JP2022145179A - Air bag device for vehicle - Google Patents
Air bag device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022145179A JP2022145179A JP2021046478A JP2021046478A JP2022145179A JP 2022145179 A JP2022145179 A JP 2022145179A JP 2021046478 A JP2021046478 A JP 2021046478A JP 2021046478 A JP2021046478 A JP 2021046478A JP 2022145179 A JP2022145179 A JP 2022145179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- head
- chamber
- surface forming
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 102
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 31
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 101001108245 Cavia porcellus Neuronal pentraxin-2 Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用エアバッグ装置に関する。 The present invention relates to a vehicle airbag device.
特許文献1には、フロントシートの背もたれ部に収容されたサイドエアバッグ装置が開示されている。このサイドエアバッグ装置のエアバッグは、二枚の基布の外周部を縫製して袋状に形成されている。このエアバッグは、車両のボディサイド部と乗員の胸部から頭部にかけての部位との間で膨張展開するエアバッグ本体部とエアバッグ本体部の先端から突出したエアバッグ突出部とを面状テザーで連結することで、膨張展開状態においてエアバッグ突出部がエアバッグ本体部に対してほぼ直角に屈曲する構成となっている。これにより、車両が斜め前方の障害物と衝突した際に、エアバッグ本体部とエアバッグ突出部とによって乗員の頭部の斜め前方を覆い、車両の外部から車室内へ侵入する侵入物から乗員の頭部を保護している。 Patent Document 1 discloses a side airbag device housed in the backrest of a front seat. The airbag of this side airbag device is formed in the shape of a bag by sewing the outer peripheral portions of two base fabrics. In this airbag, a planar tether connects an airbag main body portion that inflates and deploys between the body side portion of the vehicle and the region from the chest to the head of the occupant and the airbag protruding portion that protrudes from the tip of the airbag main body portion. By connecting with , the airbag projecting portion is bent substantially at right angles to the airbag body portion in the inflated and deployed state. As a result, when the vehicle collides with an obstacle obliquely in front of the vehicle, the airbag main body and the airbag protrusion cover the oblique front of the occupant's head to prevent the occupant from entering the vehicle interior from the outside of the vehicle. protects the head of
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、エアバッグ突出部がエアバッグの基布により袋状に形成されるため、膨張展開時のガスの膨張圧により、乗員の頭部と対向する対向面(拘束面)が頭部に向かって凸を成す曲面になる。このため、衝突時、シート前方側へ慣性移動する乗員の頭部がエアバッグ突出部で滑ることにより、エアバッグによる乗員の頭部拘束性能が低下する虞がある。よって、上記先行技術は、この点において改善の余地がある。 However, in the technique described in Patent Document 1, since the airbag projecting portion is formed into a bag shape by the base fabric of the airbag, the inflation pressure of the gas at the time of inflation and deployment causes the airbag to face the occupant's head. The surface (constraint surface) becomes a curved surface forming a convexity toward the head. Therefore, in the event of a collision, the occupant's head, which is inertially moving toward the front side of the seat, slips on the protrusion of the airbag, which may reduce the occupant's head restraint performance of the airbag. Therefore, the prior art described above has room for improvement in this respect.
本発明は上記事実を考慮し、車両の前面衝突時における乗員の頭部保護性能を向上させることができる車両用エアバッグ装置を得ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a vehicle airbag device capable of improving the performance of protecting the head of an occupant in the event of a frontal collision of the vehicle.
請求項1に記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、シートバック又はヘッドレストの内部に収容され、前面衝突の予知時又は検知時にインフレータからのガスの供給を受けて乗員の頭部の片側の側方でシート前方側へ膨張展開されるメインチャンバと前記メインチャンバの先端部からシート幅方向に膨張展開されて前記頭部の前方を覆う拘束面形成用チャンバとを備えたバッグ本体と、前記メインチャンバと前記拘束面形成用チャンバとを連結するテザーと、を備え、前記拘束面形成用チャンバは、前記バッグ本体の膨張展開状態において、前記頭部と対向する拘束面がシート前方側に凹を成す形状に変形可能に構成されている。 The vehicle airbag device according to the present invention described in claim 1 is housed inside a seat back or a headrest, and is supplied with gas from an inflator at the time of prediction or detection of a frontal collision, and pushes the head of the occupant to one side. a bag body comprising a main chamber that is inflated and deployed toward the front side of the seat on the side of the bag, and a restraining surface forming chamber that is inflated and deployed in the seat width direction from the front end of the main chamber and covers the front of the head; and a tether connecting the main chamber and the restraining surface forming chamber, wherein the restraining surface forming chamber has a restraining surface facing the head portion on the front side of the seat when the bag body is inflated and deployed. It is configured to be deformable into a concave shape.
請求項1に記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置では、シートバック又はヘッドレストの内部にバッグ本体が収納されており、このバッグ本体は、前面衝突の予知時又は検知時にインフレータからガスの供給を受けて膨張展開されるメインチャンバと拘束面形成用チャンバとを有している。メインチャンバは、乗員の頭部の片側の側方でシート前方側へ膨張展開される。そして、拘束面形成用チャンバは、メインチャンバの先端部からシート幅方向に膨張展開されて前記頭部の前方を覆う構成となっている。これにより、前面衝突時に、拘束面形成用チャンバにより乗員の頭部を保護することができる。 In the vehicle airbag device according to the first aspect of the present invention, the bag body is housed inside the seat back or the headrest, and the bag body is supplied with gas from the inflator when a frontal collision is predicted or detected. It has a main chamber that is inflated and deployed by receiving and a restraining surface forming chamber. The main chamber is inflated and deployed toward the seat front side on one side of the occupant's head. The restraining surface forming chamber is configured to be inflated and deployed in the seat width direction from the front end of the main chamber to cover the front of the head. Accordingly, the occupant's head can be protected by the restraining surface forming chamber in the event of a frontal collision.
