JP2022155325A - image forming device - Google Patents

image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2022155325A
JP2022155325A JP2021058765A JP2021058765A JP2022155325A JP 2022155325 A JP2022155325 A JP 2022155325A JP 2021058765 A JP2021058765 A JP 2021058765A JP 2021058765 A JP2021058765 A JP 2021058765A JP 2022155325 A JP2022155325 A JP 2022155325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
feedback signal
image forming
output voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021058765A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
準 山城
Jun Yamashiro
伸征 田中
Nobumasa Tanaka
政士 濱谷
Masashi Hamaya
崇仁 山路
Takahito Yamaji
亮太 浅岡
Ryota Asaoka
利幸 佐野
Toshiyuki Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021058765A priority Critical patent/JP2022155325A/en
Publication of JP2022155325A publication Critical patent/JP2022155325A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

To provide a high voltage power supply circuit board with appropriate feedback control.SOLUTION: A main circuit board (102) acquires a potential difference between a ground level of a first grounding member (104) and a ground level of a second grounding member (105), and provides feedback control using a value corrected by the acquired potential difference.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.

従来の画像形成装置は、メイン基板から高圧電源基板へ制御信号を送り、メイン基板が高圧電源基板からフィードバック信号を受信することにより、高圧電源基板が出力する電圧を制御していた。 In a conventional image forming apparatus, the main board sends a control signal to the high-voltage power supply board, and the main board receives a feedback signal from the high-voltage power supply board, thereby controlling the voltage output from the high-voltage power supply board.

特許文献1に開示されている画像形成装置には、追加ハーネスが設けられている。追加ハーネスは、高圧電源基板のグランドに電気的に接続されており、メイン基板のグランドに電気的に接続されている。特許文献1に開示されている画像形成装置は、追加ハーネスによって、高圧電源基板のグランドレベルとメイン基板のグランドレベルとの差を小さくしていた。 The image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 is provided with an additional harness. The additional harness is electrically connected to the ground of the high-voltage power supply board and electrically connected to the ground of the main board. The image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 reduces the difference between the ground level of the high-voltage power supply board and the ground level of the main board using an additional harness.

特開2020-24344号公報JP 2020-24344 A

特許文献1に開示されている画像形成装置においては、メイン基板におけるグランドレベルと高圧電源基板におけるグランドレベルとの電位差が発生すると、高圧電源基板が出力するフィードバック信号の電位がグランドレベルの電位差分だけズレる。これにより、メイン基板が、高圧電源基板の適切なフィードバック制御を行うことが困難であるという問題が発生する。 In the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, when a potential difference occurs between the ground level of the main board and the ground level of the high-voltage power supply board, the potential of the feedback signal output by the high-voltage power supply board is equal to the potential difference of the ground level. deviate. This causes a problem that it is difficult for the main board to perform appropriate feedback control of the high-voltage power supply board.

本発明の一態様は、高圧電源基板の適切なフィードバック制御を行うことを目的とする。 An object of one aspect of the present invention is to perform appropriate feedback control of a high-voltage power supply board.

本発明の一態様に係る画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、入力される制御信号に応じて前記画像形成部に出力電圧を出力する高圧電源基板であって、前記出力電圧に応じたフィードバック信号を出力する高圧電源基板と、前記高圧電源基板と電気的に接続されており、前記高圧電源基板のグランドレベルとなる第1接地部材と、前記フィードバック信号に応じて前記制御信号を前記高圧電源基板に出力するフィードバック制御を実行するメイン基板と、前記メイン基板及び前記第1接地部材と電気的に接続されており、前記メイン基板のグランドレベルとなる第2接地部材と、を備えており、前記メイン基板は、前記第1接地部材のグランドレベルと前記第2接地部材のグランドレベルとの電位差を取得し、取得した前記電位差によって補正された値を用いて前記フィードバック制御を実行する。 An image forming apparatus according to an aspect of the present invention includes an image forming unit that forms an image on a sheet, and a high voltage power supply board that outputs an output voltage to the image forming unit according to an input control signal, the output a high-voltage power supply board that outputs a feedback signal according to voltage; a first grounding member that is electrically connected to the high-voltage power supply board and serves as a ground level of the high-voltage power supply board; and the control according to the feedback signal. a main board that performs feedback control for outputting a signal to the high-voltage power supply board; a second grounding member that is electrically connected to the main board and the first grounding member and serves as a ground level of the main board; wherein the main board acquires a potential difference between the ground level of the first grounding member and the ground level of the second grounding member, and performs the feedback control using a value corrected by the acquired potential difference. Run.

前記の構成によれば、メイン基板は、第1接地部材のグランドレベルと第2接地部材のグランドレベルとの電位差を取得し、取得した電位差によって補正された値を用いてフィードバック制御を実行する。これにより、当該電位差の影響を受けずに、メイン基板が高圧電源基板に対するフィードバック制御を実行することができる。 According to the above configuration, the main board acquires the potential difference between the ground level of the first grounding member and the ground level of the second grounding member, and performs feedback control using the value corrected by the acquired potential difference. This allows the main board to perform feedback control on the high-voltage power supply board without being affected by the potential difference.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記メイン基板は、前記画像形成部によるシートへの画像形成時において、前記フィードバック信号の値を前記電位差によって補正し、補正されたフィードバック信号に基づいて前記制御信号を出力する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the main board corrects the value of the feedback signal by the potential difference when the image forming unit forms an image on the sheet, and based on the corrected feedback signal, the main board corrects the value of the feedback signal. outputting the control signal;

本発明の一態様に係る画像形成装置は、前記高圧電源基板が目標の出力電圧を出力する際の前記フィードバック信号の値の所定範囲が予め定められており、前記メイン基板は、前記画像形成部によるシートへの画像形成時において、前記所定範囲を前記電位差によって補正し、前記フィードバック信号の値が補正された所定範囲となるように前記制御信号を前記高圧電源基板へ出力する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, a predetermined range of values of the feedback signal is predetermined when the high-voltage power supply board outputs a target output voltage, and the main board includes the image forming section. When forming an image on a sheet by means of the above, the predetermined range is corrected by the potential difference, and the control signal is output to the high-voltage power supply board so that the value of the feedback signal falls within the corrected predetermined range.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記高圧電源基板は、前記制御信号に応じて前記画像形成部に第1出力電圧を出力する第1出力電圧出力部と、前記制御信号に応じて前記画像形成部に第2出力電圧を出力する第2出力電圧出力部と、前記第1出力電圧出力部が出力した第1出力電圧に応じた第1フィードバック信号を出力する第1フィードバック信号出力部と、前記第2出力電圧出力部が出力した第2出力電圧に応じた第2フィードバック信号を出力する第2フィードバック信号出力部と、を有しており、前記メイン基板は、前記第1出力電圧出力部及び前記第2出力電圧出力部に対して制御信号をそれぞれ出力しない状態において、前記第1フィードバック信号出力部から、出力前第1フィードバック信号を取得し、前記第2フィードバック信号出力部から、出力前第2フィードバック信号を取得し、前記第1出力電圧出力部に対して制御信号を出力し、前記第2出力電圧出力部に対して制御信号を出力しない状態において、前記第2フィードバック信号出力部から、出力後第2フィードバック信号を取得し、前記出力後第2フィードバック信号の値と前記出力前第2フィードバック信号の値との差と、前記出力前第1フィードバック信号の値と、を加算した値から、前記電位差を取得する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the high-voltage power supply board includes a first output voltage output section that outputs a first output voltage to the image forming section according to the control signal, and a a second output voltage output section for outputting a second output voltage to the image forming section; and a first feedback signal output section for outputting a first feedback signal according to the first output voltage output by the first output voltage output section. and a second feedback signal output section for outputting a second feedback signal corresponding to the second output voltage output by the second output voltage output section, wherein the main substrate is configured to output the first output voltage obtaining a pre-output first feedback signal from the first feedback signal output unit in a state in which control signals are not output to the output unit and the second output voltage output unit; obtaining the pre-output second feedback signal, outputting the control signal to the first output voltage output section, and outputting the second feedback signal in a state in which the control signal is not output to the second output voltage output section; obtaining a post-output second feedback signal from a unit, and adding the difference between the value of the post-output second feedback signal and the value of the pre-output second feedback signal to the value of the pre-output first feedback signal; The potential difference is obtained from the obtained value.

前記の構成によれば、第1及び第2出力電圧出力部のいずれもが出力電圧が出力しない状態において、出力前第1フィードバック信号値を取得することで、第1及び第2出力電圧出力部のいずれもが出力電圧を出力しない状態におけるグランドレベルの電位差を取得することができる。 According to the above configuration, by acquiring the pre-output first feedback signal value in a state in which neither the first or second output voltage output section outputs an output voltage, the first and second output voltage output sections can obtain the ground level potential difference in a state where none of the output voltages is output.

そして、第1及び第2出力電圧出力部のうち第2出力電圧出力部が出力電圧を出力しない状態において、出力後第2フィードバック信号値を取得することで、第1出力電圧出力部が出力電圧を出力する状態におけるグランドレベルの電位差を取得することができる。 Then, in a state in which the second output voltage output section of the first and second output voltage output sections does not output the output voltage, the second output voltage output section obtains the output voltage can be obtained.

メイン基板が高圧電源基板のフィードバック制御を実行する際、フィードバック信号(又は所定範囲)を、取得したグランドレベルの電位差を用いて適切に補正することができる。 When the main board performs feedback control of the high-voltage power supply board, the feedback signal (or the predetermined range) can be appropriately corrected using the acquired ground level potential difference.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記高圧電源基板は、前記第1出力電圧出力部及び前記第2出力電圧出力部を含む3以上の複数の出力電圧出力部を有しており、前記メイン基板は、複数の出力電圧出力部に対してそれぞれ制御信号を出力しない状態において、前記第1フィードバック信号出力部から、出力前第1フィードバック信号を取得し、前記第2フィードバック信号出力部から、出力前第2フィードバック信号を取得し、前記第2出力電圧出力部を除く出力電圧出力部に対して制御信号を出力し、前記第2出力電圧出力部に対して制御信号を出力しない状態において、前記第2フィードバック信号出力部から、出力後第2フィードバック信号を取得し、前記出力後第2フィードバック信号の値と前記出力前第2フィードバック信号の値との差と、前記出力前第1フィードバック信号の値と、を加算した値から、前記電位差を取得する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the high-voltage power supply board has three or more output voltage output units including the first output voltage output unit and the second output voltage output unit, The main board obtains a pre-output first feedback signal from the first feedback signal output section and outputs the pre-output first feedback signal from the second feedback signal output section in a state in which no control signal is output to each of the plurality of output voltage output sections. , in a state in which the pre-output second feedback signal is obtained, the control signal is output to the output voltage output sections other than the second output voltage output section, and the control signal is not output to the second output voltage output section , obtaining a post-output second feedback signal from the second feedback signal output unit, obtaining the difference between the value of the post-output second feedback signal and the value of the pre-output second feedback signal, and the pre-output first feedback signal; The potential difference is obtained from the sum of the signal value and the value of the signal.

前記の構成によれば、3以上の出力電圧出力部のうち、1つのみ出力電圧を出力しない状態において、電位差を取得するため、より正確に電位差を取得することができる。 According to the above configuration, the potential difference is obtained in a state in which only one of the three or more output voltage output units does not output the output voltage, so the potential difference can be obtained more accurately.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記画像形成部は、感光体ドラムと、前記感光体ドラムを帯電させるための帯電器と、前記感光体ドラムに現像剤を供給するための現像ローラと、前記感光体ドラムの表面に形成された現像剤像を前記感光体ドラムとの間を通過するシートに転写する転写ローラと、を備え、前記高圧電源基板は、前記制御信号に応じて前記画像形成部に第3出力電圧を出力する第3出力電圧出力部を含む3以上の複数の出力電圧出力部を有しており、前記第1出力電圧出力部は、前記帯電器に第1出力電圧を出力し、前記第2出力電圧出力部は、前記転写ローラに第2出力電圧を出力し、前記第3出力電圧出力部は、前記現像ローラに第3出力電圧を出力する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the image forming unit includes a photoreceptor drum, a charger for charging the photoreceptor drum, and a developing roller for supplying developer to the photoreceptor drum. and a transfer roller for transferring the developer image formed on the surface of the photoreceptor drum to a sheet passing between the photoreceptor drum, wherein the high-voltage power supply board is configured to transfer the It has three or more output voltage output units including a third output voltage output unit that outputs a third output voltage to the image forming unit, and the first output voltage output unit outputs the first output to the charger. The second output voltage output section outputs a second output voltage to the transfer roller, and the third output voltage output section outputs a third output voltage to the developing roller.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記メイン基板は、前記高圧電源基板に対して制御信号を出力しない状態において、前記高圧電源基板から取得したフィードバック信号の値を、予め用意された係数で補正して、前記電位差を取得する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the main board converts the value of the feedback signal acquired from the high-voltage power supply board to to obtain the potential difference.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記メイン基板は、前記画像形成部のウォーミングアップを実行する場合において、前記電位差を取得する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the main board obtains the potential difference when warming up the image forming section.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記メイン基板は、前記電位差を取得後、所定時間経過した段階で、前記電位差を取得する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the main substrate acquires the potential difference after a predetermined time has passed after acquiring the potential difference.

