JP2022129465A - Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program for information processing method - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program for information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2022129465A
JP2022129465A JP2021028133A JP2021028133A JP2022129465A JP 2022129465 A JP2022129465 A JP 2022129465A JP 2021028133 A JP2021028133 A JP 2021028133A JP 2021028133 A JP2021028133 A JP 2021028133A JP 2022129465 A JP2022129465 A JP 2022129465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
repair
damage
processing device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021028133A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康宏 岩井
Yasuhiro Iwai
将徳 斉藤
Masanori Saito
剛司 山本
Tsuyoshi Yamamoto
裕貴 井口
Yuki Iguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2021028133A priority Critical patent/JP2022129465A/en
Publication of JP2022129465A publication Critical patent/JP2022129465A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information processing apparatus, an information processing system, an information processing method, and a program for the information processing method that smoothly proceed with the creation of a repair drawing and reduce work time.SOLUTION: In an information processing system in which a first information processing apparatus 10 communicates with a second information processing apparatus configured by a cloud service using a network, the first information processing apparatus 10 includes a screen unit 110 that switches and displays a damage drawing input screen used for depicting damaged portions of a structure and a repair drawing input screen used for inputting repair details for the damaged portions, and a control unit 130 that controls the screen unit. The control unit 130 displays, on the repair drawing input screen, a damage drawing representing the damaged portion drawn on the damage drawing input screen.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および情報処理方法のプログラムに関する発明であり、特に、インフラ構造物の補修設計業務に関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, an information processing method, and a program for the information processing method, and more particularly to repair design work for infrastructure structures.

従来、橋梁あるいはトンネル等のインフラ構造物は、国土交通省あるいは地方自治体等の管理者が定める定期点検要領に基づき、5年に一度の点検業務が行われている。点検結果で構造物の健全度がIII又はIVと診断された構造物は、修繕を行う必要があり、次の点検実施日までに補修を実施する必要がある。修繕が必要な構造物に対しては、補修設計が行われる。補修設計は、修繕が必要な構造物を元の状態まで戻すことを目的として行われる補修のための設計である。 Conventionally, infrastructure structures such as bridges and tunnels are inspected once every five years based on regular inspection procedures determined by administrators such as the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or local governments. A structure whose soundness level has been diagnosed as III or IV as a result of the inspection needs to be repaired, and it is necessary to carry out the repair by the next inspection implementation date. Repair design is carried out for structures that require repair. A repair design is a design for repair that is performed with the aim of restoring a structure that requires repair to its original state.

補修設計では、最初に現在の構造物の損傷状態が記載された正確な損傷図が作成される。例えば、構造物に対する点検業務を支援するシステムに関する技術としてトンネルの壁面を撮像して得られた画像と、レーザスキャナによって計測されたトンネルの壁面における複数の測定点それぞれの座標および反射強度値とに基づいて、損傷図を作成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。続いて、損傷図から構造物の損傷の種類に応じた補修工法が選定され、構造物の損傷に対して選定した補修工法が記載された補修図が作成される。更に、補修設計では、セメントあるいは表面被覆材等、補修工全体で必要となる補修材の体積を算出する必要があり、補修図から補修工全体で必要となる補修材の体積が集計される。 Repair design begins with the creation of accurate damage diagrams that describe the current state of damage to the structure. For example, as a technology related to a system that supports inspection work for structures, images obtained by imaging the wall of a tunnel, and the coordinates and reflection intensity values of each of the multiple measurement points on the wall of the tunnel measured by a laser scanner. Based on this, a technique for creating a diagram of damage has been disclosed (see, for example, Patent Document 1). Subsequently, a repair method corresponding to the type of damage to the structure is selected from the damage map, and a repair map describing the repair method selected for the damage to the structure is created. Furthermore, in the repair design, it is necessary to calculate the volume of repair materials such as cement or surface coating material required for the entire repair work.

特開2012-220471号公報JP 2012-220471 A

一般的に、従来の補修設計では、補修図を作成する際に、損傷図の作成時に損傷の形状に関する損傷情報を作成し、再度、補修図の作成時に損傷の形状に関する損傷情報をトレースして補修図が作成されている。そのため、補修設計では、損傷の形状模写を行う工程が、損傷図の作成時と補修図の作成時との2回生じてしまい、補修設計の作業時間が多くなる。 Generally, in the conventional repair design, when creating a repair diagram, damage information about the shape of the damage is created when creating the damage diagram, and the damage information about the shape of the damage is traced again when creating the repair diagram. A repair map has been prepared. Therefore, in the repair design, the process of copying the shape of the damage occurs twice, when creating the damage drawing and when creating the repair drawing, and the work time for the repair design increases.

本発明は上述のような課題を解決するためのものであり、補修図の作成を円滑に進め、作業時間を削減する情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および情報処理方法のプログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve the problems described above, and provides an information processing apparatus, an information processing system, an information processing method, and a program for the information processing method that facilitates the creation of repair drawings and reduces work time. intended to

本発明に係る情報処理装置は、構造物の補修設計に用いられる情報の処理装置であって、構造物の損傷部分を描写するために用いられる損傷図入力画面と、損傷部分に対する補修内容を入力するために用いられる補修図入力画面と、を切り替えて表示する画面部と、画面部を制御する制御部と、を備え、制御部は、損傷図入力画面に描写された損傷部分を表す損傷図を、補修図入力画面に表示するものである。 An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus used for repair design of a structure, and inputs a damage drawing input screen used to depict a damaged portion of a structure and repair details for the damaged portion. a repair drawing input screen used for repairing, a screen unit for switching display, and a control unit for controlling the screen unit, wherein the control unit controls the damage drawing representing the damaged portion drawn on the damage drawing input screen. is displayed on the repair drawing input screen.

本発明に係る情報処理システムは、構造物の補修設計に用いられる情報の処理システムであって、現場踏査に用いられる情報端末である第1情報処理装置と、第1情報処理装置と通信し、第1情報処理装置で作成された損傷図及び補修図に基づき補修内容に関する補修データを出力する第2情報処理装置と、を備え、第1情報処理装置は、構造物の損傷部分を描写した損傷図を入力するために用いられる損傷図入力画面と、損傷部分に対する補修図を入力するために用いられる補修図入力画面と、を切り替えて表示する画面部と、画面部を制御し、損傷図入力画面に描写された損傷部分を表す損傷図を、補修図入力画面に表示する制御部と、を有するものである。 An information processing system according to the present invention is an information processing system used for repair design of a structure, and communicates with a first information processing device, which is an information terminal used for field reconnaissance, and the first information processing device, and a second information processing device for outputting repair data related to repair details based on the damage diagram and the repair diagram created by the first information processing device, wherein the first information processing device is a damage diagram depicting the damaged portion of the structure. A screen unit for switching between a damage drawing input screen used for inputting a drawing and a repair drawing input screen used for inputting a repair drawing for a damaged part, and controlling the screen unit to input a damage drawing and a control unit for displaying a damage diagram representing the damaged portion drawn on the screen on the repair diagram input screen.

本発明に係る情報処理方法は、物体を接触又は近接させることにより物体の位置情報が入力される入力部及び入力部に入力された位置情報に基づき画像を表示する表示部を有する画面部と、画面部を制御する第1制御部とを備えた情報端末である第1情報処理装置と、データを処理する第2制御部を備えた第2情報処理装置と、を用いた構造物の補修設計に関する情報の処理方法であって、第2情報処理装置において、補修設計の点検対象となる構造物に関する設計情報を取り込み、第1情報処理装置において構造物の損傷状態を描写した損傷図及び補修内容を示した補修図を書き込むための基礎の図として使用する構造物のスケッチデータが作成されるスケッチデータ作成工程と、第2情報処理装置で作成されたスケッチデータを第1情報処理装置がダウンロードする親機データ受信工程と、第1情報処理装置において、入力部に入力された物体の位置情報に基づき、損傷図が作成される損傷図スケッチ工程と、第1情報処理装置において、損傷図を表示部に表示させたまま、入力部に入力された物体の位置情報に基づき構造物の損傷状態に対応した補修図が、損傷図が作成されたレイヤーとは異なる層に作成される補修図スケッチ工程と、第2情報処理装置において、第1情報処理装置で作成された損傷図及び補修図を含む作成済スケッチデータが取り込まれる作成済スケッチデータダウンロード工程と、第2情報処理装置において、取り込まれた作成済スケッチデータの損傷図及び補修図に基づき構造物の補修内容を含んだCADデータが作成される補修図CAD図面出力工程と、第2情報処理装置において、取り込まれた作成済スケッチデータの損傷図及び補修図に基づき補修の種類及び補修の範囲が記載された集計表が作成される集計データ出力工程と、を有するものである。 An information processing method according to the present invention includes: a screen unit having an input unit for inputting positional information of an object by touching or bringing the object close to the object, and a display unit for displaying an image based on the positional information input to the input unit; Repair design of a structure using a first information processing device, which is an information terminal having a first control unit for controlling a screen unit, and a second information processing device, which is an information terminal having a second control unit for processing data In the second information processing device, the design information on the structure to be inspected for repair design is taken in, and in the first information processing device, the damage diagram depicting the damage state of the structure and the repair details a sketch data creation step of creating sketch data of a structure to be used as a basic drawing for writing a repair drawing showing a step of receiving master device data; a step of sketching a damage diagram in the first information processing device, in which a damage diagram is created based on the position information of the object input to the input unit; and a damage diagram in the first information processing device A repair map sketch process in which a repair map corresponding to the damage state of the structure is created in a layer different from the layer in which the damage map was created, based on the position information of the object entered in the input unit while being displayed in the section. and, in the second information processing device, a created sketch data download step in which the created sketch data including the damage drawing and the repair drawing created in the first information processing device is captured, and in the second information processing device, the captured A repair drawing CAD drawing output step in which CAD data including repair details of a structure is created based on the damage drawing and the repair drawing of the created sketch data, and damage to the created sketch data captured in the second information processing device. and a total data output step of creating a total table in which repair types and repair ranges are described based on the drawings and repair drawings.

本発明に係る情報処理方法のプログラムは、物体を接触又は近接させることにより物体の位置情報が入力される入力部及び入力部に入力された位置情報に基づき画像を表示する表示部を有する画面部と、画面部を制御する第1制御部とを備えた情報端末である第1情報処理装置と、データを処理する第2制御部を備えた第2情報処理装置と、を用いた構造物の補修設計に関する情報の処理方法のプログラムであって、第2情報処理装置において、補修設計の点検対象となる構造物に関する設計情報を取り込み、第1情報処理装置において構造物の損傷状態を描写した損傷図及び補修内容を示した補修図を書き込むための基礎の図として使用する構造物のスケッチデータが作成されるスケッチデータ作成工程と、第2情報処理装置で作成されたスケッチデータを第1情報処理装置がダウンロードする親機データ受信工程と、第1情報処理装置において、入力部に入力された物体の位置情報に基づき、損傷図が作成される損傷図スケッチ工程と、第1情報処理装置において、損傷図を表示部に表示させたまま、入力部に入力された物体の位置情報に基づき構造物の損傷状態に対応した補修図が、損傷図が作成されたレイヤーとは異なる層に作成される補修図スケッチ工程と、第2情報処理装置において、第1情報処理装置で作成された損傷図及び補修図を含む作成済スケッチデータが取り込まれる作成済スケッチデータダウンロード工程と、第2情報処理装置において、取り込まれた作成済スケッチデータの損傷図及び補修図に基づき構造物の補修内容を含んだCADデータが作成される補修図CAD図面出力工程と、第2情報処理装置において、取り込まれた作成済スケッチデータの損傷図及び補修図に基づき補修の種類及び補修の範囲が記載された集計表が作成される集計データ出力工程と、を第1制御部及び第2制御部に行わせるものである。 A program for an information processing method according to the present invention is a screen unit having an input unit for inputting positional information of an object by touching or bringing the object close to it, and a display unit for displaying an image based on the positional information input to the input unit. and a first control unit for controlling a screen unit, which is an information terminal, and a second information processing unit, which is an information terminal equipped with a second control unit for processing data. A program for a method of processing information related to repair design, wherein the second information processing device captures design information related to a structure to be inspected for repair design, and the first information processing device describes the damage state of the structure. a sketch data creation step of creating sketch data of a structure to be used as a drawing of a foundation for writing a drawing and a repair drawing showing repair details; a step of receiving parent device data downloaded by the device; a step of sketching a damage diagram in the first information processing device, in which a damage diagram is created based on the position information of the object input to the input unit; While the damage diagram is displayed on the display, a repair map corresponding to the damage state of the structure is created on a layer different from the layer where the damage diagram was created based on the position information of the object entered in the input unit. a repair drawing sketching step; a completed sketch data downloading step in which the created sketch data including the damage drawing and the repair drawing created in the first information processing device is captured in the second information processing device; , a repair drawing CAD drawing output step in which CAD data including repair details of the structure is created based on the damage drawing and the repair drawing of the created sketch data that has been taken in; and a total data output step of creating a total table in which repair types and repair ranges are described based on the damage diagram and repair diagram of the sketch data.

本発明によれば、情報処理装置の制御部は、損傷図入力画面に描写された損傷部分を表す損傷図を、補修図入力画面に表示する。すなわち、情報処理装置は、損傷図を記憶し、補修図へ適用することができる。この損傷図の転用により、ユーザは補修図を作成する際に再び損傷状態を書き起こす必要が無く、補修図の作成を円滑に進めることができ、作業時間を削減できる。 According to the present invention, the control unit of the information processing apparatus displays, on the repair diagram input screen, the damage diagram representing the damaged portion drawn on the damage diagram input screen. That is, the information processing device can store damage drawings and apply them to repair drawings. By using this damage diagram, the user does not need to rewrite the damage state when creating the repair diagram, and the repair diagram can be created smoothly, and the work time can be reduced.