ここで、バッグ本体は、メインチャンバと拘束面形成用チャンバとを連結するテザーを有している。また、拘束面形成用チャンバは、前記バッグ本体の膨張展開状態において、乗員の頭部と対向する拘束面がシート前方側に凹を成す形状に変形可能に構成されている。前面衝突に伴いシート前方側へ慣性移動する乗員の頭部が拘束面形成用チャンバの拘束面で受け止められると、メインチャンバと拘束面形成用チャンバとの間でテザーの張力が発生する。これにより、拘束面形成用チャンバのシート前方側への傾きが制限されるため、拘束面形成用チャンバから頭部へ充分な反力が付与される。そして、頭部から押圧される拘束面がシート前方側に凹を成す形状に変形し、頭部を拘束する。その結果、乗員の頭部が拘束面形成用チャンバで滑ることを抑制できるため、拘束面形成用チャンバによる乗員の頭部拘束性能を向上させることができる。 Here, the bag body has a tether connecting the main chamber and the restraining surface forming chamber. Further, the restraining surface forming chamber is configured so that the restraining surface facing the occupant's head can be deformed into a concave shape toward the front side of the seat when the bag main body is inflated and deployed. When the occupant's head, which is inertially moved toward the seat front side due to a frontal collision, is received by the restraining surface of the restraining surface forming chamber, tension is generated in the tether between the main chamber and the restraining surface forming chamber. As a result, the inclination of the restraining surface forming chamber toward the front side of the seat is restricted, so that a sufficient reaction force is applied from the restraining surface forming chamber to the head. Then, the restraining surface pressed by the head deforms into a concave shape toward the front side of the seat to restrain the head. As a result, the occupant's head can be prevented from slipping on the restraining surface forming chamber, so that the occupant's head restraint performance by the restraining surface forming chamber can be improved.
請求項2に記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1に記載の構成において、前記拘束面が、衝撃吸収素材で構成されている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a vehicle airbag device according to the first aspect, wherein the restraint surface is made of a shock absorbing material.
請求項2に記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置では、拘束面形成用チャンバの拘束面で乗員の頭部を受け止めると、シート前方側に凹を成す形状に変形することにより、頭部の衝撃エネルギーを吸収することができる。これにより、拘束面形成用チャンバによる頭部保護性能を向上させることができる。 In the vehicle airbag device according to the present invention, when the occupant's head is received by the restraining surface of the restraining surface forming chamber, the head is deformed into a concave shape toward the front side of the seat. of impact energy can be absorbed. As a result, the head protection performance of the restraining surface forming chamber can be improved.
請求項3に記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記拘束面形成用チャンバは、前記メインチャンバと連通し、前記インフレータからのガスの供給を受けて膨張展開する膨張展開部と、前記インフレータからのガスの供給を受けない非膨張展開部とを備え、前記非膨張展開部は、前記バッグ本体の膨張展開状態において、前記頭部と対向する前記拘束面を構成している。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a vehicle airbag device according to the first or second aspect of the present invention, wherein the restraining surface forming chamber communicates with the main chamber to allow gas from the inflator to flow. and a non-inflating/deploying portion that is not supplied with gas from the inflator. constitutes the restraining surface facing the
請求項3に記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置では、拘束面形成用チャンバが、インフレータからのガスの供給を受けて膨張展開する膨張展開部と、ガスの供給を受けない非膨張展開部とを備えている。また、バッグ本体の膨張展開状態では、非膨張展開部において頭部と対向する側面が拘束面を構成しており、前面衝突に伴いシート前方側へ慣性移動する乗員の頭部が非膨張展開部で受け止められる。これにより、拘束面形成用チャンバでは、頭部と接触する拘束面がガスによる膨張圧の作用しない非膨張展開部とされているため、頭部の移動に追従して非膨張展開部がシート前方側に凹状を成す形状に変形し、頭部を拘束する。これにより、拘束面形成用チャンバによる乗員の頭部拘束性能を向上させることができる。 In the vehicle airbag device according to the third aspect of the present invention, the restraining surface forming chamber includes an inflatable and deployable portion that inflates and deploys when supplied with gas from the inflator, and a non-inflatable and deployable portion that does not receive gas. and In addition, in the inflated and deployed state of the bag body, the side surface facing the head of the non-inflated and deployed portion constitutes a restraining surface, and the non-inflated and deployed portion is the occupant's head that inertially moves toward the front of the seat in the event of a frontal collision. accepted by. As a result, in the restraining surface forming chamber, the restraining surface that comes into contact with the head is a non-inflating and deploying portion that is not affected by the inflation pressure of the gas. It transforms into a concave shape on the side and restrains the head. Thereby, the occupant's head restraint performance by the restraint surface forming chamber can be improved.
以上説明したように、請求項1に係るエアバッグ装置は、車両の前面衝突時における乗員の頭部保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。 As described above, the airbag device according to claim 1 has the excellent effect of being able to improve the occupant's head protection performance in the event of a frontal collision of the vehicle.
[第1実施形態]
以下、図1~図4を用いて第1実施形態に係る車両用エアバッグ装置10について説明する。なお、各図の矢印FR、矢印UP及び矢印RHはそれぞれ、車両用エアバッグ装置10が搭載された車両用シート14のシート前側、シート上側及びシート右側を示している。前後左右上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、シート前後方向の前後、シート幅方向の左右、シート上下方向の上下を示すものとする。
[First embodiment]
A
また、図1、図2及び図4では、実際の乗員の代わりに衝突試験用のダミーが図示されており、このダミーは、一例として国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy;WorldSID)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。以下の説明において、ダミーを「乗員P」と称する。 1, 2 and 4 show a crash test dummy instead of an actual occupant, and this dummy is, for example, an internationally standardized side impact dummy (World Side Impact Dummy; WorldSID) AM50. (50th percentile of American adult men). In the following description, the dummy is called "occupant P".