本発明の一態様に係る画像形成装置において、前記メイン基板は、取得した前記電位差を平均し、その平均された電位差によって補正された値を用いて、前記フィードバック制御を実行する。 In the image forming apparatus according to an aspect of the present invention, the main board averages the obtained potential differences, and uses a value corrected by the averaged potential difference to perform the feedback control.

本発明の一態様によれば、高圧電源基板の適切なフィードバック制御を行うことができる。 According to one aspect of the present invention, appropriate feedback control of the high-voltage power supply substrate can be performed.

本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構成を示す側断面図である。1 is a side sectional view showing an internal configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の実施形態に係る画像形成装置の高圧電源基板、メイン基板、第1接地部材、及び第2接地部材等の概略図である。1 is a schematic diagram of a high-voltage power supply board, a main board, a first grounding member, a second grounding member, etc. of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態に係る画像形成装置の高圧電源基板及びメイン基板等の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a high-voltage power supply board, a main board, etc. of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention; FIG. (a)及び(b)は、第1接地部材のグランドレベルと第2接地部材のグランドレベルとの間の電位差と、高圧電源基板の出力電圧との関係を概略的に示すブロック図である。4A and 4B are block diagrams schematically showing the relationship between the potential difference between the ground level of the first grounding member and the ground level of the second grounding member and the output voltage of the high-voltage power supply substrate; FIG. 本発明の実施形態に係る画像形成装置のCPU及び制御系の一例を示す回路図である。1 is a circuit diagram showing an example of a CPU and a control system of an image forming apparatus according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の実施形態に係る画像形成装置のCPU及び制御系の別の例を示す回路図である。4 is a circuit diagram showing another example of the CPU and control system of the image forming apparatus according to the embodiment of the invention; FIG. フィードバック信号のAD値の一例を示すタイミングチャートである。4 is a timing chart showing an example AD value of a feedback signal; 本発明の実施形態に係る画像形成装置の動作の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the operation flow of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention; オフセット値の取得の流れを示すフローチャートである。7 is a flow chart showing the flow of obtaining an offset value; 画像形成時におけるフィードバック定電流制御の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of feedback constant current control during image formation. 本発明の実施形態の変形例2に係る画像形成装置の動作の流れを示すフローチャートである。9 is a flow chart showing the flow of operations of an image forming apparatus according to Modification 2 of the embodiment of the present invention;

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の内部構成を示す側断面図である。画像形成装置1は、シート3に画像を形成する装置である。図1において、紙面右側を前側、紙面左側を後側とする。図1において、画像形成装置1は、画像形成装置1の本体フレーム2内に、記録媒体の一例であるシート3を給紙するためのフィーダ部4、及び給紙されたシート3に画像を形成する画像形成部5等を備えている。画像形成装置1の一例として、レーザプリンタ、LED(Light Emitting Diode)プリンタ、ファクシミリ装置、並びに、コピー機能及びスキャナ機能等を備えた複合機が挙げられる。 FIG. 1 is a side sectional view showing the internal configuration of an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the invention. The image forming apparatus 1 is an apparatus that forms an image on the sheet 3 . In FIG. 1, the right side of the paper surface is the front side, and the left side of the paper surface is the rear side. In FIG. 1, an image forming apparatus 1 has a feeder unit 4 for feeding a sheet 3, which is an example of a recording medium, and forms an image on the fed sheet 3 within a body frame 2 of the image forming apparatus 1. The image forming unit 5 and the like are provided. Examples of the image forming apparatus 1 include a laser printer, an LED (Light Emitting Diode) printer, a facsimile machine, and a multifunction machine having a copy function, a scanner function, and the like.

フィーダ部4は、本体フレーム2内の底部に設けられている。フィーダ部4は、給紙トレイ6、給紙トレイ6の一端側端部の上方に設けられた給紙ローラ8、及び給紙ローラ8に対してシート3の搬送方向の下流側に設けられたレジストローラ12等を含んでいる。 The feeder part 4 is provided at the bottom inside the body frame 2 . The feeder unit 4 includes a paper feed tray 6, a paper feed roller 8 provided above one end of the paper feed tray 6, and a downstream side of the paper feed roller 8 in the conveying direction of the sheet 3. It includes registration rollers 12 and the like.

給紙トレイ6の最上位にあるシート3は、給紙ローラ8の回転によって1枚毎に給紙される。給紙されたシート3は、レジストローラ12に送られる。レジストローラ12は、シート3をレジスト後に、このシート3を画像形成位置に送る。なお、画像形成位置は、感光体ドラム27と転写ローラ30との接触位置とされる。 The sheets 3 on the top of the paper feed tray 6 are fed one by one by the rotation of the paper feed roller 8 . The fed sheet 3 is sent to the registration rollers 12 . After registering the sheet 3, the registration roller 12 feeds the sheet 3 to the image forming position. The image forming position is the contact position between the photosensitive drum 27 and the transfer roller 30 .

画像形成部5は、スキャナ部16、プロセスカートリッジ17、及び定着部18を含んでいる。 The image forming section 5 includes a scanner section 16 , a process cartridge 17 and a fixing section 18 .

スキャナ部16は、本体フレーム2内の上部に設けられている。スキャナ部16は、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー19、並びに反射鏡22及び23等を含んでいる。レーザ発光部から発光される、画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示すように、ポリゴンミラー19、反射鏡22及び23等を介して、感光体ドラム27の表面上に高速走査にて照射される。 The scanner section 16 is provided in the upper portion within the body frame 2 . The scanner section 16 includes a laser emitting section (not shown), a polygon mirror 19, reflecting mirrors 22 and 23, and the like. A laser beam based on image data, which is emitted from the laser emitting unit, is irradiated onto the surface of the photoreceptor drum 27 via the polygon mirror 19, reflecting mirrors 22 and 23, etc. at high speed, as indicated by the dashed line. be.

プロセスカートリッジ17は、スキャナ部16の下方に設けられている。プロセスカートリッジ17は、ドラムユニット51と、ドラムユニット51に収容された現像カートリッジ28とを含んでいる。現像カートリッジ28は、ドラムユニット51に対して着脱自在に収容されている。現像カートリッジ28は、現像ローラ31、供給ローラ33、及びトナーホッパ34等を含んでいる。 The process cartridge 17 is provided below the scanner section 16 . The process cartridge 17 includes a drum unit 51 and a developing cartridge 28 accommodated in the drum unit 51. As shown in FIG. The developer cartridge 28 is accommodated in the drum unit 51 so as to be detachable. The developing cartridge 28 includes a developing roller 31, a supply roller 33, a toner hopper 34, and the like.

トナーホッパ34内には、例えば正帯電性のトナーが充填されている。トナーホッパ34の後方位置には、供給ローラ33が設けられている。また、この供給ローラ33に対向して、金属製のローラ軸31aを有する現像ローラ31が設けられている。現像時に、ローラ軸31aには、所定の現像バイアス電圧が印加される。トナーホッパ34から放出されるトナーは、供給ローラ33の回転により、現像ローラ31に供給され、このとき、供給ローラ33と現像ローラ31との間で、正に摩擦帯電される。 The toner hopper 34 is filled with, for example, positively charged toner. A supply roller 33 is provided behind the toner hopper 34 . A developing roller 31 having a roller shaft 31a made of metal is provided facing the supply roller 33. As shown in FIG. During development, a predetermined development bias voltage is applied to the roller shaft 31a. The toner discharged from the toner hopper 34 is supplied to the development roller 31 by the rotation of the supply roller 33 , and is positively triboelectrically charged between the supply roller 33 and the development roller 31 at this time.

ドラムユニット51は、感光体ドラム27、帯電器29、及び転写ローラ30等を備えている。感光体ドラム27は、現像ローラ31と対向配置されている。感光体ドラム27は、筒状のドラム本体と、そのドラム本体の軸心に、接地された金属製のドラム軸27aとを含んでいる。ドラム本体の表面には、正帯電性の感光層が形成されている。また、感光体ドラム27の上方には、レーザビームの通路として露光窓が形成されている。 The drum unit 51 includes a photosensitive drum 27, a charger 29, a transfer roller 30, and the like. The photosensitive drum 27 is arranged to face the developing roller 31 . The photosensitive drum 27 includes a cylindrical drum body and a metal drum shaft 27a grounded at the axis of the drum body. A positively charged photosensitive layer is formed on the surface of the drum body. Also, an exposure window is formed above the photosensitive drum 27 as a path for the laser beam.

帯電器29は、感光体ドラム27の上方に、感光体ドラム27に接触しないように、感光体ドラム27から所定間隔を空けて、感光体ドラム27と対向配置されている。帯電器29は、帯電ワイヤ29aとグリッド29bとを含んでいる。帯電器29は、帯電ワイヤ29aからの放電によって、グリッド29bを介して感光体ドラム27の表面を一様(例えば、正極性約700V)に帯電させる。帯電ワイヤ29aには例えば、5kV~8kVの帯電電圧が印加される。 The charger 29 is disposed above the photoreceptor drum 27 at a predetermined distance from the photoreceptor drum 27 so as not to come into contact with the photoreceptor drum 27 . Charger 29 includes a charging wire 29a and a grid 29b. The charger 29 uniformly charges the surface of the photosensitive drum 27 (for example, about 700 V to a positive polarity) through the grid 29b by discharging from the charging wire 29a. A charging voltage of, for example, 5 kV to 8 kV is applied to the charging wire 29a.

感光体ドラム27の表面は、感光体ドラム27の回転に伴って、まず、帯電器29により一様に正帯電される。その後、帯電表面は、スキャナ部16からのレーザビームの高速走査により露光され、画像データに基づく静電潜像が形成される。次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31の表面上に担持されかつ正極性に帯電されているトナーが感光体ドラム27の表面上の静電潜像に供給され、静電潜像が現像される。 The surface of the photoreceptor drum 27 is first uniformly positively charged by the charger 29 as the photoreceptor drum 27 rotates. Thereafter, the charged surface is exposed by high-speed scanning of a laser beam from scanner section 16 to form an electrostatic latent image based on the image data. Next, the rotation of the developing roller 31 supplies the positively charged toner carried on the surface of the developing roller 31 to the electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 27, and the electrostatic latent image is developed. be done.

転写ローラ30は、金属製のローラ軸30aを有している。転写ローラ30は、感光体ドラム27の下方において、感光体ドラム27と対向配置されている。ローラ軸30aには、例えば導電性のゴム材料からなるローラが被覆されている。 The transfer roller 30 has a metal roller shaft 30a. The transfer roller 30 is arranged below the photoreceptor drum 27 so as to face the photoreceptor drum 27 . The roller shaft 30a is covered with a roller made of, for example, a conductive rubber material.

定着部18は、プロセスカートリッジ17の後方下流側に設けられている。定着部18は、加熱ローラ41と、加熱ローラ41を押圧する押圧ローラ42とを含んでいる。そして、定着部18では、シート3上に転写されたトナーが、シート3が加熱ローラ41と押圧ローラ42との間を通過する間に熱定着される。その後、シート3は、排紙ローラ45に送られて、その排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に排紙される。 The fixing section 18 is provided on the rear downstream side of the process cartridge 17 . The fixing section 18 includes a heating roller 41 and a pressing roller 42 that presses the heating roller 41 . In the fixing section 18 , the toner transferred onto the sheet 3 is thermally fixed while the sheet 3 passes between the heating roller 41 and the pressing roller 42 . After that, the sheet 3 is sent to the paper discharge rollers 45 and discharged onto the paper discharge tray 46 by the paper discharge rollers 45 .