実施の形態に係る情報処理システムの構成例を示した説明図である。1 is an explanatory diagram showing a configuration example of an information processing system according to an embodiment; FIG. 実施の形態に係る第1情報処理装置の正面図である。1 is a front view of a first information processing device according to an embodiment; FIG. 実施の形態に係る第1情報処理装置の背面図である。2 is a rear view of the first information processing device according to the embodiment; FIG. 実施の形態に係る第1情報処理装置の機能構成例を表すブロック図である。2 is a block diagram showing an example functional configuration of a first information processing apparatus according to an embodiment; FIG. 実施の形態に係る第1情報処理装置の画面部における、損傷図入力画面の一例を模式的に示した説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of a damage drawing input screen in the screen section of the first information processing device according to the embodiment; 実施の形態に係る第1情報処理装置の画面部における、補修図入力画面の一例を模式的に示した説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing an example of a repair drawing input screen in the screen section of the first information processing device according to the embodiment; 実施の形態に係る第1情報処理装置の表示制御部により表示部に構成されるレイヤーの一例を模式的に示した説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing an example of layers configured in a display section by a display control section of the first information processing device according to the embodiment; 実施の形態に係る第2情報処理装置の機能構成例を表すブロック図である。It is a block diagram showing the example of functional composition of the 2nd information processor concerning an embodiment. 実施の形態に係る第1情報処理装置で作成された作成済スケッチデータからCADデータ出力及び集計表出力が行われることを示した説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing that CAD data output and summary table output are performed from created sketch data created by the first information processing apparatus according to the embodiment; 実施の形態に係る第2情報処理装置で作成された集計表の一例を表したイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram showing an example of a summary table created by the second information processing device according to the embodiment; 実施の形態に係る情報処理システムを用いた補修設計に関する情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method regarding a repair design using the information processing system which concerns on embodiment. 一般的な補修設計の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of general repair design.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Also, in each figure, the same reference numerals denote the same or corresponding parts, which are common throughout the specification.

実施の形態.
[情報処理システム1の構成]
図1は、実施の形態に係る情報処理システム1の構成例を示した説明図である。情報処理システム1は、橋梁あるいはトンネル等のインフラ構造物の補修設計に用いられる情報の処理システムである。情報処理システム1は、図1に示すように、第1情報処理装置10と、第2情報処理装置30とを備える。
Embodiment.
[Configuration of information processing system 1]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of an information processing system 1 according to an embodiment. The information processing system 1 is an information processing system used for repair design of infrastructure structures such as bridges and tunnels. The information processing system 1 includes a first information processing device 10 and a second information processing device 30, as shown in FIG.

第1情報処理装置10は、現場踏査に用いられる情報端末である。第2情報処理装置30は、クラウドサービスにより構成された情報処理装置である。第1情報処理装置10は、通信機器を備え、ネットワーク50を利用してクラウドサービスにより構成された第2情報処理装置30と通信する。なお、第2情報処理装置30は、クラウドサービスにより構成されることが望ましいが、ネットワーク50を利用して第1情報処理装置10と接続する特定の情報処理装置でもよい。 The first information processing device 10 is an information terminal used for site reconnaissance. The second information processing device 30 is an information processing device configured by a cloud service. The first information processing device 10 includes a communication device and communicates with the second information processing device 30 configured by a cloud service using the network 50 . The second information processing device 30 is desirably configured by a cloud service, but may be a specific information processing device that connects to the first information processing device 10 using the network 50 .

[第1情報処理装置10の構成]
図2は、実施の形態に係る第1情報処理装置10の正面図である。図3は、実施の形態に係る第1情報処理装置10の背面図である。図2及び図3を用いて第1情報処理装置10について説明する。第1情報処理装置10は、構造物の補修設計に用いられる情報の処理装置であって、タブレット端末等の情報端末である。実施の形態においては、第1情報処理装置10は、タブレット端末として説明するが、第1情報処理装置10は、タブレット端末に限定されるものではなく、例えば、ノートPC、スマートフォン等の持ち運び可能な他の形態の情報処理装置でもよい。
[Configuration of first information processing device 10]
FIG. 2 is a front view of the first information processing device 10 according to the embodiment. FIG. 3 is a rear view of the first information processing device 10 according to the embodiment. The first information processing apparatus 10 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. The first information processing apparatus 10 is an information processing apparatus used for repair design of a structure, and is an information terminal such as a tablet terminal. In the embodiment, the first information processing apparatus 10 is described as a tablet terminal, but the first information processing apparatus 10 is not limited to a tablet terminal, and can be a portable device such as a notebook PC, a smartphone, or the like. Other forms of information processing apparatuses may be used.

第1情報処理装置10は、現場踏査において点検実施者(以下、「ユーザ」ともいう。)によって利用される。第1情報処理装置10は、ネットワーク50を介して、クラウドサービスを利用することができる。第1情報処理装置10は、通信を行うことによって、第2情報処理装置30と各種データの送受信を行い、各種データの交換を行う。 The first information processing device 10 is used by an inspector (hereinafter, also referred to as a “user”) during a site reconnaissance. The first information processing device 10 can use cloud services via the network 50 . The first information processing device 10 communicates with the second information processing device 30 to transmit and receive various data, and exchange various data.

第1情報処理装置10は、画面部110を有する。画面部110は、いわゆるタッチパネルであり、表示装置(ディスプレイ)と入力装置とが一体化したものである。画面部110は、各種情報を表示し、また、指先あるいはペン20等の物体で画面に触れることにより画面上での物体の位置の入力を行うことができる。ユーザは、指先あるいはペン20を利用して画面部110に図形あるいは文字等を記載することができ、また、画面部110に表示されるアイコン等に触れることによって、例えば表示の切り替え、メニューの選択等を行うことができる。 The first information processing device 10 has a screen section 110 . The screen unit 110 is a so-called touch panel, and is a combination of a display device and an input device. The screen unit 110 displays various types of information, and can input the position of an object on the screen by touching the screen with a fingertip or an object such as the pen 20 . The user can write graphics or characters on the screen unit 110 using the fingertip or the pen 20, and by touching icons or the like displayed on the screen unit 110, for example, switching the display or selecting a menu. etc.

第1情報処理装置10は、撮影部120を有している。撮影部120は、カメラであり、第1情報処理装置10は、撮影部120を用いて写真撮影を行うことができる。第1情報処理装置10は、撮影部120で撮影した画像データを画面部110に表示し、また、撮影部120で撮影した画像データを保存できる。実施の形態に係る第1情報処理装置10は、撮影部120を内蔵しているが、第1情報処理装置10は、撮影部120を内蔵せず、撮影部120を外付けによって第1情報処理装置10の本体に接続してもよい。 The first information processing device 10 has an imaging unit 120 . The photographing unit 120 is a camera, and the first information processing apparatus 10 can use the photographing unit 120 to photograph. The first information processing apparatus 10 can display image data captured by the imaging unit 120 on the screen unit 110 and store the image data captured by the imaging unit 120 . Although the first information processing apparatus 10 according to the embodiment incorporates the photographing unit 120, the first information processing apparatus 10 does not incorporate the photographing unit 120, and the photographing unit 120 is externally attached to perform the first information processing. It may be connected to the body of the device 10 .

図4は、実施の形態に係る第1情報処理装置10の機能構成例を表すブロック図である。続いて、図4を用いて、実施の形態に係る第1情報処理装置10の機能構成例について説明する。図4に示すように、実施の形態に係る第1情報処理装置10は、画面部110、撮影部120、制御部130、記憶部140、センサ部150、及び、通信部160を備える。 FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration example of the first information processing device 10 according to the embodiment. Next, a functional configuration example of the first information processing apparatus 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4 , the first information processing apparatus 10 according to the embodiment includes a screen section 110 , an imaging section 120 , a control section 130 , a storage section 140 , a sensor section 150 and a communication section 160 .

画面部110は、入力部111と、表示部112とを有する。入力部111は、画面に対する物体の位置の入力を受け付ける入力装置によって構成される。入力部111は、物体を接触又は近接させることにより物体の位置情報が入力される。実施の形態に係る第1情報処理装置10は、入力部111が、画面に対するペン20の接触位置又は近接位置を検出するタッチパネルによって構成される。画面部110の入力部111は、画面に対して入力された位置を制御部130に提供する。入力部11は、画面部110において表示部112と重ねて設けられ、表示部112の表示内容を利用して入力することができる。 The screen unit 110 has an input unit 111 and a display unit 112 . The input unit 111 is configured by an input device that receives an input of the position of an object with respect to the screen. The input unit 111 receives positional information of an object by bringing the object into contact with or close to it. In the first information processing apparatus 10 according to the embodiment, the input unit 111 is configured by a touch panel that detects the contact position or proximity position of the pen 20 with respect to the screen. The input unit 111 of the screen unit 110 provides the control unit 130 with the input position on the screen. The input unit 11 is provided so as to overlap the display unit 112 on the screen unit 110 , and input can be made using the display content of the display unit 112 .

なお、画面部110の入力部111は、ペン20の代わりにユーザの身体の一部(例えば、ユーザの指など)の接触位置又は近接位置を検出してもよい。また、入力部111は、タッチパネル以外の入力装置(例えば、キーボード、マウス、タッチパッド等)によって構成されてもよい。タッチパネル以外の入力装置の場合は、ペン20等の位置の代わりにポインタの位置等に基づきポインタの位置情報を入力できる。 Note that the input unit 111 of the screen unit 110 may detect the contact position or proximity position of a part of the user's body (for example, the user's finger) instead of the pen 20 . Also, the input unit 111 may be configured by an input device (for example, a keyboard, a mouse, a touch pad, etc.) other than a touch panel. In the case of an input device other than a touch panel, pointer position information can be input based on the position of the pointer instead of the position of the pen 20 or the like.

画面部110の表示部112は、制御部130による制御に従って表示を行う機能を有する。表示部112は、制御部130によって生成された各種の画面を表示する。例えば、表示部112は、入力部111に入力された物体の位置情報に基づき位置情報に対応した画像を表示する。表示部112は、入力部111に入力されたペン20等の物体の軌跡に沿って線を表示し、ペン20等による位置の指定により指定された範囲を表示する。また、表示部112は、ユーザが制御内容を決定するために選択されるアイコンを表示する。 The display unit 112 of the screen unit 110 has a function of performing display according to control by the control unit 130 . The display unit 112 displays various screens generated by the control unit 130 . For example, the display unit 112 displays an image corresponding to the positional information of the object input to the input unit 111 . The display unit 112 displays a line along the trajectory of the object such as the pen 20 input to the input unit 111, and displays the range specified by specifying the position with the pen 20 or the like. In addition, the display unit 112 displays icons that are selected by the user to determine the content of control.

表示部112の形態は特に限定されない。例えば、表示部112は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal display)装置、有機ELディスプレイ(OLED:Organic Light Emitting Diode)装置、あるいは、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、等の表示装置である。 The form of the display unit 112 is not particularly limited. For example, the display unit 112 is a display device such as a liquid crystal display (LCD) device, an organic EL display (OLED: Organic Light Emitting Diode) device, or a CRT (Cathode Ray Tube) display device.

撮影部120は、上述したようにカメラであり、ユーザによる第1情報処理装置10の操作により被写体を撮影する。撮影部120により撮影された画像は、制御部130を介して表示部112に表示される。また、撮影部120により撮影された画像の画像データは、制御部130によって保存され、あるいは、制御部130によって加工処理される。 The photographing unit 120 is a camera, as described above, and photographs a subject according to the user's operation of the first information processing apparatus 10 . An image captured by the imaging unit 120 is displayed on the display unit 112 via the control unit 130 . Further, the image data of the image captured by the imaging unit 120 is stored by the control unit 130 or processed by the control unit 130 .

制御部130は、第1情報処理装置10の動作全体を制御する。制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を中心とするコンピュータ等の制御演算処理を行う装置で構成されている。制御部130は、記憶部140に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。なお、第1情報処理装置10の制御部130は、情報処理システム1(図1参照)の第1制御部である。 The control unit 130 controls the entire operation of the first information processing device 10 . The control unit 130 is composed of a device such as a computer centered on a CPU (Central Processing Unit) that performs control arithmetic processing. Control unit 130 implements the functions of each unit by reading and executing programs stored in storage unit 140 . Note that the control unit 130 of the first information processing device 10 is the first control unit of the information processing system 1 (see FIG. 1).

制御部130は、入力部111、撮影部120、あるいは、通信部160等による各種の入力情報に基づき、各部が行う信号処理方法の手順をあらかじめプログラム化したものを実行して、各部の処理を実現する。例えば、制御部130は、ROM(Read Only Memory)に記憶されたプログラムをRAM(Random Access Memory)に展開して実行することにより実現されてもよい。制御部130は、当該構成に限定されるものではなく、各部が別個に専用機器(ハードウェア)で構成されてもよい。制御部130は、処理部131、記録制御部132及び表示制御部133を備える。 Based on various input information from the input unit 111, the imaging unit 120, the communication unit 160, or the like, the control unit 130 executes a pre-programmed procedure of the signal processing method performed by each unit to control the processing of each unit. come true. For example, control unit 130 may be realized by developing a program stored in ROM (Read Only Memory) in RAM (Random Access Memory) and executing the program. The control unit 130 is not limited to this configuration, and each unit may be separately configured by dedicated equipment (hardware). The control unit 130 includes a processing unit 131 , a recording control unit 132 and a display control unit 133 .

処理部131は、第2情報処理装置30の後述する記憶部330(図8参照)内に保存されているインフラ構造物に関する情報をダウンロード又はアップロードするデータ通信機能F1を有する。処理部131は、第2情報処理装置30でスケッチデータをダウンロードする。また、処理部131は、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1(図5参照)及び補修図P2(図6参照)を含む作成済スケッチデータP3(図9参照)を、第2情報処理装置30にアップロードする。 The processing unit 131 has a data communication function F1 that downloads or uploads information on infrastructure structures stored in a storage unit 330 (see FIG. 8) described later of the second information processing device 30 . The processing unit 131 downloads the sketch data in the second information processing device 30 . Further, the processing unit 131 transfers the created sketch data P3 (see FIG. 9) including the damage drawing P1 (see FIG. 5) and the repair drawing P2 (see FIG. 6) created by the first information processing device 10 to the second Upload to the information processing device 30 .

処理部131は、他の第1情報処理装置10との同期を取る端末間共有機能F2を有する。なお、複数の第1情報処理装置10の内の少なくとも1つを親機とし、親機である第1情報処理装置10と通信する子機を第3情報処理装置10aとする。子機である第3情報処理装置10aの構成は、第1情報処理装置10と同じ構成である。なお、第3情報処理装置10aは、親機となる第1情報処理装置10と完全に同じ構成である必要はなく、異なる構成部分を有してもよく、一部の構成部分を有していなくてもよい。 The processing unit 131 has an inter-terminal sharing function F2 for synchronizing with other first information processing apparatuses 10 . At least one of the plurality of first information processing apparatuses 10 is a parent device, and a child device communicating with the first information processing device 10, which is the parent device, is a third information processing device 10a. The configuration of the third information processing apparatus 10a, which is a child device, is the same as that of the first information processing apparatus 10. FIG. It should be noted that the third information processing apparatus 10a does not have to have completely the same configuration as the first information processing apparatus 10, which is the parent device, and may have different components, or may have a part of the components. It doesn't have to be.

