JP2022156649A - seat - Google Patents

seat Download PDF

Info

Publication number
JP2022156649A
JP2022156649A JP2021060451A JP2021060451A JP2022156649A JP 2022156649 A JP2022156649 A JP 2022156649A JP 2021060451 A JP2021060451 A JP 2021060451A JP 2021060451 A JP2021060451 A JP 2021060451A JP 2022156649 A JP2022156649 A JP 2022156649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
seat
blower
air passage
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021060451A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃 三好
Akira Miyoshi
大貴 伊藤
Daiki Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2021060451A priority Critical patent/JP2022156649A/en
Priority to PCT/JP2021/043322 priority patent/WO2022190474A1/en
Publication of JP2022156649A publication Critical patent/JP2022156649A/en
Priority to US18/463,532 priority patent/US20230415614A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

To provide a seat capable of increasing comfort of a seated person and facilitating an operation.SOLUTION: A seat (a sofa S) comprises a seat cushion 100, a backrest cushion 200, a base SB including a lower support part 310 and a rear support part 320, a blower, and an operation part 20 for a seated person operating the blower. The seat cushion 100 is detachably attached to the lower support part 310, and the backrest cushion 200 is detachably attached to the rear support part 320. The seat cushion 100 and the backrest cushion 200 include cushion ventilation paths for passing an air flow formed by the blower, the cushion ventilation paths having ventilation openings 131 and 231 opened toward the seated person. The operation part 20 is provided at an armrest SA located at least one of the left and right of the seat cushion 100 of the base part SB and projecting upward the seat cushion 100.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、人が座る座部と背もたれを有するシートに関する。 The present invention relates to a seat having a seat on which a person sits and a backrest.

座部と背もたれを有するシートとして、家庭用のソファやアームチェア、乗物用のシートなどが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As seats having a seat portion and a backrest, sofas and armchairs for home use, seats for vehicles, and the like are known (see, for example, Patent Document 1).

特開2020-192843号公報JP 2020-192843 A

ところで、シートは、シートに座った者(着座者)の快適感を高めることができるものであることが望ましい。また、シートは、必要な操作を行いやすいことが望ましい。 By the way, it is desirable for the seat to enhance the comfort of the person sitting on the seat (seated person). In addition, it is desirable that the seat is easy to perform necessary operations.

そこで、本発明は、着座者の快適感を高めることができるシートを提供することを目的とする。
また、操作を行いやすくすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a seat that can enhance the comfort of a seated person.
Another object is to facilitate operation.

前記した目的を達成するためのシートは、座部クッションと、背もたれクッションと、前記座部クッションを下から支持する下部支持部、および、前記背もたれクッションを後ろから支持する後部支持部を有するベース部と、ブロアと、着座者が前記ブロアを操作するための操作部と、を備え、前記座部クッションは、前記下部支持部に対して着脱可能であり、前記背もたれクッションは、前記後部支持部に対して着脱可能であり、前記座部クッションおよび前記背もたれクッションの少なくとも一方は、前記ブロアにより形成される気流が通過するクッション通気路であって、着座者に向けて開口する通気開口を有するクッション通気路を有し、前記操作部は、前記ベース部の、左もしくは右の側面、または、前記座部クッションの左および右の少なくとも一方に位置し、前記座部クッションよりも上に突出する側部、に設けられていることを特徴とする。 A seat for achieving the above object comprises a base portion having a seat cushion, a back cushion, a lower support for supporting the seat cushion from below, and a rear support for supporting the back cushion from behind. , a blower, and an operation unit for a seated person to operate the blower, wherein the seat cushion is attachable to and detachable from the lower support, and the backrest cushion is attached to the rear support. At least one of the seat cushion and the backrest cushion is a cushion ventilation passage through which the airflow generated by the blower passes, and has a ventilation opening that opens toward the seated person. The operation part is located on the left or right side of the base part or on at least one of the left and right sides of the seat cushion and protrudes above the seat cushion. , is provided in.

このような構成によれば、座部クッションや背もたれクッションから空気を吹き出す、または、吸い込むことができるので、着座者の快適感を高めることができる。また、操作部がベース部の側面または側部に設けられていることで、操作を行いやすくすることができる。 According to such a configuration, air can be blown out or sucked from the seat cushion and the backrest cushion, so that the comfort of the seated person can be enhanced. Further, since the operating portion is provided on the side surface or side portion of the base portion, it is possible to facilitate the operation.

前記したシートにおいて、前記通気開口は、前記座部クッションまたは前記背もたれクッションの左右中央から左または右に所定以上の間隔をあけた位置に設けられている構成とすることができる。 In the above-described seat, the ventilation opening may be provided at a position spaced by a predetermined distance or more to the left or right from the left-right center of the seat cushion or the backrest cushion.

これによれば、通気開口を座部クッションや背もたれクッションの左右中央から左右に離れた位置に設けることができるので、着座者によって通気開口が塞がれるのを抑制することができる。これにより、座部クッションや背もたれクッションからの空気の吹き出し、または、吸い込みを良好に行うことができるので、着座者の快適感を高めることができる。 According to this, since the ventilation opening can be provided at a position left and right away from the center of the seat cushion and the backrest cushion, it is possible to prevent the ventilation opening from being blocked by the seated person. As a result, the air can be well blown out or drawn in from the seat cushion and the backrest cushion, so that the comfort of the seated person can be enhanced.

前記したシートにおいて、前記ベース部は、前記側部を有し、前記側部は、前記ブロアにより形成される気流が通過する側部通気路であって、着座者に向けて開口する側部通気路を有する構成とすることができる。 In the seat described above, the base portion has the side portion, and the side portion is a side ventilation passage through which an air flow formed by the blower passes, the side ventilation passage opening toward the seated person. It can be configured to have a path.

これによれば、側部からも空気を吹き出す、または、吸い込むことができる。これにより、着座者の快適感をより高めることができる。 According to this, air can be blown out or sucked in from the sides as well. This can further enhance the comfort of the seated person.

前記したシートにおいて、前記ブロアは、前記ベース部の内部に配置されている構成とすることができる。 In the seat described above, the blower may be arranged inside the base portion.

前記したシートにおいて、前記ベース部は、前記ブロアと前記クッション通気路とを連通させる第1ベース部通気路を有し、前記第1ベース部通気路および前記クッション通気路の一方は、端部に筒状部を有し、前記クッション通気路と前記第1ベース部通気路は、前記筒状部が、前記第1ベース部通気路および前記クッション通気路の他方に入り込むことで接続される構成とすることができる。 In the above-described seat, the base portion has a first base portion ventilation path that communicates the blower and the cushion ventilation path, and one of the first base portion ventilation path and the cushion ventilation path is provided at an end. A tubular portion is provided, and the cushion air passage and the first base air passage are connected by the tubular portion entering the other of the first base air passage and the cushion air passage. can do.

前記したシートにおいて、前記ベース部は、前記ブロアと前記クッション通気路とを連通させる第1ベース部通気路を有し、前記第1ベース部通気路は、前記クッション通気路に向けて開口する第1開口を有し、前記クッション通気路は、前記第1ベース部通気路に向けて開口する第2開口を有し、前記クッション通気路と前記第1ベース部通気路は、前記第1開口と前記第2開口が向かい合うことで連通する構成とすることができる。 In the seat described above, the base portion has a first base portion ventilation passage that communicates the blower and the cushion ventilation passage, and the first base portion ventilation passage opens toward the cushion ventilation passage. The cushion air passage has a second opening that opens toward the first base air passage, and the cushion air passage and the first base air passage are connected to the first opening. It can be set as the structure which communicates by the said 2nd opening facing each other.

前記したシートにおいて、前記ベース部は、前記ベース部の外部と前記ブロアとを連通させる第2ベース部通気路であって、前記ベース部の下部で後方に向けて開口する第2ベース部通気路を有する構成とすることができる。 In the seat described above, the base portion is a second base portion ventilation passage that communicates the outside of the base portion with the blower, and the second base portion ventilation passage opens rearward at a lower portion of the base portion. can be configured to have

これによれば、第2ベース部通気路の、外部に開く開口をシートの目立たない位置に配置することができる。 According to this, the opening of the second base air passage opening to the outside can be arranged at an inconspicuous position on the seat.

前記したシートは、前記ブロアに電力を供給するための電線を備え、前記ベース部は、前記側部を有し、前記電線は、前記側部から後方に引き出されている構成とすることができる。 The seat may include an electric wire for supplying electric power to the blower, the base portion may have the side portion, and the electric wire may be drawn rearward from the side portion. .

前記したシートは、前記ブロアに電力を供給するための電線を備え、前記電線は、前記ベース部の左右中央部から後方に引き出されている構成とすることができる。 The seat may be provided with electric wires for supplying electric power to the blower, and the electric wires may be drawn out rearward from the left and right center portions of the base portion.

前記したシートにおいて、前記ブロアは、前記通気開口から着座者に向けて空気を吹き出すように設けられ、シートは、着座者に向けて空気を吹き出す位置、および、着座者に向けて空気を吹き出す向きの少なくとも一方を変更可能な変更機構をさらに備える構成とすることができる。 In the seat described above, the blower is provided so as to blow air toward the seated person from the ventilation opening, and the seat has a position in which air is blown out toward the seated person and a direction in which air is blown out toward the seated person. can be configured to further include a change mechanism capable of changing at least one of.

これによれば、空気を吹き出す位置や空気を吹き出す向きを変更できることで、着座者の快適感をより高めることができる。 According to this, it is possible to change the air blowing position and the air blowing direction, so that the comfort of the seated person can be further enhanced.

前記したシートにおいて、前記操作部は、前記変更機構を操作可能である構成とすることができる。 In the seat described above, the operation section may be configured to be capable of operating the changing mechanism.

これによれば、着座者が操作部を操作することにより、着座者の好みに応じて空気を吹き出す位置や空気を吹き出す向きを変更することができるので、着座者の快適感をより一層高めることができる。 According to this, the seated person can change the position and the direction of air blowing according to the preference of the seated person by operating the operation unit, so that the comfortable feeling of the seated person can be further enhanced. can be done.

前記したシートにおいて、前記操作部は、前記変更機構を操作するための操作スイッチであって、十字状に配置された4つのスイッチからなる操作スイッチを有する構成とすることができる。 In the seat described above, the operation portion may be an operation switch for operating the changing mechanism, and may be configured to have an operation switch including four switches arranged in a cross shape.

前記したシートにおいて、前記ベース部は、前記側部を有し、前記側部は、アームレストであり、前記操作部は、前記アームレストの上面に設けられている構成とすることができる。 In the seat described above, the base portion may have the side portion, the side portion may be an armrest, and the operation portion may be provided on an upper surface of the armrest.

これによれば、操作をより行いやすくすることができる。 According to this, the operation can be made easier.

本発明によれば、着座者の快適感を高めることができる。また、操作を行いやすくすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a seated person's comfortable feeling can be improved. In addition, the operation can be facilitated.

また、通気開口を座部クッションや背もたれクッションの左右中央から左または右に所定以上の間隔をあけた位置に設けることで、着座者の快適感を高めることができる。 In addition, by providing the ventilation opening at a position spaced from the left or right center of the seat cushion or the backrest cushion by a predetermined distance or more, the comfort of the seated person can be enhanced.

また、ベース部の側部に着座者に向けて開口する側部通気路を設けることで、着座者の快適感をより高めることができる。 Further, by providing a side air passage opening toward the seated person in the side portion of the base portion, it is possible to further enhance the comfort of the seated person.

また、第2ベース部通気路をベース部の下部で後方に向けて開口する構成とすることで、第2ベース部通気路の、外部に開く開口をシートの目立たない位置に配置することができる。 Further, by configuring the second base ventilation path to open rearward at the lower portion of the base, the opening of the second base ventilation path to the outside can be arranged at an inconspicuous position on the seat. .

