JP2022158843A - System, print system, and control method - Google Patents

System, print system, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2022158843A
JP2022158843A JP2021164774A JP2021164774A JP2022158843A JP 2022158843 A JP2022158843 A JP 2022158843A JP 2021164774 A JP2021164774 A JP 2021164774A JP 2021164774 A JP2021164774 A JP 2021164774A JP 2022158843 A JP2022158843 A JP 2022158843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
printing system
cps
authorization
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021164774A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
由杜 寺島
Yuto Terajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP22164483.4A priority Critical patent/EP4068073B1/en
Priority to US17/707,758 priority patent/US11842106B2/en
Priority to KR1020220039349A priority patent/KR20220136920A/en
Priority to CN202210328238.1A priority patent/CN115208989A/en
Publication of JP2022158843A publication Critical patent/JP2022158843A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To exchange information among different print systems securely and smoothly.SOLUTION: A first print system which can communicate with a client terminal and an authorization system sends the authorization system a request for acquiring authorization information to a second print system and receives the authorization information to the second print system from the authorization system to store the received authorization information. Then, once the first print system receives a print job from the client terminal, the first print system transmits the print job to the second print system by using the stored authorization information. The second print system which can communicate with an image forming apparatus receives the print job transmitted from the first print system and transmits the received print job to the image forming apparatus.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、印刷のためのシステム、印刷システム、および、制御方法に関する。 The present invention relates to a system for printing, a printing system, and a control method.

近年、クラウド経由で印刷ジョブを投入し、画像形成装置に印刷ジョブを送信するクラウドプリントサービス(以下、CPSという)が普及し始めている。このような印刷システムでは、まず管理者が画像形成装置を、管理者が所属するCPSのテナントへ登録する。管理者はどのユーザに、画像形成装置の使用を許可させるかを設定する。ここでテナントは、ユーザごとにクラウド上に展開するサービスシステムを意味する。テナントには、ユーザ専用としてアクセスが制限される記憶領域が割り当てられる。 2. Description of the Related Art In recent years, a cloud print service (hereinafter referred to as CPS) that inputs a print job via the cloud and transmits the print job to an image forming apparatus has started to spread. In such a printing system, an administrator first registers an image forming apparatus with a CPS tenant to which the administrator belongs. The administrator sets which user is permitted to use the image forming apparatus. Here, a tenant means a service system deployed on the cloud for each user. A tenant is assigned a storage area with restricted access for the exclusive use of a user.

特許文献1には、CPS104は、CPS105に対して、自身が管理するクラウドプリンタ宛の印刷ジョブがCPS105にあるかどうかの確認を行うことが記載されている。該当する印刷ジョブが存在する場合、CPS104は、CPS105に対して、アクセストークンを用いて印刷ジョブの取得要求を行い、CPS105は、CPS104に対して印刷ジョブを送信する。 Patent Literature 1 describes that the CPS 104 confirms with the CPS 105 whether or not the CPS 105 has a print job addressed to a cloud printer managed by the CPS 105 . If the corresponding print job exists, the CPS 104 requests the CPS 105 to acquire the print job using the access token, and the CPS 105 transmits the print job to the CPS 104 .

特開2020-187700号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-187700

上記の特許文献1の記載の技術では、第1の印刷システム(CPS105に相当)にある印刷ジョブを第2の印刷システム(CPS104に相当)から取得する場合、第2の印刷システムから第1の印刷システムへの定期的なポーリングが必要である。 In the technique described in Patent Document 1 above, when a print job in a first printing system (corresponding to CPS 105) is acquired from a second printing system (corresponding to CPS 104), the first printing system from the second printing system Regular polling of the printing system is required.

そこで本発明は、異なる印刷システム間の情報のやり取りをセキュア且つ円滑に行うことを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to securely and smoothly exchange information between different printing systems.

上記課題を解決するために、本発明は、クライアント端末および認可システムと通信可能な第1の印刷システムと、画像形成装置と通信可能な第2の印刷システムと、を含むシステムであって、前記第1の印刷システムは、前記認可システムに対して、前記第2の印刷システムへの認可情報の取得要求を行う要求手段と、前記認可システムから、前記第2の印刷システムへの認可情報を受信する第1受信手段と、前記受信した認可情報を保存する保存手段と、前記クライアント端末から印刷ジョブを受信する第2受信手段と、前記保存される認可情報を用いて、前記受信した印刷ジョブを前記第2の印刷システムに対して送信する第1送信手段と、を有し、前記第2の印刷システムは、前記送信された印刷ジョブを受信する第3受信手段と、前記受信した印刷ジョブを前記画像形成装置に対して送信する第2送信手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention provides a system including a first printing system communicable with a client terminal and an authorization system, and a second printing system communicable with an image forming apparatus, The first printing system includes request means for requesting the authorization system to obtain authorization information for the second printing system, and receiving authorization information for the second printing system from the authorization system. storage means for storing the received authorization information; second reception means for receiving the print job from the client terminal; and the received print job using the stored authorization information. a first transmission unit for transmitting to the second printing system, the second printing system includes a third reception unit for receiving the transmitted print job; and a third reception unit for receiving the received print job. and second transmitting means for transmitting to the image forming apparatus.

本発明によれば、異なる印刷システム間の情報のやり取りをセキュア且つ円滑に行うことができる。 According to the present invention, information can be securely and smoothly exchanged between different printing systems.

システムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the whole structural example of a system. クラウドプリントサービスのハードウェア構成例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example hardware configuration of a cloud print service; FIG. クラウドプリントサービスのソフトウェア構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a software configuration example of a cloud print service; 認可フローを示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an authorization flow; ジョブ実行結果の取得フローを示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing a flow of acquiring a job execution result; 印刷ジョブ実行ユーザの特定処理の詳細を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing details of processing for specifying a user executing a print job; 選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a selection screen. 印刷ジョブの送信フローを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing a print job transmission flow; 印刷ジョブの送信フローを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing a print job transmission flow; 認可情報の削除フローを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing a flow of deleting authorization information; 選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a selection screen. 接続解除を選択させる画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen for selecting disconnection; ジョブ削除を選択させる画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen for selecting job deletion;

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に関る本発明を限定するものではなく、また、本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一な構成については、同じ符号を付して説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following embodiments do not limit the present invention related to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are essential for the solution of the present invention. Not necessarily. Identical configurations will be described with the same reference numerals.

<システム構成>
図1は、本実施形態に係るシステムの全体構成例を示す図である。本実施形態に係るシステム1は、クラウドプリントサービス(以下、CPSという)160,170,180、クライアント端末100,120,140、および画像形成装置110,130,150により構成される。画像形成装置110~150は、それぞれに接続されるCPS160~180経由で印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを実行して用紙上に画像を印刷する。クライアント端末100~140は、ユーザが操作するPC(パーソナルコンピュータ)であり、ユーザが投入した印刷ジョブをそれぞれに接続されるCPS160~180に対して送信する。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a system according to this embodiment. A system 1 according to this embodiment includes cloud print services (hereinafter referred to as CPS) 160 , 170 , 180 , client terminals 100 , 120 , 140 , and image forming apparatuses 110 , 130 , 150 . The image forming apparatuses 110 to 150 receive print jobs via the CPSs 160 to 180 connected thereto, execute the received print jobs, and print images on paper. Client terminals 100 to 140 are PCs (personal computers) operated by users, and transmit print jobs input by users to CPSs 160 to 180 connected thereto.

クライアント端末100および画像形成装置110は、シェアオフィス内に設置されており、インターネットを介してCPS160に通信可能に接続されている。なおシェアオフィスは、特定の会社との契約に基づいて利用できるような共有空間を意味する。クライアント端末120および画像形成装置130は、特定の会社Aに設置されており、インターネットを介してCPS170に通信可能に接続されている。クライアント端末140および画像形成装置150は、特定の会社Bに設置されており、インターネットを介してCPS180に通信可能に接続されている。 The client terminal 100 and the image forming apparatus 110 are installed in a shared office and are communicably connected to the CPS 160 via the Internet. A shared office is a shared space that can be used based on a contract with a specific company. The client terminal 120 and the image forming apparatus 130 are installed in a specific company A and are communicably connected to the CPS 170 via the Internet. The client terminal 140 and the image forming apparatus 150 are installed in a specific company B and are communicably connected to the CPS 180 via the Internet.