第3情報処理装置10aの制御部130は、情報処理システム1(図1参照)の第3制御部である。第3情報処理装置10aの処理部131は、親機となる第1情報処理装置10の通信部160と通信して第2情報処理装置30で作成されたスケッチデータをダウンロードする。第3情報処理装置10aの処理部131は、第3情報処理装置10aで作成された損傷図P1(図5参照)を含むスケッチデータを、第1情報処理装置10にアップロードする。 The control unit 130 of the third information processing device 10a is the third control unit of the information processing system 1 (see FIG. 1). The processing unit 131 of the third information processing device 10a communicates with the communication unit 160 of the first information processing device 10, which is the master device, and downloads the sketch data created by the second information processing device 30. FIG. The processing unit 131 of the third information processing device 10a uploads to the first information processing device 10 the sketch data including the damage diagram P1 (see FIG. 5) created by the third information processing device 10a.

第1情報処理装置10の処理部131は、第3情報処理装置10aで作成された損傷図P1を受信して、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1に同期させる。 The processing unit 131 of the first information processing apparatus 10 receives the damage diagram P1 created by the third information processing apparatus 10 a and synchronizes it with the damage diagram P1 created by the first information processing apparatus 10 .

処理部131は、インフラ構造物の損傷状態を描写した損傷図P1を作成するための損傷図スケッチ機能F3を有する。ユーザは、ペン20等を用い、第2情報処理装置30で作成されたスケッチデータに基づき、点検対象となる構造物の損傷状態を画面部110に書き込んでいく。処理部131は、入力部111に入力されたペン20等の位置情報に基づきインフラ構造物の損傷状態を描写した損傷図P1を作成する。 The processing unit 131 has a damage diagram sketching function F3 for creating a damage diagram P1 depicting the damage state of the infrastructure structure. Using the pen 20 or the like, the user writes the damage state of the structure to be inspected on the screen unit 110 based on the sketch data created by the second information processing device 30 . The processing unit 131 creates a damage map P1 depicting the damage state of the infrastructure structure based on the positional information of the pen 20 or the like input to the input unit 111 .

図5は、実施の形態に係る第1情報処理装置10の画面部110における、損傷図入力画面114の一例を模式的に示した説明図である。画面部110に表示される損傷図入力画面114は、ユーザが構造物STの損傷部分DPを描写するために用いられる。 FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing an example of the damage drawing input screen 114 in the screen unit 110 of the first information processing apparatus 10 according to the embodiment. A damage drawing input screen 114 displayed on the screen unit 110 is used by the user to draw the damaged portion DP of the structure ST.

損傷図入力画面114では、ユーザによって、例えば図5のように剥離部分D1、劣化部分D2、ひび割れ部分D3等、構造物STの損傷部分DPが描写された損傷図P1が作成される。なお、図5の損傷図P1に示す損傷部分DPの損傷態様は一例であり、描写される損傷態様は、例えば、浮き及び剥落等、他の損傷態様であってもよい。 On the damage diagram input screen 114, the user creates a damage diagram P1 that depicts the damaged portions DP of the structure ST such as the peeled portion D1, the deteriorated portion D2, the cracked portion D3, etc., as shown in FIG. Note that the damage mode of the damaged portion DP shown in the damage diagram P1 of FIG. 5 is an example, and the depicted damage mode may be other damage modes such as lifting and peeling, for example.

なお、第3情報処理装置10aの画面部110は、子機画面部である。子機画面部は、第1情報処理装置10の画面部110と同様に、損傷図P1の入力に用いられる損傷図入力画面114を表示する。 Note that the screen unit 110 of the third information processing apparatus 10a is a slave unit screen unit. Similar to the screen unit 110 of the first information processing apparatus 10, the slave device screen unit displays a damage drawing input screen 114 used for inputting the damage drawing P1.

処理部131は、インフラ構造物の損傷図P1に記載された損傷に対応する補修図P2(図6参照)を作成するための補修図スケッチ機能F4を有する。ユーザは、ペン20等を用い、任意の補修の種類(補修工)を選択し、補修の範囲を描画する。処理部131は、入力部111に入力されたペン20等の位置情報に基づきインフラ構造物の損傷状態に対応した補修図P2を作成する。 The processing unit 131 has a repair drawing sketch function F4 for creating a repair drawing P2 (see FIG. 6) corresponding to the damage described in the damage drawing P1 of the infrastructure structure. Using the pen 20 or the like, the user selects an arbitrary type of repair (repair work) and draws the range of repair. The processing unit 131 creates a repair map P2 corresponding to the damage state of the infrastructure structure based on the positional information of the pen 20 or the like input to the input unit 111 .

図6は、実施の形態に係る第1情報処理装置10の画面部110における、補修図入力画面115の一例を模式的に示した説明図である。画面部110に表示される補修図入力画面115は、ユーザが構造物STの損傷部分DPに対する補修内容を入力するために用いられる。 FIG. 6 is an explanatory diagram schematically showing an example of the repair drawing input screen 115 in the screen unit 110 of the first information processing apparatus 10 according to the embodiment. The repair drawing input screen 115 displayed on the screen unit 110 is used by the user to input repair details for the damaged portion DP of the structure ST.

補修図入力画面115では、ユーザによって、例えば図6のように剥離部分D1及び劣化部分D2の部分が枠に囲まれ、剥離部分D1及び劣化部分D2の部分には断面修復工を適用することが入力され、補修図P2が作成される。また、補修図入力画面115では、ユーザによってひび割れ部分D3が線によってなぞられ、ひび割れ部分D3にはひび割れ注入工を適用することが入力され、補修図P2が作成される。 On the repair drawing input screen 115, the user can surround the peeled portion D1 and the deteriorated portion D2 with a frame as shown in FIG. It is input and a repair drawing P2 is created. In addition, on the repair drawing input screen 115, the user traces the crack portion D3 with a line, inputs that crack grouting is to be applied to the crack portion D3, and creates a repair drawing P2.

画面部110は、構造物の損傷部分DPを描写した損傷図P1を入力するために用いられる損傷図入力画面114と、損傷部分DPに対する補修図P2を入力するために用いられる補修図入力画面115と、を切り替えて表示する。ユーザは、同じ第1情報処理装置10の画面部110において、損傷図入力画面114と補修図入力画面115とを切り替えて各図をスケッチすることができる。 The screen unit 110 includes a damage drawing input screen 114 used to input a damage drawing P1 depicting a damaged portion DP of a structure, and a repair drawing input screen 115 used to input a repair drawing P2 for the damaged portion DP. , and . The user can sketch each drawing by switching between the damage drawing input screen 114 and the repair drawing input screen 115 on the screen unit 110 of the same first information processing apparatus 10 .

処理部131によって作成された各種データは、記録制御部132によって記録方式あるいは記録対象等に関する制御が行われる。処理部131によって作成された各種データがどこに記録されるかは限定されない。実施の形態に係る第1情報処理装置10では、処理部131によって作成された各種データが記憶部140に記憶される。例えば、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1及び補修図P2が書き込まれたスケッチデータ、あるいは、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1及び補修図P2と関連付けられたスケッチデータは、記憶部140に記憶される。なお、当該構成に限定されるものではなく、記録制御部132は、処理部131によって作成された各種データを記憶部140とは異なる記憶装置(例えば、第1情報処理装置10と通信可能なサーバ上の記憶装置等)に記憶させてもよい。 Various data created by the processing unit 131 are controlled by the recording control unit 132 regarding recording methods, recording targets, and the like. Where the various data created by the processing unit 131 are recorded is not limited. In the first information processing apparatus 10 according to the embodiment, various data created by the processing section 131 are stored in the storage section 140 . For example, sketch data in which the damage drawing P1 and the repair drawing P2 created by the first information processing device 10 are written, or a sketch associated with the damage drawing P1 and the repair drawing P2 created by the first information processing device 10 The data are stored in the storage unit 140 . Note that the recording control unit 132 stores various data created by the processing unit 131 in a storage device different from the storage unit 140 (for example, a server capable of communicating with the first information processing device 10). above storage device, etc.).

表示制御部133は、画面部110における入出力画面の表示を制御する。例えば、表示制御部133は、画面部110を制御し、ユーザの選択によって損傷図入力画面114と、補修図入力画面115とを切り替えて表示する。そして、表示制御部133は、損傷図入力画面114に描写された損傷部分DPを表す損傷図P1を、補修図入力画面115に表示する。そのため、第1情報処理装置10は、ユーザが補修図P2を作成する際に、表示部112には損傷図P1を下図として表示できる。補修図P2は、損傷図P1を下図として表示できるので、従来の紙面での下書きスケッチで必要だった損傷個所を複写する手間を省くことができる。 The display control unit 133 controls display of an input/output screen on the screen unit 110 . For example, the display control unit 133 controls the screen unit 110 to switch between the damage drawing input screen 114 and the repair drawing input screen 115 according to the user's selection. Then, the display control unit 133 displays on the repair drawing input screen 115 the damage drawing P1 representing the damaged portion DP drawn on the damage drawing input screen 114 . Therefore, the first information processing apparatus 10 can display the damage drawing P1 as a lower drawing on the display unit 112 when the user creates the repair drawing P2. Since the repair drawing P2 can display the damage drawing P1 as a lower drawing, it is possible to save the trouble of duplicating the damaged part, which is required in the conventional draft sketch on paper.

図7は、実施の形態に係る第1情報処理装置10の表示制御部133により表示部112に構成されるレイヤーの一例を模式的に示した説明図である。表示制御部133は、表示部112において、入力部111を用いて入力された損傷図P1を表示する損傷図表示層117を構成する。また、表示制御部133は、表示部112において、損傷図表示層117とは異なるレイヤーで構成されており、入力部111を用いて入力された損傷部分DPに対する補修内容を示す補修図P2を表示する補修図表示層118を構成する。表示制御部133は、ユーザが補修図P2を作成するために入力部111にペン20等の位置情報が入力される際に、補修図P2が作成される補修図表示層118と損傷図P1が作成された損傷図表示層117とを重ねて表示する。 FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing an example of layers configured on the display unit 112 by the display control unit 133 of the first information processing apparatus 10 according to the embodiment. The display control unit 133 configures the damage diagram display layer 117 for displaying the damage diagram P1 input using the input unit 111 in the display unit 112 . In addition, the display control unit 133 displays a repair drawing P2, which is configured in a layer different from the damage drawing display layer 117 in the display unit 112, and shows repair details for the damaged portion DP input using the input unit 111. The repair drawing display layer 118 is configured. When the user inputs the position information of the pen 20 or the like to the input unit 111 in order to create the repair map P2, the display control unit 133 allows the repair map display layer 118 in which the repair map P2 is created and the damage map P1 to be displayed. The prepared damage diagram display layer 117 is superimposed and displayed.

また、表示制御部133は、撮影部120により撮影された撮影データを損傷図表示層117に表示する。なお、表示制御部133は、撮影部120により撮影された撮影データを補修図表示層118に表示してもよく、損傷図表示層117及び補修図表示層118と異なるレイヤーとして表示部112に表示してもよい。 In addition, the display control unit 133 displays the photographed data photographed by the photographing unit 120 on the damage diagram display layer 117 . Note that the display control unit 133 may display the photographed data photographed by the photographing unit 120 on the repair diagram display layer 118, and display it on the display unit 112 as a layer different from the damage diagram display layer 117 and the repair diagram display layer 118. You may

処理部131は、撮影部120を用いて現場で撮った写真を取り込む写真撮影機能F5を有している。撮影部120を用いて現場で撮った写真データは、後述する損傷図表示層117又は補修図表示層118(図7参照)と関連付けて保存されてもよく、損傷図表示層117又は補修図表示層118との関連付けなしに保存されてもよい。 The processing unit 131 has a photographing function F5 for capturing a photograph taken on site using the photographing unit 120 . Photo data taken at the site using the imaging unit 120 may be stored in association with the damage diagram display layer 117 or the repair diagram display layer 118 (see FIG. 7), which will be described later. It may be stored without association with layer 118 .

また、表示制御部133は、例えば、ユーザの入力部111への入力情報に基づき、補修の種類(補修工)の選択画面を表示してもよい。また、表示制御部133によって表示部112にキーボードが表示され、このキーボードが制御される場合、キーボードを用いて情報の入力が行われてもよい。また、表示制御部133によって選択肢が表示される場合、選択肢を選択することによって情報の入力が行われてもよい。 Further, the display control unit 133 may display a selection screen for the type of repair (repair work) based on information input to the input unit 111 by the user, for example. Further, when a keyboard is displayed on the display unit 112 by the display control unit 133 and the keyboard is controlled, information may be input using the keyboard. Further, when options are displayed by the display control unit 133, information may be input by selecting an option.

記憶部140は、各種データを記憶する記憶装置によって構成され得る。記憶部140は、例えば、制御部130を動作させるためのプログラムあるいはデータを記憶する。また、記憶部140は、制御部130の動作の過程で必要となる各種データを一時的に記憶する。 Storage unit 140 may be configured by a storage device that stores various data. Storage unit 140 stores, for example, a program or data for operating control unit 130 . In addition, the storage unit 140 temporarily stores various data necessary during the operation of the control unit 130 .

記憶部140は、例えば、データを一時的に記憶できるRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリ、あるいは、ハードディスクドライブなどの不揮発性の補助記憶装置である。不揮発性の補助記憶装置は、ソリッドステートドライブ、データを長期的に記憶できるフラッシュメモリなどでもよい。 The storage unit 140 is, for example, a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory) that can temporarily store data, or a non-volatile auxiliary storage device such as a hard disk drive. The non-volatile secondary storage device may be a solid state drive, flash memory for long-term data storage, or the like.

センサ部150は、センサによって構成され得る。センサ部150は、かかるセンサによって検出されたセンサデータを得る。例えば、センサ部150は、第1情報処理装置10の向きを検出し得る。ここで、第1情報処理装置10の向きを検出する手法は特に限定されない。例えば、センサ部150が地磁気センサを有する場合、センサ部150は、地磁気センサによって検出された地磁気データに基づいて、第1情報処理装置10が向いている方角を第1情報処理装置10の向きとして検出してもよい。 The sensor section 150 may be configured with a sensor. The sensor unit 150 obtains sensor data detected by such sensors. For example, the sensor unit 150 can detect the orientation of the first information processing device 10 . Here, the method of detecting the orientation of the first information processing device 10 is not particularly limited. For example, when the sensor unit 150 has a geomagnetic sensor, the sensor unit 150 uses the direction in which the first information processing apparatus 10 is facing as the orientation of the first information processing apparatus 10 based on the geomagnetic data detected by the geomagnetic sensor. may be detected.

