JP2022129028A - Wastewater filtration device and wastewater filtration method - Google Patents
Wastewater filtration device and wastewater filtration method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022129028A JP2022129028A JP2021027556A JP2021027556A JP2022129028A JP 2022129028 A JP2022129028 A JP 2022129028A JP 2021027556 A JP2021027556 A JP 2021027556A JP 2021027556 A JP2021027556 A JP 2021027556A JP 2022129028 A JP2022129028 A JP 2022129028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- membrane
- tank
- wastewater
- waste water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004075 wastewater filtration Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 151
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 134
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims abstract description 84
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 78
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 41
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 40
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 claims 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 11
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Removal Of Floating Material (AREA)
Abstract
Description
本発明は排水ろ過装置と排水ろ過方法に関し、特に船舶のスクラバ排水を処理する排水ろ過装置に関する。
BACKGROUND OF THE
含油排水をろ過して減量化する技術が知られている。含油排水の一例として、船舶の排ガススクラバから排出されるスクラバ排水が挙げられる。排ガススクラバは、船舶に搭載されるディーゼルエンジンの排ガスに含まれる硫黄酸化物(SOx)を除去する装置である。排ガススクラバにはいくつかの種類があるが、その一つとして水洗浄式が知られている。水洗浄式の排ガススクラバでは、ディーゼルエンジンの排ガスに洗浄水を噴霧し、噴霧された洗浄水を排ガスと気液接触させ、SOxを吸収して除去する。スクラバ排水はSOxの他、排ガスに含まれている煤塵などの微細粒状体、油分、芳香族炭化水素等を含む。スクラバ排水は例えばろ過膜装置によって浄化することができる。 Techniques for filtering oil-containing wastewater to reduce the volume are known. One example of oily wastewater is scrubber wastewater discharged from a ship's exhaust gas scrubber. An exhaust gas scrubber is a device that removes sulfur oxides (SOx) contained in the exhaust gas of a diesel engine mounted on a ship. There are several types of exhaust gas scrubbers, one of which is a water cleaning type. In the water-cleaning exhaust gas scrubber, cleaning water is sprayed onto exhaust gas from a diesel engine, and the sprayed cleaning water is brought into gas-liquid contact with the exhaust gas to absorb and remove SOx. In addition to SOx, the scrubber wastewater contains fine particles such as dust contained in the exhaust gas, oil, aromatic hydrocarbons, and the like. Scrubber effluent can be cleaned, for example, by a filtration membrane device.
特許文献1には、中空糸膜モジュールを浸漬させた膜浸漬槽の上流に、含油排水の油分を浮上分離させる分離槽を設けた含油排水処理システムが開示されている。予め分離槽で油分の分離されたスクラバ排水が膜浸漬槽に供給され、さらに、後段のろ過膜装置によってろ過される。
特許文献1に記載された含油排水処理システムは分離槽と膜浸漬槽を備えるため、設置面積の観点から改善の余地がある。
Since the oil-containing wastewater treatment system described in
本発明はコンパクトな排水ろ過装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a compact waste water filter.
本発明の排水ろ過装置は、排水を受け入れる膜浸漬槽と、膜浸漬槽に浸漬されるろ過膜装置と、ろ過膜装置の出口側に接続され、ろ過膜装置で処理された排水の処理水を膜浸漬槽の外部に排出する処理水排出手段と、膜浸漬槽の上部に設けられ、排水から生じ排水の液面を浮遊する汚泥を膜浸漬槽の外部に排出する汚泥排出手段と、を有する。 The waste water filtration apparatus of the present invention comprises a membrane immersion tank for receiving waste water, a filtration membrane device immersed in the membrane immersion tank, and an outlet side of the filtration membrane device connected to the filtration membrane device to filter waste water treated by the filtration membrane device. It has a treated water discharge means for discharging the treated water to the outside of the membrane immersion tank, and a sludge discharge means provided in the upper part of the membrane immersion tank for discharging the sludge generated from the waste water and floating on the liquid surface of the waste water to the outside of the membrane immersion tank. .
本発明によれば、コンパクトな排水ろ過装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a compact waste water filtration apparatus can be provided.
