JP2022150091A - Rotor, rotary electric device, driving device, and mobile body - Google Patents

Rotor, rotary electric device, driving device, and mobile body Download PDF

Info

Publication number
JP2022150091A
JP2022150091A JP2021052525A JP2021052525A JP2022150091A JP 2022150091 A JP2022150091 A JP 2022150091A JP 2021052525 A JP2021052525 A JP 2021052525A JP 2021052525 A JP2021052525 A JP 2021052525A JP 2022150091 A JP2022150091 A JP 2022150091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
flux barrier
rotor
magnet
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021052525A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
篤司 菅谷
Atsushi Sugaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2021052525A priority Critical patent/JP2022150091A/en
Priority to CN202210301949.XA priority patent/CN115133684A/en
Priority to DE102022107105.7A priority patent/DE102022107105A1/en
Publication of JP2022150091A publication Critical patent/JP2022150091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Abstract

To provide a technique attaining reduction of torque ripple and improvement of manufacture efficiency for a rotor having a skew structure.SOLUTION: A first rotor core 11 and a second rotor core, which are aligned in an axial direction and arranged with magnet poles thereof positioned deviated from each other in a circumferential direction, comprise: a pair of first magnets 13; and a pair of first magnet storage holes 14 in which the first magnets are stored. A flux barrier of the first rotor core includes a first flux barrier 31 and a second flux barrier 32 which are overlapped with the first magnet storage holes of the second rotor core in the axial direction. An imaginary line connecting an intermediate position of the pair of first magnets in the circumferential direction with a central axis is defined to be a first axis J1, and an imaginary line being adjacent with the first axis in the circumferential direction and magnetically orthogonal with the first axis and passing the central axis is defined to be a second axis J2. The first flux barrier is disposed between the first axis and the first magnet in the circumferential direction, and the second flux barrier is disposed on the second axis.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本開示は、ロータ、回転電機、駆動装置、および、移動体に関する。 The present disclosure relates to rotors, rotating electric machines, driving devices, and moving bodies.

従来、永久磁石を樹脂封止により積層体に固定して製造する回転子積層鉄心が知られる(例えば特許文献1参照)。また、永久磁石式回転子を有する回転電機では、コギングトルクを減少させるために回転子をスキュー構造とすることが行われている(例えば特許文献2参照)。スキュー構造では、積層した回転子鉄心が永久磁石とともに積層方向に複数個に分割され、各分割回転子鉄心が所定の角度ずらして組付けられる。 Conventionally, a rotor laminated core manufactured by fixing permanent magnets to a laminate by resin sealing is known (see, for example, Patent Document 1). Further, in a rotating electric machine having a permanent magnet rotor, the rotor is given a skew structure in order to reduce cogging torque (see, for example, Patent Document 2). In the skew structure, the laminated rotor core is divided into a plurality of pieces together with the permanent magnets in the lamination direction, and each divided rotor core is assembled with a predetermined angle.

永久磁石は、回転子鉄心の磁石挿入部に挿入され、充填剤で接着して固定される。スキュー構造では、分割回転子鉄心間で磁石挿入部の位置がずれるために、複数の分割回転子鉄心を積み上げた後に磁石挿入部に充填剤を充填する場合、充填剤が磁石挿入部に十分に満たされない可能性がある。このために、従来においては、分割した段ごとに充填剤の磁石挿入部への充填が行われる。この場合、作業を分割した段数分繰り返す必要があり、製造工程が煩雑になることが懸念される。 Permanent magnets are inserted into the magnet insertion portion of the rotor core and fixed by bonding with a filler. In the skew structure, the positions of the magnet insertion parts are shifted between the split rotor cores. may not be satisfied. For this reason, conventionally, filling of the filler into the magnet inserting portion is performed for each divided stage. In this case, it is necessary to repeat the work for the number of divided stages, and there is a concern that the manufacturing process will become complicated.

このようなことから、軸方向に複数段に分割され、各段の間で周方向の位相角を有して配置されるスキューを施された回転子鉄心と、極を作る永久磁石とを有する回転子とを、次のような構成とすることが知られる(例えば特許文献2参照)。回転子鉄心は、永久磁石を挿入するための挿入孔と、挿入孔とは独立して極間に設けられた少なくとも1箇所の中間孔を有する。ある段における回転子鉄心の挿入孔が、隣接する段の中間孔と連通する。本構成によれば、中間孔により、永久磁石の挿入孔への充填剤の供給経路を確保できるため、スキューを施された回転子鉄心を有する回転子を低コストで製造することができる。 For this reason, it has a skewed rotor core that is divided into a plurality of stages in the axial direction and arranged with a phase angle in the circumferential direction between each stage, and permanent magnets that create poles. It is known that the rotor has the following configuration (see Patent Document 2, for example). The rotor core has insertion holes for inserting permanent magnets and at least one intermediate hole provided between the poles independently of the insertion holes. A rotor core insertion hole in one stage communicates with an intermediate hole in an adjacent stage. According to this configuration, since the intermediate hole can secure the supply route of the filler to the insertion hole of the permanent magnet, the rotor having the skewed rotor core can be manufactured at low cost.

特開2007-282392号公報JP 2007-282392 A 特開2011-55641号公報JP 2011-55641 A

上述した、永久磁石が作る極間に中間孔を設ける構成の場合、例えば永久磁石の角度又はスキュー角度等によって、中間孔がトルクリップル等の磁気特性に影響を及ぼす可能性がある。 In the case of the configuration in which the intermediate holes are provided between the poles formed by the permanent magnets as described above, the intermediate holes may affect magnetic characteristics such as torque ripple depending on, for example, the angle or skew angle of the permanent magnets.

本開示は、スキュー構造を有するロータにおいて、トルクリップルの低減と、製造効率の向上とを図ることができる技術を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a technique capable of reducing torque ripple and improving manufacturing efficiency in a rotor having a skew structure.

本開示の例示的なロータは、中心軸を中心として回転するロータであって、軸方向に配列され、磁極の位置を周方向に互いにずらして配置される第1ロータコアと第2ロータコアとを有する。前記第1ロータコアと前記第2ロータコアとのそれぞれは、径方向外方に向かうにつれて周方向の間隔が広くなるV字状に配置され、前記磁極を構成する一対の第1マグネットと、前記一対の第1マグネットを収容する一対の第1マグネット収容孔と、を有する。前記第1ロータコアは、軸方向に貫通する複数のフラックスバリアを更に有する。前記複数のフラックスバリアは、前記第2ロータコアの前記第1マグネット収容孔と軸方向に少なくとも一部が重なる第1フラックスバリアと第2フラックスバリアとを有する。軸方向からの平面視において、前記一対の第1マグネットの周方向の中間位置と前記中心軸とを結ぶ仮想線を第1軸とし、前記第1軸と周方向に隣り合い、前記第1軸と磁気的に直交するとともに前記中心軸を通る仮想線を第2軸とする。前記第1フラックスバリアは、前記第1軸と前記第1マグネットとの周方向間に配置され、前記第2フラックスバリアは、前記第2軸上に配置される。 An exemplary rotor of the present disclosure is a rotor that rotates about a central axis, and has a first rotor core and a second rotor core that are arranged axially and whose magnetic pole positions are circumferentially offset from each other. . Each of the first rotor core and the second rotor core is arranged in a V-shape in which the interval in the circumferential direction increases toward the radially outer side, and the pair of first magnets that constitute the magnetic poles; and a pair of first magnet housing holes for housing the first magnets. The first rotor core further has a plurality of axially penetrating flux barriers. The plurality of flux barriers have a first flux barrier and a second flux barrier that at least partially overlap with the first magnet housing hole of the second rotor core in the axial direction. In plan view from the axial direction, a virtual line connecting the intermediate position of the pair of first magnets in the circumferential direction and the central axis is defined as a first axis, and the first axis is adjacent to the first axis in the circumferential direction. A virtual line magnetically orthogonal to and passing through the central axis is defined as a second axis. The first flux barrier is arranged circumferentially between the first shaft and the first magnet, and the second flux barrier is arranged on the second shaft.

本開示の例示的な回転電機は、上記構成のロータと、前記ロータの径方向外方に配置されるステータと、を有する。 An exemplary rotating electrical machine of the present disclosure has a rotor configured as described above and a stator arranged radially outward of the rotor.

本開示の例示的な駆動装置は、上記構成の回転電機と、前記回転電機に接続されるギヤユニットと、を有する。 An exemplary drive device of the present disclosure includes the rotating electric machine having the above configuration and a gear unit connected to the rotating electric machine.

本開示の例示的な移動体は、上記構成の駆動装置と、前記駆動装置と接続され、自体の移動を可能とする移動動作部と、を有する。 An exemplary moving body of the present disclosure includes the driving device configured as described above, and a moving operation unit connected to the driving device and capable of moving itself.

本開示によれば、スキュー構造を有するロータにおいて、トルクリップルの低減と、製造効率の向上とを図ることができる。 According to the present disclosure, it is possible to reduce torque ripple and improve manufacturing efficiency in a rotor having a skew structure.

図1は、本開示の実施形態に係る移動体の構成を示す概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a moving body according to an embodiment of the present disclosure. 図2は、本開示の実施形態に係る駆動装置の構成を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the driving device according to the embodiment of the present disclosure. 図3は、本開示の第1実施形態に係るロータの構成を模式的に示す側面図である。FIG. 3 is a side view schematically showing the configuration of the rotor according to the first embodiment of the present disclosure; FIG. 図4は、第1実施形態に係るロータが有する第1ロータコアの概略構成を示す平面図である。4 is a plan view showing a schematic configuration of a first rotor core included in the rotor according to the first embodiment. FIG. 図5は、図4に示す第1ロータコアの詳細構成を模式的に示す平面図である。5 is a plan view schematically showing the detailed configuration of the first rotor core shown in FIG. 4. FIG. 図6は、図5に示す第1ロータコアと、第1ロータコアの下方に配置される第2ロータコアとの関係を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the first rotor core shown in FIG. 5 and a second rotor core arranged below the first rotor core. 図7は、樹脂を注入後の第1ロータコアの一部の構成を模式的に示す平面図である。FIG. 7 is a plan view schematically showing the configuration of part of the first rotor core after resin is injected. 図8は、第1フラックスバリアと第2フラックスバリアとの配置の詳細を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the details of the arrangement of the first flux barrier and the second flux barrier. 図9は、第2フラックスバリアの配置について説明するための実験結果を示すグラフである。FIG. 9 is a graph showing experimental results for explaining the placement of the second flux barrier. 図10は、第2実施形態に係るロータが有する第1ロータコアの構成を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing the configuration of the first rotor core of the rotor according to the second embodiment. 図11は、図10に示す第1ロータコアと、第1ロータコアの下方に配置される第2ロータコアとの関係を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the first rotor core shown in FIG. 10 and a second rotor core arranged below the first rotor core. 図12は、樹脂を注入後の第1ロータコアの一部の構成を模式的に示す平面図である。FIG. 12 is a plan view schematically showing the configuration of part of the first rotor core after resin is injected. 図13は、第2実施形態の第1ロータコアが有する複数のフラックスバリアの配置の詳細を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining the details of the arrangement of a plurality of flux barriers included in the first rotor core of the second embodiment. 図14は、第3フラックスバリアの配置について説明するための実験結果を示すグラフである。FIG. 14 is a graph showing experimental results for explaining the arrangement of the third flux barrier. 図15は、第4フラックスバリアの配置について説明するための実験結果を示す第1グラフである。FIG. 15 is a first graph showing experimental results for explaining the arrangement of the fourth flux barrier. 図16は、第4フラックスバリアの配置について説明するための実験結果を示す第2グラフである。FIG. 16 is a second graph showing experimental results for explaining the arrangement of the fourth flux barrier. 図17は、第2実施形態のロータが有する第2ロータコアについて説明するための図である。FIG. 17 is a diagram for explaining a second rotor core included in the rotor of the second embodiment.

以下、本開示の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書では、回転電機およびロータの説明に際して、図2に示す回転電機100の中心軸Aの延びる方向を単に「軸方向」と呼び、回転電機100の中心軸Aを中心とする径方向及び周方向を単に「径方向」及び「周方向」と呼ぶことにする。また、本明細書では、ロータの説明に際して、図2に示す方向に回転電機100を配置した場合の軸方向を上下方向と定義する。また、本明細書では、軸方向上方からの平面視において、周方向の時計回り側を周方向の一方側とし、周方向の反時計回り側を周方向の他方側と定義する。なお、上下方向、周方向の一方側および他方側の定義は、単に説明のために用いられる名称であって、実際の位置関係や方向を限定しない。 Exemplary embodiments of the present disclosure are described in detail below with reference to the drawings. In this specification, when describing the rotating electrical machine and the rotor, the direction in which the central axis A of the rotating electrical machine 100 shown in FIG. The directions and circumferential directions will be simply referred to as "radial" and "circumferential". In addition, in this specification, when describing the rotor, the axial direction when rotating electric machine 100 is arranged in the direction shown in FIG. 2 is defined as the vertical direction. In this specification, the clockwise circumferential side is defined as one side in the circumferential direction, and the counterclockwise circumferential side is defined as the other side in the circumferential direction when viewed from above in the axial direction. It should be noted that the definitions of the vertical direction, one side and the other side in the circumferential direction are names used merely for explanation, and do not limit actual positional relationships and directions.

