JP2022129304A - Sheet conveyance device and image forming device - Google Patents

Sheet conveyance device and image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2022129304A
JP2022129304A JP2021027978A JP2021027978A JP2022129304A JP 2022129304 A JP2022129304 A JP 2022129304A JP 2021027978 A JP2021027978 A JP 2021027978A JP 2021027978 A JP2021027978 A JP 2021027978A JP 2022129304 A JP2022129304 A JP 2022129304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ground
frame member
spring
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021027978A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
幹夫 犬塚
Mikio Inuzuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021027978A priority Critical patent/JP2022129304A/en
Publication of JP2022129304A publication Critical patent/JP2022129304A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

To provide a sheet conveyance device capable of improving the assemblability of a member for grounding a rotary shaft, and capable of proper electricity conduction.SOLUTION: An image forming device 1 includes: a register roller 35a having a metal rotary shaft 351; a conveyance frame 31 for supporting the rotary shaft 351; an earth spring 82 having a first end part 82b connected to the rotary shaft 351 and a circular second end part 82c; and an earth sheet metal 37 that is grounded, and inserted into the conveyance frame 31 via a slit 314 formed at the conveyance frame 31 and coming into contact with the second end part 82c. The conveyance frame 31 includes a spring support part 313 to which the second end part 82c comes into contact. The second end part 82c can move between a first position to come into contact with the spring support part 313, and a second position to come into contact with the earth sheet metal 37. An upper side edge part 314a on the second position side in the movement direction of the second end part 82c of the slit 314 is positioned further on the first position side than a center C in the movement direction of the second end part 82c in the first position.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、シート搬送装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying device and an image forming apparatus.

従来、画像形成装置が備えるシート搬送装置においては、シートを搬送するための搬送ローラが用いられており、搬送ローラの回転軸が金属製である場合には、回転軸のアースを取る必要がある。 Conventionally, in a sheet conveying device provided in an image forming apparatus, a conveying roller is used for conveying a sheet, and when the rotating shaft of the conveying roller is made of metal, it is necessary to ground the rotating shaft. .

回転軸のアースを取る構成については種々考案されている。例えば、特許文献1においては、ばね鋼等から成るアース部材を用いて搬送ローラの回転軸と金属製の補強部材とを導通することにより、回転軸のアースを取っている。 Various configurations for grounding the rotating shaft have been devised. For example, in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100000, the rotating shaft is grounded by electrically connecting the rotating shaft of the conveying roller and a metal reinforcing member using a grounding member made of spring steel or the like.

また、特許文献2においては、金属製の構造体に接地している金属製の板ばねが金属製の回転軸に直接圧接することで、回転軸と構造体とを導通させて、回転軸のアースを取っている。 Further, in Patent Document 2, a metal plate spring that is grounded on a metal structure is directly pressed against a metal rotating shaft, so that the rotating shaft and the structure are electrically connected to each other. I am grounded.

特開2019-026406号公報JP 2019-026406 A 特開2001-341881号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-341881

上述のように、搬送ローラにおける回転軸のアースを取る場合には、複数の部材同士を接続して導通させる必要があるが、複数の部材を接続する方法によっては、各部材の組み付け順に制約が生じる場合があり、部材の組み付けが複雑になってしまうおそれがある。また、部材の組み付けが複雑になると、接続された部材同士が適正に導通されずに回転軸のアースが不完全になって、画像形成装置における画像の乱れ、および装置内部の電子機器に対する悪影響が生じる原因になるおそれがある。 As described above, when grounding the rotating shaft of the transport roller, it is necessary to connect a plurality of members to establish electrical continuity. may occur, which may complicate the assembly of the parts. In addition, if the assembly of the members becomes complicated, the connected members are not properly connected to each other, resulting in incomplete grounding of the rotating shaft, which causes disturbance of the image in the image forming apparatus and adversely affects the electronic equipment inside the apparatus. may cause it to occur.

そこで、本発明においては、搬送ローラにおける回転軸のアースを取るための部材の組み付け性を向上するとともに、部材同士を適正に導通させることができるシート搬送装置および画像形成装置を提供する。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus capable of improving the ease of assembly of a member for grounding the rotating shaft of a conveying roller and allowing the members to be properly connected to each other.

上記課題を解決するシート搬送装置および画像形成装置は、以下の特徴を有する。 A sheet conveying device and an image forming apparatus that solve the above problems have the following features.

即ち、シート搬送装置は、金属製の回転軸を有し、シートを搬送する搬送ローラと、前記回転軸を支持するフレーム部材と、前記回転軸に接続される第1端部と、円形状に形成される第2端部とを有するアースばねと、接地されており、前記フレーム部材に形成されたスリットを介して前記フレーム部材に挿通されることにより前記アースばねの前記第2端部と接触するアース板金であって、前記フレーム部材から取り外し可能なアース板金と、を備え、前記フレーム部材は、前記アース板金が前記フレーム部材から取り外された状態において前記アースばねの前記第2端部が当接するばね支持部を有し、前記アースばねの前記第2端部は、前記アース板金が前記フレーム部材から取り外された状態において前記ばね支持部に当接する第1位置と、前記アース板金が前記フレーム部材に取り付けられた状態において前記アース板金に接触する第2位置とに移動可能であり、前記スリットの前記第2端部の前記第1位置と前記第2位置との間の移動方向における前記第2位置側の縁部が、前記第1位置にある前記第2端部の前記移動方向における中心よりも前記第1位置側に位置する。 That is, the sheet conveying device has a rotating shaft made of metal, and includes a conveying roller that conveys a sheet, a frame member that supports the rotating shaft, a first end connected to the rotating shaft, and a circular shape. a ground spring having a second end formed thereon and grounded and passed through the frame member through a slit formed in the frame member to contact the second end of the ground spring. a grounding sheet metal that is detachable from the frame member, the frame member contacting the second end of the grounding spring when the grounding sheet metal is detached from the frame member. The second end of the ground spring has a first position abutting against the spring support when the ground sheet metal is removed from the frame member, and the ground sheet metal contacts the frame member. and a second position in which the second end of the slit is in contact with the ground sheet metal in a state of being attached to a member, and the second end of the slit in the movement direction between the first position and the second position. The edge portion on the 2nd position side is located on the first position side of the center of the second end portion located at the first position in the moving direction.

これにより、回転軸のアースを取るためのアース板金の組み付け性を向上するとともに、アース板金とアースばねとを適正に導通させることができる。 As a result, it is possible to improve the assembling property of the ground metal plate for grounding the rotating shaft, and to properly conduct the ground metal plate and the ground spring.

また、前記フレーム部材は、前記回転軸の軸心方向において前記アースばねに隣接して配置され、前記回転軸を支持する支持壁を有し、前記軸心方向において、前記アースばねを挟んで前記支持壁と反対側に位置し、前記アースばね側へ向けて突出するリブ部材を備える。 Further, the frame member has a support wall that is arranged adjacent to the ground spring in the axial direction of the rotating shaft and supports the rotating shaft, and the frame member has a support wall that supports the rotating shaft, and the ground spring is interposed in the axial direction. A rib member located on the opposite side of the support wall and protruding toward the ground spring is provided.

これにより、リブ部材によって、アースばねの第2端部が軸心方向へ移動することを規制して、第2端部がアース板金から脱落することを抑制でき、アースばねとアース板金との適正な導通を保持できる。 As a result, the rib member restricts the movement of the second end portion of the ground spring in the axial direction, suppresses the second end portion from falling off from the ground metal plate, and prevents the ground spring from falling off from the ground metal plate. good continuity can be maintained.

また、前記リブ部材は、前記軸心方向と直交する方向から見て前記フレーム部材に取り付けられた前記アース板金と重なる位置まで、前記軸心方向に突出している。 Further, the rib member protrudes in the axial direction to a position overlapping with the ground metal plate attached to the frame member when viewed in a direction orthogonal to the axial direction.

これにより、リブ部材によって、アースばねの第2端部がアース板金から脱落することをより抑制できる。 Thus, the rib member can further prevent the second end of the ground spring from coming off the ground metal plate.

また、前記フレーム部材の前記ばね支持部は、前記軸心方向において前記支持壁から前記リブ部材側へ向けて前記リブ部材との間に隙間を有する位置まで突出しており、前記隙間は、前記アースばねの前記第2端部の前記軸心方向における幅よりも小さい。 The spring support portion of the frame member protrudes from the support wall toward the rib member in the axial direction to a position having a gap with the rib member, and the gap is the ground. It is smaller than the axial width of the second end of the spring.

これにより、軸心方向に移動したアースばねの第2端部が隙間を通過してばね支持部から脱落することを抑制できる。 Accordingly, it is possible to prevent the second end portion of the ground spring, which has moved in the axial direction, from passing through the gap and falling off from the spring support portion.

また、シート搬送方向における前記搬送ローラよりも上流側に、シートを前記搬送ローラへ案内するための金属製のガイド部材を備え、前記ガイド部材と前記アース板金とは導通している。 Further, a metallic guide member for guiding the sheet to the conveying roller is provided on the upstream side of the conveying roller in the sheet conveying direction, and the guide member and the ground metal plate are electrically connected.

これにより、アース板金を通じてガイド部材のアースを取ることができる。 As a result, the guide member can be grounded through the grounding sheet metal.

また、接地された金属フレームを備え、アース板金は、前記フレーム部材の当接面と当接する第1部と、前記金属フレームの固定面に固定される第2部と、前記第1部と前記第2部とを接続し、前記第1部および前記第2部に対して屈曲される第3部とを有し、前記フレーム部材は、前記当接面および前記固定面と交差する規制面を有し、前記第3部は前記規制面と当接する。 A grounded metal frame is provided, and the grounding sheet metal includes a first portion that contacts the contact surface of the frame member, a second portion that is fixed to the fixing surface of the metal frame, the first portion and the a third portion connected to the second portion and bent with respect to the first portion and the second portion; and the third portion is in contact with the restricting surface.