あるいは、センサ部150が加速度センサを有する場合、センサ部150は、加速度センサによって検出された加速度に基づいて、第1情報処理装置10の向きを検出してもよい。あるいは、センサ部150がジャイロセンサを有する場合、センサ部150は、ジャイロセンサによって検出された角速度に基づいて、第1情報処理装置10の向きを検出してもよい。 Alternatively, if the sensor section 150 has an acceleration sensor, the sensor section 150 may detect the orientation of the first information processing device 10 based on the acceleration detected by the acceleration sensor. Alternatively, if the sensor section 150 has a gyro sensor, the sensor section 150 may detect the orientation of the first information processing device 10 based on the angular velocity detected by the gyro sensor.

通信部160は、第1情報処理装置10がクラウドサービスを利用するために利用される。第1情報処理装置10は、通信部160を介して外部の機器と通信する。例えば、第1情報処理装置10は、通信部160を介して第2情報処理装置30と接続する。通信部160は、受信部161と、送信部162とを有する。第1情報処理装置10は、受信部161を介して第2情報処理装置30から各種データを受信し、送信部162を介して第2情報処理装置30に各種データを送信する。 The communication unit 160 is used for the first information processing device 10 to use the cloud service. The first information processing device 10 communicates with external devices via the communication unit 160 . For example, the first information processing device 10 connects to the second information processing device 30 via the communication unit 160 . Communication unit 160 has receiving unit 161 and transmitting unit 162 . The first information processing device 10 receives various data from the second information processing device 30 via the receiving unit 161 and transmits various data to the second information processing device 30 via the transmitting unit 162 .

また、通信部160は、他の第1情報処理装置10、すなわち、子機となる第3情報処理装置10aと通信するために利用される。第1情報処理装置10は、通信部160を介して第3情報処理装置10aと接続する。第1情報処理装置10は、受信部161を介して第3情報処理装置10aから各種データを受信し、送信部162を介して第3情報処理装置10aに各種データを送信する。 Also, the communication unit 160 is used to communicate with the other first information processing apparatus 10, that is, the third information processing apparatus 10a serving as a child device. The first information processing device 10 connects to the third information processing device 10a via the communication unit 160 . The first information processing apparatus 10 receives various data from the third information processing apparatus 10a via the receiving section 161, and transmits various data to the third information processing apparatus 10a via the transmitting section 162. FIG.

[第2情報処理装置30の構成]
第2情報処理装置30は、各種のデータを処理する情報処理装置である。第2情報処理装置30は、上述したようにクラウドサービスによって構成されている。なお、第2情報処理装置30は、特定の情報処理装置として構成されてもよい。第2情報処理装置30は、ネットワーク50を介して第1情報処理装置10と各種データの送受信を行う。なお、第2情報処理装置30と第1情報処理装置10との間のデータの移動は、ネットワーク50を介して行うものに限定されない。例えば、第2情報処理装置30と第1情報処理装置10との間のデータの移動は、有線又は無線によって直接行われてもよく、記録媒体を介して行われてもよい。
[Configuration of second information processing device 30]
The second information processing device 30 is an information processing device that processes various data. The second information processing device 30 is configured by a cloud service as described above. Note that the second information processing device 30 may be configured as a specific information processing device. The second information processing device 30 transmits and receives various data to and from the first information processing device 10 via the network 50 . Note that data transfer between the second information processing device 30 and the first information processing device 10 is not limited to that performed via the network 50 . For example, data transfer between the second information processing device 30 and the first information processing device 10 may be performed directly by wire or wirelessly, or may be performed via a recording medium.

図8は、実施の形態に係る第2情報処理装置30の機能構成例を表すブロック図である。図8を用いて、実施の形態に係る第2情報処理装置30の機能構成例について説明する。図8に示すように、実施の形態に係る第2情報処理装置30は、通信部310、制御部320、記憶部330、及び、表示部340を備える。 FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration example of the second information processing device 30 according to the embodiment. A functional configuration example of the second information processing apparatus 30 according to the embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8 , the second information processing device 30 according to the embodiment includes a communication section 310 , a control section 320 , a storage section 330 and a display section 340 .

通信部310は、第1情報処理装置10との間で通信を行うための通信インターフェースである。通信部310は、ネットワーク50に接続され、ネットワーク50を介して第1情報処理装置10と通信する。なお、通信部310は、ネットワーク50を介さず有線又は無線によって直接、第1情報処理装置10と接続され、第1情報処理装置10と通信してもよい。第2情報処理装置30は、通信部310を介して第1情報処理装置10から各種データを受信し、通信部310を介して第1情報処理装置10に各種データを送信する。 The communication unit 310 is a communication interface for communicating with the first information processing device 10 . The communication unit 310 is connected to the network 50 and communicates with the first information processing device 10 via the network 50 . Note that the communication unit 310 may be directly connected to the first information processing apparatus 10 by wire or wirelessly without going through the network 50 to communicate with the first information processing apparatus 10 . The second information processing device 30 receives various data from the first information processing device 10 via the communication unit 310 and transmits various data to the first information processing device 10 via the communication unit 310 .

制御部320は、第2情報処理装置30の動作全体を制御する。制御部320は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を中心とするコンピュータ等の制御演算処理を行う装置で構成されている。制御部320は、記憶部330に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。なお、第2情報処理装置30の制御部320は、情報処理システム1(図1参照)の第2制御部であり、プログラム及びデータの処理を行う。 The control unit 320 controls the overall operation of the second information processing device 30 . The control unit 320 is composed of a device such as a computer centered on a CPU (Central Processing Unit) that performs control arithmetic processing. Control unit 320 implements the functions of each unit by reading and executing programs stored in storage unit 330 . The control unit 320 of the second information processing device 30 is the second control unit of the information processing system 1 (see FIG. 1), and processes programs and data.

制御部320は、通信部310等による各種の入力情報に基づき、各部が行う信号処理方法の手順をあらかじめプログラム化したものを実行して、各部の処理を実現する。例えば、制御部320は、ROM(Read Only Memory)に記憶されたプログラムをRAM(Random Access Memory)に展開して実行することにより実現されてもよい。制御部320は、当該構成に限定されるものではなく、各部が別個に専用機器(ハードウェア)で構成されてもよい。制御部320は、処理部321、記録制御部322及び表示制御部323を備える。 The control unit 320 implements processing of each unit by executing a pre-programmed procedure of a signal processing method to be performed by each unit based on various types of input information from the communication unit 310 and the like. For example, the control unit 320 may be implemented by expanding a program stored in a ROM (Read Only Memory) into a RAM (Random Access Memory) and executing the program. The control unit 320 is not limited to this configuration, and each unit may be separately configured by dedicated equipment (hardware). The control unit 320 includes a processing unit 321 , a recording control unit 322 and a display control unit 323 .

処理部321は、補修設計の点検対象となるインフラ構造物に関する設計情報を取り込み、第1情報処理装置10によって損傷図P1及び補修図P2を書き込むための基礎の図として使用するインフラ構造物のスケッチデータを作成する機能F11を有する。 The processing unit 321 captures design information about the infrastructure structure to be inspected for repair design, and creates a sketch of the infrastructure structure to be used as a diagram of the foundation for writing the damage diagram P1 and the repair diagram P2 by the first information processing device 10. It has a function F11 for creating data.

処理部321は、点検データとなるインフラ構造物に関する設計情報を、CAD(Computer-Aided Design)データとして取り込む。なお、インフラ構造物に関する設計情報は、あらかじめCADデータとして作成されてもよい。そして、処理部321は、点検データとしてこのCADデータを取り込んでもよい。なお、処理部321が取り込む各種データは、あらかじめ記憶部330に記憶されているが、ネットワーク50等を利用して記憶部330外から取得してもよい。 The processing unit 321 takes in design information regarding infrastructure structures as inspection data as CAD (Computer-Aided Design) data. The design information regarding the infrastructure structure may be created in advance as CAD data. Then, the processing unit 321 may import this CAD data as inspection data. Various data to be taken in by the processing unit 321 are stored in the storage unit 330 in advance, but may be acquired from outside the storage unit 330 using the network 50 or the like.

スケッチデータは、インフラ構造物において補修設計の点検対象となる部分の図面データである。なお、スケッチデータは、インフラ構造物全体の図面データであってもよい。この図面データは、二次元の図面を表すデータでもよく、三次元の図面を表すデータでもよい。第2情報処理装置30で作成されたスケッチデータは、第1情報処理装置10に送信され、第1情報処理装置10の記憶部140に保存される。 Sketch data is drawing data of a portion of an infrastructure structure to be inspected for repair design. Note that the sketch data may be drawing data of the entire infrastructure structure. The drawing data may be data representing a two-dimensional drawing or data representing a three-dimensional drawing. The sketch data created by the second information processing device 30 is transmitted to the first information processing device 10 and stored in the storage unit 140 of the first information processing device 10 .

図9は、実施の形態に係る第1情報処理装置10で作成された作成済スケッチデータP3からCADデータ出力及び集計表出力が行われることを示した説明図である。処理部321は、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1及び補修図P2が書き込まれた作成済スケッチデータP3、あるいは、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1及び補修図P2と関連付けられた作成済スケッチデータP3を取り込む。処理部321は、第1情報処理装置10で作成された作成済スケッチデータP3を取り込み、損傷図P1及び補修図P2に基づき構造物の補修内容を含んだCADデータを作成するCADデータ変換機能F12を有する。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing that CAD data output and summary table output are performed from the created sketch data P3 created by the first information processing apparatus 10 according to the embodiment. The processing unit 321 processes the created sketch data P3 in which the damage map P1 and the repair map P2 created by the first information processing device 10 are written, or the damage map P1 and the repair map created by the first information processing device 10. Import created sketch data P3 associated with P2. The processing unit 321 has a CAD data conversion function F12 that takes in the created sketch data P3 created by the first information processing device 10, and creates CAD data including repair details of the structure based on the damage diagram P1 and the repair diagram P2. have

CADデータ変換機能F12により作成されるCADデータは、第2情報処理装置30が出力する補修内容に関する補修データである。作成されるCADデータは、インフラ構造物の補修範囲の図面データである。なお、作成されるCADデータは、インフラ構造物全体の図面データであってもよい。 The CAD data created by the CAD data conversion function F12 is repair data relating to repair details output by the second information processing device 30 . The created CAD data is drawing data of the repair range of the infrastructure structure. The CAD data to be created may be drawing data of the entire infrastructure structure.

処理部321は、第1情報処理装置10で作成された作成済スケッチデータP3を取り込み、CADデータに変換する際に、記憶部330に保存されていたインフラ構造物に関する設計情報を利用してもよい。また、処理部321は、作成済スケッチデータP3を作成する際に利用したインフラ構造物に関する設計情報のCADデータを利用してもよい。 The processing unit 321 takes in the created sketch data P3 created by the first information processing device 10, and when converting it into CAD data, the processing unit 321 may use the design information related to the infrastructure structure stored in the storage unit 330. good. The processing unit 321 may also use CAD data of design information related to the infrastructure structure used when creating the created sketch data P3.

図10は、実施の形態に係る第2情報処理装置30で作成された集計表TBの一例を表したイメージ図である。処理部321は、第1情報処理装置10で作成された作成済スケッチデータP3を取り込み、損傷情報及び補修情報を集計して集計表TBを作成する損傷集計機能F13を有している。 FIG. 10 is an image diagram showing an example of the summary table TB created by the second information processing device 30 according to the embodiment. The processing unit 321 has a damage tallying function F13 that takes in the created sketch data P3 created by the first information processing device 10, tallies the damage information and repair information, and creates a tally table TB.

例えば、処理部321は、作成済スケッチデータP3から補修の種類として断面修復工、及び、ひび割れ注入工が必要であるとし、集計表TBの補修種類の欄に「断面修復工」及び「ひび割れ注入工」を表示する。処理部321は、補修の範囲として集計表TBに設けられた「幅(m)」、「高さ(m)」、「面積(m)」、「深さ(m)」、「体積(m)」に関し、作成済スケッチデータP3から各値を認識し、あるいは、推定し、補修の種類に対応して各値を作成する。損傷集計機能F13により作成される集計表TBは、第2情報処理装置30が出力する補修内容に関する補修データである。 For example, the processing unit 321 determines from the created sketch data P3 that cross-section repair work and crack injection work are required as repair types, and the repair type column of summary table TB includes "cross-section repair work" and "crack injection work". "Work" is displayed. The processing unit 321 uses the “width (m),” “height (m),” “area (m 2 ),” “depth (m),” and “volume ( m 3 )”, each value is recognized or estimated from the created sketch data P3, and each value is created corresponding to the type of repair. The summary table TB created by the damage summary function F13 is repair data relating to repair details output by the second information processing device 30 .

図8に戻り、処理部321は、第1情報処理装置10で撮影された写真のデータを取り込む写真取り込み機能F14を有している。取り込まれた写真データは、作成されたCADデータを作成する際に利用されてもよい。また、取り込まれた写真データは、作成されたCADデータと関連付けて記憶部330に保存されてもよい。また、取り込まれた写真データは、インフラ構造物に関する設計情報、あるいは、スケッチデータと関連付けて保存されてもよい。 Returning to FIG. 8, the processing unit 321 has a photograph importing function F14 for importing data of photographs taken by the first information processing apparatus 10 . The captured photo data may be used when creating the created CAD data. Also, the captured photo data may be stored in the storage unit 330 in association with the created CAD data. Also, the fetched photo data may be stored in association with design information or sketch data relating to the infrastructure structure.

処理部321によって作成された各種データは、記録制御部322によって記録方式あるいは記録対象等に関する制御が行われる。処理部321によって作成された各種データがどこに記録されるかは限定されない。実施の形態に係る第2情報処理装置30では、処理部321によって作成された各種データが記憶部330に記憶される。しかし、当該構成に限定されるものではなく、記録制御部322は、処理部321によって作成された各種データを記憶部330とは異なる記憶装置(例えば、第2情報処理装置30と通信可能なサーバの他の記憶装置等)に記憶させてもよい。 Various data created by the processing unit 321 are controlled by the recording control unit 322 regarding the recording method, the recording target, and the like. Where the various data created by the processing unit 321 are recorded is not limited. In the second information processing apparatus 30 according to the embodiment, various data created by the processing section 321 are stored in the storage section 330 . However, the configuration is not limited to this, and the recording control unit 322 stores various data created by the processing unit 321 in a storage device different from the storage unit 330 (for example, a server capable of communicating with the second information processing device 30). other storage device, etc.).

表示制御部323は、表示部340における出力画面の表示を制御する。なお、表示制御部323は、表示部340の出力を制御するものであるが、表示部340がタッチパネルのような入力装置としての機能を有する場合には、表示制御部323は、表示部340の入力も制御する。 The display control unit 323 controls display of the output screen on the display unit 340 . Note that the display control unit 323 controls the output of the display unit 340. When the display unit 340 has a function as an input device such as a touch panel, the display control unit 323 controls the output of the display unit 340. It also controls input.

