JP2022139407A - Program, method, and system for personal authentication - Google Patents

Program, method, and system for personal authentication Download PDF

Info

Publication number
JP2022139407A
JP2022139407A JP2021039777A JP2021039777A JP2022139407A JP 2022139407 A JP2022139407 A JP 2022139407A JP 2021039777 A JP2021039777 A JP 2021039777A JP 2021039777 A JP2021039777 A JP 2021039777A JP 2022139407 A JP2022139407 A JP 2022139407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
application
patient
target patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021039777A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晶子 柳
Shoko Yanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2021039777A priority Critical patent/JP2022139407A/en
Publication of JP2022139407A publication Critical patent/JP2022139407A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a reliable personal authentication.SOLUTION: The present invention relates to a person authentication program executed by a computer of a terminal used by a doctor, the computer executing the processing of: generating information that allows an application to register the use of an application used by a terminal of a target patient from the terminal of the target patient when an input that shows the personal identification of the target patient was made, and outputting the generated information in a state in which the terminal of the target patient can read the information.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本件は、本人認証プログラム、本人認証方法、及び本人認証システムに関する。 This case relates to a personal authentication program, a personal authentication method, and a personal authentication system.

スマートフォンなどの患者の端末にインストールされたアプリケーションを介して、電子カルテの情報を患者に提供する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。 A technology has been proposed that provides a patient with electronic medical record information via an application installed on a patient's terminal such as a smart phone (for example, Patent Document 1).

特開2020-149670号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-149670

電子カルテに記載されている情報は機微な情報であるため、患者本人以外に当該情報が提供されないよう、アプリケーションの利用開始時には確実な本人認証が求められる。 Since the information contained in the electronic medical record is sensitive information, reliable personal authentication is required when starting to use the application so that the information is not provided to anyone other than the patient.

1つの側面では、確実な本人認証を実施することができる本人認証プログラム、本人認証方法、及び本人認証システムを提供することを目的とする。 An object of one aspect is to provide a personal authentication program, a personal authentication method, and a personal authentication system capable of performing reliable personal authentication.

一つの態様では、本人認証プログラムは、医師が利用する端末のコンピュータに実行させる本人認証プログラムであって、対象患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、前記対象患者の端末からの前記対象患者の端末で利用されるアプリケーションの利用登録申請を可能にする情報を生成し、生成された前記情報を前記対象患者の端末が読み取り可能な状態で出力する、処理を前記コンピュータに実行させるプログラムである。 In one aspect, the personal authentication program is a personal authentication program that is executed by a computer of a terminal used by a doctor, and when an input indicating that the personal identification of the target patient has been performed is performed, the terminal of the target patient Generate information that enables application for use registration of the application used in the terminal of the target patient from, and output the generated information in a state readable by the terminal of the target patient. This is the program to run.

確実な本人認証を実施することができる。 Reliable personal authentication can be implemented.

図1は、一実施形態に係る本人認証システムの構成を概略的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of a personal authentication system according to one embodiment. 図2は、電子カルテサーバ、医師端末、患者端末、及びアプリケーションサーバの機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an electronic medical chart server, a doctor terminal, a patient terminal, and an application server. 図3(A)は、医師端末のハードウェア構成を示す図であり、図3(B)は、患者端末のハードウェア構成を示す図であり、図3(C)は、アプリケーションサーバのハードウェア構成を示す図である。3A shows the hardware configuration of the doctor terminal, FIG. 3B shows the hardware configuration of the patient terminal, and FIG. 3C shows the hardware configuration of the application server. It is a figure which shows a structure. 図4(A)は、電子カルテ画面の一例を示す図であり、図4(B)は、医師端末に表示される二次元コードの一例を示す図である。FIG. 4A is a diagram showing an example of an electronic chart screen, and FIG. 4B is a diagram showing an example of a two-dimensional code displayed on a doctor terminal. 図5は、利用者情報DBに格納されている情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of information stored in a user information DB. 図6は、患者端末にインストールされた通院サポートアプリの利用登録申請を可能にする情報を生成するときの医師端末の処理を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flow chart showing the processing of the doctor terminal when generating information enabling application for use registration of the outpatient support application installed in the patient terminal. 図7は、患者端末が通院サポートアプリの利用登録申請を行う処理を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a process of applying for registration of use of the outpatient support application by the patient terminal. 図8(A)~図8(H)は、通院サポートアプリの画面遷移の一例を示す図である。FIGS. 8A to 8H are diagrams showing an example of screen transitions of the hospital visit support application. 図9は、アプリケーションサーバが実行する利用者登録処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing user registration processing executed by the application server. 図10(A)および図10(B)は、通院サポートアプリの利用登録申請を可能にする情報を生成する方法の別例について説明する図である。FIGS. 10A and 10B are diagrams illustrating another example of a method of generating information that enables application for registration of outpatient support app usage.

以下、本人認証システムの一実施形態について、図1~図9に基づいて詳細に説明する。 An embodiment of the personal authentication system will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 9. FIG.

図1には、一実施形態に係る本人認証システム100の構成が示されている。本人認証システム100は、図1に示すように、電子カルテサーバ70と、医師端末30と、患者端末10と、アプリケーションサーバ50と、を備える。患者端末10と、アプリケーションサーバ50とは、インターネットなどのネットワークNW1に接続されている。アプリケーションサーバ50と電子カルテサーバ70とは、VPN(Virtual Private Network)などのネットワークNW3により相互に接続されている。また、電子カルテサーバ70と、医師端末30とは、LAN(Local Area Network)などのネットワークNW2により相互に接続されている。 FIG. 1 shows the configuration of a personal authentication system 100 according to one embodiment. The personal authentication system 100 includes an electronic chart server 70, a doctor terminal 30, a patient terminal 10, and an application server 50, as shown in FIG. The patient terminal 10 and the application server 50 are connected to a network NW1 such as the Internet. The application server 50 and the electronic medical record server 70 are interconnected by a network NW3 such as a VPN (Virtual Private Network). The electronic chart server 70 and the doctor terminal 30 are interconnected by a network NW2 such as a LAN (Local Area Network).

電子カルテサーバ70は、図2に示すように、電子カルテ情報を保持する電子カルテDB71を備え、医師端末30に情報を提供したり、医師端末30から入力された情報を管理したりする。なお、電子カルテサーバ70は、図2に示す各部の機能以外の各種機能も有しているが、図示及び説明は省略する。 As shown in FIG. 2 , the electronic medical chart server 70 includes an electronic medical chart DB 71 that holds electronic medical chart information, provides information to the doctor terminal 30 , and manages information input from the doctor terminal 30 . The electronic medical record server 70 also has various functions other than the functions of the units shown in FIG. 2, but illustration and description thereof are omitted.

