがオン設定された情報を含む変動情報(が記憶されている実行エリア又は保留エリア)と、その後に保留された所定の変動情報(が記憶されている保留エリア)との間の間隔(第2間隔)を把握するための第2間隔記憶手段としての第2間隔カウンタに「1」を設定する。尚、第2間隔カウンタは、「0~7」の値を取り得るように構成され、「1~7」は該当の間隔があることを示し、「0」は、先読み保留アイコン472を導出させる権利が付与された変動情報(が記憶されている保留エリア又は実行エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463又は実行対応エリア462)と、当該権利に基づいて導出された先読み保留アイコン472の導出位置(保留表示エリア461の保留対応エリア463又は実行対応エリア462)とが合致したことを示す。 Furthermore, in step S7117, the change information including the information with the feedback flag set to ON (execution area or holding area storing the information) and the holding area storing the predetermined change information (holding area) ) is set to "1" in a second interval counter as a second interval storage means for grasping the interval (second interval). It should be noted that the second interval counter is configured to take a value of "0 to 7", where "1 to 7" indicates that there is a corresponding interval, and "0" causes the prefetch pending icon 472 to be derived. Variation information to which rights are assigned (reservation corresponding area 463 or execution corresponding area 462 of reservation display area 461 corresponding to reservation area or execution area in which is stored) and prefetching reservation icon 472 derived based on the right (holding correspondence area 463 or execution correspondence area 462 of reservation display area 461) match.

続くステップS7118では、保留情報記憶エリアの保留エリア及び実行エリアのうち帰還フラグがオン設定されたエリアはどこなのかを示す帰還位置カウンタに対し、変動保留カウンタNdの値を設定する。尚、帰還位置カウンタは、「-1~8」の値を取り得るように構成され、「0」は実行エリアにあることを示し、「1~8」は各保留エリアにあることを示し、「-1」は存在しないことを示す。 In the subsequent step S7118, the value of the variable suspension counter Nd is set for the feedback position counter indicating which of the suspension area and the execution area of the suspension information storage area the feedback flag is set to ON. The feedback position counter is configured to take a value of "-1 to 8", where "0" indicates that it is in the execution area, "1 to 8" indicates that it is in each reservation area, "-1" indicates not present.

ステップS7118の後、ステップS7136の保留アイコン表示処理において、新規記憶保留エリアの帰還フラグがオン設定されていることに基づいて、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、デフォルトの保留アイコン471を表示させる処理を行ってから、本処理を終了する。 After step S7118, in the pending icon display process of step S7136, based on the fact that the return flag of the new storage pending area is set to ON, the pending corresponding area 463 of the pending display area 461 corresponding to the new storage pending area , the processing for displaying the default pending icon 471 is performed, and then this processing ends.

尚、本実施形態では、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアにおいて、「0~3」の値を取り、その値によって、先読み保留アイコン472の導出状況を示す導出状況記憶手段としての保留演出カウンタが設けられている。すなわち、本実施形態では、キャラクタフラグ、代理フラグ、及び、帰還フラグがそれぞれ個別に設けられているのではなく、保留演出カウンタの値を「1」とすることで、キャラクタフラグのオンを示し、保留演出カウンタの値を「2」とすることで、帰還フラグのオンを示し、保留演出カウンタの値を「3」とすることで、代理フラグのオンを示している。さらに、保留演出カウンタの値を「0」とすることで、これらフラグがいずれもオフされていることを示している。 In this embodiment, each holding area and execution area of the holding information storage area takes a value of "0 to 3", and the value is used as a derivation status storage means to indicate the derivation status of the prefetching suspension icon 472. A production counter is provided. That is, in the present embodiment, the character flag, the proxy flag, and the return flag are not provided individually, but by setting the value of the pending effect counter to "1", indicating that the character flag is on, Setting the value of the pending effect counter to "2" indicates that the return flag is on, and setting the value of the pending effect counter to "3" indicates that the proxy flag is on. Further, setting the value of the pending effect counter to "0" indicates that all of these flags are turned off.

また、ステップS7103で肯定判別された場合、すなわち、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使していない状態であって、該権利に基づく先読み保留アイコン472を代わりに導出する変動情報の出現を待機している状態であることを示す当たり代理要求フラグ又は外れ代理要求フラグがオン設定されている場合には、ステップS7119において、先読み保留アイコン472を導出させる権利を、代理で行使するか否かを決定する第2現出抽選処理を行う。 In addition, if the determination in step S7103 is affirmative, that is, in a state in which the right to derive the prefetch pending icon 472 is not exercised, it waits for the appearance of variation information that instead derives the prefetch pending icon 472 based on the right. If the winning proxy request flag or the missing proxy request flag indicating that the state is set to ON, in step S7119, it is determined whether or not to exercise the right to derive the prefetch pending icon 472 by proxy. A second appearance lottery process to determine is performed.

ステップS7119の第2現出抽選処理は、基本的にステップS12の第1現出抽選処理と同じであり、第1間隔カウンタの値に基づいて、参照する現出抽選テーブルを決定し、現出抽選カウンタの値に基づいて、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、当該変動情報よりも先に保留情報記憶エリアに記憶されて現存するとともに、先読み保留アイコン472を対応して導出させる権利が付与されている変動情報(帰還フラグがオン設定された変動情報)の分の先読み保留アイコン472を、新規記憶保留エリアの変動情報に対応させたような格好として(あたかも、たった今、先読み保留アイコン472の保留が行われたような見た目として)代理で導出させるか否かを決定する処理である。 The second appearance lottery process in step S7119 is basically the same as the first appearance lottery process in step S12. Based on the value of the lottery counter, the change information is stored in the pending information storage area earlier than the change information in the pending corresponding area 463 of the pending display area 461 corresponding to the new storage pending area, and the prefetch pending icon 472 is present. ( This is a process of determining whether or not to derive by proxy as if the prefetching suspension icon 472 was suspended just now.

ステップS7119の後、ステップS7120において、第2現出抽選処理にて当選したか否かを判別する。ステップS7120で肯定判別された場合には、ステップS7121において、新規記憶保留エリアの代理フラグをオン設定する。 After step S7119, in step S7120, it is determined whether or not the player has won the second appearance lottery process. If the determination in step S7120 is affirmative, in step S7121 the proxy flag of the new storage reservation area is set to ON.

続くステップS7122では、代理で導出された先読み保留アイコン472(代理保留アイコン)の位置(先読み保留アイコン472の導出を代理で務めている変動情報が記憶されている保留情報記憶エリアの保留エリアを把握可能な情報)を示す後行位置カウンタに対し、変動保留カウンタNdの値を設定する。尚、後行位置カウンタは、「0~8」の値を取り得るように構成され、「0」は実行エリアにあることを示し、「1~8」は各保留エリアにあることを示す。 In the following step S7122, the position of the prefetching pending icon 472 (proxy pending icon) derived by proxy (the pending area of the pending information storage area in which the variation information acting as a derivation of the prefetching pending icon 472 is stored is grasped) set the value of the variation pending counter Nd to the trailing position counter indicating possible information). The trailing position counter is configured to take a value of "0 to 8", "0" indicating being in the execution area and "1 to 8" indicating being in each reserve area.

続くステップS7123では、帰還フラグがオン設定されている保留エリアにおいてオン設定されている当たり代理要求フラグ又は外れ代理要求フラグをオフする。 In the subsequent step S7123, the winning proxy request flag or the missing proxy request flag that is set to ON in the reservation area in which the return flag is set to ON is turned off.

続くステップS7124では、帰還フラグがオン設定されている保留エリアに記憶されている先読み保留アイコン472の態様の情報(キャラクタパターン情報、ステップS7116で既に決定されている)を、新規記憶保留エリアに移動させる(キャラクタパターン情報を新規記憶保留エリアにコピーして、元の保留エリアのキャラクタパターン情報を消す)キャラクタパターン情報移管処理を行う。 In the subsequent step S7124, the information (character pattern information, already determined in step S7116) of the look-ahead pending icon 472 stored in the pending area where the return flag is set to ON is moved to the new storage pending area. character pattern information transfer processing (copy the character pattern information to the new storage reservation area and erase the character pattern information in the original reservation area).

その後、ステップS7125において、先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクト474により複雑な挙動をさせる特定演出としてのシナリオ演出を行うか否かを決定するシナリオ抽選処理(特定演出抽選処理)を行う。より具体的には、サブ制御装置262のRAM553には、シナリオ演出を行うか否かを決定するためのシナリオ抽選カウンタと、シナリオ演出を行うこと(当選)となるシナリオ抽選カウンタの値を記憶するシナリオ抽選テーブルとが設けられている。例えば、帰還フラグがオン設定されている保留エリアに記憶されている変動情報が大当たりに対応するものであれば60%の確率で当選し、前後外れリーチに対応するものであれば30%の確率で当選し、前後外れ以外リーチに対応するものであれば当選しないよう構成されていることとしてもよい。 After that, in step S7125, a scenario lottery process (specific effect lottery process) for determining whether or not to perform a scenario effect as a specific effect that causes the character object 474 of the prefetch pending icon 472 to behave more complicatedly is performed. More specifically, the RAM 553 of the sub-controller 262 stores a scenario lottery counter for determining whether or not to perform a scenario effect, and a value of the scenario lottery counter for performing the scenario effect (winning). A scenario lottery table is provided. For example, if the change information stored in the holding area where the return flag is set to ON corresponds to a jackpot, the probability of winning is 60%, and if it corresponds to the front and back reach, the probability is 30%. , and if it corresponds to reach other than front and back, it may be configured not to win.

但し、本実施形態のシナリオ演出としては、先行の先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクト474と、後続する代理の先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクト474とが連動する表示態様とされている。このため、シナリオ抽選に際しては、先ず、第1間隔カウンタが「0」ではないこと(先行位置カウンタが「-1」ではないこと)を確認してからシナリオ抽選を行う(先行キャラクタが存在しなければシナリオ抽選を行わない)ようになっている。 However, the scenario effect of this embodiment is a display mode in which the character object 474 of the preceding prefetching suspension icon 472 and the character object 474 of the subsequent deputy prefetching suspension icon 472 are interlocked. For this reason, in the scenario lottery, first, it is confirmed that the first interval counter is not "0" (the preceding position counter is not "-1"), and then the scenario lottery is conducted (the preceding character must exist). scenario lottery is not performed).

ステップS7125の後、ステップS7126において、シナリオ抽選に当選したか否かを判別する。ステップS7126で肯定判別された場合には、ステップS7127において、シナリオパターンを決定し、その内容を記憶する特定演出抽選処理としてのシナリオパターン設定処理を行う。より具体的には、サブ制御装置262のRAM553には、シナリオパターンを決定するためのシナリオパターン決定カウンタと、シナリオパターン決定カウンタの値と、シナリオパターンとの対応関係を記憶するシナリオパターン決定テーブルとが設けられている。 After step S7125, in step S7126, it is determined whether or not the scenario lottery has been won. When an affirmative determination is made in step S7126, in step S7127 a scenario pattern is determined, and scenario pattern setting processing as specific effect lottery processing for storing the content thereof is performed. More specifically, the RAM 553 of the sub-controller 262 stores a scenario pattern determination counter for determining scenario patterns, and a scenario pattern determination table that stores the correspondence between the values of the scenario pattern determination counter and the scenario patterns. is provided.

本実施形態のシナリオ演出は、先のキャラクタオブジェクト474、及び、後のキャラクタオブジェクト474を含む複数のキャラクタオブジェクト474が協同で演出を行い、帰還フラグがオン設定されていた保留エリアに記憶されている変動情報に対応する保留アイコン471(先読み保留アイコン472)の大当たり期待度を高めることを趣旨としている。例えば、図68(b)~(f)に示すように、本実施形態では、キャラクタオブジェクト474の挙動のシナリオ演出として5パターン設定されている。図68(b)に示すパターン1は、先のキャラクタオブジェクト474、及び、後のキャラクタオブジェクト474のうち一方が他方に(図では先のキャラクタオブジェクト474が後のキャラクタオブジェクトに)プレゼントを渡すパターンである。図68(c)に示すパターン2は、先のキャラクタオブジェクト474と、後のキャラクタオブジェクト474とが戦い、勝った方が残るパターンである。図68(d)に示すパターン3は、先のキャラクタオブジェクト474、及び、後のキャラクタオブジェクト474のうち、一方が他方を肩に載せるパターンである。図68(e)に示すパターン4は、キャラクタオブジェクト474が一人増え、先のキャラクタオブジェクト474、及び、後のキャラクタオブジェクト474と3人で手を繋ぐパターンである。図68(f)に示すパターン5は、キャラクタオブジェクト474が一人増え、先のキャラクタオブジェクト474、及び、後のキャラクタオブジェクト474が、登場してきたキャラクタオブジェクト474を肩に載せるパターンである。 In the scenario production of this embodiment, a plurality of character objects 474 including the preceding character object 474 and the latter character object 474 cooperate to produce the production, and the return flag is set to ON and stored in the reserved area. It is intended to increase the expectation of a big hit of the pending icon 471 (prefetch pending icon 472) corresponding to the variation information. For example, as shown in FIGS. 68(b) to 68(f), in this embodiment, 5 patterns are set as scenario effects of the behavior of the character object 474. FIG. Pattern 1 shown in FIG. 68B is a pattern in which one of the preceding character object 474 and the succeeding character object 474 gives a present to the other (in the figure, the preceding character object 474 to the succeeding character object). be. Pattern 2 shown in FIG. 68(c) is a pattern in which the former character object 474 and the latter character object 474 fight and the winner remains. Pattern 3 shown in FIG. 68(d) is a pattern in which one of the preceding character object 474 and the latter character object 474 places the other on the shoulder. Pattern 4 shown in FIG. 68(e) is a pattern in which the number of character objects 474 is increased by one, and the former character object 474 and the latter character object 474 join hands. Pattern 5 shown in FIG. 68(f) is a pattern in which the number of character objects 474 is increased by one, and the first character object 474 and the second character object 474 place the character object 474 that has appeared on their shoulders.

また、詳しくは後述するが、シナリオを開始する契機としては、第2間隔カウンタが「0」になった場合と、先行位置カウンタが「0」になった場合とがある。それに応じて、シナリオの導入部分についても、第2間隔カウンタが「0」になった場合に対応する図68(a-1)のパターンと、先行位置カウンタが「0」になった場合に対応する図68(a-1)のパターンとが存在する。 Further, although the details will be described later, the trigger for starting the scenario is when the second interval counter reaches "0" and when the preceding position counter reaches "0". Accordingly, for the introductory portion of the scenario, the pattern of FIG. There is a pattern shown in FIG. 68(a-1).

さらに、サブ制御装置262のRAM553には、実行される予定のシナリオパターンを示す第1~第5シナリオフラグが設けられている。そして、ステップS7127に続くステップS7128において、上記のように、シナリオパターン決定テーブルを参照し、シナリオパターン決定カウンタの値に基づいて決定されたシナリオパターンに対応するシナリオフラグがオン設定される。 Furthermore, the RAM 553 of the sub-controller 262 is provided with first to fifth scenario flags indicating scenario patterns to be executed. Then, in step S7128 following step S7127, the scenario pattern determination table is referred to and the scenario flag corresponding to the scenario pattern determined based on the value of the scenario pattern determination counter is turned on as described above.

尚、第4シナリオフラグ、第5シナリオフラグがオン設定された場合には、装飾図柄表示装置42に関して特殊な表示設定が行われるように構成してもよい。例えば、第4シナリオフラグがオン設定された場合、装飾図柄表示装置42における連続する複数の変動表示において互いに関連する演出表示を意図的に導出する(所謂、「連続予告」が行われる)こととしてもよい。つまり、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアに対して、連続予告が導出されることが決定された場合にオンされる連続予告フラグを設け、図68(e)に示す場合には、第2~第4保留エリアの連続予告フラグがオン設定され、対応する変動表示が導出される際に連続予告の表示態様が導出されるように構成してもよい。当該保留先読み演出が行われた場合、連続予告が発生することと、どこからどこまでの変動表示に対応して導出されるのかについてを把握することが可能となる。加えて、連続予告の変動表示が消化される毎に、対応する先読み保留アイコン472が(付随するキャラクタオブジェクト474についても)消去されることとなる。 In addition, when the fourth scenario flag and the fifth scenario flag are set to ON, the decorative symbol display device 42 may be configured to perform special display settings. For example, when the fourth scenario flag is set to ON, a plurality of continuous variable displays on the decorative pattern display device 42 are intentionally derived to produce effects that are related to each other (so-called "continuous notice" is performed). good too. That is, for each pending area and execution area of the pending information storage area, a continuous announcement flag that is turned on when it is determined that the continuous announcement is derived is provided, and in the case shown in FIG. It may be configured such that the display mode of the continuous announcement is derived when the continuous announcement flags of the second to fourth reservation areas are set to ON and the corresponding variable display is derived. When the suspension look-ahead effect is performed, it is possible to grasp that the continuous advance notice will occur and how far from where to where it will be derived corresponding to the variable display. In addition, each time the variable display of the continuous notice is completed, the corresponding prefetch pending icon 472 (as well as the accompanying character object 474) is erased.

また、例えば、第5シナリオフラグがオン設定された場合には、装飾図柄表示装置42のメインの表示エリアにおける連続する複数の変動表示が1つにまとまったような表示演出(結合変動表示演出)が行われる。例えば、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアに対して、第5シナリオフラグがオン設定され、結合変動表示演出が導出されることが決定された場合にオンされる結合変動フラグを設ける。より具体的に、図68(f)に示す場合には、第2~第4保留エリアの結合変動フラグがオン設定され、保留表示エリア461では、該3つの保留対応エリア463に跨るようにして先読み保留アイコン472が表示される。 Further, for example, when the fifth scenario flag is set to ON, a display effect (combined variable display effect) in which a plurality of continuous variable displays in the main display area of the decorative pattern display device 42 are combined into one. is done. For example, for each pending area and execution area of the pending information storage area, a combination variation flag is provided which is turned on when the fifth scenario flag is set to ON and it is determined that the combination variation display effect is to be derived. More specifically, in the case shown in FIG. 68 (f), the combined fluctuation flag of the second to fourth reservation areas is set to ON, and in the reservation display area 461, as straddling the three reservation corresponding areas 463 A prefetch pending icon 472 is displayed.

また、装飾図柄表示装置42のメインの表示エリアでは、対応する3回分の変動表示の時間(例えば、4秒+4秒+10秒で合計18秒)を使って、一連の結合変動表示演出を行う。結合変動表示演出は、装飾図柄が小さく表示される、或いは、消去されるとともに、基本的に、途中で装飾図柄以外の演出(動画等)が停止表示することはない。但し、合計された変動時間に合わせて、結合変動表示演出の動画を引き延ばしたり、短縮したりするための調整のためのシーンで止まっているように見えるような場合はあってもよい。 Also, in the main display area of the decorative pattern display device 42, a series of combined variable display effects are performed using three corresponding variable display times (for example, 4 seconds + 4 seconds + 10 seconds for a total of 18 seconds). In the combined variable display effect, decorative patterns are displayed in a small size or are erased, and basically, effects other than decorative patterns (moving images, etc.) are not stopped during the display. However, there may be a case where it seems to stop at an adjustment scene for extending or shortening the moving image of the combined variable display effect according to the total variable time.

さらに、特別表示装置43a、43bの変動表示は通常通り行われる。つまり、特別表示装置43a、43bの停止態様と、大当たりするか否か等との対応関係を把握している遊技者が特別表示装置43a、43bを視認していれば、結合変動表示演出に対応する複数の変動表示のうちいずれの変動表示で大当たりしたのか等を把握することが可能である。 Furthermore, the variable display of the special display devices 43a and 43b is performed as usual. In other words, if a player who understands the correspondence relationship between the stop mode of the special display devices 43a and 43b and whether or not the jackpot will be won or the like visually recognizes the special display devices 43a and 43b, it corresponds to the combined variable display effect. It is possible to grasp which one of the plurality of variable displays has been used for the big win.

加えて、複数の保留対応エリア463に跨る先読み保留アイコン472の態様としては、第5シナリオフラグがオン設定されている場合に、結合変動フラグがオン設定された変動情報が消化されたとしても、基本的な態様が変化することはなく、例えば、図68(f)では、3人の体形が崩れることなく、実行対応エリア462に表示され続ける。但し、先読み保留アイコン472が何らかの動作を起こしたり、色や細部の形状等が変形したりして、演出を盛り上げる等のことは行われる。尚、当該保留先読み演出が行われる場合には、実行対応エリア462にまでシフトされた大きな先読み保留アイコン472に対応するべく、実行対応エリア462が拡がるような格好となる。また、複数の保留対応エリア463に跨る先読み保留アイコン472が実行対応エリア462にまでシフトされた際に、態様が変化する(例えば、保留対応エリア463ではロボット(大当たり期待度が90%、70%、50%のいずれかロボット)を製造しているアニメーションが導出され、実行対応エリア462ではそれが完成するアニメーションが導出される)ように構成してもよい。 In addition, as a mode of the look-ahead pending icon 472 across a plurality of pending corresponding areas 463, when the fifth scenario flag is set to ON, even if the variation information for which the combined variation flag is set to ON is digested, The basic mode does not change, and in FIG. 68( f ), for example, the body shapes of the three people remain unchanged and continue to be displayed in the execution correspondence area 462 . However, the look-ahead suspending icon 472 may cause some action, or the color, shape, etc. of details may be changed to enhance the presentation. Incidentally, when the pending prefetch effect is performed, the execution correspondence area 462 is expanded to correspond to the large prefetch pending icon 472 shifted to the execution correspondence area 462 . In addition, when the look-ahead pending icon 472 across a plurality of pending-compatible areas 463 is shifted to the execution-compatible area 462, the mode changes (for example, in the pending-compatible area 463, robots (jackpot expectations are 90%, 70% , 50% of the robot) is derived, and in the execution correspondence area 462 an animation of its completion is derived).

尚、「連続予告」については、第4シナリオフラグがオン設定された場合だけでなく、保留情報記憶エリアに保留情報を記憶する際に、連続予告を行うか否かを決定するための連続予告カウンタの値、及び、連続予告の種別を決定するための予告種別カウンタの値を取得し、変動情報に応じて、連続予告を行うか否かの決定に際して参酌される予告当否判定テーブル、及び、連続予告の態様の決定に際して参酌される予告テーブルを参照して、適宜行うように構成してもよい。また、本実施形態では、第4シナリオフラグ、第5シナリオフラグがオン設定された場合に装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461で行われる保留先読み演出が統合保留先読み演出に相当する。 Regarding "continuous notice", not only when the fourth scenario flag is set to ON, but also when storing hold information in the hold information storage area, continuous notice for determining whether to perform continuous notice A notice propriety determination table that acquires the value of the counter and the value of the notice type counter for determining the type of continuous notice, and is taken into consideration when deciding whether to perform continuous notice according to the fluctuation information, and It may be configured to appropriately perform by referring to a notice table that is taken into consideration when determining the mode of continuous notice. Further, in the present embodiment, the suspension look-ahead effect performed in the suspension display area 461 of the decorative pattern display device 42 when the fourth scenario flag and the fifth scenario flag are set to ON corresponds to the integrated suspension look-ahead effect.

ステップS7128の後、又は、ステップS7126で否定判別された場合にはステップS7136の保留アイコン表示処理において、新規記憶保留エリアの代理フラグがオン設定されていることに基づいて、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、ステップS7124で設定されたパターンのベース対応保留先読み演出としての先読み保留アイコン472を表示させる処理を行ってから、本処理を終了する。 After step S7128, or if a negative determination is made in step S7126, in the pending icon display process of step S7136, the new storage pending area is supported based on the fact that the proxy flag for the new storage pending area is set to ON. After executing the process of displaying the prefetching pending icon 472 as the pending prefetching effect corresponding to the pattern set in step S7124 in the pending corresponding area 463 of the pending display area 461, this process is terminated.

また、ステップS7120で否定判別された場合、すなわち、新たに記憶された変動情報に対応して、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使しないことが決定された場合には、ステップS7129において第1間隔カウンタの値を1加算し、ステップS7130において第2間隔カウンタの値を1加算する。つまり、この度の保留でも先読み保留アイコン472の代理導出が行われなかったことから、キャラクタフラグがオン設定されている保留エリアとの間の第1間隔や、帰還フラグがオン設定されている保留エリアとの間の第2間隔が、保留1つ分だけ広がることに対応して、各間隔カウンタの値を1加算することとしている。 Further, if a negative determination is made in step S7120, that is, if it is determined not to exercise the right to derive the prefetch pending icon 472 corresponding to the newly stored variation information, in step S7129 the first 1 is added to the value of the interval counter, and 1 is added to the value of the second interval counter in step S7130. In other words, since the proxy derivation of the prefetch pending icon 472 was not performed even in this pending, the first interval between the holding area where the character flag is set to ON, and the holding area where the return flag is set to ON The value of each interval counter is incremented by 1 corresponding to the extension of the second interval between and by one hold.

ステップS7130の後、ステップS7136の保留アイコン表示処理において、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、デフォルトの保留アイコン471を表示させる処理を行ってから、本処理を終了する。 After step S7130, in the pending icon display process of step S7136, the default pending icon 471 is displayed in the pending corresponding area 463 of the pending display area 461 corresponding to the new storage pending area. finish.

また、ステップS7104で肯定判別された場合、すなわち、代理の先読み保留アイコン472が導出されている場合には、ステップS7136の保留アイコン表示処理に移行して、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、デフォルトの保留アイコン471を表示させる処理を行ってから、本処理を終了する。つまり、本実施形態では、代理の先読み保留アイコン472が表示されている状態においては、新たに保留記憶された変動情報に対応して先読み保留アイコン472を導出させる権利を付与しないように構成されている。 If the determination in step S7104 is affirmative, that is, if the proxy prefetch pending icon 472 has been derived, the process proceeds to pending icon display processing in step S7136 to display the pending display area corresponding to the new storage pending area. After performing processing for displaying the default pending icon 471 in the pending corresponding area 463 of 461, this processing ends. In other words, in the present embodiment, while the substitute prefetch pending icon 472 is displayed, the right to derive the prefetch pending icon 472 corresponding to the newly stored variation information is not granted. there is

加えて、ステップS7106で否定判別された場合、すなわち、新たに保留記憶された変動情報に対応して先読み保留アイコン472を導出させる権利を付与するか否かの保留先読み演出抽選において否当選となった場合には、ステップS7131で第1間隔カウンタの値を1加算した後、ステップS7136の保留アイコン表示処理において、新規記憶保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463に対し、デフォルトの保留アイコン471を表示させる処理を行ってから、本処理を終了する。 In addition, if a negative determination is made in step S7106, that is, it is not won in the reservation look-ahead effect lottery for whether or not to grant the right to derive the look-ahead reservation icon 472 corresponding to the newly stored change information. If so, after adding 1 to the value of the first interval counter in step S7131, in the pending icon display process of step S7136, the default After performing the process of displaying the pending icon 471, this process ends.

また、ステップS7102で肯定判別された場合、すなわち、新たに大当たりに対応する変動情報が保留記憶された場合には、ステップS7132において、外れ代理要求フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS7132で肯定判別された場合には、ステップS7133において、外れ代理要求フラグをオフする。続くステップS7134において、保留情報記憶エリアのいずれかの保留エリア(帰還位置カウンタの値に対応する番号の第1~第8保留エリア)においてオン設定されている帰還フラグをオフする。ステップS7134の後、上記ステップS7105に移行して、上記保留先読み演出抽選を行う。 Also, if the determination in step S7102 is affirmative, that is, if the variation information corresponding to the new jackpot is stored pending, it is determined in step S7132 whether or not the proxy request flag for loss is set to ON. If the determination in step S7132 is affirmative, then in step S7133 the deviation proxy request flag is turned off. In the following step S7134, the feedback flag set to ON in any of the reserved areas (the first to eighth reserved areas with numbers corresponding to the values of the return position counters) of the reserved information storage area is turned off. After step S7134, the process proceeds to step S7105, and the pending prefetch effect lottery is performed.

つまり、基本的に、当たり代理要求フラグ、又は、外れ代理要求フラグがオン設定されている状態においては、上記ステップS7103において肯定判別されることから、該ステップS7103において否定判別された場合に行われる可能性のある上記ステップS7105の保留先読み演出抽選が行われないようになっている。但し、新たに大当たりに対応する変動情報が記憶された場合であって、外れ代理要求フラグがオン設定されている場合には、新たに記憶された変動表示に関して、優先的に、保留先読み演出を行うべく、ステップS7133、ステップS7134の処理を行い、新たに保留記憶された変動情報に対応して先読み保留アイコン472を導出させる可能性を付与することとしている。尚、本実施形態では、代理要求フラグと、代理フラグとが同時期にオン設定されているといったことがないように構成されている。 That is, basically, in the state where the winning proxy request flag or the losing proxy request flag is set to ON, the affirmative determination is made in the above step S7103. The possible pending prefetch effect lottery in step S7105 is not performed. However, when the variation information corresponding to the new jackpot is stored and the deviation substitute request flag is set to ON, the pending look-ahead effect is given priority with respect to the newly stored variation display. In order to do so, steps S7133 and S7134 are performed to provide the possibility of deriving the prefetch pending icon 472 corresponding to the newly stored change information. In this embodiment, the proxy request flag and the proxy flag are not set to ON at the same time.

また、ステップS7132で否定判別された場合、ステップS7135において、当たり代理要求フラグがオン設定されているか否かを判別する。ステップS7135において肯定判別された場合、すなわち、大当たりに対応する変動表示が既に保留記憶され、さらには、先読み保留アイコン472も導出される予定である場合には、新たに保留記憶された変動表示が大当たりに対応するものであっても、保留先読み演出抽選を行うことなく、上記ステップS7119に移行する。 Also, if a negative determination is made in step S7132, it is determined in step S7135 whether or not the winning substitute request flag is set to ON. If the determination in step S7135 is affirmative, that is, if the variation display corresponding to the big win has already been retained and stored, and furthermore, the look-ahead retention icon 472 is scheduled to be derived, the newly retained variation display will be displayed. Even if it corresponds to a big hit, the process proceeds to step S7119 without performing the reserved look-ahead effect lottery.

ステップS7135において否定判別された場合、すなわち、当たり代理要求フラグ、及び、外れ代理要求フラグが両方ともオフであった場合には、上記ステップS7104に移行する。尚、本実施形態では、新たに保留記憶された変動情報が大当たりに対応するものであっても、ステップS7104で、既に代理フラグがオン設定された保留エリアが存在すると判別された場合には、保留先読み演出抽選を行うこともなく、ステップS7136に移行するように構成されているが、例えば、保留先読み演出抽選が行われるように構成(例えば、各保留エリアに保留演出カウンタを複数設ける等)してもよい。 If a negative determination is made in step S7135, that is, if both the winning proxy request flag and the losing proxy request flag are off, the process proceeds to step S7104. In addition, in this embodiment, even if the newly stored change information corresponds to the jackpot, in step S7104, if it is determined that there is a reservation area in which the proxy flag is already set to ON, Although it is configured to move to step S7136 without performing a pending prefetch effect lottery, for example, it is configured so that a pending prefetch effect lottery is performed (for example, a plurality of pending effect counters are provided in each pending area). You may

次に、第2実施形態の保留アイコンシフト処理について、図61を参照して説明する。尚、第2実施形態では、保留処理(図36)のステップS4204、及び、ステップS4205は省略する。 Next, pending icon shift processing of the second embodiment will be described with reference to FIG. Note that in the second embodiment, steps S4204 and S4205 of the suspension process (FIG. 36) are omitted.

先ずステップS7201では、先行位置カウンタの値が「0」であるか否か、すなわち、前回のシフト処理で、先行する先読み保留アイコン472に対応する変動情報が、保留情報記憶エリアの実行エリアにシフトされ、今回のシフト処理で、かかる変動情報が消去されることとなったか否かを判別する。 First, in step S7201, whether or not the value of the preceding position counter is "0", that is, in the previous shift processing, the change information corresponding to the preceding prefetch pending icon 472 was shifted to the execution area of the pending information storage area. Then, it is determined whether or not the change information has been erased in the shift processing this time.

ステップS7201で肯定判別された場合、すなわち、先行する先読み保留アイコン472が既に消化されて存在しない状態である場合には、ステップS7202において、第1間隔カウンタに「0」を設定する。 If the determination in step S7201 is affirmative, that is, if the preceding prefetch pending icon 472 has already been digested and does not exist, the first interval counter is set to "0" in step S7202.

ステップS7202の後、又は、ステップS7201で否定判別された場合には、ステップS7203において、先行位置カウンタの値、後行位置カウンタの値、及び、帰還位置カウンタの値をそれぞれ1減算する。 After step S7202, or if a negative determination is made in step S7201, in step S7203, 1 is subtracted from the value of the preceding position counter, the value of the following position counter, and the value of the feedback position counter.

続くステップS7204では、実行エリアの帰還フラグがオン設定されているか否かを判別する(例えば、保留アイコン設定処理のステップS7134の帰還フラグオフの処理をした後に、帰還位置カウンタの値を「-1」に設定処理を行う構成とする場合には、帰還位置カウンタの値が「0」であるか否かを判別することでも代替え可能)。 In subsequent step S7204, it is determined whether or not the return flag of the execution area is set to ON (for example, after the return flag is turned off in step S7134 of the pending icon setting process, the value of the return position counter is set to "-1"). (If the configuration is such that the setting process is performed at 100.degree. C., it can be replaced by determining whether or not the value of the feedback position counter is "0.").

ステップS7204で否定判別された場合、すなわち、実行エリアの帰還フラグがオフである場合には、ステップS7205において、(後行位置カウンタが1以上の値であれば、その値が示す保留エリアを確認し、)保留情報記憶エリアにおいて代理フラグがオン設定されている保留エリアが存在するか否かを判別する。 If a negative determination is made in step S7204, that is, if the feedback flag of the execution area is off, in step S7205, (if the following position counter has a value of 1 or more, the reservation area indicated by that value is checked). and) determines whether or not there is a pending area in which the proxy flag is set to ON in the pending information storage area.

ステップS7205で肯定判別された場合、ステップS7206において、先行位置カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。 If the determination in step S7205 is affirmative, it is determined in step S7206 whether or not the value of the preceding position counter is "0".

ステップS7206で肯定判別された場合、すなわち、今回のシフト処理で、先行する先読み保留アイコン472に対応する変動情報が、保留情報記憶エリアの実行エリアにシフトされた場合には、ステップS7207において、シナリオフラグ(第1~第5シナリオフラグのいずれか)がオン設定されているか否かを判別する。 If the determination in step S7206 is affirmative, that is, if the change information corresponding to the preceding prefetch pending icon 472 is shifted to the execution area of the pending information storage area in this shift process, in step S7207, the scenario It is determined whether or not the flag (one of the first to fifth scenario flags) is set to ON.

ステップS7207で肯定判別された場合には、ステップS7208において、シナリオ演出中であることを示すシナリオ開始フラグをオン設定する。 If the determination in step S7207 is affirmative, in step S7208 a scenario start flag indicating that the scenario is being rendered is turned on.

続くステップS7209では、シナリオ演出設定処理を行う。シナリオ演出設定処理では、先行位置カウンタで示される実行エリア又は保留エリアに記憶されているキャラクタパターン情報に基づく先行する先読み保留アイコン472の先行キャラクタオブジェクト474と、後行位置カウンタで示される保留エリアに記憶されているキャラクタパターン情報に基づく後行する先読み保留アイコン472の後行キャラクタオブジェクト474とが、帰還位置カウンタで示される保留エリアに対応する保留表示エリア461の保留対応エリア463において、シナリオフラグの種別に対応する態様をとるためのシナリオ表示設定を行う。 In the following step S7209, scenario effect setting processing is performed. In the scenario effect setting process, the leading character object 474 of the preceding look-ahead pending icon 472 based on the character pattern information stored in the execution area or pending area indicated by the leading position counter and the pending area indicated by the trailing position counter A trailing character object 474 of a trailing prefetch suspension icon 472 based on the stored character pattern information is displayed in the suspension corresponding area 463 of the suspension display area 461 corresponding to the suspension area indicated by the return position counter. Scenario display settings are made to take the form corresponding to the type.

さらに、シナリオ演出設定処理では、シナリオ表示設定の後、先行位置カウンタで示される実行エリア又は保留エリアのキャラクタパターンフラグをオフし、後行位置カウンタで示される保留エリアの代理フラグをオフし、帰還位置カウンタで示される保留エリアの帰還フラグをオフし、帰還位置カウンタで示される保留エリアのキャラクタフラグをオンし、後行位置カウンタで示される保留エリアに記憶されているキャラクタパターン情報を、帰還位置カウンタで示される保留エリアに移動させるといったシナリオ演出に伴う処理を行う。 Further, in the scenario rendering setting process, after setting the scenario display, the character pattern flag of the execution area or the reservation area indicated by the preceding position counter is turned off, the proxy flag of the reservation area indicated by the following position counter is turned off, and the return is performed. The return flag of the reserve area indicated by the position counter is turned off, the character flag of the reserve area indicated by the return position counter is turned on, and the character pattern information stored in the reserve area indicated by the following position counter is returned to the return position. Processing associated with the scenario production such as moving to the reservation area indicated by the counter is performed.

ステップS7209の後、ステップS7210においてシナリオフラグをオフしてから、ステップS7211に移行する。 After step S7209, the scenario flag is turned off in step S7210, and the process proceeds to step S7211.

ステップS7211では、保留アイコン471の再描画(保留再描画処理)を行う。但し、シナリオ開始フラグがオン設定されている場合には、帰還位置カウンタで示される保留エリアに記憶されているキャラクタパターン情報に基づいて先読み保留アイコン472をそのまま表示させるのではなく、シナリオ演出設定処理で設定されたシナリオ演出を優先させて表示させる(先読み保留アイコン472の表示を待機させる)。 In step S7211, redrawing of the pending icon 471 (holding redrawing process) is performed. However, if the scenario start flag is set to ON, instead of displaying the prefetch pending icon 472 as it is based on the character pattern information stored in the pending area indicated by the return position counter, scenario effect setting processing is performed. The scenario effect set in 2 is preferentially displayed (the display of the prefetch pending icon 472 is made to stand by).

また、ステップS7206で否定判別された場合、又は、ステップS7207で否定判別された場合には、ステップS7212において、代理フラグがオン設定された保留エリアに対応する先読み保留アイコン472(代理のキャラクタオブジェクト474)を、帰還フラグがオン設定された保留エリアに対応する保留対応エリア463側に接近させるか否かの接近抽選処理を行う。 If a negative determination is made in step S7206 or if a negative determination is made in step S7207, then in step S7212, the look-ahead pending icon 472 (substitute character object 474 ) is made to approach the holding corresponding area 463 side corresponding to the holding area in which the return flag is set to ON.

より具体的には、サブ制御装置262のRAM553には、代理キャラクタオブジェクト474を本来の表示位置に近付けるか否かを決定するための接近抽選カウンタ(本例では、0~39のループカウンタ)と、接近させること(当選)となる接近抽選カウンタの値を記憶する接近抽選テーブルとが設けられている。接近抽選カウンタの値は、上記ステップS7101において取得され、その時点での新規記憶保留エリアに記憶される。接近抽選テーブルとしては、シナリオ演出が行われる場合と、(シナリオ演出が行われずとも)帰還フラグがオン設定されている保留エリアの変動情報が大当たりに対応する場合とに参照される「当たり・シナリオ時用」と、それ以外の「外れ時用」とがあり、それぞれに複数のテーブルが用意されている。 More specifically, the RAM 553 of the sub-controller 262 stores an approach lottery counter (in this example, a loop counter of 0 to 39) for determining whether or not the proxy character object 474 should be brought closer to its original display position. , and an approaching lottery table for storing the value of an approaching lottery counter that causes the player to approach (win). The value of the approaching lottery counter is obtained in step S7101 and stored in the new storage reservation area at that time. As an approach lottery table, the "hit/scenario There are two types of tables, one for occasional use and the other for non-existent use, each of which has a plurality of tables.

図62(a)に示すように、第1~第5のシナリオフラグがオン設定されている場合、或いは、(帰還位置カウンタで示される)帰還フラグがオン設定されている保留エリアに記憶されている変動情報が「大当たり」に対応する場合であって、第1間隔が「2コマ」の場合には、当選に対応する接近抽選カウンタの値が「0~7」であり、20%の確率で当選する。また、第1間隔が「3コマ」の場合には20%の確率で当選し、第1間隔が「4コマ」の場合には20%の確率で当選し、第1間隔が「5コマ」の場合には30%の確率で当選し、第1間隔が「6コマ以上」の場合には50%の確率で当選し、第1間隔が「0コマ」の場合(既に先行キャラクタオブジェクト474が存在しない場合)には80%の確率で当選する。 As shown in FIG. 62(a), when the first to fifth scenario flags are set to ON, or when the feedback flag (indicated by the feedback position counter) is set to ON, the When the fluctuation information corresponds to "big hit" and the first interval is "2 frames", the value of the approach lottery counter corresponding to winning is "0 to 7", and the probability is 20%. to be elected. Also, if the first interval is "3 frames", there is a 20% chance of winning, if the first interval is "4 frames", there is a 20% chance of winning, and the first interval is "5 frames". If the first interval is ``6 frames or more'', the probability of winning is 50%. If it does not exist), you will be elected with a probability of 80%.

その一方で、図62(b)に示すように、(帰還位置カウンタで示される)帰還フラグがオン設定されている保留エリアに記憶されている変動情報が、シナリオ演出が導出されない「外れ」に対応する場合であって、第1間隔が「2コマ」の場合には、全く当選しないようになっている。また、第1間隔が「3コマ」の場合には5%の確率で当選し、第1間隔が「4コマ」の場合には5%の確率で当選し、第1間隔が「5コマ」の場合には10%の確率で当選し、第1間隔が「6コマ以上」の場合には20%の確率で当選し、第1間隔が「0コマ」の場合(既に先行キャラクタオブジェクト474が存在しない場合)には50%の確率で当選する。 On the other hand, as shown in FIG. 62(b), the variation information stored in the holding area in which the return flag (indicated by the return position counter) is set to ON is "off" from which the scenario effect is not derived. In the corresponding case, if the first interval is "two frames", no prize is won. Also, if the first interval is "3 frames", there is a 5% chance of winning, if the first interval is "4 frames", there is a 5% chance of winning, and the first interval is "5 frames". If the first interval is ``6 frames or more'', the probability of winning is 20%, and if the first interval is ``0 frames'' If it does not exist), you will be elected with a probability of 50%.

以上のように、先行する先読み保留アイコン472と、代理の先読み保留アイコン472との間隔が短い程、接近抽選にて当選し難く、前記間隔が詰められ難くなっている。また、第1間隔カウンタの値が「0」の場合、すなわち、既に、先行する先読み保留アイコン472が消化されてしまっている場合には、比較的高確率で接近抽選にて当選するようになっている。さらに、シナリオ演出が行われたり、大当たりに対応していたりする場合には、それ以外の外れに対応する場合に比べて、比較的接近抽選にて当選し易く構成されている。 As described above, the shorter the interval between the preceding prefetching pending icon 472 and the substitute prefetching pending icon 472, the more difficult it is to win the close-up lottery, and the more difficult it is to close the interval. In addition, when the value of the first interval counter is "0", that is, when the preceding look-ahead pending icon 472 has already been consumed, there is a relatively high probability that the player will be selected in the close-up lottery. ing. Furthermore, when a scenario effect is performed or when dealing with a big win, it is relatively easy to win a lottery in close proximity compared to when dealing with other losses.

ステップS7212の後、ステップS7213において、近接抽選にて当選したか否かを判別する。ステップS7213で否定判別された場合には、上記ステップS7211に移行して、保留再描画処理を行ってから、本処理を終了する。 After step S7212, in step S7213, it is determined whether or not the close lottery is won. If a negative determination is made in step S7213, the process moves to step S7211 to perform pending redrawing processing, and then terminates this processing.

一方、ステップS7213において肯定判別された場合、すなわち、保留表示エリア461において代理キャラクタオブジェクト474(先読み保留アイコン472)を一区画左に移動させることが決定された場合には、ステップS7214において、後行位置カウンタで示される保留エリアに記憶されている代理フラグの設定状態を、一つ先の(番号の若い)保留エリアにシフトする(当該保留エリアの代理フラグをオフし、一つ先の保留エリアの代理フラグをオンする)。 On the other hand, if an affirmative determination is made in step S7213, that is, if it is determined to move the proxy character object 474 (prefetching suspension icon 472) one block to the left in the suspension display area 461, then in step S7214, the following line is displayed. The setting state of the proxy flag stored in the holding area indicated by the position counter is shifted to the next (lower number) holding area (the proxy flag of the relevant holding area is turned off, and the proxy flag on).

続くステップS7215では、代理フラグのシフトに伴い、代理フラグがオンされていた保留エリアに記憶されていたキャラクタパターン情報についても、一つ先の保留エリアにシフトさせる。 In subsequent step S7215, along with the shift of the proxy flag, the character pattern information stored in the holding area with the proxy flag turned on is also shifted to the next holding area.

また、ステップS7216では、キャラクタフラグがオンされた保留エリア、又は、実行エリア(先行の先読み保留アイコン472、キャラクタオブジェクト474)と、代理フラグがオンされた保留エリア(後行の先読み保留アイコン472、代理のキャラクタオブジェクト474)との間隔、及び、帰還フラグがオンされた保留エリアと、代理フラグがオンされた保留エリアとの間隔が詰められたことに伴い、第1間隔カウンタ、及び、第2間隔カウンタの値をそれぞれ1減算する。 Further, in step S7216, a reservation area with a character flag turned on or an execution area (preceding prefetching reservation icon 472, character object 474) and a reservation area with a proxy flag being turned on (following prefetching reservation icon 472, The interval between the proxy character object 474) and the interval between the holding area where the return flag is turned on and the holding area where the proxy flag is turned on are shortened. The values of the interval counters are each decremented by one.

さらに、ステップS7217では、代理フラグのシフトに伴い、後行位置カウンタの値を1減算する。 Furthermore, in step S7217, the value of the trailing position counter is decremented by 1 as the proxy flag is shifted.

ステップS7218では、第2間隔カウンタの値が「0」であるか否かを判別する。ステップS7218で否定判別された場合には、上記ステップS7211に移行して、保留再描画処理を行ってから、本処理を終了する。 In step S7218, it is determined whether or not the value of the second interval counter is "0". If a negative determination is made in step S7218, the process moves to step S7211 to perform pending redrawing processing, and then terminates this processing.

一方、ステップS7218で肯定判別された場合、すなわち、帰還フラグがオン設定された保留エリアにまでオン設定の代理フラグがシフトされ(所定の保留エリアに帰還フラグ及び代理フラグの両方がオン設定され)、所定の変動情報に基づいて導出される権利が付与された先読み保留アイコン472が、保留表示エリア461のうち、前記所定の変動情報が記憶されている保留エリアに対応する保留対応エリア463に表示されることとなった場合には、ステップS7219において、帰還位置カウンタで示される保留エリアの帰還フラグをオフする。 On the other hand, if an affirmative determination is made in step S7218, that is, the proxy flag set on is shifted to the reservation area where the return flag is set to ON (both the return flag and the proxy flag are set to ON in a predetermined reservation area) , a prefetch pending icon 472 to which a right derived based on predetermined variation information is granted is displayed in a pending corresponding area 463 corresponding to the pending area in which the predetermined variable information is stored in the pending display area 461. If so, in step S7219, the return flag of the reserved area indicated by the return position counter is turned off.

さらに、ステップS7220において、代理位置カウンタで示される保留エリアの代理フラグをオフする。 Furthermore, in step S7220, the proxy flag of the reserved area indicated by the proxy position counter is turned off.

加えて、ステップS7221において、帰還位置カウンタで示される保留エリアのキャラクタフラグをオン設定する。 In addition, in step S7221, the character flag of the holding area indicated by the return position counter is turned on.

ステップS7221の後、ステップS7222において、第1~第5シナリオフラグのいずれかがオン設定されているか否かを判別する。ステップS7222で肯定判別された場合には、上記ステップS7208に移行して、シナリオ演出を開始させるための処理を行う。つまり、本実施形態では、シナリオ演出が開始されるタイミングとしては、先行する先読み保留アイコン472に対応するキャラクタフラグがオン設定された情報を含む変動情報が実行エリアにまでシフトされた(先行キャラクタオブジェクト474が実行対応エリアにまでシフトされた)場合と、帰還フラグがオン設定された情報を含む変動情報が実行エリアにまでシフトされた場合とがある。 After step S7221, in step S7222, it is determined whether or not any one of the first to fifth scenario flags is set to ON. If the determination in step S7222 is affirmative, the process proceeds to step S7208 to perform processing for starting the scenario presentation. In other words, in the present embodiment, as the timing at which the scenario effect is started, the variation information including the information in which the character flag corresponding to the preceding prefetch pending icon 472 is set to ON is shifted to the execution area (preceding character object 474 is shifted to the execution corresponding area), and there is a case that the variation information including the information with the feedback flag set to ON is shifted to the execution area.

一方、ステップS7222で否定判別された場合には、ステップS7223において、代理キャラクタオブジェクト474を移動させるキャラクタ移動表示を行うことを示すキャラクタ移動フラグをオン設定する。さらに、ステップS7224において、キャラクタ移動設定処理を行う。つまり、後行位置カウンタで示される保留エリアに記憶されているキャラクタパターン情報に対応するキャラクタオブジェクト474(代理キャラクタオブジェクト474)が、保留表示エリア461のうち、後行位置カウンタで示される保留エリアの1つ後の保留エリア(このときは、保留情報記憶エリアの保留情報は既にシフトされているが、保留表示エリア461の保留アイコン471の表示は未だシフトされていない段階であるため、前記1つ後の保留エリアに対応する位置に、代理の先読み保留アイコン472が表示されている。)から、後行位置カウンタで示される保留エリアにまで移動するといった表示を行うための設定を行う。 On the other hand, if the determination in step S7222 is negative, in step S7223 a character movement flag is set to ON, which indicates that the character movement display for moving the proxy character object 474 is to be performed. Further, in step S7224, character movement setting processing is performed. That is, the character object 474 (proxy character object 474) corresponding to the character pattern information stored in the reserved area indicated by the trailing position counter is displayed in the reserved area indicated by the trailing position counter in the reserved display area 461. One pending area (At this time, the pending information in the pending information storage area has already been shifted, but the display of the pending icon 471 in the pending display area 461 is not yet shifted, so the one A substitute prefetch pending icon 472 is displayed at the position corresponding to the subsequent pending area.) to the pending area indicated by the subsequent position counter.

その後、上記ステップS7211に移行して、保留再描画処理を行ってから、本処理を終了する。但し、キャラクタ移動フラグがオンされている場合には、キャラクタ移動表示を行ってから、保留情報記憶エリアの先読み保留アイコン472の再描画が行われる(保留アイコン471を1つずつ左のコマにずらし、保留アイコン471の数を1つ減らすといった、先読み保留アイコン472を規定位置に導出する以外の保留アイコン471の再描画は行われる)。 After that, the process moves to step S7211 to perform the pending redrawing process, and then the process ends. However, when the character movement flag is turned on, the character movement display is performed, and then the prefetch pending icon 472 in the pending information storage area is redrawn (the pending icon 471 is shifted one by one to the left frame). , redrawing of the pending icon 471 other than deriving the prefetch pending icon 472 to a prescribed position, such as reducing the number of pending icons 471 by one, is performed).

また、ステップS7204で肯定判別された場合、すなわち、オン設定された帰還フラグを含む変動情報が実行エリアにまでシフトされた場合には、ステップS7225において、当たり代理要求フラグ、又は、外れ代理要求フラグがオン設定されているか否かを判別する。尚、ステップS7204において肯定判別される状況としては、所定の変動情報に基づき、所定の先読み保留アイコン472の導出の権利が付与されたものの、当該所定の変動表示が実行エリアにまでシフトされても、未だに、保留表示エリアのうち、当該所定の変動情報に対応する位置に対し、前記所定の先読み保留アイコン472が導出されていない状況である。 Also, if the determination in step S7204 is affirmative, that is, if the variation information including the feedback flag that is set to ON is shifted to the execution area, in step S7225, the winning proxy request flag or the missing proxy request flag is set to on. As a situation where affirmative determination is made in step S7204, although the right to derive the predetermined prefetch pending icon 472 has been granted based on the predetermined variation information, even if the predetermined variation display is shifted to the execution area. , the predetermined prefetch pending icon 472 has not yet been derived to the position corresponding to the predetermined variation information in the pending display area.

ステップS7225において肯定判別された場合には、ステップS7226において、オン設定されている当たり代理要求フラグ、又は、外れ代理要求フラグをオフする。その後、上記ステップS7211に移行して、保留再描画処理を行ってから、本処理を終了する。つまり、帰還フラグがオン設定された情報を含む変動情報が実行エリアにまでシフトされた場合であって、先読み保留アイコン472を導出させる権利を未だ行使していない(代理キャラクタオブジェクト474を導出してもいない)場合には、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使しないようになっている。 If the determination in step S7225 is affirmative, in step S7226, the winning proxy request flag or the losing proxy request flag that is set to ON is turned off. After that, the process moves to step S7211 to perform the pending redrawing process, and then the process ends. In other words, when the change information including the information with the return flag turned on is shifted to the execution area, the right to derive the look-ahead pending icon 472 has not yet been exercised (by deriving the proxy character object 474 not exist), the right to derive the prefetch pending icon 472 is not exercised.

一方、ステップS7225において、否定判別された場合、すなわち、保留エリアのいずれかの代理フラグがオン設定されている場合には、ステップS7227において、保留表示エリア461のうち、代理フラグがオンされている変動情報に対応する位置において導出されている先読み保留アイコン472(代理キャラクタオブジェクト474)を、帰還フラグがオンされている変動情報に対応する位置に移動させる「つじつま表示」を行うことを示すつじつま表示フラグをオン設定する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S7225, that is, if any proxy flag in the reserved area is set to ON, in step S7227 the proxy flag in the reserved display area 461 is turned ON. Consistency display indicating that a "consistent display" is performed to move the look-ahead pending icon 472 (proxy character object 474) derived at the position corresponding to the variation information to the position corresponding to the variation information with the return flag turned on. Set the flag on.

ステップS7228では、つじつま表示設定処理をおこなう。つまり、後行位置カウンタで示される保留エリアに記憶されているキャラクタパターン情報に対応するキャラクタオブジェクト474(代理キャラクタオブジェクト474)が、保留表示エリア461のうち、後行位置カウンタで示される保留エリアから、帰還位置カウンタで示される保留エリア(この場合は、実行エリア)にまで移動するといった表示を行うための設定を行う。 In step S7228, a coherent display setting process is performed. That is, the character object 474 (proxy character object 474) corresponding to the character pattern information stored in the reserved area indicated by the trailing position counter is moved from the reserved area indicated by the trailing position counter in the reserved display area 461. , to display that the robot moves to the holding area (in this case, the execution area) indicated by the return position counter.

その後、ステップS7229において、後行位置カウンタで示す保留エリアの代理フラグをオフし、ステップS7230において、帰還位置カウンタで示す保留エリア(この場合は実行エリア)の帰還フラグをオフし、ステップS7231において、キャラクタフラグをオンする。 After that, in step S7229, the proxy flag of the reservation area indicated by the trailing position counter is turned off, in step S7230, the return flag of the reservation area (execution area in this case) indicated by the return position counter is turned off, and in step S7231, Turn on the character flag.

その後、上記ステップS7211に移行して、保留再描画処理を行ってから、本処理を終了する。但し、つじつま表示フラグがオンされている場合には、つじつま表示を行ってから、保留情報記憶エリアの先読み保留アイコン472の再描画が行われる(保留アイコン471を1つずつ左のコマにずらし、保留アイコン471の数を1つ減らすといった、先読み保留アイコン472を規定位置に導出する以外の保留アイコン471の再描画は行われる)。 After that, the process moves to step S7211 to perform the pending redrawing process, and then the process ends. However, if the consistent display flag is turned on, the consistent display is performed, and then the prefetching pending icon 472 in the pending information storage area is redrawn (the pending icon 471 is shifted one by one to the left frame, Redrawing of the pending icon 471 other than deriving the prefetch pending icon 472 to a prescribed position, such as reducing the number of pending icons 471 by one, is performed).

尚、本実施形態では、帰還フラグ、帰還フラグ、及び、代理フラグがそれぞれ個別に設けられているのではなく、「0~3」の値を取り、「1」はキャラクタフラグのオンを示し、「2」は帰還フラグのオンを示し、「3」は代理フラグのオンを示し、「0」はこれらフラグがいずれもオフされていることを示す保留演出カウンタが設けられている。このため、保留アイコンシフト処理では、便宜上、ステップS7219、ステップS7220、ステップS7230において、同一の保留エリア又は実行エリアに関し、キャラクタフラグをオンする処理とは別に、帰還フラグや代理フラグをオフする処理を行うこととしているが、キャラクタフラグをオンすれば、必要のない処理である。 In this embodiment, the feedback flag, the feedback flag, and the proxy flag are not provided individually, but take a value of "0 to 3", "1" indicates that the character flag is on, "2" indicates that the feedback flag is on, "3" indicates that the proxy flag is on, and "0" indicates that these flags are all turned off. For this reason, in the hold icon shift process, in steps S7219, S7220, and S7230, for the same hold area or execution area, processing for turning off the return flag and the proxy flag is performed separately from the processing for turning on the character flag for the sake of convenience. However, if the character flag is turned on, this process is unnecessary.

次に、保留情報記憶エリアのデータシフト処理に伴う保留表示エリア461の推移について、図63~図67を参照しつつ説明する。尚、図63~図67は、保留情報記憶エリアの各実行エリア及び保留エリアの保留演出カウンタと、保留表示エリア461の各実行対応エリア462及び保留対応エリア463の保留アイコン471との対応関係を示している。 Next, transition of the pending display area 461 accompanying data shift processing of the pending information storage area will be described with reference to FIGS. 63 to 67. FIG. 63 to 67 show the correspondence relationship between each execution area of the reservation information storage area and the suspension effect counter of the suspension area, and the suspension icon 471 of each execution corresponding area 462 of the suspension display area 461 and the suspension corresponding area 463. showing.

図63(a)に示すように、保留情報記憶エリアの実行エリア、第1、第2、第4保留エリアの保留演出カウンタの値は「0」であり、第3保留エリアの保留演出カウンタの値は「1(キャラクタフラグオン)」である。そこへ、第5保留エリアに対して、新たに変動情報が保留記憶されたことに伴い、保留先読み演出抽選(ステップS7105参照)が行われ、それに当選したが、第1現出抽選処理では当選せず、先読み保留アイコン472の導出を待機する(代理で導出してくれる変動情報を待機する)こととなった場合、第5保留エリアの保留演出カウンタに「2」が設定(帰還フラグオン)される。また、新たに第5保留エリアに保留記憶された変動情報が大当たりに対応するものであるとすると、保留情報記憶エリアとは別に設けられた当たり代理要求フラグがオン設定される。 As shown in FIG. 63(a), the execution area of the holding information storage area, the value of the holding effect counter of the first, second and fourth holding areas is "0", and the value of the holding effect counter of the third holding area The value is "1 (character flag on)". Then, in accordance with the fact that the change information was newly reserved and stored in the fifth reserved area, a reserved look-ahead effect lottery (see step S7105) was performed, and the winner was won in the first appearance lottery process. Without doing, waiting for the derivation of the look-ahead pending icon 472 (waiting for the variation information derived by proxy), "2" is set to the pending effect counter in the fifth pending area (return flag is turned on). be. In addition, if the variation information newly stored in the fifth reservation area corresponds to a big win, a winning substitution request flag provided separately from the reservation information storage area is set to ON.

加えて、既に先読み保留アイコン472が表示されている変動情報が記憶されている保留エリア及び実行エリアの位置を示す先行位置カウンタの値は「3」であり、また、帰還フラグがオン設定されている保留エリア及び実行エリアの位置を示す帰還位置カウンタには、保留されている保留情報の数(新規記憶保留エリアとされ、帰還フラグがオン設定された保留エリアの番号)と同じ「5」が設定される。 In addition, the value of the preceding position counter indicating the positions of the pending area and the execution area storing the variation information for which the prefetch pending icon 472 is already displayed is "3", and the feedback flag is set to ON. The return position counter indicating the positions of the pending area and the execution area has "5", which is the same as the number of pending pending information (the number of the pending area set as the new storage pending area and the feedback flag is set to ON). set.

尚、先行する先読み保留アイコン472に対応する変動情報が記憶されている保留エリア又は実行エリアと、後続の先読み保留アイコン472に対応する変動情報が記憶されている(代理フラグがオン設定されている)保留エリアとの間の間隔を示す第1間隔カウンタに関しては、先行する先読み保留アイコン472に対応する変動情報が記憶された(キャラクタフラグがオン設定された)段階でカウントを開始する。図63(a)に関して、第5保留エリアに変動情報を記憶する前、及び、かかる記憶する保留アイコン設定処理を行っている段階では「2」が設定されており、保留アイコン設定処理を終える段階で「1」加算されて「3」とされる。 In addition, a pending area or an execution area in which variation information corresponding to the preceding prefetching pending icon 472 is stored, and a variation information corresponding to the subsequent prefetching pending icon 472 are stored (the proxy flag is set to ON). ), the first interval counter indicating the interval from the pending area starts counting when the variation information corresponding to the preceding look-ahead pending icon 472 is stored (the character flag is turned on). Regarding FIG. 63(a), "2" is set before storing the change information in the fifth reserved area and at the stage of performing the reserved icon setting process for storing, and the step of finishing the reserved icon setting process. is incremented by "1" to become "3".

さらに、帰還フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=2の)保留エリアと、代理フラグがオン設定されている(保留演出カウンタ=3の)保留エリアとの間隔を示す第2間隔カウンタとに関しては、帰還フラグがオン設定された段階でカウントを開始する。図63(a)に関して、第5保留エリアに変動情報を記憶する保留アイコン設定処理を終える段階で「1」が設定される。 Furthermore, a second interval counter indicating the interval between the holding area where the return flag is set to ON (holding effect counter = 2) and the holding area where the proxy flag is set to ON (holding effect counter = 3) As for , the count starts when the feedback flag is turned on. As for FIG. 63(a), "1" is set at the stage of finishing the pending icon setting process for storing the variation information in the fifth pending area.

また、図63(b)に示すように、保留表示エリア461の実行対応エリア462、第1、第2、第4、第5保留対応エリア463にデフォルトの保留アイコン471が表示され、第3保留対応エリア463に先読み保留アイコン472が表示される。本実施形態では、帰還フラグがオン設定された場合、最終的には、保留表示エリア461のうち、帰還フラグがオン設定された変動情報に対応する位置に先読み保留アイコン472を極力導出させる構成としているが、帰還フラグがオン設定されている限りは、対応する位置での先読み保留アイコン472の表示はされないようになっている。 Further, as shown in FIG. 63(b), a default pending icon 471 is displayed in the execution corresponding area 462, the first, second, fourth and fifth pending corresponding areas 463 of the pending display area 461, and the third pending A prefetch pending icon 472 is displayed in the corresponding area 463 . In the present embodiment, when the feedback flag is set to ON, finally, in the reservation display area 461, the prefetch pending icon 472 is derived as much as possible at the position corresponding to the variation information for which the feedback flag is set to ON. However, as long as the return flag is set to ON, the prefetch pending icon 472 is not displayed at the corresponding position.

次に、図64は、図63の状態から、変動情報が1つ消化され(データシフト処理が1回行われ)、2つの変動情報が新たに保留記憶され、そのうち新しい方の変動情報に対応して、第2現出抽選処理(ステップS7119)で当選した状態を示す。つまり、第6保留エリアの保留演出カウンタに「3」が設定され(代理フラグがオンされ)、これに伴い、当たり代理要求フラグがオフされる。 Next, in FIG. 64, from the state of FIG. 63, one piece of variation information is digested (data shift processing is performed once), and two pieces of variation information are newly retained and stored. , indicating the state of winning in the second appearance lottery process (step S7119). That is, "3" is set to the reservation effect counter of the sixth reservation area (the proxy flag is turned on), and the winning proxy request flag is turned off accordingly.

また、代理の先読み保留アイコン472が導出されたことで、第1間隔、及び、第2間隔が確定し、第1間隔カウンタ及び第2間隔カウンタをカウントアップさせる処理が行われなくなる。ちなみに、先行位置カウンタの値は「2」であり、帰還位置カウンタの値は「4」であり、後行位置カウンタの値は「6」である。そして、第1間隔を示す第1間隔カウンタの値は「4」であり、第2間隔を示す第2間隔カウンタの値は「2」である。 In addition, the derivation of the proxy prefetching suspension icon 472 confirms the first interval and the second interval, and the process of counting up the first interval counter and the second interval counter is no longer performed. Incidentally, the value of the leading position counter is "2", the value of the feedback position counter is "4", and the value of the trailing position counter is "6". The value of the first interval counter indicating the first interval is "4", and the value of the second interval counter indicating the second interval is "2".

尚、本実施形態では、第1間隔が「4」の場合に現出抽選で当選する確率は50%であるが、第1間隔が「4」未満となると、第1間隔が「3」では20%、第1間隔が「2」では10%、第1間隔が「1」では0%とされており、当選の可能性が低く設定されている(図60参照)。 In this embodiment, when the first interval is "4", the probability of winning the appearance lottery is 50%. 20%, 10% when the first interval is "2", and 0% when the first interval is "1".

図65は、図64の状態から変動情報が2つ消化された(データシフト処理が2回行われた)状態を示す。この状態では、先行する先読み保留アイコン472が実行対応エリア462にまでシフトされた(ステップS7206で肯定判別される)ことにより、第1~第5シナリオフラグのいずれかがオン設定されていれば、対応するシナリオ演出が開始されることとなる。但し、図65に示す態様例は、シナリオフラグがオン設定されていない場合を示している。 FIG. 65 shows a state in which two pieces of variation information have been digested from the state in FIG. 64 (data shift processing has been performed twice). In this state, if any of the first to fifth scenario flags is set to ON by shifting the preceding prefetch pending icon 472 to the execution corresponding area 462 (affirmative determination in step S7206), The corresponding scenario production is started. However, the example mode shown in FIG. 65 shows a case where the scenario flag is not set to ON.

尚、先行する先読み保留アイコン472が実行対応エリア462にシフトされたことで開始されるシナリオ演出としては、例えば、図68(a-2)で示すように、先行キャラクタオブジェクト474の積極的な動作が契機となってシナリオ演出が開始され、先行キャラクタオブジェクト474と、後行キャラクタオブジェクト474(代理キャラクタオブジェクト474)とが、帰還フラグがオン設定された保留エリアに対応する保留対応エリア463の付近で、図68(b)~(f)のいずれかのパターンのシナリオ演出が展開されるようになっている。 Note that, as a scenario rendering that is started when the preceding prefetch pending icon 472 is shifted to the execution corresponding area 462, for example, as shown in FIG. Triggered by, the scenario production is started, and the leading character object 474 and the trailing character object 474 (substitute character object 474) are near the holding area 463 corresponding to the holding area where the return flag is set to ON. 68(b) to (f) are developed.

さらに、図65の状態では、先行する先読み保留アイコン472が実行対応エリア462にまでシフトされたのもの、シナリオフラグがオン設定されていない(ステップS7207で否定判別される)ことにより、第1間隔及び第2間隔を詰めるか否かの接近抽選(ステップS7212)が行われる。図65に示す態様例は、接近抽選(図62(a)に示すように、帰還フラグオンの変動情報が大当たりに対応し、第1間隔が4コマの場合には20%の確率で当選する)で当選しない場合を示している。つまり、先行の先読み保留アイコン472(先行キャラクタオブジェクト474)が導出されている状態において後行の先読み保留アイコン472(代理キャラクタオブジェクト474)が導出された後、先行の先読み保留アイコン472と、後行の先読み保留アイコン472との間隔が4コマ(両者間にあるデフォルトの保留アイコン471が導出されている保留表示エリア461のコマ数は3つ)で維持されたまま、先行の先読み保留アイコン472が実行対応エリア462に至るまで保留アイコン471がシフトされたことになる。 Furthermore, in the state of FIG. 65, the preceding prefetch pending icon 472 has been shifted to the execution corresponding area 462, and the scenario flag has not been set to ON (negative determination is made in step S7207). An approach lottery (step S7212) is performed to determine whether or not to close the second interval. The example shown in FIG. 65 is a close-up lottery (as shown in FIG. 62(a), the return flag-on variation information corresponds to a big win, and if the first interval is 4 frames, the probability of winning is 20%). It shows the case where the winner is not elected. That is, after the preceding prefetching pending icon 472 (preceding character object 474) is derived and the subsequent prefetching pending icon 472 (proxy character object 474) is derived, the preceding prefetching pending icon 472 and the following While the interval from the prefetching pending icon 472 is maintained at 4 frames (the number of frames in the pending display area 461 from which the default pending icon 471 between them is derived is 3), the preceding prefetching pending icon 472 is The pending icon 471 has been shifted up to the execution corresponding area 462 .

図66は、図65の状態から(先行する先読み保留アイコン472に対応する)変動情報が1つ消化された(データシフト処理が1回行われた)状態を示す。この状態では、既に先行する先読み保留アイコン472が消化されていることから、データシフト処理に伴って行われる接近抽選処理の接近抽選(ステップS7212)にて当選する確率が飛躍的に高まる(本例では、80%の確率。図62(a)参照)こととなり、図66でも、接近抽選に当選し、後行の先読み保留アイコン472(代理キャラクタオブジェクト474)が1つ前の保留対応エリア463に移動した態様を示している。 FIG. 66 shows a state in which one variable information (corresponding to the preceding prefetch pending icon 472) has been digested (data shift processing has been performed once) from the state in FIG. In this state, since the preceding prefetch pending icon 472 has already been digested, the probability of winning the approach lottery (step S7212) of the approach lottery process performed along with the data shift process increases dramatically (this example Then, the probability is 80% (see FIG. 62(a)), so in FIG. It shows a mode of movement.

図67は、図66の状態から(先行する先読み保留アイコン472に対応する)変動情報が1つ消化された(データシフト処理が1回行われた)状態を示す。この状態では、実行エリアの保留演出カウンタに「2」が設定される(帰還フラグがオンされる)。つまり、所定の変動情報が保留情報記憶エリアに保留記憶された際に行われた保留先読み演出抽選処理にて先読み保留アイコン472を導出させる権利を得て、当該所定の変動情報に基づいてキャラクタパターンまで決定されたものの、保留表示エリア461において、前記所定の変動情報が記憶されている実行エリアに対応する実行対応エリア462に未だ前記先読み保留アイコン472は導出されず、別の(後の)位置に代理で導出されている(ステップS7204で肯定判別され、ステップS7225で否定判別される)場合には、前記先読み保留アイコン472を、強制的に、実行対応エリア462に移動させる表示が行われる(ステップS7227参照)。 FIG. 67 shows a state in which one piece of variation information (corresponding to the preceding prefetch pending icon 472) has been digested (data shift processing has been performed once) from the state in FIG. In this state, the pending effect counter in the execution area is set to "2" (return flag is turned on). In other words, the right to derive the prefetch pending icon 472 is obtained in the pending prefetch effect lottery process performed when the predetermined variation information is stored in the pending information storage area, and the character pattern is obtained based on the predetermined variation information. However, in the pending display area 461, the prefetch pending icon 472 is not yet derived to the execution corresponding area 462 corresponding to the execution area in which the predetermined variation information is stored, and another (later) position (Yes determination in step S7204, negative determination in step S7225), the prefetch pending icon 472 is forcibly moved to the execution corresponding area 462 ( See step S7227).