これにより、アース板金の第2部を金属フレームの固定面に固定する際に、アース板金が変形することを抑制できる。 As a result, deformation of the ground metal plate can be suppressed when the second portion of the ground metal plate is fixed to the fixing surface of the metal frame.

また、一端にコネクタが接続されたハーネスを備え、前記フレーム部材は、前記回転軸を保持し、前記コネクタが通過可能な大きさに形成される保持孔と、前記保持孔から径方向外側へ向かって延出し、前記ハーネスが通過可能な貫通溝と、を有する。 Further, a harness having a connector connected to one end thereof is provided, and the frame member includes a holding hole formed to hold the rotating shaft and to have a size through which the connector can pass, and a holding hole extending radially outward from the holding hole. and a through groove extending through the harness through which the harness can pass.

これにより、ハーネスのコネクタをフレーム部材の外部と内部との間で通過させるための孔を別途設ける必要がなく、フレーム部材の強度を保持することができる。また、保持孔を通じてフレーム部材を通過したコネクタに接続されるハーネスを、貫通溝を通じてフレーム部材内に引き回すことができ、ハーネスを引き回すスペースを小さくして、装置の小型化を図ることができる。 As a result, there is no need to separately provide a hole for allowing the connector of the harness to pass between the outside and the inside of the frame member, and the strength of the frame member can be maintained. In addition, the harness connected to the connector that has passed through the frame member through the holding hole can be routed through the through groove into the frame member, so that the space for routing the harness can be reduced and the size of the device can be reduced.

また、前記フレーム部材は、前記貫通溝の延出方向の途中部において前記貫通溝内に突出し、前記貫通溝を通過する前記ハーネスが前記保持孔側へ移動することを規制する突起を有する。 Further, the frame member has a protrusion that protrudes into the through-groove at an intermediate portion in the extending direction of the through-groove and restricts the harness passing through the through-groove from moving toward the holding hole.

これにより、貫通溝を通過するハーネスを、所望の位置保持することができる。 Thereby, the harness passing through the through groove can be held at a desired position.

また、前記アース板金は、前記フレーム部材の前記軸心方向における一端部に配置され、前記軸心方向において前記搬送ローラを挟んで前記アース板金と反対の端部に配置される基板を備え、前記ハーネスは、前記搬送ローラの下方において前記軸心方向に延在し、他端が前記基板に接続される。 Further, the ground sheet metal includes a substrate arranged at one end portion of the frame member in the axial direction and arranged at an end portion opposite to the ground sheet metal across the conveying roller in the axial direction, A harness extends in the axial direction below the transport roller and has the other end connected to the substrate.

これにより、基板に接続されるハーネスをフレーム部材内において省スペースで引き回すことができる。 As a result, the harness connected to the substrate can be routed around in a space-saving manner within the frame member.

また、画像形成装置は、請求項1~請求項9の何れか一項に記載のシート搬送装置と、前記シート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備える。 Further, an image forming apparatus includes: the sheet conveying device according to any one of claims 1 to 9; and an image forming section that forms an image on the sheet conveyed by the sheet conveying device.

これにより、画像形成装置において、回転軸のアースを取るためのアース板金の組み付け性を向上するとともに、アース板金とアースばねとを適正に導通させることができる。 As a result, in the image forming apparatus, it is possible to improve the assembling property of the ground metal plate for grounding the rotating shaft, and to properly conduct the ground metal plate and the ground spring.

本発明によれば、回転軸のアースを取るためのアース板金の組み付け性を向上するとともに、アース板金とアースばねとを適正に導通させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while improving the assembly|attachment property of the ground metal plate for grounding a rotating shaft, an earth metal plate and a ground spring can be electrically connected appropriately.

画像形成装置を示す中央断面図である。1 is a central sectional view showing an image forming apparatus; FIG. 画像形成装置における装置本体の内部を示す斜視図である。2 is a perspective view showing the inside of an apparatus main body in the image forming apparatus; FIG. シート搬送ユニットを示す斜視図である。3 is a perspective view showing a sheet conveying unit; FIG. シート搬送ユニットを示す中央断面図である。3 is a central sectional view showing a sheet conveying unit; FIG. シート搬送ユニットの左端部を示す斜視図である。4 is a perspective view showing the left end portion of the sheet conveying unit; FIG. シート搬送ユニットの左端部を示す側面断面図であって、アースばねの第2端部がアース板金と接触している状態を示す図である。FIG. 10 is a side cross-sectional view showing the left end of the sheet conveying unit, showing a state where the second end of the ground spring is in contact with the ground metal plate; シート搬送ユニットの左端部を示す側面断面図であって、アースばねの第2端部がばね支持部と接触している状態を示す図である。FIG. 10 is a side cross-sectional view showing the left end of the sheet conveying unit, showing a state where the second end of the ground spring is in contact with the spring support; アースばねを示す図である。FIG. 11 shows a ground spring; アース板金を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a ground metal plate. 搬送フレームに取り付けられたアース板金を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a grounding sheet metal attached to a carrier frame; 第1位置にあるアースばねの第2端部を示す側面断面図である。FIG. 4B is a side cross-sectional view showing the second end of the ground spring in the first position; シート搬送ユニットの左端部を示す正面断面図である。3 is a front cross-sectional view showing the left end portion of the sheet conveying unit; FIG. シート搬送ユニットの左端部を示す平面断面図である。3 is a plan sectional view showing the left end portion of the sheet conveying unit; FIG. シート搬送ユニットの右端部を示す側面図であって、(a)は第2支持壁に基板が取り付けられていない状態を示す図であり、(b)は第2支持壁に基板が取り付けられている状態を示す図である。FIG. 8A is a side view showing the right end portion of the sheet conveying unit, in which (a) shows a state in which the substrate is not attached to the second support wall, and (b) shows a state in which the substrate is attached to the second support wall; It is a figure which shows the state which is. シート搬送ユニットを示す正面断面図である。3 is a front cross-sectional view showing a sheet conveying unit; FIG.

次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。 Next, a mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

[画像形成装置]
図1に示す画像形成装置1は、本発明に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の一実施形態であり、電子写真方式により、シートSに複数色の画像を形成するカラーレーザプリンタである。
[Image forming device]
An image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is an embodiment of an image forming apparatus equipped with a sheet conveying device according to the present invention, and is a color laser printer that forms images of multiple colors on a sheet S by electrophotography. .

以下の説明では、図1における右側を画像形成装置1の前側、図1における左側を画像形成装置1の後側と規定し、図1おける紙面手前側を画像形成装置1の左側、図1における紙面奥側を画像形成装置1の右側と規定する。また、図1における上側および下側を、それぞれ画像形成装置1の上側および下側と規定する。 In the following description, the right side in FIG. 1 is defined as the front side of the image forming apparatus 1, the left side in FIG. The back side of the paper is defined as the right side of the image forming apparatus 1 . Further, the upper side and the lower side in FIG. 1 are defined as the upper side and the lower side of the image forming apparatus 1, respectively.

画像形成装置1は、装置本体2と、シートSを支持する給紙トレイ10およびシートSを搬送するシート搬送ユニット30を有する給紙部3と、給紙部3により搬送されてきたシートSに画像を形成する画像形成部5とを備えている。シート搬送ユニット30は、シート搬送装置の一例である。 The image forming apparatus 1 includes an apparatus main body 2, a sheet feeding section 3 having a sheet feeding tray 10 for supporting a sheet S and a sheet conveying unit 30 for conveying the sheet S, and a sheet S conveyed by the sheet feeding section 3. and an image forming unit 5 for forming an image. The sheet conveying unit 30 is an example of a sheet conveying device.

装置本体2は略直方体形状に形成されており、給紙部3および画像形成部5を収容している。装置本体2の上面には開口部2Aが開口しており、装置本体2は開口部2Aを開閉可能なトップカバー23を有している。 The apparatus main body 2 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and accommodates the paper feeding section 3 and the image forming section 5 . An opening 2A is opened in the upper surface of the apparatus main body 2, and the apparatus main body 2 has a top cover 23 capable of opening and closing the opening 2A.

トップカバー23は、後端部の回動軸23aを中心として回動可能に構成されており、回動軸23aを中心として回動することにより、開口部2Aを閉鎖する閉位置と、開口部2Aを開放する開位置との間を移動可能である。装置本体2のトップカバー23には前側から後側へ向かうにつれて下方に傾斜する排紙トレイ23bが形成されている。 The top cover 23 is configured to be rotatable about a rotating shaft 23a at its rear end, and rotates about the rotating shaft 23a to move between a closed position for closing the opening 2A and a closed position for closing the opening 2A. It is movable between an open position to open 2A. A top cover 23 of the apparatus main body 2 is formed with a discharge tray 23b that slopes downward from the front side to the rear side.

給紙部3は、装置本体2の下部に配置されており、給紙トレイ10に支持されるシートSをシート搬送ユニット30によって画像形成部5に搬送するものである。給紙トレイ10は、前後方向へスライド可能に構成されており、装置本体2に収容される収容位置と、収容位置から前方へ引き出された分離位置との間で移動可能に構成されている。 The paper feeding section 3 is arranged in the lower part of the apparatus main body 2 and conveys the sheet S supported by the paper feeding tray 10 to the image forming section 5 by the sheet conveying unit 30 . The paper feed tray 10 is configured to be slidable in the front-rear direction, and is configured to be movable between an accommodation position accommodated in the apparatus main body 2 and a separation position pulled forward from the accommodation position.