医師端末30は、医師が利用可能な端末である。医師は、患者を診察したときに、医師端末30に対して患者の各種情報を入力したり、処方指示などのオーダ情報を入力したりする。また、医師は、患者の診察が終わった後に、医師端末30を操作することで、再診の予約を取ることもできる。さらに、医師は、医師端末30を操作することで、後述する通院サポートアプリケーション(以後、通院サポートアプリと記載する)の利用登録申請に必要な情報を生成することもできる。 A doctor terminal 30 is a terminal that can be used by a doctor. When a doctor examines a patient, the doctor inputs various information about the patient to the doctor terminal 30, and inputs order information such as prescription instructions. Also, the doctor can make an appointment for a re-examination by operating the doctor terminal 30 after finishing the examination of the patient. Furthermore, by operating the doctor terminal 30, the doctor can also generate information necessary for applying for use registration of an outpatient support application (hereinafter referred to as an outpatient support application), which will be described later.

図3(A)には、医師端末30のハードウェア構成が示されている。図3(A)に示すように、医師端末30は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)304、及び記憶部306を備える。また、医師端末30は、ネットワークインタフェース307、表示部303、入力部305、及び可搬型記憶媒体用ドライブ308等を備えている。表示部303は液晶ディスプレイ等を含み、入力部305はキーボードやマウス、タッチパネル等を含む。これら医師端末30の構成各部は、バス310に接続されている。医師端末30では、ROM302あるいは記憶部306に格納されているプログラム(本人認証プログラムを含む)をCPU301が実行することにより、図2に示す各部の機能が実現されている。なお、可搬型記憶媒体用ドライブ308が可搬型記憶媒体309から読み取ったプログラム(本人認証プログラムを含む)をCPU301が実行することにより、図2に示す各部の機能を実現してもよい。 FIG. 3A shows the hardware configuration of the doctor terminal 30. As shown in FIG. As shown in FIG. 3A , the doctor terminal 30 includes a CPU (Central Processing Unit) 301 , a ROM (Read Only Memory) 302 , a RAM (Random Access Memory) 304 and a storage section 306 . The doctor terminal 30 also includes a network interface 307, a display unit 303, an input unit 305, a portable storage medium drive 308, and the like. A display unit 303 includes a liquid crystal display and the like, and an input unit 305 includes a keyboard, mouse, touch panel, and the like. Each component of the doctor terminal 30 is connected to the bus 310 . In the doctor's terminal 30, the CPU 301 executes a program (including an identity authentication program) stored in the ROM 302 or the storage unit 306, thereby realizing the functions of each unit shown in FIG. Note that the functions of the units shown in FIG. 2 may be realized by the CPU 301 executing a program (including a personal authentication program) read from the portable storage medium 309 by the portable storage medium drive 308 .

具体的には、医師端末30においては、CPU301が本人認証プログラムを実行することにより、生成部31および出力部32としての機能が実現されている。なお、医師端末30は、図2に示す各部の機能以外の各種機能も有しているが、図示及び説明は省略する。 Specifically, in the doctor terminal 30, the CPU 301 executes the personal authentication program, thereby realizing the functions of the generation unit 31 and the output unit 32. FIG. Although the doctor's terminal 30 has various functions other than the functions of the units shown in FIG. 2, illustration and description thereof are omitted.

生成部31は、患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、患者端末10からの患者端末10で利用される通院サポートアプリの利用登録申請を可能にする情報を生成する。図4(A)は、電子カルテ画面の一例を示す図である。例えば、医師が現在対面している患者(診察中の患者)の電子カルテ画面において、点線で示す「利用登録」がクリックされると、生成部31は、利用登録申請を可能にする情報を生成する。 When an input indicating that the identity of the patient has been confirmed is received, the generation unit 31 generates information from the patient terminal 10 that enables application for registration of use of an outpatient support application used in the patient terminal 10 . FIG. 4A is a diagram showing an example of an electronic medical record screen. For example, on the electronic medical chart screen of the patient (patient under examination) whom the doctor is currently facing, when the dotted line "use registration" is clicked, the generation unit 31 generates information that enables a use registration application. do.

出力部32は、生成部31が生成した利用登録申請を可能にする情報を、患者の端末が読み取り可能な状態で出力する。例えば、出力部32は、図4(B)に示すように、利用登録申請に必要な情報が含まれる二次元コード(例えば、QRコード(登録商標))を医師端末30の表示部303に表示させる。 The output unit 32 outputs the information enabling use registration application generated by the generation unit 31 in a state readable by the terminal of the patient. For example, as shown in FIG. 4B, the output unit 32 displays a two-dimensional code (for example, QR code (registered trademark)) containing information necessary for application for use registration on the display unit 303 of the doctor terminal 30. Let

患者端末10は、患者が利用する端末であり、例えば、スマートフォンである。患者端末10には、通院サポートアプリがインストールされている。 The patient terminal 10 is a terminal used by a patient, such as a smart phone. An outpatient support application is installed in the patient terminal 10 .

図3(B)には、患者端末10のハードウェア構成が示されている。図3(B)に示すように、患者端末10は、CPU101、ROM102、RAM104、記憶部106、ネットワークインタフェース107、表示部103、入力部105、及び可搬型記憶媒体用ドライブ108等を備えている。表示部103は液晶ディスプレイ等を含み、入力部105はタッチパネル、カメラ等を含む。これら患者端末10の構成各部は、バス110に接続されている。患者端末10では、ROM102あるいは記憶部106に格納されているプログラムをCPU101が実行することにより、図2に示す各部の機能が実現されている。なお、可搬型記憶媒体用ドライブ108が可搬型記憶媒体109から読み取ったプログラムをCPU101が実行することにより、図2に示す各部の機能を実現してもよい。 FIG. 3B shows the hardware configuration of the patient terminal 10. As shown in FIG. As shown in FIG. 3B, the patient terminal 10 includes a CPU 101, a ROM 102, a RAM 104, a storage unit 106, a network interface 107, a display unit 103, an input unit 105, a portable storage medium drive 108, and the like. . The display unit 103 includes a liquid crystal display and the like, and the input unit 105 includes a touch panel, a camera and the like. Each component of the patient terminal 10 is connected to the bus 110 . In the patient terminal 10, the CPU 101 executes programs stored in the ROM 102 or the storage unit 106, thereby realizing the functions of the units shown in FIG. The functions of the units shown in FIG. 2 may be implemented by the CPU 101 executing a program read from the portable storage medium 109 by the portable storage medium drive 108 .