CPS160はシェアオフィスの管理者が管理しており、CPS160に割り当てられているテナントをシェアオフィステナントと定義する。CPS160には、シェアオフィスを利用するユーザが登録されている。CPS170,180はそれぞれ会社A、会社Bが管理しており、CPS170,180に割り当てられているテナントを社内テナントと定義する。CPS170,180にはそれぞれ、会社A、会社Bに勤務する社員がユーザとして登録されている。CPS160はネットワークによりCPS170,180と通信可能に接続されている。ネットワークは例えばインターネット等のLAN、WAN、電話回線、専用デジタル回線、ATMである。または、これらの組み合わせで実現される通信ネットワークである。 The CPS 160 is managed by the shared office manager, and the tenants assigned to the CPS 160 are defined as shared office tenants. Users who use the shared office are registered in the CPS 160 . The CPSs 170 and 180 are managed by Company A and Company B, respectively, and the tenants assigned to the CPSs 170 and 180 are defined as in-house tenants. Employees working for company A and company B are registered as users in CPS 170 and 180, respectively. CPS 160 is communicatively connected to CPSs 170 and 180 by a network. The network is, for example, a LAN such as the Internet, a WAN, a telephone line, a dedicated digital line, and an ATM. Alternatively, it is a communication network realized by a combination of these.

CPS160は、クライアント端末100から受信した印刷ジョブ、およびCPS170,180から受信した印刷ジョブを画像形成装置110に対して送信する。またCPS170は、クライアント端末120から受信した印刷ジョブ、およびCPS160から受信した印刷ジョブを画像形成装置130に対して送信する。 The CPS 160 transmits print jobs received from the client terminal 100 and print jobs received from the CPSs 170 and 180 to the image forming apparatus 110 . The CPS 170 also transmits the print job received from the client terminal 120 and the print job received from the CPS 160 to the image forming apparatus 130 .

以下、システム1を用いて、CPS170がクライアント端末120から受信した印刷ジョブをCPS160に対して送信する場合について説明する。クライアント端末120は、情報処理装置の一例である。CPS170は、第1の印刷システムの一例である。CPS160は、第2の印刷システムの一例である。
なお、本実施形態では、CPS160はシェアオフィステナントとして、CPS170,180は社内テナントとして、別のCPSとして記載している。しかしCPS170,180がCPS160の役割を兼任するというように、これらのCPSが同一構成により成り立つCPSであってもよい。
また、本実施形態において、CPS160,170は、インターネットを介して認可サーバーを含む認可システムと通信可能に接続されている。
A case in which the CPS 170 transmits a print job received from the client terminal 120 to the CPS 160 using the system 1 will be described below. The client terminal 120 is an example of an information processing device. CPS 170 is an example of a first printing system. CPS 160 is an example of a second printing system.
In this embodiment, CPS 160 is described as a shared office tenant, and CPS 170 and 180 are described as separate CPSs as in-house tenants. However, the CPSs 170 and 180 may also serve as the CPS 160, and these CPSs may be CPSs having the same configuration.
Also, in this embodiment, the CPSs 160, 170 are communicatively connected to an authorization system including an authorization server via the Internet.

<ハードウェア構成>
図2は、CPS160~180のハードウェア構成例を示す図である。本実施形態では、実リソースとしてのサーバーが、コンテナ化や仮想化技術を用いることで、リソース資源を複数の異なるテナントに割り当てたCPS160~180を提供している。なおCPS160とCPS170,180は同様のハードウェア構成で実現可能であるから、図2では、CPS160について説明し、CPS170,180の説明を省略する。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the CPS 160-180. In this embodiment, a server as a real resource provides CPS 160 to 180 in which resource resources are allocated to a plurality of different tenants by using containerization and virtualization technology. Since the CPS 160 and the CPSs 170 and 180 can be realized with the same hardware configuration, the CPS 160 will be explained in FIG. 2 and the explanation of the CPSs 170 and 180 will be omitted.

CPS160は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204およびネットワークI/F205により構成されており、これら各部がバス206を介して接続されている。CPU201は、各部と協働してCPS160の全体の動作を制御する。CPU201が、ROM202またはHDD204に記憶されたプログラムに基づき処理を実行する。RAM203は、CPU201の主記憶メモリであり、ワークエリアまたは各種プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。HDD204は、印刷データ、画像データ、各種プログラム、その他各種のデータを記憶する。本実施形態では、1つのCPU201が1つのメモリ(RAM203)を用いてROM202等に記憶されたプログラムを実行することにより、後述するシーケンス図やフローチャートに示す各処理を実行する場合を例示するが、他の態様であってもよい。例えば、複数のCPU、RAM、ROM、HDD等の記憶装置を協働させて後述する各処理を実行することもできる。 The CPS 160 is composed of a CPU 201 , ROM 202 , RAM 203 , HDD 204 and network I/F 205 , which are connected via a bus 206 . CPU201 cooperates with each part and controls the operation|movement of the whole CPS160. CPU 201 executes processing based on programs stored in ROM 202 or HDD 204 . A RAM 203 is a main memory of the CPU 201 and is used as a work area or a temporary storage area for developing various programs. The HDD 204 stores print data, image data, various programs, and various other data. In this embodiment, one CPU 201 executes a program stored in the ROM 202 or the like using one memory (RAM 203) to execute each process shown in sequence diagrams and flow charts to be described later. Other modes may also be possible. For example, a plurality of CPUs, RAMs, ROMs, HDDs, and other storage devices can cooperate to execute each process described later.

ネットワークI/F205は、外部とネットワーク通信するためのインターフェースである。CPS160は、ネットワークI/F205を介してクライアント端末100や画像形成装置110、CPS170,180からの処理リクエストを受け各種処理を行い、各種データの送受信を行う。同様にして、CPS170は、ネットワークI/F205を介してクライアント端末120や画像形成装置130、CPS160からの処理リクエストを受け各種処理を行い、各種データの送受信を行う。 A network I/F 205 is an interface for network communication with the outside. The CPS 160 receives processing requests from the client terminal 100, the image forming apparatus 110, and the CPSs 170 and 180 via the network I/F 205, performs various processes, and transmits and receives various data. Similarly, the CPS 170 receives processing requests from the client terminal 120, the image forming apparatus 130, and the CPS 160 via the network I/F 205, performs various processes, and transmits and receives various data.

<ソフトウェア構成>
図3は、CPS160~180上で動作するソフトウェアモジュールの構成例を示す図である。各ソフトウェアモジュールは図2で示したROM202等に記憶されており、CPU201によってRAM203にロードされて実行される。なおCPS160とCPS170,180は同様のソフトウェア構成で実現可能であるから、図3では、CPS160について説明し、CPS170,180の説明を省略する。
設定管理部301は、CPS160の各種機能に関する設定をRAM203、HDD204等の記憶装置に保持し、当該記憶装置から設定を読み出す。ここで設定とは、例えば連携可能な外部のCPSを示す情報(例えば、URL)や、CPS160に登録されている画像形成装置の情報である。ジョブ管理部302は、クライアント端末100から受信した印刷ジョブ、外部のCPSより受信した印刷ジョブおよび印刷ジョブ関連情報(例えば、後述する印刷ジョブの識別情報)を、データ保存部305に保存する。
<Software configuration>
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of software modules that operate on the CPSs 160-180. Each software module is stored in the ROM 202 or the like shown in FIG. 2, and is loaded into the RAM 203 by the CPU 201 and executed. Since the CPS 160 and the CPSs 170 and 180 can be realized by the same software configuration, the CPS 160 will be explained in FIG. 3 and the explanation of the CPSs 170 and 180 will be omitted.
The setting management unit 301 holds settings related to various functions of the CPS 160 in storage devices such as the RAM 203 and the HDD 204, and reads the settings from the storage devices. Here, the setting is, for example, information (for example, URL) indicating an external CPS that can be linked, or information about an image forming apparatus registered in the CPS 160 . The job management unit 302 stores print jobs received from the client terminal 100 , print jobs received from an external CPS, and print job-related information (for example, print job identification information described later) in the data storage unit 305 .

