JP2022150599A - Setting assistance program, information processing apparatus, and information processing method - Google Patents

Setting assistance program, information processing apparatus, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2022150599A
JP2022150599A JP2021053272A JP2021053272A JP2022150599A JP 2022150599 A JP2022150599 A JP 2022150599A JP 2021053272 A JP2021053272 A JP 2021053272A JP 2021053272 A JP2021053272 A JP 2021053272A JP 2022150599 A JP2022150599 A JP 2022150599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
setting
terminal device
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021053272A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
良 吉岡
Ryo Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2021053272A priority Critical patent/JP2022150599A/en
Publication of JP2022150599A publication Critical patent/JP2022150599A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To simplify a network setting for an offline device.SOLUTION: A display unit of a second device displays identification information. The identification information indicates setting information used by the second device to be connected to a network. The first device reads the identification information from the display unit of the second device in a state in which the device itself is not connected to the network. The first device acquires the setting information on the basis of the read identification information. The first device sets the acquired setting information in its own device.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は設定支援プログラム、情報処理装置および情報処理方法に関する。 The present invention relates to a setting support program, an information processing apparatus, and an information processing method.

現在、持ち運びが容易な端末装置が利用されている。端末装置には、無線による通信が可能なものがある。端末装置は、外出先や宅内などに設けられたネットワークに無線で接続し、ネットワークを介してサーバコンピュータなどの他の装置と通信する。 Currently, terminal devices that are easy to carry are used. Some terminal devices are capable of wireless communication. A terminal device wirelessly connects to a network provided outside or at home, and communicates with other devices such as a server computer via the network.

例えば、無線接続設定がされていない無線複合機に無線接続設定を行う無線接続設定システムの提案がある。提案の無線接続設定システムでは、無線複合機が、当該無線複合機のRAM(Random Access Memory)に記憶された無線接続データを暗号化した暗号化データを生成し、暗号化データを記録媒体に出力する。他の無線複合機が、記録媒体から取得された暗号化データを復号化することにより、暗号化前の無線接続データを生成し、当該他の無線複合機のRAMに記憶させる。 For example, there is a proposal for a wireless connection setting system that performs wireless connection setting for a wireless multifunction peripheral that has not been set for wireless connection. In the proposed wireless connection setting system, the wireless multifunction device generates encrypted data by encrypting the wireless connection data stored in the RAM (random access memory) of the wireless multifunction device, and outputs the encrypted data to a recording medium. do. The other wireless multi-function device decrypts the encrypted data acquired from the recording medium to generate the wireless connection data before encryption, and stores it in the RAM of the other wireless multi-function device.

特開2006-279831号公報JP-A-2006-279831

ネットワークに接続されていないオフラインの装置に対して、ネットワークに接続するための設定を行うには煩雑な作業を要し、当該設定の作業をユーザが行うことは容易ではない。 For an off-line device that is not connected to a network, setting for connecting to the network requires complicated work, and it is not easy for the user to perform the setting work.

1つの側面では、本発明は、ネットワーク設定の簡便化を図る設定支援プログラム、情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。 In one aspect, an object of the present invention is to provide a setting support program, an information processing apparatus, and an information processing method for simplifying network settings.

1つの態様では、設定支援プログラムが提供される。設定支援プログラムは、第1装置として用いられるコンピュータに、第1装置がネットワークに接続されていない状態で、第2装置の表示部に表示された識別情報であって、第2装置がネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報を第2装置の表示部から読み取り、識別情報に基づいて設定情報を取得し、設定情報を第1装置に設定する。 In one aspect, a configuration assistance program is provided. The setting support program is the identification information displayed on the display of the second device in the computer used as the first device while the first device is not connected to the network. Identification information indicating setting information used for connection is read from the display section of the second device, setting information is acquired based on the identification information, and the setting information is set in the first device.

また、1つの態様では、情報処理装置が提供される。情報処理装置は、読取部と処理部とを有する。読取部は、自装置がネットワークに接続されていない状態で、他装置の表示部に表示された識別情報であって、他装置がネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報を他装置の表示部から読み取る。処理部は、識別情報に基づいて設定情報を取得し、設定情報を自装置に設定する。 In one aspect, an information processing device is provided. The information processing device has a reading section and a processing section. The reading unit reads the identification information, which is displayed on the display unit of the other device while the device is not connected to the network, and indicates the setting information used by the other device for connection to the network, to the other device. Read from the display. The processing unit acquires the setting information based on the identification information, and sets the setting information in its own device.

また、1つの態様では、情報処理方法が提供される。この情報処理方法では、第1装置が、第1装置がネットワークに接続されていない状態で、第2装置の表示部に表示された識別情報であって、第2装置がネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報を第2装置の表示部から読み取り、識別情報に基づいて設定情報を取得し、設定情報を第1装置に設定し、設定情報を用いてネットワークに接続し、第3装置が、ネットワークに接続された第1装置を認証し、第1装置が、第3装置による認証の結果を取得し、第1装置が認証許可されている場合、第1装置のネットワークへの接続を維持し、認証許可されていない場合、第1装置のネットワークへの接続を遮断する。 Also, in one aspect, an information processing method is provided. In this information processing method, the identification information displayed on the display unit of the second device in a state in which the first device is not connected to the network is used by the second device to connect to the network. reading identification information indicating setting information from a display unit of the second device, acquiring setting information based on the identification information, setting the setting information in the first device, connecting to the network using the setting information, and connecting to the network using the setting information; authenticates the first device connected to the network, the first device obtains the result of the authentication by the third device, and if the first device is authenticated and authorized, authenticates the connection of the first device to the network and block the connection of the first device to the network if it is not authenticated.

また、1つの態様では、設定支援プログラムが提供される。設定支援プログラムは、コンピュータに、コンピュータがネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報をコンピュータの表示部に表示する処理を実行させ、ネットワークに接続されていない状態で識別情報が他装置に読み取られた場合、識別情報に基づいて設定情報を用いたネットワーク設定が他装置に行われる。 Also, in one aspect, a setting support program is provided. The setting support program causes the computer to execute processing for displaying identification information indicating setting information used by the computer to connect to the network on the display of the computer, and the identification information is read by another device while not connected to the network. If so, network settings are made to the other device using the setting information based on the identification information.

また、1つの態様では、情報処理装置が提供される。情報処理装置は、情報処理装置がネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報を情報処理装置の表示部に表示する処理部を備え、ネットワークに接続されていない状態で識別情報が他装置に読み取られた場合、識別情報に基づいて設定情報を用いたネットワーク設定が他装置に行われる。 In one aspect, an information processing device is provided. The information processing device includes a processing unit that displays identification information indicating setting information used by the information processing device to connect to a network on a display unit of the information processing device. If read, network settings are made to other devices using the setting information based on the identification information.

1つの側面では、ネットワーク設定の簡便化を図れる。 In one aspect, network setup can be simplified.

第1の実施の形態の装置を説明する図である。It is a figure explaining the apparatus of 1st Embodiment. 第2の実施の形態の情報処理システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information processing system of 2nd Embodiment. 端末装置のハードウェア例を示す図である。It is a figure which shows the hardware example of a terminal device. 端末装置の機能例(その1)を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example (part 1) of functions of a terminal device; 端末装置の機能例(その2)を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example (part 2) of functions of a terminal device; NW接続設定テーブルの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a NW connection setting table; FIG. NW接続設定の共有例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of sharing NW connection settings; NW設定共有制御例を示すフローチャートである。6 is a flow chart showing an example of NW setting sharing control; 認証用コード画像表示制御例を示すフローチャートである。9 is a flow chart showing an example of authentication code image display control; NW接続制御例を示すフローチャートである。6 is a flow chart showing an example of NW connection control; 第3の実施の形態のサーバ装置の機能例を示す図である。It is a figure which shows the example of a function of the server apparatus of 3rd Embodiment. 認証許可端末リストの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an authentication-permitted terminal list; NW設定共有制御例を示すフローチャートである。6 is a flow chart showing an example of NW setting sharing control; サーバ装置による認証制御例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the authentication control example by a server apparatus. NW接続制御例を示すフローチャートである。6 is a flow chart showing an example of NW connection control;

以下、本実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態を説明する。
Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
A first embodiment will be described.

図1は、第1の実施の形態の装置を説明する図である。
第1装置10および第2装置20は、アクセスポイント30を介してネットワーク40に接続可能である。アクセスポイント30は、第1装置10および第2装置20と無線で通信可能であり、第1装置10および第2装置20とネットワーク40との間を中継する。ただし、当初の段階では、第1装置10にはアクセスポイント30に対する設定情報を有しておらず、第1装置10はネットワーク40に接続されていない状態、すなわち、オフラインの状態である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the apparatus of the first embodiment.
First device 10 and second device 20 are connectable to network 40 via access point 30 . Access point 30 can wirelessly communicate with first device 10 and second device 20 , and relays between first device 10 and second device 20 and network 40 . However, at the initial stage, the first device 10 does not have setting information for the access point 30, and the first device 10 is not connected to the network 40, that is, is offline.

第1装置10は、記憶部11、処理部12、通信部13および読取部14を有する。第2装置20は、記憶部21、処理部22、通信部23および表示部24を有する。
記憶部11,21は、RAMなどの揮発性記憶装置でもよいし、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置でもよい。
The first device 10 has a storage section 11 , a processing section 12 , a communication section 13 and a reading section 14 . The second device 20 has a storage section 21 , a processing section 22 , a communication section 23 and a display section 24 .
The storage units 11 and 21 may be volatile storage devices such as RAMs, or may be non-volatile storage devices such as HDDs (Hard Disk Drives) and flash memories.

処理部12,22は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを含み得る。処理部12,22はプログラムを実行するプロセッサでもよい。「プロセッサ」は、複数のプロセッサの集合(マルチプロセッサ)を含み得る。 The processing units 12 and 22 may include CPUs (Central Processing Units), DSPs (Digital Signal Processors), ASICs (Application Specific Integrated Circuits), FPGAs (Field Programmable Gate Arrays), and the like. The processing units 12 and 22 may be processors that execute programs. A "processor" may include a collection of multiple processors (multiprocessor).

通信部13,23は、アクセスポイント30と無線で通信可能な無線通信インタフェースである。無線通信の規格には、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11が用いられる。第1装置10および第2装置20がアクセスポイント30と通信するための所定の識別子やパスワードなどの設定情報は、記憶部11や記憶部21に設定される。当該識別子は、例えば、SSID(Service Set Identifier)でもよい。パスワードは、無線通信するデータの暗号処理に用いられる情報でもよく、例えば暗号処理用の鍵の生成などに用いられる情報でもよい。 The communication units 13 and 23 are wireless communication interfaces capable of wirelessly communicating with the access point 30 . IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11, for example, is used as a wireless communication standard. Setting information such as predetermined identifiers and passwords for first device 10 and second device 20 to communicate with access point 30 is set in storage unit 11 and storage unit 21 . The identifier may be, for example, an SSID (Service Set Identifier). The password may be information used for cryptographic processing of data to be wirelessly communicated, or may be information used for generating a key for cryptographic processing, for example.

当初の段階では、記憶部11には、アクセスポイント30と通信するための設定情報は格納されていない。このため、当初の段階では、通信部13は、ネットワーク40に接続されていない。記憶部21には、アクセスポイント30と通信するための設定情報D1が予め格納されている。例えば、第2装置20は、設定情報D1に基づいて、アクセスポイント30と予め通信可能である。設定情報D1は、アクセスポイント30と通信するためのSSIDなどの識別子や当該識別子に対応するパスワードを含む。すなわち、第2装置20は、設定情報D1が予め設定されており、ネットワーク40と接続されている。 At the initial stage, the setting information for communicating with the access point 30 is not stored in the storage unit 11 . Therefore, the communication unit 13 is not connected to the network 40 at the initial stage. Setting information D<b>1 for communicating with the access point 30 is stored in advance in the storage unit 21 . For example, the second device 20 can communicate with the access point 30 in advance based on the setting information D1. The setting information D1 includes an identifier such as an SSID for communicating with the access point 30 and a password corresponding to the identifier. That is, the second device 20 is preset with the setting information D<b>1 and is connected to the network 40 .

