JP2022138125A - 無線周波数通信システムのための双方向性可変利得増幅器 - Google Patents

無線周波数通信システムのための双方向性可変利得増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022138125A
JP2022138125A JP2022025566A JP2022025566A JP2022138125A JP 2022138125 A JP2022138125 A JP 2022138125A JP 2022025566 A JP2022025566 A JP 2022025566A JP 2022025566 A JP2022025566 A JP 2022025566A JP 2022138125 A JP2022138125 A JP 2022138125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
input
pair
transmit
variable gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022025566A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ジャクソン ニスベット、
Jackson Nisbet John
ハメド ゴレスターネ、
Golestaneh Hamed
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2022138125A publication Critical patent/JP2022138125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/62Two-way amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/28Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the amplitude
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • H03G3/14Manually-operated control in frequency-selective amplifiers
    • H03G3/18Manually-operated control in frequency-selective amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/72Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier stage being a common gate configuration MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45556Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising a common gate stage as input stage to the dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/10Gain control characterised by the type of controlled element
    • H03G2201/103Gain control characterised by the type of controlled element being an amplifying element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/30Gain control characterized by the type of controlled signal
    • H03G2201/307Gain control characterized by the type of controlled signal being radio frequency signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

【課題】無線周波数(RF)通信システムのための双方向性可変利得増幅器(VGA)を提供する。【解決手段】双方向性VGA120は、送信/受信ポートTRに結合される入力部を有する第1増幅器A1と、送信ポートTXに結合される出力部を有する第2増幅器A2と、受信ポートRXに結合される入力部を有する第3増幅器A3と、当該送信/受信ポートTRと第1増幅器A1の入力部とに結合される出力部を有する第4増幅器A4と、送信モードにおいて第1増幅器A1の出力部を第2増幅器A2の入力部に接続し、受信モードにおいて第3増幅器A3の出力部を第4増幅器A4の入力部に接続するように構成されるスイッチ回路S1、S2と、を含む。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は電子システムに関し、詳しくは無線周波数(RF)電子機器に関する。
RF通信システムにおいて、アンテナを使用して無線により送受信されるRF信号に対して制御可能量の増幅を与えるべく、可変利得増幅器(VGA)が使用される。
一以上のVGAを含み得るRF通信システムの例は、携帯電話機、タブレット、基地局、ネットワークアクセスポイント、顧客宅内機器(CPE)、ラップトップ及びウェアラブル電子機器を含むがこれらに限られないRF信号は、第5世代(5G)通信規格の周波数レンジ1(FR1)のための約425MHz~約7.125GHzの範囲、又は5G通信規格の周波数レンジ2(FR2)のための約24.250GHz~約52.600GHzの範囲のような約30kHz~300GHzの範囲にある周波数を有し得る。
所定の実施形態において、本開示は無線デバイスに関する。無線デバイスは、複数のアンテナ素子を含むアンテナアレイと、それぞれが当該複数のアンテナ素子の対応する一つに動作可能に関連付けられて双方向性可変利得増幅器を含む複数の無線周波数信号コンディショニング回路と、当該複数の無線周波数信号コンディショニング回路に電気的に結合される送受信器とを含む。双方向性可変利得増幅器は、送信/受信ポートに結合される入力部を含む第1増幅器と、送信ポートに結合される出力部を含む第2増幅器と、受信ポートに結合される入力部を含む第3増幅器と、当該送信/受信ポートと第1増幅器の入力部とに結合される出力部を含む第4増幅器と、送信モードにおいて第1増幅器の出力部を第2増幅器の入力部に接続し、受信モードにおいて第3増幅器の出力部を第4増幅器の入力部に接続するように構成されるスイッチ回路とを含む。
様々な実施形態において、第1増幅器は第1コモンゲート増幅器であり、第4増幅器は第1コモンドレイン増幅器である。一定数の実施形態によれば、第2増幅器は第2コモンゲート増幅器であり、第3増幅器は第2コモンドレイン増幅器である。
いくつかの実施形態において、第1増幅器は、第1対のソースを有する第1対のトランジスタを含み、第2増幅器は、第1対のソースに直接接続される第2対のソースを有する第2対のトランジスタを含む。
いくつかの実施形態において、スイッチ回路は、コモンノードに接続される第1スイッチ及び第2スイッチを含み、双方向性可変利得増幅器はさらに、当該コモンノードに接続される制御可能抵抗器を含む。
様々な実施形態において、第1増幅器又は第3増幅器の少なくとも一方が、選択可能な第1対の入力トランジスタ及び第2対の入力トランジスタを含み、第1対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えるように構成され、第2対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えないように構成される。
いくつかの実施形態において、複数の無線周波数信号コンディショニング回路はそれぞれが、送信/受信ポートに接続される位相シフタをさらに含む。
いくつかの実施形態において、複数の無線周波数信号コンディショニング回路はそれぞれが、送信ポートに接続される入力部を有する電力増幅器と、受信ポートに接続される出力部を有する低雑音増幅器とをさらに含む。
所定の実施形態において、本開示は、双方向性可変利得増幅器に関する。双方向性可変利得増幅器は、送信/受信ポートに結合される入力部を含む第1増幅器と、送信ポートに結合される出力部を含む第2増幅器と、受信ポートに結合される入力部を含む第3増幅器と、当該送信/受信ポートと第1増幅器の入力部とに結合される出力部を含む第4増幅器と、送信モードにおいて第1増幅器の出力部を第2増幅器の入力部に接続し、受信モードにおいて第3増幅器の出力部を第4増幅器の入力部に接続するように構成されるスイッチ回路とを含む。
いくつかの実施形態において、第1増幅器は第1コモンゲート増幅器であり、第4増幅器は第1コモンドレイン増幅器である。一定数の実施形態によれば、第2増幅器は第2コモンゲート増幅器であり、第3増幅器は第2コモンドレイン増幅器である。
いくつかの実施形態において、第1増幅器は、第1対のソースを有する第1対のトランジスタを含み、第2増幅器は、第1対のソースに直接接続される第2対のソースを有する第2対のトランジスタを含む。一定数の実施形態によれば、双方向性可変利得増幅器はさらに、第1対のソース及び第2対のソースに接続される一対のインダクタを含み、当該一対のインダクタは、第1増幅器に入力整合を与え、第4増幅器に出力整合を与えるように構成される。