通信部303は、ネットワークI/F205を介して、CPS160に登録されるクライアント端末100、画像形成装置110、および外部のCPSとの通信を行い、各処理要求の受信や各処理結果の送信を行う。認証制御部304は、ユーザ管理を行う。具体的には、認証制御部304は、テナントの管理者により追加されたユーザのユーザ情報を、データ保存部305または図示しないユーザ管理専用DBに保存する。また、認証制御部304は、他の認証サービスと連携してもよい。データ保存部305は、ジョブ管理部302または認証制御部304からの要求に応じてデータを保存する。UI制御部306は、クライアント端末100や画像形成装置110からの要求に応じて、画面UI(ユーザインタフェース)を生成し送信する。例えば、CPS170のUI制御部306は、クライアント端末120のWebブラウザからの要求に応じて、例えば図7に示すような画面を生成し、通信部303によりクライアント端末120に対して送信する。 A communication unit 303 communicates with the client terminal 100 registered in the CPS 160, the image forming apparatus 110, and an external CPS via the network I/F 205, and receives each processing request and transmits each processing result. . The authentication control unit 304 performs user management. Specifically, the authentication control unit 304 stores the user information of the user added by the tenant administrator in the data storage unit 305 or a dedicated user management DB (not shown). Also, the authentication control unit 304 may cooperate with other authentication services. A data storage unit 305 stores data in response to a request from the job management unit 302 or the authentication control unit 304 . A UI control unit 306 generates and transmits a screen UI (user interface) in response to a request from the client terminal 100 or the image forming apparatus 110 . For example, the UI control unit 306 of the CPS 170 generates a screen such as that shown in FIG.

<認可シーケンス>
図4は、OAuth等の認証認可の仕組みを使ってCPS170からCPS160に対するアクセスを認可するためのシーケンス図を示す。なお前提として、ユーザはCPS160およびCPS170のユーザアカウントをそれぞれ発行済みである。以下の説明では、各工程(ステップ)について先頭にSを付けて表記することで、工程(ステップ)の表記を省略する。
<Authorization sequence>
FIG. 4 shows a sequence diagram for authorizing access from CPS 170 to CPS 160 using an authentication authorization mechanism such as OAuth. It is assumed that the user has already issued user accounts for CPS 160 and CPS 170 respectively. In the following description, notation of each process (step) is omitted by adding S to the beginning of each process (step).

まず、クライアント端末120は、ユーザの操作により、CPS160のユーザアカウントの情報(例えば、ログインID、ログインパスワード)、およびCPS160のURLの入力する(S401)。なお、本実施形態では、ユーザはシェアオフィス内にいることを前提としているため、ここでの操作、および後述する図5のS501,S503の操作は、リモート接続中のクライアント端末100を介した操作である。
次にクライアント端末120は、S401にて入力した情報とともに、CPS160に対する認可要求を、CPS170に対して送信する(S402)。CPS170は、認可要求等をクライアント端末120から受信する。ここでCPS170は、受信した情報に含まれるCPS160のURLにテナント名を付与してRAM203等に保存しておく。その後CPS170は、クライアント端末120から受信した情報を、認可サーバーに対して送信する(S403)。
First, the client terminal 120 inputs user account information (for example, login ID and login password) of the CPS 160 and the URL of the CPS 160 by the user's operation (S401). In this embodiment, it is assumed that the user is in the shared office, so the operations here and the operations in S501 and S503 in FIG. is.
Next, the client terminal 120 transmits an authorization request for the CPS 160 to the CPS 170 together with the information input in S401 (S402). The CPS 170 receives authorization requests and the like from the client terminal 120 . Here, the CPS 170 assigns a tenant name to the URL of the CPS 160 included in the received information and stores it in the RAM 203 or the like. After that, the CPS 170 transmits the information received from the client terminal 120 to the authorization server (S403).

続いて認可サーバーは、CPS170から受信した情報に基づき、認証・認可処理を行い(S404)、認証・認可に成功すると、認可情報としてのアクセストークンを発行し、CPS170に対して送信する(S405)。次にCPS170は、認可サーバーから受信したアクセストークンを、認可要求を行ったユーザ(CPS170にログイン中のユーザ)と関連付けてRAM203等に保持し(S406)、認可が完了した旨をクライアント端末120に通知する(S407)。その後、図4のシーケンス図に示す一連の処理が終了する。 Subsequently, the authorization server performs authentication/authorization processing based on the information received from the CPS 170 (S404), and when the authentication/authorization is successful, issues an access token as authorization information and transmits it to the CPS 170 (S405). . Next, the CPS 170 stores the access token received from the authorization server in the RAM 203 or the like in association with the user who made the authorization request (the user who is logged in to the CPS 170) (S406), and notifies the client terminal 120 that authorization has been completed. Notify (S407). After that, the series of processes shown in the sequence diagram of FIG. 4 ends.

以上のような図4の認可シーケンスによれば、認証認可の仕組みを使うことで、CPS170からCPS160に対して印刷ジョブ等の機密性のあるデータをセキュアな方法で送信することが可能になる。なお、図4の認可シーケンスでは、ユーザがログインID、ログインパスワードを入力する方法によりユーザ認証が行なわれたがユーザ認証の方法はこの方法に限られない。 According to the authorization sequence of FIG. 4 as described above, by using the mechanism of authentication and authorization, it is possible to transmit confidential data such as a print job from the CPS 170 to the CPS 160 in a secure manner. Note that in the authorization sequence of FIG. 4, user authentication is performed by a method in which the user inputs a login ID and a login password, but the method of user authentication is not limited to this method.

<印刷ジョブの送信フロー>
図8は、クライアント端末120に保持される文書ファイル等のデータを印刷する印刷ジョブを、画像形成装置110が実行するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。なお前提として、図4で示す認可シーケンスによりCPS170からCPS160に対する認可が完了しているものとする。
<Print job transmission flow>
FIG. 8 is a sequence diagram showing the flow of processing until the image forming apparatus 110 executes a print job for printing data such as a document file held in the client terminal 120. As shown in FIG. As a premise, it is assumed that authorization from the CPS 170 to the CPS 160 has been completed by the authorization sequence shown in FIG.

まず、クライアント端末120は、ユーザの操作により入力された、CPS170にログインするための情報とともに、ログイン要求を、CPS170に対して送信する(S801)。その後CPS170は、クライアント端末120から受信した情報を用いて、クライアント端末120のログインを許可する(S802)。次にCPS170は、クライアント端末120からの印刷要求に応じて、印刷ジョブの実行先を選択させる選択画面を生成して、クライアント端末120に提供する。クライアント端末120は、提供された選択画面を表示して、ユーザの操作により、印刷ジョブの実行先のテナントの選択を行う(S803)。 First, the client terminal 120 transmits a login request to the CPS 170 together with information for logging in to the CPS 170, which is input by the user's operation (S801). After that, the CPS 170 uses the information received from the client terminal 120 to permit the login of the client terminal 120 (S802). Next, in response to a print request from the client terminal 120, the CPS 170 generates a selection screen for selecting a print job execution destination, and provides the client terminal 120 with the selection screen. The client terminal 120 displays the provided selection screen, and selects a tenant to execute the print job by the user's operation (S803).

図7は、印刷ジョブ実行先の選択画面の一例を示す図である。この選択画面は、クライアント端末120のディスプレイに表示される。図7の選択画面700には、社内テナントを選択するためのチェックボックス701と、シェアオフィステナントを選択するためのチェックボックス702とが設けられている。以下、選択画面700にて、チェックボックス702にチェックが入れられ、シェアオフィステナントが選択されたものとして説明する。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a print job execution destination selection screen. This selection screen is displayed on the display of the client terminal 120 . A selection screen 700 in FIG. 7 is provided with a check box 701 for selecting an in-house tenant and a check box 702 for selecting a shared office tenant. In the following description, it is assumed that the check box 702 is checked and the shared office tenant is selected on the selection screen 700 .

印刷ジョブの実行先としてシェアオフィステナントが選択されると、クライアント端末120は、選択されたテナント名とともに、印刷ジョブを、CPS170に対して送信する(S804)。 When the shared office tenant is selected as the print job execution destination, the client terminal 120 transmits the selected tenant name and the print job to the CPS 170 (S804).

続いてCPS170は、クライアント端末120から受信した印刷ジョブを、図4のS406で保持されているアクセストークンとともにCPS160に対して送信する(S805)。CPS160は、CPS170から受信した印刷ジョブをHDD204等に保存する(S806)。シェアオフィス内のユーザは、リモート接続中のクライアント端末100を介してクライアント端末120で印刷ジョブを送信する操作を行うと、画像形成装置110の前に移動する。画像形成装置110は、ユーザの操作により入力された、CPS160にログインするための情報とともに、ログイン要求を、CPS160に対して送信する(S807)。CPS160は、画像形成装置110から受信した情報を用いて、ログインを許可する(S808)。その後、画像形成装置110は、ユーザの操作により、実行する印刷ジョブを選択する(S809)。ここでは、CPS170からCPS160に送信されてきた印刷ジョブが選択されたものとする。 Subsequently, the CPS 170 transmits the print job received from the client terminal 120 to the CPS 160 together with the access token held in S406 of FIG. 4 (S805). The CPS 160 saves the print job received from the CPS 170 in the HDD 204 or the like (S806). A user in the shared office moves in front of the image forming apparatus 110 when performing an operation to send a print job with the client terminal 120 via the client terminal 100 currently connected remotely. The image forming apparatus 110 transmits a login request to the CPS 160 together with information for logging in to the CPS 160, which is input by the user's operation (S807). The CPS 160 permits login using the information received from the image forming apparatus 110 (S808). After that, the image forming apparatus 110 selects a print job to be executed by the user's operation (S809). Here, it is assumed that the print job transmitted from the CPS 170 to the CPS 160 has been selected.