これによって、図67のように、保留情報記憶エリア(ここでは実行エリア)に記憶されている変動情報と、保留表示エリア(ここでは実行対応エリア462)に導出されている保留アイコン471(先読み保留アイコン472)との対応関係が合致することとなり、変動表示の内容と、先読み保留アイコン472の態様との対応関係が崩れてしまう(例えば、大当たりに対応する先読み保留アイコン472が導出されているにもかかわらず、対応する変動表示で大当たりが発生しない等)といった事態が回避される。 As a result, as shown in FIG. 67, the variation information stored in the pending information storage area (execution area here) and the pending icon 471 (prefetch pending icon 472) will match, and the correspondence between the contents of the variable display and the aspect of the prefetching pending icon 472 will collapse (for example, even though the prefetching pending icon 472 corresponding to the jackpot is derived In spite of this, a situation such as a big win not occurring in the corresponding variable display, etc., is avoided.

以上詳述したように、第2実施形態によれば、所定の変動情報が保留情報記憶エリアの所定の保留エリア(新規記憶保留エリア)に記憶されることを契機として保留先読み演出としての先読み保留アイコン472を導出させる権利が取得された場合に、当該権利が、前記所定の変動情報が保留記憶されたことを示す保留アイコン471に対してすぐに行使される場合だけでなく、後続の変動情報に対応する保留アイコン471に対して行使される場合もあるように構成されている。特に、先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使させるか否かについては、そのときに保留表示エリア461に表示されている先読み保留アイコン472に対応する変動情報が記憶されている保留エリアとの間の間隔に基づいて決定されるようになっている。 As described in detail above, according to the second embodiment, when the predetermined variable information is stored in the predetermined reservation area (new storage reservation area) of the reservation information storage area, the prefetch suspension is performed as the suspension prefetch effect. When the right to derive the icon 472 is acquired, the right is exercised immediately on the pending icon 471 indicating that the predetermined variable information has been stored pending, as well as the subsequent variable information. is configured to be exercised for the pending icon 471 corresponding to . In particular, whether or not to exercise the right to derive the prefetch pending icon 472 depends on whether the hold area stores the variation information corresponding to the prefetch pending icon 472 displayed in the hold display area 461 at that time. is determined based on the interval of

より具体的に、前記権利を取得した(ステップS7106;YES)としても、保留表示エリア461において既に表示されている先読み保留アイコン472(先行の先読み保留アイコン472)が存在するか否かを確認し、表示されている場合(ステップS7107;YES)には、第1現出抽選処理(ステップS7112)を行って当選しなければ、前記権利がすぐには行使されない(待機される)。しかも、かかる第1現出抽選処理や、後続の変動情報に対して前記権利を行使するか否かの第2現出抽選処理では、先行の先読み保留アイコン472との間隔(第1間隔)が近いほど、前記権利が行使され難く(現出抽選処理で当選し難く)、間隔が離れる程、前記権利が行使され易くなるようになっている(図60参照)。 More specifically, even if the right is acquired (step S7106; YES), it is confirmed whether or not there is a prefetch pending icon 472 (previous prefetch pending icon 472) already displayed in the pending display area 461. , is displayed (step S7107; YES), the right is not immediately exercised (waits) unless the first appearing lottery process (step S7112) is performed and the winning is not won. Moreover, in the first appearing lottery process and the second appearing lottery process for determining whether or not to exercise the right for the subsequent variation information, the interval (first interval) with the preceding look-ahead pending icon 472 is The closer it is, the more difficult it is for the right to be exercised (the more difficult it is to win in the appearance lottery process), and the farther apart, the easier it is for the right to be exercised (see FIG. 60).

以上のように、既に先読み保留アイコン472が導出されている状態で新たに先読み保留アイコン472を導出する権利が得られた場合に、先の先読み保留アイコン472との間隔(変動表示として実行される順番の差)に応じて、新たに保留記憶された変動情報に対応して新たに導出させるか、或いは、導出を後回しにする(導出させる権利を持った状態で待機する)のかを決定するように構成されている。つまり、保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が複数導出される場合に、先読み保留アイコン472同士の間隔の調整を行い、それぞれの先読み保留アイコン472が極力生かされるような相対配置とすることができる。 As described above, when the right to derive a new prefetching pending icon 472 is obtained in a state in which the prefetching pending icon 472 has already been derived, the interval from the prefetching pending icon 472 (executed as a variable display) Depending on the order difference), it is determined whether to newly derive the variable information corresponding to the newly stored variable information, or postpone the derivation (standby with the right to derive). is configured to That is, when a plurality of prefetching pending icons 472 are derived in the pending display area 461, the spacing between the prefetching pending icons 472 can be adjusted so that the respective prefetching pending icons 472 can be arranged relative to each other as much as possible. .

従って、保留表示エリア461において、1つだけではなく、複数の保留アイコン471を先読み保留アイコン472として導出可能とする(複数の保留アイコン471に対してキャラクタオブジェクト474を導出可能とする)ことで演出性の向上を図ることができるとともに、保留表示エリア461において複数の先読み保留アイコン472の間隔が近付き過ぎてしまうことに起因して、対応する変動表示の内容や結果が見え透いて面白味を欠き、各先読み保留アイコン472の演出効果や存在意義を低下させてしまうといった事態を低減させることができる。結果として、先読み保留アイコン472を導出させることでのマイナス面を抑制することができ、先読み保留アイコン472を利用した保留先読み演出と、興趣の向上とをより確実に結びつけることができる。 Therefore, in the pending display area 461, not only one, but a plurality of pending icons 471 can be derived as the prefetch pending icon 472 (a character object 474 can be derived for the multiple pending icons 471). At the same time, due to the fact that the intervals between the plurality of prefetch pending icons 472 are too close in the pending display area 461, the contents and results of the corresponding variable display are transparent and uninteresting. It is possible to reduce the situation in which the performance effect and the significance of existence of the prefetching suspension icon 472 are lowered. As a result, the negative aspect of deriving the prefetching suspension icon 472 can be suppressed, and the pending prefetching effect using the prefetching suspension icon 472 can be more reliably combined with the improvement of interest.

さらに、本実施形態では、基本的に、前記権利を得ているものの、行使しておらず、待機している(前記権利を代理で行使してもらう変動情報が保留記憶されることを待機している)状態であることを示す代理要求フラグや、前記権利を代理で行使して、代理の先読み保留アイコン472を導出していることを示す代理フラグがオン設定されている場合には、新規記憶保留エリアの変動情報に対応してキャラクタフラグや代理要求フラグがオン設定されないように構成されているのであるが、新規記憶エリアに対して大当たりに対応する変動表情報が保留記憶された場合であって、外れ代理要求フラグがオン設定されている状況である場合には、かかる外れ代理要求フラグをオフして、保留先読み演出抽選処理を行うように構成されている。加えて、代理要求フラグがオン設定される場合であっても、その時点で、先読み保留アイコン472の態様が決定されるようになっており、かかる先読み保留アイコン472の態様の決定に際しては、新規記憶保留エリアに対してすぐにキャラクタフラグがオン設定される場合に参照されるキャラクタ決定テーブルとは異なるキャラクタ決定テーブルが参照されるようになっている。 Furthermore, in this embodiment, basically, although the right is obtained, it is not exercised and is on standby (waiting for the change information to be exercised by proxy to be stored). state) or a proxy flag indicating that the right is exercised by proxy and the proxy's prefetching suspension icon 472 is derived, the new It is configured so that the character flag and proxy request flag are not set to ON corresponding to the variation information in the storage reservation area, but even if the variation table information corresponding to the big win is stored in the new storage area with reservation. When there is a situation in which the loss proxy request flag is set to ON, the loss proxy request flag is turned off, and the pending look-ahead effect lottery process is performed. In addition, even if the proxy request flag is set to ON, the state of the prefetching suspension icon 472 is determined at that time. A character determination table different from the character determination table referred to when the character flag is immediately turned on for the memory reserved area is referred to.

従って、保留表示手段において保留先読み演出が導出される複数の保留表示の並びに関して、保留先読み演出の効果を下げるようなパターンや、遊技者の興趣の低下を招くようなパターンを低減させる等、保留表示手段において複数の保留表示に保留先読み演出が導出される場合の各種バランス調整等を行うことができる。結果として、保留先読み演出によってより確実に興趣の向上を図ることができる。 Therefore, with respect to the arrangement of a plurality of pending displays from which the pending prefetch effect is derived in the pending display means, a pattern that reduces the effect of the pending prefetch effect and a pattern that causes a decrease in the player's interest is reduced. It is possible to perform various balance adjustments and the like when the pending look-ahead effect is derived in a plurality of pending displays on the display means. As a result, it is possible to improve interest more reliably by the reserved look-ahead effect.

さらに、所定の変動情報が保留記憶されることを契機として得られた先読み保留アイコン472の導出の権利を、前記所定の変動情報に対応する保留アイコン471に対して行使させるのではなく、その後に保留記憶された変動情報に対応する保留アイコン471に対して行使させた場合には、先読み保留アイコン472と、所定の変動情報との対応関係がずれた状態となる。つまり、変動表示の内容の示唆を行うための先読み保留アイコン472は、変動情報等の内容によって、導出される確率が変化したり、パターンが変化したりするように構成される。そこで、変動情報と、先読み保留アイコン472との対応関係がずれていては、先読み保留アイコン472による示唆が的外れとなり、先読み保留アイコン472の意味がなくなるおそれがある。 Furthermore, instead of exercising the right to derive the prefetch pending icon 472 obtained when the predetermined variable information is stored pending, to the pending icon 471 corresponding to the predetermined variable information, When the hold icon 471 corresponding to the hold-stored variation information is exercised, the correspondence relationship between the prefetch hold icon 472 and the predetermined change information is shifted. That is, the look-ahead pending icon 472 for suggesting the content of the variable display is configured such that the derived probability changes or the pattern changes depending on the content of the variable information or the like. Therefore, if the correspondence relationship between the change information and the prefetching suspension icon 472 is off, the suggestion by the prefetching suspension icon 472 may be off target, and the prefetching suspension icon 472 may lose its meaning.

この点、本実施形態では、変動情報と、先読み保留アイコン472との対応関係をずらしたとしても、最終的には合致させるように構成されていることから、先読み保留アイコン472の態様で示唆される内容と、先読み保留アイコン472に対応する変動情報の変動表示の内容とが合致しないといった事態を防止することができる。 In this respect, in the present embodiment, even if the correspondence relationship between the variation information and the prefetching suspension icon 472 is shifted, it is configured to finally match, so it is suggested in the form of the prefetching suspension icon 472 It is possible to prevent a situation in which the content of the variable information corresponding to the look-ahead suspension icon 472 does not match the content of the variable display of the variable information.

尚、本実施形態では、先読み保留アイコン472が導出されるタイミングとしては、保留アイコン471が保留表示エリア461に新たに表示されるときのみである。また、代理要求フラグがオン設定されていても、帰還フラグがオン設定された変動情報が実行されてしまえば、その分の先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使させないようになっている。このため、いきなり先読み保留アイコン472の数が増えるといった事態を回避することができ、知らぬ間に先読み保留アイコン472の数が増えても気付かない、先読み保留アイコン472の価値が低下する等といった事態を抑制することができる。 In the present embodiment, the timing at which the prefetch pending icon 472 is derived is only when the pending icon 471 is newly displayed in the pending display area 461 . Also, even if the proxy request flag is set to ON, once the variation information for which the feedback flag is set to ON is executed, the right to derive the prefetching suspension icon 472 corresponding to that amount is not exercised. For this reason, it is possible to avoid a situation in which the number of prefetching pending icons 472 suddenly increases, and situations in which even if the number of prefetching pending icons 472 increases without notice, the value of the prefetching pending icons 472 decreases. can be suppressed.

また、例えば、保留情報記憶エリアにおいて、第1変動情報が記憶され、当該第1変動情報に対応して第1先読み保留アイコン472が導出されている状態において、保留情報記憶エリアに対して新たに第2変動情報が記憶され、当該第2変動情報に関して、第2先読み保留アイコン472を導出させる権利が付与されたものの、当該第2変動情報に対応する保留アイコン471として第2先読み保留アイコンが導出されない場合であって、第2先読み保留アイコンを導出させる権利が行使される前に、第1先読み保留アイコン472が保留表示エリアから消去された場合、その後に保留情報記憶エリアに対して保留記憶された第3変動情報に関して、第3変動情報に対応する保留アイコン471として必ず前記第2先読み保留アイコン472が代理で導出されようになっている。このため、第1先読み保留アイコン472と、第2先読み保留アイコン472とが近付き過ぎるといった事態を防止しつつ、第2先読み保留アイコン472を導出させる権利を極力無駄にしないようにすることができる。尚、第2先読み保留アイコン472を導出させる権利を有している状態において、第1先読み保留アイコン472が保留表示エリアから消去された場合、その後に保留情報記憶エリアに対して保留記憶された第3変動情報に関して、必ず前記第2先読み保留アイコン472が代理で導出されるのではなく、第2現出抽選処理の当選確率が高められるように構成してもよい。 Further, for example, in the pending information storage area, in a state in which the first variable information is stored and the first prefetch pending icon 472 is derived corresponding to the first variable information, a new The second variable information is stored, and although the right to derive the second prefetch pending icon 472 is granted for the second variable information, the second prefetch pending icon is derived as the pending icon 471 corresponding to the second variable information. If not, and the first prefetch pending icon 472 is erased from the pending display area before the right to derive the second prefetch pending icon is exercised, then the first prefetch pending icon 472 is stored pending in the pending information storage area. As for the third variation information, the second prefetch suspension icon 472 is always derived as a proxy for the suspension icon 471 corresponding to the third variation information. Therefore, while preventing the first prefetching suspension icon 472 and the second prefetching suspension icon 472 from being too close to each other, the right to derive the second prefetching suspension icon 472 can be prevented from being wasted as much as possible. In addition, when the first prefetch pending icon 472 is erased from the pending display area in a state where the user has the right to derive the second prefetch pending icon 472, the second prefetch pending icon 472 stored in the pending information storage area after that is erased from the pending display area. Regarding the 3 change information, the second look-ahead pending icon 472 may not always be derived by proxy, but may be configured to increase the winning probability of the second appearing lottery process.

さらに、例えば、保留情報記憶エリアにおいて、第1変動情報が記憶され、当該第1変動情報に対応して第1先読み保留アイコン472が導出されている状態において、保留情報記憶エリアに対して新たに第2変動情報が記憶され、当該第2変動情報に関して、第2先読み保留アイコン472を導出させる権利が付与されたものの、当該第2変動情報に対応する保留アイコン471として第2先読み保留アイコンが導出されず、第2変動情報よりも後に保留情報記憶エリアに対して保留記憶された第3変動情報に対応する保留アイコン471に対して、第2先読み保留アイコン472を導出させる権利が行使された場合であって、第2変動情報に対応する保留アイコン471が実行対応エリア462にシフトされた場合、第3変動情報に対応する保留アイコン471として導出されている第2先読み保留アイコン472の対象が、第2変動情報に対応する保留アイコン471に変更されるようになっている。これにより、第2先読み保留アイコン472と、第2変動情報(に対応する保留アイコン471)とを確実に合致させるようにすることができる。 Furthermore, for example, in the pending information storage area, in a state in which the first variable information is stored and the first prefetch pending icon 472 is derived corresponding to the first variable information, a new Although the second variation information is stored and the right to derive the second prefetch pending icon 472 is granted for the second variable information, the second prefetch pending icon is derived as the pending icon 471 corresponding to the second variable information. When the right to derive the second prefetch pending icon 472 is exercised for the pending icon 471 corresponding to the third variable information stored pending in the pending information storage area after the second variable information And when the pending icon 471 corresponding to the second variation information is shifted to the execution corresponding area 462, the target of the second prefetch pending icon 472 derived as the pending icon 471 corresponding to the third variable information is It is changed to the pending icon 471 corresponding to the second variation information. As a result, the second prefetch pending icon 472 and the second variable information (the pending icon 471 corresponding to) can be reliably matched.

保留情報記憶エリアにおいて、第1変動情報が記憶され、当該第1変動情報に対応して第1先読み保留アイコン472が導出されている状態において、保留情報記憶エリアに対して新たに第2変動情報が記憶され、当該第2変動情報に関して、第2先読み保留アイコン472を導出させる権利が付与されたものの、当該第2変動情報に対応する保留アイコン471として第2先読み保留アイコンが導出されず、第2変動情報よりも後に保留情報記憶エリアに対して保留記憶された第3変動情報に関して第2現出抽選処理に当選した場合には、当該第3変動情報に対応する保留アイコン471として第2先読み保留アイコン472を導出させる権利が行使される構成であって、第1変動情報の変動表示が実行される順番と、第2先読み保留アイコン472の対象とされた保留アイコン471に対応する変動情報の変動表示が実行される順番との差(第1間隔)を記憶する第1間隔カウンタと、第2変動情報の変動表示が実行される順番と、第3変動情報の変動表示が実行される順番との差を記憶する第2間隔カウンタとが設けられている。 In the pending information storage area, the second variable information is newly stored in the pending information storage area in a state where the first variable information is stored and the first look-ahead pending icon 472 is derived corresponding to the first variable information. is stored, and although the right to derive the second prefetch pending icon 472 is granted for the second variable information, the second prefetch pending icon is not derived as the pending icon 471 corresponding to the second variable information, and the second When the second appearance lottery process is won with respect to the third variation information retained and stored in the retention information storage area after the second variation information, the second look-ahead is performed as the retention icon 471 corresponding to the third variation information. A configuration in which the right to derive the pending icon 472 is exercised, the order in which the variable display of the first variable information is executed, and the variable information corresponding to the pending icon 471 targeted by the second prefetch pending icon 472 A first interval counter that stores a difference (first interval) from the order in which variable display is performed, an order in which variable display of second variable information is performed, and an order in which variable display of third variable information is performed A second interval counter is provided for storing the difference between .

第1間隔カウンタが設けられることにより、第2先読み保留アイコン472を導出させる権利を行使させるか否かの第1及び第2現出抽選処理において、第1先読み保留アイコンとの間の間隔を迅速に把握することが可能となる。第2間隔カウンタが設けられることにより、第3変動情報に対応する保留アイコン471として第2先読み保留アイコン472が、接近抽選処理等を経て、第2変動情報に対応する保留アイコン471と合致したか否か等の判断をより迅速に把握することが可能となる。 By providing the first interval counter, in the first and second appearance lottery processes for determining whether or not to exercise the right to derive the second prefetching pending icon 472, the interval between the first prefetching pending icon 472 can be quickly set. It is possible to grasp the By providing the second interval counter, whether the second prefetch pending icon 472 as the pending icon 471 corresponding to the third variation information matches the pending icon 471 corresponding to the second variation information through an approach lottery process or the like. It is possible to more quickly grasp the judgment such as whether or not.

加えて、前記第2変動情報(帰還フラグがオンされている変動情報)に対応する保留アイコン471と、前記第3変動情報(代理フラグがオンされている変動情報)に対応する保留アイコン471との間が2つ以上離れている場合、第2先読み保留アイコンが一気に飛ぶのではなく、間の(隣の)保留アイコン471へと一旦移動してから、さらに移動する格好で最終的な目標の第2変動表示に対応する保留アイコン471に導出されることとなる。従って、先読み保留アイコン472の対象の変更を比較的分かり易くすることができる。さらに、1つ移動しただけでは遊技者が有利になるまでには至らないような状況では、「もっと動け」等といった熱を入れることのできる演出とすることができる。従って、保留先読み演出をより壮大に、かつ、より分かり易く実行することができるようになる。 In addition, a hold icon 471 corresponding to the second variation information (variation information with the return flag turned on) and a hold icon 471 corresponding to the third variation information (variation information with the proxy flag turned on) If there are two or more gaps, the second look-ahead hold icon does not jump at once, but moves to the gap (adjacent) hold icon 471 once, and then moves further to reach the final target. It will be derived to the pending icon 471 corresponding to the second variable display. Therefore, it is possible to relatively easily change the target of the prefetch suspension icon 472 . Furthermore, in a situation where the player cannot gain an advantage just by moving by one position, it is possible to provide an enthusiastic presentation such as "move more". Therefore, it becomes possible to execute the pending look-ahead effect more magnificently and in a more comprehensible manner.

また、本実施形態では、保留先読み演出のより一層の多様化を図るべく、代理フラグがオン設定される際に、先行する第1先読み保留アイコン472の態様と、後続する第2先読み保留アイコン472(代理の先読み保留アイコン472)の態様とを使用したシナリオ演出を導出するか否かの抽選が行われ、当選した場合には、5つのパターンのうちのいずれかのパターンのシナリオ演出が導出され得るように構成されている。特に、シナリオ演出のパターンとして図68(f)に示すパターンが選択された場合には、先行する第1先読み保留アイコン472の態様と、後続する第2先読み保留アイコン472の態様とが組み合わされた態様が、帰還フラグがオンされた第2変動情報に対応する保留対応エリア463を含む表示範囲において導出される。 Further, in the present embodiment, in order to further diversify the pending prefetch effect, when the proxy flag is set to ON, the preceding first prefetch pending icon 472 and the subsequent second prefetch pending icon 472 A lottery is held as to whether or not to derive a scenario effect using the aspect of (proxy look-ahead pending icon 472), and if a lottery is won, one of five patterns of scenario effect is derived. configured to obtain In particular, when the pattern shown in FIG. 68(f) is selected as the scenario rendering pattern, the mode of the preceding first prefetching pending icon 472 and the mode of the subsequent second prefetching pending icon 472 are combined. A mode is derived in the display range including the pending corresponding area 463 corresponding to the second variation information whose return flag is turned on.

通常、先読み保留アイコン472は、それぞれの態様によって、対応する1つの変動表示の内容(当選期待度等)を示唆するだけであるが、図68(f)に示すような複数の保留対応エリア463を跨ぐ先読み保留アイコン472を導出させる演出を行うことで、複数の保留先読み演出で(対応する変動表示において結果が出るよりも先に)、複数の変動表示の内容(当選期待度等)を示唆することができる。従って、保留先読み演出の多様化を図り、演出性の向上を図ることができる。 Normally, the look-ahead pending icon 472 only suggests the content of one corresponding variable display (e.g. winning expectation) depending on each aspect, but there are a plurality of pending corresponding areas 463 as shown in FIG. 68(f). By performing an effect that derives the look-ahead pending icon 472 that straddles, the content of the multiple variable displays (expectation for winning, etc.) is suggested (before the result is obtained in the corresponding variable displays) in the multiple pending look-ahead effects. can do. Therefore, it is possible to diversify the reserved look-ahead effect and improve the effect.

また、第1先読み保留アイコン472の態様と、第2先読み保留アイコン472の態様とが組み合わされる(統合される)ことで、もはや、第1先読み保留アイコン472及び第2先読み保留アイコン472の順番や間隔等にとらわれず、対象とされた保留表示(のいずれか)に対応して、遊技者の期待する状態(大当たり状態等)が発生してくれればいいといった心持ちとさせることができる。従って、保留先読み演出が導出されることで、遊技者の期待感が向上するといった対応付けをより確実なものとすることができる。 Further, by combining (integrating) the mode of the first prefetching pending icon 472 and the mode of the second prefetching pending icon 472, the order of the first prefetching pending icon 472 and the second prefetching pending icon 472 can be changed. It is possible to make the player feel that the state expected by the player (such as a jackpot state) should be generated in response to (any of) the target pending display regardless of the interval or the like. Therefore, by deriving the pending look-ahead effect, it is possible to ensure the association that the player's sense of expectation is improved.

さらに、第1先読み保留アイコン472の態様と、第2先読み保留アイコン472の態様とが組み合わされた態様の先読み保留アイコン472が導出される場合には、当該先読み保留アイコン472に対応する複数の変動表示に関し、装飾図柄表示装置42における連続する複数の変動表示が1つにまとまったような表示演出(結合変動表示演出)が行われる。例えば、前記組合せの先読み保留アイコン472が3つの保留対応エリア463に跨って導出された場合には、対応する変動表示が導出される際には、3つの変動表示の時間を足した変動時間の変動表示が行われるようになっている。これにより、装飾図柄表示装置42を視認しているだけでは、いずれの変動情報が当選したのか等を把握することが困難となる。従って、保留先読み演出の順番や間隔等にとらわれることなく、遊技を進行させることができるといった作用効果がより確実に奏される。 Furthermore, when the prefetching suspension icon 472 is derived by combining the aspect of the first prefetching suspension icon 472 and the aspect of the second prefetching suspension icon 472, a plurality of variations corresponding to the prefetching suspension icon 472 As for the display, a display effect (combined variable display effect) in which a plurality of continuous variable displays on the decorative pattern display device 42 are combined into one is performed. For example, when the combined look-ahead pending icon 472 is derived across the three pending corresponding areas 463, when the corresponding variable display is derived, the variable time obtained by adding the time of the three variable displays Variable display is performed. As a result, it becomes difficult to grasp which variation information has been won by merely visually recognizing the decorative pattern display device 42 . Therefore, the action and effect that the game can be progressed without being constrained by the order, interval, etc. of the pending look-ahead effect can be achieved more reliably.

また、保留表示装置46a、46bでは、特別表示装置43a、43bの変動表示の保留数を確定的に表示している。このため、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461にて様々な保留先読み演出を行い、保留を示す表示(保留アイコン471)と、保留されている変動表示との対応関係が多少分かり難くなるような場面が発生したとしても、保留表示装置46a、46bによって変動表示が保留されているか否かが確実に把握できる。従って、保留先読み演出の自由度や演出性等の向上を図ることができる。 Further, the pending display devices 46a and 46b definitively display the variable display pending numbers of the special display devices 43a and 43b. For this reason, various holding prefetch effects are performed in the holding display area 461 of the decorative pattern display device 42 so that the correspondence between the display indicating the holding (holding icon 471) and the holding variable display is somewhat difficult to understand. Even if such a scene occurs, it is possible to reliably grasp whether or not the variable display is suspended by the suspension display devices 46a and 46b. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom of the reserved prefetch effect, the effect, and the like.

(第3実施形態)
以下、第3実施形態について説明する。第3実施形態では、遊技者による演出ボタン125等の操作に応じて、保留アイコン471の態様を変化させる演出が行われる。以下、特徴部分を中心に説明する。尚、基本構成については、上記第1実施形態と同様であるため、その説明を省略するとともに、同じ部材名称及び部材番号を用いて説明する。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described below. In the third embodiment, an effect of changing the state of the pending icon 471 is performed according to the operation of the effect button 125 or the like by the player. The characteristic portions will be mainly described below. Since the basic configuration is the same as that of the first embodiment, description thereof will be omitted, and the same member names and member numbers will be used.

図69に示すように、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461には、「赤」、「青」、「緑」、「黄色」、「黒」、「白」の色が付いた「石」をモチーフとした保留アイコン471が表示され、基本的に、「赤石」、「青石」、「緑石」、「黄石」、「黒石」が実行対応エリア462にまでシフトされた際に、かかる「石」に魂が宿る演出が発生し、所定の示唆が行われるようになっている。加えて、装飾図柄表示装置42における演出ステージは、「赤」、「青」、「緑」、「黄色」、「黒」の5つあり、演出ステージに応じて、「石」の導出割合が変化するようになっている。 As shown in FIG. 69, in the reserved display area 461 of the decorative pattern display device 42, "stones" colored with "red", "blue", "green", "yellow", "black" and "white" are displayed. is displayed, and basically, when "red stone", "blue stone", "green stone", "yellow stone", and "black stone" are shifted to the execution correspondence area 462, such A production in which the soul resides in the "stone" occurs, and a predetermined suggestion is made. In addition, there are five production stages in the decorative pattern display device 42: "red", "blue", "green", "yellow", and "black". It is set to change.

また、保留表示エリア461において、同じ色(白色は除く)の「石」が3つ以上並ぶこと、或いは、4つ以上の「石」が規定の色の組合わせで並ぶことで、かかる保留アイコン471が、先読み保留アイコン472に変化するかもしれないという先読み変化演出が発生する。変動表示が普通に保留記憶されていく過程で、上記のような特定の「石」の並びになる場合もあるが、その機会は少ない。このため、本実施形態では、該機会を増やす演出が行われるようにもなっている。 Also, in the pending display area 461, when three or more "stones" of the same color (excluding white) are lined up, or four or more "stones" are lined up in a prescribed color combination, such a pending icon A look-ahead change effect that 471 may change to a look-ahead pending icon 472 occurs. In the process of normal retention and storage of variable representations, there may be cases in which specific "stones" are arranged as described above, but such occasions are rare. For this reason, in the present embodiment, an effect for increasing the opportunity is also performed.

例えば、図70に示すように、遊技者が演出ボタン125を操作することで、保留表示エリア461に表示されている保留アイコン471同士の位置を入替える入替演出がある。例えば、シフト処理が行われ、新たな変動表示が開始された場合に、装飾図柄表示装置42のメイン表示エリア468において、演出ボタン125の操作を促す表示が導出され、演出ボタン125を操作することで、抽選で決定された保留アイコン471が、右隣の保留アイコン471と位置を入替えられ、図71(a)の状態とされる。図71(a)では、第6保留対応エリアと、第7保留対応エリアに同色の「石」が表示されることとなり、それに対応して、同色石が横並びになったことを示す表示(同色石同士を連結するようにして延びるホールド線490の表示)が行われている。 For example, as shown in FIG. 70, when the player operates the effect button 125, there is a replacement effect in which the positions of the pending icons 471 displayed in the pending display area 461 are switched. For example, when shift processing is performed and a new variable display is started, a display prompting the operation of the production button 125 is derived in the main display area 468 of the decorative pattern display device 42, and the production button 125 can be operated. The hold icon 471 determined by lottery is replaced with the hold icon 471 on the right side, resulting in the state shown in FIG. 71(a). In FIG. 71(a), "stones" of the same color are displayed in the sixth reservation corresponding area and the seventh reservation corresponding area. Display of hold line 490 extending to connect stones to each other) is performed.

上記入替演出を行うことのできる(状態である再設定有効状態には)期間が設定されており、期間内でなければ保留アイコン471の入替えは行われない上、期間内であれば、保留アイコン471の入替えを複数回行うこともできる。図71(b)は、図71(a)の状態から入替演出の期間中にさらに演出ボタン125を操作した場合の状態を示している。同色の「石」が横並びとなった保留アイコン471に関しては、保留アイコン471を入替える対象から外され、横並びした状態が維持されるようになっている。また、横並びとされている同色の「石」と同じ色の「石」がその他の保留対応エリアに存在すれば、積極的にかかる「石」を移動させるようになっている。 A period is set in which the replacement effect can be performed (in the reset valid state, which is a state). 471 can be exchanged multiple times. FIG. 71(b) shows a state when the effect button 125 is further operated during the replacement effect period from the state of FIG. 71(a). With regard to the pending icon 471 in which the "stones" of the same color are arranged side by side, the pending icon 471 is excluded from the objects to be replaced, and the horizontally arranged state is maintained. In addition, if there are "stones" of the same color as the "stones" of the same color arranged side by side in other reserved areas, the "stones" are actively moved.

但し、入替演出が可能な期間において演出ボタン125を操作すれば必ず入替演出が生じるといった構成ではなく、どの保留アイコン471を対象とするのか、及び、入替演出を実行するか否かの抽選(再設定態様抽選処理)が行われる。例えば、保留情報記憶エリアに記憶されている変動情報の内容に応じて、「近づく方向への移動」が行われる確率が異なる(例えば、大当たりに対応する変動情報が含まれる場合には当選し易く、完全外ればかりの場合にはほぼ当選しない)ようになっている。 However, it is not a configuration in which if the effect button 125 is operated during a period in which the replacement effect is possible, the replacement effect will always occur. setting mode lottery process) is performed. For example, depending on the content of the variable information stored in the pending information storage area, the probability of "moving in the direction of approaching" is different (for example, if variable information corresponding to a big win is included, winning , If you are completely out of the game, you will almost never win).

そして、図71(c)に示すように、第5~第7保留対応エリアにおいて、同色の「石」が3つ横並びとされた場合には、装飾図柄表示装置42のメイン表示エリア468において、演出ボタン125の操作を促す表示(図71(c)では省略するが、図70と同じような表示)が導出される。かかる表示期間内に演出ボタン125が操作された場合、図71(d)に示すように、横並びとされた3つの同色石が爆発する表示が導出される。 Then, as shown in FIG. 71(c), in the 5th to 7th reservation corresponding areas, when three "stones" of the same color are arranged side by side, in the main display area 468 of the decorative pattern display device 42, A display prompting the operation of the effect button 125 (not shown in FIG. 71(c), but the same display as in FIG. 70) is derived. When the effect button 125 is operated within this display period, as shown in FIG. 71(d), a display is derived in which three stones of the same color arranged side by side explode.

その後、再び保留アイコン471が視認される状態となるが、保留アイコン471に対して色以外の情報が付加されている場合がある。本実施形態では、爆発後の態様として表示される可能性のある保留アイコン471には、スーパーリーチが発生することを示す先読み保留アイコン472、大当たりが発生することを示す先読み保留アイコン472、特定の予告演出(が発生することを示す先読み保留アイコン472、演出ステージの変更があることを教示する保留アイコン471、及び、「白石」の態様をなすデフォルトの保留アイコン471がある。 After that, the pending icon 471 is visible again, but information other than the color may be added to the pending icon 471 . In this embodiment, the pending icon 471 that may be displayed as a state after the explosion includes a prefetch pending icon 472 indicating that a super reach will occur, a prefetch pending icon 472 that indicates that a big win will occur, and a specific There are a look-ahead pending icon 472 indicating that an advance notice effect will occur, a pending icon 471 indicating that there is a change in the effect stage, and a default pending icon 471 in the form of a "white stone".

図71(e)では、爆発の結果、第6保留対応エリアにおいて、スーパーリーチが発生することを示す先読み保留アイコン472が表示された状態を示している。但し、スーパーリーチが発生する変動表示は、第6保留対応エリアで表示されている先読み保留アイコン472に対応する変動情報に対応するものではなく、第3保留対応エリアで表示されている保留アイコン471に対応する変動情報に対応するものであったとする場合、先読み保留アイコン472の態様(で示唆される変動表示の内容)と、変動情報(に基づいて行われる変動表示の内容)とが一致していない。 FIG. 71(e) shows a state in which a look-ahead pending icon 472 indicating that super reach occurs in the sixth pending corresponding area as a result of the explosion is displayed. However, the variable display where super reach occurs does not correspond to the variable information corresponding to the look-ahead pending icon 472 displayed in the sixth pending corresponding area, but the pending icon 471 displayed in the third pending corresponding area , the aspect of the look-ahead pending icon 472 (the content of the variable display suggested by) and the variable information (the content of the variable display performed based on) match. not

そこで、図71(f)、図71(g)、図71(h)に示すように、次回のシフト処理が行われた際に、先読み保留アイコン472と、変動情報との対応関係を変更する演出が行われる場合がある。つまり、スーパーリーチを示す先読み保留アイコン472と、スーパーリーチが発生する変動表示の変動情報に対応する位置に導出されている保留アイコン471とを交換する演出が行われる。これにより、対応関係の不一致が解消されることとなる。尚、入替演出は1回で完結してもよいし、複数回で完結するようにしてもよい。さらに、対応関係が不一致な状態のまま、入替演出の対象とされる変動表示以外の変動表示が消化される場合があってもよいし、入替演出が複数回行われる場合に、1回の変動表示で複数回行われる場合があってもよいし、複数回の変動表示にかけて行われる場合があってもよい。また、入替演出の対象とされる変動表示が消化されそうな場合(対応する保留アイコン471が実行対応エリア462にシフトされた場合)には、その時点で対応関係の不一致が解消されるように、入替演出が必ず行われることとする。 Therefore, as shown in FIGS. 71(f), 71(g), and 71(h), when the next shift process is performed, the correspondence relationship between the prefetching suspension icon 472 and the variation information is changed. There may be performances. In other words, an effect of exchanging the look-ahead pending icon 472 indicating super reach and the pending icon 471 derived to the position corresponding to the variation information of the variable display where super reach occurs is performed. This eliminates the inconsistency in the correspondence. Note that the replacement performance may be completed once or may be completed multiple times. Furthermore, while the correspondence relationship remains inconsistent, the variable display other than the variable display targeted for the replacement effect may be eliminated, and when the replacement effect is performed multiple times, only one change It may be displayed a plurality of times, or it may be performed over a plurality of times of variable display. In addition, when the variable display targeted for the replacement effect is about to be completed (when the corresponding pending icon 471 is shifted to the execution corresponding area 462), the inconsistency in the correspondence is resolved at that time. , the replacement performance must be performed.

また、上記のような保留アイコン471の入替演出を行うべく、サブ制御装置262の保留情報記憶エリアの実行エリア、及び、各保留エリアには、保留演出カウンタ、及び、連結カウンタが設けられている。保留演出カウンタは、保留アイコン471の種別を示すものであり、「0」が「白石」、「1」が「赤石」、「2」が「緑石」、「3」が「黄石」、「4」が「青石」、「5」が「黒石」に対応している。さらに、保留演出カウンタは、先読み保留アイコン472とされた場合等の、色以外の情報を有する態様とされた保留アイコン471の種別についても示すようになっている。すなわち、保留演出カウンタには、スーパーリーチが発生することを示す先読み保留アイコン472に対応して「11」が設定され、大当たりが発生することを示す先読み保留アイコン472に対応して「12」が設定され、特定の第1予告演出及び第2予告演出(導出されることで大当たり期待度が示唆されることとなる)が発生することを示す先読み保留アイコン472に対応して「13」、「14」が設定される。加えて、演出ステージの変更があることを教示する保留アイコン471に対応して「17」が設定される。 In addition, in order to perform the replacement effect of the pending icon 471 as described above, the execution area of the pending information storage area of the sub-control device 262 and each pending area are provided with a pending effect counter and a connection counter. . The pending effect counter indicates the type of the pending icon 471. "0" is "white stone", "1" is "red stone", "2" is "green stone", "3" is "yellow stone", " 4" corresponds to "blue stone" and "5" corresponds to "black stone". Furthermore, the pending effect counter also indicates the type of the pending icon 471 having information other than the color, such as the case of the prefetch pending icon 472 . That is, in the pending effect counter, "11" is set corresponding to the prefetch pending icon 472 indicating that the super reach will occur, and "12" is set corresponding to the prefetch pending icon 472 indicating that the big win will occur. "13", "13", " 14” is set. In addition, "17" is set corresponding to the pending icon 471 indicating that there is a change in the performance stage.

上記入替演出が行われた場合、当該入替演出を実行する処理の最後に、実行エリア及び各保留エリアの保留演出カウンタを順番に、1つ前の値と同じであるかや、後述のように、1つ前の値と特定の関係にある値となっているか等をチェックする処理が行われる。尚、高確率状態かつ低入球状態の潜確モード等が設けられ、潜確モードと通常モードとの間の遊技モードの変更に伴い、演出ステージも変更されるという構成を採用する場合には、演出ステージの変更があることを教示する保留アイコン471についても、先読み保留アイコン472であるともいえる。 When the replacement effect is performed, at the end of the process of executing the replacement effect, the reservation effect counters of the execution area and each reservation area are sequentially set to the same value as the previous value, or as described later. , and check whether the value has a specific relationship with the previous value. In addition, when adopting a configuration in which a latent probability mode with a high probability state and a low ball entry state is provided, and the production stage is changed along with the change of the game mode between the latent probability mode and the normal mode. It can also be said that the pending icon 471 indicating that there is a change in the performance stage is also the prefetch pending icon 472 .

連結カウンタは、同色の石との関連を示している。例えば、同色の石と2つ横並びとなっていてその左側である場合には「11」、同色の石と2つ横並びとなっていてその右側である場合には「12」、同色の石と3つ横並びとなっていてその左側である場合には「21」、同色の石と3つ横並びとなっていてその真ん中である場合には「22」、同色の石と3つ横並びとなっていてその右側である場合には「23」、同色の石と横並びにはなっておらず、かつ、離れた位置に同色の石が複数横並びとされていることもない場合には「00」、同色の石と横並びにはなっていないものの、右側に離れた位置に同色の石が複数横並びとされている場合には「01」、同色の石と横並びにはなっていないものの、左側に離れた位置に同色の石が複数横並びとされている場合には「02」がそれぞれ設定される。 The connection counter shows the connection with stones of the same color. For example, if two stones of the same color are lined up side by side and it is on the left side, the number is 11; If there are three stones in a line and it is on the left side, it is "21". If it is in the middle of three stones of the same color and it is in the middle, it is "22". "23" if it is on the right side of it, "00" if it is not lined up with a stone of the same color and there are not multiple stones of the same color lined up in a distant position, If there are multiple stones of the same color that are not aligned side by side with stones of the same color but are separated to the right side, "01" will be displayed. If a plurality of stones of the same color are arranged side by side at the position, "02" is set for each.

尚、保留演出カウンタ及び連結カウンタは、保留情報が新たに記憶された場合、保留アイコン471の並びや種別を変えるような保留演出が行われた場合、同色の石が横並びとされた場合、(変動消化や上記爆発によって)同色の石の横並びが解消された場合に、相関関係のチェック等に基づいて再設定される。 It should be noted that the pending effect counter and the connection counter are set when new pending information is stored, when a pending effect such as changing the arrangement or type of the pending icon 471 is performed, when stones of the same color are arranged side by side, ( When the side-by-side arrangement of stones of the same color is resolved (due to fluctuation digestion or the above explosion), it is reset based on correlation checks and the like.

また、保留情報記憶エリアとは別に、保留表示エリア461において「赤石」、「青石」、「緑石」、「黄石」、「黒石」がそれぞれ幾つ表示されているのかを示す赤カウンタ、青カウンタ、緑カウンタ、黄カウンタ、黒カウンタが設けられている。上記入替演出は、これら色カウンタの値のいずれかが「3」以上でないと実行されないようになっている。尚、色カウンタの値のいずれかが「2」以上であれば上記入替演出が行われるように構成してもよい。 In addition to the reservation information storage area, a red counter and a blue counter are provided to indicate how many "red stones", "blue stones", "green stones", "yellow stones", and "black stones" are displayed in the reservation display area 461. , a green counter, a yellow counter, and a black counter are provided. The replacement effect is not executed unless one of the values of these color counters is "3" or more. Incidentally, if any of the values of the color counter is "2" or more, the replacement effect may be performed.

加えて、入替演出を導出可能な期間であっても、演出ボタン125の操作がなければ、入替演出は導出されない。さらに、入替演出を導出可能な期間において、演出ボタン125の操作が行われてから、保留表示エリア461における入替演出が完了する(保留アイコン471の再設定が完了する)までは、入替演出を導出不可能な状態(再設定無効状態)とされるようになっている。これにより、保留アイコン471の態様の再設定がいつまでたっても完了しないといった事態を回避している。従って、保留アイコン471の態様の再設定といった演出の確立、及び、制御の簡素化等が図られる。 In addition, even if the replacement effect can be derived, if the effect button 125 is not operated, the replacement effect is not derived. Furthermore, during the period in which the replacement effect can be derived, the replacement effect is derived from the operation of the effect button 125 until the replacement effect in the reservation display area 461 is completed (resetting of the reservation icon 471 is completed). It is set to an impossible state (resetting invalid state). This avoids a situation in which resetting of the mode of the pending icon 471 is never completed. Therefore, it is possible to establish an effect such as resetting the mode of the pending icon 471 and to simplify the control.

尚、演出ボタン125の操作がない場合には、操作がある場合に比べ、入替演出を導出可能な期間が、早めに終了するように構成してもよい。さらに、入替演出が可能な期間において演出ボタン125が2度操作されて入替演出が2度行われた場合に、装飾図柄表示装置42における演出ボタン125の操作を促す案内表示が消去されるように構成してもよい(入替演出が可能な期間において、演出ボタン125の操作が規定時間行われていない場合に、演出ボタン125の操作を促す案内表示が導出されるように構成してもよい)。 In addition, when there is no operation of the effect button 125, the period in which the replacement effect can be derived may end earlier than when there is an operation. Furthermore, when the performance button 125 is operated twice during the period in which the replacement performance is possible and the replacement performance is performed twice, the guidance display prompting the operation of the performance button 125 in the decorative pattern display device 42 is erased. May be configured (in the period in which the replacement effect is possible, if the operation of the effect button 125 is not performed for a specified time, it may be configured to derive a guide display prompting the operation of the effect button 125) .

また、入替演出とは別の保留演出として、保留アイコン471が合体する合体演出が行われる場合がある。図72(a)に示すように、保留アイコン471である4つ以上の石が特定の並びになった場合(例えば、保留情報記憶エリアのいずれかにおいて、保留演出カウンタの値が「1」、「2」、「3」、「4」と並んだ場合に)に、保留表示エリア461のうち対象とされる保留アイコン471の範囲を示す表示と、かかる範囲の上方において演出ボタン125の操作を促す表示とが導出される。 In addition, as a pending effect different from the replacement effect, a combination effect in which the pending icons 471 are combined may be performed. As shown in FIG. 72(a), when four or more stones that are pending icons 471 are arranged in a specific row (for example, in any of the pending information storage areas, the value of the pending effect counter is "1", " 2”, “3”, and “4”), display indicating the range of the target pending icon 471 in the pending display area 461, and prompting the operation of the production button 125 above the range. and are derived.

演出ボタン125を操作することで、対象の保留アイコン471が小さく動作する表示が行われるとともに、対象の保留アイコン471を合体させる演出を行うか否かの抽選が行われ、当選した場合には、図72(b)、図72(c)に示すように、合体演出が行われる。これにより、保留アイコン471の数は減るものの、合体された保留アイコン471は、対象の保留アイコン471が表示されていた複数の保留対応エリア463に跨るようにして大きく表示されることとなる。 By operating the effect button 125, a display is performed in which the target pending icon 471 moves in a small size, and a lottery is conducted as to whether or not to perform an effect to unite the target pending icon 471. As shown in FIGS. 72(b) and 72(c), a combination effect is performed. As a result, although the number of pending icons 471 is reduced, the combined pending icons 471 are displayed in a large size across a plurality of pending corresponding areas 463 where the target pending icons 471 were displayed.

尚、対象の保留アイコン471を合体させる演出を行うか否かの抽選は、大当たりに対応する変動情報が保留情報記憶エリアに記憶されている場合に当選し易くなっており、以下、前後外れ、前後以外外れ、完全外れの順に当選し難くなっている。また、前記抽選の当選確率を決める根拠とされた(大当たりに対応する等の)変動情報が、合体演出の対象とされた保留アイコン471に対応する変動情報に含まれない場合には、対応関係が合致するように、合体された保留アイコン471を移動させる。さらに、合体演出の契機として演出ボタン125の操作がなければ、合体演出が導出されないようになっている。 It should be noted that the lottery to determine whether or not to combine the target hold icon 471 is easier to win when the variation information corresponding to the big win is stored in the hold information storage area. It is getting harder to win in the order of missing other than before and after, and completely missing. Further, when the variation information (corresponding to a big win, etc.) used as the basis for determining the winning probability of the lottery is not included in the variation information corresponding to the hold icon 471 targeted for the combination effect, the correspondence relationship Move the combined pending icon 471 so that . Furthermore, if there is no operation of the production button 125 as a trigger for the union production, the union production is not derived.

加えて、図72(d)に示すように、合体された保留アイコン471が実行対応エリア462(を含む位置)にまでシフトされた場合、実行対応エリア462が横に拡がる分だけ、保留対応エリア463が縮小されるような格好となる。また、合体された保留アイコン471の対象とされる(4回分の)外れの変動表示が終了するまで、或いは、対象の変動表示に含まれる大当たりに対応する変動表示が終了するまでは、対象の変動表示が順次消化されていっても、合体された保留アイコン471は、同様の態様で、実行対応エリア462に表示されることとなる。 In addition, as shown in FIG. 72(d), when the combined pending icon 471 is shifted to (the position including) the execution corresponding area 462, the execution corresponding area 462 expands horizontally, and the holding corresponding area It looks like 463 is reduced. In addition, until the variation display of the (four times) deviation targeted by the combined pending icon 471 is completed, or until the variation display corresponding to the jackpot included in the target variation display is completed, the target Even if the variable display is sequentially digested, the combined pending icon 471 will be displayed in the execution correspondence area 462 in the same manner.

さらに、本実施形態では、変動表示4回分の合体された保留アイコン471が実行対応エリア462(を含む位置)に存在する場合には、保留対応エリア463は、保留アイコン471を5つ表示可能な領域だけ表示される状態とされ、それ以上の保留アイコン471については、対応する変動情報が保留記憶されたとしても、合体された保留アイコン471が消去されるまでは、表示が控えられるようになっている。 Furthermore, in the present embodiment, when the pending icons 471 combined for four times of variable display exist in (the position including) the execution corresponding area 462, the pending corresponding area 463 can display five pending icons 471. Only the area is displayed, and even if the corresponding variation information is retained and stored, the display of the suspended icons 471 beyond that is suppressed until the combined suspended icons 471 are erased. ing.

以上のように、複数の保留アイコン471が合体した大きな保留アイコン471が複数の保留対応エリア463に跨るように表示され、合体された保留アイコン471によって変動表示が複数保留記憶されていることを示している。また、合体した保留アイコン471が実行対応エリア462にシフトされたとしても、実際には、保留情報記憶エリアの実行エリアだけでなく、保留エリアに記憶されている変動情報の内容をも示唆している意味合いもあり、特に、本実施形態では、合体した保留アイコン471に対応して、装飾図柄表示装置42において、複数の変動表示がまとめられた統合変動表示が導出される。このように、合体した保留アイコン471によって、統合変動表示が導出されることが示唆され、結果的に、大当たり期待度が高いことが示唆されるようになっている。従って、合体された保留アイコン471は、先読み保留アイコン472でもある。 As described above, a large pending icon 471 formed by combining a plurality of pending icons 471 is displayed across a plurality of pending corresponding areas 463, and the combined pending icon 471 indicates that a plurality of variable displays are held and stored. ing. Also, even if the combined pending icon 471 is shifted to the execution corresponding area 462, it actually suggests not only the execution area of the pending information storage area but also the contents of the variable information stored in the pending area. In particular, in the present embodiment, in response to the combined reserved icon 471, the decorative symbol display device 42 derives an integrated variable display in which a plurality of variable displays are put together. In this way, the combined hold icon 471 suggests that an integrated variable display is derived, and as a result, suggests that the expectation of a big win is high. Accordingly, the merged pending icon 471 is also the lookahead pending icon 472 .

尚、保留対応エリア463の表示枠以上の変動表示が保留されていることを教示する表示を導出させるように構成してもよいし、合体された保留アイコン471に対応する変動情報以外の変動情報に対応する保留アイコン471を全て表示する(後に消化される方の保留アイコン471を小さく表示する等)ように構成してもよい。ちなみに、実行対応エリア462に表示される単体の保留アイコン471は、表情や動作等が追加され、その表情等によって、現在行われている装飾図柄の変動表示の示唆や、保留表示エリア461における挙動の示唆等を行う場合があるが、未だ行われていない変動表示の示唆ではなく、従って、先読み保留アイコン472ではない。 In addition, it may be configured to derive a display that teaches that the variable display above the display frame of the suspension corresponding area 463 is suspended, or variation information other than the variation information corresponding to the combined suspension icon 471 may be configured to display all the pending icons 471 corresponding to (such as displaying the pending icon 471 to be digested later in a smaller size). By the way, the stand-alone pending icon 471 displayed in the execution corresponding area 462 is added with facial expressions, actions, and the like, and the facial expressions and the like suggest the variable display of the decoration pattern currently being performed, and the behavior in the pending display area 461. However, it is not a suggestion of a variable display that has not yet been performed, and therefore is not the prefetch pending icon 472 .

また、入替演出や合体演出とは別の保留演出として、保留表示エリア461の保留アイコン471を含む表示が、メイン表示エリア468の表示と連動して変動表示を消化させていく連動演出が行われる場合がある。連動演出としては、例えば、図73に示すように、保留表示エリア461から実行対応エリア462が消去され、保留対応エリア463に表示されていた保留アイコン471が、保留表示エリア461全体に均等に広がるように配置される。保留表示エリア461の直上方には、連動演出専用の疑似保留アイコン491が表示される演出保留表示エリア492が出現する。演出保留表示エリア492では、保留表示エリア461の各保留アイコン471を含む縦の列が形成されるように、上下2列の疑似保留アイコン491が、左右方向において保留アイコン471の数と同じ数の列をなすようにして表示される。疑似保留アイコン491は、色付きの(変動内容の示唆等の保留があること以外の情報を有しないノーマルの)保留アイコン471と同じく、「白石」、「赤石」、「緑石」、「黄石」、「青石」、「黒石」のいずれかの態様をなすようになっている。 In addition, as a suspension effect different from the replacement effect and the combination effect, an interlocking effect is performed in which the display including the suspension icon 471 in the suspension display area 461 interlocks with the display in the main display area 468 to make the variable display disappear. Sometimes. As an interlocking effect, for example, as shown in FIG. 73, the execution corresponding area 462 is erased from the pending display area 461, and the pending icon 471 displayed in the pending corresponding area 463 spreads evenly over the entire pending display area 461. are arranged as follows. Directly above the suspension display area 461, there appears an effect suspension display area 492 in which a pseudo suspension icon 491 dedicated to interlocking effects is displayed. In the effect pending display area 492, the same number of pseudo pending icons 491 in the horizontal direction as the number of pending icons 471 in the horizontal direction is formed so that a vertical row including each pending icon 471 in the pending display area 461 is formed. Displayed in rows. The pseudo pending icon 491 is the same as the colored (normal) pending icon 471 (having no information other than pending, such as suggestion of change content), "white stone", "red stone", "green stone", and "yellow stone". , "blue stone", or "black stone".

演出保留表示エリア492の上方のメイン表示エリア468では、装飾図柄とともに、怪獣が表示され、当該連動演出では、特定の怪獣を討伐すれば、大当たり状態が発生するようになっている。怪獣への攻撃を行うためには、保留表示エリア461及び演出保留表示エリア492において、保留アイコン471及び疑似保留アイコン491を3つ縦や斜めに揃える必要がある。これに対し、演出保留表示エリア492では、各疑似保留アイコン491を1つずつターゲットとするカーソル493が表示され、演出ボタン125を操作すると、カーソル493内の擬似保留アイコン471の態様がランダムに変化する。但し、カーソル493内の擬似保留アイコン471の態様が、直下方に位置する保留アイコン471と同じ態様とされた場合には、それ以上変化しないようになっている。 In the main display area 468 above the effect pending display area 492, monsters are displayed together with decorative patterns, and in the interlocking effect, if a specific monster is subjugated, a big hit state will occur. In order to attack the monster, it is necessary to align three pending icons 471 and three pseudo pending icons 491 vertically or diagonally in the pending display area 461 and effect pending display area 492 . On the other hand, in the effect pending display area 492, a cursor 493 targeting each pseudo pending icon 491 is displayed, and when the effect button 125 is operated, the form of the pseudo pending icon 471 in the cursor 493 changes randomly. do. However, when the form of the pseudo hold icon 471 in the cursor 493 is the same as the form of the hold icon 471 located directly below, it does not change any more.

また、カーソル493については、十字ボタン126を使用して移動させることができる。さらに、カーソル493内の擬似保留アイコン471の態様が、直下方に位置する保留アイコン471と同じ態様とされた状態で演出ボタン125を操作した場合には、別の疑似保留アイコン491にカーソル493が(ランダムで、或いは、態様が揃っていない擬似保留アイコン471の中からランダムで)移動することとなる。従って、カーソル493を使用せずに、演出ボタン125を連打しているだけでも、疑似保留アイコン491を態様変化させ、保留アイコン471及び疑似保留アイコン491を縦に3つ揃えていくことができる(図らずに斜めに揃う場合もある)。 Also, the cursor 493 can be moved using the cross button 126 . Furthermore, when the effect button 125 is operated in a state in which the form of the pseudo hold icon 471 in the cursor 493 is the same as the form of the hold icon 471 located directly below, the cursor 493 moves to another pseudo hold icon 491. It will be moved (randomly, or randomly among the pseudo-hold icons 471 that do not match the mode). Therefore, even if the effect button 125 is repeatedly hit without using the cursor 493, the pseudo-suspend icon 491 can be changed in form, and the suspend icon 471 and the pseudo-suspend icon 491 can be arranged vertically three times ( Sometimes they align obliquely unintentionally).

加えて、本実施形態の装飾図柄表示装置42の枠部には、上辺部及び下辺部に対応して左右一対の近接検知センサ495が設けられ、左右の側辺部に対応して上下一対の近接検知センサ495が設けられている。そして、装飾図柄表示装置42の前方にかざした手を右から左に動かした場合にはカーソル493が右に移動し、左から右に動かした場合にはカーソル493が左に移動し、上から下に動かした場合にはカーソル493が上に移動し、下から上に動かした場合にはカーソル493が下に移動するように構成されている。尚、当該連動演出の冒頭では、各種操作方法を説明する表示が導出される。 In addition, the frame portion of the decorative pattern display device 42 of the present embodiment is provided with a pair of left and right proximity detection sensors 495 corresponding to the upper and lower sides, and a pair of upper and lower proximity sensors 495 corresponding to the left and right side portions. A proximity sensor 495 is provided. When the hand held in front of the decorative pattern display device 42 is moved from right to left, the cursor 493 moves to the right, and when it is moved from left to right, the cursor 493 moves to the left. When moved downward, the cursor 493 moves upward, and when moved upward from the bottom, the cursor 493 moves downward. At the beginning of the interlocking effect, a display explaining various operation methods is derived.

また、保留アイコン471及び疑似保留アイコン491が縦又は斜めに3つ揃った場合には、そのうちの保留アイコン471の態様が、「石」に魂が宿って妖精に変化するとともに、その後、妖精がさらに攻撃のツールに変化し、怪獣への攻撃が行われるといった一連の演出が発生する。 Further, when three pending icons 471 and three pseudo pending icons 491 are arranged vertically or diagonally, the aspect of the pending icon 471 among them is that the soul dwells in the "stone" and changes into a fairy. Furthermore, a series of productions such as changing to an attack tool and attacking a monster occurs.

また、連動演出においては、保留アイコン471の数と、実際に保留されている変動表示の数とが、連動演出の開始時には一致しているが、その後は、必ずしも一致しない。さらに、連動演出の開始当初に保留されていた特別表示装置43a、43bの変動表示が全て消化された場合、又は、連動演出の開始当初に保留されていた特別表示装置43a、43bの変動表示に含まれる大当たりの変動表示が消化された場合には、連動演出もそれに合わせて完結する(逃げられる、又は、討伐する)ようになっている。 Also, in the interlocking effect, the number of pending icons 471 and the number of actually suspended variable displays match at the start of the interlocking effect, but do not necessarily match after that. Furthermore, when all the variable displays of the special display devices 43a and 43b withheld at the beginning of the interlocking production are extinguished, or when the variable displays of the special display devices 43a and 43b withheld at the beginning of the interlocking production are When the variation display of the included jackpot is digested, the interlocking performance is also completed accordingly (escape or subjugation).

尚、当該連動演出は、保留情報記憶エリアの全ての保留エリアに変動情報が記憶された(全ての保留対応エリア463に対して、白以外の色付き保留アイコン471が表示された)場合であって、大当たりに対応する変動情報や、前後外れリーチに対応する変動表示が含まれている場合に発生し易くなっている。また、連動演出中に演出ボタン125の操作がなければ、疑似保留アイコン491の変化がない上、交戦の表示態様が一切導出されないように構成してもよいし、所定時間毎に疑似保留アイコン491がランダムに態様変化するように構成してもよい。 It should be noted that the interlocking effect, when the variation information is stored in all the pending areas of the pending information storage area (all the pending corresponding areas 463, colored pending icon 471 other than white is displayed) , It is likely to occur when the variation information corresponding to the big hit or the variation display corresponding to the front and rear out reach is included. In addition, if there is no operation of the effect button 125 during the interlocking effect, the pseudo hold icon 491 does not change, and the display mode of the battle may not be derived at all. may be configured to randomly change the mode.

また、入替演出や合体演出や連動演出とは別の保留演出として、保留表示エリア461の全ての保留アイコン471の態様が変化する可能性のある混沌演出が行われる場合がある。混沌演出としては、例えば、図74に示すように、遊技者の演出ボタン125の操作に応じて、保留表示エリア461に保留アイコン471と同じ態様である「色付き石」が降り積もる表示が導出された後、遊技者の演出ボタン125の操作に応じて、不必要な「色付き石」が消去されるといった演出が行われる。そして、不必要な「色付き石」が消去され、保留された変動表示に対応する保留アイコン471が明らかとされる際に、同色の石が3つ以上並んでいたり、特定の組合わせで並んでいたりする場合がある。 In addition, as a suspension effect different from the replacement effect, the combination effect, and the interlocking effect, a chaotic effect may be performed in which the mode of all the suspension icons 471 in the suspension display area 461 may change. As the chaos effect, for example, as shown in FIG. 74, a display in which “colored stones” are piled up in the same manner as the pending icon 471 is derived in the pending display area 461 in response to the operation of the effect button 125 by the player. After that, according to the player's operation of the effect button 125, an effect such as erasing unnecessary "colored stones" is performed. Then, when unnecessary "colored stones" are erased and the reserved icon 471 corresponding to the reserved variable display is revealed, three or more stones of the same color are lined up or arranged in a specific combination. It may happen.

加えて、当該混沌演出は、変動時間の長い変動情報が実行エリアにシフトされた場合(混沌演出中に保留の変動表示があまり減って欲しくはない)であって、保留情報記憶エリアに大当たりに対応する変動情報や、前後外れリーチに対応する変動表示が記憶されている場合に発生し易くなっている。尚、演出ボタン125の操作がなければ、混沌演出が開始されることはなく、混沌演出中に演出ボタン125の操作がなければ、演出期間経過した時点で、保留アイコン471がすべて「白石」とされる。 In addition, in the chaotic effect, when the variable information with a long variable time is shifted to the execution area (I do not want the pending variable display to decrease much during the chaotic effect), This is likely to occur when the corresponding variation information and the variation display corresponding to the front-rear deviating reach are stored. If the effect button 125 is not operated, the chaotic effect will not start, and if the effect button 125 is not operated during the chaotic effect, all the pending icons 471 will become "white stone" when the effect period has elapsed. be done.

以上詳述したように、第3実施形態によれば、装飾図柄表示装置42において、基本的には、保留表示エリア461に表示されている各保留アイコン471の態様と、保留情報記憶エリア(特別変動保留エリア)の各保留エリア及び実行エリアに記憶されている変動情報(変動表示)とが1対1で対応している合致状態とされているのであるが、上記各種保留演出が行われることにより、各保留アイコン471と、保留情報記憶エリアの各変動情報とが対応していない非合致状態を導出することとしている。従って、例えば、合致状態を崩さないように保留演出を行うだけの場合に比べ、保留アイコン471を利用した保留演出をより多様に、より自由に、よりダイナミックに行うことができる。 As described in detail above, according to the third embodiment, in the decorative design display device 42, basically, the form of each pending icon 471 displayed in the pending display area 461 and the pending information storage area (special The variation information (variation display) stored in each suspension area of the variable suspension area) and the variation information (variation display) stored in the execution area are in a one-to-one matching state, but the above various suspension effects are performed. , a non-matching state is derived in which each pending icon 471 and each variation information in the pending information storage area do not correspond. Therefore, for example, in comparison with the case where only the holding effect is performed so as not to disturb the matching state, the holding effect using the holding icon 471 can be performed more diversely, freely, and more dynamically.

さらには、合致状態を崩さない範囲で演出を行おうとする場合には、逆に演出に無理やり感が生じたり、演出実行の条件が厳しく演出の機会が少なくなったり、遊技者が自分で操作している感覚がなくなったり(ランダム性がない)、或いは、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示だけでなく、その前後の変動表示の内容についても見え透いてしまったりすることが懸念される。 Furthermore, in the case of trying to perform an effect within a range that does not break the matching state, on the contrary, the effect may feel forced, the conditions for executing the effect are strict, and the opportunities for the effect are reduced. There is a concern that the feeling of being in control is lost (there is no randomness), or that not only the variable display targeted by the look-ahead pending icon 472 but also the contents of the variable display before and after it become transparent.

これに対し、本実施形態の入替演出のように、必要に応じて非合致状態を介在させることにより、最終的な態様とするまでの各演出を分かり易く(演出上の飛躍を少なくして)簡潔に見せていくことが可能であり、一度に行う制御の量も低減させる(最終的な態様とするまでの制御を分割する)ことができる。具体的に、例えば、隣り合う保留アイコン471同士の位置をランダムに入替える出ボタン125の操作を伴うボタン演出を行い、同態様の保留アイコン471が3つ並ぶような格好とされた場合に、保留情報記憶エリアのどこかに大当たりに対応する変動情報が記憶されているか否かを判別して、肯定判別されると、3つ並んだ保留アイコン471のうちのいずれかの保留アイコン471を、大当たり期待度を高める態様の先読み保留アイコン472に変換し、当該先読み保留アイコン472の表示位置と、大当たりに対応する変動情報とが合致していない場合には、後で、合致するように先読み保留アイコン472の位置を移動させるといった具合である。この場合、最終的な矛盾が生じない上、途中での態様変化の流れも比較的スムースであり、最初のボタン演出の自分が操作している感覚も十分に受けることができる。 On the other hand, like the replacement effect of this embodiment, by interposing a non-matching state as necessary, each effect until the final mode is made easy to understand (with less jumps in the effect) It is possible to make things look simpler, and it is possible to reduce the amount of control to be done at one time (divide the control up to the final aspect). Specifically, for example, when a button effect is performed that involves operating the exit button 125 to randomly switch the positions of the adjacent pending icons 471, and three similar pending icons 471 are lined up, It is determined whether or not the variation information corresponding to the jackpot is stored somewhere in the retention information storage area, and if the determination is affirmative, one of the three retention icons 471 arranged in a row is displayed. When the display position of the prefetching pending icon 472 and the variation information corresponding to the big win do not match, the prefetching pending icon 472 is changed so as to match the big hit later. For example, the position of the icon 472 is moved. In this case, no contradiction occurs in the end, and the mode change flow is relatively smooth in the middle.

さらに、先読み保留アイコン472が導出され、変動表示の内容が示唆されるからといって、未だ非合致状態であるかもしれないため、緊張感を維持させることができるとともに、周囲の変動表示との関連性についても見当がつかなくすることができる。従って、遊技性や演出性の向上、単調感の抑制、制御の簡素化等を図ることができる。 Furthermore, even if the look-ahead pending icon 472 is derived and the content of the variable display is suggested, it may still be in a non-matching state. Relevance can also be lost. Therefore, it is possible to improve game performance and performance, suppress monotonous feeling, simplify control, and the like.

また、合体演出では、複数の保留アイコン471が1つにまとめられ、保留表示エリア461に表示されている保留アイコン471の数としては、保留記憶されている変動情報の数よりも少なく表示される。さらに、連動演出では、保留アイコン471の表示態様がメイン表示エリア468の表示態様と連動した演出が行われるため、保留アイコン471を視認しても、保留記憶されている変動情報の数が把握不可能になっている。加えて、混沌演出では、保留されている変動情報以上の保留アイコン471(と同じ態様の表示)が表示されるようになっている。このように、保留記憶されている変動情報の数に捉われず、保留アイコン471の数を自由に変化させる保留演出を導出可能とすることにより、保留アイコン471を利用する保留演出の演出効果を飛躍的に高めることができ、対応する変動表示の期待度を飛躍的に高める等の効果的な演出を行うことができる。 In addition, in the combination effect, a plurality of pending icons 471 are grouped into one, and the number of pending icons 471 displayed in the pending display area 461 is displayed to be less than the number of change information held and stored. . Furthermore, in the interlocking effect, the display mode of the pending icon 471 is linked to the display mode of the main display area 468, so even if the pending icon 471 is visually recognized, the number of variable information that is pending and stored cannot be grasped. It is possible. In addition, in the chaos effect, the suspended icon 471 (display in the same manner as the suspended variation information) is displayed. In this way, by making it possible to derive a pending performance that freely changes the number of pending icons 471 without being bound by the number of variable information stored pending, the performance effect of the pending performance using the pending icons 471 can be obtained. Therefore, it is possible to dramatically increase the degree of expectation for the corresponding variable display, and perform an effective presentation.

加えて、合体演出が導出される場合には、1つにまとめられた複数の保留アイコン471に対応して行われる装飾図柄の変動表示についてもまとめられるようになっている。従って、保留表示エリア461において複数の保留アイコン471がまとめられた(合体された)態様と、装飾図柄表示装置42のメイン表示エリア468における装飾図柄の変動表示とを確実に対応させることができ、該変動表示の期待度等を向上させることができる。 In addition, when the combined effect is derived, the variable display of the decorative symbols performed corresponding to the plurality of reserved icons 471 combined into one is also combined. Therefore, the form in which a plurality of pending icons 471 are grouped (unified) in the pending display area 461 and the variable display of the decorative design in the main display area 468 of the decorative design display device 42 can be reliably matched, It is possible to improve the degree of expectation of the variable display.

また、近年、変動表示時間(変動時間)が比較的長く設定されるものがあるが、遊技を進行させる上で効率が悪くなる上、例えば、変動表示の保留上限を超えて始動入賞装置33a、33bへの入球が行われると遊技者に不利益が生じるような構成において、変動時間が長くなると、そのような状況が起き易くなってしまうことが懸念される。この点、本実施形態では、1つの変動表示ではなく、複数の変動表示の変動時間を使用して、比較的長めの演出を行うこととしているため、上記不具合を抑制することができる。 Also, in recent years, there are cases where the variable display time (variable time) is set relatively long, but in addition to being inefficient in terms of progressing the game, for example, the start winning device 33a, In a configuration in which a player is disadvantaged when a ball is entered into 33b, there is concern that such a situation may easily occur if the variation time is long. In this regard, in the present embodiment, rather than using one variable display, the variation time of a plurality of variable displays is used to perform a relatively long presentation, so the above problem can be suppressed.

さらに、本実施形態では、特別表示装置43a、43bの変動表示の保留数を表示する第1保留表示装置46a、及び、第2保留表示装置46bが設けられているため、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461の保留アイコン471の数が特別表示装置43a、43bの変動表示の保留数、ひいては、保留情報記憶エリアに記憶されている変動情報の数と合致しなくても、第1保留表示装置46a、及び、第2保留表示装置46bを確認すれば、保留されている変動表示の数を確実に把握することができる。 Furthermore, in this embodiment, since the first pending display device 46a and the second pending display device 46b for displaying the pending number of the variable display of the special display devices 43a and 43b are provided, the decorative pattern display device 42 Even if the number of pending icons 471 in the pending display area 461 does not match the number of pending variable displays of the special display devices 43a and 43b, and thus the number of variable information stored in the pending information storage area, the first pending display By checking the device 46a and the second pending display device 46b, it is possible to reliably grasp the number of pending variable displays.

また、本実施形態では、遊技者の演出ボタン125等への操作が、保留演出の各種契機とされ、保留アイコン471の再設定等が行われるようになっている。従って、遊技者の意思を遊技に反映させることのできる演出機会を(変動表示の結果がどうなるのかが決定するタイミング以外の比較的退屈な時間に)増やすことができ、遊技性や演出性の向上、単調感の抑制等を図ることができる。 Further, in the present embodiment, the player's operation of the production button 125 or the like is used as various triggers for holding production, and resetting of the holding icon 471 and the like are performed. Therefore, it is possible to increase the number of performance opportunities (during a relatively boring time other than the timing at which the result of the variable display is determined) to reflect the player's intention in the game, thereby improving the game performance and performance. , suppression of monotony, etc. can be achieved.