シート搬送ユニット30は、搬送フレーム31と、給紙ローラ32と、分離ローラ33と、搬送ローラ34aと、レジストローラ35aと、ガイド部材36とを備えている。レジストローラ35aは、シートを搬送する搬送ローラの一例である。給紙部3は、分離ローラ33に対向配置される分離パッド33aを備えている。装置本体2内には、給紙トレイ10から画像形成部5を経由して排紙トレイ23aへ至るシートSの搬送経路Pが構成されている。 The sheet conveying unit 30 includes a conveying frame 31, a paper feed roller 32, a separation roller 33, a conveying roller 34a, a registration roller 35a, and a guide member . The registration roller 35a is an example of a conveying roller that conveys a sheet. The paper feed unit 3 includes a separation pad 33 a arranged to face the separation roller 33 . In the apparatus main body 2, a conveying path P for the sheet S is configured from the paper feed tray 10 to the paper discharge tray 23a via the image forming section 5. As shown in FIG.

給紙トレイ10に支持されるシートSは、給紙ローラ32、分離ローラ33および分離パッド33aにより1枚ずつ分離されて搬送経路Pに送り出される。給紙ローラ32は、給紙トレイ10から画像形成部5に向けてシートSを搬送するローラである。分離ローラ33および分離パッド33aは、給紙トレイ10に支持されるシートSを一枚ずつ分離する分離手段を構成している。 The sheets S supported by the paper feed tray 10 are separated one by one by the paper feed roller 32, the separation roller 33 and the separation pad 33a, and sent to the transport path P. As shown in FIG. The paper feed roller 32 is a roller that conveys the sheet S from the paper feed tray 10 toward the image forming section 5 . The separation roller 33 and the separation pad 33a constitute separation means for separating the sheets S supported by the paper feed tray 10 one by one.

搬送経路Pに送り出されたシートSは、搬送ローラ34aおよび搬送ローラ34aに対向配置されるコロ34bと、レジストローラ35aおよびレジストローラ35aに対向配置されるレジストコロ35bとにより、画像形成部5に向けて搬送される。 The sheet S sent to the conveying path P is conveyed to the image forming section 5 by a conveying roller 34a and a roller 34b arranged to face the conveying roller 34a, and a registration roller 35a and a registration roller 35b arranged to face the registration roller 35a. transported towards

ガイド部材36は、シート搬送方向におけるレジストローラ35aよりも上流側に位置しており、搬送ローラ34aにより搬送されるシートSをレジストローラ35aへ案内する。ガイド部材36は、金属製部材により形成されている。レジストローラ35aは、搬送されるシートSの先端の移動を規制して一旦停止させた後、シートSを所定のタイミングにて画像形成部5に向けて搬送する。 The guide member 36 is located upstream of the registration roller 35a in the sheet conveying direction, and guides the sheet S conveyed by the conveying roller 34a to the registration roller 35a. The guide member 36 is made of a metal member. The registration rollers 35a regulate the movement of the leading edge of the conveyed sheet S to temporarily stop it, and then convey the sheet S toward the image forming unit 5 at a predetermined timing.

レジストローラ35aよりもシート搬送方向の上流側には、レジ前センサS1が配置されており、レジストローラ35aよりもシート搬送方向の下流側には、レジ後センサS2が配置されている。 A pre-registration sensor S1 is arranged upstream of the registration roller 35a in the sheet conveying direction, and a post-registration sensor S2 is arranged downstream of the registration roller 35a in the sheet conveying direction.

レジ前センサS1およびレジ後センサS2は、搬送されるシートSの検出を行うためのセンサであり、搬送経路Pに沿って搬送されるシートSの搬送方向先端がレジ前センサS1およびレジ後センサS2の位置に到達すると、レジ前センサS1およびレジ後センサS2がそれぞれオンされてシートSを検出する。また、搬送経路P沿って搬送されるシートSの搬送方向後端がレジ前センサS1およびレジ後センサS2の位置に到達すると、レジ前センサS1およびレジ後センサS2はそれぞれオフされ、シートSを検出しなくなる。 The pre-registration sensor S1 and the post-registration sensor S2 are sensors for detecting the sheet S being conveyed. When the position S2 is reached, the pre-registration sensor S1 and the post-registration sensor S2 are turned on to detect the sheet S. When the trailing edge of the sheet S transported along the transport path P in the transport direction reaches the positions of the pre-registration sensor S1 and the post-registration sensor S2, the pre-registration sensor S1 and the post-registration sensor S2 are turned off, and the sheet S is transported. no longer detected.

給紙ローラ32、分離ローラ33、搬送ローラ34a、レジストローラ35a、レジストコロ35b、ガイド部材36、レジ前センサS1、およびレジ後センサS2は、搬送フレーム31に支持されている。分離パッド33aおよびコロ34bは、給紙トレイ10に支持されている。 The feed roller 32 , separation roller 33 , transport roller 34 a , registration roller 35 a , registration roller 35 b , guide member 36 , pre-registration sensor S<b>1 , and post-registration sensor S<b>2 are supported by transport frame 31 . Separation pad 33 a and roller 34 b are supported by paper feed tray 10 .

画像形成部5は給紙部3の上方に配置されており、前後方向に並設される4つのプロセスカートリッジ50を備えている。各プロセスカートリッジ50は、ブラック、イエロー、マゼンタ、およびシアンの各色に対応して設けられている。プロセスカートリッジ50は、装置本体2に着脱可能に装着されている。プロセスカートリッジ50は、感光ドラム51と、現像ローラ52と、供給ローラ53と、帯電器54とを備えている。 The image forming section 5 is arranged above the paper feeding section 3 and has four process cartridges 50 arranged side by side in the front-rear direction. Each process cartridge 50 is provided for each color of black, yellow, magenta, and cyan. The process cartridge 50 is detachably attached to the apparatus main body 2 . The process cartridge 50 includes a photosensitive drum 51 , a developing roller 52 , a supply roller 53 and a charger 54 .

プロセスカートリッジ50は、感光ドラム51の軸線が左右方向に沿った姿勢で装置本体2に装着されている。現像ローラ52は、感光ドラム51に当接する当接位置と、感光ドラム51から離間する離間位置とに移動可能に構成されている。供給ローラ53は、プロセスカートリッジ50に収容されるトナーを現像ローラ52に供給する。 The process cartridge 50 is mounted in the apparatus main body 2 in such a posture that the axis of the photosensitive drum 51 extends in the horizontal direction. The developing roller 52 is configured to be movable between a contact position where it contacts the photosensitive drum 51 and a separated position where it separates from the photosensitive drum 51 . The supply roller 53 supplies toner contained in the process cartridge 50 to the developing roller 52 .

装置本体2は、感光ドラム51の表面を露光する露光ヘッド59を有している。露光ヘッド59は、トップカバー23に支持されている。露光ヘッド59は、各感光ドラム51に対応して4つ設けられており、各露光ヘッド59は前後方向に並設されている。露光ヘッド59はトップカバー23から下方へ延出しており、下端部に露光部59aを有している。露光部59aは、トップカバー23が閉じた状態において感光ドラム52の上方に近接して配置されている。露光部59aは、左右方向に並列される複数のLED素子を備えたLEDアレイにより構成されている。 The apparatus main body 2 has an exposure head 59 that exposes the surface of the photosensitive drum 51 . The exposure head 59 is supported by the top cover 23 . Four exposure heads 59 are provided corresponding to each photosensitive drum 51, and each exposure head 59 is arranged side by side in the front-rear direction. The exposure head 59 extends downward from the top cover 23 and has an exposure portion 59a at its lower end. The exposure unit 59a is arranged above and close to the photosensitive drum 52 when the top cover 23 is closed. The exposure unit 59a is configured by an LED array having a plurality of LED elements arranged side by side in the left-right direction.

感光ドラム51の搬送経路Pを挟んだ下方には、転写ベルト41が対向配置されている。転写ベルト41は、駆動ローラ42と駆動ローラ42の前方に配置される従動ローラ43との間に掛け渡されている。転写ベルト41、駆動ローラ42、および従動ローラ43によりベルト装置40が構成されている。転写ベルト41を挟んだ各感光ドラム51に対向する位置には、それぞれ転写ローラ44が配置されている。 A transfer belt 41 is arranged below the photosensitive drum 51 with the transport path P interposed therebetween. The transfer belt 41 is stretched between a drive roller 42 and a driven roller 43 arranged in front of the drive roller 42 . A belt device 40 is configured by the transfer belt 41 , the drive roller 42 , and the driven roller 43 . Transfer rollers 44 are arranged at positions facing the respective photosensitive drums 51 with the transfer belt 41 interposed therebetween.

画像形成部5においては、帯電器54によって一様に帯電された感光ドラム51が、それぞれ露光ヘッド59によって選択的に露光される。この露光により、感光ドラム51の表面から電荷が選択的に除去され、感光ドラム51の表面に静電潜像が形成される。 In the image forming section 5 , the photosensitive drums 51 uniformly charged by the charger 54 are selectively exposed by the exposure heads 59 . This exposure selectively removes charges from the surface of the photosensitive drum 51 and forms an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 51 .

プロセスカートリッジ50に収容されるトナーは、供給ローラ53と現像ローラ52との間で正極性に帯電され、現像ローラ52の表面に担持される。現像ローラ52には現像バイアスが印加されており、感光ドラム51に形成された静電潜像が現像ローラ52に対向すると、静電潜像と現像ローラ52との間の電位差により、現像ローラ52から静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光ドラム51の表面にトナー像が形成される。 The toner contained in the process cartridge 50 is positively charged between the supply roller 53 and the developing roller 52 and carried on the surface of the developing roller 52 . A developing bias is applied to the developing roller 52 , and when the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 51 faces the developing roller 52 , the potential difference between the electrostatic latent image and the developing roller 52 causes the developing roller 52 to supplies toner to the electrostatic latent image. Thereby, a toner image is formed on the surface of the photosensitive drum 51 .