また、変更機構を設けることで、着座者の快適感をより高めることができる。 Further, by providing the changing mechanism, the comfort of the seated person can be further enhanced.

また、操作部によって変更機構を操作可能な構成とすることで、着座者の快適感をより一層高めることができる。 Further, by configuring the changing mechanism to be operable by the operating portion, it is possible to further enhance the comfort of the seated person.

また、操作部をアームレストの上面に設けることで、操作をより行いやすくすることができる。 Further, by providing the operating portion on the upper surface of the armrest, the operation can be made easier.

実施形態に係るシートの一例としてのソファを示す斜視図である。1 is a perspective view showing a sofa as an example of a seat according to an embodiment; FIG. ソファの分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a sofa. クッション通気路とクッション通気路に関連する構成を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a cushion airway and a configuration related to the cushion airway; 側部通気路と側部通気路に関連する構成を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a side air passage and a configuration related to the side air passage; 座部クッションの正面図(a)と、背もたれクッションの正面図(b)である。It is the front view (a) of a seat part cushion, and the front view (b) of a backrest cushion. 第1実施形態におけるクッション通気路と第1ベース部通気路の接続を説明するための断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the connection between the cushion airway and the first base airway in the first embodiment; 第1実施形態の操作部を示す図である。It is a figure which shows the operation part of 1st Embodiment. 電線がアームレストから引き出された構成を示す斜視図(a)と、電線がベース部の左右中央部から引き出された構成を示す斜視図(b)である。It is the perspective view (a) which shows the structure with which the electric wire was pulled out from the armrest, and the perspective view (b) which shows the structure with which the electric wire was pulled out from the left-right central part of the base part. 第2実施形態におけるクッション通気路と第1ベース部通気路の接続を説明するための断面図(a),(b)である。8A and 8B are cross-sectional views (a) and (b) for explaining the connection between the cushion airway and the first base airway in the second embodiment; FIG. 第3実施形態のソファを示す断面図である。It is a sectional view showing a sofa of a 3rd embodiment. 第3実施形態の操作部を示す図である。It is a figure which shows the operation part of 3rd Embodiment. 第3実施形態の変更機構の動作を示す断面図(a),(b)である。It is sectional drawing (a), (b) which shows operation|movement of the change mechanism of 3rd Embodiment. 第4実施形態のソファを示す断面図である。It is a sectional view showing a sofa of a 4th embodiment. 第4実施形態の変更機構の動作を示す断面図(a),(b)である。It is sectional drawing (a), (b) which shows operation|movement of the change mechanism of 4th Embodiment. 第1変形例のソファを示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a sofa of a first modified example; 第2変形例のソファを示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a sofa of a second modified example;

次に、第1実施形態について説明する。なお、本明細書において、前後、左右、上下は、着座者から見た、前後、左右、上下を基準とする。
図1に示すように、実施形態に係るシートは、家庭用の2人掛けのソファSとして構成されている。ソファSは、シート本体S0と、側部の一例としてのアームレストSAと、ヘッドレストSHとを備える。シート本体S0は、人が座る座部S1と、背もたれS2とを有する。
Next, a first embodiment will be described. In this specification, front and rear, left and right, and up and down refer to front and back, left and right, and up and down as viewed from the seated person.
As shown in FIG. 1, the seat according to the embodiment is configured as a two-seater sofa S for home use. The sofa S includes a seat body S0, an armrest SA as an example of a side portion, and a headrest SH. The seat body S0 has a seat portion S1 on which a person sits and a backrest S2.

図2に示すように、座部S1は、2つの座部クッション100と、座部クッション100を下から支持する下部支持部310とを有して構成されている。2つの座部クッション100は、左右に並んだ状態で配置されている。座部クッション100は、下部支持部310の上に置かれて使用されるものであり、下部支持部310に対して着脱可能である。 As shown in FIG. 2, the seat portion S1 includes two seat cushions 100 and a lower support portion 310 that supports the seat cushion 100 from below. The two seat cushions 100 are arranged side by side. The seat cushion 100 is placed on the lower support portion 310 for use, and is detachable from the lower support portion 310 .

背もたれS2は、2つの背もたれクッション200と、背もたれクッション200を後ろから支持する後部支持部320とを有して構成されている。2つの背もたれクッション200は、左右に並んだ状態で配置されている。背もたれクッション200は、後部支持部320の前に置かれて使用されるものであり、後部支持部320に対して着脱可能である。 The backrest S2 includes two backrest cushions 200 and a rear support portion 320 that supports the backrest cushions 200 from behind. The two backrest cushions 200 are arranged side by side. The backrest cushion 200 is placed in front of the rear support portion 320 for use, and is detachable from the rear support portion 320 .

アームレストSAは、座部S1の左および右にそれぞれ位置し、座部S1よりも上に突出している。詳しくは、左のアームレストSAは、左の座部クッション100の左に位置し、右のアームレストSAは、右の座部クッション100の右に位置している。そして、各アームレストSAは、下部支持部310の上に置かれた状態(図1参照)の座部クッション100の上面よりも上に突出している。 The armrests SA are positioned on the left and right sides of the seat portion S1 and protrude above the seat portion S1. Specifically, the left armrest SA is positioned to the left of the left seat cushion 100 and the right armrest SA is positioned to the right of the right seat cushion 100 . Each armrest SA protrudes above the upper surface of the seat cushion 100 placed on the lower support 310 (see FIG. 1).

アームレストSAは、座部S1および背もたれS2(シート本体S0)に対して着脱可能である。詳しくは、アームレストSAは、下部支持部310および後部支持部320に対して着脱可能である。アームレストSAは、シート本体S0に取り付けられた後は、図示しないネジにより下部支持部310および後部支持部320の少なくとも一方に固定される。 The armrest SA is detachable from the seat portion S1 and the backrest S2 (seat body S0). Specifically, the armrest SA can be attached to and detached from the lower support section 310 and the rear support section 320 . After being attached to the seat body S0, the armrest SA is fixed to at least one of the lower support portion 310 and the rear support portion 320 with screws (not shown).

ヘッドレストSHは、着座者の頸部から上の部分を支持する部分である。ヘッドレストSHは、着座者の頸部および頭部の少なくとも一方を支持する。ヘッドレストSHは、左の背もたれクッション200と、右の背もたれクッション200のそれぞれに対応して、2つが左右に並んだ状態で設けられている。ヘッドレストSHは、背もたれS2に対して着脱可能である。詳しくは、ヘッドレストSHは、後部支持部320に対して着脱可能である。 The headrest SH is a part that supports the part above the neck of the seated person. The headrest SH supports at least one of the neck and head of the seated person. Two headrests SH are provided side by side in correspondence with the left backrest cushion 200 and the right backrest cushion 200, respectively. The headrest SH is detachable from the backrest S2. Specifically, the headrest SH is detachable from the rear support portion 320 .

本実施形態において、左右のアームレストSA、左右のヘッドレストSH、下部支持部310および後部支持部320は、ベース部SBを構成する。言い換えると、ベース部SBは、左右のアームレストSA、ヘッドレストSH、下部支持部310および後部支持部320を有する。さらに言えば、ソファSは、2つの座部クッション100と、2つの背もたれクッション200と、ベース部SBとを備えて構成されている。 In this embodiment, the left and right armrests SA, the left and right headrests SH, the lower support portion 310 and the rear support portion 320 constitute a base portion SB. In other words, the base portion SB has left and right armrests SA, a headrest SH, a lower support portion 310 and a rear support portion 320 . Furthermore, the sofa S is configured with two seat cushions 100, two back cushions 200, and a base portion SB.

図3に示すように、ソファSは、ブロア10と、操作部20(図1参照)とをさらに備えている。ここで、本実施形態では、ソファSは、略左右対称の構造を有するので、以下では、主に、左の座部クッション100および背もたれクッション200を含む、ソファSの左側部分の構造について説明する。 As shown in FIG. 3, the sofa S further includes a blower 10 and an operating section 20 (see FIG. 1). Here, in this embodiment, the sofa S has a substantially symmetrical structure, so the structure of the left portion of the sofa S, including the left seat cushion 100 and the backrest cushion 200, will be mainly described below. .

ブロア10は、羽根車の回転によって空気を送り出す装置であり、ベース部SBの内部に配置されている。詳しくは、ブロア10は、後部支持部320の内部に配置されている。本実施形態では、ブロア10は、第1ブロア11と、第2ブロア12と、第3ブロア13(図4参照)とを含む。 The blower 10 is a device that blows out air by rotating an impeller, and is arranged inside the base portion SB. Specifically, the blower 10 is arranged inside the rear support portion 320 . In this embodiment, the blower 10 includes a first blower 11, a second blower 12, and a third blower 13 (see FIG. 4).

第1ブロア11は、後部支持部320の内部であって、座部クッション100の後ろに配置されている。第2ブロア12は、後部支持部320の内部であって、背もたれクッション200の後ろに配置されている。第2ブロア12は、第1ブロア11よりも上に配置されている。図4に示す第3ブロア13は、後部支持部320の内部であって、後部支持部320の左右中央部付近に配置されている。 The first blower 11 is located inside the rear support portion 320 and behind the seat cushion 100 . The second blower 12 is located inside the rear support 320 and behind the back cushion 200 . The second blower 12 is arranged above the first blower 11 . The third blower 13 shown in FIG. 4 is arranged inside the rear support portion 320 and in the vicinity of the left-right central portion of the rear support portion 320 .

図3に戻り、座部クッション100は、第1クッション材110と、第1クッション材110を覆う第1表皮120とを備える。第1クッション材110は、クッション通気路としての座部クッション通気路130を有している。座部クッション通気路130は、ブロア10、詳しくは、第1ブロア11により形成される気流が通過する通気路である。 Returning to FIG. 3 , the seat cushion 100 includes a first cushion material 110 and a first skin 120 covering the first cushion material 110 . The first cushion material 110 has a seat cushion air passage 130 as a cushion air passage. The seat cushion air passage 130 is an air passage through which the air flow formed by the blower 10, specifically the first blower 11, passes.

座部クッション通気路130は、通気開口としての複数の座部通気開口131と、座部接続開口132とを有する。座部通気開口131は、第1クッション材110の上面で上方の着座者に向けて開口している。座部接続開口132は、第1クッション材110の後面で後方の後部支持部320に向けて開口している。複数の座部通気開口131と座部接続開口132は互いに連通している。 The seat cushion air passage 130 has a plurality of seat ventilation openings 131 as ventilation openings and a seat connection opening 132 . The seat ventilation opening 131 is open on the upper surface of the first cushion material 110 toward the seated person above. The seat portion connection opening 132 opens toward the rear rear support portion 320 on the rear surface of the first cushion member 110 . The seat ventilation openings 131 and the seat connection openings 132 communicate with each other.

図5(a)に示すように、座部通気開口131は、座部クッション100の左右中央部を避けた位置に設けられている。詳しくは、座部通気開口131は、座部クッション100の左右中央C1から左または右に所定長さL1以上の間隔をあけた位置に設けられている。所定長さL1は、例えば、座部クッション100の左右中央C1から左または右の端までの長さの、3分の1程度の長さとすることができる。 As shown in FIG. 5( a ), the seat ventilation opening 131 is provided at a position avoiding the left and right central portions of the seat cushion 100 . More specifically, the seat ventilation opening 131 is provided at a position spaced apart by a predetermined length L1 or more to the left or right from the left-right center C1 of the seat cushion 100 . The predetermined length L1 can be, for example, approximately one third of the length from the left-right center C1 of the seat cushion 100 to the left or right end.