さらに、保留表示の態様の再設定に関して、遊技者自身が操作をするためにより多くの満足感が得られるとともに、遊技者自身の考えで操作を行ったり、行わなかったりするといった具合に、保留演出に対し遊技者が選択的に関わることができる。従って、保留演出が多過ぎたり少な過ぎたり感じるといった遊技者毎の差異を緩和するとともに、実際に、保留演出が過多に導出されることに起因して、保留演出の信頼度等が低下したり、保留演出が希少過ぎて、堪能できる遊技者が少なくなってしまったりするといった事態を回避することができる。結果として、遊技に積極的に関わりたい遊技者、及び、シンプルな演出を好む遊技者のいずれの遊技者でも、保留演出の量に満足することができるとともに、保留演出を導出させるための制御が増加する割には、保留演出を導出することによる演出効果が低くなってしまうといった事態を回避することができる。 Furthermore, regarding the resetting of the state of the pending display, the player can obtain a greater sense of satisfaction because the player performs the operation himself, and the pending effect can be obtained by allowing the player to perform or not to perform the operation based on his or her own ideas. can be selectively engaged by the player. Therefore, the difference between each player, such as feeling that the pending effect is too much or too little, is alleviated, and the reliability of the pending effect is lowered due to the fact that the pending effect is actually derived excessively. , it is possible to avoid a situation in which the number of players who can enjoy the reserved presentation is too rare and the number of players who can enjoy it is reduced. As a result, both a player who wants to be actively involved in a game and a player who prefers a simple effect can be satisfied with the amount of the pending effect, and the control for deriving the pending effect can be performed. It is possible to avoid a situation in which the performance effect due to the derivation of the pending performance is reduced in spite of the increase.

また、本実施形態では、同種別の保留アイコン471が3つ以上並ぶ、或いは、保留アイコン471が特定の組合わせで4つ以上並ぶこととされた場合に、先読み保留アイコン472への変化が生じる(保留先読み演出が導出される)ように構成されている。さらには、入替演出を実行可能な期間であれば、演出ボタン125を操作して、何度でも保留アイコン471の入替を行うことができ、連動演出を実行可能な期間であれば、演出ボタン125等を操作して、何度でも疑似保留アイコン491を態様変化させることができるようになっている。従って、保留アイコン471を利用した新たな遊技性を付与することができ、単調感の抑制等を図るといった上記作用効果がより一層奏される。特に、複数の保留アイコン471の組合わせによる態様が特定態様に向けて段階的に変化していく様子を堪能することができ、かかる演出に対してより興味を引くことが可能となる上、単調感の抑制等を図るといった上記作用効果がより一層奏される。また、保留演出においては、演出ボタン125が操作された場合に導出される演出が予め決定されているのではなく、演出ボタン125が操作された場合に、その他の変動情報(保留情報)に応じて決定されるようになっている。このため、遊技者が演出ボタン125を操作して保留アイコン471の態様を再設定すること自体に遊技性を付加することができる。従って、単調感の抑制等を図るといった上記作用効果がより一層奏される。 Further, in the present embodiment, when three or more pending icons 471 of the same type are lined up, or when four or more pending icons 471 are lined up in a specific combination, a change to the prefetch pending icon 472 occurs. (The reserved look-ahead effect is derived). Furthermore, if it is a period in which the replacement effect can be executed, the effect button 125 can be operated to replace the pending icon 471 any number of times, and if it is a period in which the interlocking effect can be executed, the effect button 125 etc. to change the mode of the pseudo-hold icon 491 any number of times. Therefore, it is possible to provide a new playability using the hold icon 471, and further achieve the above-described effect of suppressing monotonous feeling. In particular, it is possible to enjoy the appearance of a combination of a plurality of pending icons 471 changing step by step toward a specific mode. The above effects of suppressing the feeling of sensibility and the like are further exhibited. In addition, in the pending effect, the effect derived when the effect button 125 is operated is not predetermined, but when the effect button 125 is operated, according to other variation information (suspended information) is determined by Therefore, the fact that the player operates the production button 125 to reset the state of the pending icon 471 itself can add a game element. Therefore, the above-mentioned effect of suppressing the feeling of monotony can be further achieved.

なお、上述した実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the contents described in the above-described embodiment, and may be implemented as follows, for example.

(a;遊技モード、大当たり種別)上記第1実施形態では、当否抽選を実行可能な遊技モードが、通常モード、及び、確変モードの2つとなっているが、例えば、低確率状態かつ高入球状態である時間短縮モードや、高確率状態かつ低入球状態である潜確モードを設定することとしてもよい。また、時間短縮モードを設定した場合に確変モードを省略してもよく、大当たり確率が変動せず(一定であり)、大当たり状態終了後に付与される高入球状態の期間(変動回数)が複数パターン設定されるように構成してもよい。さらに、上記第1実施形態では、確変モードの上限が設定されているが、次回の大当たりまで継続するように構成してもよい。 (a; game mode, jackpot type) In the first embodiment, there are two game modes in which the winning lottery can be executed: the normal mode and the variable probability mode. A time reduction mode, which is a state, or a probability mode, which is a high probability state and a low ball entry state, may be set. In addition, when the time reduction mode is set, the variable probability mode may be omitted, the probability of the jackpot does not change (constant), and the period (number of fluctuations) of the high ball state given after the jackpot state ends is multiple. It may be configured to be patterned. Furthermore, in the first embodiment, the upper limit of the variable probability mode is set, but it may be configured to continue until the next big hit.

加えて、大当たり確率や、大当たり種別のパターンの内容(大当たり状態におけるラウンド数や、ラウンド終了条件)及びパターン数等についても、機種毎に適宜設定されるものである。例えば、大当たり種別として、2ラウンド確変大当たり(以下「2RS」と言う)を設け、「2RS」に関しては、可変入賞装置32が0.4秒間開放されることを1ラウンドとして、それが2回繰り返されてから、大当たり状態が終了するように構成してもよい。この場合、「2RS」は、遊技球の大幅な増加が見込めない大当たり(所謂、「出玉無し大当たり」)となっている。また、「2RS」の大当たり状態終了後には「潜確モード」(例えば、変動表示100回分)が付与されるように構成してもよい。尚、「潜確モード」では、装飾図柄表示装置42において、潜確モードとされた可能性がある(通常モード及び潜確モードのどちらかである)ということを示唆する演出ステージ(前兆ステージ)に移行するように構成してもよい。 In addition, the jackpot probability, the contents of the pattern of the jackpot type (the number of rounds in the jackpot state, the conditions for ending the round), the number of patterns, etc. are also appropriately set for each model. For example, a 2-round probability variable jackpot (hereinafter referred to as "2RS") is provided as a jackpot type, and with respect to "2RS", one round consists of the variable winning device 32 being opened for 0.4 seconds, which is repeated twice. It may be configured such that the jackpot state is terminated after the player has received the prize. In this case, "2RS" is a big hit (so-called "no-ball-out jackpot") in which a large increase in the number of game balls cannot be expected. Further, after the end of the "2RS" jackpot state, the "latency mode" (for example, variable display 100 times) may be provided. In addition, in the "latent certainty mode", there is a possibility that the ornamental pattern display device 42 has been set to the latent certainty mode (either the normal mode or the latent certainty mode). may be configured to move to

また、大当たり状態終了後に、高確率状態の遊技モード、及び、低確率状態の遊技モードのいずれかが選択される構成を採用する場合であって、上記第1実施形態のような第1当否判定テーブル及び第2当否判定テーブルを採用する場合、当否乱数カウンタC1の値のなかには、高確率状態でのみ大当たりする値(8~16、308~316)と、高確率状態及び低確率状態のどちらでも大当たりする値(7、307)とが存在することとなる。 Further, after the end of the jackpot state, in the case of adopting a configuration in which one of the game mode of the high probability state and the game mode of the low probability state is selected, the first propriety determination as in the first embodiment When using the table and the second success/failure determination table, the values of the success/failure random number counter C1 include values (8 to 16, 308 to 316) that give a big hit only in high probability states, and values that can be used in both high and low probability states. There will be a jackpot value (7, 307).

すなわち、確変モードにおいて、高確率状態でのみ大当たりする当否乱数カウンタC1値(8~16、308~316)が取得され、変動情報として保留記憶されるとともに、当該変動情報よりも先に保留記憶されている変動情報に対応する変動表示において、大当たり状態終了後に時間短縮モードが付与される通常大当たり状態が発生する場合、高確率状態でのみ大当たりする当否乱数カウンタC1値(8~16、308~316)が取得された変動情報に対応する変動表示では、大当たり状態が発生しない。 That is, in the probability variation mode, the value of the hit/fail random number counter C1 (8 to 16, 308 to 316) that hits the jackpot only in the high probability state is acquired and retained and stored as variation information, and retained and stored prior to the variation information. In the variation display corresponding to the variation information, when the normal jackpot state in which the time reduction mode is given after the jackpot state ends, the hit/fail random number counter C1 value (8 to 16, 308 to 316 ) does not occur in the variation display corresponding to the acquired variation information.

ところで、上記第1実施形態では、状況に応じて、実行フラグ、留保フラグ、解除フラグ、変更前フラグ、変更先フラグ、第1交換フラグ、第2交換フラグがオン設定される割合が変化するようになっている。特に、大当たり状態が発生する変動表示であるか否かによって、上記割合が変化するような構成となっている。そして、上記フラグの設定に際し、上記第1実施形態のように、高確率状態でのみ大当たりする場合と、高確率状態及び低確率状態のどちらでも大当たりする場合とを区別して判断し、それぞれの割合で、フラグの設定を行うようにすることとする。これにより、例えば、高確率状態でのみ大当たりする当否乱数カウンタC1値(8~16、308~316)が取得された変動情報に対応する変動表示が低確率状態で行われるにもかかわらず、大当たり期待度の高い先読み保留アイコン472が導出され続ける(上記第1実施形態では発生し得ないが、大当たり状態の発生が確定したとする態様の先読み保留アイコン472を導出してしまう)といった事態を回避することができる。 By the way, in the above-described first embodiment, the rate at which the execution flag, the reservation flag, the release flag, the pre-change flag, the destination flag, the first exchange flag, and the second exchange flag are set to be changed depending on the situation. It has become. In particular, it is configured such that the ratio changes depending on whether or not it is a variable display in which a big win state occurs. Then, when setting the flag, as in the first embodiment, the case where the big win is made only in the high probability state and the case where the big win is made in both the high probability state and the low probability state are distinguished, and the respective ratios are determined. and set the flag. As a result, for example, even though the variation display corresponding to the variation information in which the hit/fail random number counter C1 value (8 to 16, 308 to 316) for winning the jackpot only in the high probability state is performed in the low probability state, Avoiding a situation in which the predictive pending icon 472 with a high degree of expectation continues to be derived (although it cannot occur in the first embodiment, the predictive pending icon 472 is derived in a manner that the occurrence of the jackpot state is confirmed). can do.

このように、先読み保留アイコン472で示唆される変動表示の内容が変化しても対応できる(支障が生じない)ように、初めから先読み保留アイコン472の態様を設定することで、前記変化が生じた場合、或いは、変化が生じる可能性があるタイミングが訪れた場合に、先読み保留アイコン472を再度、一から確認するといった事態を回避しつつ、先読み保留アイコン472の態様の矛盾によるトラブル発生を防止することができる。また、大当たり状態の前後で変動表示の内容(価値)が変化し得る可能性がある変動表示に関しては「先読み対象変更演出」を実行しないといった構成に比べ、「先読み対象変更演出」の機会を増やすことができる。 In this way, by setting the aspect of the prefetch pending icon 472 from the beginning so that even if the content of the variable display suggested by the prefetch pending icon 472 changes, it can be handled (no trouble occurs), the change occurs. or when there is a timing when there is a possibility of a change, avoiding the situation of confirming the prefetch pending icon 472 again from scratch, and preventing troubles due to contradictions in the form of the prefetch pending icon 472. can do. In addition, regarding the variable display where the contents (value) of the variable display may change before and after the jackpot state, the chances of "prefetching target change effect" are increased compared to the configuration in which "prefetching target change effect" is not executed. be able to.

尚、上記第1実施形態においては、大当たり状態に当選した場合には、大当たり状態終了後に確変モードが必ず付与される上、保留回数カウンタにより、保留された変動情報が確変モードで行われるか否かを確実に把握することができる(急に低確率状態で行われることになってしまうといった状況になり得ない)。このため、上記第1実施形態では、保留演出カウンタの設定(実行フラグ、留保フラグ、解除フラグ、変更前フラグ、変更先フラグ、第1交換フラグ、第2交換フラグの設定)に際して参照されるテーブルとして、大当たり確定時用(通常モードでも大当たり)と、条件付き大当たり時用(確変モードでしか大当たりしない)とが用意されているが、大当たり用として、1つにまとめることとしてもよい。 In the above-described first embodiment, when the jackpot state is won, the probability variable mode is always given after the jackpot state ends, and whether or not the suspended variation information is performed in the probability variable mode It is possible to reliably grasp whether or not (it cannot be in a situation where it is suddenly performed in a low-probability state). Therefore, in the first embodiment, the table referred to when setting the pending effect counter (execution flag, reserve flag, release flag, pre-change flag, change destination flag, first exchange flag, second exchange flag setting) As for the jackpot fixed time (big hit even in normal mode) and conditional jackpot time (big hit only in probability variable mode) are prepared, but it may be combined into one for jackpot.

尚、時間短縮モードが設定されるとともに、確変モードと時間短縮モードとの継続期間が異なる(例えば、時間短縮モードは大当たり終了後の変動表示100回が終了するまでの期間、確変モードは次回大当たりまでの期間)場合、当選した大当たり種別についての教示が、遅くとも対応する大当たり状態が終了するまでの間に必ず行われるように構成してもよいし、対応する大当たり状態が終了しても行われない(内部的に確変モードである場合でも、装飾図柄表示装置42では、時間短縮モード及び確変モードのどちらかであることを示唆する演出ステージである引き戻しステージに移行し、時間短縮モードにおいて特別表示装置43a、43bの変動表示が時間短縮モードの上限回数(100回)を超えた場合に、次回大当たりまで継続する確変ステージに移行するように構成してもよい。 In addition, the time reduction mode is set, and the duration of the probability variable mode and the time reduction mode are different (for example, the time reduction mode is the period until the 100th fluctuation display after the jackpot ends, and the probability variable mode is the next jackpot period until), the type of winning jackpot may be instructed without fail until the corresponding jackpot state ends at the latest, or may be instructed even after the corresponding jackpot state ends. No (Even if it is internally in the variable probability mode, the decorative pattern display device 42 transitions to a pull-back stage, which is a production stage that suggests that it is either the time reduction mode or the probability variation mode, and a special display in the time reduction mode When the variable display of the devices 43a and 43b exceeds the upper limit number of times (100 times) of the time reduction mode, it may be configured to shift to the probability variable stage that continues until the next big win.

(b;小当たり)さらに、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において、「小当たり」に当選する場合があるように構成してもよい。例えば、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において、小当たりした場合には、可変入賞装置32が0.4秒間開放されることを1ラウンドとして、それが2回繰り返されてから、小当たり状態が終了する。つまり、可変入賞装置32に関し、外見上は、上記した「2RS」と同じである。但し、小当たり状態が発生する前と、発生した後とで遊技モードが変化することはない。すなわち、例えば、通常モードにおいて「2RS」に当選すると、潜確モードに移行するのであるが、通常モードにおいて小当たりに当選しても、通常モードが継続される。これにより、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において、高確率状態が付与されない2ラウンド大当たり(2ラウンド通常大当たり)に当選するような振分けを行わなくても、可変入賞装置32が短く2回開放されることで必ず高確率状態に移行してしまったことが分かってしまうといった事態を回避することができる。 (b; small win) Furthermore, in the winning lottery based on the entry of a ball into the first winning opening 332 of the first starting prize winning device 33a, it may be possible to win a "small win". For example, in the winning lottery based on the entry of the ball into the first winning port 332 of the first starting winning device 33a, when a small hit is made, the variable winning device 32 is opened for 0.4 seconds as one round. is repeated twice, the small winning state ends. In other words, the variable winning device 32 is the same as the above-described "2RS" in appearance. However, the game mode does not change between before and after the occurrence of the small winning state. That is, for example, when "2RS" is won in the normal mode, the mode shifts to the probability mode, but even if a small win is won in the normal mode, the normal mode is continued. As a result, in the winning lottery based on the ball entering the first winning port 332 of the first start-up winning device 33a, it is not necessary to perform the sorting to win the 2-round jackpot (2-round normal jackpot) to which the high probability state is not given. Also, it is possible to avoid a situation in which the variable prize winning device 32 is opened twice in a short period of time so that it is known that the state has definitely shifted to the high probability state.

また、「小当たり」や、「出玉無し確変大当たり」を設定することで、保留先読み演出の導出機会を増やしたり、態様パターンを異ならせる(出玉有り大当たり用の演出時とは異なる態様を用意する)等の多様化等を図ったりすることができる。尚、2ラウンド通常大当たりを設定する場合には、当該2ラウンド通常大当たりも大当たりであることから、トータルの大当たり確率がその分高められることとなるが、2ラウンド通常大当たりは実質的に出玉はなく、遊技モードの変更もないため、遊技者としては、一般的にパチンコ機10の視認可能な位置に表示されるトータルの大当たり確率と、遊技者が大当たりとして実感できる出玉有り大当たり(及び「2RS」)の確率との間の差によって違和感や不信感等を抱くおそれがあり、不人気台になることが懸念される。このため、「小当たり」及び「出玉無し確変大当たり」を設定し、出玉無しの通常大当たりを設定しないことで、潜確モード及び通常モードのどちらに移行したかを判別し難くすることで演出性を確保しつつ、上記懸念を払拭することができる。 In addition, by setting "small hits" and "probability variable jackpots without balls", you can increase the chances of deriving the pending look-ahead effect and change the pattern pattern ), etc., can be diversified. In addition, when setting a 2-round normal jackpot, the 2-round normal jackpot is also a jackpot, so the total jackpot probability is increased accordingly, but the 2-round normal jackpot does not actually come out. Since there is no change in the game mode, the player generally has a total jackpot probability displayed at a visible position of the pachinko machine 10 and a jackpot with balls that the player can feel as a jackpot (and " 2RS”), there is a risk of feeling uncomfortable or distrustful, and there is concern that it will become unpopular. For this reason, by setting "small hit" and "probability variable jackpot without balls" and not setting the normal jackpot without balls, it is difficult to determine whether the mode has shifted to latent mode or normal mode. The above concern can be dispelled while ensuring

尚、通常モードでは「小当たり」が発生する可能性があるが、確変モードでは「小当たり」が発生しないように構成するとともに、「小当たり」が発生する変動表示に対応する保留アイコン471であっても、「大当たり」が発生する場合に導出され得る先読み保留アイコン472が導出されるように構成してもよい。この場合、確変モードに対応して導出される先読み保留アイコン472の価値(大当たり期待度の信憑性等)がより高められることとなる。また、例えば、遊技球が入球可能又は容易な開状態と、遊技球が入球不可能又は困難な閉状態とに状態変化する可変入球手段を複数設ける(例えば、遊技領域の右側方領域と左側方領域とに1つずつ設ける)とともに、複数の可変入球手段のうちどの可変入球手段が開状態とされるのか、或いは、どのタイミングで開状態とされるのかを教示する開放教示手段を設けることとしてもよい。さらに、開放教示手段は、可変入球手段の開放に関する教示を行う機能状態と、教示を行わない休止状態とに状態変化可能に構成され、先読み保留アイコン472が特定の表示態様とされることによって、開放教示手段が機能状態とされる権利が得られるように構成してもよい。 In the normal mode, there is a possibility that a "small hit" may occur, but in the variable probability mode, it is configured so that a "small hit" does not occur. Even if there is, it may be configured such that a look-ahead pending icon 472 that can be derived when a "jackpot" occurs is derived. In this case, the value of the look-ahead pending icon 472 derived corresponding to the variable probability mode (credibility of the expected degree of jackpot, etc.) is further enhanced. In addition, for example, a plurality of variable ball entry means are provided that change between an open state in which a game ball can or is easily entered and a closed state in which a game ball cannot or is difficult to enter (for example, the right side area of the game area). and the left side area), and an open teaching that teaches which of the plurality of variable ball entry means is to be opened, or at what timing it is to be opened. A means may be provided. Further, the opening teaching means is configured to be able to change its state between a functional state that teaches the opening of the variable ball entry means and a resting state that does not teach. , the opening teaching means may be configured to obtain the right to be in a functional state.

(c;始動入賞装置)
(c-1;優先消化)上記第1実施形態では、保留された変動表示は、保留された順番で消化されるようになっているが、例えば、第1変動表示及び第2変動表示の両方が保留されている場合には、第2変動表示が第1変動表示よりも優先的に消化されるように構成してもよい。この場合、第2変動表示が全て消化された状態でなければ、第1変動表示が行われない(後回しにされる)構成となる。尚、かかる構成を採用する場合、主制御装置261の特別変動保留エリアには、第1変動表示に対応する変動情報を記憶する4つの第1保留エリアと、第2変動表示に対応する変動情報を記憶する4つの第2保留エリアと、1つの実行エリアとが設けられ、第2保留エリアに変動情報が記憶されている場合には、第2保留エリアの変動情報が実行エリアにシフトされて実行され、第2保留エリアに変動情報が記憶されておらず、第1保留エリアに変動情報が記憶されている場合に、第1保留エリアの変動情報が実行エリアにシフトされて実行されるように構成してもよい。
(c; starting winning device)
(c-1; priority digestion) In the first embodiment, the suspended variable displays are digested in the order they were suspended. For example, both the first variable display and the second variable display is pending, the second variable display may be preferentially digested over the first variable display. In this case, the first variable display is not performed (postponed) unless the second variable display is completely completed. When adopting such a configuration, the special variation reservation area of the main controller 261 includes four first reservation areas for storing the variation information corresponding to the first variation display and the variation information corresponding to the second variation display. and one execution area are provided, and when variation information is stored in the second reservation area, the variation information in the second reservation area is shifted to the execution area. is executed, and when the variation information is not stored in the second reservation area and the variation information is stored in the first reservation area, the variation information in the first reservation area is shifted to the execution area and executed can be configured to

(c-2)上記第1実施形態では、第1始動入賞装置33aにおいて、第1入賞口332及び第2入賞口333が設けられているが、第2入賞口333を省略することとしてもよい。また、上記第1実施形態では、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332に遊技球が入球した場合に行われる当否抽選にて大当たりに当選した場合と、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333に遊技球が入球した場合に行われる当否抽選にて大当たりに当選した場合とで、付与される当たりの種別の割合が異なり、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333に遊技球が入球した場合に行われる当否抽選にて大当たりに当選した場合と、第2始動入賞装置33bに遊技球が入球した場合に行われる当否抽選にて当選した場合とで、付与される当たりの種別の割合が同じとなるように構成されているが、特にかかる構成に限定されるものではなく、機種毎に適宜設定可能である。例えば、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づいて行われた当否抽選にて大当たりに当選した場合と、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づいて行われた当否抽選にて大当たりに当選した場合とで、同一の大当たり種別テーブルが参照され、付与され得る大当たり種別の振分け割合が同一となるように構成してもよい。 (c-2) In the first embodiment, the first starting prize winning device 33a is provided with the first prize winning port 332 and the second prize winning port 333, but the second prize winning port 333 may be omitted. . In addition, in the above-described first embodiment, when a game ball enters the first winning port 332 of the first starting prize winning device 33a, the jackpot is won in the winning lottery, and the first starting prize winning device 33a The ratio of the types of hits to be given is different between the case of winning a jackpot in the winning lottery performed when the game ball enters the second winning opening 333, and the second winning opening of the first starting winning device 33a. In the case of winning a big hit in the lottery performed when the game ball enters the 333, and in the case of winning in the lottery performed when the game ball enters the second start prize winning device 33b, Although it is configured so that the ratio of the type of award to be given is the same, it is not particularly limited to such a configuration, and can be appropriately set for each model. For example, when winning a jackpot in a winning lottery performed based on the ball entering the first winning opening 332 of the first starting winning device 33a, the second winning opening 333 of the first starting winning device 33a, and The same jackpot type table is referred to and the allocation ratio of the jackpot type that can be granted is the same as in the case of winning the jackpot in the lottery performed based on the ball entering the second start prize device 33b. can be configured to

尚、上記第1実施形態では、第1始動入賞装置33a(第1入賞口332及び第2入賞口333)への入球があった場合と、第2始動入賞装置33bへの入球があった場合とで、遊技者に付与される賞球の数が同じであるが、異なるように構成してもよい。また、始動入賞装置33a、33bの配置についても機種毎に適宜変更可能である。 In the above-described first embodiment, there is a case where a ball enters the first starting prize winning device 33a (the first prize winning port 332 and the second prize winning port 333) and a ball enters the second starting prize winning device 33b. Although the number of prize balls given to the player is the same between the two cases, it may be configured to be different. Also, the arrangement of the start-up winning devices 33a and 33b can be appropriately changed for each model.

(c-3;オーバー入賞)また、第2変動表示が優先消化される構成を採用する場合、保留上限である4回分の第2変動表示が保留記憶されている状態において、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、又は、第2始動入賞装置33bに遊技球が入球した場合、(第3実施形態においては、保留表示エリア461における所定の第1変動表示に対応する保留アイコン471を含む態様が特定態様となり、その後、前記)所定の第1変動表示に対応する保留アイコン471に対してキャラクタオブジェクト474が導出される(先読み保留アイコン472に変化する)、又は、所定の第1変動表示に対応する保留アイコン471に対してキャラクタオブジェクト474を導出させる(先読み保留アイコン472に変化させる)権利が付与されることとしてもよい。 (c-3; over winning) In addition, when adopting a configuration in which the second variable display is prioritized, in a state where the second variable display for four times, which is the upper limit of retention, is retained and stored, the first start winning device 33a of the second winning opening 333, or when the game ball enters the second starting winning device 33b, (in the third embodiment, the holding icon 471 corresponding to the predetermined first variable display in the holding display area 461 becomes a specific mode, and then the character object 474 is derived (changes to the prefetch pending icon 472) for the pending icon 471 corresponding to the predetermined first variable display (described above), or the predetermined first The right to derive the character object 474 (change to the prefetching pending icon 472) may be given to the pending icon 471 corresponding to the variable display.

すなわち、従来、例えば、特別変動保留エリアに対してそれ以上の変動情報を保留記憶させることができない(空きの保留エリアがない)状態で、始動入賞装置33a、33bに遊技球が入球しても(所謂、「オーバー入賞」しても)、その分の変動情報が特別変動保留エリアに記憶されない(変動表示の保留が行われない)ことから、遊技者としては、かかる事象が発生すると、損をした気分になっていた。これに対し、特別変動保留エリアの保留エリアの数を増やすことも考えられるが、その場合、パチンコ機10の個体差等によって、始動入賞装置33a、33bへの遊技球の入球させ易さが異なることに基づいて、発射させた遊技球の数に対する変動表示の回数の割合の差異が大きくなってしまったり、或いは、変動表示を保留させ易くなった分、遊技バランス(遊技球の発射数と、遊技球の払出し数との割合等)の調整を行うべく、当否抽選の確率を下げたり、始動入賞装置33a、33bへの遊技球の入球に基づく遊技球の払出し数を減らしたり等することで、前記差異がより大きくなったり、設計の自由度が低下したりすることが懸念される。 That is, conventionally, for example, in a state where it is not possible to hold and store any more variable information in the special variable holding area (there is no empty holding area), the game ball enters the start winning device 33a, 33b. Also (so-called "over winning"), the variation information for that amount is not stored in the special variation reservation area (the variation display is not suspended), so when such an event occurs, as a player, I felt lost. On the other hand, it is conceivable to increase the number of reservation areas of the special variable reservation area, but in that case, due to individual differences of the pachinko machine 10, etc. Based on the difference, the difference in the ratio of the number of times of the variable display to the number of game balls shot increases, or the game balance (the number of game balls shot and the number of game balls shot) , ratio with the number of game balls paid out, etc.), the probability of winning or losing a lottery is lowered, or the number of game balls paid out based on the entry of game balls into the starting prize winning devices 33a, 33b is reduced. As a result, there is a concern that the difference will increase and the degree of freedom in design will decrease.

この点、上記構成を採用することにより、遊技球が第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、第2始動入賞装置33bにオーバー入賞すると、所定の第1変動表示に対応する保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変換される、又は、先読み保留アイコン472に変換させる権利が付与されることとなる。このため、遊技球が第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、第2始動入賞装置33bにオーバー入賞することが全くの無駄になるといった事態を回避することができ、遊技球を第1始動入賞装置33aの第2入賞口333、第2始動入賞装置33bにオーバー入賞させてしまったことに対する悪印象の軽減を図ることができる。 In this regard, by adopting the above configuration, when the game ball wins over the second winning opening 333 of the first starting winning device 33a and the second starting winning device 33b, the holding icon 471 corresponding to the predetermined first variable display is converted into the prefetching suspension icon 472, or the right to be converted into the prefetching suspension icon 472 is granted. For this reason, it is possible to avoid a situation in which the game ball over-wins the second winning port 333 of the first starting winning device 33a and the second starting winning device 33b, which is completely useless. It is possible to reduce the bad impression caused by over-winning the second winning opening 333 of the starting winning device 33a and the second starting winning device 33b.

また、例えば、第1変動情報及び第2変動情報の両方が特別変動保留エリアに記憶されている場合、特別変動保留エリアにおいて第2変動情報が記憶されている状態を途切れさせなければ、第1変動表示の消化を先送りにすることができ、また、高入球状態(本例では、右打ちを行う確変モード)においてはそれが可能である。つまり、第1変動表示で大当たりに当選した場合には、第2変動表示で大当たりに当選した場合に比べ、確変モードに振り分けられる比率が低いことから、確変モードにおいては、第2変動情報の方で当否抽選にて当選することを期待するものの、第1変動情報が特別変動保留エリアに記憶されている場合には、第1変動情報を消化させたくないばかりに、席を離れたくても離れられない(第2始動入賞装置33bに遊技球を入球させ続ける)といった事態を招くことが懸念される。 Further, for example, when both the first variation information and the second variation information are stored in the special variation reservation area, if the state in which the second variation information is stored in the special variation reservation area is not interrupted, the first It is possible to postpone the digestion of the variable display, and it is possible in a high ball entry state (in this example, a probability variable mode for hitting to the right). In other words, when the jackpot is won in the first variation display, compared to when the jackpot is won in the second variation display, the ratio of being distributed to the probability variation mode is low, so in the probability variation mode, the second variation information , but if the first variation information is stored in the special variation holding area, they do not want the first variation information to be consumed, even if they want to leave their seats. It is feared that a situation such as the game ball being continuously entered into the second starting prize winning device 33b is caused.

この点、上記態様例によれば、遊技球を第2始動入賞装置33bにオーバー入賞させることで、第1変動情報に対応する保留アイコン471に対し優先して先読み保留アイコン472への変換が行われるようになっている。従って、かかる先読み保留アイコン472の態様により、第1変動情報の内容(当否)を事前に把握できる場合があり、第1変動情報を消化しても損はないかを、第1変動情報を消化する前段階において判断することができる。結果として、離席を我慢するといった状況の低減を図ることができる。特に、第1変動情報の当否抽選の結果そのものを教示する態様で先読み保留アイコン472が導出される場合には、かかる作用効果がより確実に奏される。 In this respect, according to the above aspect example, by over-winning the game ball to the second start winning device 33b, conversion to the prefetching reservation icon 472 is performed with priority over the reservation icon 471 corresponding to the first variation information. It is designed to be Therefore, depending on the aspect of the look-ahead pending icon 472, it may be possible to grasp the contents (property or not) of the first variation information in advance. can be determined in the previous stage. As a result, it is possible to reduce situations in which the user refrains from leaving his or her seat. In particular, when the look-ahead pending icon 472 is derived in a mode that teaches the result of the lottery for the first variation information itself, such a function and effect can be achieved more reliably.

但し、大当たり状態等の変動表示が行われない状態では、オーバー入賞させても、保留記憶されている所定の第1変動表示に対応する保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変換されたり、先読み保留アイコン472に変換させる権利が付与されたりしないように構成する。尚、「第2変動表示のオーバー入賞で、特別変動保留エリアに記憶されている所定の第1変動表示に対応する保留アイコン471に関して、先読み保留アイコン472に変換される、又は、先読み保留アイコン472に変換させる権利が付与されることが決定された場合、前記所定の第1変動表示が大当たりに当選するかを教示する態様で導出されること」としてもよい。また、例えば、1回のオーバー入賞で、第1変動表示に対応する保留アイコン471のうち1つが先読み保留アイコン472に変更されるように構成してもよいし、抽選で対象数を決定してもよいし、第1変動表示に対応する保留アイコン471の全てを先読み保留アイコン472に変更してもよいし、1回のオーバー入賞で、1つの第1変動表示の先読み保留アイコン472の示唆の正確さが段階的に上がっていく場合もあるように(その場合には正確さが遊技者から理解できるようにする)構成してもよい。 However, in a state such as a jackpot state where the variable display is not performed, even if an over-win is made, the pending icon 471 corresponding to the predetermined first variable display stored pending is converted into the prefetch pending icon 472, or the prefetch pending icon 471 The configuration is such that the right to convert to the icon 472 is not granted. It should be noted that "in the over-winning of the second variable display, the pending icon 471 corresponding to the predetermined first variable display stored in the special variable pending area is converted into the prefetching pending icon 472, or If it is determined that the right to convert to . Further, for example, with one over-winning, one of the pending icons 471 corresponding to the first variable display may be changed to the prefetch pending icon 472, or the number of targets may be determined by lottery. Alternatively, all of the pending icons 471 corresponding to the first variable display may be changed to the prefetching pending icons 472, and with one over winning, the suggestion of one prefetching pending icon 472 of the first variable display Accuracy may also be configured to increase in stages (in which case the accuracy can be understood by the player).

加えて、低入球状態(通常モード)では第2変動情報の記憶を途切れさせないことが実質不可能であることから、「高入球状態においてのみ、始動入賞装置33a、33bへのオーバー入賞によって先読み保留アイコン472への変換が行われること」としてもよい。また、「遊技者の所有する通信携帯端末を介して、サーバとの間で遊技情報を交換可能なパチンコ機10において、サーバからの情報を入力した状態で行われるモバイル連動遊技中である場合にのみ、始動入賞装置33a、33bへのオーバー入賞によって先読み保留アイコン472への変換が行われること」としてもよい。この場合、モバイル連動遊技への参加意欲の向上を図ることができる。 In addition, since it is practically impossible to interrupt the storage of the second variation information in the low ball entry state (normal mode), "only in the high ball entry state, by over winning to the start winning devices 33a and 33b conversion to the prefetch pending icon 472 is performed". In addition, "In the pachinko machine 10 capable of exchanging game information with the server via the communication portable terminal owned by the player, when the mobile interlocking game is being played with the information from the server being input, Only, the conversion to the look-ahead pending icon 472 may be performed by over-winning to the start-up winning devices 33a and 33b. In this case, it is possible to improve the willingness to participate in the mobile-linked game.

(d;可変入賞装置)上記第1実施形態では、大当たり状態において開状態とされ得る可変入賞装置32が1つ設けられているが、複数設けられることしてもよい。また、大当たり種別と、可変入賞装置32の開閉パターンとの対応関係についても特に限定されるものではなく、機種毎の適宜設定可能である。例えば、遊技領域の左側方領域を通過した遊技球が入球可能な第1可変入賞装置と、遊技領域の右側方領域を通過した遊技球が入球可能な第2可変入賞装置とを設け、第1始動入賞装置33aへの入賞に基づく大当たり状態においては第1可変入賞装置が開閉され、第2始動入賞装置33bへの入賞に基づく大当たり状態においては第2可変入賞装置が開閉されるように構成してもよい。 (d; Variable Winning Device) In the first embodiment, one variable winning device 32 that can be opened in the jackpot state is provided, but a plurality of variable prize winning devices may be provided. Also, the correspondence relationship between the jackpot type and the opening/closing pattern of the variable winning device 32 is not particularly limited, and can be appropriately set for each model. For example, a first variable winning device into which game balls that have passed through the left side area of the game area can enter, and a second variable winning device into which game balls that have passed through the right side area of the game area can enter are provided, The first variable winning device is opened and closed in the jackpot state based on the winning to the first starting winning device 33a, and the second variable winning device is opened and closed in the big winning state based on winning to the second starting winning device 33b. may be configured.

(e;V-ST)さらに、例えば、遊技領域の右側方領域を通過した遊技球が入球可能な第1可変入賞装置、及び、第2可変入賞装置を設けるとともに、第2可変入賞装置に入球した遊技球を検知可能なV入賞スイッチを設け、大当たり状態においてV入賞スイッチによる検知が行われた場合に、上限付き(例えば、特別表示装置43a、43bの変動表示100回分)の確変モードが付与されるように構成されてもよい。 (e; V-ST) Further, for example, a first variable winning device and a second variable winning device are provided in which a game ball that has passed through the right side region of the game region can enter, and the second variable winning device A V winning switch capable of detecting the entered game ball is provided, and when detection by the V winning switch is performed in a big hit state, a probability variable mode with an upper limit (for example, 100 times of variable display of the special display devices 43a and 43b). may be configured to be given.

また、大当たり種別として、第1可変入賞装置、又は、第2可変入賞装置が30秒間開放されること、又は、第1可変入賞装置、又は、第2可変入賞装置が開放されてから第1可変入賞装置、又は、第2可変入賞装置に8個の遊技球が入球することを1ラウンドとして、それが15回繰り返される15ラウンド確変大当たり(以下「15RS」と言う)と、第1可変入賞装置が30秒間開放されること、或いは、第2可変入賞装置が0.2秒間開放されること、又は、第1可変入賞装置、又は、第2可変入賞装置が開放されてから第1可変入賞装置、又は、第2可変入賞装置に8個の遊技球が入球することを1ラウンドとして、それが15回繰り返される15ラウンド通常大当たり(以下「15RN」と言う)とを設定する。 In addition, as the jackpot type, the first variable winning device or the second variable winning device is opened for 30 seconds, or the first variable winning device is opened after the first variable winning device or the second variable winning device is opened. A 15-round probability variable jackpot (hereinafter referred to as "15RS") in which 8 game balls enter the winning device or the second variable winning device as one round, which is repeated 15 times, and the first variable winning device. The device is opened for 30 seconds, or the second variable winning device is opened for 0.2 seconds, or the first variable winning device is opened after the first variable winning device or the second variable winning device is opened. A 15-round normal jackpot (hereinafter referred to as "15RN") is set in which 8 game balls enter the device or the second variable winning device as one round, and this is repeated 15 times.

「15RS」及び「15RN」ともに、第1ラウンド~第7ラウンド、及び、第9ラウンド~第15ラウンドは第1可変入賞装置が開放され、第8ラウンドは第2可変入賞装置が開放されるようになっているが、「15RN」の第8ラウンドは、第2可変入賞装置が0.2秒間しか開放されず、第2可変入賞装置への遊技球の入球はほぼ望めない。このため、かかるラウンドにおける遊技球の増加は見込めなくなっている(「15RN」の大当たり状態全体として、遊技球の増加が見込めるラウンドが実質14ラウンドとなっている)とともに、第2可変入賞装置に遊技球を入球させることができない、つまりは、遊技球をV入賞スイッチに検知させることができないことにより、確変モードを獲得することができないようになっている。 For both "15RS" and "15RN", the first variable winning device is opened in the 1st round to the 7th round and the 9th round to the 15th round, and the 2nd variable winning device is opened in the 8th round. However, in the 8th round of "15RN", the second variable winning device is opened only for 0.2 seconds, and it is almost impossible to expect a game ball to enter the second variable winning device. For this reason, an increase in the number of game balls in such rounds cannot be expected (the number of rounds in which an increase in the number of game balls can be expected is substantially 14 rounds as a whole of the jackpot state of "15RN"), and the second variable winning device is used to play the game. A ball cannot be entered, that is, a game ball cannot be detected by the V winning switch, so that the variable probability mode cannot be acquired.

以上のような構成により、「15RS」の大当たり状態終了後には「確変モード」(例えば、変動表示100回分)が付与され、「15RN」の大当たり状態終了後には「通常モード」が付与されるようになっている。 With the above configuration, after the "15RS" jackpot state ends, "variable probability mode" (for example, 100 times of variable display) is given, and after the "15RN" jackpot state ends "Normal mode" is given. It has become.

さらに、大当たり種別の振分けとしては、例えば、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、50%の割合で「15RS」となり、50%の割合で「15RN」となる。一方、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への入球に基づく当否抽選、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、100%の割合で「15RS」となる。つまり、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、大当たり状態終了後に高確率状態が付与される割合が50%であるのに対し、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく当否抽選において大当たりに当選した場合については、大当たり状態終了後に必ず高確率状態が付与されることとなる。 Furthermore, as for the sorting of the jackpot type, for example, when a jackpot is won in a lottery based on the ball entering the first winning port 332 of the first starting prize winning device 33a, the rate is 50% "15RS", and 50% becomes "15 RN" at a ratio of On the other hand, 100% of the winning lottery based on the ball entering the second winning port 333 of the first starting prize winning device 33a and the winning lottery based on the ball entering the second starting prize winning device 33b. becomes "15RS". In other words, when a jackpot is won in the winning lottery based on the ball entering the first winning port 332 of the first start-up prize winning device 33a, the high probability state is provided after the jackpot state ends. When a big win is won in the winning lottery based on the ball entering the second winning port 333 of the first starting prize winning device 33a, and when winning the jackpot in the winning lottery based on the ball entering the second starting prize winning device 33b , the high probability state is always given after the end of the jackpot state.

以上のように構成されたパチンコ機(所謂、V-ST機)においては、第1始動入賞装置33aの第1入賞口332への入球に基づく当否抽選において大当たりに当選するよりも、第1始動入賞装置33aの第2入賞口333への入球に基づく当否抽選、及び、第2始動入賞装置33bへの入球に基づく当否抽選において大当たりに当選する方が圧倒的に有利であり、当該構成において、上記第1実施形態の先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更されるといった「先読み対象変更演出」を行うことにより、より一層の興趣の向上を図ることができる。 In the pachinko machine (so-called V-ST machine) configured as described above, rather than winning a jackpot in a winning lottery based on the entry of a ball into the first winning hole 332 of the first start winning device 33a, the first It is overwhelmingly more advantageous to win a jackpot in the lottery based on the ball entering the second prize winning port 333 of the starting prize winning device 33a and the lottery based on the ball entering the second prize winning device 33b. In the configuration, by performing a "prefetching target change effect" such as changing the target variable display of the prefetching suspension icon 472 of the first embodiment, it is possible to further improve interest.

尚、第2可変入賞装置に入球した遊技球が、必ずV入賞スイッチに検知される構成としてもよいし、(第2可変入賞装置の内部に振分け装置が設けられ)少なくとも「15RN」の大当たり状態においては、第2可変入賞装置3に入球してもV入賞スイッチに検知されない遊技球が発生する(第2可変入賞装置への入球した遊技球を検知する第2カウントスイッチには検知され、賞球は行われる)ように構成してもよい。 It should be noted that a game ball entering the second variable prize winning device may be always detected by the V winning switch, or (a sorting device is provided inside the second variable prize winning device), and at least a "15 RN" jackpot may be hit. In this state, even if a ball enters the second variable winning device 3, a game ball that is not detected by the V winning switch is generated (the second count switch that detects a game ball that has entered the second variable winning device detects and the prize ball is played).

(f;保留アイコン、保留表示エリア)上記第1実施形態において、保留アイコン471の形状(モチーフ)や態様の変化(例えば、動作態様)等は特に限定されるものではなく、機種毎に適宜設定される。例えば、上記第1実施形態では、保留アイコン471が、第1変動表示、及び、第2変動表示のどちらに対応するものであるかを把握できる態様をなしているが、把握することのできない、或いは、把握し難い態様をなしていることとしてもよい。さらに、通常は保留アイコン471が、第1変動表示、及び、第2変動表示のどちらに対応するものであるかを把握不可能な態様をなしているが、所定条件が成立した場合にのみ、どちらに対応するものであるかを教示可能な態様となるように構成してもよい。 (f; pending icon, pending display area) In the above-described first embodiment, the shape (motif) of the pending icon 471, change in mode (for example, operation mode), etc. are not particularly limited, and can be appropriately set for each model. be done. For example, in the above-described first embodiment, it is possible to grasp which of the first variable display and the second variable display the hold icon 471 corresponds to, but it is not possible to grasp Alternatively, it may be in a form that is difficult to comprehend. Furthermore, normally, it is impossible to grasp which of the first variable display and the second variable display the hold icon 471 corresponds to, but only when a predetermined condition is satisfied, It may be configured so as to be able to teach which one it corresponds to.

さらに、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461は、最大で1個の保留アイコン471を表示可能な実行対応エリア462と、最大で8個の保留アイコン471を表示可能な保留対応エリア463とを備えているが、例えば、実行対応エリア462を省略してもよい。但し、実行対応エリア462を省略する場合には、保留アイコン471を利用した各種演出(先読み対象変更演出、保留演出)を、対象の変動表示が開始される前までに完了させる必要がある。 Further, the pending display area 461 of the decorative pattern display device 42 includes an execution corresponding area 462 capable of displaying a maximum of one pending icon 471 and a pending corresponding area 463 capable of displaying a maximum of eight pending icons 471. Although provided, for example, the execution correspondence area 462 may be omitted. However, when the execution corresponding area 462 is omitted, it is necessary to complete various effects using the pending icon 471 (look-ahead target change effect, pending effect) before the variable display of the target is started.

また、例えば、特別表示装置43a、43bの変動表示が合計で5つ以上保留されている場合であっても、保留表示エリア461では保留アイコン471が最大で4つまでしか表示されないように構成してもよい。さらに、例えば、表示される保留対応エリア463の位置に応じて、保留アイコン471の態様が変化するように構成してもよく、例えば、先に消化される4つの保留アイコン471が、後に消化される保留アイコン471よりも大きく表示されるように構成してもよいし、後に消化される保留アイコン471の態様について、保留の数が把握可能な程度の簡略化されたような態様となるように構成してもよい。 Further, for example, even if five or more variable displays are suspended in total on the special display devices 43a and 43b, the suspension display area 461 is configured so that only up to four suspension icons 471 are displayed. may Furthermore, for example, depending on the position of the displayed pending corresponding area 463, it may be configured so that the form of the pending icon 471 changes, for example, the four pending icons 471 that are digested first, are digested later. It may be configured to be displayed larger than the pending icon 471 that is displayed, and the mode of the pending icon 471 that will be digested later is simplified so that the number of pending can be grasped. may be configured.

また、保留表示エリア461の位置についても特に限定されるものではなく、例えば、上記第1実施形態では、保留表示エリア461が装飾図柄表示装置42の下部において横長に設定されているが、装飾図柄表示装置42の上部に設定してもよいし、装飾図柄表示装置42の左部、又は、右部に対して縦長となるようにして設定してもよい。さらに、例えば、遊技者の操作(演出ボタン125や十字ボタン126、或いは、変形例として設けられるタッチセンサ、タッチパネルによる操作)に応じて、装飾図柄表示装置42の表示部における保留表示エリア461の位置を設定可能に構成してもよい。また、保留表示エリア461の大きさを大小させたり、複数に分割したりすることができるように構成してもよい。加えて、保留表示エリア461と、メインの表示エリアとを入れ替えるようにして、保留アイコン471を装飾図柄表示装置42の中央部を含む範囲に設定し、装飾図柄の変動表示(簡易版でも可)をその周りで行うように構成してもよい(装飾図柄の変動表示においてリーチが発生する等の注目すべき事象が発生した場合には自動で入れ替わるようにしてもよい)。 Further, the position of the reserved display area 461 is not particularly limited. For example, in the first embodiment, the reserved display area 461 is set horizontally at the bottom of the decorative design display device 42, but the decorative design It may be set in the upper part of the display device 42, or may be set so as to be vertically long with respect to the left or right portion of the decorative pattern display device 42. FIG. Furthermore, for example, depending on the player's operation (operation by the production button 125, the cross button 126, or a touch sensor or touch panel provided as a modification), the position of the reserved display area 461 in the display unit of the decorative pattern display device 42 may be configured to be configurable. Further, the size of the pending display area 461 may be increased or reduced, or may be divided into a plurality of areas. In addition, the reserved display area 461 and the main display area are exchanged, and the reserved icon 471 is set to a range including the central part of the decorative design display device 42, and the decorative design is displayed variably (simplified version is also possible). may be configured to be performed around it (when a notable event such as reach occurs in the variable display of decorative patterns, it may be automatically replaced).

さらに、保留表示エリア461を、装飾図柄表示装置42とは別に設ける表示装置の表示部において設けることとしてもよい。また、かかる表示装置は液晶表示装置に限定されるものではなく、EL表示装置、ドット表示装置、三色LEDや態様変化可能なパネルを保留に対応して複数配置したもの等が挙げられる。 Furthermore, the reserved display area 461 may be provided in a display section of a display device provided separately from the decorative pattern display device 42 . Further, such a display device is not limited to a liquid crystal display device, and may include an EL display device, a dot display device, a three-color LED, or a device in which a plurality of panels whose modes can be changed are arranged in accordance with the status.

加えて、上記実施形態では、保留表示エリア461において、通常モードで行われる予定の変動表示に対応する保留アイコン471と、確変モードで行われる予定の変動表示に対応する保留アイコン471とが区別可能なように、STボーダーライン465を表示するように構成されているが、別の方法で区別ができるように構成してもよい。例えば、保留表示エリア461の背景を異ならせたり、保留アイコン471の態様を異ならせたりすることとしてもよい。但し、保留アイコン471のパターンの複雑化(対応関係の分かり難さ)や、通常モードで行われる予定の変動表示に対応する保留アイコン471と、確変モードで行われる予定の変動表示に対応する保留アイコン471とが両方表示されている状態で大当たり状態が発生した場合に、大当たり終了後に遊技モードと保留アイコン471との対応関係が変化する場合があることを考慮すると、保留アイコン471自体ではなく、その背景の部分等で境界表示が行われるようにすることが好ましい。 In addition, in the above-described embodiment, in the pending display area 461, the pending icon 471 corresponding to the variable display of the schedule performed in the normal mode and the pending icon 471 corresponding to the variable display of the schedule performed in the probability variable mode can be distinguished. As described above, the ST borderline 465 is displayed, but it may be configured so that it can be distinguished by another method. For example, the background of the pending display area 461 may be changed, or the mode of the pending icon 471 may be changed. However, the complexity of the pattern of the pending icon 471 (difficult to understand the correspondence relationship), the pending icon 471 corresponding to the variable display of the schedule performed in the normal mode, and the pending icon 471 corresponding to the variable display of the schedule performed in the probability mode If a jackpot state occurs in a state where both the icon 471 and the icon 471 are displayed, the relationship between the game mode and the pending icon 471 may change after the jackpot ends. It is preferable that the boundary display is performed in the background portion or the like.

(g;近接近検知手段)上記第1実施形態において、装飾図柄表示装置42の複数箇所への物体の近接又は当接を検知可能であり、サブ制御装置262の入出力ポート554に接続される接近検知手段(例えば、発光部及び受光部を有する近接検知センサやタッチパネル等)を設けることとしてもよい。例えば、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461に表示された保留アイコン471に対し、遊技者が指等を近接させた場合に、かかる指等の検知に基づいて、近接が検知された対象が、留保フラグがオン設定されている変動情報に対応する保留アイコン471であり、かつ、解除フラグがオン設定された変動情報が保留されている場合には、近接が検知された対象の保留アイコン471が、先読み保留アイコン472に変化するように構成してもよい。この場合、先読み対象変更演出に対し遊技者に動作を取り入れることで、保留アイコン471への関心を向上させることができる。 (g; Proximity Detecting Means) In the first embodiment, it can detect the approach or contact of an object to a plurality of locations of the decorative pattern display device 42, and is connected to the input/output port 554 of the sub-controller 262. A proximity detection means (for example, a proximity detection sensor having a light-emitting portion and a light-receiving portion, a touch panel, or the like) may be provided. For example, when the player brings a finger or the like close to the hold icon 471 displayed in the hold display area 461 of the decorative pattern display device 42, based on the detection of the finger or the like, the object whose proximity is detected is , is a pending icon 471 corresponding to the variation information whose pending flag is set to ON, and when the variable information whose release flag is set to ON is pending, the pending icon 471 of the object whose proximity is detected may be configured to change to the prefetch pending icon 472 . In this case, the player's interest in the pending icon 471 can be increased by introducing an action to the look-ahead target change effect.

(h;先読み保留アイコン)
(h-1)上記第1実施形態では、先読み保留アイコン472を、ベースオブジェクト473と、キャラクタオブジェクト474とによって構成し、キャラクタオブジェクト474を所定のベースオブジェクト473から別のベースオブジェクト473に移動させることで、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更されたことを表現しているが、特にかかる構成に限定されるものではない。例えば、保留アイコン471にベースオブジェクト473及びキャラクタオブジェクト474等の区別がなく、先読み保留アイコン472の対象の変更が行われる際には、保留アイコン471の全体が移動するようにしてもよい。さらに、例えば、先読み保留アイコン472の対象の変更の前後で、対象の変更があった先読み保留アイコン472の態様が変化する(例えば、大当たり期待度がより高いものに変更される)ように構成してもよい。
(h; prefetch pending icon)
(h-1) In the first embodiment, the prefetch pending icon 472 is composed of the base object 473 and the character object 474, and the character object 474 is moved from the predetermined base object 473 to another base object 473. , expresses that the variable display targeted for the prefetch pending icon 472 has been changed, but the configuration is not particularly limited to this. For example, the pending icon 471 may not be distinguished between the base object 473 and the character object 474, and the entire pending icon 471 may be moved when the target of the prefetch pending icon 472 is changed. Furthermore, for example, before and after the target of the predictive pending icon 472 is changed, the aspect of the predictive pending icon 472 whose target is changed is changed (for example, the degree of expectation for the big win is changed to a higher one). may

また、上記第1実施形態では、デフォルトの保留アイコン471と、先読み保留アイコン472とでベースオブジェクト473が共通のモチーフとなっているが、異なってもよい。尚、先読み保留アイコン472が移動しただけであると遊技者に認識してもらうべく、変更の直前と直後とで、先読み保留アイコン472の示唆する内容(保留先読み演出の価値)を維持したり、先読み保留アイコン472の態様の全部が変化したりしない(変更前の先読み保留アイコン472の態様の少なくとも一部が引き継がれるように構成することが望ましい。また、保留対象変更演出と、保留ランクのランクアップ演出(必ずアップする構成、必ずアップするわけではない構成のどちらでも可)とがセットとなるように構成してもよい。例えば、保留対象変更演出が行われた後、対象の先読み保留アイコン472が、その態様(形状)を保ったまま動作する、又は、該先読み保留アイコン472に重なるような動的な表示演出が導出される等した後に、ランプアップする場合には、先読み保留アイコン472の態様が変化するように構成してもよい。 Further, in the first embodiment, the base object 473 is a common motif for the default pending icon 471 and the prefetch pending icon 472, but they may be different. In addition, in order for the player to recognize that the look-ahead suspension icon 472 has only moved, the content suggested by the look-ahead suspension icon 472 (the value of the look-ahead suspension effect) is maintained immediately before and after the change, All aspects of the prefetching suspension icon 472 do not change (it is desirable to configure such that at least a part of the aspect of the prefetching suspension icon 472 before change is inherited. In addition, the suspension target change effect and the suspension rank rank It may be configured to be a set with an up effect (either a configuration that always increases or a configuration that does not necessarily increase).For example, after the pending target change effect is performed, the target prefetch pending icon 472 operates while maintaining its form (shape), or when ramping up after a dynamic display effect that overlaps with the prefetching pending icon 472 is derived, etc., the prefetching pending icon 472 may be configured to change the aspect of

(h-2)さらに、保留アイコン471の態様等に応じて、「繋ぎ演出」の態様や挙動についても適宜設定可能である。例えば、先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクトを「卵」として、「先読み対象変更演出」が発生する場合には、所定のキャラクタが「卵」を持ち運んだり、投げたりするように構成してもよい。 (h-2) Furthermore, depending on the mode of the pending icon 471, etc., the mode and behavior of the “connection effect” can also be appropriately set. For example, the character object of the prefetching suspension icon 472 may be an "egg", and when the "prefetching target change effect" is generated, a predetermined character may carry or throw the "egg".

また、「繋ぎ演出」の途中で、キャラクタオブジェクト474の態様が変化する(例えば、キャラクタオブジェクト474が別のキャラクタオブジェクト474と入れ替わり、当該別のキャラクタオブジェクト474が移動後の先読み保留アイコン472に表示される、或いは、コスチュームチェンジをして移動後の先読み保留アイコン472に表示される)ような演出を行う場合には、変更前の先読み保留アイコン472の態様と、変更後の先読み保留アイコン472の態様とが異なっていても、先読み保留アイコン472の対象とされる変動表示が変更されることを認識し易くすることができる。 In addition, during the “connection effect”, the aspect of the character object 474 changes (for example, the character object 474 is replaced with another character object 474, and the other character object 474 is displayed on the post-movement prefetch suspension icon 472). (or displayed on the lookahead suspension icon 472 after movement after changing the costume), the aspect of the lookahead suspension icon 472 before the change and the aspect of the lookahead suspension icon 472 after the change. is different, it is possible to make it easier to recognize that the variable display targeted by the prefetch pending icon 472 is changed.

さらに、繋ぎ演出の途中で、キャラクタオブジェクト474等に関して大当たり期待度が上がるような演出(例えば、キャラクタオブジェクト474が仲間を連れてくる、所定の仕草を行う等)を行うこととしてもよいし、キャラクタオブジェクト474の移動先を示唆する演出(遊技者としては、第2変動表示の保留アイコン471や、確変モードの保留アイコン471に移動することを望むので、該保留アイコン471に到達するかの演出)を行うように構成してもよい。 Furthermore, in the middle of the connecting effect, it is possible to perform a effect (for example, the character object 474 brings a friend, performing a predetermined gesture, etc.) to increase the expectation of the big win with respect to the character object 474 or the like. Effect suggesting the destination of the object 474 (because the player wants to move to the hold icon 471 of the second variable display or the hold icon 471 of the probability variable mode, the play of whether to reach the hold icon 471) may be configured to perform

(h-3)上記第1実施形態では、先読み保留アイコン472が保留表示エリア461に対していきなり導出されるように構成されているが、先読み保留アイコン472が導出されるか否かの前兆の演出を行うように構成してもよい。例えば、デフォルトの保留アイコン471に対して、先読み保留アイコン472に変更されるかもしれないといった前兆オブジェクトを表示してから、前兆オブジェクトに代えてキャラクタオブジェクト474を表示したり、前兆オブジェクトを消去してベースオブジェクト473のみとしたりするようにしてもよい。また、前兆オブジェクトが表示された状態で、演出ボタン125を操作することで、その結果が表示されるように構成してもよい。さらに、前兆オブジェクトがキャラクタオブジェクト474に変更される可能性を高めたり、比較的期待度の高いキャラクタオブジェクト474が表示されることを示唆したりするための演出(例えば、キャラクタ軍団が通過する、保留表示エリア461の背景の色が変化する、様々なモニュメントが出現する等)を行うように構成してもよい。加えて、保留表示エリア461に表示される保留アイコン471の最大数の設定を行うことができるように構成してもよい(保留表示エリア461の大きさや形状等が変化する場合には、それに合わせて自動で保留アイコン471の最大表示数が自動で変更されるように構成してもよい)。 (h-3) In the first embodiment, the prefetch pending icon 472 is suddenly derived to the pending display area 461. It may be configured to produce a performance. For example, after displaying a portent object that may be changed to the prefetch pending icon 472 for the default pending icon 471, a character object 474 is displayed instead of the portent object, or the portent object is erased. Alternatively, only the base object 473 may be used. Further, the result may be displayed by operating the effect button 125 while the portent object is displayed. Furthermore, effects (for example, character corps passing, suspension The background color of the display area 461 changes, various monuments appear, etc.). In addition, it may be configured so that the maximum number of pending icons 471 displayed in the pending display area 461 can be set (if the size, shape, etc. of the pending display area 461 changes, (The maximum display number of the pending icons 471 may be automatically changed.)

尚、導出されていたキャラクタオブジェクト474を単に消去するだけのパターンもあってもよいが、期待度や興趣が低下するおそれがあるため、上記第1実施形態のように、保留表示エリア461において表示されている保留アイコン471全体の大当たり期待度が変化しないように、保留表示エリア461の範囲内で移動させる等の演出を行うように構成することが望ましい。また、繋ぎ演出を行わなくてもよいが、その場合には、所定の先読み保留アイコン472をデフォルトの保留アイコン471に変更するタイミングと、所定のデフォルトの保留アイコン471を先読み保留アイコン472に変更するタイミングとを合わせることが望ましい。この場合、先の変更と、後の変更との関連性が弱くなり、連動した演出であることを認識してもらえなくなるといった事態を抑制することができる。 It should be noted that there may be a pattern of simply erasing the derived character object 474, but since there is a risk of lowering the level of expectation and interest, it is displayed in the reserved display area 461 as in the first embodiment. It is desirable to perform an effect such as moving the reserved icon 471 within the range of the reserved display area 461 so as not to change the jackpot expectation level of the entire reserved icon 471 . In addition, it is not necessary to perform a connection effect, but in that case, the timing of changing the predetermined prefetching pending icon 472 to the default pending icon 471 and the predetermined default pending icon 471 to the prefetching pending icon 472 are changed. It is desirable to match the timing. In this case, it is possible to suppress a situation in which the relationship between the previous change and the subsequent change is weakened, and the interlocking effect cannot be recognized.

(h-4)上記第1実施形態では、留保フラグ、変更前フラグ、及び、第1交換フラグに関して、保留情報記憶エリアに同一のフラグは2つ以上オン設定することはできないが、別のフラグであれば共存してオン設定することができるように構成されている。さらに、上記第1実施形態では、留保フラグ、変更前フラグ、及び、第1交換フラグのうち複数がオン設定されている状態であっても、「保留前移動演出」が行われない場合に、「保留交換演出」が行われるかを確認し、「保留交換演出」が行われない場合に「保留後移動演出」が行われるかを確認するようにして、「保留前移動演出」、「保留後移動演出」、及び、「保留交換演出」は1つずつ実行されるようになっている。 (h-4) In the first embodiment, regarding the reservation flag, the pre-change flag, and the first exchange flag, two or more identical flags cannot be set to ON in the reservation information storage area, but different flags It is configured so that it can be set to ON while coexisting. Furthermore, in the above-described first embodiment, even in a state where a plurality of the reserve flag, the pre-change flag, and the first exchange flag are set to ON, when the "pre-hold movement effect" is not performed, Check if the ``hold exchange effect'' is performed, and if the ``hold exchange effect'' is not performed, check if the ``movement effect after holding'' is performed. The "rear movement effect" and the "holding exchange effect" are executed one by one.

これに対し、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアにおいて、保留演出カウンタを複数設けたり、或いは、解除フラグ、変更先フラグ、及び、第2交換フラグが設定されてから次回のシフト処理に際して必ず「保留前移動演出」、「保留後移動演出」、及び、「保留交換演出」が開始されるのではなく、該開始のタイミングを複数設定する(例えば、次々回のシフト処理や、さらにその後のシフト処理のタイミングも選択され得るようにする)ように構成したりして、「保留前移動演出」、「保留後移動演出」、及び、「保留交換演出」のうちの複数が一挙に(立続きに)行われる場合もあるように構成してもよい。この場合、「先読み対象変更演出」の多様化等を図ることができる。 On the other hand, in each pending area and execution area of the pending information storage area, a plurality of pending effect counters may be provided, or when the next shift process is performed after the release flag, change destination flag, and second replacement flag are set. Instead of always starting the “pre-hold movement effect”, the “post-hold movement effect”, and the “hold exchange effect”, multiple timings of the start are set (for example, the shift processing of the next time, and the subsequent shift processing The timing of shift processing can also be selected), and a plurality of "movement effect before holding", "moving effect after holding", and "holding exchange effect" are performed at once (stand (continued) may be configured to be performed. In this case, it is possible to diversify the "look-ahead target change effect".

尚、「保留前移動演出」、「保留後移動演出」、及び、「保留交換演出」が一挙に行われる場合には、保留表示エリア461の周辺部が煩雑になって分かり難くなることも懸念されることから、わざとずらして(順番に)各「先読み対象変更演出」を開始させるように構成してもよいし、複数の「先読み対象変更演出」が同時に実行されるとの決定が行われても、それらのいずれかの「先読み対象変更演出」の実行を中止するように構成してもよい。 It should be noted that if the "pre-hold movement effect", the "post-hold movement effect", and the "hold exchange effect" are performed all at once, there is concern that the periphery of the hold display area 461 will become complicated and difficult to understand. Therefore, each "prefetching target change effect" may be intentionally staggered (in order), or it may be determined that a plurality of "prefetching target change effects" are executed at the same time. However, the execution of any one of these "look-ahead target change effects" may be suspended.

また、例えば、留保フラグ、変更前フラグ、及び、第1交換フラグに関して、保留情報記憶エリアに同一のフラグを複数オン設定する(例えば、保留第1エリア及び保留第3エリアの保留演出カウンタに「2」を設定する等)ことができるように構成してもよい。この場合、例えば、2つの変動情報に対応して留保フラグがオン設定されている状態において、解除フラグがオン設定された場合に、先に保留された(先に消化される)変動表示の方と保留前移動演出が行われるように構成してもよいし、変動情報の内容を見て、大当たり期待度の高い方(大当たりする変動表示が高く、前後外れリーチが発生する変動表示、前後外れ以外リーチが発生する変動表示の順に低くなる)の変動表示と保留前移動演出が行われるように構成してもよいし、留保フラグがオン設定された変動表示の全てと一挙に保留前移動演出が行われるように構成してもよい。 Also, for example, regarding the reservation flag, the pre-change flag, and the first exchange flag, a plurality of the same flags are set to ON in the reservation information storage area (for example, the reservation effect counters in the first reservation area and the third reservation area " 2”, etc.). In this case, for example, when the release flag is set to ON in a state where the reservation flag is set to ON corresponding to the two pieces of variation information, the previously retained (first digested) variation display method It may be configured so that the movement effect before holding is performed, or by looking at the contents of the fluctuation information, the one with a high degree of expectation for the jackpot (the fluctuation display that hits the jackpot is high, and the It may be configured so that the variable display and the pre-retention movement effect are performed, or all the variable displays with the reservation flag set to ON and the pre-retention movement effect at once may be configured to be performed.

尚、留保フラグ、変更前フラグ、及び、第1交換フラグに関して、保留情報記憶エリアにいずれか1つでもオン設定されている場合には、これらのフラグをそれ以上オン設定することができないように構成してもよい。 Regarding the reserve flag, the pre-change flag, and the first exchange flag, if any one of them is set to ON in the reserve information storage area, these flags can no longer be set to ON. may be configured.

また、上記第1実施形態では、所定の変動表示(保留アイコン471)に関して、「先読み対象変更演出」が1回行われると、同変動表示に関して2回目の「先読み対象変更演出」は行われないように構成されているが、複数回でも行われ得るように構成してもよい。例えば、「先読み対象変更演出」において、保留演出カウンタに「3」、「5」、「7」が設定された際に、キャラクタオブジェクト474が最終目的地(保留演出カウンタが「2」、「4」、「6」となっている保留エリア)に到着するまでの移動回数を決定し、その回数を記憶する残り移動回数カウンタに設定し、残り移動回数カウンタが「0」になるまで、或いは、当該「先読み対象変更演出」に関わる変動情報が実行エリアにシフトされるまで、キャラクタオブジェクト474が移動を繰り返し(保留演出カウンタに「3」、「5」、「7」が設定される保留エリアが変更され)、残り移動回数カウンタの値が「0」になったときに、或いは、当該「先読み対象変更演出」に関わる変動情報が実行エリアにシフトされたときに、保留前移動演出であれば、保留演出カウンタの値が「2」→「1」、及び、「3」→「0」に変更され、保留後移動演出であれば、保留演出カウンタの値が「4」→「0」、及び、「5」→「1」に変更され、保留交換演出であれば、保留演出カウンタの値が「6」→「1」、及び、「7」→「1」に変更されるように構成してもよい。このような構成を採用する場合、「先読み対象変更演出」が行われるのではないかという期待感を途切れることなく持ち続けることが可能となる。 Further, in the first embodiment, once the "prefetching target change effect" is performed for a predetermined variable display (holding icon 471), the second "prefetching target change effect" is not performed for the same variable display. However, it may be configured so that it can be performed multiple times. For example, in the "look-ahead target change effect", when the pending effect counter is set to "3", "5", and "7", the character object 474 reaches the final destination (the pending effect counter is "2", "4"). , "6") is determined and set in a remaining movement counter that stores the number of movements until the remaining movement counter reaches "0", or The character object 474 repeats movement until the variation information related to the "look-ahead target change effect" is shifted to the execution area (the pending area where the pending effect counter is set to "3", "5", and "7" is changed), and when the value of the remaining movement count counter becomes "0", or when the variation information related to the "look-ahead target change effect" is shifted to the execution area, if it is a pre-suspension move effect , the value of the pending effect counter is changed from ``2'' to ``1'' and ``3'' to ``0'', and in the case of moving effect after suspension, the value of the pending effect counter is changed from ``4'' to ``0'', And it is changed from '5' to '1', and if it is a pending exchange effect, the value of the pending effect counter is changed from '6' to '1' and from '7' to '1'. You may When adopting such a configuration, it is possible to continuously hold the expectation that the "prefetching target change effect" will be performed.

尚、キャラクタオブジェクト474の移動を繰り返す際に、途中で、保留演出カウンタに「2」、「4」、「6」が設定された設定された保留エリアに対応する保留対応エリア463には止まらないように構成してもよいし、キャラクタオブジェクト474の移動を繰り返す途中で、たまたま、キャラクタオブジェクト474が最終目的地に止まっているだけであることが把握可能なように(例えば、キャラクタオブジェクト474の移動を繰り返す途中で、保留演出カウンタの値が「2」の保留エリアに対応する保留対応エリア463に、キャラクタオブジェクト474が移動した場合に、該保留エリアの保留演出カウンタの値が「32」とされる、すなわち、最終目的地であることを示す「2」と、キャラクタオブジェクト474に対応している解除フラグの存在を示す「3」とが分かるように構成してもよい。 When repeating the movement of the character object 474, it does not stop at the suspension corresponding area 463 corresponding to the set suspension area in which the suspension effect counter is set to "2", "4", or "6". Alternatively, in the course of repeating the movement of the character object 474, it can be grasped that the character object 474 just happens to stop at the final destination (for example, the movement of the character object 474 is repeated, when the character object 474 moves to the suspension corresponding area 463 corresponding to the suspension area with the value of the suspension effect counter of "2", the value of the suspension effect counter of the suspension area is set to "32". That is, "2" indicating the final destination and "3" indicating the existence of the release flag corresponding to the character object 474 may be identified.

(h-5)上記第1実施形態では、「保留前移動演出」等の「先読み対象変更演出」が行われる場合に、繋ぎ演出において、解除フラグがオン設定された変動情報に対応する保留アイコン471から、留保フラグがオン設定された変動情報に対応する保留アイコン471に向けて、キャラクタオブジェクト474が真っ直ぐに移動する(その他の保留アイコン471に関与しない)ように構成されているが、途中で、キャラクタオブジェクト474が、別の保留アイコン471にも絡むような演出が行われるように構成してもよい。この場合、キャラクタオブジェクト474がどこに行きつくのか、どの変動表示が先読み保留アイコン472の対象とされるのかについてより濃厚な演出を行うことができる。さらに、繋ぎ演出において、キャラクタオブジェクト474の態様が変化するか否かの演出が行われたり、キャラクタオブジェクト474の態様は変化しないが、当該キャラクタオブジェクト474に絡めて別の表示演出が導出される等して、繋ぎ演出のパターンで大当たり期待度を示唆したりするように構成してもよい。 (h-5) In the above-described first embodiment, when the "prefetch target change effect" such as the "pre-hold movement effect" is performed, in the connection effect, the hold icon corresponding to the variation information for which the release flag is set to ON The character object 474 is configured to move straight from 471 toward the pending icon 471 corresponding to the variation information whose pending flag is set to ON (not involved in the other pending icons 471). , the character object 474 may be configured to perform an effect in which another pending icon 471 is involved. In this case, it is possible to perform a richer effect as to where the character object 474 ends up and which variable display is targeted by the prefetching suspension icon 472 . Furthermore, in the connection effect, an effect is performed as to whether or not the aspect of the character object 474 changes, or although the aspect of the character object 474 does not change, another display effect is derived in relation to the character object 474, and the like. Then, it may be configured to suggest the degree of expectation for a big win by a pattern of connecting performance.