表示部24は、識別情報D2を表示する。表示部24に表示される識別情報D2は、記憶部21に記憶された設定情報D1に基づいて処理部22によって生成される。識別情報D2は、ユーザが見ても設定情報D1の内容が分からないように、所定のアルゴリズムを用いて設定情報D1がエンコードされたものである。例えば、識別情報D2は2次元コードでもよい。 The display unit 24 displays the identification information D2. The identification information D<b>2 displayed on the display unit 24 is generated by the processing unit 22 based on the setting information D<b>1 stored in the storage unit 21 . The identification information D2 is obtained by encoding the setting information D1 using a predetermined algorithm so that the contents of the setting information D1 cannot be understood even by the user. For example, the identification information D2 may be a two-dimensional code.

読取部14は、第2装置20が表示する識別情報D2を読み取る。読取部14は、2次元コードを撮像することで、2次元コードを含む画像を撮像する撮像装置でもよい。
処理部12は、読取部14によって読み取られた識別情報D2に基づいて、設定情報D1を取得する。例えば、処理部12は、所定のアルゴリズムを用いて識別情報D2をデコードすることで設定情報D1を得る。
The reading unit 14 reads the identification information D2 displayed by the second device 20 . The reading unit 14 may be an imaging device that captures an image including the two-dimensional code by capturing an image of the two-dimensional code.
The processing unit 12 acquires the setting information D1 based on the identification information D2 read by the reading unit 14 . For example, the processing unit 12 obtains the setting information D1 by decoding the identification information D2 using a predetermined algorithm.

処理部12は、設定情報D1を第1装置10に設定する。例えば、処理部12は記憶部11に設定情報D1を保存し、通信部13によるアクセスポイント30との通信に利用可能にする。これにより、第1装置10は、アクセスポイント30を介してネットワーク40に接続される。 The processing unit 12 sets the setting information D1 in the first device 10 . For example, the processing unit 12 saves the setting information D1 in the storage unit 11 and makes it available for communication with the access point 30 by the communication unit 13 . Thereby, the first device 10 is connected to the network 40 via the access point 30 .

このように、第1装置10がネットワーク40に接続されていない状態で、第2装置20の表示部24に表示された識別情報D2が、第1装置10により表示部24から読み取られる。第1装置10により、識別情報D2に基づいて設定情報D1が取得され、設定情報D1が第1装置10に設定される。 Thus, the identification information D2 displayed on the display section 24 of the second device 20 is read from the display section 24 by the first device 10 while the first device 10 is not connected to the network 40 . The setting information D1 is acquired by the first device 10 based on the identification information D2, and the setting information D1 is set in the first device 10 .

こうして、第2装置20が保有する設定情報D1を第1装置10と共有し、第1装置10も第2装置20と同じ設定情報D1を使用するように制御することで、オフラインの第1装置10に対するネットワーク設定の簡便化を図れる。 Thus, by sharing the setting information D1 held by the second device 20 with the first device 10 and controlling the first device 10 to use the same setting information D1 as the second device 20, the offline first device 10 can be simplified.

第2装置20が有する設定情報D1を、第1装置10と共有させたい場合、ユーザは、第1装置10により、第2装置20の表示部24に表示された識別情報D2を読み取らせればよい。このため、例えば、第2装置20が出力した情報を可搬型の記録媒体に出力し、当該記録媒体を第1装置10に運んで記録媒体の情報を第1装置10に取得させるといったユーザの煩雑な作業が不要となる。よって、第2装置20から第1装置10へ情報を運ぶ記録媒体がなくても、ネットワーク設定の簡便化を図れる。 When the user wants to share the setting information D1 possessed by the second device 20 with the first device 10, the user can cause the first device 10 to read the identification information D2 displayed on the display unit 24 of the second device 20. . For this reason, for example, the user has to output the information output by the second device 20 to a portable recording medium, carry the recording medium to the first device 10, and cause the first device 10 to acquire the information on the recording medium. work becomes unnecessary. Therefore, even if there is no recording medium for carrying information from the second device 20 to the first device 10, network setting can be simplified.

第1装置10の機能は、第1装置10が持ち運び容易な装置である場合に特に有用である。例えば、ユーザは、外出先などで、他のユーザの第2装置20に表示された識別情報D2を第1装置10で読み取ることで、外出先で利用可能なネットワークに接続するための設定を第1装置10に対して容易に行えるようになる。 The functionality of the first device 10 is particularly useful when the first device 10 is a portable device. For example, the user can read the identification information D2 displayed on the second device 20 of another user on the first device 10 while the user is away from the home, thereby making settings for connecting to a network that can be used outside the home. It becomes easy to do for one device 10 .

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態を説明する。
図2は、第2の実施の形態の情報処理システムの例を示す図である。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an information processing system according to the second embodiment.

第2の実施の形態の情報処理システムは、学校などで生徒に対する学習支援を行う。生徒には、持ち運び容易な端末装置が貸与される。生徒は、学校や自宅などにおいて、端末装置を使用して、時間割管理や予習・復習などの支援を受ける。 An information processing system according to the second embodiment provides learning support for students at a school or the like. Students are provided with terminal devices that are easy to carry. A student uses a terminal device at school or at home to receive support such as timetable management and preparation/review.

第2の実施の形態の情報処理システムは、端末装置100,200およびサーバ装置300を含む。端末装置200は、無線のアクセスポイント50を介してネットワーク60に接続されている。ネットワーク60は、例えば学校内または生徒の自宅内などに設けられたLAN(Local Area Network)である。 An information processing system according to the second embodiment includes terminal devices 100 and 200 and a server device 300 . A terminal device 200 is connected to a network 60 via a wireless access point 50 . The network 60 is, for example, a LAN (Local Area Network) provided in a school or in a student's home.

ネットワーク60は、インターネット70に接続されている。ネットワーク60とインターネット70との間には、WAN(Wide Area Network)などの他のネットワークが介在してもよい。サーバ装置300は、インターネット70に接続されている。当初の段階では、端末装置100は、アクセスポイント50と通信するための設定情報を有しておらず、ネットワーク60に接続されていないオフラインの状態である。 Network 60 is connected to the Internet 70 . Another network such as a WAN (Wide Area Network) may intervene between the network 60 and the Internet 70 . Server device 300 is connected to the Internet 70 . At the initial stage, the terminal device 100 does not have setting information for communicating with the access point 50 and is in an offline state not connected to the network 60 .

端末装置100は、生徒Aが使用するクライアントコンピュータである。端末装置200は、生徒Bが使用するクライアントコンピュータである。端末装置100,200は、例えばタブレット型の端末装置でもよい。サーバ装置300は、学習支援のサービスを提供するサーバコンピュータである。端末装置100,200およびサーバ装置300の各々は、情報処理装置と呼ばれてもよい。 A terminal device 100 is a client computer used by a student A. FIG. A terminal device 200 is a client computer used by student B. FIG. The terminal devices 100 and 200 may be tablet-type terminal devices, for example. The server device 300 is a server computer that provides learning support services. Each of terminal devices 100 and 200 and server device 300 may be called an information processing device.

各生徒が学習支援のサービスを受けるには、当該生徒の端末装置がアクセスポイント50と通信可能であり、アクセスポイント50およびネットワーク60を介してサーバ装置300にアクセスできることが求められる。生徒が使用する全ての端末装置にアクセスポイント50と通信するための設定を予め行うことは容易でない。また、生徒に貸与される端末装置は、故障による修理などの際に、ネットワーク接続の設定内容が消去されたり、貸与先の生徒の変更に備えて端末装置から当該設定内容が消去されたりすることもある。また、新たな教室などで新たなアクセスポイントに接続する際に、当該新たなアクセスポイントへ接続するための設定内容が未設定のこともある。また、小中学校に通う生徒などのように比較的低年齢のユーザは、情報リテラシが低いことがあり、アクセスポイント50と通信するための識別情報やパスワードの入力などの煩雑な設定作業をユーザが自身で行うことが難しいこともある。 In order for each student to receive the learning support service, the student's terminal device must be able to communicate with the access point 50 and access the server device 300 via the access point 50 and the network 60 . It is not easy to make settings for communicating with the access point 50 in advance for all terminal devices used by students. In addition, when a terminal device lent to a student is repaired due to a failure, etc., the network connection settings may be deleted, or the settings may be deleted from the terminal device in preparation for a change in the student to whom it is lent. There is also In addition, when connecting to a new access point in a new classroom or the like, the settings for connecting to the new access point may not be set. In addition, relatively young users such as elementary and junior high school students may have low information literacy, and the user has to perform complicated setting tasks such as inputting identification information and passwords for communicating with the access point 50. It can be difficult to do on your own.

そこで、端末装置100は、ネットワーク接続の設定を支援する機能を提供する。
図3は、端末装置のハードウェア例を示す図である。
端末装置100は、CPU101、RAM102、SSD(Solid State Drive)103、カメラ104、ディスプレイ105、入力デバイス106、媒体リーダ107および無線通信IF(Interface)108を有する。
Therefore, the terminal device 100 provides a function of supporting setting of network connection.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware of a terminal device.
The terminal device 100 has a CPU 101 , a RAM 102 , an SSD (Solid State Drive) 103 , a camera 104 , a display 105 , an input device 106 , a medium reader 107 and a wireless communication IF (Interface) 108 .

CPU101は、プログラムの命令を実行するプロセッサである。CPU101は、SSD103に記憶されたプログラムやデータの少なくとも一部をRAM102にロードし、プログラムを実行する。なお、CPU101は複数のプロセッサコアを含んでもよい。また、端末装置100は複数のプロセッサを有してもよい。以下で説明する処理は複数のプロセッサまたはプロセッサコアを用いて並列に実行されてもよい。また、複数のプロセッサの集合を「マルチプロセッサ」または単に「プロセッサ」と言うことがある。 The CPU 101 is a processor that executes program instructions. The CPU 101 loads at least part of the programs and data stored in the SSD 103 into the RAM 102 and executes the programs. Note that the CPU 101 may include multiple processor cores. Also, the terminal device 100 may have a plurality of processors. The processing described below may be performed in parallel using multiple processors or processor cores. Also, a set of multiple processors is sometimes called a "multiprocessor" or simply a "processor".

RAM102は、CPU101が実行するプログラムやCPU101が演算に用いるデータを一時的に記憶する揮発性の半導体メモリである。なお、端末装置100は、RAM以外の種類のメモリを備えてもよく、複数個のメモリを備えてもよい。 The RAM 102 is a volatile semiconductor memory that temporarily stores programs executed by the CPU 101 and data used by the CPU 101 for calculation. Note that the terminal device 100 may be provided with a type of memory other than the RAM, and may be provided with a plurality of memories.

SSD103は、OS(Operating System)やミドルウェアやアプリケーションソフトウェアなどのソフトウェアのプログラム、および、データを記憶する不揮発性の記憶装置である。なお、端末装置100は、フラッシュメモリやHDDなどの他の種類の記憶装置を備えてもよく、複数の不揮発性の記憶装置を備えてもよい。 The SSD 103 is a nonvolatile storage device that stores an OS (Operating System), software programs such as middleware and application software, and data. Note that the terminal device 100 may include other types of storage devices such as flash memory and HDD, or may include multiple non-volatile storage devices.

カメラ104は、コード画像を含む画像情報を読み取る撮像装置である。コード画像は、端末装置200により表示される識別情報の一例である。例えば、カメラ104は、撮像素子を備え、端末装置200のディスプレイに表示されたコード画像を撮像することで、当該コード画像を読み取る。コード画像は、例えば、QR(Quick Response)コード(登録商標)などの2次元コードでもよい。2次元コードには、QRコード以外にもDataMatrix(登録商標)やPDF(Portable Data File)417など、種々のものを用いることができる。例えばコード画像として複数の画像や動画像が用いられてもよい。 The camera 104 is an imaging device that reads image information including code images. A code image is an example of identification information displayed by the terminal device 200 . For example, the camera 104 has an imaging device, and captures a code image displayed on the display of the terminal device 200 to read the code image. The code image may be, for example, a two-dimensional code such as a QR (Quick Response) code (registered trademark). Various codes such as DataMatrix (registered trademark) and PDF (Portable Data File) 417 can be used as the two-dimensional code in addition to the QR code. For example, a plurality of images or moving images may be used as the code image.

ディスプレイ105は、CPU101からの命令に従って、画像を出力する。ディスプレイ105としては、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL(OEL:Organic Electro-Luminescence)ディスプレイなど、任意の種類のディスプレイを用いることができる。 A display 105 outputs an image according to a command from the CPU 101 . As the display 105, any type of display such as a liquid crystal display (LCD) or an organic EL (OEL) display can be used.