続いて画像形成装置110は、選択された印刷ジョブの取得要求をCPS160に対して送信し(S810)、CPS160は、取得要求に応じて、画像形成装置110に対して印刷ジョブを送信する(S811)。印刷ジョブを受信した画像形成装置110は、印刷ジョブを実行し印刷を行う(S812)。その後、図8のシーケンス図に示す一連の処理が終了する。 Subsequently, the image forming apparatus 110 transmits an acquisition request for the selected print job to the CPS 160 (S810), and the CPS 160 transmits the print job to the image forming apparatus 110 in response to the acquisition request (S811). ). The image forming apparatus 110 that has received the print job executes the print job and prints (S812). After that, the series of processes shown in the sequence diagram of FIG. 8 ends.

図8に示すシーケンス図では、S803において、印刷ジョブの投入時に、印刷を実行するテナントを指定した。しかし、必ずしも印刷ジョブの投入時に、印刷を実行するテナントを指定する必要はない。図9は、印刷ジョブの実行先のテナントを後から選択する旨を指定した上で、クライアント端末120に保持される文書ファイル等のデータを印刷する印刷ジョブを画像形成装置110が実行するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。 In the sequence diagram shown in FIG. 8, in S803, when a print job is submitted, a tenant that executes printing is specified. However, it is not always necessary to specify the tenant that executes printing when submitting a print job. FIG. 9 shows the process until the image forming apparatus 110 executes a print job for printing data such as a document file held in the client terminal 120 after designating that the tenant to execute the print job will be selected later. 4 is a sequence diagram showing the flow of processing; FIG.

S901からS903までの処理は、図8のS801からS803と同様であるため説明を省略する。但し、図9のS903では、印刷ジョブ実行先のテナントを後から選択することを指定することが可能な選択画面が表示される。
図11は、図9のS903にて表示される、印刷ジョブ実行先の選択画面の一例を示す図である。この選択画面は、クライアント端末120のディスプレイに表示される。図11の選択画面1100には、社内テナントを選択するためのチェックボックス1101と、シェアオフィステナントを選択するためのチェックボックス1102とに加えて、テナントを後から選択するためのチェックボックス1103が設けられている。以下、選択画面1100にて、チェックボックス1103にチェックが入れられ、テナントを後から選択するものとして説明する。
Since the processing from S901 to S903 is the same as that from S801 to S803 in FIG. 8, the description thereof is omitted. However, in S903 of FIG. 9, a selection screen is displayed that allows the user to designate the tenant to be the print job execution destination later.
FIG. 11 is a diagram showing an example of a print job execution destination selection screen displayed in S903 of FIG. This selection screen is displayed on the display of the client terminal 120 . The selection screen 1100 in FIG. 11 has a check box 1101 for selecting an internal tenant, a check box 1102 for selecting a shared office tenant, and a check box 1103 for selecting a tenant later. It is In the following description, it is assumed that the check box 1103 is checked on the selection screen 1100 and the tenant is selected later.

印刷ジョブの実行先のテナントを後から選択する設定がされると、クライアント端末120は、選択された設定とともに、印刷ジョブを、CPS170に対して送信する(S904)。 When the client terminal 120 is set to select a tenant to execute the print job later, the client terminal 120 transmits the selected setting and the print job to the CPS 170 (S904).

続いてCPS170は、クライアント端末120から受信した印刷ジョブを、HDD204等に保存する(S905)。 Subsequently, the CPS 170 stores the print job received from the client terminal 120 in the HDD 204 or the like (S905).

例えば社内にいるユーザは、クライアント端末120で印刷ジョブを送信する操作を行うと、シェアオフィスに移動しシェアオフィスに設置されているクライアント端末100を操作する。クライアント端末100は、ユーザの操作により入力された、CPS170にログインするための情報とともに、ログイン要求を、CPS170に対して送信する(S906)。その後CPS170は、クライアント端末100から受信した情報を用いて、クライアント端末100のログインを許可する(S907)。 For example, when a user in the company performs an operation to send a print job on the client terminal 120, the user moves to the shared office and operates the client terminal 100 installed in the shared office. The client terminal 100 transmits a login request to the CPS 170 together with the information for logging in to the CPS 170 that has been input by the user's operation (S906). After that, the CPS 170 uses the information received from the client terminal 100 to permit the login of the client terminal 100 (S907).

次にCPS170は、クライアント端末100からの印刷要求に応じて、印刷ジョブの実行先を選択させる選択画面を生成して、クライアント端末100に提供する。クライアント端末100は、提供された選択画面を表示して、ユーザの操作により、印刷ジョブの実行先テナントを設定する(S908)。以下、図11に示す選択画面1100にて、チェックボックス1102にチェックが入れられ、シェアオフィステナントが選択されたものとして説明する。 Next, in response to a print request from the client terminal 100, the CPS 170 generates a selection screen for selecting a print job execution destination, and provides the client terminal 100 with the selection screen. The client terminal 100 displays the provided selection screen and sets the tenant to execute the print job by the user's operation (S908). In the following description, it is assumed that the check box 1102 is checked and the shared office tenant is selected on the selection screen 1100 shown in FIG.

印刷ジョブの実行先としてシェアオフィステナントが選択されると、CPS170は、S905で保持していた印刷ジョブを、図4のS406で保持されているアクセストークンとともにCPS160に対して送信する(S909)。CPS160は、CPS170から受信した印刷ジョブをHDD204等に保存する(S910)。続いてシェアオフィス内にいるユーザは、画像形成装置110の前に移動する。S911からS916までの処理は、図8のS807からS812と同様であるため説明を省略する。その後、図9のシーケンス図に示す一連の処理が終了する。 When the shared office tenant is selected as the print job execution destination, the CPS 170 transmits the print job held in S905 to the CPS 160 together with the access token held in S406 of FIG. 4 (S909). The CPS 160 saves the print job received from the CPS 170 in the HDD 204 or the like (S910). Next, the user in the shared office moves in front of the image forming apparatus 110 . Since the processing from S911 to S916 is the same as that from S807 to S812 in FIG. 8, the description is omitted. After that, the series of processes shown in the sequence diagram of FIG. 9 ends.

以上のような図8および図9のフローチャートによれば、クライアント端末120に保持される文書ファイル等のデータを印刷する印刷ジョブを、画像形成装置110で実行することが可能になる。この際、認可サーバーから発行され、CPS170に予め保存されている認可情報を用いることで、CPS160から定期的なポーリングを行うことなく、CPS170からCPS160へ印刷ジョブを速やかに送信することができる。即ち、印刷システム間の情報のやり取りをセキュア且つ円滑に行うことができる。 According to the flowcharts of FIGS. 8 and 9 as described above, it is possible for the image forming apparatus 110 to execute a print job for printing data such as a document file held in the client terminal 120 . At this time, by using the authorization information issued by the authorization server and pre-stored in the CPS 170, the print job can be quickly transmitted from the CPS 170 to the CPS 160 without periodic polling from the CPS 160. That is, it is possible to securely and smoothly exchange information between printing systems.

<認可情報の削除フロー>
図10は、CPS170で保存している認可情報を削除する処理の流れを示すシーケンス図である。
<Flow for deleting authorization information>
FIG. 10 is a sequence diagram showing the flow of processing for deleting authorization information stored in the CPS 170. As shown in FIG.

まず、クライアント端末120は、ユーザの操作により入力された、CPS170にログインするための情報とともに、ログイン要求を、CPS170に対して送信する(S1001)。その後CPS170は、クライアント端末120から受信した情報を用いて、クライアント端末120のログインを許可する(S1002)。次にCPS170は、クライアント端末120からの要求に応じて、接続済みテナントとの接続解除を選択させる画面を生成して、クライアント端末120に提供する。クライアント端末120は、提供された画面を表示して、ユーザの操作により、接続済みテナントとの接続解除の指示を受け付ける(S1003)。 First, the client terminal 120 transmits a login request to the CPS 170 together with information for logging in to the CPS 170, which is input by the user's operation (S1001). After that, the CPS 170 uses the information received from the client terminal 120 to permit the login of the client terminal 120 (S1002). Next, in response to a request from the client terminal 120, the CPS 170 generates a screen for selecting disconnection from the connected tenant and provides it to the client terminal 120. The client terminal 120 displays the provided screen and receives an instruction to disconnect from the connected tenant by the user's operation (S1003).

