JP2022138714A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2022138714A
JP2022138714A JP2021038756A JP2021038756A JP2022138714A JP 2022138714 A JP2022138714 A JP 2022138714A JP 2021038756 A JP2021038756 A JP 2021038756A JP 2021038756 A JP2021038756 A JP 2021038756A JP 2022138714 A JP2022138714 A JP 2022138714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
forming apparatus
image forming
printing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
千栄子 三村
Chieko Mimura
啓太 鈴木
Keita Suzuki
千晴 柴田
Chiharu Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021038756A priority Critical patent/JP2022138714A/en
Publication of JP2022138714A publication Critical patent/JP2022138714A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

To provide an image forming apparatus that, in a configuration in which a first photoconductor drum used for printing of a monochrome image is arranged on a downstream side of a second photoconductor drum not used for the printing of the monochrome image, can prevent an attachment from being attached to the first photoconductor drum.SOLUTION: An image forming apparatus 1 comprises: photoconductor drums 41K, 41Y, 41M, 41C; transfer rollers 72K, 72Y, 72M, 72C; a cleaning roller 43Y; a cleaning shaft 44; and a control unit 12. When the image forming apparatus 1 is in a monochrome printing mode, the control unit 12 causes a transfer current It(K) to flow in the transfer roller 72K, applies transfer currents It(M), It(C) smaller than the transfer current It(K) to the transfer rollers 72M, 72C, and causes a transfer current It(Y) larger than the transfer currents It(M), It(C) to flow in the transfer roller 72Y.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本開示は、画像形成装置に関する。 The present disclosure relates to image forming apparatuses.

従来、複数の感光ドラムを有し、多色画像を印刷する多色印刷モードと、単色画像を印刷する単色印刷モードとに切り替え可能な画像形成装置が知られている。このような画像形成装置において、単色画像の印刷に用いられる感光ドラムが、シートの搬送方向において、単色画像の印刷に用いられない感光ドラムの下流側に配置される場合がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an image forming apparatus having a plurality of photosensitive drums and capable of switching between a multicolor print mode for printing multicolor images and a single color print mode for printing single color images. In such an image forming apparatus, a photosensitive drum used for printing a single-color image may be arranged downstream of a photosensitive drum not used for printing a single-color image in the sheet conveying direction.

そのような画像形成装置として、複数の感光ドラムのそれぞれに対して設けられる複数のクリーニングローラと、最上流のクリーニングローラに対して設けられる紙粉吸着シャフトとを備える画像形成装置が知られている(下記特許文献1参照)。 As such an image forming apparatus, an image forming apparatus is known that includes a plurality of cleaning rollers provided for each of the plurality of photosensitive drums and a paper dust adsorption shaft provided for the most upstream cleaning roller. (See Patent Document 1 below).

特開2010-165000号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-165000

特許文献1に記載されるような画像形成装置において、単色画像を印刷するときに、印刷に用いられない転写ローラの転写バイアスを低下させる場合がある。この場合、最上流の感光ドラムに付着する紙粉の量が低下し、単色画像の印刷に用いられる感光ドラムに紙粉が付着してしまう可能性がある。 In an image forming apparatus such as that described in Patent Document 1, when printing a single-color image, the transfer bias of a transfer roller that is not used for printing may be lowered. In this case, the amount of paper dust adhering to the uppermost photosensitive drum decreases, and there is a possibility that the paper dust will adhere to the photosensitive drum used for printing a monochrome image.

そこで、本開示の目的は、単色画像の印刷に用いられる第1感光ドラムが単色画像の印刷に用いられない第2感光ドラムの下流側に配置される構成において、第1感光ドラムに付着物が付着することを抑制できる画像形成装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present disclosure is to provide a configuration in which a first photosensitive drum used for printing a single-color image is arranged downstream of a second photosensitive drum not used for printing a single-color image, in which an adhering matter is prevented from adhering to the first photosensitive drum. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of suppressing adhesion.

(1)本開示の画像形成装置は、多色印刷モードと単色印刷モードとに切り替え可能である。画像形成装置が多色印刷モードである場合、画像形成装置は、シートに多色画像を印刷可能である。画像形成装置が単色印刷モードである場合、画像形成装置は、シートに単色画像を印刷可能である。 (1) The image forming apparatus of the present disclosure is switchable between a multicolor print mode and a single color print mode. When the image forming apparatus is in the multicolor printing mode, the image forming apparatus can print a multicolor image on the sheet. When the image forming apparatus is in monochrome print mode, the image forming apparatus can print a monochrome image on the sheet.

画像形成装置は、ドラムユニットと、転写ユニットと、制御部とを備える。 An image forming apparatus includes a drum unit, a transfer unit, and a controller.

ドラムユニットは、第1感光ドラムと、第2感光ドラムと、クリーニングローラと、クリーニングシャフトと、第3感光ドラムとを有する。第1感光ドラムは、単色画像の印刷および多色画像の印刷に用いられる。第2感光ドラムは、単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる。第2感光ドラムは、第1感光ドラムと離れて位置する。クリーニングローラは、第2感光ドラムの表面をクリーニングする。クリーニングシャフトは、付着物を、クリーニングローラから回収する。付着物は、シートから第2感光ドラムの表面に付着した付着物であって、第2感光ドラムの表面からクリーニングローラに回収された付着物である。第3感光ドラムは、単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる。第3感光ドラムは、第1感光ドラムと第2感光ドラムとの間に位置する。 The drum unit has a first photosensitive drum, a second photosensitive drum, a cleaning roller, a cleaning shaft, and a third photosensitive drum. The first photosensitive drum is used for printing monochrome images and printing multicolor images. The second photosensitive drum is not used for printing monochrome images, but is used for printing multicolor images. The second photosensitive drum is positioned apart from the first photosensitive drum. The cleaning roller cleans the surface of the second photosensitive drum. The cleaning shaft collects deposits from the cleaning roller. The adhering matter is an adhering matter that has adhered from the sheet to the surface of the second photosensitive drum, and is an adhering matter that has been collected from the surface of the second photosensitive drum by the cleaning roller. The third photosensitive drum is not used for printing monochrome images, but is used for printing multicolor images. The third photosensitive drum is positioned between the first photosensitive drum and the second photosensitive drum.

転写ユニットは、ベルトと、第1転写ローラと、第2転写ローラと、第3転写ローラとを有する。ベルトは、第2感光ドラムから第1感光ドラムに向かってシートを搬送する。第1転写ローラは、第1感光ドラム上のトナーをシートに転写する。第2転写ローラは、第2感光ドラム上のトナーをシートに転写する。第3転写ローラは、第3感光ドラム上のトナーをシートに転写する。 The transfer unit has a belt, a first transfer roller, a second transfer roller, and a third transfer roller. The belt conveys the sheet from the second photosensitive drum toward the first photosensitive drum. The first transfer roller transfers the toner on the first photosensitive drum to the sheet. A second transfer roller transfers the toner on the second photosensitive drum to the sheet. A third transfer roller transfers the toner on the third photosensitive drum to a sheet.

制御部は、画像形成装置が単色印刷モードである場合、第1転写ローラに、第1転写バイアスを印加し、第3転写ローラに、第1転写バイアスよりも低い第3転写バイアスを印加し、第2転写ローラに、第3転写バイアスよりも高い第2転写バイアスを印加する。 The controller applies a first transfer bias to the first transfer roller and a third transfer bias lower than the first transfer bias to the third transfer roller when the image forming apparatus is in a monochrome print mode, A second transfer bias higher than the third transfer bias is applied to the second transfer roller.

このような構成によれば、画像形成装置が単色印刷モードである場合、第2転写ローラに印加される第2転写バイアスにより、シート上の付着物を帯電させて、第2感光ドラムに付着させることができる。 According to such a configuration, when the image forming apparatus is in the monochrome printing mode, the second transfer bias applied to the second transfer roller charges the attached matter on the sheet and causes it to adhere to the second photosensitive drum. be able to.

そのため、シート上の付着物が第2感光ドラムに付着しないで第1感光ドラムに付着してしまうことを、抑制できる。 Therefore, it is possible to prevent the adhered matter on the sheet from adhering to the first photosensitive drum instead of adhering to the second photosensitive drum.

その結果、第1感光ドラムに付着物が付着することを抑制できる。 As a result, it is possible to suppress the adherence of contaminants to the first photosensitive drum.

(2)ドラムユニットは、収容部を有してもよい。収容部は、クリーニングシャフトが回収した付着物を収容する。 (2) The drum unit may have a housing. The accommodation portion accommodates the deposits collected by the cleaning shaft.

(3)画像形成装置は、第1現像カートリッジと、第2現像カートリッジと、第3現像カートリッジとを、さらに備えてもよい。第1現像カートリッジは、第1現像ローラを有する。第1現像ローラは、第1感光ドラムにトナーを供給する。第2現像カートリッジは、第2現像ローラを有する。第2現像ローラは、第2感光ドラムにトナーを供給する。第3現像カートリッジは、第3現像ローラを有する。第3現像ローラは、第3感光ドラムにトナーを供給する。 (3) The image forming apparatus may further include a first developer cartridge, a second developer cartridge, and a third developer cartridge. The first developer cartridge has a first developer roller. The first developing roller supplies toner to the first photosensitive drum. The second developer cartridge has a second developer roller. The second developing roller supplies toner to the second photosensitive drum. The third developer cartridge has a third developer roller. The third developing roller supplies toner to the third photosensitive drum.

(4)画像形成装置は、離間機構をさらに備えてもよい。離間機構は、接触位置から、離間位置へ、第2現像ローラを移動させる。第2現像ローラが接触位置に位置した状態で、第2現像ローラは、第2感光ドラムと接触する。第2現像ローラが離間位置に位置した状態で、第2現像ローラは、第2感光ドラムから離間する。画像形成装置が単色印刷モードである場合、離間機構は、第2現像ローラを離間位置に位置させてもよい。 (4) The image forming apparatus may further include a spacing mechanism. The spacing mechanism moves the second developing roller from the contact position to the spacing position. While the second developing roller is positioned at the contact position, the second developing roller contacts the second photosensitive drum. The second developing roller is separated from the second photosensitive drum while the second developing roller is positioned at the separated position. When the image forming apparatus is in the monochrome printing mode, the spacing mechanism may position the second developing roller at the spacing position.