(h-6)上記第1実施形態において、例えば、保留表示エリア461に表示されている保留アイコン471のうち、遊技者にとって先読み保留アイコン472として導出されるのが望ましい保留アイコン471が先読み保留アイコン472とされた場合に、かかる先読み保留アイコン472に関して、それ以上の先読み対象変更演出(キャラクタオブジェクト474の移動)は行われないことを示すホールド演出が導出されるように構成してもよい。この場合、演出機会を増やすとともに、いざホールド演出が導出されることで安心感という特典を付与することができる。尚、遊技者の所定の操作によってホールド状態とすることができるように構成してもよい。 (h-6) In the first embodiment, for example, among the pending icons 471 displayed in the pending display area 461, the pending icon 471 that is desirably derived as the prefetching pending icon 472 for the player is the prefetching pending icon 472. In the case of 472, regarding the prefetch suspension icon 472, a hold effect indicating that no further prefetch target change effect (movement of the character object 474) is performed may be derived. In this case, it is possible to increase the number of production opportunities and to give the privilege of a sense of security by deriving the hold production. It should be noted that the hold state may be set by a predetermined operation of the player.

また、例えば、先読み保留アイコン472の対象が、第1の保留表示から第2の保留表示に変更される場合があるが、第2の保留表示から第1の保留表示に変更される場合はないように構成されていることとしてもよい。この場合、先読み保留アイコン472の対象が変更されるといった先読み対象変更演出において、遊技者にとって喜ばしくないパターンが存在するといった事態を回避することができる。結果として、先読み対象変更演出を遊技者にとって好ましい現象とすることができ、先読み対象変更演出の発生を期待するといった遊技性をより確実なものとすることができる。 Also, for example, the target of the prefetch pending icon 472 may change from the first pending display to the second pending display, but there is no case where the second pending display is changed to the first pending display. It may be configured as follows. In this case, it is possible to avoid a situation in which there is a pattern that is not pleasing to the player in the look-ahead target change effect in which the target of the look-ahead suspension icon 472 is changed. As a result, the look-ahead target change effect can be a favorable phenomenon for the player, and the playability of expecting the look-ahead target change effect to occur can be made more reliable.

(h-7)上記第1実施形態では特に言及していないが、「先読み対象変更演出」が行われる場合や、保留演出カウンタに「1、3、4、6」が設定され、先読み保留アイコン472が表示される場合に、対応する効果音や所定のランプの発光態様を発生させるように構成してもよい。この場合、保留表示エリア461を直接視認していなくても、効果音によって、先読み保留アイコン472等の発生を認識し、その態様を確認することができ、よりスムースに遊技を進行させることができる。 (h-7) Although not specifically mentioned in the above-described first embodiment, when the "look-ahead object change effect" is performed, or "1, 3, 4, 6" is set in the hold effect counter, the look-ahead hold icon When 472 is displayed, it may be configured to generate a corresponding sound effect or a predetermined lamp light emission mode. In this case, even if the user does not directly see the pending display area 461, the generation of the prefetch pending icon 472 or the like can be recognized by the sound effect, and the state thereof can be confirmed, so that the game can be progressed more smoothly. .

(h-8)上記第1実施形態の「保留交換演出」において第1交換フラグに対応する先読み保留アイコン472の態様(キャラクタオブジェクト474)と、第2交換フラグに対応する先読み保留アイコン472の態様とが同一にならないように(同一ならば、キャンセルする、或いは、一方のキャラクタオブジェクト474のランクを上げる、又は、下げる、若しくは、同一の意義を有するものの中から別のキャラクタ(同一ランクに複数のキャラクタを設定する、キャラクタをマイナーチェンジしたものを用意する等)を選択する)構成してもよい。尚、第1交換フラグ及び第2交換フラグに対応する先読み保留アイコン472に関し、大当たりに対応する先読み保留アイコン472と、外れに対応する先読み保留アイコン472とでは、大当たりに対応する先読み保留アイコン472の方を高ランクとする(高ランクとなり易い)ように構成する(制御する)ことが望ましい。 (h-8) In the "holding exchange effect" of the first embodiment, the aspect of the look-ahead suspension icon 472 (character object 474) corresponding to the first exchange flag and the aspect of the look-ahead suspension icon 472 corresponding to the second exchange flag are not the same (if they are the same, cancel, or raise or lower the rank of one of the character objects 474, or select another character from those having the same significance (a plurality of characters with the same rank). setting a character, preparing a character with a minor change, etc.) may be configured. Regarding the prefetching pending icon 472 corresponding to the first exchange flag and the second exchange flag, the prefetching pending icon 472 corresponding to the big win and the prefetching pending icon 472 corresponding to the loss are different from the prefetching pending icon 472 corresponding to the big win. It is desirable to configure (control) such that the higher rank is higher (the higher rank is likely to be obtained).

(h-9)上記第1実施形態において、第2変動表示が保留記憶され(第2当否関連情報が取得され)、かつ、サブ制御装置262の保留情報記憶エリアにおいて実行フラグが仮でオンされた(ステップS6103参照)場合に、対応する保留アイコン471が、保留表示エリア461において、第1変動表示に対応する保留アイコン471とともに表示される可能性があるか否かを判別し、表示される可能性があると判別された場合には、表示されないと判別される場合に比べ、留保フラグが設定される割合が高められることとしてもよい。この場合、先読み保留アイコン472の対象が、第1変動表示から第2変動表示に切替えられるといった先読み対象変更演出のなかでもうれしいパターンが発生する機会を増やすことができる。尚、信頼度の低下を回避するべく、当たり時のみ留保フラグが設定される割合を高めるようにしてもよい。 (h-9) In the above-described first embodiment, the second variable display is retained and stored (the second right/fail related information is acquired), and the execution flag is tentatively turned on in the retained information storage area of the sub-controller 262. In the case (see step S6103), the corresponding pending icon 471, in the pending display area 461, it is determined whether there is a possibility of being displayed together with the pending icon 471 corresponding to the first variable display, and displayed When it is determined that there is a possibility, the rate at which the reservation flag is set may be increased compared to when it is determined that it is not displayed. In this case, it is possible to increase the chances that the target of the prefetching suspension icon 472 is switched from the first variable display to the second variable display, which is a pleasing pattern among the prefetching target change effects. In addition, in order to avoid a decrease in reliability, it is also possible to increase the rate at which the reserve flag is set only when winning.

(h-10)上記第1実施形態では、大当たり状態の前後で保留表示エリア461(保留対応エリア463)における保留アイコン471の態様パターンが変化しないように構成されているが、例えば、先読み保留アイコン472の各態様ランクのパターン数を増やすとともに、大当たり状態の終了時において、保留演出カウンタ、上限ランク記憶エリア、実行ランク記憶エリアの値に基づき、保留アイコン471の態様パターンの再設定を行うように構成してもよい。この場合、大当たり状態の前段階において、保留表示エリア461においても様々な演出(例えば、保留アイコン471と変動表示との対応関係を取り払ったような複雑な演出等)を行ったとしても、大当たり状態の後にはリセットすることができる。 (h-10) In the first embodiment, the mode pattern of the pending icon 471 in the pending display area 461 (holding corresponding area 463) does not change before and after the jackpot state. In addition to increasing the number of patterns of each mode rank of 472, at the end of the jackpot state, the mode pattern of the pending icon 471 is reset based on the values of the pending effect counter, the upper limit rank storage area, and the execution rank storage area. may be configured. In this case, even if various effects (for example, complex effects such as removing the correspondence between the pending icon 471 and the variable display) are performed in the pending display area 461 in the stage prior to the big win state, can be reset after

(h-11)上記第1実施形態において、デフォルトの保留アイコン471が先読み保留アイコン472に変化するといった態様変化以外にも、デフォルトの保留アイコン471が別のデフォルトの保留アイコン471の態様に変化したり、先読み保留アイコン472が別の先読み保留アイコン472の態様に変化したりする場合もあるように構成してもよい。 (h-11) In the above-described first embodiment, in addition to the mode change of the default pending icon 471 to the prefetch pending icon 472, the default pending icon 471 is changed to another default pending icon 471 mode. Alternatively, the prefetching suspension icon 472 may change to another form of the prefetching suspension icon 472 .

(h-12)上記実施形態では特に言及していないが、大当たり状態が発生した場合に大当たり種別の振分けに関して有利な第2変動表示に対応する保留アイコン471として表示されていた先読み保留アイコン472が、第1変動表示に対応する保留アイコン471として導出対象が変更される場合があってもよい。この場合、第2変動表示に対応して先読み保留アイコン472が導出されたまま、当該第2変動表示が消化されて欲しいといった具合に、遊技性に緊張感を持たせることができ、熱心に保留表示の挙動を確認し堪能することができる。尚、先読み保留アイコン472の導出対象が規定回数の変動表示が行われる間にずっと変わらなければ、それ以降も変わらないように構成してもよい。 (h-12) Although not specifically mentioned in the above embodiment, the prefetch pending icon 472 displayed as the pending icon 471 corresponding to the second variation display, which is advantageous for sorting the jackpot types when the jackpot state occurs, , the derivation target may be changed as the pending icon 471 corresponding to the first variable display. In this case, while the look-ahead pending icon 472 is derived corresponding to the second variable display, it is possible to give a sense of tension to the game, such that the user wants the second variable display to be completed. You can check and enjoy the behavior of the display. If the derivation target of the prefetch pending icon 472 does not change during the specified number of times of variable display, it may be configured so that it does not change after that.

(i;先読み保留アイコン472の示唆内容)上記第1実施形態では、保留アイコン471の態様を変化させること(先読み保留アイコン472を導出可能に構成すること)ことにより、大当たり状態が発生するか否か(大当たり期待度)の示唆を行うように構成されているが、別の示唆が行われる場合もあるように構成してもよい。例えば、大当たり期待度の示唆とは関係なく、仮に当該変動表示で大当たり状態が発生した場合には、確変モードが付与される(確変大当たりになる)ことを示唆したり、或いは、仮にリーチ状態が発生しさえすれば大当たり状態の発生が確定するといったことを示唆したりするように構成してもよい。この場合、かかる示唆の先読み保留アイコン472(連続する複数の保留アイコン471にそれぞれ導出してもよい)が確変モードに対応して導出された場合には、対応する変動表示への関心をより高めることができ、遊技の抑揚を付与することができる。 (i; Suggestion contents of the prefetching suspension icon 472) In the first embodiment, whether or not a big win state occurs by changing the mode of the suspension icon 471 (configuring the prefetching suspension icon 472 to be derivable). Although it is configured to suggest whether or not (the degree of expectation of a big win), it may be configured so that another suggestion may be made. For example, regardless of the suggestion of the jackpot expectation, if a jackpot state occurs in the variable display, it suggests that the probability variable mode is given (becomes a probability variable jackpot), or if the reach state is temporarily It may be configured to suggest that the occurrence of the jackpot state is confirmed as long as it occurs. In this case, if the suggested prefetch pending icon 472 (which may be derived to each of a plurality of continuous pending icons 471) is derived corresponding to the probability variable mode, the interest in the corresponding variable display is further enhanced. It is possible to provide the inflection of the game.

尚、第1実施形態において、先読み保留アイコン472によって大当たり状態等の特別遊技状態等の発生が教示された場合、特別遊技状態が発生するまでは、「先読み対象変更演出」が行われない(例えば、保留演出カウンタへの1~7の値の設定が行われない)ように構成してもよい。 In the first embodiment, when the occurrence of a special game state such as a jackpot state is instructed by the look-ahead suspension icon 472, the "look-ahead target change effect" is not performed until the special game state occurs (for example, , the value 1 to 7 is not set to the pending effect counter).

また、例えば、低確率状態かつ高入球状態である時間短縮モードや、高確率状態かつ低入球状態である潜確モードを設定するとともに、装飾図柄表示装置42等を視認するだけでは、潜確モード及び通常モードのどちらに滞在しているのか、時間短縮モードの期間がまだ残されているのか否か、或いは、確変モード及び時間短縮モードのどちらに滞在しているのかが認識できない、或いは、認識し難いような構成(共通の演出ステージを設定する)とし、先読み保留アイコン472の態様により、潜確モードや確変モードに滞在していることを示唆する場合もあるように構成してもよい。さらに、例えば、かかる先読み保留アイコン472に対応する変動表示が終了する際に(ボタン演出等の演出等を伴ってもよい)、潜確モードであることや、確変モードであることの教示が行われる場合があるように構成してもよい(演出不参加の場合は教示しない構成としてもよい)。この場合にも、演出機会を増やすことができるとともに、遊技に際して新たな抑揚を付加することができる。 Also, for example, setting a time reduction mode that is a low probability state and a high ball entry state, and a latent probability mode that is a high probability state and a low ball entry state, and only by visually recognizing the decorative pattern display device 42 etc. It is not possible to recognize whether you are staying in the definite mode or the normal mode, whether the period of the time reduction mode is still left, or whether you are staying in the definite variable mode or the time reduction mode, or , It is configured to be difficult to recognize (set a common production stage), and depending on the aspect of the look-ahead pending icon 472, it may be configured to suggest that you are staying in the latent probability mode or the probability variable mode. good. Furthermore, for example, when the variable display corresponding to the look-ahead pending icon 472 ends (may be accompanied by a button effect, etc.), the latent probability mode or the probability variable mode is taught. It may be configured so that there is a case where it is taught (in the case of non-participation in the production, it may be configured not to teach). In this case as well, it is possible to increase the number of performance opportunities and add new intonations to the game.

加えて、遊技者の意思で、保留演出が生じないように、或いは、保留アイコン471の態様変化(先読み保留アイコン472への変化)自体が生じないように、遊技者の操作によって設定が行えるように構成してもよい。また、上記第3実施形態では、保留アイコン471を各種抽選に基づいて保留表示エリア461に導出させていくことで、偶然に、連続する保留アイコン471が、同種別で3つ並んだり、特定の組合わせで4つ並んだりする場合もあるように構成されているが、並ばないように(導出されるものとして決定された保留アイコン471が、前記特定の並びになる場合には強制的に別のものに書き換える)構成してもよい。さらにその場合には、所定の保留演出のなかから導出するものを決定する、或いは、保留演出の導出確率を高めるように構成してもよい。 In addition, it is possible to set by the player's operation so that the suspension effect does not occur at the player's will, or the state change of the suspension icon 471 (change to the prefetch suspension icon 472) itself does not occur. can be configured to Further, in the third embodiment, by drawing the pending icon 471 to the pending display area 461 based on various lotteries, by chance, three consecutive pending icons 471 of the same type are arranged side by side, or a specific Although it is configured so that there are cases where four combinations are lined up, it is forced not to line up (when the reserved icons 471 determined to be derived are in the specific line, another ) may be configured. Furthermore, in that case, it may be configured to determine which of the predetermined pending effects to derive, or to increase the probability of deriving the pending effects.

(j;モバイル連動遊技との関連)
(j-1)上記実施形態において、パチンコ機10と、遊技機メーカー等が運営するサーバとの間で、遊技者の所有する通信携帯端末等を介して、データのやりとり(所謂、モバイル連動遊技)を行えるように構成してもよい。例えば、モバイル連動遊技を終了させる場合に、今回の遊技情報を含む2次元コードを装飾図柄表示装置42に表示させ、遊技者がかかる2次元コードを携帯通信端末で読取るとともに、該携帯通信端末でサーバにアクセスすることで、前記遊技情報がサーバに送信され、再び(例えば、後日、)モバイル連動遊技を開始する場合に、携帯通信端末でサーバにアクセスすることで、各遊技者に対応する蓄積データ等に応じて発行されるパスワードをパチンコ機10に入力する構成としてもよい。
(j; Relationship with mobile-linked games)
(j-1) In the above embodiment, data exchange (so-called mobile-linked game ) can be configured. For example, when ending a mobile-linked game, a two-dimensional code containing the current game information is displayed on the decorative pattern display device 42, and the player reads the two-dimensional code with the mobile communication terminal and displays the code with the mobile communication terminal. By accessing the server, the game information is transmitted to the server, and when the mobile-linked game is started again (for example, at a later date), by accessing the server with the mobile communication terminal, accumulation corresponding to each player A password issued according to data or the like may be input to the pachinko machine 10 .

また、例えば、モバイル連動遊技を行うことで、遊技者によって行われた各種設定、或いは、遊技者のこれまでに蓄積された遊技情報に応じて、装飾図柄表示装置42等において導出される演出等のパターンの選択に際して変化が生じるように構成してもよい。例えば、遊技者が、パチンコ機10で、或いは、サーバ側で、選択される演出のバランスを変更したり、装飾図柄表示装置42等に登場し易いキャラクタの設定を行ったりすることができるように構成してもよい。特に、本実施形態においては、保留表示エリア461において導出され易い演出や先読み保留アイコン472のパターンを設定可能に構成することとしてもよい。例えば、保留表示エリア461において、保留アイコン471をお皿(料理)やフライパンなどの調理器具に見立てるとともに、その後方にキャラクタを表示し、かかるキャラクタが料理を行う(「先読み対象変更演出」では、皿を入れ替える等の表示を行う)といった演出を行うように構成し、かかるキャラクタを変更することができたり、料理の内容(示唆の方法と対応付けてもよい)を変更することができたりするように構成してもよい。 In addition, for example, by performing a mobile-linked game, various settings made by the player, or effects derived in the decorative pattern display device 42 etc. according to the game information accumulated so far by the player It may be configured such that a change occurs upon selection of the pattern of . For example, the player can change the balance of effects to be selected on the pachinko machine 10 or on the server side, or set characters that are likely to appear on the decorative pattern display device 42 or the like. may be configured. In particular, in the present embodiment, it may be configured such that an effect that is likely to be derived in the pending display area 461 and a pattern of the prefetch pending icon 472 can be set. For example, in the pending display area 461, the pending icon 471 is likened to cooking utensils such as a plate (cooking) and a frying pan, and a character is displayed behind it, and the character cooks (in the “prefetch target change effect”, It is possible to change the character or change the content of the dish (which may be associated with the method of suggestion). It may be configured as

さらに、蓄積された遊技情報の内容(規定量の遊技情報や特定の遊技情報が遊技者個人に対応してサーバに記憶されることで更新されるランク)に応じて、設定できる内容が多くなったり、より珍しい演出を選択できるようになったりするように構成してもよい。 Furthermore, according to the content of the accumulated game information (the rank updated by storing a specified amount of game information and specific game information corresponding to the individual player in the server), the number of contents that can be set increases. Or, it may be configured so that a more unusual presentation can be selected.

(j-2)モバイル連動遊技を行うことで、パチンコ機10で導出される装飾図柄表示装置42における表示データや、音声データ等に関する装飾データ(キャラクタの画像、アイテムの画像、アクションパターン、キャラクタボイス、効果音等)のコレクションが可能な構成において、特定の装飾データを取得可能な、或いは、取得し易い期間(コレクション高確状態)が設定されるように構成してもよい。 (j-2) Display data on the decorative pattern display device 42 derived by the pachinko machine 10 and decoration data (character image, item image, action pattern, character voice , sound effects, etc.) may be configured such that a period during which specific decoration data can be acquired or is easily acquired (collection high certainty state) is set.

例えば、先読み保留アイコン472が導出された変動表示において大当たり状態が発生した場合や、先読み保留アイコン472に対応する変動表示が消化される前に装飾データの取得に関する当否演出(例えば、演出ボタン125を利用する演出)が行われた場合に、対応する先読み保留アイコン472に表示されていたキャラクタオブジェクト474に関連する装飾データが所定の確率で取得可能な構成とし、コレクション高確状態では、かかる確率が100%となるようにしたり、先読み保留アイコン472に表示されていたキャラクタオブジェクト474に関連する装飾データのなかでもレアなパターンの装飾データが取得し易くなったりするように構成してもよい。このような構成を採用する場合、装飾データをコレクションしている遊技者にとっては、コレクション高確状態において先読み保留アイコン472が導出されることを希望することとなり、コレクション高確状態に絡んで「先読み対象変更演出」が導出されることで、新たな抑揚が付与されることとなる。 For example, when a jackpot state occurs in the variable display from which the prefetch pending icon 472 is derived, or before the variable display corresponding to the prefetch pending icon 472 is digested When the effect to be used is performed, decoration data related to the character object 474 displayed on the corresponding prefetch pending icon 472 can be acquired with a predetermined probability, and in the collection high probability state, such probability is It may be set to 100%, or it may be configured to make it easier to acquire rare pattern decoration data among the decoration data related to the character object 474 displayed on the prefetch pending icon 472 . When adopting such a configuration, a player who collects decoration data desires that the prefetching suspension icon 472 is derived in the collection high probability state. By deriving the target change effect, a new intonation is imparted.

尚、コレクション低確状態からコレクション高確状態への移行条件としては、例えば、抽選に当選した場合、コレクション低確状態において規定回数の変動表示が行われた場合、電源投入から規定時間が経過した場合等が挙げられ、コレクション高確状態からコレクション低確状態への移行状態としては、例えば、コレクション高確状態において規定回数の変動表示が行われた場合、(転落)抽選に当選した場合、コレクション高確状態において規定時間が経過した場合、コレクション高確状態において規定数の装飾データを取得した場合、大当たり状態が発生した場合等が挙げられる。 In addition, as a condition for transition from the collection low probability state to the collection high probability state, for example, if you win the lottery, if the fluctuation display is performed a specified number of times in the collection low probability state, a specified time has passed since the power was turned on. There are cases, etc., and the state of transition from the collection high probability state to the collection low probability state is, for example, when the fluctuation display is performed a specified number of times in the collection high probability state, when the (fall) lottery is won, when the collection Examples include when a specified time has passed in the high probability state, when a specified number of decoration data is acquired in the collection high probability state, and when a big win state occurs.

尚、上記態様例では、遊技者の所有する携帯通信端末に装飾データが記憶されない構成となっているが、携帯通信端末に装飾データ或いはそれに関連するデータが記憶され、それの基づく画像や音声等を携帯通信端末において導出されるように構成してもよい。また、サーバのウェブサイト上で、サーバに記憶されている遊技者の装飾データに基づく画像や音声等を導出させることができるように構成してもよい。但し、遊技意欲の向上を図るべく、装飾データはパチンコ機10でしか開けないようにする、或いは、装飾データをパチンコ機10で開くことにより、その他の方法では導出されない画像や音声が導出されるように構成することが望ましい。 In the above-described embodiment, decoration data is not stored in the portable communication terminal owned by the player. may be configured to be derived in the mobile communication terminal. In addition, the website of the server may be configured so that images, sounds, etc., based on decoration data of the player stored in the server can be derived. However, in order to increase the willingness to play, the decoration data can only be opened on the pachinko machine 10, or by opening the decoration data on the pachinko machine 10, images and sounds that cannot be derived by other methods are derived. It is desirable to configure

尚、装飾データのコレクションが行えることにより、保留アイコン471や演出ボタン125等を利用した保留演出をより盛り上げることができ、例えば、保留アイコン471の態様により所定のコレクションが表示され、保留演出としてのミニゲームを遊技者が成功した場合にコレクションが付与されるように構成してもよい。この場合、単調感の抑制、遊技意欲の向上等を図るといった作用効果がより一層奏される。 Furthermore, by being able to collect the decoration data, it is possible to make the pending effect using the pending icon 471, the effect button 125, etc. more lively. A mini-game may be configured to award a collection if the player succeeds. In this case, the effect of suppressing monotony and improving motivation for playing the game can be further achieved.

(j-3)遊技者による操作に応じて異なる結果が付与されるゲームを実行可能に構成され、かかるゲームの結果が当否抽選やリーチ抽選に応じて変更される遊技反映状態が設けられていることとしてもよい。すなわち、パチンコ機10の遊技とともに、ゲームを行えるようにすることで、倦怠感の抑制等を図ることができる。特に、モバイル連動遊技を行うことで、今回のゲーム内容を遊技内容とともにデータとして残すことができ、データを積み重ねることによる楽しみをより大きくことができる。 (j-3) It is configured to be able to execute a game in which different results are given according to the player's operation, and a game reflection state is provided in which the result of such game is changed according to a winning lottery or a ready-to-win lottery. You can do it. That is, by allowing the game to be played along with the game of the pachinko machine 10, it is possible to suppress fatigue and the like. In particular, by performing a mobile-linked game, the content of the current game can be left as data along with the content of the game, and the accumulation of data can increase the enjoyment.

また、パチンコ機10の遊技の結果が、ゲームの結果に反映される状態と、反映されない状態とに状態変化するように構成してもよい。例えば、基本的に、ゲームは、遊技者の操作に応じて結果が決まる構成であって、大当たり状態が発生したり、スーパーリーチが発生したりする変動表示が行われることが決定された場合には、その当否抽選の結果に応じて、ゲームの内容や結果が強制的に決定される(対応するシナリオが組まれている等)ように構成してもよい。但し、ゲームを進行させるためには、遊技を進行させる(始動入賞させていく)ことを必須とする。 Also, the game result of the pachinko machine 10 may be configured to change between a state in which the result of the game is reflected and a state in which it is not reflected. For example, basically, the game has a structure in which the result is determined according to the player's operation, and when it is decided to perform a variable display such as a big win state or a super reach state, may be configured such that the contents and results of the game are forcibly determined (corresponding scenarios are created, etc.) according to the results of the lottery. However, in order to advance the game, it is essential to advance the game (start winning).

尚、ゲームの操作に関して、パチンコ機10では、ハンドル18を握らない方の手だけで操作ができるようにする、又は、(発射停止ボタンを操作しながらの)ハンドル18の回動量、或いは、遊技球の移動経路や入球先(検知手段があり遊技球を検知するが、該検知が行われても賞球がなく、遊技に関与する抽選もない)に応じてゲームの結果が変化するようにすることとしてもよい(そのためには、遊技球をどこに打っても、遊技の結果にあまり差が出ないように構成することが望ましい)。 Regarding the operation of the game, the pachinko machine 10 can be operated only with the hand that does not grip the handle 18, or the amount of rotation of the handle 18 (while operating the firing stop button), or the game The result of the game changes according to the movement path of the ball and the destination of the ball (the game ball is detected by the detection means, but there is no prize ball even if the detection is performed, and there is no lottery related to the game). (For that purpose, it is desirable to configure so that the game results do not differ much regardless of where the game ball is hit).

(k;先読み保留アイコン472の発生(キャラクタオブジェクト474の登場)に関する演出)
(k-1)上記第1実施形態では、先読み保留アイコン472が導出される場合、新たに保留記憶された変動表示に対応する保留アイコン471を導出させるタイミングでのみ、保留アイコン471(ベースオブジェクト471)とともに、キャラクタオブジェクト474が導出されるように構成されているが、別のパターンが存在していてもよい。
(k; Effect related to occurrence of prefetch pending icon 472 (appearance of character object 474))
(k-1) In the first embodiment, when the prefetch pending icon 472 is derived, the pending icon 471 (the base object 471 ), the character object 474 is derived, but another pattern may exist.

例えば、先読み保留アイコン472のキャラクタオブジェクト474を、(例えば、変動表示が保留されたタイミングで)保留表示エリア461以外の場所に登場させてから、保留表示エリア461に表示されている所定の保留アイコン471(ベースオブジェクト473)と組合わされる場合があるように構成してもよい。例えば、装飾図柄表示装置42のうち装飾図柄等が表示されるメイン表示エリアにおいてキャラクタオブジェクト474、或いは、それに関連するオブジェクト(似顔絵、餌、トレーナー等)を表示し、かかるオブジェクトの挙動等のパターンに応じて、キャラクタオブジェクト474が所定のベースオブジェクト473と組合わされて先読み保留アイコン472とされるか否か決定されるといった演出を行うように構成してもよい。また、キャラクタオブジェクト474をモチーフにした可動役物や、内蔵されたランプで浮かび上がる発光情報手段等としてもよい。 For example, after making the character object 474 of the prefetch pending icon 472 appear in a place other than the pending display area 461 (for example, at the timing when the variable display is suspended), the predetermined pending icon displayed in the pending display area 461 471 (base object 473). For example, a character object 474 or an object related thereto (caricature, bait, trainer, etc.) is displayed in the main display area in which decorative patterns etc. are displayed in the decorative pattern display device 42, and patterns such as behavior of such objects are displayed. Accordingly, an effect may be performed such that it is determined whether or not the character object 474 is combined with a predetermined base object 473 to form the prefetch pending icon 472 . In addition, it may be a movable accessory with the character object 474 as a motif, or a light emission information means that emerges with a built-in lamp.

(k-2)さらに、装飾図柄表示装置42のメイン表示エリアに表示されたキャラクタオブジェクト474(背景等に隠れる、逃げ回る、表示領域内外を往来する等してもよい)を遊技者がタッチする、或いは、引っ張ってくるようにして動かす(所定条件の成立で捕まえ易くなるようにしてもよく、例えば、網が表示される、眠らせる、餌をまいて、一定の場所に寄せる、又は、表示領域に全く存在しない状態から呼び込んでくる等)ことで、該キャラクタオブジェクト474が、保留表示エリア461に移動してベースオブジェクト473に収まるか否か(失敗(フェイク)のときは途中で逃げる等)といった演出を行うように構成してもよい。 (k-2) Furthermore, the player touches a character object 474 displayed in the main display area of the decorative pattern display device 42 (which may be hidden in the background or the like, may run around, or may come and go in and out of the display area). Alternatively, it can be moved by pulling it (it may be made easier to catch when a predetermined condition is established, for example, the net is displayed, it is put to sleep, food is scattered and it is brought to a certain place, or it is displayed in the display area). The character object 474 moves to the holding display area 461 and fits in the base object 473 (if it fails (fake), it escapes on the way, etc.). may be configured to perform

(k-3)また、上記実施形態では特に言及していないが、先読み対象変更演出が導出される場合には、先読み対象変更演出が導出されるよりも前に、先読み対象変更演出が導出されることを示唆する先読み変更示唆演出を導出可能に構成してもよい。先読み変更示唆演出として、例えば、装飾図柄表示装置42の保留表示エリア461又はその近傍においてキャラクタが表示され、先読み対象変更演出の対象とされる先読み保留アイコン472に対して当該キャラクタが所定のアクションを起こすアニメーションが導出されるように構成してもよい。また、例えば、先読み対象変更演出の対象とされる先読み保留アイコン472の態様自体に所定の変化が生じる(先読み保留アイコン472が揺れる、先読み保留アイコン472の前方に霧がかかるような表示が導出される等)ように構成してもよい。このように、先読み変更示唆演出を導出することによって、先読み対象変更演出が導出されることをより積極的にアピールすることができ、先読み対象変更演出を冒頭から視認してもらい易くすることができる。 (k-3) Also, although not specifically mentioned in the above embodiment, when the prefetch target change effect is derived, the prefetch target change effect is derived before the prefetch target change effect is derived. A look-ahead change-suggestion effect suggesting that the game may be derivable may be configured. As the look-ahead change suggestion effect, for example, a character is displayed in the suspension display area 461 of the decorative pattern display device 42 or in the vicinity thereof, and the character performs a predetermined action on the look-ahead suspension icon 472 targeted for the look-ahead target change effect. It may be configured so that an animation to cause is derived. Further, for example, a predetermined change occurs in the form of the prefetching suspension icon 472 that is the target of the prefetching target change effect (a display such that the prefetching suspension icon 472 shakes and the front of the prefetching suspension icon 472 is fogged is derived. etc.). In this way, by deriving the look-ahead change suggestion effect, it is possible to more positively appeal that the look-ahead target change effect is derived, and it is possible to make it easier for the user to visually recognize the look-ahead target change effect from the beginning. .

(l;先読み対象変更演出のタイミング)上記第1実施形態では、保留アイコン471がシフトされるタイミングでのみ「先読み対象変更演出」が開始されるように構成されているが、別のタイミングでも開始される場合があるように構成してもよい。例えば、先読み対象変更演出を開始させる契機として演出ボタン125の操作が選択され、当該操作を案内するとともに、演出ボタン125の操作を先読み対象変更演出の契機とする状態とする処理を行い、かかる状態において演出ボタン125の操作が行われた場合に、先読み対象変更演出を開始させるように構成してもよい。 (l; Timing of look-ahead target change effect) In the first embodiment, the "look-ahead target change effect" is started only at the timing when the pending icon 471 is shifted. It may be configured so that it may be For example, the operation of the effect button 125 is selected as a trigger for starting the look-ahead target change effect, the operation is guided, and the operation of the effect button 125 is set as the trigger for the look-ahead target change effect, and such a state is performed. When the effect button 125 is operated in , the look-ahead target change effect may be started.

また、上記実施形態では、解除フラグ、変更先フラグ、又は、第2交換フラグがオン設定された場合、次のシフト処理に際して、先読み対象変更演出が必ず導出されるように構成されているが、例えば、解除フラグ、変更先フラグ、又は、第2交換フラグがオン設定された状態のシフト処理で先読み対象変更演出を開始させるか否かの演出許可抽選を行い、個々で当選した場合に先読み対象変更演出が導出されるように構成してもよい。 Further, in the above embodiment, when the release flag, the change destination flag, or the second exchange flag is set to ON, the look-ahead target change effect is always derived in the next shift process. For example, an effect permission lottery is performed to determine whether or not to start the prefetch target change effect in the shift process in which the release flag, the change destination flag, or the second exchange flag is set to ON, and if each wins, the prefetch target It may be configured such that a change effect is derived.

さらに、上記第1実施形態では、保留表示エリア461に対して新たに保留アイコン471が追加表示されるタイミングでのみ、先読み保留アイコン472の数が増え得るように構成されているが、別のタイミングでも増加する場合があるように構成してもよい。例えば、保留表示エリア461において特定の演出(キャラクタが保留アイコン471に対して所定のアクションを起こすアニメーション等)が導出された後に先読み保留アイコン472が導出されるように構成してもよいし、遊技者の演出ボタン125の操作や、所定の変動表示(例えばリーチ状態が発生する変動表示等)が行われることなどを条件に、先読み保留アイコン472が導出されるように(或いは態様ランクがステップアップするように)構成してもよい。また、例えば、実行フラグ、変更前フラグ、第1交換フラグがオン設定されただけでは、先読み保留アイコン472が導出されないように構成し、かかる先読み保留アイコン472を導出させる権利を有している状態において、さらに、保留アイコン471のシフト処理に際して行われる許可抽選に当選することで、先読み保留アイコン472が導出可能とされるように構成してもよい。 Furthermore, in the first embodiment, the number of prefetch pending icons 472 can be increased only at the timing when a new pending icon 471 is additionally displayed in the pending display area 461. However, it may be configured so that it may increase. For example, the prefetch pending icon 472 may be derived after a specific effect (such as an animation in which a character causes a predetermined action on the pending icon 471) is derived in the pending display area 461. Under the condition that the user's operation of the production button 125 or a predetermined variable display (for example, a variable display that causes a reach state) is performed, the look-ahead pending icon 472 is derived (or the mode rank is stepped up may be configured to In addition, for example, if the execution flag, the pre-change flag, and the first exchange flag are set ON, the prefetching suspension icon 472 is configured not to be derived, and the state of having the right to derive the prefetching suspension icon 472 In addition, the prefetching pending icon 472 may be derived by winning a permission lottery performed during the shifting process of the pending icon 471 .

但し、装飾図柄表示装置42のメイン表示エリアにおける装飾図柄に関する演出との干渉を避けるべく、「先読み対象変更演出」や、先読み保留アイコンを増加させる演出は、変動表示の開始から、リーチ状態が発生するタイミングの間で行われることが望ましい。また、かかる演出開始の契機として、該演出許可が出ている状態において演出ボタン125を操作するように構成してもよい。 However, in order to avoid interference with the effects related to the decorative patterns in the main display area of the decorative pattern display device 42, the "look-ahead target change effect" and the effect of increasing the look-ahead pending icon will cause a ready-to-win state from the start of the variable display. It is desirable to be performed between the timings of Further, as a trigger for the start of the effect, the effect button 125 may be operated in a state in which the permission for effect is issued.

(m;入賞履歴)また、例えば、左始動入賞スイッチ224a、右始動入賞スイッチ224b、及び、第2始動入賞検知スイッチ224cの検知履歴(当否抽選の結果と、各検知の時間とを対応付けたもの)をそれぞれ記憶可能な検知履歴記憶手段と、保留演出カウンタの値の初回設定値(保留情報記憶エリアに変動情報が記憶された際に設定された保留演出カウンタの値)を記憶可能な保留演出番号記憶手段とを設け、検知履歴記憶手段及び保留演出番号記憶手段の記憶情報を出力可能に構成してもよい。例えば、検知履歴記憶手段及び保留演出番号記憶手段は、主制御装置261と電気的に接続される制御装置において設けられ、ホール関係者による所定の操作が行われた場合に、検知履歴記憶手段及び保留演出番号記憶手段の記憶情報を読み出して、それを装飾図柄表示装置42において表示可能に構成してもよい。さらには、パチンコ機10が設置される遊技ホールのホールコンピュータに対しても、検知履歴記憶手段及び保留演出番号記憶手段に記憶される情報と同じ情報が出力されるように構成してもよい。この場合、例えば、「先読み対象変更演出」に関する勘違いに起因するトラブルがこじれてしまうといった事態を回避することができる。 (m; prize winning history) Also, for example, the detection history of the left start prize winning switch 224a, the right start prize winning switch 224b, and the second start prize detecting switch 224c (the result of the lottery and the time of each detection are associated with each other) a detection history storage means capable of storing each of the items), and a hold capable of storing the initial set value of the value of the holding effect counter (the value of the holding effect counter set when the variation information is stored in the hold information storage area) Effect number storage means may be provided so that information stored in the detection history storage means and reserved effect number storage means can be output. For example, the detection history storage means and the pending effect number storage means are provided in a control device electrically connected to the main control device 261, and when a predetermined operation is performed by a hall official, the detection history storage means and the pending effect number storage means The information stored in the pending effect number storage means may be read out so that it can be displayed on the decorative symbol display device 42. - 特許庁Furthermore, the same information as the information stored in the detection history storage means and the pending effect number storage means may be output to the hall computer of the game hall where the pachinko machine 10 is installed. In this case, for example, it is possible to avoid a situation in which a trouble caused by a misunderstanding regarding the "look-ahead target change effect" is complicated.

(n;普通図柄の保留)上記実施形態において、普通図柄表示装置41に関する変動表示が保留されていることを示す保留表示(普図保留アイコン)を装飾図柄表示装置42に表示するよう構成してもよい。さらに、かかる普図保留アイコンに関して、上記実施形態の保留アイコンのように、消化される順番を入れ替える等の演出を行うように構成してもよい。 (n; Suspension of normal symbols) In the above embodiment, the decoration symbol display device 42 is configured to display a suspension display (normal symbol suspension icon) indicating that the variable display relating to the normal symbol display device 41 is suspended. good too. Furthermore, with respect to such a normal figure pending icon, like the pending icon of the above-described embodiment, it may be configured to perform an effect such as changing the order of digestion.

例えば、通常モードの入球サポート抽選においても、当選した場合には、第2始動入賞装置33bが例えば4秒開放されるような当たり種別(ロング開放当たり)が設定され、普図保留アイコンでは、かかるロング開放当たりの教示、又は、示唆を行うように構成することとしてもよい。尚、時間短縮モードや確変モード中では、ロング開放当たりの教示、又は、示唆を止めたり、普図保留アイコンそのものの表示を止めたりすることとしてもよい。 For example, even in the normal mode entry ball support lottery, if you win, the second start winning device 33b is set for a hit type (long open hit) that is opened for 4 seconds, for example. It may be configured to teach or suggest per such long opening. In addition, during the time reduction mode and probability variation mode, it may be possible to stop teaching or suggesting per long opening, or stop the display of the normal figure reservation icon itself.

(o)上記第2実施形態では、基本的に先行する先読み保留アイコン472との間隔に基づいて、先読み保留アイコン472(代理の先読み保留アイコン472等)を導出させるか否かを決定していたが、例えば、先行する先読み保留アイコン472との間の間隔だけでなく、該先読み保留アイコンに対応する変動情報の内容(大当たりの当否やリーチ種別等)にも基づいて、後続の先読み保留アイコンを導出するか否かを決定(現出抽選処理の当選確率を異ならせる等)してもよい。 (o) In the second embodiment, it was basically determined whether or not to derive the prefetching pending icon 472 (substitute prefetching pending icon 472, etc.) based on the interval from the preceding prefetching pending icon 472. However, for example, based on not only the interval between the preceding prefetching pending icon 472 but also the content of the variation information corresponding to the prefetching pending icon (whether it is a big hit, reach type, etc.), the subsequent prefetching pending icon It may be determined whether or not to derive (for example, the probability of winning in the appearance lottery process may be changed).

また、間隔と、先読み保留アイコンを導出させる確率との対応関係についても、機種毎に適宜設定することができる。さらに、保留アイコン設定処理(図58参照)の第1現出抽選処理(ステップS7112)と、第2現出抽選処理(ステップS7119)とで参照されるテーブルを上記実施形態のように別々に設けることとしてもよいし、共通で使用するように構成してもよい。 Also, the correspondence relationship between the interval and the probability of deriving the prefetch pending icon can be appropriately set for each model. Further, separate tables are provided as in the above-described embodiment, which are referred to in the first appearing lottery process (step S7112) and the second appearing lottery process (step S7119) of the reserved icon setting process (see FIG. 58). They may be used separately, or may be configured to be used in common.

(p)また、上記第2実施形態では、新規記憶保留エリアにキャラクタフラグがオン設定される場合に先読み保留アイコン472のパターンを決定する場合と、代理要求フラグをオン設定する場合に先読み保留アイコン472のパターンを決定する場合とで異なるキャラクタ決定テーブルが参照される程度であったが、先行する先読み保留アイコン472のパターンを参照して、当該先行する先読み保留アイコン472のパターンと被らないように、或いは、当該先行する先読み保留アイコン472のパターンとの組合わせによって所定の対応付けがなされている場合に所定の意義が生じるように、後行(代理)の先読み保留アイコン472の先読み保留アイコン472のパターンを決定したり、先行する先読み保留アイコン472のパターン及び対応する変動情報と、後行の先読み保留アイコン472のパターン及び対応する変動情報とを参照して、(順番等に基づいて)シナリオ演出のパターン等を決定したりするように構成してもよい。尚、シナリオ演出の開始契機は特に限定されるものではなく、例えば、シナリオフラグがオン設定されている状態でのデータシフト処理に際して行われる所定の抽選にて当選した場合にしなりをフラグを開始したり、或いは、遊技者の演出ボタン125等の入力操作に基づいて、変動表示を途中で途切れさせるような格好でシナリオ演出を開始させたりすることも可能である。 (p) In the second embodiment, the pattern of the prefetch pending icon 472 is determined when the character flag is turned on in the new storage pending area, and the prefetch pending icon 472 is determined when the proxy request flag is turned on. Although a different character determination table is referred to when determining the pattern of 472, the pattern of the preceding prefetching pending icon 472 is referred to so as not to overlap the pattern of the preceding prefetching pending icon 472. Alternatively, the prefetching pending icon 472 of the succeeding (substitute) prefetching pending icon 472 is changed so that a predetermined meaning is generated when a predetermined association is made by combining with the pattern of the preceding prefetching pending icon 472 472 pattern, referring to the preceding prefetching pending icon 472 pattern and corresponding variation information and the following prefetching pending icon 472 pattern and corresponding variation information (based on order etc.) It may also be configured to determine the pattern of the scenario presentation or the like. The timing for starting the scenario effect is not particularly limited. For example, when a predetermined lottery is won during the data shift process with the scenario flag set to ON, the warping flag is started. Alternatively, based on the player's input operation of the effect button 125 or the like, it is possible to start the scenario effect in such a manner that the variable display is interrupted.

(q)上記第2実施形態では、保留表示エリア461において先読み保留アイコン472が複数表示されるような状況とならない限り、先読み保留アイコン472の対象とされる変動情報が変更されることがないように構成されているが、先読み保留アイコン472が表示されていない状態であっても、新たに保留情報記憶エリアに変動情報が記憶されることを契機として行われた保留先読み演出抽選処理で当選した場合に、先読み保留アイコン472をすぐに導出させるか否かの第1現出抽選処理を行うように構成してもよい。 (q) In the second embodiment, unless a plurality of prefetching pending icons 472 are displayed in the pending display area 461, the change information targeted by the prefetching pending icon 472 is not changed. However, even in a state where the look-ahead suspension icon 472 is not displayed, the player wins in the look-ahead performance lottery process performed when the change information is newly stored in the suspension information storage area. In this case, the first appearing lottery process may be performed to determine whether or not the prefetch pending icon 472 should be derived immediately.

さらに、保留情報記憶エリアの各保留エリア及び実行エリアに対して複数の保留演出カウンタを設け、複数の保留エリア及び実行エリアにおいて複数の帰還フラグがオン設定された状態とされたり、複数の代理フラグがオン設定された状態とされたりもするように構成してもよい。 Furthermore, a plurality of suspension effect counters are provided for each suspension area and execution area of the suspension information storage area, and a plurality of return flags are set to ON in the plurality of suspension areas and execution areas, and a plurality of proxy flags may be configured to be turned on.

これらの構成を採用する場合、先読み保留アイコン472同士の間隔や順番等がより複雑に変化することとなり、先読み保留アイコン472が導出されてから消去されるまでの間の遊技性や演出性の向上等を図ることができる。 When adopting these configurations, the spacing and order of the prefetching suspension icons 472 are changed more complicatedly, and the game performance and performance are improved from the derivation of the prefetching suspension icons 472 to the erasure thereof. etc. can be achieved.

また、上記第2実施形態において、演出ボタン125の操作に基づいて、代理フラグがオン設定された保留エリアに対応する先読み保留アイコン472(代理のキャラクタオブジェクト474)を、帰還フラグがオン設定された保留エリアに対応する保留対応エリア463側に接近させるか否かの接近抽選処理が行われるように構成してもよい。加えて、接近抽選処理の結果、先読み保留アイコン472が実行対応エリア462側に移動する場合だけでなく、先読み保留アイコン472が実行対応エリア462から遠ざかる側に移動する場合もあるように構成してもよい。 Further, in the second embodiment, based on the operation of the production button 125, the look-ahead pending icon 472 (substitute character object 474) corresponding to the pending area for which the proxy flag is set to ON is displayed as the return flag is set to ON. It may be configured such that an approach lottery process for determining whether or not to approach the holding corresponding area 463 side corresponding to the holding area is performed. In addition, as a result of the approach lottery process, the prefetch pending icon 472 is configured not only to move toward the execution corresponding area 462 but also to move away from the execution corresponding area 462. good too.

(r)上記第2実施形態では、図68(d)、(f)に示すような第1先読み保留アイコン472の態様と、第2先読み保留アイコン472の態様とをまとめて、複数の保留対応エリア463を跨ぐ先読み保留アイコン472を導出させる場合、第1先読み保留アイコン472の態様、及び、第2先読み保留アイコン472の態様のうち、大当たり状態発生への期待度が高い方の期待度を最低でも有していることが望ましく、先読み保留アイコン472が統合された(合体した)分だけ、或いは、相乗的に、期待度が向上する場合があるように構成することがより望ましい。つまり、例えば、図68(d)に示すように、第1及び第2先読み保留アイコン472の対象を1つの変動情報にまとめてしまう場合、先読み保留アイコン472の対象となる変動表示が1つ減ってしまうことになるが、その分、期待度が高められたことを示す態様を導出させることで、遊技者の不満を抑制することができる。 (r) In the above-described second embodiment, the mode of the first prefetching pending icon 472 and the mode of the second prefetching pending icon 472 as shown in FIGS. When deriving the prefetching pending icon 472 across the area 463, the mode of the first prefetching pending icon 472 and the mode of the second prefetching pending icon 472, whichever has a higher expectation for the occurrence of the jackpot state, is minimized. However, it is desirable to have it, and it is more desirable to configure so that the degree of expectation may be improved by the amount of integration (union) of the prefetch pending icon 472 or synergistically. That is, for example, as shown in FIG. 68(d), when the targets of the first and second prefetching pending icons 472 are combined into one variable information, the variable display targeted by the prefetching pending icon 472 is reduced by one. However, the dissatisfaction of the player can be suppressed by deriving a mode indicating that the degree of expectation has been raised accordingly.

(s;操作手段)上記第3実施形態において、演出ボタン125の操作時間を計測する操作時間計測手段としての操作時間計測タイマ、及び、演出ボタン125の規定時間当たりの操作回数を計数する操作回数計数手段としての操作回数計測カウンタのうち少なくとも一方を設けることとしてもよい。さらに、演出ボタン125により、操作時間計測タイマの計測時間が第1閾値を超えるか否か、或いは、操作回数計測カウンタの計測回数が第2閾値を超えるか否かによって、保留演出の各種抽選で使用される各種テーブルに関して、それぞれ異なるテーブルが選択されるように構成されることとしてもよい。例えば、演出ボタン125をオンした状態でルーレットが回転し続け、離すと止まるような演出や、演出ボタン125の上方に手をかざすと風船が膨らんだりしぼんだりする挙動が繰り返され、演出ボタン125を操作すると弾けるといったような演出を行うこととしてもよい。 (s; operation means) In the third embodiment, an operation time measurement timer as operation time measuring means for measuring the operation time of the effect button 125, and the number of operations for counting the number of times the effect button 125 is operated per specified time. At least one of the operation count counters may be provided as counting means. Furthermore, with the effect button 125, depending on whether the measurement time of the operation time measurement timer exceeds the first threshold, or whether the number of times measured by the operation number measurement counter exceeds the second threshold, various lotteries for holding effects The various tables used may be configured so that different tables are selected. For example, when the effect button 125 is turned on, the roulette wheel continues to rotate and stops when released, or when the hand is held above the effect button 125, the balloon inflates and deflates repeatedly. It is also possible to perform an effect such as popping when operated.

この場合、1つの演出ボタン125で多様な入力を行うことができる。従って、保留アイコン471の態様を変化させるといった保留演出に関して遊技者の意思を反映させ易くした上で、所定の操作が保留アイコン471の態様の再設定の契機となる演出ボタン125の数を極力少なくしたり、操作性の向上を図ったり、操作への興味を強めたりすることができる。そして、演出ボタン125を極力少なくすることにより、演出ボタン125の操作を伴う演出について遊技者により理解してもらい易くすることができるとともに、演出ボタン125の設置に要するスペースの増大を抑制することができる。 In this case, one performance button 125 can be used to perform various inputs. Therefore, after making it easy to reflect the intention of the player regarding the pending effect such as changing the mode of the pending icon 471, the number of the effect buttons 125 whose predetermined operation triggers resetting of the mode of the pending icon 471 is reduced as much as possible. operability can be improved, and interest in the operation can be strengthened. By minimizing the number of the effect buttons 125, it is possible to make it easier for the player to understand the effect accompanying the operation of the effect button 125, and to suppress an increase in the space required for installing the effect button 125.例文帳に追加can.

さらに、例えば、装飾図柄表示装置42の枠部に設けられ、装飾図柄表示装置42の前方空間へ物体が近接したことを検知する近接検知センサ495の検知が保留アイコン471の再設定の契機となるような状態を設定してもよいし、演出ボタン125に近接した物体を検知可能なボタン接近検知センサを設け、演出ボタン125を操作する際の速度や、演出ボタン125の上方で演出ボタン125に触れずに手をかざしていた時間等に応じて、保留演出の各種抽選で異なるテーブルが選択されるように構成してもよい。さらに、ボタン近接検知センサの検知を契機として保留演出の再設定が行われるように構成してもよい。これらの構成を採用する場合には、保留アイコン471の態様を再設定する際の多様な入力を可能とすることができ、より多様な演出を行うことができる。 Further, for example, detection of the proximity detection sensor 495 provided in the frame portion of the decorative design display device 42 and detecting that an object approaches the space in front of the decorative design display device 42 triggers resetting of the pending icon 471. Alternatively, a button proximity detection sensor capable of detecting an object in the vicinity of the effect button 125 may be provided, and the speed at which the effect button 125 is operated and the effect button 125 above the effect button 125 may be detected. It may be configured such that different tables are selected in various types of lottery for the holding effect according to the length of time the hand is held without touching. Furthermore, it may be configured such that the suspension effect is reset with the detection of the button proximity detection sensor as a trigger. When adopting these configurations, various inputs can be made when resetting the state of the pending icon 471, and more various effects can be performed.

加えて、保留表示エリア461の各保留対応エリア463及び実行対応エリア462に対応するボタンやセンサを設けたり、保留表示エリア461を装飾図柄表示装置42とは別のタッチパネルに設けたりするように構成してもよい。この場合、各保留アイコン471を直接触れるような格好となるため、直感的な操作となり、分かり易い。従って、保留表示エリア461の視認態様、保留アイコン471の挙動に関してより興味を抱かせることができるとともに、保留表示の態様を再設定を見逃すといった事態を抑制することができる。さらに、操作を分かり易くすることにより、操作に戸惑ってタイムオーバーになったり、かかる操作用に比較的長めの時間を設定することで遊技テンポが悪くなってしまったりすること等を回避することができる。特に、複数の保留アイコン471に関して、複数の中からいずれかを選択するような操作を求められる場合に、対象とされる保留表示の選択をより分かり易く、確実に行えるようにすることができる。 In addition, buttons and sensors corresponding to each pending corresponding area 463 and execution corresponding area 462 of the pending display area 461 are provided, and the pending display area 461 is configured to be provided on a touch panel separate from the decorative pattern display device 42. You may In this case, since each holding icon 471 is directly touched, the operation is intuitive and easy to understand. Therefore, it is possible to make the viewer more interested in the viewing mode of the pending display area 461 and the behavior of the pending icon 471, and prevent the user from forgetting to reset the pending display mode. Furthermore, by making the operation easy to understand, it is possible to avoid situations such as the time running out due to confusion over the operation, or the game tempo becoming worse by setting a relatively long time for such an operation. . In particular, when an operation to select one of a plurality of pending icons 471 is required, selection of the target pending display can be made easier and more reliable.

(t;被覆手段)上記実施形態において、保留表示エリア461の前方に位置する被覆位置と、保留表示エリア461の前方位置から退避する退避位置との間を変位可能な被覆手段としての目隠し板を設けることとしてもよい。例えば、第3実施形態において、装飾図柄表示装置42の下枠部から上方に出没可能な目隠し板を各保留対応エリア463に対応させて8つ設け、保留演出が発生するかもしれないタイミングで被覆位置とされて、その後方に位置する保留アイコン471の全体、或いは、一部を隠し、保留演出が終了したタイミングで退避位置とされるように構成してもよい。また、目隠し板を各保留対応エリア463に対応させてそれぞれ複数設け、当該複数の目隠し板は、それぞれの視認態様の差異によって所定の情報を有し(図柄等がプリントされたシールが貼着されていたり、ドット表示装置や7セグメント表示装置等の表示装置によって構成されていたり等するとともに、期待度の示唆等を行い)、状態に応じて、被覆位置や退避位置とする目隠し板を選択決定するように構成してもよい。さらに、目隠し板を、前方からの視認面積を変化させるようにして回転可能に設けたり、保留アイコン471のシフト方向に沿って左右にスライド可能(保留アイコン471のシフト動作に追従して見せないように動作可能)に設けたりすることも可能である。 (t; Covering Means) In the above-described embodiment, a blind plate as a covering means that can be displaced between a covering position located in front of the reserved display area 461 and a retracted position retracted from the front position of the reserved display area 461 is provided. may be provided. For example, in the third embodiment, eight blindfold plates that can appear and disappear upward from the lower frame of the decorative pattern display device 42 are provided corresponding to each suspension corresponding area 463, and are covered at the timing when the suspension effect may occur. It may be configured such that the entire or part of the pending icon 471 located behind it is hidden, and the retracted position is set at the timing when the pending effect ends. In addition, a plurality of blindfold plates are provided corresponding to each reservation corresponding area 463, and each of the plurality of blindfold plates has predetermined information depending on the difference in visual recognition mode (a sticker printed with a pattern etc. is attached) It is composed of a display device such as a dot display device or a 7-segment display device, and suggests the degree of expectation, etc.), and depending on the state, selects and decides the blindfold plate as the covering position or the retracting position. It may be configured to In addition, the blindfold plate can be rotatably provided so as to change the visible area from the front, and can be slid left and right along the shift direction of the hold icon 471 (not shown by following the shift operation of the hold icon 471). operable)).

これらの構成を採用する場合、保留アイコン471や保留演出の態様変化と、目隠し板の動作とを組合わせて、より面白味のある演出を導出することができる。また、目隠し板が各保留アイコン471の全体を視認不可能又は視認困難とするまでに被覆した(全被覆位置とされた)場合には、保留アイコン471や保留演出の態様の変化する瞬間を見えなくしたりして、どのように変化したのか、或いは、変化しなかったかの演出性の向上を図ることができる。特に、目隠し板が、保留表示エリア461に表示される各保留アイコン471を個別に被覆可能なため、複数ある保留アイコン471のうち、注目してほしい保留アイコン471を限定させることもでき、態様変化が行われたか否かをより認識してもらい易くすることができる。さらに、目隠し板が保留アイコン471の一部を視認不可能又は視認困難とするまでに被覆した(部分被覆位置とされた)場合には、保留アイコン471や保留演出の態様と、目隠し板の態様とを組合わせて、より面白味のある態様を導出する(目隠し板の脇から保留アイコン471の一部が見え隠れするが、それがどの保留アイコン471であるのかについては、いくつかのパターンには絞り込めるが、正確には分かり難い等)ことができる。 When adopting these configurations, it is possible to derive a more interesting effect by combining the pending icon 471 and the mode change of the pending effect, and the operation of the blindfold plate. In addition, when the blindfold plate covers the entire suspension icon 471 to the extent that it becomes invisible or difficult to see (it is set to the all-covering position), the moment when the suspension icon 471 and the suspension effect change can be seen. By eliminating it, it is possible to improve the performance of how it has changed or whether it has not changed. In particular, since the blindfold plate can individually cover each of the pending icons 471 displayed in the pending display area 461, it is possible to limit the pending icons 471 to be noticed among the multiple pending icons 471, thereby changing the mode. It is possible to make it easier for the user to recognize whether or not has been performed. Furthermore, when the blindfold plate covers a portion of the suspended icon 471 to the extent that it becomes invisible or difficult to see (set to a partially covered position), the aspect of the suspended icon 471 and the suspension effect and the aspect of the blindfold plate to derive a more interesting aspect (a portion of the pending icon 471 appears and disappears from the side of the blindfold plate, but as to which pending icon 471 it is, there are several patterns. It is possible to put it in, but it is difficult to understand exactly).

また、目隠し板は、装飾図柄表示装置42のうち保留表示エリア461のみを被覆可能であり、演出表示手段としてのメイン表示エリア468については、目隠し板で隠されることはない。このため、例えば、被覆手段が装飾図柄表示装置42の表示部全体を被覆するような構成に比べ、保留表示エリア461の態様に注目してもらうことができ、保留表示エリア461における態様変化をより認識してもらい易くすることができる。また、被覆位置にある被覆手段によって装飾図柄表示装置42のその他の部位の視認を妨げることを回避することができる。結果として、被覆手段を利用した演出のタイミングの自由度を向上させることができる。 Also, the blind board can cover only the reserved display area 461 of the decorative pattern display device 42, and the main display area 468 as the effect display means is not hidden by the blind board. For this reason, for example, compared to a configuration in which the covering means covers the entire display portion of the decorative pattern display device 42, attention can be paid to the mode of the reserved display area 461, and changes in the mode in the reserved display area 461 can be made more noticeable. It can be easily recognized. In addition, it is possible to avoid obstructing the visibility of other parts of the decorative pattern display device 42 by the covering means in the covering position. As a result, it is possible to improve the degree of freedom in the timing of presentation using the covering means.

尚、被覆手段は特に可動式の役物に限定されるものではなく、保留表示エリア461の前方に配設されたEL表示装置や、液晶表示装置等によって構成されてもよい。また、目隠し板を複数の保留アイコン471の前方を覆うことのできるように構成してもよい。さらに、半透明の素材でプリズム状(凹凸状)に構成したり、網目状にしたりして、保留アイコン471の態様がぼやけて見えるようにしてもよい。加えて、被覆位置とされた目隠し板の後方には、必ず保留アイコン471が存在するように構成してもよいし、目隠し板が保留アイコン471が導出されていない部位にも被覆位置とされるように構成してもよいし、目隠し板が被覆位置とされることで、当該目隠し板によって保留があることを教示するように構成してもよい。 The covering means is not particularly limited to a movable accessory, and may be configured by an EL display device, a liquid crystal display device, or the like disposed in front of the reserved display area 461 . Also, the blindfold plate may be configured to cover the front of the plurality of hold icons 471 . Furthermore, it may be configured in a prism shape (unevenness shape) with a translucent material, or in a mesh shape, so that the mode of the pending icon 471 can be seen blurred. In addition, it may be configured so that the pending icon 471 always exists behind the blindfold plate set to the covering position, and the portion of the blindfold plate to which the pending icon 471 is not led out is also set to the covering position. Alternatively, when the blindfold plate is placed in the covering position, the blindfold plate may be used to indicate that there is a hold.

(u)上記実施形態では特に言及していないが、保留表示エリア461において保留アイコン471の態様変化(保留演出等)が行われる場合に、装飾図柄表示装置42のメイン表示エリア468において、保留アイコン471の態様変化の前後で視認態様が変化する視認変化オブジェクトを表示可能に構成されていることとしてもよい。この場合、遊技者の注意が保留表示エリア461に集まるなか、装飾図柄表示装置42のその他の部位においてひっそりと(効果音などを伴わずに)視認態様が変化することで、その後、遊技者の注意がメイン表示エリア468の方に移った場合に、視認態様の変化に気付くことで、驚きと面白みとを感じてもらうことができる。 (u) Although not specifically mentioned in the above embodiment, when the mode change (holding effect, etc.) of the holding icon 471 is performed in the holding display area 461, the holding icon It may be possible to display a visual change object whose visual appearance changes before and after the appearance of 471 is changed. In this case, while the player's attention is focused on the reserved display area 461, the visual mode changes quietly (without sound effects) in other parts of the decorative pattern display device 42, so that the player's When the attention shifts to the main display area 468, the user can be surprised and amused by noticing the change in the viewing mode.

(v)上記実施形態では、主制御装置261にてメイン処理(図9参照)の後、通常処理(図10参照)を行う構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、メイン処理のステップS111の後に、上記実施形態で通常処理のステップS209~ステップS218で行われていたカウンタ値の更新等の処理を行い、例えば、2msec毎に行われるタイマ割込み処理において、上記実施形態で通常処理のステップS201~ステップS208で行われていた処理と、上記実施形態でNMI割込み処理として行われていたステップS401の処理とを行うこととしてもよい。尚、この場合のステップS401の処理としては、例えば、CPU501のNMI端子に停電監視回路542から停電信号SK1が出力されたか否かを判定し、停電信号SK1の出力が確認された場合に、停電の発生を示すフラグをオンにする構成が挙げられる。また、ステップS401の処理に関しては、上記実施形態と同様に、NMI割込み処理として別途行うこととしてもよい。 (v) In the above embodiment, the main processing (see FIG. 9) is followed by the normal processing (see FIG. 10) in the main controller 261, but the configuration is particularly limited to such a configuration. is not. For example, after step S111 of the main process, processing such as updating the counter value, which is performed in steps S209 to S218 of the normal processing in the above embodiment, is performed. The processing performed in steps S201 to S208 of the normal processing in the embodiment and the processing in step S401 performed as the NMI interrupt processing in the above embodiment may be performed. In addition, as the processing of step S401 in this case, for example, it is determined whether or not the power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 501, and if the output of the power failure signal SK1 is confirmed, the power failure is performed. A configuration can be mentioned in which a flag indicating the occurrence of is turned on. Further, the processing of step S401 may be performed separately as NMI interrupt processing, as in the above embodiment.

(w)上記実施形態では、当否乱数カウンタC1の値を記憶する当否乱数記憶エリアに対して大当たり状態が発生するか否かの情報が上書きされる構成となっているが、特にこのような構成に限定されるものではない。例えば、特別変動保留エリアの実行エリア及び各保留エリアに対して当選乱数記憶エリアとは別に、大当たり状態が発生するか否かの情報を記憶する記憶エリアを設けることとしてもよいし、特別変動保留エリアとは別に、特別変動保留エリアの実行エリア及び各保留エリアに個別に対応する記憶エリアを設け、当該記憶エリアに大当たり状態が発生するか否かの情報を記憶することとしてもよい。尚、種別決定カウンタC2の値を記憶する当選種別乱数記憶エリアとは別に、大当たりの種別を記憶する記憶エリアを設けることとしてもよいし、変動選択カウンタC3の値を記憶するリーチ乱数記憶エリアとは別に、リーチ情報を記憶する記憶エリアを設けることとしてもよい。また、上記実施形態において、特別図柄の変動表示の開始時に、当否乱数カウンタC1の値が当選に対応する値であるか否か等を再度確認し、当該確認処理の結果(当否フラグ等の状態)に応じて変動表示のパターン等が決定されるように構成してもよい。 (w) In the above embodiment, the hit/fail random number storage area that stores the value of the hit/fail random number counter C1 is overwritten with information as to whether or not a big win will occur. is not limited to For example, in addition to the winning random number storage area, a storage area for storing information as to whether or not a jackpot state will occur may be provided for the execution area and each of the reservation areas of the special variation reservation area, or the special variation reservation may be provided. Separately from the area, a storage area corresponding to the execution area of the special variable reserve area and each reserve area may be provided, and information as to whether or not a big win state occurs may be stored in the storage area. In addition to the winning type random number storage area for storing the value of the type determination counter C2, a storage area for storing the type of the jackpot may be provided, or a reach random number storage area for storing the value of the variation selection counter C3. Separately, a storage area for storing reach information may be provided. Further, in the above-described embodiment, at the start of the variable display of the special symbol, it is confirmed again whether the value of the success/failure random number counter C1 is a value corresponding to winning, and the result of the confirmation process (the state of the success/failure flag, etc.) ), the pattern of the variable display and the like may be determined.

(x)上記実施形態とは異なるタイプのパチンコ機として実施してもよい。例えば、遊技領域を移動する遊技球が入球可能な特定領域と、特定領域への入球を許容する開状態と、特定領域への入球を禁止する閉状態とに変化可能な可動手段(羽部材)とを具備する可変入球手段と、特定領域に入球した遊技球が入球可能な特定入球手段及び非特定入球手段と、特定入球手段に入球した遊技球を検知する特定入球検知手段(条件成立検出手段)と、特定領域の外部に設けられ、遊技領域を移動する遊技球が入球可能な特別始動手段と、特別始動手段に入球した遊技球を検知する特別始動検知手段と、可変入球手段の開閉制御を行う主制御手段とを備え、特定領域に遊技球が入球した場合には、当該遊技球が特定入球手段及び非特定入球手段のどちらに入球する場合であっても遊技者に所定数の遊技価値(遊技球)が付与され、主制御手段は、特別始動検知手段の検知に基づいて、可変入球手段を第1時間だけ1回又は複数回開状態とさせる小当たり状態、又は、可変入球手段を前記第1時間よりも長い第2時間開状態とさせる、又は、開状態とされた可変入賞手段に規定個数の遊技球が入球するまでを1ラウンドとして、これを規定回数繰り返す大当たり状態を発生させるか否かの当否抽選を行い、当否抽選にて小当たりに当選した場合には小当たり状態を発生させ、当否抽選にて大当たりに当選した場合、及び、特定入球検知手段の検知があった場合には大当たり状態を発生させるといった遊技機に適用してもよい。加えて、パチンコ機以外にも、アレンジボール機、それに類する雀球等の各種遊技機、回胴式遊技機としてのスロットマシンや、スロットマシンとパチンコ機とを融合した形式の遊技機などとして実施してもよい。 (x) You may implement as a pachinko machine of a different type from the said embodiment. For example, movable means ( a variable ball entry means comprising a feather member), a specific ball entry means and a non-specific ball entry means capable of entering a game ball that has entered a specific area, and a game ball that has entered the specific ball entry means is detected. specific ball entry detection means (condition fulfillment detection means), special start means provided outside the specific area and capable of entering a game ball moving in the game area, and detection of a game ball that has entered the special start means and a main control means for controlling the opening and closing of the variable ball entry means, and when a game ball enters a specific area, the game ball enters the specific ball entry means and the non-specific ball entry means. A predetermined number of game values (game balls) are awarded to the player in either case, and the main control means activates the variable ball entry means for the first time based on detection by the special start detection means. or the variable ball entry means is opened for a second time longer than the first time, or the variable winning means is opened for a specified number of A lottery is performed to determine whether or not to generate a big winning state by repeating this process for a specified number of times with one round until a game ball enters the ball, and when a small winning state is won in the winning lottery, a small winning state is generated, It may be applied to a game machine in which a big win state is generated when a big win is won in a winning lottery or when a specific ball-entering detection means detects a big win. In addition, in addition to pachinko machines, there are also arranged ball machines, various types of amusement machines such as majang ball similar to them, slot machines as reel-type amusement machines, and amusement machines that fuse slot machines and pachinko machines. You may

例えば、スロットマシンに具体化する場合、始動操作手段(スタートレバー)の操作を検知する始動検知手段の検知に基づいて開始された可変表示手段における識別情報(各種図柄が付されたリール等)の変動表示(回転)が、停止操作手段(ストップボタン)の操作に基づいて停止表示されるまでを1ゲームとし、始動検知手段の検知に基づいて行われる当否抽選(所謂、ボーナス、アシストタイム、アシストリプレイタイム等の遊技者にとって有利な特別状態を付与するか否かの抽選)等の各種抽選に基づく結果のなかには、当該始動検知手段の検知に基づいて行われる可変表示手段の変動表示が行われたゲームの所定ゲーム数後に教示される先延ばし結果(各種当否抽選の結果、特定の演出を導出するか否かの抽選の結果等のなかから、機種毎に適宜設定可能)が存在するような構成とし、かかる先延ばし結果の内容を、上記実施形態の保留アイコンのように示唆又は教示するよう構成し、かかる保留アイコンに関して、順番を入れ替える等の演出を行うこととしてもよい。 For example, when embodied in a slot machine, identification information (reels with various patterns, etc.) in the variable display means started based on detection of the start detection means that detects the operation of the start operation means (start lever). One game is until the variable display (rotation) is stopped and displayed based on the operation of the stop operation means (stop button). Among the results based on various lotteries such as a lottery to determine whether or not to grant a special state advantageous to the player such as replay time, a variable display is performed based on the detection of the start detection means. There is a procrastination result (which can be set as appropriate for each model from among the results of various lotteries, the results of lotteries to derive specific effects, etc.) that will be taught after a predetermined number of games. The content of the procrastination result may be configured to suggest or teach like the pending icon of the above embodiment, and an effect such as changing the order of the pending icon may be performed.