いくつかの実施形態において、スイッチ回路は、コモンノードに接続される第1スイッチ及び第2スイッチを含む。様々な実施形態によれば、双方向性可変利得増幅器はさらに、コモンノードに接続される制御可能抵抗器を含む。
一定数の実施形態において、第1増幅器又は第3増幅器の少なくとも一方が、選択可能な第1対の入力トランジスタ及び第2対の入力トランジスタを含み、第1対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えるように構成され、第2対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えないように構成される。
いくつかの実施形態において、双方向性可変利得増幅器はさらに、送信モードにおいて第3増幅器及び第4増幅器をオフにし、受信モードにおいて第1増幅器及び第2増幅器をオフにするように構成されるバイアス及び制御の回路を含む。
所定の実施形態において、本開示はフロントエンドシステムに関する。フロントエンドシステムは、電力増幅器、低雑音増幅器、及び双方向性可変利得増幅器を含み、この双方向性可変利得増幅器は、送信/受信ポートに結合される入力部を有する第1増幅器と、送信ポートにおいて当該電力増幅器の入力部に結合される出力部を有する第2増幅器と、受信ポートにおいて当該低雑音増幅器の出力部に結合される入力部を有する第3増幅器と、当該送信/受信ポートと第1増幅器の入力部とに結合される出力部を有する第4増幅器と、送信モードにおいて第1増幅器の出力部を第2増幅器の入力部に接続し、受信モードにおいて第3増幅器の出力部を第4増幅器の入力部に接続するように構成されるスイッチ回路とを含む。
様々な実施形態において、第1増幅器は第1コモンゲート増幅器であり、第4増幅器は第1コモンドレイン増幅器である。いくつかの実施形態によれば、第2増幅器は第2コモンゲート増幅器であり、第3増幅器は第2コモンドレイン増幅器である。
一定数の実施形態において、第1増幅器は、第1対のソースを有する第1対のトランジスタを含み、第2増幅器は、第1対のソースに直接接続される第2対のソースを有する第2対のトランジスタを含む。
いくつかの実施形態において、スイッチ回路は、コモンノードに接続される第1スイッチ及び第2スイッチを含み、双方向性可変利得増幅器はさらに、当該コモンノードに接続される制御可能抵抗器を含む。
様々な実施形態において、第1増幅器又は第3増幅器の少なくとも一方が、選択可能な第1対の入力トランジスタ及び第2対の入力トランジスタを含み、第1対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えるように構成され、第2対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えないように構成される。
いくつかの実施形態において、フロントエンドシステムはさらに、送信/受信ポートに接続される位相シフタを含む。
本開示の実施形態が、添付図面を参照する非限定的な例を介して以下に記載される。
通信ネットワークの一例の模式的な図である。 ビームフォーミングにより動作する通信システムの一実施形態の模式的な図である。 送信ビームを与えるビームフォーミングの一実施形態の模式的な図である。 受信ビームを与えるビームフォーミングの一実施形態の模式的な図である。 一実施形態に係る無線周波数(RF)信号コンディショニング回路の模式的な図である。 一実施形態に係る双方向性可変利得増幅器VGAの模式的な図である。 他実施形態に係る双方向性VGAの模式的な図である。 一実施形態に係る粗位相シフタの模式的な図である。 双方向性VGAのための利得制御回路の一実施形態の模式的な図である。 一実施形態の携帯デバイスの模式的な図である。 一実施形態のモジュールの平面図である。 他実施形態のモジュールの斜視図である。 図10Aのモジュールの、10B-10B線に沿った断面である。
所定の実施形態の以下の詳細な説明は、特定の実施形態の様々な記載を提示する。しかしながら、ここに記載されるイノベーションは、例えば特許請求の範囲により画定かつカバーされる数多くの異なる態様で具体化することができる。本明細書において、同じ参照番号が同一の又は機能的に同様の要素を示す図面が参照される。理解されることだが、図面に示される要素は必ずしも縮尺どおりとは限らない。さらに理解されることだが、所定の実施形態は、図面に示されるよりも多くの要素、及び/又は図面に示される要素の部分集合を含み得る。さらに、いくつかの実施形態は、2つ以上の図面からの特徴の任意の適切な組み合わせも含み得る。
国際電気通信連合(ITU)は、国連(UN)の専門機関であり、無線周波数帯の世界的な共用を含む情報通信技術に関する世界的な問題の責任を負っている。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、無線工業会(ARIB)、電気通信技術委員会(TTC)、中国通信規格協会(CCSA)、電気通信業界ソリューション同盟(ATIS)、電気通信技術協会(TTA)、欧州電気通信規格協会(ETSI)、インド電気通信規格開発協会(TSDSI)のような、世界中の電気通信規格団体のグループ間での共同プロジェクトである。
3GPPは、ITUの範囲内で、例えば、第2世代(2G)技術(例えばグローバルシステム・フォー・モバイルコミュニケーションズ(GSM)(登録商標)及びエンハンストデータレート・フォー・GSMエボリューション(EDGE))、第3世代(3G)技術(例えばユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーションズ・システム(UMTS)及びハイスピードパケットアクセス(HSPA))、第4世代(4G)技術(例えばロングタームエボリューション(LTE)及びLTEアドバンスト)を含む、様々な移動通信技術の技術仕様を開発及び維持する。
3GPPにより管理される技術仕様は仕様リリースによって拡張及び改訂することができる。この仕様リリースは、多数年にわたってよく、かつ、幅の広い新たな機能及び進化を指定してよい。
一例において、3GPPは、リリース10においてLTEのためのキャリアアグリゲーション(CA)を導入した。3GPPは、初期には2つのダウンリンクキャリアを導入したが、リリース14においては5つまでのダウンリンクキャリア及び3つまでのアップリンクキャリアを含むように拡張した。3GPPリリースにより与えられる新たな特徴及び進化の他例は、ライセンス・アシステッド・アクセス(LAA)、エンハンストLAA(eLAA)、狭帯域インターネットオブシングス(NB-IOT)、ビークル・ツー・エブリシング(V2X)、及びハイパワーユーザ機器(HPUE)を含むがこれらに限られない。
3GPPは、リリース15において第5世代(5G)技術のフェーズ1を導入し、リリース16において5G技術のフェーズ2を導入した。その後の3GPPリリースは、5G技術をさらに進化及び拡張させるであろう。5G技術はここでは、5Gニューラジオ(NR)とも称する。
5GNRは、ミリメートル波スペクトルによる通信、ビームフォーミング能力、高スペクトル効率波形、低レイテンシ通信、多重ラジオヌメロロジー、及び/又は非直交多重アクセス(NOMA)のような様々な特徴をサポートし又はサポート予定である。かかるRF機能がネットワークに柔軟性を与えてユーザデータレートを向上させるにもかかわらず、かかる特徴をサポートするには一定数の技術的な課題がある。
ここでの教示は、LTEアドバンスト、LTEアドバンストプロ及び/又は5GNRのようなアドバンストセルラー技術を使用する通信システムを含むがこれらに限られない多種多様な通信システムに適用可能である。
図1は、通信ネットワーク10の一例の模式的な図である。通信ネットワーク10は、マクロセル基地局1、スモールセル基地局3、及びユーザ機器(UE)の様々な例を含む。ユーザ機器(UE)は、第1携帯デバイス2a、無線接続車両2b、ラップトップ2c、静止無線デバイス2d、無線接続列車2e、第2携帯デバイス2f、及び第3携帯デバイス2gを含む。
基地局及びユーザ機器の特定例が図1に示されるにもかかわらず、通信ネットワークは、多種多様なタイプ及び/又は数の基地局及びユーザ機器を含んでよい。
例えば、図示の例において、通信ネットワーク10はマクロセル基地局1及びスモールセル基地局3を含む。スモールセル基地局3は、マクロセル基地局1と比べて相対的に低い電力、短い距離、及び/又は少ない同時ユーザで動作し得る。スモールセル基地局3、フェムトセル、ピコセル又はマイクロセルと称してもよい。通信ネットワーク10が2つの基地局を含むように示されるにもかかわらず、通信ネットワーク10は、これよりも多い又は少ない基地局及び/又は他のタイプの基地局を含むように実装してよい。
ユーザ機器の様々な例が示されるにもかかわらず、ここでの教示は、携帯電話機、タブレット、ラップトップ、インターネットオブシングス(IoT)デバイス、ウェアラブル電子機器、加入者宅内機器(CPE)、無線接続車両、無線リレー、及び/又は多種多様な他の通信デバイスを含むがこれらに限られない多種多様なユーザ機器に適用可能である。さらに、ユーザ機器は、セルラーネットワークにおいて動作する現在利用可能な通信デバイスのみならず、ここに記載されかつ特許請求の範囲に請求される本発明のシステム、プロセス、方法及びデバイスに容易に実装可能な、その後開発される通信デバイスをも含む。