このような構成によれば、第2感光ドラムに付着した付着物が第2現像ローラによって第2現像カートリッジ内に回収されてしまうことを、抑制できる。 According to such a configuration, it is possible to prevent the second developing roller from collecting the deposits adhering to the second photosensitive drum into the second developing cartridge.

(5)画像形成装置が多色印刷モードである場合、離間機構は、第2現像ローラが接触位置に位置することを許容し、かつ、制御部は、第2現像ローラに第1現像バイアスを印加してもよい。画像形成装置が単色印刷モードである場合、離間機構は、第2現像ローラが接触位置に位置することを許容し、かつ、制御部は、第2現像ローラに、第2現像バイアスを印加してもよい。第2現像バイアスは、第1現像バイアスよりも小さい。 (5) When the image forming apparatus is in the multicolor printing mode, the separating mechanism allows the second developing roller to be positioned at the contact position, and the control section applies the first developing bias to the second developing roller. may be applied. When the image forming apparatus is in the monochrome printing mode, the spacing mechanism allows the second developing roller to be positioned at the contact position, and the controller applies the second developing bias to the second developing roller. good too. The second development bias is less than the first development bias.

このような構成によれば、第2感光ドラムに付着した付着物を、第2現像ローラによって第2現像カートリッジ内に回収できる。 According to such a configuration, it is possible to collect the deposits adhering to the second photosensitive drum into the second developing cartridge by the second developing roller.

(6)ドラムユニットは、第1帯電装置と、第2帯電装置と、第3帯電装置とを有する。第1帯電装置は、第1感光ドラムを帯電させる。第2帯電装置は、第2感光ドラムを帯電させる。第3帯電装置は、第3感光ドラムを帯電させる。制御部は、画像形成装置が単色印刷モードである場合、第1帯電装置に、第1帯電バイアスを印加し、第3帯電装置に、第1帯電バイアスよりも低い第3帯電バイアスを印加し、第2帯電装置に、第3帯電バイアスよりも高い第2帯電バイアスを印加してもよい。 (6) The drum unit has a first charging device, a second charging device, and a third charging device. The first charging device charges the first photosensitive drum. The second charging device charges the second photosensitive drum. The third charging device charges the third photosensitive drum. The control unit applies a first charging bias to the first charging device and a third charging bias lower than the first charging bias to the third charging device when the image forming apparatus is in a monochrome printing mode, A second charging bias, higher than the third charging bias, may be applied to the second charging device.

このような構成によれば、第2感光ドラムの表面電位を高くして、シート上の付着物を第2感光ドラムに付着させることができる。 According to such a configuration, the surface potential of the second photosensitive drum can be increased to cause the deposits on the sheet to adhere to the second photosensitive drum.

そのため、シート上の付着物が第2感光ドラムに付着しないで第1感光ドラムに付着してしまうことを、抑制できる。 Therefore, it is possible to prevent the adhered matter on the sheet from adhering to the first photosensitive drum instead of adhering to the second photosensitive drum.

その結果、第1感光ドラムに付着物が付着することを抑制できる。 As a result, it is possible to suppress the adherence of contaminants to the first photosensitive drum.

(7)ドラムユニットは、第4感光ドラムを、さらに有してもよい。第4感光ドラムは、第1感光ドラムと第3感光ドラムとの間に位置する。 (7) The drum unit may further have a fourth photosensitive drum. The fourth photosensitive drum is positioned between the first photosensitive drum and the third photosensitive drum.

(8)第1感光ドラムには、ブラックのトナーが供給されてもよい。第2感光ドラムには、イエローのトナーが供給されてもよい。第3感光ドラムには、マゼンタのトナーが供給されてもよい。第4感光ドラムには、シアンのトナーが供給されてもよい。 (8) Black toner may be supplied to the first photosensitive drum. Yellow toner may be supplied to the second photosensitive drum. Magenta toner may be supplied to the third photosensitive drum. Cyan toner may be supplied to the fourth photosensitive drum.

本開示の画像形成装置によれば、単色画像の印刷に用いられる第1感光ドラムが単色画像の印刷に用いられない第2感光ドラムの下流側に配置される構成において、第1感光ドラムに付着物が付着することを抑制できる。 According to the image forming apparatus of the present disclosure, in the configuration in which the first photosensitive drum used for printing a single-color image is arranged downstream of the second photosensitive drum not used for printing a single-color image, It is possible to suppress the adhesion of kimono.

図1は、画像形成装置の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus. 図2は、画像形成装置の詳細を説明するためのブロック図であって、多色印刷モードである状態を示す。FIG. 2 is a block diagram for explaining details of the image forming apparatus, and shows a state in a multicolor printing mode. 図3は、図2に示すブロック図であって、単色印刷モードである状態を示す。FIG. 3 is a block diagram shown in FIG. 2 and shows a state in a monochrome print mode. 図4は、多色印刷モード、単色印刷モードおよびドラムクリーニング処理のそれぞれにおける画像形成装置の状態を説明するための表である。FIG. 4 is a table for explaining the states of the image forming apparatus in each of the multicolor print mode, single color print mode, and drum cleaning process. 図5は、図2に示すブロック図であって、ドラムクリーニング処理を実行する状態を示す。FIG. 5 is a block diagram shown in FIG. 2 and shows a state in which the drum cleaning process is executed. 図6は、第1の変形例を説明するための表である。FIG. 6 is a table for explaining the first modified example. 図7は、第2の変形例を説明するための表である。FIG. 7 is a table for explaining the second modification. 図8は、第3の変形例を説明するための表である。FIG. 8 is a table for explaining the third modification.

1.画像形成装置1の概略
図1から図3を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
1. Outline of Image Forming Apparatus 1 An outline of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG.

図1に示す画像形成装置1は、多色印刷モード(図2参照)と単色印刷モード(図3参照)とに切り替え可能である。画像形成装置1が多色印刷モードである場合、画像形成装置1は、シートSに多色画像を印刷可能である。画像形成装置1が単色印刷モードである場合、画像形成装置1は、シートSに単色画像を印刷可能である。 The image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 can switch between a multicolor print mode (see FIG. 2) and a single color print mode (see FIG. 3). The image forming apparatus 1 can print a multicolor image on the sheet S when the image forming apparatus 1 is in the multicolor printing mode. When the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the image forming apparatus 1 can print a monochrome image on the sheet S. FIG.

画像形成装置1は、本体筐体2と、シート収容部3と、ドラムユニット4と、露光装置5と、複数の現像カートリッジ6K,6Y,6M,6Cと、転写ユニット7と、定着装置8とを備える。 The image forming apparatus 1 includes a main housing 2, a sheet storage section 3, a drum unit 4, an exposure device 5, a plurality of developing cartridges 6K, 6Y, 6M, and 6C, a transfer unit 7, and a fixing device 8. Prepare.

1.1 本体筐体2
本体筐体2は、シート収容部3と、ドラムユニット4と、露光装置5と、現像カートリッジ6K,6Y,6M,6Cと、転写ユニット7と、定着装置8とを収容する。
1.1 Main housing 2
The body housing 2 accommodates the sheet accommodating portion 3, the drum unit 4, the exposure device 5, the developing cartridges 6K, 6Y, 6M and 6C, the transfer unit 7, and the fixing device 8.

1.2 シート収容部3
シート収容部3は、シートSを収容する。シート収容部3内のシートSは、シート収容部3から感光ドラム41Yに向けて搬送される。感光ドラム41Yについては、後で説明する。シートSは、例えば、印刷用紙である。シート収容部3は、シートカセットであってもよい。
1.2 Sheet storage section 3
The sheet storage portion 3 stores sheets S therein. The sheet S in the sheet container 3 is conveyed from the sheet container 3 toward the photosensitive drum 41Y. The photosensitive drum 41Y will be described later. The sheet S is, for example, printing paper. The sheet containing portion 3 may be a sheet cassette.

1.3 ドラムユニット4
ドラムユニット4は、複数の感光ドラム41K,41Y,41M,41Cと、複数の帯電装置42K,42Y,42M,42Cとを有する。
1.3 Drum Unit 4
The drum unit 4 has a plurality of photosensitive drums 41K, 41Y, 41M and 41C and a plurality of charging devices 42K, 42Y, 42M and 42C.

1.3.1 感光ドラム41K,41Y,41M,41C
感光ドラム41K,41Y,41M,41Cは、ベルト71によるシートSの搬送方向において、感光ドラム41Y、感光ドラム41M、感光ドラム41C、感光ドラム41Kの順に並ぶ。ベルト71については、後で説明する。つまり、感光ドラム41Kは、ベルト71によるシートSの搬送方向において、感光ドラム41K,41Y,41M,41Cの中で最も下流側に位置する。感光ドラム41Yは、ベルト71によるシートSの搬送方向において、感光ドラム41K,41Y,41M,41Cの中で最も上流側に位置する。
1.3.1 Photosensitive drums 41K, 41Y, 41M, 41C
The photosensitive drums 41K, 41Y, 41M, and 41C are arranged in the order of the photosensitive drum 41Y, the photosensitive drum 41M, the photosensitive drum 41C, and the photosensitive drum 41K in the conveying direction of the sheet S by the belt 71 . The belt 71 will be explained later. That is, the photosensitive drum 41K is located on the most downstream side among the photosensitive drums 41K, 41Y, 41M, and 41C in the conveying direction of the sheet S by the belt 71 . The photosensitive drum 41Y is positioned on the most upstream side among the photosensitive drums 41K, 41Y, 41M, and 41C in the direction in which the sheet S is conveyed by the belt 71 .