以下、図面を参照して本発明のいくつかの実施形態について説明する。本発明は主に含油排水をろ過する排水ろ過装置に適用される。以下に説明する排水ろ過装置は船舶に設置され、船舶の排ガススクラバから排出されるスクラバ排水を処理する。しかし、含油排水はスクラバ排水に限定されず、本発明は食品工場から排出される油かすを含んだ廃液など、油分を含む液体の処理に広く適用することができる。スクラバ排水は油分や懸濁物質(SS)を含んでいるが、本発明は油分を含まない排水、例えば高粘性物質を含む液体をろ過するろ過装置にも適用することができる。 Several embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is mainly applied to a wastewater filtering device for filtering oil-containing wastewater. The wastewater filtration device described below is installed on a ship and treats scrubber wastewater discharged from the ship's exhaust gas scrubber. However, oil-containing wastewater is not limited to scrubber wastewater, and the present invention can be widely applied to the treatment of liquids containing oil, such as wastewater containing oil residue discharged from food factories. Scrubber waste water contains oil and suspended solids (SS), but the present invention can also be applied to filtration devices that filter waste water that does not contain oil, such as liquids containing highly viscous substances.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る排水ろ過装置1の概略構成図を示している。図1(a)は排水ろ過装置1の側方断面図(図1(b)のA-A線に沿った断面図)、図1(b)は図1(a)のB-B線からみた排水ろ過装置1の上面図、図1(c)は図1(b)のC-C線に沿った展開側面図である。含油排水の排水ろ過装置1は、含油排水が導入され含油排水を受け入る膜浸漬槽2と、膜浸漬槽2に収容されたろ過膜装置3と、を有している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of a waste
膜浸漬槽2は概ね円筒形状、すなわち含油排水の液面と平行な平面において円形形状を有している。膜浸漬槽2はろ過膜装置3の設置スペースよりも十分に大きな容積を有しており、膜浸漬槽2とろ過膜装置3との間の空間が含油固形物で閉塞されることが防止される。また、含油固形物の付着を抑えるため、膜浸漬槽2はステンレス鋼などの材料で形成し、及び/または内面にポリエチレンライニングを施すことが好ましい。膜浸漬槽2は、PE(ポリエチレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)またはセラミックで形成することも好ましい。膜浸漬槽2の頂部は開口とされている。
The
ろ過膜装置3は膜浸漬槽2に導入される含油排水に浸漬され、含油排水をろ過する。ろ過膜装置3は複数の中空糸膜フィルタ(図示せず)を束ねたバンドル3A,3Bを有し、各バンドル3A,3Bの複数の中空糸膜フィルタは共通の上部支持部4Aと下部支持部4Bとに支持されている。中空糸膜フィルタはケーシング等で覆われておらず、膜浸漬槽2の含油排水に対してむき出しの状態とされている。中空糸膜フィルタの外側から中空糸膜フィルタの側壁に接液する含油排水は中空糸膜フィルタの側壁でろ過され、油分等が側壁の外側に残存し、油分等が除去または低減された処理水が中空糸膜フィルタの内側空間に侵入する。以下の説明において、中空糸膜フィルタの外側空間を1次側空間、中空糸膜フィルタの内側空間を2次側空間という。中空糸膜フィルタの材料としては親水性の高いものであれば限定されないが、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PES(ポリエーテルスルホン)、PAN(ポリアクリロニトリル)などが挙げられる。図1(a)には2つのバンドル3A,3Bを示しているが、バンドルの数は何ら限定されない。