記憶部330は、各種データを記憶する記憶装置によって構成され得る。記憶部330は、例えば、制御部320を動作させるためのプログラムあるいはデータを記憶する。また、記憶部330は、補修設計の対象となるインフラ構造物に関する情報を記憶する。例えば、記憶部330は、処理部321によって、損傷図P1及び補修図P2を含む作成済スケッチデータP3から作成されたCADデータを記憶する。また、記憶部330は、処理部321によって作成された集計表TBを記憶する。また、記憶部330は、制御部320の動作の過程で必要となる各種データを一時的に記憶する。記憶部330は、クラウドサービス上のデータプールである。 The storage unit 330 can be configured by a storage device that stores various data. Storage unit 330 stores, for example, a program or data for operating control unit 320 . The storage unit 330 also stores information about the infrastructure structure to be repaired. For example, the storage unit 330 stores CAD data created by the processing unit 321 from the created sketch data P3 including the damage drawing P1 and the repair drawing P2. The storage unit 330 also stores the summary table TB created by the processing unit 321 . In addition, the storage unit 330 temporarily stores various data necessary during the operation of the control unit 320 . Storage unit 330 is a data pool on the cloud service.

記憶部330は、例えば、データを一時的に記憶できるRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリ、あるいは、ハードディスクドライブなどの不揮発性の補助記憶装置である。不揮発性の補助記憶装置は、ソリッドステートドライブ、データを長期的に記憶できるフラッシュメモリなどでもよい。 The storage unit 330 is, for example, a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory) that can temporarily store data, or a non-volatile auxiliary storage device such as a hard disk drive. The non-volatile secondary storage device may be a solid state drive, flash memory for long-term data storage, or the like.

表示部340は、制御部320による制御に従って表示を行う機能を有する。表示部340は、制御部320によって生成された各種の画面を表示する。例えば、表示部340は、処理部321によって、損傷図P1及び補修図P2を含む作成済スケッチデータP3から作成されたCADデータを表示する。また、表示部340は、処理部321によって作成された集計表TBを表示する。 The display unit 340 has a function of displaying according to control by the control unit 320 . Display unit 340 displays various screens generated by control unit 320 . For example, the display unit 340 displays CAD data created by the processing unit 321 from the created sketch data P3 including the damage drawing P1 and the repair drawing P2. Also, the display unit 340 displays the summary table TB created by the processing unit 321 .

表示部340の形態は特に限定されない。例えば、表示部340は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal display)装置、有機ELディスプレイ(OLED:Organic Light Emitting Diode)装置、あるいは、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、等の表示装置である。 The form of the display unit 340 is not particularly limited. For example, the display unit 340 is a display device such as a liquid crystal display (LCD) device, an organic EL display (OLED: Organic Light Emitting Diode) device, or a CRT (Cathode Ray Tube) display device.

[情報処理システム1を用いた情報処理方法W1及びプログラム]
図11は、実施の形態に係る情報処理システム1を用いた補修設計に関する情報処理方法を示すフローチャートである。図11を用いて、情報処理システム1を用いた補修設計に関する情報処理方法W1を説明する。情報処理方法W1は、事前準備工程W11と、現場踏査工程W12と、補修設計及びデータ取りまとめ工程W13とを有する。情報処理方法W1は、事前準備工程W11、現場踏査工程W12、補修設計及びデータ取りまとめ工程W13の順番に実行される。
[Information processing method W1 and program using information processing system 1]
FIG. 11 is a flowchart showing an information processing method regarding repair design using the information processing system 1 according to the embodiment. An information processing method W1 relating to repair design using the information processing system 1 will be described with reference to FIG. The information processing method W1 has a preliminary preparation process W11, a field reconnaissance process W12, and a repair design and data collection process W13. The information processing method W1 is executed in order of a preliminary preparation process W11, a field reconnaissance process W12, and a repair design and data collection process W13.

(事前準備工程W11)
事前準備工程W11は、ユーザが構造物の踏査を行う前に、第1情報処理装置10及び第3情報処理装置10aで使用される各種データを準備するための工程である。
(Advance preparation step W11)
The advance preparation step W11 is a step for preparing various data to be used by the first information processing device 10 and the third information processing device 10a before the user surveys the structure.

事前準備工程W11は、スケッチデータ作成工程(ステップS1)を有する。スケッチデータ作成工程(ステップS1)は、第2情報処理装置30の制御部320で実行される。スケッチデータ作成工程(ステップS1)では、補修設計の点検対象となる構造物に関する設計情報を取り込み、第1情報処理装置10において損傷図P1及び補修図P2を書き込むための基礎の図として使用するインフラ構造物のスケッチデータが作成される。 The advance preparation process W11 has a sketch data creation process (step S1). The sketch data creation step (step S<b>1 ) is executed by the control section 320 of the second information processing device 30 . In the sketch data creation step (step S1), design information about a structure to be inspected for repair design is taken in, and the infrastructure used as a basic drawing for writing the damage map P1 and the repair map P2 in the first information processing device 10. Sketch data of the structure is created.

補修設計支援サービスである情報処理方法W1は、第2情報処理装置30上(図1参照)に対象構造物の情報を登録することで開始する。また、補修設計支援サービスである情報処理方法W1は、第2情報処理装置30がクラウドサービスで構成される場合、クラウドサービス上(図1参照)に対象構造物の情報を登録することで開始する。第2情報処理装置30に対象構造物のスケッチデータを登録すると、スケッチデータは第2情報処理装置30から第1情報処理装置10にダウンロードできるようになる。 The information processing method W1, which is a repair design support service, starts by registering information on the target structure on the second information processing device 30 (see FIG. 1). In addition, the information processing method W1, which is a repair design support service, is started by registering the information of the target structure on the cloud service (see FIG. 1) when the second information processing device 30 is configured as a cloud service. . When the sketch data of the target structure is registered in the second information processing device 30 , the sketch data can be downloaded from the second information processing device 30 to the first information processing device 10 .

事前準備工程W11は、親機データ受信工程(ステップS2)を有する。親機データ受信工程(ステップS2)は、スケッチデータ作成工程(ステップS1)の後に実行される。親機データ受信工程(ステップS2)は、第1情報処理装置10の制御部130及び第2情報処理装置30の制御部320で実行される。親機データ受信工程(ステップS2)では、第2情報処理装置30で作成されたスケッチデータを第1情報処理装置10がダウンロードする。親機データ受信工程(ステップS2)によって、ユーザが現場踏査に持っていく第1情報処理装置10にスケッチデータが取り込まれる。 The advance preparation process W11 has a parent device data reception process (step S2). The master device data receiving step (step S2) is executed after the sketch data creating step (step S1). The parent device data receiving step (step S<b>2 ) is executed by the control unit 130 of the first information processing device 10 and the control unit 320 of the second information processing device 30 . In the parent device data receiving step (step S2), the first information processing device 10 downloads the sketch data created by the second information processing device 30 . The sketch data is taken into the first information processing device 10 that the user brings to the site reconnaissance by the parent device data receiving step (step S2).

事前準備工程W11は、子機データ受信工程(ステップS3)を有する。子機データ受信工程(ステップS3)は、親機データ受信工程(ステップS2)の後に実行される。子機データ受信工程(ステップS3)は、第1情報処理装置10の制御部130及び第3情報処理装置10aの制御部130で実行される。子機データ受信工程(ステップS3)では、第2情報処理装置30で作成され、第1情報処理装置10にダウンロードされたスケッチデータが、第1情報処理装置10から第3情報処理装置10aにダウンロードされる。 The advance preparation process W11 has a child device data reception process (step S3). The child device data receiving step (step S3) is executed after the parent device data receiving step (step S2). The slave device data receiving step (step S3) is executed by the control unit 130 of the first information processing device 10 and the control unit 130 of the third information processing device 10a. In the slave device data receiving step (step S3), the sketch data created by the second information processing device 30 and downloaded to the first information processing device 10 is downloaded from the first information processing device 10 to the third information processing device 10a. be done.

(現場踏査工程W12)
現場踏査工程W12は、補修設計の対象となる構造物の踏査の現場で実行される工程である。
(Field reconnaissance process W12)
The site reconnaissance process W12 is a process executed at the site of reconnaissance of the structure to be repaired.

現場踏査工程W12は、損傷図スケッチ工程(ステップS4)及び子機損傷図スケッチ工程(ステップS5)を有する。損傷図スケッチ工程(ステップS4)は、親機データ受信工程(ステップS2)の後に実行される。また、子機損傷図スケッチ工程(ステップS5)は、子機データ受信工程(ステップS3)の後に実行される。 The field reconnaissance process W12 includes a damage diagram sketching process (step S4) and a handset damage diagram sketching process (step S5). The damage diagram sketching step (step S4) is executed after the parent device data receiving step (step S2). Further, the handset damage diagram sketch step (step S5) is executed after the handset data reception step (step S3).

損傷図スケッチ工程(ステップS4)は、第1情報処理装置10の制御部130で実行される。また、子機損傷図スケッチ工程(ステップS5)は、第3情報処理装置10aの制御部130で実行される。ユーザは、踏査現場において、情報端末である第1情報処理装置10及び第3情報処理装置10aを用いて対象構造物の損傷図P1を描写する。ユーザは、ペン20等を用い、第2情報処理装置30で作成されたスケッチデータに基づき、点検対象となる構造物の損傷状態を画面部110の入力部111に書き込んでいく。 The damage diagram sketching step (step S4) is executed by the control unit 130 of the first information processing device 10. FIG. Further, the handset damage diagram sketching step (step S5) is executed by the control unit 130 of the third information processing device 10a. The user draws a damage diagram P1 of the target structure at the reconnaissance site using the first information processing device 10 and the third information processing device 10a, which are information terminals. Using the pen 20 or the like, the user writes the damage state of the structure to be inspected on the input section 111 of the screen section 110 based on the sketch data created by the second information processing device 30 .

損傷図スケッチ工程(ステップS4)及び子機損傷図スケッチ工程(ステップS5)では、入力部111に入力されたペン20等の位置情報に基づきインフラ構造物の損傷状態を描写した損傷図P1が作成される。なお、損傷図スケッチ工程(ステップS4)では、踏査現場において、損傷図P1の作成と共に、第1情報処理装置10及び第3情報処理装置10aの撮影部120を用いて損傷個所の写真撮影が行われてもよい。撮影した写真データは、損傷図P1と共に、あるいは、損傷図P1と関連付けられて記憶部140に保存される。 In the damage diagram sketching process (step S4) and the handset damage diagram sketching process (step S5), a damage diagram P1 depicting the damage state of the infrastructure structure is created based on the positional information of the pen 20 or the like input to the input unit 111. be done. In the damage diagram sketching process (step S4), at the reconnaissance site, along with creating the damage diagram P1, photographs of the damaged locations are taken using the photographing units 120 of the first and third information processing apparatuses 10 and 10a. may be broken. The captured photograph data is stored in the storage unit 140 together with the damage diagram P1 or in association with the damage diagram P1.

現場踏査工程W12は、損傷情報同期工程(ステップS6)を有する。損傷情報同期工程(ステップS6)は、損傷図スケッチ工程(ステップS4)及び子機損傷図スケッチ工程(ステップS5)の後に実行される。損傷情報同期工程(ステップS6)は、第1情報処理装置10の制御部130及び第3情報処理装置10aの制御部130で実行される。損傷情報同期工程(ステップS6)では、第1情報処理装置10の制御部130が、第3情報処理装置10aで作成された損傷図P1を受信して、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1に同期させる。 The field reconnaissance process W12 has a damage information synchronization process (step S6). The damage information synchronization process (step S6) is executed after the damage diagram sketching process (step S4) and the handset damage diagram sketching process (step S5). The damage information synchronization step (step S6) is performed by the control unit 130 of the first information processing device 10 and the control unit 130 of the third information processing device 10a. In the damage information synchronization step (step S6), the control unit 130 of the first information processing device 10 receives the damage diagram P1 created by the third information processing device 10a, and Synchronize with damage map P1.

親機となる第1情報処理装置10と子機となる第3情報処理装置10aとは同期機能を有している。ユーザ間で第1情報処理装置10と第3情報処理装置10aとを同期させることによって、ユーザは作業時間の削減を行うことができ、リアルタイムで情報を共有することができる。踏査終了後、子機である第3情報処理装置10aは、親機である第1情報処理装置10に損傷図P1のデータを集約させて、親機である第1情報処理装置10上で損傷図P1が完成する。 The first information processing apparatus 10 serving as a parent device and the third information processing apparatus 10a serving as a child device have a synchronization function. By synchronizing the first information processing apparatus 10 and the third information processing apparatus 10a among users, the users can reduce the working time and can share information in real time. After completing the reconnaissance, the third information processing device 10a, which is a child device, causes the first information processing device, which is a parent device, to aggregate the data of the damage diagram P1, and detects the damage on the first information processing device, which is a parent device. Figure P1 is completed.

(補修設計及びデータ取りまとめ工程W13)
補修設計及びデータ取りまとめ工程W13は、補修設計の対象となる構造物の踏査の現場で点検を行い、構造物の損傷図P1を作成した後に実行される工程である。
(Repair design and data collection process W13)
The repair design and data collection process W13 is a process that is executed after performing an inspection at the site of the reconnaissance of the structure targeted for repair design and creating the damage map P1 of the structure.

補修設計及びデータ取りまとめ工程W13は、補修図スケッチ工程(ステップS7)を有する。補修図スケッチ工程(ステップS7)は、損傷情報同期工程(ステップS6)の後に実行される。補修図スケッチ工程(ステップS7)は、第1情報処理装置10の制御部130で実行される。ユーザは、ペン20等を用い、任意の補修の種類(補修工)を選択し、補修の範囲を描画する。補修図スケッチ工程(ステップS7)では、入力部111に入力されたペン20等の位置情報に基づきインフラ構造物の損傷状態に対応した補修図P2が作成される。 The repair design and data compilation process W13 has a repair drawing sketch process (step S7). The repair drawing sketch process (step S7) is executed after the damage information synchronization process (step S6). The repair drawing sketching step (step S7) is executed by the control unit 130 of the first information processing device 10. FIG. Using the pen 20 or the like, the user selects an arbitrary type of repair (repair work) and draws the range of repair. In the repair map sketch step (step S7), a repair map P2 corresponding to the damage state of the infrastructure structure is created based on the positional information of the pen 20 or the like input to the input unit 111. FIG.