感光ドラム41Kは、単色画像の印刷および多色画像の印刷に用いられる。感光ドラム41Kには、ブラックのトナーが供給される。感光ドラム41Kは、軸方向に延びる。感光ドラム41Kは、ドラム軸A1について回転可能である。ドラム軸A1は、軸方向に延びる。なお、「印刷に用いられる」とは、印刷のためのトナーを担持することをいう。また、「印刷に用いられない」とは、印刷のためのトナーを担持しないことをいう。 The photosensitive drum 41K is used for printing monochrome images and printing multicolor images. Black toner is supplied to the photosensitive drum 41K. The photosensitive drum 41K extends in the axial direction. The photosensitive drum 41K is rotatable about the drum axis A1. The drum shaft A1 extends axially. Note that "used for printing" means carrying toner for printing. Also, "not used for printing" means not carrying toner for printing.

感光ドラム41Yは、単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる。感光ドラム41Yは、搬送方向において、感光ドラム41Kと離れて位置する。搬送方向は、軸方向と交差する。好ましくは、搬送方向は、軸方向と直交する。感光ドラム41Yには、イエローのトナーが供給される。 The photosensitive drum 41Y is not used for printing a monochromatic image, but is used for printing a multicolor image. The photosensitive drum 41Y is positioned apart from the photosensitive drum 41K in the transport direction. The conveying direction intersects with the axial direction. Preferably, the conveying direction is perpendicular to the axial direction. Yellow toner is supplied to the photosensitive drum 41Y.

感光ドラム41Mは、単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる。感光ドラム41Mは、搬送方向において、感光ドラム41Yと感光ドラム41Kとの間に位置する。感光ドラム41Mには、マゼンタのトナーが供給される。 The photosensitive drum 41M is not used for printing a monochromatic image, but is used for printing a multicolor image. The photosensitive drum 41M is positioned between the photosensitive drum 41Y and the photosensitive drum 41K in the transport direction. Magenta toner is supplied to the photosensitive drum 41M.

感光ドラム41Cは、単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる。感光ドラム41Cは、搬送方向において、感光ドラム41Mと感光ドラム41Kとの間に位置する。感光ドラム41Cには、シアンのトナーが供給される。 The photosensitive drum 41C is not used for printing a monochromatic image, but is used for printing a multicolor image. The photosensitive drum 41C is positioned between the photosensitive drum 41M and the photosensitive drum 41K in the transport direction. Cyan toner is supplied to the photosensitive drum 41C.

感光ドラム41Y,41M,41Cのそれぞれについての説明は、感光ドラム41Kについての説明と同様である。そのため、感光ドラム41Y,41M,41Cについての説明は、省略される。 The description of each of the photosensitive drums 41Y, 41M, and 41C is the same as the description of the photosensitive drum 41K. Therefore, description of the photosensitive drums 41Y, 41M, and 41C is omitted.

1.3.2 帯電装置42K,42Y,42M,42C
帯電装置42Kは、感光ドラム41Kを帯電させる。帯電装置42Yは、感光ドラム41Yを帯電させる。帯電装置42Mは、感光ドラム41Mを帯電させる。帯電装置42Cは、感光ドラム41Cを帯電させる。本実施形態では、帯電装置42K,42Y,42M,42Cのそれぞれは、スコロトロン型の帯電装置である。帯電装置42K,42Y,42M,42Cのそれぞれは、帯電ローラであってもよい。
1.3.2 Charging devices 42K, 42Y, 42M, 42C
The charging device 42K charges the photosensitive drum 41K. The charging device 42Y charges the photosensitive drum 41Y. The charging device 42M charges the photosensitive drum 41M. The charging device 42C charges the photosensitive drum 41C. In this embodiment, each of the charging devices 42K, 42Y, 42M, and 42C is a scorotron charging device. Each of the charging devices 42K, 42Y, 42M and 42C may be a charging roller.

1.4 露光装置5
露光装置5は、帯電装置42Kによって帯電された感光ドラム41Kを露光する。本実施形態では、露光装置5は、レーザースキャンユニットである。露光装置5は、感光ドラム41Kだけでなく、感光ドラム41Y,41M,41Cも露光可能である。露光装置5は、LEDアレイを有する露光ヘッドであってもよい。
1.4 Exposure device 5
The exposure device 5 exposes the photosensitive drum 41K charged by the charging device 42K. In this embodiment, the exposure device 5 is a laser scanning unit. The exposure device 5 can expose not only the photosensitive drum 41K but also the photosensitive drums 41Y, 41M, and 41C. The exposure device 5 may be an exposure head with an LED array.

1.5 現像カートリッジ6K,6Y,6M,6C
現像カートリッジ6K,6Y,6M,6Cのそれぞれは、ドラムユニット4に対して装着可能である。現像カートリッジ6Kは、現像筐体61Kと、現像ローラ62Kとを有する。
1.5 Development cartridges 6K, 6Y, 6M, 6C
Each of the developing cartridges 6K, 6Y, 6M, and 6C can be attached to the drum unit 4. As shown in FIG. The developer cartridge 6K has a developer housing 61K and a developer roller 62K.

現像筐体61Kは、ブラックのトナーを収容する。トナーは、摩擦により帯電可能な非磁性一成分系トナーである。本実施形態では、トナーは、摩擦により正帯電する。 The development housing 61K accommodates black toner. The toner is a non-magnetic one-component toner that can be electrified by friction. In this embodiment, the toner is positively charged by friction.

現像ローラ62Kは、現像筐体61Kに支持される。現像カートリッジ6Kがドラムユニット4に装着され、ドラムユニット4が内側位置に位置した状態で、現像ローラ62Kは、現像筐体61K内のトナーを感光ドラム41Kに供給可能である。現像ローラ62Kは、軸方向に延びる。現像ローラ62Kは、現像軸A2について回転可能である。現像軸A2は、軸方向に延びる。 The development roller 62K is supported by the development housing 61K. With the developing cartridge 6K attached to the drum unit 4 and the drum unit 4 positioned at the inner position, the developing roller 62K can supply the toner in the developing housing 61K to the photosensitive drum 41K. The developing roller 62K extends in the axial direction. The development roller 62K is rotatable about the development axis A2. The development axis A2 extends in the axial direction.

現像カートリッジ6Y,6M,6Cのそれぞれについての説明は、現像カートリッジ6Kについての説明と同様である。つまり、現像カートリッジ6Yは、現像ローラ62Yを有する。現像ローラ62Yは、感光ドラム41Yにイエローのトナーを供給する。現像カートリッジ6Mは、現像ローラ62Mを有する。現像ローラ62Mは、感光ドラム41Mにマゼンタのトナーを供給する。現像カートリッジ6Cは、現像ローラ62Cを有する。現像ローラ62Cは、感光ドラム41Cにシアンのトナーを供給する。 The description of each of the developer cartridges 6Y, 6M, and 6C is the same as the description of the developer cartridge 6K. That is, the developing cartridge 6Y has a developing roller 62Y. The developing roller 62Y supplies yellow toner to the photosensitive drum 41Y. The developing cartridge 6M has a developing roller 62M. The developing roller 62M supplies magenta toner to the photosensitive drum 41M. The developing cartridge 6C has a developing roller 62C. The developing roller 62C supplies cyan toner to the photosensitive drum 41C.

1.6 転写ユニット7
転写ユニット7は、ベルト71と、複数の転写ローラ72K,72Y,72M,72Cとを有する。
1.6 Transfer unit 7
The transfer unit 7 has a belt 71 and a plurality of transfer rollers 72K, 72Y, 72M and 72C.

ベルト71は、感光ドラム41K,41Y,41M,41Cと接触する。ベルト71は、シート収容部3からのシートSを、定着装置8に向けて搬送する。ベルト71は、感光ドラム41Yから感光ドラム41Kに向かってシートSを搬送する。 The belt 71 contacts the photosensitive drums 41K, 41Y, 41M and 41C. The belt 71 conveys the sheet S from the sheet storage portion 3 toward the fixing device 8 . The belt 71 conveys the sheet S from the photosensitive drum 41Y toward the photosensitive drum 41K.

転写ローラ72Kは、感光ドラム41K上のトナーを、ベルト71によって搬送されているシートSに転写する。転写ローラ72Yは、感光ドラム41Y上のトナーを、ベルト71によって搬送されているシートSに転写する。転写ローラ72Mは、感光ドラム41M上のトナーを、ベルト71によって搬送されているシートSに転写する。転写ローラ72Cは、感光ドラム41C上のトナーを、ベルト71によって搬送されているシートSに転写する。 The transfer roller 72K transfers the toner on the photosensitive drum 41K onto the sheet S being conveyed by the belt 71 . The transfer roller 72</b>Y transfers the toner on the photosensitive drum 41</b>Y onto the sheet S conveyed by the belt 71 . The transfer roller 72</b>M transfers the toner on the photosensitive drum 41</b>M onto the sheet S being conveyed by the belt 71 . The transfer roller 72</b>C transfers the toner on the photosensitive drum 41</b>C onto the sheet S conveyed by the belt 71 .

1.7 定着装置8
定着装置8は、トナーが転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナーを定着させる。定着装置8を通過したシートSは、本体筐体2の上面に排紙される。
1.7 Fixing device 8
The fixing device 8 heats and presses the sheet S onto which the toner has been transferred, thereby fixing the toner onto the sheet S. As shown in FIG. After passing through the fixing device 8 , the sheet S is discharged onto the upper surface of the main housing 2 .

2.ドラムユニット4の詳細
次に、ドラムユニット4の詳細について説明する。
2. Details of Drum Unit 4 Next, the details of the drum unit 4 will be described.

画像形成装置1では、画像形成装置1が単色印刷モード(図3参照)である場合、感光ドラム41Yに、付着物が付着する場合がある。シートSが印刷用紙である場合、付着物は、例えば、紙粉である。紙粉は、転写電流によって負帯電するため、正帯電した感光ドラム41Yの表面に付着する。 In the image forming apparatus 1, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode (see FIG. 3), there is a case where the attached matter adheres to the photosensitive drum 41Y. If the sheet S is printing paper, the adhering matter is, for example, paper dust. Since the paper dust is negatively charged by the transfer current, it adheres to the positively charged surface of the photosensitive drum 41Y.