<1.移動体、駆動装置、および、回転電機>
図1は、本開示の実施形態に係る移動体300の構成を示す概略図である。本実施形態において、移動体300は自動車である。ただし、移動体300は、自動車以外の車両、船舶、航空機、又は、ロボット等であってもよい。図1に示すように、移動体300は、駆動装置200と、移動動作部301と、を有する。
<1. Moving Body, Driving Device, and Rotating Electric Machine>
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a mobile object 300 according to an embodiment of the present disclosure. In this embodiment, the mobile object 300 is an automobile. However, the moving body 300 may be a vehicle other than an automobile, a ship, an aircraft, a robot, or the like. As shown in FIG. 1 , the moving body 300 has a driving device 200 and a moving operation section 301 .

移動動作部301は、駆動装置200と接続され、自体300を移動可能とする。詳細には、移動動作部301は、車軸302に固定される車輪である。車軸302は、例えば、駆動装置200に連結される構成でも、駆動装置200に含まれる構成であってもよい。移動動作部301は、駆動装置200の駆動によって車軸302を中心として回転する。移動動作部301の回転にしたがって、移動体300は移動を行う。 The moving operation unit 301 is connected to the driving device 200 and makes itself 300 movable. Specifically, the moving motion unit 301 is a wheel fixed to an axle 302 . The axle 302 may be, for example, connected to the drive device 200 or included in the drive device 200 . The moving motion unit 301 rotates about the axle 302 by being driven by the driving device 200 . The moving body 300 moves according to the rotation of the moving operation unit 301 .

なお、駆動装置200は、移動動作部301と直接的、或いは、間接的に接続することができれば、移動体300のいずれに配置されてもよい。駆動装置200は、いわゆるインホイールモータを構成する装置であってもよい。 It should be noted that the driving device 200 may be arranged on any part of the moving body 300 as long as it can be directly or indirectly connected to the moving operation unit 301 . The driving device 200 may be a device constituting a so-called in-wheel motor.

図2は、本開示の実施形態に係る駆動装置200の構成を模式的に示す図である。図2に示すように、駆動装置200は、回転電機100と、回転電機100に接続されるギヤユニット201と、を有する。 FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the driving device 200 according to the embodiment of the present disclosure. As shown in FIG. 2 , the driving device 200 has a rotating electrical machine 100 and a gear unit 201 connected to the rotating electrical machine 100 .

本実施形態では、回転電機100はモータである。駆動装置200は、回転電機100に電力を供給する不図示のインバータを有する。ただし、本開示の技術は、回転電機が発電機として利用される構成に適用されてもよい。回転電機100は、ロータ10と、ロータ10の径方向外方に配置されるステータ20とを有する。すなわち、本実施形態の回転電機100は、インナーロータ型の回転電機である。 In this embodiment, the rotating electric machine 100 is a motor. Drive device 200 has an inverter (not shown) that supplies electric power to rotating electric machine 100 . However, the technology of the present disclosure may be applied to a configuration in which a rotating electrical machine is used as a generator. The rotating electric machine 100 has a rotor 10 and a stator 20 arranged radially outward of the rotor 10 . That is, the rotating electrical machine 100 of the present embodiment is an inner rotor type rotating electrical machine.

ロータ10は、中心軸Aを中心として回転する。ロータ10は、中心軸Aを中心とする円筒状である。ロータ10は、詳細には後述するように、内部に埋め込まれた界磁用のマグネットを有する。すなわち、回転電機100は、IPM(Interior Permanent Magnet)型の回転電機である。 The rotor 10 rotates around the central axis A. As shown in FIG. The rotor 10 is cylindrical with the central axis A as the center. The rotor 10 has field magnets embedded therein, as will be described later in detail. That is, the rotary electric machine 100 is an IPM (Interior Permanent Magnet) type rotary electric machine.

ステータ20は、回転電機100の電機子である。ステータ20は、中心軸Aを中心とする円筒状である。ステータ20は、径方向内方に配置されるロータ10と隙間を介して対向し、ロータ10を囲む。詳細には、ステータ20は、ステータコア21と、コイル22とを有する。ステータコア21は、軸方向に延びる円筒状のコアバック211と、コアバック211から径方向内方に延びる複数のティース212とを有する。コイル22は、ステータコア21のティース212に不図示のインシュレータを介して導線を巻いて構成される。駆動電流がコイル22に供給されると、ステータコア21のティース212に径方向の磁束が発生する。これにより、ロータ10に周方向のトルクが発生して、ロータ10が中心軸Aを中心として回転する。 Stator 20 is an armature of rotating electric machine 100 . The stator 20 has a cylindrical shape centered on the central axis A. As shown in FIG. The stator 20 faces the rotor 10 arranged radially inward with a gap therebetween and surrounds the rotor 10 . Specifically, the stator 20 has a stator core 21 and coils 22 . Stator core 21 has a cylindrical core back 211 extending in the axial direction and a plurality of teeth 212 extending radially inward from core back 211 . The coil 22 is configured by winding a conductive wire around the teeth 212 of the stator core 21 via an insulator (not shown). When the drive current is supplied to the coils 22 , radial magnetic flux is generated in the teeth 212 of the stator core 21 . As a result, a torque is generated in the rotor 10 in the circumferential direction, and the rotor 10 rotates about the central axis A. As shown in FIG.

回転電機100は、軸方向に延びる柱状のシャフト40を更に有する。シャフト40は、ロータ10の径方向内方に配置され、ロータ10に固定される。シャフト40は、ロータ10と共に中心軸Aを中心として回転する。本実施形態では、シャフト40の上端は、ギヤユニット201のケーシング2011内に挿入されている。ギヤユニット201は、そのケーシング2011内に複数のギヤ2012を有する。シャフト40が回転すると、複数のギヤ2012によってシャフト40の回転力が車軸302に伝達される。 The rotary electric machine 100 further has a columnar shaft 40 extending in the axial direction. The shaft 40 is arranged radially inward of the rotor 10 and fixed to the rotor 10 . The shaft 40 rotates around the central axis A together with the rotor 10 . In this embodiment, the upper end of shaft 40 is inserted into casing 2011 of gear unit 201 . Gear unit 201 has a plurality of gears 2012 within its casing 2011 . When shaft 40 rotates, the rotational force of shaft 40 is transmitted to axle 302 by gears 2012 .

なお、本実施形態では、回転電機100は、ギヤユニット201を介して移動動作部301に接続される構成であるが、移動動作部301に直接的に接続されてもよい。 In this embodiment, the rotary electric machine 100 is connected to the moving operation section 301 via the gear unit 201 , but may be directly connected to the moving operation section 301 .

後述のように、本開示によれば、スキュー構造を有するロータ10を、トルクリップルを低減しつつ、低コストで製造することができる。このために、ロータ10を有する回転電機100、駆動装置200、および、移動体300を、特性の向上を図りつつ、低コストで製造することができる。 As will be described later, according to the present disclosure, the rotor 10 having the skew structure can be manufactured at low cost while reducing torque ripple. Therefore, the rotary electric machine 100 having the rotor 10, the driving device 200, and the moving body 300 can be manufactured at low cost while improving their characteristics.

<2.ロータ>
次に、ロータ10の詳細について説明する。
<2. rotor>
Next, details of the rotor 10 will be described.

(2-1.第1実施形態)
図3は、本開示の第1実施形態に係るロータ10の構成を模式的に示す側面図である。図3に示すように、ロータ10は、軸方向に配列される第1ロータコア11と第2ロータコア12とを有する。本実施形態では、第1ロータコア11を上、第2ロータコア12を下として、第1ロータコア11と第2ロータコア12とは上下に配列される。なお、本実施形態では、ロータ10を構成するロータコアの数は2つである。ただし、ロータ10を構成するロータコアの数は、2つより多い任意の数とされてよい。
(2-1. First Embodiment)
FIG. 3 is a side view schematically showing the configuration of the rotor 10 according to the first embodiment of the present disclosure. As shown in FIG. 3, the rotor 10 has a first rotor core 11 and a second rotor core 12 arranged in the axial direction. In this embodiment, the first rotor core 11 and the second rotor core 12 are arranged vertically, with the first rotor core 11 on the top and the second rotor core 12 on the bottom. In this embodiment, the number of rotor cores forming the rotor 10 is two. However, the number of rotor cores forming the rotor 10 may be any number greater than two.

第1ロータコア11と第2ロータコア12とは、いずれも、中心軸Aを中心とする円筒状である。第1ロータコア11と第2ロータコア12とは、内径および外径が同じである。また、第1ロータコア11と第2ロータコア12とは、軸方向の長さも同じである。第1ロータコア11と第2ロータコア12とは、例えば、電磁鋼板が軸方向に複数積層された積層鋼板である。複数の電磁鋼板は、例えばかしめ又は溶接によって互いに固定される。 Both the first rotor core 11 and the second rotor core 12 are cylindrical with the central axis A as the center. The first rotor core 11 and the second rotor core 12 have the same inner diameter and outer diameter. Also, the first rotor core 11 and the second rotor core 12 have the same length in the axial direction. The first rotor core 11 and the second rotor core 12 are, for example, laminated steel plates in which a plurality of magnetic steel plates are laminated in the axial direction. A plurality of electromagnetic steel sheets are fixed to each other by caulking or welding, for example.

第1ロータコア11と第2ロータコア12とは、周方向に複数の磁極を有する。第1ロータコア11と第2ロータコア12との磁極の数は同じである。図3において、太線TLは各磁極の周方向の中心位置を示す。図3に示すように、第1ロータコア11と第2ロータコア12とは、磁極の位置を周方向に互いにずらして配置される。すなわち、ロータ10はスキュー構造を有する。このようにロータ10がスキュー構造を有する構成とすることにより、コギングトルクの低減を図ることができる。本実施形態では、第1ロータコア11が、第2ロータコア12に対して周方向の一方側にずれて配置されている。ただし、第1ロータコア11は、第2ロータコア12に対して周方向の他方側にずれて配置されてもよい。第1ロータコア11と第2ロータコア12とを周方向にずらず角度は、例えば、実験又はシミュレーション等によって求められた任意の値であってよい。 The first rotor core 11 and the second rotor core 12 have a plurality of magnetic poles in the circumferential direction. First rotor core 11 and second rotor core 12 have the same number of magnetic poles. In FIG. 3, a thick line TL indicates the center position of each magnetic pole in the circumferential direction. As shown in FIG. 3, the first rotor core 11 and the second rotor core 12 are arranged such that their magnetic pole positions are shifted from each other in the circumferential direction. That is, the rotor 10 has a skew structure. Cogging torque can be reduced by configuring the rotor 10 to have a skew structure in this way. In this embodiment, the first rotor core 11 is displaced to one side in the circumferential direction with respect to the second rotor core 12 . However, the first rotor core 11 may be displaced from the second rotor core 12 to the other side in the circumferential direction. The angle at which the first rotor core 11 and the second rotor core 12 are displaced in the circumferential direction may be an arbitrary value obtained by, for example, experiments or simulations.

図4は、第1実施形態に係るロータ10が有する第1ロータコア11の概略構成を示す平面図である。なお、本実施形態では、第2ロータコア12は、磁極の位置を周方向にずらして配置する構成を除いて、第1ロータコア11と同じ構成である。このために、第1ロータコア11の構成を示す図4を参照しながら、第2ロータコア12の構成についても纏めて説明することがある。本実施形態では、第1ロータコア11と第2ロータコア12とを同じ金型を用いて製造することができるために、第1ロータコアと第2ロータコアとを異なる金型を用いて製造する場合に比べて製造コストを抑制することができる。 FIG. 4 is a plan view showing a schematic configuration of the first rotor core 11 included in the rotor 10 according to the first embodiment. In the present embodiment, the second rotor core 12 has the same configuration as the first rotor core 11 except for the configuration in which the positions of the magnetic poles are shifted in the circumferential direction. For this reason, the configuration of the second rotor core 12 may also be collectively described with reference to FIG. 4 showing the configuration of the first rotor core 11 . In this embodiment, since the first rotor core 11 and the second rotor core 12 can be manufactured using the same mold, it is possible to manufacture the first rotor core and the second rotor core using different molds. manufacturing cost can be suppressed.

図4に示すように、第1ロータコア11と第2ロータコア12とのそれぞれは、一対の第1マグネット13a、13bと、一対の第1マグネット収容孔14a、14bとを有する。 As shown in FIG. 4, each of the first rotor core 11 and the second rotor core 12 has a pair of first magnets 13a, 13b and a pair of first magnet housing holes 14a, 14b.

本実施形態では、第1ロータコア11と第2ロータコア12とのそれぞれにおいて、一対の第1マグネット13a、13bは、周方向に等間隔に8個配列される。一対の第1マグネット13a、13bは磁極を構成する。すなわち、第1ロータコア11と第2ロータコア12とは、それぞれ、8個の磁極を有する。ただし、磁極の数は8個以外であってよく、磁極の数は、例えば回転電機100の狙いの設計等に応じて変更されてよい。 In this embodiment, in each of the first rotor core 11 and the second rotor core 12, eight pairs of first magnets 13a and 13b are arranged at regular intervals in the circumferential direction. A pair of first magnets 13a and 13b constitute magnetic poles. That is, each of the first rotor core 11 and the second rotor core 12 has eight magnetic poles. However, the number of magnetic poles may be other than eight, and the number of magnetic poles may be changed according to the intended design of the rotating electric machine 100, for example.