The
排水ろ過装置1は、膜浸漬槽2に含油排水を供給する含油排水供給ラインL1を有している。含油排水供給ラインL1は船舶の排ガススクラバ(図示せず)に接続され、排ガススクラバで発生した含油排水を膜浸漬槽2に供給する。含油排水供給ラインL1には、膜浸漬槽2に供給される含油排水に凝集剤を添加する凝集剤添加手段5が設けられている。凝集剤添加手段5は、凝集剤タンク5Aと、凝集剤タンク5Aを含油排水供給ラインL1に接続する凝集剤供給ライン5Bと、凝集剤供給ライン5B上に設けられた凝集剤注入ポンプ5Cとを有している。凝集剤にはポリ塩化アルミニウム(PAC)、塩化第二鉄、硫酸バンドなどの無機凝集剤があり、スクラバ排水に含まれる汚染物質、特に微細粒状体を粗大化し(フロック化し)、ろ過膜装置3による捕捉効果を高める。場合によっては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系等の高分子系凝集助剤を添加してもよい。凝集剤は含油排水供給ラインL1の内部で攪拌される。図示は省略するが、凝集剤を添加するための槽を別に設けてもよく、この槽に攪拌翼などの攪拌装置を設けてもよい。
The
排水ろ過装置1は、ろ過膜装置3の出口側、すなわち2次側空間に接続された処理水排出手段7を有している。処理水排出手段7は、ろ過膜装置3でろ過された含油排水の処理水を膜浸漬槽2の外部に排出する。処理水排出手段7は、吸引ライン7Aと、吸引ライン7Aに設けられた吸引ポンプ7Bと、吸引ライン7Aに接続され、ろ過膜装置3の含油排水の処理水、好ましくはその一部を貯蔵する処理水槽7Cと、を有している。吸引ライン7Aは、各中空糸膜フィルタの2次側空間と接続されている。吸引ポンプ7Bは処理水を2次側空間に吸引する。図示は省略するが、水頭圧を利用して処理水を吸引するようにしてもよい。例えば、吸引ライン7Aを上下方向に配置し、処理水が下向きに流れるようにすることで、処理水を2次側空間に吸引するための駆動力を得ることができる。2次側空間に吸引された処理水は、所定の水質基準を満たすことが確認された後、系外(例えば海中)に排出することができる。
The
処理水の一部は、処理水槽7Cに貯蔵され、逆洗水として利用される。処理水槽7Cには逆洗ラインL2が接続されている。逆洗ラインL2はろ過膜装置3と吸引ポンプ7Bとの間の位置で吸引ライン7Aに合流している。逆洗ラインL2には逆洗水を圧送するための逆洗ポンプ8が設けられている。逆洗時には処理水槽7Cに貯蔵された処理水が逆洗ラインL2を通って中空糸膜フィルタの2次側空間に供給され、中空糸膜フィルタの膜面に付着した油分等が剥離され、1次側空間に放出される。排水ろ過装置1を船舶に設置する場合などユーティリティ水がある場合は、そのユーティリティ水を逆洗水として使用してもよい。図示は省略するが、吸引ライン7Aと逆洗ラインL2を組み替え、吸引ライン7Aと逆洗ラインL2を弁によって切り替えることで、吸引ポンプ7Bと逆洗ポンプ8を共用化することもできる。
A part of the treated water is stored in the treated
膜浸漬槽2の底部には、膜浸漬槽2の底部に沈降した高比重の含油廃液を排出するためのドレンラインL3が接続されている。ドレンラインL3は膜浸漬槽2からの含油廃液を貯留する廃液貯槽(図示せず)と接続され、ドレンラインL3には含油廃液を廃液貯槽に移送するドレンポンプ(図示せず)が設けられている。膜浸漬槽2からドレンラインL3への含油廃液の取り出しは連続的に行ってもよいし、間歇的に行ってもよい。
A drain line L3 is connected to the bottom of the
排水ろ過装置1は、含油排水から生じる汚泥(スカム)を膜浸漬槽2の外部に排出する汚泥排出手段9を有している。汚泥排出手段9は膜浸漬槽2の上部に設けられている。汚泥排出手段9は回転可能なスクレーパ9Aと、汚泥回収部9Bと、汚泥回収部9Bに接続された汚泥排出ライン9Cと、を有している。スクレーパ9Aは膜浸漬槽2の上部に設けられ、膜浸漬槽2に貯留される含油排水から発生して含油排水の液面を浮遊する汚泥を掻き集める。スクレーパ9Aは、回転軸9A1と、回転軸9A1に固定された少なくとも一つ、好ましくは複数(本実施形態では4つ)のブレード9A2と、を有している。ブレード9A2は回転軸9A1の周りに等間隔で、且つ回転軸9A1から放射状に設けられている。ブレード9A2は、下端が膜浸漬槽2の液面に接するか、液面より若干下方となる高さに位置している。回転軸9A1は上下方向、すなわち膜浸漬槽2の液面と垂直な方向に延びている。スクレーパ9Aの回転軸9A1の中心は膜浸漬槽2の中心軸と同心である。回転軸9A1にはモータ9Dが連結されている。図1(b)に示すように、回転軸9A1はモータ9Dによって回転駆動され、ブレード9A2が膜浸漬槽2の液面を浮遊する汚泥Sを掻き集める。スクレーパ9Aは低速で回転するため、汚泥Sに遠心力はほとんど作用せず、汚泥Sはほぼ周方向に移動する。