そこで、ドラムユニット4は、複数のクリーニングローラ43K,43Y,43M,43Cと、クリーニングシャフト44と、収容部45とを有する。 Therefore, the drum unit 4 has a plurality of cleaning rollers 43K, 43Y, 43M, and 43C, a cleaning shaft 44, and an accommodating portion 45. As shown in FIG.

クリーニングローラ43Kは、感光ドラム41Kの表面をクリーニングする。クリーニングローラ43Yは、感光ドラム41Yの表面をクリーニングする。クリーニングローラ43Mは、感光ドラム41Mの表面をクリーニングする。クリーニングローラ43Cは、感光ドラム41Cの表面をクリーニングする。シートS上の付着物は、シートSから感光ドラム41Yの表面に付着し、感光ドラム41Yの表面からクリーニングローラ43Yに回収される。 The cleaning roller 43K cleans the surface of the photosensitive drum 41K. The cleaning roller 43Y cleans the surface of the photosensitive drum 41Y. The cleaning roller 43M cleans the surface of the photosensitive drum 41M. The cleaning roller 43C cleans the surface of the photosensitive drum 41C. Deposits on the sheet S adhere from the sheet S to the surface of the photosensitive drum 41Y, and are collected from the surface of the photosensitive drum 41Y by the cleaning roller 43Y.

クリーニングシャフト44は、クリーニングローラ43Yに対して設けられる。本実施形態では、ドラムユニット4は、クリーニングローラ43M,43C,43Kに対するクリーニングシャフトを有さない。クリーニングシャフト44は、付着物を、クリーニングローラ43Yから回収する。 The cleaning shaft 44 is provided for the cleaning roller 43Y. In this embodiment, the drum unit 4 does not have cleaning shafts for the cleaning rollers 43M, 43C and 43K. The cleaning shaft 44 collects deposits from the cleaning roller 43Y.

収容部45は、クリーニングシャフト44が回収した付着物を収容する。 The accommodation portion 45 accommodates the deposits collected by the cleaning shaft 44 .

3.画像形成装置1の詳細
次に、図1から図3を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
3. Details of Image Forming Apparatus 1 Next, details of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 3 .

図2に示すように、画像形成装置1は、モータ10と、離間機構11と、制御部12とを備える。 As shown in FIG. 2 , the image forming apparatus 1 includes a motor 10 , a spacing mechanism 11 and a control section 12 .

3.1 モータ10
モータ10は、ギア列101を介して、離間機構11と接続される。モータ10からの動力は、ギア列101を介して、離間機構11に伝わる。
3.1 Motor 10
Motor 10 is connected to spacing mechanism 11 via gear train 101 . Power from the motor 10 is transmitted to the spacing mechanism 11 via the gear train 101 .

3.2 離間機構11
本実施形態では、画像形成装置1が多色印刷モードである場合、現像ローラ62Kが感光ドラム41Kと接触し、現像ローラ62Yが感光ドラム41Yと接触し、現像ローラ62Mが感光ドラム41Mと接触し、現像ローラ62Cが感光ドラム41Cと接触する。この状態で、感光ドラム41K,41Y,41M,41Cの全ては、印刷のためのトナーを担持可能である。そのため、感光ドラム41K,41Y,41M,41Cの全ては、印刷に用いられる。
3.2 Spacing mechanism 11
In this embodiment, when the image forming apparatus 1 is in the multicolor printing mode, the developing roller 62K contacts the photosensitive drum 41K, the developing roller 62Y contacts the photosensitive drum 41Y, and the developing roller 62M contacts the photosensitive drum 41M. , the developing roller 62C contacts the photosensitive drum 41C. In this state, all of the photosensitive drums 41K, 41Y, 41M and 41C can carry toner for printing. Therefore, all of the photosensitive drums 41K, 41Y, 41M and 41C are used for printing.

一方、図3に示すように、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、現像ローラ62Kが感光ドラム41Kと接触し、現像ローラ62Yが感光ドラム41Yから離間し、現像ローラ62Mが感光ドラム41Mから離間し、現像ローラ62Cが感光ドラム41Cから離間する。この状態で、感光ドラム41Kは、印刷のためのトナーを担持可能である。そのため、感光ドラム41Kは、印刷に用いられる。一方、感光ドラム41Y,41M,41Cは、印刷のためのトナーを担持できない。そのため、感光ドラム41Y,41M,41Cは、印刷に用いられない。 On the other hand, as shown in FIG. 3, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the developing roller 62K is in contact with the photosensitive drum 41K, the developing roller 62Y is separated from the photosensitive drum 41Y, and the developing roller 62M is in contact with the photosensitive drum 41M. , and the developing roller 62C is separated from the photosensitive drum 41C. In this state, the photosensitive drum 41K can carry toner for printing. Therefore, the photosensitive drum 41K is used for printing. On the other hand, the photosensitive drums 41Y, 41M, and 41C cannot carry toner for printing. Therefore, the photosensitive drums 41Y, 41M, and 41C are not used for printing.

図2および図3に示すように、画像形成装置1が多色印刷モード(図2参照)から単色印刷モード(図3参照)に切り替わるときに、離間機構11は、モータ10からの動力により、現像ローラ62Y,62M,62Cのそれぞれを、接触位置(図2参照)から離間位置(図3参照)へ移動させる。詳しくは、離間機構11は、現像カートリッジ6Y(図1参照)を移動させることにより、現像ローラ62Yを、接触位置から離間位置へ移動させ、現像カートリッジ6M(図1参照)を移動させることにより、現像ローラ62Mを、接触位置から離間位置へ移動させ、現像カートリッジ6C(図1参照)を移動させることにより、現像ローラ62Cを、接触位置から離間位置へ移動させる。これにより、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、離間機構11は、現像ローラ62Y,62M,62Kのそれぞれを、離間位置に位置させる。 As shown in FIGS. 2 and 3, when the image forming apparatus 1 switches from the multi-color printing mode (see FIG. 2) to the single-color printing mode (see FIG. 3), the separation mechanism 11 is driven by the power from the motor 10 to Each of the developing rollers 62Y, 62M, 62C is moved from the contact position (see FIG. 2) to the separated position (see FIG. 3). Specifically, the separating mechanism 11 moves the developing cartridge 6Y (see FIG. 1) to move the developing roller 62Y from the contact position to the separated position, and by moving the developing cartridge 6M (see FIG. 1), By moving the developing roller 62M from the contact position to the separated position and moving the developing cartridge 6C (see FIG. 1), the developing roller 62C is moved from the contact position to the separated position. Accordingly, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the separating mechanism 11 positions the developing rollers 62Y, 62M, and 62K at the separated positions.

図2に示すように、現像ローラ62Yが接触位置に位置した状態で、現像ローラ62Yは、感光ドラム41Yと接触する。現像ローラ62Mが接触位置に位置した状態で、現像ローラ62Mは、感光ドラム41Mと接触する。現像ローラ62Cが接触位置に位置した状態で、現像ローラ62Cは、感光ドラム41Cと接触する。 As shown in FIG. 2, the developing roller 62Y contacts the photosensitive drum 41Y while the developing roller 62Y is positioned at the contact position. While the developing roller 62M is positioned at the contact position, the developing roller 62M contacts the photosensitive drum 41M. While the developing roller 62C is positioned at the contact position, the developing roller 62C contacts the photosensitive drum 41C.

一方、図3に示すように、現像ローラ62Yが離間位置に位置した状態で、現像ローラ62Yは、感光ドラム41Yから離間する。現像ローラ62Mが離間位置に位置した状態で、現像ローラ62Mは、感光ドラム41Mから離間する。現像ローラ62Cが離間位置に位置した状態で、現像ローラ62Cは、感光ドラム41Cから離間する。 On the other hand, as shown in FIG. 3, the developing roller 62Y is separated from the photosensitive drum 41Y while the developing roller 62Y is positioned at the separated position. With the developing roller 62M positioned at the separated position, the developing roller 62M is separated from the photosensitive drum 41M. With the developing roller 62C positioned at the separated position, the developing roller 62C is separated from the photosensitive drum 41C.

なお、画像形成装置1が単色印刷モード(図3参照)から多色印刷モード(図2参照)に切り替わるとき、離間機構11は、現像ローラ62Y,62M,62Cのそれぞれが離間位置(図3参照)から接触位置(図2参照)に移動することを許容する。 When the image forming apparatus 1 is switched from the single-color printing mode (see FIG. 3) to the multi-color printing mode (see FIG. 2), the separating mechanism 11 causes the developing rollers 62Y, 62M, and 62C to move to the separated positions (see FIG. 3). ) to the contact position (see FIG. 2).

3.3 制御部12
制御部12は、画像形成装置1の動作を制御する。制御部12は、画像形成装置1を多色印刷モードと単色印刷モードとに切り替える。
3.3 Control unit 12
The control unit 12 controls operations of the image forming apparatus 1 . The control unit 12 switches the image forming apparatus 1 between a multicolor print mode and a single color print mode.

詳しくは、図2に示すように、制御部12は、モータ10、帯電装置42K,42Y,42M,42C、クリーニングローラ43K,43Y,43M,43C、クリーニングシャフト44、転写ローラ72K,72Y,72M,72C、および、現像ローラ62K,62Y,62M,62Cと電気的に接続される。 More specifically, as shown in FIG. 2, the controller 12 includes a motor 10, charging devices 42K, 42Y, 42M and 42C, cleaning rollers 43K, 43Y, 43M and 43C, a cleaning shaft 44, transfer rollers 72K, 72Y and 72M, 72C and developing rollers 62K, 62Y, 62M and 62C.