(y)上記第1実施形態では、保留前移動演出(保留表示エリア461において先読み保留アイコン472を変動表示の実行順で後の位置から前の位置に移動させる先読み対象変更演出)が行われる場合、予め留保フラグがオン設定されている状態でないと解除フラグがオン設定されない、すなわち、保留前移動演出が行われないように構成されているが、変動情報が保留情報記憶エリアに新たに記憶された(新規保留された)段階で、当該変動情報に対応して先読み保留アイコン472を導出させた後、当該先読み保留アイコン472を、既に保留情報記憶エリアに記憶されている変動情報に対応するようにして移動させるように構成してもよい。例えば、実行フラグがオンされた場合に、先読み対象変更演出の種別を決定し、保留前移動演出が選択された場合には、保留情報記憶エリアの変動情報が記憶されている保留エリアの上限ランク記憶エリアを(先に消化されるものから)参照し、所定ランク以上の変動情報を確認した場合に、かかる変動情報を先読み保留アイコン472の移動先として設定するとともに、かかる変動情報の上限ランク又は実行ランクに基づいて、新規保留に対応した(仮で出す)先読み保留アイコン472の態様を決定するように構成してもよい。尚、当該構成では、先読み保留アイコン472が導出されない場合であっても、各変動情報に対応して、上限ランク及び実行ランクを決定し、記憶するものとする。 (y) In the above-described first embodiment, when the pre-reservation movement effect (the pre-reading target change effect of moving the pre-reading reservation icon 472 from the later position to the earlier position in the execution order of the variable display in the reservation display area 461) is performed. , The release flag is not set to ON unless the reservation flag is set to ON in advance, that is, it is configured so that the pre-retention movement effect is not performed, but the change information is newly stored in the reservation information storage area. At the new (newly suspended) stage, after deriving the prefetch pending icon 472 corresponding to the change information, the prefetch pending icon 472 is set so as to correspond to the change information already stored in the pending information storage area. It may be configured to move as For example, when the execution flag is turned on, the type of look-ahead target change effect is determined, and when the move effect before holding is selected, the upper limit rank of the holding area in which the change information of the holding information storage area is stored When the storage area is referenced (from the one to be digested first) and the variation information of a predetermined rank or higher is confirmed, the variation information is set as the destination of the look-ahead suspension icon 472, and the upper limit rank or Based on the execution rank, it may be configured to determine the aspect of the prefetch pending icon 472 corresponding to the new pending (provided provisionally). In this configuration, even if the prefetching suspension icon 472 is not derived, the upper limit rank and the execution rank are determined and stored in correspondence with each variation information.

また、保留交換演出、保留後移動演出についても、予め第1交換フラグや変更前フラグを設定するのではなく、新規保留が行われた段階で、保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が表示されている状態か否かを判別し、肯定判別された場合に、保留後移動演出や保留交換演出を導出するのか、又は、実行フラグをオンして単純に先読み保留アイコン472を導出するのか、或いは、通常の保留アイコン471を表示させる処理を行うだけなのかを決定するように構成してもよい。この場合にも、保留情報記憶エリアに記憶されている変動表示について、先読み対象変更演出の対象としてふさわしいかについて把握し易くするために、各変動情報に対応して、上限ランクや実行ランクが決定され、記憶されていることが望ましい。 Also, regarding the pending exchange effect and the after-hold moving effect, instead of setting the first exchange flag and the pre-change flag in advance, a prefetch pending icon 472 is displayed in the pending display area 461 at the stage when the new pending is performed. If it is determined affirmatively, whether to derive an after-holding movement effect or a pending exchange effect, or simply turn on the execution flag to derive the look-ahead pending icon 472, or , it may be configured to determine whether to simply display the normal pending icon 471 . Also in this case, regarding the variable display stored in the pending information storage area, the upper limit rank and the execution rank are determined corresponding to each variable information in order to make it easier to grasp whether it is suitable as the target of the look-ahead target change effect. It is desirable that the

(z)
(z-1)上記第1実施形態において、保留先読み演出抽選処理(図38の保留アイコン設定処理参照)に先立って、保留情報記憶エリアにおいて、実行フラグ、変更前フラグ、第1交換フラグがオン設定されている変動情報が記憶されているか(保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が表示されているか)否かを判別し、記憶されていない場合には、上記実施形態のように保留先読み演出抽選処理を行い、記憶されている場合には、留保フラグ、変更前フラグ、第1交換フラグ、変更前フラグはオン設定されないように(実行フラグのみがオン設定される可能性があるように)構成してもよい。この場合、保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が3つ以上表示された状態において、一番先に消化される先読み保留アイコン472に関係のない(絡みのない)先読み対象変更演出が導出されるといった事態を回避することができる。従って、一番先に消化される先読み保留アイコン472ではなく、それよりも後で消化される先読み保留アイコン472に関して先読み対象変更演出が行われることで、遊技者の興味が、後に行われる先読み保留アイコン472の方に傾倒してしまい、一番先に消化される先読み保留アイコン472に関する興味がなくなる(先読み保留アイコン472の価値がなくなる、無駄になる)といった事態を回避することができる。結果として、先読み保留アイコン472に対応する変動表示を、順を追って堪能していくことができる。
(z)
(z-1) In the first embodiment, the execution flag, the pre-change flag, and the first exchange flag are turned on in the pending information storage area prior to the pending prefetch effect lottery process (see pending icon setting process in FIG. 38). It is determined whether or not the set variation information is stored (whether the prefetch pending icon 472 is displayed in the pending display area 461), and if it is not stored, the pending prefetch effect is performed as in the above embodiment. If lottery processing is performed and stored, the reservation flag, pre-change flag, first exchange flag, and pre-change flag are not set to ON (so that only the execution flag may be set to ON) may be configured. In this case, in a state where three or more prefetching pending icons 472 are displayed in the pending display area 461, a prefetching target change effect unrelated (unrelated) to the prefetching pending icon 472 to be digested first is derived. Such situations can be avoided. Therefore, the prefetching target change effect is performed not on the prefetching suspension icon 472 that is digested first, but on the prefetching suspension icon 472 that is digested later, so that the interest of the player is changed to the prefetching suspension to be executed later. It is possible to avoid a situation in which the user leans toward the icon 472 and loses interest in the prefetch pending icon 472 that is digested first (the prefetch pending icon 472 loses its value and becomes useless). As a result, the variable display corresponding to the prefetch pending icon 472 can be sequentially enjoyed.

尚、留保フラグ、変更前フラグ、第1交換フラグがオン設定されている変動情報が複数保留記憶された状態となる可能性があるように構成してもよいが、その後、解除フラグ、変更先フラグ、第2交換フラグがオン設定された場合には、留保フラグ、変更前フラグ、第1交換フラグがオン設定されている変動情報のうち先に消化される変動情報を対象として、先読み対象変更演出が導出されるように構成することとする。 In addition, it may be configured so that there is a possibility that a plurality of pieces of variation information in which the reservation flag, the pre-change flag, and the first exchange flag are set to ON are held and stored. When the flag and the second exchange flag are set to ON, the change information to be digested first among the change information for which the reservation flag, the pre-change flag, and the first exchange flag are set to ON, is changed to the prefetch target It is configured so that the production is derived.

(z-2)また、例えば、保留前移動演出、保留交換演出、保留後移動演出を行う場合に、変更前フラグ、第1交換フラグ、変更前フラグがオン設定されている変動情報よりも先に消化される変動表示に対して、実行フラグ、変更前フラグ、第1交換フラグがオン設定されている変動情報が記憶されているか(保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が表示されているか)否かを判別し、記憶されている場合には、保留前移動演出、保留交換演出、保留後移動演出が行われないように構成してもよい。この場合においても、保留表示エリア461に先読み保留アイコン472が3つ以上表示された状態において、一番先に消化される先読み保留アイコン472に関係のない(絡みのない)先読み対象変更演出が導出されるといった事態を回避することができる。 (z-2) In addition, for example, when performing a pre-holding movement effect, a holding exchange effect, and a post-holding movement effect, the pre-change flag, the first exchange flag, and the pre-change flag are set to ON before the change information. Whether the variation information in which the execution flag, the pre-change flag, and the first exchange flag are set to ON is stored for the variation display to be digested (whether the look-ahead suspension icon 472 is displayed in the suspension display area 461) It may be configured such that when it is determined whether or not and stored, the movement effect before holding, the exchange effect before holding, and the movement effect after holding are not performed. Even in this case, in a state where three or more prefetching pending icons 472 are displayed in the pending display area 461, a prefetching target change effect unrelated (unrelated) to the prefetching pending icon 472 to be digested first is derived. It is possible to avoid such a situation.

(z-3)さらに、上記(z-1)や(z-2)のように、先読み対象変更演出の対象とされた変動情報よりも先に消化される変動情報に対応して先読み保留アイコン472が導出されている場合には先読み対象変更演出を行わないといった構成ではなく、例えば、上記(y)のように、留保フラグ、変更前フラグ、第1交換フラグを省略し、保留表示エリア461で表示されている先読み保留アイコン472のうち一番先に消化される先読み保留アイコン472に絡むように先読み対象変更演出の設定を行うように構成してもよい。その場合、先読み対象変更演出の導出機会の低減を抑制することができる。 (z-3) Furthermore, as in the above (z-1) and (z-2), a prefetch pending icon corresponding to the variable information digested earlier than the variable information targeted for the prefetch target change effect 472 is derived, the prefetch target change effect is not performed. The prefetch target change effect may be set so as to be associated with the prefetch reserve icon 472 that is digested first among the prefetch reserve icons 472 displayed in . In that case, it is possible to suppress a reduction in the chances of deriving the look-ahead target change effect.

具体的に、例えば、新規保留が行われた段階で、先読み保留アイコン472を導出させる権利を付与するか否かの権利付与抽選(図38の保留アイコン設定処理の保留先読み演出抽選処理と同じような抽選で可)を行い、権利付与抽選に当選した場合に、先読み保留アイコン472を単に表示させる処理を行うのか、或いは、先読み対象変更演出を行うのかを決定する。 Specifically, for example, at the stage when a new hold is made, a right grant lottery (similar to the hold prefetch effect lottery process of the hold icon setting process in FIG. If the right grant lottery is won, it is determined whether to simply display the prefetching suspension icon 472 or to perform a prefetching target change effect.

そして、先読み対象変更演出の「保留前移動演出」を行う場合には、先読み保留アイコン472の移動先を探す処理を行う。つまり、先読み対象変更演出は、大当たり期待度を高めるための演出であることから、例えば、当たりに対応する変動情報、又は、上限ランクが4以上の変動情報がなければ、保留前移動演出の導出を中止する。また、対象の変動情報が存在していても、保留表示エリア461に表示されている先読み保留アイコン472の変動情報であったり、該変動情報よりも後で消化される変動情報であったりする場合にも、保留前移動演出を中止する。尚、「保留前移動演出」に関する処理に関しては、上記実施形態のように、予め留保フラグの設定を行っておくことによって、移動先の変動情報を探しても無駄になるといった事態を回避することができ、効率が良い。 Then, in the case of executing the “pre-suspension moving effect” of the prefetching target change effect, a process of searching for the movement destination of the prefetching suspend icon 472 is performed. In other words, since the look-ahead target change effect is a effect for increasing the expectation of a big win, for example, if there is no change information corresponding to the win or change information with an upper limit rank of 4 or more, the transfer effect before holding is derived. cancel. Also, even if the target variation information exists, it is the variation information of the prefetch pending icon 472 displayed in the pending display area 461, or the variation information digested later than the variation information. Also, the movement effect before holding is canceled. As for the processing related to the "pre-reservation movement effect", by setting the reservation flag in advance as in the above-described embodiment, it is possible to avoid a situation where searching for the change information of the movement destination is useless. and efficient.

また、先読み対象変更演出の「保留後移動演出」を行う場合には、新規保留に対応する保留アイコン471として移動させてくる先読み保留アイコン472を探す処理を行う。ここで、先読み保留アイコン472が表示されているか否かの確認は、先に消化される変動情報から順番に行う。先読み保留アイコン472が表示されていない状態では、保留後移動演出を中止する。さらに、先読み保留アイコン472を見つけた場合には、対応する変動情報を参照して、保留後移動演出で使用してもよい先読み保留アイコン472であるか否かを判別する。ここで、例えば、当たりに対応するものや、実行ランクが4以上のものであった場合には、保留後移動演出を中止する。加えて、保留後移動演出で使用してもよい先読み保留アイコン472であるかの確認は1回だけであり、先読み保留アイコン472が複数表示されている状態であっても、2番目以降に消化される先読み保留アイコン472に関しての確認は行われない。尚、「保留後移動演出」に関する処理に関しては、上記実施形態のように、当該先読み保留アイコン472が後に別の変動情報に対応するようにして移動してしまう可能性があることを念頭に、留保フラグの設定とともに、態様ランク(実行ランク)の設定を行うことによって、例えば、移動元の先読み保留アイコン472は実際に大当たり期待度が高いので先読み保留アイコン472が設定されているために、移動させ難い、又は、移動先として、移動元と同程度或いはそれ以上の大当たり期待度となるような適当な変動情報が、移動元が消化される前までになかなか保留記憶される機会がないといった事態を回避することができ、効率が良い。 Further, in the case of performing the "post-suspend move effect" of the prefetch target change effect, a process of searching for the prefetch suspend icon 472 to be moved as the suspend icon 471 corresponding to the new suspend is performed. Here, confirmation of whether or not the prefetch pending icon 472 is displayed is performed in order from the variation information digested first. When the look-ahead suspension icon 472 is not displayed, the post-suspension movement effect is stopped. Further, when the look-ahead pending icon 472 is found, the corresponding variation information is referenced to determine whether or not the look-ahead pending icon 472 may be used in the post-hold move effect. Here, for example, if the game corresponds to winning or if the execution rank is 4 or higher, the movement effect after holding is stopped. In addition, it is confirmed only once whether the prefetching pending icon 472 can be used in the post-holding movement effect, and even if a plurality of the prefetching pending icons 472 are displayed, they are digested after the second one. No confirmation is made with respect to the prefetch pending icon 472 . In addition, regarding the processing related to the "post-suspend movement effect", as in the above-described embodiment, keeping in mind that there is a possibility that the prefetch suspension icon 472 will move later in response to different variation information, By setting the mode rank (execution rank) together with the setting of the reservation flag, for example, since the prediction reservation icon 472 of the movement source is actually high in the expectation of a big win, the movement is performed because the prediction reservation icon 472 is set. It is difficult to do so, or there is no chance to hold and store suitable fluctuation information that will make the expected degree of jackpot equal to or higher than that of the source as the destination before the source is completed. can be avoided, which is efficient.

さらに、先読み対象変更演出の「保留交換演出」を行う場合には、保留交換演出の対象とされる2つの変動情報を決定する処理を行う。つまり、先読み保留アイコン472が導出されている変動情報があるか否かを先に消化される方から確認する。先読み保留アイコン472が導出されている変動情報が見つからなかった場合には、保留交換演出を中止する。一方、先読み保留アイコン472が導出されている変動情報を見つけた場合、該変動情報の第1交換フラグをオンする。さらに、残りの変動表示について、先読み保留アイコン472が導出されているかを確認し、見つけられなかった場合には、新規保留の変動情報の第2交換フラグをオンする。このとき、新規保留の先読み保留アイコン472の態様は、第1交換フラグがオンされた変動情報の上限ランクを参照して決定され(強制的に上書きされ)、次のシフト処理に際して、第1交換フラグに対応する先読み保留アイコン472と、第2交換フラグに対応する先読み保留アイコン472とが交換される保留交換演出が行われる。尚、第1交換フラグに対応する変動情報の実行ランクが上限ランクと同じだった場合には、保留交換演出を中止することとしてもよい。 Further, when executing the "suspended exchange effect" of the look-ahead target change effect, a process of determining two pieces of variation information to be subject to the pending exchange effect is performed. In other words, whether or not there is variation information from which the prefetch pending icon 472 is derived is checked from the side to be digested first. When the variation information from which the prefetching suspension icon 472 is derived is not found, the suspension exchange effect is stopped. On the other hand, when finding the variation information from which the prefetch pending icon 472 is derived, the first exchange flag of the variation information is turned on. Further, it is checked whether the prefetch pending icon 472 is derived for the remaining variable display, and if it is not found, the second exchange flag of the variable information of the new pending is turned on. At this time, the state of the new pending lookahead pending icon 472 is determined (forcibly overwritten) with reference to the upper limit rank of the variation information for which the first replacement flag is turned on. A pending exchange effect is performed in which the predictive pending icon 472 corresponding to the flag and the predictive pending icon 472 corresponding to the second exchange flag are exchanged. Incidentally, when the execution rank of the variation information corresponding to the first exchange flag is the same as the upper limit rank, the pending exchange effect may be canceled.

また、所定の変動表示の第1交換フラグをオンした後、残り全ての変動情報に関して、先読み保留アイコン472が導出されているか否かを判別して、先読み保留アイコン472が導出されている変動情報、及び、新規保留の変動情報の中から実行ランクの最も高い変動情報を選択し、第2交換フラグをオンする。実行ランクが最も高い変動情報が複数存在する場合には、先に消化される変動情報の第2交換フラグをオンする。 Further, after turning on the first exchange flag of the predetermined variation display, it is determined whether or not the prefetching suspension icon 472 is derived for all the remaining variation information, and the variation information for which the prefetching suspension icon 472 is derived. , and the change information with the highest execution rank is selected from the new pending change information, and the second exchange flag is turned on. If there are a plurality of pieces of variation information with the highest execution rank, the second exchange flag of the variation information to be digested first is turned on.

さらに、第1交換フラグがオンされた変動情報の実行ランクと、第2交換フラグがオンされた変動情報の実行ランクとを比べ、第2交換フラグの変動情報の実行ランクの方が低い場合には、第1交換フラグ及び第2交換フラグをオフし、保留交換演出を中止する。 Furthermore, when the execution rank of the variation information with the first exchange flag turned on is compared with the execution rank of the variation information with the second exchange flag turned on, if the execution rank of the variation information with the second exchange flag is lower turns off the first exchange flag and the second exchange flag, and cancels the pending exchange effect.

当該構成を採用することで、一番先に消化される先読み保留アイコン472と絡まない先読み対象移動演出が行われることで、遊技者の興味が、後に行われる先読み保留アイコン472の方に傾倒してしまい、一番先に消化される先読み保留アイコン472に関する興味がなくなるといった事態を回避することができる。また、保留表示エリア461の見た目において、先読み対象変更演出が行われることで、一番先に消化される先読み保留アイコン472の大当たり期待度が、その時点では最も高くなるような格好となることから、一番先に消化される先読み保留アイコン472に対応する変動表示を確実に盛り上げることができる。 By adopting this configuration, a prefetch target moving effect is performed that is not entangled with the prefetch pending icon 472 that is digested first, so that the player's interest is inclined toward the prefetch pending icon 472 that is executed later. Therefore, it is possible to avoid a situation in which interest in the prefetch pending icon 472, which is digested first, is lost. In addition, in the appearance of the reservation display area 461, by performing the look-ahead target change effect, the expectation of the big hit of the look-ahead reservation icon 472, which is digested first, becomes the highest at that time. , the variable display corresponding to the look-ahead pending icon 472 digested first can be surely enhanced.

尚、権利付与抽選は、シフト処理が行われる段階で行われ、当選した場合には、先読み対象変更演出の対象とする2つの好適な変動情報を選択するように構成してもよい。また、保留表示エリア461において先読み保留アイコン472が3つ以上表示される状態において先読み対象変更演出が行われる場合に、かかる複数の先読み保留アイコン472のうち少なくとも一番先に消化されることとなる先読み保留アイコン472を先読み対象変更演出の対象とするように構成するための処理や、先読み対象変更演出が行われた(先読み対象変更演出が成功するか否かの演出が行われるような場合には、かかる演出が成功して先読み対象変更演出が行われた)場合に、かかる複数の先読み保留アイコン472のうち一番先に消化されることとなる先読み保留アイコン472の態様ランク(大当たり期待度)が最も高くなる(同点の先読み保留アイコン472があるように構成してもよいし、同点の保留アイコン472がなくなるように構成してもよい)ように構成するための処理については特に言及されるものではなく、適宜設定することができる。 The right giving lottery may be performed at the stage of performing the shift process, and if a lottery is won, two suitable pieces of variation information to be targeted for the look-ahead target change effect may be selected. In addition, when the prefetching target change effect is performed in a state where three or more prefetching pending icons 472 are displayed in the pending display area 461, at least among the plurality of prefetching pending icons 472, it is digested first. A process for configuring the prefetching suspension icon 472 to be the target of the prefetching target change effect, or the prefetching target change effect is performed , the effect is successful and the prefetch target change effect is performed), the aspect rank (jackpot expectation ) is the highest (it may be configured so that there is a prefetch pending icon 472 for a tie, or it may be configured so that there is no pending icon 472 for a tie). can be set as appropriate.

[付記]
上記実施形態から把握できる技術的思想について、以下に記載する。
[Appendix]
Technical ideas that can be grasped from the above embodiment will be described below.

A.遊技機の一種としてパチンコ機がある。パチンコ機では、発射手段によって打ち出された遊技球が遊技盤に設けられた始動入球手段に入球すると、特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、可変表示手段にて当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われるようになっている(例えば、特開2006-271480号公報参照)。 A. There is a pachinko machine as a kind of game machine. In the pachinko machine, when a game ball launched by the shooting means enters the starting ball entry means provided on the game board, a lottery is performed to determine whether or not to generate a special game state, and the variable display means A variable display is provided to teach the result of the winning lottery (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-271480).

近年では、変動表示が行われている状態において当否抽選が行われた場合に、該当否抽選に対応する変動表示が保留されるように構成されているものが多い。このような遊技機には、一般に、保留されている変動表示の数を把握可能とする保留表示を導出可能な保留表示手段が設けられている。さらに、保留されている変動表示が実行される前段階において、所定の変動表示の内容を示唆する演出(所謂、保留先読み演出)が、前記所定の変動表示に対応する保留表示に対して行われるものがある。 In recent years, when a win/fail lottery is performed while a variable display is being performed, there are many configurations in which the variable display corresponding to the win/fail lottery is suspended. Such a gaming machine is generally provided with hold display means capable of deriving hold displays that make it possible to ascertain the number of hold variable displays. Furthermore, in a stage before execution of the suspended variable display, an effect suggesting the content of the predetermined variable display (so-called pending look-ahead effect) is performed for the suspended display corresponding to the predetermined variable display. there is something

また、近年、始動入球手段が複数個設けられるとともに、始動入球手段への遊技球の入球に基づいて行われた当否抽選にて当選した場合に付与される特別遊技状態の種別の振分けに関し、第2始動入球手段への入球に基づく振分けの方が、第1始動入球手段への入球に基づく振分けよりも、遊技者にとってより有利な特別遊技種別が選択され易くなっているといったものがある。また、保留表示手段では、保留されている変動表示が、第1始動入球手段への遊技球の入球に基づく第1変動表示、及び、第2始動入球手段への遊技球の入球に基づく第2変動表示のどちらなのかを識別可能とされるものもある。 In addition, in recent years, a plurality of starting ball entry means have been provided, and the type of special game state granted when winning in a winning lottery based on the entry of a game ball into the starting ball entry means is sorted. Regarding, distribution based on the ball entering the second starting ball entry means makes it easier for the player to select a special game type that is more advantageous than distribution based on the ball entering the first starting ball entry means. There is such a thing as Further, in the pending display means, the suspended variable display is the first variable display based on the entry of the game ball into the first starting ball entering means and the entering of the game ball into the second starting ball entering means. In some cases, it is possible to identify which of the second variable displays is based on.

ところで、複数の変動表示が保留されている状態において、そのうちのいずれかに関して、保留先読み演出が行われた場合、対象外とされた変動表示に対して、遊技者は、それ程関心を示さなくなってしまうことが懸念される。すなわち、遊技者の心象として、保留先読み演出の行われた変動表示への関心が高められる一方で、それ以外の変動表示への関心が相対的に低下してしまうことが懸念され、当該対象外の変動表示の消化に際して、マイナスのイメージを抱いてしまう(どうせ当選しないのだから、早く終わって欲しい等と考えてしまう)おそれがある。 By the way, in a state in which a plurality of variable displays are suspended, if a pending look-ahead effect is performed for one of them, the player will not show much interest in the variable display that is excluded. There is concern that it will be lost. In other words, it is feared that while the interest of the variable display in which the pending look-ahead effect is performed increases in the player's mental image, the interest in the other variable displays decreases relatively, and this is not applicable. There is a risk of having a negative image when digesting the variable display (because you won't win anyway, you want it to end quickly).

特に、例えば、第1変動表示、及び、第2変動表示の両方が保留されている状態において、第1変動表示の保留に対して、特別遊技状態への期待度が高められる保留先読み演出が行われた場合には、当否抽選にて当選した場合に第1変動表示よりも有利になり易い第2変動表示の当選期待度が相対的に低下するといった事態を招くこととなる。このため、「第2変動表示の保留に対して保留先読み演出が導出されて欲しかった」等というマイナスのイメージが発生することが懸念され、結果的に、興趣の低下を招いてしまうおそれがある。 In particular, for example, in a state in which both the first variable display and the second variable display are suspended, a suspension look-ahead effect that raises expectations for the special game state is performed with respect to the suspension of the first variable display. In this case, the expectation of winning the second variable display, which tends to be more advantageous than the first variable display when winning the lottery, is relatively lowered. For this reason, there is a concern that negative images such as ``I wanted the suspension look-ahead effect to be derived for the suspension of the second variable display'' may occur, and as a result, there is a risk of causing a decrease in interest. .

なお、上述した課題は、パチンコ機に限られるものではなく、スロットマシン等の他の遊技機にも該当する問題である。 The problem described above is not limited to pachinko machines, but also applies to other gaming machines such as slot machines.

本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであり、その目的は、保留先読み演出を行うことで、より確実に興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the problems exemplified above, and its object is to provide a gaming machine that can more reliably improve interest by performing a pending look-ahead effect. It is in.

手段A-1.所定条件が成立したことを検知する条件成立検知手段と、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選を行うとともに、当該当否抽選の結果に基づいて前記特別遊技状態を発生させる主制御手段と、
識別情報を変動表示可能な可変表示手段と、
前記可変表示手段において識別情報を変動表示させた後、前記当否抽選の結果に基づく前記識別情報を停止表示可能な表示制御手段とを備える遊技機において、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、前記当否抽選に関する当否関連情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報を記憶可能な記憶領域を複数有する保留記憶手段と、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶されていることを示す保留表示を導出可能な保留表示手段とを備え、
前記保留記憶手段に記憶されている所定の当否関連情報に対応する前記保留表示の態様が、当該保留表示に対応する前記識別情報の変動表示の内容を示唆する特定態様とされる保留先読み演出と、
所定の前記当否関連情報に対応する第1保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記第1保留表示から第2保留表示に変更され、前記第2保留表示の態様が前記特定態様とされる先読み対象変更演出とを導出可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
Means A-1. a condition satisfaction detection means for detecting that a predetermined condition is satisfied;
A lottery is conducted to determine whether or not a special game state advantageous to the player is to be generated when the condition establishment detecting means is detected, and the special game state is generated based on the result of the lottery. a main control means;
variable display means capable of variably displaying identification information;
A gaming machine comprising display control means capable of stop-displaying the identification information based on the result of the lottery after variably displaying the identification information on the variable display means,
information acquisition means for acquiring win/fail-related information about the win/fail lottery when the condition fulfillment detection means detects;
holding storage means having a plurality of storage areas capable of storing the win/fail related information acquired by the information acquisition means;
a pending display means capable of deriving a pending display indicating that the win-or-fail related information is stored in the storage area of the pending storage means;
a pending look-ahead effect in which the mode of the pending display corresponding to the predetermined right/fail related information stored in the pending storage means is a specific mode suggesting the content of the variable display of the identification information corresponding to the pending display; ,
After the pending prefetch effect is derived for the first pending display corresponding to the predetermined win/fail related information, the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived is changed from the first pending display to the second pending display. , and a look-ahead target change effect in which the mode of the second pending display is the specific mode can be derived.

手段A-1によれば、第2保留表示に対して現段階では保留先読み演出が導出されていなくても、当該第2保留表示に対応する識別情報の変動表示が実行されるまでに、第1保留表示に対応して導出されていた保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が第2保留表示となるように変更され、当該第2保留表示に対応して保留先読み演出が導出されるといった可能性が残されるように構成されている。従って、保留先読み演出が導出された保留表示と、導出されていない保留表示とが存在することに起因して、遊技者の感情として、保留先読み演出が導出されない保留表示に対する興味が相対的に低下してしまい(保留先読み演出の特定態様が特別遊技状態への発生期待度を示唆するものである場合には、保留先読み演出が導出されない保留表示の期待度が相対的に低下してしまい)、かかる保留表示に対応する識別情報の変動表示に対してマイナスのイメージを持ってしまう(どうせ当たらないのだから、早く終わって欲しい等と考えてしまう)といった事態を回避することができる。結果として、保留先読み演出を行うことによるマイナス面を解消することができ、保留先読み演出を行うことで、より確実に興趣の向上を図ることができる。 According to the means A-1, even if the pending look-ahead effect is not derived at this stage for the second pending display, the second pending display is executed before the variable display of the identification information corresponding to the second pending display. The pending display to which the pending prefetch effect derived corresponding to the first pending display is derived is changed to become the second pending display, and the pending prefetch effect is derived corresponding to the second pending display. It is configured to leave such possibilities. Therefore, due to the existence of the pending display from which the pending prefetch effect is derived and the pending display from which the pending prefetch effect is not derived, the player's emotional interest in the pending display from which the pending prefetch effect is not derived is relatively reduced. (If the specific aspect of the pending look-ahead effect suggests the degree of expectation for occurrence of a special game state, the degree of expectation of the pending display in which the pending look-ahead effect is not derived is relatively lowered), It is possible to avoid a situation in which the variable display of the identification information corresponding to such a pending display has a negative image (because it will not hit anyway, so I want it to end as soon as possible). As a result, it is possible to eliminate the negative aspects of performing the pending prefetch effect, and by performing the pending prefetch effect, it is possible to improve interest more reliably.

尚、「所定の前記当否関連情報に対応する第1保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記第1保留表示から第2保留表示に変更され、前記第2保留表示の態様が前記特定態様とされる」とは、「所定の当否関連情報に対応する第1保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、前記第1保留表示に関する前記保留先読み演出が消去されるとともに、前記第1保留表示に対して導出されていた前記保留先読み演出の態様の少なくとも一部を引き継いだ態様、又は、同一の態様の前記保留先読み演出が、前記保留表示手段に表示されている前記保留表示のうち、前記第1保留表示とは別の第2保留表示に対応して導出される」という趣旨を含むものである。 It should be noted that "after the pending prefetch effect is derived for the first pending display corresponding to the predetermined win/fail related information, the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived is shifted from the first pending display to the first pending display. 2 is changed to the pending display, and the mode of the second pending display is the specific mode" means that "after the pending prefetch effect is derived for the first pending display corresponding to the predetermined success-or-failure related information, , a mode in which the pending prefetch effect related to the first pending display is erased and at least a part of the mode of the pending prefetch effect derived for the first pending display is taken over, or the same mode The pending prefetch effect is derived corresponding to the second pending display different from the first pending display among the pending displays displayed on the pending display means.

また、複数の保留表示に対して保留先読み演出が導出された状態となり得るように構成してもよい。つまり、例えば、特別遊技状態発生期待度の高い第1保留先読み演出と、低い第2保留先読み演出とが導出された状態では、第2保留先読み演出の対象とされている保留表示についても、遊技者の関心が薄れがちになることが懸念されるが、第1保留先読み演出及び第2保留先読み演出の対象が変更される可能性を有することにより、どの保留表示についても期待を持てるようにすることができる。 Further, it may be configured such that the pending prefetch effect can be derived for a plurality of pending displays. That is, for example, in a state in which the first pending prefetch effect with a high expectation of occurrence of the special game state and the second pending prefetch effect with a low degree of expectation for occurrence of the special game state are derived, the pending display targeted for the second pending prefetch effect is also displayed in the game. Although there is concern that the interest of the user tends to fade, by having the possibility of changing the target of the first pending prefetch effect and the second pending prefetch effect, it is possible to have expectations for any pending display. be able to.

手段A-2.前記条件成立検知手段は、第1条件が成立したことを検知する第1条件成立検知手段と、第2条件が成立したことを検知する第2条件成立検知手段とを備え、
前記条件成立検知手段の検知を契機として行われた前記当否抽選にて当選した場合に付与される前記特別遊技状態の種別の振分けに関し、前記第2条件成立検知手段の検知に対応する振分けの方が、前記第1条件成立検知手段の検知に対応する振分けよりも、遊技者にとってより有利な種別が選択され易く構成され、
前記保留表示手段では、前記保留表示の態様によって、前記当否関連情報が記憶されている前記保留記憶手段の前記記憶領域の数を把握可能とするとともに、前記保留記憶手段の前記各記憶領域に記憶されている前記当否関連情報が、前記第1条件成立検知手段の検知に基づく第1当否関連情報、及び、前記第2条件成立検知手段の検知に基づく第2当否関連情報のどちらなのかを識別可能に構成され、
前記保留表示手段において、前記第1当否関連情報に対応する第1保留表示、及び、前記第2当否関連情報に対応する第2保留表示の両方が表示されている状態において、前記第1保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を、前記第1保留表示から、前記第2保留表示に変更可能に構成されていることを特徴とする手段A-1に記載の遊技機。
Means A-2. The condition satisfaction detection means includes first condition satisfaction detection means for detecting that the first condition is satisfied and second condition satisfaction detection means for detecting that the second condition is satisfied,
Regarding the distribution of the type of the special game state to be awarded when winning in the winning lottery triggered by the detection of the condition establishment detection means, the distribution method corresponding to the detection of the second condition establishment detection means is configured to make it easier for the player to select a type that is more advantageous than the sorting corresponding to the detection of the first condition establishment detecting means,
In the pending display means, the number of storage areas of the pending storage means in which the win/fail related information is stored can be grasped by the mode of the pending display, and stored in each of the storage areas of the pending storage means. identifying whether the information about success/failure is the first success/failure-related information based on the detection of the first condition satisfaction detection means or the second success/failure-related information based on the detection of the second condition satisfaction detection means; configured to allow
the first pending display in a state where both the first pending display corresponding to the first right/fail related information and the second pending display corresponding to the second right/fail related information are displayed in the pending display means; After the pending prefetch effect is derived for, the pending display to which the pending prefetch effect is derived can be changed from the first pending display to the second pending display The gaming machine according to means A-1.

手段A-2によれば、第1当否関連情報に対応する識別情報の変動表示(第1変動表示)で特別遊技状態に当選するよりも、第2当否関連情報に対応する識別情報の変動表示(第2変動表示)で特別遊技状態に当選する方が、遊技者にとってより有利な特別遊技状態の種別が選択され易くなっているため、遊技者は、できれば第2変動表示で特別遊技状態に当選して欲しいと考える。ところが、例えば、第1変動表示、及び、第2変動表示の両方が保留されている状態において、第1変動表示の保留表示に対して、特別遊技状態への期待度が高められる保留先読み演出が導出された場合には、第2変動表示の保留表示に対して保留先読み演出が導出されればよかったのにと落胆してしまうことが懸念される。さらに、遊技者によっては、保留先読み演出が導出された第1変動表示の保留表示に対する特別遊技状態への期待度が高められる分、保留先読み演出が導出されなかった第2変動表示の保留表示に対する特別遊技状態への期待度が相対的に低下したのではないかという印象を受けてしまうことが懸念される。この場合、保留先読み演出に対するマイナスのイメージがより強くなってしまい、結果的に、興趣の低下を招いてしまうおそれがある。 According to the means A-2, the variable display of the identification information corresponding to the second win-fail related information is performed rather than winning the special game state with the variable display of the identification information corresponding to the first win-fail related information (first variable display). Winning the special game state in (second variation display) makes it easier for the player to select the type of special game state that is more advantageous for the player. I think I want you to win. However, for example, in a state in which both the first variable display and the second variable display are suspended, there is a suspension look-ahead effect that increases the degree of expectation for the special game state with respect to the suspended display of the first variation display. If it is derived, there is a concern that the user will be disappointed because it would have been better if the pending look-ahead effect had been derived for the pending display of the second variable display. Furthermore, depending on the player, the degree of expectation for the special game state with respect to the suspended display of the first variable display from which the suspended prefetch effect is derived is increased, and the degree of expectation for the suspended display of the second variable display from which the suspended prefetch effect is not derived is increased. There is a concern that the player may get the impression that the degree of expectation for the special game state is relatively lowered. In this case, the negative image of the pending look-ahead effect becomes stronger, and as a result, there is a possibility that interest may be lost.

この点、上記手段A-1に記載されるように、所定の当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出された後でも、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を、前記所定の当否関連情報に対応する保留表示から、それ以外の保留表示に変更可能に構成することによって、保留先読み演出が第1変動表示の第1保留表示に対して導出されたとしても、保留先読み演出の対象が第1変動表示から第2変動表示に変更されることへの期待を持つことができる。従って、上記懸念を払拭することができる。 In this respect, as described in the above means A-1, even after the pending prefetch effect is derived for the pending display corresponding to the predetermined win/fail related information, the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived can be changed from the pending display corresponding to the predetermined win-or-fail related information to other pending display, even if the pending prefetch effect is derived for the first pending display of the first variable display , the target of the pending look-ahead effect can be expected to be changed from the first variable display to the second variable display. Therefore, the above concern can be dispelled.

さらに、例えば、保留先読み演出が第2変動表示の第2保留表示に対して導出されていても、第1変動表示の第1保留表示に変更される可能性も残されるように構成する場合には、遊技性に緊張感を持たせることができる。すなわち、所望とする保留表示に保留先読み演出が導出された場合に、そのまま導出対象が変わらずに対応する変動表示が消化されて欲しいといった具合に、熱心に保留表示の挙動を確認し堪能することができる。尚、保留先読み演出の導出対象が規定回数の変動表示が行われる間にずっと変わらなければ、それ以降も変わらないように構成してもよい。 Furthermore, for example, even if the pending look-ahead effect is derived for the second pending display of the second variable display, in the case where the possibility of being changed to the first pending display of the first variable display remains. can give a sense of tension to the playability. That is, when a pending look-ahead effect is derived to a desired pending display, the behavior of the pending display is eagerly confirmed and enjoyed, such as wanting the corresponding variable display to be digested without changing the derivation target. can be done. It should be noted that if the derivation target of the pending look-ahead effect does not change while the variable display is performed the specified number of times, it may be configured so that it does not change after that.

尚、例えば、保留先読み演出が第2変動表示の保留表示に対して導出された後、それ以上の変更は行われないということを示すホールド演出が導出されるように構成してもよい。この場合、演出機会を増やすとともに、いざホールド演出が導出されることで安心感という特典を付与することができる。また、例えば、保留先読み演出の対象が、第1保留表示から第2保留表示に変更される場合はあるが、第2保留表示から第1保留表示に変更される場合はないように構成されていることとしてもよい。この場合、保留先読み演出の対象が変更されるといった先読み対象変更演出において、遊技者にとって喜ばしくないパターンが存在するといった事態を回避することができる。結果として、先読み対象変更演出を遊技者にとって好ましい現象とすることができ、保留先読み演出の発生を期待するといった遊技性をより確実なものとすることができる。 For example, after the pending look-ahead effect is derived for the pending display of the second variable display, the hold effect may be derived to indicate that no further changes are made. In this case, it is possible to increase the number of production opportunities and to give the privilege of a sense of security by deriving the hold production. Further, for example, the target of the pending prefetch effect may be changed from the first pending display to the second pending display, but is configured not to be changed from the second pending display to the first pending display. It can be assumed that there is In this case, it is possible to avoid a situation in which there is a pattern that is not pleasing to the player in the look-ahead target change effect in which the target of the pending look-ahead effect is changed. As a result, the look-ahead target change effect can be made a favorable phenomenon for the player, and the game property of expecting the occurrence of the pending look-ahead effect can be made more reliable.

手段A-3.遊技球を発射させる発射手段と、
遊技盤の前面側に設けられ、前記発射手段により発射された遊技球が案内される遊技領域と、
前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な始動入球手段と、
前記始動入球手段に入球した遊技球を検知する前記条件成立検知手段としての始動入球検知手段とを備え、
前記始動入球検知手段の検知が行われた場合に前記当否抽選が行われる構成であって、
前記始動入球手段は、
遊技領域を移動する遊技球が常時入球可能な入球開口部と、入球開口部に入球した遊技球が入球可能な左右一対の第1入賞口及び第2入賞口と、入球開口部に入球した遊技球を第1入賞口及び第2入賞口に交互に案内する振分け装置とを具備する特定始動入球手段を少なくとも含み、
前記始動入球検知手段として、前記第1入賞口に入球した遊技球を検知する第1始動入球検知手段が設けられるとともに、前記第2入賞口に入球した遊技球を検知する第2始動入球検知手段が設けられ、
前記保留記憶手段には、前記第1始動入球検知手段の検知に基づいて取得された第1当否関連情報を、所定数を上限として記憶可能に構成されるとともに、前記第2始動入球検知手段の検知に基づいて取得された第2当否関連情報を、所定数を上限として記憶可能に構成され、
前記第1始動入球検知手段により前記第1条件成立検知手段が構成され、前記第2始動入球検知手段により前記第2条件成立検知手段が構成されていることを特徴とする手段A-2に記載の遊技機。
Means A-3. a launching means for launching a game ball;
a game area provided on the front side of the game board, in which the game balls shot by the shooting means are guided;
a starting ball entry means capable of entering a game ball moving in the game area;
starting ball entry detection means as said condition fulfillment detection means for detecting a game ball entering said starting ball entry means;
A configuration in which the winning lottery is performed when the starting ball detection means is detected,
The starting ball entry means is
A ball entry opening into which a game ball moving in a game area can enter at all times, a pair of left and right first and second entry openings into which a game ball entering the ball entry opening can enter, and a ball entry At least a specific starting ball entry means comprising a sorting device that alternately guides game balls that have entered the opening to the first winning opening and the second winning opening,
As the start ball entry detection means, a first start ball entry detection means for detecting a game ball entering the first winning hole is provided, and a second start ball entry detecting means for detecting a game ball entering the second winning hole is provided. A starting ball detection means is provided,
The holding storage means is configured to be able to store a predetermined number of pieces of first win-or-fail related information acquired based on the detection by the first start-up detection means, and the second start-up detection. configured to be able to store up to a predetermined number of second right/fail related information acquired based on the detection of the means,
Means A-2, characterized in that the first start ball entry detection means constitutes the first condition establishment detection means, and the second start ball entry detection means constitutes the second condition establishment detection means. The gaming machine described in .

手段A-3によれば、特定始動入球手段に遊技球を入球させていくだけで、遊技球を第1入賞口及び第2入賞口に交互に入球させることができ、第1当否関連情報及び第2当否関連情報(変動表示)を効率よく保留記憶させていくことができる。 According to the means A-3, it is possible to alternately enter the game balls into the first winning hole and the second winning hole simply by entering the game balls into the specific start ball entering means, and the first win-or-fail relationship. The information and the second win/fail related information (variable display) can be efficiently retained and stored.

その一方で、保留表示手段において、第1当否関連情報に対応する第1保留表示、及び、第2当否関連情報に対応する第2保留表示の両方が表示された状態とされる機会が増えることとなる。そこで、第1条件成立検知手段の検知を契機として行われる当否抽選にて当選した場合よりも、第2条件成立検知手段の検知を契機として行われる当否抽選にて当選した場合の方が、遊技者にとって有利になる可能性が高いと認識している遊技者は、保留先読み演出が第1保留表示及び第2保留表示のうち第1保留表示に対して導出されることに辟易としてしまい、保留先読み演出によって興趣の低下を招いてしまうといった可能性を高めてしまうことが懸念される。このような構成において、上記手段A-2に記載のように、保留先読み演出が、第1保留表示に対して導出された後も、かかる保留先読み演出の導出の対象が、前記第1保留表示から、第2保留表示に変更される可能性が残されるといった構成を採用することによって、上記不具合を大幅に抑制することができ、保留先読み演出を行うことで興趣の向上を図るといった作用効果がより顕著に奏されることとなる。 On the other hand, in the pending display means, there are more opportunities to display both the first pending display corresponding to the first right/fail related information and the second pending display corresponding to the second right/fail related information. becomes. Therefore, it is better to win the winning lottery triggered by the detection of the second condition establishment detection means than the case of winning the lottery triggered by the detection of the first condition establishment detection means. A player who recognizes that it is highly likely to be advantageous to the player gets tired of the fact that the pending look-ahead effect is derived for the first pending display, out of the first pending display and the second pending display, and is put on hold. There is a concern that the look-ahead effect will increase the possibility of causing a decrease in interest. In such a configuration, as described in the above means A-2, even after the pending prefetch effect is derived for the first pending display, the derivation target of the pending prefetch effect is the first pending display. Therefore, by adopting a configuration in which the possibility of being changed to the second pending display is left, the above-mentioned problems can be greatly suppressed, and the effect of improving interest is achieved by performing the pending look-ahead effect. It will be played more prominently.

手段A-4(制御例1、後から前).前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の導出状況に関する導出情報を記憶する導出情報記憶手段が設けられ、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶された場合に、当該当否関連情報に対応した前記保留先読み演出の設定を行う保留演出設定処理が行われ、前記保留演出設定処理の結果が前記導出情報記憶手段に記憶される構成であって、
前記導出情報記憶手段には、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使したことを示す保留演出実行フラグ、及び、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使していないことを示す保留演出留保フラグを設定可能に構成されていることを特徴とする手段A-1乃至A-3のいずれかに記載の遊技機。
Means A-4 (control example 1, from rear to front). Each of the storage areas of the pending storage means is provided with derived information storage means for storing derived information relating to the status of derivation of the pending look-ahead effect,
When the success/failure related information is stored in the storage area of the suspension storage means, a pending effect setting process for setting the pending prefetch effect corresponding to the win/fail related information is performed, and the pending effect setting process is performed. The result of is stored in the derived information storage means,
In the derived information storage means,
A pending effect execution flag indicating that the right to derive the pending prefetch effect has been obtained and exercised, and
The means A-1 to A-3 according to any one of means A-1 to A-3, characterized in that a holding effect reserved flag indicating that the right to derive the reserved prefetch effect is obtained and not exercised can be set. game machine.

手段A-4によれば、保留表示が導出された時点で、当該保留表示に対して保留先読み演出が導出されなくても、その後のタイミングで、当該保留表示に対して保留先読み演出を導出させることができる。これにより、保留先読み演出が導出されるかもしれないといった遊技者の期待を保留表示に対応する変動表示が実行されるまで持続させることができ、保留先読み演出を行うことで興趣の向上を図るといった作用効果がより一層奏されることとなる。 According to the means A-4, even if the pending prefetch effect is not derived for the pending display at the time the pending display is derived, the pending prefetch effect is derived for the pending display at a later timing. be able to. As a result, the player's expectation that the pending look-ahead effect may be derived can be maintained until the variable display corresponding to the pending display is executed, and the performance of the pending look-ahead effect can improve the interest. The action and effect are further exhibited.

また、上記手段A-1のように、「保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を変更可能」とされていても、変更先の保留表示に対応する変動表示の内容が、保留先読み演出の示唆内容に見合うものでなければならない。つまり、例えば、既に保留記憶手段の所定の記憶領域に記憶されている当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出を後付けで導出しようとする場合、当該当否関連情報を(もう一度)参照して、保留先読み演出を導出させるのに値するような内容であるか否かを判別し、否定判別された場合には、保留先読み演出の導出を取り止める、或いは、保留記憶手段のその他の記憶領域に記憶されている当否関連情報についても、保留先読み演出を導出させるのに値するようなものが見つかるまで、内容を確認する処理を続けるといった具合に、当否関連情報が取得された際(始動入球時)の処理が膨大になってしまうことが懸念される。 In addition, as in the above means A-1, even if it is possible to change the pending display that is the target of deriving the pending prefetch effect, the content of the variable display corresponding to the pending display after the change is changed to the pending prefetch effect. must be consistent with the suggestions of That is, for example, when trying to derive a pending prefetch effect afterward for a pending display corresponding to the winning-related information already stored in a predetermined storage area of the pending storage means, refer to the winning-related information (again). Then, it is determined whether or not the content is worthy of deriving the pending prefetch effect, and if a negative determination is made, the derivation of the pending prefetch effect is canceled or another storage area of the pending storage means. Regarding the success-or-failure-related information stored in the There is a concern that the processing of time) will become enormous.

この点、手段A-4によれば、当否関連情報が取得された際に設定され得る保留演出留保フラグを確認すれば、保留先読み演出を導出させることのできる当否関連情報が記憶されているか否かを簡単に把握することができる。従って、闇雲に保留先読み演出を導出させるのに値する当否関連情報を探し続けるといった処理を行わなくとも済むため、後付けで保留先読み演出を行うことを決定する構成において、いざ決定された場合の処理が複雑化し、場合によっては処理落ち等を招いてしまうといった事態を防止することができる。 In this respect, according to the means A-4, if the pending effect reservation flag that can be set when the win/fail related information is acquired is confirmed, whether the win/fail related information that can derive the pending prefetch effect is stored. can be easily comprehended. Therefore, since it is not necessary to perform processing such as continuing to search for right or wrong related information worthy of blindly deriving the pending prefetch effect, in the configuration for determining to perform the pending prefetch effect later, the process when it is determined It is possible to prevent a situation in which the process becomes complicated and in some cases causes a failure of processing or the like.

また、手段A-2に対応して、「前記第2当否関連情報が取得され、かつ、保留先読み演出の実行が決定された場合、対応する前記第2保留表示が、前記保留表示手段において、前記第1保留表示とともに表示される可能性があるか否かを判別し、表示される可能性があると判別された場合には、表示されないと判別される場合に比べ、前記保留演出留保フラグが設定される割合が高められること」としてもよい。この場合、保留先読み演出の対象が、第1の保留表示から第2の保留表示に切替えられるといった先読み対象変更演出のなかでも最もうれしいパターンが発生する機会を増やすことができる。 In addition, corresponding to the means A-2, "when the second right/fail related information is acquired and execution of the pending prefetch effect is determined, the corresponding second pending display is displayed in the pending display means, It is determined whether or not there is a possibility of being displayed together with the first pending display, and if it is determined that there is a possibility of being displayed, compared to the case where it is determined that it is not displayed, the pending effect reserved flag It may be said that the ratio of setting is increased. In this case, it is possible to increase the chances of occurrence of the most pleasing pattern among the prefetching target change effects, such as switching the target of the pending prefetching effect from the first pending display to the second pending display.

手段A-5.前記導出情報記憶手段には、前記保留演出留保フラグが設定されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記保留先読み演出を導出させる権利を行使させる(前記保留先読み演出を導出させる)ことを示す留保解除フラグを設定可能に構成され、
前記保留演出設定処理が行われた場合に、前記保留演出実行フラグ、前記保留演出留保フラグ、及び、前記留保解除フラグの設定が行われる構成であって、
前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の態様に関する態様情報を記憶する態様情報記憶手段が設けられ、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記保留演出実行フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されるとともに、当該保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記決定された態様の保留先読み演出が導出され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記保留演出留保フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記保留演出留保フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記留保解除フラグが設定された場合には、
当該留保解除フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記保留演出留保フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されている態様情報に基づいて決定された態様の前記保留先読み演出が(仮の保留先読み演出として)導出され、
その後、当該(仮の)保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記留保解除フラグが設定された前記記憶領域の前記当否関連情報に対応する保留表示から、前記保留演出留保フラグが設定された前記記憶領域の前記当否関連情報に対応する保留表示に変更される(ことで、前記仮の保留先読み演出が、真の保留先読み演出として導出される)ことを特徴とする手段A-4に記載の遊技機。
Means A-5. The derivation information storage means exercises the right to derive the pending prefetch effect with respect to the pending display corresponding to the win/fail related information for which the pending effect reserved flag is set is configured to be able to set a hold release flag indicating that
When the holding effect setting process is performed, the setting of the holding effect execution flag, the holding effect reservation flag, and the reservation cancellation flag is performed,
Each storage area of the pending storage means is provided with mode information storage means for storing mode information related to the mode of the pending look-ahead effect,
When the pending effect execution flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored, the mode of the pending prefetch effect is determined, and the mode information is the pending effect. In the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the mode information storage means in the storage area where the effect execution flag is set and stored in the storage area where the pending effect execution flag is set In contrast, the pending look-ahead effect of the determined mode is derived,
When the pending effect reserved flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored, the mode of the pending prefetch effect is determined, and the mode information is Stored in the mode information storage means of the storage area in which the effect reservation flag is set,
When the reservation cancellation flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored,
Stored in the mode information storage means of the storage area set with the reserved effect reserved flag for the reserved display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area set with the reserved cancellation flag set. The pending prefetch effect of the mode determined based on the state information is derived (as a temporary pending prefetch effect),
After that, the pending display from which the (temporary) pending prefetch effect is to be derived is set from the pending display corresponding to the win-or-fail related information in the storage area in which the reservation cancellation flag is set. Means A-4, characterized in that the temporary pending look-ahead effect is derived as a true pending look-ahead effect) corresponding to the win-or-fail related information in the stored storage area. The gaming machine described in .

手段A-5によれば、保留演出留保フラグが設定された当否関連情報の後に、当否関連情報がその内容を問わず記憶されただけで、必ず保留演出留保フラグが設定された当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出されることを回避することができる。さらに、保留演出留保フラグが設定された当否関連情報の後に、保留演出実行フラグが設定された当否関連情報が記憶されなければ、保留演出留保フラグが設定された当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出されないといった事態を回避することができる。これにより、所定の当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出された後に、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を、前記所定の当否関連情報に対応する保留表示から、それよりも前の保留表示に変更するといった演出機会が多過ぎたり、少な過ぎたり、一義的になり過ぎたりすることを回避することができる。結果として、演出性及び遊技性の向上等を図ることができる。 According to the means A-5, the success/failure related information is stored regardless of the content after the success/failure related information with the pending effect reserved flag set, and the success/failure related information with the pending effect reserved flag is always stored. It is possible to avoid deriving the pending lookahead effect for the corresponding pending display. Furthermore, if the success/failure related information with the pending effect execution flag set is not stored after the success/failure related information with the pending effect reserved flag set, the pending display corresponding to the success/failure related information with the pending effect reserved flag set is displayed. On the other hand, it is possible to avoid a situation in which the pending prefetch effect is not derived. Thereby, after the pending prefetch effect is derived for the pending display corresponding to the predetermined win/fail related information, the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived is replaced with the pending display corresponding to the predetermined win/fail related information. Therefore, it is possible to avoid too many, too few, or too unambiguous production opportunities such as changing to an earlier pending display. As a result, it is possible to improve performance and game performance.

尚、保留記憶手段に記憶されている複数の当否関連情報に保留演出留保フラグが設定されている状態で留保解除フラグが設定された場合に、保留演出留保フラグが設定されている全ての当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出を導出するように構成してもよいし、保留演出留保フラグが設定されている当否関連情報のうちのいずれかにのみ保留先読み演出を導出する(例えば、新しく記憶されたものから先に記憶されたものへと順番に保留演出留保フラグが設定されているか否かを判別し、保留演出留保フラグが設定されていると判別された段階で、保留演出留保フラグの確認処理を終了する)ように構成してもよい。 In addition, when the reservation release flag is set in a state where the reservation effect reservation flag is set in the plurality of success related information stored in the reservation storage means, all the success/failure related information in which the reservation effect reservation flag is set It may be configured to derive a pending prefetch effect for the pending display corresponding to the information, or derive the pending prefetch effect only for one of the success-or-failure related information for which the pending effect reserved flag is set ( For example, it is determined whether or not the holding effect reservation flag is set in order from the newly stored one to the previously stored one, and at the stage when it is determined that the holding effect reservation flag is set, the holding effect It may be configured to end the confirmation processing of the effect reservation flag).

また、保留先読み演出が最終的な示唆を行う(真の保留先読み演出とされる)までの間に対象とされる保留表示が変更される回数の上限については1回に限定されるものではなく、複数回変更される場合があってもよい。尚、対象とされる保留表示の変更回数が多いほど、特別遊技状態の発生期待度が高くなるように構成してもよいし、対象とされる保留表示の変更に際しての法則が崩れた(レアな変更パターンが選択された)場合には、特別遊技状態の発生期待度が飛躍的に高まる、或いは、発生が確定するように構成してもよい。 In addition, the upper limit of the number of times the target pending display is changed until the pending prefetch effect makes the final suggestion (it is regarded as a true pending prefetch effect) is not limited to once. , may be changed multiple times. It should be noted that the greater the number of changes in the pending display to be targeted, the higher the degree of expectation for the occurrence of the special game state. is selected), the degree of expectation for the occurrence of the special game state increases dramatically, or the occurrence may be determined.

尚、「前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して前記保留演出実行フラグが設定される場合、既に前記保留演出留保フラグが設定されている前記当否関連情報が存在するか否かを判別し、存在すると判別された場合に、前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して、(前記保留演出留保フラグに代えて)前記留保解除フラグを設定可能に構成されること」としてもよい。 It should be noted that "when the pending performance execution flag is set with respect to the winning related information newly stored in the storage area of the pending storage means, the winning related information for which the pending performance reserved flag has already been set exists, and if it is determined that it exists, regarding the win-or-fail related information newly stored in the storage area of the holding storage means (instead of the holding effect holding flag) It may be configured such that the reservation release flag can be set.

手段A-6(制御例2、前から後).前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の導出状況に関する導出情報を記憶する導出情報記憶手段が設けられ、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶された場合に、当該当否関連情報に対応した前記保留先読み演出の設定を行う保留演出設定処理が行われ、前記保留演出設定処理の結果が前記導出情報記憶手段に記憶される構成であって、
前記導出情報記憶手段には、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使したことを示す保留演出実行フラグと、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使したが、該権利を譲渡する可能性があること(該保留先読み演出の対象が変更される可能性があること)を示す変更前フラグと、
前記変更前フラグに対応する前記保留先読み演出を導出させる権利が譲渡されること(前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して導出されている前記保留先読み演出の変更先であること)を示す変更先フラグとを設定可能に構成され、
前記保留演出設定処理が行われた場合に、前記保留演出実行フラグ、前記変更前フラグ、及び、前記変更先フラグの設定が行われる構成であって、
前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の態様に関する態様情報を記憶する態様情報記憶手段が設けられ、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記保留演出実行フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されるとともに、当該保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記決定された態様の保留先読み演出が導出され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記変更前フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記変更前フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されるとともに、当該変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記決定された態様の保留先読み演出が導出され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記変更先フラグが設定された場合には、
前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して導出されていた前記保留先読み演出の対象が、前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示から、前記変更先フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に変更されることを特徴とする手段A-1乃至A-5のいずれかに記載の遊技機。
Means A-6 (control example 2, from front to rear). Each of the storage areas of the pending storage means is provided with derived information storage means for storing derived information relating to the status of derivation of the pending look-ahead effect,
When the success/failure related information is stored in the storage area of the suspension storage means, a pending effect setting process for setting the pending prefetch effect corresponding to the win/fail related information is performed, and the pending effect setting process is performed. The result of is stored in the derived information storage means,
In the derived information storage means,
A pending effect execution flag indicating that the right to derive the pending prefetch effect has been obtained and exercised;
A pre-change flag indicating that the right to derive the pending prefetch effect has been obtained and exercised, but that the right may be transferred (that the target of the pending prefetch effect may be changed);
The right to derive the pending prefetch effect corresponding to the pre-change flag is transferred (for the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set It is configured to be able to set a change destination flag indicating that it is the change destination of the pending prefetch effect that has been derived,
A configuration in which the holding effect execution flag, the pre-change flag, and the change destination flag are set when the holding effect setting process is performed,
Each storage area of the pending storage means is provided with mode information storage means for storing mode information related to the mode of the pending look-ahead effect,
When the pending effect execution flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored, the mode of the pending prefetch effect is determined, and the mode information is the pending effect. In the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the mode information storage means in the storage area where the effect execution flag is set and stored in the storage area where the pending effect execution flag is set In contrast, the pending look-ahead effect of the determined mode is derived,
When the pre-change flag is set in the derived information storage means in the storage area in which the win-or-fail related information is newly stored, the mode of the pending look-ahead effect is determined, and the mode information is the pre-change With respect to the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the mode information storage means of the storage area where the flag is set and stored in the storage area where the pre-change flag is set, Deriving the pending look-ahead effect of the determined aspect,
When the change destination flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored,
The target of the pending prefetch effect derived for the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set is the pre-change flag to which the pre-change flag is set. The pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area is changed to the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area in which the change destination flag is set. The game machine according to any one of means A-1 to A-5, characterized by:

手段A-6によれば、先に記憶された当否関連情報に対応する保留表示に対して導出されていた保留先読み演出の対象を、その後に記憶された当否関連情報に対応する保留表示へと変更することができる。従って、保留先読み演出の対象が変更されるのではないかという状況をより多くつくることができ、遊技の進行に緊張感を付与し、倦怠感の抑制等を図ることができる。また、複数の保留表示が連動する演出となることから、例えば、複数の保留表示においてそれぞれ単独で保留先読み演出を導出する場合に比べて、演出性の向上等を図ることができる。 According to the means A-6, the target of the pending prefetch effect derived for the pending display corresponding to the previously stored win-fail related information is changed to the pending display corresponding to the subsequently stored win-fail related information. can be changed. Therefore, it is possible to create more situations in which the target of the reserved look-ahead effect may be changed, to add tension to the progress of the game, and to suppress fatigue. In addition, since a plurality of pending displays are interlocked with each other, for example, compared to the case where each of the plurality of pending displays independently derives a pending read-ahead effect, it is possible to improve the performance.

手段A-7.前記保留先読み演出は、自身の態様により前記特別遊技状態の発生期待度を示唆するとともに、前記特別遊技状態の発生期待度に応じてランク付けされた複数パターンの態様が用意され、
前記保留先読み演出の態様の決定に際しては、前記当否関連情報に基づいてランクの上限を決定するとともに、当該上限ランク以下のランクのなかから選択される実行ランクとを決定するように構成され、
前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に関する前記保留先読み演出の態様の決定に際しては、前記実行ランクの選択に際して、前記上限ランク以下とする条件の他にも、規定ランク以下とする条件が設定され、
前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記実行ランクに対応する態様の前記保留先読み演出が導出されることを特徴とする手段A-6に記載の遊技機。
Means A-7. The pending look-ahead effect suggests the expected degree of occurrence of the special game state according to its own aspect, and a plurality of patterns of aspects ranked according to the expected degree of occurrence of the special game state are prepared,
When determining the mode of the pending look-ahead effect, the upper limit of the rank is determined based on the win-or-fail related information, and the execution rank selected from among the ranks below the upper limit rank is configured to determine,
When determining the mode of the pending prefetch effect related to the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set, when selecting the execution rank, the execution rank is determined to be equal to or lower than the upper limit rank. In addition to the conditions for
The pending prefetch effect in a mode corresponding to the execution rank is derived for the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set. The gaming machine according to means A-6.

変更前フラグが設定された所定の記憶領域に記憶されている所定の当否関連情報に対応する保留表示に対して導出された所定の保留先読み演出は、その後、別の当否関連情報が記憶された記憶領域に変更先フラグが設定された場合に、当該所定の保留先読み演出の対象が、前記別の当否関連情報に対応する保留表示に変更されることとなる。このため、所定の保留先読み演出の態様のランクが高すぎると、当該ランクに見合う当否関連情報が保留記憶されるまで、変更先フラグを設定することができなくなる。 A predetermined pending look-ahead effect derived for a pending display corresponding to predetermined success-related information stored in a predetermined storage area in which a pre-change flag is set is stored after another success-related information is stored. When the change destination flag is set in the storage area, the target of the predetermined pending prefetch effect is changed to the pending display corresponding to the other win/fail related information. Therefore, if the rank of the predetermined pending look-ahead effect mode is too high, the change destination flag cannot be set until the win/fail related information corresponding to the rank is stored pending.

これに対し、手段A-7のように、変更前フラグの保留先読み演出のランクを極力低く設定することで、かかる懸念を抑制することができ、演出の機会が極端に少なくなるといった事態を回避することができる。さらに、導出される態様ランクが高くない(上、変更前フラグの設定条件をある程度限定している)ため、変更先フラグがオン設定されることなく、変更前フラグがオン設定された当否関連情報に対応する変動表示が消化されてしまうとしても、特に違和感等を与えることなく、遊技を進行させることができる。 On the other hand, as in means A-7, by setting the rank of the pending prefetch effect of the pre-change flag as low as possible, such concerns can be suppressed, and the situation where the opportunity for effect is extremely reduced is avoided. can do. Furthermore, since the derived mode rank is not high (and the conditions for setting the pre-change flag are limited to some extent), the pre-change flag is not set to ON, and the pre-change flag is set to ON. Even if the variable display corresponding to .

手段A-8.前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報が前記特別遊技状態の発生に対応するものである場合には、当該当否関連情報に関して前記変更前フラグは設定されないことを特徴とする手段A-6又はA-7に記載の遊技機。 Means A-8. When the win/fail related information newly stored in the storage area of the reserve storage means corresponds to the occurrence of the special game state, the pre-change flag is not set for the win/fail related information. The gaming machine according to means A-6 or A-7, characterized by:

例えば、所定の保留表示に対応して導出されていた保留先読み演出が、それよりも後の保留表示に対応するように変更されたのではあるが、保留先読み演出が当初導出されていた前記所定の保留表示に対応する識別情報の変動表示において特別遊技状態が発生した(変更後に保留先読み演出が導出された保留表示に対応する変動表示では特別遊技状態が発生しない)といった具合に、保留先読み演出の信憑性が著しく低下してしまうおそれがある。 For example, although the pending prefetch effect that was derived in response to a predetermined pending display was changed to correspond to a later pending display, the pending prefetch effect that was originally derived was the predetermined A special game state occurred in the variable display of the identification information corresponding to the pending display (no special game state occurs in the variable display corresponding to the pending display from which the pending prefetch effect was derived after the change). credibility may be severely compromised.

この点、手段A-8によれば、変更前フラグを設定する場合に、保留先読み演出の対象が変更される前の当否関連情報が当否抽選にて当選しないものであること(「外れ」であること)を確認していることから、上記懸念を払拭することができる。 In this regard, according to the means A-8, when the pre-change flag is set, the success-or-failure-related information before the target of the pending prefetch effect is changed does not win in the success or failure lottery. The above concern can be dispelled by confirming that there is

尚、特別遊技状態の前後において、保留先読み演出の態様決定の判断基準が変化する可能性がある機種においては、「保留演出実行フラグが設定されている前記当否関連情報が前記特別遊技状態の発生に対応するものであると判別された場合に、前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して、前記保留演出実行フラグの設定を止めること」が望ましい。 In addition, before and after the special game state, in models where the judgment criteria for determining the mode of the pending look-ahead effect may change, "the win-or-fail related information for which the pending effect execution flag is set is the occurrence of the special game state. It is desirable to stop setting the pending performance execution flag with respect to the win/fail related information newly stored in the storage area of the pending storage means when it is determined to correspond to .

手段A-9.前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示を変更させることが決定された場合、前記保留先読み演出の対象が変更される前の前記保留先読み演出の態様の少なくとも一部を保ったまま、前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示が変更されることを特徴とする手段A-1乃至A-8のいずれかに記載の遊技機。 Means A-9. When it is determined to change the pending display that is the derivation target of the pending prefetch effect, while maintaining at least a part of the mode of the pending prefetch effect before the target of the pending prefetch effect is changed, The gaming machine according to any one of means A-1 to A-8, characterized in that the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed.

手段A-9によれば、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されても、保留先読み演出の態様の少なくとも一部が保たれている(例えば、態様の変化はなく、同一である)ことから、先ほどまで第1の保留表示に対応していた保留先読み演出が、第1の保留表示に対応するのではなく、第2の保留表示に対応するように変更されたのだということ、ひいては、保留先読み演出によって示唆される内容は、第1の保留表示に対応する第1変動表示についてのものではなく、第2の保留表示に対応する第2変動表示についてのものであることをより理解し易くすることができる。 According to means A-9, even if the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed, at least part of the mode of the pending prefetch effect is maintained (for example, there is no change in mode, and the same Because of this, the pending look-ahead effect that until now corresponded to the first pending display was changed to correspond to the second pending display rather than to the first pending display. In addition, the content suggested by the pending look-ahead effect is not for the first variable display corresponding to the first pending display, but for the second variable display corresponding to the second pending display. can be made easier to understand.

また、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されたとしても、保留先読み演出の態様、ひいては、示唆内容については踏襲されていることを認識してもらうことができる。つまり、例えば、特別遊技状態の発生期待度が高まる保留先読み演出の対象が第1の保留表示から第2の保留表示へと変更された場合、第1の保留表示については期待度が低下することになる。そこで、第1の保留表示について導出されていた保留先読み演出の示唆内容(例えば、特別遊技状態の発生期待度)が担保されていなければ、遊技者が不安感や不信感を抱くことが懸念される。この点、本手段では、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されても、同一態様の保留先読み演出が導出されることから、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されただけであって、表示されている保留表示全体としてみると、保留先読み演出が導出されたことによる効果(特別遊技状態の発生期待度等)は変わらないといった状況とすることができる。従って、例えば、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されるだけでなく、保留先読み演出の態様も変更されてしまうことで、保留先読み演出の示唆内容があやふやになったり、保留先読み演出の示唆内容の価値が変化したりしてしまい、変更前に対象とされていた保留表示への保留先読み演出の効果(特別遊技状態の期待度等)はどこへ行ってしまったのか等といったように遊技者が不信感等を抱いてしまうといった事態を抑制することができる。 Also, even if the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed, it is possible for the user to recognize that the mode of the pending prefetch effect and, by extension, the suggestive contents are followed. In other words, for example, when the target of the pending look-ahead effect that increases the expectation for the occurrence of the special game state is changed from the first pending display to the second pending display, the degree of expectation for the first pending display is lowered. become. Therefore, if the suggestive content of the pending prefetch effect derived for the first pending display (for example, the expected degree of occurrence of the special game state) is not secured, there is a concern that the player will have a sense of unease or distrust. be. In this respect, in this means, even if the pending display from which the pending prefetch effect is derived is changed, the pending prefetch effect of the same mode is derived, so the pending display from which the pending prefetch effect is derived is changed. However, when viewed as a whole pending display that is displayed, the effect (expectation of occurrence of special game state, etc.) due to the derivation of the pending prefetch effect does not change. Therefore, for example, not only the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed, but also the aspect of the pending prefetch effect is changed, so that the suggestive content of the pending prefetch effect becomes vague, or the pending prefetch effect becomes unclear. The value of the suggestive content of the production has changed, and where has the effect of the pending prefetching effect on the pending display (expectation of special game state, etc.) that was targeted before the change gone? Thus, it is possible to suppress a situation in which the player has a sense of distrust or the like.

尚、「前記保留先読み演出の態様が変化可能に構成され、前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示を変更し、かつ、前記保留先読み演出の態様を変化させることが決定された場合、対象とされる前記保留表示が変更される前の前記保留先読み演出の態様を保ったまま、前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示が変更され、その後、前記保留先読み演出の態様が変化するように構成されていること」としてもよい。つまり、上記のような場合でも、一旦は変更前の保留先読み演出の態様を踏襲させることにより、保留先読み演出の態様が変更されたことへの理解を助け、また、不信感等を抑制することができる。加えて、対象とされる保留表示が変更された保留先読み演出の態様の変化は、保留先読み演出の態様が示唆する内容が、遊技者にとって有利になる、又は、現状維持となるような変化に限定されることとしてもよい。以上のように、先読み対象変更演出と、保留先読み演出の態様変化(ステップアップ)とを対応付けることで、先読み対象変更演出が発生するだけで、保留先読み演出のステップアップが発生するのではないかという期待感を発生させることができる。 In addition, "when it is determined that the mode of the pending prefetch effect is changeable, the pending display to be derived from the pending prefetch effect is changed, and the mode of the pending prefetch effect is changed. while maintaining the mode of the pending prefetch effect before the target pending display is changed, the pending display to which the pending prefetch effect is derived is changed, and then the mode of the pending prefetch effect is configured to change." In other words, even in the above case, by temporarily following the mode of the pending prefetch effect before the change, it is possible to help the understanding that the mode of the pending prefetch effect has been changed and to suppress distrust and the like. can be done. In addition, the change in the aspect of the pending look-ahead effect in which the targeted pending display is changed is such that the content suggested by the aspect of the pending look-ahead effect becomes advantageous to the player or maintains the status quo. It may be limited. As described above, by associating the look-ahead target change effect with the state change (step-up) of the pending look-ahead effect, the step-up of the pending look-ahead effect may occur only by the occurrence of the look-ahead target change effect. A sense of expectation can be generated.