具体的には、患者端末10においては、CPU101がプログラムを実行することにより、表示制御部13、読取部11、および送信部としての申請部12としての機能が実現されている。なお、患者端末10は、図2に示す各部の機能以外の各種機能も有しているが、図示及び説明は省略する。 Specifically, in the patient terminal 10, the CPU 101 executes programs to realize the functions of the display control unit 13, the reading unit 11, and the application unit 12 as a transmitting unit. The patient terminal 10 also has various functions other than the functions of the units shown in FIG. 2, but illustrations and descriptions thereof are omitted.

表示制御部13は、患者による患者端末10の操作に応じて、患者端末10の表示部103に表示される画面を制御する。 The display control unit 13 controls the screen displayed on the display unit 103 of the patient terminal 10 according to the operation of the patient terminal 10 by the patient.

読取部11は、医師端末30の出力部32が出力した利用登録申請に必要な情報を読み取る。例えば、出力部32が、図4(B)に示すように二次元コードを医師端末30の表示部303に表示した場合、読取部11は、入力部105のカメラを利用して、利用登録申請に必要な情報を含む二次元コードを読み取る。 The reading unit 11 reads the information required for the use registration application output by the output unit 32 of the doctor terminal 30 . For example, when the output unit 32 displays a two-dimensional code on the display unit 303 of the doctor terminal 30 as shown in FIG. read the two-dimensional code containing the information required for

申請部12は、読取部11が利用登録申請に必要な情報を読み取ったことに応じて、アプリケーションの利用登録申請をアプリケーションサーバ50に送信する。 The application unit 12 transmits a usage registration application for the application to the application server 50 in response to the reading unit 11 reading the information necessary for the usage registration application.

アプリケーションサーバ50は、通院サポートアプリからの要求に応じて、各種処理を実行する。具体的には、アプリケーションサーバ50は、利用登録が完了していない患者端末10から通院サポートアプリの利用登録申請を受け付けると、利用登録を行う。また、利用登録申請が完了している患者端末10からの要求に応じて、電子カルテDB71から各種情報(診療予約情報、投薬履歴情報等)を読み出し、患者端末10に送信する。 The application server 50 executes various processes in response to requests from the outpatient support application. Specifically, when the application server 50 receives a usage registration application for the outpatient support application from the patient terminal 10 for which usage registration has not been completed, the application server 50 performs usage registration. In addition, in response to a request from the patient terminal 10 for which the application for use registration has been completed, various information (medical appointment information, medication history information, etc.) is read from the electronic chart DB 71 and transmitted to the patient terminal 10 .

図3(C)には、アプリケーションサーバ50のハードウェア構成が示されている。図3(C)に示すように、アプリケーションサーバ50は、CPU501、ROM502、RAM504、記憶部506、ネットワークインタフェース507、及び可搬型記憶媒体用ドライブ508等を備えている。これらアプリケーションサーバ50の構成各部は、バス510に接続されている。アプリケーションサーバ50では、ROM502あるいは記憶部506に格納されているプログラムをCPU501が実行することにより、図2に示す各部の機能が実現されている。なお、可搬型記憶媒体用ドライブ508が可搬型記憶媒体509から読み取ったプログラムをCPU501が実行することにより、図2に示す各部の機能を実現してもよい。なお、アプリケーションサーバ50の各部の機能は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。 FIG. 3C shows the hardware configuration of the application server 50. As shown in FIG. As shown in FIG. 3C, the application server 50 includes a CPU 501, a ROM 502, a RAM 504, a storage unit 506, a network interface 507, a portable storage medium drive 508, and the like. Each component of the application server 50 is connected to the bus 510 . In the application server 50, the CPU 501 executes programs stored in the ROM 502 or the storage unit 506, thereby implementing the functions of the units shown in FIG. The functions of the units shown in FIG. 2 may be implemented by the CPU 501 executing a program read from the portable storage medium 509 by the portable storage medium drive 508 . The function of each part of the application server 50 may be implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

具体的には、アプリケーションサーバ50においては、CPU501がプログラムを実行することにより、登録部51および情報提供部53としての機能が実現されている。また、記憶部506により、利用者情報DB52が実現されている。なお、アプリケーションサーバ50は、図2に示す各部の機能以外の各種機能も有しているが、図示及び説明は省略する。 Specifically, in the application server 50, the CPU 501 executes programs to realize the functions of the registration unit 51 and the information providing unit 53. FIG. A user information DB 52 is implemented by the storage unit 506 . Note that the application server 50 also has various functions other than the functions of the units shown in FIG. 2, but illustration and description thereof are omitted.

登録部51は、患者端末10から利用登録申請を受信すると、利用登録申請に含まれる情報に基づいて、患者端末10の利用者(患者)を通院サポートアプリの利用者として利用者情報DB52に格納する。 Upon receiving the use registration application from the patient terminal 10, the registration unit 51 stores the user (patient) of the patient terminal 10 as the user of the outpatient support application in the user information DB 52 based on the information included in the use registration application. do.

図5は、利用者情報DB52に格納されている情報の一例を示す図である。利用者情報DB52は、ログインID、パスワード、病院識別ID、患者ID、患者氏名、カナ、生年月日、及び性別のフィールドを備える。 FIG. 5 is a diagram showing an example of information stored in the user information DB 52. As shown in FIG. The user information DB 52 has fields for login ID, password, hospital identification ID, patient ID, patient name, kana, date of birth, and gender.

ログインIDおよびパスワードのフィールドには、患者端末10にインストールされた通院サポートアプリにログインする際に使用されるIDおよびパスワードが格納される。病院識別IDのフィールドには、通院サポートアプリによる電子カルテ情報の提供サービスを実施している病院を一意に識別するための識別子が格納される。患者IDのフィールドには、病院識別IDで識別される病院で使用されている、患者を一意に識別するための識別子が格納される。患者氏名のフィールドには、病院識別IDと患者IDとで識別される患者の氏名が格納される。カナのフィールドには、病院識別IDと患者IDとで識別される患者の氏名のフリガナが格納される。生年月日のフィールドには、病院識別IDと患者IDとで識別される患者の生年月日が格納される。性別のフィールドには、病院識別IDと患者IDとで識別される患者の性別が格納される。 The login ID and password fields store the ID and password used when logging into the outpatient support application installed in the patient terminal 10 . The field of hospital identification ID stores an identifier for uniquely identifying a hospital that provides a service of providing electronic medical record information using an outpatient support application. The patient ID field stores an identifier for uniquely identifying a patient, which is used in the hospital identified by the hospital identification ID. The patient name field stores the name of the patient identified by the hospital identification ID and the patient ID. The kana field stores the kana of the name of the patient identified by the hospital identification ID and the patient ID. The date of birth field stores the date of birth of the patient identified by the hospital identification ID and the patient ID. The sex field stores the sex of the patient identified by the hospital identification ID and the patient ID.