図12は、接続済みテナントとの接続解除を選択させる画面の一例を示す図である。この画面は、クライアント端末120のディスプレイに表示される。図12の画面1200には、接続済みのテナントのテナント名に対応付けて、接続解除ボタン1201,1202が設けられている。本実施形態での説明では、CPS170と接続可能なシェアオフィステナントは1つであるが、接続可能なシェアオフィステナントが複数あってもよい。そして、接続可能な複数のシェアオフィステナントのそれぞれに対する認可を完了させることで、複数のシェアオフィステナントと接続済みの状態となる。このような場合には、図12に示すシェアオフィステナントA、シェアオフィステナントBのように、接続済みの複数のテナントが一覧表示される。以下、画面1200にて、シェアオフィステナントAに相当するCPS160の接続解除ボタン1201が押下されたものとして説明する。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen for selecting disconnection from a connected tenant. This screen is displayed on the display of the client terminal 120 . A screen 1200 in FIG. 12 is provided with disconnection buttons 1201 and 1202 in association with the tenant names of connected tenants. In the description of this embodiment, the number of shared office tenants that can be connected to the CPS 170 is one, but there may be multiple shared office tenants that can be connected. By completing the authorization for each of the connectable shared office tenants, the connection with the shared office tenants is completed. In such a case, a list of a plurality of connected tenants is displayed, such as shared office tenant A and shared office tenant B shown in FIG. In the following description, it is assumed that the disconnection button 1201 of the CPS 160 corresponding to the shared office tenant A has been pressed on the screen 1200 .

接続解除が指示されると、クライアント端末120は、認可情報削除要求を、CPS170に対して送信する(S1004)。 When the disconnection is instructed, the client terminal 120 transmits an authorization information deletion request to the CPS 170 (S1004).

続いてCPS170は、未実行の印刷ジョブの一覧要求を、図4のS406で保持されているアクセストークンとともにCPS160に対して送信する(S1005)。CPS160は、CPS170から受信した印刷ジョブのうち、未実行である印刷ジョブの一覧を、CPS170に対して送信する(S1006)。 Subsequently, the CPS 170 transmits a list request of unexecuted print jobs to the CPS 160 together with the access token held in S406 of FIG. 4 (S1005). The CPS 160 transmits to the CPS 170 a list of unexecuted print jobs among the print jobs received from the CPS 170 (S1006).

続いてCPS170は、未実行の印刷ジョブがあった場合、ジョブ削除を選択させる画面を生成して、クライアント端末120に提供する(S1007)。クライアント端末120は、提供された画面を表示して、ユーザの操作により、ジョブ削除の指示を受け付ける(S1008)。一方で、未実行の印刷ジョブがなかった場合、S1007以降の処理をスキップして、処理はS1013へ進む。以下、未実行の印刷ジョブがあったものとして説明する。 Subsequently, when there is an unexecuted print job, the CPS 170 generates a screen for selecting job deletion and provides it to the client terminal 120 (S1007). The client terminal 120 displays the provided screen and receives an instruction to delete the job from the user's operation (S1008). On the other hand, if there is no unexecuted print job, the process after S1007 is skipped and the process proceeds to S1013. In the following description, it is assumed that there is an unexecuted print job.

図13は、ジョブ削除を選択させる画面の一例を示す図である。この画面は、クライアント端末120のディスプレイに表示される。図13の画面1300には、シェアオフィステナントに未実行の印刷ジョブが残っている旨のメッセージの表示エリアと、印刷ジョブの削除を許可するOKボタン1301と、削除をキャンセルするNGボタン1302が設けられている。以下、画面1300にて、OKボタン1301が押下されたものとして説明する。 FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen for selecting job deletion. This screen is displayed on the display of the client terminal 120 . A screen 1300 in FIG. 13 is provided with a message display area to the effect that unexecuted print jobs remain in the shared office tenant, an OK button 1301 for permitting deletion of the print jobs, and an NG button 1302 for canceling the deletion. It is In the following description, it is assumed that the OK button 1301 has been pressed on the screen 1300 .

ジョブの削除が指示されると、クライアント端末120は、ジョブの削除要求を、CPS170に対して送信する(S1009)。 When job deletion is instructed, the client terminal 120 transmits a job deletion request to the CPS 170 (S1009).

続いてCPS170は、未実行ジョブの削除要求を、図4のS406で保持されているアクセストークンとともにCPS160に対して送信する(S1010)。CPS160は、CPS170から受信した削除要求に応じて、未実行ジョブを削除したのち(S1011)、ジョブの削除結果をCPS170に送信する(S1012)。 Subsequently, the CPS 170 transmits an unexecuted job deletion request to the CPS 160 together with the access token held in S406 of FIG. 4 (S1010). After deleting the unexecuted job in response to the deletion request received from the CPS 170 (S1011), the CPS 160 transmits the job deletion result to the CPS 170 (S1012).

その後CPS170は、図4のS406で保持されているアクセストークンを削除し(S1013)、削除結果をクライアント端末120に送信する(S1014)。 After that, the CPS 170 deletes the access token held in S406 of FIG. 4 (S1013), and transmits the deletion result to the client terminal 120 (S1014).

以上のような図10のシーケンスによれば、保持されている認可情報を削除して、テナント間の接続を解除することができる。また、認可情報の削除時に未実行ジョブを削除することで、接続が解除されてもテナントにジョブが残り続けることを防止できる。 According to the sequence of FIG. 10 as described above, it is possible to delete the held authorization information and release the connection between the tenants. Also, by deleting unexecuted jobs when deleting authorization information, it is possible to prevent jobs from remaining in the tenant even if the connection is terminated.

ここで、CPS170からCPS160に対して送信された印刷ジョブが、シェアオフィス内の画像形成装置110で実行された場合、印刷ジョブの実行結果をCPS170で管理したいという要望がある。そのためには、CPS170からCPS160に対して送信された印刷ジョブを画像形成装置110で実行した後に、CPS160からCPS170に対してジョブ実行結果を送信する必要がある。しかしながら、ジョブ実行結果をセキュアな方法で送信するために、ユーザはCPS160からCPS170に対するアクセスを許可する認可手続きを行う必要がある。即ち、印刷ジョブとジョブ実行結果という2つのデータの送信のために、ユーザは2回の認可手続きを行わなければならず、手間になってしまう。 Here, when a print job transmitted from the CPS 170 to the CPS 160 is executed by the image forming apparatus 110 in the shared office, there is a demand for the CPS 170 to manage the execution result of the print job. For this purpose, after the print job transmitted from the CPS 170 to the CPS 160 is executed by the image forming apparatus 110 , it is necessary to transmit the job execution result from the CPS 160 to the CPS 170 . However, in order to transmit the job execution results in a secure manner, the user must go through an authorization procedure to allow access from CPS 160 to CPS 170 . That is, in order to send two pieces of data, the print job and the job execution result, the user has to perform authorization procedures twice, which is troublesome.

CPS160からCPS170に対してジョブ実行結果を送信する方法として、例えば、CPS170からCPS160に対して印刷ジョブを送信後、シェアオフィス内の画像形成装置で印刷が実行されるまでセッションを張り続ける方法がある。また、例えば、印刷が実行されるまでCPS170からCPS160に対して定期的にポーリングを行う方法がある。しかしながら、いつ印刷が実行されるかわからないためこれらの方法は現実的ではない。そこで、これらの課題を解決する方法を、図5を用いて説明する。 As a method of transmitting the job execution result from the CPS 160 to the CPS 170, for example, after the print job is transmitted from the CPS 170 to the CPS 160, there is a method of continuing the session until printing is executed by the image forming apparatus in the shared office. . Further, for example, there is a method of periodically polling the CPS 160 from the CPS 170 until printing is executed. However, these methods are not practical because it is not known when printing will be performed. Therefore, a method for solving these problems will be described with reference to FIG.

<印刷ジョブ実行結果の取得フロー>
図5は、クライアント端末120に保持される文書ファイル等のデータを印刷する印刷ジョブを画像形成装置110が実行した後、CPS170が印刷ジョブ実行結果を取得するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。なお図4で示す認可シーケンスにより認可が完了しており、CPS170はCPS160に対して印刷ジョブを送信可能な状態であるものとする。
<Flow for acquiring print job execution results>
FIG. 5 is a sequence diagram showing the flow of processing after the image forming apparatus 110 executes a print job for printing data such as a document file held in the client terminal 120 until the CPS 170 acquires the print job execution result. be. Assume that authorization has been completed by the authorization sequence shown in FIG.