第1表皮120は、座部通気開口131に対応する位置に複数の微細な貫通孔が形成されることで通気性を有するか、通気性を有する素材から形成されている。 The first skin 120 has air permeability by forming a plurality of fine through holes at positions corresponding to the seat ventilation openings 131, or is made of a material having air permeability.

図3に示すように、背もたれクッション200は、第2クッション材210と、第2クッション材210を覆う第2表皮220とを備える。第2クッション材210は、クッション通気路としての背もたれクッション通気路230を有している。背もたれクッション通気路230は、ブロア10、詳しくは、第2ブロア12により形成される気流が通過する通気路である。 As shown in FIG. 3 , the backrest cushion 200 includes a second cushion material 210 and a second skin 220 covering the second cushion material 210 . The second cushion material 210 has a back cushion air passage 230 as a cushion air passage. The backrest cushion air passage 230 is an air passage through which the airflow generated by the blower 10, specifically the second blower 12, passes.

背もたれクッション通気路230は、通気開口としての複数の背もたれ通気開口231と、背もたれ接続開口232とを有する。背もたれ通気開口231は、第2クッション材210の前面で前方の着座者に向けて開口している。背もたれ接続開口232は、第2クッション材210の後面で後方の後部支持部320に向けて開口している。複数の背もたれ通気開口231と背もたれ接続開口232は互いに連通している。 The backrest cushion ventilation path 230 has a plurality of backrest ventilation openings 231 as ventilation openings and a backrest connecting opening 232 . The backrest ventilation opening 231 is open on the front surface of the second cushion material 210 toward the seated person in front. The backrest connection opening 232 opens toward the rear support portion 320 on the rear surface of the second cushion material 210 . The plurality of backrest ventilation openings 231 and the backrest connection openings 232 communicate with each other.

図5(b)に示すように、背もたれ通気開口231は、背もたれクッション200の左右中央部を避けた位置に設けられている。詳しくは、背もたれ通気開口231は、背もたれクッション200の左右中央C2から左または右に所定長さL2以上の間隔をあけた位置に設けられている。所定長さL2は、例えば、背もたれクッション200の左右中央C2から左または右の端までの長さの、3分の1程度の長さとすることができる。 As shown in FIG. 5( b ), the backrest ventilation opening 231 is provided at a position avoiding the left and right central portions of the backrest cushion 200 . Specifically, the backrest ventilation opening 231 is provided at a position spaced apart by a predetermined length L2 or more to the left or right from the left-right center C2 of the backrest cushion 200 . The predetermined length L2 can be, for example, about one-third of the length from the left-right center C2 of the backrest cushion 200 to the left or right end.

第2表皮220は、背もたれ通気開口231に対応する位置に複数の微細な貫通孔が形成されることで通気性を有するか、通気性を有する素材から形成されている。 The second skin 220 is breathable by forming a plurality of fine through-holes at positions corresponding to the backrest ventilation openings 231, or is made of a breathable material.

図4に示すように、アームレストSAは、それぞれ、パッド材410と、パッド材410を覆う第3表皮420とを備える。パッド材410は、側部通気路430を有する。側部通気路430は、ブロア10、詳しくは、第3ブロア13により形成される気流が通過する通気路である。 As shown in FIG. 4 , each armrest SA includes a padding material 410 and a third skin 420 covering the padding material 410 . The padding 410 has side vents 430 . The side air passage 430 is an air passage through which the air flow formed by the blower 10, specifically the third blower 13, passes.

側部通気路430は、複数の側部通気開口431と、側部接続開口432とを有する。側部通気開口431および側部接続開口432は、パッド材410の左右内側の面で左右内側に向けて開口している。側部通気開口431は、着座者に向けて開口している。側部接続開口432は、側部通気開口431よりも後ろで後部支持部320に向けて開口している。複数の側部通気開口431と側部接続開口432は互いに連通している。 The side vent passage 430 has a plurality of side vent openings 431 and side connecting openings 432 . The side ventilation openings 431 and the side connection openings 432 are opened toward the left and right inner sides on the left and right inner surfaces of the pad material 410 . The side ventilation openings 431 open toward the seated occupant. The side connection opening 432 opens toward the rear support 320 behind the side ventilation opening 431 . The plurality of side ventilation openings 431 and the side connection openings 432 communicate with each other.

第3表皮420は、側部通気開口431に対応する位置に複数の微細な貫通孔が形成されることで通気性を有するか、通気性を有する素材から形成されている。 The third skin 420 has air permeability by forming a plurality of fine through holes at positions corresponding to the side ventilation openings 431, or is made of a material having air permeability.

図3および図4に示すように、ベース部SBは、ブロア収容室330と、第1ベース部通気路340と、第2ベース部通気路350と、第3ベース部通気路360とを有している。 As shown in FIGS. 3 and 4, the base portion SB has a blower accommodation chamber 330, a first base portion ventilation passage 340, a second base portion ventilation passage 350, and a third base portion ventilation passage 360. ing.

ブロア収容室330は、ブロア10が配置される部分であり、後部支持部320の内部に設けられている。ブロア収容室330は、第1ブロア11が配置される第1ブロア収容室331と、第2ブロア12が配置される第2ブロア収容室332と、第3ブロア13が配置される第3ブロア収容室333とを含む。 The blower accommodation chamber 330 is a portion in which the blower 10 is arranged, and is provided inside the rear support portion 320 . The blower accommodation chamber 330 includes a first blower accommodation chamber 331 in which the first blower 11 is arranged, a second blower accommodation chamber 332 in which the second blower 12 is arranged, and a third blower accommodation chamber in which the third blower 13 is arranged. chamber 333;

図3に示すように、第1ベース部通気路340は、ブロア10とクッション通気路130,230とを連通させる通気路である。詳しくは、第1ベース部通気路340は、第1ダクト341と、第2ダクト342とからなる。 As shown in FIG. 3, the first base air passage 340 is an air passage that allows the blower 10 and the cushion air passages 130, 230 to communicate with each other. Specifically, the first base air passage 340 is composed of a first duct 341 and a second duct 342 .

第1ダクト341は、第1ブロア11と座部クッション通気路130とを連通させる。詳しくは、第1ダクト341は、第1ブロア11が配置される第1ブロア収容室331と座部クッション通気路130とを連通させる。図6に示すように、第1ダクト341は、前端部に後部支持部320の前面から突出する筒状部としての第1筒状部341Aを有している。座部クッション通気路130と第1ベース部通気路340の第1ダクト341は、座部クッション100をベース部SBに取り付ける際に、第1筒状部341Aが、座部クッション通気路130の座部接続開口132に入り込むことで接続される。 The first duct 341 communicates the first blower 11 and the seat cushion air passage 130 . Specifically, the first duct 341 communicates between the first blower housing chamber 331 in which the first blower 11 is arranged and the seat cushion air passage 130 . As shown in FIG. 6, the first duct 341 has a first tubular portion 341A as a tubular portion protruding from the front surface of the rear support portion 320 at its front end. The first duct 341 of the seat cushion ventilation path 130 and the first base ventilation path 340 is arranged such that the first tubular part 341A is positioned in the seat of the seat cushion ventilation path 130 when the seat cushion 100 is attached to the base part SB. It is connected by entering into the connection opening 132 .

第2ダクト342は、第2ブロア12と背もたれクッション通気路230とを連通させる。詳しくは、第2ダクト342は、第2ブロア12が配置される第2ブロア収容室332と背もたれクッション通気路230とを連通させる。第2ダクト342は、上端部に、前方に向けて屈曲して後部支持部320の前面から突出する筒状部としての第2筒状部342Aを有している。背もたれクッション通気路230と第1ベース部通気路340の第2ダクト342は、背もたれクッション200をベース部SBに取り付ける際に、第2筒状部342Aが、背もたれクッション通気路230の背もたれ接続開口232に入り込むことで接続される。 The second duct 342 communicates the second blower 12 with the backrest cushion air passage 230 . Specifically, the second duct 342 communicates the second blower housing chamber 332 in which the second blower 12 is arranged with the backrest cushion air passage 230 . The second duct 342 has a second tubular portion 342A as a tubular portion that bends forward and protrudes from the front surface of the rear support portion 320 at its upper end. The second duct 342 of the back cushion air passage 230 and the first base air passage 340 is connected to the back connection opening 232 of the back cushion air passage 230 when the back cushion 200 is attached to the base SB. connected by entering.

図3に戻り、第2ベース部通気路350は、ベース部SBの外部とブロア10とを連通させる通気路である。詳しくは、第2ベース部通気路350は、ベース部SBの外部とブロア収容室330とを連通させる。第2ベース部通気路350は、ベース部SBの下部で後方に向けて開口するベース部開口351を有する。なお、ベース部開口351は、ベース部SB(ソファS)の表面で露出していてもよいし、通気性を有するカバーやフィルタなどによって覆われていてもよい。 Returning to FIG. 3 , the second base portion ventilation path 350 is a ventilation path that communicates the outside of the base portion SB with the blower 10 . Specifically, the second base air passage 350 communicates the outside of the base SB with the blower housing chamber 330 . The second base air passage 350 has a base opening 351 that opens rearward under the base SB. The base opening 351 may be exposed on the surface of the base SB (sofa S), or may be covered with a breathable cover or filter.

第2ベース部通気路350は、ベース部開口351と第1ブロア収容室331とを連通させる第1連通路352と、第1ブロア収容室331と第2ブロア収容室332とを連通させる第2連通路353を有する。さらに、図4に示すように、第2ベース部通気路350は、第2連通路353と第3ブロア収容室333とを連通させる第3連通路354を有する。 The second base air passage 350 includes a first communication passage 352 that communicates between the base opening 351 and the first blower accommodation chamber 331, and a second communication passage that communicates the first blower accommodation chamber 331 and the second blower accommodation chamber 332. It has a communication path 353 . Furthermore, as shown in FIG. 4 , the second base air passage 350 has a third communication passage 354 that communicates the second communication passage 353 with the third blower housing chamber 333 .

第3ベース部通気路360は、第3ブロア13が配置される第3ブロア収容室333と側部通気路430とを連通させる通気路である。第3ベース部通気路360は、ダクトからなり、第3ブロア収容室333と左の側部通気路430とを連通させる左連通路361と、第3ブロア収容室333と右の側部通気路430とを連通させる右連通路362とを有している。 The third base air passage 360 is an air passage that connects the third blower housing chamber 333 in which the third blower 13 is arranged and the side air passage 430 . The third base air passage 360 consists of ducts, and includes a left communication passage 361 that communicates the third blower housing chamber 333 and the left side air passage 430, and a third blower housing chamber 333 and the right side air passage. 430 and a right communication passage 362 that communicates with 430 .

左連通路361および右連通路362は、それぞれ、左右外側の端部に後部支持部320の左右の側面から突出する第3筒状部363を有している。側部通気路430と第3ベース部通気路360は、アームレストSAをシート本体S0に取り付ける際に、第3筒状部363が、アームレストSAの側部接続開口432に入り込むことで接続される。 The left communication passage 361 and the right communication passage 362 each have a third cylindrical portion 363 projecting from the left and right side surfaces of the rear support portion 320 at the left and right outer ends. The side ventilation path 430 and the third base ventilation path 360 are connected by inserting the third tubular portion 363 into the side connection opening 432 of the armrest SA when the armrest SA is attached to the seat body S0.