図1の例示の通信ネットワーク10は、例えば4GLTE及び5GNRを含む様々なセルラー技術を使用する通信をサポートする。所定の実装例において、通信ネットワーク10はさらに、WiFiのような無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を与えるように適合される。通信技術の様々な例が与えられてきたにもかかわらず、通信ネットワーク10は、多種多様な通信技術をサポートするように適合され得る。
通信ネットワーク10の様々な通信リンクが図1に描かれている。通信リンクは、例えば、周波数分割二重化(FDD)及び/又は時分割二重化(TDD)を使用することを含む多種多様な方法で二重化(デュプレクシング)することができる。FDDは、信号の送信及び受信に異なる周波数を使用するタイプの無線周波数通信である。FDDは、高いデータレート及び低いレイテンシのような一定数の利点を与えることができる。これとは対照的に、TDDは、信号の送信及び受信にほぼ同じ周波数を使用するタイプの無線周波数通信であり、送信通信と受信通信とが時間で切り替わる。TDDには、スペクトルの効率的な使用、及び送受信方向間のスループットの可変的配分のような一定数の利点を与えることができる。
所定の実装例において、ユーザ機器(UE)は、4GLTE、5GNR及びWiFi技術の一以上を使用して基地局と通信することができる。所定の実装例において、エンハンスト・ライセンス・アシステッド・アクセス(eLAA)が、一以上のライセンスされた周波数キャリア(例えばライセンスされた4GLTE及び/又は5GNR周波数)を、一以上の未ライセンスキャリア(例えば未ライセンスWiFi周波数)と集約するべく使用される。
図1に示されるように、通信リンクは、UEと基地局との間の通信リンクのみならず、UE対UE通信及び基地局対基地局通信をも含む。例えば、通信ネットワーク10は、(例えばモバイルデバイス2gとモバイルデバイス2fとの間のような)自己フロントホール及び/又は自己バックホールをサポートするように実装することができる。
通信リンクは、多種多様な周波数にわたって動作することができる。所定の実装例において、通信は、6ギガヘルツ(GHz)未満の一以上の周波数帯域にわたって及び/又は6GHz超過の一以上の周波数帯域にわたって、5GNR技術を使用してサポートされる。例えば、通信リンクは、周波数レンジ1(FR1)、周波数レンジ2(FR2)、又はこれらの組み合わせを与えることができる。一実施形態において、携帯デバイスの一以上が、HPUE電力クラス仕様をサポートする。
所定の実装例において、基地局及び/又はユーザ機器はビームフォーミングを使用して通信する。例えば、ビームフォーミングは、高い信号周波数にわたる通信に関連付けられる高い損失のような、経路損失を克服するべく信号強度を収束させるべく使用することができる。所定の実施形態では、一以上の携帯電話機のようなユーザ機器は、30GHz~300GHzの範囲のミリメートル波周波数帯域において、及び/又は6GHz~30GHz、詳しくは24GHz~30GHzの範囲の上側センチメートル波周波数において、ビームフォーミングを使用して通信する。
通信ネットワーク10の異なるユーザが、利用可能な周波数スペクトルのような利用可能なネットワークリソースを、多種多様な態様で共有することができる。
一例において、一周波数帯域を分割して多重周波数キャリアにするべく周波数分割多重接続(FDMA)が使用される。加えて、一以上のキャリアが特定の一ユーザに配分される。FDMAの例は、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)及び直交FDMA(OFDMA)を含むがこれらに限られない。OFDMAは、利用可能な帯域幅を多数の相互に直交する狭帯域サブキャリアに分割するマルチキャリア技術であり、異なるユーザに別々に配分することができる。
共有アクセスの他の例は、周波数リソースを使用するべくユーザに特定のタイムスロットが配分される時分割多重接続(TDMA)、各ユーザに固有の符号を配分することにより周波数リソースを異なるユーザ間で共有する符号分割多重接続(CDMA)、空間分割による共有アクセスを与えるべくビームフォーミングが使用される空間分割多重接続(SDMA)、多重アクセスを目的としてパワードメインが使用される非直交多重接続(NOMA)を含むが、これらに限られない。例えば、NOMAは、同じ周波数、時間及び/又は符号であるが異なる電力レベルにより多数のユーザにサービスを提供するべく使用され得る。
エンハンストモバイルブロードバンド(eMBB)は、LTEネットワークのシステムキャパシティを増加させる技術を言及する。例えば、eMBBは、各ユーザに対して少なくとも10Gbpsのピークデータレートかつ最小100Mbpsの通信を言及してよい。超高信頼性低レイテンシ通信(uRLLC)は、例えば2ミリ秒未満の非常に低いレイテンシの通信のための技術を言及する。uRLLCは、自動運転及び/又は遠隔手術アプリケーション目的のようなミッションクリティカルな通信に使用することができる。大規模機械タイプ通信(mMTC)は、日常的な物体との無線接続に関連付けられる低コストかつ低データレートの通信、例えばインターネットオブシングス(IoT)アプリケーションに関連付けられる通信を言及する。
図1の通信ネットワーク10は、eMBB、uRLLC及び/又はmMTCを含むがこれらに限られない多種多様なアドバンスト通信機能をサポートするべく使用することができる。
図2Aは、ビームフォーミングにより動作する通信システム110の一実施形態の模式的な図である。通信システム110は、送受信器105、RF信号コンディショニング回路104a1、104a2…104an、104b1、104b2…104bn、104m1、104m2…104mn、及びアンテナアレイ102を含む。アンテナアレイ102は、アンテナ素子103a1、103a2…103an、103b1、103b2…103bn、103m1、103m2…103mnを含む。
ミリメートル波キャリア、センチメートル波キャリア、及び/又は他の周波数キャリアを使用して通信する通信システムは、信号の送信及び/又は受信のためのビームフォーメーション及び指向性を与えるべくアンテナアレイ102のようなアンテナアレイを用いることができる。
例えば、図示の実施形態において、通信システム110は、m×n個のアンテナ素子のアレイ102含み、これらの素子はそれぞれが、この実施形態では別個のRF信号コンディショニング回路に結合される。省略記号により示されるように、通信システム110は、任意の適切な数のアンテナ素子及びRF信号コンディショニング回路を実装することができる。
信号送信について、RF信号コンディショニング回路104a1、104a2…104an、104b1、104b2…104bn、104m1、104m2…104mnは、当該アンテナ素子から放射される信号が建設的及び破壊的な干渉を使用して結合し、アンテナアレイ102から離れる所与の方向に伝播する強い信号強度を有するビームのような品質を示す集約送信信号を生成するように、送信信号をアンテナアレイ102に与えることができる。
信号受信の文脈では、RF信号コンディショニング回路104a1、104a2…104an、104b1、104b2…104bn、104m1、104m2…104mnは、受信信号を(例えば受信信号位相を別個に制御することによって)、当該信号が特定の方向からアンテナアレイ102に到達するときに多くの信号エネルギーが受信されるように処理する。したがって、通信システム110はまた、信号の受信のための指向性も与える。
送信ビーム又は受信ビームになる信号エネルギーの相対的濃度は、アレイのサイズを増加させることによって高めることができる。例えば、合焦されて送信ビームになる信号エネルギーが多くなると、その信号は、RF通信のための十分な信号レベルを与えている間に長い範囲を伝播することができる。例えば、合焦されて送信ビームになる信号エネルギーの比率が大きい信号は、高い実効等方放射電力(EIRP)を示し得る。
図示の実施形態において、送受信器105は、RF信号コンディショニング回路104a1、104a2…104an、104b1、104b2…104bn、104m1、104m2…104mnに信号を送信し、当該RF信号コンディショニング回路から受信した信号を処理する。
図2Aに示されるように、送受信器105は、RF信号コンディショニング回路104a1、104a2…104an、104b1、104b2…104bn、104m1、104m2…104mnのための制御信号を生成する。制御信号は、ビームフォーミングを制御するべく送信信号及び/又は受信信号の利得及び位相を制御することのような、様々な機能のために使用することができる。例えば、RF信号コンディショニング回路104a1、104a2…104an、104b1、104b2…104bn、104m1、104m2…104mnはそれぞれが、ここでの教示に従って実装される位相シフタ及び双方向性VGAを含み得る。
図2Bは、送信ビームを与えるビームフォーミングの一実施形態の模式的な図である。図2Bは、第1RF信号コンディショニング回路114a、第2RF信号コンディショニング回路114b、第1アンテナ素子113a、及び第2アンテナ素子113bを含む通信システムの一部分を示す。
2つのアンテナ素子及び2つのRF信号コンディショニング回路を含むように示されるにもかかわらず、通信システムは、付加的なアンテナ素子及び/又は信号コンディショニング回路を含んでよい。例えば、図2Bは、図2Aの通信システム110の一部分の一実施形態を示す。
第1RF信号コンディショニング回路114aは、第1位相シフタ130a、第1電力増幅器131a、第1低雑音増幅器(LNA)132a、及び電力増幅器131a又はLNA132aの選択を制御するスイッチを含む。加えて、第2RF信号コンディショニング回路114bは、第2位相シフタ130b、第2電力増幅器131b、第2LNA132b、及び電力増幅器131b又はLNA132bの選択を制御するスイッチを含む。