図2に戻り、情報提供部53は、利用登録が完了している患者端末10の通院サポートアプリからの要求に応じて、電子カルテサーバ70の電子カルテDB71から各種情報を取得し、患者端末10に送信する。例えば、患者端末10の通院サポートアプリから診療予約情報の提供を要求されると、情報提供部53は、電子カルテDB71から患者の診療予約情報を取得し、患者端末10に送信する。 Returning to FIG. 2, the information providing unit 53 acquires various types of information from the electronic medical record DB 71 of the electronic medical record server 70 in response to a request from the outpatient support application of the patient terminal 10 for which use registration has been completed, and the patient terminal 10 Send to For example, when the outpatient support application of the patient terminal 10 requests the provision of medical appointment information, the information providing unit 53 acquires the patient's medical appointment information from the electronic medical record DB 71 and transmits it to the patient terminal 10 .

(利用登録申請を可能にする情報の生成処理)
次に、患者端末10にインストールされた通院サポートアプリの利用登録申請を可能にする情報を生成するときの、医師端末30の処理について、図6のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ説明する。
(Generation process of information that enables user registration application)
Next, regarding the processing of the doctor terminal 30 when generating information enabling use registration application of the outpatient support application installed in the patient terminal 10, along the flowchart of FIG. 6, while referring to other drawings as appropriate explain.

図6の処理では、まず、ステップS11において、生成部31は、対象患者の本人確認が行われたことを示す入力を受け付けるまで待機する。ここで、医師は、診察中の患者が電子カルテに記載されている本人であることがわかっている。そこで、本実施形態では、生成部31は、患者の電子カルテ画面において、所定の表示またはボタン(図4(A)では「利用登録」の表示)がクリックされると、対象患者の本人確認が行われたことを示す入力を受け付けたと判断する。すなわち、本実施形態では、電子メールやショートメッセージサービス(SMS)によるコード等の提供により本人確認を行うのではなく、患者を担当する医師により本人確認を行うため、確実に本人認証を行うことができる。 In the process of FIG. 6, first, in step S11, the generation unit 31 waits until receiving an input indicating that the identity of the target patient has been verified. Here, the doctor knows that the patient under examination is the person described in the electronic medical record. Therefore, in the present embodiment, when a predetermined display or button (in FIG. 4A, the display of "use registration") is clicked on the patient's electronic medical record screen, the generating unit 31 confirms the identity of the target patient. It is determined that an input indicating that the operation has been performed has been received. That is, in the present embodiment, personal identification is not performed by providing a code or the like by e-mail or short message service (SMS), but the personal identification is performed by the doctor in charge of the patient. can.

ステップS13に移行すると、生成部31は、電子カルテの患者IDをキーにして、電子カルテDB71から患者情報(患者氏名、カナ、生年月日、性別)を取得し、ステップS15に移行する。 After proceeding to step S13, the generation unit 31 acquires patient information (patient name, kana, date of birth, gender) from the electronic medical chart DB 71 using the patient ID of the electronic medical chart as a key, and proceeds to step S15.

ステップS15に移行すると、通院サポートアプリの利用登録申請を可能にする情報を生成する。利用登録申請を可能にする情報は、例えば、病院識別ID、患者ID、生成部31で取得した患者情報、及び、本人確認が行われたことを示すコードと、を含む。本人確認が行われたことを示すコードは、通院サポートアプリ側で所定のアルゴリズムに従って処理され、通院サポートアプリの利用登録申請が許可可能か否かの判断に用いられる。 When the process proceeds to step S15, information is generated that enables application for use registration of the outpatient support application. Information that enables use registration application includes, for example, a hospital identification ID, a patient ID, patient information acquired by the generation unit 31, and a code indicating that personal identification has been performed. The code indicating that the identity has been verified is processed according to a predetermined algorithm on the outpatient support application side, and is used to determine whether or not the outpatient support application usage registration application can be permitted.

次に、ステップS17に移行すると、出力部32は、生成部31が生成した情報を含む二次元コードを表示部303に表示し(図4(B)参照)、図6の処理が終了する。 Next, in step S17, the output unit 32 displays the two-dimensional code including the information generated by the generation unit 31 on the display unit 303 (see FIG. 4B), and the processing in FIG. 6 ends.

(利用登録申請処理)
医師端末30の表示部303に表示された二次元コードを使用して、患者端末10が通院サポートアプリの利用登録申請を行う処理について、図7のフローチャートに沿って、図8(A)~図8(H)を適宜参照しつつ説明する。図8(A)~図8(H)は、通院サポートアプリの画面遷移の一例を示す図である。
(Use registration application process)
Using the two-dimensional code displayed on the display unit 303 of the doctor terminal 30, the process in which the patient terminal 10 applies for use registration of the outpatient support application is shown in FIGS. 8(H) as appropriate. FIGS. 8A to 8H are diagrams showing an example of screen transitions of the hospital visit support application.

図7の処理では、患者が患者端末10において通院サポートアプリを起動すると、ステップS31において、表示制御部13が、図8(A)に示すように、ログイン画面を表示する。 In the process of FIG. 7, when the patient starts the hospital visit support application on the patient terminal 10, in step S31, the display control unit 13 displays a login screen as shown in FIG. 8(A).

表示されたログイン画面において、患者が通院サポートアプリの利用登録を申請するための操作を行うと、ステップS33に移行し、表示制御部13は、利用者登録画面を表示する。例えば、図8(A)に示すログイン画面において、点線で示す「初回の方はこちら」の文字がタップされると、表示制御部13は、図8(B)に示すように、利用者登録画面を表示する。 On the displayed login screen, when the patient performs an operation for applying for registration of use of the outpatient support application, the process proceeds to step S33, and the display control unit 13 displays a user registration screen. For example, in the login screen shown in FIG. 8(A), when the character "Click here for first-time users" indicated by the dotted line is tapped, the display control unit 13 performs user registration as shown in FIG. 8(B). display the screen.

次に、利用者登録画面において、ユーザが二次元コードを用いた登録処理の継続を決定すると、ステップS35に移行し、表示制御部13は、二次元コード登録画面を表示する。例えば、図8(B)に示す利用者登録画面において、点線で示す「次へ」のボタンがタップされると、表示制御部13は、図8(C)に示すように、二次元コード登録画面を表示する。 Next, when the user decides to continue the registration process using the two-dimensional code on the user registration screen, the process proceeds to step S35, and the display control unit 13 displays the two-dimensional code registration screen. For example, on the user registration screen shown in FIG. 8(B), when the "next" button indicated by the dotted line is tapped, the display control unit 13 causes the two-dimensional code registration screen to be displayed as shown in FIG. 8(C). display the screen.