第1情報処理装置10において、補修図P2は、損傷図P1を元に作成される。補修図スケッチ工程(ステップS7)では、損傷図P1を画面に表示させたまま、入力部111に入力された物体の位置情報に基づき構造物の損傷状態に対応した補修図P2が、損傷図P1が作成されたレイヤーとは異なる層に作成される。 In the first information processing apparatus 10, the repair drawing P2 is created based on the damage drawing P1. In the repair drawing sketch step (step S7), while the damage drawing P1 is displayed on the screen, a repair drawing P2 corresponding to the damage state of the structure is created based on the positional information of the object input to the input unit 111. is created in a layer different from the layer in which it was created.

ユーザが補修図入力画面115上で損傷図P1の損傷個所を選択すると補修工法の選択画面に推移するので、断面修復工、あるいは、ひび割れ注入工等の任意の補修工を選択して補修範囲を描画する。全ての補修箇所を描画後に第1情報処理装置10からクラウドサービスである第2情報処理装置30に損傷図P1と補修図P2を含む作成済スケッチデータP3がアップロードされる。 When the user selects the damaged part of the damage drawing P1 on the repair drawing input screen 115, the screen changes to the repair method selection screen, so select an arbitrary repair work such as cross-section repair work or crack injection work and specify the repair range. draw. After all the repaired parts are drawn, the created sketch data P3 including the damaged drawing P1 and the repaired drawing P2 is uploaded from the first information processing device 10 to the second information processing device 30, which is a cloud service.

補修設計及びデータ取りまとめ工程W13は、作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)を有する。作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)は、補修図スケッチ工程(ステップS7)の後に実行される。作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)は、第1情報処理装置10の制御部130及び第2情報処理装置30の制御部320で実行される。作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)では、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1及び補修図P2を含む作成済スケッチデータP3(図9参照)が、第1情報処理装置10から第2情報処理装置30にアップロードされる。そして、作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)では、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1及び補修図P2を含む作成済スケッチデータP3(図9参照)が、第2情報処理装置30に取り込まれ、記憶部330に記憶される。 The repair design and data compilation process W13 has a created sketch data download process (step S8). The created sketch data download step (step S8) is executed after the repair drawing sketch step (step S7). The created sketch data download step (step S8) is executed by the control unit 130 of the first information processing device 10 and the control unit 320 of the second information processing device 30. FIG. In the created sketch data download step (step S8), the created sketch data P3 (see FIG. 9) including the damage map P1 and the repair map P2 created by the first information processing device 10 is downloaded from the first information processing device 10. It is uploaded to the second information processing device 30 . Then, in the created sketch data download step (step S8), the created sketch data P3 (see FIG. 9) including the damage map P1 and the repair map P2 created by the first information processing device 10 is downloaded to the second information processing device. 30 and stored in the storage unit 330 .

補修設計及びデータ取りまとめ工程W13は、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)を有する。補修図CAD図面出力工程(ステップS9)は、作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)の後に実行される。補修図CAD図面出力工程(ステップS9)は、第2情報処理装置30の制御部320で実行される。補修図CAD図面出力工程(ステップS9)では、取り込まれた作成済スケッチデータP3の損傷図P1及び補修図P2に基づき構造物の補修内容を含んだCADデータが作成される。補修図CAD図面出力工程(ステップS9)は、第2情報処理装置30がクラウドサービスで構成される場合、クラウドサービスで実行することができる。 The repair design and data collection process W13 has a repair drawing CAD drawing output process (step S9). The repair drawing CAD drawing output process (step S9) is executed after the created sketch data download process (step S8). The repair drawing CAD drawing output step (step S9) is executed by the control unit 320 of the second information processing device 30. FIG. In the repair drawing CAD drawing output process (step S9), CAD data including repair details of the structure is created based on the damage drawing P1 and the repair drawing P2 of the created sketch data P3. The repair drawing CAD drawing output step (step S9) can be executed by a cloud service when the second information processing device 30 is configured by a cloud service.

補修設計及びデータ取りまとめ工程W13は、集計データ出力工程(ステップS10)を有する。集計データ出力工程(ステップS10)は、作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)の後に実行される。集計データ出力工程(ステップS10)は、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)の前に実行してもよく、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)の後に実行してもよい。あるいは、集計データ出力工程(ステップS10)は、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)と同時に実行してもよい。 The repair design and data collection process W13 has a total data output process (step S10). The tabulated data output step (step S10) is executed after the created sketch data download step (step S8). The total data output process (step S10) may be executed before the repair drawing CAD drawing output process (step S9), or may be executed after the repair drawing CAD drawing output process (step S9). Alternatively, the total data output step (step S10) may be executed simultaneously with the repair drawing CAD drawing output step (step S9).

集計データ出力工程(ステップS10)は、第2情報処理装置30の制御部320で実行される。集計データ出力工程(ステップS10)では、取り込まれた作成済スケッチデータP3の損傷図P1及び補修図P2に基づき少なくとも補修の種類及び補修の範囲が記載された集計表TBが作成される。集計データ出力工程(ステップS10)では、例えば、補修材が必要な部分の体積量(m)等が集計される。集計データ出力工程(ステップS10)は、第2情報処理装置30がクラウドサービスで構成される場合、クラウドサービスで実行することができる。 The total data output step (step S10) is executed by the control unit 320 of the second information processing device 30. FIG. In the tabulated data output step (step S10), a tabulated table TB describing at least the type of repair and the range of repair is created based on the damage diagram P1 and the repair diagram P2 of the created sketch data P3. In the aggregated data output step (step S10), for example, the volume (m 3 ) of the portion requiring the repair material is aggregated. The total data output step (step S10) can be executed by a cloud service when the second information processing device 30 is configured by a cloud service.

補修設計及びデータ取りまとめ工程W13は、写真台帳出力工程(ステップS11)を有してもよい。写真台帳出力工程(ステップS11)は、作成済スケッチデータダウンロード工程(ステップS8)の後に実行される。写真台帳出力工程(ステップS11)は、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)の前に実行してもよく、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)の後に実行してもよい。あるいは、写真台帳出力工程(ステップS11)は、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)と同時に実行してもよい。写真台帳出力工程(ステップS11)は、第2情報処理装置30の制御部320で実行される。写真台帳出力工程(ステップS11)では、取り込まれた写真のデータから写真の台帳が作成される。写真台帳出力工程(ステップS11)は、第2情報処理装置30がクラウドサービスで構成される場合、クラウドサービスで実行することができる。 The repair design and data compilation step W13 may include a photo ledger output step (step S11). The photo ledger output step (step S11) is executed after the created sketch data download step (step S8). The photo ledger output process (step S11) may be executed before the repair drawing CAD drawing output process (step S9), or may be executed after the repair drawing CAD drawing output process (step S9). Alternatively, the photo ledger output step (step S11) may be executed simultaneously with the repair drawing CAD drawing output step (step S9). The photo ledger output step (step S<b>11 ) is executed by the control unit 320 of the second information processing device 30 . In the photo ledger output step (step S11), a photo ledger is created from the captured photo data. The photo ledger output step (step S11) can be executed by a cloud service when the second information processing device 30 is configured by a cloud service.

スケッチデータ作成工程(ステップS1)から集計データ出力工程(ステップS10)まで及び写真台帳出力工程(ステップS11)の情報処理方法W1は、コンピュータを実行させるプログラムによって行われる。このコンピュータは、第1情報処理装置10の制御部130、第2情報処理装置30の制御部320、及び、第3情報処理装置10aの制御部130である。スケッチデータ作成工程(ステップS1)から集計データ出力工程(ステップS10)までの工程及び写真台帳出力工程(ステップS11)を実行させるプログラムは、第1情報処理装置10の記憶部140及び第3情報処理装置10aの記憶部140に記憶されている。また、スケッチデータ作成工程(ステップS1)から集計データ出力工程(ステップS10)までの工程及び写真台帳出力工程(ステップS11)を実行させるプログラムは、第2情報処理装置30の記憶部330に記憶されている。 The information processing method W1 from the sketch data creation step (step S1) to the total data output step (step S10) and the photo ledger output step (step S11) is performed by a computer program. This computer is the control section 130 of the first information processing apparatus 10, the control section 320 of the second information processing apparatus 30, and the control section 130 of the third information processing apparatus 10a. A program for executing the steps from the sketch data creation step (step S1) to the total data output step (step S10) and the photo ledger output step (step S11) is stored in the storage unit 140 of the first information processing device 10 and the third information processing. It is stored in the storage unit 140 of the device 10a. A program for executing the steps from the sketch data creation step (step S1) to the total data output step (step S10) and the photo ledger output step (step S11) is stored in the storage unit 330 of the second information processing device 30. ing.

[情報処理装置等の効果]
第1情報処理装置10の制御部130は、損傷図入力画面114に描写された損傷部分DPを表す損傷図P1を、補修図入力画面115に表示する。補修図P2は、損傷図P1を下図として表示できるので、従来の紙面での下書きスケッチで必要だった損傷個所を複写する手間を省くことができる。
[Effects of information processing device, etc.]
The control unit 130 of the first information processing apparatus 10 displays on the repair drawing input screen 115 the damage drawing P1 representing the damaged portion DP drawn on the damage drawing input screen 114 . Since the repair drawing P2 can display the damage drawing P1 as a lower drawing, it is possible to save the trouble of duplicating the damaged part, which is required in the conventional draft sketch on paper.

図12は、一般的な補修設計の流れを示すフローチャートである。図12を用いて一般的な補修設計の流れを説明する。補修設計を行うに際し、対象となる構造物の正確な損傷図が必要となる。損傷図の作成には、対象となる構造物に対して行われた点検業務の結果を取得する(ステップSP1)。ユーザは、対象となる構造物の点検結果に基づき現場踏査を行う(ステップSP2)。そして、ユーザは、対象となる構造物の現在の損傷状態を描写した損傷図を作成する(ステップSP3)。 FIG. 12 is a flow chart showing the flow of general repair design. A general repair design flow will be described with reference to FIG. Accurate damage diagrams of target structures are required for repair design. To create the damage diagram, the results of the inspection work performed on the target structure are obtained (step SP1). The user conducts a site reconnaissance based on the inspection result of the target structure (step SP2). Then, the user creates a damage diagram depicting the current damage state of the target structure (step SP3).

続いて、ユーザは、損傷図から損傷の種類に応じた補修工法を選択し、補修図を書き起こす(ステップSP4)。その後、ユーザは、補修計画を取りまとめる(ステップSP5)。補修設計では補修工全体で必要となるセメントあるいは表面被覆材等の補修材の体積を算出する必要があり、ユーザは、補修図から必要となる補修材の体積の集計を行う。ユーザは、補修図から補修計画を取りまとめ、データ集計を行い、工事総数を見積もる。 Subsequently, the user selects a repair method according to the type of damage from the damage drawing and writes up the repair drawing (step SP4). After that, the user puts together a repair plan (step SP5). In the repair design, it is necessary to calculate the volume of repair material such as cement or surface coating material required for the entire repair work, and the user aggregates the volume of repair material required from the repair drawing. The user puts together a repair plan from the repair drawings, tallies the data, and estimates the total number of construction works.

この一般的な補修設計の流れにおいて、従来の損傷図の作成(ステップSP3)では、ユーザは、目視で対象となる構造物の損傷状態を確認し、紙面をベースとして損傷をトレースしてスケッチし、又は、損傷個所の写真を撮り損傷図を作成している。そして、従来の補修図の作成(ステップSP4)では、ユーザは、この損傷図の情報を元に補修図を作成している。従来の補修設計では、ユーザが補修図を作成する際に、損傷図に描写した損傷情報を、補修図に再度トレースしている。そのため、補修設計では、損傷の形状模写を行う工程が、損傷図面の作成時と補修図面の作成時との2回生じてしまい、補修設計の作業時間が多くなる。 In this general flow of repair design, in the conventional damage diagram creation (step SP3), the user visually confirms the damage state of the target structure, traces the damage based on the paper surface, and sketches. Or, take a picture of the damaged area and create a diagram of the damage. Then, in the conventional preparation of the repair drawing (step SP4), the user prepares the repair drawing based on the information of the damage drawing. In the conventional repair design, when the user creates a repair drawing, the damage information drawn on the damage drawing is traced back to the repair drawing. Therefore, in the repair design, the process of copying the shape of the damage occurs twice, when creating the damage drawing and when creating the repair drawing, and the work time for the repair design increases.

これに対し、上述したように第1情報処理装置10の制御部130は、損傷図入力画面114に描写された損傷部分DPを表す損傷図P1を、補修図入力画面115に表示する。すなわち、第1情報処理装置10は、損傷図P1を記憶し、補修図P2へ適用することができる。この損傷図P1の転用により、ユーザは補修図P2を作成する際に再び損傷状態を書き起こす必要が無く、補修図P2の作成を円滑に進めることができ、作業時間を削減できる。 In response to this, as described above, the control unit 130 of the first information processing apparatus 10 displays the damage diagram P1 representing the damaged portion DP drawn on the damage diagram input screen 114 on the repair diagram input screen 115 . In other words, the first information processing device 10 can store the damage drawing P1 and apply it to the repair drawing P2. By reusing the damage diagram P1, the user does not need to write down the damage state again when creating the repair diagram P2, and the repair diagram P2 can be created smoothly, thereby reducing the work time.

また、表示制御部133は、ユーザが補修図P2を作成するために入力部111にペン20等の位置情報が入力される際に、補修図P2が作成される補修図表示層118と損傷図P1が作成された損傷図表示層117とを重ねて表示する。そのため、ユーザは補修図P2を作成する際に再び損傷状態を書き起こす必要が無く、補修図P2の作成を円滑に進めることができ、作業時間を削減できる。 Further, when the user inputs the position information of the pen 20 or the like to the input unit 111 to create the repair map P2, the display control unit 133 controls the repair map display layer 118 and the damage map display layer 118 where the repair map P2 is created. The damage diagram display layer 117 on which P1 is created is superimposed and displayed. Therefore, the user does not need to write down the damage state again when creating the repair map P2, and can proceed smoothly to create the repair map P2, thereby reducing the work time.

また、表示制御部133は、撮影部120により撮影された撮影データを損傷図表示層117に表示する。そのため、ユーザは補修図P2を作成する際に、対象物の損傷状態を写した写真データを利用できるため、補修図P2の作成を円滑に進めることができ、作業時間を削減できる。 In addition, the display control unit 133 displays the photographed data photographed by the photographing unit 120 on the damage diagram display layer 117 . Therefore, when creating the repair map P2, the user can use the photographic data showing the damaged state of the object, so that the repair map P2 can be created smoothly and the work time can be reduced.