一対の第1マグネット13a、13bは、径方向外方に向かうにつれて周方向の間隔が広くなるV字状に配置される。詳細には、一対の第1マグネット13a、13bのそれぞれは、軸方向からの平面視において矩形状となる直方体形状である。軸方向からの平面視において、一対の第1マグネット13a、13bの長手方向は、径方向に対して互いに反対方向に傾く。一対の第1マグネット13a、13bは、形状およびサイズが同じであり、軸方向からの平面視において、中心軸Aから径方向に延びる仮想線を基準として対称に配置される。一対の第1マグネット13a、13bは、互いに同じ磁気特性を有する永久磁石であり、例えば焼結磁石又はボンド磁石である。 The pair of first magnets 13a and 13b are arranged in a V-shape in which the interval in the circumferential direction widens toward the radially outward direction. Specifically, each of the pair of first magnets 13a and 13b has a rectangular parallelepiped shape in plan view from the axial direction. In plan view from the axial direction, the longitudinal directions of the pair of first magnets 13a and 13b are inclined in opposite directions with respect to the radial direction. The pair of first magnets 13a and 13b have the same shape and size, and are arranged symmetrically with respect to a virtual line extending radially from the central axis A in plan view from the axial direction. The pair of first magnets 13a and 13b are permanent magnets having the same magnetic properties, such as sintered magnets or bonded magnets.

一対の第1マグネット収容孔14a、14bは、一対の第1マグネット13a、13bを収容する。このため、本実施形態では、第1ロータコア11および第2ロータコア12のそれぞれにおいて、一対の第1マグネット収容孔14a、14bの数は8個である。一対の第1マグネット収容孔14a、14bの数は、一対の第1マグネット13a、13bの数に応じて変更されてよい。複数の一対の第1マグネット収容孔14a、14bは、周方向に等間隔に配列される。 The pair of first magnet accommodation holes 14a, 14b accommodates the pair of first magnets 13a, 13b. Therefore, in the present embodiment, each of the first rotor core 11 and the second rotor core 12 has eight pairs of first magnet housing holes 14a and 14b. The number of the pair of first magnet housing holes 14a, 14b may be changed according to the number of the pair of first magnets 13a, 13b. The plurality of pairs of first magnet housing holes 14a, 14b are arranged at regular intervals in the circumferential direction.

一対の第1マグネット収容孔14a、14bは、一対の第1マグネット13a、13bと同様に、径方向外方に向かうにつれて周方向の間隔が広くなるV字状である。一対の第1マグネット収容孔14a、14bは、軸方向からの平面視において、中心軸Aから径方向に延びる仮想線を基準として対称に配置される。一対の第1マグネット収容孔14a、14bは、当該収容孔14a、14bが設けられるロータコア11、12を軸方向に貫通する貫通孔である。 Similar to the pair of first magnets 13a and 13b, the pair of first magnet housing holes 14a and 14b are V-shaped so that the interval in the circumferential direction increases toward the radially outward direction. The pair of first magnet housing holes 14a and 14b are arranged symmetrically with respect to a virtual line extending radially from the central axis A in plan view from the axial direction. The pair of first magnet housing holes 14a and 14b are through holes that axially penetrate the rotor cores 11 and 12 in which the housing holes 14a and 14b are provided.

なお、本実施形態では、一対の第1マグネット収容孔14a、14bのそれぞれは、軸方向からの平面視において、当該収容孔14a、14bに収容される第1マグネット13a、13bの長手方向の両端に第1空隙15を有する。第1空隙15は、フラックスバリアとしての機能を有する。 In the present embodiment, each of the pair of first magnet accommodation holes 14a and 14b has two longitudinal ends of the first magnets 13a and 13b accommodated in the accommodation holes 14a and 14b in plan view from the axial direction. has a first gap 15 in the . The first gap 15 functions as a flux barrier.

図5は、図4に示す第1ロータコア11の詳細構成を模式的に示す平面図である。図5は、第1ロータコア11の一部を拡大して示す図である。図5に示すように、第1ロータコア11は、軸方向に貫通する複数のフラックスバリア30を更に有する。フラックスバリア30は、第1マグネット収容孔14とは別に設けられる貫通孔である。詳細には、複数のフラックスバリア30は、第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とを有する。 FIG. 5 is a plan view schematically showing the detailed configuration of the first rotor core 11 shown in FIG. 4. As shown in FIG. FIG. 5 is an enlarged view of a portion of the first rotor core 11. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, the first rotor core 11 further has a plurality of flux barriers 30 penetrating in the axial direction. The flux barrier 30 is a through hole provided separately from the first magnet housing hole 14 . Specifically, the multiple flux barriers 30 have a first flux barrier 31 and a second flux barrier 32 .

本実施形態では、複数のフラックスバリア30の中には、第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32との2種類のフラックスバリアのみが含まれる。本実施形態では、第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とは、互いに形状およびサイズが異なる。ただし、第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とは、形状およびサイズが同じであってもよい。フラックスバリア30の形状は、特に限定されない。 In this embodiment, the multiple flux barriers 30 include only two types of flux barriers, the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 . In this embodiment, the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 are different in shape and size from each other. However, the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 may have the same shape and size. The shape of the flux barrier 30 is not particularly limited.

図6は、図5に示す第1ロータコア11と、第1ロータコア11の下方に配置される第2ロータコア12との関係を示す図である。図6においては、第2ロータコア12に関する構成は破線で示されている。図6に示すように、第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とは、第2ロータコア12の第1マグネット収容孔14と軸方向に少なくとも一部が重なる。 FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the first rotor core 11 shown in FIG. 5 and the second rotor core 12 arranged below the first rotor core 11. As shown in FIG. In FIG. 6, the configuration related to the second rotor core 12 is indicated by broken lines. As shown in FIG. 6 , the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 at least partially overlap the first magnet housing holes 14 of the second rotor core 12 in the axial direction.

詳細には、第1フラックスバリア31は、第2ロータコア12の一対の第1マグネット収容孔14a、14bのうち周方向の一方側の第1マグネット収容孔14aと、軸方向に少なくとも一部が重なる。第2フラックスバリア32は、第2ロータコア12の一対の第1マグネット収容孔14a、14bのうち周方向の他方側の第1マグネット収容孔14bと、軸方向に少なくとも一部が重なる。 Specifically, the first flux barrier 31 axially overlaps at least a portion of the first magnet accommodation hole 14a on one side of the pair of first magnet accommodation holes 14a and 14b of the second rotor core 12 in the circumferential direction. . The second flux barrier 32 axially overlaps at least a portion of the first magnet accommodation hole 14b on the other side of the pair of first magnet accommodation holes 14a and 14b of the second rotor core 12 in the circumferential direction.

図6において、黒点は樹脂16の注入位置を示す。図7は、樹脂16を注入後の第1ロータコア11の一部の構成を模式的に示す平面図である。本実施形態では、第1ロータコア11と第2ロータコア12とが重ねられたロータ10の各磁極において、同様に樹脂16の注入が行われる。第1ロータコア11の各磁極において、一対の第1マグネット収容孔14a、14bのそれぞれと、第1フラックスバリア31と、第2フラックスバリア32とに対して、樹脂16の注入が行われる。第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とが、第2ロータコア12の第1マグネット収容孔14と軸方向に少なくとも一部が重なっている。このために、第1ロータコア11側からの樹脂16の注入により、第1ロータコア11の第1マグネット収容孔14だけでなく、第2ロータコア12の第1マグネット収容孔14にも樹脂16を充填することができる。 In FIG. 6 , the black dots indicate injection positions of the resin 16 . FIG. 7 is a plan view schematically showing a configuration of part of first rotor core 11 after injection of resin 16. As shown in FIG. In the present embodiment, resin 16 is similarly injected at each magnetic pole of the rotor 10 in which the first rotor core 11 and the second rotor core 12 are superimposed. In each magnetic pole of the first rotor core 11 , the resin 16 is injected into each of the pair of first magnet housing holes 14 a and 14 b , the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 . At least a part of the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 overlaps the first magnet housing hole 14 of the second rotor core 12 in the axial direction. For this reason, by injecting the resin 16 from the first rotor core 11 side, the resin 16 is filled not only in the first magnet accommodation holes 14 of the first rotor core 11 but also in the first magnet accommodation holes 14 of the second rotor core 12 . be able to.

すなわち、本実施形態のロータ10は、第1マグネット収容孔14およびフラックスバリア30に充填される樹脂16を更に有する。詳細には、ロータ10は、第1マグネット収容孔14、第1フラックスバリア31、および、第2フラックスバリア32に充填される樹脂16を有する。樹脂16は、例えばエポキシ樹脂等である。 That is, the rotor 10 of this embodiment further has the resin 16 that fills the first magnet housing holes 14 and the flux barriers 30 . Specifically, the rotor 10 has a resin 16 that fills the first magnet housing holes 14 , the first flux barriers 31 and the second flux barriers 32 . The resin 16 is, for example, an epoxy resin or the like.

このような構成とすることにより、ロータ10を構成する各ロータコア11、12において、樹脂16を用いて第1マグネット13を第1マグネット収容孔14内に固定することができる。そして、第1ロータコア11と第2ロータコア12とを軸方向に重ねて、各ロータコア11、12における第1マグネット13の樹脂16による固定を纏めて行うことができるために、ロータ10の製造時の作業効率を向上することができる。 With such a configuration, the first magnets 13 can be fixed in the first magnet housing holes 14 using the resin 16 in each of the rotor cores 11 and 12 constituting the rotor 10 . Since the first rotor core 11 and the second rotor core 12 can be axially overlapped and the first magnets 13 in the respective rotor cores 11 and 12 can be collectively fixed by the resin 16, the rotor 10 can be manufactured with Work efficiency can be improved.

なお、第1フラックスバリア31および第2フラックスバリア32は、出来る限り多くの部分が第1マグネット収容孔14と重なることが好ましい。これにより、樹脂16の充填の効率を向上することができる。また、樹脂16は、詳細には、注入時においては溶融されており、溶融された樹脂16が第1マグネット収容孔14内で固まることによって第1マグネット13がロータコア11、12に固定される。また、樹脂16は、第1マグネット収容孔14内の第1マグネット13の上方側の端面を覆ってもよい。第2ロータコア12において、第2ロータコア12の第1マグネット収容孔14内に収容される第1マグネット13の下方側の端部は、樹脂16に覆われなくてもよい。第2ロータコア12の下方側において、第1マグネット13の下方側の端部は、第2ロータコア12の第1マグネット収容孔14の開口縁と、同一平面上に配置されてもよい。 It is preferable that the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 overlap the first magnet housing hole 14 as much as possible. Thereby, the efficiency of filling the resin 16 can be improved. More specifically, the resin 16 is melted at the time of injection, and the first magnets 13 are fixed to the rotor cores 11 and 12 by solidifying the melted resin 16 in the first magnet housing holes 14 . Also, the resin 16 may cover the upper end surface of the first magnet 13 in the first magnet housing hole 14 . In the second rotor core 12 , the lower ends of the first magnets 13 accommodated in the first magnet accommodation holes 14 of the second rotor core 12 may not be covered with the resin 16 . On the lower side of the second rotor core 12 , the lower end of the first magnet 13 may be arranged on the same plane as the opening edge of the first magnet housing hole 14 of the second rotor core 12 .

図5に示すように、軸方向からの平面視において、一対の第1マグネット13a、13bの周方向の中間位置と中心軸Aとを結ぶ仮想線を第1軸J1とする。また、軸方向からの平面視において、第1軸J1と周方向に隣り合い、第1軸J1と磁気的に直交するとともに中心軸Aを通る仮想線を第2軸J2とする。別の言い方をすると、第2軸J2は、周方向に隣り合う第1軸J1の周方向の中間位置と中心軸Aとを結ぶ仮想線である。なお、第1軸J1は、いわゆるd軸である。第2軸J2は、いわゆるq軸である。 As shown in FIG. 5, in plan view from the axial direction, a virtual line connecting the center axis A and the intermediate position in the circumferential direction of the pair of first magnets 13a and 13b is defined as a first axis J1. A virtual line adjacent to the first axis J1 in the circumferential direction, magnetically perpendicular to the first axis J1, and passing through the central axis A is defined as a second axis J2 in plan view from the axial direction. In other words, the second axis J2 is an imaginary line that connects the center axis A and the intermediate position in the circumferential direction between the first axes J1 that are adjacent in the circumferential direction. Note that the first axis J1 is a so-called d-axis. The second axis J2 is a so-called q-axis.