画像形成部5へ向けて搬送されたシートSが転写ベルト41上に到達すると、転写ベルト41により搬送されて、転写ベルト41と各感光ドラム51との間を順次通過する。そして、感光ドラム51の表面上のトナー像は、シートSと対向したときに、転写ローラ44に印加された転写バイアスによってシートSに転写される。 When the sheet S conveyed toward the image forming unit 5 reaches the transfer belt 41 , it is conveyed by the transfer belt 41 and sequentially passes between the transfer belt 41 and each photosensitive drum 51 . Then, the toner image on the surface of the photosensitive drum 51 is transferred onto the sheet S by the transfer bias applied to the transfer roller 44 when facing the sheet S. As shown in FIG.

なお、本実施形態における転写ベルト41は、トナー像が転写されるシートSを搬送する搬送ベルトに構成されているが、トナー像がベルト自身に転写され、ベルトに転写されたトナー像がさらにシートSに転写される中間転写ベルトに構成することも可能である。 In this embodiment, the transfer belt 41 is configured as a conveying belt that conveys the sheet S onto which the toner image is transferred. It is also possible to construct an intermediate transfer belt to be transferred to S.

トナー像が転写されたシートSは定着装置60に搬送される。定着装置60は加熱ローラ61と加熱ローラ61に圧接する加圧ローラ62とを備えており、定着装置60に搬送されたシートSは、加熱ローラ61と加圧ローラ62との間を通過する間にトナー像が熱定着される。 The sheet S onto which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing device 60 . The fixing device 60 has a heating roller 61 and a pressure roller 62 that presses against the heating roller 61 . The toner image is thermally fixed on the surface.

トナー像が熱定着されたシートSは、定着装置60から搬送方向下流側に搬送され、さらに中間排紙ローラ対63、および中間排紙ローラ対63の搬送方向下流側に配置される排紙ローラ対64により搬送されて、排紙トレイ23bに排出される。 The sheet S on which the toner image is thermally fixed is conveyed from the fixing device 60 to the downstream side in the conveying direction. It is conveyed by pair 64 and ejected to paper ejection tray 23b.

図2に示すように、装置本体2は、左右方向に互いに離間して配置される第1本体フレーム24と、第2本体フレーム25とを備えている。第1本体フレーム24は、装置本体2の右端部に位置しており、前後方向および上下方向に延出している。第2本体フレーム25は、装置本体2の左端部に位置しており、前後方向および上下方向に延出している。 As shown in FIG. 2, the apparatus main body 2 includes a first main body frame 24 and a second main body frame 25 which are arranged apart from each other in the left-right direction. The first body frame 24 is located at the right end of the device body 2 and extends in the front-back direction and the up-down direction. The second body frame 25 is located at the left end of the device body 2 and extends in the front-back direction and the up-down direction.

[シート搬送ユニット]
図2、図3に示すように、シート搬送ユニット30は、左右方向に延出し、第1本体フレーム24と第2本体フレーム25とを連結する前フレーム26を備えている。前フレーム26は、装置本体2の前端部かつ上部において第1本体フレーム24と第2本体フレーム25とを連結している。前フレーム26は、板金部材により形成されており、接地されている。前フレーム26は、接地された金属フレームの一例である。
[Sheet transport unit]
As shown in FIGS. 2 and 3, the sheet conveying unit 30 includes a front frame 26 extending in the left-right direction and connecting the first body frame 24 and the second body frame 25 . The front frame 26 connects the first body frame 24 and the second body frame 25 at the front end and upper portion of the device body 2 . The front frame 26 is formed of a sheet metal member and is grounded. The front frame 26 is an example of a grounded metal frame.

シート搬送ユニット30の搬送フレーム31は、装置本体の前端部かつ前フレーム26の下方において、第1本体フレーム24と第2本体フレーム25との間に配置されている。搬送フレーム31は、第1本体フレーム24および第2本体フレーム25によって支持されている。 The conveying frame 31 of the sheet conveying unit 30 is arranged between the first body frame 24 and the second body frame 25 at the front end of the apparatus body and below the front frame 26 . The transport frame 31 is supported by the first body frame 24 and the second body frame 25 .

図4~図7に示すように、レジストローラ35aは、左右方向へ延出する金属製の回転軸351を有しており、回転軸351の軸心Xを中心として回転可能に構成されている。シート搬送ユニット30は、回転軸351の左端部を支持する軸受81を有している。軸受81は、回転軸351を支持する軸受部81aと、軸受部81aから径方向外側へ延出する係止部81bとを有している。 As shown in FIGS. 4 to 7, the registration roller 35a has a rotating shaft 351 made of metal that extends in the left-right direction, and is configured to be rotatable about the axis X of the rotating shaft 351. . The sheet conveying unit 30 has a bearing 81 that supports the left end of the rotating shaft 351 . The bearing 81 has a bearing portion 81a that supports the rotating shaft 351, and a locking portion 81b that extends radially outward from the bearing portion 81a.

搬送フレーム31は、回転軸351の左端部を支持する第1支持壁311を有している。第1支持壁311は、搬送フレーム31の左端部に位置している。第1支持壁311は、アースばねに隣接して配置され、回転軸を支持する支持壁の一例である。回転軸351は、軸受81の軸受部81aを介して第1支持壁311に回転可能に支持されている。搬送フレーム31は、回転軸を支持するフレーム部材の一例である。 The transport frame 31 has a first support wall 311 that supports the left end of the rotating shaft 351 . The first support wall 311 is positioned at the left end of the transport frame 31 . The first support wall 311 is an example of a support wall arranged adjacent to the ground spring and supporting the rotating shaft. The rotary shaft 351 is rotatably supported by the first support wall 311 via the bearing portion 81 a of the bearing 81 . The transport frame 31 is an example of a frame member that supports the rotating shaft.

シート搬送ユニット30は、軸受81に支持されるアースばね82を有している。図8に示すように、アースばね82は線材を加工して形成された線ばねであり、支持部82aと、第1端部82bと、第2端部82cとを有している。 The sheet conveying unit 30 has an earth spring 82 supported by a bearing 81 . As shown in FIG. 8, the ground spring 82 is a wire spring formed by processing a wire rod, and has a support portion 82a, a first end portion 82b, and a second end portion 82c.

支持部82aは線材を複数回巻回した円形状に形成されており、軸受81の軸受部81aに篏合されている。支持部82aが軸受部81aに篏合されることにより、アースばね82が軸受81に支持されている。第1端部82bは支持部82aから径方向外側へ延出しており、軸受81の係止部81bに係止されている。第1端部82bが係止部81bに係止することにより、アースばね82が全体的に周方向へ回転することが規制される。 The support portion 82a is formed in a circular shape by winding a wire rod a plurality of times, and is fitted to the bearing portion 81a of the bearing 81. As shown in FIG. The earth spring 82 is supported by the bearing 81 by fitting the support portion 82a to the bearing portion 81a. The first end portion 82 b extends radially outward from the support portion 82 a and is locked to the locking portion 81 b of the bearing 81 . By locking the first end portion 82b to the locking portion 81b, the ground spring 82 as a whole is restricted from rotating in the circumferential direction.

軸受81は導電性部材にて形成されており、支持部82aが軸受部81aに篏合するとともに、第1端部82bが係止部81bに係止することにより、軸受81とアースばね82とが接触して、電気的に接続されている。つまり、軸受81とアースばね82とは導通している。第2端部82cは支持部82aから径方向外側へ延出しており、先端部が線材を複数回巻回した円形状に形成されている。つまり、第2端部82cは円形状に形成されている。 The bearing 81 is formed of a conductive member, and the support portion 82a is fitted to the bearing portion 81a, and the first end portion 82b is locked to the locking portion 81b, thereby connecting the bearing 81 and the earth spring 82 together. are in contact and are electrically connected. That is, the bearing 81 and the earth spring 82 are electrically connected. The second end portion 82c extends radially outward from the support portion 82a, and has a circular tip formed by winding a wire material multiple times. That is, the second end portion 82c is formed in a circular shape.

搬送フレーム31は、前端部に位置し前後方向に面する前壁312と、前壁312から後方へ延出するばね支持部313と、ばね支持部313の上方において前壁312を前後方向に貫通するスリット314とを有している。ばね支持部313は、上下方向に面する平板状に形成されており、スリット314は左右方向に長い矩形状に形成されている。アースばね82の第2端部82cは、ばね支持部313の上面に当接可能であり、ばね支持部313の上面に当接した状態(図7参照)では、下方への付勢力を有している。 The conveying frame 31 includes a front wall 312 positioned at a front end and facing in the front-rear direction, a spring support portion 313 extending rearward from the front wall 312 , and a front wall 312 passing through the front wall 312 above the spring support portion 313 in the front-rear direction. It has a slit 314 that The spring support portion 313 is formed in a flat plate shape facing in the vertical direction, and the slit 314 is formed in a rectangular shape elongated in the horizontal direction. The second end portion 82c of the ground spring 82 can contact the upper surface of the spring support portion 313, and has a downward biasing force when in contact with the upper surface of the spring support portion 313 (see FIG. 7). ing.

シート搬送ユニット30は、搬送フレーム31の前壁312に取り付けられるアース板金37を有している。アース板金37は金属製の板金部材にて形成されており、接地されている。アース板金37は、搬送フレーム31の左端部に位置している。左端部は、軸心X方向における一端部の一例である。 The sheet conveying unit 30 has a ground metal plate 37 attached to the front wall 312 of the conveying frame 31 . The ground metal plate 37 is formed of a metal plate member and is grounded. The ground metal plate 37 is positioned at the left end of the transfer frame 31 . The left end is an example of one end in the X-axis direction.