The
スクレーパ9Aの移動範囲と鉛直方向下方で重なる位置に汚泥回収部9Bが設けられている。汚泥回収部9Bはスクレーパ9Aが掻き集めた汚泥を回収する箱形の槽または容器である。スクレーパ9Aの回転方向Dにおける汚泥回収部9Bの上流に汚泥収集プレート9Eが設けられている。図1(c)に示すように、汚泥収集プレート9Eは汚泥回収部9Bに向かって上り勾配となっている。破線で示すように、ブレード9A2は汚泥収集プレート9Eに当接し、曲げ変形する。ブレード9A2は汚泥Sを汚泥収集プレート9Eに沿って前方に押し出し、汚泥回収部9Bに落下させる。その後、ブレード9A2は元の形状に復元し、汚泥回収部9Bを通り越して回転を続ける。汚泥回収部9Bに回収された汚泥は汚泥排出ライン9Cを通って系外に排出される。汚泥排出ライン9Cに汚泥を移送するためのポンプを設けてもよい。
A
排水ろ過装置1は、空気の溶解した加圧水を生成する加圧水生成手段10と、処理水槽7Cを加圧水生成手段10に接続する処理水供給ラインL4と、加圧水生成手段10を膜浸漬槽2に接続する加圧水供給ラインL5と、を有する。加圧水生成手段10は、処理水槽7Cから処理水供給ラインL4を通って供給された処理水を加圧して、処理水に空気を溶解する。加圧水生成手段10は、加圧ポンプ10Aと加圧タンク10Bを有している。処理水供給ラインL4から供給された処理水は加圧ポンプ10Aで加圧される。加圧ポンプ10Aと加圧タンク10Bの間で、圧縮空気供給ライン10Cが処理水供給ラインL4に合流している。圧縮空気供給ライン10Cは圧縮空気を生成する圧縮機(図示せず)に接続されている。処理水には加圧圧力に応じた量の空気が溶解し、空気の溶解した加圧水が加圧タンク10Bに貯蔵される。加圧水は加圧タンク10Bから加圧水供給ラインL5を通って、膜浸漬槽2の下部に供給される。加圧水供給ラインL5は含油排水供給ラインL1に接続されているが、直接膜浸漬槽2の下部または底部に接続されてもよい。
The waste
加圧水は膜浸漬槽2に導入されると大気圧に近い圧力まで減圧される。溶解した空気が過飽和状態となることで、膜浸漬槽2に微細気泡が発生する。微細気泡は固液界面で発生しやすい。このため、油分等に微細気泡が付着し、油分等が浮上する。一方、比重の重い物質は沈降し、含油排水と同程度の比重の物質は含油排水中を漂う。特に本実施形態では、微細粒状体が凝集剤によって粗大化されているため、より多くの油分等を浮上させることができる。加圧水生成手段10は省略することもできる。この場合、比重差による浮上分離と沈降分離が行われることになる。
When the pressurized water is introduced into the
排水ろ過装置1は以下のように作動する。排ガススクラバからの含油排水は含油排水供給ラインL1によって膜浸漬槽2に供給される。吸引ポンプ7Bの吸引圧力によって、含油排水のうち主に水分が中空糸膜フィルタの1次側空間から2次側空間に移動し、油分等が中空糸膜フィルタに捕捉される。この間、スクレーパ9Aにより膜浸漬槽2の液面を浮遊する汚泥が掻き集められ、汚泥回収部9Bから排出される。一定時間吸引ポンプ7Bを作動させてろ過工程を行った後、吸引ポンプ7Bを停止し、不図示の弁を切り替えて、逆洗ラインL2による短時間の逆洗(この逆洗を簡易逆洗という)を行うことが好ましい。ろ過と簡易逆洗をセットとして、これを繰り返すことで、ろ過膜装置3の性能を維持しながらろ過工程を行うことができる。また、スクレーパ9Aで汚泥を排出するため、膜浸漬槽2から汚泥があふれ出し、膜浸漬槽2の周囲が汚泥で汚染されることが防止される。
The waste
従来は、特許文献1に開示されるように、膜浸漬槽2の上流に、含油排水の油分を浮上分離させる分離槽が配置されていた。これに対して、本実施形態では、膜浸漬槽2で浮上分離と沈降分離が行われる。すなわち、比重の大きな物質は沈降し、膜浸漬槽2の底部に堆積し、定期的にドレンラインL3を通して引き抜かれる。比重の小さな汚泥は浮上して膜浸漬槽2の液面付近を浮遊する。これと同時に、膜浸漬槽2では含油排水のろ過が行われる。このように、本実施形態では、膜浸漬槽2が従来の分離槽の機能を併せ持つため、分離槽が不要となり、コストダウン及び設置面積の低減が可能となる。特に設置面積の低減は、設置面積が厳しく制限される船舶で有利となる。
Conventionally, as disclosed in
また、膜浸漬槽2では含油排水のろ過が同時に行わるため、膜浸漬槽2の1次側空間における油分等の密度が高まる。すなわち、含油排水のうち水分は、排水ろ過装置1を通って2次側空間に流出するが、油分等は1次側空間に留まるため、結果的に1次側空間における油分等の密度が高まる。このため、油分等と気泡が接触する頻度、ないし接触効率が高くなり、より多くの油分等を汚泥として浮上させることができる。このような効果は、分離槽と膜浸漬槽2を一体化したことで得られるものである。