図5に示すように、第1フラックスバリア31は、第1軸J1と第1マグネット13との周方向間に配置される。換言すると、第1フラックスバリア31は、第1軸J1と第1マグネット収容孔14との周方向間に配置される。本実施形態では、第1フラックスバリア31は、第1軸J1と、一対の第1マグネット13a、13bのうち周方向の一方側の第1マグネット13aとの周方向間に配置される。 As shown in FIG. 5, the first flux barrier 31 is arranged between the first axis J1 and the first magnet 13 in the circumferential direction. In other words, the first flux barrier 31 is arranged between the first axis J1 and the first magnet housing hole 14 in the circumferential direction. In this embodiment, the first flux barrier 31 is arranged between the first axis J1 and the first magnet 13a on one side of the pair of first magnets 13a and 13b in the circumferential direction.

ただし、第2ロータコア12を第1ロータコア11に対して周方向にずらす方向が、本実施形態と反対方向とされる場合には、第1フラックスバリア31は、第1軸J1と、一対の第1マグネット13a、13bのうち周方向の他方側の第1マグネット13bとの周方向間に配置されてよい。また、第1ロータコア11の第1軸J1を基準として、第1フラックスバリア31と対称となる位置に、他のフラックスバリアが設けられてもよい。このように構成することによって、第1ロータコア11のバランスがずれることを抑制することができ、ロータ10を安定して回転させることができる。 However, if the direction in which the second rotor core 12 is displaced in the circumferential direction with respect to the first rotor core 11 is the opposite direction to that of the present embodiment, the first flux barrier 31 has the first axis J1 and the pair of first It may be arranged between the first magnet 13b on the other side in the circumferential direction of the one magnets 13a and 13b in the circumferential direction. Further, another flux barrier may be provided at a position symmetrical to the first flux barrier 31 with respect to the first axis J1 of the first rotor core 11 . With this configuration, it is possible to prevent the first rotor core 11 from being out of balance, and the rotor 10 can be stably rotated.

また、図5に示すように、第2フラックスバリア32は、第2軸J2上に配置される。このように第1軸J1および第2軸J2との位置関係を考慮して第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とを配置することにより、トルクリップルを低減可能な位置に複数のフラックスバリア30を配置することができる。すなわち、スキュー構造を有するロータ10において、トルクリップルの低減と、製造効率の向上とを図ることができる。 Further, as shown in FIG. 5, the second flux barrier 32 is arranged on the second axis J2. By arranging the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 in consideration of the positional relationship between the first axis J1 and the second axis J2 in this manner, a plurality of flux barriers are arranged at positions capable of reducing torque ripple. 30 can be placed. That is, in the rotor 10 having the skew structure, it is possible to reduce torque ripple and improve manufacturing efficiency.

図8は、第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32との配置の詳細を説明するための図である。図8は、図5と同様の第1ロータコア11の拡大平面図である。図8に示すように、軸方向からの平面視において、中心軸Aから第1マグネット収容孔14の径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第1仮想円VC1とし、中心軸Aから第1マグネット13の径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第2仮想円VC2とする。図8に示すように、第2フラックスバリア32は、第1仮想円VC1と第2仮想円VC2との径方向間に配置される。 FIG. 8 is a diagram for explaining the details of the arrangement of the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32. As shown in FIG. FIG. 8 is an enlarged plan view of the first rotor core 11 similar to FIG. As shown in FIG. 8, in plan view from the axial direction, a virtual circle having a radius extending from the central axis A to the radially outermost end of the first magnet housing hole 14 is defined as a first virtual circle VC1. A virtual circle having a radius from A to the radially outermost end of the first magnet 13 is defined as a second virtual circle VC2. As shown in FIG. 8, the second flux barrier 32 is arranged radially between the first virtual circle VC1 and the second virtual circle VC2.

また、図6に示すように、第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とは、第2ロータコア12の第1軸J1を基準として対称な位置に配置される。すなわち、第1フラックスバリア31も、第1仮想円VC1と第2仮想円VC2との径方向間に配置される。 Moreover, as shown in FIG. 6, the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 are arranged at symmetrical positions with respect to the first axis J1 of the second rotor core 12 . That is, the first flux barrier 31 is also arranged radially between the first virtual circle VC1 and the second virtual circle VC2.

このように第1フラックスバリア31と第2フラックスバリア32とを配置すると、第1ロータコア11に対して磁極の位置を周方向にずらして第2ロータコア12を配置する構成において、第1ロータコア11に設けられる第1フラックスバリア31および第2フラックスバリア32を用いて効率良く第2ロータコア12の第1マグネット収容孔14に樹脂16を充填することができる。また、複数のロータコア11、12の各第1マグネット収容孔14への樹脂16の注入を効率良く行うことを可能とする第1フラックスバリア31および第2フラックスバリア32を、トルクリップルを低減するのに適した位置に配置することができる。 By arranging the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 in this way, in a configuration in which the second rotor core 12 is arranged with the magnetic pole positions shifted in the circumferential direction with respect to the first rotor core 11 , the first rotor core 11 By using the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 provided, the resin 16 can be efficiently filled into the first magnet housing holes 14 of the second rotor core 12 . Further, the first flux barrier 31 and the second flux barrier 32 that enable efficient injection of the resin 16 into the first magnet housing holes 14 of the plurality of rotor cores 11 and 12 are used to reduce torque ripple. can be placed in a suitable position.

図9は、第2フラックスバリア32の配置について説明するための実験結果を示すグラフである。図9において、横軸X1は、第2軸J2上に配置される第2フラックスバリア32の、第1ロータコア11の外周面からの距離を示す。ただし、当該距離は、第1ロータコア11の半径に対する百分率で示されている。また、縦軸Y1は、トルクリップルである。ただし、縦軸Y1は、第2フラックスバリア32を配置しなかった場合に得られたトルクリップル値を1として正規化した値を示している。なお、正規化に用いた第2フラックスバリア32が配置されない場合の実験条件は、第2フラックスバリア32が配置されない点を除いて、図9に示す実験データを得た場合の実験条件と同じである。 FIG. 9 is a graph showing experimental results for explaining the placement of the second flux barrier 32. In FIG. In FIG. 9, the horizontal axis X1 indicates the distance from the outer peripheral surface of the first rotor core 11 to the second flux barrier 32 arranged on the second axis J2. However, the distance is shown as a percentage of the radius of the first rotor core 11 . Also, the vertical axis Y1 is the torque ripple. However, the vertical axis Y1 indicates a normalized value assuming that the torque ripple value obtained when the second flux barrier 32 is not arranged is 1. Note that the experimental conditions used for normalization when the second flux barrier 32 was not arranged were the same as the experimental conditions when the experimental data shown in FIG. 9 were obtained, except that the second flux barrier 32 was not arranged. be.

図9に示すように、第1ロータコア11の外周面から第1ロータコア11の半径の2.9%離れた距離に第2フラックスバリア32を配置した場合、トルクリップルが第2フラックスバリア32を配置しない場合と殆ど変わらない。第1ロータコア11の外周面から第1ロータコア11の半径の2.9%より大きく離れた距離に第2フラックスバリア32を配置すると、トルクリップルは低下すると推定できる。 As shown in FIG. 9, when the second flux barrier 32 is arranged at a distance of 2.9% of the radius of the first rotor core 11 from the outer peripheral surface of the first rotor core 11, the torque ripple causes the second flux barrier 32 to be arranged. It's almost the same as if you didn't. It can be estimated that if the second flux barrier 32 is arranged at a distance larger than 2.9% of the radius of the first rotor core 11 from the outer peripheral surface of the first rotor core 11, the torque ripple is reduced.

図9の結果から、第2フラックスバリア32は、第1ロータコア11の外周面から第1ロータコア11の半径の3.5%以上離れた距離に配置されることが好ましい。これにより、複数のロータコア11、12の各第1マグネット収容孔14への樹脂16の注入を効率良く行うことを可能とするフラックスバリア30を適切な位置に配置して、トルクリップルを低減することができる。 From the result of FIG. 9, it is preferable that the second flux barrier 32 be arranged at a distance of 3.5% or more of the radius of the first rotor core 11 from the outer peripheral surface of the first rotor core 11 . As a result, the flux barrier 30, which enables efficient injection of the resin 16 into the first magnet housing holes 14 of the plurality of rotor cores 11 and 12, is arranged at an appropriate position, thereby reducing torque ripple. can be done.

なお、複数のフラックスバリア30は、中心軸Aを中心とする同一の円周上に並ぶことが好ましい。このように構成すれば、複数のフラックスバリア30が中心軸Aからの径方向の距離が同じとなる位置に設けられるために、ロータ10のバランスが崩れることを抑制することができ、ロータ10を安定して回転させることができる。 In addition, it is preferable that the plurality of flux barriers 30 are arranged on the same circumference around the central axis A. As shown in FIG. With this configuration, since the plurality of flux barriers 30 are provided at positions where the distances in the radial direction from the central axis A are the same, it is possible to prevent the rotor 10 from being out of balance. It can rotate stably.

(2-2.第2実施形態)
次に、第2実施形態のロータ10Aについて説明する。第2実施形態のロータ10Aの説明に際して、第1実施形態と重複する構成および内容については、特に説明の必要がない場合には、その説明を省略する。
(2-2. Second embodiment)
Next, the rotor 10A of 2nd Embodiment is demonstrated. In the description of the rotor 10A of the second embodiment, the description of the configuration and contents that overlap with those of the first embodiment will be omitted if there is no particular need for description.

本実施形態のロータ10Aも、第1実施形態と同様に、スキュー構造を有する第1ロータコア11Aと第2ロータコア12Aとを有する。図10は、第2実施形態に係るロータ10Aが有する第1ロータコア11Aの構成を示す平面図である。図10は、第1ロータコア11Aの一部を拡大して示す図である。図11は、図10に示す第1ロータコア11Aと、第1ロータコア11Aの下方に配置される第2ロータコア12Aとの関係を示す図である。図11においては、第2ロータコア12Aに関する構成は破線で示されている。 A rotor 10A of this embodiment also has a first rotor core 11A and a second rotor core 12A having a skew structure, similarly to the first embodiment. FIG. 10 is a plan view showing the configuration of the first rotor core 11A included in the rotor 10A according to the second embodiment. FIG. 10 is an enlarged view of part of the first rotor core 11A. FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the first rotor core 11A shown in FIG. 10 and the second rotor core 12A arranged below the first rotor core 11A. In FIG. 11, the configuration related to the second rotor core 12A is indicated by dashed lines.

図10および図11に示すように、本実施形態においても、第1ロータコア11Aと第2ロータコア12Aとのそれぞれは、一対の第1マグネット13aA、13bAと、一対の第1マグネット収容孔14aA、14bAとを有する。ただし、本実施形態では、第1ロータコア11Aと第2ロータコア12Aとのそれぞれは、一対の第2マグネット17a、17bと、一対の第2マグネット収容孔18a、18bとを更に有する。この点、第1実施形態と異なる。 As shown in FIGS. 10 and 11, also in the present embodiment, the first rotor core 11A and the second rotor core 12A each include a pair of first magnets 13aA and 13bA and a pair of first magnet housing holes 14aA and 14bA. and However, in the present embodiment, each of the first rotor core 11A and the second rotor core 12A further has a pair of second magnets 17a, 17b and a pair of second magnet housing holes 18a, 18b. This point is different from the first embodiment.

一対の第2マグネット17a、17bは、一対の第1マグネット13aA、13bAの径方向外方且つ周方向間にV字状に配置される。当該V字状は、詳細には、径方向外方に向かうにつれて周方向の間隔が広くなるV字状である。一対の第2マグネット17a、17bのそれぞれは、軸方向からの平面視において矩形状となる直方体形状である。軸方向からの平面視において、一対の第2マグネット17a、17bの長手方向は、径方向に対して互いに反対方向に傾く。一対の第2マグネット17a、17bは、形状およびサイズが同じであり、軸方向からの平面視において第1ロータコア11Aの第1軸J1を基準として対称に配置される。 The pair of second magnets 17a and 17b are arranged in a V shape radially outwardly and circumferentially between the pair of first magnets 13aA and 13bA. Specifically, the V-shape is a V-shape in which the circumferential interval increases toward the radially outward direction. Each of the pair of second magnets 17a and 17b has a rectangular parallelepiped shape in plan view from the axial direction. In plan view from the axial direction, the longitudinal directions of the pair of second magnets 17a and 17b are inclined in opposite directions with respect to the radial direction. The pair of second magnets 17a and 17b have the same shape and size, and are arranged symmetrically with respect to the first axis J1 of the first rotor core 11A in plan view from the axial direction.

一対の第2マグネット17a、17bは、互いに同じ磁気特性を有する永久磁石であり、例えば焼結磁石又はボンド磁石である。一対の第2マグネット17a、17bは、一対の第1マグネット13aA、13bAとともに磁極を構成する。第1ロータコア11Aおよび第2ロータコア12Aのそれぞれにおいて、一対の第1マグネット13aA、13bAと、一対の第2マグネット17a、17bとで構成される磁極の数は8個である。 The pair of second magnets 17a and 17b are permanent magnets having the same magnetic properties, such as sintered magnets or bonded magnets. The pair of second magnets 17a and 17b constitute magnetic poles together with the pair of first magnets 13aA and 13bA. In each of the first rotor core 11A and the second rotor core 12A, eight magnetic poles are formed by the pair of first magnets 13aA and 13bA and the pair of second magnets 17a and 17b.