(車両用シート14)
図1及び図2に示されるように、車両用エアバッグ装置10(以下、単に「エアバッグ装置10」と称する。)が搭載された車両用シート14は、シートクッション16、シートバック18及びヘッドレスト20を含んで構成されている。なお、車両用シート14は一例として、車両右側の後席に配置されており、シート前方と車両前方とが一致した状態となっている。また、シート幅方向の左右と車両幅方向の左右とが一致した状態となっている。なお、図2では、説明を分かりやすくするために、車両用シート14のシートクッション16及び後述するシートベルト装置24の図示を省略している。
(Vehicle seat 14)
As shown in FIGS. 1 and 2, a
シートクッション16は、シート前後方向及びシート幅方向に延在されており、乗員Pの臀部及び大腿部を支持可能に構成されている。シートバック18は、シートクッション16の後端部に回動可能に連結されてシート上下方向に延在されており、乗員Pの背部を支持可能に構成されている。ヘッドレスト20は、シートバック18の上端部に設けられて乗員Pの頭部Hを支持可能に構成されている。
The
(シートベルト装置24)
図1に示されるように、乗員Pは、シートベルト装置24によって車両用シート14に拘束されている。シートベルト装置24は、乗員の上体及び腰部を拘束するウェビング26を含んで構成されている。
(Seat belt device 24)
As shown in FIG. 1 , the occupant P is restrained on the
ウェビング26は、長尺帯状に形成されており、装着された状態で乗員Pの上体をシートバック18に拘束するショルダベルト26Aと、乗員の腰部を拘束するラップベルト26Bとを備えている。ショルダベルト26Aは、乗員Pの右側の肩部から左側の腰部にかけて斜めに延在されている。そして、ショルダベルト26Aの下端部は、タングプレート30に通されている。
The
タングプレート30は、シート左側に設けられた図示しないバックルに着脱可能に構成されている。そして、タングプレート30をバックルに装着することで、ウェビング26によって乗員Pが拘束された状態となる。
The
ウェビング26は、タングプレート30に通されて折り返された一端がシート右側へ延在されており、このシート幅方向に延在された部分によってラップベルト26Bが構成されている。このため、ラップベルト26Bの左側端部は、ショルダベルト26Aの下端部に繋がっている。また、ラップベルト26Bの右側端部は、フロアパネル上に設けられたベルトアンカ(符号省略)に固定されている。
One end of the
ショルダベルト26Aの上端部は、車体に設けられた図示しないショルダアンカに巻き掛けられている。また、ウェビング26の端部は、図示しないリトラクタに巻き取られている。
The upper end of the
(車両用エアバッグ装置10)
図1~図3に示されるように、エアバッグ装置10は、バッグ本体12と、インフレータ42とを含んで構成されている。バッグ本体12及びインフレータ42は、モジュール化された状態で箱状のエアバッグケース13の内部に収容されている。
(Vehicle airbag device 10)
As shown in FIGS. 1 to 3, the
図2に示されるように、エアバッグケース13は、シートバック18の内部において、シートバック18の骨格を構成するシートフレーム22に取り付けられている。シートフレーム22は、シート前後方向から見て矩形枠状に形成されており、その上端部は、シート幅方向に延在するアッパフレーム22Aで構成されている。このアッパフレーム22Aは、シート前方側の側面に図示しない支持ブラケットを有しており、支持ブラケットを介してヘッドレスト20の骨格を構成するヘッドレストステー20Aが連結されている。そして、エアバッグケース13は、アッパフレーム22Aのシート後方側の側面にボルト締結等の方法を用いて固定されている。このため、エアバッグケース13は、アッパフレーム22A及びヘッドレストステー20Aに対してシート後方側に配置されている。
As shown in FIG. 2 , the
バッグ本体12は、折り畳まれた状態でエアバッグケース13の内部に収納されており、インフレータ42で発生したガスが供給されることで膨張する。このバッグ本体12は、膨張圧によってエアバッグケース13の図示しない開裂部及びシートバック18の表皮を破断することで乗員Pに対してシート幅方向外側の側方に膨張展開される。
The
また、バッグ本体12は、乗員Pの頭部Hの側方でシート前方側へ膨張展開されるメインチャンバ50と、メインチャンバ50の先端部(前端部)からシート幅方向内側へ膨張展開される拘束面形成用チャンバ60とを含んで構成されている。即ち、バッグ本体12の膨張展開状態では、メインチャンバ50によって頭部Hの側方が覆われ、拘束面形成用チャンバ60によって頭部Hの前方が覆われる。このバッグ本体12は、メインチャンバ50と拘束面形成用チャンバ60とが連通した一体の袋体として構成されている。バッグ本体12の詳細については、後述する。
The
インフレータ42は一例として、略円筒形状に形成されたシリンダー型のガス発生装置であり、軸方向がシート上下方向に沿った方向とされている。また、インフレータ42の上端部には、ガス噴出部42Aが設けられており、車両の前面衝突が検知又は予知された場合にガス噴出部42Aからガスが発生してバッグ本体12へガスが供給される。なお、車両の前面衝突には、正面衝突と斜め衝突が含まれるものとする。
As an example, the
図3に示されるように、インフレータ42は、ガス噴出部42Aがバッグ本体12の内部に配置されている。また、インフレータ42の外面からシート前方側へ図示しないスタッドボルトが延出されている。このスタッドボルトはエアバッグケース13を貫通しており、スタットボルトをアッパフレーム22Aに挿通させてナットで締めることでアッパフレーム22Aにインフレータ42が締結される。
As shown in FIG. 3, the
(バッグ本体12)
バッグ本体12は、シート幅方向に配設された二枚の基布50A,50Bを有している。二枚の基布50A,50Bは、外周部を縫製することによって袋状とされ、バッグ本体12のメインチャンバ50を形成している。図1~図4には、基布50A,50Bの外周部を縫製する縫製部が符号「S1」で示されている。メインチャンバ50は、シート幅方向から見て、略矩形状に形成されており、シート後方側の端部に筒状のインフレータ挿入部51が設けられている。インフレータ挿入部51は、内部にインフレータのガス噴出部42Aが挿入された状態で、インフレータ42と共にアッパフレーム22Aに固定されている。これにより、インフレータ42から発生したガスは、インフレータ挿入部51を通ってメインチャンバ50に供給される。そして、メインチャンバ50は、乗員Pの頭部Hの側方からシート前方側へ膨張展開し、頭部Hを側方から拘束する構成となっている。
(Bag body 12)
The
更に、バッグ本体12は、メインチャンバ50の先端部からシート幅方向内側に膨張展開する拘束面形成用チャンバ60を有している。拘束面形成用チャンバ60は、シート前後方向から見て、乗員Pの頭部Hの全体を覆うことが可能な大きさを有する矩形状に形成されている。この拘束面形成用チャンバ60は、外周部の一部がメインチャンバ50と連通し、インフレータ42からガスの供給を受けて膨張展開する膨張展開部62とされている。また、拘束面形成用チャンバ60は、膨張展開部62の内側に、インフレータ42からのガスの供給を受けない非膨張展開部68が設けられている。この非膨張展開部68は、膨張展開部62の内側で幕状に展開され、乗員Pの頭部Hの前方を覆うように配置される。また、非膨張展開部68は、頭部Hと対向するシート後方側の側面が、頭部Hを拘束する拘束面68Aとなっている。
Further, the