二次元コード登録画面が表示されると、ステップS37において、読取部11は、図6のステップS17における処理により医師端末30の表示部303に表示されている二次元コードをカメラにより読み取る。 When the two-dimensional code registration screen is displayed, in step S37, the reading unit 11 uses the camera to read the two-dimensional code displayed on the display unit 303 of the doctor terminal 30 by the processing in step S17 of FIG.

次に、ステップS39において、申請部12は、読み取った二次元コードをチェックする。例えば、申請部12は、読み取った二次元コードが、通院サポートアプリ用の二次元コードか否か、及び二次元コードに所定の情報が所定のデータ形式で含まれているか否かをチェックする。 Next, in step S39, the application unit 12 checks the read two-dimensional code. For example, the application unit 12 checks whether the read two-dimensional code is a two-dimensional code for an outpatient support application, and whether the two-dimensional code contains predetermined information in a predetermined data format.

読み取った二次元コードが通院サポートアプリ用の二次元コードでなかった場合、又は、二次元コードに所定の情報が所定のデータ形式で含まれていなかった場合には、ステップS39の判断が否定され、図6の処理を終了する。このとき、表示制御部13が、「本人認証に失敗しました」等のメッセージを患者端末10の表示部103に表示してもよい。 If the read two-dimensional code is not the two-dimensional code for the outpatient support application, or if the two-dimensional code does not contain the predetermined information in the predetermined data format, the determination in step S39 is denied. , the process of FIG. 6 ends. At this time, the display control unit 13 may display a message such as “personal authentication failed” on the display unit 103 of the patient terminal 10 .

一方、読み取った二次元コードに問題がなかった場合(チェック結果がOKの場合)には、ステップS39の判断が肯定され、ステップS41に移行する。ステップS41に移行すると、表示制御部13は、例えば、図8(D)に示すように、二次元コードから読み取った情報に含まれている患者を特定する情報(患者ID、患者氏名、カナ、生年月日、性別)を表示部103に表示する。 On the other hand, if there is no problem with the read two-dimensional code (if the check result is OK), the determination in step S39 is affirmative, and the process proceeds to step S41. When the process proceeds to step S41, the display control unit 13, for example, as shown in FIG. date of birth, gender) are displayed on the display unit 103 .

そして、図8(D)の画面において、患者が、「次へ」のボタンをタップすると、ステップS43に移行し、表示制御部13は、図8(E)に示すように、利用規約画面を表示する。 Then, when the patient taps the "next" button on the screen of FIG. 8(D), the process proceeds to step S43, and the display control unit 13 displays the terms of use screen as shown in FIG. 8(E). indicate.

患者が、図8(E)の画面おいて、利用規約に同意し、「登録する」のボタンをタップすると、ステップS45に移行する。ステップS45に移行すると、表示制御部13は、図8(F)に示すような通院サポートアプリのログインに必要な情報(ログインIDおよびパスワード)の入力をユーザに依頼する画面を表示する。 When the patient agrees to the terms of use and taps the "register" button on the screen of FIG. 8(E), the process proceeds to step S45. After proceeding to step S45, the display control unit 13 displays a screen requesting the user to input information (login ID and password) necessary for logging in to the hospital visit support application as shown in FIG. 8(F).

そして、図8(F)に示す画面において、ログインIDおよびパスワードが入力され、「登録」ボタンがタップされると、ステップS47に移行し、表示制御部13は利用登録申請に含まれる情報を表示する。例えば、表示制御部13は、図8(G)に示すように、アプリケーションサーバ50に登録される情報が表示された確認画面を表示する。 Then, on the screen shown in FIG. 8(F), when the login ID and password are entered and the "registration" button is tapped, the process proceeds to step S47, and the display control unit 13 displays the information included in the usage registration application. do. For example, the display control unit 13 displays a confirmation screen on which information registered in the application server 50 is displayed, as shown in FIG. 8(G).

図8(G)に示す確認画面において「はい」のボタンがタップされると、ステップS49に移行し、申請部12は、利用登録申請をアプリケーションサーバ50に送信する。ステップS49の処理が終了すると、図7の処理が終了する。 When the "Yes" button is tapped on the confirmation screen shown in FIG. When the process of step S49 ends, the process of FIG. 7 ends.

(利用者登録処理)
次に、アプリケーションサーバ50が実行する利用者登録処理について、図9のフローチャートに沿って説明する。
(User registration process)
Next, user registration processing executed by the application server 50 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図9の処理では、ステップS61において、登録部51は、利用登録申請を受信するまで待機する。そして、登録部51は、利用登録申請を受信すると、ステップS63に移行する。 In the process of FIG. 9, in step S61, the registration unit 51 waits until receiving a usage registration application. Then, upon receiving the use registration application, the registration unit 51 proceeds to step S63.

利用登録申請を受信したということは、患者端末10の通院サポートアプリにおいて本人認証に成功しているということである。したがって、ステップS63に移行すると、登録部51は、利用登録申請に含まれる情報に基づいて、患者を通院サポートアプリの利用者として利用者情報DB52(図5参照)に登録する。例えば、利用登録申請に、ログインID、パスワード、病院識別ID、患者ID、患者氏名、カナ、生年月日、及び性別が含まれる場合には、登録部51は、当該情報を利用者情報DB52に登録する。また、利用登録申請に、ログインID、パスワード、病院識別ID、及び患者IDが含まれる場合には、登録部51は、ログインID、パスワード、病院識別ID、及び患者IDを利用者情報DB52に登録する。さらに、登録部51は、患者IDをキーにして電子カルテDB71から患者氏名、カナ、生年月日、及び性別を取得し、利用者情報DB52に登録する。 Receipt of the use registration application means that personal authentication has been successful in the outpatient support application of the patient terminal 10 . Therefore, when the process proceeds to step S63, the registration unit 51 registers the patient in the user information DB 52 (see FIG. 5) as a user of the hospital visit support application based on the information included in the usage registration application. For example, if the use registration application includes a login ID, password, hospital identification ID, patient ID, patient name, kana, date of birth, and gender, the registration unit 51 stores the information in the user information DB 52. sign up. In addition, when the login ID, password, hospital identification ID, and patient ID are included in the use registration application, the registration unit 51 registers the login ID, password, hospital identification ID, and patient ID in the user information DB 52. do. Furthermore, the registration unit 51 acquires the patient's name, kana, date of birth, and gender from the electronic medical record DB 71 using the patient ID as a key, and registers them in the user information DB 52 .