図3および図4に示すように、ブロア10は、通気開口131,231,431から着座者に向けて空気を吹き出すように設けられている。詳しくは、第1ブロア11および第2ブロア12は、羽根車の回転によって空気を第2ベース部通気路350から第1ベース部通気路340に向けて送り出すように設けられている。また、第3ブロア13は、羽根車の回転によって空気を第2ベース部通気路350から第3ベース部通気路360に向けて送り出すように設けられている。 As shown in FIGS. 3 and 4, the blower 10 is provided to blow air toward the seated occupant from the ventilation openings 131, 231, 431. As shown in FIG. Specifically, the first blower 11 and the second blower 12 are provided so as to send air from the second base air passage 350 toward the first base air passage 340 by rotation of the impeller. Further, the third blower 13 is provided so as to send air from the second base section ventilation path 350 toward the third base section ventilation path 360 by rotation of the impeller.

図1に示すように、操作部20は、着座者がブロア10を操作するための部分である。操作部20は、ベース部SBのうちの、アームレストSAに設けられている。詳しくは、操作部20は、左のアームレストSAの上面の前端部付近に設けられている。 As shown in FIG. 1, the operation part 20 is a part for a seated person to operate the blower 10. As shown in FIG. The operating portion 20 is provided on the armrest SA of the base portion SB. Specifically, the operation unit 20 is provided near the front end of the upper surface of the left armrest SA.

図7に示すように、操作部20は、一例として、電源スイッチ21と、切替スイッチ22と、調整ダイヤル23とを有する。
ブロア10は、電源スイッチ21をONにすることで駆動可能となる。
As shown in FIG. 7, the operation unit 20 has a power switch 21, a selector switch 22, and an adjustment dial 23, for example.
The blower 10 can be driven by turning on the power switch 21 .

切替スイッチ22は、電源スイッチ21をONにした状態において、ブロア10の駆動と停止を切り替えるためのスイッチであり、第1切替スイッチ22Aと、第2切替スイッチ22Bと、第3切替スイッチ22Cとを含む。ソファSは、第1切替スイッチ22AをONにすると、第1ブロア11が駆動し、座部クッション100から着座者に向けて空気を吹き出す。第1切替スイッチ22AをOFFにすると、第1ブロア11が停止し、座部クッション100から空気を吹き出さなくなる。 The changeover switch 22 is a switch for switching between driving and stopping the blower 10 in a state where the power switch 21 is turned on. include. In the sofa S, when the first changeover switch 22A is turned on, the first blower 11 is driven to blow air from the seat cushion 100 toward the seated person. When the first changeover switch 22A is turned off, the first blower 11 stops and the air is no longer blown out from the seat cushion 100. - 特許庁

また、ソファSは、第2切替スイッチ22BをONにすると、第2ブロア12が駆動し、背もたれクッション200から着座者に向けて空気を吹き出す。第2切替スイッチ22BをOFFにすると、第2ブロア12が停止し、背もたれクッション200の前面から空気を吹き出さなくなる。また、ソファSは、第3切替スイッチ22CをONにすると、第3ブロア13が駆動し、アームレストSAから着座者に向けて空気を吹き出す。第3切替スイッチ22CをOFFにすると、第3ブロア13が停止し、アームレストSAから空気を吹き出さなくなる。 In addition, when the second switch 22B of the sofa S is turned on, the second blower 12 is driven to blow air from the backrest cushion 200 toward the seated person. When the second changeover switch 22B is turned off, the second blower 12 is stopped and air is no longer blown from the front surface of the backrest cushion 200. - 特許庁In addition, when the third changeover switch 22C is turned on, the sofa S drives the third blower 13 to blow air from the armrest SA toward the seated person. When the third changeover switch 22C is turned off, the third blower 13 is stopped and air is no longer blown out from the armrest SA.

調整ダイヤル23は、例えば、ブロア10の羽根車の回転速度などを変更することで、吹き出す空気の流量を調整するためのダイヤルである。ソファSでは、調整ダイヤル23を図示時計回りに回すことで吹き出す空気の流量を大きくすることができ、調整ダイヤル23を図示反時計回りに回すことで吹き出す空気の流量を小さくすることができる。 The adjustment dial 23 is a dial for adjusting the flow rate of blown air by changing the rotational speed of the impeller of the blower 10, for example. In the sofa S, the flow rate of blown air can be increased by turning the adjustment dial 23 clockwise, and the flow rate of blown air can be decreased by turning the adjustment dial 23 counterclockwise.

図8(a),(b)に示すように。ソファSは、ブロア11~13に電力を供給するための電線30をさらに備えている。電線30は、操作部20を介して第1ブロア11、第2ブロア12および第3ブロア13に接続されている。電線30は、例えば、図8(a)に示すように、アームレストSAの後面から後方に引き出されている構成であってもし、図8(b)に示すように、ベース部SBの左右中央部の後面から後方に引き出されている構成であってもよい。 As shown in FIGS. 8(a) and (b). The sofa S further comprises electrical wires 30 for supplying power to the blowers 11-13. The electric wire 30 is connected to the first blower 11 , the second blower 12 and the third blower 13 via the operation portion 20 . For example, as shown in FIG. 8(a), the electric wire 30 may be pulled out rearward from the rear surface of the armrest SA, and as shown in FIG. may be pulled out rearward from the rear surface of the .

なお、本実施形態では、アームレストSAは、シート本体S0に対して着脱可能であるため、左のアームレストSAとシート本体S0が分割される箇所における電線30の接続は、コネクタ31によって行っている。 In this embodiment, since the armrest SA is detachable from the seat body S0, a connector 31 is used to connect the electric wire 30 at the point where the left armrest SA and the seat body S0 are separated.

以上説明した第1実施形態によれば、座部クッション100や背もたれクッション200から空気を吹き出すことができるので、着座者の快適感を高めることができる。また、操作部20がアームレストSAに設けられているので、例えば、操作部が背もたれS2に設けられる場合と比較して、操作を行いやすくすることができる。 According to the first embodiment described above, air can be blown out from the seat cushion 100 and the backrest cushion 200, so that the comfort of the seated person can be enhanced. In addition, since the operation unit 20 is provided on the armrest SA, it is possible to make the operation easier than when the operation unit is provided on the backrest S2, for example.

また、通気開口131,231が座部クッション100や背もたれクッション200の左右中央C1,C2から左または右に所定以上の間隔をあけた位置に設けられているので、通気開口131,231を座部クッション100や背もたれクッション200の左右中央C1,C2から左右に離れた位置に設けることができる。これにより、着座者によって通気開口131,231が塞がれるのを抑制することができる。これにより、座部クッション100や背もたれクッション200からの空気の吹き出しを良好に行うことができるので、着座者の快適感を高めることができる。 In addition, since the ventilation openings 131 and 231 are provided at positions left or right from the left and right centers C1 and C2 of the seat cushion 100 and the backrest cushion 200 at a predetermined interval or more, the ventilation openings 131 and 231 can be They can be provided at positions left and right away from the left and right centers C1 and C2 of the cushion 100 and the backrest cushion 200.例文帳に追加As a result, it is possible to prevent the ventilation openings 131 and 231 from being blocked by the seated person. As a result, the air can be well blown out from the seat cushion 100 and the backrest cushion 200, so that the comfort of the seated person can be enhanced.

また、アームレストSAからも空気を吹き出すことができるので、着座者の快適感をより高めることができる。 In addition, since the air can be blown out from the armrest SA as well, the comfort of the seated person can be further enhanced.

また、第2ベース部通気路350がベース部SBの下部で後方に向けて開口するので、第2ベース部通気路350の、外部に開くベース部開口351をソファSの目立たない位置に配置することができる。 In addition, since the second base ventilation path 350 opens toward the rear at the lower part of the base part SB, the base opening 351 of the second base ventilation path 350, which opens to the outside, is arranged at an inconspicuous position on the sofa S. be able to.

また、操作部20がアームレストSAの上面に設けられているので、操作をより行いやすくすることができる。 Moreover, since the operation part 20 is provided on the upper surface of the armrest SA, it is possible to make the operation easier.

なお、第1実施形態では、図6に示したように、第1ベース部通気路340が、端部に筒状部341A,342Aを有し、筒状部341A,342Aが、クッション通気路130,230の接続開口132,232に入り込むことでクッション通気路130,230と第1ベース部通気路340が接続される構成を例示したが、これに限定されない。例えば、第1実施形態の構成とは逆に、クッション通気路が、端部に筒状部を有し、クッション通気路の筒状部が、第1ベース部通気路の開口に入り込むことでクッション通気路と第1ベース部通気路が接続される構成であってもよい。 In the first embodiment, as shown in FIG. 6, the first base air passage 340 has cylindrical portions 341A and 342A at its ends, and the cylindrical portions 341A and 342A are connected to the cushion air passage 130 as shown in FIG. , 230 to connect the cushion air passages 130, 230 and the first base air passage 340, but the present invention is not limited to this. For example, contrary to the configuration of the first embodiment, the cushion air passage has a tubular portion at the end, and the tubular portion of the cushion air passage enters the opening of the first base portion air passage, thereby A configuration in which the ventilation path and the first base portion ventilation path are connected may be employed.

また、クッション通気路と第1ベース部通気路の接続は、一方の筒状の部分が、他方の開口に入り込むことで行われる構成に限定されず、例えば、一方の筒状の部分が、他方の筒状の部分に入り込むことで行われる構成であってもよい。 Moreover, the connection between the cushion air passage and the first base air passage is not limited to the configuration in which one cylindrical portion enters the other opening. It may be a configuration performed by entering the cylindrical portion of the.

次に、第2実施形態について説明する。なお、以下では、先に説明した実施形態と異なる点について詳しく説明し、先に説明した実施形態と同じ点については、例えば、同様の構成要素に同一の符号を付すなどして説明を省略する。
第2実施形態は、クッション通気路130,230と第1ベース部通気路340の接続構造が第1実施形態と異なる。
Next, a second embodiment will be described. In the following, differences from the previously described embodiment will be described in detail, and description of the same points as the previously described embodiment will be omitted by, for example, assigning the same reference numerals to the same components. .
The second embodiment differs from the first embodiment in the connection structure between the cushion air passages 130 and 230 and the first base air passage 340 .

図9に示すように、座部クッション通気路130は、複数の座部通気開口131と、第2開口としての座部接続開口132とを有している。座部接続開口132は、第1クッション材110の後面で第1ベース部通気路340の後述する第1接続開口343Aに向けて開口している。 As shown in FIG. 9, the seat cushion ventilation path 130 has a plurality of seat ventilation openings 131 and a seat connection opening 132 as a second opening. The seat connection opening 132 opens toward a first connection opening 343A of the first base air passage 340, which will be described later, on the rear surface of the first cushion member 110. As shown in FIG.

背もたれクッション通気路230は、複数の背もたれ通気開口231と、第2開口としての背もたれ接続開口232とを有している。背もたれ接続開口232は、第2クッション材210の後面で第1ベース部通気路340の後述する第2接続開口344Aに向けて開口している。 The backrest cushion ventilation path 230 has a plurality of backrest ventilation openings 231 and a backrest connecting opening 232 as a second opening. The backrest connection opening 232 opens toward a second connection opening 344A of the first base air passage 340, which will be described later, on the rear surface of the second cushion material 210. As shown in FIG.

第1ベース部通気路340は、第1ブロア11が配置される第1ブロア収容室331と座部クッション通気路130とを連通させる座部連通路343と、第2ブロア12が配置される第2ブロア収容室332と背もたれクッション通気路230とを連通させる背もたれ連通路344とを有している。 The first base air passage 340 includes a seat communication passage 343 that communicates a first blower housing chamber 331 in which the first blower 11 is arranged and the seat cushion air passage 130, and a second blower 12 in which the second blower 12 is arranged. It has a backrest communication passage 344 that connects the two-blower accommodation chamber 332 and the backrest cushion ventilation passage 230 .