図1及び図2に示されるように、膨張展開部62は長尺な袋状に形成され、一例として、シート前後方向に配設された二枚の基布62A,62Bを縫製することにより形成されている。具体的に、二枚の基布62A,62Bは、それぞれの外周部が縫製部S2で縫製されることにより袋状に形成されている。膨張展開部62は、メインチャンバ50からシート幅方向内側へ延びる第1膨張部64と第1膨張部64の先端部からシート下方側に延びる第2膨張部66とを含み、シート前後方向から見て逆L字状を成す袋状に形成されている。第1膨張部64は、拘束面形成用チャンバ60の上端部を行使している。また、第2膨張部66は、拘束面形成用チャンバ60の左側端部を構成している。なお、本実施形態において、基布62A,62Bは、上述したメインチャンバ50を構成する基布50A,50Bと同一の布材で構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the inflation/
膨張展開部62の開口側の端部(図1及び図2では右側端部)は、メインチャンバ50のシート幅方向の内側面を構成する基布50Bに縫製されている。基布50Bの先端部の上部には、円形に開口した連通口52が形成されており、膨張展開部62の開口側の端部64Aが連通口52の周囲を囲むように縫製部S3によって基布50Bに縫製されている。これにより、インフレータ42からメインチャンバ50に供給されるガスの一部が、連通口52を通って膨張展開部62に供給される。バッグ本体12の膨張展開状態では、メインチャンバ50と膨張展開部62とが、平面視で略直交する姿勢で配置されている。
The opening-side end (the right end in FIGS. 1 and 2) of the inflation/
非膨張展開部68は、バッグ本体12の膨張展開状態において、メインチャンバ50と膨張展開部62との間に形成される矩形領域に配置されている。非膨張展開部68は、膨張展開部62と異なる布材で構成されており、シート前後方向に所定の厚みを有し、シート前後方向から見て矩形状を成している。また、非膨張展開部68は、膨張展開部62の内側面に面して配置された上側端部と左側端部が縫製部S2によって膨張展開部62の基布62A,62Bと共縫いされている。また、メインチャンバ50の内側面に面して配置された右側端部がメインチャンバ50の基布50Bの側面に縫製されている。これにより、非膨張展開部68は、膨張展開部62が膨張展開すると、膨張展開部62とメインチャンバ50との間に幕状に展開され、乗員Pの頭部Hの前方を覆う構成となっている。
The non-inflating/deploying
ここで、非膨張展開部68は、衝撃吸収素材で構成されている。衝撃吸収素材とは、例えば、ゴム状素材やメッシュ素材のように伸縮自在な素材である。換言すると、非膨張展開部68は、バッグ本体12のメインチャンバ50及び拘束面形成用チャンバ60の膨張展開部62をそれぞれ形成する基布50A,50B,62A,62Bに比べて、ひずみに対する応力が小さく設定されている。これにより、非膨張展開部68の拘束面68Aは、車両の前面衝突時の衝撃で乗員Pの頭部Hが接触すると、頭部Hに押圧されてシート前方側へ凹状を成す形状に変形可能となっている(図4(B)参照)。この状態では、非膨張展開部68が頭部Hを拘束する袋体として機能するため、乗員Pの頭部Hが拘束面68A上で滑るといった事態を抑制できる。これにより、前面衝突時、シート前方側へ慣性移動する乗員Pの頭部Hが、拘束面形成用チャンバ60をすり抜けることなく拘束面68Aで拘束される。
Here, the non-inflating and deploying
また、本実施形態では、メインチャンバ50と拘束面形成用チャンバ60とが帯状のテザー70で連結されている。テザー70は、前面衝突時に伴い乗員Pの頭部Hから拘束面68Aへシート前方向の荷重F(図4参照)が入力された際に、メインチャンバ50と拘束面形成用チャンバ60との間で張力T1を発生させ、拘束面形成用チャンバ60がシート前方側へ傾くことを抑制する。拘束面形成用チャンバ60の前方側への傾きを抑制することで、非膨張展開部68と頭部H(顔面)との接触面積が充分に確保されると共に、非膨張展開部68から頭部Hに付与される反力を高めることができる。
Further, in this embodiment, the
図1及び図2に示されるように、テザー70は、延在方向の一端(前端)70Aが、縫製部S4によって、拘束面形成用チャンバ60の上端部に接合されている。より具体的には、テザー70の一端は、膨張展開部62において、シート幅方向に延びる第1膨張部64の上端部、且つ延在方向の中間部に接合されている。縫製部S4の位置を更に厳密に規定すると、縫製部S4の位置は、平面視において第1膨張部64が車両用シート14のシート前後方向の中心線Cと重なる位置の近傍であり、中心線Cよりもメインチャンバ50から離間した位置に固定されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, one end (front end) 70A of the
ここで、車両が正面衝突した場合、乗員Pの頭部Hが慣性移動する際の軌道は、平面視において、車両用シート14のシート前後方向の中心線Cに沿った軌道と同視できる。そのため、テザー70の一端70Aが、第1膨張部64においてが中心線Cと平面視で重なる位置の近傍に固定されることにより、乗員Pの頭部Hの中心の近傍にテザー70の張力T1を作用させることができる。従って、拘束面形成用チャンバ60から頭部Hに付与される反力を効果的に高めることができる。
Here, when the vehicle collides head-on, the trajectory of the occupant P's head H moving inertially can be regarded as the trajectory along the center line C of the
また、テザー70の一端70Aが、中心線Cよりもメインチャンバ50から離間した位置において第1膨張部64に固定されることにより、膨張展開部62とテザー70との固定部(縫製部S4)が乗員Pの頭部Hの中心よりもシート幅方向内側に配置される。従って、車両の斜め衝突時において、乗員Pの頭部Hが中心線Cに対して傾いた方向に移動し、拘束面形成用チャンバ60の拘束面68Aのシート幅方向内側の部位に接触した場合であっても、テザー70の張力T1で頭部Hを拘束することができるため、拘束面68Aの側方から頭部Hがすり抜ける事態を阻止することができる。
In addition, one
一方、テザー70は、延在方向の他端(前端)70Bが、縫製部S5によってメインチャンバ50の上端部に接合されている。テザー70の他端70Bとメインチャンバ50とを固定する縫製部S5の位置は、頭部の移動方向(シート前方方向)と反対方向にテザーの張力を効果的に発揮させる観点から、メインチャンバ50のシート後方側であることが望ましい。即ち、図2に示されるように、テザー70で発生する張力T1は、シート前後方向に沿って後方に向かう荷重成分T1xと、シート右方向の荷重成分T1yを含んでいる。従って、乗員Pの頭部Hから拘束面68Aに入力される荷重Fを張力T1で受けるにはシート後方向の荷重成分T1xを大きくすることが望ましいが、荷重成分T1xは、車両用シート14の中心線Cとテザー70の成す角θが小さくなるほど大きくなる。また、成す角θがθ>45°とされる状態では、後方に向かう荷重成分T1xよりもシート幅方向に沿った荷重成分T1yの方が大きくなるため、成す角θは、θ<45°未満に設定することが好ましい。従って、本実施形態では、平面視において、中心線Cとテザー70の成す角θがθ<45°となる範囲でテザー70の他端70Bをメインチャンバ50のシート後方側に固定している。
On the other hand, the other end (front end) 70B of the
(作用並びに効果)
次に、第1実施形態の作用並びに効果について、図4を参照して説明する。
(Action and effect)
Next, operations and effects of the first embodiment will be described with reference to FIG.