尚、保留先読み演出の態様が変化可能に構成されることによって、例えば、特別遊技状態の発生期待度の異なる複数の保留先読み演出の態様が存在する場合に、期待度の低い保留先読み演出が導出されることで、遊技者が、逆に盛り下がってしまうといった事態を抑制することができる。また、「前記保留先読み演出の対象が変更される先読み対象変更演出が行われた場合には、行われなかった場合に比べ、前記保留先読み演出の態様を変化させる保留変化演出が行われる割合が高められる、又は、必ず行われること」としてもよい。この場合、先読み対象変更演出の価値をより一層高めることができる。 In addition, by configuring the mode of the pending prefetch effect to be changeable, for example, when there are a plurality of modes of the pending prefetch effect with different expectations for the occurrence of the special game state, a pending prefetch effect with a low degree of expectation is derived. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the player becomes overwhelmed. In addition, "When the prefetch target change effect of changing the target of the pending prefetch effect is performed, the rate at which the pending change effect that changes the mode of the pending prefetch effect is performed is higher than when it is not performed. be enhanced or necessarily done". In this case, the value of the look-ahead target change effect can be further enhanced.

手段A-10.前記保留表示手段において、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記所定の当否関連情報に対応する保留表示から、それ以外の保留表示に変更される過程(途中)を可視化する繋ぎ演出を導出可能に構成されていることを特徴とする手段A-1乃至A-9のいずれかに記載の遊技機。 Means A-10. A connection for visualizing a process (midway) in which the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived is changed from the pending display corresponding to the predetermined success-or-failure related information to another pending display in the pending display means. The game machine according to any one of means A-1 to A-9, characterized in that it is configured to be able to derive an effect.

例えば、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出が突然に消失し、別の保留表示に保留先読み演出が突然に導出される場合、先の保留先読み演出と、後の保留先読み演出とが、それぞれ独立したものである(全く関係がない)という捉え方をされてしまうことが懸念される。特に、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出が消去されてから、該保留先読み演出が別の保留表示に導出されるまでの間に僅かでもタイムラグが生じる場合や、所定の保留表示に導出されている保留先読み演出を、別の保留表示にも導出した後、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出を消すような場合(重複して導出されてしまう期間がある)には、かかる懸念がより顕著なものとされる。 For example, when the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display suddenly disappears and the pending prefetch effect is suddenly derived to another pending display, the previous pending prefetch effect and the later pending prefetch effect are different. , are considered to be independent (not related at all). In particular, even if there is a slight time lag between the erasure of the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display and the derivation of the pending prefetch effect to another pending display, or if the predetermined pending display After deriving the derived pending prefetch effect to another pending display, when deleting the pending prefetch effect derived to a predetermined pending display (there is a period of overlapping derivation) , such concerns are made more pronounced.

これに対して、手段A-10によれば、繋ぎ演出によって、保留先読み演出の対象が変更される変更元の保留表示から、変更先の保留表示まで、遊技者の視線を誘導することができるようになり、保留先読み演出の対象が変更されることをより認識してもらい易くすることができる。また、遊技者が保留先読み演出の対象の変更が行われたこと自体に気付かないといった事態を抑制することができる。 On the other hand, according to the means A-10, the line of sight of the player can be guided from the pending display of the change source in which the target of the pending prefetch effect is changed to the pending display of the change destination by the connection effect. As a result, it is possible to make it easier for the user to recognize that the target of the pending read-ahead effect is changed. In addition, it is possible to prevent a situation in which the player does not notice that the target of the pending look-ahead effect has been changed.

尚、繋ぎ演出としては、例えば、保留先読み演出の変更が行われる前の段階で、変更元の保留表示と、変更先の保留表示とにおいてキャラクタ等の表示を行い、保留先読み演出の変更が行われる段階で、変更元の保留表示に対応しては、保留先読み演出を送り出したような表示を行い、変更先の保留表示に対応しては、保留先読み演出を受け取ったような表示を行うこととしてもよい。また、繋ぎ演出として、例えば、保留先読み演出の変更元の保留表示から、変更先の保留表示にかけて、保留先読み演出の態様の移動の軌跡が分かるような表示(例えば、キャラクタが保留先読み演出の態様を持ち運ぶような表示)が行われるように構成してもよい。 In addition, as a connecting effect, for example, before the change of the pending prefetch effect is performed, a character or the like is displayed in the pending display of the change source and the pending display of the change destination, and the change of the pending prefetch effect is performed. At the stage where the change is made, a display as if sending out a pending prefetch effect is performed in response to the pending display of the change source, and a display as if the pending prefetch effect was received is performed in response to the pending display of the change destination. may be In addition, as a connection effect, for example, from the pending display of the change source of the pending prefetch effect to the pending display of the change destination, a display that shows the trajectory of the movement of the mode of the pending prefetch effect (for example, the character is in the mode of the pending prefetch effect may be configured so that a display such as carrying the

手段A-11.遊技者が操作可能な操作手段を備え、
前記表示制御手段は、前記操作手段への操作に基づいて、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を変更可能に構成されていることを特徴とする手段A-1乃至A-10のいずれかに記載の遊技機。
Means A-11. Equipped with operation means that can be operated by the player,
The display control means is configured to be able to change the pending display to which the pending prefetch effect is derived, based on the operation of the operating means. The gaming machine according to any one of the above.

手段A-11によれば、「先読み対象変更演出」が遊技者による操作手段への操作に基づいて行われることから、「先読み対象変更演出」に対してより興味を抱かせることができるとともに、「先読み対象変更演出」を見逃すといった事態を抑制することができる。 According to the means A-11, since the "prefetching target change effect" is performed based on the operation of the operation means by the player, it is possible to make the player more interested in the "prefetching target change effect", It is possible to suppress a situation in which the "look-ahead target change effect" is overlooked.

手段A-12.前記保留表示手段において前記各保留表示が表示されている部位への物体の当接、又は、近接を検知可能な接近検知手段を備え、
前記接近検知手段の検知情報に基づいて、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を変更可能に構成されていることを特徴とする手段A-1乃至A-11のいずれかに記載の遊技機。
Means A-12. An approach detection means capable of detecting the contact or proximity of an object to the part where each of the suspension displays is displayed in the suspension display means,
The means A-1 to A-11 according to any one of means A-1 to A-11, characterized in that the pending display to be derived from the pending prefetch effect can be changed based on the detection information of the approach detection means. game machine.

手段A-12によれば、「先読み対象変更演出」が遊技者による接近検知手段への操作に基づいて行われることから、「先読み対象変更演出」に対してより興味を抱かせることができるとともに、「先読み対象変更演出」を見逃すといった事態を抑制することができる。特に、遊技者が保留表示を手で直接触れるような格好となることから、「先読み対象変更演出」をより認識し易くすることができる。従って、かかる操作に戸惑ってタイムオーバーになったり、かかる操作用に比較的長めの時間を設定することで遊技テンポが悪くなってしまったりすること等を回避することができる。特に、複数の保留表示に対して「先読み対象変更演出」が同時に導出される(複数の中からいずれかを選択する)ような場合に、対象とされる保留表示の選択をより分かり易く、確実に行えるようにすることができる。 According to the means A-12, since the "prefetching target change effect" is performed based on the player's operation to the approach detection means, it is possible to make the player more interested in the "prefetching target change effect". , it is possible to suppress the situation of missing the "look-ahead target change effect". In particular, since the player can directly touch the pending display with his/her hand, it is possible to make it easier to recognize the "look-ahead target change effect". Therefore, it is possible to avoid situations such as time running out due to confusion with such an operation, and game tempo becoming worse by setting a relatively long time for such an operation. In particular, when the "look-ahead target change effect" is derived at the same time for multiple pending displays (selecting one of a plurality of them), the selection of the targeted pending display is easier to understand and more reliable. can be made to

手段A-13.前記保留表示手段には、
対応する前記識別情報の変動表示が未だ行われていない前記当否関連情報に対応する前記保留表示が導出される保留対応エリアと、
対応する前記識別情報の変動表示が実行されている最中である前記当否関連情報に対応する前記保留表示が導出される実行対応エリアとが設けられていることを特徴とする手段A-1乃至A-12のいずれかに記載の遊技機。
Means A-13. The holding display means includes:
a pending display area for deriving the pending display corresponding to the success-or-failure related information for which the variable display of the corresponding identification information has not yet been performed;
means A-1 to A-1, characterized in that an execution correspondence area for deriving the pending display corresponding to the success-or-failure related information for which the variable display of the corresponding identification information is being executed is provided. The gaming machine according to any one of A-12.

手段A-13によれば、保留表示手段において、例えば、対応する識別情報の変動表示が実行される直前に、対応する保留表示に対して、保留先読み演出の変更が行われた場合に、確認し難い(実質確認できない)といった事態を回避することができる。また、識別情報の変動表示に際して、当該変動表示に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出されていたのか否かや、保留先読み演出の種別(示唆内容)を確認することができ、保留先読み演出の内容と、識別情報の変動表示に際しての演出等とを併せて、様々な推測を行い、変動表示をより一層楽しむことが可能となる。 According to the means A-13, in the pending display means, for example, immediately before the variable display of the corresponding identification information is executed, when the pending prefetch effect is changed for the corresponding pending display, the confirmation It is possible to avoid a situation in which it is difficult to confirm (cannot actually confirm). In addition, when the identification information is variably displayed, it is possible to confirm whether or not the pending prefetch effect has been derived for the pending display corresponding to the variable display, and the type (suggestion content) of the pending prefetch effect. Various speculations can be made by combining the content of the look-ahead effect and the effect when the identification information is displayed in a variable manner, so that the variable display can be enjoyed even more.

尚、保留先読み演出が導出されていた保留表示が実行対応エリアに移動した場合、当該保留表示が態様変化する演出が導出されることとしてもよい。また、保留先読み演出が導出されていた保留表示が実行対応エリアに移動する場合、実行対応エリアには、保留表示に対して導出されていた保留先読み演出の態様のみが表示されるように構成してもよい。 Incidentally, when the pending display from which the pending prefetch effect has been derived moves to the execution corresponding area, an effect in which the mode of the pending display changes may be derived. Further, when the pending display from which the pending prefetch effect has been derived moves to the execution corresponding area, only the aspect of the pending prefetch effect derived with respect to the pending display is displayed in the execution corresponding area. may

手段A-14.前記保留表示手段において前記保留先読み演出が導出されるタイミングは、前記保留表示が増加するタイミングのみであることを特徴とする手段A-1乃至A-13のいずれかに記載の遊技機。 Means A-14. The gaming machine according to any one of means A-1 to A-13, wherein the timing at which the pending look-ahead effect is derived in the pending display means is only the timing at which the pending display increases.

手段A-14によれば、保留先読み演出が新たに導出されるタイミングが、保留表示が新たに表示されるタイミングに限定されることで、保留先読み演出が導出されたことをより気付き易くすることができる。従って、例えば、保留先読み演出が導出されていない保留表示のみが表示されている状態において、保留表示が増加する(新たな当否関連情報が保留記憶される)タイミングではないにもかかわらず、いきなり所定の保留表示に対して保留先読み演出が導出されるといった現象が生じるような構成に比べ、保留先読み演出が混とんとして理解し難くなってしまう(遊技者が取っ付きにくくなってしまう)といった事態を防止することができる。また、保留表示が増えなければ、保留先読み演出の態様となる保留表示も増えないこととなるため、保留表示を増やすこと(始動入球させること)への意欲をより向上させることができる。 According to the means A-14, the timing at which the pending prefetch effect is newly derived is limited to the timing at which the pending display is newly displayed, thereby making it easier to notice that the pending prefetch effect has been derived. can be done. Therefore, for example, in a state in which only the pending display for which the pending prefetch effect is not derived is displayed, suddenly a predetermined To prevent a situation in which the pending look-ahead effect is confused and difficult to understand (it becomes difficult for the player to get involved) compared to the configuration in which the pending look-ahead effect is derived from the pending display. be able to. In addition, if the number of pending displays does not increase, the number of pending displays that are in the mode of the pending look-ahead performance does not increase, so that the willingness to increase the pending displays (to start entering the ball) can be further improved.

手段A-15.前記保留先読み演出の態様は、前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報が、遊技状態に応じて前記当否抽選にて当選するか否かが異なる前記当否関連情報と、遊技状態が変化しても前記当否抽選の結果が異ならない前記当否関連情報とのどちらであるかの判別結果に基づいて設定されることを特徴とする手段A-1乃至A-14のいずれかに記載の遊技機。 Means A-15. In the mode of the pending look-ahead effect, the win-or-fail related information acquired by the information acquisition means differs depending on the game state, and the win-or-fail related information differs depending on whether or not the win or fail lottery is won, and the game state changes. The gaming machine according to any one of means A-1 to A-14, wherein the setting is based on the determination result of whether the result of the win-fail lottery is not different from the win-fail related information. .

例えば、所定のタイミングで(例えば、特別遊技状態等の前後で)当否抽選の当選確率や保留先読み演出の意味合い等が変化する場合があり、その場合、所定タイミングの前に表示されていた保留先読み演出を、所定タイミングの後もそのまま導出させてしまうと、矛盾などが生じることが懸念される。例えば、特別遊技状態の前後で当否抽選にて当選する確率が変更される構成において、特別遊技状態の前では特別遊技状態にて当選する筈であったが、特別遊技状態を挟むことで、特別遊技状態に当選しなくなった当否関連情報に対応する保留表示に対して、特別遊技状態の発生を示す保留先読み演出を、特別遊技状態の後にも引き続き導出してしまうと、該保留先読み演出を見て付与される筈の特別遊技状態が付与されなかったとして、トラブルが発生するおそれがある。 For example, at a predetermined timing (for example, before and after a special game state, etc.), the probability of winning a lottery or the meaning of a pending prefetch effect may change. In that case, the pending prefetch that was displayed before the predetermined timing If the effect is derived as it is after the predetermined timing, there is a concern that a contradiction or the like will occur. For example, in a configuration in which the probability of winning by lottery before and after the special game state is changed, it was supposed to be won in the special game state before the special game state, but by inserting the special game state, the special game state is changed. If a pending prefetch effect indicating the occurrence of a special game state is continuously derived even after the special game state with respect to the pending display corresponding to the win/fail related information for which the game state is no longer won, the pending prefetch effect is not seen. If the special game state that should have been granted was not granted, there is a risk that trouble will occur.

この点、手段A-15によれば、当否関連情報が保留記憶された時点と、当該当否関連情報に対応する変動表示が実行される時点とで遊技状態(遊技モード)が変化しても対応できる(支障が生じない)ように、保留先読み演出の態様を予め設定することができる。このため、遊技状態が変化した場合、或いは、変化が生じる可能性があるタイミングが訪れた場合に、保留先読み演出の態様を再度確認したり、一から設定し直したりするといった事態を回避することができる。また、例えば、遊技状態の変化に伴い、当否関連情報の意味合い(解釈)に変化が生じた場合に、保留先読み演出の態様が強制的に変更されるといった事態を回避することもできる。 In this respect, according to the means A-15, even if the game state (game mode) changes between the point in time when the win/fail related information is retained and the point in time when the variable display corresponding to the win/fail related information is executed, It is possible to preset the mode of the pending look-ahead effect so that it is possible (no trouble occurs). Therefore, when the game state changes, or when the timing when there is a possibility of change comes, it is possible to avoid the situation of reconfirming the mode of the reserved prefetch effect or resetting the setting from scratch. can be done. In addition, for example, when the meaning (interpretation) of the win/fail related information changes due to a change in the game state, it is possible to avoid a situation in which the mode of the pending look-ahead effect is forcibly changed.

尚、前記特別遊技状態の終了後、前記保留先読み演出の態様を再設定することとしてもよい。この場合、特別遊技状態の前段階において、保留先読み演出を利用して様々な演出(例えば、保留先読み演出と保留表示との対応関係を取り払ったような複雑な演出等)を行ったとしても、特別遊技状態の後にはリセットすることができる。 It should be noted that after the special game state ends, the mode of the pending look-ahead effect may be reset. In this case, in the stage before the special game state, even if various effects (for example, complex effects such as removing the correspondence relationship between the pending prefetch effect and the pending display) are performed using the pending prefetch effect, It can be reset after the special game state.

尚、「前記当否関連情報が保留記憶された時点で、前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報が前記当否抽選にて当選するものであるか否かを判別する第1当否判別処理と、
前記第1当否判別処理の結果を記憶する結果記憶処理と、
前記可変表示手段における変動表示の実行に先立って、前記第1当否判別処理の結果に基づいて特別遊技状態を発生させるか否かを決定する第2当否判別処理と、
前記第2当否判別処理の結果に基づいて、変動表示の設定を行う変動表示設定処理とを実行可能であり、
特別遊技状態に当選する確率として予め定められた第1確率で前記当否抽選が行われる第1遊技モードと、
前記第1確率よりも特別遊技状態に当選する確率が高い第2確率で前記当否抽選が行われる第2遊技モードとが設定可能に構成され、
前記第1当否判別処理では、
前記当否関連情報が、前記第1遊技モード及び前記第2遊技モードのどちらでも前記当否抽選にて当選するか否かを判別する共通当選値判別処理と、
前記当否関連情報が、前記第2遊技モードでは前記当否抽選にて当選する一方で、前記第1遊技モードでは前記当否抽選にて否当選となる値であるか否かを判別する限定当選値判別処理と、
前記共通当選値判別処理にて肯定判別された場合に第1当否判別結果保持手段を肯定判別状態とする第1判別結果設定処理と、
前記限定当選値判別処理にて肯定判別された場合に第2当否判別結果保持手段を肯定判別状態とする第2判別結果設定処理と
を、前記第1遊技モード及び前記第2遊技モードのどちらであっても実行し、
(前記第2当否判別処理では、
前記第1遊技モードであるか否かの判別、及び、前記第2遊技モードであるか否かのモード判別処理と、
前記モード判別処理で前記第1遊技モードであると判別された場合に、前記第1当否判別結果保持手段が肯定判別状態とされているか否かを判別する第1遊技モード時当否判別処理と、
前記モード判別処理で前記第2遊技モードであると判別された場合に、前記第1当否判別結果保持手段又は前記第2当否判別結果保持手段が肯定判別状態とされているか否かを判別する第2遊技モード時当否判別処理とを実行する構成であって、)
前記保留先読み演出の態様は、前記第1当否判別結果保持手段又は前記第2当否判別結果保持手段の判別状態に基づいて設定されること」としてもよい。
It should be noted that at the time when the win-or-fail related information is retained and stored, a first win-fail determination process for determining whether or not the win-fail related information acquired by the information acquisition means is for winning in the win-fail lottery; ,
a result storage process for storing the result of the first propriety determination process;
a second success/failure determination process for determining whether or not to generate a special game state based on the result of the first success/failure determination process, prior to execution of the variable display by the variable display means;
a variable display setting process for setting variable display based on the result of the second propriety determination process,
A first game mode in which the winning lottery is performed with a first probability predetermined as a probability of winning the special game state;
A second game mode in which the winning lottery is performed with a second probability that the probability of winning the special game state is higher than the first probability is configured to be settable,
In the first propriety determination process,
A common winning value determination process for determining whether or not the winning related information wins in the winning lottery in both the first game mode and the second game mode;
Limited winning value determination for determining whether or not the win/fail related information is a value for winning in the win/fail lottery in the second game mode and not winning in the win/fail lottery in the first game mode. processing;
a first determination result setting process for setting a first win/fail determination result holding means to an affirmative determination state when affirmative determination is made in the common winning value determination process;
a second determination result setting process for setting the second winning determination result holding means to the positive determination state when the limited winning value determination process yields an affirmative determination, in either the first game mode or the second game mode; even run
(In the second propriety determination process,
Determination of whether or not the first game mode, and mode determination processing of whether or not the second game mode,
When it is determined that it is the first game mode in the mode determination process, a first game mode success/failure determination process for determining whether or not the first success/failure determination result holding means is in a positive determination state;
When it is determined that it is the second game mode in the mode determination process, it is determined whether or not the first right/wrong determination result holding means or the second right/wrong determination result holding means is in the affirmative determination state. 2 a configuration for executing the game mode success/failure determination process,
The aspect of the pending prefetch effect may be set based on the determination state of the first right/wrong determination result holding means or the second right/wrong determination result holding means.

手段A-16.前記保留表示手段は、
前記当否関連情報が記憶されている前記保留記憶手段の前記記憶領域の数を示す保留表示を導出可能な第1保留表示手段と、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶されていることを示す保留表示を導出可能な第2保留表示手段とを備え、
前記第2保留表示手段の前記第2保留表示に対して前記保留先読み演出が導出可能に構成されていることを特徴とする手段A-1乃至A-15のいずれかに記載の遊技機。
Means A-16. The holding display means
a first pending display means capable of deriving a pending display indicating the number of the storage areas of the pending storage means in which the win/fail related information is stored;
A second pending display means capable of deriving a pending display indicating that the win-or-fail related information is stored in the storage area of the pending storage means,
The gaming machine according to any one of means A-1 to A-15, characterized in that the reserved prefetch effect can be derived from the second reserved display of the second reserved display means.

手段A-16によれば、第2保留表示手段において様々な演出を行い、保留表示と、保留されている変動表示との対応関係が多少分かり難くなるような場面が発生したとしても、第1保留表示手段によって変動表示が保留されているか否かが確実に把握できる。従って、第2保留表示手段における保留先読み演出の自由度や演出性等の向上を図ることができる。 According to the means A-16, even if various effects are performed in the second pending display means and a scene occurs in which the correspondence relationship between the pending display and the pending variable display is somewhat difficult to understand, the first Whether or not the variable display is suspended by the suspension display means can be grasped with certainty. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom, performance, etc. of the hold prefetch effect in the second hold display means.

手段A-17.前記先読み対象変更演出が導出される場合に、前記先読み対象変更演出が導出されるよりも前に、前記先読み対象変更演出が導出されることを示唆する先読み変更示唆演出を導出可能に構成されていることを特徴とする手段A-1乃至A-16のいずれかに記載の遊技機。 Means A-17. When the look-ahead target change effect is derived, a look-ahead change suggestion effect suggesting that the look-ahead target change effect is derived can be derived before the look-ahead target change effect is derived. The gaming machine according to any one of means A-1 to A-16, characterized in that

手段A-17によれば、先読み対象変更演出が導出されることをより積極的にアピールすることができ、先読み対象変更演出を冒頭から視認してもらい易くすることができる。 According to the means A-17, it is possible to more actively appeal that the look-ahead target change effect is derived, and it is possible to make it easier for the user to visually recognize the look-ahead target change effect from the beginning.

手段A-18.前記先読み対象変更演出は、前記保留表示手段において前記保留先読み演出が導出されている前記保留表示のうち、少なくとも一番先に消化される保留表示に対して導出されている前記保留先読み演出を対象として行われることを特徴とする手段A-1乃至A-17のいずれかに記載の遊技機。 Means A-18. The prefetch target change effect is targeted to the pending prefetch effect derived at least for the first pending display among the pending displays from which the pending prefetch effect is derived in the pending display means. The game machine according to any one of means A-1 to A-17, characterized in that it is performed as

手段A-18によれば、一番先に消化される保留先読み演出付きの保留表示ではなく、それよりも後で消化される保留先読み演出付きの保留表示に関して先読み対象変更演出が行われることで、遊技者の興味が、後に行われる保留先読み演出付きの保留表示の方に傾倒してしまい、一番先に消化される保留先読み演出付きの保留表示に関する興味がなくなる(保留先読み演出の価値がなくなる、無駄になる)といった事態を回避することができる。結果として、保留先読み演出付きの保留表示に対応する変動表示を、順を追って堪能していくことができる。 According to the means A-18, the prefetch target change effect is performed for the pending display with the pending prefetch effect that is digested later than the pending display with the pending prefetch effect that is digested first. , the player's interest in the pending display with the pending prefetch effect that will be performed later, and the interest in the pending display with the pending prefetch effect that will be digested first (the value of the pending prefetch effect is It is possible to avoid situations such as being lost or wasted. As a result, the variable display corresponding to the hold display with the hold look-ahead effect can be enjoyed in order.

手段A-19.前記保留先読み演出は、自身の態様により前記特別遊技状態の発生期待度を示唆するとともに、前記特別遊技状態の発生期待度に応じてランク付けされた複数パターンの態様が用意され、
前記先読み対象変更演出が行われた場合、前記保留表示手段において前記保留先読み演出が導出されている前記保留表示のうち、一番先に消化される保留表示に対して導出されている前記保留先読み演出の態様が、前記保留表示手段において導出されている前記保留先読み演出のなかで最もランクが高くなるように構成されていることを特徴とする手段A-18に記載の遊技機。
Means A-19. The pending look-ahead effect suggests the expected degree of occurrence of the special game state according to its own aspect, and a plurality of patterns of aspects ranked according to the expected degree of occurrence of the special game state are prepared,
When the prefetching target change effect is performed, the pending prefetching derived for the pending display to be digested first among the pending displays from which the pending prefetching effect is derived in the pending display means The gaming machine according to means A-18, wherein the aspect of the effect is configured to have the highest rank among the pending look-ahead effects derived by the pending display means.

手段A-19によれば、一番先に消化される保留先読み演出付きの保留表示に対応する変動表示を確実に盛り上げることができる。 According to the means A-19, the variable display corresponding to the hold display with the hold look-ahead effect that is digested first can be surely enhanced.

B.遊技機の一種としてパチンコ機がある。パチンコ機では、発射手段によって打ち出された遊技球が遊技盤に設けられた始動入球手段に入球すると、特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、可変表示手段にて当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われるようになっている(例えば、特開2006-271480号公報参照)。 B. There is a pachinko machine as a kind of game machine. In the pachinko machine, when a game ball launched by the shooting means enters the starting ball entry means provided on the game board, a lottery is performed to determine whether or not to generate a special game state, and the variable display means A variable display is provided to teach the result of the winning lottery (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-271480).

近年では、変動表示が行われている状態において当否抽選が行われた場合に、該当否抽選に対応する変動表示が保留されるように構成されているものが多く、一般には、変動表示が保留されていることを示す保留表示を導出可能な保留表示手段が設けられている。さらに、変動表示が実行される前段階において、所定の変動表示の内容を示唆する演出(所謂、「保留先読み演出」)が行われるものがある。 In recent years, when a win/fail lottery is held while variable display is being performed, many devices are configured to suspend the variable display corresponding to the lottery. Pending indication means are provided from which a pending indication can be derived. Furthermore, in some cases, an effect suggesting the content of a predetermined variable display (so-called “holding look-ahead effect”) is performed before the variable display is executed.

また、当否抽選にて第1確率で当選する低確率モードと、当否抽選にて第1確率よりも高い第2確率で当選する高確率モードとが設定されていたり、所定の始動入球手段に対し遊技球を入球させ易い高入球モードと、それよりも入球させ難い、或いは、入球させることのできない低入球モードとが設定されていたりするものが知られている。さらに、高確率モードや、高入球モード等の遊技者にとって付加価値の高い特定遊技モードの期間が、規定回数の変動表示が行われるまでとして設定されるものが知られている。 In addition, a low-probability mode that wins with a first probability in the lottery and a high-probability mode that wins with a second probability higher than the first probability in the lottery are set. On the other hand, it is known that a high ball entry mode in which a game ball is easily entered and a low ball entry mode in which it is difficult or impossible to enter a game ball are set. Furthermore, it is known that the period of a specific game mode, such as a high probability mode or a high ball entry mode, which has a high added value for the player, is set until a specified number of variable displays are performed.

ところで、所定の保留先読み演出が、上記「特定遊技モード」で行われる場合と、それ以外の「通常遊技モード」で行われる場合とで、態様が同じであるにもかかわらず、価値(例えば、当選期待度等)や意味合いが異なるようなものが多く存在する。例えば、特定遊技モード中は、保留先読み演出Aが導出されただけで特別遊技状態が発生する、又は、かなりの高確率(例えば、当選期待度が70%~95%)で発生するのに対し、通常モードでは、特別遊技状態が発生しない可能性の方が高い(例えば、特別遊技状態の当選期待度が25%~45%)といった構成や、特定遊技モード中は保留先読み演出Bが導出された変動表示で特別遊技状態の発生が教示されると、特別遊技状態の終了後に特定遊技モードが付与されるのに対し、通常遊技モードでは、特定遊技モードが付与されるとは限らないといった構成などが挙げられる。 By the way, when the predetermined pending look-ahead effect is performed in the above-mentioned "specific game mode" and when performed in the other "normal game mode", the value (for example, Winning expectations, etc.) and meanings are different. For example, during the specific game mode, a special game state occurs just by deriving the pending look-ahead effect A, or occurs with a fairly high probability (for example, winning expectation is 70% to 95%). , In the normal mode, the possibility that the special game state does not occur is higher (for example, the winning expectation of the special game state is 25% to 45%). When the occurrence of the special game state is taught by the variable display, the specific game mode is given after the special game state ends, whereas in the normal game mode, the specific game mode is not always given. etc.

このため、特定遊技モードから、通常遊技モードに切り替わった直後、一般には、保留表示手段において、特定遊技モードにて実行される変動表示に対応する保留表示、及び、通常遊技モードにて実行される変動表示に対応する保留表示がともに表示されている状態において、通常遊技モードに対応する保留表示に対して、保留先読み演出が導出された場合には、特定遊技モードに対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出されたらよかったのに、という盛り下がった気持ちで、保留表示に対応する変動表示を消化しなければならなくなってしまうおそれがある。 For this reason, immediately after switching from the specific game mode to the normal game mode, in general, the withholding display corresponding to the variable display executed in the specific game mode, and the normal game mode are executed in the holding display means In the state where the pending display corresponding to the variable display is displayed together, when the pending prefetch effect is derived for the pending display corresponding to the normal game mode, to the pending display corresponding to the specific game mode There is a risk that the variable display corresponding to the pending display will have to be digested with a feeling of excitement that it would have been better if the pending look-ahead effect had been derived.

これに対し、例えば、特定遊技モードから、通常遊技モードに切り替わった直後の変動表示に対応する保留表示(特定遊技モードに対応する保留表示と同時期に表示される通常遊技モードに対応する保留表示)に関しては、保留先読み演出を導出させないといった制御を行うことが考えられる。しかしながら、この場合、演出機会を潰すことになる上、処理量も増加してしまうといった悪循環を招くことが懸念される。 On the other hand, for example, from the specific game mode, the hold display corresponding to the variable display immediately after switching to the normal game mode (the hold display corresponding to the normal game mode displayed at the same time as the hold display corresponding to the specific game mode ), it is conceivable to perform control such as not to derive the pending prefetch effect. However, in this case, it is feared that a vicious cycle is caused in which the performance opportunity is lost and the amount of processing is increased.

なお、上述した課題は、パチンコ機に限られるものではなく、スロットマシン等の他の遊技機にも該当する問題である。 The problem described above is not limited to pachinko machines, but also applies to other gaming machines such as slot machines.

本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであり、その目的は、保留先読み演出を行うことで、より確実に興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the problems exemplified above, and its object is to provide a game machine that can more reliably improve interest by performing a pending look-ahead effect. It is in.

手段B-1.所定条件が成立したことを検知する条件成立検知手段と、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選を行うとともに、当該当否抽選の結果に基づいて前記特別遊技状態を発生させる主制御手段と、
識別情報を変動表示可能な可変表示手段と、
前記可変表示手段において識別情報を変動表示させた後、前記当否抽選の結果に基づく前記識別情報を停止表示可能な表示制御手段とを備える遊技機において、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、前記当否抽選に関する当否関連情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報を記憶可能な記憶領域を複数有する保留記憶手段とを備え、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶されていることを示す保留表示を導出可能な保留表示手段を備え、
前記当否抽選が行われる遊技状態として、第1遊技モードと、第2遊技モードとが設定され、
前記保留表示手段では、前記保留表示の態様によって、前記当否関連情報が記憶されている前記保留記憶手段の前記記憶領域の数を把握可能とするとともに、前記保留記憶手段の前記各記憶領域に記憶されている前記当否関連情報が、前記第1遊技モードにおいて対応する識別情報の変動表示が行われることとなる(予定の)第1対応当否関連情報、及び、前記第2遊技モードにおいて対応する識別情報の変動表示が行われることとなる(予定の)第2対応当否関連情報のどちらなのかを識別可能に構成され、
前記保留記憶手段に記憶されている所定の当否関連情報に対応する前記保留表示の態様が、当該保留表示に対応する前記識別情報の変動表示の内容を示唆する特定態様とされる保留先読み演出を導出可能に構成され、
所定の前記保留先読み演出が、前記第1対応当否関連情報に対応する第1対応保留表示に対して導出されるよりも、前記第2対応当否関連情報に対応する第2対応保留表示に対して導出される方が、当該所定の保留先読み演出の価値が高くなるように構成され、
前記保留表示手段において前記第1対応保留表示及び前記第2対応保留表示の両方が表示されている状態において、前記第1対応保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を、前記第1対応保留表示から、前記第2対応保留表示に変更可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
Means B-1. a condition satisfaction detection means for detecting that a predetermined condition is satisfied;
A lottery is conducted to determine whether or not a special game state advantageous to the player is to be generated when the condition establishment detecting means is detected, and the special game state is generated based on the result of the lottery. a main control means;
variable display means capable of variably displaying identification information;
A gaming machine comprising display control means capable of stop-displaying the identification information based on the result of the lottery after variably displaying the identification information on the variable display means,
information acquisition means for acquiring win/fail-related information about the win/fail lottery when the condition fulfillment detection means detects;
a holding storage means having a plurality of storage areas capable of storing the win-or-fail related information acquired by the information acquisition means;
A pending display means capable of deriving a pending display indicating that the win-or-fail related information is stored in the storage area of the pending storage means;
A first game mode and a second game mode are set as the game state in which the winning lottery is performed,
In the pending display means, the number of storage areas of the pending storage means in which the win/fail related information is stored can be grasped by the mode of the pending display, and stored in each of the storage areas of the pending storage means. The said success-or-failure-related information is the (planned) first correspondence success-or-failure-related information in which the variable display of the corresponding identification information is performed in the first game mode, and the corresponding identification in the second game mode. It is configured to be able to identify which of the (planned) second correspondence right/wrong related information for which the information will be displayed in a variable manner,
a pending look-ahead effect in which the mode of the pending display corresponding to the predetermined right/fail related information stored in the pending storage means is a specific mode suggesting the content of the variable display of the identification information corresponding to the pending display configured to be derivable,
The predetermined pending prefetch effect is derived for the second corresponding pending display corresponding to the second correctness related information rather than being derived for the first corresponding pending display corresponding to the first corresponding correctness related information. The derived one is configured so that the value of the predetermined pending look-ahead effect is higher,
In a state where both the first corresponding holding display and the second corresponding holding display are displayed on the holding display means, after the holding prefetching effect is derived for the first corresponding holding display, the holding prefetching The gaming machine is characterized in that a pending display from which an effect is to be derived can be changed from the first corresponding pending display to the second corresponding pending display.

手段B-1によれば、例えば、保留表示手段において第1対応保留表示及び前記第2対応保留表示の両方が表示されている状態において、第1対応保留表示に対して導出されていた保留先読み演出Aを、第1対応保留表示に対して導出するのを止めて、第2対応保留表示に対して導出すること(先読み対象変更演出)ができるように構成されている。つまり、遊技者にとって保留先読み演出は、第1対応保留表示に導出されるよりも、第2対応保留表示に導出される方が望ましいのであって、第1対応保留表示及び第2対応保留表示の両方が表示されている状態において、第1対応保留表示の方に保留先読み演出が導出されてしまうことで、遊技者が「保留先読み演出の対象(タイミング)がもう少しずれていればよかった」等といった感情を抱いてしまうことが懸念される。 According to the means B-1, for example, in a state where both the first corresponding pending display and the second corresponding pending display are displayed in the pending display means, the pending prefetching derived for the first corresponding pending display It is configured to be able to stop deriving the effect A for the first corresponding reserved display and derive it for the second corresponding reserved display (look-ahead target change effect). In other words, it is preferable for the player to derive the pending look-ahead effect to the second pending display rather than to the first pending display. In the state where both are displayed, the pending prefetch effect is derived to the first corresponding pending display, so that the player says, "It would have been better if the target (timing) of the pending prefetch effect was a little off." I'm worried about getting emotional.

この点、第1対応保留表示に対して保留先読み演出が導出された後も、保留先読み演出の対象が第2対応保留表示に変更される可能性が残されることによって、保留先読み演出が第1対応保留表示に対して導出されることで盛り下がってしまう等といった上記不具合を解消することができ、第2対応保留表示に保留先読み演出が導出されることに期待しつつ遊技を進行させることができる。特に、第2対応保留表示が第1対応保留表示よりも先行して実行される順番とされている状態において、第2対応保留表示に保留先読み演出が導出されるためには、先ず、新たに表示される第1対応保留表示に対して保留先読み演出が導出されることが前提とされるため、単純に、「保留先読み演出が導出されること」が「遊技者にとって好ましいこと」という意義付けを行うことができる。結果として、保留先読み演出を行うことによるマイナス面を解消することができ、保留先読み演出を行うことで、より確実に興趣の向上を図ることができる。 In this regard, even after the pending prefetch effect is derived for the first corresponding pending display, the possibility remains that the target of the pending prefetch effect is changed to the second corresponding pending display. It is possible to solve the above-mentioned problems such as being overwhelmed by being derived to the corresponding pending display, and it is possible to proceed with the game while expecting the pending prefetch effect to be derived to the second corresponding pending display. can. In particular, in a state in which the second corresponding reserved display is executed prior to the first corresponding reserved display, in order to derive the pending look-ahead effect to the second corresponding reserved display, first, a new Since it is premised that the pending look-ahead effect is derived for the first corresponding pending display to be displayed, the significance is simply that 'derivation of the pending look-ahead effect' is 'preferable for the player'. It can be performed. As a result, it is possible to eliminate the negative aspects of performing the pending prefetch effect, and by performing the pending prefetch effect, it is possible to improve interest more reliably.

また、第1対応保留表示及び第2対応保留表示の両方が表示されている状態で、第2対応保留表示には保留先読み演出が導出されず、第1対応保留表示には保留先読み演出が導出されるといった状況が発生することを回避するべく、第1対応保留表示及び第2対応保留表示の両方が表示されている状態では、第1対応保留表示に対して保留先読み演出を導出しないようにするといった制御(禁則処理)を行わなくても済む。従って、第1対応保留表示に保留先読み演出を導出するといった演出機会をわざと潰したり、また、そのための処理量が増加してしまったりするといった遊技性や演出性の向上に寄与しない悪循環を回避することができる。 Further, in a state in which both the first-corresponding pending display and the second-corresponding pending display are displayed, the second-corresponding pending display does not derive the pending prefetching effect, and the first corresponding pending display derives the pending prefetching effect. In order to avoid the occurrence of such a situation, in a state in which both the first correspondence suspension display and the second correspondence suspension display are displayed, the suspension look-ahead effect is not derived for the first correspondence suspension display. There is no need to perform control (prohibition processing) such as Therefore, a vicious circle that does not contribute to the improvement of game performance and performance is avoided, such as intentionally crushing the performance opportunity of deriving the pending look-ahead performance to the first correspondence pending display and increasing the processing amount for that purpose. be able to.

さらに、第1対応保留表示及び第2対応保留表示の両方が表示されている場合に、第1対応保留表示に表示された保留先読み演出が第2対応保留表示に対象を変更する可能性が遊技者に認知されることによって、第2遊技モードが終了し、第1遊技モードが開始されるにあたって、「第2対応保留表示とともに表示され得る第1対応保留表示を極力表示させたい」といった具合に遊技意欲を高めることができる。 Furthermore, when both the first corresponding pending display and the second corresponding pending display are displayed, there is a possibility that the target of the pending prefetch effect displayed in the first corresponding pending display changes to the second corresponding pending display. By being recognized by the person, the second game mode ends, and when the first game mode starts, "I want to display the first corresponding pending display that can be displayed together with the second corresponding pending display as much as possible". It is possible to increase the desire to play.

尚、「当該所定の保留先読み演出の価値が高くなる」とは、所定の保留先読み演出の態様が同じであっても、遊技者にとってより好ましい意義を持つようになるといった趣旨を含むものである。例えば、第1遊技モードでは、特別遊技状態への当選期待度が約35%程度であることを示唆し、第2遊技モードでは、特別遊技状態への当選期待度が約80%程度であることを示唆するといった構成や、第1遊技モードでは、導出されない場合に比べて特別遊技状態への当選期待度が向上するだけであるが、第2遊技モードでは、特別遊技状態が発生した場合に、遊技者にとってより有利な種別の特別遊技状態が付与されることを示唆するといった構成等が挙げられる。 It should be noted that ``the value of the predetermined reserved prefetch effect is increased'' includes the meaning that the predetermined reserved prefetch effect has a more favorable meaning for the player even if the mode of the predetermined reserved prefetch effect is the same. For example, in the first game mode, it suggests that the winning expectation to the special game state is about 35%, and in the second game mode, it suggests that the winning expectation to the special game state is about 80%. In the first game mode, the winning expectation to the special game state is only improved compared to the case where it is not derived, but in the second game mode, when the special game state occurs, For example, there is a configuration that suggests that a special game state of a type that is more advantageous to the player is provided.

また、「前記保留表示手段において前記第1対応保留表示及び前記第2対応保留表示の両方が表示されている状態において、前記第1対応保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を、前記第1対応保留表示から、前記第2対応保留表示に変更可能に構成されている」とは、「前記第1対応保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、当該第1対応保留表示に関する前記保留先読み演出を消去する一方で、前記第1対応保留表示に対して導出されていた前記保留先読み演出の態様の少なくとも一部を引き継いだ態様、又は、同一の態様の前記保留先読み演出(前記所定の当否関連情報に対応する前記保留表示に対して導出されていた前記保留先読み演出と同意義の(同一の)前記保留先読み演出、或いは、より価値の高い前記保留先読み演出)を、前記保留表示手段に表示されている前記第2対応保留表示に対応して導出可能に構成されていること」という趣旨を含むものである。 Further, "in a state in which both the first corresponding pending display and the second corresponding pending display are displayed on the holding display means, after the pending prefetch effect is derived for the first corresponding pending display, The pending display to be derived from the pending prefetch effect is configured to be changeable from the first corresponding pending display to the second corresponding pending display. After the pending prefetch effect is derived, the pending prefetch effect related to the first corresponding pending display is erased, while at least a part of the mode of the pending prefetch effect derived for the first corresponding pending display. or the same mode of the pending prefetch effect (the pending prefetch effect that has the same meaning as the pending prefetch effect that was derived for the pending display corresponding to the predetermined right/fail related information (the same) The effect or the above-mentioned reserved prefetch effect with higher value can be derived corresponding to the second corresponding pending display displayed on the holding display means.

また、「保留先読み演出」の態様としては、導出当初から、変動表示に関する所定の情報を示唆しているといったパターンに限定されず、例えば、導出当初は、所定の示唆を行う態様の保留先読み演出が導出されるかもしれないといった示唆を行う態様で導出され、その後、所定の示唆を行う態様の保留先読み演出が導出される場合と、保留先読み演出が消滅してしまう(保留先読み演出の対象が変更されることで消去されるのではなく、単にその分の保留先読み演出が消去される)場合とが存在するように構成してもよい。 In addition, the mode of the "suspended look-ahead effect" is not limited to a pattern in which predetermined information about variable display is suggested from the beginning of derivation. is derived in a manner suggesting that the It may be configured so that there is a case where the pending prefetch effect is simply deleted instead of being deleted by being changed.

尚、「前記第2遊技モードは、前記第1遊技モードよりも前記当否抽選における当選確率が高められた状態であること」としてもよいし、「遊技球を発射させる発射手段と、遊技盤の前面側に設けられ、前記発射手段により発射された遊技球が案内される遊技領域と、前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な始動入球手段と、前記始動入球手段へ入球した遊技球を検知する前記条件成立検知手段としての始動入球検知手段とを備え、前記始動入球検知手段の検知が行われた場合に前記当否抽選が行われる構成であって、前記第2遊技モードは、前記第1遊技モードよりも前記始動入球手段への入球し易さが高められた状態であること」としてもよいし、「前記第2遊技モードにおいては、前記第1遊技モードにおいて導出されない、又は、導出する確率の低い演出が導出され易い状態であること」としてもよいし、「前記第2遊技モードに対応する前記保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された場合には、遊技者にとって有利な特典が付与される、又は、付与される可能性が高く、前記第1遊技モードに対応する前記保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された場合には、前記特典が付与されない、又は、前記特典が付与される可能性が前記第1遊技モードに比べて低くなるように構成されていること」としてもよい。 It should be noted that "the second game mode is a state in which the probability of winning in the success or failure lottery is higher than the first game mode", or "a shooting means for shooting game balls and a game board A game area provided on the front side and guided by the game ball fired by the shooting means, a starting ball entering means for allowing the game ball moving in the game area to enter, and a ball entering the starting ball entering means. starting ball entry detection means as the condition establishment detection means for detecting the game ball that has been played, and the winning lottery is performed when the start ball entry detection means is detected, wherein the second The game mode may be a state in which the ease of entering the ball into the starting ball entering means is higher than that in the first game mode", and "in the second game mode, the first game It may be a state where it is easy to derive an effect that is not derived in the mode or has a low probability of being derived. In this case, if a privilege advantageous to the player is given or is highly likely to be given, and the pending look-ahead effect is derived for the pending display corresponding to the first game mode , the privilege is not granted, or the possibility of the privilege being granted is lower than in the first game mode."

手段B-2.前記条件成立検知手段は、第1条件が成立したことを検知する第1条件成立検知手段と、第2条件が成立したことを検知する第2条件成立検知手段とを備え、
前記条件成立検知手段の検知を契機として行われた前記当否抽選にて当選した場合に付与される前記特別遊技状態の種別の振分けに関し、前記第2条件成立検知手段の検知に対応する振分けの方が、前記第1条件成立検知手段の検知に対応する振分けよりも、遊技者にとってより有利な種別が選択され易く構成され、
前記第2遊技モードでは、前記第1遊技モードよりも、前記第2条件が成立し易く構成されていることを特徴とする手段B-1に記載の遊技機。
Means B-2. The condition satisfaction detection means includes first condition satisfaction detection means for detecting that the first condition is satisfied and second condition satisfaction detection means for detecting that the second condition is satisfied,
Regarding the distribution of the type of the special game state to be awarded when winning in the winning lottery triggered by the detection of the condition establishment detection means, the distribution method corresponding to the detection of the second condition establishment detection means is configured to make it easier for the player to select a type that is more advantageous than the sorting corresponding to the detection of the first condition establishment detecting means,
The game machine according to means B-1, characterized in that the second condition is more likely to be satisfied in the second game mode than in the first game mode.

手段B-2によれば、第2遊技モードでは、第1遊技モードよりも、第2条件が成立し易く、有利な種別の特別遊技状態が付与され易い。従って、第1対応保留表示及び第2対応保留表示の両方が表示されている状態では第2対応保留表示に保留先読み演出が導出されることを期待するといった遊技性がより確実なものとなることから、上記手段B-1の作用効果がより一層奏されることとなる。 According to the means B-2, in the second game mode, the second condition is more likely to be satisfied than in the first game mode, and a special game state of an advantageous type is more likely to be imparted. Therefore, in a state in which both the first corresponding holding display and the second corresponding holding display are displayed, the playability of expecting that the holding look-ahead effect will be derived to the second corresponding holding display becomes more reliable. Therefore, the action and effect of the means B-1 are further exhibited.

手段B-3.前記保留表示手段では、前記第1遊技モードにおいて実行される予定の前記保留表示が導出される範囲と、前記第2遊技モードにおいて実行される予定の前記保留表示が導出される範囲との境界を教示する境界教示が、前記保留表示の態様を変えずに導出されることを特徴とする手段B-1又はB-2に記載の遊技機。 Means B-3. The holding display means sets a boundary between a range from which the holding display scheduled to be executed in the first game mode is derived and a range from which the holding display scheduled to be executed in the second game mode is derived. The gaming machine according to means B-1 or B-2, wherein the boundary instruction to be taught is derived without changing the mode of the reserved display.

手段B-3によれば、保留表示手段を視認することにより、保留表示に対応する変動表示が第1遊技モード及び第2遊技モードのどちらで行われるかをより確実に把握することができる。 According to the means B-3, by visually recognizing the suspension display means, it is possible to more reliably grasp in which of the first game mode and the second game mode the variable display corresponding to the suspension display is performed.

また、例えば、保留表示の態様を異ならせることで、対応する変動表示が第1遊技モード及び第2遊技モードのどちらで行われるかを教示する場合には、保留表示の態様パターンの複雑化(先読み演出の態様も含む各種保留表示と、各種演出等との対応関係の分かり難さ)を招くおそれがある。さらには、第1遊技モードで行われる予定の変動表示に対応する保留表示と、第2遊技モードで行われる予定の変動表示に対応する保留表示とが両方表示されている状態で特別遊技状態が発生し、それを契機として遊技モードの変更が生じる場合、特別遊技状態終了後には遊技モードと保留表示との対応関係が変化してしまうことから、特別遊技状態前の保留表示が結果的に矛盾していたことになってしまう。 Also, for example, by making the state of the pending display different, when teaching which of the first game mode and the second game mode the corresponding variable display is performed, the state pattern of the pending display becomes complicated ( There is a risk that it will be difficult to understand the correspondence relationship between various pending displays including aspects of look-ahead effects and various effects. Furthermore, the special game state is set in a state in which both the pending display corresponding to the variable display scheduled to be performed in the first game mode and the pending display corresponding to the variable display scheduled to be performed in the second game mode are displayed. If it occurs and the game mode changes as a result, the correspondence relationship between the game mode and the hold display will change after the special game state ends, so the hold display before the special game state will result in a contradiction. It ends up being what I was doing.

この点、本手段B-3のように、保留表示の態様とは関係なく、境界表示を行うことによって上記のような不具合を払拭することができ、遊技を分かり易くスムースに進行させることができる。尚、境界表示としては、保留表示領域において、第1遊技モードにおいて実行される予定の保留表示が導出される範囲と、前記第2遊技モードにおいて実行される予定の保留表示が導出される範囲とで背景色を異ならせる、前記範囲の境界部にライン等を表示する等が挙げられる。 In this regard, by performing the boundary display regardless of the mode of the hold display, as in this means B-3, the above problems can be eliminated, and the game can be smoothly progressed in an easy-to-understand manner. . In addition, as the boundary display, in the pending display area, the range from which the pending display scheduled to be executed in the first game mode is derived, and the range from which the scheduled pending display to be executed in the second game mode is derived. For example, the background color may be changed by , or a line or the like may be displayed at the boundary of the range.

手段B-4.前記保留先読み演出が前記第2対応保留表示に対して導出されていても、前記第1対応保留表示に変更される可能性があるように構成されていることを特徴とする手段B-1乃至B-3のいずれかに記載の遊技機。 Means B-4. Means B-1 to B-1, characterized in that even if the pending look-ahead effect is derived for the second corresponding pending display, it is configured so that there is a possibility that it is changed to the first corresponding pending display. The gaming machine according to any one of B-3.

手段B-4によれば、第2対応保留表示に保留先読み演出が導出されていても、当該保留先読み演出の導出対象が第2対応保留表示から第1対応保留表示に変更されてしまう可能性があることによって、遊技性に緊張感を持たせることができる。例えば、所望とする保留表示に保留先読み演出が導出された場合に、そのまま導出対象が変わらずに対応する変動表示が消化されて欲しいといった具合に、熱心に保留表示の挙動を確認し堪能することができる。また、所定条件をクリアすれば、そのような遊技者にとって好ましくない変更が免除される等の遊技性を付加することができ、遊技に抑揚を付加するポイントを増やすことができる。尚、保留先読み演出の導出対象が規定回数の変動表示が行われる間にずっと変わらなければ、それ以降も変わらないように構成したり、所定の抽選が行われた結果として所定の演出が導出された場合に、所定の保留先読み演出の導出対象の変更が禁止されるように構成したりしてもよい。 According to the means B-4, even if the pending prefetch effect is derived to the second pending display, there is a possibility that the derivation target of the pending prefetch effect is changed from the second pending display to the first pending display. By having, it is possible to give a sense of tension to the game. For example, when a pending look-ahead effect is derived to a desired pending display, the behavior of the pending display is eagerly confirmed and enjoyed, such as wanting the corresponding variable display to be digested without changing the derivation target. can be done. In addition, if a predetermined condition is cleared, it is possible to add a game feature such as exemption from such unfavorable changes for the player, thereby increasing the points for adding excitement to the game. In addition, if the derivation target of the pending prefetch effect does not change during the specified number of times of the variable display, it is configured so that it does not change thereafter, or a predetermined effect is derived as a result of a predetermined lottery. In such a case, it may be configured such that the change of the derivation target of the predetermined reserved prefetch effect is prohibited.

手段B-5.前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示を変更させることが決定された場合、前記保留先読み演出の対象が変更される前の前記保留先読み演出の態様の少なくとも一部を保ったまま、前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示が変更されることを特徴とする手段B-1乃至B-4のいずれかに記載の遊技機。 Means B-5. When it is decided to change the pending display that is the derivation target of the pending prefetch effect, while maintaining at least part of the mode of the pending prefetch effect before the target of the pending prefetch effect is changed, The gaming machine according to any one of means B-1 to B-4, characterized in that the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed.

手段B-5によれば、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されても、保留先読み演出の態様の少なくとも一部が保たれている(例えば、態様の変化はなく、同一である)ことから、先ほどまで第1対応保留表示に対応していた保留先読み演出が、第1対応保留表示に対応するのではなく、第2対応保留表示に対応するように変更されたのだということ、ひいては、保留先読み演出によって示唆される内容は、第1対応保留表示に対応する第1変動表示についてのものではなく、第2対応保留表示に対応する第2変動表示についてのものであることをより理解し易くすることができる。 According to means B-5, even if the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed, at least a part of the mode of the pending prefetch effect is maintained (for example, there is no change in mode and the same Because of that), the hold look-ahead effect that until now corresponded to the first correspondence hold display was changed to correspond to the second correspondence hold display instead of corresponding to the first correspondence hold display. In addition, the content suggested by the pending look-ahead effect is not for the first variable display corresponding to the first corresponding pending display, but for the second variable display corresponding to the second corresponding pending display. can be made easier to understand.

また、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されたとしても、保留先読み演出の態様、ひいては、示唆内容については踏襲されていることを認識してもらうことができる。つまり、例えば、特別遊技状態の発生期待度が高まる保留先読み演出の対象が第1対応保留表示から第2対応保留表示へと変更された場合、第1対応保留表示については期待度が低下することになる。そこで、第1対応保留表示について導出されていた保留先読み演出の示唆内容(例えば、特別遊技状態の発生期待度)が担保されていなければ、遊技者が不安感や不信感を抱くことが懸念される。この点、本手段では、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されても、同一態様の保留先読み演出が導出されることから、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されただけであって、表示されている保留表示全体としてみると、保留先読み演出が導出されたことによる効果(特別遊技状態の発生期待度等)は変わらないといった状況とすることができる。従って、例えば、保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更されるだけでなく、保留先読み演出の態様も変更されてしまうことで、保留先読み演出の示唆内容があやふやになったり、保留先読み演出の示唆内容の価値が変化したりしてしまい、変更前に対象とされていた保留表示への保留先読み演出の効果(特別遊技状態の期待度等)はどこへ行ってしまったのか等といったように遊技者が不信感等を抱いてしまうといった事態を抑制することができる。 Also, even if the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed, it is possible for the user to recognize that the mode of the pending prefetch effect and, by extension, the suggestive content are followed. In other words, for example, when the target of the pending look-ahead effect that increases the expectation for the occurrence of the special game state is changed from the first corresponding pending display to the second corresponding pending display, the expectation for the first corresponding pending display is lowered. become. Therefore, if the suggestive content of the pending look-ahead effect derived for the first corresponding pending display (for example, the degree of expectation for the occurrence of the special game state) is not secured, there is a concern that the player will have a sense of unease or distrust. be. In this regard, in this means, even if the pending display from which the pending prefetch effect is derived is changed, the pending prefetch effect of the same mode is derived, so the pending display from which the pending prefetch effect is derived is changed. However, when viewed as a whole of the pending display being displayed, the effect (expectation of occurrence of special game state, etc.) due to the derivation of the pending prefetch effect does not change. Therefore, for example, not only the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived is changed, but also the aspect of the pending prefetch effect is changed, so that the suggestive content of the pending prefetch effect becomes vague, or the pending prefetch effect becomes unclear. The value of the suggestive content of the production has changed, and where has the effect of the pending read-ahead effect on the pending display (expectation of special game state, etc.) that was targeted before the change gone? Thus, it is possible to suppress a situation in which the player has a sense of distrust or the like.

尚、「前記保留先読み演出の態様が変化可能に構成され、前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示を変更し、かつ、前記保留先読み演出の態様を変化させることが決定された場合、対象とされる前記保留表示が変更される前の前記保留先読み演出の態様を保ったまま、前記保留先読み演出の導出対象とされる前記保留表示が変更され、その後、前記保留先読み演出の態様が変化するように構成されていること」としてもよい。つまり、上記のような場合でも、一旦は変更前の保留先読み演出の態様を踏襲させることにより、保留先読み演出の態様が変更されたことへの理解を助け、また、不信感等を抑制することができる。加えて、対象とされる保留表示が変更された保留先読み演出の態様の変化は、保留先読み演出の態様が示唆する内容が、遊技者にとって有利になる、又は、現状維持となるような変化に限定されることとしてもよい。以上のように、先読み対象変更演出と、保留先読み演出の態様変化(ステップアップ)とを対応付けることで、先読み対象変更演出が発生するだけで、保留先読み演出のステップアップが発生するのではないかという期待感を発生させることができる。 In addition, "when it is determined that the mode of the pending prefetch effect is changeable, the pending display to be derived from the pending prefetch effect is changed, and the mode of the pending prefetch effect is changed. while maintaining the mode of the pending prefetch effect before the target pending display is changed, the pending display to which the pending prefetch effect is derived is changed, and then the mode of the pending prefetch effect is configured to change". In other words, even in the above case, by temporarily following the mode of the pending prefetch effect before the change, it is possible to help the understanding that the mode of the pending prefetch effect has been changed and to suppress distrust and the like. can be done. In addition, the change in the aspect of the pending look-ahead effect in which the targeted pending display is changed is such that the content suggested by the aspect of the pending look-ahead effect becomes advantageous to the player or maintains the status quo. It may be limited. As described above, by associating the look-ahead target change effect with the state change (step-up) of the pending look-ahead effect, just by generating the look-ahead target change effect, the step-up of the pending look-ahead effect may occur. A sense of expectation can be generated.

尚、保留先読み演出の態様が変化可能に構成されることによって、例えば、特別遊技状態の発生期待度の異なる複数の保留先読み演出の態様が存在する場合に、期待度の低い保留先読み演出が導出されることで、遊技者が、逆に盛り下がってしまうといった事態を抑制することができる。また、「前記保留先読み演出の対象が変更される先読み対象変更演出が行われた場合には、行われなかった場合に比べ、前記保留先読み演出の態様を変化させる保留変化演出が行われる割合が高められる、又は、必ず行われること」としてもよい。この場合、先読み対象変更演出の価値をより一層高めることができる。 In addition, by configuring the mode of the pending prefetch effect to be changeable, for example, when there are a plurality of modes of the pending prefetch effect with different expectations for the occurrence of the special game state, a pending prefetch effect with a low degree of expectation is derived. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the player becomes overwhelmed. In addition, "When the prefetch target change effect of changing the target of the pending prefetch effect is performed, the rate at which the pending change effect that changes the mode of the pending prefetch effect is performed is higher than when it is not performed. be enhanced or necessarily done". In this case, the value of the look-ahead target change effect can be further enhanced.

手段B-6(制御例1).前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の導出状況に関する導出情報を記憶する導出情報記憶手段が設けられ、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶された場合に、当該当否関連情報に対応した前記保留先読み演出の設定を行う保留演出設定処理が行われ、前記保留演出設定処理の結果が前記導出情報記憶手段に記憶される構成であって、
前記導出情報記憶手段には、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使したことを示す保留演出実行フラグ、及び、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使していないことを示す保留演出留保フラグを設定可能に構成されていることを示す保留演出留保フラグを設定可能に構成されていることを特徴とする手段B-1又はB-5に記載の遊技機。
Means B-6 (control example 1). Each of the storage areas of the pending storage means is provided with derived information storage means for storing derived information relating to the status of derivation of the pending look-ahead effect,
When the success/failure related information is stored in the storage area of the suspension storage means, a pending effect setting process for setting the pending prefetch effect corresponding to the win/fail related information is performed, and the pending effect setting process is performed. The result of is stored in the derived information storage means,
In the derived information storage means,
A pending effect execution flag indicating that the right to derive the pending prefetch effect has been obtained and exercised, and
A holding effect reserved flag indicating that the right to derive the reserved prefetch effect is obtained and not exercised can be set. The gaming machine according to means B-1 or B-5.

手段B-6によれば、保留表示が導出された時点で、当該保留表示に対して保留先読み演出が導出されなくても、その後のタイミングで、当該保留表示に対して保留先読み演出を導出させることができる。これにより、保留先読み演出が導出されるかもしれないといった遊技者の期待を保留表示に対応する変動表示が実行されるまで持続させることができ、保留先読み演出を行うことで興趣の向上を図るといった作用効果がより一層奏されることとなる。 According to the means B-6, even if the pending prefetch effect is not derived for the pending display at the time the pending display is derived, the pending prefetch effect is derived for the pending display at a later timing. be able to. As a result, the player's expectation that the pending look-ahead effect may be derived can be maintained until the variable display corresponding to the pending display is executed, and the performance of the pending look-ahead effect can improve the interest. The action and effect are further exhibited.

また、上記手段B-1のように、「保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を変更可能」とされていても、変更先の保留表示に対応する変動表示の内容が、保留先読み演出の示唆内容に見合うものでなければならない。つまり、例えば、既に保留記憶手段の所定の記憶領域に記憶されている当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出を後付けで導出しようとする場合、当該当否関連情報を(もう一度)参照して、保留先読み演出を導出させるのに値するような内容であるか否かを判別し、否定判別された場合には、保留先読み演出の導出を取り止める、或いは、保留記憶手段のその他の記憶領域に記憶されている当否関連情報についても、保留先読み演出を導出させるのに値するようなものが見つかるまで、内容を確認する処理を続けるといった具合に、当否関連情報が取得された際の処理が膨大になってしまうことが懸念される。 In addition, as in the above means B-1, even if it is possible to change the pending display from which the pending prefetch effect is to be derived, the content of the variable display corresponding to the pending display to be changed is changed to the pending prefetch effect must be consistent with the suggestions of That is, for example, when trying to derive a pending prefetch effect afterward for a pending display corresponding to the winning-related information already stored in a predetermined storage area of the pending storage means, refer to the winning-related information (again). Then, it is determined whether or not the content is worthy of deriving the pending prefetch effect, and if a negative determination is made, the derivation of the pending prefetch effect is canceled or another storage area of the pending storage means. Regarding the success-or-failure-related information stored in , the process of confirming the contents is continued until something worthy of deriving the pending look-ahead effect is found. There is concern that it will become

この点、手段B-6によれば、当否関連情報が取得された際に設定され得る保留演出留保フラグを確認すれば、保留先読み演出を導出させることのできる当否関連情報が記憶されているか否かを簡単に把握することができる。従って、闇雲に保留先読み演出を導出させるのに値する当否関連情報を探し続けるといった処理を行わなくとも済むため、後付けで保留先読み演出を行うことを決定する構成において、いざ決定された場合の処理が複雑化し、場合によっては処理落ち等を招いてしまうといった事態を防止することができる。 In this respect, according to the means B-6, if the pending effect reservation flag that can be set when the win/fail related information is acquired is checked, whether the win/fail related information capable of deriving the pending prefetch effect is stored. can be easily comprehended. Therefore, since it is not necessary to perform processing such as continuing to search for right or wrong related information worthy of blindly deriving the pending prefetch effect, in the configuration for determining to perform the pending prefetch effect later, the process when it is determined It is possible to prevent a situation in which the process becomes complicated and in some cases causes a failure of processing or the like.

尚、所定の状態(特別遊技状態等)が付与されることを教示する保留先読み演出(保留先読み確定演出)が存在する場合、当該保留先読み確定演出が既に導出されている状態では、それ以上に別の保留先読み演出が導出されないように構成してもよい。 In addition, if there is a pending prefetch effect (suspended prefetch fixed effect) that teaches that a predetermined state (special game state, etc.) is given, in a state where the pending prefetch fixed effect has already been derived, more It may be configured such that another pending look-ahead effect is not derived.

手段B-7.前記導出情報記憶手段には、前記保留演出留保フラグが設定されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記保留先読み演出を導出させる権利を行使させる(前記保留先読み演出を導出させる)ことを示す留保解除フラグを設定可能に構成され、
前記保留演出設定処理が行われた場合に、前記保留演出実行フラグ、前記保留演出留保フラグ、及び、前記留保解除フラグの設定が行われる構成であって、
前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の態様に関する態様情報を記憶する態様情報記憶手段が設けられ、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記保留演出実行フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されるとともに、当該保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記決定された態様の保留先読み演出が導出され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記保留演出留保フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記保留演出留保フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記留保解除フラグが設定された場合には、
当該留保解除フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記保留演出留保フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されている態様情報に基づいて決定された態様の前記保留先読み演出が(仮の保留先読み演出として)導出され、
その後、当該(仮の)保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記留保解除フラグが設定された前記記憶領域の前記当否関連情報に対応する保留表示から、前記保留演出留保フラグが設定された前記記憶領域の前記当否関連情報に対応する保留表示に変更される(ことで、前記仮の保留先読み演出が、真の保留先読み演出として導出される)ことを特徴とする手段B-6に記載の遊技機。
Means B-7. The derivation information storage means exercises the right to derive the pending prefetch effect with respect to the pending display corresponding to the win/fail related information for which the pending effect reserved flag is set is configured to be able to set a hold release flag indicating that
When the holding effect setting process is performed, the setting of the holding effect execution flag, the holding effect reservation flag, and the reservation cancellation flag is performed,
Each storage area of the pending storage means is provided with mode information storage means for storing mode information related to the mode of the pending look-ahead effect,
When the pending effect execution flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored, the mode of the pending prefetch effect is determined, and the mode information is the pending effect. In the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the mode information storage means in the storage area where the effect execution flag is set and stored in the storage area where the pending effect execution flag is set In contrast, the pending look-ahead effect of the determined mode is derived,
When the pending effect reserved flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored, the mode of the pending prefetch effect is determined, and the mode information is Stored in the mode information storage means of the storage area in which the effect reservation flag is set,
When the reservation cancellation flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored,
Stored in the mode information storage means of the storage area set with the reserved effect reserved flag for the reserved display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area set with the reserved cancellation flag set. The pending prefetch effect of the mode determined based on the state information is derived (as a temporary pending prefetch effect),
After that, the pending display from which the (temporary) pending prefetch effect is to be derived is set from the pending display corresponding to the win-or-fail related information in the storage area in which the reservation cancellation flag is set. Means B-6, characterized in that the temporary pending look-ahead effect is derived as a true pending look-ahead effect) corresponding to the win-or-fail related information in the stored storage area. The gaming machine described in .

手段B-7によれば、保留演出留保フラグが設定された当否関連情報の後に、当否関連情報がその内容を問わず記憶されただけで、必ず保留演出留保フラグが設定された当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出されることを回避することができる。さらに、保留演出留保フラグが設定された当否関連情報の後に、保留演出実行フラグが設定された当否関連情報が記憶されなければ、保留演出留保フラグが設定された当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出されないといった事態を回避することができる。これにより、所定の当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出された後に、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を、前記所定の当否関連情報に対応する保留表示から、それよりも前の保留表示に変更するといった演出機会が多過ぎたり、少な過ぎたり、一義的になり過ぎたりすることを回避することができる。結果として、演出性及び遊技性の向上等を図ることができる。 According to the means B-7, just because the success-or-failure related information is memorized after the success-or-failure-related information with the pending effect reserved flag set, regardless of the contents thereof, the success-or-failure-related information with the pending effect reserved flag is always stored. It is possible to avoid deriving the pending lookahead effect for the corresponding pending display. Furthermore, if the success/failure related information with the pending effect execution flag set is not stored after the success/failure related information with the pending effect reserved flag set, the pending display corresponding to the success/failure related information with the pending effect reserved flag set is displayed. On the other hand, it is possible to avoid a situation in which the pending prefetch effect is not derived. Thereby, after the pending prefetch effect is derived for the pending display corresponding to the predetermined win/fail related information, the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived is replaced with the pending display corresponding to the predetermined win/fail related information. Therefore, it is possible to avoid too many, too few, or too unambiguous production opportunities such as changing to an earlier pending display. As a result, it is possible to improve performance and game performance.

尚、保留記憶手段に記憶されている複数の当否関連情報に保留演出留保フラグが設定されている状態で留保解除フラグが設定された場合に、保留演出留保フラグが設定されている全ての当否関連情報に対応する保留表示に対して保留先読み演出を導出するように構成してもよいし、保留演出留保フラグが設定されている当否関連情報のうちのいずれかにのみ保留先読み演出を導出する(例えば、新しく記憶されたものから先に記憶されたものへと順番に保留演出留保フラグが設定されているか否かを判別し、保留演出留保フラグが設定されていると判別された段階で、保留演出留保フラグの確認処理を終了する)ように構成してもよい。 In addition, when the reservation cancellation flag is set in a state in which the reservation effect reservation flag is set in the plurality of success-related information stored in the reservation storage means, all the success-or-failure related information to which the reservation effect reservation flag is set It may be configured to derive the pending prefetch effect for the pending display corresponding to the information, or derive the pending prefetch effect only for one of the success-or-failure related information for which the pending effect reserved flag is set ( For example, it is determined whether or not the holding effect reservation flag is set in order from the newly stored one to the previously stored one, and at the stage when it is determined that the holding effect reservation flag is set, It may be configured to end the confirmation processing of the effect reservation flag).

また、保留先読み演出が最終的な示唆を行う(真の保留先読み演出とされる)までの間に対象とされる保留表示が変更される回数の上限については1回に限定されるものではなく、複数回変更される場合があってもよい。尚、対象とされる保留表示の変更回数が多いほど、特別遊技状態の発生期待度が高くなるように構成してもよいし、対象とされる保留表示の変更に際しての法則が崩れた(レアな変更パターンが選択された)場合には、特別遊技状態の発生期待度が飛躍的に高まる、或いは、発生が確定するように構成してもよい。 In addition, the upper limit of the number of times the target pending display is changed until the pending prefetch effect makes the final suggestion (it is regarded as a true pending prefetch effect) is not limited to once. , may be changed multiple times. It should be noted that the greater the number of changes in the pending display to be targeted, the higher the degree of expectation for the occurrence of the special game state. is selected), the degree of expectation for the occurrence of the special game state increases dramatically, or the occurrence may be determined.

尚、「前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して前記保留演出実行フラグが設定される場合、既に前記保留演出留保フラグが設定されている前記当否関連情報が存在するか否かを判別し、存在すると判別された場合に、前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して、(前記保留演出留保フラグに代えて)前記留保解除フラグを設定可能に構成されること」としてもよい。 It should be noted that "when the pending performance execution flag is set for the winning related information newly stored in the storage area of the pending storage means, the winning related information for which the pending performance reserved flag has already been set exists, and if it is determined that it exists, regarding the win-or-fail related information newly stored in the storage area of the reservation storage means (instead of the reservation effect reservation flag) It may be configured such that the reservation release flag can be set.