また、情報処理システム1は、画面部110と制御部130とを有する。この画面部110は、構造物の損傷部分DPを描写した損傷図P1を入力するために用いられる損傷図入力画面114と、損傷部分DPに対する補修図P2を入力するために用いられる補修図入力画面115と、を切り替えて表示する。そして、制御部130は、画面部110を制御し、損傷図入力画面114に描写された損傷部分DPを表す損傷図P1を、補修図入力画面115に表示する。そのため、ユーザは補修図P2を作成する際に再び損傷状態を書き起こす必要が無く、補修図P2の作成を円滑に進めることができ、作業時間を削減できる。 The information processing system 1 also has a screen unit 110 and a control unit 130 . This screen unit 110 includes a damage drawing input screen 114 used to input a damage drawing P1 depicting a damaged portion DP of a structure, and a repair drawing input screen used to input a repair drawing P2 for the damaged portion DP. 115 and , are switched and displayed. Then, the control unit 130 controls the screen unit 110 to display the damage diagram P<b>1 representing the damaged portion DP drawn on the damage diagram input screen 114 on the repair diagram input screen 115 . Therefore, the user does not need to write down the damage state again when creating the repair map P2, and can proceed smoothly to create the repair map P2, thereby reducing the work time.

また、第2情報処理装置30は、クラウドサービスにより構成されている。そのため、第2情報処理装置30を有する情報処理システム1は、情報共有が容易になる、システムの分散が容易になる、必要な機能、容量だけ拡張できる等、クラウドサービスのメリットを享受できる。 Also, the second information processing device 30 is configured by a cloud service. Therefore, the information processing system 1 having the second information processing device 30 can enjoy the advantages of the cloud service, such as easy information sharing, easy system distribution, and expansion of required functions and capacity.

また、第2情報処理装置30は、補修設計の点検対象となる構造物に関する設計情報を取り込み、第1情報処理装置10によって損傷図P1及び補修図P2を書き込むための基礎の図として使用する構造物のスケッチデータを作成する制御部320を有する。情報処理システム1は、当該構成を有することによって、情報端末である第1情報処理装置10の負荷を抑制でき、また、第1情報処理装置10毎にスケッチデータを作成する場合と比べて作業量と作業時間を抑制でき、作業の効率化を図ることができる。 In addition, the second information processing device 30 takes in the design information regarding the structure to be inspected for repair design, and the structure used as a diagram of the foundation for writing the damage diagram P1 and the repair diagram P2 by the first information processing device 10. It has a control unit 320 for creating sketch data of an object. By having this configuration, the information processing system 1 can reduce the load on the first information processing device 10 which is an information terminal, and reduce the amount of work compared to the case where sketch data is created for each first information processing device 10. and work time can be suppressed, and work efficiency can be improved.

また、第2情報処理装置30の制御部320は、第1情報処理装置10から、損傷図P1及び補修図P2を受信し、損傷図P1及び補修図P2を用いて構造物の補修範囲のCADデータを補修データとして作成する。情報処理システム1は、当該構成を有することによって、情報端末である第1情報処理装置10の負荷を抑制でき、また、第1情報処理装置10毎にスケッチデータを作成する場合と比べて作業量と作業時間を抑制でき、作業の効率化を図ることができる。 Further, the control unit 320 of the second information processing device 30 receives the damage map P1 and the repair map P2 from the first information processing device 10, and uses the damage map P1 and the repair map P2 to create a CAD for the repair range of the structure. Create the data as repair data. By having this configuration, the information processing system 1 can reduce the load on the first information processing device 10 which is an information terminal, and reduce the amount of work compared to the case where sketch data is created for each first information processing device 10. and work time can be suppressed, and work efficiency can be improved.

また、第2情報処理装置30の制御部320は、第1情報処理装置10から、損傷図P1及び補修図P2を受信し、損傷図P1及び補修図P2を用いて構造物に対する補修の種類と補修の範囲とが記載された集計表TBを補修データとして作成する。情報処理システム1は、当該構成を有することによって、情報端末である第1情報処理装置10の負荷を抑制でき、また、第1情報処理装置10毎に補修データを作成する場合と比べて作業量と作業時間を抑制でき、作業の効率化を図ることができる。 Further, the control unit 320 of the second information processing device 30 receives the damage map P1 and the repair map P2 from the first information processing device 10, and uses the damage map P1 and the repair map P2 to determine the type of repair for the structure. A summary table TB describing the scope of repair is created as repair data. With this configuration, the information processing system 1 can reduce the load on the first information processing device 10 which is an information terminal, and reduce the amount of work compared to creating repair data for each first information processing device 10. and work time can be suppressed, and work efficiency can be improved.

また、第1情報処理装置10の制御部130は、第3情報処理装置10aで作成された損傷図P1を受信して、第1情報処理装置10で作成された損傷図P1に同期させる。情報処理システム1では、第1情報処理装置10と第3情報処理装置10aとを同期させることによって、ユーザは作業時間の削減を行うことができ、リアルタイムで情報を共有することができる。 Further, the control unit 130 of the first information processing device 10 receives the damage drawing P1 created by the third information processing device 10a and synchronizes it with the damage drawing P1 created by the first information processing device 10 . In the information processing system 1, by synchronizing the first information processing device 10 and the third information processing device 10a, the user can reduce the working time and can share information in real time.

また、情報処理システム1の情報処理方法W1及びプログラムは、補修図スケッチ工程(ステップS7)を有する。補修図スケッチ工程(ステップS7)では、損傷図P1を画面に表示させたまま、入力部111に入力された物体の位置情報に基づき構造物の損傷状態に対応した補修図P2が、損傷図P1が作成されたレイヤーとは異なる層に作成される。そのため、ユーザは補修図P2を作成する際に再び損傷状態を書き起こす必要が無く、補修図P2の作成を円滑に進めることができ、作業時間を削減できる。 The information processing method W1 and the program of the information processing system 1 also have a repair drawing sketching process (step S7). In the repair drawing sketch step (step S7), while the damage drawing P1 is displayed on the screen, a repair drawing P2 corresponding to the damage state of the structure is created based on the positional information of the object input to the input unit 111. is created in a layer different from the layer in which it was created. Therefore, the user does not need to write down the damage state again when creating the repair map P2, and can proceed smoothly to create the repair map P2, thereby reducing the work time.

また、情報処理システム1の情報処理方法W1及びプログラムは、補修図CAD図面出力工程(ステップS9)及び集計データ出力工程(ステップS10)を有する。情報処理方法W1及びプログラムは、当該構成を有することによって、情報端末である第1情報処理装置10の負荷を抑制でき、また、第1情報処理装置10毎に補修図CAD図面及び集計表を作成する場合と比べて作業量と作業時間を抑制でき作業の効率化を図ることができる。 The information processing method W1 and the program of the information processing system 1 also have a repair drawing CAD drawing output step (step S9) and a total data output step (step S10). The information processing method W1 and the program can reduce the load on the first information processing device 10, which is an information terminal, by having the configuration, and create a repair drawing CAD drawing and a summary table for each first information processing device 10. As compared with the case of doing this, the amount of work and work time can be suppressed, and work efficiency can be improved.

また、情報処理システム1の情報処理方法W1及びプログラムは、損傷情報同期工程(ステップS6)を有する。情報処理方法W1及びプログラムは、第1情報処理装置10と第3情報処理装置10aとを同期させることによって、ユーザは作業時間の削減を行うことができ、リアルタイムで情報を共有することができる。 The information processing method W1 and the program of the information processing system 1 also have a damage information synchronization step (step S6). By synchronizing the first information processing apparatus 10 and the third information processing apparatus 10a, the information processing method W1 and the program enable the user to reduce work time and share information in real time.

以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。実施の形態では、橋梁あるいはトンネル等の補修設計を目的とした例について説明したが、補修設計の対象はこの例に限られない。 Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible without departing from the gist of the present invention. In the embodiment, an example aimed at repair design of a bridge, tunnel, or the like has been described, but the target of repair design is not limited to this example.

1 情報処理システム
10 第1情報処理装置
10a 第3情報処理装置
20 ペン
30 第2情報処理装置
50 ネットワーク
110 画面部
111 入力部
112 表示部
114 損傷図入力画面
115 補修図入力画面
117 損傷図表示層
118 補修図表示層
120 撮影部
130 制御部
131 処理部
132 記録制御部
133 表示制御部
140 記憶部
150 センサ部
160 通信部
161 受信部
162 送信部
310 通信部
320 制御部
321 処理部
322 記録制御部
323 表示制御部
330 記憶部
340 表示部。
1 information processing system 10 first information processing device 10a third information processing device 20 pen 30 second information processing device 50 network 110 screen unit 111 input unit 112 display unit 114 damage diagram input screen 115 repair diagram input screen 117 damage diagram display layer 118 repair drawing display layer 120 imaging unit 130 control unit 131 processing unit 132 recording control unit 133 display control unit 140 storage unit 150 sensor unit 160 communication unit 161 reception unit 162 transmission unit 310 communication unit 320 control unit 321 processing unit 322 recording control unit 323 display control unit 330 storage unit 340 display unit.

Claims (15)