図2は、画像形成装置1の高圧電源基板101、メイン基板102、第1接地部材104、及び第2接地部材105等の概略図である。図2において、紙面上側を前側、紙面下側を後側とする。画像形成装置1は、高圧電源基板101、メイン基板102、低圧電源基板103、第1接地部材104、第2接地部材105、及び第3接地部材106を備えている。 FIG. 2 is a schematic diagram of the high-voltage power supply board 101, the main board 102, the first grounding member 104, the second grounding member 105, etc. of the image forming apparatus 1. As shown in FIG. In FIG. 2, the upper side of the paper surface is the front side, and the lower side of the paper surface is the rear side. The image forming apparatus 1 includes a high-voltage power supply board 101 , a main board 102 , a low-voltage power supply board 103 , a first grounding member 104 , a second grounding member 105 and a third grounding member 106 .

高圧電源基板101は、第1接地部材104と電気的に接続されている。第1接地部材104は、高圧電源基板101のグランドレベルとなる基板(グランドGND1)である。 The high voltage power supply board 101 is electrically connected to the first grounding member 104 . The first grounding member 104 is a substrate (ground GND1) that serves as the ground level of the high-voltage power supply substrate 101 .

メイン基板102は、第2接地部材105と電気的に接続されている。第2接地部材105は、メイン基板102のグランドレベルとなる基板(グランドGND2)である。 The main board 102 is electrically connected to the second grounding member 105 . The second grounding member 105 is a substrate (ground GND2) that serves as the ground level of the main substrate 102 .

低圧電源基板103は、第3接地部材106と電気的に接続されている。第3接地部材106は、低圧電源基板103のグランドレベルとなる基板である。 The low voltage power supply board 103 is electrically connected to the third grounding member 106 . The third grounding member 106 is a substrate that serves as the ground level of the low-voltage power supply substrate 103 .

第1接地部材104と第2接地部材105とが電気的に接続されている。第1接地部材104と第3接地部材106とが電気的に接続されている。第3接地部材106は、図示しない商用電源から画像形成装置1に交流電圧を供給するためのプラグ107のグランドと電気的に接続されている。 The first grounding member 104 and the second grounding member 105 are electrically connected. The first grounding member 104 and the third grounding member 106 are electrically connected. The third grounding member 106 is electrically connected to the ground of a plug 107 for supplying AC voltage from a commercial power source (not shown) to the image forming apparatus 1 .

図3は、画像形成装置1の高圧電源基板101及びメイン基板102等の概略構成を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the high-voltage power supply board 101, the main board 102, etc. of the image forming apparatus 1. As shown in FIG.

高圧電源基板101は、第1接地部材104(グランドGND1)に接続されている。メイン基板102は、第2接地部材105(グランドGND2)に接続されている。高圧電源基板101は、メイン基板102の電源24Vから供給されている電力によって駆動している。 The high-voltage power supply substrate 101 is connected to the first ground member 104 (ground GND1). The main board 102 is connected to the second ground member 105 (ground GND2). The high-voltage power supply board 101 is driven by power supplied from the 24 V power supply of the main board 102 .

高圧電源基板101は、高圧電源基板101に入力される制御信号PWMに応じて画像形成部5に出力電圧Voutを出力するものである。高圧電源基板101は、画像形成部5の感光体ドラム27と、帯電器29と、現像ローラ31と、転写ローラ30のそれぞれに対して、出力電圧Voutを出力するものである。 The high-voltage power supply board 101 outputs an output voltage Vout to the image forming section 5 according to the control signal PWM input to the high-voltage power supply board 101 . The high-voltage power supply board 101 outputs an output voltage Vout to each of the photosensitive drum 27 , charger 29 , developing roller 31 and transfer roller 30 of the image forming section 5 .

高圧電源基板101は、出力電圧出力部111及びフィードバック信号出力部112を有している。出力電圧出力部111は、出力電圧出力部111に入力される制御信号PWMに応じて画像形成部5に出力電圧Voutを出力するものである。フィードバック信号出力部112は、出力電圧出力部111が出力した出力電圧Voutに応じたフィードバック信号FBを出力するものである。このように、高圧電源基板101は、フィードバック信号出力部112により、出力電圧Voutに応じたフィードバック信号FBを出力するものである。 The high-voltage power supply board 101 has an output voltage output section 111 and a feedback signal output section 112 . The output voltage output section 111 outputs the output voltage Vout to the image forming section 5 according to the control signal PWM input to the output voltage output section 111 . The feedback signal output section 112 outputs a feedback signal FB according to the output voltage Vout output by the output voltage output section 111 . Thus, the high-voltage power supply board 101 outputs the feedback signal FB according to the output voltage Vout by the feedback signal output section 112 .

メイン基板102は、画像形成部5及び高圧電源基板101を制御するCPU(Central Processing Unit)61を有している。メイン基板102は、CPU61により、フィードバック信号FBに応じて制御信号PWMを高圧電源基板101に出力するフィードバック制御を実行するものである。メイン基板102は、高圧電源基板101へ制御信号PWMを出力し、高圧電源基板101からフィードバック信号FBが入力されるものである。 The main board 102 has a CPU (Central Processing Unit) 61 that controls the image forming section 5 and the high-voltage power supply board 101 . The main board 102 executes feedback control by the CPU 61 to output the control signal PWM to the high-voltage power supply board 101 according to the feedback signal FB. The main board 102 outputs a control signal PWM to the high voltage power supply board 101 and receives a feedback signal FB from the high voltage power supply board 101 .

メイン基板102は、CPU61により、第1接地部材104のグランドレベルと第2接地部材105のグランドレベルとの電位差を取得し、取得した電位差によって補正された値を用いてフィードバック制御を実行する。これにより、メイン基板102は、当該電位差の影響を受けずに、高圧電源基板101に対するフィードバック制御を実行することができる。 The main substrate 102 acquires the potential difference between the ground level of the first grounding member 104 and the ground level of the second grounding member 105 by the CPU 61, and executes feedback control using the value corrected by the acquired potential difference. As a result, the main board 102 can perform feedback control on the high-voltage power supply board 101 without being affected by the potential difference.

また、メイン基板102は、CPU61により、画像形成部5によるシート3への画像形成時において、フィードバック信号FBの値を前記の電位差によって補正し、補正されたフィードバック信号FBに基づいて制御信号PWMを出力する。一方、高圧電源基板101の出力電圧出力部111が目標の出力電圧Voutを出力する際のフィードバック信号FBの値の所定範囲が予め定められている場合も考えられる。この場合、メイン基板102は、CPU61により、画像形成部5によるシート3への画像形成時において、この所定範囲を前記の電位差によって補正し、フィードバック信号FBの値が補正された所定範囲となるように制御信号PWMを高圧電源基板101へ出力してもよい。 Further, when the image forming unit 5 forms an image on the sheet 3, the main substrate 102 corrects the value of the feedback signal FB by the potential difference, and outputs the control signal PWM based on the corrected feedback signal FB. Output. On the other hand, it is conceivable that the predetermined range of the value of the feedback signal FB is predetermined when the output voltage output section 111 of the high-voltage power supply substrate 101 outputs the target output voltage Vout. In this case, the CPU 61 causes the main substrate 102 to correct the predetermined range by the potential difference when the image forming section 5 forms an image on the sheet 3 so that the value of the feedback signal FB becomes the corrected predetermined range. Alternatively, the control signal PWM may be output to the high-voltage power supply board 101 at the same time.

メイン基板102は、CPU61により、画像形成部5のウォーミングアップを実行する場合において、前記の電位差を取得することが好ましい。 It is preferable that the main substrate 102 acquires the potential difference when the image forming section 5 is warmed up by the CPU 61 .

なお、画像形成装置1は、出力電圧出力部111、フィードバック信号出力部112、出力電圧Vout、制御信号PWM、及びフィードバック信号FBを含む制御系113を備えていると解釈することができる。画像形成装置1は、この制御系113を2つ以上、好ましくは3つ以上備えている。CPU61は、全ての制御系113を統括して制御する。図3には、画像形成装置1が、3つの制御系113を備えている例を示している。 Note that the image forming apparatus 1 can be interpreted as having a control system 113 including an output voltage output section 111, a feedback signal output section 112, an output voltage Vout, a control signal PWM, and a feedback signal FB. The image forming apparatus 1 has two or more, preferably three or more, control systems 113 . The CPU 61 centrally controls all the control systems 113 . FIG. 3 shows an example in which the image forming apparatus 1 has three control systems 113 .

第1接地部材104と第2接地部材105とが電気的に接続されているため、これらの間に抵抗Rが生じ、この抵抗Rに電流Iが流れる結果、第1接地部材104のグランドレベルと第2接地部材105のグランドレベルとの間に電位差が生じるおそれがある。 Since the first grounding member 104 and the second grounding member 105 are electrically connected, a resistance R is generated between them. A potential difference may occur with the ground level of the second grounding member 105 .

図4の(a)及び(b)は、第1接地部材104のグランドレベルと第2接地部材105のグランドレベルとの間の電位差と、出力電圧Voutとの関係を概略的に示すブロック図である。図4の(a)及び(b)においては、図示及び説明を簡潔にするために、1つの制御系113に関して図示及び説明を行う。 4A and 4B are block diagrams schematically showing the relationship between the potential difference between the ground level of the first grounding member 104 and the ground level of the second grounding member 105 and the output voltage Vout. be. In FIGS. 4A and 4B, one control system 113 is illustrated and described for simplicity of illustration and description.

図4の(a)は、高圧電源基板101が出力電圧Voutを出力していない場合に相当する。図4の(b)は、高圧電源基板101が出力電圧Voutを出力している場合に相当する。高圧電源基板101が出力電圧Voutを出力しているときに抵抗Rに流れる電流Ibの値は、高圧電源基板101が出力電圧Voutを出力していないときに抵抗Rに流れる電流Iaの値よりも大きい。このため、第1接地部材104のグランドレベルと第2接地部材105のグランドレベルとの間の電位差は、高圧電源基板101が出力電圧Voutを出力していないときより、高圧電源基板101が出力電圧Voutを出力しているときのほうが大きい。 FIG. 4A corresponds to the case where the high-voltage power supply board 101 does not output the output voltage Vout. FIG. 4B corresponds to the case where the high-voltage power supply board 101 outputs the output voltage Vout. The value of the current Ib flowing through the resistor R when the high voltage power supply board 101 outputs the output voltage Vout is higher than the value of the current Ia flowing through the resistor R when the high voltage power supply board 101 does not output the output voltage Vout. big. Therefore, the potential difference between the ground level of the first grounding member 104 and the ground level of the second grounding member 105 is greater than when the high voltage power supply substrate 101 does not output the output voltage Vout. It is larger when Vout is being output.

図5は、画像形成装置1のCPU61及び制御系113の一例を示す回路図である。 FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of the CPU 61 and the control system 113 of the image forming apparatus 1. As shown in FIG.

CPU61には、帯電電圧Vchgを生成し出力する第1高圧電源回路62と、接続ライン90、帯電ワイヤ29a及びグリッド29bを介して流れるグリッド電流Igrに応じたグリッドフィードバック信号S3を出力するグリッド信号出力回路84とが接続されている。第1高圧電源回路62は、接続ライン90を介してプロセスカートリッジ17に接続されている。 The CPU 61 includes a first high-voltage power supply circuit 62 for generating and outputting a charging voltage Vchg, and a grid signal output for outputting a grid feedback signal S3 corresponding to a grid current Igr flowing through the connection line 90, the charging wire 29a and the grid 29b. A circuit 84 is connected. The first high voltage power supply circuit 62 is connected to the process cartridge 17 via a connection line 90 .

グリッド信号出力回路84は、例えば2つの分圧抵抗84a及び84bによって構成されている。グリッド信号出力回路84は、その分圧比に応じて、グリッドフィードバック信号S3を検出する。 The grid signal output circuit 84 is composed of, for example, two voltage dividing resistors 84a and 84b. The grid signal output circuit 84 detects the grid feedback signal S3 according to the voltage division ratio.

第1高圧電源回路62は、CPU61のPWM(Pulse Width Modulation)制御によって、グリッド電流Igrが一定の電流となるように定電流制御される。 The first high-voltage power supply circuit 62 is constant current controlled by PWM (Pulse Width Modulation) control of the CPU 61 so that the grid current Igr is a constant current.