第1実施形態に係るエアバッグ装置10では、シートバック18の内部にバッグ本体12が収納されている。このバッグ本体12は、前面衝突の予知時又は検知時にインフレータ42からガスの供給を受けて膨張展開されるメインチャンバ50と拘束面形成用チャンバ60を有している。
In the
ここで、図4(A)には、車両の前面衝突の初期において、バッグ本体12の膨張展開が完了した状態が概略的に示されている。この図に示されるように、メインチャンバ50は、乗員Pの頭部Hの側方でシート前方側へ膨張展開される。そして、拘束面形成用チャンバ60は、メインチャンバ50の先端部からシート幅方向に膨張展開される。この際、メインチャンバ50と拘束面形成用チャンバ60とを連結するテザー70の張力T1(図2参照)により、拘束面形成用チャンバ68がメインチャンバ50に対して直交した姿勢で配置され、頭部Hの前方を覆う構成となっている。図2では、張力T1の分力を、シート後方向の荷重成分T1xとシート幅方向外方向の荷重成分T1yとで示している。これにより、車両の前面衝突時に、メインチャンバ50と拘束面形成用チャンバ60で乗員Pの頭部Hの周囲を覆い、頭部H保護することができる。
Here, FIG. 4(A) schematically shows a state in which the inflation and deployment of the
ここで、拘束面形成用チャンバ60は、バッグ本体12の膨張展開状態において、乗員Pの頭部Hと対向する拘束面68Aがシート前方側に凹を成す形状に変形可能に構成されている。具体的に、本実施形態の拘束面68Aは、インフレータ42から供給されるガスの膨張圧が作用しない非膨張展開部68で構成されており、乗員Pの頭部Hからの押圧されることにより、頭部Hに追従してシート前方側へ凹状を成す形状に変形する。更に、非膨張展開部68は、衝撃吸収素材で構成されているため、凹状に変形される際に頭部Hの衝突エネルギーを吸収することができる。
Here, the restraining
従って、図4(B)に示される前面衝突の中期において、シート前方側へ慣性移動する乗員Pの頭部Hが拘束面形成用チャンバ60の拘束面68Aで受け止められると、頭部Hから押圧される拘束面68Aがシート前方側に凹を成す形状に変形しながら頭部Hに反力R1を付与し、衝突エネルギーを吸収する。また、この状態では、拘束面68Aが頭部を拘束する袋体として機能するため、乗員Pの頭部Hが拘束面形成用チャンバ60で滑ることを抑制できる。これにより、拘束面形成用チャンバ60により頭部Hを良好に拘束することができるため、拘束面形成用チャンバ60による頭部拘束性能が向上する。
Therefore, in the middle stage of the frontal collision shown in FIG. 4(B), when the head H of the occupant P inertially moving forward of the seat is received by the restraining
更に、図4(C)に示されるように、前面衝突の後期には、メインチャンバ50と拘束面形成用チャンバ60とを連結するテザー70の張力T1が増大し、拘束面形成用チャンバ60のシート前方側への傾きが制限される。これにより、衝突の後期においても、頭部Hと拘束面68Aとの接触面積を確保することができるため、頭部Hの拘束状態を維持することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 4C, in the latter stage of the frontal collision, the tension T1 of the
〔第2実施形態〕
以下、図5~図7を用いて、第2実施形態に係る車両用エアバッグ装置80について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。なお、図5では、説明を分かりやすくするために、車両用シート14のシートクッション16及びシートベルト装置24の図示を省略している。
[Second embodiment]
A
第2実施形態に係る車両用エアバッグ装置80では、メインチャンバ82の先端側に支持チャンバ83が設けられており、当該支持チャンバ83は、バッグ本体81の膨張展開状態において、拘束面形成用チャンバ60をシート前方側から支持する点に特徴がある。その他の構成は、上記第1実施形態と同一である。
In the
図5に示されるように、バッグ本体81は、メインチャンバ82と、拘束面形成用チャンバ60と、支持チャンバ83と、を含んで構成されている。メインチャンバ82は、乗員Pの頭部Hの側方からシート前方側に膨張展開されて頭部Hの側方を覆う構成となっている。また、拘束面形成用チャンバ60は、メインチャンバ82の先端部からシート幅方向に膨張展開されて頭部の前方を覆う構成となっている。また、支持チャンバ83は、メインチャンバ82の先端部から延出され、拘束面形成用チャンバ60においてメインチャンバ82から突出した基端側の部位をシート前方側から覆う構成となっている。
As shown in FIG. 5 , the
図6には、図5の6-6断面線に沿って切断したバッグ本体81の基布が側面図で示されている。この図に示されるように、バッグ本体81は、シート左右方向に配設された二枚の基布81A,81B(図5参照)を有しており、二枚の基布81A,81Bの外周部を縫製部S1によって縫製することにより、袋状に形成されている。バッグ本体81のシート後方側には、バッグ本体81の内部空間と連通された筒状のインフレータ挿入部86が設けられている。このインフレータ挿入部86には、インフレータ42のガス噴出部42Aが挿入されている。
FIG. 6 shows a side view of the base fabric of the
一方、バッグ本体81のシート前方側の前部には、シート上下方向の中間部に基布81Aと基布81Bを楕円状に共縫いした縫製部S6が形成されており、縫製部S6の内側が、インフレータ42から供給されるガスにより膨張しない非膨張部87とされている。そして、バッグ本体81は、非膨張部87よりシート後方側の膨張部がメインチャンバ82とされ、非膨張部87よりシート前方側の膨張部が支持チャンバ83とされている。支持チャンバ83の内部とメインチャンバ82の内部は、非膨張部87の上部と下部で連通されている。また、非膨張部87の後方側であって、バッグ本体81の前部且つ上部には、円形の連通口88が形成されている。拘束面形成用チャンバ60は、連通口88の周囲を囲うように膨張展開部62の開口側の端部64Aを縫製部S3で縫製することによりメインチャンバ82に接合されている。これにより、メインチャンバ82と拘束面形成用チャンバ60とが一体の袋体として構成されている。
On the other hand, in the front part of the bag
バッグ本体81の上端部には、メインチャンバ82と拘束面形成用チャンバ60に架け渡された第1テザー84の両端が縫製部S4,S5により固定されている。この第1テザー84の構成及びメインチャンバ82との位置関係は、上記第1実施形態のテザー70と同様の構成であるため、説明を割愛する。
Both ends of a
また、バッグ本体81の上端部には、第1テザー84のシート前方側の位置で、メインチャンバ82と支持チャンバ83に架け渡された第2テザー85が配置されている。第2テザー85は、両端が縫製部S7,S7によりバッグ本体81に固定されている。この第2テザー85は、第1テザー84と同様に帯状に形成されており、シート前方側の一端が支持チャンバ83のシート幅方向の中間部に固定され、シート後方側の一端が、メインチャンバ82の先端部(前端部)に固定されている。第2テザー85の長さは、第2テザー85の両端が縫製されるバッグ本体81の二箇所の縫製部S7,S7の間隔よりも短く設定されている。そして、インフレータ42からバッグ本体81にガスが供給されると、第2テザー85の張力でバッグ本体の縫製部S1を起点に支持チャンバ83が屈曲する。これにより、バッグ本体81の膨張展開状態では、メインチャンバ82に対して平面視で略直角に支持チャンバ83が屈曲され、拘束面形成用チャンバ60における膨張展開部62の基端側をシート前方側から支持する構成となっている。これにより、拘束面形成用チャンバ60は、乗員Pの頭部Hから入力される荷重によりシート前方側に傾く方向に移動した場合に、支持チャンバ83から反力を得られるので、拘束面形成用チャンバ60の傾きを規制することができる。