図9、図10に示すように、アース板金37は、本体部37aと、導通部37bと、第1固定部37cと、当接部37dと、第2固定部37eと、規制部37fとを有している。本体部37aは、上下方向に延出しており、板面が前後方向に面した姿勢で搬送フレーム31の前壁312に当接している。 As shown in FIGS. 9 and 10, the ground metal plate 37 includes a body portion 37a, a conducting portion 37b, a first fixing portion 37c, a contact portion 37d, a second fixing portion 37e, and a restricting portion 37f. have. The main body portion 37a extends in the vertical direction, and abuts on the front wall 312 of the transport frame 31 with its plate surface facing in the front-rear direction.

導通部37bは、本体部37aの下部かつ右部に接続されており、本体部37aから板金部材を後方へ屈曲することにより形成されている。導通部37bは、板面が上下方向に面しており、前壁312のスリット314に前方から挿通されている。 The conductive portion 37b is connected to the lower and right portion of the main body portion 37a, and is formed by bending a sheet metal member rearward from the main body portion 37a. The conductive portion 37b has a plate surface facing in the vertical direction, and is inserted through the slit 314 of the front wall 312 from the front.

図5、図6に示すように、スリット314に挿通された導通部37bは、前壁312の後方においてばね支持部313の上方に位置している。導通部37bがスリット314に挿通された状態においては、導通部37bの上面にアースばね82の第2端部82cが接触している。アースばね82の第2端部82cは、導通部37bの上面に接触した状態(図6参照)では、下方への付勢力を有している。 As shown in FIGS. 5 and 6 , the conductive portion 37 b inserted through the slit 314 is positioned above the spring support portion 313 behind the front wall 312 . In the state in which the conductive portion 37b is inserted through the slit 314, the second end portion 82c of the ground spring 82 is in contact with the upper surface of the conductive portion 37b. The second end portion 82c of the ground spring 82 has a downward biasing force when in contact with the upper surface of the conducting portion 37b (see FIG. 6).

アースばね82の第2端部82cが導通部37bの上面に接触することで、アースばね82とアース板金37とが導通している。導通部37bの上面に接触した状態の第2端部82cは下方への付勢力を有しているため、アースばね82とアース板金37とは、適正に導通することが可能となっている。 The ground spring 82 and the ground metal plate 37 are electrically connected by the second end 82c of the ground spring 82 coming into contact with the upper surface of the conducting portion 37b. Since the second end portion 82c in contact with the upper surface of the conductive portion 37b has a downward biasing force, the ground spring 82 and the ground metal plate 37 can be properly connected.

第1固定部37cは、本体部37aの下端から下方へ延出しており、ネジ等の締結部材により締結されることで、搬送フレーム31の前壁312に固定されている。本体部37aと第1固定部37cとの境界部においては、板金部材が屈曲されて段差部37gが形成されている。本体部37aと第1固定部37cとの間に段差部37gが形成されていることによってアース板金37の剛性が向上しており、第1固定部37cを前壁312に固定する際に、アース板金37が変形することを抑制可能となっている。 The first fixing portion 37c extends downward from the lower end of the main body portion 37a, and is fixed to the front wall 312 of the transport frame 31 by being fastened with a fastening member such as a screw. At the boundary between the body portion 37a and the first fixing portion 37c, the sheet metal member is bent to form a stepped portion 37g. Since the stepped portion 37g is formed between the main body portion 37a and the first fixing portion 37c, the rigidity of the ground metal plate 37 is improved. It is possible to suppress deformation of the sheet metal 37 .

図3、図10に示すように、ガイド部材36の左端部からは接続片36aが左方へ延出しており、接続片36aと第1固定部37cとが締結部材により前壁312に共締めされている。接続片36aと第1固定部37cとは、共締めされることにより互いに接触して導通している。つまり、ガイド部材36とアース板金37とは導通している。アース板金37は接地されているため、ガイド部材36とアース板金37とが導通することによって、アース板金37を通じてガイド部材36のアースを取ることが可能となっている。 As shown in FIGS. 3 and 10, a connection piece 36a extends leftward from the left end of the guide member 36, and the connection piece 36a and the first fixing portion 37c are fastened together to the front wall 312 by a fastening member. It is The connection piece 36a and the first fixing portion 37c are in contact with each other and are electrically connected by being fastened together. In other words, the guide member 36 and the ground metal plate 37 are electrically connected. Since the ground metal plate 37 is grounded, the guide member 36 can be grounded through the ground metal plate 37 by conducting the guide member 36 and the ground metal plate 37 .

当接部37dは、本体部37aの上端部かつ左端部に接続されており、上下方向に延出している。当接部37dは、板面が前後方向に面している。搬送フレーム31は、前壁312の左端部かつ上端部に、前方に面するとともに前後方向において当接部37dと対向する当接面315を有している。アース板金37の当接部37dは、当接面315と当接している。当接部37dは、アース板金の第1部の一例である。本体部37aと当接部37dとの境界部においては、板金部材が屈曲されて段差部37hが形成されている。アース板金37は、本体部37aと当接部37dとの間に段差部37hを有することで、剛性が向上されている。 The contact portion 37d is connected to the upper and left end portions of the body portion 37a and extends vertically. The plate surface of the contact portion 37d faces the front-rear direction. The conveying frame 31 has a contact surface 315 on the left and upper end of the front wall 312, which faces forward and faces the contact portion 37d in the front-rear direction. A contact portion 37 d of the ground metal plate 37 is in contact with the contact surface 315 . The contact portion 37d is an example of the first portion of the ground metal plate. At the boundary between the body portion 37a and the contact portion 37d, the sheet metal member is bent to form a step portion 37h. The ground metal plate 37 has a stepped portion 37h between the body portion 37a and the contact portion 37d, thereby improving rigidity.

第2固定部37eは、板面が前後方向に面しており、ネジ等の締結部材により締結されることで、前フレーム26の前面26aに固定されている。第2固定部37eが前面26aに固定されることで、アース板金37と前フレーム26とが接触して導通し、アース板金37のアースを取ることができる。前フレーム26の前面26aは、金属フレームの固定面の一例であり、第2固定部37eは、金属フレームの固定面に固定される第2部の一例である。 The plate surface of the second fixing portion 37e faces the front-rear direction, and is fixed to the front surface 26a of the front frame 26 by being fastened with a fastening member such as a screw. By fixing the second fixing portion 37e to the front surface 26a, the ground metal plate 37 and the front frame 26 are brought into contact with each other and electrically connected, so that the ground metal plate 37 can be grounded. The front surface 26a of the front frame 26 is an example of a fixing surface of the metal frame, and the second fixing portion 37e is an example of a second portion fixed to the fixing surface of the metal frame.

規制部37fは、当接部37dと第2固定部37eとを接続しており、板面が左右方向に面している。規制部37fは、第1部と第2部とを接続する第3部の一例である。規制部37fは、板金部材を当接部37dと第2固定部37eとに対して屈曲することにより形成されている。搬送フレーム31は、当接面315の右端部に連続して形成され、右方に面する規制面316を有している。規制面316は、搬送フレーム31の当接面315および前フレーム26の前面26aと交差している。規制部37fは、規制面316と当接している。 The restricting portion 37f connects the contact portion 37d and the second fixing portion 37e, and has a plate surface facing in the left-right direction. The restricting portion 37f is an example of a third portion that connects the first portion and the second portion. The restriction portion 37f is formed by bending a sheet metal member with respect to the contact portion 37d and the second fixing portion 37e. The conveying frame 31 has a regulation surface 316 formed continuously from the right end of the contact surface 315 and facing rightward. The regulation surface 316 intersects the contact surface 315 of the transport frame 31 and the front surface 26 a of the front frame 26 . The restricting portion 37 f abuts on the restricting surface 316 .

規制部37fは、当接部37dおよび第2固定部37e対して屈曲されており、当接部37dと第2固定部37eとの間に形成された段差部となっている。アース板金37は、当接部37dと第2固定部37eとの間に規制部37fを有することで、剛性が向上されている。 The restricting portion 37f is bent with respect to the contact portion 37d and the second fixing portion 37e, and forms a step portion formed between the contact portion 37d and the second fixing portion 37e. The ground metal plate 37 has a restricting portion 37f between the contact portion 37d and the second fixing portion 37e, thereby improving rigidity.

アース板金37は、規制部37fにより剛性が向上されるとともに、規制部37fが規制面316に当接しているため、第2固定部37eを前フレーム26の前面26aに締結する際に生じる、板金部材を変形させようとする力を規制面316により受けることができる。これにより、第2固定部37eを前フレーム26の前面26aに固定する際に、アース板金37が変形することを抑制可能となっている。 The ground sheet metal 37 has improved rigidity due to the restricting portion 37f, and the restricting portion 37f is in contact with the restricting surface 316. Therefore, when the second fixing portion 37e is fastened to the front surface 26a of the front frame 26, the sheet metal A force tending to deform the member can be received by the restricting surface 316 . Thereby, when the second fixing portion 37 e is fixed to the front surface 26 a of the front frame 26 , deformation of the ground metal plate 37 can be suppressed.