第1高圧電源回路62は、PWM信号平滑回路70、トランスドライブ回路71、昇圧・平滑整流回路72、及び補助巻線電圧検出回路73を含んでいる。 The first high-voltage power supply circuit 62 includes a PWM signal smoothing circuit 70 , a transformer drive circuit 71 , a boost/smoothing rectification circuit 72 , and an auxiliary winding voltage detection circuit 73 .

PWM信号平滑回路70は、CPU61のPWMポート61aからのPWM信号である第1制御信号S1を平滑し、平滑された第1制御信号S1をトランスドライブ回路71に提供する。トランスドライブ回路71は、平滑された第1制御信号S1に基づき、昇圧・平滑整流回路72の1次側巻線75bに発振電流を流す。 The PWM signal smoothing circuit 70 smoothes the first control signal S 1 , which is a PWM signal from the PWM port 61 a of the CPU 61 , and provides the smoothed first control signal S 1 to the transformer drive circuit 71 . The transformer drive circuit 71 causes an oscillating current to flow through the primary winding 75b of the boost/smoothing rectifier circuit 72 based on the smoothed first control signal S1.

昇圧・平滑整流回路72は、トランス75、ダイオード76、及び平滑コンデンサ77等を備えている。トランス75は、2次側巻線75a、1次側巻線75b、及び補助巻線75cを備えている。2次側巻線75aの一端は、ダイオード76を介して接続ライン90に接続されている。一方、2次側巻線75aの他端は、接地されている。また、平滑コンデンサ77及び抵抗78がそれぞれ2次側巻線75aに並列に接続されている。 The boost/smoothing rectifier circuit 72 includes a transformer 75, a diode 76, a smoothing capacitor 77, and the like. The transformer 75 has a secondary winding 75a, a primary winding 75b, and an auxiliary winding 75c. One end of the secondary winding 75 a is connected to the connection line 90 via the diode 76 . On the other hand, the other end of the secondary winding 75a is grounded. A smoothing capacitor 77 and a resistor 78 are connected in parallel to the secondary winding 75a.

1次側巻線75bの電圧は、昇圧・平滑整流回路72において昇圧及び整流される。第1高圧電源回路62に接続された帯電器29の帯電ワイヤ29aに1次側巻線75bの電圧が昇圧及び整流された帯電電圧Vchgが印加される。 The voltage of the primary winding 75b is boosted and rectified by the boost/smoothing rectifier circuit 72. FIG. A charging voltage Vchg obtained by boosting and rectifying the voltage of the primary winding 75b is applied to the charging wire 29a of the charger 29 connected to the first high-voltage power supply circuit 62 .

補助巻線電圧検出回路73は、昇圧・平滑整流回路72のトランス75の補助巻線75cと、CPU61とに接続されている。補助巻線電圧検出回路73は、第1高圧電源回路62による帯電動作時において、補助巻線75cに発生する第1フィードバック電圧Vdを整流して、検出信号S2を検出する。そして、補助巻線電圧検出回路73は、検出信号S2をCPU61のA/Dポート61bに出力する。 The auxiliary winding voltage detection circuit 73 is connected to the auxiliary winding 75 c of the transformer 75 of the step-up/smoothing rectifier circuit 72 and the CPU 61 . The auxiliary winding voltage detection circuit 73 rectifies the first feedback voltage Vd generated in the auxiliary winding 75c during the charging operation by the first high voltage power supply circuit 62, and detects the detection signal S2. Then, the auxiliary winding voltage detection circuit 73 outputs the detection signal S2 to the A/D port 61b of the CPU61.

なお、第1高圧電源回路62は、第1電圧出力回路63と、第1フィードバック電圧出力回路64とに分けることができる。 The first high voltage power supply circuit 62 can be divided into a first voltage output circuit 63 and a first feedback voltage output circuit 64 .

第1電圧出力回路63は、PWM信号平滑回路70と、トランスドライブ回路71と、補助巻線75cを除く昇圧・平滑整流回路72と、抵抗78とを有している。第1電圧出力回路63は、帯電電圧Vchgを帯電器29に出力する。 The first voltage output circuit 63 has a PWM signal smoothing circuit 70 , a transformer drive circuit 71 , a boost/smoothing rectifier circuit 72 excluding the auxiliary winding 75 c , and a resistor 78 . The first voltage output circuit 63 outputs the charging voltage Vchg to the charger 29 .

第1フィードバック電圧出力回路64は、昇圧・平滑整流回路72の補助巻線75cと、補助巻線電圧検出回路73とを有している。第1フィードバック電圧出力回路64は、帯電電圧Vchgに対応する検出信号S2をCPU61に出力する。 The first feedback voltage output circuit 64 has an auxiliary winding 75 c of the step-up/smoothing rectification circuit 72 and an auxiliary winding voltage detection circuit 73 . The first feedback voltage output circuit 64 outputs to the CPU 61 a detection signal S2 corresponding to the charging voltage Vchg.

図2等に示した高圧電源基板101には、図5に示した第1高圧電源回路62及びグリッド信号出力回路84が設けられている。図2等に示したメイン基板102には、図5に示したCPU61が設けられている。分圧抵抗84bにおける分圧抵抗84aと反対側の端部、及び2次側巻線75aの他端は、第1接地部材104に接続されている。CPU61は、メイン基板102を介して第2接地部材105に接続されている。 The first high voltage power supply circuit 62 and the grid signal output circuit 84 shown in FIG. 5 are provided on the high voltage power supply substrate 101 shown in FIG. 2 and the like. The CPU 61 shown in FIG. 5 is provided on the main board 102 shown in FIG. 2 and the like. The end of the voltage dividing resistor 84 b opposite to the voltage dividing resistor 84 a and the other end of the secondary winding 75 a are connected to the first grounding member 104 . The CPU 61 is connected to the second grounding member 105 through the main board 102 .

図5の第1電圧出力回路63が、図3等の出力電圧出力部111に相当する。図5の第1フィードバック電圧出力回路64が、図3等のフィードバック信号出力部112に相当する。図5の帯電電圧Vchgが、図3等の出力電圧Voutに相当する。図5の第1制御信号S1が、図3等の制御信号PWMに相当する。図5の検出信号S2が、図3等のフィードバック信号FBに相当する。 The first voltage output circuit 63 in FIG. 5 corresponds to the output voltage output section 111 in FIG. 3 and the like. The first feedback voltage output circuit 64 in FIG. 5 corresponds to the feedback signal output section 112 in FIG. 3 and the like. The charging voltage Vchg in FIG. 5 corresponds to the output voltage Vout in FIG. 3 and the like. The first control signal S1 in FIG. 5 corresponds to the control signal PWM in FIG. 3 and the like. The detection signal S2 in FIG. 5 corresponds to the feedback signal FB in FIG. 3 and the like.

図6は、画像形成装置1のCPU61及び制御系113の別の例を示す回路図である。 FIG. 6 is a circuit diagram showing another example of the CPU 61 and the control system 113 of the image forming apparatus 1. As shown in FIG.

バイアス印加回路360は、転写ローラ30に対して、順転写動作時に順転写バイアス電圧Vtpを印加する。一方、バイアス印加回路360は、残存トナー除去時には逆バイアス電圧Vtnを印加する。また、バイアス印加回路360は、流入電流Iiを引き起こす起因電圧の決定時、又は起因電圧を打ち消した状態において負荷抵抗を算出するために、逆バイアス電圧Vbを印加する。 A bias application circuit 360 applies a forward transfer bias voltage Vtp to the transfer roller 30 during a forward transfer operation. On the other hand, the bias application circuit 360 applies a reverse bias voltage Vtn during residual toner removal. Further, the bias applying circuit 360 applies a reverse bias voltage Vb when determining the voltage causing the inflow current Ii or to calculate the load resistance in a state where the voltage causing the inflow is canceled.

バイアス印加回路360は、CPU61と、順転写バイアス電圧Vtpを生成する順転写バイアス印加回路362と、逆バイアス電圧Vtn及びVbを生成する逆バイアス印加回路363とを備えている。なお、各バイアス印加回路362及び363は、転写ローラ30のローラ軸30aに接続される接続ライン390に、順転写バイアス印加回路362及び逆バイアス印加回路363の順序で直列に接続されている。また、CPU61は、バイアス印加回路360の制御の他に、画像形成に係る画像形成装置1の各部の制御も行う。 The bias application circuit 360 includes a CPU 61, a forward transfer bias application circuit 362 that generates a forward transfer bias voltage Vtp, and a reverse bias application circuit 363 that generates reverse bias voltages Vtn and Vb. The bias application circuits 362 and 363 are connected in series to the connection line 390 connected to the roller shaft 30a of the transfer roller 30 in the order of the forward transfer bias application circuit 362 and the reverse bias application circuit 363. FIG. In addition to controlling the bias application circuit 360, the CPU 61 also controls each section of the image forming apparatus 1 related to image formation.

また、バイアス印加回路360は、接続ライン390に流れる電流値に応じた検出信号S303を出力する電流検出回路384を含んでいる。なお、バイアス印加回路360は、その他の高電圧、例えば帯電電圧等を印加するための回路を含んでいるが、その図示は省略されている。 The bias application circuit 360 also includes a current detection circuit 384 that outputs a detection signal S303 corresponding to the value of the current flowing through the connection line 390 . The bias application circuit 360 includes circuits for applying other high voltages, such as charging voltages, but the illustration thereof is omitted.

順転写バイアス印加回路362は、CPU61のPWM制御によって定電流制御され、逆バイアス印加回路363は、CPU61のPWM制御によって定電圧制御される。 The forward transfer bias application circuit 362 is under constant current control by the PWM control of the CPU 61 , and the reverse bias application circuit 363 is under constant voltage control by the PWM control of the CPU 61 .

順転写バイアス印加回路362は、高電圧かつ負電圧の発生回路であり、順転写PWM信号平滑回路370、順転写トランスドライブ回路371、順転写昇圧・平滑整流回路372、及び順転写出力電圧検出回路373を含んでいる。 The forward transfer bias application circuit 362 is a high voltage and negative voltage generation circuit, and includes a forward transfer PWM signal smoothing circuit 370, a forward transfer transformer drive circuit 371, a forward transfer boost/smoothing rectification circuit 372, and a forward transfer output voltage detection circuit. 373 included.

順転写PWM信号平滑回路370は、CPU61のPWMポート361aからのPWM信号S301を平滑し、平滑されたPWM信号S301を順転写トランスドライブ回路371に提供する。順転写トランスドライブ回路371は、平滑されたPWM信号S301に基づき、順転写昇圧・平滑整流回路372の1次側巻線375bに発振電流を流す。 Forward transfer PWM signal smoothing circuit 370 smoothes PWM signal S301 from PWM port 361 a of CPU 61 and provides the smoothed PWM signal S301 to forward transfer transformer drive circuit 371 . The forward transfer transformer drive circuit 371 causes an oscillating current to flow through the primary winding 375b of the forward transfer boost/smoothing rectification circuit 372 based on the smoothed PWM signal S301.

順転写昇圧・平滑整流回路372は、トランス375、ダイオード376、及び平滑コンデンサ377等を備えている。トランス375は、2次側巻線375a、1次側巻線375b、及び補助巻線375cを備えている。2次側巻線375aの一端は、ダイオード376を介して接続ライン390に接続されている。一方、2次側巻線375aの他端は、逆バイアス印加回路363の出力端に共通接続されている。また、平滑コンデンサ377及び抵抗378がそれぞれ2次側巻線375aに並列に接続されている。 The forward transfer boost/smoothing rectification circuit 372 includes a transformer 375, a diode 376, a smoothing capacitor 377, and the like. The transformer 375 has a secondary winding 375a, a primary winding 375b, and an auxiliary winding 375c. One end of the secondary winding 375 a is connected to the connection line 390 via the diode 376 . On the other hand, the other end of the secondary winding 375a is commonly connected to the output end of the reverse bias applying circuit 363. As shown in FIG. A smoothing capacitor 377 and a resistor 378 are connected in parallel to the secondary winding 375a.