Also, a
なお、図6に示されるように、バッグ本体81において、楕円形に形成された非膨張部87の位置は、バッグ本体81の上下方向において連通口88より下方側に形成される。これにより、支持チャンバ83において、拘束面形成用チャンバ60の膨張展開部62を直接支持する非膨張部87の上方側の部位で内圧を充分に確保することができる。また、バッグ本体81の下端部から非膨張部87の中心Oまでの上下方向の高さ寸法h3は、以下示される式(1)の関係式に基づいて設定されている。なお、式(1)において、h1はバッグ本体81の膨張部の上下方向の寸法を示し、h2は、バッグ本体81に形成された連通口88の上下方向の開口幅を示している。
As shown in FIG. 6 , in the
(作用・効果)
上記構成の車両用エアバッグ装置80は、基本的には第1実施形態に係るエアバッグ装置10の構成を踏襲しているため、同様の作用及び効果を得ることができる。
(action/effect)
Since the
また、本実施形態では、バッグ本体81の膨張展開状態において、支持チャンバ83が、シート前方側から拘束面形成用チャンバ60を支持する構成とした。これにより、図7(A)に示されるように、車両の斜め衝突時に、乗員Pの頭部Hがシート幅方向外側に向かって斜めに移動した場合、頭部Hから入力される斜め前方向の荷重Fに対して拘束面形成用チャンバ60を介して支持チャンバ83から反力R2を得ることができる。図7(A)では、反力R2の分力を、シート後方向の荷重成分R2xとシート幅方向内方向の荷重成分R2yとで示している。この際、反力R2におけるシート幅方向内方向の荷重成分R2yにより、頭部Hを拘束面形成用チャンバ60の拘束面68Aに案内することができる。
In this embodiment, the
また、図7(B)に示されるように、シート前方側に慣性移動しようとする乗員Pの頭部Hによって拘束面形成用チャンバ60(拘束面68A)が押圧されると、第1テザー84の張力T1に加えて、第2テザー85の張力T2により、拘束面形成用チャンバ60のシート前方側への傾きが規制される。これにより、頭部Hから拘束面68Aに入力される荷重が増大しても拘束面形成用チャンバ60の傾きを規制することができるため、大柄の乗員の頭部を支持する場合や、衝突速度が速い場合であっても、頭部Hと拘束面68Aとの接触面積を充分に確保して衝撃エネルギーを吸収することができる。
Further, as shown in FIG. 7B, when the restraining surface forming chamber 60 (restraining
〔第3実施形態〕
以下、図8~図10を用いて、第3実施形態に係る車両用エアバッグ装置90について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。なお、図9では、説明を分かりやすくするために、車両用シート14のシートクッション16及びシートベルト装置24の図示を省略している。
[Third embodiment]
A
第3実施形態に係る車両用エアバッグ装置90では、メインチャンバ92の上端部と拘束面形成用チャンバ93の上端部が帯状の第1テザー96によって連結され、メインチャンバ92の下端部と拘束面形成用チャンバ93の下端部が帯状の第2テザー97によって連結されている点に特徴がある。また、第1テザー96のシート後方側の部分を対向するメインチャンバ92の側面に接合し、第1テザー96に所定の値以上の張力が発生すると、接合状態が解除される点が異なる。その他の構成は、上記第1実施形態と同一である。
In the
図8及び図9に示されるように、バッグ本体91は、乗員Pの頭部Hの側方からシート前方側に膨張展開されて頭部Hの側方を覆うメインチャンバ92と、メインチャンバ92の先端部からシート幅方向に膨張展開されて頭部の前方を覆う拘束面形成用チャンバ93と、を有している。メインチャンバ92は、第1実施形態に係るメインチャンバ50に相当する構成であるため、詳細な説明を割愛する。拘束面形成用チャンバ93は、第1実施形態に係る拘束面形成用チャンバ60と基本的には同様の構成である。しかし、拘束面形成用チャンバ93の下端部に第2テザー97の端部を固定する側面を確保するために、膨張展開部94が非膨張展開部95の上端部、左側端部、及び下端部を囲うように延在している点が異なる。即ち、膨張展開部94は、シート前後方向から見てシート右側に開放された矩形溝型を成している。なお、非膨張展開部95は、第1実施形態に係る非膨張展開部68に相当する構成である。
As shown in FIGS. 8 and 9, the bag
第1テザー96は、シート前方側の部分がメインチャンバ92の上端部と拘束面形成用チャンバ93の上端部に斜めに架け渡されており、シート後方側の領域は、シート前後方向に沿って後方側に延在している。第1テザー96の前端部96Aは、縫製部S8によって膨張展開部94の上端部に接合されている。縫製部S8の位置は、上記第1実施形態の縫製部S4と同様であり、車両用シート14の中心線Cの近傍で、中心線Cよりもメインチャンバ92に対して離間した位置となっている。また、第1テザー96の延在方向の中間部96Bから後方側の部分は、対向するメインチャンバ92の側面に接合部S9によって接合されている。この接合部S9は、例えば、縫製部で構成されており、第1テザー96に所定値以上の張力が発生すると、縫製が破断されて接合状態が解除される構成となっている。なお、この接合部は、メインチャンバ92と第1テザー96とを接着剤で接合する構成であってもよい。第1テザー96の後端部(不図示)は、シートフレーム22又はヘッドレストステー20A等の骨格部材にボルト締結等の方法で固定されている。本実施形態では、第1テザー96の後端部は、バッグ本体91の後端部と共に、インフレータ42のスタッドボルトによってアッパフレーム22Aに共締めされている。
The seat front side portion of the
第2テザー97は、延在方向の一端(前端)が拘束面形成用チャンバ93の膨張展開部94の下端部に縫製され、他端がメインチャンバ92の先端部に縫製されることにより、拘束面形成用チャンバ93とメインチャンバ92とを連結している。この第2テザー97は、平面視で第1テザー96とメインチャンバ92の間に配置されており、中心線Cよりもメインチャンバ92に近い位置で拘束面形成用チャンバ93とメインチャンバ92とを連結している。換言すると、第2テザー97は、平面視で中心線Cよりもシート幅方向の外側に配置されている。これにより、車両の前面衝突時に、シートベルト装置24等に乗員Pの上体が拘束される反動で頭部Hがシート下方側へ移動した場合に、乗員Pの頭部H及び頸部(符号省略)が第2テザー97と干渉することを避けることができる。
One end (front end) of the
(作用・効果)
本実施形態は、基本的には第1実施形態に係るエアバッグ装置10の構成を踏襲しているため、同様の作用及び効果を得ることができる。即ち、図9に示されるように、車両の前面衝突の初期において、バッグ本体91の膨張展開が完了すると、メインチャンバ92によって乗員の頭部Hの側方が覆され、拘束面形成用チャンバ93によって頭部Hの前方側が覆われる。この際、第1テザー96のシート後方側の部分がメインチャンバ92の側面に接合されているため、膨張展開時に第1テザー96とバッグ本体91との干渉を回避して第1テザー96を狙い通りの位置に配置することができる。
(action/effect)
Since this embodiment basically follows the configuration of the
また、前面衝突の初期の状態では、第1テザー96のシート前方側の部分(即ち、接合部S9の前方側の部分)と第2テザー97によって拘束面形成用チャンバ93の位置決めが行われ、拘束面形成用チャンバ93がメインチャンバ92に対して直交する姿勢で配置される。その後、衝突時の慣性移動により乗員Pの頭部Hがシート前方側へ移動すると、非膨張展開部95の拘束面95Aと接触し、拘束面95Aがシート前方側に凹を成す形状に変形される。これにより、頭部Hの衝撃エネルギーが吸収されると共に、拘束面95Aによって乗員Pの頭部Hが拘束される。この際、第1テザー96と第2テザー97の張力で拘束面形成用チャンバ93の上端部と下端部が支持されるため、拘束面95Aの位置決めが安定し、衝撃吸収性能及び頭部拘束性能を一層高めることができる。