4.画像形成装置1の制御
次に、図2から図5を参照して、制御部12による画像形成装置1の制御について説明する。
4. Control of Image Forming Apparatus 1 Next, control of the image forming apparatus 1 by the control unit 12 will be described with reference to FIGS. 2 to 5. FIG.

4.1 多色印刷モード
図2に示すように、画像形成装置1が多色印刷モードである場合、現像ローラ62K,62Y,62M,62Cのそれぞれは、接触位置に位置する。つまり、画像形成装置1が多色印刷モードである場合、離間機構11は、現像ローラ62Yが接触位置に位置することを許容する。
4.1 Multicolor Printing Mode As shown in FIG. 2, when the image forming apparatus 1 is in the multicolor printing mode, the developing rollers 62K, 62Y, 62M, and 62C are positioned at contact positions. That is, when the image forming apparatus 1 is in the multicolor printing mode, the separating mechanism 11 allows the developing roller 62Y to be positioned at the contact position.

図4に示すように、制御部12は、現像ローラ62Kに印加される現像バイアスVb(K)、現像ローラ62Yに印加される現像バイアスVb(Y)、現像ローラ62Mに印加される現像バイアスVb(M)、および、現像ローラ62Cに印加される現像バイアスVb(C)のそれぞれを、+400Vに調節する。つまり、制御部12は、現像ローラ62Yに第1現像バイアス(+400V)を印加する。 As shown in FIG. 4, the control unit 12 controls the development bias Vb(K) applied to the development roller 62K, the development bias Vb(Y) applied to the development roller 62Y, and the development bias Vb applied to the development roller 62M. (M) and the developing bias Vb (C) applied to the developing roller 62C are each adjusted to +400V. That is, the controller 12 applies the first developing bias (+400 V) to the developing roller 62Y.

また、制御部12は、帯電装置42Kのグリッドに生じるグリッドバイアスVg(K)、帯電装置42Yのグリッドに生じるグリッドバイアスVg(Y)、帯電装置42Mのグリッドに生じるグリッドバイアスVg(M)、および、帯電装置42Cのグリッドに生じるグリッドバイアスVg(C)を、+850Vに調節する。 Further, the control unit 12 controls the grid bias Vg(K) generated in the grid of the charging device 42K, the grid bias Vg(Y) generated in the grid of the charging device 42Y, the grid bias Vg(M) generated in the grid of the charging device 42M, and , adjusts the grid bias Vg(C) produced on the grid of charging device 42C to +850V.

また、制御部12は、転写ローラ72Kと感光ドラム41Kとの間に流れる転写電流It(K)、転写ローラ72Yと感光ドラム41Yとの間に流れる転写電流It(Y)、転写ローラ72Mと感光ドラム41Mとの間に流れる転写電流It(M)、および、転写ローラ72Cと感光ドラム41Cとの間に流れる転写電流It(C)を、シートSにトナーを転写できる大きさに調節する。具体的には、転写電流It(K),It(Y),It(M),It(C)のそれぞれを、-16μAから-24μAの範囲に調節する。 The control unit 12 also controls the transfer current It(K) flowing between the transfer roller 72K and the photosensitive drum 41K, the transfer current It(Y) flowing between the transfer roller 72Y and the photosensitive drum 41Y, the transfer roller 72M and the photosensitive drum 41Y. The transfer current It(M) flowing between the drum 41M and the transfer current It(C) flowing between the transfer roller 72C and the photosensitive drum 41C are adjusted to sizes that allow the toner to be transferred onto the sheet S. Specifically, each of the transfer currents It(K), It(Y), It(M), It(C) is adjusted within the range of -16 μA to -24 μA.

また、制御部12は、クリーニングローラ43Kに印加されるクリーニングバイアスVc(K)、クリーニングローラ43Yに印加されるクリーニングバイアスVc(Y)、クリーニングローラ43Mに印加されるクリーニングバイアスVc(M)、および、クリーニングローラ43Cに印加されるクリーニングバイアスVc(C)を、-400Vに調節する。 Further, the control unit 12 controls the cleaning bias Vc (K) applied to the cleaning roller 43K, the cleaning bias Vc (Y) applied to the cleaning roller 43Y, the cleaning bias Vc (M) applied to the cleaning roller 43M, and , the cleaning bias Vc(C) applied to the cleaning roller 43C is adjusted to -400V.

これにより、クリーニングローラ43Kは、シートSに転写されずに感光ドラム41K上に残っている残トナーを、回収する。クリーニングローラ43Yは、シートSに転写されずに感光ドラム41Y上に残っている残トナーを、回収する。クリーニングローラ43Mは、シートSに転写されずに感光ドラム41M上に残っている残トナーを、回収する。クリーニングローラ43Cは、シートSに転写されずに感光ドラム41C上に残っている残トナーを、回収する。なお、感光ドラム41Yの表面に付着した付着物は、クリーニングローラ43Yに回収されずに、感光ドラム41Y上に残る。 As a result, the cleaning roller 43K collects residual toner remaining on the photosensitive drum 41K without being transferred onto the sheet S. The cleaning roller 43Y collects residual toner remaining on the photosensitive drum 41Y without being transferred onto the sheet S. The cleaning roller 43M collects residual toner remaining on the photosensitive drum 41M without being transferred onto the sheet S. The cleaning roller 43</b>C collects residual toner remaining on the photosensitive drum 41</b>C without being transferred onto the sheet S. It should be noted that the adhered matter adhering to the surface of the photosensitive drum 41Y remains on the photosensitive drum 41Y without being collected by the cleaning roller 43Y.

また、制御部12は、クリーニングシャフト44に印加されるシャフトバイアスVsを、-200Vに調節する。これにより、クリーニングローラ43Yの電位は、クリーニングシャフト44よりも低くなる。そのため、クリーニングローラ43Yに回収された残トナーは、クリーニングシャフト44に移動せず、クリーニングローラ43Yに保持される。 Also, the control unit 12 adjusts the shaft bias Vs applied to the cleaning shaft 44 to -200V. As a result, the electric potential of the cleaning roller 43Y becomes lower than that of the cleaning shaft 44. FIG. Therefore, the residual toner collected by the cleaning roller 43Y does not move to the cleaning shaft 44 and is held by the cleaning roller 43Y.

4.2 単色印刷モード
図2および図3に示すように、制御部12は、画像形成装置1を多色印刷モードから単色印刷モードに切り替えるときに、モータ10を駆動させる。すると、離間機構11は、モータ10からの動力により、現像ローラ62Y,62M,62Cのそれぞれを、接触位置(図2参照)から離間位置(図3参照)へ移動させる。
4.2 Monochromatic Print Mode As shown in FIGS. 2 and 3, the controller 12 drives the motor 10 when switching the image forming apparatus 1 from the multicolor print mode to the monochromatic print mode. Then, the separating mechanism 11 uses the power from the motor 10 to move the developing rollers 62Y, 62M, 62C from the contact position (see FIG. 2) to the separated position (see FIG. 3).

また、図4に示すように、制御部12は、現像バイアスVb(K)を+400Vに保った状態で、現像バイアスVb(Y),Vb(M),Vb(C)のそれぞれを、基準電位(0V)にする。 Further, as shown in FIG. 4, the controller 12 sets the developing biases Vb(Y), Vb(M), and Vb(C) to the reference potential while maintaining the developing bias Vb(K) at +400V. (0 V).

また、制御部12は、グリッドバイアスVg(K)を+850Vに保った状態で、グリッドバイアスVg(Y),Vg(M),Vg(C)のそれぞれを、+210Vに調節する。 Further, the control unit 12 adjusts each of the grid biases Vg(Y), Vg(M), and Vg(C) to +210V while keeping the grid bias Vg(K) at +850V.

また、制御部12は、クリーニングバイアスVc(K)を、-400Vに調節する。これにより、クリーニングローラ43Kは、シートSに転写されずに感光ドラム41K上に残っている残トナーを、回収する。なお、制御部12は、クリーニングバイアスVc(Y),Vc(M),Vc(C)のそれぞれも、-400Vに調節する。また、制御部12は、シャフトバイアスVsを、-200Vに調節する。 Further, the control unit 12 adjusts the cleaning bias Vc(K) to -400V. As a result, the cleaning roller 43K collects residual toner remaining on the photosensitive drum 41K without being transferred onto the sheet S. The control unit 12 also adjusts each of the cleaning biases Vc(Y), Vc(M), Vc(C) to -400V. Also, the control unit 12 adjusts the shaft bias Vs to -200V.

ここで、制御部12は、転写電流It(K)を-16μAから-24μAの範囲に保った状態で、転写電流It(M),It(C)を、シートSをベルト71に吸着させることができる程度に下げる。具体的には、転写電流It(M),It(C)を、-5μAから-8μAの範囲に調節する。 Here, the control unit 12 applies the transfer currents It(M) and It(C) to the belt 71 while keeping the transfer current It(K) within the range of −16 μA to −24 μA. lower as much as possible. Specifically, the transfer currents It(M) and It(C) are adjusted within the range of -5 μA to -8 μA.

また、制御部12は、シートS上の付着物を負帯電させるために、転写電流It(Y)を、転写電流It(M),It(C)よりも大きくする。言い換えると、転写電流It(Y)を、シートSをベルト71に吸着させることができる程度の電流よりも大きくする。シートS上の付着物を負帯電させることにより、負帯電した付着物を感光ドラム41Yの表面に付着させることができる。また、後で説明するドラムクリーニング処理において、感光ドラム41Yの表面に付着した付着物を、クリーニングローラ43Yで容易に回収できる。 Further, the controller 12 makes the transfer current It(Y) larger than the transfer currents It(M) and It(C) in order to negatively charge the adhering matter on the sheet S. FIG. In other words, the transfer current It(Y) is made larger than the current that can attract the sheet S to the belt 71 . By negatively charging the attached matter on the sheet S, the negatively charged attached matter can be attached to the surface of the photosensitive drum 41Y. Further, in a drum cleaning process to be described later, the cleaning roller 43Y can easily collect deposits adhering to the surface of the photosensitive drum 41Y.