入力デバイス106は、ユーザにより入力された入力信号を取得し、CPU101に出力する。入力デバイス106としては、タッチパネルやボタンスイッチなどを用いることができる。入力デバイス106には、マウス・タッチパッド・トラックボールなどのポインティングデバイス、キーボード、リモートコントローラなどを用いることもできる。また、端末装置100に、複数の種類の入力デバイスが接続されていてもよい。 The input device 106 acquires an input signal input by the user and outputs it to the CPU 101 . A touch panel, a button switch, or the like can be used as the input device 106 . The input device 106 can also be a pointing device such as a mouse, touch pad, or trackball, a keyboard, a remote controller, or the like. Also, multiple types of input devices may be connected to the terminal device 100 .

媒体リーダ107は、記録媒体109に記録されたプログラムやデータを読み取る読取装置である。記録媒体109として、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク(MO:Magneto-Optical disk)、半導体メモリなどを使用できる。磁気ディスクには、フレキシブルディスク(FD:Flexible Disk)やHDDが含まれる。光ディスクには、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)が含まれる。 The medium reader 107 is a reading device that reads programs and data recorded on the recording medium 109 . As the recording medium 109, for example, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk (MO), a semiconductor memory, or the like can be used. Magnetic disks include flexible disks (FDs) and HDDs. Optical discs include CDs (Compact Discs) and DVDs (Digital Versatile Discs).

媒体リーダ107は、例えば、記録媒体109から読み取ったプログラムやデータを、RAM102やSSD103などの他の記録媒体にコピーする。読み取られたプログラムは、例えば、CPU101によって実行される。なお、記録媒体109は可搬型記録媒体であってもよく、プログラムやデータの配布に用いられることがある。また、記録媒体109やSSD103を、コンピュータ読み取り可能な記録媒体と言うことがある。 The medium reader 107 copies, for example, programs and data read from the recording medium 109 to other recording media such as the RAM 102 and the SSD 103 . The read program is executed by the CPU 101, for example. Note that the recording medium 109 may be a portable recording medium, and may be used for distribution of programs and data. Also, the recording medium 109 and SSD 103 may be referred to as a computer-readable recording medium.

無線通信IF108は、アクセスポイント50に無線で接続され、ネットワーク60を介してサーバ装置300などの他のコンピュータと通信を行うインタフェースである。無線通信IF108で用いられる無線通信の規格には、IEEE802.11が用いられる。IEEE802.11規格には、例えば、IEEE802.11n/ac/axなどがある。IEEE802.11規格による無線LANデバイスには、例えば、Wi-Fi(登録商標)認証を受けているものがある。 The wireless communication IF 108 is an interface that is wirelessly connected to the access point 50 and communicates with other computers such as the server device 300 via the network 60 . IEEE802.11 is used as the wireless communication standard used in the wireless communication IF 108 . IEEE802.11 standards include, for example, IEEE802.11n/ac/ax. Wireless LAN devices conforming to the IEEE802.11 standard include, for example, Wi-Fi (registered trademark) certified devices.

アクセスポイント50は、SSIDを報知する。端末装置100は、無線通信IF108により当該SSIDを検出することで、端末装置100の近くにアクセスポイント50が存在することを認識する。 The access point 50 broadcasts the SSID. The terminal device 100 recognizes that the access point 50 exists near the terminal device 100 by detecting the SSID through the wireless communication IF 108 .

また、端末装置200およびサーバ装置300は、端末装置100と同様のハードウェアにより実現される。ただし、サーバ装置300は、有線の通信IFを備えてもよく、当該有線の通信IFを介して、端末装置100,200などと通信してもよい。 Terminal device 200 and server device 300 are implemented by hardware similar to terminal device 100 . However, the server device 300 may include a wired communication IF, and may communicate with the terminal devices 100, 200 and the like via the wired communication IF.

なお、CPU101は、第1の実施の形態の処理部12の一例である。RAM102またはSSD103は、第1の実施の形態の記憶部11の一例である。カメラ104は、第1の実施の形態の読取部14の一例である。無線通信IF108は、第1の実施の形態の通信部13の一例である。端末装置200のディスプレイは、第1の実施の形態の表示部24の一例である。 Note that the CPU 101 is an example of the processing unit 12 of the first embodiment. The RAM 102 or SSD 103 is an example of the storage section 11 of the first embodiment. Camera 104 is an example of reading unit 14 of the first embodiment. The wireless communication IF 108 is an example of the communication section 13 of the first embodiment. The display of the terminal device 200 is an example of the display section 24 of the first embodiment.

図4は、端末装置の機能例(その1)を示す図である。
端末装置100は、記憶部110、コード画像処理部120およびNW(Network)接続制御部130を有する。記憶部110には、RAM102やSSD103の記憶領域が用いられる。コード画像処理部120およびNW接続制御部130は、RAM102に記憶されたプログラムがCPU101により実行されることで実現される。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example (part 1) of functions of a terminal device.
The terminal device 100 has a storage unit 110 , a code image processing unit 120 and a NW (Network) connection control unit 130 . A storage area of the RAM 102 or the SSD 103 is used for the storage unit 110 . Code image processing unit 120 and NW connection control unit 130 are implemented by CPU 101 executing a program stored in RAM 102 .

記憶部110は、NW接続制御部130の処理に用いられる情報を記憶する。
コード画像処理部120は、カメラ104が端末装置200のディスプレイから読み取ったコード画像をデコードすることで、コード画像により示される設定情報を取得する。設定情報には、端末装置200が接続するアクセスポイント50と通信するためのSSIDやパスワードの情報が含まれる。コード画像処理部120は、取得した設定情報を記憶部110に保存する。
The storage unit 110 stores information used for processing by the NW connection control unit 130 .
The code image processing unit 120 decodes the code image read by the camera 104 from the display of the terminal device 200, thereby acquiring the setting information indicated by the code image. The setting information includes SSID and password information for communicating with the access point 50 to which the terminal device 200 connects. The code image processing unit 120 saves the acquired setting information in the storage unit 110 .

NW接続制御部130は、記憶部110に保存された設定情報に基づいて、アクセスポイント50との通信を開始する。例えば、NW接続制御部130は、端末装置100のOSに設定情報を設定し、当該設定情報に基づいて、無線通信IF108とアクセスポイント50との無線リンクを確立させる。これにより、端末装置100は、端末装置200と同じ設定情報を用いてアクセスポイント50と接続し、アクセスポイント50を介してネットワーク60と接続する。なお、端末装置100は、アクセスポイント50に接続することで、アクセスポイント50を介してネットワーク60に接続することになる。このため、アクセスポイント50への接続は、ネットワーク60への接続であるとも言える。 NW connection control section 130 starts communication with access point 50 based on the setting information stored in storage section 110 . For example, the NW connection control unit 130 sets setting information in the OS of the terminal device 100 and establishes a wireless link between the wireless communication IF 108 and the access point 50 based on the setting information. As a result, the terminal device 100 connects to the access point 50 using the same setting information as the terminal device 200 , and connects to the network 60 via the access point 50 . By connecting to the access point 50 , the terminal device 100 is connected to the network 60 via the access point 50 . Therefore, the connection to the access point 50 can also be said to be the connection to the network 60 .

図5は、端末装置の機能例(その2)を示す図である。
端末装置200は、記憶部210、許可リスト生成部220および表示制御部230を有する。記憶部210には、端末装置200のRAMやSSDの記憶領域が用いられる。許可リスト生成部220および表示制御部230は、端末装置200のRAMに記憶されたプログラムが端末装置200のCPUにより実行されることで実現される。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example (part 2) of functions of the terminal device.
Terminal device 200 has storage unit 210 , permission list generation unit 220 and display control unit 230 . The memory area of the RAM or SSD of the terminal device 200 is used for the memory unit 210 . Permission list generation unit 220 and display control unit 230 are implemented by the CPU of terminal device 200 executing a program stored in the RAM of terminal device 200 .

記憶部210は、アクセスポイント50と通信するための設定情報を予め記憶する。
許可リスト生成部220は、認証許可端末のリストを示す情報を生成する。認証許可端末とは、アクセスポイント50への接続が許可された端末装置を示す。
Storage unit 210 stores setting information for communicating with access point 50 in advance.
The permission list generation unit 220 generates information indicating a list of authentication permitted terminals. An authentication-permitted terminal indicates a terminal device permitted to connect to the access point 50 .

例えば、端末装置100は、端末装置100の端末情報をエンコードすることで認証用コード画像を生成し、ディスプレイ105に表示させる。端末情報は、例えば、MAC(Media Access Control)アドレスや、製造番号またはシリアル番号といった端末固有の識別番号などである。許可リスト生成部220は、端末装置100により表示された認証用コード画像を読み取り、認証用コード画像をデコードすることで、端末装置100の端末情報を得る。許可リスト生成部220は、当該端末情報を認証許可端末のリストに含める。認証用コード画像には、前述のコード画像と同様に、QRコードなどの2次元コードを用いることができる。 For example, the terminal device 100 generates an authentication code image by encoding the terminal information of the terminal device 100 and displays it on the display 105 . The terminal information is, for example, a MAC (Media Access Control) address, a terminal-specific identification number such as a manufacturing number or a serial number, and the like. The permission list generating unit 220 obtains terminal information of the terminal device 100 by reading the authentication code image displayed by the terminal device 100 and decoding the authentication code image. The permission list generating unit 220 includes the terminal information in the list of authentication permitted terminals. A two-dimensional code such as a QR code can be used for the authentication code image in the same manner as the code image described above.

当該リストは、端末装置100において、アクセスポイント50との接続可否の判定に用いられる。なお、端末装置100に対して当該接続可否の判定を課さない場合には、認証許可端末のリストは生成されなくてもよい。 The list is used in terminal device 100 to determine whether or not connection with access point 50 is possible. It should be noted that the list of authentication-permitted terminals need not be generated when the terminal device 100 is not subject to the connection propriety determination.

表示制御部230は、記憶部210に記憶された設定情報をエンコードすることで、コード画像を生成し、端末装置200のディスプレイに表示させる。端末装置100に接続可否の判定を課す場合、記憶部210に記憶された設定情報および許可リスト生成部220により生成された認証許可端末のリストをエンコードすることで、コード画像を生成し、端末装置200のディスプレイに表示させる。端末装置100に接続可否の判定を課すか否かは、端末装置200に対して予め設定される。生徒Bが端末装置100に接続可否の判定を課すか否かを指示する入力を端末装置200に行ってもよい。 The display control unit 230 encodes the setting information stored in the storage unit 210 to generate a code image and display it on the display of the terminal device 200 . When imposing a connection propriety determination on the terminal device 100, a code image is generated by encoding the setting information stored in the storage unit 210 and the list of authentication-permitted terminals generated by the permission list generation unit 220. 200 displays. It is set in advance for the terminal device 200 whether the terminal device 100 is to be judged whether or not the connection is possible. The student B may input to the terminal device 200 an instruction as to whether or not the terminal device 100 is to be judged as to whether or not the connection is possible.

図6は、NW接続設定テーブルの例を示す図である。
NW接続設定テーブル211は、記憶部210に記憶される。NW接続設定テーブル211は、ネットワーク名、SSIDおよびSSIDパスワードの項目を含む。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a NW connection setting table.
A NW connection setting table 211 is stored in the storage unit 210 . The NW connection setting table 211 includes items of network name, SSID and SSID password.

ネットワーク名の項目には、ネットワーク名が登録される。SSIDの項目には、アクセスポイントのSSIDが登録される。SSIDパスワードの項目には、SSIDパスワードが登録される。SSIDパスワードは、通信内容の暗号処理に用いられる情報であり、例えば暗号処理用の鍵の生成に用いられるキー情報である。 A network name is registered in the network name item. The SSID field contains the SSID of the access point. An SSID password is registered in the SSID password item. The SSID password is information used for encryption processing of communication contents, and is key information used for generating a key for encryption processing, for example.

例えば、NW接続設定テーブル211には、ネットワーク名「学校LAN」、SSID「SCHOOL-000001」、SSIDパスワード「PASSWORD0」のレコードが登録される。このレコードは、ネットワーク名「学校LAN」のネットワークの接続に用いられるSSIDが「SCHOOL-000001」であり、SSIDパスワードが「PASSWORD0」であることを示す。 For example, in the NW connection setting table 211, a record of network name "School LAN", SSID "SCHOOL-000001", and SSID password "PASSWORD0" is registered. This record indicates that the SSID used to connect to the network with the network name "School LAN" is "SCHOOL-000001" and the SSID password is "PASSWORD0".