一対の第2マグネット収容孔18a、18bは、一対の第2マグネット17a、17bを収容する。このため、本実施形態においても、第1ロータコア11Aおよび第2ロータコア12Aのそれぞれにおいて、一対の第2マグネット収容孔18a、18bの数は8個でである。複数の一対の第2マグネット収容孔18a、18bは、周方向に等間隔に配列される。 The pair of second magnet accommodation holes 18a, 18b accommodates the pair of second magnets 17a, 17b. Therefore, in the present embodiment as well, the number of pairs of second magnet housing holes 18a and 18b is eight in each of the first rotor core 11A and the second rotor core 12A. The plurality of pairs of second magnet housing holes 18a, 18b are arranged at regular intervals in the circumferential direction.

一対の第2マグネット収容孔18a、18bは、一対の第2マグネット17a、17bと同様に、径方向外方に向かうにつれて周方向の間隔が広くなるV字状である。一対の第2マグネット収容孔18a、18bは、軸方向からの平面視において第1ロータコア11Aの第1軸J1を基準として対称に配置される。一対の第2マグネット収容孔18a、18bは、当該収容孔18a、18bが設けられるロータコア11A、12Aを軸方向に貫通する貫通孔である。 Like the pair of second magnets 17a and 17b, the pair of second magnet housing holes 18a and 18b are V-shaped, with the circumferential interval increasing radially outward. The pair of second magnet housing holes 18a and 18b are arranged symmetrically with respect to the first axis J1 of the first rotor core 11A in plan view from the axial direction. The pair of second magnet housing holes 18a and 18b are through holes that axially penetrate the rotor cores 11A and 12A in which the housing holes 18a and 18b are provided.

なお、本実施形態では、一対の第2マグネット収容孔18a、18bのそれぞれは、軸方向からの平面視において、当該収容孔18a、18bに収容される第2マグネット17a、17bの長手方向の両端に第2空隙19を有する。第2空隙19は、フラックスバリアとしての機能を有する。 In the present embodiment, each of the pair of second magnet accommodation holes 18a and 18b has two longitudinal ends of the second magnets 17a and 17b accommodated in the accommodation holes 18a and 18b in plan view from the axial direction. has a second gap 19 in the . The second gap 19 functions as a flux barrier.

本実施形態においても、第1ロータコア11Aは、第1実施形態と同様に、複数のフラックスバリア30Aを有する。フラックスバリア30Aは、第1マグネット収容孔14および第2マグネット収容孔18とは別に設けられる貫通孔である。複数のフラックスバリア30Aは、第1フラックスバリア31Aと第2フラックスバリア32Aとを有する。ただし、本実施形態では、複数のフラックスバリア30Aは、第3フラックスバリア33と第4フラックスバリア34とを更に有する。この点、第1実施形態と異なる。第3フラックスバリア33および第4フラックスバリア34の形状およびサイズも、特に限定されない。 Also in this embodiment, the first rotor core 11A has a plurality of flux barriers 30A as in the first embodiment. The flux barrier 30A is a through hole provided separately from the first magnet accommodation hole 14 and the second magnet accommodation hole 18 . The multiple flux barriers 30A have a first flux barrier 31A and a second flux barrier 32A. However, in this embodiment, the multiple flux barriers 30</b>A further have a third flux barrier 33 and a fourth flux barrier 34 . This point is different from the first embodiment. The shape and size of the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 are also not particularly limited.

図11に示すように、本実施形態でも第1実施形態と同様に、第1フラックスバリア31Aと第2フラックスバリア32Aとは、第2ロータコア12Aの第1マグネット収容孔14Aと軸方向に少なくとも一部が重なる。詳細には、第1フラックスバリア31Aは、第2ロータコア12Aの一対の第1マグネット収容孔14aA、14bAのうち周方向の一方側の第1マグネット収容孔14aAと、軸方向に少なくとも一部が重なる。第2フラックスバリア32Aは、第2ロータコア12Aの一対の第1マグネット収容孔14aA、14bAのうち周方向の他方側の第1マグネット収容孔14bAと、軸方向に少なくとも一部が重なる。 As shown in FIG. 11, in the present embodiment, as in the first embodiment, the first flux barrier 31A and the second flux barrier 32A are arranged at least one axial distance from the first magnet accommodating hole 14A of the second rotor core 12A. parts overlap. Specifically, the first flux barrier 31A axially overlaps at least a portion of the first magnet accommodation hole 14aA on one side of the pair of first magnet accommodation holes 14aA and 14bA of the second rotor core 12A in the circumferential direction. . The second flux barrier 32A axially overlaps at least a portion of the first magnet accommodation hole 14bA on the other circumferential side of the pair of first magnet accommodation holes 14aA and 14bA of the second rotor core 12A.

更に本実施形態では、第3フラックスバリア33と第4フラックスバリア34とは、第2ロータコア12Aの第2マグネット収容孔18と軸方向に少なくとも一部が重なる。詳細には、第3フラックスバリア33は、第2ロータコア12の一対の第2マグネット収容孔18a、18bのうち周方向の他方側の第2マグネット収容孔18bと、軸方向に少なくとも一部が重なる。第4フラックスバリア34は、第2ロータコア12の一対の第2マグネット収容孔18a、18bのうち周方向一方側の第2マグネット収容孔18aと、軸方向に少なくとも一部が重なる。 Furthermore, in the present embodiment, the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 at least partially overlap the second magnet housing holes 18 of the second rotor core 12A in the axial direction. Specifically, the third flux barrier 33 axially overlaps at least a portion of the second magnet accommodation hole 18b on the other side of the pair of second magnet accommodation holes 18a and 18b of the second rotor core 12 in the circumferential direction. . At least a portion of the fourth flux barrier 34 axially overlaps with the second magnet accommodation hole 18a on one side of the pair of second magnet accommodation holes 18a and 18b of the second rotor core 12 in the circumferential direction.

図11において、黒点は樹脂16Aの注入位置を示す。図12は、樹脂16Aを注入後の第1ロータコア11Aの一部の構成を模式的に示す平面図である。本実施形態では、第1ロータコア11Aと第2ロータコア12Aとが重ねられたロータ10Aの各磁極において、同様に樹脂16の注入が行われる。第1ロータコア11Aの各磁極において、一対の第1マグネット収容孔14aA、14bAのそれぞれと、一対の第2マグネット収容孔18a、18bのそれぞれと、第1フラックスバリア31Aと、第2フラックスバリア32Aと、第3フラックスバリア33と、第4フラックスバリア34とに対して、樹脂16Aの注入が行われる。第1フラックスバリア31Aと第2フラックスバリア32Aとが第2ロータコア12Aの第1マグネット収容孔14Aと軸方向に少なくとも一部が重なり、且つ、第3フラックスバリア33と第4フラックスバリア34とが第2ロータコア12Aの第2マグネット収容孔18と軸方向に少なくとも一部が重なっている。このために、第1ロータコア11A側からの樹脂16Aの注入により、第1ロータコア11Aの第1マグネット収容孔14Aおよび第2マグネット収容孔18だけでなく、第2ロータコア12Aの第1マグネット収容孔14Aおよび第2マグネット収容孔18にも樹脂16Aを充填することができる。 In FIG. 11, black dots indicate injection positions of the resin 16A. FIG. 12 is a plan view schematically showing the configuration of part of the first rotor core 11A after injection of the resin 16A. In the present embodiment, resin 16 is similarly injected at each magnetic pole of the rotor 10A in which the first rotor core 11A and the second rotor core 12A are overlapped. In each magnetic pole of the first rotor core 11A, each of the pair of first magnet housing holes 14aA and 14bA, each of the pair of second magnet housing holes 18a and 18b, the first flux barrier 31A, and the second flux barrier 32A. , the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 are injected with the resin 16A. At least a part of the first flux barrier 31A and the second flux barrier 32A overlaps the first magnet housing hole 14A of the second rotor core 12A in the axial direction, and the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 overlap each other in the axial direction. At least a part of it overlaps with the second magnet housing hole 18 of the two-rotor core 12A in the axial direction. Therefore, by injecting resin 16A from the first rotor core 11A side, not only the first magnet housing hole 14A and the second magnet housing hole 18 of the first rotor core 11A but also the first magnet housing hole 14A of the second rotor core 12A are filled. And the second magnet housing hole 18 can also be filled with the resin 16A.

すなわち、本実施形態のロータ10Aは、第1マグネット収容孔14A、第2マグネット収容孔18、および、フラックスバリア30Aに充填される樹脂16Aを更に有する。詳細には、ロータ10Aは、第1マグネット収容孔14A、第2マグネット収容孔18、第1フラックスバリア31A、第2フラックスバリア32A、第3フラックスバリア33、および、第4フラックスバリア34に充填される樹脂16Aを有する。樹脂16Aは、例えばエポキシ樹脂等である。 That is, the rotor 10A of the present embodiment further has resin 16A that fills the first magnet housing hole 14A, the second magnet housing hole 18, and the flux barrier 30A. Specifically, in the rotor 10A, the first magnet housing hole 14A, the second magnet housing hole 18, the first flux barrier 31A, the second flux barrier 32A, the third flux barrier 33, and the fourth flux barrier 34 are filled. It has a resin 16A. The resin 16A is, for example, an epoxy resin or the like.

このような構成とすることにより、ロータ10Aを構成する各ロータコア11A、12Aにおいて、樹脂16Aを用いて第1マグネット13Aを第1マグネット収容孔14A内に、第2マグネット17を第2マグネット収容孔18内に固定することができる。そして、第1ロータコア11Aと第2ロータコア12Aとを軸方向に重ねて、各ロータコア11A、12Aにおける第1マグネット13Aおよび第2マグネット17の樹脂16Aによる固定を纏めて行うことができるために、ロータ10Aの製造時の作業効率を向上することができる。また、樹脂16Aは、第1マグネット収容孔14A内の第1マグネット13Aの上方側の端面を覆ってもよい。第2ロータコア12Aにおいて、第2ロータコア12Aの第1マグネット収容孔14A内に収容される第1マグネット13Aの下方側の端部は、樹脂16Aに覆われなくてもよい。第2ロータコア12Aの下方側において、第1マグネット13Aの下方側の端部は、第2ロータコア12Aの第1マグネット収容孔14Aの下方側の開口縁と、同一平面上に配置されてもよい。樹脂16Aは、第2マグネット収容孔18内の第2マグネット17の上方側の端面を覆ってもよい。第2ロータコア12Aの第2マグネット収容孔18内に収容される第2マグネット17の下方側の端部は、樹脂16Aに覆われなくてもよい。第2ロータコア12Aの下方側において、第2マグネット17の下方側の端部は、第2ロータコア12Aの第2マグネット収容孔18の下方側の開口縁と、同一平面上にあってもよい。 With this configuration, in each of the rotor cores 11A and 12A constituting the rotor 10A, the resin 16A is used to insert the first magnet 13A into the first magnet accommodation hole 14A and the second magnet 17 into the second magnet accommodation hole. 18 can be fixed. Since the first rotor core 11A and the second rotor core 12A can be axially overlapped and the first magnets 13A and the second magnets 17 in the respective rotor cores 11A and 12A can be collectively fixed by the resin 16A, the rotor It is possible to improve work efficiency during manufacturing of 10A. Also, the resin 16A may cover the upper end surface of the first magnet 13A in the first magnet housing hole 14A. In the second rotor core 12A, the lower end of the first magnet 13A housed in the first magnet housing hole 14A of the second rotor core 12A does not have to be covered with the resin 16A. On the lower side of the second rotor core 12A, the lower end of the first magnet 13A may be arranged on the same plane as the lower opening edge of the first magnet housing hole 14A of the second rotor core 12A. The resin 16</b>A may cover the upper end face of the second magnet 17 in the second magnet housing hole 18 . The lower end of the second magnet 17 housed in the second magnet housing hole 18 of the second rotor core 12A does not have to be covered with the resin 16A. On the lower side of the second rotor core 12A, the lower end of the second magnet 17 may be flush with the lower opening edge of the second magnet housing hole 18 of the second rotor core 12A.

図10に示すように、第1フラックスバリア31Aは、一対の第1マグネット13aA、13bAの周方向の一方側の第1マグネット13aAと、一対の第2マグネット17a、17bの周方向の一方側の第2マグネット17aとの周方向間に配置される。換言すると、第1フラックスバリア31Aは、一対の第1マグネット収容孔14aA、14bAの周方向の一方側の第1マグネット収容孔14aAと、一対の第2マグネット収容孔18a、18bの周方向の一方側の第2マグネット収容孔18aとの周方向間に配置される。 As shown in FIG. 10, the first flux barrier 31A includes a pair of first magnets 13aA and 13bA on one side in the circumferential direction, and a pair of second magnets 17a and 17b on one side in the circumferential direction. It is arranged between the second magnets 17a in the circumferential direction. In other words, the first flux barrier 31A is formed in one of the pair of first magnet accommodation holes 14aA and 14bA in the circumferential direction and one of the pair of second magnet accommodation holes 18a and 18b in the circumferential direction. It is arranged between the second magnet accommodating hole 18a on the side in the circumferential direction.