なお、制御部12は、転写電流It(K)が目標値になるように、転写ローラ72Kに印加される転写バイアスVt(K)を制御する。制御部12は、転写電流It(Y)が目標値になるように、転写ローラ72Yに印加される転写バイアスVt(Y)を制御する。制御部12は、転写電流It(M)が目標値になるように、転写ローラ72Mに印加される転写バイアスVt(M)を制御する。制御部12は、転写電流It(C)が目標値になるように、転写ローラ72Cに印加される転写バイアスVt(C)を制御する。 Note that the control unit 12 controls the transfer bias Vt(K) applied to the transfer roller 72K so that the transfer current It(K) becomes the target value. The controller 12 controls the transfer bias Vt(Y) applied to the transfer roller 72Y so that the transfer current It(Y) reaches the target value. The controller 12 controls the transfer bias Vt(M) applied to the transfer roller 72M so that the transfer current It(M) reaches the target value. The control unit 12 controls the transfer bias Vt(C) applied to the transfer roller 72C so that the transfer current It(C) reaches the target value.

つまり、制御部12は、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、転写ローラ72Kに、転写バイアスVt(K)を印加し、転写ローラ72Yに、転写バイアスVt(Y)を印加し、転写ローラ72Mに、転写バイアスVt(M)を印加し、転写ローラ72Cに、転写バイアスVt(C)を印加する。転写バイアスVt(M)および転写バイアスVt(C)は、転写バイアスVt(K)よりも低い。転写バイアスVt(Y)は、転写バイアスVt(M)および転写バイアスVt(C)よりも高い。 That is, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the control unit 12 applies the transfer bias Vt(K) to the transfer roller 72K, applies the transfer bias Vt(Y) to the transfer roller 72Y, and transfers A transfer bias Vt(M) is applied to the roller 72M, and a transfer bias Vt(C) is applied to the transfer roller 72C. Transfer bias Vt(M) and transfer bias Vt(C) are lower than transfer bias Vt(K). Transfer bias Vt(Y) is higher than transfer bias Vt(M) and transfer bias Vt(C).

4.3 ドラムクリーニング処理
図5に示すように、制御部12は、所定のタイミングで、ドラムクリーニング処理を実行する。ドラムクリーニング処理では、クリーニングローラ43Kに回収された残トナーを感光ドラム41Kに戻し、クリーニングローラ43Yに回収された残トナーを感光ドラム41Yに戻し、クリーニングローラ43Mに回収された残トナーを感光ドラム41Mに戻し、クリーニングローラ43Cに回収された残トナーを感光ドラム41Cに戻し、クリーニングローラ43Yおよびクリーニングシャフト44で感光ドラム41Y上の付着物を回収する。
4.3 Drum Cleaning Processing As shown in FIG. 5, the control unit 12 executes drum cleaning processing at a predetermined timing. In the drum cleaning process, residual toner collected by the cleaning roller 43K is returned to the photosensitive drum 41K, residual toner collected by the cleaning roller 43Y is returned to the photosensitive drum 41Y, and residual toner collected by the cleaning roller 43M is returned to the photosensitive drum 41M. , the residual toner collected by the cleaning roller 43C is returned to the photosensitive drum 41C, and the cleaning roller 43Y and the cleaning shaft 44 collect deposits on the photosensitive drum 41Y.

なお、感光ドラム41Kに戻された残トナー、感光ドラム41Yに戻された残トナー、感光ドラム41Mに戻された残トナー、および、感光ドラム41Cに戻された残トナーは、それぞれ、ベルト71(図1参照)に転写され、ベルト71をクリーニングするベルトクリーナに回収される。ベルトクリーナは、図示されていない。 In addition, the residual toner returned to the photosensitive drum 41K, the residual toner returned to the photosensitive drum 41Y, the residual toner returned to the photosensitive drum 41M, and the residual toner returned to the photosensitive drum 41C are all transferred to the belt 71 ( 1) and collected by a belt cleaner that cleans the belt 71. FIG. A belt cleaner is not shown.

詳しくは、図2および図5に示すように、制御部12は、ドラムクリーニング処理を実行するときに、モータ10を駆動させる。すると、離間機構11は、モータ10からの動力により、全ての現像ローラ62K,62Y,62M,62Cを、接触位置(図2参照)から離間位置(図5参照)へ移動させる。 Specifically, as shown in FIGS. 2 and 5, the controller 12 drives the motor 10 when performing the drum cleaning process. Then, the separating mechanism 11 moves all the developing rollers 62K, 62Y, 62M, 62C from the contact position (see FIG. 2) to the separated position (see FIG. 5) by the power from the motor 10. FIG.

また、図5に示すように、制御部12は、現像バイアスVb(K),Vb(Y),Vb(M),現像バイアスVb(C)のそれぞれを、基準電位(0V)にする。 Further, as shown in FIG. 5, the control unit 12 sets each of the developing biases Vb(K), Vb(Y), Vb(M), and the developing bias Vb(C) to the reference potential (0 V).

また、制御部12は、グリッドバイアスVg(K),Vg(Y),Vg(M),Vg(C)のそれぞれを、+210Vに調節する。 Also, the control unit 12 adjusts each of the grid biases Vg(K), Vg(Y), Vg(M), Vg(C) to +210V.

また、制御部12は、転写電流It(K),It(Y),It(M),It(C)のそれぞれを、残トナーをベルト71に転写できる大きさに調節する。具体的には、制御部12は、転写電流It(K),It(Y),It(M),It(C)のそれぞれを、-10μAに調節する。 Further, the control unit 12 adjusts the transfer currents It(K), It(Y), It(M), and It(C) to sizes that allow the residual toner to be transferred onto the belt 71 . Specifically, the controller 12 adjusts each of the transfer currents It(K), It(Y), It(M), It(C) to −10 μA.

また、制御部12は、クリーニングバイアスVc(K),Vc(Y),Vc(M),クリーニングバイアスVc(C)を、+450Vに調節する。 Also, the control unit 12 adjusts the cleaning biases Vc(K), Vc(Y), Vc(M) and the cleaning bias Vc(C) to +450V.

これにより、感光ドラム41Kの表面電位は、クリーニングローラ43Kの電位よりも低くなる。すると、クリーニングローラ43Kに保持されていた残トナーは、感光ドラム41K上に戻る。同様に、クリーニングローラ43Yに保持されていた残トナーは、感光ドラム41Y上に戻り、クリーニングローラ43Mに保持されていた残トナーは、感光ドラム41M上に戻り、クリーニングローラ43Cに保持されていた残トナーは、感光ドラム41C上に戻る。 As a result, the surface potential of the photosensitive drum 41K becomes lower than the potential of the cleaning roller 43K. Then, the residual toner held on the cleaning roller 43K is returned onto the photosensitive drum 41K. Similarly, the residual toner held on the cleaning roller 43Y returns onto the photosensitive drum 41Y, the residual toner held on the cleaning roller 43M returns onto the photosensitive drum 41M, and the residual toner held on the cleaning roller 43C returns. The toner returns onto the photosensitive drum 41C.

一方、感光ドラム41Yの表面に付着した付着物は、負帯電しているため、感光ドラム41Yからクリーニングローラ43Yに回収される。 On the other hand, since the adherents adhering to the surface of the photosensitive drum 41Y are negatively charged, they are collected from the photosensitive drum 41Y by the cleaning roller 43Y.

また、制御部12は、シャフトバイアスVsを、+650Vに調節する。これにより、クリーニングシャフト44の電位は、クリーニングローラ43Yの電位よりも高くなる。そのため、クリーニングローラ43Yに回収された付着物は、クリーニングローラ43Yからクリーニングシャフト44に回収される。クリーニングシャフト44に回収された付着物は、収容部45(図1参照)に収容される。
4.作用効果
(1)画像形成装置1によれば、図4に示すように、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、制御部12は、転写ローラ72Kに、転写電流It(K)を流し、転写ローラ72M,72Cに、転写電流It(K)よりも小さい転写電流It(M),It(C)を流し、転写ローラ72Yに、転写電流It(M),It(C)よりも高い転写電流It(Y)を流す。
Also, the control unit 12 adjusts the shaft bias Vs to +650V. As a result, the potential of the cleaning shaft 44 becomes higher than the potential of the cleaning roller 43Y. Therefore, the deposits collected by the cleaning roller 43Y are collected by the cleaning shaft 44 from the cleaning roller 43Y. The deposits collected on the cleaning shaft 44 are stored in the storage portion 45 (see FIG. 1).
4. Effect (1) According to the image forming apparatus 1, as shown in FIG. 4, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the controller 12 causes the transfer roller 72K to flow the transfer current It(K). , transfer currents It(M) and It(C) smaller than the transfer current It(K) are supplied to the transfer rollers 72M and 72C, and transfer currents higher than the transfer current It(M) and It(C) are supplied to the transfer roller 72Y. A transfer current It(Y) is applied.

言い換えると、転写ローラ72Kに、転写バイアスVt(K)を印加し、転写ローラ72M,72Cに、転写バイアスVt(K)よりも低い転写バイアスVt(M),Vt(C)を印加し、転写ローラ72Yに、転写バイアスVt(M),Vt(C)よりも高い転写バイアスVt(Y)を印加する。 In other words, the transfer bias Vt(K) is applied to the transfer roller 72K, and the transfer biases Vt(M) and Vt(C) lower than the transfer bias Vt(K) are applied to the transfer rollers 72M and 72C. A transfer bias Vt(Y) higher than the transfer biases Vt(M) and Vt(C) is applied to the roller 72Y.

これにより、図3に示すように、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、転写ローラ72Yに印加される転写バイアスVt(Y)により、シートS上の付着物を帯電させて、感光ドラム41Yに付着させることができる。 As a result, as shown in FIG. 3, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the transfer bias Vt(Y) applied to the transfer roller 72Y charges the adhering matter on the sheet S, thereby charging the photosensitive drum. 41Y can be attached.