1次側巻線375bの電圧は、順転写昇圧・平滑整流回路372において昇圧及び整流される。バイアス印加回路360の出力端Atmに接続された転写ローラ30のローラ軸30aに、1次側巻線375bの電圧を昇圧及び整流した電圧である順転写バイアス電圧Vtpが印加される。 The voltage of the primary winding 375 b is stepped up and rectified in the forward transfer step-up/smoothing rectification circuit 372 . A forward transfer bias voltage Vtp obtained by boosting and rectifying the voltage of the primary winding 375b is applied to the roller shaft 30a of the transfer roller 30 connected to the output terminal Atm of the bias applying circuit 360. FIG.

順転写出力電圧検出回路373は、順転写昇圧・平滑整流回路372のトランス375の補助巻線375cと、CPU61とに接続されている。順転写出力電圧検出回路373は、順転写バイアス印加回路362による順転写動作時において、補助巻線375cの間で発生する出力電圧Vqを検出して、その検出信号S302をCPU61のA/Dポート361bに供給する。CPU61は、検出信号S302に基づいて、順転写バイアス電圧Vtpを検出する。 The forward transfer output voltage detection circuit 373 is connected to the auxiliary winding 375 c of the transformer 375 of the forward transfer boost/smoothing rectifier circuit 372 and the CPU 61 . The forward transfer output voltage detection circuit 373 detects the output voltage Vq generated between the auxiliary windings 375c during the forward transfer operation by the forward transfer bias application circuit 362, and outputs the detection signal S302 to the A/D port of the CPU 61. 361b. The CPU 61 detects the forward transfer bias voltage Vtp based on the detection signal S302.

逆バイアス印加回路363は、順転写バイアス印加回路362と同様に高電圧かつ正電圧の発生回路であり、逆バイアスPWM信号平滑回路380、逆バイアストランスドライブ回路381、及び逆バイアス昇圧・平滑整流回路382を含んでいる。 The reverse bias application circuit 363 is a high voltage and positive voltage generation circuit similar to the forward transfer bias application circuit 362, and includes a reverse bias PWM signal smoothing circuit 380, a reverse bias transformer drive circuit 381, and a reverse bias boost/smoothing rectification circuit. 382 included.

逆バイアスPWM信号平滑回路380は、CPU61のPWMポート361dからのPWM信号S304を平滑し、平滑されたPWM信号S304を逆バイアストランスドライブ回路381に供給する。逆バイアストランスドライブ回路381は、平滑されたPWM信号S304に基づき、逆バイアス昇圧・平滑整流回路382の1次側巻線385bに発振電流を流す。 The reverse bias PWM signal smoothing circuit 380 smoothes the PWM signal S304 from the PWM port 361 d of the CPU 61 and supplies the smoothed PWM signal S304 to the reverse bias transformer drive circuit 381 . The reverse bias transformer drive circuit 381 causes an oscillating current to flow through the primary winding 385b of the reverse bias boost/smoothing rectifier circuit 382 based on the smoothed PWM signal S304.

逆バイアス昇圧・平滑整流回路382は、トランス385、ダイオード386、及び平滑コンデンサ387等を備えている。トランス385は、2次側巻線385a及び1次側巻線385bを備えている。2次側巻線385aの一端は、ダイオード386を介して順転写バイアス印加回路362の2次側巻線375aの他端に接続されている。一方、2次側巻線385aの他端は、電流検出回路384の検出抵抗389を介して接地されている。また、この2次側巻線385aに対し、平滑コンデンサ387及び抵抗388がそれぞれ並列に接続されている。また、抵抗388に直列接続された検出抵抗389が電流検出抵抗とされており、この検出抵抗389に流れる電流値に応じた検出信号S303がCPU61のA/Dポート361cにフィードバックされる。 The reverse bias boost/smoothing rectification circuit 382 includes a transformer 385, a diode 386, a smoothing capacitor 387, and the like. The transformer 385 has a secondary winding 385a and a primary winding 385b. One end of the secondary winding 385a is connected to the other end of the secondary winding 375a of the forward transfer bias applying circuit 362 via the diode 386. FIG. On the other hand, the other end of the secondary winding 385a is grounded through the detection resistor 389 of the current detection circuit 384. FIG. A smoothing capacitor 387 and a resistor 388 are connected in parallel to the secondary winding 385a. A detection resistor 389 connected in series with the resistor 388 serves as a current detection resistor.

1次側巻線385bの電圧は、逆バイアス昇圧・平滑整流回路382において昇圧及び整流される。バイアス印加回路360の出力端Atmに接続された転写ローラ30のローラ軸30aに、1次側巻線385bの電圧を昇圧及び整流した電圧である残存トナー除去用の逆バイアス電圧Vtnが印加される。さらに、逆バイアス印加回路363の出力電圧は、起因電圧の決定用、或いは起因電圧を打ち消すための逆バイアス電圧Vbとして転写ローラ30に印加される。 The voltage of the primary winding 385 b is stepped up and rectified in the reverse bias step-up/smoothing rectification circuit 382 . A reverse bias voltage Vtn for removing residual toner, which is obtained by boosting and rectifying the voltage of the primary winding 385b, is applied to the roller shaft 30a of the transfer roller 30 connected to the output terminal Atm of the bias application circuit 360. . Further, the output voltage of the reverse bias application circuit 363 is applied to the transfer roller 30 as the reverse bias voltage Vb for determining the cause voltage or canceling the cause voltage.

図2等に示した高圧電源基板101には、図6に示した順転写バイアス印加回路362、逆バイアス印加回路363、及び電流検出回路384が設けられている。図2等に示したメイン基板102には、図6に示したCPU61が設けられている。検出抵抗389における抵抗388と反対側の端部は、第1接地部材104に接続されている。CPU61は、メイン基板102を介して第2接地部材105に接続されている。 The high-voltage power supply substrate 101 shown in FIG. 2 and the like is provided with the forward transfer bias application circuit 362, the reverse bias application circuit 363, and the current detection circuit 384 shown in FIG. The CPU 61 shown in FIG. 6 is provided on the main substrate 102 shown in FIG. 2 and the like. The end of the detection resistor 389 opposite to the resistor 388 is connected to the first grounding member 104 . The CPU 61 is connected to the second grounding member 105 through the main board 102 .

図6の順転写PWM信号平滑回路370、順転写トランスドライブ回路371、補助巻線375cを除く順転写昇圧・平滑整流回路372、及び抵抗378が、図3等の出力電圧出力部111に相当する。図6の順転写昇圧・平滑整流回路372の補助巻線375c及び順転写出力電圧検出回路373が、図3等のフィードバック信号出力部112に相当する。図6の順転写バイアス電圧Vtpが、図3等の出力電圧Voutに相当する。図6のPWM信号S301が、図3等の制御信号PWMに相当する。図6の検出信号S302が、図3等のフィードバック信号FBに相当する。 The forward transfer PWM signal smoothing circuit 370, the forward transfer transformer drive circuit 371, the forward transfer boost/smoothing rectifier circuit 372 excluding the auxiliary winding 375c, and the resistor 378 in FIG. 6 correspond to the output voltage output section 111 in FIG. 3 and the like. . The auxiliary winding 375c and the forward transfer output voltage detection circuit 373 of the forward transfer boost/smoothing rectification circuit 372 in FIG. 6 correspond to the feedback signal output section 112 in FIG. 3 and the like. The forward transfer bias voltage Vtp in FIG. 6 corresponds to the output voltage Vout in FIG. 3 and the like. The PWM signal S301 in FIG. 6 corresponds to the control signal PWM in FIG. 3 and the like. The detection signal S302 in FIG. 6 corresponds to the feedback signal FB in FIG. 3 and the like.

図7は、フィードバック信号FBのAD値の一例を示すタイミングチャートである。図8は、画像形成装置1の動作の流れを示すフローチャートである。図9は、オフセット値の取得の流れを示すフローチャートである。図10は、画像形成時におけるフィードバック定電流制御の流れを示すフローチャートである。 FIG. 7 is a timing chart showing an example of AD values of the feedback signal FB. FIG. 8 is a flow chart showing the flow of operations of the image forming apparatus 1 . FIG. 9 is a flow chart showing the flow of obtaining the offset value. FIG. 10 is a flow chart showing the flow of feedback constant current control during image formation.

図7には、フィードバック信号FB_GRID及びFB_TRCCVという、2種類のフィードバック信号FBについて、経過時間に対するAD値の変化を示している。フィードバック信号FBのAD値とは、フィードバック信号FBが、CPU61に入力されて得られたデジタル値である。 FIG. 7 shows changes in AD values with respect to elapsed time for two types of feedback signals FB, feedback signals FB_GRID and FB_TRCCV. The AD value of the feedback signal FB is a digital value obtained by inputting the feedback signal FB to the CPU 61 .

フィードバック信号FB_GRIDは、制御信号PWMに応じて出力電圧出力部111が画像形成部5の帯電器29に対して出力する出力電圧Voutに応じて、フィードバック信号出力部112が出力したフィードバック信号FBである。フィードバック信号FB_GRIDは、第1フィードバック信号の一例である。当該出力電圧出力部111は第1出力電圧出力部に対応し、当該出力電圧Voutは第1出力電圧に対応し、当該フィードバック信号出力部112は第1フィードバック信号出力部に対応する。 The feedback signal FB_GRID is the feedback signal FB output by the feedback signal output unit 112 according to the output voltage Vout output by the output voltage output unit 111 to the charger 29 of the image forming unit 5 according to the control signal PWM. . Feedback signal FB_GRID is an example of a first feedback signal. The output voltage output section 111 corresponds to the first output voltage output section, the output voltage Vout corresponds to the first output voltage, and the feedback signal output section 112 corresponds to the first feedback signal output section.

フィードバック信号FB_TRCCVは、制御信号PWMに応じて出力電圧出力部111が画像形成部5の転写ローラ30に対して出力する出力電圧Voutに応じて、フィードバック信号出力部112が出力したフィードバック信号FBである。フィードバック信号FB_TRCCVは、第2フィードバック信号の一例である。当該出力電圧出力部111は第2出力電圧出力部に対応し、当該出力電圧Voutは第2出力電圧に対応し、当該フィードバック信号出力部112は第2フィードバック信号出力部に対応する。 The feedback signal FB_TRCCV is the feedback signal FB output by the feedback signal output unit 112 according to the output voltage Vout output by the output voltage output unit 111 to the transfer roller 30 of the image forming unit 5 according to the control signal PWM. . Feedback signal FB_TRCCV is an example of a second feedback signal. The output voltage output section 111 corresponds to the second output voltage output section, the output voltage Vout corresponds to the second output voltage, and the feedback signal output section 112 corresponds to the second feedback signal output section.

画像形成装置1の電源がオン状態となる(ST0)。なお、ステップST0の前において、フィードバック信号FB_GRIDのAD値は0であり、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値は0である。 The power of the image forming apparatus 1 is turned on (ST0). Note that the AD value of the feedback signal FB_GRID is 0 and the AD value of the feedback signal FB_TRCCV is 0 before step ST0.

画像形成装置1は、画像形成部5のウォーミングアップの実行を開始する(ST1)。CPU61は、下記ステップST20~ST2jに示す要領で、オフセット値の取得を行う(ST2)。 The image forming apparatus 1 starts warming up the image forming section 5 (ST1). The CPU 61 acquires the offset value in the manner shown in steps ST20 to ST2j below (ST2).

オフセット値の取得が開始される(ST20)と、CPU61は、高圧電源基板101をオン状態とする(ST21)。ステップST21を実行する時点(図7及び9中、丸数字の「1」参照)において、フィードバック信号FB_GRIDのAD値は(0+A)に相当するAGであり、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値は0より大きいBoffである。 When the acquisition of the offset value is started (ST20), the CPU 61 turns on the high-voltage power supply board 101 (ST21). At the time when step ST21 is executed (see the circled number "1" in FIGS. 7 and 9), the AD value of the feedback signal FB_GRID is AG corresponding to (0+A), and the AD value of the feedback signal FB_TRCCV is greater than 0. B off .