RF信号コンディショニング回路の一実施形態が示されるにもかかわらず、RF信号コンディショニング回路の他の実装例も可能である。例えば、信号コンディショニング回路は、一以上の帯域フィルタ、VGA、デュプレクサ、ダイプレクサ、及び/又は他のコンポーネントを含み得る。
図示の実施形態において、第1アンテナ素子113aと第2アンテナ素子113bとは距離dだけ離間される。加えて、図2Bには角度θの注釈が付けられている。この例において、θは、送信ビーム方向がアンテナアレイの平面に実質的に垂直である場合に約90°の値であり、送信ビーム方向がアンテナアレイの平面に実質的に平行である場合に約0°の値である。
アンテナ素子113a、113bに与えられる送信信号の相対的な位相を制御することにより、所望の送信ビーム角度θを達成することができる。例えば、第1位相シフタ130aは0°の基準値を有し、第2位相シフタ130bは、約-2πf(d/ν)cosθラジアンの位相シフトを与えるように制御され得る。ここで、fは送信信号の基本周波数であり、dはアンテナ素子間の距離であり、νは放射波の速度であり、πは数学的定数パイである。
所定の実装例において、距離dは約λ/2となるように実装される。ここで、λは、送信信号の基本成分の波長である。かかる実装において、第2位相シフタ130bは、送信ビーム角度θを達成するべく約-πcosθラジアンの位相シフトを与えるように制御され得る。
したがって、位相シフタ130a、130bの相対位相は、送信ビームフォーミングを与えるように制御され得る。所定の実装例において、送受信器(例えば図2Aの送受信器105)は、ビームフォーミングを制御するべく一以上の位相シフタの位相値を制御する。
図2Cは、受信ビームを与えるビームフォーミングの一実施形態の模式的な図である。図2Cは図2Bと同様であるが、図2Cが、送信ビームよりもむしろ受信ビームの文脈におけるビームフォーミングを示す点が異なる。
図2Cに示されるように、第1位相シフタ130aと第2位相シフタ130bとの相対位相差は、所望の受信ビーム角度θを達成するべく-2πf(d/ν)cosθラジアンにほぼ等しくなるように選択することができる。距離dが約λ/2に対応する実装例において、位相差は、受信ビーム角度θを達成するべく-πcosθラジアンにほぼ等しくなるように選択することができる。
ビームフォーミングを与える位相値のための様々な式が与えられてきたにもかかわらず、アンテナアレイの実装、RF信号コンディショニング回路の実装、及び/又は無線環境に基づいて選択される位相値のような、他の位相選択値も可能である。
RF通信システムのための双方向性VGA
基地局、ネットワークアクセスポイント、携帯電話機、タブレット、顧客宅内機器(CPE)、ラップトップ、コンピュータ、ウェアラブル電子機器、及び/又は他の通信デバイスにおいて無線周波数(RF)信号を送信及び/又は受信するべく、アンテナアレイを使用することができる。例えば、ミリメートル波キャリア(例えば30GHz~300GHz)、センチメートル波キャリア(例えば3GHz~30GHz)、及び/又は他のキャリア周波数を利用する通信デバイスは、信号の送信及び/又は受信のためのビームフォーミング及び指向性を与えるべくアンテナアレイを用いることができる。
信号送信の文脈において、アンテナアレイのアンテナ素子からの信号が、建設的及び破壊的な干渉を使用して結合されることにより、当該アンテナアレイから離れる所与の方向に伝播する強い信号強度を有するビームのような品質を示す集約送信信号が生成される。信号受信の文脈において、信号が特定の方向からアンテナアレイに到達するときに当該アンテナアレイにより多くの信号エネルギーが受信される。したがって、アンテナアレイはまた、信号の受信のための指向性も与える。
すなわち、多くのミリメートル波(mmW)システムが、操舵ビームを生成するべく多素子アンテナアレイを使用し得る。送信器又は受信器の利得が特定の空間方向において、他方向を犠牲にして高められる。ビーム操舵により、干渉に対する経路損失及びロバスト性の双方が改善される。ビームの方向及び幅は、各アンテナにおいて送信器又は受信器の信号の相対的な位相及び振幅をアレンジすることによって制御される。
RF信号コンディショニング回路は、アンテナアレイのアンテナ素子を介した送信のために送信信号をコンディショニングするべく、及び/又はアンテナ素子からの受信信号をコンディショニングして所望の利得及び位相を達成するべく、使用することができる。かかるRF信号コンディショニング回路は、特定のアンテナ素子に関連付けられるRF信号に制御可能位相調整を与える少なくとも一つの位相シフタと、当該RF信号に制御可能利得調整を与える少なくとも一つの可変利得増幅器(VGA)とを含み得る。ビームフォーミングのための柔軟性を与えるには、位相シフトのための利用可能位相調整が、広い角度範囲、例えば完全な360°に及ぶことが望ましい。RF信号コンディショニング回路はさらに、送信のために信号を増幅する電力増幅器、及び/又は相対的に小さな量の雑音を導入しながら受信信号を増幅する低雑音増幅器(LNA)のような他の回路も含み得る。
利得制御を目的として、RF信号コンディショニング回路は、アンテナ素子での送信のためにRF送信信号を増幅するべくカスケード接続される送信VGA及び電力増幅器と、アンテナ素子から受信したRF受信信号を増幅するべくカスケード接続されるLNA及び受信VGAとを含み得る。送信VGA/電力増幅器又はLNA/受信LNAは、一対の送信/受信スイッチを使用して選択することができる。
位相制御を目的として、粗位相シフタ及び微位相シフタをカスケード接続し、RF送信信号又はRF受信信号の位相シフトのために使用することができる。所定の実装例において、粗位相シフタが位相スワッピング(0°シフト又は180°シフト)を与える一方、微位相シフタは、180°範囲に及ぶ微細な利得制御ステップを許容する。すなわち、粗位相シフタと微位相シフタとの組み合わせにより、完全な360°範囲にわたって位相シフトが得られる。
ダイ面積を低減するには、送信VGAと受信VGAとを組み合わせて、RF送信信号又はRF受信信号いずれかを増幅するべく使用され得る単数双方向性VGAにすることが望ましい。かかる構成は、ダイ面積を低減するだけではなく、送信スイッチ/受信スイッチの一方を排除して損失を低減することもできる。
図3は、一実施形態に係るRF信号コンディショニング回路110の模式的な図である。RF信号コンディショニング回路110は、微位相シフタPS1、双方向性VGA(BVGA)、電力増幅器(PA)、低雑音増幅器(LNA)、アンテナANT、及び送信/受信スイッチTRSを含む。
アンテナANTは、送信/受信スイッチTRSのアンテナ端子に結合される。アンテナANTは、ビームフォーミングのために使用される大きなアンテナアレイ(例えば図2Aのアンテナアレイ102)のアンテナ素子に対応し得る。図3に示されるように、送信/受信スイッチTRSの送信端子及び受信端子はそれぞれ、PAの出力部及びLNAの入力部に接続される。PAがBVGAから送信信号TXを受信する一方、LNAは受信信号RXをBVGAに与える。VGAの利得は、利得制御信号GAINCTLによって制御される。信号TRは、送信モードにおいてBVGAに与えられる入力送信信号、又は受信モードにおいてBVGAが出力する増幅された受信信号のいずれかに対応し得る。信号TRは、位相制御信号PHASECTLによって制御される微位相シフタPS1によって位相シフトされる。
RF信号コンディショニング回路110は、別個の送信VGA及び別個の受信VGAを備えた構成と比べて低減されたダイ面積を与える。さらに、RF信号コンディショニング回路110は、一つの送信/受信スイッチのみを含むので、送信VGA/PAを選択し又はLNA/受信VGAを選択するべく一対の送信/受信スイッチを使用する構成と比べて低いスイッチ損失で動作する。
図4は、一実施形態に係る双方向性VGA120の模式的な図である。双方向性VGA120は、第1整合ネットワークM1、第2整合ネットワークM2、第3整合ネットワークM3、第1増幅器A1、第2増幅器A2、第3増幅器A3、第4増幅器A4、第1スイッチS1、第2スイッチS2、及び制御可能抵抗器R1を含む。双方向性VGA120はさらに、TRポート、TXポート、及びRXポートを含む。
TRポートは、(例えば位相制御信号に基づく微細なステップ又は増分で)0°~180°の位相シフトを与えることができる微位相シフタ(例えば図3のPS1)に接続され得る。第1整合ネットワークM1は、第1増幅器A1の入力及び第4増幅器A4の出力の双方の整合のために使用される。
送信モードにおいて、第2増幅器A2及び第2整合ネットワークM2は、第1増幅器A1からの信号をTXポートへと向ける。受信モードにおいて、第3増幅器A3及び第3整合ネットワークM3は、RXポートからの受信信号を受信し、第4増幅器A4を経由してTRポートへと向ける。スイッチ回路(この例ではスイッチS1及びスイッチS2を含む)が、送信モードにおける第1増幅器A1の出力の第2増幅器A2の入力への接続と、受信モードにおける第3増幅器A3の出力の第4増幅器A4の入力への接続とを制御する。
所定の実装例において、第1増幅器A1はコモンゲート(CG)増幅器であり、第2増幅器A4はコモンドレイン(CD)増幅器である。第1増幅器A1及び第4増幅器A4をこの態様で実装することにより、当該増幅器A1及びA4のソース端子を簡単に一緒に接続することができ、第1整合ネットワークM1を、2つのインダクタ及び2つのキャパシタの配列として実装することができる。第1増幅器A1は、適切に無効にされる場合、第4増幅器A4の動作と干渉することがなく、逆もまたしかりである。さらに、電界効果トランジスタ(FET)のサイズ及びバイアス条件を適切に選択することにより、第1整合ネットワークM1は、第1増幅器A1の入力及び第4増幅器A4の出力の双方に整合を与えることができる。