構造物の補修設計に用いられる情報の処理装置であって、
前記構造物の損傷部分を描写するために用いられる損傷図入力画面と、前記損傷部分に対する補修内容を入力するために用いられる補修図入力画面と、を切り替えて表示する画面部と、
前記画面部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記損傷図入力画面に描写された前記損傷部分を表す損傷図を、前記補修図入力画面に表示する情報処理装置。
An information processing device used for repair design of a structure,
a screen unit for switching between and displaying a damage drawing input screen used for depicting the damaged portion of the structure and a repair drawing input screen used for inputting repair details for the damaged portion;
a control unit that controls the screen unit;
with
The control unit
An information processing apparatus for displaying, on the repair drawing input screen, a damage drawing representing the damaged portion drawn on the damage drawing input screen.
前記画面部は、
物体を接触又は近接させることにより前記物体の位置情報が入力される入力部と、
前記入力部に入力された前記位置情報に基づき画像を表示する表示部と、
を有し、
前記制御部は、前記表示部において、
前記入力部を用いて入力された前記損傷図を表示する損傷図表示層と、
前記損傷図表示層とは異なるレイヤーで構成されており、前記入力部を用いて入力された前記損傷部分に対する前記補修内容を示す補修図を表示する補修図表示層と、
を構成し、
前記補修図表示層に前記補修図を作成するために前記入力部に前記位置情報が入力される際に、前記補修図が作成される前記補修図表示層と前記損傷図が作成された前記損傷図表示層とを重ねて表示する請求項1に記載の情報処理装置。
The screen part
an input unit for inputting position information of the object by bringing the object into contact with or in close proximity;
a display unit that displays an image based on the position information input to the input unit;
has
The control unit, in the display unit,
a damage diagram display layer for displaying the damage diagram input using the input unit;
a repair diagram display layer configured in a layer different from the damage diagram display layer, the repair diagram display layer displaying a repair diagram showing the details of the repair for the damaged portion input using the input unit;
and configure
When the position information is input to the input unit to create the repair map on the repair map display layer, the repair map display layer from which the repair map is created and the damage from which the damage map is created. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the diagram display layer is superimposed and displayed.
写真撮影を行うための撮影部を更に備え、
前記制御部は、
前記撮影部により撮影された撮影データを前記損傷図表示層に表示する請求項2に記載の情報処理装置。
further comprising a photographing unit for photographing,
The control unit
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein photographed data photographed by said photographing unit is displayed on said damage diagram display layer.
構造物の補修設計に用いられる情報の処理システムであって、
現場踏査に用いられる情報端末である第1情報処理装置と、
前記第1情報処理装置と通信し、前記第1情報処理装置で作成された損傷図及び補修図に基づき補修内容に関する補修データを出力する第2情報処理装置と、
を備え、
前記第1情報処理装置は、
前記構造物の損傷部分を描写した前記損傷図を入力するために用いられる損傷図入力画面と、前記損傷部分に対する前記補修図を入力するために用いられる補修図入力画面と、を切り替えて表示する画面部と、
前記画面部を制御し、前記損傷図入力画面に描写された前記損傷部分を表す前記損傷図を、前記補修図入力画面に表示する制御部と、
を有する情報処理システム。
An information processing system used for repair design of structures,
a first information processing device, which is an information terminal used for site reconnaissance;
a second information processing device that communicates with the first information processing device and outputs repair data related to repair content based on the damage diagram and the repair diagram created by the first information processing device;
with
The first information processing device is
Switching display between a damage diagram input screen used to input the damage diagram depicting the damaged portion of the structure and a repair diagram input screen used to input the repair diagram for the damaged portion. a screen part;
a control unit that controls the screen unit and displays, on the repair diagram input screen, the damage diagram representing the damaged portion drawn on the damage diagram input screen;
An information processing system having
前記画面部は、
物体を接触又は近接させることにより前記物体の位置情報が入力される入力部と、
前記入力部に入力された前記位置情報に基づき画像を表示する表示部と、
を有し、
前記制御部は、前記表示部において、
前記入力部を用いて入力された前記損傷図を表示する損傷図表示層と、
前記損傷図表示層とは異なるレイヤーで構成されており、前記入力部を用いて入力された前記損傷部分に対する前記補修内容を示す前記補修図を表示する補修図表示層と、
を構成し、
前記補修図表示層に前記補修図を作成するために前記入力部に前記位置情報が入力される際に、前記補修図が作成される前記補修図表示層と前記損傷図が作成された前記損傷図表示層とを重ねて表示する請求項4に記載の情報処理システム。
The screen part
an input unit for inputting position information of the object by bringing the object into contact with or in close proximity;
a display unit that displays an image based on the position information input to the input unit;
has
The control unit, in the display unit,
a damage diagram display layer for displaying the damage diagram input using the input unit;
a repair diagram display layer configured in a layer different from the damage diagram display layer, the repair diagram display layer displaying the repair diagram indicating the details of the repair for the damaged portion input using the input unit;
and configure
When the position information is input to the input unit to create the repair map on the repair map display layer, the repair map display layer from which the repair map is created and the damage from which the damage map is created. 5. The information processing system according to claim 4, wherein the diagram display layer is superimposed and displayed.
前記第2情報処理装置は、
クラウドサービスにより構成されている請求項4又は5に記載の情報処理システム。
The second information processing device is
6. The information processing system according to claim 4, which is configured by a cloud service.
前記第2情報処理装置は、
補修設計の点検対象となる前記構造物に関する設計情報を取り込み、前記第1情報処理装置によって前記損傷図及び前記補修図を書き込むための基礎の図として使用される前記構造物のスケッチデータを作成する第2制御部を有する請求項4~6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The second information processing device is
Taking in design information about the structure to be inspected for repair design, and creating sketch data of the structure to be used as a foundation drawing for writing the damage diagram and the repair diagram by the first information processing device. 7. The information processing system according to any one of claims 4 to 6, comprising a second control unit.
前記第2制御部は、
前記第1情報処理装置から、前記損傷図及び前記補修図を受信し、
前記損傷図及び前記補修図を用いて前記構造物の補修範囲のCADデータを前記補修データとして作成する請求項7に記載の情報処理システム。
The second control unit is
receiving the damage drawing and the repair drawing from the first information processing device;
8. The information processing system according to claim 7, wherein CAD data of a repair range of said structure is created as said repair data using said damage diagram and said repair diagram.
前記第2制御部は、
前記第1情報処理装置から、前記損傷図及び前記補修図を受信し、
前記損傷図及び前記補修図を用いて前記構造物に対する補修の種類と補修の範囲とが記載された集計表を前記補修データとして作成する請求項7又は8に記載の情報処理システム。
The second control unit is
receiving the damage drawing and the repair drawing from the first information processing device;
9. The information processing system according to claim 7 or 8, wherein, using said damage map and said repair map, a summary table in which repair types and repair ranges for said structure are described is created as said repair data.
前記現場踏査に用いられる情報端末である1つ以上の第3情報処理装置を更に有し、
前記第1情報処理装置の前記制御部は、
前記スケッチデータをダウンロードし、
前記第3情報処理装置は、
前記第1情報処理装置の通信部と通信して前記スケッチデータをダウンロードする第3制御部と、
前記損傷図の入力に用いられる前記損傷図入力画面を表示する子機画面部と、
を備え、
前記第1情報処理装置の前記制御部は、
前記第3情報処理装置で作成された前記損傷図を受信して、前記第1情報処理装置で作成された前記損傷図に同期させる請求項7~9のいずれか1項に記載の情報処理システム。
further comprising one or more third information processing devices that are information terminals used for the site reconnaissance;
The control unit of the first information processing device,
Download the sketch data,
The third information processing device is
a third control unit that communicates with the communication unit of the first information processing device and downloads the sketch data;
a slave unit screen unit that displays the damage diagram input screen used for inputting the damage diagram;
with
The control unit of the first information processing device,
The information processing system according to any one of claims 7 to 9, wherein the damage diagram created by the third information processing device is received and synchronized with the damage diagram created by the first information processing device. .
物体を接触又は近接させることにより前記物体の位置情報が入力される入力部及び前記入力部に入力された前記位置情報に基づき画像を表示する表示部を有する画面部と、前記画面部を制御する第1制御部とを備えた情報端末である第1情報処理装置と、データを処理する第2制御部を備えた第2情報処理装置と、を用いた構造物の補修設計に関する情報の処理方法であって、
前記第2情報処理装置において、補修設計の点検対象となる前記構造物に関する設計情報を取り込み、前記第1情報処理装置において前記構造物の損傷状態を描写した損傷図及び補修内容を示した補修図を書き込むための基礎の図として使用する前記構造物のスケッチデータが作成されるスケッチデータ作成工程と、
前記第2情報処理装置で作成された前記スケッチデータを前記第1情報処理装置がダウンロードする親機データ受信工程と、
前記第1情報処理装置において、前記入力部に入力された前記物体の前記位置情報に基づき、前記損傷図が作成される損傷図スケッチ工程と、
前記第1情報処理装置において、前記損傷図を前記表示部に表示させたまま、前記入力部に入力された前記物体の前記位置情報に基づき前記構造物の損傷状態に対応した前記補修図が、前記損傷図が作成されたレイヤーとは異なる層に作成される補修図スケッチ工程と、
前記第2情報処理装置において、前記第1情報処理装置で作成された前記損傷図及び前記補修図を含む作成済スケッチデータが取り込まれる作成済スケッチデータダウンロード工程と、
前記第2情報処理装置において、取り込まれた前記作成済スケッチデータの前記損傷図及び前記補修図に基づき前記構造物の補修内容を含んだCADデータが作成される補修図CAD図面出力工程と、
前記第2情報処理装置において、取り込まれた前記作成済スケッチデータの前記損傷図及び前記補修図に基づき補修の種類及び補修の範囲が記載された集計表が作成される集計データ出力工程と、
を有する情報処理方法。
a screen unit having an input unit for inputting positional information of the object by bringing the object into contact with or coming close to the object and a display unit for displaying an image based on the positional information input to the input unit; and controlling the screen unit. A method for processing information relating to repair design of a structure using a first information processing device, which is an information terminal provided with a first control unit, and a second information processing device, which is an information terminal provided with a second control unit for processing data and
In the second information processing device, the design information regarding the structure to be inspected for repair design is taken in, and in the first information processing device, a damage diagram depicting the damage state of the structure and a repair diagram showing repair details. A sketch data creation step in which sketch data of the structure to be used as a basic drawing for writing is created;
a parent device data receiving step in which the first information processing device downloads the sketch data created by the second information processing device;
a damage diagram sketching step of creating the damage diagram based on the position information of the object input to the input unit in the first information processing apparatus;
In the first information processing device, while the damage diagram is displayed on the display unit, the repair diagram corresponding to the damage state of the structure is displayed based on the position information of the object input to the input unit, a repair drawing sketch step in which the damage drawing is created in a layer different from the layer in which the damage drawing is created;
In the second information processing device, a created sketch data download step of importing created sketch data including the damage drawing and the repair drawing created in the first information processing device;
a repair drawing CAD drawing output step of creating CAD data including repair details of the structure based on the damage drawing and the repair drawing of the created sketch data that has been taken in, in the second information processing device;
a total data output step of generating, in the second information processing device, a total table in which a repair type and a repair range are described based on the damage diagram and the repair diagram of the created sketch data;
An information processing method comprising:
前記入力部及び前記画面部並びに前記画面部を制御する第3制御部を備えた情報端末である第3情報処理装置を更に用いた前記構造物の補修設計に関する情報の処理方法であって、
前記親機データ受信工程と、前記補修図スケッチ工程との間において、
前記第2情報処理装置で作成され、前記第1情報処理装置にダウンロードされたスケッチデータを、前記第1情報処理装置から情報端末である前記第3情報処理装置がダウンロードする子機データ受信工程と、
前記第3情報処理装置において、前記入力部に入力された前記物体の位置情報に基づき、前記構造物の損傷状態を描写した前記損傷図が作成される子機損傷図スケッチ工程と、
前記第1情報処理装置において、前記第3情報処理装置で作成された前記損傷図を受信して、前記第1情報処理装置で作成された前記損傷図に同期させる損傷情報同期工程と、
を有する請求項11に記載の情報処理方法。
A method for processing information related to repair design of the structure further using a third information processing device, which is an information terminal including the input unit, the screen unit, and a third control unit that controls the screen unit,
Between the parent device data receiving step and the repair drawing sketching step,
a slave device data receiving step of downloading sketch data created by the second information processing device and downloaded to the first information processing device from the first information processing device to the third information processing device, which is an information terminal; ,
a slave unit damage diagram sketch step of creating the damage diagram depicting the damage state of the structure based on the position information of the object input to the input unit in the third information processing device;
a damage information synchronization step of receiving the damage diagram created by the third information processing apparatus and synchronizing it with the damage diagram created by the first information processing apparatus in the first information processing apparatus;
The information processing method according to claim 11, comprising:
前記第2情報処理装置は、
クラウドサービスにより構成されている請求項11又は12に記載の情報処理方法。
The second information processing device is
13. The information processing method according to claim 11 or 12, which is configured by a cloud service.
物体を接触又は近接させることにより前記物体の位置情報が入力される入力部及び前記入力部に入力された前記位置情報に基づき画像を表示する表示部を有する画面部と、前記画面部を制御する第1制御部とを備えた情報端末である第1情報処理装置と、データを処理する第2制御部を備えた第2情報処理装置と、を用いた構造物の補修設計に関する情報の処理方法のプログラムであって、
前記第2情報処理装置において、補修設計の点検対象となる前記構造物に関する設計情報を取り込み、前記第1情報処理装置において前記構造物の損傷状態を描写した損傷図及び補修内容を示した補修図を書き込むための基礎の図として使用する前記構造物のスケッチデータが作成されるスケッチデータ作成工程と、
前記第2情報処理装置で作成された前記スケッチデータを前記第1情報処理装置がダウンロードする親機データ受信工程と、
前記第1情報処理装置において、前記入力部に入力された前記物体の前記位置情報に基づき、前記損傷図が作成される損傷図スケッチ工程と、
前記第1情報処理装置において、前記損傷図を前記表示部に表示させたまま、前記入力部に入力された前記物体の前記位置情報に基づき前記構造物の損傷状態に対応した前記補修図が、前記損傷図が作成されたレイヤーとは異なる層に作成される補修図スケッチ工程と、
前記第2情報処理装置において、前記第1情報処理装置で作成された前記損傷図及び前記補修図を含む作成済スケッチデータが取り込まれる作成済スケッチデータダウンロード工程と、
前記第2情報処理装置において、取り込まれた前記作成済スケッチデータの前記損傷図及び前記補修図に基づき前記構造物の補修内容を含んだCADデータが作成される補修図CAD図面出力工程と、
前記第2情報処理装置において、取り込まれた前記作成済スケッチデータの前記損傷図及び前記補修図に基づき補修の種類及び補修の範囲が記載された集計表が作成される集計データ出力工程と、
を前記第1制御部及び前記第2制御部に行わせる情報処理方法のプログラム。
a screen unit having an input unit for inputting positional information of the object by bringing the object into contact with or coming close to the object and a display unit for displaying an image based on the positional information input to the input unit; and controlling the screen unit. A method for processing information relating to repair design of a structure using a first information processing device, which is an information terminal provided with a first control unit, and a second information processing device, which is an information terminal provided with a second control unit for processing data a program of
In the second information processing device, the design information regarding the structure to be inspected for repair design is taken in, and in the first information processing device, a damage diagram depicting the damage state of the structure and a repair diagram showing repair details. A sketch data creation step in which sketch data of the structure to be used as a basic drawing for writing is created;
a parent device data receiving step in which the first information processing device downloads the sketch data created by the second information processing device;
a damage diagram sketching step of creating the damage diagram based on the position information of the object input to the input unit in the first information processing apparatus;
In the first information processing device, while the damage diagram is displayed on the display unit, the repair diagram corresponding to the damage state of the structure is displayed based on the position information of the object input to the input unit, a repair drawing sketch step in which the damage drawing is created in a layer different from the layer in which the damage drawing is created;
In the second information processing device, a created sketch data download step of importing created sketch data including the damage drawing and the repair drawing created in the first information processing device;
a repair drawing CAD drawing output step of creating CAD data including repair details of the structure based on the damage drawing and the repair drawing of the created sketch data that has been taken in, in the second information processing device;
a total data output step of generating, in the second information processing device, a total table in which a repair type and a repair range are described based on the damage diagram and the repair diagram of the created sketch data;
A program of an information processing method for causing the first control unit and the second control unit to perform.
前記入力部及び前記画面部並びに前記画面部を制御する第3制御部を備えた情報端末である第3情報処理装置を更に用いた構造物の補修設計に関する情報の処理方法の前記プログラムであって、
前記親機データ受信工程と、前記補修図スケッチ工程との間において、
前記第2情報処理装置で作成され、前記第1情報処理装置にダウンロードされたスケッチデータを、前記第1情報処理装置から情報端末である前記第3情報処理装置がダウンロードする子機データ受信工程と、
前記第3情報処理装置において、前記入力部に入力された前記物体の位置情報に基づき、前記損傷図が作成される子機損傷図スケッチ工程と、
前記第1情報処理装置において、前記第3情報処理装置で作成された前記損傷図を受信して、前記第1情報処理装置で作成された前記損傷図に同期させる損傷情報同期工程と、
を前記第1制御部、前記第2制御部及び前記第3制御部に行わせる請求項14に記載の情報処理方法のプログラム。
The program of the method for processing information related to repair design of a structure further using a third information processing device, which is an information terminal comprising the input unit, the screen unit, and a third control unit that controls the screen unit, ,
Between the parent device data receiving step and the repair drawing sketching step,
a slave device data receiving step of downloading sketch data created by the second information processing device and downloaded to the first information processing device from the first information processing device to the third information processing device, which is an information terminal; ,
In the third information processing device, a slave device damage diagram sketch step of creating the damage diagram based on the position information of the object input to the input unit;
a damage information synchronization step of receiving the damage diagram created by the third information processing apparatus and synchronizing it with the damage diagram created by the first information processing apparatus in the first information processing apparatus;
15. The program for the information processing method according to claim 14, wherein the first control unit, the second control unit and the third control unit perform:
JP2021028133A 2021-02-25 2021-02-25 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program for information processing method Pending JP2022129465A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028133A JP2022129465A (en) 2021-02-25 2021-02-25 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program for information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028133A JP2022129465A (en) 2021-02-25 2021-02-25 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program for information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022129465A true JP2022129465A (en) 2022-09-06

Family

ID=83151245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021028133A Pending JP2022129465A (en) 2021-02-25 2021-02-25 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program for information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022129465A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10339384B2 (en) Construction photograph integration with 3D model images
US9424371B2 (en) Click to accept as built modeling
US8902254B1 (en) Portable augmented reality
US20180286098A1 (en) Annotation Transfer for Panoramic Image
US11527009B2 (en) Methods and systems for measuring and modeling spaces using markerless photo-based augmented reality process
JP6144364B2 (en) Work support data creation program
CN111932664A (en) Image rendering method and device, electronic equipment and storage medium
JP7463315B2 (en) Facility management method, facility management device, facility management program, and recording medium
JP2008217590A (en) Information sharing support system, information processor, and control program
US9921054B2 (en) Shooting method for three dimensional modeling and electronic device supporting the same
JP6471986B2 (en) Portable electronic device and program for photography and management
CN102878978B (en) Method for generating project blueprint by remote control distance measurement
JP3245336B2 (en) Modeling method and modeling system
US9959292B2 (en) Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US9092909B2 (en) Matching a system calculation scale to a physical object scale
US20180039715A1 (en) System and method for facilitating an inspection process
JP2019094620A (en) Bridge inspection support device, bridge inspection support method, program, and mobile terminal device
JP2000057320A (en) Management system for image data linked to position data, image management method using the system and image display method
JP5830055B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2022129465A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program for information processing method
JP7233592B1 (en) Image processing device, image processing method and program
CN115082648A (en) AR scene arrangement method and system based on marker model binding
WO2020067204A1 (en) Learning data creation method, machine learning model generation method, learning data creation device, and program
JP2016125846A (en) Data processing device, data processing method, and program
JP6575221B2 (en) Display control method, information processing apparatus, and display control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231109