そのため、シートS上の付着物が感光ドラム41Yに付着しないで感光ドラム41Kに付着してしまうことを、抑制できる。 Therefore, it is possible to prevent the adhering matter on the sheet S from adhering to the photosensitive drum 41K instead of adhering to the photosensitive drum 41Y.

その結果、感光ドラム41Kに付着物が付着することを抑制できる。 As a result, it is possible to prevent deposits from adhering to the photosensitive drum 41K.

(2)画像形成装置1によれば、図3に示すように、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、離間機構11は、現像ローラ62Yを離間位置に位置させる。 (2) According to the image forming apparatus 1, as shown in FIG. 3, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the spacing mechanism 11 positions the developing roller 62Y at the spacing position.

そのため、感光ドラム41Yに付着した付着物が現像ローラ62Yによって現像カートリッジ6Y内に回収されてしまうことを、抑制できる。 Therefore, it is possible to suppress collection of the deposits adhering to the photosensitive drum 41Y into the developing cartridge 6Y by the developing roller 62Y.

5.変形例
次に、図6から図8を参照して、変形例について説明する。変形例において、上記した実施形態と同様の部材およびバイアスには、同じ符号を付し、説明を省略する。
(1)図6に示すように、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、制御部12は、帯電装置42Yに、グリッドバイアスVg(M),Vg(C)よりも高いグリッドバイアスVg(Y)を印加してもよい。
5. Modification Next, a modification will be described with reference to FIGS. 6 to 8. FIG. In the modified example, members and biases that are the same as in the embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
(1) As shown in FIG. 6, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the controller 12 causes the charging device 42Y to have a grid bias Vg ( Y) may be applied.

つまり、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、制御部12は、帯電装置42Kに、第1帯電バイアスとしてのグリッドバイアスVg(K)を印加し、帯電装置42Yに、第2帯電バイアスとしてのグリッドバイアスVg(Y)を印加し、帯電装置42Mに、第3帯電バイアスとしてのグリッドバイアスVg(M)を印加し、帯電装置42Cに、第4帯電バイアスとしてのグリッドバイアスVg(C)を印加してもよい。グリッドバイアスVg(M),Vg(C)は、グリッドバイアスVg(K)よりも低い。グリッドバイアスVg(Y)は、グリッドバイアスVg(M),Vg(C)よりも高い。 That is, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the controller 12 applies the grid bias Vg(K) as the first charging bias to the charging device 42K, and applies the grid bias Vg(K) as the second charging bias to the charging device 42Y. , a grid bias Vg (M) as a third charging bias is applied to the charging device 42M, and a grid bias Vg (C) as a fourth charging bias is applied to the charging device 42C. may be applied. Grid biases Vg(M) and Vg(C) are lower than grid bias Vg(K). Grid bias Vg(Y) is higher than grid biases Vg(M) and Vg(C).

具体的には、制御部12は、帯電装置42Yのグリッドに生じるグリッドバイアスVg(Y)を、+850Vに調節する。 Specifically, the control unit 12 adjusts the grid bias Vg(Y) generated in the grid of the charging device 42Y to +850V.

この変形例によれば、感光ドラム41Yの表面電位を高くして、シートS上の付着物を感光ドラム41Yに付着させることができる。 According to this modification, the surface potential of the photosensitive drum 41Y can be increased to cause the deposits on the sheet S to adhere to the photosensitive drum 41Y.

そのため、シートS上の付着物が感光ドラム41Yに付着しないで感光ドラム41Kに付着してしまうことを、抑制できる。 Therefore, it is possible to prevent the adhering matter on the sheet S from adhering to the photosensitive drum 41K instead of adhering to the photosensitive drum 41Y.

その結果、感光ドラム41Kに付着物が付着することを抑制できる。 As a result, it is possible to prevent deposits from adhering to the photosensitive drum 41K.

(2)図7に示すように、制御部12は、転写電流It(Y)を、転写電流It(M),It(C)よりも大きくせずに、帯電装置42Yに、グリッドバイアスVg(M),Vg(C)よりも高いグリッドバイアスVg(Y)を印加してもよい。 (2) As shown in FIG. 7, the controller 12 applies the grid bias Vg ( M) and a grid bias Vg(Y) higher than Vg(C) may be applied.

(3)図8に示すように、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、離間機構11は、現像ローラ62Yが接触位置に位置することを許容し、かつ、制御部12は、転写電流It(Y)を転写電流It(M),It(C)よりも大きくし、帯電装置42Yに、グリッドバイアスVg(M),Vg(C)よりも高いグリッドバイアスVg(Y)を印加し、さらに、現像ローラ62Yに、第2現像バイアス(+250V)を印加してもよい。第2現像バイアスは、上記した第1現像バイアス(+400V)よりも小さい。 (3) As shown in FIG. 8, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the separating mechanism 11 allows the developing roller 62Y to be positioned at the contact position, and the controller 12 controls the transfer current It(Y) is made larger than the transfer currents It(M) and It(C), a grid bias Vg(Y) higher than the grid biases Vg(M) and Vg(C) is applied to the charging device 42Y, Furthermore, a second developing bias (+250 V) may be applied to the developing roller 62Y. The second developing bias is smaller than the first developing bias (+400V).

このような構成によれば、画像形成装置1が単色印刷モードである場合、現像ローラ62Yの電位は、感光ドラム41Yの表面電位よりも低くなる。一方、感光ドラム41Yの表面に付着した付着物は、帯電装置42Yによって正帯電されるため、感光ドラム41Yから現像ローラ62Yに移動する。 According to such a configuration, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome printing mode, the potential of the developing roller 62Y is lower than the surface potential of the photosensitive drum 41Y. On the other hand, the adhered matter adhering to the surface of the photosensitive drum 41Y is positively charged by the charging device 42Y, and therefore moves from the photosensitive drum 41Y to the developing roller 62Y.

その結果、感光ドラム41Yに付着した付着物を、現像ローラ62Yによって現像カートリッジ6Y内に回収できる。 As a result, the deposits adhering to the photosensitive drum 41Y can be collected into the developing cartridge 6Y by the developing roller 62Y.

1 画像形成装置
4 ドラムユニット
6K 現像カートリッジ(第1現像カートリッジ)
6Y 現像カートリッジ(第2現像カートリッジ)
6M 現像カートリッジ(第3現像カートリッジ)
7 転写ユニット
11 離間機構
12 制御部
41K 感光ドラム(第1感光ドラム)
41Y 感光ドラム(第2感光ドラム)
41M 感光ドラム(第3感光ドラム)
41C 感光ドラム(第4感光ドラム)
42K 帯電装置(第1帯電装置)
42Y 帯電装置(第2帯電装置)
42M 帯電装置(第3帯電装置)
43Y クリーニングローラ
44 クリーニングシャフト
45 収容部
62K 現像ローラ(第1現像ローラ)
62Y 現像ローラ(第2現像ローラ)
62M 現像ローラ(第3現像ローラ)
71 ベルト
72K 転写ローラ(第1転写ローラ)
72Y 転写ローラ(第2転写ローラ)
72M 転写ローラ(第3転写ローラ)
S シート
1 image forming apparatus 4 drum unit 6K developer cartridge (first developer cartridge)
6Y developer cartridge (second developer cartridge)
6M developer cartridge (third developer cartridge)
7 transfer unit 11 spacing mechanism 12 control unit 41K photosensitive drum (first photosensitive drum)
41Y photosensitive drum (second photosensitive drum)
41M photosensitive drum (third photosensitive drum)
41C photosensitive drum (fourth photosensitive drum)
42K charging device (first charging device)
42Y charging device (second charging device)
42M charging device (third charging device)
43Y cleaning roller 44 cleaning shaft 45 housing portion 62K developing roller (first developing roller)
62Y developing roller (second developing roller)
62M developing roller (third developing roller)
71 belt 72K transfer roller (first transfer roller)
72Y transfer roller (second transfer roller)
72M transfer roller (third transfer roller)
S seat

Claims (9)

