JP2022141223A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022141223A5
JP2022141223A5 JP2021041437A JP2021041437A JP2022141223A5 JP 2022141223 A5 JP2022141223 A5 JP 2022141223A5 JP 2021041437 A JP2021041437 A JP 2021041437A JP 2021041437 A JP2021041437 A JP 2021041437A JP 2022141223 A5 JP2022141223 A5 JP 2022141223A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled
game
luminance data
light
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021041437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022141223A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2021041437A priority Critical patent/JP2022141223A/ja
Priority claimed from JP2021041437A external-priority patent/JP2022141223A/ja
Publication of JP2022141223A publication Critical patent/JP2022141223A/ja
Publication of JP2022141223A5 publication Critical patent/JP2022141223A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

従来、可変表示が開始されてから終了するまでにおける複数のパート(たとえば、導入パート、当否決定パート、エピローグパートなど)を設け、遊技者の興趣を高める遊技機が知られている(特許文献1)。また、大当り図柄のうち、非確変図柄(通常大当り図柄)で仮停止した後に大当り図柄が再変動し、その後に非確変図柄または確変図柄が停止するような再抽選演出を実行する遊技機が知られている(特許文献2)
特開2019-118411号公報 特開2016-179389号公報
特許文献1および特許文献の機能や構成を有する遊技機において、商品性を高める余地があった。
(A) 遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
複数の発光手段と、
前記発光手段の制御を行う発光制御手段と、
非特別状態と該非特別状態よりも遊技者にとって有利な特別状態とに制御可能な状態制御手段と、
を備え、
前記発光制御手段は、輝度データで構成された輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
前記有利状態に制御されるか否かを報知する報知演出を実行可能であり、
前記有利状態に制御される旨が決定されているときに実行される報知演出は、前記有利状態に制御されるか否かの当否が報知されるまでの導入パートと、前記有利状態に制御される旨が報知される第1エピローグパートとを含んで構成され、
前記有利状態に制御されない旨が決定されているときに実行される報知演出は、前記有利状態に制御されるか否かの当否が報知されるまでの導入パートと、前記有利状態に制御されない旨が報知される第2エピローグパートとを含んで構成され、
前記有利状態に制御される旨が決定されているときに実行される報知演出における導入パートと、前記有利状態に制御されない旨が決定されているときに実行される報知演出における導入パートとは共通であり、
前記発光制御手段は、
導入パートにおいて、導入パートに対応する輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
第2エピローグパートにおいて、第2エピローグパートに対応する輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
第2エピローグパートに対応する輝度データテーブルにおいて最初に用いられる輝度データは、導入パートに対応する輝度データテーブルにおいて最後に用いられる輝度データよりも輝度が低く設定され、
導入パートに対応する輝度データテーブルにおいて最後に用いられる輝度データを用いて前記発光手段が制御されることにより、該発光手段が第1輝度で発光し、
第2エピローグパートに対応する輝度データテーブルにおいて最初に用いられる輝度データを用いて前記発光手段が制御されることにより、該発光手段が前記第1輝度よりも低い輝度の第2輝度で発光し、
導入パートにおいて、キャラクタが発するセリフ音と、キャラクタの動作に対応する動作音とが出力される特定シーンがあり、
特定シーンにおいて、キャラクタが発するセリフ音の方がキャラクタの動作に対応する動作音よりも大きく出力され、
前記状態制御手段は、前記特別状態として、第1特別状態と第2特別状態とに制御可能であり、
前記有利状態に制御される旨を示唆する示唆演出を実行可能であり、
前記示唆演出として、第1示唆演出と該第1示唆演出よりも期待度が高い第2示唆演出とを実行可能であり、
前記第1特別状態と前記第2特別状態とで、前記第2示唆演出の実行割合が異なる、
ことを特徴とする。
このような構成によれば、遊技機における商品性を高めることができる。
(1) 始動条件が成立したことにもとづいて識別情報の可変表示を行い、可変表示が特定表示結果で表示されたときに遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
可動体と、
複数の発光手段と、
前記発光手段の制御を行う発光制御手段と、
発光手段を含む複数の演出手段を用いて演出を実行可能な演出実行手段と、
非特別状態と該非特別状態よりも始動条件が成立しやすい特別状態とに制御可能な状態制御手段と、
を備え、
前記状態制御手段は、前記特別状態として、前記特定表示結果が表示されない可変表示が特定回数実行されたことにもとづく特定条件が成立したときに特定回数到達後特別状態に制御可能であり、
前記演出実行手段は、
前記特定表示結果が表示された後に前記有利状態に制御される際の特別告知期間において、前記有利状態に制御される旨を示す演出であって前記特別告知期間に対応した特別告知演出を実行可能であり、
前記特定条件が成立する可変表示において表示結果が表示された後に前記特定回数到達後特別状態に制御される際の特定告知期間において、前記特定回数到達後特別状態に制御される旨を示す演出であって前記特定告知期間に対応した特定告知演出を実行可能であり、
前記特別告知期間において、該特別告知期間に対応する特別発光制御データを用いて前記発光手段を発光させ、
前記特定告知期間において、該特定告知期間に対応する特定発光制御データを用いて前記発光手段を発光させ、
前記特別発光制御データの最初の制御データと、前記特定発光制御データの最初の制御データとを異ならせることで、前記特別告知期間における前記発光手段の最初の発光態様と、前記特定告知期間における前記発光手段の最初の発光態様とを異ならせ(例えば、図285-28(A)~(F)に示すように、ファンファーレ演出パートの最初の孫テーブルRA11と、突入演出Aパートの最初の孫テーブルWA21と、突入演出Bパートの最初の孫テーブルWA31とが異なることで、ファンファーレ演出期間と突入演出Bとにおける各種ランプの最初の発光態様(輝度データ)が異なる部分)、
前記発光制御手段は、輝度データで構成された輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
前記有利状態に制御されるか否かを報知する報知演出を実行可能であり、
前記報知演出は、前記有利状態に制御されるか否かの当否が報知されるまでの導入パートと、当該当否が報知される当否報知パートと、当該当否報知後であって前記有利状態に制御される旨が決定されているときに実行されるエピローグパートとを含んで構成され、
前記有利状態に制御される旨が決定されているときに実行される前記報知演出における当否報知パートにおいて、前記可動体が第1位置から前記表示手段の前面側の第2位置に進出し、
前記発光制御手段は、
当否報知パートにおいて、前記可動体が前記第2位置に進出するときに、可動体可動用の輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
エピローグパートにおいて、エピローグパートに対応する輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
可動体可動用の輝度データテーブルは、有彩色を表す輝度データと、無彩色を表す輝度データと、が順次用いられるように構成され、
エピローグパートに対応する輝度データテーブルは、第1有彩色を表す輝度データと、第2有彩色を表す輝度データと、を含む複数の有彩色を表す輝度データが順次用いられるように構成される、
ことを特徴とする。
このような構成によれば、特別状態に制御可能な遊技機において商品性を高めることができるとともに、実行される一連の演出をより好適に見せることができるので、遊技機における商品性を高めることができる。