なお、第2フラックスバリア32Aは、第1実施形態と同様に、第2軸J2上に配置される。また、第1フラックスバリア31Aと第2フラックスバリア32Aとは、第1実施形態と同様に、第2ロータコア12Aの第1軸J1を基準として対称な位置に配置される。また、第1フラックスバリア31Aと第2フラックスバリア32Aとは、第1実施形態と同様に第1仮想円VC1と第2仮想円VC2との周方向間に配置される。 The second flux barrier 32A is arranged on the second axis J2 as in the first embodiment. Also, the first flux barrier 31A and the second flux barrier 32A are arranged at symmetrical positions with respect to the first axis J1 of the second rotor core 12A, as in the first embodiment. Also, the first flux barrier 31A and the second flux barrier 32A are arranged between the first virtual circle VC1 and the second virtual circle VC2 in the circumferential direction as in the first embodiment.

第3フラックスバリア33は、一対の第1マグネット13aA、13bAの周方向の他方側の第1マグネット13bAと、一対の第2マグネット17a、17bの周方向の他方側の第2マグネット17bとの周方向間に配置される。換言すると、第3フラックスバリア33は、一対の第1マグネット収容孔14aA、14bAの周方向の他方側の第1マグネット収容孔14bAと、一対の第2マグネット収容孔18a、18bの周方向の他方側の第2マグネット収容孔18bとの周方向間に配置される。 The third flux barrier 33 is provided around the pair of first magnets 13aA and 13bA on the other side in the circumferential direction, and the second magnet 17b on the other side in the circumferential direction of the pair of second magnets 17a and 17b. placed between directions. In other words, the third flux barrier 33 is provided in the first magnet accommodation hole 14bA on the other side in the circumferential direction of the pair of first magnet accommodation holes 14aA and 14bA and in the other side in the circumferential direction of the pair of second magnet accommodation holes 18a and 18b. It is arranged between the second magnet accommodating hole 18b on the side in the circumferential direction.

第4フラックスバリア34は、第1ロータコア11Aの第1軸J1と、一対の第2マグネット17a、17bのうちの周方向の一方側の第2マグネット17aとの周方向間に配置される。換言すると、第4フラックスバリア34は、第1ロータコア11Aの第1軸J1と一対の第2マグネット収容孔18a、18bのうち周方向の一方側の第2マグネット収容孔18aとの周方向間に配置される。 The fourth flux barrier 34 is arranged circumferentially between the first axis J1 of the first rotor core 11A and the second magnet 17a on one side of the pair of second magnets 17a and 17b in the circumferential direction. In other words, the fourth flux barrier 34 is located between the first axis J1 of the first rotor core 11A and the second magnet accommodation hole 18a on one side of the pair of second magnet accommodation holes 18a and 18b in the circumferential direction. placed.

このように、第1軸J1および第2軸J2との位置関係、および、第1マグネット13Aおよび第2マグネット17との位置関係を考慮して第1フラックスバリア31A、第2フラックスバリア32A、第3フラックスバリア33、および、第4フラックスバリアを配置することにより、トルクリップルを低減可能な位置に複数のフラックスバリア30Aを配置することができる。すなわち、スキュー構造を有するロータ10Aにおいて、トルクリップルの低減と、製造効率の向上とを図ることができる。なお、第2ロータコア12Aを第1ロータコア11Aに対して周方向にずらす方向が、本実施形態と反対方向とされる場合には、各種のフラックスバリアが設けられる周方向の位置関係について、周方向の一方側と他方側とを上記の説明と適宜反対に入れ替えて構成すればよい。 Considering the positional relationship between the first axis J1 and the second axis J2 and the positional relationship between the first magnet 13A and the second magnet 17, the first flux barrier 31A, the second flux barrier 32A, the second flux barrier 32A, and the second flux barrier 32A are arranged in this way. By arranging the 3rd flux barrier 33 and the 4th flux barrier, it is possible to arrange a plurality of flux barriers 30A at positions where torque ripple can be reduced. That is, in the rotor 10A having the skew structure, it is possible to reduce torque ripple and improve manufacturing efficiency. In addition, when the direction in which the second rotor core 12A is shifted in the circumferential direction with respect to the first rotor core 11A is opposite to that in the present embodiment, the positional relationship in the circumferential direction in which various flux barriers are provided may be changed in the circumferential direction. The one side and the other side of the above description may be reversed as appropriate.

図13は、第2実施形態の第1ロータコア11Aが有する複数のフラックスバリア30Aの配置の詳細を説明するための図である。図13は、図10と同様の第1ロータコア11Aの拡大平面図である。図13に示すように、軸方向からの平面視において、中心軸Aから第2マグネット収容孔18の径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第3仮想円VC3とし、中心軸Aから第2マグネット17の径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第4仮想円VC4とする。 FIG. 13 is a diagram for explaining the details of the arrangement of the plurality of flux barriers 30A included in the first rotor core 11A of the second embodiment. FIG. 13 is an enlarged plan view of the first rotor core 11A similar to FIG. As shown in FIG. 13, in plan view from the axial direction, a virtual circle having a radius extending from the central axis A to the radially outermost end of the second magnet housing hole 18 is defined as a third virtual circle VC3. A virtual circle having a radius from A to the radially outermost end of the second magnet 17 is defined as a fourth virtual circle VC4.

この場合、第3フラックスバリア33および第4フラックスバリア34の少なくとも一方は、第3仮想円VC3と第4仮想円VC4との径方向間に配置されることが好ましい。本構成によれば、複数のロータコア11A、12Aの各第2マグネット収容孔18への樹脂16Aの注入を効率良く行うことを可能とする第3フラックスバリア33および第4フラックスバリア34が適切な位置に配置されるために、トルクリップルを低減することができる。本実施形態では、より好ましい形態として、第3フラックスバリア33と第4フラックスバリア34との両方が、第3仮想円VC3と第4仮想円VC4との径方向間に配置される。 In this case, at least one of the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 is preferably arranged radially between the third virtual circle VC3 and the fourth virtual circle VC4. According to this configuration, the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 that enable efficient injection of the resin 16A into the second magnet housing holes 18 of the plurality of rotor cores 11A and 12A are placed at appropriate positions. , the torque ripple can be reduced. In this embodiment, as a more preferable form, both the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 are arranged radially between the third virtual circle VC3 and the fourth virtual circle VC4.

なお、図11に示すように、本実施形態では、第3フラックスバリア33と第4フラックスバリア34とは、第2ロータコア12Aの第1軸J1を基準として対称な位置に配置される。このように第3フラックスバリア33と第4フラックスバリア34とを配置すると、第1ロータコア11Aに対して磁極の位置を周方向にずらして第2ロータコア12Aを配置する構成において、第1ロータコア11Aに設けられる第3フラックスバリア33および第4フラックスバリア34を用いて効率良く第2ロータコア12の第2マグネット収容孔18に樹脂16Aを充填することができる。また、複数のロータコア11A、12Aの各第2マグネット収容孔18への樹脂16Aの注入を効率良く行うことを可能とする第3フラックスバリア33および第4フラックスバリア34を、トルクリップルを低減するのに適した位置に配置することができる。 As shown in FIG. 11, in this embodiment, the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 are arranged at symmetrical positions with respect to the first axis J1 of the second rotor core 12A. When the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 are arranged in this way, in a configuration in which the second rotor core 12A is arranged with the magnetic pole positions shifted in the circumferential direction with respect to the first rotor core 11A, the first rotor core 11A Using the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34 provided, the resin 16A can be efficiently filled into the second magnet housing holes 18 of the second rotor core 12 . Further, the third flux barrier 33 and the fourth flux barrier 34, which enable efficient injection of the resin 16A into the second magnet housing holes 18 of the plurality of rotor cores 11A, 12A, are used to reduce torque ripple. can be placed in a suitable position.

図14は、第3フラックスバリア33の配置について説明するための実験結果を示すグラフである。図14において、横軸X2は、第3フラックスバリア33の、第1ロータコア11Aの外周面からの距離を示す。ただし、当該距離は、第1ロータコア11Aの半径に対する百分率で示されている。また、縦軸Y2は、トルクリップルである。ただし、縦軸Y2は、第3フラックスバリア33を配置しなかった場合に得られたトルクリップル値を1として正規化した値を示している。なお、正規化に用いた第3フラックスバリア33が配置されない場合の実験条件は、第3フラックスバリア33が配置されない点を除いて、図14に示す実験データを得た場合の実験条件と同じである。また、第3フラックスバリア33を配置する場合において、第3フラックスバリア33の周方向の位置は同一とされている。 FIG. 14 is a graph showing experimental results for explaining the arrangement of the third flux barrier 33. In FIG. In FIG. 14, the horizontal axis X2 indicates the distance of the third flux barrier 33 from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. However, the distance is shown as a percentage of the radius of the first rotor core 11A. Also, the vertical axis Y2 is the torque ripple. However, the vertical axis Y2 indicates a normalized value assuming that the torque ripple value obtained when the third flux barrier 33 is not arranged is 1. Note that the experimental conditions used for normalization when the third flux barrier 33 was not arranged were the same as the experimental conditions when the experimental data shown in FIG. 14 were obtained, except that the third flux barrier 33 was not arranged. be. Further, when the third flux barriers 33 are arranged, the positions of the third flux barriers 33 in the circumferential direction are the same.

図14に示すように、第3フラックスバリア33は、第1ロータコア11Aの外周面に近い方がトルクリップルを低減できる傾向がある。ただし、第3フラックスバリア33が第1ロータコア11Aの外周面に近づくほど、第3フラックスバリア33を第1ロータコア11Aに配置することが製造上難しくなる。このために、第3フラックスバリア33は、第1ロータコア11Aの外周面から径方向内方に少しずれた位置に配置することが好ましい。また、第3フラックスバリア33が、第1ロータコア11Aの外周面から第1ロータコア11Aの半径の7.3%離れた距離に配置されると、トルクリップルが第3フラックスバリア33を配置しない場合と殆ど変わらなくなる。 As shown in FIG. 14, the third flux barrier 33 tends to be able to reduce torque ripple when it is closer to the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. However, the closer the third flux barrier 33 is to the outer peripheral surface of the first rotor core 11A, the more difficult it becomes in manufacturing to dispose the third flux barrier 33 on the first rotor core 11A. For this reason, it is preferable to dispose the third flux barrier 33 at a position slightly shifted radially inward from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. Further, when the third flux barrier 33 is arranged at a distance of 7.3% of the radius of the first rotor core 11A from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A, the torque ripple is different from the case where the third flux barrier 33 is not arranged. will hardly change.

以上から、第3フラックスバリア33は、第1ロータコア11Aの外周面から第1ロータコア11Aの半径の1.9以上、6.2%以下離れた距離に配置されることが好ましい。これにより、第3フラックスバリア33を適切な位置に配置して、トルクリップルを低減することができる。 From the above, the third flux barrier 33 is preferably arranged at a distance of 1.9% or more and 6.2% or less of the radius of the first rotor core 11A from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. Thereby, the third flux barrier 33 can be arranged at an appropriate position to reduce torque ripple.

なお、第1フラックスバリア31Aは、第3フラックスバリア33と同様に、一対の第1マグネット13aA、13bAと、一対の第2マグネット17a、17bとの周方向間に配置される。このために、第1フラックスバリア31Aの第1ロータコア11Aの外周面からの距離は、第3フラックスバリア33と同様とすることが好ましい。すなわち、第1フラックスバリア31Aも、第1ロータコア11Aの外周面から第1ロータコア11Aの半径の1.9以上、6.2%以下離れた距離に配置されることが好ましい。これにより、第1フラックスバリア31Aを適切な位置に配置して、トルクリップルを低減することができる。 Like the third flux barrier 33, the first flux barrier 31A is arranged between the pair of first magnets 13aA and 13bA and the pair of second magnets 17a and 17b in the circumferential direction. For this reason, it is preferable that the distance of the first flux barrier 31A from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A be the same as that of the third flux barrier 33. As shown in FIG. That is, the first flux barrier 31A is also preferably arranged at a distance of 1.9% or more and 6.2% or less of the radius of the first rotor core 11A from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. Thereby, the first flux barrier 31A can be arranged at an appropriate position to reduce torque ripple.

本実施形態においては、好ましい形態として、第1フラックスバリア31Aと第3フラックスバリア33とは、軸方向からの平面視において、第1ロータコア11Aの第1軸J1を基準として対称な位置に配置される。このような構成とすることにより、第1ロータコア11Aのバランスがずれることを抑制することができ、ロータ10Aを安定して回転させることができる。 In this embodiment, as a preferred form, the first flux barrier 31A and the third flux barrier 33 are arranged at symmetrical positions with respect to the first axis J1 of the first rotor core 11A in plan view from the axial direction. be. With such a configuration, the first rotor core 11A can be prevented from being out of balance, and the rotor 10A can be stably rotated.