座部連通路343は、第1ブロア収容室331に接続される端とは反対の端に、第1開口としての第1接続開口343Aを有している。第1接続開口343Aは、座部クッション通気路130の座部接続開口132に向けて開口している。座部クッション通気路130と第1ベース部通気路340は、座部クッション100をベース部SBに取り付けたときに座部接続開口132と第1接続開口343Aが向かい合うことで連通し、接続される。 The seat communication passage 343 has a first connection opening 343A as a first opening at the end opposite to the end connected to the first blower accommodation chamber 331 . The first connection opening 343</b>A opens toward the seat connection opening 132 of the seat cushion air passage 130 . The seat cushion ventilation path 130 and the first base ventilation path 340 are communicated and connected by the seat connection opening 132 and the first connection opening 343A facing each other when the seat cushion 100 is attached to the base SB. .

背もたれ連通路344は、第2ブロア収容室332に接続される端とは反対の端に、第1開口としての第2接続開口344Aを有している。第2接続開口344Aは、背もたれクッション通気路230の背もたれ接続開口232に向けて開口している。背もたれクッション通気路230と第1ベース部通気路340は、背もたれクッション200をベース部SBに取り付けたときに背もたれ接続開口232と第2接続開口344Aが向かい合うことで連通し、接続される。 The backrest communication passage 344 has a second connection opening 344A as a first opening at the end opposite to the end connected to the second blower accommodation chamber 332 . The second connection opening 344A opens toward the backrest connection opening 232 of the backrest cushion air passage 230 . The backrest cushion air passage 230 and the first base air passage 340 are communicated and connected by making the backrest connection opening 232 and the second connection opening 344A face each other when the backrest cushion 200 is attached to the base portion SB.

次に、第3実施形態について説明する。
図10に示すように、第3実施形態のソファSは、変更機構MCをさらに備える。変更機構MCは、着座者に向けて空気を吹き出す位置を変更可能である。
Next, a third embodiment will be described.
As shown in FIG. 10, the sofa S of the third embodiment further includes a changing mechanism MC. The change mechanism MC can change the position of blowing air toward the seated person.

座部クッション100は、座部クッション通気路130を形成する、座部ダクト140および第1接続管150を有している。座部ダクト140は、着座者に向けて開口する複数の座部通気開口131を有し、変更機構MCによって前後左右にスライド移動するように設けられている。第1接続管150は、座部ダクト140と、第1ベース部通気路340の座部連通路343を接続する部材であり、前後に伸縮可能な伸縮部151を有している。 The seat cushion 100 has a seat duct 140 and a first connecting tube 150 that form a seat cushion air passage 130 . The seat duct 140 has a plurality of seat ventilation openings 131 that open toward the seated person, and is provided so as to slide forward, backward, leftward, and rightward by a changing mechanism MC. The first connection pipe 150 is a member that connects the seat duct 140 and the seat communication passage 343 of the first base ventilation passage 340, and has an extendable portion 151 that can be extended back and forth.

背もたれクッション200は、背もたれクッション通気路230を形成する、背もたれダクト240および第2接続管250を有している。背もたれダクト240は、着座者に向けて開口する複数の背もたれ通気開口231を有し、変更機構MCによって上下左右にスライド移動するように設けられている。第2接続管250は、背もたれダクト240と、第1ベース部通気路340の背もたれ連通路344を接続する部材であり、上下に伸縮可能な伸縮部251を有している。 The back cushion 200 has a back duct 240 and a second connecting tube 250 that form a back cushion air passage 230 . The backrest duct 240 has a plurality of backrest ventilation openings 231 that open toward the seated person, and is provided so as to slide vertically and horizontally by the changing mechanism MC. The second connecting pipe 250 is a member that connects the backrest duct 240 and the backrest communication passage 344 of the first base ventilation passage 340, and has an extendable portion 251 that can extend and retract vertically.

変更機構MCは、座部ダクト140を前後にスライド移動させる第1スライド機構MS1と、座部ダクト140を左右にスライド移動させる第2スライド機構MS2と、背もたれダクト240を上下にスライド移動させる第3スライド機構MS3と、背もたれダクト240を左右にスライド移動させる第4スライド機構MS4とを含む。 The change mechanism MC includes a first slide mechanism MS1 that slides the seat duct 140 back and forth, a second slide mechanism MS2 that slides the seat duct 140 left and right, and a third slide mechanism MS2 that slides the backrest duct 240 up and down. It includes a slide mechanism MS3 and a fourth slide mechanism MS4 for sliding the backrest duct 240 left and right.

ソファSは、図11に示すような操作部20を備える。操作部20は、第1実施形態と同様に、アームレストSAの上面に設けられている。第3実施形態の操作部20は、変更機構MCを操作可能である。操作部20は、電源スイッチ21、切替スイッチ22および調整ダイヤル23のほか、操作スイッチ24を有する。 The sofa S has an operation unit 20 as shown in FIG. The operation unit 20 is provided on the upper surface of the armrest SA, as in the first embodiment. The operation unit 20 of the third embodiment can operate the change mechanism MC. The operation unit 20 has an operation switch 24 in addition to a power switch 21 , a changeover switch 22 and an adjustment dial 23 .

操作スイッチ24は、変更機構MCを操作するためのスイッチであり、前後左右に十字状に配置された4つのスイッチ24A~24Dと、略十字状のスイッチカバー24Eとからなる。スイッチカバー24Eは、中心を支点として、中心を挟む部分が上下に揺動するように設けられている。 The operation switch 24 is a switch for operating the changing mechanism MC, and consists of four switches 24A to 24D arranged in a cross shape in the front, rear, left, and right directions, and a substantially cross-shaped switch cover 24E. The switch cover 24E is provided so that the portion sandwiching the center swings up and down with the center as a fulcrum.

ソファSは、例えば、第1切替スイッチ22AをONにした後に、スイッチカバー24Eを介して前側のスイッチ24Aを押すことで、図12(a)に示すように、第1スライド機構MS1によって座部ダクト140を前にスライド移動させることができる。これにより、座部クッション100から空気を吹き出す位置を前に変更することができる。また、スイッチカバー24Eを介して後側のスイッチ24Bを押すことで、図12(b)に示すように、第1スライド機構MS1によって座部ダクト140を後ろにスライド移動させることができる。これにより、座部クッション100から空気を吹き出す位置を後ろに変更することができる。 For example, after turning on the first changeover switch 22A, the sofa S is pushed by the switch 24A on the front side through the switch cover 24E, as shown in FIG. The duct 140 can be slid forward. As a result, the position at which air is blown out from the seat cushion 100 can be changed forward. Further, by pressing the switch 24B on the rear side through the switch cover 24E, the seat duct 140 can be slid rearward by the first slide mechanism MS1 as shown in FIG. 12(b). As a result, the position at which air is blown out from the seat cushion 100 can be changed to the rear.

また、スイッチカバー24Eを介して左側のスイッチ24Cを押すことで、第2スライド機構MS2によって座部ダクト140を左にスライド移動させることができる。これにより、座部クッション100から空気を吹き出す位置を左に変更することができる。また、スイッチカバー24Eを介して右側のスイッチ24Dを押すことで、第2スライド機構MS2によって座部ダクト140を右にスライド移動させることができる。これにより、座部クッション100から空気を吹き出す位置を右に変更することができる。 Further, by pressing the left switch 24C through the switch cover 24E, the seat duct 140 can be slid to the left by the second slide mechanism MS2. As a result, the position at which air is blown out from the seat cushion 100 can be changed to the left. Also, by pressing the right switch 24D through the switch cover 24E, the seat duct 140 can be slid to the right by the second slide mechanism MS2. As a result, the position at which air is blown out from the seat cushion 100 can be changed to the right.

また、ソファSは、第2切替スイッチ22BをONにした後に、スイッチカバー24Eを介してスイッチ24Aを押すことで、図12(a)に示すように、第3スライド機構MS3によって背もたれダクト240を下にスライド移動させることができる。これにより、背もたれクッション200から空気を吹き出す位置を下に変更することができる。また、スイッチカバー24Eを介してスイッチ24Bを押すことで、図12(b)に示すように、第3スライド機構MS3によって背もたれダクト240を上にスライド移動させることができる。これにより、背もたれクッション200から空気を吹き出す位置を上に変更することができる。 After turning on the second changeover switch 22B, the sofa S pushes the switch 24A through the switch cover 24E, so that the backrest duct 240 is moved by the third slide mechanism MS3 as shown in FIG. You can slide it down. As a result, the position at which air is blown out from the backrest cushion 200 can be changed downward. By pressing the switch 24B through the switch cover 24E, the backrest duct 240 can be slid upward by the third slide mechanism MS3 as shown in FIG. 12(b). As a result, the position at which air is blown out from the backrest cushion 200 can be changed upward.

また、スイッチカバー24Eを介してスイッチ24Cを押すことで、第4スライド機構MS4によって背もたれダクト240を左にスライド移動させることができる。これにより、背もたれクッション200から空気を吹き出す位置を左に変更することができる。また、スイッチカバー24Eを介してスイッチ24Dを押すことで、第4スライド機構MS4によって背もたれダクト240を右にスライド移動させることができる。これにより、背もたれクッション200から空気を吹き出す位置を右に変更することができる。 Further, by pressing the switch 24C through the switch cover 24E, the backrest duct 240 can be slid to the left by the fourth slide mechanism MS4. Thereby, the position where the air is blown out from the backrest cushion 200 can be changed to the left. Further, by pressing the switch 24D through the switch cover 24E, the backrest duct 240 can be slid to the right by the fourth slide mechanism MS4. As a result, the position at which air is blown out from the backrest cushion 200 can be changed to the right.

以上説明した第3実施形態によれば、変更機構MCによって空気を吹き出す位置を変更できることで、着座者の快適感をより高めることができる。 According to the third embodiment described above, the change mechanism MC can change the position at which the air is blown, so that the comfort of the seated person can be further enhanced.

また、着座者が操作部20を操作することにより、着座者の好みに応じて空気を吹き出す位置を変更することができるので、着座者の快適感をより一層高めることができる。 Further, by operating the operation unit 20, the seated person can change the position at which the air is blown according to the preference of the seated person, so that the comfort of the seated person can be further enhanced.

なお、第3実施形態では、変更機構MCは、座部クッション100から空気を吹き出す位置を前後左右に変更可能な構成であったが、これ限定されない。例えば、変更機構は、座部クッションから空気を吹き出す位置を前後にのみ変更可能な構成であってもよいし、座部クッションから空気を吹き出す位置を左右にのみ変更可能な構成であってもよい。 In the third embodiment, the changing mechanism MC is configured to be able to change the position at which air is blown from the seat cushion 100 to the front, rear, left, and right, but is not limited to this. For example, the changing mechanism may be configured to change only the position from which air is blown from the seat cushion back and forth, or may be configured to be capable of changing only to the left and right the position from which air is blown from the seat cushion. .

同様に、第3実施形態では、変更機構MCは、背もたれクッション200から空気を吹き出す位置を上下左右に変更可能な構成であったが、これ限定されない。例えば、変更機構は、背もたれクッションから空気を吹き出す位置を上下にのみ変更可能な構成であってもよいし、背もたれクッションから空気を吹き出す位置を左右にのみ変更可能な構成であってもよい。 Similarly, in the third embodiment, the changing mechanism MC has a configuration capable of changing the position of blowing air from the backrest cushion 200 vertically and horizontally, but the present invention is not limited to this. For example, the changing mechanism may be configured so that the position of blowing air from the backrest cushion can be changed only up and down, or the position of blowing air from the backrest cushion can be changed only left and right.