Claims (1)

  1. 技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    数の発光手段と、
    前記発光手段の制御を行う発光制御手段と、
    特別状態と該非特別状態よりも遊技者にとって有利な特別状態とに制御可能な状態制御手段と、
    を備え、
    前記発光制御手段は、輝度データで構成された輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
    前記有利状態に制御されるか否かを報知する報知演出を実行可能であり、
    前記有利状態に制御される旨が決定されているときに実行される報知演出は、前記有利状態に制御されるか否かの当否が報知されるまでの導入パートと、前記有利状態に制御される旨が報知される第1エピローグパートとを含んで構成され、
    前記有利状態に制御されない旨が決定されているときに実行される報知演出は、前記有利状態に制御されるか否かの当否が報知されるまでの導入パートと、前記有利状態に制御されない旨が報知される第2エピローグパートとを含んで構成され、
    前記有利状態に制御される旨が決定されているときに実行される報知演出における導入パートと、前記有利状態に制御されない旨が決定されているときに実行される報知演出における導入パートとは共通であり、
    前記発光制御手段は、
    導入パートにおいて、導入パートに対応する輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
    第2エピローグパートにおいて、第2エピローグパートに対応する輝度データテーブルを用いて前記発光手段を制御し、
    第2エピローグパートに対応する輝度データテーブルにおいて最初に用いられる輝度データは、導入パートに対応する輝度データテーブルにおいて最後に用いられる輝度データよりも輝度が低く設定され、
    導入パートに対応する輝度データテーブルにおいて最後に用いられる輝度データを用いて前記発光手段が制御されることにより、該発光手段が第1輝度で発光し、
    第2エピローグパートに対応する輝度データテーブルにおいて最初に用いられる輝度データを用いて前記発光手段が制御されることにより、該発光手段が前記第1輝度よりも低い輝度の第2輝度で発光し、
    導入パートにおいて、キャラクタが発するセリフ音と、キャラクタの動作に対応する動作音とが出力される特定シーンがあり、
    特定シーンにおいて、キャラクタが発するセリフ音の方がキャラクタの動作に対応する動作音よりも大きく出力され、
    前記状態制御手段は、前記特別状態として、第1特別状態と第2特別状態とに制御可能であり、
    記有利状態に制御される旨を示唆する示唆演出を実行可能であり、
    前記示唆演出として、第1示唆演出と該第1示唆演出よりも期待度が高い第2示唆演出とを実行可能であり、
    前記第1特別状態と前記第2特別状態とで、前記第2示唆演出の実行割合が異なる、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2021041437A 2021-03-15 2021-03-15 遊技機 Pending JP2022141223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041437A JP2022141223A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041437A JP2022141223A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022141223A JP2022141223A (ja) 2022-09-29
JP2022141223A5 true JP2022141223A5 (ja) 2024-05-30

Family

ID=83402785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021041437A Pending JP2022141223A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022141223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022141223A5 (ja)
JP2022143069A5 (ja)
JP2022143068A5 (ja)
JP2022141222A5 (ja)
JP2022143066A5 (ja)
JP2022141220A5 (ja)
JP2022141221A5 (ja)
JP2022143067A5 (ja)
JP2022141229A5 (ja)
JP2022143075A5 (ja)
JP2022123450A5 (ja)
JP2022141217A5 (ja)
JP2022143063A5 (ja)
JP2022127056A5 (ja)
JP2022143101A5 (ja)
JP2022143072A5 (ja)
JP2022143082A5 (ja)
JP2022129568A5 (ja)
JP2022148969A5 (ja)
JP2022143071A5 (ja)
JP2022141289A5 (ja)
JP2022127054A5 (ja)
JP2022123448A5 (ja)
JP2022141228A5 (ja)
JP2022123447A5 (ja)