所定の実装例において、第2増幅器A2はCD増幅器であり、第3増幅器A3はCG増幅器である。例えば、第2増幅器A2を第4増幅器A4のレプリカとしてよい一方で、第3増幅器A3を第1増幅器A1のレプリカとしてよい。増幅器をこの態様で実装することにより、送信及び受信の利得の振幅、位相、及び/又は群遅延の整合が支援される。かかる整合性をさらに高めるべく、第2整合ネットワークM2及び第3整合ネットワークM3が、第1整合ネットワークM1のレプリカに対応し得るので、カスコード増幅器を使用する構成に使用されるネットワークと比べて、周波数にわたる群遅延の変動を少なくすることができる。
さらに、CD増幅器及びCG増幅器を使用することにより、大きな整合インダクタを使用する、及び/又は供給電圧が低いときに不適切な出力圧縮ポイントを有するカスコード増幅器の使用が回避される。例えば、カスコード増幅器を使用するとき、VGAのポートが高キャパシタンスのFETゲートに接続されるので、大きな整合インダクタの使用が余儀なくされる。これとは対照的に、CD増幅器及びCG増幅器を使用することにより、FETゲートと比べて相対的に低キャパシタンスのFETソースにVGAのポートを接続することができる。
図5は、他実施形態に係る双方向性VGA130の模式的な図である。双方向性VGA130は、第1増幅器121、第2増幅器122、第3増幅器123、第4増幅器124、バイアス及び制御の回路125、制御可能抵抗器R1、第1スイッチS1、第2スイッチS2、第1キャパシタC1、第2キャパシタC2、第3キャパシタC3、第4キャパシタC4、第5キャパシタC5、第6キャパシタC6、第7キャパシタC7、第8キャパシタC8、第9キャパシタC9、第10キャパシタC10、第11キャパシタC11、第12キャパシタC12、第13キャパシタC13、第14キャパシタC14、第1インダクタL1、第2インダクタL2、第3インダクタL3、第4インダクタL4、第5インダクタL5、第6インダクタL6、第7インダクタL7、第8インダクタL8、第9インダクタL9、及び第10インダクタL10を含む。双方向性VGA130はさらに、差動TRポート、差動TXポート、及び差動RXポートを含む。
第1増幅器121は、バイアス抵抗器Rb1、トランジスタN1、及びトランジスタN2を含み、インダクタL5及びL6を負荷として使用する。第1増幅器121は、バイアス及び制御の回路125からの第1ゲートバイアス電圧Vg1によって制御されるCG増幅器として実装される。
第2増幅器122は、バイアス抵抗器RB2a、バイアス抵抗器RB2b、トランジスタN3、及びトランジスタN4を含む。第2増幅器122は、バイアス及び制御の回路125からの第2ゲートバイアス電圧Vg2によって制御されるCD増幅器として実装される。
第3増幅器123は、バイアス抵抗器Rb3、トランジスタN5、及びトランジスタN6を含み、インダクタL9及びL10を負荷として使用する。第3増幅器123は、バイアス及び制御の回路125からの第3ゲートバイアス電圧Vg3によって制御されるCG増幅器として実装される。
第4増幅器124は、バイアス抵抗器Rb4a、バイアス抵抗器Rb4b、トランジスタN7、及びトランジスタN8を含む。第4増幅器124は、バイアス及び制御の回路125からの第4ゲートバイアス電圧Vg4によって制御されるCD増幅器として実装される。
図5に示されるように、バイアス及び制御の回路125は、双方向性VGA130の利得を設定する利得制御信号GAINCTLと、送信モード又は受信モードを指示するモード信号MODEとを受信する。しかしながら、双方向性VGA130を制御する他の構成も可能である。
この実施形態において、バイアス及び制御の回路125が、増幅器A1、A2、A3及びA4それぞれにバイアスをかけるVg1、Vg2、Vg3及びVg4を生成するとともに、双方向性VGA130が送信モードで動作しているか又は受信モードで動作しているかに基づいて当該増幅器を選択的に有効にする。バイアス及び制御の回路125はまた、双方向性VGAの利得設定を変えるべく抵抗器R1の抵抗を制御する利得信号GAINVGAと、スイッチS1及びS2を制御するスイッチ制御信号SCTLとを生成する。
トランジスタN1及びN2(負荷インダクタL5及びL6とともに動作する)が、送信方向のCG入力増幅器を形成する。インダクタL1及びL2並びにキャパシタC1及びC2が、TRポートのための整合ネットワークを形成する。付加的に、キャパシタC5、C6、C7及びC8が、可変抵抗器R1のDCバイアスを、描かれたCG増幅器及びCD増幅器から分離するべく使用されるDCブロックキャパシタとして動作する。トランジスタN3及びN4が一緒になって送信方向の出力CD段を形成する。TXポートのための整合ネットワークは、インダクタL3及びL4並びにキャパシタC3及びC4を含む。
受信方向において、トランジスタN5及びN6がインダクタL9及びL10とともにCG入力増幅器を形成し、トランジスタN7及びN8が出力CD増幅器を形成する。図示の実施形態において、トランジスタN7及びN8のソースはそれぞれが、トランジスタN1及びN2のソースに直接接続され、これらの4つのFETがTRポート整合ネットワークを共有する。したがって、明示的な送信/受信スイッチが必要とされない。すなわち、低減された損失及び小さな面積が達成される。
さらに、図5に示されるCG増幅器及びCD増幅器により、RFポート間のかなり良好な分離が得られるので、RFポートインピーダンスは、可変抵抗器R1の設定に対して変動することがほとんど又は全くない。CG増幅器及びCD増幅器により(カスコード増幅器と比べて)デバイスの積層が回避されるので、大きな出力電圧スイングと、低い供給電圧(VDD)のアプリケーションにおいて特に望ましい優れた出力圧縮ポイントとが許容される。
したがって、図5の双方向性VGA130は、小さなダイ面積、低い損失、終端インピーダンスの広帯域整合性、利得平坦性、低い群遅延変動、及び/又は低い電力供給電圧からの高い出力1dB圧縮ポイント(OP1dB)を含むがこれらに限られない一定数の利点を示し得る。
図6は、一実施形態に係る粗位相シフタ150の模式的な図である。粗位相シフタ150は、トランジスタN1a、トランジスタN1b、トランジスタN2a、トランジスタN2b、バイアス抵抗器Rb1a、及びバイアス抵抗器Rb1bを含む。粗位相シフタ150は、差動入力ポートIN及び差動出力ポートOUTを含む。ゲートバイアス電圧Vg1aがトランジスタN1a及びトランジスタN1bのゲートにバイアスをかける一方、ゲートバイアス電圧Vg1bはトランジスタN2a及びトランジスタN2bのゲートにバイアスをかける。
粗位相シフタ150は、図5の第1増幅器A1及び/又は第3増幅器A3のようなCG増幅器の入力トランジスタ対の置換となるので、所望どおりの180°位相シフトのための柔軟性が得られる。
すなわち、差動信号経路全体を使用するときに双方向性VGAにおいて、位相スワッピングを容易に遂行することができる。例えば、第1増幅器A1及び第3増幅器A3はそれぞれが、(単数のFET対ではなく)図6に示される交差接続ドレインを備えた2つのFET対として実装される。位相スワッピングは、所望の位相シフト(0°又は180°)に従って一方の又は他方のFET対を有効にすることによって遂行される。
例えば、Vg1aが高でありVg1bが低である場合、トランジスタN1a及びN1bが導通するので、増幅器は非反転となる(位相シフトが0°)。しかしながら、Vg1bが高であり、Vg1aが低である場合、トランジスタN2a及びN2bが導通するので、増幅器は反転する(位相シフトが180°)。
図7は、双方向性VGAのための利得制御回路160の一実施形態の模式的な図である。利得制御回路160は、第1ポートRFPと第2ポートRFNとの間に存在する抵抗の量を制御する3つの抵抗選択回路を含む。この例では3つの抵抗選択回路が示されるにもかかわらず、これよりも多い又は少ない抵抗選択回路が、省略記号により示されるように含まれてよい。利得制御回路の一例が描かれるにもかかわらず、双方向性VGAにおいて利得制御回路の他の実装例が使用されてよい。
ここでの所定の実装例において、利得調整は、差動信号経路にわたって接続されるデジタル制御抵抗器によって遂行される。例えば、当該抵抗器は、デジタルスイッチ式FETによって差動信号経路から接続又は接続解除される複数の抵抗器として実装してよい。
図示の実施形態において、各抵抗選択回路は、第1FET、抵抗器、及び第1ポートRFPと第2ポートRFNとの間に直列にされる第2FETを含み、これらのFETのゲートには、一対の抵抗器を使用して制御電圧によりバイアスがかけられる。例えば、図6に示されるように、第1抵抗選択回路は、トランジスタN61a、抵抗器RR1、及びRFPとRFNとの間に直列にされるトランジスタN61b、並びに、第1制御電圧Vc1によってN61a及びN61bそれぞれのゲートにバイアスをかけるバイアス抵抗器R61a及びR61bを含む。同様に、第2抵抗選択回路は、トランジスタN62a、抵抗器RR2、及びRFPとRFNとの間に直列にされるトランジスタN62b、並びに、第2制御電圧Vc2によってN62a及びN62bそれぞれのゲートにバイアスをかけるバイアス抵抗器R62a及びR62bを含む。さらに、第3抵抗選択回路は、トランジスタN63a、抵抗器RR3、及びRFPとRFNとの間に直列にされるトランジスタN63b、並びに、第3制御電圧Vc3によってN63a及びN63bそれぞれのゲートにバイアスをかけるバイアス抵抗器R63a及びR63bを含む。制御電圧Vc1,Vc2、及びVc3の値は、バイアス及び制御の回路(例えば図5のバイアス及び制御の回路)によって設定され得る。