シートに多色画像を印刷可能な多色印刷モードと、シートに単色画像を印刷可能な単色印刷モードとに切り替え可能な画像形成装置であって、
ドラムユニットであって、
単色画像の印刷および多色画像の印刷に用いられる第1感光ドラムと、
単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる第2感光ドラムであって、前記第1感光ドラムと離れて位置する第2感光ドラムと、
前記第2感光ドラムの表面をクリーニングするクリーニングローラと、
前記シートから前記第2感光ドラムの表面に付着した付着物であって、前記第2感光ドラムの表面から前記クリーニングローラに回収された付着物を、前記クリーニングローラから回収するクリーニングシャフトと、
単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる第3感光ドラムであって、前記第1感光ドラムと前記第2感光ドラムとの間に位置する第3感光ドラムと、
を有するドラムユニットと、
転写ユニットであって、
前記第2感光ドラムから前記第1感光ドラムに向かってシートを搬送するベルトと、
前記第1感光ドラム上のトナーを前記シートに転写するための第1転写ローラと、
前記第2感光ドラム上のトナーを前記シートに転写するための第2転写ローラと、
前記第3感光ドラム上のトナーを前記シートに転写するための第3転写ローラと、を有する転写ユニットと、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記画像形成装置が単色印刷モードである場合、
前記第1転写ローラに、第1転写バイアスを印加し、
前記第3転写ローラに、前記第1転写バイアスよりも低い第3転写バイアスを印加し、
前記第2転写ローラに、前記第3転写バイアスよりも高い第2転写バイアスを印加する、画像形成装置。
An image forming apparatus capable of switching between a multicolor print mode capable of printing a multicolor image on a sheet and a single color print mode capable of printing a single color image onto a sheet,
a drum unit,
a first photosensitive drum used for printing monochrome images and printing multicolor images;
a second photosensitive drum that is not used for printing a monochrome image but is used for printing a multicolor image, the second photosensitive drum being positioned apart from the first photosensitive drum;
a cleaning roller for cleaning the surface of the second photosensitive drum;
a cleaning shaft for collecting, from the cleaning roller, the adherents adhered from the sheet to the surface of the second photosensitive drum and collected by the cleaning roller from the surface of the second photosensitive drum;
a third photosensitive drum that is not used for printing a monochrome image but is used for printing a multicolor image, the third photosensitive drum being positioned between the first photosensitive drum and the second photosensitive drum;
a drum unit having
a transcription unit,
a belt for conveying the sheet from the second photosensitive drum toward the first photosensitive drum;
a first transfer roller for transferring the toner on the first photosensitive drum to the sheet;
a second transfer roller for transferring the toner on the second photosensitive drum to the sheet;
a transfer unit having a third transfer roller for transferring the toner on the third photosensitive drum to the sheet;
a control unit;
with
When the image forming apparatus is in a monochrome print mode, the control unit
applying a first transfer bias to the first transfer roller;
applying a third transfer bias lower than the first transfer bias to the third transfer roller;
The image forming apparatus, wherein a second transfer bias higher than the third transfer bias is applied to the second transfer roller.
前記ドラムユニットは、
前記クリーニングシャフトが回収した前記付着物を収容する収容部を有する、請求項1に記載の画像形成装置。
The drum unit
2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising an accommodating portion for accommodating the deposit collected by the cleaning shaft.
前記第1感光ドラムにトナーを供給する第1現像ローラを有する第1現像カートリッジと、
前記第2感光ドラムにトナーを供給する第2現像ローラを有する第2現像カートリッジと、
前記第3感光ドラムにトナーを供給する第3現像ローラを有する第3現像カートリッジと、をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
a first developing cartridge having a first developing roller that supplies toner to the first photosensitive drum;
a second developing cartridge having a second developing roller that supplies toner to the second photosensitive drum;
3. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a third developing cartridge having a third developing roller that supplies toner to said third photosensitive drum.
前記第2現像ローラが前記第2感光ドラムと接触する接触位置から、前記第2現像ローラが前記第2感光ドラムから離間する離間位置へ、前記第2現像ローラを移動させる離間機構をさらに備え、
前記画像形成装置が前記単色印刷モードである場合、前記離間機構は、前記第2現像ローラを前記離間位置に位置させる、請求項3に記載の画像形成装置。
Further comprising a separating mechanism for moving the second developing roller from a contact position where the second developing roller contacts the second photosensitive drum to a separated position where the second developing roller separates from the second photosensitive drum,
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein when said image forming apparatus is in said monochrome printing mode, said separating mechanism positions said second developing roller at said separating position.
前記第2現像ローラが前記第2感光ドラムと接触する接触位置から、前記第2現像ローラが前記第2感光ドラムから離間する離間位置へ、前記第2現像ローラを移動させる離間機構をさらに備え、
前記画像形成装置が前記多色印刷モードである場合、前記離間機構は、前記第2現像ローラが前記接触位置に位置することを許容し、かつ、前記制御部は、前記第2現像ローラに第1現像バイアスを印加し、
前記画像形成装置が前記単色印刷モードである場合、前記離間機構は、前記第2現像ローラが前記接触位置に位置することを許容し、かつ、前記制御部は、前記第2現像ローラに、前記第1現像バイアスよりも小さい第2現像バイアスを印加する、請求項3に記載の画像形成装置。
Further comprising a separating mechanism for moving the second developing roller from a contact position where the second developing roller contacts the second photosensitive drum to a separated position where the second developing roller separates from the second photosensitive drum,
When the image forming apparatus is in the multi-color printing mode, the separating mechanism allows the second developing roller to be positioned at the contact position, and the control section causes the second developing roller to move to the second developing roller. 1 applying a development bias,
When the image forming apparatus is in the monochrome printing mode, the separating mechanism allows the second developing roller to be positioned at the contact position, and the control section causes the second developing roller to 4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein a second developing bias that is smaller than the first developing bias is applied.
前記ドラムユニットは、
前記第1感光ドラムを帯電させる第1帯電装置と、
前記第2感光ドラムを帯電させる第2帯電装置と、
前記第3感光ドラムを帯電させる第3帯電装置と、を有し、
前記制御部は、前記画像形成装置が前記単色印刷モードである場合、
前記第1帯電装置に、第1帯電バイアスを印加し、
前記第3帯電装置に、前記第1帯電バイアスよりも低い第3帯電バイアスを印加し、
前記第2帯電装置に、前記第3帯電バイアスよりも高い第2帯電バイアスを印加する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The drum unit
a first charging device that charges the first photosensitive drum;
a second charging device that charges the second photosensitive drum;
a third charging device that charges the third photosensitive drum;
When the image forming apparatus is in the monochrome print mode, the control unit
applying a first charging bias to the first charging device;
applying a third charging bias lower than the first charging bias to the third charging device;
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein a second charging bias higher than the third charging bias is applied to the second charging device.
前記ドラムユニットは、
前記第1感光ドラムと前記第3感光ドラムとの間に位置する第4感光ドラムを、さらに有する、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The drum unit
7. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a fourth photosensitive drum positioned between said first photosensitive drum and said third photosensitive drum.
前記第1感光ドラムには、ブラックのトナーが供給され、
前記第2感光ドラムには、イエローのトナーが供給され、
前記第3感光ドラムには、マゼンタのトナーが供給され、
前記第4感光ドラムには、シアンのトナーが供給される、請求項7に記載の画像形成装置。
Black toner is supplied to the first photosensitive drum,
Yellow toner is supplied to the second photosensitive drum,
magenta toner is supplied to the third photosensitive drum;
8. The image forming apparatus according to claim 7, wherein cyan toner is supplied to said fourth photosensitive drum.
シートに多色画像を印刷可能な多色印刷モードと、シートに単色画像を印刷可能な単色印刷モードとに切り替え可能な画像形成装置であって、
ドラムユニットであって、
単色画像の印刷および多色画像の印刷に用いられる第1感光ドラムと、
単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる第2感光ドラムであって、前記第1感光ドラムと離れて位置する第2感光ドラムと、
前記第2感光ドラムの表面をクリーニングするクリーニングローラと、
前記シートから前記第2感光ドラムの表面に付着した付着物であって、前記第2感光ドラムの表面から前記クリーニングローラに回収された付着物を、前記クリーニングローラから回収するクリーニングシャフトと、
単色画像の印刷に用いられず多色画像の印刷に用いられる第3感光ドラムであって、前記第1感光ドラムと前記第2感光ドラムとの間に位置する第3感光ドラムと、
前記第1感光ドラムを帯電させる第1帯電装置と、
前記第2感光ドラムを帯電させる第2帯電装置と、
前記第3感光ドラムを帯電させる第3帯電装置と、
を有するドラムユニットと、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記画像形成装置が単色印刷モードである場合、
前記第1帯電装置に、第1帯電バイアスを印加し、
前記第3帯電装置に、前記第1帯電バイアスよりも低い第3帯電バイアスを印加し、
前記第2帯電装置に、前記第3帯電バイアスよりも高い第2帯電バイアスを印加する、画像形成装置。
An image forming apparatus capable of switching between a multicolor print mode capable of printing a multicolor image on a sheet and a single color print mode capable of printing a single color image onto a sheet,
a drum unit,
a first photosensitive drum used for printing monochrome images and printing multicolor images;
a second photosensitive drum that is not used for printing a monochrome image but is used for printing a multicolor image, the second photosensitive drum being positioned apart from the first photosensitive drum;
a cleaning roller for cleaning the surface of the second photosensitive drum;
a cleaning shaft for collecting, from the cleaning roller, the adherents adhered from the sheet to the surface of the second photosensitive drum and collected by the cleaning roller from the surface of the second photosensitive drum;
a third photosensitive drum that is not used for printing a monochrome image but is used for printing a multicolor image, the third photosensitive drum being positioned between the first photosensitive drum and the second photosensitive drum;
a first charging device that charges the first photosensitive drum;
a second charging device that charges the second photosensitive drum;
a third charging device that charges the third photosensitive drum;
a drum unit having
a control unit;
with
When the image forming apparatus is in a monochrome print mode, the control unit
applying a first charging bias to the first charging device;
applying a third charging bias lower than the first charging bias to the third charging device;
The image forming apparatus, wherein a second charging bias higher than the third charging bias is applied to the second charging device.
JP2021038756A 2021-03-10 2021-03-10 Image forming apparatus Pending JP2022138714A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038756A JP2022138714A (en) 2021-03-10 2021-03-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038756A JP2022138714A (en) 2021-03-10 2021-03-10 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138714A true JP2022138714A (en) 2022-09-26

Family

ID=83400233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038756A Pending JP2022138714A (en) 2021-03-10 2021-03-10 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022138714A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008191514A (en) Image forming apparatus
JP5304631B2 (en) Image forming apparatus
JP5924137B2 (en) Image forming apparatus
US5079597A (en) Cleaning method and apparatus for intermediate transfer member
US8452200B2 (en) Image forming apparatus
EP0784246B1 (en) Image forming apparatus employing intermediary transfer member
JP2005114975A (en) Image forming apparatus
JP2022138714A (en) Image forming apparatus
JP4292753B2 (en) Image forming apparatus
JP5950874B2 (en) Image forming apparatus
JP4059012B2 (en) Image forming apparatus
JP2010276975A (en) Image forming apparatus
JPH11202709A (en) Image formation device
JP2001147572A (en) Image forming device
JP2006308945A (en) Image forming apparatus
JPH04263279A (en) Transfer printing device for image forming device
US10816924B2 (en) Image forming apparatus capable of suppressing occurrence of damage to image holding body caused by carrier
JP4207472B2 (en) Image forming apparatus
JP2006189619A (en) Image forming apparatus
JP4472323B2 (en) Image forming apparatus
JP2023107652A (en) Image forming apparatus
JPH11338262A (en) Wet type image forming device
JP5930174B2 (en) Image forming apparatus and cleaning apparatus
JPH09251249A (en) Image forming device adopting intermediate transfer body
JP5404884B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240116