また、NW接続設定テーブル211には、ネットワーク名「生徒B宅内LAN」、SSID「HOME-0251E31A」、SSIDパスワード「PASSWORD1」のレコードが登録される。このレコードは、ネットワーク名「生徒B宅内LAN」のネットワークの接続に用いられるSSIDが「HOME-0251E31A」であり、SSIDパスワードが「PASSWORD1」であることを示す。 Also, in the NW connection setting table 211, a record of the network name “student B home LAN”, SSID “HOME-0251E31A”, and SSID password “PASSWORD1” is registered. This record indicates that the SSID used to connect to the network with the network name "Student B Home LAN" is "HOME-0251E31A" and the SSID password is "PASSWORD1".

図7は、NW接続設定の共有例を示す図である。
生徒Bは、端末装置200に対してネットワーク接続設定に対応するコード画像表示開始の入力を行う。例えば、コード画像表示開始の入力は、端末装置200のディスプレイ205に表示された所定のアプリケーションのアイコンを生徒Bがタッチすることで行われる。端末装置200は、記憶部210に記憶された、現在アクセスポイント50との接続に用いている設定情報に基づいてコード画像240を生成し、端末装置200のディスプレイ205にコード画像240を表示させる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of sharing NW connection settings.
Student B performs an input to the terminal device 200 to start displaying a code image corresponding to network connection settings. For example, the input to start displaying the code image is performed by the student B touching a predetermined application icon displayed on the display 205 of the terminal device 200 . Terminal device 200 generates code image 240 based on the setting information currently used for connection with access point 50 stored in storage unit 210 , and displays code image 240 on display 205 of terminal device 200 .

生徒Aは、端末装置100を操作して、カメラ104によりコード画像240を撮像させる。これにより、端末装置100は、ディスプレイ205の画面に表示されたコード画像240を読み取る(ステップS1)。 Student A operates the terminal device 100 to capture the code image 240 with the camera 104 . Thereby, the terminal device 100 reads the code image 240 displayed on the screen of the display 205 (step S1).

端末装置100は、読み取られたコード画像240をデコードすることで、設定情報を取得し、NW接続設定変更を行う(ステップS2)。すなわち、端末装置100は、設定情報をOSに設定して記憶部110に保存し、当該設定情報を用いたアクセスポイント50との通信を可能にする。そして、端末装置100は、当該設定情報を用いてアクセスポイント50との通信を開始する。これにより、端末装置100は、アクセスポイント50と接続され、アクセスポイント50を介してネットワーク60と接続される。 The terminal device 100 acquires the setting information by decoding the read code image 240, and changes the NW connection setting (step S2). That is, the terminal device 100 sets the setting information in the OS, stores it in the storage unit 110, and enables communication with the access point 50 using the setting information. Then, the terminal device 100 starts communication with the access point 50 using the setting information. Thereby, the terminal device 100 is connected to the access point 50 and connected to the network 60 via the access point 50 .

端末装置200は、ネットワーク接続の設定情報に、当該設定情報の使用を許可する有効時間の情報を含めて、コード画像240を生成してもよい。この場合、例えば、生徒Bにより指定された有効時間内だけ、端末装置100によるアクセスポイント50との通信が許容される。 The terminal device 200 may generate the code image 240 by including, in the setting information of the network connection, information on the effective time for which the use of the setting information is permitted. In this case, for example, communication with the access point 50 by the terminal device 100 is permitted only within the effective time specified by the student B. FIG.

なお、端末装置200の設定情報を、複数台の端末装置で共有することもできる。例えば、端末装置100と同様のハードウェアおよび機能を有する端末装置400,500も、端末装置100と同様にして、オフラインの状態からネットワーク60に接続できる。 Note that the setting information of the terminal device 200 can also be shared by a plurality of terminal devices. For example, terminal devices 400 and 500 having the same hardware and functions as the terminal device 100 can be connected to the network 60 from the offline state in the same manner as the terminal device 100 .

また、端末装置200は、ネットワーク接続に関する設定情報以外の制御情報を含めてエンコードし、コード画像240を生成してもよい。制御情報としては、例えば端末装置100,400,500における表示の明るさやアイコン並びなどを共通化するための情報や、学習支援サービスに用いられるアプリケーションを自動ダウンロードするために用いられるダウンロード予約の情報などが考えられる。 Also, the terminal device 200 may encode control information other than setting information related to network connection to generate the code image 240 . The control information includes, for example, information for standardizing display brightness and icon arrangement in the terminal devices 100, 400, and 500, download reservation information used for automatically downloading applications used in the learning support service, and the like. can be considered.

次に、端末装置100,200の処理手順を説明する。まず、設定情報の共有元である端末装置200の処理を説明する。
図8は、NW設定共有制御例を示すフローチャートである。
Next, processing procedures of the terminal devices 100 and 200 will be described. First, the processing of the terminal device 200 that shares the setting information will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing an example of NW setting sharing control.

(S10)表示制御部230は、コード画像表示開始を受け付ける。例えば、生徒Bは、端末装置200のディスプレイ205に表示された所定のアイコンをタッチするなどの操作により、端末装置200に対してコード画像表示開始の入力を行える。 (S10) The display control unit 230 accepts the start of code image display. For example, student B can input to the terminal device 200 to start displaying the code image by performing an operation such as touching a predetermined icon displayed on the display 205 of the terminal device 200 .

(S11)表示制御部230は、共有する情報の選択を受け付ける。ここで、共有する情報には、端末装置200が現在接続しているアクセスポイント50への接続のための設定情報が含まれる。設定情報には、NW接続設定テーブル211におけるネットワーク名、SSIDおよびSSIDパスワードが含まれる。また、表示制御部230は、ネットワーク接続の設定情報以外の制御情報の、生徒Bによる選択を受け付けてもよい。例えば、アクセスポイント50との接続の設定情報が共有する情報として選択される。なお、表示制御部230は、NW接続設定テーブル211に含まれる複数のネットワーク名をディスプレイ205に選択可能に表示させ、何れのネットワーク名に関する設定情報を共有するかの生徒Bによる選択を受け付けてもよい。 (S11) The display control unit 230 accepts selection of information to be shared. Here, the shared information includes setting information for connection to the access point 50 to which the terminal device 200 is currently connected. The setting information includes the network name, SSID and SSID password in the NW connection setting table 211. FIG. Further, the display control section 230 may accept selection by the student B of control information other than the network connection setting information. For example, setting information for connection with the access point 50 is selected as information to be shared. Note that the display control unit 230 selectably displays a plurality of network names included in the NW connection setting table 211 on the display 205, and accepts a selection by the student B as to which network name the setting information is to be shared. good.

(S12)表示制御部230は、有効時間の設定を受け付ける。例えば、表示制御部230は、有効時間の入力を受け付ける入力フォームをディスプレイ205に表示させ、生徒Bによる有効時間の設定を受け付けてもよい。有効時間は、ネットワーク接続の設定情報の有効期間である。有効期間は、接続開始からの時間として指定されてもよいし、時刻によって指定されてもよい。表示制御部230は、有効時間を無期限とする旨の設定を受け付けてもよい。 (S12) The display control unit 230 accepts the setting of the effective time. For example, the display control unit 230 may cause the display 205 to display an input form for accepting input of the valid time, and accept the setting of the valid time by the student B. FIG. The valid time is the valid period of the network connection setting information. The validity period may be specified as the time from the start of connection, or may be specified by time. The display control unit 230 may accept a setting that the valid time is indefinite.

(S13)表示制御部230は、認証モードの設定があるか否かを判定する。認証モードの設定がある場合、表示制御部230は、ステップS15に処理を進める。認証モードの設定がない場合、表示制御部230は、ステップS14に処理を進める。認証モードとは、認証許可端末のリストに基づいて、共有先の端末装置100により、接続許可の判定を行う制御である。認証モードの設定がある場合とは、例えば、記憶部210に認証モードをオンにする情報が予め保持されている場合や、生徒Bによって認証モードをオンにする旨の入力がある場合などである。認証モードの設定がない場合とは、例えば、記憶部210に認証モードをオンにする情報が保持されていない場合や、生徒Bによって認証モードをオンにする旨の入力がない場合などである。 (S13) The display control unit 230 determines whether or not there is an authentication mode setting. If there is an authentication mode setting, the display control unit 230 advances the process to step S15. If there is no authentication mode setting, the display control unit 230 advances the process to step S14. The authentication mode is control in which connection permission is determined by the sharing destination terminal device 100 based on the list of authentication-permitted terminals. The case where the authentication mode is set includes, for example, the case where information for turning on the authentication mode is stored in advance in the storage unit 210, or the case where the student B inputs to turn on the authentication mode. . The case where the authentication mode is not set includes, for example, the case where the information for turning on the authentication mode is not held in the storage unit 210, or the case where the student B does not input to turn on the authentication mode.

(S14)表示制御部230は、NW接続設定を示すコード画像240をディスプレイ205に表示させる。すなわち、表示制御部230は、ステップS11で選択された情報およびステップS12で受け付けた有効時間の情報をエンコードしてコード画像240を生成し、ディスプレイ205に表示させる。そして、NW設定共有制御が終了する。 (S14) The display control unit 230 causes the display 205 to display a code image 240 indicating NW connection settings. That is, the display control unit 230 encodes the information selected in step S11 and the valid time information received in step S12 to generate the code image 240 and causes the display 205 to display it. Then, the NW setting sharing control ends.

(S15)許可リスト生成部220は、端末装置200のカメラを用いて、端末装置100のディスプレイ105に表示された認証用コード画像を読み取る。
(S16)許可リスト生成部220は、ステップS15で読み取った認証用コード画像をデコードすることで端末装置100の端末情報を取得し、当該端末情報を含む認証許可端末のリストを生成する。ここで、許可リスト生成部220は、端末装置100を含む複数の端末装置から認証用コード画像を読み取り、複数の端末装置に対応する複数の端末情報を含む1つのリストを生成することができる。
( S<b>15 ) The permission list generator 220 uses the camera of the terminal device 200 to read the authentication code image displayed on the display 105 of the terminal device 100 .
(S16) The permission list generation unit 220 acquires the terminal information of the terminal device 100 by decoding the authentication code image read in step S15, and generates a list of authentication permitted terminals including the terminal information. Here, the permission list generation unit 220 can read authentication code images from a plurality of terminal devices including the terminal device 100 and generate one list including a plurality of pieces of terminal information corresponding to the plurality of terminal devices.

(S17)表示制御部230は、NW接続設定と認証許可端末のリストとを示すコード画像240をディスプレイ205に表示させる。すなわち、表示制御部230は、ステップS11で選択された情報、ステップS12で受け付けた有効時間の情報および認証許可端末のリストをエンコードしてコード画像240を生成し、ディスプレイ205に表示させる。そして、NW設定共有制御が終了する。 (S17) The display control unit 230 causes the display 205 to display the code image 240 indicating the NW connection settings and the list of authentication-permitted terminals. That is, display control unit 230 encodes the information selected in step S11, the valid time information received in step S12, and the list of authentication-permitted terminals to generate code image 240, which is displayed on display 205. FIG. Then, the NW setting sharing control ends.

なお、NW接続のための設定情報は、SSIDパスワードに関して、WEP(Wired Equivalent Privacy)キーやWPA(Wi-Fi Protected Access)キーなどのキー種別やWPAにおけるTKIP(Temporal Key Integrity Protocol)やAES(Advanced Encryption Standard)などの暗号化アルゴリズムを示す情報を含み得る。 The setting information for NW connection includes key types such as WEP (Wired Equivalent Privacy) keys and WPA (Wi-Fi Protected Access) keys, TKIP (Temporal Key Integrity Protocol) in WPA, and AES (Advanced Encryption Standard) may include information indicating an encryption algorithm.

次に、設定情報の共有先である端末装置100の処理を説明する。
図9は、認証用コード画像表示制御例を示すフローチャートである。
下記の手順は、端末装置100がアクセスポイント50に接続されていない状態で実行される。
Next, the processing of the terminal device 100 that shares the setting information will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing an example of authentication code image display control.
The following procedure is executed while the terminal device 100 is not connected to the access point 50 .

(S20)コード画像処理部120は、認証用コード画像表示開始の入力を受け付ける。例えば、生徒Aは、端末装置100のディスプレイ105に表示された所定のアイコンをタッチするなどの操作により、端末装置100に対して認証用コード画像表示開始の入力を行える。 (S20) The code image processing unit 120 receives an input to start displaying the authentication code image. For example, the student A can input to the terminal device 100 to start displaying the authentication code image by performing an operation such as touching a predetermined icon displayed on the display 105 of the terminal device 100 .