アース板金37は、第1固定部37cの前壁312に対する固定、および第2固定部37eの前面26aに対する固定を解除することで、搬送フレーム31から取り外すことが可能である。従って、シート搬送ユニット30は、アース板金37が搬送フレーム31に取り付けられた状態(図6に示す状態)と、アース板金37が搬送フレーム31から取り外された状態(図7に示す状態)とをとることができる。 The ground metal plate 37 can be removed from the transfer frame 31 by releasing the fixing of the first fixing portion 37c to the front wall 312 and the fixing of the second fixing portion 37e to the front surface 26a. Therefore, the sheet conveying unit 30 has a state in which the ground sheet metal 37 is attached to the conveying frame 31 (state shown in FIG. 6) and a state in which the ground sheet metal 37 is removed from the conveying frame 31 (state shown in FIG. 7). can take

図7に示すように、アース板金37が搬送フレーム31から取り外された状態においては、アースばね82の第2端部82cは、ばね支持部313の上面に当接する第1位置に移動した状態となる。一方、図6に示すように、アース板金37が搬送フレーム31に取り付けられて、導通部37bがスリット314を介して搬送フレーム31の前壁312よりも後方へ挿通された状態においては、アースばね82の第2端部82cは、導通部37bの上面に接触する第2位置に移動した状態となる。アースばね82の第2端部82cが導通部37bに接触する第2位置にあるときには、アースばね82とアース板金37とが導通して、回転軸351がアースされた状態となる。 As shown in FIG. 7, when the ground metal plate 37 is removed from the transfer frame 31, the second end 82c of the ground spring 82 is moved to the first position where it abuts on the upper surface of the spring support portion 313. As shown in FIG. Become. On the other hand, as shown in FIG. 6, in a state in which the ground metal plate 37 is attached to the conveying frame 31 and the conductive portion 37b is inserted through the slit 314 behind the front wall 312 of the conveying frame 31, the ground spring The second end 82c of 82 is in a state of being moved to the second position in contact with the upper surface of the conducting portion 37b. When the second end portion 82c of the ground spring 82 is in the second position where it contacts the conductive portion 37b, the ground spring 82 and the ground metal plate 37 are electrically connected, and the rotary shaft 351 is grounded.

アース板金37が搬送フレーム31から取り外されてアースばね82の第2端部82cが第1位置にある状態において、アース板金37の導通部37bがスリット314に挿通されると、第2端部82cは挿通された導通部37bによって上方へ押し上げられて、第2位置に移動する。逆に、アース板金37が搬送フレーム31に取り付けられてアースばね82の第2端部82cが第2位置にある状態から、アース板金37が取り外されると、第2端部82cは下方への付勢力によって第1位置に移動する。 When the ground sheet metal 37 is removed from the conveying frame 31 and the second end 82c of the ground spring 82 is at the first position, when the conductive portion 37b of the ground sheet metal 37 is inserted through the slit 314, the second end 82c is pushed upward by the inserted conducting portion 37b and moves to the second position. Conversely, when the ground sheet metal 37 is attached to the conveying frame 31 and the second end 82c of the ground spring 82 is at the second position, when the ground sheet metal 37 is removed, the second end 82c is attached downward. Move to the first position by force.

このように、アースばね82の第2端部82cは、ばね支持部313に当接する第1位置と、導通部37bに接触する第2位置とに移動可能である。本実施形態においては、第2端部82cの第1位置と第2位置との間の移動方向は上下方向である。 Thus, the second end portion 82c of the ground spring 82 is movable between a first position in contact with the spring support portion 313 and a second position in contact with the conduction portion 37b. In this embodiment, the movement direction between the first position and the second position of the second end portion 82c is the vertical direction.

図11に示すように、スリット314は、第2端部82cの第1位置と第2位置との間の移動方向における第2位置側の縁部である上側縁部314aを有している。また、アースばね82の第2端部82cにおける円形状の中心Cは、第2端部82cの第1位置と第2位置との間の移動方向における中心である。そして、スリット314の上側縁部314aは、第1位置にある第2端部82cの第1位置と第2位置との間の移動方向における中心Cよりも、距離Dだけ第1位置側に位置している。 As shown in FIG. 11, the slit 314 has an upper edge portion 314a, which is the edge portion on the second position side in the moving direction between the first position and the second position of the second end portion 82c. Also, the circular center C of the second end portion 82c of the ground spring 82 is the center in the moving direction between the first position and the second position of the second end portion 82c. The upper edge portion 314a of the slit 314 is located on the first position side by a distance D from the center C in the movement direction between the first position and the second position of the second end portion 82c at the first position. is doing.

このような構成においては、アース板金37の導通部37bをスリット314に挿通したときに、導通部37bがスリット314の上側縁部314aに最も近い位置にあった場合でも、導通部37bは、第1位置にある第2端部82cの円形状における中心Cよりも下方に当接する。従って、導通部37bをスリット314に挿通したときには、導通部37bはスリット314に挿通されたときの上下方向の位置にかかわらず、必ず第2端部82cの円形状における中心Cよりも下方に当接することとなる。 In such a configuration, even if the conductive portion 37b of the ground sheet metal 37 is inserted through the slit 314 and is closest to the upper edge portion 314a of the slit 314, the conductive portion 37b is It abuts below the center C of the circular shape of the second end portion 82c at the 1st position. Therefore, when the conducting portion 37b is inserted through the slit 314, the conducting portion 37b always hits below the center C of the circular shape of the second end portion 82c regardless of the vertical position of the conducting portion 37b when it is inserted through the slit 314. will come into contact with

導通部37bが第2端部82cの円形状における中心Cよりも下方に当接することで、導通部37bを第2端部82cの円形状に沿って第2端部82cの下方に潜り込ませることができ、第2端部82cを円滑に上方へ押し上げて第2位置に移動させることができる。これにより、回転軸351のアースを取るためのアース板金37の組み付け性を向上するとともに、アース板金37とアースばね82とを適正に導通させることが可能となる。 The conducting portion 37b is brought into contact with the second end portion 82c below the center C of the circular shape of the second end portion 82c, so that the conducting portion 37b slips below the second end portion 82c along the circular shape of the second end portion 82c. , and the second end 82c can be smoothly pushed upward and moved to the second position. As a result, it is possible to improve the assembling property of the ground metal plate 37 for grounding the rotating shaft 351 and to properly connect the ground metal plate 37 and the ground spring 82 .

図12、図13に示すように、回転軸351の左端部には、回転軸351に対する駆動力が入力される入力ギア352が固定されている。また、搬送フレーム31の左端部には、入力ギア352を左方から覆うギアカバー38が装着されている。ギアカバー38は、回転軸351の軸心X方向において、アースばね82の左方に位置している。ギアカバー38は、軸心X方向におけるアースばね82側となる右方へ向けて突出するリブ381を有している。 As shown in FIGS. 12 and 13 , an input gear 352 is fixed to the left end of the rotating shaft 351 to which a driving force to the rotating shaft 351 is input. A gear cover 38 that covers the input gear 352 from the left side is attached to the left end portion of the transport frame 31 . The gear cover 38 is positioned to the left of the earth spring 82 in the axial center X direction of the rotating shaft 351 . The gear cover 38 has a rib 381 that protrudes rightward on the side of the ground spring 82 in the axial center X direction.

搬送フレーム31の第1支持壁311は、軸心X方向においてアースばね82の右方に隣接して配置されており、リブ381は、軸心X方向において、アースばね82を挟んで第1支持壁311の反対側に位置している。リブ381は、アースばね側へ向けて突出するリブ部材の一例である。リブ381は、軸心X方向と直交する方向から見て搬送フレーム31に取り付けられたアース板金37の導通部37bと距離W2だけ重なる位置まで、軸心X方向における右側へ突出している。 The first support wall 311 of the conveying frame 31 is arranged adjacent to the right side of the ground spring 82 in the axial center X direction, and the rib 381 is the first supporting wall 311 sandwiching the ground spring 82 in the axial center X direction. It is located on the opposite side of wall 311 . The rib 381 is an example of a rib member protruding toward the ground spring. The rib 381 protrudes to the right in the X-axis direction to a position where it overlaps the conductive portion 37b of the ground metal plate 37 attached to the conveying frame 31 by a distance W2 when viewed in the direction orthogonal to the X-axis direction.

アースばね82の第2端部82cは弾性を有しており、例えば画像形成装置1の通常使用時または落下時等において装置に衝撃が加わった場合には、第2端部82cは軸心X方向に移動することがある。軸心X方向に移動した第2端部82cが導通部37bの左端よりも左方に移動すると、第2端部82cは導通部37bの上面に接触した状態から脱落して、アースばね82とアース板金37との導通状態が解除されるおそれがある。 The second end portion 82c of the ground spring 82 has elasticity, and if an impact is applied to the image forming apparatus 1 during normal use or when the image forming apparatus 1 is dropped, for example, the second end portion 82c moves toward the axis X. It can move in any direction. When the second end portion 82c moved in the direction of the axis X moves to the left of the left end of the conducting portion 37b, the second end portion 82c drops out of contact with the upper surface of the conducting portion 37b, and the earth spring 82 and the earth spring 82 move. There is a possibility that the state of continuity with the ground metal plate 37 will be cancelled.

しかし、シート搬送ユニット30においては、アースばね82側へ突出するリブ381を有しているため、リブ381によって第2端部82cが軸心X方向における左方へ移動することを規制することができ、第2端部82cが導通部37bから脱落することを抑制可能となっている。これにより、アースばね82とアース板金37との適正な導通を保持することができる。 However, since the sheet conveying unit 30 has the rib 381 projecting toward the ground spring 82, the rib 381 can restrict the leftward movement of the second end portion 82c in the axial center X direction. It is possible to prevent the second end portion 82c from coming off the conducting portion 37b. Accordingly, proper conduction between the ground spring 82 and the ground metal plate 37 can be maintained.

特に、リブ381は、軸心X方向と直交する方向から見て導通部37bと重なる位置まで軸心X方向に突出しているため、アース板金37を搬送フレーム31に取り付けた状態において装置に衝撃が加わった場合に、第2端部82cの左方への移動を効果的に規制することができる。これにより、第2端部82cが導通部37bから脱落することを、より抑制することが可能となっている。 In particular, since the rib 381 protrudes in the direction of the axis X to a position where it overlaps with the conducting portion 37b when viewed from the direction orthogonal to the direction of the axis X, the apparatus is subjected to shock when the ground sheet metal 37 is attached to the transfer frame 31. When applied, the leftward movement of the second end portion 82c can be effectively restricted. This makes it possible to further prevent the second end portion 82c from falling off from the conducting portion 37b.