Further, in the initial state of a frontal collision, the restraining
また、図10に示されるように、前面衝突の後期になると、乗員Pの頭部Hから拘束面95Aに入力される荷重Fによって第1テザー96に張力T1が発生する。第1テザー96の張力T1が所定の値以上になると、第1テザー96のシート後方側の部分とメインチャンバ92とを接合する接合部S9の接合状態が解除される。接合部S9の接合状態が解除されると、伸長した状態の第1テザー96及び第2テザー97の張力T1,T3によって、拘束面形成用チャンバ93(拘束面95A)のシート前方側への傾きを規制しながら頭部Hの拘束状態が維持される。この状態では、第1テザー96が拘束面形成用チャンバ93とメインチャンバ92の後端部を結ぶ直線状に伸長するため、前面衝突の初期と比べて車両用シートの中心線Cと第1テザー96の成す角θが二点鎖線から実線で示すように小さくなる。これにより、第1テザー96の張力T1のシート後方向の荷重成分T1xが増大し、前面衝突の後期における頭部Hの拘束性能を一層高めることができる。
[補足説明]
Further, as shown in FIG. 10, in the latter stage of the frontal collision, a tension T1 is generated in the
[supplementary explanation]
以上、上記各実施形態に係る車両用エアバッグ装置10、80,90について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各構成の組み合わせ及び変更が可能であり、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。また、上記各実施形態では、エアバッグ装置10,80,90が車両の前面衝突の予知時又は検知時に作動する構成としたが、本発明はこれに限らない。車両の側面衝突の予知時又は検知時にエアバッグ装置10,80,90を作動させる構成でもよい。
Although the
また、上記各実施形態では、エアバッグケース13がアッパフレーム22Aに直接固定される構成としたが、本発明はこれに限らない。エアバッグケース13が、ブラケットを介してアッパフレーム22Aに固定される構成としてもよい。この場合、インフレータ42は、スタッドボルトをブラケットに挿通させてナットで締めることにより、ブラケットに締結される。
Further, in each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、車両用エアバッグ装置10,80,90が車両用シート14のシートバック18に収容される構成としたが、本発明はこれに限らない。ヘッドレストの内部に車両用エアバッグ装置を収容する構成としてもよい。この場合、バッグ本体が収容されるエアバッグケースは、ヘッドレストの骨格を構成するヘッドレストステーのシート後方側の側面にボルト締結等の方法で直接又はブラケットを介して固定される。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、上記各実施形態では、各種テザー70,84,85,96の端部がバッグ本体12,81,91の上端部に接合される構成としたが、本発明はこれに限らない。膨張展開時に各テザー70,84,85,96が乗員Pの頭部Hに干渉しない位置であればよい。一方、テザー70の端部をバッグ本体12,81,91の上端部に接合すると、バッグ本体12とテザー70,84,85,96とがエアバッグケース13に収容される際に、バッグ本体12にテザー70,84,85,96を巻き込まずに折り畳むことができる。従って、膨張展開時に、バッグ本体12にテザー70,84,85,96が干渉することを抑制し、バッグ本体12の展開挙動を安定させると共に、テザー70,84,85,96を狙い通りの位置に配置することができる。
Further, in each of the above embodiments, the end portions of the
また、上記各実施形態では、拘束面形成用チャンバ60,93の非膨張展開部68,95を膨張展開部62,94と別体に構成される布材で形成したが本発明はこれに限らない。拘束面形成用チャンバの膨張展開部と非膨張展開部とを一体の布材で構成してもよい。例えば、シート前後方向に配設された二枚の布材(基布等)の外周部を縫製して袋状の拘束面形成用チャンバを形成する。そして、乗員と対向する部位で二枚の布材をシート前後方向に接合することで拘束面を有する非膨張展開部を形成することができる。
Further, in each of the above-described embodiments, the non-inflating/deploying
また、上記各実施形態では、拘束面形成用チャンバ60,93の非膨張展開部68,95が拘束面68A,95Aを構成する構成としたが、本発明はこれに限らない。拘束面形成用チャンバの膨張展開部が拘束面を構成してもよい。この場合、シート前後方向に配設された二枚の布材(基布等)の外周部を縫製して袋状の拘束面形成用チャンバを形成し、乗員の頭部と対向するシート後方側の布材を衝撃吸収素材で形成して拘束面としてもよい。これにより、上記各実施形態と同様に、車両の前面衝突時に、頭部の拘束面がシート前方側に凹状を成す形状に変更可能となる。
Further, in each of the above-described embodiments, the non-inflating and deploying
また、上記各実施形態では、バッグ本体のメインチャンバが乗員の頭部の車両幅方向外側の側方から前方側に膨張展開する構成について説明したが、本発明はこれに限らない。本発明は、メインチャンバが乗員の頭部の車両幅方向内側(車両幅方向中央側)の側方から前方側に膨張展開する構成にも適用できる。更に、上記各実施形態では、車両右側の構成を例にとって説明したが、前席の運転席や助手席にも適用できる。 Further, in each of the above-described embodiments, the configuration in which the main chamber of the bag main body inflates and deploys forward from the vehicle width direction outer side of the occupant's head has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a configuration in which the main chamber inflates and deploys forward from the side of the vehicle width direction inner side (vehicle width direction center side) of the occupant's head. Furthermore, in each of the above-described embodiments, the configuration on the right side of the vehicle has been described as an example, but the configuration can also be applied to the front driver's seat and front passenger's seat.
10 車両用エアバッグ装置
12 バッグ本体
14 車両用シート
18 シートバック
20 ヘッドレスト
42 インフレータ
50 メインチャンバ
60 拘束面形成用チャンバ
62 膨張展開部
68 非膨張展開部
68A 拘束面
70 テザー
80 車両用エアバッグ装置
81 バッグ本体
82 メインチャンバ
84 第1テザー(テザー)
90 車両用エアバッグ装置
91 バッグ本体
92 メインチャンバ
93 拘束面形成用チャンバ
94 膨張展開部
95 非膨張展開部
96 第1テザー(テザー)
REFERENCE SIGNS
90 Airbag device for
Claims (3)
前記メインチャンバと前記拘束面形成用チャンバとを連結するテザーと、を備え、