(S21)コード画像処理部120は、端末装置100の端末情報をエンコードすることで認証用コード画像を生成し、認証用コード画像をディスプレイ105に表示させる。端末情報としては、例えば、端末装置100のMACアドレスや端末固有の識別番号などが用いられる。コード画像処理部120は、認証用コード画像の表示終了や別画面への切り替えの入力を受け付けると、認証用コード画像の表示を終了する。そして、認証用コード画像表示制御が終了する。 (S21) The code image processing unit 120 generates an authentication code image by encoding the terminal information of the terminal device 100, and causes the display 105 to display the authentication code image. As the terminal information, for example, the MAC address of the terminal device 100, a terminal-specific identification number, and the like are used. The code image processing unit 120 terminates the display of the authentication code image when receiving an input to end the display of the authentication code image or to switch to another screen. Then, the authentication code image display control ends.

認証用コード画像は、ステップS15において、端末装置200により読み取られる。ただし、端末装置200で認証モードの設定がない場合には、図9に示した認証用コード画像表示制御は実行されなくてよい。例えば、認証モードの設定が行われる場合、生徒Bあるいは学校の職員などは、認証用コード画像の表示を生徒Aに要請することが考えられる。生徒Aは、当該要請を受けた場合に、端末装置100による認証用コード画像の表示を行わせる。 The authentication code image is read by the terminal device 200 in step S15. However, if the authentication mode is not set in the terminal device 200, the authentication code image display control shown in FIG. 9 need not be executed. For example, when the authentication mode is set, student B or school staff may request student A to display an authentication code image. When the request is received, the student A causes the terminal device 100 to display the authentication code image.

続いて、生徒Aは、端末装置200に表示されたコード画像240の読み取りを端末装置100に開始させる。次に、端末装置200に表示されたコード画像240に基づく端末装置100のNW接続制御の処理を説明する。 Subsequently, student A causes the terminal device 100 to start reading the code image 240 displayed on the terminal device 200 . Next, NW connection control processing of the terminal device 100 based on the code image 240 displayed on the terminal device 200 will be described.

図10は、NW接続制御例を示すフローチャートである。
下記の手順は、端末装置100がアクセスポイント50に接続されていない状態で実行される。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of NW connection control.
The following procedure is executed while the terminal device 100 is not connected to the access point 50 .

(S30)コード画像処理部120は、端末装置200のディスプレイ205に表示されたコード画像240を読み取る。例えば、生徒Aは、ディスプレイ105に表示された所定のアイコンをタッチするなどの操作により、カメラ104によりコード画像240を撮像させることができる。コード画像処理部120は、読み取ったコード画像240をデコードすることで、端末装置200から提供された情報を取得する。 ( S<b>30 ) The code image processing section 120 reads the code image 240 displayed on the display 205 of the terminal device 200 . For example, student A can cause the camera 104 to capture the code image 240 by performing an operation such as touching a predetermined icon displayed on the display 105 . The code image processing unit 120 acquires information provided from the terminal device 200 by decoding the read code image 240 .

(S31)NW接続制御部130は、ステップS30で取得された情報に基づいて、認証要であるか否かを判定する。認証要である場合、NW接続制御部130は、ステップS32に処理を進める。認証不要である場合、NW接続制御部130は、ステップS33に処理を進める。例えば、NW接続制御部130は、ステップS30で取得された情報に、認証許可端末のリストが含まれる場合に認証要であると判定し、当該リストが含まれない場合に認証不要であると判定することが考えられる。 (S31) The NW connection control unit 130 determines whether or not authentication is required based on the information acquired in step S30. If authentication is required, the NW connection control unit 130 advances the process to step S32. If authentication is unnecessary, the NW connection control unit 130 advances the process to step S33. For example, the NW connection control unit 130 determines that authentication is required when the list of authentication-permitted terminals is included in the information acquired in step S30, and determines that authentication is not required when the list is not included. can be considered.

(S32)NW接続制御部130は、自端末が認証許可されているか否かを判定する。自端末が認証許可されている場合、NW接続制御部130は、ステップS33に処理を進める。自端末が認証許可されていない場合、NW接続制御が終了する。例えば、NW接続制御部130は、認証許可端末のリストに、自端末(端末装置100)の端末情報が含まれる場合に自端末が認証許可されていると判定し、自端末の端末情報が含まれない場合に自端末が認証許可されていないと判定する。 (S32) The NW connection control unit 130 determines whether or not the own terminal is authenticated. If the own terminal is authenticated and permitted, the NW connection control unit 130 advances the process to step S33. If the own terminal is not authenticated, the NW connection control ends. For example, the NW connection control unit 130 determines that authentication of the own terminal (terminal device 100) is permitted when the terminal information of the own terminal (terminal device 100) is included in the list of authentication-permitted terminals, and the terminal information of the own terminal is included. If not, it is determined that the own terminal is not authenticated.

(S33)NW接続制御部130は、ステップS30で取得された設定情報に基づいて、NW接続設定を変更する。なお、NW接続制御部130は、変更前のNW接続設定を記憶部110の所定の記憶領域に退避しておく。変更前のNW接続設定を後で復元可能にするためである。 (S33) The NW connection control unit 130 changes the NW connection settings based on the setting information acquired in step S30. Note that the NW connection control unit 130 saves the NW connection settings before change in a predetermined storage area of the storage unit 110 . This is so that the NW connection settings before change can be restored later.

(S34)NW接続制御部130は、変更後の設定情報を用いてアクセスポイント50と接続する。これにより、端末装置100は、アクセスポイント50を介してネットワーク60に接続される。 (S34) The NW connection control unit 130 connects with the access point 50 using the changed setting information. Thereby, the terminal device 100 is connected to the network 60 via the access point 50 .

(S35)NW接続制御部130は、今回の設定情報に関して、有効時間の制限があるか否かを判定する。有効時間の制限がある場合、NW接続制御部130は、ステップS36に処理を進める。有効時間の制限がない場合、NW接続制御が終了する。例えば、NW接続制御部130は、ステップS30で取得された情報に有効時間の制限に関する情報が含まれている場合に有効時間の制限があると判定する。また、NW接続制御部130は、ステップS30で取得された情報に有効時間の制限に関する情報がない場合、または、有効時間を無制限とする情報が含まれている場合に有効時間の制限がないと判定する。 (S35) The NW connection control unit 130 determines whether or not there is a valid time limit for the current setting information. If there is a valid time limit, the NW connection control unit 130 advances the process to step S36. If there is no valid time limit, NW connection control ends. For example, the NW connection control unit 130 determines that the valid time is limited when the information acquired in step S30 includes information regarding the valid time limit. Further, if the information acquired in step S30 does not contain information regarding the limitation of the valid time, or if the information that the valid time is unlimited is included, the NW connection control unit 130 determines that there is no valid time limit. judge.

(S36)NW接続制御部130は、有効時間の監視を開始する。前述のように、有効時間は、今回の接続開始からの時間として定められてもよいし、特定の時刻として定められてもよい。 (S36) The NW connection control unit 130 starts monitoring the valid time. As described above, the effective time may be determined as the time from the start of the current connection, or may be determined as a specific time.

(S37)NW接続制御部130は、有効時間が経過したか否かを判定する。有効時間が経過した場合、ステップS38に処理を進める。有効時間が経過していない場合、NW接続制御部130は、ステップS37を繰り返し実行し、有効時間の監視を継続する。 (S37) The NW connection control unit 130 determines whether or not the valid time has passed. If the valid time has passed, the process proceeds to step S38. If the valid time has not passed, the NW connection control unit 130 repeatedly executes step S37 to continue monitoring the valid time.

(S38)NW接続制御部130は、ステップS33で行ったNW接続設定の変更を元に戻す。NW接続制御部130は、アクセスポイント50に対する接続の設定情報を消去する。これにより、端末装置100は、アクセスポイント50に接続できない状態となり、ネットワーク60との接続が遮断される。そして、NW接続制御が終了する。 (S38) The NW connection control unit 130 undoes the change in the NW connection settings made in step S33. The NW connection control unit 130 erases the connection setting information for the access point 50 . As a result, the terminal device 100 cannot connect to the access point 50, and the connection with the network 60 is cut off. Then, the NW connection control ends.

このように、端末装置100がネットワーク60に接続されていない状態で、端末装置200のディスプレイ205に表示されたコード画像240が、端末装置100によりディスプレイ205から読み取られる。端末装置100により、コード画像240に基づいてネットワーク60に接続するための設定情報が取得され、設定情報が端末装置100に設定される。 In this manner, the code image 240 displayed on the display 205 of the terminal device 200 is read from the display 205 by the terminal device 100 while the terminal device 100 is not connected to the network 60 . The terminal device 100 acquires setting information for connecting to the network 60 based on the code image 240 and sets the setting information in the terminal device 100 .

こうして、端末装置200が保有する設定情報を端末装置100と共有し、端末装置100も端末装置200と同じ設定情報を使用するように制御することで、ネットワーク設定の簡便化を図れる。 In this way, setting information held by the terminal device 200 is shared with the terminal device 100, and by controlling the terminal device 100 to use the same setting information as the terminal device 200, network setting can be simplified.

端末装置200が有する設定情報を、端末装置100と共有させたい場合、生徒Aは、端末装置100により、端末装置200のディスプレイ205に表示されたコード画像を読み取らせればよい。このため、例えば、端末装置200から端末装置100へ情報を運ぶ記録媒体を用意しなくても、ネットワーク設定の簡便化を図れる。 If the setting information held by the terminal device 200 is to be shared with the terminal device 100 , the student A may cause the terminal device 100 to read the code image displayed on the display 205 of the terminal device 200 . Therefore, network setting can be simplified without preparing a recording medium for carrying information from the terminal device 200 to the terminal device 100, for example.

また、端末装置200は、設定情報をエンコードした2次元コードなどの識別情報を表示することで、設定情報に含まれるSSIDやパスワードなどの内容が他のユーザに認識されることを防げる。 In addition, the terminal device 200 displays identification information such as a two-dimensional code that encodes the setting information, thereby preventing other users from recognizing the contents of the SSID and password included in the setting information.

端末装置100の機能は、端末装置100が持ち運び容易な装置である場合に特に有用である。例えば、生徒Aは、学校および生徒Bの宅内などで、生徒Bの端末装置200に表示されたコード画像を端末装置100で読み取ることで、その場所で利用可能なネットワークに接続するための設定を端末装置100に対して容易に行えるようになる。 The functions of the terminal device 100 are particularly useful when the terminal device 100 is an easily portable device. For example, student A scans a code image displayed on student B's terminal device 200 with the terminal device 100 at school and at student B's home, etc., to make settings for connecting to a network available at that location. This can be easily performed on the terminal device 100 .

そして、生徒Aは、端末装置100を使用して、生徒Bとともに、サーバ装置300が提供する学習支援のサービスを利用開始できる。このように、小中学校などの比較的低年齢のユーザに対して、ネットワーク設定を簡便に行えるように支援することで、当該ユーザに対して学習支援などのサービスを容易に受けられる環境を提供することができる。 Using the terminal device 100 , the student A and the student B can start using the learning support service provided by the server device 300 . In this way, by supporting relatively low-age users such as elementary and junior high school users so that they can easily perform network settings, an environment in which they can easily receive services such as learning support is provided. be able to.

なお、各家庭のネットワークの設定情報は家族以外の人間に公開することが好ましくない情報とも言える。本実施例では、設定情報をエンコードした2次元コードなどの識別情報を用いて設定情報の伝達が行われる。これにより、情報の伝達にあたり設定情報が生徒に可読されることが抑制されるため、設定情報が必要以上に流出することが抑制されるという効果も有する。 Incidentally, it can be said that it is not preferable to disclose the setting information of the network of each home to people other than the family members. In this embodiment, setting information is transmitted using identification information such as a two-dimensional code in which the setting information is encoded. As a result, it is possible to prevent the setting information from being readable by the students when transmitting the information, so there is an effect that the setting information is prevented from leaking out more than necessary.

また、端末装置200により設定情報の有効期限を端末装置100に提供することで、例えば、生徒Bは生徒B宅の宅内LANを生徒Aの端末装置100により使用可能にする時間を制限でき、有効期限を超過して不正に使用されることを抑えられる。 Further, by providing the terminal device 100 with the expiration date of the setting information from the terminal device 200, for example, the student B can limit the time during which the student B's home LAN can be used by the terminal device 100 of the student A. Unauthorized use beyond the expiration date can be suppressed.