ステップST21から所定時間が経過(ST22)した後、CPU61は、フィードバック信号FB_GRID及びFB_TRCCVを取得する(ST23)。ステップST23で取得されたフィードバック信号FB_GRIDは、出力前第1フィードバック信号の一例である。ステップST23で取得されたフィードバック信号FB_TRCCVは、出力前第2フィードバック信号の一例である。このとき、CPU61は、フィードバック信号FB_GRID及びFB_TRCCVを、それぞれ、前述した第1フィードバック信号出力部及び第2フィードバック信号出力部から取得する。 After a predetermined time has passed since step ST21 (ST22), the CPU 61 acquires the feedback signals FB_GRID and FB_TRCCV (ST23). The feedback signal FB_GRID obtained in step ST23 is an example of the pre-output first feedback signal. The feedback signal FB_TRCCV obtained in step ST23 is an example of the pre-output second feedback signal. At this time, the CPU 61 obtains the feedback signals FB_GRID and FB_TRCCV from the above-described first feedback signal output section and second feedback signal output section, respectively.

CPU61は、数値Aに、ステップST23で取得したフィードバック信号FB_GRIDのAD値であるAGを代入する。CPU61は、数値Boffに、ステップST23で取得したフィードバック信号FB_TRCCVのAD値であるBoffを代入する(ST24)。 The CPU 61 substitutes AG, which is the AD value of the feedback signal FB_GRID obtained in step ST23, for the numerical value A. The CPU 61 substitutes Boff , which is the AD value of the feedback signal FB_TRCCV obtained in step ST23, for the numerical value Boff (ST24).

ステップST21の後、ステップST25までの間は、CPU61は、前述した第1出力電圧出力部及び第2出力電圧出力部に対して制御信号PWMをそれぞれ出力しない状態を維持する。 After step ST21 until step ST25, the CPU 61 maintains a state in which the control signal PWM is not output to the first output voltage output section and the second output voltage output section.

CPU61は、制御信号PWMを、第1出力電圧出力部である出力電圧出力部111に出力する。制御信号PWMが入力された第1出力電圧出力部である出力電圧出力部111は、帯電器29に対して、出力電圧VoutであるVchg(CHG)を出力する(ST25)。ステップST25の開始時点(図7及び9中、丸数字の「2」参照)まで、フィードバック信号FB_GRIDのAD値はAGであり、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値はBoffである。 The CPU 61 outputs the control signal PWM to the output voltage output section 111, which is the first output voltage output section. The output voltage output section 111, which is the first output voltage output section to which the control signal PWM is input, outputs Vchg (CHG), which is the output voltage Vout, to the charger 29 (ST25). The AD value of the feedback signal FB_GRID is AG and the AD value of the feedback signal FB_TRCCV is Boff until the start of step ST25 (see circled number "2" in FIGS. 7 and 9).

なお、高圧電源基板101は、帯電器29に出力電圧Voutを出力するのと同時に、現像ローラ31に出力電圧Voutを出力してもよい。 The high-voltage power supply board 101 may output the output voltage Vout to the developing roller 31 at the same time as outputting the output voltage Vout to the charger 29 .

ステップST25から所定時間経過(ST26)した後、CPU61は、流入電流Ii(図6参照)を検出する(ST27)。 After a lapse of a predetermined time (ST26) from step ST25, the CPU 61 detects the inflow current Ii (see FIG. 6) (ST27).

CPU61は、流入電流Iiが所定の閾値Ith1以下であるか否かを判定する(ST28)。なお、閾値Ith1は、順転写バイアス印加回路362(図6参照)の起動動作に影響を与えない流入電流Iiの値として、事前に実験等によって決定される。流入電流Iiが閾値Ith1以下でない(ST28においてNOである)場合、CPU61は、現在の逆バイアス電圧Vsに所定の増量電圧ΔVad(例えば100V)を加算して新たな逆バイアス電圧の値Vsを設定する(ST29)。なお、逆バイアス電圧Vsとは、逆バイアス印加回路363(図6参照)が出力し、トナー像の転写時に転写ローラ30のローラ軸30aに印加される電圧である。 The CPU 61 determines whether or not the inflow current Ii is equal to or less than a predetermined threshold value Ith1 (ST28). It should be noted that the threshold value Ith1 is determined in advance by experiments or the like as the value of the inflow current Ii that does not affect the startup operation of the forward transfer bias application circuit 362 (see FIG. 6). If the inflow current Ii is not equal to or less than the threshold value Ith1 (NO in ST28), the CPU 61 adds a predetermined increased voltage ΔVad (for example, 100 V) to the current reverse bias voltage Vs to set a new reverse bias voltage value Vs. (ST29). The reverse bias voltage Vs is a voltage output by the reverse bias applying circuit 363 (see FIG. 6) and applied to the roller shaft 30a of the transfer roller 30 when the toner image is transferred.

流入電流Iiが閾値Ith1以下である(ST28においてYESである)場合、CPU61は、予め設定されている転写目標電流値Ioをそのまま転写目標電流値として設定して(ST2a)、転写出力を開始する(ST2b)。 If the inflow current Ii is equal to or less than the threshold value Ith1 (YES in ST28), the CPU 61 sets the preset transfer target current value Io as it is as the transfer target current value (ST2a), and starts transfer output. (ST2b).

ステップST25の開始以後、ステップST2bの開始時点(図7及び9中、丸数字の「3」参照)までの間、フィードバック信号FB_GRIDのAD値は、AGからAHまで大きくなっている。また、この間、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値は、Boffから、Boff+Bに相当するBonまで大きくなっている。 After the start of step ST25, the AD value of the feedback signal FB_GRID increases from AG to AH until the start of step ST2b (see circled number "3" in FIGS. 7 and 9). During this period, the AD value of the feedback signal FB_TRCCV increases from B off to B on corresponding to B off +B.

CPU61は、逆バイアス電圧Vsの下限値Vsminを維持するように逆バイアス印加回路363を定電圧制御するとともに、順バイアス電圧Va1を印加して転写目標電流Ioが得られるように、順転写バイアス印加回路362を定電流制御する(ST2c)。 The CPU 61 performs constant voltage control on the reverse bias application circuit 363 so as to maintain the lower limit value Vsmin of the reverse bias voltage Vs, and applies the forward bias voltage Va1 to obtain the transfer target current Io. Constant current control is applied to the circuit 362 (ST2c).

CPU61は、ステップST2cから所定時間経過するまで、ステップST2cを継続する(ST2d)。CPU61は、ステップST2cから所定時間経過する(ST2dにおいてYESである)と、転写出力を停止する(ST2e)。 The CPU 61 continues step ST2c until a predetermined time elapses from step ST2c (ST2d). When a predetermined time has passed since step ST2c (YES in ST2d), the CPU 61 stops the transfer output (ST2e).

ステップST2bの開始以後、ステップST2eの開始時点(図7及び9中、丸数字の「4」参照)までの間、フィードバック信号FB_GRIDのAD値は、AHである。また、この間、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値は、Bonより大きいBHである。 The AD value of the feedback signal FB_GRID is AH from the start of step ST2b until the start of step ST2e (see circled number "4" in FIGS. 7 and 9). During this period, the AD value of the feedback signal FB_TRCCV is BH larger than Bon.

CPU61は、再び、前述した第2フィードバック信号出力部からフィードバック信号FB_TRCCVを取得する(ST2f)。このとき、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値は、BHから下がっており、Bonである。一方、フィードバック信号FB_GRIDのAD値は、引き続きAHである。これは、前述した第1出力電圧出力部に対して制御信号PWMを出力し、第2出力電圧出力部に対して制御信号PWMを出力しない状態である。この解釈によれば、ステップST2fで取得するフィードバック信号FB_TRCCVのAD値は、出力後第2フィードバック信号の一例である。 The CPU 61 again acquires the feedback signal FB_TRCCV from the second feedback signal output section (ST2f). At this time, the AD value of the feedback signal FB_TRCCV has decreased from BH and is B on . On the other hand, the AD value of the feedback signal FB_GRID remains AH. This is a state in which the control signal PWM is output to the first output voltage output section and the control signal PWM is not output to the second output voltage output section. According to this interpretation, the AD value of the feedback signal FB_TRCCV obtained in step ST2f is an example of the post-output second feedback signal.

CPU61は、ステップST2fで取得したフィードバック信号FB_TRCCVのAD値から、ステップST24にて得られた数値Boffを減算して、換言すれば(Bon-Boff)によって、数値Bを求める(ST2g)。 The CPU 61 subtracts the numerical value B off obtained in step ST24 from the AD value of the feedback signal FB_TRCCV obtained in step ST2f, in other words, obtains the numerical value B by (B on −B off ) (ST2g). .

CPU61は、制御信号PWMを、第1出力電圧出力部である出力電圧出力部111に出力することを停止する。第1出力電圧出力部である出力電圧出力部111は、帯電器29に対して、出力電圧VoutであるVchgを出力することを停止する(ST2h)。ステップST2h(図7及び9中、丸数字の「5」参照)以降、フィードバック信号FB_GRIDのAD値は、AGまで小さくなり、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値は、Boffまで小さくなる。 The CPU 61 stops outputting the control signal PWM to the output voltage output section 111, which is the first output voltage output section. The output voltage output section 111, which is the first output voltage output section, stops outputting Vchg, which is the output voltage Vout, to the charger 29 (ST2h). After step ST2h (see the circled number "5" in FIGS. 7 and 9), the AD value of the feedback signal FB_GRID decreases to AG, and the AD value of the feedback signal FB_TRCCV decreases to Boff.

そして、CPU61は、数値Aと数値Bとを加算して、換言すれば、AG+(Bon-Boff)によって、オフセット値を求める(ST2i)。ステップST2iで行う演算は、(1)AD値がBonである出力後第2フィードバック信号の値と、AD値がBoffである出力前第2フィードバック信号の値との差と、(2)AD値がAGである出力前第1フィードバック信号の値と、を加算することであると解釈することができる。当該オフセット値を求めることで、オフセット値の取得を終了とする(ST2j)。 Then, the CPU 61 adds the numerical value A and the numerical value B, in other words, obtains the offset value by AG+(B on −B off ) (ST2i). The calculation performed in step ST2i consists of (1) the difference between the value of the post-output second feedback signal whose AD value is B- on and the value of the pre-output second feedback signal whose AD value is B- off , and (2) and the value of the pre-output first feedback signal whose AD value is AG. Obtaining the offset value ends the acquisition of the offset value (ST2j).

ステップST2で取得したオフセット値が、前述した第1接地部材104のグランドレベルと第2接地部材105のグランドレベルとの電位差に相当する。 The offset value acquired in step ST2 corresponds to the potential difference between the ground level of the first grounding member 104 and the ground level of the second grounding member 105 described above.

前記の構成によれば、第1及び第2出力電圧出力部のいずれもが出力電圧Voutが出力しない状態において、出力前第1フィードバック信号値を取得することで、第1及び第2出力電圧出力部のいずれもが出力電圧Voutを出力しない状態におけるグランドレベルの電位差を取得することができる。 According to the above configuration, the first and second output voltage outputs are obtained by obtaining the pre-output first feedback signal value in a state in which neither the first nor the second output voltage output section outputs the output voltage Vout. It is possible to obtain the ground level potential difference in a state where none of the units outputs the output voltage Vout.

そして、第1及び第2出力電圧出力部のうち第2出力電圧出力部が出力電圧Voutを出力しない状態において、出力後第2フィードバック信号値を取得することで、第1出力電圧出力部が出力電圧Voutを出力する状態におけるグランドレベルの電位差を取得することができる。 Then, in a state in which the second output voltage output unit of the first and second output voltage output units does not output the output voltage Vout, the second output voltage output unit outputs It is possible to obtain the potential difference of the ground level in the state of outputting the voltage Vout.

CPU61が高圧電源基板101のフィードバック制御を実行する際、フィードバック信号(又は所定範囲)を、取得したグランドレベルの電位差を用いて適切に補正することができる。 When the CPU 61 performs feedback control of the high-voltage power supply board 101, the feedback signal (or the predetermined range) can be appropriately corrected using the acquired ground level potential difference.