手段B-8.前記第2当否関連情報が取得された段階で、対応する前記第2対応保留表示が、前記保留表示手段において、前記第1対応保留表示とともに表示される可能性があるか否かを判別し、表示される可能性があると判別された場合には、表示されないと判別される場合に比べ、前記保留演出留保フラグが設定される割合が高められることを特徴とする手段B-6又はB-7に記載の遊技機。 Means B-8. determining whether or not there is a possibility that the corresponding second corresponding pending display is displayed together with the first corresponding pending display in the pending display means at the stage when the second correctness-related information is acquired; Means B-6 or B-, characterized in that, when it is determined that there is a possibility of being displayed, the rate at which the said pending effect reserved flag is set is increased compared to when it is determined that it is not displayed. 7. The gaming machine according to 7.

手段B-8によれば、保留先読み演出の対象が、第1対応保留表示から第2対応保留表示に切替えられるといった先読み対象変更演出のなかでも最もうれしいパターンが発生する機会を増やすことができる。 According to the means B-8, it is possible to increase the chances of generating the most pleasing pattern in the look-ahead target change performance such that the target of the pending look-ahead effect is switched from the first corresponding pending display to the second corresponding pending display.

尚、「前記第2遊技モードにおいて前記識別情報の変動表示が第1規定回数行われることにより、前記第1遊技モードに移行する構成において、
前記第2遊技モードにおいて実行可能な前記識別情報の変動表示の残り回数を計測可能な残り計測手段と、
前記残り計測手段で計測される前記識別情報の変動表示の残り回数が第2規定回数以下とされたことを検知する終期検知手段とを備え、
前記残り計測手段で計測される前記識別情報の変動表示の残り回数が、前記第2規定回数以下、かつ、1回以上であると判別される状況で前記第2当否関連情報が取得された場合には、判別されない状況で前記第2当否関連情報が取得された場合に比べ、前記保留演出留保フラグが設定される割合が高められること」としてもよい。
In addition, "in the configuration in which the transition to the first game mode is performed by performing the variable display of the identification information in the second game mode for the first specified number of times,
Remaining measuring means capable of measuring the remaining number of times of the variable display of the identification information that can be executed in the second game mode;
a termination detecting means for detecting that the remaining number of times of the variation display of the identification information measured by the remaining measuring means is equal to or less than a second prescribed number of times;
When the second right-or-fail related information is acquired in a situation where the remaining number of times of variation display of the identification information measured by the remaining measuring means is determined to be equal to or less than the second prescribed number of times and equal to or greater than one. 3, the rate at which the reserved effect reserved flag is set may be increased as compared with the case where the second right/fail related information is acquired in a situation in which it is not determined.

また、「前記第2遊技モードにおいて前記識別情報の変動表示が第1規定回数行われることにより、前記第1遊技モードに移行する構成において、
前記第2遊技モードにおいて実行可能な前記識別情報の変動表示の残り回数を計測可能な残り計測手段と、
前記残り計測手段で計測される前記識別情報の変動表示の残り回数が第2規定回数以下とされたことを検知する終期検知手段とを備え、
前記保留記憶手段において前記保留演出留保フラグが設定されている状態において、
前記残り計測手段で計測される前記識別情報の変動表示の残り回数が、前記第2規定回数以下、かつ、1回以上であると判別される状況で、前記当否抽選にて否当選となる前記第2当否関連情報が取得された場合には、判別されない状況で、前記当否抽選にて否当選となる前記第2当否関連情報が取得された場合に比べ、前記留保解除フラグが設定される割合が高められること」としてもよい。
In addition, "in the configuration that shifts to the first game mode by performing the variable display of the identification information in the second game mode the first specified number of times,
Remaining measuring means capable of measuring the remaining number of times of the variable display of the identification information that can be executed in the second game mode;
a termination detecting means for detecting that the remaining number of times of the variation display of the identification information measured by the remaining measuring means is equal to or less than a second prescribed number of times;
In a state in which the holding effect holding flag is set in the holding storage means,
In a situation where the remaining number of times of variation display of the identification information measured by the remaining measuring means is determined to be equal to or less than the second prescribed number of times and equal to or greater than 1, the lottery determines that the lottery results in winning or not winning. When the second success-or-failure related information is acquired, the rate at which the reservation release flag is set compared to the case where the second success-or-failure related information that results in a failure in the lottery is acquired in a situation where no determination is made. can be enhanced.

手段B-9(制御例2).前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の導出状況に関する導出情報を記憶する導出情報記憶手段が設けられ、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶された場合に、当該当否関連情報に対応した前記保留先読み演出の設定を行う保留演出設定処理が行われ、前記保留演出設定処理の結果が前記導出情報記憶手段に記憶される構成であって、
前記導出情報記憶手段には、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使したことを示す保留演出実行フラグと、
前記保留先読み演出を導出させる権利を得て、行使したが、該権利を譲渡する可能性があること(該保留先読み演出の対象が変更される可能性があること)を示す変更前フラグと、
前記変更前フラグに対応する前記保留先読み演出を導出させる権利が譲渡されること(前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して導出されている前記保留先読み演出の変更先であること)を示す変更先フラグとを設定可能に構成され、
前記保留演出設定処理が行われた場合に、前記保留演出実行フラグ、前記変更前フラグ、及び、前記変更先フラグの設定が行われる構成であって、
前記保留記憶手段の各前記記憶領域には、前記保留先読み演出の態様に関する態様情報を記憶する態様情報記憶手段が設けられ、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記保留演出実行フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されるとともに、当該保留演出実行フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記決定された態様の保留先読み演出が導出され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記変更前フラグが設定された場合には、前記保留先読み演出の態様が決定され、当該態様情報が、前記変更前フラグが設定された前記記憶領域の前記態様情報記憶手段に記憶されるとともに、当該変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記決定された態様の保留先読み演出が導出され、
新たに前記当否関連情報が記憶された前記記憶領域の前記導出情報記憶手段に前記変更先フラグが設定された場合には、
前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して導出されていた前記保留先読み演出の対象が、前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示から、前記変更先フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に変更されることを特徴とする手段A-1乃至A-8のいずれかに記載の遊技機。
Means B-9 (control example 2). Each of the storage areas of the pending storage means is provided with derived information storage means for storing derived information relating to the status of derivation of the pending look-ahead effect,
When the success/failure related information is stored in the storage area of the suspension storage means, a pending effect setting process for setting the pending prefetch effect corresponding to the win/fail related information is performed, and the pending effect setting process is performed. The result of is stored in the derived information storage means,
In the derived information storage means,
A pending effect execution flag indicating that the right to derive the pending prefetch effect has been obtained and exercised;
A pre-change flag indicating that the right to derive the pending prefetch effect has been obtained and exercised, but that the right may be transferred (that the target of the pending prefetch effect may be changed);
The right to derive the pending prefetch effect corresponding to the pre-change flag is transferred (for the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set A change destination flag indicating that the derived pending prefetch effect is a change destination) can be set,
A configuration in which the holding effect execution flag, the pre-change flag, and the change destination flag are set when the holding effect setting process is performed,
Each storage area of the pending storage means is provided with mode information storage means for storing mode information related to the mode of the pending look-ahead effect,
When the pending effect execution flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored, the mode of the pending prefetch effect is determined, and the mode information is the pending effect. In the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the mode information storage means in the storage area where the effect execution flag is set and stored in the storage area where the pending effect execution flag is set In contrast, the pending look-ahead effect of the determined mode is derived,
When the pre-change flag is set in the derived information storage means in the storage area in which the win-or-fail related information is newly stored, the mode of the pending look-ahead effect is determined, and the mode information is the pre-change With respect to the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the mode information storage means of the storage area where the flag is set and stored in the storage area where the pre-change flag is set, Deriving the pending look-ahead effect of the determined aspect,
When the change destination flag is set in the derived information storage means of the storage area in which the win/fail related information is newly stored,
The target of the pending prefetch effect derived for the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set is the pre-change flag to which the pre-change flag is set. The pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area is changed to the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area in which the change destination flag is set. The gaming machine according to any one of means A-1 to A-8, characterized by:

手段B-9によれば、先に記憶された当否関連情報に対応する保留表示に対して導出されていた保留先読み演出の対象を、その後に記憶された当否関連情報に対応する保留表示へと変更することができる。従って、保留先読み演出の対象が変更されるのではないかという状況をより多くつくることができ、遊技の進行に緊張感を付与し、倦怠感の抑制等を図ることができる。また、例えば、所定の保留表示に対して保留先読み演出が既に導出されている状態で、後続の保留表示に対して、遊技者にとってより有利な情報(例えば、特別遊技状態等の付与が確定していること)が示唆、又は、教示する保留先読み演出を導出させることが決定された場合には、既に導出されている保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が変更された後、保留先読み演出が、遊技者にとってより有利な態様に昇格するといった一連の態様等を導出することができる。従って、複数の保留表示においてそれぞれ単独で保留先読み演出を導出する場合に比べて、演出性の向上等を図ることができる。 According to the means B-9, the object of the pending prefetch effect that has been derived for the pending display corresponding to the previously stored win/fail related information is changed to the pending display corresponding to the subsequently stored win/fail related information. can be changed. Therefore, it is possible to create more situations in which the target of the reserved look-ahead effect may be changed, to add tension to the progress of the game, and to suppress fatigue. Further, for example, in a state in which a pending look-ahead effect has already been derived for a predetermined pending display, information that is more advantageous to the player for the subsequent pending display (for example, when the provision of a special game state or the like is confirmed) If it is decided to derive the pending prefetch effect that is suggested or taught, the pending prefetch effect that is already derived is changed, and then the pending prefetch It is possible to derive a series of aspects, such as the production being promoted to a more advantageous aspect for the player. Therefore, it is possible to improve the effect, etc., as compared with the case of independently deriving the pending look-ahead effect in each of the plurality of pending displays.

尚、「既に前記保留演出実行フラグが設定された前記当否関連情報が存在するか否かを判別して、存在すると判別された場合」に、「前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して、前記変更前フラグを必ず設定する」ように構成してもよいし、「(所定の抽選に基づいて、)前記保留演出実行フラグに代えて前記変更前フラグを設定する場合と、前記保留演出実行フラグをそのまま設定し続ける場合とが存在する」ように構成してもよい。 It should be noted that if "it is determined whether or not the win-or-fail related information already set with the pending effect execution flag exists, and it is determined that it exists", "a new The pre-change flag may be always set with respect to the win-or-fail related information stored in ", or "(based on a predetermined lottery) instead of the pending effect execution flag, the pre-change flag There may be a case of setting and a case of continuing to set the pending effect execution flag as it is."

また、「前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して前記変更前フラグが設定された場合」には、「既に前記保留演出実行フラグが設定されている前記当否関連情報が存在するか否かの判別で、存在すると判別されることとなった前記当否関連情報に関して、前記保留演出実行フラグに代えて、消去予定フラグが設定され、その後、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記消去予定フラグが設定されている前記当否関連情報に対応する保留表示から、前記変更前フラグが設定されている前記当否関連情報に対応する保留表示に変更されること」としてもよい。 In addition, when "the pre-change flag is set with respect to the success/failure related information newly stored in the storage area of the suspension storage means", "the suspension effect execution flag has already been set In determining whether or not the win/fail related information exists, regarding the win/fail related information determined to exist, a scheduled erasure flag is set in place of the pending effect execution flag, and then the pending prefetch effect is set. is changed from pending display corresponding to the success-or-failure-related information for which the flag to be deleted is set to pending display for the success-or-failure-related information for which the pre-change flag is set. It may be "to be done".

加えて、「前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して前記保留演出実行フラグが設定される場合」とあるのは、「設定された場合」だけでなく、「既に前記保留演出実行フラグが設定されている前記当否関連情報が存在するか否かの判別において「存在しない」と判別されるような状態であれば、前記保留演出実行フラグが設定されることが確実とされる場合」を含む趣旨である。 In addition, ``when the pending effect execution flag is set with respect to the win-or-fail related information newly stored in the storage area of the pending storage means'' is not limited to ``when it is set''. , "If it is determined as 'not existing' in determining whether or not the win-or-fail related information for which the pending effect execution flag is already set exists, the pending effect execution flag is set. The purpose is to include "when it is certain that

手段B-10.前記保留先読み演出は、自身の態様により前記特別遊技状態の発生期待度を示唆するとともに、前記特別遊技状態の発生期待度に応じてランク付けされた複数パターンの態様が用意され、
前記保留先読み演出の態様の決定に際しては、前記当否関連情報に基づいてランクの上限を決定するとともに、当該上限ランク以下のランクのなかから選択される実行ランクとを決定するように構成され、
前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に関する前記保留先読み演出の態様の決定に際しては、前記実行ランクの選択に際して、前記上限ランク以下とする条件の他にも、規定ランク以下とする条件が設定され、
前記変更前フラグが設定された前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報に対応する前記保留表示に対して、前記実行ランクに対応する態様の前記保留先読み演出が導出されることを特徴とする手段B-9に記載の遊技機。
Means B-10. The pending look-ahead effect suggests the expected degree of occurrence of the special game state according to its own aspect, and a plurality of patterns of aspects ranked according to the expected degree of occurrence of the special game state are prepared,
When determining the mode of the pending look-ahead effect, the upper limit of the rank is determined based on the win-or-fail related information, and the execution rank selected from among the ranks below the upper limit rank is configured to determine,
When determining the mode of the pending prefetch effect related to the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set, when selecting the execution rank, the execution rank is determined to be equal to or lower than the upper limit rank. In addition to the conditions for
The pending prefetch effect in a mode corresponding to the execution rank is derived for the pending display corresponding to the win/fail related information stored in the storage area to which the pre-change flag is set. The gaming machine according to means B-9.

変更前フラグが設定された所定の記憶領域に記憶されている所定の当否関連情報に対応する保留表示に対して導出された所定の保留先読み演出は、その後、別の当否関連情報が記憶された記憶領域に変更先フラグが設定された場合に、当該所定の保留先読み演出の対象が、前記別の当否関連情報に対応する保留表示に変更されることとなる。このため、所定の保留先読み演出の態様のランクが高すぎると、当該ランクに見合う当否関連情報が保留記憶されるまで、変更先フラグを設定することができなくなる。 A predetermined pending look-ahead effect derived for a pending display corresponding to predetermined success-related information stored in a predetermined storage area in which a pre-change flag is set is stored after another success-related information is stored. When the change destination flag is set in the storage area, the target of the predetermined pending prefetch effect is changed to the pending display corresponding to the other win/fail related information. Therefore, if the rank of the predetermined reserved look-ahead effect mode is too high, the change destination flag cannot be set until the winning/failure-related information corresponding to the rank is reserved and stored.

これに対し、手段B-10のように、変更前フラグの保留先読み演出のランクを極力低く設定することで、かかる懸念を抑制することができ、演出の機会が極端に少なくなるといった事態を回避することができる。 On the other hand, by setting the rank of the pending look-ahead effect of the pre-change flag as low as possible as in the means B-10, such concerns can be suppressed, and the situation where the chance of the effect is extremely reduced can be avoided. can do.

手段B-11.前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報が前記特別遊技状態の発生に対応するものである場合には、当該当否関連情報に関して前記変更前フラグは設定されないことを特徴とする手段B-9又はB-10に記載の遊技機。 Means B-11. When the win/fail related information newly stored in the storage area of the reserve storage means corresponds to the occurrence of the special game state, the pre-change flag is not set for the win/fail related information. The gaming machine according to means B-9 or B-10, characterized by:

保留先読み演出の導出対象とされる保留表示の変更前と、変更後とで、例えば、当否関連情報に基づく当否抽選にて当選しない「外れ」から「外れ」に変更される場合や、「外れ」から「当たり」に変更される場合であれば問題ないが、「当たり」から「外れ」に変更される場合、違和感等が生じることが懸念される。すなわち、例えば、所定の保留表示に対応して導出されていた保留先読み演出が、それよりも後の保留表示に対応するように変更されたのではあるが、保留先読み演出が当初導出されていた前記所定の保留表示に対応する識別情報の変動表示において特別遊技状態が発生した(変更後に保留先読み演出が導出された保留表示に対応する変動表示では特別遊技状態が発生しない)といった具合に、保留先読み演出の信憑性が著しく低下してしまうおそれがある。 Before and after the change of the pending display that is the target of deriving the pending prefetch effect, for example, if the winning lottery based on the winning related information is changed from "missing" to "missing" or "missing" There is no problem if it is changed from "" to "hit". That is, for example, although the pending prefetch effect that was derived corresponding to the predetermined pending display was changed to correspond to the later pending display, the pending prefetch effect was originally derived. A special game state occurs in the variable display of the identification information corresponding to the predetermined pending display (a special game state does not occur in the variable display corresponding to the pending display from which the pending look-ahead effect is derived after the change). There is a possibility that the credibility of the look-ahead effect will be remarkably lowered.

この点、手段B-11によれば、保留先読み演出の対象が変更される前の当否関連情報が当否抽選にて当選しないものであること(「外れ」ではあるものの保留先読み演出が導出された当否関連情報であること)を確認していることから、上記懸念を払拭することができる。 In this regard, according to the means B-11, the win-or-fail related information before the target of the pending prefetch effect is changed does not win the lottery The above concern can be dispelled because it is confirmed that it is information related to whether the information is correct or not.

尚、特別遊技状態の前後において、保留先読み演出の態様決定の判断基準が変化する可能性がある機種においては、「保留演出実行フラグが設定されている前記当否関連情報が前記特別遊技状態の発生に対応するものであると判別された場合に、前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して新たに記憶された前記当否関連情報に関して、前記保留演出実行フラグの設定を止めること」が望ましい。 In addition, before and after the special game state, in models where the judgment criteria for determining the mode of the pending look-ahead effect may change, "the win-or-fail related information for which the pending effect execution flag is set indicates that the special game state has occurred. It is desirable to stop setting the pending performance execution flag with respect to the win/fail related information newly stored in the storage area of the pending storage means, when it is determined that it corresponds to

尚、「前記第1当否関連情報が取得された段階で、対応する前記第1対応保留表示が、前記保留表示手段において、前記第2対応保留表示とともに表示される可能性があるか否かを判別し、表示される可能性があると判別された場合には、表示されないと判別される場合に比べ、前記変更前フラグが設定される割合が高められること」としてもよい。この場合、保留先読み演出の対象が、第1対応保留表示から第2対応保留表示に切替えられるといった先読み対象変更演出のなかでも最もうれしいパターンが発生する機会を増やすことができる。 In addition, "at the stage when the first right/fail related information is acquired, whether or not there is a possibility that the corresponding first correspondence pending display is displayed together with the second correspondence pending display in the holding display means If it is determined that there is a possibility of being displayed, the ratio of setting the pre-change flag is increased compared to the case that it is determined that it is not displayed. In this case, it is possible to increase the chances of occurrence of the most pleasing pattern among prefetch target change effects such as switching the target of the pending prefetch effect from the first corresponding pending display to the second corresponding pending display.

手段B-12.遊技球を発射させる発射手段と、
遊技盤の前面側に設けられ、前記発射手段により発射された遊技球が案内される遊技領域と、
前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な始動入球手段と、
前記始動入球手段へ入球した遊技球を検知する前記条件成立検知手段としての始動入球検知手段とを備え、
前記主制御手段は、前記始動入球検知手段の検知が行われた場合に、前記当否抽選を行う構成であって、
前記始動入球手段は、第1始動入球手段と、第2始動入球手段とを備え、
前記始動入球手段への遊技球の入球に基づいて行われた前記当否抽選にて当選した場合に付与される前記特別遊技状態の種別の振分けに関し、前記第2始動入球手段への入球に基づく振分けの方が、前記第1始動入球手段への入球に基づく振分けよりも、遊技者にとってより有利な種別が選択され易く構成され、
前記保留表示手段では、前記保留表示の態様によって、前記当否関連情報が記憶されている前記保留記憶手段の前記記憶領域の数を把握可能とするとともに、前記保留記憶手段の前記各記憶領域に記憶されている前記当否関連情報が、前記第1始動入球手段への遊技球の入球に基づく第1当否関連情報、及び、前記第2始動入球手段への遊技球の入球に基づく第2当否関連情報のどちらなのかを識別可能に構成され、
前記保留表示手段において、前記第1当否関連情報に対応する第1保留表示、及び、前記第2当否関連情報に対応する第2保留表示の両方が表示されている状態において、前記第1保留表示に対して前記保留先読み演出が導出された後、当該保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を、前記第1保留表示から、前記第2保留表示に変更可能に構成されていることを特徴とする手段A-1に記載の遊技機。
Means B-12. a launching means for launching a game ball;
a game area provided on the front side of the game board, in which the game balls shot by the shooting means are guided;
a starting ball entry means capable of entering a game ball moving in the game area;
starting ball entry detection means as said condition fulfillment detection means for detecting a game ball entering said starting ball entry means;
The main control means is configured to perform the winning lottery when the starting ball detection means detects,
The start-up ball entry means comprises a first start-up ball entry means and a second start-up ball entry means,
Regarding the sorting of the type of the special game state given when winning in the winning lottery performed based on the entry of the game ball to the starting ball entry means, the entry to the second start ball entry means Sorting based on the ball is configured to make it easier for the player to select a more advantageous type than sorting based on the ball entering the first starting ball entering means,
In the pending display means, the number of storage areas of the pending storage means in which the win/fail related information is stored can be grasped by the mode of the pending display, and stored in each of the storage areas of the pending storage means. The said success-or-failure-related information that has been set is the first success-or-failure-related information based on the entry of the game ball into the first start ball entry means, and the second entry based on the entry of the game ball into the second start ball entry means. It is configured to be able to identify which of the 2 right or wrong related information,
the first pending display in a state where both the first pending display corresponding to the first right/fail related information and the second pending display corresponding to the second right/fail related information are displayed in the pending display means; After the pending prefetch effect is derived for, the pending display to which the pending prefetch effect is derived can be changed from the first pending display to the second pending display The gaming machine according to means A-1.

ていることを特徴とする手段B-1乃至B-11のいずれかに記載の遊技機。 The game machine according to any one of means B-1 to B-11, characterized in that

手段B-12によれば、第1当否関連情報に対応する識別情報の変動表示(第1変動表示)で特別遊技状態に当選するよりも、第2当否関連情報に対応する識別情報の変動表示(第2変動表示)で特別遊技状態に当選する方が、遊技者にとってより有利な特別遊技状態の種別が選択され易いため、遊技者は、できれば第2変動表示で特別遊技状態に当選して欲しいと考える。ところが、例えば、第1変動表示、及び、第2変動表示の両方が保留されている状態において、第1変動表示の保留表示に対して、特別遊技状態への期待度が高められる保留先読み演出が導出された場合には、第2変動表示の保留表示に対して保留先読み演出が導出されればよかったのにと落胆してしまうことが懸念される。さらに、遊技者によっては、保留先読み演出が導出された第1変動表示の保留表示に対する特別遊技状態への期待度が高められる分、保留先読み演出が導出されなかった第2変動表示の保留表示に対する特別遊技状態への期待度が相対的に低下したのではないかという印象を受けてしまうことが懸念される。この場合、保留先読み演出に対するマイナスのイメージがより強くなってしまい、結果的に、興趣の低下を招いてしまうおそれがある。 According to the means B-12, the variable display of the identification information corresponding to the second win/fail related information is performed rather than winning the special game state with the variable display of the identification information corresponding to the first win/fail related information (first variable display). Winning the special game state in (second variation display) makes it easier for the player to select the type of special game state that is more advantageous for the player. think you want However, for example, in a state in which both the first variable display and the second variable display are suspended, there is a suspension look-ahead effect that increases the degree of expectation for the special game state with respect to the suspended display of the first variation display. If it is derived, there is a concern that the user will be disappointed because it would have been better if the pending look-ahead effect had been derived for the pending display of the second variable display. Furthermore, depending on the player, the degree of expectation for the special game state with respect to the suspended display of the first variable display from which the suspended prefetch effect is derived is increased, and the degree of expectation for the suspended display of the second variable display from which the suspended prefetch effect is not derived is increased. There is a concern that the player may get the impression that the degree of expectation for the special game state is relatively lowered. In this case, the negative image of the pending look-ahead effect becomes stronger, and as a result, there is a possibility that interest may be lost.

この点、本手段B-12によれば、保留先読み演出が第1変動表示の保留表示に対して導出されたとしても、保留先読み演出の対象が第1変動表示から第2変動表示に変更されることへの期待を持つことができる。従って、上記懸念を払拭することができる。 In this regard, according to this means B-12, even if the pending look-ahead effect is derived for the pending display of the first variable display, the target of the pending look-ahead effect is changed from the first variable display to the second variable display. You can have expectations of what you can do. Therefore, the above concern can be dispelled.

尚、例えば、保留先読み演出が第2変動表示の保留表示に対して導出された後、それ以上の変更は行われないということを示すホールド演出が導出されるように構成してもよい。この場合、演出機会を増やすとともに、いざホールド演出が導出されることで安心感という特典を付与することができる。また、例えば、保留先読み演出の対象が、第1対応保留表示から第2対応保留表示に変更される場合があるが、第2対応保留表示から第1対応保留表示に変更される場合はないように構成されていることとしてもよい。この場合、保留先読み演出の対象が変更されるといった先読み対象変更演出において、遊技者にとって喜ばしくないパターンが存在するといった事態を回避することができる。結果として、先読み対象変更演出を遊技者にとって好ましい現象とすることができ、保留先読み演出の発生を期待するといった遊技性をより確実なものとすることができる。 It should be noted that, for example, after the pending look-ahead effect is derived for the pending display of the second variable display, a hold effect indicating that no further change is performed may be derived. In this case, it is possible to increase the number of production opportunities and to give the privilege of a sense of security by deriving the hold production. Also, for example, the target of the pending look-ahead effect may be changed from the first-response pending display to the second-response pending display. It may be configured as In this case, it is possible to avoid a situation in which there is a pattern that is not pleasing to the player in the look-ahead target change effect in which the target of the pending look-ahead effect is changed. As a result, the look-ahead target change effect can be made a favorable phenomenon for the player, and the game property of expecting the occurrence of the pending look-ahead effect can be made more reliable.

尚、「前記第2遊技モードは、前記第1遊技モードに比べ、前記第2始動入球手段への遊技球の入球させ易さが向上すること」としてもよい。 It should be noted that, in the second game mode, it may be possible to improve the easiness of entering a game ball into the second starting ball entering means as compared with the first game mode.

手段B-13.前記保留表示手段において、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記所定の当否関連情報に対応する保留表示から、それ以外の保留表示に変更される過程(途中)を可視化する繋ぎ演出を導出可能に構成されていることを特徴とする手段B-1乃至B-12のいずれかに記載の遊技機。 Means B-13. A connection for visualizing a process (midway) in which the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived is changed from the pending display corresponding to the predetermined success-or-failure related information to another pending display in the pending display means. The game machine according to any one of means B-1 to B-12, characterized in that it is configured to be able to derive an effect.

例えば、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出が突然に消失し、別の保留表示に保留先読み演出が突然に導出される場合、先の保留先読み演出と、後の保留先読み演出とが、それぞれ独立したものである(全く関係がない)という捉え方をされてしまうことが懸念される。特に、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出が消去されてから、該保留先読み演出が別の保留表示に導出されるまでの間に僅かでもタイムラグが生じる場合や、所定の保留表示に導出されている保留先読み演出を、別の保留表示にも導出した後、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出を消すような場合(重複して導出されてしまう期間がある)には、かかる懸念がより顕著なものとされる。 For example, when the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display suddenly disappears and the pending prefetch effect is suddenly derived to another pending display, the previous pending prefetch effect and the later pending prefetch effect are different. , are considered to be independent (not related at all). In particular, if there is even a slight time lag between when the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display is erased and until the pending prefetch effect is derived to another pending display, or if the predetermined pending display In the case where the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display is erased after deriving the derived pending prefetch effect to another pending display (there is a period of duplicate derivation) , such concerns are made more pronounced.

これに対して、手段B-13によれば、繋ぎ演出によって、保留先読み演出の対象が変更される変更元の保留表示から、変更先の保留表示まで、遊技者の視線を誘導することができるようになり、保留先読み演出の対象が変更されることをより認識してもらい易くすることができる。 On the other hand, according to the means B-13, the line of sight of the player can be guided from the pending display of the change source in which the target of the pending prefetch effect is changed to the pending display of the change destination by the connection effect. As a result, it is possible to make it easier for the user to recognize that the target of the pending read-ahead effect is changed.

尚、繋ぎ演出としては、例えば、保留先読み演出の変更が行われる前の段階で、変更元の保留表示と、変更先の保留表示とにおいてキャラクタ等の表示を行い、保留先読み演出の変更が行われる段階で、変更元の保留表示に対応しては、保留先読み演出を送り出したような表示を行い、変更先の保留表示に対応しては、保留先読み演出を受け取ったような表示を行うこととしてもよい。また、繋ぎ演出として、例えば、保留先読み演出の変更元の保留表示から、変更先の保留表示にかけて、保留先読み演出の態様の移動の軌跡が分かるような表示(例えば、キャラクタが保留先読み演出の態様を持ち運ぶような表示)が行われるように構成してもよい。 In addition, as a connection effect, for example, before the change of the pending prefetch effect is performed, a character or the like is displayed in the pending display of the change source and the pending display of the change destination, and the change of the pending prefetch effect is performed. In the stage where the change is made, display as if sending out the pending prefetch effect in response to the pending display of the change source, and display as if the pending prefetch effect was received in response to the pending display of the change destination. may be In addition, as a connection effect, for example, from the pending display of the change source of the pending prefetch effect to the pending display of the change destination, a display that shows the trajectory of the movement of the mode of the pending prefetch effect (for example, the character is in the mode of the pending prefetch effect may be configured so that a display such as carrying the

手段B-14.遊技者が操作可能な操作手段を備え、
前記表示制御手段は、前記操作手段への操作に基づいて、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を変更可能に構成されていることを特徴とする手段B-1乃至B-13のいずれかに記載の遊技機。
Means B-14. Equipped with operation means that can be operated by the player,
The display control means is configured to be able to change the pending display to which the pending prefetch effect is derived, based on the operation of the operating means. The gaming machine according to any one of the above.

手段B-14によれば、「先読み対象変更演出」が遊技者による操作手段への操作に基づいて行われることから、「先読み対象変更演出」に対してより興味を抱かせることができるとともに、「先読み対象変更演出」を見逃すといった事態を抑制することができる。 According to the means B-14, since the "prefetching target change effect" is performed based on the player's operation on the operating means, it is possible to make the player more interested in the "prefetching target change effect", It is possible to suppress a situation in which the "look-ahead target change effect" is overlooked.

手段B-15.前記保留表示手段において前記各保留表示が表示されている部位への物体の当接、又は、近接を検知可能な接近検知手段を備え、
前記接近検知手段の検知情報に基づいて、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示を変更可能に構成されていることを特徴とする手段B-1乃至B-14のいずれかに記載の遊技機。
Means B-15. An approach detection means capable of detecting the contact or proximity of an object to the part where each of the suspension displays is displayed in the suspension display means,
According to any one of the means B-1 to B-14, the pending display to be derived from the pending prefetch effect can be changed based on the detection information of the approach detection means. game machine.

手段B-15によれば、「先読み対象変更演出」が遊技者による接近検知手段への操作に基づいて行われることから、「先読み対象変更演出」に対してより興味を抱かせることができるとともに、「先読み対象変更演出」を見逃すといった事態を抑制することができる。特に、遊技者が保留表示を手で直接触れるような格好となることから、「先読み対象変更演出」をより認識し易くすることができる。従って、かかる操作に戸惑ってタイムオーバーになったり、かかる操作用に比較的長めの時間を設定することで遊技テンポが悪くなってしまったりすること等を回避することができる。特に、複数の保留表示に対して「先読み対象変更演出」が同時に導出される(複数の中からいずれかを選択する)ような場合に、対象とされる保留表示の選択をより分かり易く、確実に行えるようにすることができる。 According to the means B-15, since the ``prefetching target change effect'' is performed based on the player's operation to the approach detection means, it is possible to make the player more interested in the ``prefetching target change effect''. , it is possible to suppress a situation in which the user misses the "look-ahead target change effect". In particular, since the player can directly touch the pending display with his/her hand, it is possible to make it easier to recognize the "look-ahead target change effect". Therefore, it is possible to avoid situations such as time running out due to confusion with such an operation, and game tempo becoming worse by setting a relatively long time for such an operation. In particular, when the "look-ahead target change effect" is derived at the same time for multiple pending displays (selecting one of a plurality of them), the selection of the targeted pending display is easier to understand and more reliable. can be made to

手段B-16.前記保留表示手段には、
対応する前記識別情報の変動表示が未だ行われていない前記当否関連情報に対応する前記保留表示が導出される保留対応エリアと、
対応する前記識別情報の変動表示が実行されている最中である前記当否関連情報に対応する前記保留表示が導出される実行対応エリアとが設けられていることを特徴とする手段B-1乃至B-15のいずれかに記載の遊技機。
Means B-16. The holding display means includes:
a pending display area for deriving the pending display corresponding to the success-or-failure related information for which the variable display of the corresponding identification information has not yet been performed;
means B-1 to B-1, characterized in that an execution correspondence area for deriving the pending display corresponding to the success-or-failure related information for which the variable display of the corresponding identification information is being executed is provided. The gaming machine according to any one of B-15.

手段B-16によれば、保留表示手段において、例えば、対応する識別情報の変動表示が実行される直前に、対応する保留表示に対して、保留先読み演出の変更が行われた場合に、確認し難い(実質確認できない)といった事態を回避することができる。また、識別情報の変動表示に際して、当該変動表示に対応する保留表示に対して保留先読み演出が導出されていたのか否かや、保留先読み演出の種別(示唆内容)を確認することができ、保留先読み演出の内容と、識別情報の変動表示に際しての演出等とを併せて、様々な推測を行い、変動表示をより一層楽しむことが可能となる。 According to the means B-16, in the pending display means, for example, immediately before the variable display of the corresponding identification information is executed, if the pending prefetch effect is changed for the corresponding pending display, the confirmation It is possible to avoid a situation in which it is difficult to confirm (cannot actually confirm). In addition, when the identification information is variably displayed, it is possible to confirm whether or not the pending prefetch effect has been derived for the pending display corresponding to the variable display, and the type (suggestion content) of the pending prefetch effect. Various speculations can be made by combining the content of the look-ahead effect and the effect when the identification information is displayed in a variable manner, so that the variable display can be enjoyed even more.

尚、保留先読み演出が導出されていた保留表示が実行対応エリアに移動した場合、当該保留表示が態様変化する演出が導出されることとしてもよい。また、保留先読み演出が導出されていた保留表示が実行対応エリアに移動する場合、実行対応エリアには、保留表示に対して導出されていた保留先読み演出の態様のみが表示されるように構成してもよい。 Incidentally, when the pending display from which the pending prefetch effect has been derived moves to the execution corresponding area, an effect in which the mode of the pending display changes may be derived. Further, when the pending display from which the pending prefetch effect has been derived moves to the execution corresponding area, only the aspect of the pending prefetch effect derived with respect to the pending display is displayed in the execution corresponding area. may

手段B-17.前記保留表示手段において前記保留先読み演出が導出されるタイミングは、前記保留表示が増加するタイミングのみであることを特徴とする手段B-1乃至B-16のいずれかに記載の遊技機。 Means B-17. The gaming machine according to any one of means B-1 to B-16, wherein the timing at which the pending look-ahead effect is derived in the pending display means is only the timing at which the pending display increases.

手段B-17によれば、保留先読み演出が新たに導出されるタイミングが、保留表示が新たに表示されるタイミングに限定されることで、保留先読み演出が導出されたことをより気付き易くすることができる。従って、例えば、保留先読み演出が導出されていない保留表示のみが表示されている状態において、保留表示が増加する(新たな当否関連情報が保留記憶される)タイミングではないにもかかわらず、いきなり所定の保留表示に対して保留先読み演出が導出されるといった現象が生じるような構成に比べ、保留先読み演出が混とんとして理解し難くなってしまう(遊技者が取っ付きにくくなってしまう)といった事態を防止することができる。 According to the means B-17, the timing at which the pending look-ahead effect is newly derived is limited to the timing at which the pending display is newly displayed, thereby making it easier to notice that the pending look-ahead effect has been derived. can be done. Therefore, for example, in a state in which only the pending display for which the pending prefetch effect is not derived is displayed, suddenly a predetermined To prevent a situation in which the pending look-ahead effect is confused and difficult to understand (it becomes difficult for the player to get involved) compared to the configuration in which the pending look-ahead effect is derived from the pending display. be able to.

手段B-18.前記保留先読み演出の態様は、前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報が、遊技状態に応じて前記当否抽選にて当選するか否かが異なる前記当否関連情報と、遊技状態が変化しても前記当否抽選の結果が異ならない前記当否関連情報とのどちらであるかの判別結果に基づいて設定されることを特徴とする手段B-1乃至B-17のいずれかに記載の遊技機。 Means B-18. In the mode of the pending look-ahead effect, the success-or-failure-related information acquired by the information acquisition means differs depending on whether or not the success-or-fail lottery is won in accordance with the game state, and the game state changes. The gaming machine according to any one of means B-1 to B-17, wherein the setting is based on the determination result of whether the result of the winning lottery is the same as the winning related information. .

例えば、所定のタイミングで(例えば、特別遊技状態等の前後で)当否抽選の当選確率や保留先読み演出の意味合い等が変化する場合があり、その場合、所定タイミングの前に表示されていた保留先読み演出を、所定タイミングの後もそのまま導出させてしまうと、矛盾などが生じることが懸念される。例えば、特別遊技状態の前後で当否抽選にて当選する確率が変更される構成において、特別遊技状態の前では特別遊技状態にて当選する筈であったが、特別遊技状態を挟むことで、特別遊技状態に当選しなくなった当否関連情報に対応する保留表示に対して、特別遊技状態の発生を示す保留先読み演出を、特別遊技状態の後にも引き続き導出してしまうと、該保留先読み演出を見て付与される筈の特別遊技状態が付与されなかったとして、トラブルが発生するおそれがある。 For example, at a predetermined timing (for example, before and after a special game state, etc.), the probability of winning a lottery or the meaning of a pending prefetch effect may change. In that case, the pending prefetch that was displayed before the predetermined timing If the effect is derived as it is after the predetermined timing, there is a concern that a contradiction or the like will occur. For example, in a configuration in which the probability of winning by lottery before and after the special game state is changed, it was supposed to be won in the special game state before the special game state, but by inserting the special game state, the special game state is changed. If a pending prefetch effect indicating the occurrence of a special game state is continuously derived even after the special game state with respect to the pending display corresponding to the win-or-fail related information that no longer wins the game state, the pending prefetch effect is not seen. If the special game state that should have been granted was not granted, there is a risk that trouble will occur.

この点、手段B-18によれば、当否関連情報が保留記憶された時点と、当該当否関連情報に対応する変動表示が実行される時点とで遊技状態(遊技モード)が変化しても対応できる(支障が生じない)ように、保留先読み演出の態様を予め設定することができる。このため、遊技状態が変化した場合、或いは、変化が生じる可能性があるタイミングが訪れた場合に、保留先読み演出の態様を再度確認したり、一から設定し直したりするといった事態を回避することができる。また、例えば、遊技状態の変化に伴い、当否関連情報の意味合い(解釈)に変化が生じた場合に、保留先読み演出の態様が強制的に変更されるといった事態を回避することもできる。 In this regard, according to the means B-18, even if the game state (game mode) changes between the point in time when the win/fail related information is retained and the point in time when the variable display corresponding to the win/fail related information is executed, it can be dealt with. It is possible to preset the mode of the pending look-ahead effect so that it is possible (no trouble occurs). For this reason, when the game state changes or when the timing when there is a possibility of change comes, it is possible to avoid the situation of reconfirming the mode of the pending prefetch effect or resetting the setting from scratch. can be done. In addition, for example, when the meaning (interpretation) of the win-or-fail related information changes due to a change in the game state, it is possible to avoid a situation in which the mode of the pending look-ahead effect is forcibly changed.

尚、前記特別遊技状態の終了後、前記保留先読み演出の態様を再設定することとしてもよい。この場合、特別遊技状態の前段階において、保留先読み演出を利用して様々な演出(例えば、保留先読み演出と保留表示との対応関係を取り払ったような複雑な演出等)を行ったとしても、特別遊技状態の後にはリセットすることができる。 It should be noted that after the special game state ends, the state of the pending look-ahead effect may be reset. In this case, in the stage before the special game state, even if various effects (for example, complex effects such as removing the correspondence relationship between the pending prefetch effect and the pending display) are performed using the pending prefetch effect, It can be reset after the special game state.

C.遊技機の一種としてパチンコ機がある。パチンコ機では、発射手段によって打ち出された遊技球が遊技盤に設けられた始動入球手段に入球すると、特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、可変表示手段にて当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われるようになっている(例えば、特開2006-271480号公報参照)。 C. There is a pachinko machine as a kind of game machine. In the pachinko machine, when a game ball launched by the launching means enters the starting ball entry means provided on the game board, a lottery is performed to determine whether or not a special game state is to be generated, and a variable display means is displayed. A variable display is provided to teach the result of the lottery (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-271480).

近年では、変動表示が行われている状態において当否抽選が行われた場合に、該当否抽選に対応する変動表示が保留されるように構成されているものが多い。このような遊技機には、一般に、保留されている変動表示の数を把握可能とする保留表示を導出可能な保留表示手段が設けられている。さらに、保留されている変動表示が実行される前段階において、所定の変動表示の内容を示唆する演出(所謂、保留先読み演出)が、前記所定の変動表示に対応する保留表示に対して行われるものがある。 In recent years, when a win/fail lottery is performed while a variable display is being performed, there are many configurations in which the variable display corresponding to the win/fail lottery is suspended. Such a gaming machine is generally provided with hold display means capable of deriving hold displays that make it possible to ascertain the number of hold variable displays. Furthermore, in the stage before execution of the suspended variable display, an effect suggesting the content of the predetermined variable display (so-called pending look-ahead effect) is performed for the suspended display corresponding to the predetermined variable display. there is something

ところで、保留表示手段において、保留先読み演出が導出された保留表示を複数表示可能に構成する場合、保留表示手段に表示される保留先読み演出の組合わせ等によって、保留先読み演出に対する遊技者の心象が大きく異なる場合がある。例えば、保留表示手段において、特別遊技状態の発生期待度が若干高められる保留先読み演出Aのみが表示されている場合と、保留先読み演出Aよりも特別遊技状態の発生期待度が高められる保留先読み演出Bとともに保留先読み演出Aが表示される場合とで、保留先読み演出Aに対する期待感が大きく異なることが考えられる。すなわち、前者の保留先読み演出Aについては期待することができるものの、後者の保留先読み演出Aについてはむしろ期待できないといった心象になることが考えられる。特に、保留先読み演出Aが導出された保留表示と、保留先読み演出Bが導出された保留表示との間隔が近くなるほど、両者の関連性が強いような印象を与え、上記のような傾向が強くなるおそれがある。従って、保留先読み演出を折角導出したとしても、状況によって演出効果が薄くなってしまったり、保留先読み演出に対して、逆にマイナスのイメージを持たれたりしてしまうことが懸念される。 By the way, when the holding display means is configured to be able to display a plurality of holding displays from which the holding prefetch effects are derived, the combination of the holding prefetch effects displayed on the holding display means or the like may change the player's mental image of the holding prefetch effects. It can be very different. For example, a case where only a reserved prefetch effect A in which the degree of expectation for the occurrence of the special game state is slightly increased is displayed in the reserve display means, and a case where the reserved prefetch effect in which the degree of expectation for the occurrence of the special game state is higher than that of the reserved prefetch effect A is displayed. It is conceivable that the expectation for the pending prefetch effect A is greatly different from the case where the pending prefetch effect A is displayed together with B. That is, it is conceivable that the former reserved look-ahead effect A can be expected, but the latter reserved look-ahead effect A cannot be expected. In particular, the closer the interval between the pending display from which the pending prefetch effect A is derived and the pending display from which the pending prefetch effect B is derived, the stronger the impression that the two are related to each other, and the above tendency is stronger. may become Therefore, even if the reserved look-ahead effect is derived with great effort, there is a concern that the effect may be reduced depending on the situation, or that the reserved look-ahead effect may have a negative image.

なお、上述した課題は、パチンコ機に限られるものではなく、スロットマシン等の他の遊技機にも該当する問題である。 The problem described above is not limited to pachinko machines, but also applies to other gaming machines such as slot machines.

本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであり、その目的は、保留先読み演出を行うことで、より確実に興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the problems exemplified above, and its object is to provide a game machine that can more reliably improve interest by performing a pending look-ahead effect. It is in.

手段C-1.所定条件が成立したことを検知する条件成立検知手段と、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選を行うとともに、当該当否抽選の結果に基づいて前記特別遊技状態を発生させる主制御手段と、
識別情報を変動表示可能な可変表示手段と、
前記可変表示手段において識別情報を変動表示させた後、前記当否抽選の結果に基づく前記識別情報を停止表示可能な表示制御手段とを備える遊技機において、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、前記当否抽選に関する当否関連情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報を記憶可能な記憶領域を複数有する保留記憶手段と、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶されていることを示す保留表示を導出可能な保留表示手段とを備え、
前記保留記憶手段に記憶されている所定の当否関連情報に対応する前記保留表示の態様が、当該保留表示に対応する前記識別情報の変動表示の内容を示唆する特定態様とされる保留先読み演出を導出可能に構成され、
前記保留表示手段において、少なくとも(第1保留表示に対して、当該)第1保留表示に対応する前記識別情報の変動表示の内容を示唆する第1保留先読み演出が導出されている状態において、第2保留表示に対応する前記識別情報の変動表示の内容を示唆する前記第2保留先読み演出を導出させる権利が付与された場合には、前記第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出を導出させる権利を行使させるか否かを決定する第1現出抽選処理が行われ、
前記第1現出抽選処理で前記権利を行使させる決定がなされた場合には、前記第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出され、
前記第1現出抽選処理で前記権利を行使させない決定がなされた場合には、前記第2保留先読み演出を導出させる権利を得ているが行使はしていない待機状態であることを待機状態記憶手段に記憶する構成であって、
前記第1現出抽選処理では、前記第1保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番と、前記第2保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番との間の差が規定数未満の場合には、前記規定数以上の場合に比べて、当該第1現出抽選処理における当選確率が低くなるように構成されていることを特徴とする遊技機。
Means C-1. a condition satisfaction detection means for detecting that a predetermined condition is satisfied;
A lottery is conducted to determine whether or not a special game state advantageous to the player is to be generated when the condition establishment detecting means is detected, and the special game state is generated based on the result of the lottery. a main control means;
variable display means capable of variably displaying identification information;
A gaming machine comprising display control means capable of stop-displaying the identification information based on the result of the lottery after variably displaying the identification information on the variable display means,
information acquisition means for acquiring win/fail-related information about the win/fail lottery when the condition fulfillment detection means detects;
holding storage means having a plurality of storage areas capable of storing the win/fail related information acquired by the information acquisition means;
a pending display means capable of deriving a pending display indicating that the win-or-fail related information is stored in the storage area of the pending storage means;
a pending look-ahead effect in which the mode of the pending display corresponding to the predetermined right/fail related information stored in the pending storage means is a specific mode suggesting the content of the variable display of the identification information corresponding to the pending display configured to be derivable,
In the state where the pending display means derives a first pending look-ahead effect suggesting at least the content of the variable display of the identification information corresponding to the first pending display (relative to the first pending display), 2. When the right to derive the second reserved prefetch effect suggesting the contents of the variable display of the identification information corresponding to the second reserved display is granted, the second reserved prefetch effect is given to the second reserved display. A first emergence lottery process is performed to determine whether to exercise the right to derive,
When the decision to exercise the right is made in the first appearing lottery process, the second pending look-ahead effect is derived for the second pending display,
When a decision is made not to exercise the right in the first appearing lottery process, a standby state is stored that the right to derive the second reserved look-ahead effect is obtained but not exercised. A configuration for storing in the means,
In the first appearing lottery process, the order in which the variable display of the identification information corresponding to the first reserved display is executed, and the order in which the variable display of the identification information corresponding to the second reserved display is executed. A gaming machine characterized in that the winning probability in the first appearing lottery process is lower when the difference between the numbers is less than a specified number compared to when the difference is equal to or greater than the specified number.

例えば、特別遊技状態への期待度が比較的低い保留先読み演出と、特別遊技状態への期待度が比較的高い保留先読み演出とが連続で導出された場合、遊技者は、期待度の低い保留先読み演出に対応する変動表示に対して全く期待をしないことになるばかりか、当該変動表示に時間を費やされたくない等の悪印象を持ってしまうことも懸念される。 For example, when a pending prefetch effect with a relatively low degree of expectation for the special game state and a pending prefetch effect with a relatively high degree of expectation for the special game state are derived in succession, Not only does the user not have any expectations for the variable display corresponding to the look-ahead effect, but there is also a concern that the user may have a bad impression, such as not wanting to spend time on the variable display.

その一方で、かかる事態を回避するべく、複数の保留表示に保留先読み演出を導出させないようにする場合には、保留先読み演出の機会を減らし、また、保留先読み演出を導出させる効果が非常に高い(例えば、対応する変動表示が特別遊技状態に対応している等)場合であっても、既に保留先読み演出が導出されている状態なので、導出させることができない等といった演出効果に関する著しい損失を招くおそれがある。 On the other hand, in order to avoid such a situation, when the pending prefetch effect is not derived from a plurality of pending displays, the chances of the pending prefetch effect are reduced, and the effect of deriving the pending prefetch effect is very high. Even in such a case (for example, the corresponding variable display corresponds to a special game state, etc.), it is a state in which the pending look-ahead effect has already been derived, so that it cannot be derived, resulting in a significant loss in the effect of the effect. There is a risk.

さらに、例えば、既に保留先読み演出が導出されている状態で新たに保留先読み演出を導出する場合に、先の保留先読み演出に対応する変動表示の内容を見て、新たな保留先読み演出のパターンを差し障りのないものに変更したりすることが考えられる。この場合、複数の保留先読み演出の組合わせにより、対応する変動表示の内容が遊技者に見透かされてしまうといった事態を招くことが懸念される。例えば、保留先読み演出が連続して複数導出される場合には、少なくとも先の保留先読み演出に対応する変動表示については特別遊技状態に当選していない等と捉えられてしまうことが考えられる。 Furthermore, for example, when deriving a new pending prefetch effect in a state where the pending prefetch effect has already been derived, the pattern of the new pending prefetch effect is determined by looking at the contents of the variable display corresponding to the previous pending prefetch effect. It is conceivable to change it to something that does not interfere. In this case, there is a concern that a combination of a plurality of pending look-ahead effects may cause the player to see through the contents of the corresponding variable display. For example, when a plurality of pending look-ahead effects are derived in succession, it is conceivable that at least the variable display corresponding to the previous pending look-ahead effect is not won in the special game state.

この点、手段C-1によれば、既に保留先読み演出が導出されている状態で新たに保留先読み演出を導出する権利が得られた場合に、先の保留先読み演出との間隔(変動表示として実行される順番の差)に応じて、新たに保留先読み演出を導出させるか、或いは、導出を後回しにする(導出させる権利を持った状態で待機する)のかを決定するように構成されている。つまり、保留表示手段に保留先読み演出が複数導出される場合に、保留先読み演出同士の間隔の調整を行い、それぞれの保留先読み演出が極力生かされるような相対配置とすることができる。 In this regard, according to the means C-1, when the right to derive a new pending prefetch effect is obtained in a state where the pending prefetch effect has already been derived, the interval from the previous pending prefetch effect (as a variable display It is configured to determine whether to derive a new pending look-ahead effect or postpone the derivation (standby with the right to derive) according to the difference in execution order). . That is, when a plurality of pending read-ahead effects are derived to the pending display means, the intervals between the reserved read-ahead effects can be adjusted so that the respective reserved read-ahead effects can be arranged relative to each other as much as possible.

従って、保留表示手段において複数の保留表示に対して保留先読み演出を導出可能とすることで演出性の向上を図ることができるとともに、例えば、保留表示手段において保留先読み演出が導出される複数の保留表示の間隔が近付き過ぎてしまうことに起因して、対応する変動表示の内容や結果が見え透いて面白味を欠き、各保留先読み演出の演出効果や存在意義を低下させてしまうといった事態を低減させることができる。結果として、保留先読み演出を行うことでのマイナス面を抑制することができ、保留先読み演出と、興趣の向上とをより確実に結びつけることができる。 Therefore, by making it possible to derive a pending prefetch effect for a plurality of pending displays in the pending display means, it is possible to improve the performance, and for example, a plurality of pending results from which the pending prefetch effect is derived in the pending display means To reduce a situation in which the contents and results of corresponding variable displays are transparent and uninteresting due to the display intervals becoming too close, and the performance effect and the significance of existence of each pending read-ahead performance are lowered. can be done. As a result, it is possible to suppress the negative aspects of performing the pending read-ahead effect, and it is possible to more reliably combine the pending read-ahead effect and the improvement of interest.

加えて、第1現出抽選処理で第2保留先読み演出を導出させる権利を行使させない決定がなされた場合に、前記権利が破棄されるのではなく、前記権利が持ち越されるように構成されている。従って、保留先読み演出を導出させる機会を増やすことができる。 In addition, when a decision is made not to exercise the right to derive the second reserved look-ahead effect in the first appearing lottery process, the right is carried over rather than discarded. . Therefore, it is possible to increase the chances of deriving the pending look-ahead effect.

尚、「前記第1現出抽選処理では、前記第1保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番と、前記第2保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番との間の差が規定数未満の場合には、前記規定数以上の場合に比べて、当該第1現出抽選処理における当選確率が低くなるように構成されている」という構成には、「前記第1保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番と、前記第2保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番との間の差が規定数未満の場合には、前記現出抽選処理で当選しないように構成されていること」といった構成をも含む趣旨である。 In addition, "in the first appearing lottery process, the order in which the variable display of the identification information corresponding to the first reserved display is executed and the variable display of the identification information corresponding to the second reserved display are executed. When the difference between the order and the order of winning is less than the specified number, the probability of winning in the first appearance lottery process is lower than when the difference is equal to or greater than the specified number. , "the difference between the order in which the variable display of the identification information corresponding to the first reserved display is executed and the order in which the variable display of the identification information corresponding to the second reserved display is executed is a specified number; In the case of less than, it is configured not to win in the appearance lottery process".

手段C-2.前記待機状態記憶手段に前記待機状態であることが記憶されている場合に、第3保留表示を対象として、既に得られている前記第2保留先読み演出を導出させる権利を行使するか否かを決定する第2現出抽選処理を実行可能に構成され、
前記第2現出抽選処理で前記権利を行使させる決定がなされた場合には、前記第3保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出され、
前記第2現出抽選処理で前記権利を行使させない決定がなされた場合には、前記待機状態記憶手段の記憶状態が維持される構成であって、
前記第2現出抽選処理では、前記第1保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番と、前記第3保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が実行される順番との間の差が規定数未満の場合には、前記規定数以上の場合に比べて、当該第2現出抽選処理における当選確率が低くなるように構成されていることを特徴とする手段C-1に記載の遊技機。
Means C-2. When it is stored in the standby state storage means that it is in the standby state, whether or not to exercise the right to derive the already obtained second pending look-ahead effect for the third pending display configured to be able to execute a second appearance lottery process to determine,
When the decision to exercise the right is made in the second appearing lottery process, the second pending look-ahead effect is derived for the third pending display,
When a decision is made not to exercise the right in the second appearing lottery process, the storage state of the standby state storage means is maintained,
In the second appearing lottery process, the order in which the variable display of the identification information corresponding to the first reserved display is executed, and the order in which the variable display of the identification information corresponding to the third reserved display is executed. Means C- characterized in that when the difference between the 1. The gaming machine according to 1.

手段C-2によれば、第2保留先読み演出を導出させる権利が持ち越される回数が1回ではなく、複数回にすることも可能となる。従って、前記権利を1回持ち越すだけではまだ足りないといった事態にも十分に対処することができる。 According to means C-2, the number of times the right to derive the second reserved look-ahead effect is carried over can be set to a plurality of times instead of once. Therefore, it is possible to adequately cope with a situation in which carrying over the right once is not enough.

尚、手段C-2における「規定数」とは、手段C-1における「規定数」と同じ数(前記規定数)であってもよいし、別の数(手段C-1の規定数が第1規定数であり、手段C-2の規定数が第2規定数である)であってもよい。 In addition, the "specified number" in means C-2 may be the same number as the "specified number" in means C-1 (the specified number), or a different number (the specified number of means C-1 is the first specified number, and the specified number of the means C-2 is the second specified number).

手段C-3.前記第2保留先読み演出が前記第3保留表示に導出されている場合には、前記第2保留表示が前記保留表示手段から消去されるまでの間に(例えば、前記第2保留表示に対応する前記識別情報の変動表示が開始される、又は、停止表示されるまでの間に)、
前記第2保留先読み演出が前記第2保留表示に対して導出されるまで前記保留表示手段の表示態様を変更可能に構成されていることを特徴とする手段C-2に記載の遊技機。
Means C-3. When the second pending look-ahead effect is derived to the third pending display, until the second pending display is erased from the pending display means (for example, corresponding to the second pending display until the variable display of the identification information is started or stopped),
The gaming machine according to means C-2, wherein the display mode of the holding display means can be changed until the second holding look-ahead effect is derived for the second holding display.

上記手段C-2のように、第2保留先読み演出を第2保留表示に導出させるのではなく、第3保留表示に導出した場合には、第3保留表示の態様と、第3保留表示に対応する当否関連情報(に対応する識別情報の変動表示)の内容との対応関係がずれた状態となる。この場合、第2保留先読み演出による示唆が的外れなものとなっており、保留先読み演出の意味がなくなるおそれがある。 As in the above means C-2, when the second pending look-ahead effect is derived to the third pending display instead of being derived to the second pending display, the mode of the third pending display and the third pending display Correspondence with the contents of the corresponding win/fail related information (variable display of identification information corresponding to) is deviated. In this case, the suggestion by the second pending look-ahead effect is irrelevant, and there is a risk that the pending look-ahead effect will be meaningless.

この点、本手段C-3によれば、保留表示の態様と、保留表示に対応する当否関連情報(に対応する識別情報の変動表示)の内容との対応関係がずれた状態が生じたとしても、最終的にはかかるずれを修復して合致させるように構成されている。このため、保留先読み演出の態様で示唆される内容と、保留先読み演出が導出された保留表示に対応する当否関連情報の変動表示の内容とが合致しないといった事態を防止することができる。 In this regard, according to this means C-3, it is assumed that the relationship between the form of the pending display and the content of the success/failure-related information corresponding to the pending display (variable display of identification information corresponding to) is deviated. are also configured to eventually repair such deviations to match. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the content suggested by the form of the reserved prefetch effect and the variable display of the win/fail related information corresponding to the reserved display from which the reserved prefetch effect is derived do not match each other.

手段C-4.前記保留記憶手段において第1当否関連情報が記憶され、当該第1当否関連情報に対応する第1保留表示に対して第1保留先読み演出が導出されている状態において、前記保留記憶手段に対して第2当否関連情報が記憶されることで、当該第2当否関連情報に関して、第2保留先読み演出を導出させる権利が付与されたものの、当該第2当否関連情報に対応する第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されず、前記待機状態とされた場合において、
前記第2当否関連情報よりも後に前記保留記憶手段に対して保留記憶された第3当否関連情報に対応する第3保留表示に対して、前記第2保留先読み演出を導出させる権利が行使された場合であって、
前記第1保留表示が前記保留表示手段から消去された場合、前記第3保留表示に対して導出されている前記第2保留先読み演出の対象が、前記第2保留表示に変更される、又は、前記第3保留表示に対して導出されている前記第2保留先読み演出の対象を前記第2保留表示側に寄せる接近抽選処理にて当選する確率が高められることを特徴とする手段C-3に記載の遊技機。
Means C-4. In a state in which the first success/failure related information is stored in the suspension storage means and the first suspension prefetch effect is derived for the first suspension display corresponding to the first success/failure related information, By storing the second success-related information, although the right to derive the second pending prefetch effect is granted with respect to the second success-related information, the second pending display corresponding to the second success-related information In the case where the second pending look-ahead effect is not derived and the standby state is set,
The right to derive the second pending look-ahead effect is exercised for the third pending display corresponding to the third right/fail related information stored in the pending storage means after the second right/fail related information. in the case of
When the first reserved display is deleted from the reserved display means, the target of the second reserved prefetch effect derived for the third reserved display is changed to the second reserved display, or Means C-3, characterized in that the probability of winning is increased by an approach lottery process for moving the target of the second pending look-ahead effect derived for the third pending display to the side of the second pending display. The game machine described.

手段C-4によれば、第1保留先読み演出と、第2保留先読み演出とが近付き過ぎるといった事態を防止しつつ、先行する第1保留先読み演出が消化された後は、第2保留先読み演出と、第2保留表示(第2当否関連情報)とを確実に合致させるようにすることができる。 According to the means C-4, while preventing a situation in which the first suspended prefetch effect and the second suspended prefetch effect are too close to each other, after the preceding first suspended prefetch effect is consumed, the second suspended prefetch effect is performed. and the second pending display (second right/fail related information) can be reliably matched.

手段C-5.前記保留記憶手段は、実行中の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される実行エリアと、保留状態の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される複数の保留エリアとを備え、
前記保留表示手段は、前記実行エリアに対応する実行対応エリアと、各前記保留エリアに対応する保留対応エリアとを備え、
前記保留記憶手段において第1当否関連情報が記憶され、当該第1当否関連情報に対応する第1保留表示に対して第1保留先読み演出が導出されている状態において、前記保留記憶手段に対して第2当否関連情報が記憶されることで、当該第2当否関連情報に関して、第2保留先読み演出を導出させる権利が付与されたものの、当該第2当否関連情報に対応する第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されず、前記待機状態とされた場合において、
前記第2当否関連情報よりも後に前記保留記憶手段に対して保留記憶された第3当否関連情報に対応する第3保留表示に対して、前記第2保留先読み演出を導出させる権利が行使された場合であって、
前記第2保留表示が前記実行対応エリアに移動した場合、前記第3保留表示に対して導出されている前記第2保留先読み演出の対象が、前記第2保留表示に変更されることを特徴とする手段C-2乃至C-4のいずれかに記載の遊技機。
Means C-5. The hold storage means comprises an execution area for storing the win/fail related information corresponding to the variable display being executed, and a plurality of hold areas for storing the win/fail related information corresponding to the variable display in the pending state,
The pending display means comprises an execution corresponding area corresponding to the execution area and a pending corresponding area corresponding to each of the pending areas,
In a state in which the first success/failure related information is stored in the suspension storage means and the first suspension prefetch effect is derived for the first suspension display corresponding to the first success/failure related information, By storing the second success-related information, although the right to derive the second pending prefetch effect is granted with respect to the second success-related information, the second pending display corresponding to the second success-related information In the case where the second pending look-ahead effect is not derived and the standby state is set,
The right to derive the second pending look-ahead effect is exercised for the third pending display corresponding to the third right/fail related information stored in the pending storage means after the second right/fail related information. in the case of
When the second pending display moves to the execution corresponding area, the target of the second pending prefetch effect derived for the third pending display is changed to the second pending display. The gaming machine according to any one of means C-2 to C-4.

手段C-5によれば、第2保留先読み演出と、第2保留表示(第2当否関連情報)とを確実に合致させるようにすることができる。 According to the means C-5, it is possible to reliably match the second pending look-ahead effect with the second pending display (second success/failure related information).

手段C-6.前記保留記憶手段において第1当否関連情報が記憶され、当該第1当否関連情報に対応する第1保留表示に対して第1保留先読み演出が導出されている状態において、前記保留記憶手段に対して新たに第2当否関連情報が記憶されることで、当該第2当否関連情報に関して、第2保留先読み演出を導出させる権利が付与されたものの、当該第2当否関連情報に対応する第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されず、前記待機状態とされた場合において、
前記第2保留先読み演出を導出させる権利が行使される前に、前記第1保留表示が前記保留表示手段から消去された場合、その後に前記保留記憶手段に対して保留記憶された第3当否関連情報に関して、前記第2現出抽選処理の当選確率が高められる、又は、前記第3当否関連情報に対応する第3保留表示に対して必ず前記第2保留先読み演出が導出されることを特徴とする手段C-2乃至手段C-5のいずれかに記載の遊技機。
Means C-6. In a state in which the first success/failure related information is stored in the suspension storage means and the first suspension prefetch effect is derived for the first suspension display corresponding to the first success/failure related information, By newly storing the second success-related information, although the right to derive the second pending prefetch effect is granted for the second success-related information, the second pending display corresponding to the second success-related information is provided. When the second pending look-ahead effect is not derived for and the standby state is set,
If the first pending display is erased from the pending display means before the right to derive the second pending prefetch effect is exercised, then the third right/fail relation stored pending in the pending storage means With respect to the information, the winning probability of the second appearing lottery process is increased, or the second pending look-ahead effect is always derived for the third pending display corresponding to the third right/fail related information. The gaming machine according to any one of means C-2 to means C-5.

手段C-6によれば、第1保留先読み演出と、第2保留先読み演出とが近付き過ぎるといった事態を防止しつつ、第2保留先読み演出を導出させる権利を極力無駄にしないようにすることができる。 According to the means C-6, it is possible to prevent a situation in which the first reserved look-ahead effect and the second reserved look-ahead effect are too close to each other, and to avoid wasting the right to derive the second reserved look-ahead effect as much as possible. can.

手段C-7.前記保留記憶手段は、実行中の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される実行エリアと、保留状態の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される複数の保留エリアとを備え、
前記保留記憶手段において第1当否関連情報が記憶され、当該第1当否関連情報に対応する第1保留表示に対して第1保留先読み演出が導出されている状態において、前記保留記憶手段に対して第2当否関連情報が記憶されることで、当該第2当否関連情報に関して、第2保留先読み演出を導出させる権利が付与されたものの、当該第2当否関連情報に対応する第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されず、前記待機状態とされた場合において、
前記第2当否関連情報よりも後に前記保留記憶手段に対して保留記憶された第3当否関連情報に関して前記第2現出抽選処理に当選した場合には、当該第3当否関連情報に対応する第3保留表示に対して、前記第2保留先読み演出を導出させる権利が行使される構成であって、
前記第1当否関連情報の変動表示が実行される順番と、前記第2保留先読み演出の対象とされた保留表示に対応する当否関連情報の変動表示が実行される順番との差を記憶する第1間隔記憶手段を備えていることを特徴とする手段C-2乃至C-6のいずれかに記載の遊技機。
Means C-7. The hold storage means comprises an execution area for storing the win/fail related information corresponding to the variable display being executed, and a plurality of hold areas for storing the win/fail related information corresponding to the variable display in the pending state,
In a state in which the first success/failure related information is stored in the suspension storage means and the first suspension prefetch effect is derived for the first suspension display corresponding to the first success/failure related information, By storing the second success-related information, although the right to derive the second pending prefetch effect is granted with respect to the second success-related information, the second pending display corresponding to the second success-related information In the case where the second pending look-ahead effect is not derived and the standby state is set,
In the case where the second appearance lottery process is won with respect to the third success-related information retained and stored in the retention storage means after the second success-related information, the second appearance lottery process corresponding to the third success-rejection-related information is selected. 3 A configuration in which the right to derive the second pending look-ahead effect is exercised for the pending display,
storing a difference between the order in which the variable display of the first success-related information is executed and the order in which the variable display of the success-related information corresponding to the pending display targeted for the second pending prefetch effect is executed; A gaming machine according to any one of means C-2 to C-6, characterized by comprising one-interval storage means.

手段C-7によれば、第2保留先読み演出を導出させる権利を行使させるか否かの第1及び第2現出抽選処理において、第1保留表示との間の間隔を迅速に把握することが可能となる。尚、第3保留表示に対して第2保留先読み演出が導出された状態では、第1間隔記憶手段には、第1保留表示と、第3保留表示との間隔が記憶されていることとなる。 According to means C-7, in the first and second appearance lottery processes for determining whether or not to exercise the right to derive the second pending look-ahead effect, the interval between the first pending display is quickly grasped. becomes possible. Incidentally, in a state where the second pending look-ahead effect is derived for the third pending display, the interval between the first pending display and the third pending display is stored in the first interval storage means. .

手段C-8.前記保留記憶手段は、実行中の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される実行エリアと、保留状態の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される複数の保留エリアとを備え、
前記保留記憶手段において第1当否関連情報が記憶され、当該第1当否関連情報に対応する第1保留表示に対して第1保留先読み演出が導出されている状態において、前記保留記憶手段に対して第2当否関連情報が記憶されることで、当該第2当否関連情報に関して、第2保留先読み演出を導出させる権利が付与されたものの、当該第2当否関連情報に対応する第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されず、前記待機状態とされた場合において、
前記第2当否関連情報よりも後に前記保留記憶手段に対して保留記憶された第3当否関連情報に関して前記第2現出抽選処理に当選した場合には、当該第3当否関連情報に対応する第3保留表示に対して、前記第2保留先読み演出を導出させる権利が行使される構成において、
前記第2当否関連情報の変動表示が実行される順番と、前記第3当否関連情報の変動表示が実行される順番との差を記憶する第2間隔記憶手段を備えていることを特徴とする手段C-2乃至C-7のいずれかに記載の遊技機。
Means C-8. The hold storage means comprises an execution area for storing the win/fail related information corresponding to the variable display being executed, and a plurality of hold areas for storing the win/fail related information corresponding to the variable display in the pending state,
In a state in which the first success/failure related information is stored in the suspension storage means and the first suspension prefetch effect is derived for the first suspension display corresponding to the first success/failure related information, By storing the second success-related information, although the right to derive the second pending prefetch effect is granted with respect to the second success-related information, the second pending display corresponding to the second success-related information In the case where the second pending look-ahead effect is not derived and the standby state is set,
In the case where the second appearance lottery process is won with respect to the third success-related information retained and stored in the retention storage means after the second success-related information, the second appearance lottery process corresponding to the third success-rejection-related information is selected. 3 In the configuration where the right to derive the second pending look-ahead effect is exercised for the pending display,
The apparatus further comprises second interval storage means for storing a difference between the order in which the variable display of the second right/failure related information is executed and the order in which the variable display of the third right/failure related information is executed. A gaming machine according to any one of means C-2 to C-7.

手段C-8によれば、第3保留表示に対して導出された第2保留先読み演出が、第2保留表示と合致したか否か等の判断をより迅速に把握することが可能となる。 According to the means C-8, it is possible to more quickly grasp the judgment as to whether or not the second pending look-ahead effect derived for the third pending display matches the second pending display.

手段C-9.前記保留記憶手段において第1当否関連情報が記憶され、当該第1当否関連情報に対応する第1保留表示に対して第1保留先読み演出が導出されている状態において、前記保留記憶手段に対して第2当否関連情報が記憶されることで、当該第2当否関連情報に関して、第2保留先読み演出を導出させる権利が付与されたものの、当該第2当否関連情報に対応する第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されず、前記待機状態とされた場合において、
前記第2当否関連情報よりも後に前記保留記憶手段に対して保留記憶された第3当否関連情報に関して前記第2現出抽選処理に当選した場合には、当該第3当否関連情報に対応する第3保留表示に対して、前記第2保留先読み演出を導出させる権利が行使される構成において、
前記第3保留表示に対して導出されている前記第2保留先読み演出の対象を前記第2保留表示側に寄せる接近抽選処理にて当選した場合であって、前記第2保留表示と、前記第3保留表示との間に、別の保留表示が存在する場合には、前記第2保留先読み演出の対象が、前記第3保留表示から、前記別の保留表示に変更され、さらに前記接近抽選にて当選することにより、前記別の保留表示から、前記第2保留表示に変更されることを特徴とする手段C-2乃至C-8のいずれかに記載の遊技機。
Means C-9. In a state in which the first success/failure related information is stored in the suspension storage means and the first suspension prefetch effect is derived for the first suspension display corresponding to the first success/failure related information, By storing the second success-related information, although the right to derive the second pending prefetch effect is granted with respect to the second success-related information, the second pending display corresponding to the second success-related information In the case where the second pending look-ahead effect is not derived and the standby state is set,
In the case where the second appearance lottery process is won with respect to the third success-related information retained and stored in the retention storage means after the second success-related information, the second appearance lottery process corresponding to the third success-rejection-related information is selected. 3 In the configuration where the right to derive the second pending look-ahead effect is exercised for the pending display,
A case where the target of the second pending look-ahead effect derived with respect to the third pending display is elected in the approach lottery process of moving to the side of the second pending display, wherein the second pending display and the second When there is another pending display between the 3 pending displays, the target of the second pending prefetch effect is changed from the third pending display to the separate pending display, and further to the approach lottery. The gaming machine according to any one of means C-2 to C-8, wherein the second holding display is changed from the another holding display by winning the game.