更に、端末装置200により認証許可端末のリストを端末装置100に提供し、端末装置100により当該リストに基づく接続可否の判定を行うことで、端末装置200の周囲に存在する他の端末装置により不正にネットワーク接続が行われることを抑えられる。 Furthermore, the terminal device 200 provides the terminal device 100 with a list of authentication-permitted terminals, and the terminal device 100 determines whether or not connection is possible based on the list. network connections are prevented.

[第3の実施の形態]
次に第3の実施の形態を説明する。前述の第2の実施の形態と相違する事項を主に説明し、共通する事項の説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment will be described. Differences from the above-described second embodiment will be mainly described, and descriptions of common items will be omitted.

第3の実施の形態では、サーバ装置300により認証許可端末のリストを用いた認証許可の判定を行う機能を提供する。第3の実施の形態の情報処理システムは、図2で例示した第2の実施の形態の情報処理システムと同様である。第3の実施の形態の情報処理システムも、第2の実施の形態と同様のハードウェアにより実現される。第3の実施の形態の端末装置100,200は、図4,5で例示した機能と同名の機能を有する。第2の実施の形態と異なる処理については下記に説明される。 In the third embodiment, the server device 300 provides a function of determining authentication permission using a list of authentication-permitted terminals. The information processing system of the third embodiment is similar to the information processing system of the second embodiment illustrated in FIG. The information processing system of the third embodiment is also realized by hardware similar to that of the second embodiment. The terminal devices 100 and 200 of the third embodiment have the same functions as the functions illustrated in FIGS. Processing that differs from the second embodiment is described below.

第3の実施の形態のサーバ装置300は、次の機能を有する。
図11は、第3の実施の形態のサーバ装置の機能例を示す図である。
サーバ装置300は、記憶部310、許可リスト取得部320および認証処理部330を有する。記憶部310には、サーバ装置300のRAMやHDDの記憶領域が用いられる。許可リスト取得部320および認証処理部330は、サーバ装置300のRAMに記憶されたプログラムがサーバ装置300のCPUにより実行されることで実現される。
The server device 300 of the third embodiment has the following functions.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of functions of a server device according to the third embodiment.
The server device 300 has a storage unit 310 , a permission list acquisition unit 320 and an authentication processing unit 330 . A storage area of the RAM or HDD of the server device 300 is used for the storage unit 310 . Permission list acquisition unit 320 and authentication processing unit 330 are realized by executing a program stored in RAM of server device 300 by CPU of server device 300 .

記憶部310は、認証許可端末リストを記憶する。認証許可端末リストは、端末装置200から取得される。
許可リスト取得部320は、端末装置200から認証許可端末リストを受信し、記憶部310に格納する。認証許可端末リストは、ネットワーク名などのネットワーク識別情報に対して認証許可された端末装置の端末情報を示す。以下ではネットワーク識別情報としてユーザにより付与されるネットワーク名を例示するが、ネットワーク識別情報はSSIDなどの他の情報でもよい。端末情報は、例えば、端末装置100のMACアドレスや端末固有の識別番号などである。
Storage unit 310 stores an authentication permitted terminal list. The authentication permitted terminal list is acquired from the terminal device 200 .
The permission list acquisition unit 320 receives the authentication permission terminal list from the terminal device 200 and stores it in the storage unit 310 . The authentication-permitted terminal list indicates terminal information of terminal devices that are authenticated and permitted for network identification information such as network names. Although the network name given by the user is exemplified below as the network identification information, the network identification information may be other information such as SSID. The terminal information is, for example, the MAC address of the terminal device 100, a terminal-specific identification number, and the like.

認証処理部330は、端末装置100から認証要求を受信し、記憶部310に記憶された認証許可端末リストに基づいて端末装置100の認証処理を行う。端末装置100からの認証要求には、接続しているネットワークのネットワーク識別情報および端末装置100の端末情報が含まれる。認証処理部330は、端末装置100の端末情報が認証許可端末リストに含まれる場合、端末装置100を認証許可と判定し、当該端末情報が認証許可端末リストに含まれない場合、端末装置100を認証不許可と判定する。認証処理部330は、端末装置100が認証許可の場合、認証許可を端末装置100に応答する。認証処理部330は、端末装置100が認証不許可の場合、認証不許可を端末装置100に応答する。 The authentication processing unit 330 receives an authentication request from the terminal device 100 and performs authentication processing of the terminal device 100 based on the authentication permitted terminal list stored in the storage unit 310 . The authentication request from the terminal device 100 includes network identification information of the connected network and terminal information of the terminal device 100 . If the terminal information of the terminal device 100 is included in the authentication-permitted terminal list, the authentication processing unit 330 determines that the terminal device 100 is authenticated. It is determined that authentication is not permitted. If the terminal device 100 permits authentication, the authentication processing unit 330 responds to the terminal device 100 to permit authentication. If the terminal device 100 does not permit authentication, the authentication processing unit 330 responds to the terminal device 100 that the authentication is not permitted.

図12は、認証許可端末リストの例を示す図である。
認証許可端末リスト311は、ネットワーク名および許可MACアドレスの項目を含む。ネットワーク名の項目には、ネットワーク名が登録される。許可MACアドレスの項目には、当該ネットワーク識別情報で示されるネットワークに対して認証許可された端末装置のMACアドレスが登録される。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an authentication permitted terminal list.
The authentication permitted terminal list 311 includes items of network name and permitted MAC address. A network name is registered in the network name item. In the permitted MAC address item, the MAC address of a terminal device that has been authenticated and permitted for the network indicated by the network identification information is registered.

例えば、認証許可端末リスト311には、ネットワーク名「学校LAN」、許可MACアドレス「MAC1」のレコードが登録される。このレコードは、ネットワーク名「学校LAN」に対して、許可MACアドレス「MAC1」の端末装置が認証許可されていることを示す。 For example, in the authentication-permitted terminal list 311, a record with a network name of "school LAN" and a permitted MAC address of "MAC1" is registered. This record indicates that the terminal device with the permitted MAC address "MAC1" is authenticated and permitted for the network name "School LAN".

1つのネットワーク名に対して、複数の許可MACアドレスが登録され得る。また、「学校LAN」以外のネットワーク(例えば、「生徒B宅内LAN」など)に対しても認証許可端末リストは、認証許可端末リスト311と同様のデータ構造となる。 Multiple authorized MAC addresses can be registered for one network name. The authentication-permitted terminal list has the same data structure as the authentication-permitted terminal list 311 for networks other than the "school LAN" (for example, "student B's home LAN").

次に、端末装置100,200およびサーバ装置300の処理手順を説明する。まず、アクセスポイント50への接続の設定情報の共有元である端末装置200の処理を説明する。 Next, processing procedures of the terminal devices 100 and 200 and the server device 300 will be described. First, the processing of the terminal device 200 that shares setting information for connection to the access point 50 will be described.

図13は、NW設定共有制御例を示すフローチャートである。
ここで、第3の実施の形態では、端末装置200がステップS17に代えてステップS18を実行する点が図8の手順と異なる。そこで、以下では、ステップS18を説明し、ステップS10~S16の説明を省略する。ステップS18は、ステップS16の後に実行される。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of NW setting sharing control.
Here, in the third embodiment, the procedure differs from the procedure in FIG. 8 in that the terminal device 200 executes step S18 instead of step S17. Therefore, in the following, step S18 will be explained, and the explanation of steps S10 to S16 will be omitted. Step S18 is executed after step S16.

(S18)許可リスト生成部220は、ステップS16で生成した認証許可端末のリストをサーバ装置300に送信する。ここでは、認証許可端末のリストとして、認証許可端末リスト311を例示する。許可リスト生成部220は、認証許可端末リスト311に、ステップS12で設定された有効時間を付与して、サーバ装置300に送信してもよい。そして、許可リスト生成部220は、ステップS14に処理を進める。 (S18) The permission list generating unit 220 transmits to the server device 300 the list of authentication permitted terminals generated in step S16. Here, an authentication-permitted terminal list 311 is exemplified as the list of authentication-permitted terminals. The permission list generating unit 220 may add the validity period set in step S<b>12 to the authentication permission terminal list 311 and transmit the result to the server device 300 . Then, permission list generation unit 220 advances the process to step S14.

なお、ステップS16では、共有対象の設定情報におけるネットワーク名に対する認証許可端末リスト311が生成される。また、第3の実施の形態では、ステップS15~S18を経由した場合、表示制御部230は、ステップS14において、端末装置100に対してサーバ装置300による認証が必要であることを示す通知情報をエンコードしてコード画像に含めることが考えられる。 Note that in step S16, an authentication-permitted terminal list 311 is generated for the network name in the setting information to be shared. Further, in the third embodiment, when steps S15 to S18 are passed through, the display control unit 230 sends notification information indicating that authentication by the server device 300 is required to the terminal device 100 in step S14. It is conceivable to encode it and include it in the code image.

次に、サーバ装置300の処理を説明する。
図14は、サーバ装置による認証制御例を示すフローチャートである。
(S40)許可リスト取得部320は、共有元の端末装置200から認証許可端末リスト311を受信し、認証許可端末リスト311を記憶部310に格納する。
Next, processing of the server device 300 will be described.
FIG. 14 is a flow chart showing an example of authentication control by the server device.
( S<b>40 ) The permission list obtaining unit 320 receives the authentication-permitted terminal list 311 from the terminal device 200 that is the sharing source, and stores the authentication-permitted terminal list 311 in the storage unit 310 .

(S41)認証処理部330は、共有先の端末装置100から接続先のネットワーク名と端末情報とを受信する。接続先のネットワーク名は、例えば「学校LAN」であるとする。端末情報は、例えば端末装置100のMACアドレスを含む。端末情報は、サーバ装置300への認証要求に含まれる。認証要求は、端末装置100によるネットワーク接続開始直後に、端末装置100からサーバ装置300に送信され、サーバ装置300により受信される。 (S41) The authentication processing unit 330 receives the network name of the connection destination and the terminal information from the terminal device 100 of the sharing destination. Assume that the network name of the connection destination is, for example, "School LAN". The terminal information includes the MAC address of the terminal device 100, for example. The terminal information is included in the authentication request to server device 300 . The authentication request is transmitted from the terminal device 100 to the server device 300 and received by the server device 300 immediately after the terminal device 100 starts connecting to the network.

(S42)認証処理部330は、ステップS41で受信したネットワーク名に対して、受信した端末情報が認証許可端末リスト311にあるか否かを判定する。当該端末情報が認証許可端末リスト311にある場合、認証処理部330は、ステップS43に処理を進める。当該端末情報が認証許可端末リスト311にない場合、認証処理部330は、ステップS44に処理を進める。 (S42) The authentication processing unit 330 determines whether or not the received terminal information is in the authentication permitted terminal list 311 for the network name received in step S41. If the terminal information is in the authentication-permitted terminal list 311, the authentication processing unit 330 advances the process to step S43. If the terminal information is not in the authentication-permitted terminal list 311, the authentication processing unit 330 advances the process to step S44.

(S43)認証処理部330は、共有先の端末装置100に認証許可を応答する。そして、サーバ装置300による認証制御が終了する。
(S44)認証処理部330は、共有先の端末装置100に認証不許可を応答する。そして、サーバ装置300による認証制御が終了する。
(S43) The authentication processing unit 330 responds to the sharing destination terminal device 100 with authentication permission. Then, the authentication control by the server device 300 ends.
(S44) The authentication processing unit 330 responds that the authentication is not permitted to the terminal device 100 of the sharing destination. Then, the authentication control by the server device 300 ends.

次に、端末装置100の処理を説明する。端末装置100の認証用コード画像表示制御に関しては、図9の手順と同様である。
図15は、NW接続制御例を示すフローチャートである。
Next, processing of the terminal device 100 will be described. The authentication code image display control of the terminal device 100 is the same as the procedure in FIG.
FIG. 15 is a flowchart showing an example of NW connection control.

下記の手順は、端末装置100がアクセスポイント50に接続されていない状態で実行される。
(S50)コード画像処理部120は、端末装置200のディスプレイ205に表示されたコード画像240を読み取る。コード画像処理部120は、読み取ったコード画像240をデコードすることで、端末装置200から提供された情報を取得する。
The following procedure is executed while the terminal device 100 is not connected to the access point 50 .
( S<b>50 ) The code image processing section 120 reads the code image 240 displayed on the display 205 of the terminal device 200 . The code image processing unit 120 acquires information provided from the terminal device 200 by decoding the read code image 240 .