また、高圧電源基板101が、第1出力電圧出力部及び第2出力電圧出力部を含む3以上の複数の出力電圧出力部111を有している場合もある。この場合、メイン基板102は、複数の出力電圧出力部111に対してそれぞれ制御信号PWMを出力しない状態において、第1フィードバック信号出力部から、出力前第1フィードバック信号を取得し、第2フィードバック信号出力部から、出力前第2フィードバック信号を取得し、第2出力電圧出力部を除く出力電圧出力部111に対して制御信号PWMを出力し、第2出力電圧出力部に対して制御信号PWMを出力しない状態において、第2フィードバック信号出力部から、出力後第2フィードバック信号を取得し、(1)出力後第2フィードバック信号の値と出力前第2フィードバック信号の値との差と、(2)出力前第1フィードバック信号の値と、を加算した値から、前記電位差を取得してもよい。すなわち、第1出力電圧出力部及び第2出力電圧出力部のいずれもを有していない制御系113については、第1出力電圧出力部を有している制御系113と同じ要領で、制御信号PWMの出力タイミングを決めればよい。 In some cases, the high-voltage power supply board 101 has three or more output voltage output sections 111 including a first output voltage output section and a second output voltage output section. In this case, the main board 102 acquires the pre-output first feedback signal from the first feedback signal output section in a state in which the control signal PWM is not output to each of the plurality of output voltage output sections 111, and the second feedback signal is obtained from the first feedback signal output section. A pre-output second feedback signal is acquired from the output unit, the control signal PWM is output to the output voltage output unit 111 excluding the second output voltage output unit, and the control signal PWM is supplied to the second output voltage output unit. In the non-output state, the post-output second feedback signal is acquired from the second feedback signal output unit, and (1) the difference between the value of the post-output second feedback signal and the value of the pre-output second feedback signal; ) and the value of the first feedback signal before output may be used to obtain the potential difference. That is, for the control system 113 having neither the first output voltage output section nor the second output voltage output section, the control signal What is necessary is just to decide the output timing of PWM.

前記の構成によれば、3以上の出力電圧出力部111のうち、1つのみ出力電圧Voutを出力しない状態において、電位差を取得するため、より正確に電位差を取得することができる。 According to the above configuration, the potential difference is obtained in a state in which only one of the three or more output voltage output units 111 does not output the output voltage Vout, so the potential difference can be obtained more accurately.

図1に示すとおり、画像形成部5は、感光体ドラム27と、感光体ドラム27を帯電させるための帯電器29と、感光体ドラム27にトナー(現像剤)を供給するための現像ローラ31と、感光体ドラム27の表面に形成されたトナー像(現像剤像)を感光体ドラム27との間を通過するシート3に転写する転写ローラ30と、を備えている。高圧電源基板101が、第1出力電圧出力部及び第2出力電圧出力部に加え、制御信号PWMに応じて画像形成部5に第3出力電圧を出力する第3出力電圧出力部を含む3以上の複数の出力電圧出力部111を有している場合、以下のことが言える。第1出力電圧出力部は、帯電器29に第1出力電圧を出力し、第2出力電圧出力部は、転写ローラ30に第2出力電圧を出力する。更に、第3出力電圧出力部は、現像ローラ31に第3出力電圧を出力することが考えられる。 As shown in FIG. 1, the image forming unit 5 includes a photosensitive drum 27, a charger 29 for charging the photosensitive drum 27, and a developing roller 31 for supplying toner (developer) to the photosensitive drum 27. and a transfer roller 30 for transferring a toner image (developer image) formed on the surface of the photoreceptor drum 27 to the sheet 3 passing between the photoreceptor drum 27 and the transfer roller 30 . The high-voltage power supply board 101 includes three or more output voltage output units including a first output voltage output unit, a second output voltage output unit, and a third output voltage output unit that outputs a third output voltage to the image forming unit 5 according to the control signal PWM. , the following can be said. The first output voltage output section outputs a first output voltage to the charger 29 , and the second output voltage output section outputs a second output voltage to the transfer roller 30 . Furthermore, it is conceivable that the third output voltage output section outputs the third output voltage to the developing roller 31 .

ステップST2の終了後、画像形成部5のウォーミングアップが終了する(ST3においてYESである)と、CPU61は、印字命令の有無を判定する(ST4)。ステップST3の後、ステップST4においてYESと判定されるまでの期間は、図7によれば画像形成装置1の待機期間に相当する。当該待機期間において、フィードバック信号FB_GRIDのAD値はAGであり、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値はBoffである。 After the end of step ST2, when the warm-up of the image forming section 5 ends (YES in ST3), the CPU 61 determines whether or not there is a print command (ST4). The period after step ST3 until YES is determined in step ST4 corresponds to the standby period of the image forming apparatus 1 according to FIG. In the standby period, the AD value of the feedback signal FB_GRID is AG, and the AD value of the feedback signal FB_TRCCV is Boff.

印字命令がある(ST4においてYESである)場合、CPU61は、フィードバック信号FB_GRID、FB_TRCCV、及びFB_TRCC、更には現像ローラ31からのフィードバック信号であるFB_DEVを含むフィードバック信号に対して、ステップST2iにて求められたオフセット値を設定し(ST5)、設定したオフセット値を用いたフィードバック制御を行いつつ画像形成を行う(ST6)。図7によれば、画像形成装置1の印字期間において、フィードバック信号FB_GRIDのAD値及びFB_TRCCVのAD値の各々に対して、オフセット値、すなわち数値Aと数値Bとの和に相当する値が減算されている。 If there is a print command (YES in ST4), the CPU 61 obtains the feedback signals FB_GRID, FB_TRCCV, FB_TRCC, and the feedback signals including FB_DEV, which is the feedback signal from the developing roller 31, in step ST2i. The offset value obtained is set (ST5), and image formation is performed while performing feedback control using the set offset value (ST6). According to FIG. 7, during the printing period of the image forming apparatus 1, the AD value of the feedback signal FB_GRID and the AD value of FB_TRCCV are each subtracted by an offset value, that is, a value corresponding to the sum of the numerical value A and the numerical value B. It is

具体例を挙げると、ステップST6においてCPU61は、下記ステップST60~ST67に示す要領で、画像形成時におけるフィードバック定電流制御を行う。 As a specific example, in step ST6, the CPU 61 performs feedback constant current control during image formation in the manner shown in steps ST60 to ST67 below.

オフセット値の設定が開始される(ST60)と、CPU61は、制御信号PWM-TRCCを出力する(ST61)。制御信号PWM-TRCCは、PWM信号S301(図6参照)に相当する。CPU61は、フィードバック信号FB_TRCCを取得する(ST62)。フィードバック信号FB_TRCCは、検出信号S303(図6参照)に相当する。 When the setting of the offset value is started (ST60), the CPU 61 outputs the control signal PWM-TRCC (ST61). The control signal PWM-TRCC corresponds to the PWM signal S301 (see FIG. 6). The CPU 61 acquires the feedback signal FB_TRCC (ST62). The feedback signal FB_TRCC corresponds to the detection signal S303 (see FIG. 6).

CPU61は、フィードバック信号FB_TRCCのAD値から、オフセット値すなわち数値Aと数値Bとの和に相当する値を減算して、補正FB_TRCCを求める(ST63)。 The CPU 61 subtracts the offset value, that is, the value corresponding to the sum of the numerical value A and the numerical value B, from the AD value of the feedback signal FB_TRCC to obtain the corrected FB_TRCC (ST63).

CPU61は、補正FB_TRCCが、目標電流範囲内であるか、すなわち「目標電流-α≦補正FB_TRCC≦目標電流+α」であるか否かを判定する(ST64)。補正FB_TRCCが目標電流範囲内でない(ST64においてNOである)場合、CPU61は、目標電流範囲内の補正FB_TRCCを得ることを目的として、制御信号PWM-TRCCを変更する(ST65)。 The CPU 61 determines whether or not the corrected FB_TRCC is within the target current range, that is, whether or not "target current-α≦corrected FB_TRCC≦target current+α" (ST64). If the corrected FB_TRCC is not within the target current range (NO in ST64), the CPU 61 changes the control signal PWM-TRCC for the purpose of obtaining the corrected FB_TRCC within the target current range (ST65).

転写出力が終了されていない(ST66においてNOである)場合、ステップST62に移行する。転写出力が終了されている(ST66においてYESである)場合、CPU61は、画像形成時におけるフィードバック定電流制御を終了する(ST67)。 If the transfer output is not completed (NO in ST66), the process proceeds to step ST62. If the transfer output has ended (YES in ST66), the CPU 61 ends feedback constant current control during image formation (ST67).

画像形成の終了後、CPU61は、印字が終了しているか否かを判定する(ST7)。印字が終了していない(ST7においてNOである)間、ステップST7を繰り返す。印字が終了している(ST7においてYESである)場合、ステップST4に移行する。 After the image formation is completed, the CPU 61 determines whether printing is completed (ST7). While printing is not completed (NO in ST7), step ST7 is repeated. If printing has ended (YES in ST7), the process proceeds to step ST4.

印字命令がない(ST4においてNOである)場合であって、画像形成装置1の電源がオフでない(ST8においてNOである)場合、CPU61は、直近のステップST2又は後述するステップSTaから所定時間経過しているか否かを判定する(ST9)。 When there is no print command (NO in ST4) and the image forming apparatus 1 is not powered off (NO in ST8), the CPU 61 determines whether a predetermined time has elapsed since the latest step ST2 or step STa, which will be described later. It is determined whether or not (ST9).

直近のステップST2又はSTaから所定時間経過している(ST9においてYESである)場合、CPU61は、オフセット値の補正を行う(STa)。当該オフセット値の補正は、前述したステップST23~ST2jを行うことにより、実現することができる。これは、メイン基板102は、CPU61により、電位差に相当するオフセット値を取得後、所定時間経過した段階で、オフセット値を取得することを意味している。 If the predetermined time has passed since the last step ST2 or STa (YES in ST9), the CPU 61 corrects the offset value (STa). Correction of the offset value can be realized by performing steps ST23 to ST2j described above. This means that the main substrate 102 acquires the offset value after a predetermined period of time has elapsed after the CPU 61 acquires the offset value corresponding to the potential difference.

ステップSTaの後、ステップST4に移行する。直近のステップST2又はSTaから所定時間経過していない(ST9においてNOである)場合も、ステップST4に移行する。 After step STa, the process proceeds to step ST4. If the predetermined time has not elapsed since the latest step ST2 or STa (NO in ST9), the process also proceeds to step ST4.

画像形成装置1の電源がオフである(ST8においてYESである)場合、画像形成装置1の動作は終了とする(STb)。 If the image forming apparatus 1 is powered off (YES in ST8), the operation of the image forming apparatus 1 ends (STb).

なお、ステップST6の後で、ステップSTaと同様のオフセット値の補正を行ってもよい。 After step ST6, the offset value may be corrected in the same manner as in step STa.

(変形例1)
メイン基板102は、CPU61により、高圧電源基板101に対して制御信号PWMを出力しない状態において、高圧電源基板101から取得したフィードバック信号FBの値を、予め用意された係数で補正して、電位差に相当するオフセット値を取得してもよい。具体的には、出力前第1フィードバック信号であるフィードバック信号FB_GRIDのAD値であるAGを、予め用意された係数で補正して、オフセット値を取得してもよい。当該係数は、画像形成装置1に設けられた図示しないメモリ等に予め記憶しておけばよい。
(Modification 1)
The main board 102 corrects the value of the feedback signal FB acquired from the high voltage power supply board 101 with a coefficient prepared in advance in a state where the control signal PWM is not output to the high voltage power supply board 101 by the CPU 61, and the potential difference is calculated as follows. A corresponding offset value may be obtained. Specifically, the offset value may be obtained by correcting AG, which is the AD value of the feedback signal FB_GRID, which is the first feedback signal before output, with a coefficient prepared in advance. The coefficient may be stored in advance in a memory (not shown) provided in the image forming apparatus 1 or the like.

これにより、フィードバック信号FB_TRCCVを取得して、Boff及びBonを取得する必要が無くなるため、フィードバック信号FB_TRCCVのAD値が低い場合において好適である。 This eliminates the need to acquire the feedback signal FB_TRCCV to acquire B off and B on , which is preferable when the AD value of the feedback signal FB_TRCCV is low.

(変形例2)
図11は、本発明の実施形態の変形例2に係る画像形成装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
(Modification 2)
FIG. 11 is a flow chart showing the operation flow of the image forming apparatus 1 according to Modification 2 of the embodiment of the present invention.

図11のフローチャートは、図8のフローチャートと比較して、ステップST9が省かれている。一方、図11のフローチャートは、図8のフローチャートと比較して、ステップSTc及びSTdが追加されている。ステップSTc及びSTdは、ステップSTaの直後に、ステップSTc及びステップSTdの順に行われる。 Compared to the flowchart of FIG. 8, the flowchart of FIG. 11 omits step ST9. On the other hand, the flowchart of FIG. 11 has steps STc and STd added compared to the flowchart of FIG. Steps STc and STd are performed in the order of step STc and step STd immediately after step STa.