図15は、第4フラックスバリア34の配置について説明するための実験結果を示す第1グラフである。図15において、横軸X3は、第4フラックスバリア34の、第1ロータコア11Aの第1軸J1に対する角度を示す。また、縦軸Y3は、トルクリップルである。ただし、縦軸Y3は、第4フラックスバリア34を配置しなかった場合に得られたトルクリップル値を1として正規化した値を示している。なお、正規化に用いた第4フラックスバリア34が配置されない場合の実験条件は、第4フラックスバリア34が配置されない点を除いて、図15に示す実験データを得た場合の実験条件と同じである。また、第4フラックスバリア34を配置する場合において、第4フラックスバリア33の径方向の位置は同一とされている。 FIG. 15 is a first graph showing experimental results for explaining the arrangement of the fourth flux barrier 34. FIG. In FIG. 15, the horizontal axis X3 represents the angle of the fourth flux barrier 34 with respect to the first axis J1 of the first rotor core 11A. Also, the vertical axis Y3 is the torque ripple. However, the vertical axis Y3 indicates a normalized value assuming that the torque ripple value obtained when the fourth flux barrier 34 is not arranged is 1. Note that the experimental conditions used for normalization when the fourth flux barrier 34 was not arranged were the same as the experimental conditions when the experimental data shown in FIG. 15 were obtained, except that the fourth flux barrier 34 was not arranged. be. Further, when the fourth flux barriers 34 are arranged, the radial positions of the fourth flux barriers 33 are the same.

図15に示すように、第4フラックスバリア34の、第1軸J1に対する角度が小さすぎると、トルクリップルが高くなる傾向がある。第4フラックスバリア34の第1軸J1に対する角度が1.5°より小さくなると、第4フラックスバリア34を配置しない場合に比べてトルクリップルが高くなる可能性がある。また、第4フラックスバリア34の、第1軸J1に対する角度が大きくなりすぎると、トルクリップルが高くなる傾向がある。第4フラックスバリア34の第1軸J1に対する角度が5.5°である場合に、第4フラックスバリア34を配置しない場合に比べてトルクリップルが高くなっている。 As shown in FIG. 15, if the angle of the fourth flux barrier 34 with respect to the first axis J1 is too small, torque ripple tends to increase. If the angle of the fourth flux barrier 34 with respect to the first axis J1 is less than 1.5°, the torque ripple may increase compared to when the fourth flux barrier 34 is not arranged. Further, when the angle of the fourth flux barrier 34 with respect to the first axis J1 becomes too large, the torque ripple tends to increase. When the angle of the fourth flux barrier 34 with respect to the first axis J1 is 5.5°, the torque ripple is higher than when the fourth flux barrier 34 is not arranged.

図16は、第4フラックスバリア34の配置について説明するための実験結果を示す第2グラフである。図16において、横軸X4は、第4フラックスバリア34の、第1ロータコア11Aの外周面からの距離を示す。ただし、当該距離は、第1ロータコア11Aの半径に対する百分率で示されている。また、縦軸Y4は、トルクリップルである。ただし、縦軸Y4は、第4フラックスバリア34を配置しなかった場合に得られたトルクリップル値を1として正規化した値を示している。なお、正規化に用いた第4フラックスバリア34が配置されない場合の実験条件は、第4フラックスバリア34が配置されない点を除いて、図16に示す実験データを得た場合の実験条件と同じである。また、第4フラックスバリア34を配置する場合において、第4フラックスバリア34の周方向の位置は同一とされている。 FIG. 16 is a second graph showing experimental results for explaining the placement of the fourth flux barrier 34 . In FIG. 16, the horizontal axis X4 indicates the distance of the fourth flux barrier 34 from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. However, the distance is shown as a percentage of the radius of the first rotor core 11A. A vertical axis Y4 is a torque ripple. However, the vertical axis Y4 indicates a normalized value assuming that the torque ripple value obtained when the fourth flux barrier 34 is not arranged is 1. Note that the experimental conditions used for normalization when the fourth flux barrier 34 was not arranged were the same as the experimental conditions when the experimental data shown in FIG. 16 were obtained, except that the fourth flux barrier 34 was not arranged. be. Further, when the fourth flux barriers 34 are arranged, the positions of the fourth flux barriers 34 in the circumferential direction are the same.

図16に示すように、第4フラックスバリア34は、第1ロータコア11Aの外周面に近い方がトルクリップルを低減できる傾向がある。ただし、第4フラックスバリア34も、第3フラックスバリア33の場合と同様に、第1ロータコア11Aの外周面に近づくほど第1ロータコア11Aに配置することが製造上難しくなる。このために、第4フラックスバリア34は、第1ロータコア11Aの外周面から径方向内方に少しずれた位置に配置することが好ましい。また、第4フラックスバリア34が、第1ロータコア11Aの外周面から第1ロータコア11Aの半径の5.2%を超えて離れた距離に配置されると、トルクリップルが第4フラックスバリア34を配置しない場合と殆ど変わらなくなると推定される。 As shown in FIG. 16, the fourth flux barrier 34 tends to be able to reduce torque ripple when it is closer to the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. However, similarly to the case of the third flux barrier 33, the closer the fourth flux barrier 34 is to the outer peripheral surface of the first rotor core 11A, the more difficult it is to arrange on the first rotor core 11A. For this reason, it is preferable to dispose the fourth flux barrier 34 at a position slightly displaced radially inward from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. Further, when the fourth flux barrier 34 is arranged at a distance exceeding 5.2% of the radius of the first rotor core 11A from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A, the torque ripple arranges the fourth flux barrier 34. It is estimated that there will be almost no difference from the case without

以上から、第4フラックスバリア34は、第1ロータコア11Aの第1軸J1から1.5°以上5°以下の範囲、且つ、第1ロータコア11Aの外周面から第1ロータコア11Aの半径の1.9%以上、4.5%以下離れた距離に配置されることが好ましい。これにより、第4フラックスバリア34を適切な位置に配置して、トルクリップルを低減することができる。 As described above, the fourth flux barrier 34 is positioned within a range of 1.5° or more and 5° or less from the first axis J1 of the first rotor core 11A and 1.5° of the radius of the first rotor core 11A from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. It is preferable that they are arranged at a distance of 9% or more and 4.5% or less. Thereby, the fourth flux barrier 34 can be arranged at an appropriate position to reduce torque ripple.

なお、本実施形態では、好ましい形態として、複数のフラックスバリア30Aは、軸方向からの平面視において、第1ロータコア11Aの第1軸J1を基準として第4フラックスバリア34と対称な位置に配置される第5フラックスバリア35を更に有する(例えば図10等参照)。このような構成とすることにより、第1ロータコア11Aのバランスがずれることを抑制することができ、ロータ10Aを安定して回転させることができる。第1ロータコア11Aのバランスを調整する目的で設けられるために、図12に示すように、第5フラックスバリア35にも樹脂16Aが充填されることが好ましい。 In this embodiment, as a preferred form, the plurality of flux barriers 30A are arranged at positions symmetrical to the fourth flux barriers 34 with respect to the first axis J1 of the first rotor core 11A in plan view from the axial direction. It further has a fifth flux barrier 35 (see, for example, FIG. 10). With such a configuration, the first rotor core 11A can be prevented from being out of balance, and the rotor 10A can be stably rotated. Since it is provided for the purpose of adjusting the balance of the first rotor core 11A, as shown in FIG. 12, the fifth flux barrier 35 is also preferably filled with the resin 16A.

なお、第5フラックスバリア35は、第4フラックスバリア34と対称な位置に配置されなくてもよい。第5フラックスバリア35は、第1ロータコア11Aの第1軸J1を基準として第4フラックスバリア34が設けられる側と周方向の反対側であって、第1軸J1と第2マグネット17との周方向間に配置されればよい。この場合、第5フラックスバリア35は、第1ロータコア11Aの第1軸J1から1.5°以上5°以下の範囲、且つ、第1ロータコア11Aの外周面から第1ロータコア11Aの半径の1.9%以上、4.5%以下離れた距離に配置されることが好ましい。これにより、第5フラックスバリア35を適切な位置に配置して、トルクリップルを低減することができる。 It should be noted that the fifth flux barrier 35 does not have to be arranged symmetrically with the fourth flux barrier 34 . The fifth flux barrier 35 is located on the opposite side in the circumferential direction of the first rotor core 11A from the first axis J1 to the side where the fourth flux barrier 34 is provided. It may be arranged between the directions. In this case, the fifth flux barrier 35 is positioned within a range of 1.5° or more and 5° or less from the first axis J1 of the first rotor core 11A and 1.5° or more of the radius of the first rotor core 11A from the outer peripheral surface of the first rotor core 11A. It is preferable that they are arranged at a distance of 9% or more and 4.5% or less. Thereby, the fifth flux barrier 35 can be arranged at an appropriate position to reduce torque ripple.

また、本実施形態においても、第1実施形態の場合と同様に、複数のフラックスバリア30は、中心軸Aを中心とする同一の円周上に並ぶことが好ましい。このように構成すれば、複数のフラックスバリア30Aが中心軸Aからの径方向の距離が同じとなる位置に設けられるために、ロータ10Aのバランスが崩れることを抑制することができ、ロータ10Aを安定して回転させることができる。 Also in this embodiment, it is preferable that the plurality of flux barriers 30 be arranged on the same circumference around the central axis A, as in the case of the first embodiment. With this configuration, since the plurality of flux barriers 30A are provided at positions having the same radial distance from the central axis A, it is possible to prevent the rotor 10A from being out of balance. It can rotate stably.

図17は、第2実施形態のロータ10Aが有する第2ロータコア12Aについて説明するための図である。図17は、図11における第2ロータコア12Aの構成をより詳細に示した図である。図17に示すように第2ロータコア12Aも、軸方向に貫通するフラックスバリア30Aを有してよい。 FIG. 17 is a diagram for explaining the second rotor core 12A included in the rotor 10A of the second embodiment. FIG. 17 is a diagram showing the configuration of the second rotor core 12A in FIG. 11 in more detail. As shown in FIG. 17, the second rotor core 12A may also have a flux barrier 30A extending axially therethrough.

本実施形態では、第2ロータコア12Aは、軸方向に貫通し、第1ロータコア11Aに覆われて樹脂16Aが未充填となる未充填フラックスバリア36を有する。このような構成を許容することにより、第2ロータコア12Aを第1ロータコア11Aと同じ形状のロータコアとすることができる。すなわち、第1ロータコア11Aと第2ロータコア12Aと同じ金型で製造することができ、製造コストを低減することができる。本実施形態では、第2ロータコア12Aは、磁極の位置を周方向にずらして配置する構成を除いて、第1ロータコア11Aと同じ構成である。 In this embodiment, the second rotor core 12A has an unfilled flux barrier 36 which penetrates in the axial direction, is covered with the first rotor core 11A, and is unfilled with the resin 16A. By allowing such a configuration, the second rotor core 12A can have the same shape as the first rotor core 11A. That is, the first rotor core 11A and the second rotor core 12A can be manufactured with the same mold, and the manufacturing cost can be reduced. In this embodiment, the second rotor core 12A has the same configuration as the first rotor core 11A, except for the configuration in which the positions of the magnetic poles are shifted in the circumferential direction.

<3.留意事項>
本明細書中に開示される種々の技術的特徴は、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。また、本明細書中に示される複数の実施形態および変形例は可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
<3. Notes>
Various modifications can be made to the various technical features disclosed in this specification without departing from the gist of the technical creation. In addition, the multiple embodiments and modifications shown in this specification may be implemented in combination to the extent possible.

本開示の技術は、例えば家電、自動車、船舶、航空機、列車、電動アシスト自転車、風力発電機等に利用することができる。 The technology of the present disclosure can be used, for example, in home appliances, automobiles, ships, aircraft, trains, power-assisted bicycles, wind power generators, and the like.