これにより、患者は通院サポートアプリの利用者として登録されるので、これ以降は、通院サポートアプリを利用することができるようになる。具体的には、通院サポートアプリのログイン画面(図8(A)参照)において、ログインIDとパスワードとを入力することによって、通院サポートアプリを利用することができるようになる。 As a result, the patient is registered as a user of the outpatient support app, and can use the outpatient support app thereafter. Specifically, by entering the login ID and password on the login screen of the outpatient support application (see FIG. 8A), the outpatient support application can be used.

以上、詳細に説明したように、本実施形態に係る本人認証システム100は、医師端末30と、患者端末10と、アプリケーションサーバ50と、を含む。医師端末30の生成部31は、患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、患者端末10からの患者端末10で利用される通院サポートアプリの利用登録申請を可能にする情報を生成する。医師端末30の出力部32は、生成された情報を含む二次元コードを表示部303に出力(表示)する。患者端末10の読取部11は、表示部303に表示された二次元コードを読み取り、申請部12は、読取部11が二次元コードを読み取ったことに応じて、通院サポートアプリの利用登録申請を送信する。アプリケーションサーバ50の登録部51は、利用登録申請を受信すると、利用登録申請に含まれる情報に基づいて、患者を通院サポートアプリの利用者として登録する。患者の本人確認は、患者を担当する医師により行われるので、電子メールやSMSなどで通知されたコードを入力する場合等と比較して、確実な本人認証が可能となる。すなわち、患者を詐称した第三者により、通院サポートアプリの利用登録申請が行われることを防止することができる。また、医師端末30の表示部303に表示された二次元コードを読み取れば、本人認証を行うことができるので、簡易に本人認証を行うことができる。 As described in detail above, the personal authentication system 100 according to this embodiment includes the doctor terminal 30, the patient terminal 10, and the application server 50. FIG. When an input indicating that the identity of the patient has been confirmed is received, the generation unit 31 of the doctor terminal 30 generates information from the patient terminal 10 that enables application for registration of use of the outpatient support application used in the patient terminal 10. to generate The output unit 32 of the doctor terminal 30 outputs (displays) the two-dimensional code including the generated information to the display unit 303 . The reading unit 11 of the patient terminal 10 reads the two-dimensional code displayed on the display unit 303, and the application unit 12, in response to the reading of the two-dimensional code by the reading unit 11, applies for usage registration of the outpatient support application. Send. Upon receiving the usage registration application, the registration unit 51 of the application server 50 registers the patient as a user of the hospital visit support application based on the information included in the usage registration application. Since the identification of the patient is performed by the doctor in charge of the patient, it is possible to confirm the identity of the patient more reliably than in the case of entering a code notified by e-mail, SMS, or the like. In other words, it is possible to prevent a third party impersonating a patient from applying for registration of use of the outpatient support application. Further, since the person can be authenticated by reading the two-dimensional code displayed on the display unit 303 of the doctor terminal 30, the person can be authenticated easily.

また、本実施形態によれば、生成された情報は、患者を特定する情報(患者ID、患者氏名、カナ、生年月日、性別)を含む。これにより、患者は、通院サポートアプリの利用登録申請時に、患者を特定する情報を入力しなくて済むので、通院サポートアプリの利用登録申請時の患者の負担を低減することができる。 In addition, according to this embodiment, the generated information includes information specifying the patient (patient ID, patient name, kana, date of birth, sex). As a result, the patient does not need to input information identifying the patient when applying for registration of use of the outpatient support app, so the burden on the patient can be reduced when applying for registration of use of the outpatient support app.

なお、上記実施形態では、生成された情報は、患者を特定する情報(患者ID、患者氏名、カナ、生年月日、性別)を含んでいたが、これに限られるものではない。例えば、生成部31は、病院識別IDと、本人確認が行われたことを示すコードと、を含み、患者を特定する情報については含まない情報を生成してもよい。この場合、通院サポートアプリにおいて本人認証に成功した後に、ログインID、パスワードに加えて、患者ID等の患者を特定する情報を患者が入力するようにすればよい。 In the above embodiment, the generated information includes information specifying the patient (patient ID, patient name, kana, date of birth, sex), but is not limited to this. For example, the generation unit 31 may generate information that includes a hospital identification ID and a code indicating that personal identification has been performed, but does not include information that identifies a patient. In this case, the patient may enter information for identifying the patient, such as a patient ID, in addition to the login ID and password after the patient is successfully authenticated by the outpatient support application.

なお、上記実施形態では、出力部32は、生成部31が生成した情報を含む二次元コードを表示部303に表示していたが、これに限られるものではない。医師と患者とが対面している状況において、生成部31が生成した情報を患者端末10に提供できればよい。例えば、出力部32は、患者端末10がICチップ内の情報を読取可能な場合、生成された情報を含むデータを、ICチップに記録してもよい。この場合、患者端末10がICチップを読み取ることで、通院サポートアプリで本人認証処理が行われる。また、出力部32は、生成された情報を含むデータを近接通信により患者端末10に送信してもよい。この場合、患者端末10が、近接通信により生成された情報を含むデータを受信することで、通院サポートアプリで本人認証処理が行われる。 In the above embodiment, the output unit 32 displays the two-dimensional code including the information generated by the generation unit 31 on the display unit 303, but the present invention is not limited to this. It is sufficient if the information generated by the generator 31 can be provided to the patient terminal 10 in a situation where the doctor and the patient face each other. For example, if the patient terminal 10 can read the information in the IC chip, the output unit 32 may record the data including the generated information in the IC chip. In this case, the patient terminal 10 reads the IC chip, and personal authentication processing is performed by the outpatient support application. In addition, the output unit 32 may transmit data including the generated information to the patient terminal 10 by proximity communication. In this case, when the patient terminal 10 receives data including information generated by close proximity communication, personal authentication processing is performed by the outpatient support application.

また、上記実施形態では、電子カルテ画面において患者の本人確認が行われたことを示す入力を行っていたが、これに限られるものではない。例えば、図10(A)に示すように、医師端末30の表示部303に表示されているアイコン40を医師がダブルクリックすることで、本人認証プログラムを起動する。そして、図10(B)に示すような画面で現在対面している患者の患者IDを医師が入力することで、図4(B)で示したように、利用登録申請に必要な情報が含まれる二次元コードが表示されるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, an input indicating that the identity of the patient has been confirmed is performed on the electronic medical record screen, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 10A, the doctor double-clicks the icon 40 displayed on the display unit 303 of the doctor terminal 30 to start the personal authentication program. Then, the doctor inputs the patient ID of the patient currently facing him on the screen as shown in FIG. A two-dimensional code may be displayed.