ステップSTcにおいては、直前のステップSTaにて取得したオフセット値と、当該ステップSTaから見て直近のステップST2又はSTaにて取得したオフセット値との平均値を求める。ステップSTdにおいては、当該平均値を新たなオフセット値とする。 In step STc, the average value of the offset value acquired in step STa immediately before and the offset value acquired in step ST2 or STa that is closest to the step STa is obtained. At step STd, the average value is used as a new offset value.

このように、メイン基板102は、CPU61により、取得した、電位差に相当するオフセット値を平均し、その平均されたオフセット値によって補正された値を用いて、フィードバック制御を実行してもよい。なお、実施形態では、高圧電源基板101の出力電圧のフィードバック制御について記載したが、高圧電源基板101の出力電流のフィードバック制御であってもよい。 In this way, the main substrate 102 may average the offset values corresponding to the potential differences acquired by the CPU 61 and perform feedback control using the corrected offset values. In the embodiment, the feedback control of the output voltage of the high-voltage power supply board 101 is described, but the feedback control of the output current of the high-voltage power supply board 101 may be performed.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims, and can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. is also included in the technical scope of the present invention.

1 画像形成装置
3 シート
5 画像形成部
27 感光体ドラム
29 帯電器
30 転写ローラ
31 現像ローラ
101 高圧電源基板
102 メイン基板
104 第1接地部材
105 第2接地部材
111 出力電圧出力部
112 フィードバック信号出力部
1 Image forming apparatus 3 Sheet 5 Image forming unit 27 Photoreceptor drum 29 Charger 30 Transfer roller 31 Developing roller 101 High voltage power supply substrate 102 Main substrate 104 First grounding member 105 Second grounding member 111 Output voltage output unit 112 Feedback signal output unit

Claims (10)

シートに画像を形成する画像形成部と、
入力される制御信号に応じて前記画像形成部に出力電圧を出力する高圧電源基板であって、前記出力電圧に応じたフィードバック信号を出力する高圧電源基板と、
前記高圧電源基板と電気的に接続されており、前記高圧電源基板のグランドレベルとなる第1接地部材と、
前記フィードバック信号に応じて前記制御信号を前記高圧電源基板に出力するフィードバック制御を実行するメイン基板と、
前記メイン基板及び前記第1接地部材と電気的に接続されており、前記メイン基板のグランドレベルとなる第2接地部材と、
を備えており、
前記メイン基板は、前記第1接地部材のグランドレベルと前記第2接地部材のグランドレベルとの電位差を取得し、取得した前記電位差によって補正された値を用いて前記フィードバック制御を実行する、ことを特徴とする画像形成装置。
an image forming unit that forms an image on a sheet;
a high voltage power supply board for outputting an output voltage to the image forming unit according to an input control signal, the high voltage power supply board for outputting a feedback signal according to the output voltage;
a first grounding member electrically connected to the high-voltage power supply substrate and serving as a ground level of the high-voltage power supply substrate;
a main board that performs feedback control for outputting the control signal to the high-voltage power supply board according to the feedback signal;
a second grounding member electrically connected to the main substrate and the first grounding member and serving as a ground level of the main substrate;
and
wherein the main substrate acquires a potential difference between the ground level of the first grounding member and the ground level of the second grounding member, and executes the feedback control using a value corrected by the acquired potential difference. An image forming apparatus characterized by:
前記メイン基板は、
前記画像形成部によるシートへの画像形成時において、前記フィードバック信号の値を前記電位差によって補正し、補正されたフィードバック信号に基づいて前記制御信号を出力する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The main board is
2. The method according to claim 1, wherein when the image forming unit forms an image on a sheet, the value of the feedback signal is corrected by the potential difference, and the control signal is output based on the corrected feedback signal. image forming device.
前記高圧電源基板が目標の出力電圧を出力する際の前記フィードバック信号の値の所定範囲が予め定められており、
前記メイン基板は、
前記画像形成部によるシートへの画像形成時において、前記所定範囲を前記電位差によって補正し、前記フィードバック信号の値が補正された所定範囲となるように前記制御信号を前記高圧電源基板へ出力する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
a predetermined range of values of the feedback signal when the high-voltage power supply substrate outputs a target output voltage is predetermined;
The main board is
When the image forming unit forms an image on a sheet, the predetermined range is corrected by the potential difference, and the control signal is output to the high-voltage power supply board so that the value of the feedback signal is within the corrected predetermined range. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
前記高圧電源基板は、
前記制御信号に応じて前記画像形成部に第1出力電圧を出力する第1出力電圧出力部と、
前記制御信号に応じて前記画像形成部に第2出力電圧を出力する第2出力電圧出力部と、
前記第1出力電圧出力部が出力した第1出力電圧に応じた第1フィードバック信号を出力する第1フィードバック信号出力部と、
前記第2出力電圧出力部が出力した第2出力電圧に応じた第2フィードバック信号を出力する第2フィードバック信号出力部と、を有しており、
前記メイン基板は、
前記第1出力電圧出力部及び前記第2出力電圧出力部に対して制御信号をそれぞれ出力しない状態において、
前記第1フィードバック信号出力部から、出力前第1フィードバック信号を取得し、
前記第2フィードバック信号出力部から、出力前第2フィードバック信号を取得し、
前記第1出力電圧出力部に対して制御信号を出力し、前記第2出力電圧出力部に対して制御信号を出力しない状態において、
前記第2フィードバック信号出力部から、出力後第2フィードバック信号を取得し、
前記出力後第2フィードバック信号の値と前記出力前第2フィードバック信号の値との差と、前記出力前第1フィードバック信号の値と、を加算した値から、前記電位差を取得する、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The high-voltage power supply board,
a first output voltage output unit that outputs a first output voltage to the image forming unit according to the control signal;
a second output voltage output unit that outputs a second output voltage to the image forming unit according to the control signal;
a first feedback signal output unit that outputs a first feedback signal corresponding to the first output voltage output by the first output voltage output unit;
a second feedback signal output unit that outputs a second feedback signal corresponding to the second output voltage output by the second output voltage output unit;
The main board is
In a state in which control signals are not output to the first output voltage output section and the second output voltage output section,
obtaining a pre-output first feedback signal from the first feedback signal output unit;
obtaining a pre-output second feedback signal from the second feedback signal output unit;
In a state where a control signal is output to the first output voltage output section and no control signal is output to the second output voltage output section,
obtaining a post-output second feedback signal from the second feedback signal output unit;
The potential difference is obtained from a value obtained by adding a difference between a value of the post-output second feedback signal and a value of the pre-output second feedback signal, and a value of the pre-output first feedback signal. 4. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記高圧電源基板は、前記第1出力電圧出力部及び前記第2出力電圧出力部を含む3以上の複数の出力電圧出力部を有しており、
前記メイン基板は、
複数の出力電圧出力部に対してそれぞれ制御信号を出力しない状態において、
前記第1フィードバック信号出力部から、出力前第1フィードバック信号を取得し、
前記第2フィードバック信号出力部から、出力前第2フィードバック信号を取得し、
前記第2出力電圧出力部を除く出力電圧出力部に対して制御信号を出力し、前記第2出力電圧出力部に対して制御信号を出力しない状態において、
前記第2フィードバック信号出力部から、出力後第2フィードバック信号を取得し、
前記出力後第2フィードバック信号の値と前記出力前第2フィードバック信号の値との差と、前記出力前第1フィードバック信号の値と、を加算した値から、前記電位差を取得する、ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
The high-voltage power supply board has three or more output voltage output units including the first output voltage output unit and the second output voltage output unit,
The main board is
In a state where no control signal is output to each of the plurality of output voltage output units,
obtaining a pre-output first feedback signal from the first feedback signal output unit;
obtaining a pre-output second feedback signal from the second feedback signal output unit;
In a state where the control signal is output to the output voltage output sections other than the second output voltage output section and the control signal is not output to the second output voltage output section,
obtaining a post-output second feedback signal from the second feedback signal output unit;
The potential difference is obtained from a value obtained by adding a difference between a value of the post-output second feedback signal and a value of the pre-output second feedback signal, and a value of the pre-output first feedback signal. 5. The image forming apparatus according to claim 4.
前記画像形成部は、
感光体ドラムと、前記感光体ドラムを帯電させるための帯電器と、前記感光体ドラムに現像剤を供給するための現像ローラと、前記感光体ドラムの表面に形成された現像剤像を前記感光体ドラムとの間を通過するシートに転写する転写ローラと、を備え、
前記高圧電源基板は、
前記制御信号に応じて前記画像形成部に第3出力電圧を出力する第3出力電圧出力部を含む3以上の複数の出力電圧出力部を有しており、
前記第1出力電圧出力部は、前記帯電器に第1出力電圧を出力し、前記第2出力電圧出力部は、前記転写ローラに第2出力電圧を出力し、前記第3出力電圧出力部は、前記現像ローラに第3出力電圧を出力する、ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
The image forming unit
a photosensitive drum; a charger for charging the photosensitive drum; a developing roller for supplying developer to the photosensitive drum; and a developer image formed on the surface of the photosensitive drum. a transfer roller for transferring onto a sheet passing between the body drum,
The high-voltage power supply board,
three or more output voltage output units including a third output voltage output unit that outputs a third output voltage to the image forming unit according to the control signal;
The first output voltage output section outputs a first output voltage to the charger, the second output voltage output section outputs a second output voltage to the transfer roller, and the third output voltage output section outputs 6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein a third output voltage is output to said developing roller.
前記メイン基板は、
前記高圧電源基板に対して制御信号を出力しない状態において、前記高圧電源基板から取得したフィードバック信号の値を、予め用意された係数で補正して、前記電位差を取得する、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The main board is
wherein, in a state in which no control signal is output to the high-voltage power supply board, the value of the feedback signal acquired from the high-voltage power supply board is corrected by a coefficient prepared in advance to acquire the potential difference. 4. The image forming apparatus according to any one of items 1 to 3.
前記メイン基板は、
前記画像形成部のウォーミングアップを実行する場合において、前記電位差を取得する、ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The main board is
8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the potential difference is obtained when warming up the image forming section.
前記メイン基板は、
前記電位差を取得後、所定時間経過した段階で、前記電位差を取得する、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The main board is
9. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the potential difference is obtained after a predetermined period of time has elapsed after obtaining the potential difference.
前記メイン基板は、
取得した前記電位差を平均し、その平均された電位差によって補正された値を用いて、前記フィードバック制御を実行する、ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
The main board is
10. The image forming apparatus according to claim 9, wherein the acquired potential differences are averaged, and the feedback control is performed using a value corrected by the averaged potential difference.
JP2021058765A 2021-03-30 2021-03-30 image forming device Pending JP2022155325A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058765A JP2022155325A (en) 2021-03-30 2021-03-30 image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058765A JP2022155325A (en) 2021-03-30 2021-03-30 image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022155325A true JP2022155325A (en) 2022-10-13

Family

ID=83557670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021058765A Pending JP2022155325A (en) 2021-03-30 2021-03-30 image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022155325A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247908B2 (en) Power supply, control circuit, power supply for image forming device
JP4420458B2 (en) High voltage power supply, image forming device
US9041942B2 (en) Image forming apparatus
JP5258344B2 (en) Image forming apparatus
JP3552486B2 (en) Image forming device
US8180238B2 (en) Voltage control in an image forming apparatus
JP2022155325A (en) image forming device
US7305196B2 (en) Apparatus for and method of controlling high voltage in image forming apparatus
US8295724B2 (en) Image forming apparatus
JP5012846B2 (en) Power source for image forming apparatus and charger
JP4962798B2 (en) Image forming apparatus
JP4981323B2 (en) Power supply for image forming device
US8374520B2 (en) Image forming apparatus
JP5062227B2 (en) Image forming apparatus
US11822268B2 (en) Image forming apparatus
JP5505710B2 (en) Image forming apparatus
JP6939151B2 (en) Image forming device and control method
JP2020086088A (en) Image forming apparatus
JPH01201686A (en) Image forming device
KR100238671B1 (en) Method for toner withdrawing and apparatus of image forming device for electro photographic processor
JP2021097477A (en) Power supply device and image forming apparatus
JP4863092B2 (en) Image forming apparatus
JP2022104692A (en) Image forming apparatus
JP2002153056A (en) Power device
JP2024053405A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240415