10、10A・・・ロータ
11、11A・・・第1ロータコア
12、12A・・・第2ロータコア
13、13A・・・第1マグネット
14、14A・・・第1マグネット収容孔
16、16A・・・樹脂
17・・・第2マグネット
18・・・第2マグネット収容孔
20・・・ステータ
30、30A・・・フラックスバリア
31、31A・・・第1フラックスバリア
32、32A・・・第2フラックスバリア
33・・・第3フラックスバリア
34・・・第4フラックスバリア
35・・・第5フラックスバリア
36・・・未充填フラックスバリア
100・・・回転電機
200・・・駆動装置
201・・・ギヤユニット
300・・・移動体
301・・・移動動作部
A・・・中心軸
J1・・・第1軸
J2・・・第2軸
VC1・・・第1仮想円
VC2・・・第2仮想円
VC3・・・第3仮想円
VC4・・・第4仮想円
Reference Signs List 10, 10A Rotors 11, 11A First rotor cores 12, 12A Second rotor cores 13, 13A First magnets 14, 14A First magnet accommodating holes 16, 16A... Resin 17 Second magnet 18 Second magnet housing hole 20 Stator 30, 30A Flux barrier 31, 31A First flux barrier 32, 32A Second flux Barrier 33 Third flux barrier 34 Fourth flux barrier 35 Fifth flux barrier 36 Unfilled flux barrier 100 Rotary electric machine 200 Driving device 201 Gear Unit 300... Moving body 301... Moving motion unit A... Central axis J1... First axis J2... Second axis VC1... First virtual circle VC2... Second virtual circle VC3: Third virtual circle VC4: Fourth virtual circle

Claims (17)

中心軸を中心として回転するロータであって、
軸方向に配列され、磁極の位置を周方向に互いにずらして配置される第1ロータコアと第2ロータコアとを有し、
前記第1ロータコアと前記第2ロータコアとのそれぞれは、
径方向外方に向かうにつれて周方向の間隔が広くなるV字状に配置され、前記磁極を構成する一対の第1マグネットと、
前記一対の第1マグネットを収容する一対の第1マグネット収容孔と、
を有し、
前記第1ロータコアは、軸方向に貫通する複数のフラックスバリアを更に有し、
前記複数のフラックスバリアは、前記第2ロータコアの前記第1マグネット収容孔と軸方向に少なくとも一部が重なる第1フラックスバリアと第2フラックスバリアとを有し、
軸方向からの平面視において、
前記一対の第1マグネットの周方向の中間位置と前記中心軸とを結ぶ仮想線を第1軸とし、
前記第1軸と周方向に隣り合い、前記第1軸と磁気的に直交するとともに前記中心軸を通る仮想線を第2軸とし、
前記第1フラックスバリアは、前記第1軸と前記第1マグネットとの周方向間に配置され、
前記第2フラックスバリアは、前記第2軸上に配置される、ロータ。
A rotor that rotates about a central axis,
having a first rotor core and a second rotor core arranged in the axial direction and having magnetic pole positions shifted from each other in the circumferential direction;
Each of the first rotor core and the second rotor core,
a pair of first magnets that are arranged in a V shape with a circumferential interval that increases radially outward and that constitute the magnetic poles;
a pair of first magnet housing holes for housing the pair of first magnets;
has
The first rotor core further has a plurality of flux barriers penetrating in the axial direction,
The plurality of flux barriers have a first flux barrier and a second flux barrier that at least partially overlap with the first magnet housing hole of the second rotor core in the axial direction,
In a plan view from the axial direction,
An imaginary line connecting the intermediate position in the circumferential direction of the pair of first magnets and the central axis is defined as a first axis,
An imaginary line adjacent to the first axis in the circumferential direction, magnetically perpendicular to the first axis, and passing through the central axis is defined as a second axis;
The first flux barrier is arranged between the first shaft and the first magnet in the circumferential direction,
The rotor, wherein the second flux barrier is arranged on the second axis.
軸方向からの平面視において、
前記中心軸から前記第1マグネット収容孔の径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第1仮想円とし、
前記中心軸から前記第1マグネットの径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第2仮想円とし、
前記第2フラックスバリアは、前記第1仮想円と前記第2仮想円との径方向間に配置され、
前記第1フラックスバリアと前記第2フラックスバリアとは、前記第2ロータコアの前記第1軸を基準として対称な位置に配置される、請求項1に記載のロータ。
In a plan view from the axial direction,
A virtual circle having a radius from the central axis to a radially outermost end of the first magnet housing hole is defined as a first virtual circle,
A virtual circle having a radius from the central axis to the radially outermost end of the first magnet is defined as a second virtual circle,
the second flux barrier is arranged radially between the first virtual circle and the second virtual circle;
2. The rotor according to claim 1, wherein said first flux barrier and said second flux barrier are arranged at symmetrical positions with respect to said first axis of said second rotor core.
前記第2フラックスバリアは、前記第1ロータコアの外周面から前記第1ロータコアの半径の3.5%以上離れた距離に配置される、請求項1又は2に記載のロータ。 3. The rotor according to claim 1, wherein said second flux barrier is arranged at a distance of 3.5% or more of the radius of said first rotor core from the outer peripheral surface of said first rotor core. 前記第1ロータコアと前記第2ロータコアとのそれぞれは、
前記一対の第1マグネットの径方向外方且つ周方向間に前記V字状に配置され、前記一対の第1マグネットとともに前記磁極を構成する一対の第2マグネットと、
前記一対の第2マグネットを収容する一対の第2マグネット収容孔と、
を更に有し、
前記複数のフラックスバリアは、前記第2ロータコアの前記第2マグネット収容孔と軸方向に少なくとも一部が重なる第3フラックスバリアと第4フラックスバリアとを更に有し、
前記第1フラックスバリアは、前記一対の第1マグネットの周方向の一方側の第1マグネットと、前記一対の第2マグネットの周方向の一方側の第2マグネットとの周方向間に配置され、
前記第3フラックスバリアは、前記一対の第1マグネットの周方向の他方側の第1マグネットと、前記一対の第2マグネットの周方向の他方側の第2マグネットとの周方向間に配置され、
前記第4フラックスバリアは、前記第1ロータコアの前記第1軸と、前記一対の第2マグネットのうちの周方向の一方側の第2マグネットとの周方向間に配置される、請求項1から3のいずれか1項に記載のロータ。
Each of the first rotor core and the second rotor core,
a pair of second magnets arranged in the V shape radially outwardly and circumferentially between the pair of first magnets and forming the magnetic poles together with the pair of first magnets;
a pair of second magnet housing holes for housing the pair of second magnets;
further having
The plurality of flux barriers further include a third flux barrier and a fourth flux barrier at least partially overlapping the second magnet housing hole of the second rotor core in the axial direction,
The first flux barrier is disposed between the first magnet on one side in the circumferential direction of the pair of first magnets and the second magnet on the one side in the circumferential direction of the pair of second magnets,
The third flux barrier is disposed between the first magnet on the other side in the circumferential direction of the pair of first magnets and the second magnet on the other side in the circumferential direction of the pair of second magnets,
The fourth flux barrier is arranged between the first axis of the first rotor core and the second magnet on one side in the circumferential direction of the pair of second magnets in the circumferential direction. 4. The rotor according to any one of 3.
軸方向からの平面視において、
前記中心軸から前記第2マグネット収容孔の径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第3仮想円とし、
前記中心軸から前記第2マグネットの径方向の最外端部までを半径とする仮想円を第4仮想円とし、
前記第3フラックスバリアおよび第4フラックスバリアの少なくとも一方は、第3仮想円と第4仮想円との径方向間に配置される、請求項4に記載のロータ。
In a plan view from the axial direction,
A virtual circle having a radius from the central axis to a radially outermost end of the second magnet housing hole is defined as a third virtual circle,
A virtual circle having a radius from the central axis to the radially outermost end of the second magnet is defined as a fourth virtual circle,
5. The rotor according to claim 4, wherein at least one of the third flux barrier and the fourth flux barrier is arranged radially between a third imaginary circle and a fourth imaginary circle.
前記第3フラックスバリアは、前記第1ロータコアの外周面から前記第1ロータコアの半径の1.9%以上、6.2%以下離れた距離に配置される、請求項4又は5に記載のロータ。 6. The rotor according to claim 4, wherein the third flux barrier is arranged at a distance of 1.9% or more and 6.2% or less of the radius of the first rotor core from the outer peripheral surface of the first rotor core. . 前記第1フラックスバリアと前記第3フラックスバリアとは、軸方向からの平面視において、前記第1ロータコアの前記第1軸を基準として対称な位置に配置される、請求項4から6のいずれか1項に記載のロータ。 7. The first flux barrier and the third flux barrier according to any one of claims 4 to 6, wherein the first flux barrier and the third flux barrier are arranged at symmetrical positions with respect to the first axis of the first rotor core in plan view from the axial direction. 2. The rotor according to item 1. 前記第4フラックスバリアは、前記第1ロータコアの前記第1軸から1.5°以上5°以下の範囲、且つ、前記第1ロータコアの外周面から前記第1ロータコアの半径の1.9%以上、4.5%以下離れた距離に配置される、請求項4から7のいずれか1項に記載のロータ。 The fourth flux barrier is in the range of 1.5° or more and 5° or less from the first axis of the first rotor core, and is 1.9% or more of the radius of the first rotor core from the outer peripheral surface of the first rotor core. , are spaced apart by a distance of 4.5% or less. 前記第3フラックスバリアと前記第4フラックスバリアとは、前記第2ロータコアの前記第1軸を基準として対称な位置に配置される、請求項4から8のいずれか1項に記載のロータ。 The rotor according to any one of claims 4 to 8, wherein said third flux barrier and said fourth flux barrier are arranged at symmetrical positions with respect to said first axis of said second rotor core. 前記複数のフラックスバリアは、軸方向からの平面視において、前記第1ロータコアの前記第1軸を基準として前記第4フラックスバリアと対称な位置に配置される第5フラックスバリアを更に有する、請求項4から9のいずれか1項に記載のロータ。 3. The plurality of flux barriers further includes a fifth flux barrier disposed at a position symmetrical to the fourth flux barrier with respect to the first axis of the first rotor core in plan view from the axial direction. 10. A rotor according to any one of 4 to 9. 前記第1マグネット収容孔および前記フラックスバリアに充填される樹脂を更に有する、請求項1から3のいずれか1項に記載のロータ。 4. The rotor according to any one of claims 1 to 3, further comprising a resin filling said first magnet housing hole and said flux barrier. 前記第1マグネット収容孔、前記第2マグネット収容孔、および、前記フラックスバリアに充填される樹脂を更に有する、請求項4から10のいずれか1項に記載のロータ。 11. The rotor according to any one of claims 4 to 10, further comprising a resin filling said first magnet accommodation hole, said second magnet accommodation hole, and said flux barrier. 前記第2ロータコアは、軸方向に貫通し、前記第1ロータコアに覆われて前記樹脂が未充填となる未充填フラックスバリアを有する、請求項11又は12に記載のロータ。 13. The rotor according to claim 11 or 12, wherein said second rotor core has an unfilled flux barrier that penetrates in the axial direction and is covered with said first rotor core and unfilled with said resin. 前記複数のフラックスバリアは、中心軸を中心とする同一の円上に並ぶ、請求項1から13のいずれか1項に記載のロータ。 14. The rotor according to any one of claims 1 to 13, wherein said plurality of flux barriers are arranged on the same circle around a central axis. 請求項1から14のいずれか1項に記載のロータと、
前記ロータの径方向外方に配置されるステータと、
を有する、回転電機。
a rotor according to any one of claims 1 to 14;
a stator disposed radially outward of the rotor;
A rotating electric machine.
請求項15に記載の回転電機と、
前記回転電機に接続されるギヤユニットと、
を有する駆動装置。
a rotating electric machine according to claim 15;
a gear unit connected to the rotating electric machine;
A drive having a
請求項16に記載の駆動装置と、
前記駆動装置と接続され、自体の移動を可能とする移動動作部と、
を有する、移動体。
A driving device according to claim 16;
a moving operation unit connected to the driving device and capable of moving itself;
A moving body having
JP2021052525A 2021-03-26 2021-03-26 Rotor, rotary electric device, driving device, and mobile body Pending JP2022150091A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052525A JP2022150091A (en) 2021-03-26 2021-03-26 Rotor, rotary electric device, driving device, and mobile body
CN202210301949.XA CN115133684A (en) 2021-03-26 2022-03-25 Rotor, rotating electric machine, drive device, and moving object
DE102022107105.7A DE102022107105A1 (en) 2021-03-26 2022-03-25 ROTOR, ROTATING ELECTRICAL MACHINE, DRIVE AND MOVING BODY

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052525A JP2022150091A (en) 2021-03-26 2021-03-26 Rotor, rotary electric device, driving device, and mobile body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022150091A true JP2022150091A (en) 2022-10-07

Family

ID=83192754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021052525A Pending JP2022150091A (en) 2021-03-26 2021-03-26 Rotor, rotary electric device, driving device, and mobile body

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022150091A (en)
CN (1) CN115133684A (en)
DE (1) DE102022107105A1 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855125B2 (en) 2006-04-07 2012-01-18 株式会社三井ハイテック Manufacturing method of rotor laminated core
JP5325712B2 (en) 2009-09-02 2013-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 Rotating electric machine and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN115133684A (en) 2022-09-30
DE102022107105A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102474143B (en) Dynamo-electric machine for use in vehicles
JP5851365B2 (en) Rotating electric machine
JP6211524B2 (en) Rotating electrical machine rotor and rotating electrical machine with rotor
JP5299679B2 (en) Motor generator
KR101245052B1 (en) Rotating electrical machine and method of manufacturing the rotating electrical machine
EP2216883A1 (en) Rotary machine rotor
CN109690910B (en) Rotating electrical machine
CN103929032A (en) Rotary Motor
JP2011211860A (en) Rotary electric machine
JP5418837B2 (en) Laminated winding core, rotor provided with the same, and rotating electric machine
WO2017153925A1 (en) Dynamo-electric machine
JP2008136298A (en) Rotator of rotary electric machine, and rotary electric machine
US20150372578A1 (en) Motor
JP2011050216A (en) Motor
JP5059165B2 (en) Rotating electric machine
CN103683597A (en) Rotor, rotary electric machine provided with this rotor, and rotor manufacturing method
US11837919B2 (en) Rotary electric machine
CN108667176B (en) IPM rotor and method for manufacturing magnet for IPM rotor
WO2017038326A1 (en) Rotor, rotating electrical machine provided therewith, and method of manufacturing rotor
CN109643919A (en) Rotating electric machine
JP5567775B2 (en) Rotor and rotating electric machine
CN108141076B (en) Magnet type rotor, rotating electrical machine provided with magnet type rotor, and electric vehicle provided with rotating electrical machine
US20220271586A1 (en) Rotor, rotating electrical machine, and drive device
JP2022150091A (en) Rotor, rotary electric device, driving device, and mobile body
JP2019047630A (en) Rotary electric machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240228