また、上記実施形態において、利用者情報DB52に格納される情報は、上述した情報に限られるものではなく、その他の患者情報(例えば、住所など)を格納していてもよい。また、利用者情報DB52は、少なくとも、ログインID、パスワード、病院識別ID、及び患者IDを格納していればよい。 Further, in the above embodiment, the information stored in the user information DB 52 is not limited to the information described above, and may store other patient information (for example, address). Also, the user information DB 52 may store at least a login ID, a password, a hospital identification ID, and a patient ID.

また、上記実施形態では、通院サポートアプリが、患者端末10にインストールされたネイティブアプリケーションの場合について説明したが、通院サポートアプリはWebアプリケーションであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the outpatient support application is a native application installed in the patient terminal 10, but the outpatient support application may be a web application.

また、上記実施形態では、医師が患者の本人確認を行う場合について説明したが、これに限られるものではない。第1人物と第2人物との関係が、第1人物が第2人物の本人認証を行うことができる関係にあり、第2人物が第1人物による本人確認が必要なアプリの利用登録申請を行う場合に、上記の本人認証システム100を利用することができる。例えば、生徒が自身の成績等を閲覧できるアプリを学校が提供しているとする。成績等は機微な情報であるため、アプリの利用開始時には確実な本人認証が求められる。この場合、例えば、生徒の担任教師が生徒の本人確認を行い、本人確認が行われたことを示す入力を受け付けたことに応じて、教師端末がアプリの利用登録申請に必要な情報を生成するようにすることができる。 Also, in the above-described embodiment, a case has been described in which a doctor confirms the identity of a patient, but the present invention is not limited to this. The relationship between the first person and the second person is such that the first person can authenticate the identity of the second person, and the second person applies for registration of use of the app that requires identity verification by the first person. When doing so, the above-described personal authentication system 100 can be used. For example, assume that a school provides an application that allows students to view their grades and the like. Since grades and other information are sensitive information, secure personal authentication is required when starting to use the app. In this case, for example, the student's homeroom teacher verifies the student's identity, and in response to receiving an input indicating that the student's identity has been verified, the teacher's terminal generates the information necessary to apply for application usage registration. can be made

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。 Note that the processing functions described above can be realized by a computer. In that case, a program is provided that describes the processing contents of the functions that the processing device should have. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. A program describing the processing content can be recorded in a computer-readable storage medium (excluding carrier waves).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記憶媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。 When a program is distributed, it is sold in the form of a portable storage medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in the storage device of the server computer and transfer the program from the server computer to another computer via the network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記憶媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記憶媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。 A computer that executes a program stores, for example, a program recorded on a portable storage medium or a program transferred from a server computer in its own storage device. The computer then reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable storage medium and execute processing according to the program. In addition, the computer can also execute processing in accordance with the received program each time the program is transferred from the server computer.

上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。 The embodiments described above are examples of preferred implementations of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

なお、以上の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 医師が利用する端末のコンピュータに実行させる本人認証プログラムであって、
対象患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、前記対象患者の端末からの前記対象患者の端末で利用されるアプリケーションの利用登録申請を可能にする情報を生成し、
生成された前記情報を前記対象患者の端末が読み取り可能な状態で出力する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする本人認証プログラム。
(付記2) 生成された前記情報は、前記対象患者を特定する情報を含む、
付記1に記載の本人認証プログラム。
(付記3) 前記出力する処理は、生成された前記情報を含む二次元コードを前記医師が利用する端末に表示する処理、生成された前記情報を含むデータを前記対象患者の端末が読み取り可能な記憶媒体に記録する処理、及び生成された前記情報を含むデータを近接通信により前記対象患者の端末に送信する処理の少なくとも1つを含む、
付記1または付記2に記載の本人認証プログラム。
(付記4) 医師が利用する端末のコンピュータが実行する本人認証方法であって、
対象患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、前記対象患者の端末からの前記対象患者の端末で利用されるアプリケーションの利用登録申請を可能にする情報を生成し、
生成された前記情報を前記対象患者の端末が読み取り可能な状態で出力する、
処理を含むことを特徴とする本人認証方法。
(付記5) 対象患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、前記対象患者の端末からの前記対象患者の端末で利用されるアプリケーションの利用登録申請を可能にする情報を生成する生成部と、
生成された前記情報を前記対象患者の端末が読み取り可能な状態で出力する出力部と、
を含む医師端末と、
生成された前記情報を読み取る読取部と、
前記読取部が前記情報を読み取ったことに応じて、前記アプリケーションの利用登録申請を送信する送信部と、
を含む患者端末と、
前記利用登録申請を受信すると、前記利用登録申請に含まれる情報に基づいて、前記対象患者を前記アプリケーションの利用者として登録する登録部を含むアプリケーションサーバと、
を備える本人認証システム。
(付記6) 生成された前記情報は、前記対象患者を特定する情報を含む、
付記5に記載の本人認証システム。
(付記7) 前記出力部は、生成された前記情報を含む二次元コードを前記医師端末に表示する処理、生成された前記情報を含むデータを前記対象患者の端末が読み取り可能な記憶媒体に記録する処理、及び生成された前記情報を含むデータを近接通信により前記対象患者の端末に送信する処理の少なくとも1つを実行する、
付記5または付記6に記載の本人認証システム。
In addition, the following additional remarks will be disclosed with respect to the above description of the embodiment.
(Appendix 1) A personal authentication program executed by a computer of a terminal used by a doctor,
When an input indicating that the identity of the target patient has been confirmed is made, information is generated from the target patient's terminal to enable application for registration of use of the application used in the target patient's terminal,
outputting the generated information in a state readable by the terminal of the target patient;
A personal identification program characterized by causing the computer to execute processing.
(Appendix 2) The generated information includes information identifying the target patient,
The personal authentication program described in Appendix 1.
(Additional remark 3) The output process includes a process of displaying the generated two-dimensional code containing the information on the terminal used by the doctor, and a process of displaying the generated data containing the information on the terminal of the target patient. At least one of a process of recording on a storage medium and a process of transmitting data containing the generated information to the terminal of the target patient by proximity communication,
The personal authentication program according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2.
(Appendix 4) A personal authentication method executed by a computer of a terminal used by a doctor,
When an input indicating that the identity of the target patient has been verified is made, information is generated from the target patient's terminal to enable application for registration of use of the application used in the target patient's terminal,
outputting the generated information in a state readable by the terminal of the target patient;
A personal authentication method characterized by including processing.
(Additional remark 5) When an input indicating that the subject patient's identity has been verified is performed, information is generated that enables application for use registration of the application used in the subject patient's terminal from the subject patient's terminal. a generator that
an output unit that outputs the generated information in a state readable by the terminal of the target patient;
a doctor terminal including
a reading unit that reads the generated information;
a transmitting unit that transmits a usage registration application for the application in response to the reading of the information by the reading unit;
a patient terminal comprising
an application server including a registration unit that registers the target patient as a user of the application based on the information included in the use registration application when the use registration application is received;
Personal authentication system with
(Appendix 6) The generated information includes information identifying the target patient,
The personal authentication system described in Supplementary Note 5.
(Appendix 7) The output unit performs processing for displaying the generated two-dimensional code including the information on the doctor terminal, and records data including the generated information on a storage medium readable by the terminal of the target patient. and at least one of a process of transmitting data including the generated information to the terminal of the target patient by proximity communication,
The personal authentication system according to Supplementary Note 5 or Supplementary Note 6.