また、変更機構は、座部クッションから空気を吹き出す位置のみを変更可能な構成であってもよいし、背もたれクッションから空気を吹き出す位置のみを変更可能な構成であってもよい。 The changing mechanism may be configured to change only the position at which air is blown out from the seat cushion, or may be configured to be capable of changing only the position at which air is blown out from the backrest cushion.

次に、第4実施形態について説明する。
第4実施形態は、変更機構MCが第3実施形態と異なる。詳しくは、第4実施形態の変更機構MCは、着座者に向けて空気を吹き出す位置を変更するのではなく、着座者に向けて空気を吹き出す向きを変更可能である。
Next, a fourth embodiment will be described.
The fourth embodiment differs from the third embodiment in the change mechanism MC. Specifically, the changing mechanism MC of the fourth embodiment can change the direction of blowing air toward the seated person instead of changing the position of blowing air toward the seated person.

図13に示すように、座部クッション100は、座部クッション通気路130を形成する、座部ダクト160および第1接続管170を有している。座部ダクト160は、複数の座部通気開口131を有し、変更機構MCによって前後の端部が上下に揺動するように設けられている。第1接続管170は、座部ダクト160と座部連通路343を接続する部材であり、上下に伸縮可能な伸縮部171を有している。 As shown in FIG. 13 , the seat cushion 100 has a seat duct 160 and a first connecting tube 170 that form a seat cushion air passage 130 . The seat duct 160 has a plurality of seat ventilation openings 131, and is provided so that the front and rear ends thereof can be vertically swung by the changing mechanism MC. The first connection pipe 170 is a member that connects the seat portion duct 160 and the seat portion communication passage 343, and has an extendable portion 171 that is vertically extendable.

背もたれクッション200は、背もたれクッション通気路230を形成する、背もたれダクト260および第2接続管270を有している。背もたれダクト260は、複数の背もたれ通気開口231を有し、変更機構MCによって上下の端部が前後に揺動するように設けられている。第2接続管270は、背もたれダクト260と背もたれ連通路344を接続する部材であり、前後に伸縮可能な伸縮部271を有している。 The back cushion 200 has a back duct 260 and a second connecting tube 270 that form a back cushion air passage 230 . The backrest duct 260 has a plurality of backrest ventilation openings 231, and is provided so that its upper and lower ends are swung back and forth by the changing mechanism MC. The second connection pipe 270 is a member that connects the backrest duct 260 and the backrest communication passage 344, and has an extendable portion 271 that can be extended back and forth.

変更機構MCは、座部ダクト160を揺動させる座部揺動機構MD1と、背もたれダクト260を揺動させる背もたれ揺動機構MD2とを含む。 The changing mechanism MC includes a seat rocking mechanism MD1 that rocks the seat duct 160 and a backrest rocking mechanism MD2 that rocks the backrest duct 260 .

図14(a)に示すように、ソファSは、座部揺動機構MD1によって座部ダクト160を上向きから斜め前を向くように揺動させることができる。これにより、座部クッション100から空気を吹き出す向きを上向きから斜め前向きに変更することができる。また、ソファSは、背もたれ揺動機構MD2によって背もたれダクト260を斜め上向きから前を向くように揺動させることができる。これにより、背もたれクッション200から空気を吹き出す向きを斜め上向きから前向きに変更することができる。 As shown in FIG. 14(a), the sofa S can swing the seat duct 160 from upward to diagonally forward by the seat swing mechanism MD1. As a result, the direction in which air is blown out from the seat cushion 100 can be changed from upward to obliquely forward. In addition, the sofa S can swing the backrest duct 260 from obliquely upward to forward by the backrest swinging mechanism MD2. Thereby, the direction in which air is blown out from the backrest cushion 200 can be changed from obliquely upward to forward.

また、図14(b)に示すように、ソファSは、座部揺動機構MD1によって座部ダクト160を上向きから斜め後ろを向くように揺動させることができる。これにより、座部クッション100から空気を吹き出す向きを上向きから斜め後ろ向きに変更することができる。また、ソファSは、背もたれ揺動機構MD2によって背もたれダクト260をさらに斜め上を向くように揺動させることができる。これにより、背もたれクッション200から空気を吹き出す向きをさらに斜め上向きに変更することができる。 Further, as shown in FIG. 14(b), the sofa S can swing the seat duct 160 from upward to obliquely backward by the seat swing mechanism MD1. As a result, the direction in which air is blown out from the seat cushion 100 can be changed from upward to obliquely backward. In addition, the sofa S can swing the backrest duct 260 further upward by the backrest swinging mechanism MD2. Thereby, the direction in which the air is blown out from the backrest cushion 200 can be further changed to obliquely upward.

以上説明した第4実施形態によれば、変更機構MCによって空気を吹き出す向きを変更できることで、着座者の快適感をより高めることができる。 According to the fourth embodiment described above, the direction in which the air is blown can be changed by the changing mechanism MC, so that the comfort of the seated person can be further enhanced.

また、第4実施形態の変更機構MCは、第3実施形態と同様に、操作部によって操作可能であることが望ましい。これによれば、着座者が操作部を操作することにより、着座者の好みに応じて空気を吹き出す向きを変更することができるので、着座者の快適感をより一層高めることができる。 Further, it is desirable that the changing mechanism MC of the fourth embodiment be operable by the operating section, as in the third embodiment. According to this, the seated person can operate the operation unit to change the blowing direction of the air according to the preference of the seated person, so that the comfort of the seated person can be further enhanced.

なお、第3実施形態の変更機構MCは、空気を吹き出す位置のみを変更可能な構成であり、第4実施形態の変更機構MCは、空気を吹き出す向きのみを変更可能な構成であったが、これに限定されない。例えば、変更機構は、空気を吹き出す位置、および、空気を吹き出す向きの両方を変更可能な構成であってもよい。 The change mechanism MC of the third embodiment is configured to change only the air blowing position, and the change mechanism MC of the fourth embodiment is configured to change only the air blowing direction. It is not limited to this. For example, the change mechanism may be configured to change both the position of blowing air and the direction of blowing air.

以上、実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように適宜変形して実施することができる。 Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented with appropriate modifications as exemplified below.

前記実施形態では、通気開口131,231が座部クッション100や背もたれクッション200の左右中央部の左右両側の部分だけに設けられていたが、これに限定されない。例えば、通気開口は、左右中央部の左右両側の部分だけではなく、左右中央部にも設けられていてもよい。 In the above-described embodiment, the ventilation openings 131 and 231 are provided only in the left and right sides of the left and right center portions of the seat cushion 100 and the backrest cushion 200, but the present invention is not limited to this. For example, the ventilation openings may be provided not only in the left and right sides of the left and right central portion, but also in the left and right central portion.

また、前記実施形態では、ブロア10に電力を供給するための電線30がアームレストSAを含むベース部SBの後面から後方に引き出されていたが、これに限定されない。例えば、電線は、ベース部の左の側面から左に引き出されていてもよいし、ベース部の右の側面から右に引き出されていてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the electric wire 30 for supplying electric power to the blower 10 is drawn rearward from the rear surface of the base portion SB including the armrest SA, but the present invention is not limited to this. For example, the electric wire may be pulled out to the left from the left side of the base or may be pulled out to the right from the right side of the base.

また、前記実施形態では、第2ベース部通気路350がベース部SBの下部で後方に向けて開口していたが、これに限定されない。例えば、第2ベース部通気路は、ベース部の上部で後方に向けて開口していてもよい。また、第2ベース部通気路は、ベース部の左の側面において左に向けて開口していてもよいし、ベース部の右の側面において右に向けて開口していてもよい。また、例えば、ソファが脚部などを有し、下部支持部とソファの設置面との間に隙間ができる場合には、第2ベース部通気路は、下部支持部の下面において下に向けて開口していてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the second base air passage 350 opens rearward at the lower portion of the base SB, but the present invention is not limited to this. For example, the second base air passage may open rearward at the top of the base. The second base air passage may open leftward on the left side of the base, or may open rightward on the right side of the base. In addition, for example, when the sofa has legs and the like and there is a gap between the lower support and the installation surface of the sofa, the second base air passage is directed downward on the lower surface of the lower support. It may be open.

また、前記実施形態では、ブロア10がベース部SBのうちの後部支持部320の内部に配置されていたが、これに限定されない。例えば、ブロア10は、下部支持部310の内部に配置されていてもよい。また、ブロア10は、アームレストSA(側部)の内部に配置されていてもよい。また、例えば、第1ブロア11が下部支持部310の内部に配置され、第2ブロア12が後部支持部320の内部に配置され、第3ブロア13が各アームレストSAの内部に1つずつ配置される構成であってもよい。 Also, in the above-described embodiment, the blower 10 is arranged inside the rear support portion 320 of the base portion SB, but the present invention is not limited to this. For example, the blower 10 may be placed inside the lower support 310 . Further, the blower 10 may be arranged inside the armrest SA (side portion). Further, for example, the first blower 11 is arranged inside the lower support portion 310, the second blower 12 is arranged inside the rear support portion 320, and the third blower 13 is arranged inside each armrest SA. configuration may be used.

また、ブロアの数は任意である。例えば、ソファは、共通のブロアによって座部クッションと背もたれクッションから空気を吹き出す構成であってもよい。また、ソファは、共通のブロアによって座部クッション、背もたれクッションおよびアームレストから空気を吹き出す構成であってもよい。また、例えば、座部クッションから空気を吹き出すためのブロアは、複数であってもよい。背もたれクッションやアームレストから空気を吹き出すためのブロアについても同様である。 Moreover, the number of blowers is arbitrary. For example, the sofa may be configured with a common blower to blow air from the seat and back cushions. The sofa may also be configured with a common blower to blow air from the seat cushions, back cushions and armrests. Also, for example, a plurality of blowers may be provided for blowing air from the seat cushion. The same applies to blowers for blowing air from the back cushions and armrests.

また、前記実施形態では、アームレストSA(側部)が側部通気路430を有する構成であったが、これに限定されない。例えば、ソファSは、前記実施形態の側部通気路430、第3ベース部通気路360、第3ブロア13などを備えず、アームレストSA(側部)から空気を吹き出さない構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the armrest SA (side portion) is configured to have the side air passage 430, but the present invention is not limited to this. For example, the sofa S does not include the side ventilation path 430, the third base ventilation path 360, the third blower 13, etc. of the above-described embodiment, and does not blow air from the armrest SA (side). good.

また、前記実施形態では、アームレストSA(側部)がシート本体S0に対して着脱可能な構成であったが、これに限定されず、例えば、着脱できない構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the armrest SA (side portion) is detachable from the seat body S0, but is not limited to this, and may be, for example, non-removable.

また、前記実施形態では、座部クッション100および背もたれクッション200の両方がクッション通気路130,230を有する構成であったが、これに限定されない。例えば、座部クッションおよび背もたれクッションのうち、一方のみがクッション通気路を有する構成であってもよい。 In the above-described embodiment, both the seat cushion 100 and the backrest cushion 200 have the cushion ventilation paths 130, 230, but the present invention is not limited to this. For example, only one of the seat cushion and the backrest cushion may have a cushion ventilation path.

また、前記実施形態では、アームレストSA(側部)が一の座部クッション100の左および右の一方のみに位置していたが、これに限定されない。例えば、アームレスト(な側部)は、一の座部クッション100の左および右の両方に位置していてもよい。 Also, in the above-described embodiment, the armrest SA (side portion) is positioned only on one of the left and right sides of one seat cushion 100, but the present invention is not limited to this. For example, armrests (sides) may be located on both the left and right sides of one seat cushion 100 .