In addition, in the
膜浸漬槽2の断面形状は円形以外の形状、例えば楕円形などであってもよい。この場合、スクレーパ9Aは膜浸漬槽2の中央から多少偏心して配置してもよいし、2つ以上のスクレーパ9Aを設置することもできる。
The cross-sectional shape of the
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る排水ろ過装置101の概略構成を示す、図1(a)と同様の側方断面図である。汚泥排出手段109は、含油排水の液面に浮くように設けられたフロート109Aと、フロート109Aに支持された汚泥受け部109Bと、汚泥受け部109Bに収容された汚泥排水ポンプ109Cと、汚泥排水ポンプ109Cに接続された汚泥排出ライン109Dと、を有している。フロート109Aは汚泥受け部109Bの周囲に配置され、膜浸漬槽2の液面に対し一定の上下方向位置を維持する。フロート109Aは汚泥受け部109Bの周囲に等間隔で配置された複数のフロート要素(図示せず)からなる。しかし、汚泥が汚泥受け部109Bに流入する流路が確保される限り、フロート109Aの構成は限定されない。
(Second embodiment)
FIG. 2 is a side sectional view similar to FIG. 1(a), showing a schematic configuration of a waste
汚泥受け部109Bは、液面を浮遊する汚泥を受け入れる箱型の槽である。汚泥受け部109Bは、汚泥が流入する汚泥流入部109Eを有している。汚泥流入部109Eは汚泥受け部109Bの上部開口であるが、汚泥受け部109Bの側面に設けた開口でもよい。汚泥受け部109Bは、汚泥流入部109Eから汚泥が流入可能なようにフロート109Aで支持される。具体的には、汚泥受け部109Bは、その上端、すなわち汚泥流入部109Eが膜浸漬槽2の液面とほぼ一致するか、液面より多少上方となるようにフロート109Aに支持される。従って、液面を浮遊する汚泥は汚泥受け部109Bに流入し、汚泥受け部109Bに設置された汚泥排水ポンプ109Cによって、汚泥排出ライン109Dを通って系外に排出される。汚泥受け部109Bに主に汚泥が流入し、含油排水ができるだけ流入しないようにするため、汚泥流入部109Eは膜浸漬槽2の液面よりあまり下方にならない位置にあることが好ましい。液面の変動や揺動による汚泥受け部109Bの膜浸漬槽2に対する相対変位を吸収するため、汚泥排出ライン109Dの少なくとも汚泥受け部109Bと膜浸漬槽2の貫通部との間の区間は、フレキシブルチューブ等の可撓性を有する管で形成することが好ましい。
The
本実施形態によれば、汚泥受け部109Bがフロート109Aで支持されるため、膜浸漬槽2の液面が変動しても汚泥を確実に排出することができる。排水ろ過装置101が船舶に設置される場合、膜浸漬槽2の液面が搖動する。このため、例えば第1の実施形態では、含油排水が汚泥とともに汚泥回収部9Bから流出し、汚泥の分離効率が低下する可能性がある。逆に、汚泥が汚泥回収部9Bに流入せず、汚泥の排出効率が低下する可能性もある。本実施形態では液面が搖動する場合でも、液面と汚泥流入部109Eの位置関係は一定に保たれるので、汚泥だけを確実に排出することができる。汚泥受け部109Bは膜浸漬槽2に対して固定されていないものの、汚泥を効率的に収集するため、膜浸漬槽2の中央付近に設けることが好ましい。また、必要に応じて、複数の汚泥受け部109Bを設けることもできる。
According to this embodiment, since the
(変形例)
図3は、本発明の第2の実施形態の変形例に係る排水ろ過装置201の概略構成を示す、図1(a)と同様の側方断面図である。汚泥排出手段209は、含油排水の液面に浮くように膜浸漬槽2の内部に設けられたフロート209Aと、含油排水中に設けられ、フロート209Aに支持された汚泥排水ポンプ209Bと、汚泥排水ポンプ209Bに接続された汚泥排出ライン209Cと、を有している。汚泥排水ポンプ209Bは、汚泥の吸い込み口209Eが液面付近に位置するように、支持構造物209Dを介してフロート209Aで支持される。フロート209Aは、第2の実施形態のフロート109Aと同様の構成を有することができる。液面を浮遊する汚泥は汚泥排水ポンプ209Bで直接吸引され、汚泥排出ライン209Cを通って系外に排出される。膜浸漬槽2の液面が搖動しても、液面と汚泥排水ポンプ209Bの吸い込み口209Eとの位置関係は一定に保たれる。従って、排水ろ過装置201が船舶に設置される場合でも、第2の実施形態と同様、汚泥だけを確実に排出することができる。汚泥排水ポンプ209Bは膜浸漬槽2に対して固定されていないものの、汚泥を効率的に収集するため、膜浸漬槽2の中央付近に設けることが好ましい。また、必要に応じて、複数の汚泥排水ポンプ209Bを設けることもできる。説明を省略した点は第2の実施形態と同様である。