手段C-9によれば、第2保留表示と、第3保留表示との間が2つ以上離れている場合、第2保留先読み演出が一気に飛ぶのではなく、間の(隣の)保留表示へと一旦移動してから、さらに移動する格好で最終的な目標の第2保留表示に導出されることとなる。従って、保留先読み演出の対象の変更を比較的分かり易くすることができる。さらに、1つ移動しただけでは遊技者が有利になるまでには至らないような状況では、「もっと動け」等といった熱を入れることのできる演出とすることができる。従って、保留先読み演出をより壮大に、かつ、より分かり易く実行することができるようになる。 According to the means C-9, when there is a distance of two or more between the second pending display and the third pending display, the second pending prefetch effect does not jump at once, but the intermediate (adjacent) pending display After moving once to , it will be derived to the second pending display of the final target in the form of further movement. Therefore, it is possible to relatively easily change the target of the pending look-ahead effect. Furthermore, in a situation in which the player cannot gain an advantage by moving only one position, it is possible to provide an enthusiastic presentation such as "move more". Therefore, it becomes possible to execute the pending look-ahead effect more magnificently and in a more comprehensible manner.

手段C-10.前記保留記憶手段は、実行中の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される実行エリアと、保留状態の変動表示に対応する前記当否関連情報が記憶される複数の保留エリアとを備え、
前記保留記憶手段において第1当否関連情報が記憶され、当該第1当否関連情報に対応する第1保留表示に対して第1保留先読み演出が導出されている状態において、前記保留記憶手段に対して第2当否関連情報が記憶されることで、当該第2当否関連情報に関して、第2保留先読み演出を導出させる権利が付与されたものの、当該第2当否関連情報に対応する第2保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されず、前記待機状態とされた場合において、
前記第2当否関連情報よりも後に前記保留記憶手段に対して保留記憶された第3当否関連情報に関して前記第2現出抽選処理に当選した場合には、当該第3当否関連情報に対応する第3保留表示に対して、前記第2保留先読み演出を導出させる権利が行使される構成において、
(前記第2現出抽選処理に当選した場合に、)前記第1保留先読み演出の態様と、前記第2保留先読み演出の態様とを使用した特定演出を導出するか否かを決定する特定演出抽選処理が行われる構成であって、
前記特定演出抽選処理で当選した場合には、
前記保留表示手段において、前記第1保留表示に対して前記第1保留先読み演出が導出され、前記第3保留表示に対して前記第2保留先読み演出が導出されている状態から、
前記第1保留先読み演出の態様と、前記第2保留先読み演出の態様とが組み合わされた態様、又は、前記第1保留先読み演出の態様及び前記第2保留先読み演出の態様に代替する態様が、前記第2保留表示を含む表示範囲において導出される統合保留先読み演出を導出可能に構成されていることを特徴とする手段C-2乃至C-9のいずれかに記載の遊技機。
Means C-10. The hold storage means comprises an execution area for storing the win/fail related information corresponding to the variable display being executed, and a plurality of hold areas for storing the win/fail related information corresponding to the variable display in the pending state,
In a state in which the first success/failure related information is stored in the suspension storage means and the first suspension prefetch effect is derived for the first suspension display corresponding to the first success/failure related information, By storing the second success-related information, although the right to derive the second pending prefetch effect is granted with respect to the second success-related information, the second pending display corresponding to the second success-related information In the case where the second pending look-ahead effect is not derived and the standby state is set,
In the case where the second appearance lottery process is won with respect to the third success-related information retained and stored in the retention storage means after the second success-related information, the second appearance lottery process corresponding to the third success-rejection-related information is selected. 3 In the configuration where the right to derive the second pending look-ahead effect is exercised for the pending display,
A specific effect that determines whether or not to derive a specific effect using the first reserved look-ahead effect mode and the second reserved look-ahead effect mode (when the second appearing lottery process is won) A configuration in which a lottery process is performed,
If you win in the specific effect lottery process,
From a state in which the first pending prefetch effect is derived for the first pending display and the second pending prefetch effect is derived for the third pending display in the pending display means,
A mode in which the mode of the first pending prefetch effect and the mode of the second pending prefetch effect are combined, or a mode that replaces the mode of the first pending prefetch effect and the mode of the second pending prefetch effect, The gaming machine according to any one of means C-2 to C-9, wherein the game machine is configured to be able to derive an integrated pending look-ahead effect derived in a display range including the second pending display.

通常、第1保留先読み演出、及び、第2保留先読み演出は、それぞれの保留先読み演出の態様によって、対応する1つの変動表示の内容(当選期待度等)を示唆するだけであるが、手段C-10の統合保留先読み演出を行うことで、(対応する変動表示において結果が出るよりも先に)複数の保留先読み演出の態様で1つの変動表示の示唆を行ったり、1つの保留先読み演出の態様で複数の変動表示の示唆を行ったりすることができる。従って、保留先読み演出の多様化を図り、演出性の向上を図ることができる。 Normally, the first reserved look-ahead effect and the second reserved look-ahead effect only suggest the content of one corresponding variable display (expectation of winning, etc.) depending on the aspect of each of the reserved look-ahead effects, but means C By performing an integrated pending lookahead effect of -10, it is possible to suggest one variable display in the form of multiple pending lookahead effects (before the result is obtained in the corresponding variable display), or to perform one pending lookahead effect It is possible to suggest a plurality of variable displays in a manner. Therefore, it is possible to diversify the reserved look-ahead effect and improve the effect.

また、第1保留先読み演出と第2保留先読み演出とが組み合わされる(統合される)ことで、もはや、第1保留先読み演出及び第2保留先読み演出の順番や間隔等にとらわれず、統合保留先読み演出の対象とされた保留表示(のいずれか)に対応して、遊技者の期待する状態(特別遊技状態)が発生してくれればいいといった心持ちとさせることができる。従って、保留先読み演出が導出されることで、遊技者の期待感が向上するといった対応付けをより確実なものとすることができる。 In addition, by combining (integrating) the first reserved prefetch effect and the second reserved prefetch effect, the order and intervals of the first reserved prefetch effect and the second reserved prefetch effect are no longer restricted, and the integrated pending prefetch effect is It is possible to make the player feel that the state (special game state) expected by the player should be generated in response to (any of) the pending display targeted for the effect. Therefore, by deriving the pending look-ahead effect, it is possible to ensure the association that the player's sense of expectation is improved.

尚、統合保留先読み演出(の態様)は、第1保留先読み演出(の態様)、及び、第2保留先読み演出(の態様)のうち、特別遊技状態発生への期待度が高い方の期待度を最低でも有していることが望ましく、保留先読み演出が統合された(合体した)分だけ、或いは、相乗的に、期待度が向上する場合があるように構成することがより望ましい。つまり、例えば、第1及び第2保留先読み演出の対象を1つの保留表示にまとめてしまう場合、保留先読み演出の対象となる保留表示が1つ減ってしまうことになるが、その分、期待度が高められたことを示す態様を導出させることで、遊技者の不満を抑制することができる。また、3つ以上の保留表示に跨るようにして統合保留先読み演出の態様を導出させてもよい。この場合、よりスケールの大きい一連の演出を導出することが可能となる。 In addition, the integrated pending prefetch effect (mode) is the first pending prefetch effect (mode) and the second pending prefetch effect (mode), whichever has a higher expectation for the occurrence of the special game state. It is desirable to have at least, and it is more desirable to configure so that the degree of expectation may be improved by the amount of integration (union) of the pending look-ahead effect, or synergistically. That is, for example, when the targets of the first and second pending look-ahead effects are combined into one pending display, the number of pending displays targeted for the pending look-ahead effect is reduced by one, but the degree of expectation is reduced accordingly. Dissatisfaction of the player can be suppressed by deriving a mode indicating that the is increased. Also, the mode of the integrated pending look-ahead effect may be derived across three or more pending displays. In this case, it is possible to derive a series of effects on a larger scale.

手段C-11.前記当否抽選の結果を教示可能に構成され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示と対応して行われる演出用変動表示を導出可能な演出表示手段を備え、
前記保留表示手段において前記統合保留先読み演出が導出されていない場合、前記演出表示手段における前記演出用変動表示は、前記可変表示手段における識別情報の変動表示とともに開始され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示の停止表示とともに停止表示され、
前記保留表示手段において前記統合保留先読み演出が導出された場合、前記演出表示手段において、前記統合保留先読み演出の対象とされた全ての前記保留表示に対応する前記可変表示手段における識別情報の変動表示の開始から停止表示までの間、前記演出用変動表示が(、前記可変表示装置における識別情報の複数回の変動表示にわたって(跨いで)、途中で停止表示されることなく)継続して導出されることを特徴とする手段C-2乃至C-10のいずれかに記載の遊技機。
Means C-11. An effect display means configured to be able to teach the result of the lottery, and capable of deriving a variable display for effect performed in correspondence with the variable display of the identification information in the variable display means,
When the integrated pending look-ahead effect is not derived in the holding display means, the variable display for effect in the effect display means is started together with the variable display of the identification information in the variable display means, and the identification information in the variable display means. is displayed at the same time as the stop display of the fluctuation display of ,
When the integrated pending prefetch effect is derived in the pending display means, the effect display means variably displays identification information on the variable display means corresponding to all the pending displays targeted for the integrated pending prefetch effect. From the start to the stop display, the variable display for effect is continuously derived (over (straddling) multiple times of variable display of the identification information on the variable display device, without being stopped in the middle). The game machine according to any one of means C-2 to C-10, characterized by:

手段C-11によれば、統合保留先読み演出に対応する期間中は、演出表示手段を視認しているだけでは、統合保留先読み演出の対象とされた複数の保留表示のうちいずれに対応する当否関連情報が当選したのかを把握することが困難となる。従って、保留先読み演出の順番や間隔等にとらわれることなく、遊技を進行させることができるといった作用効果がより確実に奏される。 According to the means C-11, during the period corresponding to the integrated suspension look-ahead effect, it is possible to determine which one of the plurality of suspension displays targeted for the integrated suspension look-ahead effect corresponds to or not by merely visually recognizing the effect display means. It becomes difficult to grasp whether the relevant information has been selected. Therefore, the action and effect that the game can be progressed without being constrained by the order, interval, etc. of the pending look-ahead effect can be achieved more reliably.

また、近年、識別情報の変動表示時間(変動時間)が比較的長く設定されるものがあるが、遊技を進行させる上で効率が悪くなる上、例えば、変動表示の保留上限を超えて条件成立検知手段の検知が行われると遊技者に不利益が生じるような構成において、前記変動時間が長くなると、そのような状況が起き易くなってしまうことが懸念される。この点、本手段では、1つの変動表示ではなく、複数の変動表示の変動時間を使用して、比較的長めの演出を行うこととしているため、上記不具合を抑制することができる。 Also, in recent years, there are cases where the variable display time (variable time) of identification information is set relatively long, but it is inefficient in terms of progressing the game. In a configuration in which the player is disadvantaged when detection by the detection means is performed, there is concern that such a situation may easily occur if the fluctuation time is lengthened. In this regard, in this means, rather than using one variable display, the variation time of a plurality of variable displays is used to perform a relatively long effect, so the above problem can be suppressed.

手段C-12.前記保留表示手段は、
前記当否関連情報が記憶されている前記保留記憶手段の前記記憶領域の数を示す保留表示を導出可能な第1保留表示手段と、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶されていることを示す保留表示を導出可能な第2保留表示手段とを備え、
前記第2保留表示手段の前記第2保留表示に対して前記保留先読み演出が導出可能に構成されていることを特徴とする手段C-2乃至C-11のいずれかに記載の遊技機。
Means C-12. The holding display means
a first pending display means capable of deriving a pending display indicating the number of the storage areas of the pending storage means in which the win/fail related information is stored;
A second pending display means capable of deriving a pending display indicating that the win-or-fail related information is stored in the storage area of the pending storage means,
The gaming machine according to any one of means C-2 to C-11, wherein the reserved prefetch effect can be derived from the second reserved display of the second reserved display means.

手段C-12によれば、第2保留表示手段において様々な演出を行い、保留表示と、保留されている変動表示との対応関係が多少分かり難くなるような場面が発生したとしても、第1保留表示手段によって変動表示が保留されているか否かが確実に把握できる。従って、第2保留表示手段における保留先読み演出の自由度や演出性等の向上を図ることができる。特に、手段C-10、C-11を採用する場合に、かかる作用効果がより一層顕著なものとなる。 According to the means C-12, even if various effects are performed in the second suspension display means, and a scene occurs in which the correspondence relationship between the suspension display and the suspension variable display is somewhat difficult to understand, the first Whether or not the variable display is suspended by the suspension display means can be grasped with certainty. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom, performance, etc. of the hold prefetch effect in the second hold display means. In particular, when the means C-10 and C-11 are employed, such effects become even more remarkable.

手段C-13.前記保留表示手段において、前記保留先読み演出の導出対象とされる保留表示が、前記所定の当否関連情報に対応する保留表示から、それ以外の保留表示に変更される過程(途中)を可視化する繋ぎ演出を導出可能に構成されていることを特徴とする手段C-2乃至C-12のいずれかに記載の遊技機。 Means C-13. A connection for visualizing a process (midway) in which the pending display to which the pending prefetch effect is to be derived is changed from the pending display corresponding to the predetermined success-or-failure related information to another pending display in the pending display means. The game machine according to any one of means C-2 to C-12, characterized in that it is configured to be able to derive an effect.

例えば、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出が突然に消失し、別の保留表示に保留先読み演出が突然に導出される場合、先の保留先読み演出と、後の保留先読み演出とが、それぞれ独立したものである(全く関係がない)という捉え方をされてしまうことが懸念される。特に、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出が消去されてから、該保留先読み演出が別の保留表示に導出されるまでの間に僅かでもタイムラグが生じる場合や、所定の保留表示に導出されている保留先読み演出を、別の保留表示にも導出した後、所定の保留表示に導出されていた保留先読み演出を消すような場合(重複して導出されてしまう期間がある)には、かかる懸念がより顕著なものとされる。 For example, when the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display suddenly disappears and the pending prefetch effect is suddenly derived to another pending display, the previous pending prefetch effect and the later pending prefetch effect are different. , are considered to be independent (not related at all). In particular, if there is even a slight time lag between when the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display is erased and until the pending prefetch effect is derived to another pending display, or if the predetermined pending display In the case where the pending prefetch effect that has been derived to a predetermined pending display is erased after deriving the derived pending prefetch effect to another pending display (there is a period of duplicate derivation) , such concerns are made more pronounced.

これに対して、手段C-13によれば、繋ぎ演出によって、保留先読み演出の対象が変更される変更元の保留表示から、変更先の保留表示まで、遊技者の視線を誘導することができるようになり、保留先読み演出の対象が変更されることをより認識してもらい易くすることができる。 On the other hand, according to the means C-13, the line of sight of the player can be guided from the pending display of the change source in which the target of the pending prefetch effect is changed to the pending display of the change destination by the connection effect. As a result, it is possible to make it easier for the user to recognize that the target of the pending read-ahead effect is changed.

尚、繋ぎ演出としては、例えば、保留先読み演出の変更が行われる前の段階で、変更元の保留表示と、変更先の保留表示とにおいてキャラクタ等の表示を行い、保留先読み演出の変更が行われる段階で、変更元の保留表示に対応しては、保留先読み演出を送り出したような表示を行い、変更先の保留表示に対応しては、保留先読み演出を受け取ったような表示を行うこととしてもよい。また、繋ぎ演出として、例えば、保留先読み演出の変更元の保留表示から、変更先の保留表示にかけて、保留先読み演出の態様の移動の軌跡が分かるような表示(例えば、キャラクタが保留先読み演出の態様を持ち運ぶような表示)が行われるように構成してもよい。 In addition, as a connection effect, for example, before the change of the pending prefetch effect is performed, a character or the like is displayed in the pending display of the change source and the pending display of the change destination, and the change of the pending prefetch effect is performed. In the stage where the change is made, display as if sending out the pending prefetch effect in response to the pending display of the change source, and display as if the pending prefetch effect was received in response to the pending display of the change destination. may be In addition, as a connection effect, for example, from the pending display of the change source of the pending prefetch effect to the pending display of the change destination, a display that shows the trajectory of the movement of the mode of the pending prefetch effect (for example, the character is in the mode of the pending prefetch effect may be configured so that a display such as carrying the

D.遊技機の一種としてパチンコ機がある。パチンコ機では、発射手段によって打ち出された遊技球が遊技盤に設けられた始動入球手段に入球すると、特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、可変表示手段にて当否抽選の結果を教示するための変動表示が行われるようになっている(例えば、特開2006-271480号公報参照)。 D. There is a pachinko machine as a kind of game machine. In the pachinko machine, when a game ball launched by the launching means enters the starting ball entry means provided on the game board, a lottery is performed to determine whether or not a special game state is to be generated, and a variable display means is displayed. A variable display is provided to teach the result of the lottery (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-271480).

近年では、変動表示が行われている状態において当否抽選が行われた場合に、該当否抽選に対応する変動表示が保留されるように構成されているものが多く、一般に、保留されている変動表示の数を把握可能とする保留表示を導出可能な保留表示手段が設けられている。さらに、変動表示が実行される前段階において、該当する変動表示の内容を示唆する演出(所謂、保留先読み演出)が行われるものがある。 In recent years, when a win/fail lottery is held while variable display is being performed, many devices are configured to suspend the variable display corresponding to the lottery. A pending display means is provided from which pending indications can be derived to allow the number of indications to be ascertained. Furthermore, in some cases, an effect suggesting the content of the corresponding variable display (so-called pending look-ahead effect) is performed before the variable display is executed.

ところで、保留先読み演出を利用して、より一層の興趣の向上を図ることが求められている。 By the way, it is demanded to further improve interest by using the pending look-ahead effect.

なお、上述した課題は、パチンコ機に限られるものではなく、スロットマシン等の他の遊技機にも該当する問題である。 The problem described above is not limited to pachinko machines, but also applies to other gaming machines such as slot machines.

本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであり、その目的は、保留先読み演出によってより一層の興趣の向上を図ることのできる遊技機を提供することにある。 The present invention has been made to solve the problems exemplified above, and its object is to provide a game machine capable of further improving interest by means of a hold look-ahead effect.

手段D-1.所定条件が成立したことを検知する条件成立検知手段と、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させるか否かの当否抽選を行うとともに、当該当否抽選の結果に基づいて前記特別遊技状態を発生させる主制御手段と、
識別情報を変動表示可能な可変表示手段と、
前記可変表示手段において識別情報を変動表示させた後、前記当否抽選の結果に基づく前記識別情報を停止表示可能な表示制御手段とを備える遊技機において、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、前記当否抽選に関する当否関連情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報を記憶可能な記憶領域を複数有する保留記憶手段と、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が記憶されていることを示す保留表示を導出可能な保留表示手段とを備え、
前記保留記憶手段に記憶されている所定の当否関連情報に対応する前記識別情報の変動表示が実行されるよりも前の段階において、前記所定の当否関連情報に対応する前記保留表示の態様が、当該保留表示に対応する前記識別情報の変動表示の内容を示唆する特定態様とされる保留先読み演出を導出可能に構成され、
前記保留表示手段に表示されている各前記保留表示の態様と、前記保留記憶手段の各前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報とが(1対1で)対応している合致状態と、対応していない非合致状態とに状態変化可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
Means D-1. a condition satisfaction detection means for detecting that a predetermined condition is satisfied;
A lottery is conducted to determine whether or not a special game state advantageous to the player is to be generated when the condition establishment detecting means is detected, and the special game state is generated based on the result of the lottery. a main control means;
variable display means capable of variably displaying identification information;
A gaming machine comprising display control means capable of stop-displaying the identification information based on the result of the lottery after variably displaying the identification information on the variable display means,
information acquisition means for acquiring win/fail-related information about the win/fail lottery when the condition fulfillment detection means detects;
holding storage means having a plurality of storage areas capable of storing the win/fail related information acquired by the information acquisition means;
a pending display means capable of deriving a pending display indicating that the win-or-fail related information is stored in the storage area of the pending storage means;
At a stage prior to execution of the variable display of the identification information corresponding to the predetermined win-or-fail related information stored in the pending storage means, the mode of the pending display corresponding to the predetermined win-fail related information is: configured to be able to derive a pending look-ahead effect that is a specific mode that suggests the content of the variable display of the identification information corresponding to the pending display,
A matching state in which each mode of the pending display displayed on the pending display means corresponds (one-to-one) with the win/fail related information stored in each storage area of the pending storage means , and a non-matching state that does not correspond.

手段D-1によれば、合致状態を崩さないように保留に関する演出を行うだけの場合に比べ、保留表示を利用した演出をより多様に、より自由に、よりダイナミックに行うことができる。さらには、合致状態を崩さない範囲で演出を行おうとする場合には、逆に演出に無理やり感が生じたり、演出実行の条件が厳しく演出の機会が少なくなったり、遊技者が自分で操作している感覚がなくなったり(ランダム性がない)、或いは、保留先読み演出の導出対象とされる変動表示だけでなく、その前後の変動表示の内容についても見え透いてしまったりすることが懸念される。これに対し、本手段のように、必要に応じて非合致状態を介在させることにより、最終的な態様とするまでの各演出を分かり易く(演出上の飛躍を少なくして)簡潔に見せていくことが可能であり、一度に行う制御の量も低減させる(最終的な態様とするまでの制御を分割する)ことができる。さらには、保留先読み演出で変動表示の内容が示唆されるからといって、未だ非合致状態であるかもしれないため、緊張感を維持させることができるとともに、周囲の変動表示との関連性についても見当がつかなくすることができる。従って、遊技性や演出性の向上、単調感の抑制、制御の簡素化等を図ることができる。 According to the means D-1, it is possible to perform more diverse, freer, and more dynamic presentations using the pending display than in the case of performing only the presentation related to the holding so as not to disturb the matching state. Furthermore, in the case of trying to perform an effect within a range that does not break the matching state, on the contrary, the effect may feel forced, the conditions for executing the effect are strict, and the opportunities for the effect are reduced. There is a concern that the sense of being there is lost (no randomness), or that not only the variable display from which the pending look-ahead effect is derived, but also the contents of the variable display before and after it are transparent. On the other hand, like this means, by interposing a non-matching state as necessary, each production up to the final mode can be easily understood (reduced jumps in production) and can be shown concisely. It is also possible to reduce the amount of control performed at one time (divide the control up to the final mode). Furthermore, even if the content of the variable display is suggested by the pending look-ahead effect, it may still be in a non-matching state. can also be lost. Therefore, it is possible to improve game performance and performance, suppress monotony, and simplify control.

手段D-2.前記保留表示手段は、
前記当否関連情報が記憶されている前記保留記憶手段の前記記憶領域の数を示す保留表示を導出可能な第1保留表示手段と、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に対して前記当否関連情報が(1つでも)記憶されていることを示す保留表示を導出可能な第2保留表示手段とを備え、
前記第2保留表示手段の前記第2保留表示に対して前記保留先読み演出が導出可能に構成されるとともに、
前記合致状態では、前記第2保留表示手段に表示されている各前記保留表示の数と、前記保留記憶手段の各前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報の数とが一致し、前記非合致状態では一致していないことを特徴とする手段D-1に記載の遊技機。
Means D-2. The holding display means
a first pending display means capable of deriving a pending display indicating the number of the storage areas of the pending storage means in which the win/fail related information is stored;
A second pending display means capable of deriving a pending display indicating that (even one) the success/failure related information is stored in the storage area of the pending storage means,
The pending prefetch effect is configured to be derivable with respect to the second pending display of the second pending display means,
In the matching state, the number of each pending display displayed on the second pending display means and the number of the win/fail related information stored in each storage area of the pending storage means match, and The gaming machine according to means D-1, characterized in that they do not match in the non-matching state.

手段D-2によれば、例えば、第2保留表示手段において実際の変動保留数よりも多い数の保留表示が、保留先読み演出を伴って導出され、その後の演出により、そのうちの不必要な保留表示が消去され、必要なものだけが残るといった演出や、複数の保留表示が1つにまとまるといった演出等のように、保留記憶されている当否関連情報の数に捉われず、保留表示の数を自由に変化させる保留演出を導出可能とすることにより、保留演出の演出効果を飛躍的に高めることができ、対応する変動表示の期待度を飛躍的に高める等の効果的な演出を行うことができる。 According to the means D-2, for example, a number of pending displays larger than the actual variable pending number in the second pending display means is derived with the pending look-ahead effect, and the subsequent effect renders the unnecessary pending The number of pending displays is not limited to the number of win-or-fail related information that is stored pending, such as effects where the display is erased and only the necessary items remain, or multiple pending displays are combined into one. To dramatically improve the performance effect of the suspension performance by making it possible to derive the suspension performance that freely changes the display, and to perform effective performance such as dramatically increasing the expectation of the corresponding variable display. can be done.

また、たとえ、第2保留表示手段における保留表示の数が変動保留数と合致しなくても、第1表示手段を確認すれば、保留されている変動表示の数を確実に把握することができる。 Also, even if the number of pending displays on the second pending display means does not match the variable pending number, the number of pending variable displays can be grasped with certainty by checking the first display means. .

手段D-3.前記当否抽選の結果を教示可能に構成され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示と対応して行われる演出用変動表示を導出可能な演出表示手段を備え、
複数の前記第2保留表示が1つにまとめられる統合保留先読み演出を導出可能に構成され、
前記第2保留表示手段において前記統合保留先読み演出が導出されていない場合、前記演出表示手段における前記演出用変動表示は、前記可変表示手段における識別情報の変動表示とともに開始され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示の停止表示とともに停止表示され、
前記第2保留表示手段において前記統合保留先読み演出が導出された場合、前記演出表示手段において、前記統合保留先読み演出の対象とされた全ての前記保留表示に対応する前記可変表示手段における識別情報の変動表示の開始から停止表示までの間、前記演出用変動表示が、前記可変表示装置における識別情報の複数回の変動表示にわたって継続して導出されることを特徴とする手段D-2に記載の遊技機。
Means D-3. An effect display means configured to be able to teach the result of the lottery, and capable of deriving a variable display for effect performed in correspondence with the variable display of the identification information in the variable display means,
It is configured to be able to derive an integrated pending look-ahead effect in which a plurality of the second pending displays are combined into one,
When the integrated pending look-ahead effect is not derived in the second pending display means, the variable display for effect in the effect display means is started together with the variable display of the identification information in the variable display means. It is stopped and displayed together with the stop display of the variable display of the identification information,
When the integrated pending prefetch effect is derived in the second pending display means, in the effect display means, identification information in the variable display means corresponding to all the pending displays targeted for the integrated pending prefetch effect The means D-2 according to means D-2, characterized in that, from the start of the variable display to the stop display, the variable display for effect is continuously derived over a plurality of times of variable display of the identification information on the variable display device. game machine.

手段D-3によれば、第2保留表示手段において複数の第2保留表示がまとめられた態様と、演出表示手段における変動表示とを確実に対応させることができ、統合保留先読み演出に対応する変動表示の期待度等を向上させることができる。 According to the means D-3, the mode in which the plurality of second pending displays are put together in the second pending display means can be reliably matched with the variable display in the effect display means, and the integrated pending look-ahead effect is supported. It is possible to improve the degree of expectation, etc. of the variable display.

また、近年、識別情報の変動表示時間(変動時間)が比較的長く設定されるものがあるが、遊技を進行させる上で効率が悪くなる上、例えば、変動表示の保留上限を超えて条件成立検知手段の検知が行われると遊技者に不利益が生じるような構成において、前記変動時間が長くなると、そのような状況が起き易くなってしまうことが懸念される。この点、本手段では、1つの変動表示ではなく、複数の変動表示の変動時間を使用して、比較的長めの演出を行うこととしているため、上記不具合を抑制することができる。 Also, in recent years, there are cases where the variable display time (variable time) of identification information is set relatively long, but it is inefficient in terms of progressing the game. In a configuration in which the player is disadvantaged when detection by the detection means is performed, there is concern that such a situation may easily occur if the fluctuation time is lengthened. In this regard, in this means, rather than using one variable display, the variation time of a plurality of variable displays is used to perform a relatively long effect, so the above problem can be suppressed.

手段D-4.前記合致状態では、前記保留表示手段に表示されている各前記保留表示に対応して導出されている保留先読み演出の態様と、前記保留記憶手段の各前記記憶領域に記憶されている前記当否関連情報の内容とが対応し、前記非合致状態では対応していないことを特徴とする手段D-1乃至D-3のいずれかに記載の遊技機。 Means D-4. In the matching state, the state of the pending prefetch effect derived corresponding to each of the pending displays displayed on the pending display means and the success/failure relation stored in each storage area of the pending storage means The game machine according to any one of the means D-1 to D-3, wherein the contents of the information correspond to each other and are not corresponded in the non-matching state.

手段D-4によれば、必要に応じて、保留先読み演出の導出対象とされる変動表示を適宜変更することができ、演出を分かり易くするとともに、遊技性や演出性の向上、単調感の抑制、制御の簡素化等を図るといった上記作用効果がより確実に奏される。 According to the means D-4, it is possible to appropriately change the variable display from which the pending look-ahead effect is derived, if necessary, to make the effect easier to understand, improve the game performance and performance, and reduce the monotonous feeling. It is possible to more reliably achieve the above effects such as suppression and simplification of control.

手段D-5.遊技者が操作可能な操作手段を備え、
前記操作手段の操作に基づく所定の入力に応じて、前記保留表示手段における前記保留表示の態様を再設定可能に構成されていることを特徴とする手段D-1乃至D-4のいずれかに記載の遊技機。
Means D-5. Equipped with operation means that can be operated by the player,
Any of means D-1 to D-4, characterized in that the mode of the pending display in the pending display means can be reset according to a predetermined input based on the operation of the operating means. The game machine described.

保留先読み演出は、対応する変動表示の内容、ひいては、当否抽選の結果に基づいて設定されることから、当否抽選における「外れ」に対応し、とりたてて演出も行われることのない変動表示が連続する場合には、対応する保留表示に保留先読み演出を導出したとしても単調感が拭えなかったり、保留先読み演出自体が導出されない期間が続いたりすることが懸念される。 The pending look-ahead effect is set based on the contents of the corresponding variable display and, by extension, the result of the lottery, so the variable display that corresponds to the "loss" in the lottery and does not perform any particular effect is continuous. In that case, even if the pending look-ahead effect is derived to the corresponding pending display, there is a concern that the monotonous feeling cannot be removed, or the period in which the pending look-ahead effect itself is not derived continues.

その一方で、保留先読み演出が過多に導出される場合には、保留先読み演出の信頼度等が低下し、保留先読み演出を導出することによる演出効果が低下してしまうことが懸念される。 On the other hand, when the reserved prefetch effect is derived excessively, the reliability of the reserved prefetch effect is lowered, and there is concern that the effect of deriving the reserved prefetch effect is reduced.

この点、手段D-5によれば、遊技者の操作手段への操作が、保留先読み演出の各種契機とされ、保留表示の再設定等が行われるようになっている。従って、遊技者の意思を遊技に反映させることのできる演出機会を(変動表示の結果がどうなるのかが決定するタイミング以外の比較的退屈な時間に)増やすことができ、遊技性や演出性の向上、単調感の抑制等を図ることができる。 In this regard, according to the means D-5, the player's operation to the operation means is used as various triggers for the pending look-ahead effect, and the pending display is reset. Therefore, it is possible to increase the number of performance opportunities (during a relatively boring time other than the timing at which the result of the variable display is determined) to reflect the player's intention in the game, thereby improving the game performance and performance. , suppression of monotony, etc. can be achieved.

さらに、保留表示の態様の再設定に関して、遊技者自身が操作をするためにより多くの満足感が得られるとともに、遊技者自身の考えで操作を行ったり、行わなかったりするといった具合に、保留先読み演出に対し遊技者が選択的に関わることができる。従って、保留先読み演出が多過ぎたり少な過ぎたり感じるといった遊技者毎の差異を緩和するとともに、実際に、保留先読み演出が過多に導出されることに起因して、保留先読み演出の信頼度等が低下したり、保留先読み演出が希少過ぎて、堪能できる遊技者が少なくなってしまったりするといった事態を回避することができる。結果として、遊技に積極的に関わりたい遊技者、及び、シンプルな演出を好む遊技者のいずれの遊技者でも、保留先読み演出の量に満足することができるとともに、保留先読み演出を導出させるための制御が増加する割には、保留先読み演出を導出することによる演出効果が低くなってしまうといった事態を回避することができる。 Furthermore, regarding the resetting of the state of the pending display, the player can obtain a greater sense of satisfaction because he/she performs the operation himself, and the pending prefetching can be performed in such a manner that the player can perform or not perform the operation based on his/her own idea. A player can selectively participate in the presentation. Therefore, the difference between each player, such as feeling that the pending prefetch effect is too much or too little, is alleviated, and in fact, due to the fact that the pending prefetch effect is derived excessively, the reliability of the pending prefetch effect, etc. It is possible to avoid a situation in which the number of players who can enjoy the reserved look-ahead effect is too rare and the number of players who can enjoy it decreases. As a result, both a player who wants to be actively involved in the game and a player who prefers a simple effect can be satisfied with the amount of the pending prefetch effect, and at the same time, the amount of the pending prefetch effect can be derived. It is possible to avoid a situation in which the performance effect due to the derivation of the pending look-ahead effect is reduced in spite of the increase in control.

尚、前記操作手段の操作に基づく所定の入力がなくても、(保留表示手段における保留表示の態様が特定態様となれば、或いは、ならなくても、)保留先読み演出が導出される場合があるように構成することとしてもよい。また、シンプルな演出を好む遊技者のために、遊技者の意思で、前記保留表示の態様変化が生じない状態とすることが可能に構成されていることとしてもよい。 It should be noted that even if there is no predetermined input based on the operation of the operation means, (or if the mode of the pending display in the pending display means becomes a specific mode, or even if it does not become), there is a case where the pending look-ahead effect is derived. It may be configured to be Also, for a player who prefers a simple presentation, it may be configured so that the status of the pending display does not change according to the player's will.

手段D-6.前記操作手段の操作に基づく所定の入力に応じて再設定される前記保留表示手段における前記保留表示の態様は複数パターン用意されているとともに、前記保留表示手段における前記保留表示の態様が特定態様となった場合に、前記保留先読み演出が導出される、又は、前記保留先読み演出が導出させる権利が付与されることを特徴とする手段D-5に記載の遊技機。 Means D-6. A plurality of patterns are prepared for the mode of the pending display on the pending display means which is reset according to a predetermined input based on the operation of the operating means, and the mode of the pending display on the pending display means is a specific mode. The gaming machine according to means D-5, wherein the reserved look-ahead effect is derived or a right to derive the reserved look-ahead effect is granted when the game becomes.

手段D-6によれば、保留表示を利用した新たな遊技性を付与することができ、単調感の抑制等を図るといった上記作用効果がより一層奏される。 According to the means D-6, it is possible to provide a new playability using the hold display, and further achieve the above-mentioned effects such as suppressing the monotonous feeling.

尚、「前記保留表示手段における複数の前記保留表示の組合わせによる態様が特定態様となった場合に、前記保留先読み演出が導出されること」としてもよい。この場合、複数の保留表示の組合わせによる態様が特定態様に向けて段階的に変化していく様子を堪能することができ、かかる演出に対してより興味を引くことが可能となる上、単調感の抑制等を図るといった上記作用効果がより一層奏される。 It should be noted that it is also possible that "the suspension look-ahead effect is derived when the combination of the plurality of suspension displays on the suspension display means becomes a specific mode". In this case, it is possible to thoroughly enjoy the appearance of a combination of a plurality of pending displays gradually changing toward a specific mode, which makes it possible to draw more interest in such effects, and furthermore, monotonous display. The above effects of suppressing the feeling of sensibility and the like are further exhibited.

手段D-7.前記操作手段の操作に基づく所定の入力が、前記保留表示手段における前記保留表示の態様の再設定の契機として有効な再設定有効状態と、再設定無効状態とに切替可能に構成され、
前記再設定有効状態において前記操作手段の操作に基づく所定の入力が検知された場合、前記保留表示手段における前記保留表示の態様を決定する再設定態様抽選処理が行われることを特徴とする手段D-5又はD-6に記載の遊技機。
Means D-7. A predetermined input based on the operation of the operation means is configured to be switchable between a reset enabled state and a reset disabled state effective as a trigger for resetting the mode of the pending display on the pending display means,
Means D characterized in that, when a predetermined input based on the operation of the operation means is detected in the reset valid state, a reset mode lottery process for determining the mode of the pending display in the pending display means is performed. -5 or the gaming machine according to D-6.

手段D-7によれば、遊技者が操作手段に基づく所定の入力を行った場合にどのような態様が導出されるのかについて予め決定されているものではないことから、保留表示の態様を再設定すること自体に遊技性を付加することができる。従って、単調感の抑制等を図るといった上記作用効果がより一層奏される。 According to the means D-7, since it is not predetermined what kind of mode will be derived when the player performs a predetermined input based on the operation means, the mode of the pending display is re-determined. Amusement can be added to the setting itself. Therefore, the above-mentioned effect of suppressing the feeling of monotony can be further achieved.

尚、「前記再設定有効状態において、前記操作手段の操作に基づく前記所定の入力が行われてから、前記保留表示手段における前記保留表示の態様の再設定が完了するまでは前記再設定無効状態とされること」としてもよい。この場合、保留表示の態様の再設定がいつまでたっても完了しないといった事態を回避することができる。従って、保留表示の態様の再設定といった演出の確立、及び、制御の簡素化等を図ることができる。また、「前記再設定有効状態であることを示す有効教示手段を備えていること」としてもよい。また、「前記再設定有効状態と、前記再設定無効状態とで、前記操作手段の視認態様が変化すること」、「前記有効教示手段では、前記操作手段への操作を促す表示が導出されること」としてもよい。 It should be noted that "in the resetting valid state, after the predetermined input based on the operation of the operating means is performed, until the resetting of the suspension display mode in the suspension display means is completed, the resetting invalid state It may be said that In this case, it is possible to avoid a situation in which resetting of the pending display mode is never completed. Therefore, it is possible to establish an effect such as resetting the state of the pending display, and to simplify the control. Further, it may be "equipped with effective teaching means for indicating that the resetting effective state is set". In addition, ``the visual mode of the operating means changes between the resetting enabled state and the resetting disabled state'', and ``the effective teaching means derives a display prompting the operation of the operating means. You can also say "things".

手段D-8.前記操作手段の操作時間を計測する操作時間計測手段、及び、
前記操作手段の規定時間当たりの操作回数を計数する操作回数計数手段
のうち少なくとも一方を備え、
前記操作手段により、第1の入力が行われた場合と、第2の入力が行われた場合とで、前記再設定態様抽選処理のアルゴリズムが異なることを特徴とする手段D-5乃至D-7のいずれかに記載の遊技機。
Means D-8. an operation time measurement means for measuring an operation time of the operation means; and
At least one of the operation number counting means for counting the number of operations per specified time of the operation means,
Means D-5 to D- characterized in that an algorithm for the reset mode lottery process differs depending on whether the first input is performed or the second input is performed by the operation means. 8. The gaming machine according to any one of 7.

手段D-8によれば、1つの操作手段で多様な入力を行うことができる。従って、保留表示の態様を変化させるといった演出に関して遊技者の意思を反映させ易くした上で、所定の操作が保留表示の態様の再設定の契機となる操作手段の数を極力少なくしたり、操作性の向上を図ったり、操作への興味を強めたりすることができる。そして、操作手段を極力少なくすることにより、操作手段の操作を伴う演出について遊技者により理解してもらい易くすることができるとともに、操作手段の設置に要するスペースの増大を抑制することができる。 According to the means D-8, various inputs can be made with one operation means. Therefore, after making it easy to reflect the intention of the player regarding the effect of changing the state of the pending display, the number of operation means that triggers resetting of the state of the pending display is reduced as much as possible. It is possible to improve the sexuality and strengthen the interest in the operation. By reducing the number of operation means as much as possible, it is possible to make it easier for the player to understand the effect involving the operation of the operation means, and to suppress an increase in the space required for installing the operation means.

手段D-9.遊技機の前面側に設けられた所定部位への当接、又は、近接を検知する接近検知手段を備え、
前記接近検知手段の検知情報に基づいて、前記保留表示手段における前記保留表示の態様を再設定可能に構成されていることを特徴とする手段D-5乃至D-8のいずれかに記載の遊技機。
Means D-9. Equipped with an approach detection means for detecting contact or proximity to a predetermined portion provided on the front side of the game machine,
The game according to any one of means D-5 to D-8, characterized in that the state of the hold display in the hold display means can be reset based on the detection information of the approach detection means. machine.

手段D-9によれば、保留表示の態様を再設定する際の多様な入力を可能とすることができる。例えば、接近検知手段が操作手段へ接近した物体を検知可能に構成される場合には、操作手段を操作する前に、操作手段の手前で手をかざしていた時間によって結果が変わったり、操作手段を操作する前に、接近検知手段の検知を契機として再設定が行われたりすることが可能である。また、例えば、接近検知手段が、前記保留表示手段(の各前記保留表示が表示される部位)への当接、又は、近接を検知可能に構成される場合には、各保留表示を直接触れるような格好となるため、直感的な操作となり、分かり易い。従って、保留表示に対してより興味を抱かせることができるとともに、「保留表示の態様を再設定」を見逃すといった事態を抑制することができる。さらに、操作を分かり易くすることにより、操作に戸惑ってタイムオーバーになったり、かかる操作用に比較的長めの時間を設定することで遊技テンポが悪くなってしまったりすること等を回避することができる。特に、複数の保留表示に対して、複数の中からいずれかを選択するような操作を求められる場合に、対象とされる保留表示の選択をより分かり易く、確実に行えるようにすることができる。 According to the means D-9, it is possible to enable various inputs when resetting the state of the pending display. For example, when the approach detection means is configured to detect an object approaching the operation means, the result may vary depending on the time the hand is held in front of the operation means before operating the operation means. Before operating , it is possible to reset with the detection of the approach detection means as a trigger. Also, for example, when the approach detection means is configured to be able to detect contact or proximity to the holding display means (the part where each holding display is displayed), each holding display is directly touched Since it looks like this, the operation is intuitive and easy to understand. Therefore, it is possible to make the user more interested in the on-hold display, and to prevent the user from overlooking the "resetting of the on-hold display mode". Furthermore, by making the operation easy to understand, it is possible to avoid situations such as the time running out due to confusion over the operation, or the game tempo becoming worse by setting a relatively long time for such an operation. . In particular, when an operation to select one of a plurality of pending displays is required, the target pending display can be selected more easily and reliably. .

手段D-10.前記保留表示手段の前方を被覆する被覆状態と、前記保留表示手段を前方に露出させる露出状態とに状態変化可能な被覆手段を備え、
前記被覆状態にある前記被覆手段により、前記保留表示手段に表示される前記保留表示の少なくとも一部の前方が覆われることを特徴とする手段D-1乃至D-9のいずれかに記載の遊技機。
Means D-10. Covering means capable of changing the state between a covered state covering the front of the holding display means and an exposed state exposing the holding display means forward,
A game according to any one of means D-1 to D-9, characterized in that at least a part of the front of the suspension display displayed on the suspension display means is covered by the covering means in the covering state. machine.

手段D-10によれば、保留表示や保留先読み演出の態様変化と、被覆手段の挙動とを組合わせて、より面白味のある演出を導出することができる。また、被覆手段が保留表示の全体を視認不可能又は視認困難とするまでに被覆可能に構成される場合には、保留表示や保留先読み演出の態様の変化する瞬間を見えなくしたりして、どのように変化したのか、或いは、変化しなかったかの演出性の向上を図ることができる。特に、被覆手段が、保留表示手段に表示される各保留表示を個別に被覆可能に構成される場合には、複数ある保留表示のうち、注目してほしい保留表示を限定することができ、態様変化が行われたか否かをより認識してもらい易くすることができる。さらに、被覆手段が保留表示の一部を視認不可能又は視認困難とするまでに被覆可能に構成される場合には、保留表示や保留先読み演出の態様と、被覆手段の態様とを組合わせて、より面白味のある態様を導出することができる。 According to the means D-10, it is possible to derive a more interesting effect by combining the change in the mode of the pending display and the pending look-ahead effect and the behavior of the covering means. In addition, when the covering means is configured to be able to cover until the whole of the pending display is rendered invisible or difficult to see, it is possible to hide the moment when the mode of the pending display or the pending read-ahead effect changes. It is possible to improve the performance whether or not the change has occurred. In particular, when the covering means is configured to be able to individually cover each of the reserved displays displayed on the reserved display means, it is possible to limit the reserved display to which attention is desired among the plurality of reserved displays. It is possible to make it easier to recognize whether or not a change has been made. Furthermore, when the covering means is configured to be able to cover a part of the reserved display until it becomes invisible or difficult to see, the form of the reserved display or the reserved look-ahead effect and the form of the covering means are combined. , a more interesting aspect can be derived.

尚、被覆手段が、所定の保留表示の全体を被覆可能な全被覆状態(事実上、保留表示を認識不可能)と、所定の保留表示の一部を被覆可能な部分被覆状態(保留表示を複数のパターンに絞り込めるが、正確には分かり難い)と、退避状態とに状態変化可能に構成されていることとしてもよい。 It should be noted that the covering means has a fully covered state in which the entire predetermined reserved display can be covered (in effect, the reserved display cannot be recognized), and a partially covered state in which a part of the predetermined reserved display can be covered (the reserved display is It can be narrowed down to a plurality of patterns, but the exact pattern is difficult to understand) and the retracted state.

手段D-11.前記当否抽選の結果を教示可能に構成され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示と対応して行われる演出用変動表示を導出可能な演出表示手段を備え、
前記演出表示手段における前記演出用変動表示は、前記可変表示手段における識別情報の変動表示とともに開始され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示の停止表示とともに停止表示される構成において、
前記保留表示手段は、前記演出表示手段の一部によって構成され、
前記被覆手段は、前記演出表示手段のうち、前記保留表示手段に対応する部位のみを被覆可能に構成されていることを特徴とする手段D-10に記載の遊技機。
Means D-11. An effect display means configured to be able to teach the result of the lottery, and capable of deriving a variable display for effect performed in correspondence with the variable display of the identification information in the variable display means,
In a configuration in which the variable display for effect in the effect display means is started together with the variable display of the identification information in the variable display means, and is stop-displayed together with the stop display of the variable display of the identification information in the variable display means,
The holding display means is configured by a part of the effect display means,
The gaming machine according to means D-10, wherein the covering means is capable of covering only a portion of the effect display means that corresponds to the holding display means.

手段D-11によれば、例えば、被覆手段が演出表示手段の全体を被覆するような構成に比べ、保留表示手段の態様に注目してもらうことができ、保留表示手段における態様変化をより認識してもらい易くすることができる。また、被覆位置にある被覆手段によって演出表示手段のその他の部位の視認を妨げることを回避することができる。結果として、被覆手段を利用した演出のタイミングの自由度を向上させることができる。 According to the means D-11, for example, compared to a configuration in which the covering means covers the entire effect display means, it is possible to attract attention to the mode of the pending display means, and to recognize more changes in the mode of the pending display means. can make it easier to get In addition, it is possible to avoid obstructing the visual recognition of other parts of the effect display means by the covering means in the covering position. As a result, it is possible to improve the degree of freedom in the timing of presentation using the covering means.

手段D-12.前記当否抽選の結果を教示可能に構成され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示と対応して行われる演出用変動表示を導出可能な演出表示手段を備え、
前記演出表示手段における前記演出用変動表示は、前記可変表示手段における識別情報の変動表示とともに開始され、前記可変表示手段における識別情報の変動表示の停止表示とともに停止表示される構成において、
前記保留表示手段は、前記演出表示手段の一部によって構成され、
前記保留表示手段において前記保留表示の態様変化(再設定)が行われる場合に、前記演出表示手段の前記保留表示手段以外の領域において、前記保留表示の態様変化の前後で視認態様が変化する視認変化オブジェクトを表示可能に構成されていることを特徴とする手段D-1乃至D-11のいずれかに記載の遊技機。
Means D-12. An effect display means configured to be able to teach the result of the lottery, and capable of deriving a variable display for effect performed in correspondence with the variable display of the identification information in the variable display means,
In a configuration in which the variable display for effect in the effect display means is started together with the variable display of the identification information in the variable display means, and is stop-displayed together with the stop display of the variable display of the identification information in the variable display means,
The holding display means is configured by a part of the effect display means,
When the mode of the pending display is changed (reset) in the pending display means, visual recognition in which the visible mode changes before and after the mode change of the pending display in a region of the effect display means other than the pending display means. A gaming machine according to any one of means D-1 to D-11, characterized by being configured to display a changing object.

手段D-12によれば、遊技者の注意が保留表示手段に集まるなか、演出表示手段のその他の部位においてひっそりと(効果音などを伴わずに)視認態様が変化することで、その後、遊技者の注意が演出表示手段の演出用変動表示の方に移った場合に、演出表示手段の視認態様の変化に気付くことで、驚きと面白みとを感じてもらうことができる。 According to the means D-12, while the player's attention is focused on the holding display means, the visual mode is quietly changed (without sound effects, etc.) in other parts of the effect display means. When the user's attention shifts to the variable display for effect of the effect display means, he/she can feel surprise and amusement by noticing the change in the visual recognition mode of the effect display means.

手段D-13.遊技球を発射させる発射手段と、
遊技者が操作可能な位置に設けられ、遊技者の操作に基づいて前記発射手段により遊技球が発射される前記操作手段としての発射操作手段と、
遊技盤の前面側に設けられ、前記発射手段により発射された遊技球が案内される遊技領域と、
前記遊技領域を移動する遊技球が入球可能な始動入球手段と、
前記始動入球手段へ入球した遊技球を検知する始動入球検知手段とを備え、
前記主制御手段は、前記始動入球検知手段の検知が行われた場合に、前記当否抽選を行う構成であって、
前記可変表示手段における識別情報の変動表示中に前記始動入球検知手段の検知が行われた場合に、前記情報取得手段で取得された前記当否関連情報が前記保留記憶手段の空いている前記記憶領域に記憶され、
前記保留記憶手段は、前記始動入球検知手段の検知に基づいて取得された前記当否関連情報を規定数記憶可能に構成され、
前記保留記憶手段において、前記始動入球検知手段の検知に基づいて取得された前記当否関連情報が前記規定数記憶されている状態で、前記始動入球検知手段の検知が行われた場合には、(前記保留表示手段における前記保留表示の態様が特定態様となり、)前記保留先読み演出が導出される、又は、前記保留先読み演出を導出させる権利が付与されることを特徴とする手段D-1乃至D-12のいずれかに記載の遊技機。
Means D-13. a launching means for launching a game ball;
a shooting operation means provided at a position operable by the player and serving as the operation means for shooting a game ball by the shooting means based on the player's operation;
a game area provided on the front side of the game board, in which the game balls shot by the shooting means are guided;
a starting ball entry means capable of entering a game ball moving in the game area;
a starting ball entry detecting means for detecting a game ball that has entered the starting ball entering means;
The main control means is configured to perform the winning lottery when the starting ball detection means detects,
When the starting ball detection means is detected during the variable display of the identification information on the variable display means, the winning/failure-related information acquired by the information acquisition means is stored in the empty memory of the reserved storage means. stored in the area,
The holding storage means is configured to be capable of storing a specified number of the win/fail related information acquired based on the detection by the starting entry detection means,
In a state in which the specified number of win-or-fail related information acquired based on the detection of the starting ball detection means is stored in the holding storage means, when the detection of the starting ball detection means is performed , (the mode of the pending display in the pending display means becomes a specific mode), the pending prefetch effect is derived, or a right to derive the pending prefetch effect is granted. The gaming machine according to any one of D-12.

従来、保留記憶手段に対してそれ以上の当否関連情報を記憶させることができない(空きの記憶領域がない)状態で、始動入球手段に遊技球が入球しても(所謂、「オーバー入賞」しても)、その分の当否関連情報が保留記憶手段に記憶されない(変動表示の保留が行われない)ことから、遊技者としては、かかる事象が発生すると、損をした気分になっていた。これに対し、保留記憶手段の記憶領域の数を増やすことも考えられるが、その場合、遊技機の個体差等によって、始動入球手段への遊技球の入球させ易さが異なることに基づいて、発射させた遊技球の数に対する識別情報の変動表示の回数の割合の差異が大きくなってしまったり、或いは、変動表示を保留させ易くなった分、遊技バランス(遊技球の発射数と、遊技球の払出し数との割合等)の調整を行うべく、当否抽選の確率を下げたり、始動入球手段への遊技球の入球に基づく遊技球の払出し数を減らしたり等することで、前記差異がより大きくなったり、設計の自由度が低下したりすることが懸念される。 Conventionally, even if a game ball enters the starting ball entering means in a state where it is not possible to store any more win-or-fail related information in the holding storage means (there is no free storage area) (so-called "over winning") ), the winning/failing related information is not stored in the holding storage means (the variable display is not held). rice field. On the other hand, it is conceivable to increase the number of storage areas in the holding storage means. As a result, the difference in the ratio of the number of times the identification information is changed to the number of game balls shot increases, or the game balance (the number of game balls shot and the number of game balls shot, In order to adjust the ratio of the number of game balls paid out, etc.), by lowering the probability of a win-or-fail lottery or reducing the number of game balls paid out based on the number of game balls entering the starting ball entry means, There is a concern that the difference will become greater or that the degree of freedom in design will decrease.

この点、手段D-13によれば、遊技球が始動入球手段にオーバー入賞すると、保留先読み演出が導出される、又は、保留先読み演出を導出させる権利が付与されることとなる。このため、遊技球が始動入球手段にオーバー入賞することが全くの無駄になるといった事態を回避することができ、遊技球を始動入球手段にオーバー入賞させてしまったことに対する悪印象の軽減を図ることができる。尚、本手段によれば、始動入球検知手段による始動入球手段へ入球した遊技球の検知が、前記操作手段の操作に基づく所定の入力に相当する。また、特別遊技状態等の変動表示が行われない特殊な状態では、オーバー入賞させても保留先読み演出が導出されたり、保留先読み演出を導出させる権利が付与されたりしないように構成してもよい。 In this regard, according to the means D-13, when the game ball wins over in the starting ball entry means, the reserved look-ahead effect is derived or the right to derive the reserved look-ahead effect is granted. As a result, it is possible to avoid the situation that the game balls over-entering the starting ball-entering means is completely useless, and the bad impression caused by the over-entering of the game balls into the starting ball-entering means is reduced. can be achieved. Incidentally, according to this means, the detection of the game ball entering the starting ball entering means by the starting ball entering means corresponds to the predetermined input based on the operation of the operating means. Further, in a special state such as a special game state in which variable display is not performed, even if an over-win is made, the reserved prefetch effect may not be derived or the right to derive the reserved prefetch effect may not be granted. .

手段D-14.前記始動入球手段は、第1始動入球手段と、第2始動入球手段とを備え、
前記第2始動入球手段への遊技球の入球が困難又は不可能とされる第1入球モードと、前記第1入球モードに比べて遊技球が前記第2始動入球手段へ入球し易くなる第2入球モードとが存在し、
前記始動入球手段への遊技球の入球に基づいて行われた前記当否抽選にて当選した場合に付与される前記特別遊技状態の種別の振分けに関し、前記第2始動入球手段への入球に基づく振分けの方が、前記第1始動入球手段への入球に基づく振分けよりも、前記第2入球モードが付与される種別が選択され易く構成され、
前記第1始動入球手段への遊技球の入球に基づいて取得される第1当否関連情報と、前記第2始動入球手段への遊技球の入球に基づいて取得される第2当否関連情報とが、前記保留記憶手段において記憶されている場合には、前記第2当否関連情報に対応する識別情報の変動表示が、前記第1当否関連情報に対応する識別情報の変動表示よりも優先的に消化される構成であって、
前記保留記憶手段は、前記第1当否関連情報を第1規定数記憶可能に構成されるとともに、前記第2当否関連情報を第2規定数記憶可能に構成され、
前記保留記憶手段において、前記第2当否関連情報が前記第2規定数記憶されている状態で、前記第2始動入球検知手段の検知が行われた場合には、
前記保留記憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記第1当否関連情報に対応する前記保留表示に対し優先して前記保留先読み演出が導出されることを特徴とする手段D-13に記載の遊技機。
Means D-14. The start-up ball entry means comprises a first start-up ball entry means and a second start-up ball entry means,
A first ball entry mode in which entry of a game ball to the second start ball entry means is difficult or impossible, and a game ball enters the second start ball entry means compared to the first ball entry mode. There is a second ball entry mode that makes it easier to hit the ball,
Regarding the sorting of the type of the special game state given when winning in the winning lottery performed based on the entry of the game ball to the starting ball entry means, the entry to the second start ball entry means In the sorting based on the ball, the type to which the second ball entering mode is given is more likely to be selected than in the sorting based on the ball entering the first starting ball entering means,
First win-or-fail related information acquired based on entry of a game ball into the first start ball entry means, and second win/failure related information acquired based on the entry of a game ball into the second start ball entry means When the related information is stored in the reserved storage means, the variable display of the identification information corresponding to the second right/wrong related information is faster than the variable display of the identification information corresponding to the first right/wrong related information. A preferentially digested configuration,
The holding storage means is configured to be able to store a first specified number of the first success/failure related information and is configured to be able to store a second specified number of the second success/failure related information,
When the second start-up ball detecting means detects the second winning/failing related information in the second predetermined number of pieces of information stored in the holding storage means,
Means D-13, characterized in that the pending prefetch effect is derived preferentially with respect to the pending display corresponding to the first right/fail related information stored in the storage area of the pending storage means. game machine.

特に、「前記保留記憶手段において、前記第2当否関連情報が前記第2規定数記憶されている状態で、前記第2始動入球検知手段の検知が行われることで、前記保留先読み演出が導出される、又は、前記保留先読み演出を導出させる権利が付与されることが決定された場合、前記保留記憶手段に記憶されている所定の前記第1当否関連情報の前記当否抽選の結果そのものを教示する態様で、前記所定の第1当否関連情報に対応する保留表示に対し前記保留先読み演出が導出されること」としてもよい。 In particular, "in the state where the second success-or-failure related information is stored in the second prescribed number in the holding storage means, the holding look-ahead effect is derived by detecting the second start-up ball detecting means. or when it is determined that the right to derive the pending look-ahead effect is granted, the result of the lottery itself of the predetermined first win-or-fail related information stored in the reserve storage means is taught. in a manner that the pending prefetch effect is derived for the pending display corresponding to the predetermined first right/fail related information."

第1当否関連情報及び第2当否関連情報の両方が保留記憶手段に記憶されている場合、保留記憶手段において第2当否関連情報が記憶されている状態を途切れさせなければ、第1当否関連情報の消化を先送りにすることができ、また、第2入球モードにおいてはそれが可能である。つまり、第2入球モードにおいては、第2当否関連情報の方で当否抽選にて当選することを期待するものの、第1当否関連情報が保留記憶手段に記憶されている場合には、第1当否関連情報を消化させたくないばかりに、席を離れたくても離れられない(第2始動入球手段に遊技球を入球させ続ける)といった事態を招くことが懸念される。 When both the first right/failure related information and the second right/failure related information are stored in the reserved storage means, if the second right/failure related information is not interrupted in the reserved storage means, the first right/failure related information can be postponed, and it is possible in the second entry mode. In other words, in the second ball entry mode, although it is expected that the second winning/failing related information will win the lottery, if the first winning/failing related information is stored in the holding storage means, the first winning/failure related information is stored. It is feared that a situation may arise in which the player cannot leave the seat even if he/she wants to, because he/she does not want to digest the win-or-fail related information (continues to enter the game ball into the second starting ball entering means).

この点、手段D-14によれば、遊技球を始動入球手段にオーバー入賞させることで、第1当否関連情報に対応する保留表示に対し優先して保留先読み演出が導出されるようになっている。従って、かかる保留先読み演出により、第1当否関連情報の内容(当否)を事前に把握できる場合があり、第1当否関連情報を消化しても損はないかを、第1当否関連情報を消化する前段階において判断することができる。結果として、離席を我慢するといった状況の低減を図ることができる。特に、第1当否関連情報の当否抽選の結果そのものを教示する態様で保留先読み演出が導出される場合には、かかる作用効果がより確実に奏される。 In this regard, according to the means D-14, by over-winning the game ball to the starting ball entry means, the pending look-ahead effect is derived with priority over the pending display corresponding to the first win/fail related information. ing. Therefore, with such pending prefetch effect, it may be possible to grasp the contents (correctness) of the first success-related information in advance. can be determined in the previous stage. As a result, it is possible to reduce situations in which the user refrains from leaving their seat. In particular, when the pending look-ahead effect is derived in a manner in which the result of the lottery of the first win/fail related information itself is taught, such an effect can be achieved more reliably.

尚、第1入球モードでは第2当否関連情報の記憶を途切れさせないことが実質不可能であることから、「前記第2入球モードにおいてのみ、前記始動入球検知手段による検知に応じて前記保留先読み演出が導出されること」としてもよい。また、「遊技者の所有する通信携帯端末を介して、サーバとの間で遊技情報を交換可能な遊技機において、サーバからの情報を入力した状態で行われるモバイル連動遊技中である場合にのみ、前記始動入球検知手段による検知に応じて前記保留先読み演出が導出されること」としてもよい。この場合、モバイル連動遊技への参加意欲の向上を図ることができる。 In addition, since it is practically impossible to keep the storage of the second win-or-fail related information in the first ball-entering mode, "only in the second ball-entering mode, according to the detection by the starting ball-entering detection means, the It may be said that the pending prefetch effect is derived. In addition, "Only during mobile-linked games that are performed with information from the server input in the game machine that can exchange game information with the server via the communication mobile terminal owned by the player , the pending look-ahead effect is derived according to the detection by the start-up ball detection means." In this case, it is possible to improve the willingness to participate in the mobile-linked game.

以下に、上記各手段が適用される各種遊技機の基本構成を示す。 The basic configuration of various gaming machines to which the above means are applied is shown below.

a.上記各手段における前記遊技機は弾球遊技機であること。より詳しい態様例としては、「遊技者が操作する操作手段(遊技球発射ハンドル)と、当該操作手段の操作に基づいて遊技球を弾いて発射する発射手段(発射モータ等)と、当該発射された遊技球が案内される遊技領域と、前記遊技領域内に配置された各入球手段(一般入賞口、可変入賞装置、作動口等)とを備えた弾球遊技機」が挙げられる。 a. The game machine in each of the above means is a pinball game machine. As a more detailed example of the aspect, "an operating means (game ball shooting handle) operated by a player, a shooting means (shooting motor, etc.) for flipping and shooting a game ball based on the operation of the operating means, and the shooting means. A pinball game machine provided with a game area in which a game ball is guided and each ball entry means (general winning opening, variable winning device, operation opening, etc.) arranged in the game area.

b.上記各手段における前記遊技機は略鉛直方向に延びる遊技領域を備えた弾球遊技機であること。より詳しい態様例としては、「遊技者が操作する操作手段(遊技球発射ハンドル)と、当該操作手段の操作に基づいて遊技球を弾いて発射する発射手段(発射モータ等)と、当該発射された遊技球が案内され、略鉛直方向に沿って延びる所定の遊技領域(例えば遊技領域は遊技盤面等により構成される)と、前記遊技領域内に配置された各入球手段(一般入賞口、可変入賞装置、作動口等)とを備え、前記遊技領域を流下する遊技球の挙動を視認可能に構成されてなる弾球遊技機」が挙げられる。 b. The game machine in each of the above means is a pinball game machine having a game area extending in a substantially vertical direction. As a more detailed example of the aspect, "an operating means (game ball shooting handle) operated by a player, a shooting means (shooting motor, etc.) for flipping and shooting a game ball based on the operation of the operating means, and the shooting means. A predetermined game area (for example, the game area is composed of a game board surface, etc.) that guides the game balls and extends along a substantially vertical direction, and each ball entry means (general winning opening, variable winning device, operation port, etc.), and configured to enable visual recognition of the behavior of the game ball flowing down the game area.

c.上記各手段における前記遊技機、又は、上記各弾球遊技機は、パチンコ機又はパチンコ機に準ずる遊技機であること。 c. The game machine or each pinball game machine in each of the above means is a pachinko machine or a game machine conforming to a pachinko machine.

d.上記各手段における遊技機は、スロットマシン等の回胴式遊技機であること。より詳しい態様例としては、「複数の識別情報(図柄)からなる識別情報列(図柄列;具体的には図柄の付されたリール、ベルト等の回転体)を変動表示(具体的にはリール等の回転)した後に識別情報列を停止表示する可変表示手段(具体的にはリールユニット等の回転体ユニット)を備え、始動用操作手段(具体的にはスタートレバー)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が開始され、停止用操作手段(具体的にはストップボタン)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が停止され、その停止時に有効ライン上に揃った識別情報が特定の識別情報であることを条件に遊技価値が付与されるよう構成した回胴式遊技機」が挙げられる。 d. The game machine in each of the above means is a reel-type game machine such as a slot machine. As a more detailed example, "an identification information string (design string; specifically, a rotating body such as a reel or belt with a design) consisting of a plurality of identification information (designs) is variably displayed (specifically, a reel (e.g., rotation), a variable display means (specifically, a rotating body unit such as a reel unit) that stops and displays the identification information string, The identification information (design) starts to change, the identification information (design) is stopped due to the operation of the stop operation means (specifically, the stop button), and the identification aligned on the effective line at the time of the stop A reel-type gaming machine constructed so that game values are given on the condition that the information is specific identification information".

e.上記各手段における遊技機は、スロットマシンとパチンコ機とを融合した形式の遊技機(特に遊技球を遊技媒体として使用するスロットマシン仕様の遊技機)であること。より詳しい態様例としては、「複数の識別情報(図柄)からなる識別情報列(図柄列;具体的には図柄の付されたリール、ベルト等の回転体)を変動表示(具体的にはリール等の回転)した後に識別情報列を停止表示する可変表示手段(具体的にはリールユニット等の回転体ユニット)を備え、始動用操作手段(具体的にはスタートレバー)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が開始され、停止用操作手段(具体的にはストップボタン)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が停止され、その停止時に有効ライン上に揃った識別情報が特定の識別情報であることを条件に遊技価値が付与されるよう構成し、さらに球受皿(上皿等)を設けてその球受皿から遊技球を取り込む取込手段と、前記球受皿に遊技球の払出しを行う払出手段とを備え、前記取込手段により遊技球が取り込まれることにより遊技の開始条件が成立するように構成した遊技機」が挙げられる。 e. The gaming machine in each of the above means is a gaming machine of a type that combines a slot machine and a pachinko machine (particularly, a gaming machine of slot machine specifications using game balls as game media). As a more detailed example, "an identification information string (design string; specifically, a rotating body such as a reel or belt with a design) consisting of a plurality of identification information (designs) is variably displayed (specifically, a reel (e.g., rotation), a variable display means (specifically, a rotating body unit such as a reel unit) that stops and displays the identification information string, The identification information (design) starts to change, the identification information (design) is stopped due to the operation of the stop operation means (specifically, the stop button), and the identification aligned on the effective line at the time of the stop A game value is given on the condition that the information is specific identification information, and a ball receiving tray (upper tray or the like) is provided to take in a game ball from the ball receiving tray; A game machine comprising a payout means for paying out game balls, and constructed so that a game start condition is satisfied when the game balls are taken in by the take-in means.

10…パチンコ機、32…可変入賞装置、33a…第1始動入賞装置、33b…第2始動入賞装置、34…スルーゲート、42…装飾図柄表示装置、43a…第1特別表示装置,43b…第2特別表示装置、46a,46b…保留表示装置、261…主制御装置、262…サブ制御装置。 10... Pachinko machine 32... Variable winning device 33a... First starting winning device 33b... Second starting winning device 34... Through gate 42... Decorative pattern display device 43a... First special display device 43b... Second 2 special display devices, 46a, 46b, reserved display device, 261 main control device, 262 sub-control device.

Claims (1)

所定条件が成立したことを検知する条件成立検知手段と、
前記条件成立検知手段の検知が行われた場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させるか否かの抽選を行い、当該抽選の結果に基づいて前記特別遊技状態を発生させる制御手段とを備えることを特徴とする遊技機。
a condition satisfaction detection means for detecting that a predetermined condition is satisfied;
control means for performing a lottery as to whether or not to generate a special game state advantageous to the player when the condition establishment detection means detects, and for generating the special game state based on the result of the lottery; A game machine characterized by comprising:
JP2022129516A 2020-06-02 2022-08-16 game machine Pending JP2022159424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022129516A JP2022159424A (en) 2020-06-02 2022-08-16 game machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095873A JP2020146492A (en) 2020-06-02 2020-06-02 Game machine
JP2021144580A JP7127724B2 (en) 2020-06-02 2021-09-06 game machine
JP2022129516A JP2022159424A (en) 2020-06-02 2022-08-16 game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021144580A Division JP7127724B2 (en) 2020-06-02 2021-09-06 game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022159424A true JP2022159424A (en) 2022-10-17

Family

ID=72431070

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095873A Pending JP2020146492A (en) 2020-06-02 2020-06-02 Game machine
JP2021144580A Active JP7127724B2 (en) 2020-06-02 2021-09-06 game machine
JP2022129516A Pending JP2022159424A (en) 2020-06-02 2022-08-16 game machine

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095873A Pending JP2020146492A (en) 2020-06-02 2020-06-02 Game machine
JP2021144580A Active JP7127724B2 (en) 2020-06-02 2021-09-06 game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2020146492A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192421A (en) 2020-09-02 2020-12-03 株式会社三洋物産 Game machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194154A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Sophia Co Ltd Game machine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652010B2 (en) 2009-12-25 2015-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP5750651B2 (en) 2011-05-23 2015-07-22 株式会社ソフイア Game machine
JP5323231B2 (en) 2012-06-19 2013-10-23 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2015134137A (en) 2014-01-20 2015-07-27 サミー株式会社 Pinball game machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194154A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Sophia Co Ltd Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP7127724B2 (en) 2022-08-30
JP2021183285A (en) 2021-12-02
JP2020146492A (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686392B2 (en) Amusement machine
JP6772452B2 (en) Game machine
JP2018143611A (en) Game machine
JP2018143605A (en) Game machine
JP2019155186A (en) Game machine
JP2018143609A (en) Game machine
JP2019181239A (en) Game machine
JP2019155185A (en) Game machine
JP2019162533A (en) Game machine
JP7127724B2 (en) game machine
JP2018143608A (en) Game machine
JP2018143610A (en) Game machine
JP2014079299A (en) Game machine
JP7268769B2 (en) game machine
JP2022016654A (en) Game machine
JP2022016655A (en) Game machine
JP2017099468A (en) Game machine
JP7400931B2 (en) gaming machine
JP7028273B2 (en) Pachinko machine
JP2020114469A (en) Game machine
JP7044124B2 (en) Pachinko machine
JP6692117B2 (en) Amusement machine
JP7124931B2 (en) game machine
JP2020124563A (en) Game machine
JP6692119B2 (en) Amusement machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107