また、前記実施形態では、操作部20が左のアームレストSAに設けられていたが、これに限定されない。例えば、操作部20は、右のアームレストSAに設けられていてもよい。また、操作部20は、左右のアームレストSAの両方に設けられていてもよい。操作部20を左右のアームレストSAの両方に設けることで、着座者が2人掛けのソファSの左右どちらに座った場合でもブロア10を操作することができる。 Further, in the above embodiment, the operation unit 20 is provided on the left armrest SA, but the present invention is not limited to this. For example, the operation unit 20 may be provided on the right armrest SA. Also, the operation unit 20 may be provided on both the left and right armrests SA. By providing the operation parts 20 on both the left and right armrests SA, the blower 10 can be operated regardless of whether the seated person sits on the right or left side of the sofa S for two people.

また、前記実施形態では、操作部20がアームレストSAの上面に設けられている構成であったが、これに限定されない。例えば、操作部は、アームレストの左右外側または左右内側の側面に設けられている構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the operation unit 20 is provided on the upper surface of the armrest SA, but the configuration is not limited to this. For example, the operation section may be configured to be provided on the left and right outer side or the left and right inner side of the armrest.

また、前記実施形態では、アームレストSA(側部)が座部S1の左および右の両方に位置していたが、これに限定されない。例えば、アームレスト(側部)は、座部の左および右の一方のみに位置していてもよい。 Also, in the above-described embodiment, the armrests SA (side portions) are positioned on both the left and right sides of the seat portion S1, but the present invention is not limited to this. For example, the armrests (sides) may be located on only one of the left and right sides of the seat.

また、前記実施形態では、側部は、アームレストSAであったが、これに限定されない。例えば、側部は、アームレストよりも左右の幅が長い、台やテーブルなどであってもよい。 Also, in the above-described embodiment, the side portion is the armrest SA, but the present invention is not limited to this. For example, the side portion may be a stand, a table, or the like, which is wider in the lateral direction than the armrest.

また、前記実施形態では、ベース部SBがアームレストSA(側部)を有していたが、これに限定されない。例えば、図15に示すように、ソファSは、ベース部SBが側部を備えない構成であってもよい。 Moreover, in the above embodiment, the base portion SB has the armrest SA (side portion), but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 15, the sofa S may have a configuration in which the base portion SB does not have side portions.

また、前記実施形態では、操作部20がベース部SBのアームレストSA(側部)に設けられている構成であったが、これに限定されない。例えば、図15に示すように、ソファSが側部を備えない場合、操作部20は、ベース部SBの左の側面に設けられている構成であってもよい。詳しくは、操作部20は、下部支持部310の左の側面311に設けられている。なお、図示は省略するが、操作部20は、ベース部SB(下部支持部310)の右の側面に設けられている構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the operation portion 20 is provided on the armrest SA (side portion) of the base portion SB, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 15, if the sofa S does not have side portions, the operating portion 20 may be provided on the left side surface of the base portion SB. Specifically, the operation portion 20 is provided on the left side surface 311 of the lower support portion 310 . Although illustration is omitted, the operation portion 20 may be provided on the right side surface of the base portion SB (lower support portion 310).

また、前記実施形態では、ブロア10が通気開口131,231,431から空気を吹き出すように設けられていたが、これに限定されない。例えば、ブロアは、通気開口から空気を吸い込むように設けられていてもよい。このような構成は、例えば、第1実施形態のソファSについて、第1ブロア11および第2ブロア12を、羽根車の回転によって空気を第1ベース部通気路340から第2ベース部通気路350に向けて送り出すように設け、第3ブロア13を、羽根車の回転によって空気を第3ベース部通気路360から第2ベース部通気路350に向けて送り出すように設けることで実現することができる。 Further, in the above embodiment, the blower 10 is provided so as to blow air from the ventilation openings 131, 231, 431, but the present invention is not limited to this. For example, a blower may be provided to draw air through the vent openings. For example, in the sofa S of the first embodiment, the first blower 11 and the second blower 12 are configured to blow air from the first base air passage 340 to the second base air passage 350 by the rotation of the impeller. , and the third blower 13 is provided so as to send air from the third base air passage 360 toward the second base air passage 350 by rotation of the impeller. .

このような構成によれば、座部クッション100や背もたれクッション200から空気を吸い込むことができる。また、通気開口131,231が座部クッション100や背もたれクッション200の左右中央部の左右両側の部分だけに設けられていることで、座部クッション100や背もたれクッション200からの空気の吸い込みを良好に行うことができる。また、アームレストSAからも空気を吸い込むことができる。そして、これにより、着座者の快適感を高めることができる。 With such a configuration, air can be sucked from the seat cushion 100 and the backrest cushion 200 . In addition, since the ventilation openings 131 and 231 are provided only in the left and right sides of the left and right center portions of the seat cushion 100 and the backrest cushion 200, the air can be well sucked from the seat cushion 100 and the backrest cushion 200. It can be carried out. Air can also be sucked from the armrest SA. And thereby, a comfortable feeling of a seated person can be improved.

また、ブロアは、例えば、羽根車の回転方向を切り替えることで、送風と吸引を切替可能に設けられていてもよい。また、ソファは、例えば、シートクッションおよびシートバックのうち、一方から空気を吹き出し、他方から空気を吸い込む構成であってもよい。 Also, the blower may be provided so as to be switchable between blowing air and sucking air, for example, by switching the rotation direction of the impeller. Further, the sofa may have a configuration in which air is blown out from one of the seat cushion and the seat back, and air is sucked in from the other.

また、ソファSは、ヘッドレストSHから空気を吹き出したり、空気を吸い込んだりすることができる構成であってもよい。 In addition, the sofa S may be configured to blow air from the headrest SH or to suck air.

また、図16に示すように、ソファSは、ヒータ50をさらに備えていてもよい。
ヒータ50は、シート状のヒータ、いわゆる面状ヒータである。図16に示す変形例では、ヒータ50は、座部ヒータ51Aと、背もたれヒータ52Aと、ヘッドレストヒータ54Aと、脚部ヒータ55とを含む。
Moreover, as shown in FIG. 16, the sofa S may further include a heater 50 .
The heater 50 is a sheet heater, a so-called planar heater. In the modification shown in FIG. 16, the heater 50 includes a seat heater 51A, a backrest heater 52A, a headrest heater 54A, and a leg heater 55. As shown in FIG.

座部ヒータ51Aは、座部S1の着座者と対向する面、具体的には、座部S1の上面を加熱するヒータである。座部ヒータ51Aは、主に、着座者の臀部および大腿部と対向する位置に配置され、着座者の臀部および大腿部を下から加熱する。座部ヒータ51Aは、左右の座部クッション100のそれぞれに設けられている。座部ヒータ51Aは、第1クッション材110の上面と第1表皮120との間に配置されている。また、座部ヒータ51Aは、座部クッション100の左右中央部に配置されている。座部ヒータ51Aは、座部クッション100の左側部分に設けられた複数の座部通気開口131と、座部クッション100の右側部分に設けられた複数の座部通気開口131との間に配置されている。 The seat heater 51A is a heater that heats the surface of the seat S1 facing the seated person, specifically, the upper surface of the seat S1. The seat heater 51A is mainly arranged at a position facing the seated person's buttocks and thighs, and heats the seated person's buttocks and thighs from below. The seat heater 51A is provided on each of the left and right seat cushions 100 . The seat heater 51A is arranged between the upper surface of the first cushion material 110 and the first skin 120. As shown in FIG. Also, the seat heater 51A is arranged in the center of the seat cushion 100 in the left-right direction. The seat heater 51A is arranged between a plurality of seat vent openings 131 provided in the left portion of the seat cushion 100 and a plurality of seat vent openings 131 provided in the right portion of the seat cushion 100. ing.

背もたれヒータ52Aは、背もたれS2の着座者と対向する面、具体的には、背もたれS2の前面を加熱するヒータである。背もたれヒータ52Aは、主に、着座者の腰部および背中と対向する位置に配置され、着座者の腰部および背中を後ろから加熱する。背もたれヒータ52Aは、左右の背もたれクッション200のそれぞれに設けられている。背もたれヒータ52Aは、第2クッション材210の前面と第2表皮220との間に配置されている。背もたれヒータ52Aは、背もたれクッション200の左側部分に設けられた複数の背もたれ通気開口231と、背もたれクッション200の右側部分に設けられた複数の背もたれ通気開口231との間に配置されている。 The backrest heater 52A is a heater that heats the surface of the backrest S2 facing the seated person, specifically, the front surface of the backrest S2. The backrest heater 52A is mainly arranged at a position facing the waist and back of the seated person, and heats the waist and back of the seated person from behind. The backrest heaters 52A are provided on the left and right backrest cushions 200, respectively. The backrest heater 52A is arranged between the front surface of the second cushion material 210 and the second skin 220. As shown in FIG. The backrest heater 52A is arranged between a plurality of backrest ventilation openings 231 provided in the left portion of the backrest cushion 200 and a plurality of backrest ventilation openings 231 provided in the right portion of the backrest cushion 200.例文帳に追加

ヘッドレストヒータ54Aは、ヘッドレストSHの着座者と対向する面、具体的には、ヘッドレストSHの前面を加熱するヒータである。ヘッドレストヒータ54Aは、着座者の頭部および頸部の少なくとも一方と対向する位置に配置され、着座者の頭部および頸部の少なくとも一方を後ろから加熱する。ヘッドレストヒータ54Aは、左右のヘッドレストSHのそれぞれに設けられている。ヘッドレストヒータ54Aは、ヘッドレストSHのパッド材と、ヘッドレストSHの表皮との間に配置されている。図16に示す変形例では、ヘッドレストヒータ54Aは、左右方向において、背もたれクッション200の左側部分に設けられた複数の背もたれ通気開口231と、背もたれクッション200の右側部分に設けられた複数の背もたれ通気開口231との間の位置に配置されている。 The headrest heater 54A is a heater that heats the surface of the headrest SH facing the seated person, specifically, the front surface of the headrest SH. The headrest heater 54A is arranged at a position facing at least one of the head and neck of the seated person, and heats at least one of the head and neck of the seated person from behind. The headrest heater 54A is provided in each of the left and right headrests SH. The headrest heater 54A is arranged between the pad material of the headrest SH and the skin of the headrest SH. In the modified example shown in FIG. 16, the headrest heater 54A includes a plurality of backrest ventilation openings 231 provided in the left portion of the backrest cushion 200 and a plurality of backrest ventilation openings provided in the right portion of the backrest cushion 200 in the left-right direction. 231.

脚部ヒータ55は、ソファSのうち、着座者の脚部と対向する面を加熱するヒータである。脚部ヒータ55は、主に、着座者の脚部のうち、膝から下の部分を加熱する。図16に示す変形例では、脚部ヒータ55は、座部S1の前面を加熱するように設けられている。詳しくは、脚部ヒータ55は、座部クッション100の前面を加熱するように設けられている。 The leg heater 55 is a heater that heats the surface of the sofa S that faces the legs of the seated person. The leg heaters 55 mainly heat the legs of the seated person below the knees. In the modification shown in FIG. 16, the leg heater 55 is provided to heat the front surface of the seat S1. Specifically, the leg heater 55 is provided to heat the front surface of the seat cushion 100 .

ソファSがヒータ50を備える場合、操作部20は、ブロア10だけでなく、ヒータ50も操作可能である構成とすることができる。また、ヘッドレストヒータ54Aは、ヘッドレストSHの前面の略全体を加熱するように設けられていてもよい。また、脚部ヒータは、座部S1の前面だけでなく、下部支持部310の着座者と対向する面、具体的には、下部支持部310の前面を加熱するように設けられていてもよい。また、脚部ヒータは、ソファSが備える収納可能なオットマンの着座者と対向する面を加熱するように設けられていてもよい。 When the sofa S includes the heater 50 , the operation unit 20 can be configured to be able to operate not only the blower 10 but also the heater 50 . Also, the headrest heater 54A may be provided so as to heat substantially the entire front surface of the headrest SH. Moreover, the leg heater may be provided so as to heat not only the front surface of the seat portion S1 but also the surface of the lower support portion 310 facing the seated person, specifically, the front surface of the lower support portion 310. . Further, the leg heater may be provided so as to heat the surface of a storable ottoman included in the sofa S facing the seated person.