(S51)NW接続制御部130は、ステップS50で取得された設定情報に基づいて、NW接続設定を変更する。なお、NW接続制御部130は、変更前のNW接続設定を記憶部110の所定の記憶領域に退避しておく。 (S51) The NW connection control unit 130 changes the NW connection settings based on the setting information acquired in step S50. Note that the NW connection control unit 130 saves the NW connection settings before change in a predetermined storage area of the storage unit 110 .

(S52)NW接続制御部130は、変更後の設定情報を用いてアクセスポイント50と接続する。これにより、端末装置100は、アクセスポイント50を介してネットワーク60に接続される。 (S52) The NW connection control unit 130 connects with the access point 50 using the changed setting information. Thereby, the terminal device 100 is connected to the network 60 via the access point 50 .

(S53)NW接続制御部130は、ステップS50で取得した情報に基づいて、サーバ認証要であるか否かを判定する。サーバ認証要である場合、NW接続制御部130は、ステップS54に処理を進める。サーバ認証不要である場合、NW接続制御部130は、ステップS55に処理を進める。例えば、NW接続制御部130は、ステップS50で取得した情報に、サーバ認証が必要であることを示す通知情報が含まれる場合にサーバ認証要と判定し、当該通知情報が含まれない場合にサーバ認証不要と判定することが考えられる。 (S53) Based on the information acquired in step S50, the NW connection control unit 130 determines whether or not server authentication is required. If server authentication is required, the NW connection control unit 130 advances the process to step S54. If server authentication is unnecessary, the NW connection control unit 130 advances the process to step S55. For example, the NW connection control unit 130 determines that server authentication is required when notification information indicating that server authentication is required is included in the information acquired in step S50, and determines that server authentication is required when the notification information is not included. It is conceivable to determine that authentication is unnecessary.

(S54)NW接続制御部130は、今回接続先のネットワーク名および端末装置100の端末情報を含む認証要求をサーバ装置300に送信し、認証要求に対するサーバ装置300からの応答に基づいて、サーバ認証許可であるか否かを判定する。サーバ認証許可の場合、NW接続制御部130は、ステップS55に処理を進める。サーバ認証不許可の場合、NW接続制御部130は、ステップS58に処理を進める。ここで、ステップS43の認証許可の応答をサーバ装置300から受信した場合、サーバ認証許可であり、ステップS44の認証不許可の応答をサーバ装置300から受信した場合、サーバ認証不許可である。 (S54) The NW connection control unit 130 transmits an authentication request including the network name of the current connection destination and the terminal information of the terminal device 100 to the server device 300, and performs server authentication based on the response from the server device 300 to the authentication request. It is determined whether or not it is permitted. In the case of server authentication permission, the NW connection control unit 130 advances the process to step S55. If the server authentication is not permitted, the NW connection control unit 130 advances the process to step S58. Here, if an authentication permission response is received from the server device 300 in step S43, server authentication is permitted, and if an authentication disapproval response is received from the server device 300 in step S44, server authentication is not permitted.

(S55)NW接続制御部130は、今回の設定情報に関して、有効時間の制限があるか否かを判定する。有効時間の制限がある場合、NW接続制御部130は、ステップS56に処理を進める。有効時間の制限がない場合、NW接続制御が終了する。ステップS55の判定方法は、ステップS35と同様である。 (S55) The NW connection control unit 130 determines whether or not there is a valid time limit for the current setting information. If there is a valid time limit, the NW connection control unit 130 advances the process to step S56. If there is no valid time limit, NW connection control ends. The determination method of step S55 is the same as that of step S35.

(S56)NW接続制御部130は、有効時間の監視を開始する。前述のように、有効時間は、今回の接続開始からの時間として定められてもよいし、特定の時刻として定められてもよい。 (S56) The NW connection control unit 130 starts monitoring the valid time. As described above, the effective time may be determined as the time from the start of the current connection, or may be determined as a specific time.

(S57)NW接続制御部130は、有効時間が経過したか否かを判定する。有効時間が経過した場合、ステップS58に処理を進める。有効時間が経過していない場合、NW接続制御部130は、ステップS57を繰り返し実行し、有効時間の監視を継続する。 (S57) The NW connection control unit 130 determines whether or not the valid time has passed. If the valid time has passed, the process proceeds to step S58. If the valid time has not passed, the NW connection control unit 130 repeatedly executes step S57 to continue monitoring the valid time.

(S58)NW接続制御部130は、ステップS51で行ったNW接続設定の変更を元に戻す。NW接続制御部130は、アクセスポイント50に対する接続の設定情報を消去する。これにより、端末装置100は、アクセスポイント50に接続できない状態となり、ネットワーク60との接続が遮断される。そして、NW接続制御が終了する。 (S58) The NW connection control unit 130 undoes the change in the NW connection settings made in step S51. The NW connection control unit 130 erases the connection setting information for the access point 50 . As a result, the terminal device 100 cannot connect to the access point 50, and the connection with the network 60 is cut off. Then, the NW connection control ends.

このように、サーバ装置300により認証許可端末リスト311に基づく認証処理を行ってもよい。
端末装置200により認証許可端末リストをサーバ装置300に提供し、サーバ装置300により当該リストに基づく接続可否の判定を行うことで、端末装置200の周囲に存在する他の端末装置により不正にネットワーク接続が行われることを抑えられる。例えば、サーバ装置300では、認証許可および認証不許可の履歴を時刻、ネットワーク名および端末情報とともに記録したり、記録した履歴を端末装置などから閲覧したりでき、不正なネットワーク接続に対するセキュリティ性を向上させることができる。
In this manner, the authentication processing based on the authentication-permitted terminal list 311 may be performed by the server device 300 .
The terminal device 200 provides the authentication permitted terminal list to the server device 300, and the server device 300 determines whether or not the connection is permitted based on the list, thereby allowing other terminal devices around the terminal device 200 to illegally connect to the network. is prevented from occurring. For example, the server device 300 can record a history of authentication permission and authentication refusal together with the time, network name, and terminal information, and the recorded history can be viewed from a terminal device, etc., improving security against unauthorized network connections. can be made

なお、第2,第3の実施の形態では、学習支援を行うシステムを例示したが、端末装置100,200およびサーバ装置300の機能は、他のサービスを提供するシステムに用いられてもよい。 In addition, in the second and third embodiments, a system for supporting learning is exemplified, but the functions of the terminal devices 100 and 200 and the server device 300 may be used in a system that provides other services.

第2,第3の実施の形態で例示したように、端末装置100,200は例えば次の処理を実行する。
端末装置100は、端末装置100がネットワーク60に接続されていない状態で、端末装置200のディスプレイ205に表示された識別情報を、ディスプレイ205から読み取る。識別情報は、端末装置200がネットワーク60への接続に用いる設定情報を示す。端末装置100は、識別情報に基づいて設定情報を取得し、設定情報を自装置に設定する。こうして、端末装置100は、設定情報を用いてネットワーク60に接続可能になる。これにより、オフラインの装置に対するネットワーク設定の簡便化を図れる。端末装置100は、第1装置10の一例である。端末装置200は、第2装置20の一例である。ディスプレイ205は、第2装置20の表示部24の一例である。
As exemplified in the second and third embodiments, the terminal devices 100 and 200 execute the following processes, for example.
The terminal device 100 reads the identification information displayed on the display 205 of the terminal device 200 from the display 205 while the terminal device 100 is not connected to the network 60 . The identification information indicates setting information used by the terminal device 200 to connect to the network 60 . The terminal device 100 acquires setting information based on the identification information, and sets the setting information to its own device. Thus, the terminal device 100 becomes connectable to the network 60 using the setting information. This simplifies network settings for offline devices. The terminal device 100 is an example of the first device 10 . The terminal device 200 is an example of the second device 20 . The display 205 is an example of the display section 24 of the second device 20 .

また、端末装置100は、読み取った識別情報に基づいて設定情報の有効期間を取得し、有効期間が終了すると端末装置100による設定情報の使用を不可としてもよい。これにより、有効期間後のネットワークへの不正な接続を防ぐことができ、セキュリティ性を向上できる。 Further, the terminal device 100 may acquire the validity period of the setting information based on the read identification information, and may prohibit the use of the setting information by the terminal device 100 when the validity period expires. As a result, unauthorized access to the network after the expiration date can be prevented, and security can be improved.

また、端末装置100は、識別情報に基づいて認証許可された装置のリストを示す情報を取得し、当該リストに基づいて端末装置100が認証許可されているか否かを判定し、認証許可されていない場合、端末装置100への設定情報の設定を制限してもよい。これにより、端末装置200により提供される設定情報が、周囲に存在する他の端末装置に不正に使用されることを防ぐことができ、セキュリティ性を向上できる。なお、認証許可された装置の情報は、前述のように、端末装置100から端末装置200に、認証用コード画像として提供されてもよい。これにより、簡便にセキュリティ性を向上できる。 Further, the terminal device 100 acquires information indicating a list of devices for which authentication is permitted based on the identification information, determines whether or not the terminal device 100 is authenticated based on the list, and determines whether the authentication is permitted for the terminal device 100. If not, setting of setting information to the terminal device 100 may be restricted. As a result, the setting information provided by the terminal device 200 can be prevented from being illegally used by other terminal devices existing in the vicinity, and security can be improved. Note that the information on the device for which authentication has been permitted may be provided from the terminal device 100 to the terminal device 200 as an authentication code image, as described above. This makes it possible to easily improve security.

端末装置100は、設定情報を用いてネットワーク60に接続し、ネットワーク60および端末装置100を示す情報を含む認証要求を、ネットワーク60を介してサーバ装置300に送信する。端末装置100は、サーバ装置300の応答に基づいて端末装置100が認証許可されているか否かを判定する。端末装置100は、認証許可されている場合、端末装置100のネットワーク60への接続を維持し、認証許可されていない場合、端末装置100のネットワーク60への接続を遮断する。これにより、端末装置200により提供される設定情報が、周囲に存在する他の端末装置に不正に使用されることを防ぐことができ、セキュリティ性を向上できる。なお、認証許可対象の装置の情報は、前述のように、端末装置100から端末装置200に、認証用コード画像として提供されてもよい。これにより、簡便にセキュリティ性を向上できる。なお、サーバ装置300は第3装置とも呼べる。 Terminal device 100 connects to network 60 using the setting information, and transmits an authentication request including information indicating network 60 and terminal device 100 to server device 300 via network 60 . The terminal device 100 determines whether the terminal device 100 is authenticated based on the response from the server device 300 . The terminal device 100 maintains the connection of the terminal device 100 to the network 60 when the authentication is permitted, and blocks the connection of the terminal device 100 to the network 60 when the authentication is not permitted. As a result, the setting information provided by the terminal device 200 can be prevented from being illegally used by other terminal devices existing in the vicinity, and security can be improved. Note that the information on the device subject to authentication permission may be provided from the terminal device 100 to the terminal device 200 as an authentication code image, as described above. This makes it possible to easily improve security. Note that the server device 300 can also be called a third device.

識別情報は、端末装置200により設定情報がエンコードされることで生成された2次元コードの画像でもよい。これにより、端末装置200が保有する設定情報が周囲のユーザに認識されることを防げ、セキュリティ性を向上できる。 The identification information may be a two-dimensional code image generated by encoding the setting information by the terminal device 200 . As a result, it is possible to prevent surrounding users from recognizing the setting information held by the terminal device 200, thereby improving security.

設定情報は、ネットワーク60のアクセスポイント50におけるSSIDおよびSSIDに対応するパスワードを含む。これにより、端末装置100に対する、アクセスポイント50を介したネットワーク60への接続設定の簡便化を図れる。 The setting information includes the SSID of the access point 50 of the network 60 and the password corresponding to the SSID. As a result, it is possible to simplify the connection setting to the network 60 via the access point 50 for the terminal device 100 .