まず、クライアント端末120は、ユーザの操作により入力された、CPS170にログインするための情報とともに、ログイン要求を、CPS170に対して送信する(S501)。その後CPS170は、クライアント端末120から受信した情報を用いて、クライアント端末120のログインを許可する(S502)。次にCPS170は、クライアント端末120からの印刷要求に応じて、印刷ジョブの実行先を選択させる選択画面を生成して、クライアント端末120に提供する。クライアント端末120は、提供された選択画面を表示して、ユーザの操作により、印刷ジョブの実行先のテナントの選択を行う(S503)。以下、選択画面700にて、チェックボックス702にチェックが入れられ、シェアオフィステナントが選択されたものとして説明する。 First, the client terminal 120 transmits a login request to the CPS 170 together with information for logging in to the CPS 170, which is input by the user's operation (S501). After that, the CPS 170 uses the information received from the client terminal 120 to permit the login of the client terminal 120 (S502). Next, in response to a print request from the client terminal 120, the CPS 170 generates a selection screen for selecting a print job execution destination, and provides the client terminal 120 with the selection screen. The client terminal 120 displays the provided selection screen and selects a tenant to execute the print job by user's operation (S503). In the following description, it is assumed that the check box 702 is checked and the shared office tenant is selected on the selection screen 700 .

次にCPS170は、印刷ジョブを投入したユーザ(S502にてログインを許可したユーザ)のユーザ情報を特定する。続いてCPS170は、特定したユーザ情報、シリアル番号、および印刷ジョブの実行先として選択されたテナントのURL(本実施形態では、CPS160のURL)を関連付けた履歴情報を生成し、RAM203等に保持する(S506)。本実施形態において、CPS160は、印刷ジョブを受信するたびに、上記のような履歴情報を生成し、RAM203等に保存されるジョブ管理リストに追加する。なおCPS160のURLは、図4のS402にて保持されている。 Next, the CPS 170 identifies the user information of the user who submitted the print job (the user permitted to log in in S502). Subsequently, the CPS 170 generates history information in which the specified user information, serial number, and URL of the tenant selected as the execution destination of the print job (in this embodiment, the URL of the CPS 160) is associated, and stores it in the RAM 203 or the like. (S506). In this embodiment, each time a print job is received, the CPS 160 generates history information as described above and adds it to the job management list saved in the RAM 203 or the like. Note that the URL of the CPS 160 is held in S402 of FIG.

表1は、ジョブ管理リストの一例である。表1の1行目では、ユーザ名(ユーザ情報)「User01」が、印刷ジョブ番号(シリアル番号)「000001」の印刷ジョブを、送信先URL(選択されたテナントのURL)「https://tenantA.com」に送信したことがわかる。ジョブ管理リストを用いて印刷ジョブの送信履歴が保持されることで、CPS170のどのユーザがどの印刷ジョブをどのテナントに送信したかを特定できるようになる。なお本実施形態での説明では、CPS170が印刷ジョブを送信可能なシェアオフィステナントは1つであるが、印刷ジョブを送信可能なシェアオフィステナントが複数あってもよい。このような場合には、表1に示すように、送信先URLが複数存在することになる。なお、印刷ジョブ番号は印刷ジョブの識別情報の一例である。 Table 1 is an example of a job management list. In the first row of Table 1, the user name (user information) "User01" sends the print job with the print job number (serial number) "000001" to the destination URL (URL of the selected tenant) "https:// You can see that it was sent to "tenantA.com". By using the job management list to hold the print job transmission history, it becomes possible to identify which user of the CPS 170 has sent which print job to which tenant. In the description of this embodiment, the CPS 170 can send print jobs to one shared office tenant, but there may be multiple shared office tenants to which print jobs can be sent. In such a case, as shown in Table 1, there are multiple destination URLs. Note that the print job number is an example of print job identification information.

Figure 2022158843000002
Figure 2022158843000002

続いてCPS170は、クライアント端末120から受信した印刷ジョブ、シリアル番号、およびCPS170のURLを、図4のS406で保持されているアクセストークンとともにCPS160に対して送信する(S507)。CPS160は、CPS170から受信した印刷ジョブ、シリアル番号、およびCPS170のURLを関連付けてHDD204等に保存する。シェアオフィス内にいるユーザは、クライアント端末120で印刷ジョブを送信する操作を行うと、画像形成装置110の前に移動する。画像形成装置110は、ユーザの操作により入力された、CPS160にログインするための情報とともに、ログイン要求を、CPS160に対して送信する(S508)。CPS160は、画像形成装置110から受信した情報を用いて、ログインを許可する(S509)。その後、画像形成装置110は、ユーザの操作により、実行する印刷ジョブを選択する(S510)。ここでは、CPS170からCPS160に送信されてきた印刷ジョブが選択されたものとする。 Subsequently, the CPS 170 transmits the print job received from the client terminal 120, the serial number, and the URL of the CPS 170 to the CPS 160 together with the access token held in S406 of FIG. 4 (S507). The CPS 160 stores the print job received from the CPS 170, the serial number, and the URL of the CPS 170 in association with each other in the HDD 204 or the like. A user in the shared office moves in front of the image forming apparatus 110 when performing an operation to send a print job on the client terminal 120 . The image forming apparatus 110 transmits a login request to the CPS 160 together with the information for logging in to the CPS 160 that was input by the user's operation (S508). The CPS 160 permits login using the information received from the image forming apparatus 110 (S509). After that, the image forming apparatus 110 selects a print job to be executed by the user's operation (S510). Here, it is assumed that the print job transmitted from the CPS 170 to the CPS 160 has been selected.

続いて画像形成装置110は、選択された印刷ジョブの取得要求をCPS160に対して送信し(S511)、CPS160は、取得要求に応じて、画像形成装置110に対して印刷ジョブを送信する(S512)。印刷ジョブを受信した画像形成装置110は、印刷ジョブを実行し印刷を行う(S513)。画像形成装置110は、印刷ジョブ実行が完了すると、印刷ジョブ実行が完了した旨をCPS160に通知する(S514)。
印刷ジョブ実行完了通知を受信したCPS160は、実行された印刷ジョブに関連付けて保持されているシリアル番号、およびCPS170のURLを特定し、シリアル番号、およびCPS160のURLを、CPS170のURLに対して送信する(S515)。CPS170は、シリアル番号、およびCPS160のURLを受信する。これにより、どの印刷ジョブがどのテナントで実行されたかをCPS170側で認識できる。CPS170は、受信したシリアル番号、およびCPS160のURLに基づき、印刷ジョブを実行したユーザを特定する(S516)。ユーザの特定方法については、図6を用いて後述する。S516にてCPS170がユーザを特定できなかった場合、図5のシーケンス図に示す処理は終了する。
Subsequently, the image forming apparatus 110 transmits an acquisition request for the selected print job to the CPS 160 (S511), and the CPS 160 transmits the print job to the image forming apparatus 110 in response to the acquisition request (S512). ). The image forming apparatus 110 that has received the print job executes the print job and prints (S513). When the print job execution is completed, the image forming apparatus 110 notifies the CPS 160 that the print job execution has been completed (S514).
Upon receiving the print job execution completion notification, the CPS 160 identifies the serial number and the URL of the CPS 170 held in association with the executed print job, and transmits the serial number and the URL of the CPS 160 to the URL of the CPS 170. (S515). CPS 170 receives the serial number and the URL of CPS 160 . This allows the CPS 170 side to recognize which print job was executed by which tenant. The CPS 170 identifies the user who executed the print job based on the received serial number and the URL of the CPS 160 (S516). A user identification method will be described later with reference to FIG. If the CPS 170 cannot identify the user in S516, the processing shown in the sequence diagram of FIG. 5 ends.