所定の実装例において、抵抗器のRFポートRFP及びRFNには、所望のDC値(例えば電圧Vsd)までDCバイアスがかけられる。例えば、Vc1がVsdよりも高い場合、RR1がRFPとRFNとの間に接続される。同様に、Vc2がVsdよりも高い場合、RR2がRFPとRFNとの間に接続される。同様に、Vc3がVsdよりも高い場合、RR3がRFPとRFNとの間に接続される。いくつかの実装例において、すべての抵抗器は同一の値を有するが、他実装例においては、これらの抵抗器及びその相互コンダクタンス値は、二進重み付け又は他の所望の重み付けスキームを使用して重み付けすることができる。
図8は、携帯デバイス800の一実施形態の模式的な図である。携帯デバイス800は、ベース帯域システム801、送受信器802、フロントエンドシステム803、アンテナ804、電力管理システム805、メモリ806、ユーザインタフェイス807、及び電池808を含む。
携帯デバイス800は、2G、3G、4G(LTE、LTEアドバンスト、及びLTEアドバンストプロ)、5GNR、WLAN(例えばWi-Fi)、WPAN(例えばBluetooth(登録商標)及びZigBee(登録商標))、WMAN(例えばWiMax)、及び/又はGPS技術を含むがこれらに限られない多種多様な通信技術を使用して通信するように使用することができる。
送受信器802は、送信のためのRF信号を生成し、アンテナ804から受信した入来RF信号を処理する。理解されることだが、RF信号の送信及び受信に関連付けられる様々な機能は、図8においてまとめて送受信器802として代表される一以上のコンポーネントによって達成することができる。一例において、所定タイプのRF信号を取り扱うべく別個のコンポーネント(例えば別個の回路又はダイ)を設けてもよい。
フロントエンドシステム803は、アンテナ804に送信し及び/又はアンテナ804から受信する信号のコンディショニングを支援する。図示の実施形態において、フロントエンドシステム803は、電力増幅器(PA)811、低雑音増幅器(LNA)812、フィルタ813、スイッチ814、及びVGA815を含む。しかしながら、他の実装例も可能である。
例えば、フロントエンドシステム803は、送信信号の増幅、受信信号の増幅、信号のフィルタリング、異なる帯域間のスイッチング、異なる電力モード間のスイッチング、送信モード及び受信モード間のスイッチング、信号のデュプレクシング、信号のマルチプレクシング(例えばダイプレクシング又はトライプレクシング)、又はこれらの何らかの組み合わせを含むがこれらに限られない一定数の機能を与えることができる。
携帯デバイス800は、ビームフォーミングとともに動作する。例えば、フロントエンドシステム803は、送受信器802によって制御される可変位相を有する位相シフタ810と、送受信器802によって制御される可変利得を有するVGA815とを含む。VGA815は、ここでの教示に従って実装される一以上の双方向性VGAを含み得る。所定の実装例において、送受信器802は、プロセッサ801から受信したデータに基づいて位相シフタ810の位相及びVGA815の利得を制御する。
位相シフタ810及びVGA815は、アンテナ804を使用した信号の送信及び/又は受信のためのビームのフォーミング及び指向性を与えるように制御される。例えば、信号送信の文脈において、送信のために使用されるアンテナアレイに与えられる送信信号の位相及び利得が、放射される信号が建設的及び破壊的な干渉を使用して結合されるように制御され、所与の方向に伝播する強い信号強度を有するビームのような品質を示す集約送信信号が生成される。信号受信の文脈において、位相及び利得は、信号が特定の方向からアンテナアレイに到達するときに多くの信号エネルギーが受信されるように制御される。
VGA815は、ここでの実施形態のいずれかに従って実装することができる。図8が、ここでの教示に従って実装される位相シフタを含み得る携帯デバイスの一例を示すにもかかわらず、ここでのVGAは、多種多様な態様で実装される通信システムにおいて使用することができる。したがって、他の実装例も可能である。
所定の実装例において、携帯デバイス800は、キャリアアグリゲーションをサポートするので、ピークデータレートを増加させる柔軟性が得られる。キャリアアグリゲーションは、周波数分割デュプレクシング(FDD)及び時間分割デュプレクシング(TDD)の双方に使用することができるので、複数のキャリア又はチャネルを集約(アグリゲーション)するべく使用してよい。キャリアアグリゲーションは、同じ動作周波数帯域内に連続キャリアが集約される連続アグリゲーションを含む。キャリアアグリゲーションは不連続でもよく、共通帯域内又は異なる帯域内で周波数が分離したキャリアを含んでもよい。
複数のアンテナ804は、多種多様なタイプの通信のために使用されるアンテナを含み得る。例えば、アンテナ804は、多種多様な周波数及び通信規格に関連付けられる信号の送信及び/又は受信のためのアンテナを含み得る。
所定の実装例において、アンテナ804は、MIMO通信及び/又はスイッチ式ダイバーシティ通信をサポートする。例えば、MIMO通信は、単数の無線周波数チャネルを経由して多重データストリームを通信する多重アンテナを使用する。MIMO通信は、無線環境の空間的多重化(マルチプレクシング)に起因して高信号対雑音比、改善されたコーディング、及び/又は信号干渉低減からの利益を受ける。スイッチ式ダイバーシティとは、特定の時刻に動作する特定のアンテナが選択される通信を言及する。例えば、観測ビット誤り率及び/又は信号強度指標のような様々な因子に基づいて一群のアンテナから特定のアンテナを選択するようにスイッチを使用することができる。
所定の実装例において、アンテナ804は、ビームフォーミングを強化するべく一以上のアレイのアンテナ素子を含む。
ベース帯域システム801は、音声及びデータのような様々なユーザ入出力(I/O)の処理を容易にするユーザインタフェイス807に結合される。ベース帯域システム801は、送受信器802に送信信号のデジタル表現を与え、これを送受信器802が処理して送信用のRF信号が生成される。ベース帯域システム801はまた、送受信器802により与えられる受信信号のデジタル表現も処理する。図8に示されるように、携帯デバイス800の動作を容易にするべくベース帯域システム801がメモリ806に結合される。
メモリ806は、携帯デバイス800の動作を容易にするべく及び/又はユーザ情報の格納を与えるべく、データ及び/又は命令の格納のような多種多様な目的のために使用することができる。
電力管理システム805は、携帯デバイス800の一定数の電力管理機能を与える。所定の実装例において、電力管理システム805は、複数の電力増幅器811の供給電圧を制御するPA供給制御回路を含む。例えば、電力管理システム805は、電力付加効率(PAE)のような効率を改善するべく複数の電力増幅器811のうちの一以上に与えられる供給電圧を変化させるように構成してよい。
図8に示されるように、電力管理システム805は、電池808から電池電圧を受信する。電池808は、携帯デバイス800における使用のための、例えばリチウムイオン電池を含む任意の適切な電池としてよい。
図9は、一実施形態のモジュール680の平面図である。モジュール680は、基板690と、基板690に形成され及び/又は取り付けられる様々な構造物とを含む。例えば、モジュール680は、アンテナアレイ681、位相シフト伝送線路682、封入体683、IC684(この実施形態において制御回路691及びVGA692を含む)、表面実装デバイスすなわちSMD685、集積型受動デバイスすなわちIPD686、及び遮蔽体687を含む。モジュール680は、ここでの教示に係る一以上のVGAを含む通信デバイスのモジュールに含まれ得るコンポーネント及び構造物の様々な例を示す。
コンポーネント及び構造物組み合わせの一例が示されるにもかかわらず、モジュールは、これよりも多い又は少ないコンポーネント及び/又は構造物を含んでよい。
図10Aは、他実施形態のモジュール700の斜視図である。図10Bは、図10Aのモジュール700の、10B-10B線に沿った断面である。
モジュール700は、積層材基板又は積層材701、半導体ダイ又はIC702(図10Aにおいて不可視)、SMD(図10Aにおいて不可視)、及びアンテナ素子710a1、710a2、710a3…710an、710b1、710b2、710b3…710bn、710c1、710c2、710c3…710cn、710m1、710m2、710m3…710mnを含むアンテナアレイを含む。
図10A及び10Bに示されないにもかかわらず、モジュール700は、明確性を目的として図面から省略されている付加的な構造部及びコンポーネントを含み得る。さらに、モジュール700は、特定のアプリケーション及び/又は実装に対して望まれるように広範な態様で修正又は適合してよい。
アンテナ素子710a1、710a2、710a3…710an、710b1、710b2、710b3…710bn、710c1、710c2、710c3…710cn、710m1、710m2、710m3…710mnを、積層材701の第1表面に形成してよく、実装例に基づいて信号を受信及び/又は送信するべく使用することができる。4×4アレイのアンテナ素子が図示されるにもかかわらず、省略記号により示されるように、これよりも多い又は少ないアンテナ素子が可能である。さらに、アンテナ素子は、例えば、アンテナ素子の不均一な配列を使用するアレイを含む他のパターン又は構成にアレイ配列してよい。さらに、他実施形態において、送信及び受信のための別個のアンテナアレイのような多数のアンテナアレイが設けられる。