前記拘束面形成用チャンバは、前記バッグ本体の膨張展開状態において、前記頭部と対向する拘束面がシート前方側に凹を成す形状に変形可能に構成されている、
車両用エアバッグ装置。 A main chamber that is housed inside a seat back or a headrest, receives gas supplied from an inflator when a frontal collision is predicted or is detected, and is inflated and deployed toward the front side of the seat on one side of the occupant's head, and the main chamber. a bag body including a restraining surface forming chamber that is inflated and deployed in the seat width direction from the tip of the chamber to cover the front of the head;
a tether that connects the main chamber and the restraining surface forming chamber,
The restraining surface forming chamber is configured to be deformable so that the restraining surface facing the head portion forms a concave shape toward the front side of the seat when the bag body is inflated and deployed.
Vehicle airbag device.
前記非膨張展開部は、前記バッグ本体の膨張展開状態において、前記頭部と対向する前記拘束面を構成している、請求項1又は請求項2に記載の車両用エアバッグ装置。
The restraining surface forming chamber has an inflatable and deployable portion that communicates with the main chamber and is inflated and deployed by being supplied with gas from the inflator, and a non-inflatable and deployable portion that is not supplied with gas from the inflator. ,
3. The vehicle airbag device according to claim 1, wherein the non-inflating and deploying portion constitutes the restraining surface facing the head in the inflating and deploying state of the bag body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046478A JP2022145179A (en) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | Air bag device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046478A JP2022145179A (en) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | Air bag device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022145179A true JP2022145179A (en) | 2022-10-03 |
Family
ID=83453593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021046478A Pending JP2022145179A (en) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | Air bag device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022145179A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024034375A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
-
2021
- 2021-03-19 JP JP2021046478A patent/JP2022145179A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024034375A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | オートリブ ディベロップメント エービー | Side airbag device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6673392B2 (en) | Occupant protection device | |
JP6614047B2 (en) | Side airbag device | |
EP2412585B1 (en) | Airbag apparatus | |
JP5123941B2 (en) | Side curtain airbag with extended shoulder | |
JP5724909B2 (en) | Side airbag device | |
JP5003299B2 (en) | Side airbag device | |
JP4962185B2 (en) | Side airbag device | |
JP6426553B2 (en) | Occupant protection device | |
JP5382199B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP2013159304A (en) | Side airbag apparatus | |
CN113173138B (en) | Distal balloon device | |
JP4678265B2 (en) | Airbag device and airbag manufacturing method | |
US11498509B2 (en) | Roof mounted passenger airbag | |
JP2019059381A (en) | Fur side airbag device | |
JP2020114687A (en) | Air bag device for side collision | |
JP5610531B2 (en) | Side airbag and side airbag device | |
JP2022145179A (en) | Air bag device for vehicle | |
JP6380064B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
CN118647526A (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP5768778B2 (en) | Side airbag device | |
JP6995210B2 (en) | Side airbag device | |
CN114802086A (en) | Distal balloon device | |
JP7574739B2 (en) | Airbag device for vehicle | |
WO2022168656A1 (en) | Knee airbag device | |
WO2023282019A1 (en) | Airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240822 |