次にCPS170は、受信したシリアル番号を含む印刷ジョブ実行結果要求を、S516で特定したユーザに関連付けて保持されているアクセストークンとともに、CPS160に対して送信する(S517)。CPS160は、印刷ジョブ実行結果要求をCPS170から受信する。CPS160は、印刷ジョブ実行結果要求に含まれるシリアル番号に対応する印刷ジョブ実行結果をCPS170に対して送信する(S518)。CPS170は、CPS160から印刷ジョブ実行結果を受信すると、受信した印刷ジョブ実行結果を、印刷ジョブのシリアル番号、および印刷ジョブの実行先のテナント名と関連付けてHDD204等に記憶する。また、これらに加え、S516にて特定したユーザのユーザ情報を関連付けて記憶してもよい。その後、図5のシーケンス図に示す一連の処理が終了する。 Next, the CPS 170 transmits the received print job execution result request including the serial number to the CPS 160 together with the access token held in association with the user identified in S516 (S517). CPS 160 receives a print job execution result request from CPS 170 . The CPS 160 transmits the print job execution result corresponding to the serial number included in the print job execution result request to the CPS 170 (S518). When the CPS 170 receives the print job execution result from the CPS 160, the CPS 170 stores the received print job execution result in the HDD 204 or the like in association with the serial number of the print job and the tenant name of the print job execution destination. In addition to these, the user information of the user identified in S516 may be associated and stored. After that, the series of processes shown in the sequence diagram of FIG. 5 ends.

表2は、印刷ジョブ実行結果の一例である。表2に示すように、印刷ジョブ実行結果は、印刷枚数、印刷方法、および課金情報等の情報を含む。 Table 2 is an example of a print job execution result. As shown in Table 2, the print job execution result includes information such as the number of prints, printing method, and billing information.

Figure 2022158843000003
Figure 2022158843000003

以上のような図5のシーケンスによれば、印刷ジョブ、および印刷ジョブ実行結果を送受信する際には、すべてCPS170を起点にして行うことが可能になる。従って、CPS160からCPS170に対する認可処理を行うことなく、印刷ジョブ、および印刷ジョブ実行結果をセキュアな方法で送受信することができる。また、シェアオフィス内の画像形成装置110で行った印刷ジョブ実行結果を、社内の画像形成装置130で行った印刷ジョブ実行結果とともに、CPS170(社内テナント)で一括管理することが可能になる。これにより、印刷にかかった費用の請求や、ユーザが印刷した文書のログの精査が可能になる。更に、認可情報をパブリックな環境であるCPS160(シェアオフィステナント)で保持する必要がないため、セキュリティ上の強化も行える。 According to the sequence of FIG. 5 as described above, it is possible to transmit and receive print jobs and print job execution results starting from the CPS 170 . Therefore, the print job and the print job execution result can be transmitted and received in a secure manner without performing authorization processing from the CPS 160 to the CPS 170 . In addition, it is possible to collectively manage the print job execution results performed by the image forming apparatus 110 in the shared office together with the print job execution results performed by the image forming apparatus 130 in the company by the CPS 170 (in-house tenant). This allows billing of printing costs and review of a log of documents printed by a user. Furthermore, since it is not necessary to hold the authorization information in the CPS 160 (shared office tenant), which is a public environment, security can be strengthened.

<印刷ジョブ実行ユーザの特定処理>
続いて、図6を用いて、図5のS516で実行される印刷ジョブの実行ユーザを特定する処理の詳細について説明する。
まずS601において、CPS170は、図5のS515にて受信した情報に基づき、外部のCPSのURLと、実行された印刷ジョブのシリアル番号を取得する。例えばURLが「https://tenantA.com」、シリアル番号が「0000001」であるとする。
次にS602において、CPS170は、表1に示すようなジョブ管理リスト内に、S601で取得したシリアル番号を持つ履歴情報があるか否かを判定する。CPS170が履歴情報があると判定した場合、当該履歴情報を特定して、S603へ進み、履歴情報がないと判定した場合、図6に示すフローチャートが終了する。
<Processing to specify print job execution user>
Next, details of the process of specifying the user who executes the print job executed in S516 of FIG. 5 will be described with reference to FIG.
First, in S601, the CPS 170 acquires the URL of the external CPS and the serial number of the executed print job based on the information received in S515 of FIG. For example, assume that the URL is "https://tenantA.com" and the serial number is "0000001".
Next, in S602, the CPS 170 determines whether history information having the serial number obtained in S601 exists in the job management list as shown in Table 1. If the CPS 170 determines that there is history information, it specifies the history information and proceeds to S603, and if it determines that there is no history information, the flow chart shown in FIG. 6 ends.

S603において、CPS170は、S602で特定した履歴情報の送信先URLが、S601で取得したURLと一致するか否かを判定する。CPS170が一致すると判定した場合、S604へ進み、一致しないと判定した場合、図6に示すフローチャートが終了する。即ち、CPS170は、S515にて受信したシリアル番号の印刷ジョブを、S515にて受信したURLを持つ外部のCPSへ送信したか否かを確認する。例では、表1の1行目に基づき、「0000001」の印刷ジョブを、「https://tenantA.com」に送信したことが確認できるため、処理はS604へ進める。
S604において、CPS170は、S602で特定した履歴情報に含まれるユーザ情報を、印刷ジョブの実行ユーザとして特定する。例では、表1に基づき、ユーザ名「User01」が特定できる。
In S603, the CPS 170 determines whether the destination URL of the history information identified in S602 matches the URL obtained in S601. If the CPS 170 determines that they match, the process advances to S604, and if it determines that they do not match, the flowchart shown in FIG. 6 ends. That is, the CPS 170 confirms whether or not the print job with the serial number received in S515 has been sent to the external CPS having the URL received in S515. In the example, based on the first row of Table 1, it can be confirmed that the print job "0000001" has been sent to "https://tenantA.com", so the process proceeds to S604.
In S604, the CPS 170 identifies the user information included in the history information identified in S602 as the execution user of the print job. In the example, based on Table 1, the user name "User01" can be identified.

以上のような図6のフローチャートによれば、CPS170のどのユーザがCPS160に接続される画像形成装置110で印刷ジョブを実行したのかを特定できる。 According to the flowchart of FIG. 6 as described above, it is possible to identify which user of the CPS 170 executed the print job in the image forming apparatus 110 connected to the CPS 160 .

本実施形態のシステムによれば、クライアント端末が接続されるCPS(第1サービス)とは異なるCPS(第2サービス)に接続される画像形成装置で印刷ジョブを実行する際に、1回の認可手続きで、印刷ジョブ実行結果が第1サービス側で取得できる。これにより、認可処理にかかるユーザの手間を軽減することができる。 According to the system of this embodiment, when a print job is executed by an image forming apparatus connected to a CPS (second service) different from the CPS (first service) to which a client terminal is connected, authorization is given once. With the procedure, the print job execution result can be obtained on the first service side. As a result, it is possible to reduce the user's labor involved in authorization processing.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

1:システム、100,120,140:クライアント端末、110,130,150:画像形成装置、160:クラウドプリントサービス(シェアオフィステナント)、170:クラウドプリントサービス(社内テナント) 1: system, 100, 120, 140: client terminal, 110, 130, 150: image forming apparatus, 160: cloud print service (shared office tenant), 170: cloud print service (in-house tenant)

Claims (8)