図示の実施形態において、IC702が、積層材701の、第1表面とは反対側の第2表面に存在する。しかしながら、他の実装例も可能である。一例において、IC702は、積層材701の内部に集積される。
所定の実装例において、IC702は、アンテナ素子710a1、710a2、710a3…710an、710b1、710b2、710b3…710bn、710c1、710c2、710c3…710cn、710m1、710m2、710m3…710mnに関連付けられてここでの教示に従って実装されるVGAを含むRF信号コンディショニング回路を含む。一つの半導体チップを備えた実装例が示されるにもかかわらず、ここでの教示は付加的なチップを備えた実装例にも適用可能である。
積層材701は、例えば、導電層、誘電層、及び/又ははんだマスクを含む様々な構造物を含み得る。当該層を形成するべく使用される層の数、層厚さ、及び材料は、多種多様な因子に基づいて選択することができ、アプリケーション及び/又は実装によって変わり得る。積層材701は、アンテナ素子の信号フィード及び/又はグランドフィードへの電気接続を与えるビアを含み得る。例えば、所定の実装例において、ビアは、IC702のRF信号コンディショニング回路と対応アンテナ素子との間に電気接続を設ける支援となり得る。
アンテナ素子710a1、710a2、710a3…710an、710b1、710b2、710b3…710bn、710c1、710c2、710c3…710cn、710m1、710m2、710m3…710mnは、多種多様な態様で実装されるアンテナ素子に対応し得る。一例において、アンテナ素子のアレイは、積層材701の第1側のパターン状導電層から形成されるパッチアンテナ素子を含み、これは、積層材701の反対側の又は積層材701の内部の導電層を使用して形成されるグランドプレーンを有する。アンテナ素子の他の例は、ダイポールアンテナ素子、セラミック共振器、スタンプ加工金属アンテナ、及び/又はレーザ直接構造化アンテナを含むがこれらに限られない。
アプリケーション
ここに記載される実施形態の原理及び利点は、多種多様なアプリケーションのために使用することができる。
例えば、VGAは、消費者用電子製品、消費者用電子製品の部品、電子試験機器等を含むがこれらに限られない様々な電子デバイスに含めることができる。電子デバイスの例は、基地局、無線ネットワークアクセスポイント、携帯電話機(例えばスマートフォン)、タブレット、テレビ、コンピュータモニタ、コンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、電子レンジ、冷蔵庫、自動車、ステレオシステム、ディスクプレーヤー、デジタルカメラ、携帯型メモリチップ、洗濯機、乾燥機、コピー機、ファクシミリ装置、スキャナ、多機能周辺デバイス、腕時計、置時計等を含むがこれらに限られない。さらに、電子デバイスは未完成の製品も含んでよい。
おわりに
文脈が明確にそうでないことを要求しない限り、明細書及び特許請求の範囲全体を通して、「含む」、「備える」等の用語は、排他的又は網羅的な意味とは逆の、包括的な意味で、すなわち「~を含むがこれに限られない」意味で解釈されるべきである。ここで一般に使用される用語「結合」は、2つ以上の要素が、直接に接続されるか、又は一以上の中間要素を経由して接続されるかのいずれかとなり得ることを言及する。同様に、ここで一般に使用される用語「接続」も、2つ以上の要素が、直接に接続されるか、又は一以上の中間要素を経由して接続されるかのいずれかとなり得ることを言及する。加えて、本願において使用される場合、用語「ここで」、「上」、「下」、及び同様の意味の用語は、本願全体を言及するものとし、本願のいずれか特定の部分を言及するわけではない。文脈上許容される場合、単数又は複数の数を使用する上記の詳細な説明における用語は、それぞれ複数又は単数の数も含み得る。2つ以上の項目のリストを参照する「又は」及び「若しくは」という用語は、その用語の以下の解釈、すなわち、リスト内の項目のいずれか、リスト内の項目のすべて、及びリスト内の項目の任意の組み合わせ、のすべてをカバーする。
さらに、具体的に記述されない限り、又は使用される文脈内でそうでないと理解されない限り、とりわけ「できる」、「し得る」、「してよい」、「かもしれない」、「例えば」、「のような」等のようなここで使用される条件的言語は一般に、所定の実施形態が所定の特徴、要素、及び/又は状態を含む一方で他の実施形態は含まないことを意図する。すなわち、かかる条件的言語は一般に、特徴、要素及び/若しくは状態が、一以上の実施形態に必要な任意の態様で存在すること、又は一以上の実施形態が、著者のインプット若しくはプロンプトあり若しくはなしで、これらの特徴、要素及び/若しくは状態が含まれるか否か、若しくは任意の特定の実施形態において行われるべきか否かを決定する論理を必ず含むこと、を含意することが意図されていない。
本発明の実施形態の上記説明は、網羅的であることを意図したものではなく、又は上記開示の正確な形態に本発明を限定することを意図したものでもない。本発明の特定の実施形態及び例は、説明目的のために上述されているが、当業者が認識するように、本発明の範囲内で様々な等価な修正例が可能である。例えば、プロセス又はブロックが所与の順序で提示される一方、代替の実施形態が異なる順序でステップを有するルーチンを実行し又はブロックを有するシステムを用いることができ、いくつかのプロセス又はブロックは、削除、移動、追加、細分化、結合及び/又は修正され得る。これらのプロセス又はブロックはそれぞれが、様々な異なる態様で実装してよい。また、プロセス又はブロックは、直列に実行されるように示されることがある一方、これらのプロセス又はブロックは、その代わりに並列に実行されてもよく、又は異なる時刻に実行されてもよい。
ここに与えられる本発明の教示は、必ずしも上述のシステムというわけではない他のシステムに適用することができる。上述の様々な実施形態の要素及び作用は、さらなる実施形態を与えるべく組み合わせてよい。
本発明の所定の実施形態が記載されてきたが、これらの実施形態は例としてのみ提示されており、本開示の範囲を限定することを意図しない。実際のところ、ここに記載される新規な方法及びシステムは、様々な他の形式で具体化してよく、さらには、ここに記載される方法及びシステムの形式の様々な省略、置換及び変更を、本開示の要旨から逸脱することなく行ってよい。添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物は、本開示の範囲及び要旨に収まるような形式又は修正をカバーすることが意図される。

Claims (20)

  1. 無線デバイスであって、
    複数のアンテナ素子を含むアンテナアレイと、
    それぞれが前記複数のアンテナ素子のうちの対応する一つのアンテナ素子に動作可能に関連付けられて双方向性可変利得増幅器を含む複数の無線周波数信号コンディショニング回路と、
    前記複数の無線周波数信号コンディショニング回路に電気的に結合される送受信器と
    を含み、
    前記双方向性可変利得増幅器は、
    送信/受信ポートに結合される入力部を含む第1増幅器と、
    送信ポートに結合される出力部を含む第2増幅器と、
    受信ポートに結合される入力部を含む第3増幅器と、
    前記送信/受信ポートに結合されて前記第1増幅器の入力部にも結合される出力部を含む第4増幅器と、
    送信モードにおいて前記第1増幅器の出力部を前記第2増幅器の入力部に接続し、受信モードにおいて前記第3増幅器の出力部を前記第4増幅器の入力部に接続するように構成されるスイッチ回路と
    を含む、無線デバイス。
  2. 前記第1増幅器は第1コモンゲート増幅器であり、
    前記第4増幅器は第1コモンドレイン増幅器である、請求項1の無線デバイス。
  3. 前記第2増幅器は第2コモンゲート増幅器であり、
    前記第3増幅器は第2コモンドレイン増幅器である、請求項2の無線デバイス。
  4. 前記第1増幅器は、第1対のソースを有する第1対のトランジスタを含み、
    前記第2増幅器は、前記第1対のソースに直接接続される第2対のソースを有する第2対のトランジスタを含む、請求項1の無線デバイス。
  5. 前記スイッチ回路は、コモンノードに接続される第1スイッチ及び第2スイッチを含み、
    前記双方向性可変利得増幅器はさらに、前記コモンノードに接続される制御可能抵抗器を含む、請求項1の無線デバイス。
  6. 前記第1増幅器又は前記第3増幅器の少なくとも一方が、選択可能な第1対の入力トランジスタ及び第2対の入力トランジスタを含み、
    前記第1対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えるように構成され、
    前記第2対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えないように構成される、請求項1の無線デバイス。
  7. 前記複数の無線周波数信号コンディショニング回路はそれぞれが、前記送信/受信ポートに接続される位相シフタをさらに含む、請求項1の無線デバイス。
  8. 前記複数の無線周波数信号コンディショニング回路はさらに、
    前記送信ポートに接続される入力部を有する電力増幅器と、
    前記受信ポートに接続される出力部を有する低雑音増幅器と