また、前記実施形態では、ヘッドレストSHが背もたれS2(シート本体S0)に対して着脱可能な構成であったが、これに限定されず、例えば、着脱できない構成であってもよい。また、前記実施形態では、ソファSがヘッドレストSHを備える構成であったが、これに限定されず、例えば、ヘッドレストを備えない構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the headrest SH is detachable from the backrest S2 (seat body S0), but is not limited to this, and may be, for example, non-detachable. Further, in the above-described embodiment, the sofa S is configured to include the headrest SH, but is not limited to this, and may be configured to not include the headrest, for example.

また、前記実施形態では、シートとして、2人掛けのソファSを例示したが、これに限定されない。例えば、シートは、1人掛けのソファであってもよいし、3人掛けのソファであってもよい。また、シートは、ソファに限定されず、例えば、アームチェアであってもよい。また、シートは、家庭用のシートに限定されず、例えば、アミューズメント施設やリラクゼーション施設などで使用されるシートであってもよい。また、シートは、例えば、自動車や鉄道車両、船舶、航空機などに搭載される車両用シート、乗物用シートであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the sofa S for two people was exemplified as the seat, but the seat is not limited to this. For example, the seat may be a one-seat sofa or a three-seat sofa. Also, the seat is not limited to a sofa, and may be an armchair, for example. Also, the seat is not limited to a seat for home use, and may be a seat used in an amusement facility or a relaxation facility, for example. Further, the seat may be, for example, a vehicle seat or a vehicle seat mounted in an automobile, a railroad vehicle, a ship, an aircraft, or the like.

なお、前記したような、ブロアを備え、空気を吹き出す、または、吸い込むことができる構成や、操作部をベース部の側面またはベース部の側部に設ける構成は、座部クッションおよび背もたれクッションの少なくとも一方がベース部に対して着脱できないシートに対しても適用可能である。 It should be noted that the configuration having a blower capable of blowing out or sucking air as described above and the configuration in which the operation section is provided on the side surface of the base portion or the side portion of the base portion are applicable to at least the seat cushion and the backrest cushion. It can also be applied to a seat whose one side cannot be attached to and detached from the base portion.

また、前記した実施形態および変形例で説明した各要素は、任意に組み合わせて実施してもよい。 Moreover, each element described in the above-described embodiment and modifications may be implemented in any combination.

10 ブロア
20 操作部
30 電線
100 座部クッション
130 座部クッション通気路
131 座部通気開口
200 背もたれクッション
230 背もたれクッション通気路
231 背もたれ通気開口
310 下部支持部
320 後部支持部
340 第1ベース部通気路
341A 第1筒状部
342A 第2筒状部
350 第2ベース部通気路
430 側部通気路
S ソファ
SA アームレスト
SB ベース部
10 Blower 20 Operation Part 30 Electric Wire 100 Seat Cushion 130 Seat Cushion Ventilation Path 131 Seat Ventilation Opening 200 Back Cushion 230 Back Cushion Ventilation Path 231 Back Ventilation Opening 310 Lower Support Part 320 Rear Support Part 340 First Base Ventilation Path 341A First tubular portion 342A Second tubular portion 350 Second base air passage 430 Side air passage S Sofa SA Armrest SB Base portion

Claims (13)

座部クッションと、
背もたれクッションと、
前記座部クッションを下から支持する下部支持部、および、前記背もたれクッションを後ろから支持する後部支持部を有するベース部と、
ブロアと、
着座者が前記ブロアを操作するための操作部と、を備え、
前記座部クッションは、前記下部支持部に対して着脱可能であり、
前記背もたれクッションは、前記後部支持部に対して着脱可能であり、
前記座部クッションおよび前記背もたれクッションの少なくとも一方は、前記ブロアにより形成される気流が通過するクッション通気路であって、着座者に向けて開口する通気開口を有するクッション通気路を有し、
前記操作部は、前記ベース部の、
左もしくは右の側面、
または、
前記座部クッションの左および右の少なくとも一方に位置し、前記座部クッションよりも上に突出する側部、
に設けられていることを特徴とするシート。
a seat cushion;
back cushion and
a base portion having a lower support for supporting the seat cushion from below and a rear support for supporting the back cushion from behind;
blower and
an operation unit for the seated person to operate the blower,
The seat cushion is detachable from the lower support,
The backrest cushion is detachable from the rear support,
At least one of the seat cushion and the backrest cushion has a cushion air passage through which the airflow generated by the blower passes, and has a ventilation opening that opens toward the seated person,
The operation part is of the base part,
left or right side,
or,
side portions located on at least one of the left and right of the seat cushion and projecting above the seat cushion;
A seat characterized by being provided in.
前記通気開口は、前記座部クッションまたは前記背もたれクッションの左右中央から左または右に所定以上の間隔をあけた位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のシート。 2. The seat according to claim 1, wherein the ventilation opening is provided at a position spaced apart by a predetermined distance or more to the left or right from the lateral center of the seat cushion or the backrest cushion. 前記ベース部は、前記側部を有し、
前記側部は、前記ブロアにより形成される気流が通過する側部通気路であって、着座者に向けて開口する側部通気路を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート。
the base portion has the side portion;
3. The side part according to claim 1, wherein the side part has a side part ventilation path through which the air flow formed by the blower passes, and which has a side part ventilation path that opens toward the seated person. sheet.
前記ブロアは、前記ベース部の内部に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシート。 4. The seat according to any one of claims 1 to 3, wherein the blower is arranged inside the base portion. 前記ベース部は、前記ブロアと前記クッション通気路とを連通させる第1ベース部通気路を有し、
前記第1ベース部通気路および前記クッション通気路の一方は、端部に筒状部を有し、
前記クッション通気路と前記第1ベース部通気路は、前記筒状部が、前記第1ベース部通気路および前記クッション通気路の他方に入り込むことで接続されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシート。
The base portion has a first base portion air passage for communicating the blower and the cushion air passage,
one of the first base air passage and the cushion air passage has a tubular portion at an end,
2. The cushion air passage and the first base air passage are connected by the cylindrical portion entering the other of the first base air passage and the cushion air passage. 5. A sheet according to any one of claims 4.
前記ベース部は、前記ブロアと前記クッション通気路とを連通させる第1ベース部通気路を有し、
前記第1ベース部通気路は、前記クッション通気路に向けて開口する第1開口を有し、
前記クッション通気路は、前記第1ベース部通気路に向けて開口する第2開口を有し、
前記クッション通気路と前記第1ベース部通気路は、前記第1開口と前記第2開口が向かい合うことで連通することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシート。
The base portion has a first base portion air passage for communicating the blower and the cushion air passage,
The first base air passage has a first opening that opens toward the cushion air passage,
The cushion airway has a second opening that opens toward the first base airway,
The seat according to any one of claims 1 to 4, wherein the cushion air passage and the first base air passage communicate with each other when the first opening and the second opening face each other. .
前記ベース部は、前記ベース部の外部と前記ブロアとを連通させる第2ベース部通気路であって、前記ベース部の下部で後方に向けて開口する第2ベース部通気路を有することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載のシート。 The base portion is characterized by having a second base portion ventilation passage that communicates the outside of the base portion with the blower, and that has a second base portion ventilation passage that opens rearward at a lower portion of the base portion. The sheet according to any one of claims 4 to 6, wherein 前記ブロアに電力を供給するための電線を備え、
前記ベース部は、前記側部を有し、
前記電線は、前記側部から後方に引き出されていることを特徴とする請求項4から請求項7のいずれか1項に記載のシート。
a wire for powering the blower;
the base portion has the side portion;
8. The seat according to any one of claims 4 to 7, wherein the electric wire is drawn rearward from the side portion.
前記ブロアに電力を供給するための電線を備え、
前記電線は、前記ベース部の左右中央部から後方に引き出されていることを特徴とする請求項4から請求項7のいずれか1項に記載のシート。
a wire for powering the blower;
8. The seat according to any one of claims 4 to 7, wherein the electric wire is pulled out rearward from a left-right central portion of the base portion.
前記ブロアは、前記通気開口から着座者に向けて空気を吹き出すように設けられ、
シートは、着座者に向けて空気を吹き出す位置、および、着座者に向けて空気を吹き出す向きの少なくとも一方を変更可能な変更機構をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のシート。
The blower is provided to blow air from the ventilation opening toward the seated person,
10. The seat according to any one of claims 1 to 9, further comprising a change mechanism capable of changing at least one of a position in which air is blown toward the seated person and a direction in which air is blown toward the seated person. or the sheet according to item 1.
前記操作部は、前記変更機構を操作可能であることを特徴とする請求項10に記載のシート。 11. The seat according to claim 10, wherein the operating section can operate the changing mechanism. 前記操作部は、前記変更機構を操作するための操作スイッチであって、十字状に配置された4つのスイッチからなる操作スイッチを有することを特徴とする請求項11に記載のシート。 12. The seat according to claim 11, wherein the operation unit has an operation switch for operating the change mechanism, and has an operation switch composed of four switches arranged in a cross shape. 前記ベース部は、前記側部を有し、
前記側部は、アームレストであり、
前記操作部は、前記アームレストの上面に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のシート。
the base portion has the side portion;
the side portion is an armrest;
13. The seat according to any one of claims 1 to 12, wherein the operation portion is provided on an upper surface of the armrest.
JP2021060451A 2021-03-11 2021-03-31 seat Pending JP2022156649A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021060451A JP2022156649A (en) 2021-03-31 2021-03-31 seat
PCT/JP2021/043322 WO2022190474A1 (en) 2021-03-11 2021-11-26 Seat, seat cushion, seat system, and vehicle system
US18/463,532 US20230415614A1 (en) 2021-03-11 2023-09-08 Seat, seat cushion, seat system and car system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021060451A JP2022156649A (en) 2021-03-31 2021-03-31 seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022156649A true JP2022156649A (en) 2022-10-14

Family

ID=83560030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021060451A Pending JP2022156649A (en) 2021-03-11 2021-03-31 seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022156649A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335008B2 (en) Upholstery ventilation system
JP6536174B2 (en) Vehicle seat
JP6794812B2 (en) Air conditioning sheet
JP2016216002A (en) Vehicle seat
JP2007126047A (en) Seat air conditioning device for vehicle
JP2003285629A (en) Vehicular seat air conditioner
US20220332227A1 (en) Seat air-conditioner
JP2007209397A (en) Air-conditioning seat
WO2022190474A1 (en) Seat, seat cushion, seat system, and vehicle system
JP2010006174A (en) Vehicular seat
JP2019038472A (en) Air blower for rear seat
JP2022156649A (en) seat
JP2000070071A (en) Air conditioner for vehicular seat
JP2006137362A (en) Air-conditioner for seat
JP4223845B2 (en) Theater chair
JP5605779B2 (en) Air-conditioned chair
JPH11123124A (en) Air-permeable seat
JP2022073922A (en) Vehicle seat air conditioner
JP2004166812A (en) Seat
JP6309403B2 (en) Air-conditioning chair with suction blow-out
JP6665807B2 (en) Vehicle seat
JP2016222107A (en) Vehicle seat
JP6798880B2 (en) Chair and air conditioning system
JP6798879B2 (en) Chair seats, chairs, and air conditioning systems
JP2021061875A (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240213