(Modification)
FIG. 3 is a side sectional view similar to FIG. 1(a), showing a schematic configuration of a waste
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態に係る排水ろ過装置301の概略構成を示す、図1(a)と同様の側方断面図である。汚泥排出手段309は、膜浸漬槽2の上面を覆う屋根部309Aと、屋根部309Aに接続された汚泥排出ライン309Bと、を有している。屋根部309Aは膜浸漬槽2を密閉している。汚泥排出ライン309Bは、屋根部309Aの下方の空間309Cと連通している。液面を浮遊する汚泥の量が増えると、汚泥が液面から盛り上がり、屋根部309Aと液面との間の空間309Cに充満する。汚泥は汚泥排出ライン309Bから排出される。汚泥排出ライン309Bに汚泥を移送するためのポンプを設けてもよい。汚泥排出ライン309Bは屋根部309Aに開口しているが、空間309Cを下方に延び空間309C内で開口していてもよい。また、複数の汚泥排出ライン309Bを設けてもよい。空間309Cに、互いに噛み合う一対のスクリューを設置してもよい。スクリューは、噛み合い部が汚泥排出ライン309Bの開口の直下に位置するように設けることが好ましい。2つのスクリューは、噛み合い部において上向きの速度成分を持つ方向に回転する。汚泥は一対のスクリューによって上方に持ち上げられ、汚泥排出ライン309Bへと移送される。本実施形態では膜浸漬槽2が密閉されているため、液面が搖動しても、含油排水が膜浸漬槽2から溢れ出て、膜浸漬槽2の周囲が含油排水で汚染されることがない。本実施形態は第1及び第2の実施形態と併用することができる。
(Third embodiment)
FIG. 4 is a side cross-sectional view similar to FIG. 1(a), showing a schematic configuration of a waste
1,101,202,301 排水ろ過装置
2 膜浸漬槽
3 ろ過膜装置
5 凝集剤添加手段
7 処理水排出手段
7C 処理水槽
9,109,209,309 汚泥排出手段
9A スクレーパ
9B 汚泥回収部
9C、109D,209C,309B 汚泥排出ライン
10 加圧水生成手段
109A、209A フロート
109B 汚泥受け部
109C、209B 汚泥排水ポンプ
109E 汚泥流入部
309A 屋根部
L4 処理水供給ライン
L5 加圧水供給ライン
Claims (10)
前記膜浸漬槽に浸漬されるろ過膜装置と、
前記ろ過膜装置の出口側に接続され、前記ろ過膜装置で処理された前記排水の処理水を前記膜浸漬槽の外部に排出する処理水排出手段と、
前記膜浸漬槽の上部に設けられ、前記排水から生じ前記排水の液面を浮遊する汚泥を前記膜浸漬槽の外部に排出する汚泥排出手段と、
を有する排水ろ過装置。 a membrane soaking tank for receiving wastewater;
A filtration membrane device immersed in the membrane immersion tank;
Treated water discharge means connected to the outlet side of the membrane filtration device and discharging treated water of the waste water treated by the membrane filtration device to the outside of the membrane immersion tank;
a sludge discharge means provided in the upper part of the membrane immersion tank for discharging sludge generated from the waste water and floating on the liquid surface of the waste water to the outside of the membrane immersion tank;
A wastewater filtration device having a
前記加圧水生成手段を前記膜浸漬槽に接続する加圧水供給ラインと、