クライアント端末および認可システムと通信可能な第1の印刷システムと、画像形成装置と通信可能な第2の印刷システムと、を含むシステムであって、
前記第1の印刷システムは、
前記認可システムに対して、前記第2の印刷システムへの認可情報の取得要求を行う要求手段と、
前記認可システムから、前記第2の印刷システムへの認可情報を受信する第1受信手段と、
前記受信した認可情報を保存する保存手段と、
前記クライアント端末から印刷ジョブを受信する第2受信手段と、
前記保存される認可情報を用いて、前記受信した印刷ジョブを前記第2の印刷システムに対して送信する第1送信手段と、を有し、
前記第2の印刷システムは、
前記送信された印刷ジョブを受信する第3受信手段と、
前記受信した印刷ジョブを前記画像形成装置に対して送信する第2送信手段と、を有することを特徴とするシステム。
A system including a first printing system communicable with a client terminal and an authorization system, and a second printing system communicable with an image forming apparatus,
The first printing system includes:
request means for requesting the authorization system to acquire authorization information for the second printing system;
a first receiving means for receiving authorization information for the second printing system from the authorization system;
a storage means for storing the received authorization information;
a second receiving means for receiving a print job from the client terminal;
a first transmission unit that transmits the received print job to the second printing system using the stored authorization information;
The second printing system includes:
a third receiving means for receiving the transmitted print job;
and second transmitting means for transmitting the received print job to the image forming apparatus.
前記第1の印刷システムは、
前記受信した印刷ジョブを保持する第1保持手段を更に有し、
前記第1送信手段は、前記保持される印刷ジョブの実行先として前記第2の印刷システムが選択された場合に、前記保存される認可情報を用いて、前記保持される印刷ジョブを前記第2の印刷システムに対して送信することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
The first printing system includes:
further comprising first holding means for holding the received print job;
When the second printing system is selected as an execution destination of the held print job, the first transmission means sends the held print job to the second printing system using the saved authorization information. 2. The system of claim 1, wherein the system transmits to the printing system of .
前記第1の印刷システムは、
前記第2の印刷システムとの接続を解除する場合に、前記保存される認可情報を用いて、前記第2の印刷システムに保持される未実行の印刷ジョブの削除要求を、前記第2の印刷システムに対して送信する第3送信手段と、
前記第2の印刷システムから、前記未実行の印刷ジョブの削除結果が通知された場合に、前記保存される認可情報を削除する第1削除手段と、を更に有し、
前記第2の印刷システムは、
前記未実行の印刷ジョブの削除要求に応じて、印刷ジョブを削除する第2削除手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
The first printing system includes:
When disconnecting from the second printing system, the stored authorization information is used to issue a deletion request for unexecuted print jobs held in the second printing system to the second printing system. a third transmitting means for transmitting to the system;
a first deletion unit that deletes the stored authorization information when notified by the second printing system of a deletion result of the unexecuted print job;
The second printing system includes:
3. The system according to claim 1, further comprising second deletion means for deleting the print job in response to the deletion request for the unexecuted print job.
前記第1送信手段は、前記受信した印刷ジョブの識別情報を前記第2の印刷システムに対して更に送信し、
前記第1の印刷システムは、
前記第2の印刷システムから印刷ジョブの識別情報を受信した場合に、前記保存される認可情報を用いて、当該印刷ジョブの実行結果の取得要求を、前記第2の印刷システムに対して送信する第4送信手段と、
前記第2の印刷システムから印刷ジョブの実行結果を受信する第4受信手段と、を更に有し、
前記第2の印刷システムは、
前記受信した印刷ジョブの識別情報を保持する第2保持手段と、
前記画像形成装置で印刷ジョブが実行された場合、前記第1の印刷システムに対して、当該印刷ジョブの識別情報を送信する第5送信手段と、
印刷ジョブの実行結果の取得要求に応じて、前記第1の印刷システムに対して、印刷ジョブの実行結果を送信する第6送信手段と、を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のシステム。
the first transmission unit further transmits identification information of the received print job to the second printing system;
The first printing system includes:
When the identification information of the print job is received from the second printing system, the stored authorization information is used to transmit a request to acquire the execution result of the print job to the second printing system. a fourth transmission means;
a fourth receiving unit that receives a print job execution result from the second printing system;
The second printing system includes:
a second holding means for holding identification information of the received print job;
a fifth transmitting means for transmitting identification information of the print job to the first printing system when the print job is executed by the image forming apparatus;
4. The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising sixth transmission means for transmitting a print job execution result to said first printing system in response to a print job execution result acquisition request. A system according to any one of the preceding claims.
前記第1の印刷システムは、
前記第1送信手段により印刷ジョブを送信する際に、当該印刷ジョブを投入したユーザのユーザ情報と、当該印刷ジョブの識別情報とを関連付けて保持する第3保持手段と、
前記第2の印刷システムから印刷ジョブの識別情報を受信した場合に、前記受信した印刷ジョブの識別情報に関連付く前記ユーザ情報を特定する特定手段と、を更に有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシステム。
The first printing system includes:
a third holding means for holding user information of a user who submitted the print job and identification information of the print job in association with each other when the print job is sent by the first transmission means;
2. The apparatus according to claim 1, further comprising specifying means for, when print job identification information is received from said second printing system, specifying said user information associated with said received print job identification information. 5. The system according to any one of items 1 to 4.
前記認可情報が、ユーザ認証により前記第2の印刷システムに対するアクセスが認可された場合に発行されるアクセストークンであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のシステム。 6. The system according to any one of claims 1 to 5, wherein said authorization information is an access token issued when access to said second printing system is authorized by user authentication. クライアント端末および認可システムと通信可能な印刷システムであって、
前記認可システムに対して、画像形成装置と通信可能な他の印刷システムへの認可情報の取得要求を行う要求手段と、
前記認可システムから、前記他の印刷システムへの認可情報を受信する第1受信手段と、
前記受信した認可情報を保存する保存手段と、
前記クライアント端末から印刷ジョブを受信する第2受信手段と、
前記保存される認可情報を用いて、前記受信した印刷ジョブを前記他の印刷システムに対して送信する送信手段と、を有することを特徴とする印刷システム。
A printing system communicable with a client terminal and an authorization system,
request means for requesting the authorization system to obtain authorization information from another printing system that can communicate with the image forming apparatus;
a first receiving means for receiving authorization information for the other printing system from the authorization system;
a storage means for storing the received authorization information;
a second receiving means for receiving a print job from the client terminal;
and transmission means for transmitting the received print job to the other printing system using the stored authorization information.
クライアント端末および認可システムと通信可能な第1の印刷システムと、画像形成装置と通信可能な第2の印刷システムと、を含むシステムの制御方法であって、
前記第1の印刷システムが、前記認可システムに対して、前記第2の印刷システムへの認可情報の取得要求を行う要求工程と、
前記第1の印刷システムが、前記認可システムから、前記第2の印刷システムへの認可情報を受信する第1受信工程と、
前記第1の印刷システムが、前記受信した認可情報を保存する保存工程と、
前記第1の印刷システムが、前記クライアント端末から印刷ジョブを受信する第2受信工程と、
前記第1の印刷システムが、前記保存される認可情報を用いて、前記受信した印刷ジョブを前記第2の印刷システムに対して送信する第1送信工程と、
前記第2の印刷システムが、前記送信された印刷ジョブを受信する第3受信工程と、
前記第2の印刷システムが、前記受信した印刷ジョブを前記画像形成装置に対して送信する第2送信工程と、を含むことを特徴とする制御方法。
A method of controlling a system including a first printing system communicable with a client terminal and an authorization system, and a second printing system communicable with an image forming apparatus, comprising:
a request step in which the first printing system requests the authorization system to acquire authorization information for the second printing system;
a first receiving step in which the first printing system receives authorization information for the second printing system from the authorization system;
a saving step in which the first printing system saves the received authorization information;
a second receiving step in which the first printing system receives a print job from the client terminal;
a first transmission step in which the first printing system transmits the received print job to the second printing system using the stored authorization information;
a third receiving step in which the second printing system receives the transmitted print job;
and a second transmission step, wherein the second printing system transmits the received print job to the image forming apparatus.
JP2021164774A 2021-04-01 2021-10-06 System, print system, and control method Pending JP2022158843A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22164483.4A EP4068073B1 (en) 2021-04-01 2022-03-25 System, printing system, and control method
US17/707,758 US11842106B2 (en) 2021-04-01 2022-03-29 System, printing system, and control method for transmitting a print job between printing systems
KR1020220039349A KR20220136920A (en) 2021-04-01 2022-03-30 System, printing system, and control method
CN202210328238.1A CN115208989A (en) 2021-04-01 2022-03-30 System for printing, printing system, and control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062990 2021-04-01
JP2021062990 2021-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022158843A true JP2022158843A (en) 2022-10-17

Family

ID=83638734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164774A Pending JP2022158843A (en) 2021-04-01 2021-10-06 System, print system, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022158843A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9398084B2 (en) Information processing system
JP5791390B2 (en) Printing system, print server, printing management method, and program
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
JP4189602B2 (en) Image forming apparatus, image processing system, function expanding method for image forming apparatus, and method for forming virtual network
JP2015108925A (en) Printing system, information processing apparatus, program, and image forming apparatus
JP6537390B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2011232893A (en) Print data creation server, printing apparatus, and printing system
JP6658163B2 (en) Information processing device and program
JP2013106103A (en) Image formation apparatus, image formation apparatus control method, and program
JP6904779B2 (en) Remote maintenance system, remote maintenance system control method, and program
JP2015069347A (en) Network system, management server system, control method, and program
US20230171319A1 (en) Communication system, communication method, and non-transitory recording medium
JP7086767B2 (en) Print server, control method, and its program
EP4068073B1 (en) System, printing system, and control method
JP2022158843A (en) System, print system, and control method
US20220239786A1 (en) Image processing system and non-transitory computer readable medium storing program
EP4064025A1 (en) Image processing system, image forming apparatus, and program
JP2014142735A (en) Printing system, method, and program
JP5106190B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, control method thereof, and program
JP2023110194A (en) Image forming apparatus, cloud system, control method, and program
JP2022081146A (en) Image processing device, cloud print service provision method, and program
US20190205069A1 (en) Data processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for storing program
JP2021149809A (en) Image formation apparatus, printing system, control method and program
JP2004133907A (en) Image forming apparatus, use authentication information issue method and use authentication information issue system
JP2013131225A (en) Image forming system, server device, and image forming device