搬送フレーム31のばね支持部313は、軸心X方向において、第1支持壁311からリブ381側となる左方へ向けて突出している。ばね支持部313は、軸心X方向において、リブ381との間に隙間W3を有する位置まで突出している。図8(b)に示すように、アースばね82における第2端部82cの円形状に形成された部分は、軸心X方向において幅W1を有している。隙間W3は、幅W1よりも小さい。 The spring support portion 313 of the transfer frame 31 protrudes leftward from the first support wall 311 toward the rib 381 in the direction of the axis X. As shown in FIG. The spring support portion 313 protrudes to a position having a gap W3 between itself and the rib 381 in the axial center X direction. As shown in FIG. 8B, the circular portion of the second end 82c of the ground spring 82 has a width W1 in the axial center X direction. The gap W3 is smaller than the width W1.

このように、ばね支持部313とリブ381との間の隙間W3は、第2端部82cの幅W1よりも小さく形成されている。従って、アース板金37が搬送フレーム31から取り外されて第2端部82cがばね支持部313に当接した状態において装置に衝撃が加わった場合でも、軸心X方向における左方に移動した第2端部82cが隙間W3を通過してばね支持部313から脱落することを抑制できる。 Thus, the gap W3 between the spring support portion 313 and the rib 381 is formed smaller than the width W1 of the second end portion 82c. Therefore, even if the ground sheet metal 37 is removed from the conveying frame 31 and the second end portion 82c is in contact with the spring support portion 313 and an impact is applied to the device, the second end portion 37 moved to the left in the axial center X direction. It is possible to prevent the end portion 82c from passing through the gap W3 and falling off from the spring support portion 313 .

図14に示すように、搬送フレーム31は、レジストローラ35aの回転軸351の右端部を保持する第2支持壁317を有している。第2支持壁317は、搬送フレーム31の右端部に位置している。シート搬送ユニット30は、回転軸351の右端部を支持する軸受83を有している。第2支持壁317は、軸受83が嵌装される保持孔317aを有している。保持孔317aは、第2支持壁317を左右方向に貫通している。回転軸351は、保持孔317aに嵌装された軸受81を介して第2支持壁317に回転可能に保持されている。 As shown in FIG. 14, the transport frame 31 has a second support wall 317 that holds the right end of the rotating shaft 351 of the registration roller 35a. The second support wall 317 is positioned at the right end of the transport frame 31 . The sheet conveying unit 30 has a bearing 83 that supports the right end of the rotating shaft 351 . The second support wall 317 has a holding hole 317a into which the bearing 83 is fitted. The holding hole 317a penetrates the second support wall 317 in the left-right direction. The rotary shaft 351 is rotatably held by the second support wall 317 via a bearing 81 fitted in the holding hole 317a.

第2支持壁317は、保持孔317aの外周縁部から径方向外側へ向かって延出する貫通溝317bを有している。通溝317bは、第2支持壁317を左右方向に貫通している。貫通溝317bは、保持孔317aの外周縁部から前下方へ延びた後、下方へ向けて延びている。 The second support wall 317 has a through groove 317b extending radially outward from the outer peripheral edge of the holding hole 317a. The through groove 317b penetrates the second support wall 317 in the left-right direction. The through groove 317b extends forward and downward from the outer peripheral edge of the holding hole 317a and then extends downward.

図14、図15に示すように、第2支持壁317は、搬送フレーム31の左右方向における外側となる右方に面する外側面317Aと、搬送フレーム31の左右方向における内側となる左方に面する内側面317Bとを有している。第2支持壁317の外側面317Aには、基板84が取り付けられている。基板84には、レジ前センサS1およびレジ後センサS2が実装されている。基板84は、軸心X方向において、レジストローラ35aを挟んでアース板金37と反対の右端部に配置されている。 As shown in FIGS. 14 and 15, the second support wall 317 has an outer surface 317A facing rightward, which is the outer side of the transfer frame 31 in the left-right direction, and a left side surface, which is the inner side of the transfer frame 31 in the left-right direction. It has a facing inner surface 317B. A substrate 84 is attached to the outer surface 317A of the second support wall 317 . A pre-registration sensor S1 and a post-registration sensor S2 are mounted on the substrate 84 . The substrate 84 is arranged at the right end opposite to the ground metal plate 37 with the registration roller 35a interposed therebetween in the axial center X direction.

シート搬送ユニット30は、一端にコネクタ86が接続され、他端にコネクタ87が接続されたハーネス85を有している。ハーネス85の他端に接続されたコネクタ87は基板84に実装されている。第2支持壁317の保持孔317aは、ハーネス85の一端に接続されたコネクタ86が通過可能な大きさに形成されており、第2支持壁317の貫通溝317bは、ハーネス85が通過可能に形成されている。 The sheet conveying unit 30 has a harness 85 having one end connected to a connector 86 and the other end connected to a connector 87 . A connector 87 connected to the other end of the harness 85 is mounted on the board 84 . The holding hole 317a of the second support wall 317 is formed in a size that allows the connector 86 connected to one end of the harness 85 to pass through, and the through groove 317b of the second support wall 317 allows the harness 85 to pass through. formed.

基板84を第2支持壁317に取り付けるときには、コネクタ87が基板84に実装されてハーネス85の他端が基板84に接続された状態で取り付ける。基板84を第2支持壁317に取り付けた後、ハーネス85の一端側のコネクタ86を、保持孔317aを通じて第2支持壁317の外側面317A側から内側面317B側へ通過させて、搬送フレーム31の内部に侵入させる。 When mounting the board 84 to the second support wall 317 , the connector 87 is mounted on the board 84 and the other end of the harness 85 is connected to the board 84 . After the substrate 84 is attached to the second support wall 317, the connector 86 on one end side of the harness 85 is passed through the holding hole 317a from the outer surface 317A side of the second support wall 317 to the inner surface 317B side of the second support wall 317, and the conveying frame 31 is mounted. infiltrate the interior of

さらに、ハーネス85を、貫通溝317bを通じて第2支持壁317の外側面317A側から内側面317B側へ通過させて、搬送フレーム31の内部に引き込む。ハーネス85を搬送フレーム31の内部に引き込んだ後は、ハーネス85を貫通溝317bの下端部に位置させる。 Further, the harness 85 is passed from the outer side surface 317A side of the second support wall 317 to the inner side surface 317B side through the through groove 317b and pulled into the conveying frame 31 . After pulling the harness 85 into the transport frame 31, the harness 85 is positioned at the lower end of the through groove 317b.

このように、シート搬送ユニット30においては、第2支持壁317の外側面317Aに取り付けられた基板84から延出するハーネス85を搬送フレーム31の内部に引き回す場合、コネクタ86を保持孔317aを通じて搬送フレーム31の内部に侵入させるとともに、ハーネス85を貫通溝317bを通じて搬送フレーム31の内部に引き込むように構成している。 As described above, in the sheet conveying unit 30, when the harness 85 extending from the substrate 84 attached to the outer surface 317A of the second support wall 317 is routed inside the conveying frame 31, the connector 86 is conveyed through the holding hole 317a. The harness 85 is configured to enter the interior of the frame 31 and be drawn into the interior of the transport frame 31 through the through groove 317b.

これにより、ハーネス85のコネクタ86を搬送フレーム31の外部と内部との間で通過させるための孔を別途設ける必要がなく、搬送フレーム31の強度を保持することができる。また、保持孔317aを通じて搬送フレーム31を通過したコネクタ86に接続されるハーネス85を、貫通溝317bを通じて搬送フレーム31内に引き回すことができ、ハーネス85を引き回すスペースを小さくして、装置の小型化を図ることが可能となる。 As a result, there is no need to separately provide a hole for allowing the connector 86 of the harness 85 to pass between the outside and the inside of the transport frame 31 , and the strength of the transport frame 31 can be maintained. In addition, the harness 85 connected to the connector 86 that has passed through the conveying frame 31 through the holding hole 317a can be routed through the through groove 317b into the conveying frame 31, thereby reducing the space for routing the harness 85 and miniaturizing the device. It becomes possible to plan

また、貫通溝317bを通じて搬送フレーム31内に引き込まれたハーネス85は、レジストローラ35aの下方において、搬送フレーム31の右端部から左端部にかけて軸心X方向に延在しており、基板84に接続されるハーネス85を搬送フレーム31内において省スペースで引き回すことが可能となっている。 The harness 85 drawn into the conveying frame 31 through the through groove 317b extends in the direction of the axis X from the right end to the left end of the conveying frame 31 below the registration roller 35a, and is connected to the substrate 84. It is possible to route the harness 85 that is connected to the transport frame 31 in a space-saving manner.

また、搬送フレーム31は、貫通溝317bの延出方向の途中部において貫通溝317b内に突出する突起317cを有している。突起317cは、貫通溝317bの下端部に位置するハーネス85よりも保持孔317a側に位置しており、貫通溝317bを通過するーネス85が保持孔317a側へ移動することを規制している。これにより、貫通溝317bを通過するハーネス85を、所望する位置である貫通溝317bの下端部に保持することが可能となっている。 Further, the conveying frame 31 has a protrusion 317c protruding into the through-groove 317b in the middle of the extending direction of the through-groove 317b. The protrusion 317c is positioned closer to the holding hole 317a than the harness 85 positioned at the lower end of the through groove 317b, and restricts the harness 85 passing through the through groove 317b from moving toward the holding hole 317a. As a result, the harness 85 passing through the through groove 317b can be held at the lower end of the through groove 317b at a desired position.