また、第3の実施の形態で例示したように、サーバ装置300が認証許可の判定を行ってもよい。
例えば、端末装置100が、端末装置100がネットワーク60に接続されていない状態で、端末装置200のディスプレイ205に表示された識別情報を、ディスプレイ205から読み取る。端末装置100は、識別情報に基づいて設定情報を取得し、設定情報を自装置に設定する。そして、端末装置100は、設定情報を用いてネットワーク60に接続する。すると、サーバ装置300は、ネットワーク60に接続された端末装置100を認証する。例えば、サーバ装置300は、端末装置100からの認証要求に応じて、当該認証を行う。端末装置100は、サーバ装置300による認証の結果を取得し、当該認証の結果に基づいて端末装置100が認証許可されているか否かを判定する。端末装置100は、認証許可されている場合、端末装置100のネットワーク60への接続を維持し、認証許可されていない場合、端末装置100のネットワーク60への接続を遮断する。
Also, as illustrated in the third embodiment, the server device 300 may determine whether or not to permit authentication.
For example, the terminal device 100 reads the identification information displayed on the display 205 of the terminal device 200 from the display 205 while the terminal device 100 is not connected to the network 60 . The terminal device 100 acquires setting information based on the identification information, and sets the setting information to its own device. Then, the terminal device 100 connects to the network 60 using the setting information. The server device 300 then authenticates the terminal device 100 connected to the network 60 . For example, the server device 300 performs the authentication in response to an authentication request from the terminal device 100 . The terminal device 100 acquires the result of authentication by the server device 300, and determines whether or not the terminal device 100 is authenticated based on the result of the authentication. The terminal device 100 maintains the connection of the terminal device 100 to the network 60 when the authentication is permitted, and blocks the connection of the terminal device 100 to the network 60 when the authentication is not permitted.

これにより、端末装置200により提供される設定情報が、周囲に存在する他の端末装置に不正に使用されることを防ぐことができ、セキュリティ性が向上する。なお、認証許可対象の装置の情報は、前述のように、端末装置100から端末装置200に、認証用コード画像として提供されてもよい。これにより、簡便にセキュリティ性を向上できる。 As a result, the setting information provided by the terminal device 200 can be prevented from being illegally used by other terminal devices existing in the surroundings, thereby improving security. Note that the information on the device subject to authentication permission may be provided from the terminal device 100 to the terminal device 200 as an authentication code image, as described above. This makes it possible to easily improve security.

また、端末装置200は、端末装置200がネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報を端末装置200のディスプレイ205に表示する処理部を備える。端末装置200が備えるCPUは、当該処理部の一例である。端末装置100などの他装置がネットワークに接続されていない状態で識別情報が当該他装置に読み取られた場合、当該識別情報に基づいて設定情報を用いたネットワーク設定が当該他装置に行われる。 The terminal device 200 also includes a processing unit that displays, on the display 205 of the terminal device 200, identification information indicating setting information that the terminal device 200 uses to connect to the network. The CPU included in the terminal device 200 is an example of the processing unit. When the identification information is read by the other device such as the terminal device 100 when it is not connected to the network, the network setting is performed on the other device using the setting information based on the identification information.

これにより、ネットワークに接続されていない端末装置100などの他装置におけるネットワーク設定の簡便化を図れる。
なお、第1の実施の形態の情報処理は、処理部12にプログラムを実行させることで実現できる。また、第2の実施の形態の情報処理は、CPU101にプログラムを実行させることで実現できる。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体109に記録できる。
This makes it possible to simplify network settings in other devices such as the terminal device 100 that is not connected to the network.
The information processing according to the first embodiment can be realized by causing the processing unit 12 to execute a program. Information processing according to the second embodiment can be realized by causing the CPU 101 to execute a program. The program can be recorded on a computer-readable recording medium 109 .

例えば、プログラムを記録した記録媒体113を配布することで、プログラムを流通させることができる。また、プログラムを他のコンピュータに格納しておき、ネットワーク経由でプログラムを配布してもよい。コンピュータは、例えば、記録媒体113に記録されたプログラムまたは他のコンピュータから受信したプログラムを、RAM102やHDD103などの記憶装置に格納し(インストールし)、当該記憶装置からプログラムを読み込んで実行してもよい。 For example, the program can be distributed by distributing the recording medium 113 recording the program. Alternatively, the program may be stored in another computer and distributed via a network. The computer, for example, stores (installs) a program recorded on the recording medium 113 or a program received from another computer in a storage device such as the RAM 102 or HDD 103, reads the program from the storage device, and executes it. good.

10 第1装置
20 第2装置
11,21 記憶部
12,22 処理部
13,23 通信部
14 読取部
24 表示部
30 アクセスポイント
40 ネットワーク
D1 設定情報
D2 識別情報
10 first device 20 second device 11, 21 storage unit 12, 22 processing unit 13, 23 communication unit 14 reading unit 24 display unit 30 access point 40 network D1 setting information D2 identification information

Claims (10)

第1装置として用いられるコンピュータに、
前記第1装置がネットワークに接続されていない状態で、第2装置の表示部に表示された識別情報であって、前記第2装置が前記ネットワークへの接続に用いる設定情報を示す前記識別情報を前記第2装置の前記表示部から読み取り、
前記識別情報に基づいて前記設定情報を取得し、
前記設定情報を前記第1装置に設定する、
処理を実行させる設定支援プログラム。
The computer used as the first device,
identification information displayed on a display unit of a second device while the first device is not connected to the network, the identification information indicating setting information used by the second device to connect to the network; reading from the display of the second device;
obtaining the setting information based on the identification information;
setting the setting information in the first device;
A setting support program that executes processing.
前記識別情報に基づいて前記設定情報の有効期間を取得し、
前記有効期間が終了すると前記第1装置による前記設定情報の使用を不可とする、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載の設定支援プログラム。
obtaining a validity period of the setting information based on the identification information;
Disabling use of the setting information by the first device when the valid period expires;
2. The setting support program according to claim 1, causing the computer to execute the processing.
前記識別情報に基づいて認証許可された装置のリストを示す情報を取得し、
前記リストに基づいて前記第1装置が認証許可されているか否かを判定し、認証許可されていない場合、前記第1装置への前記設定情報の設定を制限する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載の設定支援プログラム。
Obtaining information indicating a list of devices authorized for authentication based on the identification information;
determining whether or not the first device is authenticated based on the list, and restricting setting of the setting information to the first device if the authentication is not permitted;
2. The setting support program according to claim 1, causing the computer to execute the processing.
前記設定情報を用いて前記ネットワークに接続し、前記ネットワークおよび前記第1装置を示す情報を含む認証要求を、前記ネットワークを介して第3装置に送信し、
前記第3装置の応答に基づいて前記第1装置が認証許可されているか否かを判定し、認証許可されている場合、前記第1装置の前記ネットワークへの接続を維持し、認証許可されていない場合、前記第1装置の前記ネットワークへの接続を遮断する、
処理を前記コンピュータに実行させる請求項1記載の設定支援プログラム。
connecting to the network using the setting information, and transmitting an authentication request including information indicating the network and the first device to a third device via the network;
determining whether the first device is authenticated based on the response from the third device; if authenticated, maintaining connection of the first device to the network; if not, disconnect the first device from the network;
2. The setting support program according to claim 1, causing the computer to execute the processing.
前記識別情報は、前記第2装置により前記設定情報がエンコードされることで生成された2次元コードの画像である、請求項1記載の設定支援プログラム。 2. The setting support program according to claim 1, wherein the identification information is a two-dimensional code image generated by encoding the setting information by the second device. 前記設定情報は、前記ネットワークのアクセスポイントにおけるSSID(Service Set Identifier)および前記SSIDに対応するパスワードを含む、
請求項1記載の設定支援プログラム。
The setting information includes an SSID (Service Set Identifier) in the access point of the network and a password corresponding to the SSID.
The setting support program according to claim 1.
自装置がネットワークに接続されていない状態で、他装置の表示部に表示された識別情報であって、前記他装置が前記ネットワークへの接続に用いる設定情報を示す前記識別情報を前記他装置の前記表示部から読み取る読取部と、
前記識別情報に基づいて前記設定情報を取得し、前記設定情報を前記自装置に設定する処理部と、
を有する情報処理装置。
The identification information displayed on the display unit of the other device while the own device is not connected to the network, the identification information indicating the setting information used by the other device to connect to the network, is transmitted to the other device. a reading unit that reads from the display unit;
a processing unit that acquires the setting information based on the identification information and sets the setting information to the own device;
Information processing device having
第1装置が、前記第1装置がネットワークに接続されていない状態で、第2装置の表示部に表示された識別情報であって、前記第2装置が前記ネットワークへの接続に用いる設定情報を示す前記識別情報を前記第2装置の前記表示部から読み取り、前記識別情報に基づいて前記設定情報を取得し、前記設定情報を前記第1装置に設定し、前記設定情報を用いて前記ネットワークに接続し、
第3装置が、前記ネットワークに接続された前記第1装置を認証し、
前記第1装置が、前記第3装置による認証の結果を取得し、前記第1装置が認証許可されている場合、前記第1装置の前記ネットワークへの接続を維持し、認証許可されていない場合、前記第1装置の前記ネットワークへの接続を遮断する、
情報処理方法。
A first device, in a state in which the first device is not connected to a network, is identification information displayed on a display unit of a second device, and is setting information used by the second device to connect to the network. read the identification information shown from the display unit of the second device, acquire the setting information based on the identification information, set the setting information in the first device, and use the setting information to connect to the network connection,
a third device authenticating the first device connected to the network;
If the first device obtains a result of authentication by the third device, and if the first device is authenticated, maintains connection of the first device to the network, and if authentication is not granted , disconnecting the first device from the network;
Information processing methods.
コンピュータに、
前記コンピュータがネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報を前記コンピュータの表示部に表示する処理を実行させ、
前記ネットワークに接続されていない状態で前記識別情報が他装置に読み取られた場合、前記識別情報に基づいて前記設定情報を用いたネットワーク設定が前記他装置に行われる、
ことを特徴とする設定支援プログラム。
to the computer,
executing a process of displaying identification information indicating setting information used by the computer to connect to a network on a display unit of the computer;
When the identification information is read by another device while not connected to the network, network settings are performed on the other device using the setting information based on the identification information.
A setting support program characterized by:
情報処理装置であって、
前記情報処理装置がネットワークへの接続に用いる設定情報を示す識別情報を前記情報処理装置の表示部に表示する処理部を備え、
前記ネットワークに接続されていない状態で前記識別情報が他装置に読み取られた場合、前記識別情報に基づいて前記設定情報を用いたネットワーク設定が前記他装置に行われる、
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device,
a processing unit for displaying, on a display unit of the information processing device, identification information indicating setting information used by the information processing device for connection to a network;
When the identification information is read by another device while not connected to the network, network settings are performed on the other device using the setting information based on the identification information.
An information processing device characterized by:
JP2021053272A 2021-03-26 2021-03-26 Setting assistance program, information processing apparatus, and information processing method Pending JP2022150599A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053272A JP2022150599A (en) 2021-03-26 2021-03-26 Setting assistance program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053272A JP2022150599A (en) 2021-03-26 2021-03-26 Setting assistance program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022150599A true JP2022150599A (en) 2022-10-07

Family

ID=83464468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053272A Pending JP2022150599A (en) 2021-03-26 2021-03-26 Setting assistance program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022150599A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9288213B2 (en) System and service providing apparatus
KR20170083039A (en) Roaming content wipe actions across devices
JP6015162B2 (en) Terminal device, information processing system, information processing method, and program
JP2007004579A (en) Service control and appliance control method or device for information household electric product
CN102739643A (en) Permitting access to a network
CN102739642A (en) Permitting access to a network
JPWO2013145517A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
US10103948B1 (en) Computing devices for sending and receiving configuration information
KR101809974B1 (en) A system for security certification generating authentication key combinating multi-user element and a method thereof
JPWO2007099609A1 (en) Device authentication system, mobile terminal, information device, device authentication server, and device authentication method
JP2018050107A (en) Information sharing server, information sharing system and program
JP2007143066A (en) Imaging apparatus and key managing method
KR20210123518A (en) Systems that support smart work
JP2007058487A (en) Log-in information management device and method
JP5991143B2 (en) Information processing apparatus, system, and information registration method
JP5857862B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2008003743A (en) Authentication system and authentication method
JP6635495B1 (en) Remote control system, remote control method, and program
WO2020090165A1 (en) Information processing program, information processing device, and information processing method
JP5485452B1 (en) Key management system, key management method, user terminal, key generation management device, and program
JP2007060581A (en) Information management system and method
CN114760112B (en) Wireless local area network-oriented intelligent home equipment networking method, system, equipment and storage medium
JP2022150599A (en) Setting assistance program, information processing apparatus, and information processing method
CN115834051A (en) DID (digital information device) certificate data based secure storage method and device, authorization method and device, electronic equipment and storage medium
JP2014138204A (en) Wireless lan connection automation method, wireless lan connection automation system, and wireless lan access point device