    を含む、請求項1の無線デバイス。
  9. 双方向性可変利得増幅器であって、
    送信/受信ポートに結合される入力部を含む第1増幅器と、
    送信ポートに結合される出力部を含む第2増幅器と、
    受信ポートに結合される入力部を含む第3増幅器と、
    前記送信/受信ポートと前記第1増幅器の入力部とに結合される出力部を含む第4増幅器と、
    送信モードにおいて第1増幅器の出力部を第2増幅器の入力部に接続し、受信モードにおいて第3増幅器の出力部を第4増幅器の入力部に接続するように構成されるスイッチ回路と
    を含む、双方向性可変利得増幅器。
  10. 前記第1増幅器は第1コモンゲート増幅器であり、
    前記第4増幅器は第1コモンドレイン増幅器である、請求項9の双方向性可変利得増幅器。
  11. 前記第2増幅器は第2コモンゲート増幅器であり、
    前記第3増幅器は第2コモンドレイン増幅器である、請求項10の双方向性可変利得増幅器。
  12. 前記第1増幅器は、第1対のソースを有する第1対のトランジスタを含み、
    前記第2増幅器は、前記第1対のソースに直接接続される第2対のソースを有する第2対のトランジスタを含む、請求項9の双方向性可変利得増幅器。
  13. 前記第1対のソースと前記第2対のソースとに接続される一対のインダクタをさらに含み、
    前記一対のインダクタは、前記第1増幅器に入力整合を与えて前記第4増幅器に出力整合を与えるように構成される、請求項12の双方向性可変利得増幅器。
  14. 前記スイッチ回路は、コモンノードに接続される第1スイッチ及び第2スイッチを含む、請求項9の双方向性可変利得増幅器。
  15. 前記コモンノードに接続される制御可能抵抗器をさらに含む、請求項14の双方向性可変利得増幅器。
  16. 前記第1増幅器又は前記第3増幅器の少なくとも一方が、選択可能な第1対の入力トランジスタ及び第2対の入力トランジスタを含み、
    前記第1対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えるように構成され、
    前記第2対の入力トランジスタは、選択されると信号反転を与えないように構成される、請求項9の双方向性可変利得増幅器。
  17. 前記送信モードにおいて前記第3増幅器及び前記第4増幅器をオフにし、前記受信モードにおいて前記第1増幅器及び前記第2増幅器をオフにするように構成されるバイアス及び制御の回路をさらに含む、請求項9の双方向性可変利得増幅器。
  18. フロントエンドシステムであって、
    電力増幅器と、
    低雑音増幅器と、
    双方向性可変利得増幅器と
    を含み、
    前記双方向性可変利得増幅器は、
    送信/受信ポートに結合される入力部を含む第1増幅器と、
    送信ポートにおいて前記電力増幅器の入力部に結合される出力部を含む第2増幅器と、
    受信ポートにおいて前記低雑音増幅器の出力部に結合される入力部を含む第3増幅器と、
    前記送信/受信ポートと前記第1増幅器の入力部とに結合される出力部を含む第4増幅器と、
    送信モードにおいて前記第1増幅器の出力部を前記第2増幅器の入力部に接続し、受信モードにおいて前記第3増幅器の出力部を前記第4増幅器の入力部に接続するように構成されるスイッチ回路と
    を含む、フロントエンドシステム。
  19. 前記第1増幅器は第1コモンゲート増幅器であり、前記第4増幅器は第1コモンドレイン増幅器である、請求項18のフロントエンドシステム。
  20. 前記第2増幅器は第2コモンゲート増幅器であり、前記第3増幅器は第2コモンドレイン増幅器である、請求項19のフロントエンドシステム。
JP2022025566A 2021-03-09 2022-02-22 無線周波数通信システムのための双方向性可変利得増幅器 Pending JP2022138125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163200477P 2021-03-09 2021-03-09
US63/200477 2021-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138125A true JP2022138125A (ja) 2022-09-22

Family

ID=80934648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022025566A Pending JP2022138125A (ja) 2021-03-09 2022-02-22 無線周波数通信システムのための双方向性可変利得増幅器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220294404A1 (ja)
JP (1) JP2022138125A (ja)
KR (1) KR20220126640A (ja)
CN (1) CN115051654A (ja)
DE (1) DE102022202132A1 (ja)
GB (1) GB2606823B (ja)
TW (1) TW202239157A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11811438B2 (en) 2020-08-21 2023-11-07 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods for magnitude and phase trimming
CN116108794B (zh) * 2023-02-24 2023-12-15 电子科技大学 一种适用于射频微波功率放大器芯片的宽带匹配方法
CN115987228B (zh) * 2023-03-10 2023-06-02 三微电子科技(苏州)有限公司 一种双向放大器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2102218T3 (es) * 1993-03-31 1997-07-16 British Telecomm Radiorrepetidor.
US11581644B2 (en) * 2019-05-03 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Phase shifter with bidirectional amplification

Also Published As

Publication number Publication date
GB202202324D0 (en) 2022-04-06
KR20220126640A (ko) 2022-09-16
CN115051654A (zh) 2022-09-13
US20220294404A1 (en) 2022-09-15
GB2606823A (en) 2022-11-23
TW202239157A (zh) 2022-10-01
DE102022202132A1 (de) 2022-09-15
GB2606823B (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210013604A1 (en) Apparatus and methods for dynamic management of antenna arrays
US11973283B2 (en) Reconfigurable antenna systems with ground tuning pads
US11588512B2 (en) Radio frequency device with integrated antenna tuner and multiplexer
US11923808B2 (en) Low noise amplifiers with low noise figure
JP2022138125A (ja) 無線周波数通信システムのための双方向性可変利得増幅器
US11824274B2 (en) Phase shifters for communication systems
US20200161760A1 (en) Apparatus and methods for phase shifting
US20240113735A1 (en) Radio frequency trimmer circuit
US11791800B2 (en) Apparatus and methods for phase shifting
US20220190803A1 (en) Baluns with integrated matching networks
US20220247365A1 (en) Stacked power amplifiers with dc current reuse
GB2604220A (en) Phase shifters with switched transmission line loads
US12028038B2 (en) Phase shifters with switched transmission line loads
US20220200560A1 (en) Phase shifters with switched transmission line loads
US20220385331A1 (en) Signal conditioning circuits for coupling to antenna
JP2023016027A (ja) 低雑音増幅器のバイアスのための装置及び方法