1 画像形成装置
5 画像形成部
26 前フレーム
26a 前面
30 シート搬送ユニット
31 搬送フレーム
35a レジストローラ
36 ガイド部材
37 アース板金
37d 当接部
37e 第2固定部
37f 規制部
38 ギアカバー
27b 導通部
82 アースばね
82b 第1端部
82c 第2端部
84 基板
85 ハーネス
86 コネクタ
311 第1支持壁
313 ばね支持部
314 スリット
314a 上側縁部
315 当接面
316 規制面
317a 保持孔
317b 貫通溝
317c 突起
351 回転軸
381 リブ
C 中心
S シート
X 軸心
W1 幅
W3 隙間
Reference Signs List 1 image forming apparatus 5 image forming section 26 front frame 26a front surface 30 sheet conveying unit 31 conveying frame 35a registration roller 36 guide member 37 ground sheet metal 37d contact section 37e second fixing section 37f regulation section 38 gear cover 27b conduction section 82 ground spring 82b first end 82c second end 84 substrate 85 harness 86 connector 311 first support wall 313 spring support 314 slit 314a upper edge 315 contact surface 316 regulation surface 317a holding hole 317b through groove 317c projection 351 rotating shaft 381 Rib C Center S Seat X Axis W1 Width W3 Gap

Claims (10)

金属製の回転軸を有し、シートを搬送する搬送ローラと、
前記回転軸を支持するフレーム部材と、
前記回転軸に接続される第1端部と、円形状に形成される第2端部とを有するアースばねと、
接地されており、前記フレーム部材に形成されたスリットを介して前記フレーム部材に挿通されることにより前記アースばねの前記第2端部と接触するアース板金であって、前記フレーム部材から取り外し可能なアース板金と、
を備え、
前記フレーム部材は、前記アース板金が前記フレーム部材から取り外された状態において前記アースばねの前記第2端部が当接するばね支持部を有し、
前記アースばねの前記第2端部は、前記アース板金が前記フレーム部材から取り外された状態において前記ばね支持部に当接する第1位置と、前記アース板金が前記フレーム部材に取り付けられた状態において前記アース板金に接触する第2位置とに移動可能であり、
前記スリットの前記第2端部の前記第1位置と前記第2位置との間の移動方向における前記第2位置側の縁部が、前記第1位置にある前記第2端部の前記移動方向における中心よりも前記第1位置側に位置する、シート搬送装置。
a conveying roller having a rotating shaft made of metal and conveying the sheet;
a frame member that supports the rotating shaft;
a ground spring having a first end connected to the rotating shaft and a circular second end;
A grounding sheet metal that is grounded and that contacts the second end of the grounding spring by being inserted into the frame member through a slit formed in the frame member, the grounding sheet metal being detachable from the frame member. Earth sheet metal,
with
the frame member has a spring support portion with which the second end of the ground spring abuts when the ground sheet metal is removed from the frame member;
The second end of the ground spring has a first position abutting against the spring support portion when the ground sheet metal is removed from the frame member, and a first position where the ground sheet metal is attached to the frame member. movable to a second position in contact with the ground sheet metal;
The edge of the second end of the slit on the side of the second position in the moving direction between the first position and the second position is the moving direction of the second end at the first position. a sheet conveying device positioned closer to the first position than the center of the sheet.
前記フレーム部材は、前記回転軸の軸心方向において前記アースばねに隣接して配置され、前記回転軸を支持する支持壁を有し、
前記軸心方向において、前記アースばねを挟んで前記支持壁と反対側に位置し、前記アースばね側へ向けて突出するリブ部材を備える、請求項1に記載のシート搬送装置。
the frame member has a support wall arranged adjacent to the ground spring in the axial direction of the rotation shaft and supporting the rotation shaft;
2. The sheet conveying apparatus according to claim 1, further comprising a rib member located on the opposite side of the support wall with the ground spring therebetween in the axial direction and projecting toward the ground spring.
前記リブ部材は、前記軸心方向と直交する方向から見て前記フレーム部材に取り付けられた前記アース板金と重なる位置まで、前記軸心方向に突出している、請求項2に記載のシート搬送装置。 3. The sheet conveying device according to claim 2, wherein said rib member protrudes in said axial direction to a position overlapping said ground metal plate attached to said frame member when viewed in a direction orthogonal to said axial direction. 前記フレーム部材の前記ばね支持部は、前記軸心方向において前記支持壁から前記リブ部材側へ向けて前記リブ部材との間に隙間を有する位置まで突出しており、
前記隙間は、前記アースばねの前記第2端部の前記軸心方向における幅よりも小さい、請求項2または請求項3に記載のシート搬送装置。
The spring support portion of the frame member protrudes from the support wall toward the rib member in the axial direction to a position having a gap between itself and the rib member,
4. The sheet conveying device according to claim 2, wherein said gap is smaller than the width of said second end of said ground spring in said axial direction.
シート搬送方向における前記搬送ローラよりも上流側に、シートを前記搬送ローラへ案内するための金属製のガイド部材を備え、
前記ガイド部材と前記アース板金とは導通している、請求項1~請求項4の何れか一項に記載のシート搬送装置。
a metal guide member for guiding the sheet to the conveying roller upstream of the conveying roller in the sheet conveying direction;
The sheet conveying device according to any one of claims 1 to 4, wherein the guide member and the ground metal plate are electrically connected.
接地された金属フレームを備え、
アース板金は、
前記フレーム部材の当接面と当接する第1部と、
前記金属フレームの固定面に固定される第2部と、
前記第1部と前記第2部とを接続し、前記第1部および前記第2部に対して屈曲される第3部とを有し、
前記フレーム部材は、前記当接面および前記固定面と交差する規制面を有し、
前記第3部は前記規制面と当接する、請求項1~請求項5の何れか一項に記載のシート搬送装置。
With a grounded metal frame,
Earth sheet metal
a first portion in contact with the contact surface of the frame member;
a second part fixed to the fixing surface of the metal frame;
a third part connecting the first part and the second part and bent with respect to the first part and the second part;
the frame member has a regulating surface that intersects with the contact surface and the fixed surface;
The sheet conveying device according to any one of claims 1 to 5, wherein the third portion abuts on the regulation surface.
一端にコネクタが接続されたハーネスを備え、
前記フレーム部材は、
前記回転軸を保持し、前記コネクタが通過可能な大きさに形成される保持孔と、
前記保持孔から径方向外側へ向かって延出し、前記ハーネスが通過可能な貫通溝と、を有する、請求項1~請求項6の何れか一項に記載のシート搬送装置。
Equipped with a harness with a connector connected to one end,
The frame member is
a holding hole that holds the rotating shaft and is formed to have a size through which the connector can pass;
The sheet conveying device according to any one of claims 1 to 6, further comprising a through groove extending radially outward from the holding hole and through which the harness can pass.
前記フレーム部材は、前記貫通溝の延出方向の途中部において前記貫通溝内に突出し、前記貫通溝を通過する前記ハーネスが前記保持孔側へ移動することを規制する突起を有する、請求項7に記載のシート搬送装置。 8. The frame member has a projection that protrudes into the through-groove at an intermediate portion in the extending direction of the through-groove and restricts the harness passing through the through-groove from moving toward the holding hole. The sheet conveying device according to . 前記アース板金は、前記フレーム部材の前記軸心方向における一端部に配置され、
前記軸心方向において前記搬送ローラを挟んで前記アース板金と反対の端部に配置される基板を備え、
前記ハーネスは、前記搬送ローラの下方において前記軸心方向に延在し、他端が前記基板に接続される、請求項7または請求項8に記載のシート搬送装置。
The ground sheet metal is arranged at one end of the frame member in the axial direction,
a substrate disposed at an end opposite to the ground sheet metal across the conveying roller in the axial direction;
9. The sheet conveying apparatus according to claim 7, wherein the harness extends in the axial direction below the conveying roller and has the other end connected to the substrate.
請求項1~請求項9の何れか一項に記載のシート搬送装置と、
前記シート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
を備える、画像形成装置。
a sheet conveying device according to any one of claims 1 to 9;
an image forming unit that forms an image on a sheet conveyed by the sheet conveying device;
An image forming apparatus comprising:
JP2021027978A 2021-02-24 2021-02-24 Sheet conveyance device and image forming device Pending JP2022129304A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027978A JP2022129304A (en) 2021-02-24 2021-02-24 Sheet conveyance device and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027978A JP2022129304A (en) 2021-02-24 2021-02-24 Sheet conveyance device and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022129304A true JP2022129304A (en) 2022-09-05

Family

ID=83150132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027978A Pending JP2022129304A (en) 2021-02-24 2021-02-24 Sheet conveyance device and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022129304A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10852687B2 (en) Image forming apparatus
US11249437B2 (en) Developing cartridge having a frame and supporting members that are movable relative to the frame
JP4732005B2 (en) Image forming apparatus
US8725057B2 (en) Image formation apparatus
JP2022129304A (en) Sheet conveyance device and image forming device
US20100143013A1 (en) Image forming apparatus
US9411302B2 (en) Image forming apparatus
JP7151169B2 (en) image forming device
JP5288195B2 (en) Image forming apparatus
US11526124B2 (en) Image forming apparatus having improved mountability of a cartridge while conserving space
US11561502B2 (en) Image forming apparatus including support frame with ground plate and contact spring
JP4100698B2 (en) Image forming apparatus
US8275288B2 (en) Image forming device capable of improving precision in relative positioning of conveying unit and fixing unit
US20240126203A1 (en) Image forming apparatus
US20230393519A1 (en) Image forming apparatus
JP7159775B2 (en) image forming device
JP6525574B2 (en) Image forming device
JP2022127357A (en) Sheet conveying device, image forming apparatus, and assembling method for grounding unit
JPH11301059A (en) Image forming apparatus
US20120033989A1 (en) Image forming apparatus
JP2019095802A (en) Image forming apparatus
CN117706896A (en) Image forming apparatus
JP2018097197A (en) Sheet conveyance device