を有する、請求項1に記載の排水ろ過装置。 a pressurized water generating means for generating pressurized water in which air is dissolved;
a pressurized water supply line connecting the pressurized water generating means to the membrane immersion tank;
The wastewater filtration device according to claim 1, comprising:
前記処理水槽を前記加圧水生成手段に接続する処理水供給ラインと、を有し、
前記加圧水生成手段は、前記処理水槽から前記処理水供給ラインを通って供給された前記処理水を加圧して、前記処理水に空気を溶解する、請求項2に記載の排水ろ過装置。 A treated water tank storing a portion of the treated water;
a treated water supply line connecting the treated water tank to the pressurized water generating means;
3. The waste water filtering device according to claim 2, wherein said pressurized water generating means pressurizes said treated water supplied from said treated water tank through said treated water supply line to dissolve air in said treated water.
前記膜浸漬槽の上部に設けられ前記汚泥を掻き集める、回転可能なスクレーパと、
前記スクレーパの移動範囲と鉛直方向下方で重なる位置に設けられた汚泥回収部と、
前記汚泥回収部に接続された汚泥排出ラインと、
を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の排水ろ過装置。 The sludge discharge means is
a rotatable scraper provided at the top of the membrane soaking tank to scrape the sludge;
a sludge recovery unit provided at a position overlapping the movement range of the scraper in the vertical direction;
a sludge discharge line connected to the sludge collector;
The wastewater filtration device according to any one of claims 1 to 4, comprising:
前記液面に浮くように前記膜浸漬槽の内部に設けられたフロートと、
前記フロートに支持され、前記汚泥を受け入れる汚泥受け部と、
前記汚泥受け部に収容された汚泥排水ポンプと、
前記汚泥排水ポンプに接続された汚泥排出ラインと、を有し、
前記汚泥受け部は前記汚泥が流入する汚泥流入部を有し、
前記汚泥受け部は、前記汚泥流入部から前記汚泥が流入可能なように前記フロートで支持される、請求項1から4のいずれか1項に記載の排水ろ過装置。 The sludge discharge means is
a float provided inside the membrane immersion tank so as to float on the liquid surface;
a sludge receiver supported by the float and receiving the sludge;
a sludge drainage pump accommodated in the sludge receiver;
a sludge drain line connected to the sludge drain pump;
The sludge receiving part has a sludge inflow part into which the sludge flows,
The wastewater filtration device according to any one of claims 1 to 4, wherein the sludge receiving portion is supported by the float so that the sludge can flow in from the sludge inflow portion.