10 患者端末
11 読取部
12 申請部(送信部)
30 医師端末
31 生成部
32 出力部
50 アプリケーションサーバ
51 登録部
10 patient terminal 11 reading unit 12 application unit (transmitting unit)
30 doctor terminal 31 generation unit 32 output unit 50 application server 51 registration unit

Claims (5)

医師が利用する端末のコンピュータに実行させる本人認証プログラムであって、
対象患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、前記対象患者の端末からの前記対象患者の端末で利用されるアプリケーションの利用登録申請を可能にする情報を生成し、
生成された前記情報を前記対象患者の端末が読み取り可能な状態で出力する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする本人認証プログラム。
A personal authentication program executed by a computer of a terminal used by a doctor,
When an input indicating that the identity of the target patient has been confirmed is made, information is generated from the target patient's terminal to enable application for registration of use of the application used in the target patient's terminal,
outputting the generated information in a state readable by the terminal of the target patient;
A personal identification program characterized by causing the computer to execute processing.
生成された前記情報は、前記対象患者を特定する情報を含む、
請求項1に記載の本人認証プログラム。
The generated information includes information identifying the target patient,
The personal authentication program according to claim 1.
前記出力する処理は、生成された前記情報を含む二次元コードを前記医師が利用する端末に表示する処理、生成された前記情報を含むデータを前記対象患者の端末が読み取り可能な記憶媒体に記録する処理、及び生成された前記情報を含むデータを近接通信により前記対象患者の端末に送信する処理の少なくとも1つを含む、
請求項1または請求項2に記載の本人認証プログラム。
The output process includes displaying the generated two-dimensional code containing the information on the terminal used by the doctor, and recording the generated data containing the information on a storage medium readable by the terminal of the target patient. and at least one of a process of transmitting data including the generated information to the terminal of the target patient by proximity communication,
The personal authentication program according to claim 1 or 2.
医師が利用する端末のコンピュータが実行する本人認証方法であって、
対象患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、前記対象患者の端末からの前記対象患者の端末で利用されるアプリケーションの利用登録申請を可能にする情報を生成し、
生成された前記情報を前記対象患者の端末が読み取り可能な状態で出力する、
処理を含むことを特徴とする本人認証方法。
A personal authentication method executed by a computer of a terminal used by a doctor,
When an input indicating that the identity of the target patient has been confirmed is made, information is generated from the target patient's terminal to enable application for registration of use of the application used in the target patient's terminal,
outputting the generated information in a state readable by the terminal of the target patient;
A personal authentication method characterized by including processing.
対象患者の本人確認が行われたことを示す入力が行われると、前記対象患者の端末からの前記対象患者の端末で利用されるアプリケーションの利用登録申請を可能にする情報を生成する生成部と、
生成された前記情報を前記対象患者の端末が読み取り可能な状態で出力する出力部と、
を含む医師端末と、
生成された前記情報を読み取る読取部と、
前記読取部が前記情報を読み取ったことに応じて、前記アプリケーションの利用登録申請を送信する送信部と、
を含む患者端末と、
前記利用登録申請を受信すると、前記利用登録申請に含まれる情報に基づいて、前記対象患者を前記アプリケーションの利用者として登録する登録部を含むアプリケーションサーバと、
を備える本人認証システム。

a generation unit that generates information that enables application for use registration of an application used in the terminal of the target patient from the terminal of the target patient when an input indicating that the identity of the target patient has been confirmed is performed; ,
an output unit that outputs the generated information in a state readable by the terminal of the target patient;
a doctor terminal including
a reading unit that reads the generated information;
a transmitting unit that transmits a usage registration application for the application in response to the reading of the information by the reading unit;
a patient terminal comprising
an application server including a registration unit that, upon receiving the application for registration of use, registers the target patient as a user of the application based on information included in the application for registration of use;
Personal authentication system with

JP2021039777A 2021-03-12 2021-03-12 Program, method, and system for personal authentication Pending JP2022139407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039777A JP2022139407A (en) 2021-03-12 2021-03-12 Program, method, and system for personal authentication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021039777A JP2022139407A (en) 2021-03-12 2021-03-12 Program, method, and system for personal authentication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022139407A true JP2022139407A (en) 2022-09-26

Family

ID=83399828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021039777A Pending JP2022139407A (en) 2021-03-12 2021-03-12 Program, method, and system for personal authentication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022139407A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11106818B2 (en) Patient identification systems and methods
US20180032757A1 (en) Health Status Matching System and Method
US10235672B2 (en) Securely receiving from a remote user sensitive information and authorization to perform a transaction using the sensitive information
US20210319091A1 (en) Multiple device credential sharing
US20170068785A1 (en) Secure real-time health record exchange
KR20160105296A (en) Registering Method for Payment means information and electronic device supporting the same
US20120174203A1 (en) Identifying a user account in a social networking system
TW201528023A (en) System and method for facilitating federated user provisioning through a cloud-based system
US9189651B2 (en) User information management apparatus and user information management method
JP2004133727A (en) Medical support system
US20120203798A1 (en) Secure medical record information system
US11870902B2 (en) Authenticating a messaging program session
JP2018137002A (en) Information management system, information management apparatus, and information management method
JP2016206982A (en) Delegating system, proxy-carried terminal, and control method
JP2019087145A (en) Management system, control method thereof and program
KR20180076911A (en) A system of transferring medical records to the third part by using one-time password
JP5494020B2 (en) Medical cooperation system
US20170193187A1 (en) Medication history information management device and method, registration terminal device and method, and program
JP2007128310A (en) Service provision server and service provision system
JP2022139407A (en) Program, method, and system for personal authentication
KR102439879B1 (en) System for authenticating identity based on blockchain and method thereof
KR20170055963A (en) An aggregator system having a platform for engaging mobile device users
US10592898B2 (en) Obtaining a signature from a remote user
AU2013370667B2 (en) Securely receiving from a remote user sensitive information and authorization to perform a transaction using the sensitive information
JP2023524478A (en) Systems and methods for data access control of personal user data using short-range transceivers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240430