前記液面に浮くように前記膜浸漬槽の内部に設けられたフロートと、
前記フロートに支持され、前記排水中に設けられた汚泥排水ポンプと、
前記汚泥排水ポンプに接続された汚泥排出ラインと、を有し、
前記汚泥排水ポンプは、前記汚泥の吸い込み口から前記汚泥が流入可能なように前記フロートで支持される、請求項1から4のいずれか1項に記載の排水ろ過装置。 The sludge discharge means is
a float provided inside the membrane immersion tank so as to float on the liquid surface;
a sludge drainage pump supported by the float and provided in the drainage;
a sludge drain line connected to the sludge drain pump;
5. The waste water filtering device according to claim 1, wherein said sludge drain pump is supported by said float so that said sludge can flow in from said sludge suction port.
前記膜浸漬槽の上面を覆い、前記膜浸漬槽を密閉する屋根部と、
前記屋根部に接続され、前記屋根部の下方空間と連通する汚泥排出ラインと、を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の排水ろ過装置。 The sludge discharge means is
a roof part that covers the upper surface of the membrane immersion tank and seals the membrane immersion tank;
5. The wastewater filtering device according to any one of claims 1 to 4, further comprising a sludge discharge line connected to said roof and communicating with a space below said roof.
前記膜浸漬槽の上部に設けられた汚泥排出手段によって、前記排水から生じ前記排水の液面を浮遊する汚泥を前記膜浸漬槽の外部に排出することと、
前記ろ過膜装置の出口側に接続された処理水排出手段によって、前記ろ過膜装置で処理された前記排水の処理水を前記膜浸漬槽の外部に排出することと、
を有する排水ろ過方法。 A wastewater filtration method using a wastewater filtration device having a membrane immersion tank for receiving wastewater and a filtration membrane device immersed in the membrane immersion tank,
discharging sludge generated from the wastewater and floating on the surface of the wastewater to the outside of the membrane soaking tank by a sludge discharging means provided in the upper part of the membrane soaking tank;
discharging the treated water of the wastewater treated by the membrane filtration device to the outside of the membrane immersion tank by a treated water discharge means connected to the outlet side of the membrane filtration device;
Waste water filtration method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021027556A JP2022129028A (en) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | Wastewater filtration device and wastewater filtration method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021027556A JP2022129028A (en) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | Wastewater filtration device and wastewater filtration method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022129028A true JP2022129028A (en) | 2022-09-05 |
Family
ID=83150188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021027556A Pending JP2022129028A (en) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | Wastewater filtration device and wastewater filtration method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022129028A (en) |
-
2021
- 2021-02-24 JP JP2021027556A patent/JP2022129028A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100900714B1 (en) | Apparatus to purify polluted water | |
JP6653237B2 (en) | Wastewater treatment device and wastewater treatment method | |
JP5147662B2 (en) | Oil / water separation and recovery equipment | |
US5965015A (en) | Oil-water separator system with oleophobic fibrous filter | |
JP7287774B2 (en) | Filtration equipment for oily wastewater | |
US20060037919A1 (en) | Diesel fuel filter and associated methods | |
EP3805162A1 (en) | Device for purifying scrubber drainage water, method for same, and salinity gradient power system | |
KR102541499B1 (en) | Movable coolant chip cleaner purification system | |
JP4231901B2 (en) | Coolant cleaning device | |
JP2022129028A (en) | Wastewater filtration device and wastewater filtration method | |
CN216687654U (en) | High-efficient oil-water separator | |
KR100463575B1 (en) | Clarifier having filter media and a sludge collector with a back fresh function | |
KR100566057B1 (en) | Waste Water Filtering System Using Ozone Oxidation and Method thereof | |
KR101059956B1 (en) | Cleaner using ultrasonic wave and backflow of submerged flat membrane module for wastewater treatment | |
CN221319680U (en) | Coking wastewater deoiling treatment mechanism | |
JPH10230261A (en) | Immersion type membrane filter device | |
JP2001149716A (en) | Cleanig method for working liquid | |
SU791609A1 (en) | Unit for removing insoluble liquids from water | |
EP3892591A1 (en) | Appratus and method for filtrating oil-containing drainage water, and method and apparatus for restoring filtration membrane device | |
JPH10235105A (en) | Thickener | |
SU1699514A2 (en) | Self cleaning filter | |
JPH1133875A (en) | Purifying system | |
EA041900B1 (en) | INSTALLATION AND METHOD OF WATER PURIFICATION | |
US20200224403A1 (en) | Method and System for Management of Sewer Waste | |
KR100312166B1 (en) | Regenerating apparatus of cleaning solution by using tubular membrane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |