JP2022128104A - Information processing apparatus and notification method thereof - Google Patents

Information processing apparatus and notification method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2022128104A
JP2022128104A JP2021026448A JP2021026448A JP2022128104A JP 2022128104 A JP2022128104 A JP 2022128104A JP 2021026448 A JP2021026448 A JP 2021026448A JP 2021026448 A JP2021026448 A JP 2021026448A JP 2022128104 A JP2022128104 A JP 2022128104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
notification
unit
recognition
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021026448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宏仁 森岡
Hirohito Morioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021026448A priority Critical patent/JP2022128104A/en
Publication of JP2022128104A publication Critical patent/JP2022128104A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

To provide an information processing apparatus which gives notification necessary for each user without requiring user's log-in authentication operation.SOLUTION: An information processing apparatus includes: a user authentication unit which receives log-in authentication for a user; a user detection unit which detects a user located within a predetermined range before the log-in authentication; a user recognition unit which determines whether the user is a registered user, who has been registered in predetermined user information, on the basis of a result detected by the user detection unit; a notification unit which executes notification to the user; and a control unit which controls the user authentication unit, the user detection unit, the user recognition unit, and the notification unit. The user recognition unit recognizes the user in a method different from that of the log-in authentication. When the user recognition unit recognizes a user, the control unit causes the notification unit to execute notification of contents corresponding to a recognition result.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

この発明は、情報処理装置および情報処理装置の通知方法に関し、より詳細には、顔認識などのユーザー認識機能を有する情報処理装置および情報処理装置の通知方法に関する。 The present invention relates to an information processing device and a notification method for the information processing device, and more particularly to an information processing device having a user recognition function such as face recognition and a notification method for the information processing device.

近年、スマートフォンやパーソナルコンピュータ、複合機等の情報処理機器において、ユーザーの顔や虹彩、指紋、声紋等の生体特徴を検出して予め登録された登録ユーザーの生体特徴のデータと照合することでユーザー認証を行うユーザー認証機能が採用されている。 In recent years, in information processing equipment such as smartphones, personal computers, and multifunction devices, biometric features such as the user's face, iris, fingerprints, and voiceprints are detected and matched with pre-registered biometric feature data of registered users. A user authentication function that performs authentication is adopted.

このようなユーザー認証技術を利用した発明として、カメラにより撮影された操作者の顔を示す顔データが、予め操作者の顔を示す顔データを登録した顔データ保存部に登録されている顔データを検索した結果に基づいて、登録者のものであるか否かを認証し、認証結果によって登録者のもので無いと判断した場合、前記登録者でない者が実行できる所定の機能のみを制御する画像形成装置の発明が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。 As an invention using such a user authentication technology, face data representing the face of an operator photographed by a camera is registered in a face data storage unit in which face data representing the face of the operator is registered in advance. based on the search result, and if it is determined that it does not belong to the registrant based on the authentication result, only the predetermined functions that can be executed by the person other than the registrant are controlled. An invention of an image forming apparatus has been disclosed (see, for example, Patent Document 1).

特開2006‐081147号公報JP-A-2006-081147

このようなユーザー認証が必要な装置において、ユーザーに対する通知方法として、ユーザー認証(ログイン)前はユーザーを特定しない汎用の通知のみを表示し、ユーザー認証後に特定のユーザー向けの通知を表示する方法がとられるのが一般的である。 In such a device that requires user authentication, as a method of notifying the user, there is a method of displaying only a general notification that does not specify the user before user authentication (login), and displaying a notification for a specific user after user authentication. It is commonly taken.

ここで、汎用の通知としては、例えば、画像形成装置におけるトナー切れ・用紙切れ等のエラー通知やファクス受信の通知などがある。 Here, general-purpose notifications include, for example, error notifications such as running out of toner and paper in the image forming apparatus, notifications of fax reception, and the like.

一方、特定のユーザー向けの通知としては、例えば、特定ユーザーに対する新着データの着信通知などがある。 On the other hand, as a notification for a specific user, for example, there is an incoming notification of new arrival data to a specific user.

また、通知の内容によっては、装置の操作が必要になることがあるが、非認証状態では多くの操作が制限されているのが一般的である。
それゆえ、ユーザーが自分に向けられた通知を受け取り、その内容の通知に関する操作を行いたい場合には、ユーザー認証(ログイン)操作が必須である。
Further, depending on the contents of the notification, it may be necessary to operate the device, but generally many operations are restricted in the non-authenticated state.
Therefore, a user authentication (login) operation is essential when a user receives a notification directed to him/herself and wants to perform an operation related to the notification of the content.

しかしながら、ユーザー認証操作には、ひと手間かかるだけでなく、ログイン後、ユーザーがログアウト操作を忘れるおそれもあった。 However, the user authentication operation not only takes time, but there is also a possibility that the user may forget to perform the logout operation after logging in.

また、共有スペースに置かれた装置のように、登録ユーザーと非登録の一般ユーザーが共用で使用する装置の場合、非登録ユーザーのみを対象にした通知は、認証待機画面に表示するしかない。
しかしながら、登録ユーザーにとっては、認証前の画面で自分に不要な通知を目にすることになるため、利便性が低くなるという問題もあった。
Also, in the case of a device shared by registered users and unregistered general users, such as a device placed in a shared space, notifications for only unregistered users can only be displayed on the authentication standby screen.
However, there is also the problem that the registered user sees unnecessary notifications on the pre-authentication screen, which reduces convenience.

また、画像形成装置においては、印刷ジョブの進行状態を確認したり、用紙の残量を確認したりするような確認操作は、認証なしに誰でも行えるのが一般的である。
しかしながら、このような確認操作を行うために装置前に来たユーザーに向けられた通知が発生していたとしても、認証なしに確認操作をするのが一般的であるため、せっかく装置の前に来ても、当該ユーザーは、自分に向けられた通知に気づくことができないという問題もあった。
In general, in an image forming apparatus, anyone can perform confirmation operations such as confirmation of the progress of a print job and confirmation of the remaining amount of paper without authentication.
However, even if there is a notification directed to the user who has come in front of the device to perform such a confirmation operation, it is common for the user to perform the confirmation operation without authentication. There was also the problem that even if it came, the user would not be able to notice the notification directed to him/herself.

この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、その目的は、ユーザーがログイン認証操作を行わなくても、各ユーザーに必要な通知を行う情報処理装置および情報処理装置の通知方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the circumstances as described above, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing apparatus capable of providing necessary notifications to each user without requiring the user to perform a login authentication operation. To provide a notification method of

(1)この発明は、ユーザーのログイン認証を受け付けるユーザー認証部と、前記ログイン認証前に予め定められた範囲内にいるユーザーを検知するユーザー検知部と、前記ユーザー検知部の検知結果に基づき、前記ユーザーが予め定められたユーザー情報に登録された登録ユーザーか否かを判別して認識するユーザー認識部と、前記ユーザーに対する通知を実行する通知部と、前記ユーザー認証部、前記ユーザー検知部、前記ユーザー認識部および前記通知部を制御する制御部とを備え、前記ユーザー認識部は、前記ログイン認証と異なる方法で前記ユーザーを認識し、前記制御部は、前記ユーザー認識部がユーザーを認識した場合、認識結果に応じた内容の通知を前記通知部に実行させることを特徴とする情報処理装置を提供するものである。
また、この発明は、ユーザーのログイン認証を受け付けるユーザー認証ステップと、前記ログイン認証前に予め定められた範囲内にいるユーザーを検知するユーザー検知ステップと、前記ユーザー検知ステップの検知結果に基づき、前記ユーザーが予め定められたユーザー情報に登録された登録ユーザーか否かを判別して認識するユーザー認識ステップと、前記ユーザーに対する通知を実行する通知ステップとを有し、前記ユーザー認識ステップにおいて、前記ログイン認証と異なる方法で前記ユーザーを認識し、前記ユーザー認識ステップにおいて、ユーザーを認識した場合、前記通知ステップにおいて、認識結果に応じた内容の通知を実行することを特徴とする情報処理装置の通知方法を提供するものである。
(1) The present invention comprises a user authentication unit that accepts login authentication of a user, a user detection unit that detects a user within a predetermined range before the login authentication, and based on the detection result of the user detection unit, A user recognition unit that determines and recognizes whether the user is a registered user registered in predetermined user information, a notification unit that executes notification to the user, the user authentication unit, the user detection unit, A control unit that controls the user recognition unit and the notification unit, the user recognition unit recognizes the user by a method different from the login authentication, and the control unit recognizes the user by the user recognition unit. In this case, there is provided an information processing apparatus characterized in that the notification unit is caused to notify the contents according to the recognition result.
Further, according to the present invention, a user authentication step of accepting login authentication of a user, a user detection step of detecting a user within a predetermined range before the login authentication, and based on the detection result of the user detection step, a user recognition step of determining and recognizing whether or not a user is a registered user registered in predetermined user information; and a notification step of executing a notification to the user, wherein the login A notification method for an information processing device, characterized in that the user is recognized by a method different from authentication, and if the user is recognized in the user recognition step, a notification of contents according to the recognition result is executed in the notification step. It provides

この発明において、「ユーザー認識部」は、ログイン認証と異なる方法により、ユーザーを認識・特定する部分である。
ユーザー認識部は、ログイン認証の認証状態によらず、予め定められた範囲内にいるユーザーを撮影して得られた画像の解析により取得した画像に基づく顔認識やビーコンなど、予め登録された登録ユーザーを特定するための情報に基づいて情報処理装置に近接したユーザーを特定する。
「予め定められた範囲内」は、例えば、情報処理装置の前から2m以内の範囲など、情報処理装置を操作や確認等をしにきたユーザーを検知するために定められた範囲である。
「ユーザー検知部」は、例えば、カメラ等でユーザーの画像を撮影して得られた画像データの解析結果に基づき、ユーザーを検知する。
また、ユーザーが所持している携帯端末のビーコン信号等を利用してユーザーを検知するものであってもよい。
In the present invention, the "user recognition section" is a section that recognizes and specifies a user by a method different from login authentication.
Regardless of the authentication status of login authentication, the user recognition unit uses pre-registered registrations such as face recognition and beacons based on images obtained by analyzing images obtained by photographing users within a predetermined range. A user who is close to the information processing device is identified based on the information for identifying the user.
“Within a predetermined range” is a range determined for detecting a user who has come to operate or check the information processing device, such as a range within 2 m from the front of the information processing device.
The “user detection unit” detects a user based on analysis results of image data obtained by capturing an image of the user with a camera or the like, for example.
Alternatively, the user may be detected using a beacon signal or the like of a portable terminal possessed by the user.

この発明によれば、ユーザー認識部がログイン認証と異なる方法でユーザーを認識し、認識結果に応じた内容の通知を通知部が実行することにより、ユーザーがログイン認証操作を行わなくても、各ユーザーに必要な通知を行う情報処理装置および情報処理装置の通知方法を実現できる。 According to this invention, the user recognition unit recognizes the user by a method different from login authentication, and the notification unit notifies the content according to the recognition result. It is possible to realize an information processing device and a notification method of the information processing device that performs necessary notification to the user.

さらに、この発明の好ましい態様について説明する。 Furthermore, preferred embodiments of the present invention will be described.

(2)この発明による情報処理装置において、前記ユーザー認識部は、前記ログイン認証前に前記範囲内にいる複数のユーザーを認識可能であり、前記制御部は、前記ユーザー認識部が複数のユーザーを認識した場合、前記ユーザー認識部が単一のユーザーのみを認識した場合と異なる内容の通知を前記通知部に実行させるものであってもよい。 (2) In the information processing apparatus according to the present invention, the user recognition unit can recognize a plurality of users within the range before the login authentication, and the control unit is configured such that the user recognition unit recognizes the plurality of users. When the user recognition unit recognizes the user, the notification unit may be caused to notify different content than when the user recognition unit recognizes only a single user.

このようにすれば、複数のユーザーが認識された場合は、単一のユーザーのみを認識した場合と異なる内容の通知を実行することから、複数のユーザーの前で特定のユーザー向けの通知がなされることがないため、セキュリティを確保することが可能な情報処理装置を実現できる。 In this way, when multiple users are recognized, a notification with different contents is executed than when only a single user is recognized, so a notification for a specific user is made in front of multiple users. Therefore, an information processing apparatus capable of ensuring security can be realized.

(3)この発明による情報処理装置において、前記ユーザー認識部が、前記ログイン認証前に前記範囲内に単一のユーザーを認識した場合、前記制御部は、前記ユーザー認識部が前記ユーザーのみを認識している間だけ、前記ユーザーに対する通知を前記通知部に実行させるものであってもよい。 (3) In the information processing apparatus according to the present invention, when the user recognition unit recognizes a single user within the range before the login authentication, the control unit controls the user recognition unit to recognize only the user. The notification unit may be configured to notify the user only while the user is performing the notification.

このようにすれば、ログイン認証前に単一のユーザーを認識した場合、前記ユーザーのみを認識している間だけ、前記ユーザーに対する通知を通知部が実行することにより、他のユーザーに対する通知が表示されることなく、該当するユーザーのみが適切なタイミングで必要な通知を受け取ることが可能な情報処理装置を実現できる。 In this way, when a single user is recognized before login authentication, the notification unit executes the notification to the user only while the user is recognized, thereby displaying the notification to other users. It is possible to realize an information processing device that allows only the relevant user to receive the necessary notification at an appropriate timing without being notified.

(4)この発明による情報処理装置において、前記ユーザー認識部が、前記ログイン認証前に前記範囲内に複数のユーザーを検知した場合、前記制御部は、前記ユーザー認識部が前記複数のユーザーを認識している間は、前記複数のユーザーに共通の通知のみを前記通知部に実行させるものであってもよい。 (4) In the information processing apparatus according to the present invention, when the user recognition unit detects a plurality of users within the range before the login authentication, the control unit causes the user recognition unit to recognize the plurality of users. During this period, the notification unit may be caused to execute only the notification common to the plurality of users.

このようにすれば、ユーザー認識部がログイン認証前に複数のユーザーを認識した場合、前記複数のユーザーを認識している間は、前記複数のユーザーに共通の通知のみを通知部が実行することにより、当該複数のユーザーに関係のある通知のみを実行し、複数のユーザーの前で特定のユーザー向けの通知がなされることがないため、セキュリティを確保することが可能な情報処理装置を実現できる。 With this configuration, when the user recognition unit recognizes a plurality of users before login authentication, the notification unit executes only the notification common to the plurality of users while recognizing the plurality of users. Therefore, it is possible to realize an information processing device capable of ensuring security because only notifications related to the plurality of users are executed and notifications for a specific user are not made in front of a plurality of users. .

(5)この発明による情報処理装置において、ユーザーの操作を受け付ける操作部をさらに備え、前記ユーザー認証部は、前記操作部が受け付けた予め定められたログイン操作によりユーザーのログイン認証を受け付け、前記ユーザー検知部は、予め定められた範囲内にいるユーザーの画像を取得して検知するカメラを備え、前記ユーザー認識部は、前記ユーザー検知部によって取得された前記ユーザーの顔の検知結果に基づき、前記ユーザーが予め定められたユーザー情報に登録された登録ユーザーか否かを判別して認識するものであってもよい。 (5) The information processing apparatus according to the present invention further includes an operation unit that accepts a user's operation, wherein the user authentication unit accepts user login authentication according to a predetermined login operation accepted by the operation unit. The detection unit includes a camera that acquires and detects an image of a user within a predetermined range, and the user recognition unit detects the user's face based on the detection result of the user's face acquired by the user detection unit. It may be recognized by determining whether or not the user is a registered user registered in predetermined user information.

このようにすれば、ユーザー認識部が、操作部の操作によるログイン認証と異なる顔認識でユーザーを認識し、顔認識によりユーザーを認識した結果に応じた内容の通知を通知部が実行することにより、ユーザーがログイン認証操作を行わなくても、各ユーザーに必要な通知を行う情報処理装置を実現できる。 In this way, the user recognition unit recognizes the user by face recognition different from login authentication by operating the operation unit, and the notification unit notifies the user of the content according to the result of recognizing the user by face recognition. , it is possible to realize an information processing apparatus that provides necessary notifications to each user without requiring the user to perform a login authentication operation.

この発明の実施形態に係るデジタル複合機の外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a digital multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention; FIG. 図1のデジタル複合機の概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration of the digital MFP of FIG. 1; FIG. 図1のデジタル複合機のユーザーアカウント情報テーブルの一例を示す表である。FIG. 2 is a table showing an example of a user account information table of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; FIG. 図1のデジタル複合機の認識されたユーザーのリストの一例を示す表である。(A)は、人物が認識されていない場合、(B)は、ユーザーZAのユーザーのみが認識されている場合、(C)は、ユーザーZAとYAのユーザーが同時に認識されている場合の認識されたユーザーのリストの一例である。2 is a table showing an example of a list of recognized users of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; (A) is when no person is recognized, (B) is when only user ZA is recognized, and (C) is recognition when users ZA and YA are recognized at the same time. is an example of a list of users who have been 図1のデジタル複合機の通知管理テーブルの一例を示す表である。2 is a table showing an example of a notification management table of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; 図1のデジタル複合機の通知リストの一例を示す表である。(A)は、ユーザーZAのユーザーのみが認識されている場合、(B)は、ユーザーZBのユーザーのみが認識されている場合、(C)は、ユーザーZAとYAのユーザーが同時に認識されている場合、(D)は、ユーザーYAのユーザーが認識されている場合の通知リストの一例である。2 is a table showing an example of a notification list of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; (A) is when only user ZA is recognized; (B) is when only user ZB is recognized; (C) is when users ZA and YA are recognized at the same time. (D) is an example of a notification list when the user of user YA is recognized. 図1のデジタル複合機の通知メッセージ定義テーブルの一例を示す表である。(A)は、デジタル複合機に予め記憶された内容の通知の一例を示し、(B)は、ユーザーやアプリから作成されて登録された動的な内容の通知の一例を示す。2 is a table showing an example of a notification message definition table of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; (A) shows an example of notification of content pre-stored in the digital MFP, and (B) shows an example of notification of dynamic content created and registered by a user or an application. 図1のデジタル複合機の通知対象別の通知発生状態の一例である。FIG. 2 is an example of a notification generation state for each notification target of the digital multi-function peripheral of FIG. 1. FIG. 図1のデジタル複合機の顔認識によるユーザー認識例を示す説明図である。(A)は、1人のユーザーのみを認識した場合を示し、(B)は、2人のユーザーを同時に認識した場合を示す。2 is an explanatory diagram showing an example of user recognition by face recognition of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; FIG. (A) shows the case where only one user is recognized, and (B) shows the case where two users are recognized simultaneously. 図1のデジタル複合機のユーザー通知処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of user notification processing of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; 図1のデジタル複合機の表示部に表示されたログイン画面の一例である。2 is an example of a login screen displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; 図1のデジタル複合機の表示部に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。2 is an example of a user notification display screen displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; 図1のデジタル複合機の表示部に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。2 is an example of a user notification display screen displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; 図1のデジタル複合機の表示部に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。2 is an example of a user notification display screen displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; 図1のデジタル複合機の表示部に表示されたログイン後の初期画面の一例である。2 is an example of an initial screen after login displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral of FIG. 1; この発明の実施形態2に係るデジタル複合機の表示部に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。It is an example of a notification display screen for a user displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral according to Embodiment 2 of the present invention. この発明の実施形態3に係るデジタル複合機の表示部に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。It is an example of a notification display screen for a user displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral according to Embodiment 3 of the present invention. この発明の実施形態3に係るデジタル複合機の表示部に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。It is an example of a notification display screen for a user displayed on the display unit of the digital multi-function peripheral according to Embodiment 3 of the present invention.

以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。 The present invention will be described in further detail below with reference to the drawings. It should be noted that the following description is illustrative in all respects and should not be construed as limiting the present invention.

〔実施形態1〕
<デジタル複合機1の概略構成>
図1および図2に基づき、この発明の情報処理装置の一実施形態であるデジタル複合機1について説明する。
図1は、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の外観を示す斜視図である。
図2は、図1のデジタル複合機の概略構成を示すブロック図である。
[Embodiment 1]
<Schematic Configuration of Digital MFP 1>
A digital multi-function peripheral 1, which is an embodiment of the information processing apparatus of the present invention, will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG.
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a digital multifunction peripheral 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the digital multi-function peripheral of FIG. 1. As shown in FIG.

図1に示すように、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1は、本体に装着されたユーザー認識用のカメラ19を備える。 As shown in FIG. 1, the digital multifunction peripheral 1 according to the first embodiment of the present invention includes a camera 19 for user recognition attached to the main body.

デジタル複合機1は、画像データをデジタル処理し、複写機能やスキャナ機能、ファクシミリ機能を有するMFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)などの装置である。 The digital multifunction peripheral 1 is a device such as an MFP (Multifunction Peripheral) that digitally processes image data and has a copy function, a scanner function, and a facsimile function.

デジタル複合機1は、操作部172(図2参照)を介して受付けたユーザーからの指示に基づき、スキャナ、印刷、コピーまたは画像送信等のジョブを実行する。 The digital multi-function peripheral 1 executes jobs such as scanning, printing, copying, or image transmission based on instructions received from the user via the operation unit 172 (see FIG. 2).

<デジタル複合機1の概略構成>
図2に示すように、デジタル複合機1は、制御部10、原稿読取部11、画像形成部12、記憶部13、画像処理部14、通信部15、給紙部16、操作パネル17、ユーザー認証部18、カメラ19、ユーザー認識部20および通知部21を備える。
<Schematic Configuration of Digital MFP 1>
As shown in FIG. 2, the digital multifunction peripheral 1 includes a control unit 10, a document reading unit 11, an image forming unit 12, a storage unit 13, an image processing unit 14, a communication unit 15, a paper feeding unit 16, an operation panel 17, a user An authentication unit 18 , a camera 19 , a user recognition unit 20 and a notification unit 21 are provided.

以下、デジタル複合機1の各構成要素を説明する。 Each component of the digital multifunction peripheral 1 will be described below.

制御部10は、デジタル複合機1を統合的に制御するものであって、CPU、RAM、ROM、各種のインターフェース回路等からなる。
制御部10は、デジタル複合機1全体の動作をコントロールするために、各センサの検知、モーター、クラッチ、操作パネル17等、あらゆる負荷の監視・制御を行う。
The control unit 10 integrally controls the digital multifunction peripheral 1, and includes a CPU, a RAM, a ROM, various interface circuits, and the like.
In order to control the overall operation of the digital multifunction machine 1, the control unit 10 monitors and controls all loads such as detection of each sensor, motor, clutch, operation panel 17, and the like.

原稿読取部11は、原稿台に置かれた原稿や原稿トレイから搬送されてきた原稿を検知して読み取り、画像データを生成する部分である。 The document reading unit 11 is a part that detects and reads a document placed on a document platen or a document conveyed from a document tray, and generates image data.

画像形成部12は、画像処理部14によって生成された画像データを用紙上に印刷出力する部分であり、LSU121を備える。
LSU121は、原稿読取部11によって取得されたデジタル信号からなる画像情報に対応するレーザー光を帯電状態にある感光体ドラムの表面に照射して、静電潜像を形成する装置である。
The image forming section 12 is a section that prints out the image data generated by the image processing section 14 on paper, and includes an LSU 121 .
The LSU 121 is a device that forms an electrostatic latent image by irradiating the surface of a photosensitive drum in a charged state with laser light corresponding to image information composed of digital signals acquired by the document reading unit 11 .

記憶部13は、デジタル複合機1の各種機能を実現するために必要な情報や、制御プログラムなどを記憶する素子や記憶媒体である。例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体素子、ハードディスク、フラッシュ記憶部、SSD(Solid State Drive)等の記憶媒体が用いられる。
なお、データを保持する領域がハードディスクドライブで、プログラムを保持する領域がフラッシュ記憶部で構成するといったように、プログラムとデータが異なる装置に保持されてもよい。
The storage unit 13 is an element or a storage medium that stores information necessary for realizing various functions of the digital multifunction peripheral 1, control programs, and the like. For example, semiconductor devices such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory), hard disks, flash storage units, SSDs (Solid State Drives) and other storage media are used.
Note that programs and data may be held in different devices, such as a hard disk drive as a data holding area and a flash memory as a program holding area.

画像処理部14は、原稿読取部11によって読み取られた原稿画像を適正な電気信号に変換して画像データを生成し、原稿読取部11から入力された画像データを操作部172からの指令に従い、拡大・縮小等の出力に適するように処理を行う部分である。 The image processing unit 14 converts the document image read by the document reading unit 11 into a proper electric signal to generate image data, and converts the image data input from the document reading unit 11 into the image data according to the command from the operation unit 172. This is a part that performs processing suitable for output such as enlargement/reduction.

通信部15は、有線または無線のネットワークを介して、外部の機器と通信を行い、必要なデータを送受信する部分である。 The communication unit 15 is a part that communicates with an external device via a wired or wireless network and transmits and receives necessary data.

給紙部16は、給紙カセットや手差トレイに格納された用紙を画像形成部12まで搬送する部分である。 The paper feed unit 16 is a part that conveys paper stored in a paper feed cassette or a manual feed tray to the image forming unit 12 .

操作パネル17は、液晶パネル等から構成された表示パネルと、表示パネルに重ねて配置され、指がタッチされた位置を検出する静電容量方式等のタッチパネルとから構成され、表示部171および操作部172を備える。 The operation panel 17 includes a display panel made up of a liquid crystal panel or the like, and a touch panel of a capacitive type or the like which is arranged over the display panel and detects a position touched by a finger. A portion 172 is provided.

表示部171は、各種情報の表示を行う部分である。
表示部171は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどで構成され、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアが処理状態など電子的なデータを表示するためのモニタやラインディスプレイなどの表示装置である。
制御部10は、表示部171を通じて、デジタル複合機1の動作および状態の表示を行う。
The display unit 171 is a part that displays various kinds of information.
The display unit 171 is composed of, for example, a CRT display, a liquid crystal display, an EL display, or the like, and is a display device such as a monitor or line display for displaying electronic data such as the processing state of the operating system or application software.
The control unit 10 displays the operation and status of the digital multifunction peripheral 1 through the display unit 171 .

操作部172は、デジタル複合機1を操作するためのインターフェースであり、ユーザーからの指令を受け付ける部分である。 The operation unit 172 is an interface for operating the digital multifunction peripheral 1, and is a part that receives commands from the user.

ユーザー認証部18は、操作部172から入力されたログイン名やパスワード等の情報と、記憶部13に予め記録された対応情報とを比較することによって、当該ユーザーが正規ユーザーであるか否かの認証を行う部分である。 The user authentication unit 18 compares information such as a login name and a password input from the operation unit 172 with corresponding information recorded in advance in the storage unit 13 to determine whether the user is a legitimate user. This is the part that performs authentication.

この発明は、通常のログイン操作によるユーザー認証前/認証後の2状態の間に、新たにユーザーの「認識」状態を設ける点に特徴がある。 The present invention is characterized in that a new "recognition" state of the user is provided between the two states before and after user authentication by normal login operation.

実施形態1のように、ユーザーを顔で認識する場合は、ユーザー登録時にユーザーの顔も登録しておく。
この場合、カメラ19でデジタル複合機1の前の人の顔を常時撮影監視し、登録済ユーザーか否かを判定する。
When the user is recognized by face as in the first embodiment, the user's face is also registered at the time of user registration.
In this case, the camera 19 constantly photographs and monitors the face of the person in front of the digital multifunction peripheral 1 to determine whether or not the user is a registered user.

一方、ユーザー認証は、認識手段以外(例えば、ICカード、パスワード、指紋等)で行うものとする。 On the other hand, user authentication shall be performed by means other than recognition means (for example, IC card, password, fingerprint, etc.).

このようにすることで、ユーザーが認証操作をしなくても、デジタル複合機1は、装置の前に近づいたユーザーが登録ユーザーか、あるいは非登録ユーザーかを認識することができる。 By doing so, the digital multi-function peripheral 1 can recognize whether the user approaching the device is a registered user or a non-registered user without the user performing an authentication operation.

なお、ユーザーの認識は顔以外で行ってもよい。
ユーザーに手間をかけさせずにユーザーを識別する技術であれば何であってもよい。
It should be noted that user recognition may be performed by means other than the face.
Any technology that identifies the user without bothering the user will suffice.

例えば、ユーザーが所持している携帯端末のBluetooth(登録商標)等のビーコン信号等を利用してユーザーを識別するものであってもよい。 For example, the user may be identified by using a beacon signal such as Bluetooth (registered trademark) of a portable terminal possessed by the user.

この場合、ユーザーは、ビーコンに対応したスマホ等の携帯端末のIDをユーザーアカウント情報に事前に登録しておく。
デジタル複合機1は定期的にビーコンを発信し、近くに携帯端末を検知したらその携帯端末のIDによってユーザーを識別する。
また、携帯端末側がビーコンの発信側で、デジタル複合機1が受信側の構成にしてもよい。
In this case, the user registers the ID of a mobile terminal such as a smartphone compatible with beacons in the user account information in advance.
The digital multifunction peripheral 1 periodically transmits a beacon, and when a mobile terminal is detected nearby, the user is identified by the ID of the mobile terminal.
Alternatively, the portable terminal may be the transmitting side of the beacon, and the digital multi-function peripheral 1 may be the receiving side.

また、ユーザーの声紋や指紋などに基づく認識方法は、ログイン認証用に使用していなければ、ユーザー認識用として用いることもできる。
ただし、これらの認識方法を採用する場合は、顔認識やビーコンと異なり、ユーザーの発話や所定のセンサへの指のタッチなど、ユーザーの能動的なアクションが必要である。
Recognition methods based on the user's voiceprint, fingerprint, etc. can also be used for user recognition if they are not used for login authentication.
However, when adopting these recognition methods, unlike face recognition and beacons, active user actions such as user's utterances and finger touches to predetermined sensors are required.

ここで、ユーザー認識/ユーザー認証方法としては、さまざまな方式を割り当てることができる。
通常は、ユーザー認識のほうにユーザーの意識的なアクションが不要、あるいは、認証に割り当てる操作よりも簡便なアクションを割り当てる。
Here, various schemes can be assigned as user recognition/user authentication methods.
User recognition usually requires no conscious action by the user, or is assigned an action that is simpler than the operation assigned to authentication.

ユーザー認識されたユーザー認証方法の例としては、例えば、「顔認識/ICカード」や「顔認識/パスワード」、「顔認識/指紋」、「ビーコン/ICカード」、「声紋/パスワード」などの方法があり、上にあげた例に限定されない。 Examples of user authentication methods that recognize users include "face recognition/IC card", "face recognition/password", "face recognition/fingerprint", "beacon/IC card", and "voiceprint/password". There are ways and you are not limited to the examples given above.

また、複数の認識・認証方法が使用できる場合は、複数の組み合わせを併用してもよい。
さらに、ユーザーやユーザーグループごとに異なる組み合わせを適用してもよい。
Moreover, when a plurality of recognition/authentication methods can be used, a plurality of combinations may be used together.
Furthermore, different combinations may be applied for different users or user groups.

例えば、Y社とZ社が共用しているデジタル複合機1において、Y社のユーザー認識されたユーザー認証は「顔認識/指紋」、Z社は「ビーコン/ICカード」のように使い分けるようにしてもよい。 For example, in the digital multi-function peripheral 1 shared by companies Y and Z, company Y's user authentication is "face recognition/fingerprint" and company Z uses "beacon/IC card". may

なお、非登録ユーザーが認識された場合は、一般ユーザー向けの通知のみを表示する。
一方、登録ユーザーが認識された場合は、一般ユーザーのみが対象の通知を抑制しつつ、ユーザーの認証操作を待たずに認識された登録ユーザー向けの通知を行う。
If an unregistered user is recognized, only notifications for general users will be displayed.
On the other hand, when the registered user is recognized, only the general user suppresses the target notification, and the recognized registered user is notified without waiting for the user's authentication operation.

また、通知には、その通知に対する操作(「OK」や「閉じる」、「印刷」等の指示など)も受け付けられるようにしてもよい。
その場合は、認証操作なしに処理を行うことができるようになる。
In addition, the notification may also accept an operation for the notification (instructions such as "OK", "Close", "Print", etc.).
In that case, processing can be performed without authentication operation.

このように、ユーザーの「認証」状態の他に、「認識」状態を設けることでセキュリティを確保しつつ、各ユーザーに最適な通知とそれに伴う操作を提供することができる。 In this way, by providing the "recognition" state in addition to the "authentication" state of the user, it is possible to provide each user with the optimum notification and corresponding operation while ensuring security.

カメラ19は、図1に示すように、デジタル複合機1に装着され、予め定められた範囲の画像を取得する部分である。
カメラ19は、予め定められた撮影範囲内に入ってきたユーザーを撮影し、画像解析部により取得した画像を解析して顔認識を行う。
The camera 19, as shown in FIG. 1, is a part that is attached to the digital multifunction peripheral 1 and acquires an image of a predetermined range.
The camera 19 captures an image of the user who has entered a predetermined capturing range, analyzes the acquired image by the image analysis unit, and performs face recognition.

ユーザー認識部20は、画像解析部により取得した画像に基づき、ユーザーを認識・特定する部分である。 The user recognition section 20 is a section that recognizes and specifies a user based on the image acquired by the image analysis section.

ユーザー認識部20は、顔認識に限らず、ビーコンなど、予め登録された登録ユーザーを特定するための情報に基づいてデジタル複合機1に近接した人物を特定することができるものであれば何でもよい。 The user recognition unit 20 is not limited to face recognition, and may be anything that can identify a person who is close to the digital multifunction peripheral 1 based on pre-registered information for identifying a registered user, such as a beacon. .

ユーザー認識部20は、未認証状態の場合、デジタル複合機1前のユーザーを探索する。
一方、ユーザーがすでに認証(ログイン)済みである場合、ユーザー認識部20は認識処理を行わないようにしてもよい。
The user recognition unit 20 searches for the user in front of the digital multifunction peripheral 1 in the unauthenticated state.
On the other hand, if the user has already been authenticated (logged in), the user recognition unit 20 may not perform recognition processing.

また、省エネモードなどのスリープ状態においてユーザー認識が行えない場合は、図示しない人感センサ等により、スリープ復帰タイミングでユーザー認識を開始するようにしてもよい。 In addition, when user recognition cannot be performed in a sleep state such as an energy saving mode, user recognition may be started at the sleep return timing using a human sensor or the like (not shown).

また、ユーザー認識部20は、デジタル複合機1とは独立した構成としてもよい。
例えば、顔認識を行う場合、部屋の監視カメラシステムと連携し、監視カメラシステムが認識したデジタル複合機1前のユーザー情報を取得するようにしてもよい。
Also, the user recognition unit 20 may be configured independently of the digital multifunction peripheral 1 .
For example, when face recognition is performed, the user information in front of the digital multi-function peripheral 1 recognized by the monitoring camera system may be acquired in cooperation with the monitoring camera system in the room.

通知部21は、ユーザー認識部20によって認識されたユーザーへの通知を管理し、適切なタイミングで通知する部分である。 The notification unit 21 is a part that manages notifications to users recognized by the user recognition unit 20 and notifies them at appropriate timings.

通知部21は、例えば、予め定められた通知ダイアログを表示部171に表示することにより、認識されたユーザーへの通知を行う。 The notification unit 21 notifies the recognized user by, for example, displaying a predetermined notification dialog on the display unit 171 .

また、通知部21は、表示部171上のテキスト表示に限られず、例えば、図示しない内部または外部のスピーカー等を通じて音声によって認識されたユーザーへの通知を行うようにしてもよい。
また、デジタル複合機1と連携したユーザーの携帯端末の画面表示や音声出力により、認識されたユーザーに通知するようにしてもよい。
Further, the notification unit 21 is not limited to the text display on the display unit 171. For example, notification to the user recognized by voice may be performed through an internal or external speaker (not shown).
Further, the recognized user may be notified by the screen display or voice output of the user's mobile terminal linked with the digital multi-function peripheral 1 .

さらに、複数の通知がある場合、通知部21は、当該複数の通知をリスト形式で一覧表示するか、あるいは、優先度の高い通知を上になるように重ねて通知する。
後者の場合、優先度は、通知対象範囲の狭いものを優先する。
例えば、「ユーザー固有の通知 > ユーザーの属するグループへの通知 > 全員が対象の通知」とする。
あるいは、通知部21は、通知自体に優先度を定義しておき、優先度に従った順番で表示するようにしてもよい。
Furthermore, when there are a plurality of notifications, the notification unit 21 displays the plurality of notifications in a list format, or notifies the notifications with higher priority so as to be superimposed on the top.
In the latter case, priority is given to those with a narrow notification target range.
For example, "user-specific notifications>notifications for groups to which the user belongs>notifications for everyone".
Alternatively, the notification unit 21 may define priorities for the notifications themselves and display the notifications in order according to the priorities.

なお、通知部21は、ログイン状態では、認識通知をすべて停止するようにしてもよい。 Note that the notification unit 21 may stop all recognition notifications in the logged-in state.

<この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1のユーザー通知処理の流れ>
次に、図3~図15に基づき、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1のユーザー通知処理の流れについて説明する。
<Flow of User Notification Processing of Digital MFP 1 According to Embodiment 1 of the Present Invention>
Next, the flow of user notification processing of the digital multi-function peripheral 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 to 15. FIG.

図3は、図1のデジタル複合機1のユーザーアカウント情報テーブルの一例を示す表である。
ユーザーアカウント情報テーブルは、各ユーザーを識別して管理するために必要な情報を登録して管理するテーブルである。
各ユーザーのデータとして、ユーザー名、認証用データ、認識用データ、適用される権限グループなどが含まれる。
FIG. 3 is a table showing an example of the user account information table of the digital multifunction peripheral 1 of FIG.
The user account information table is a table for registering and managing information necessary for identifying and managing each user.
Data for each user includes user name, authentication data, recognition data, applicable authority groups, and so on.

ユーザー認識部20がユーザーを認識した場合、認識結果に基づき、ユーザーアカウント情報テーブルの認識データと照合してユーザーを特定する。 When the user recognition unit 20 recognizes the user, the user is specified by matching with the recognition data of the user account information table based on the recognition result.

<ユーザーのカテゴリー登録状態>
ユーザーによる通知の違いを説明するために、共用スペースに置かれているデジタル複合機1の利用者として、以下のユーザーを想定する。
<User category registration status>
In order to explain the difference in notification by user, the following users are assumed as users of the digital multi-function peripheral 1 placed in the shared space.

図3の例において、ユーザーIDがそれぞれZA、ZB、ZC、ZDの社員Abe、Baba、Chiba、DanをZ社の社員であるものとする。
また、ユーザーIDがそれぞれYA、YBの社員Yamada、YabutaをY社の社員であるものとする。
また、ユーザーIDがSAの社員をデジタル複合機1の管理者Adminとし、Z社やY社の社員ではないとする。
また、その他の一般ユーザーは、ユーザーIDがUNの未登録ユーザーとして扱うものとする。
In the example of FIG. 3, assume that employees Abe, Baba, Chiba, and Dan with user IDs ZA, ZB, ZC, and ZD are employees of company Z, respectively.
It is also assumed that employees Yamada and Yabuta whose user IDs are YA and YB are employees of Company Y, respectively.
Assume also that the employee whose user ID is SA is the administrator of the digital multi-function peripheral 1, and that he is not an employee of Z company or Y company.
Other general users are treated as unregistered users with a user ID of UN.

以下、ユーザーIDがZAの社員をユーザーZAとして説明する。
その他の社員についても同様である。
In the following description, the employee whose user ID is ZA is referred to as user ZA.
The same applies to other employees.

デジタル複合機1には、ユーザー認証が設定されており、認証後にそのユーザーに許可された機能が使用可能となるが、ユーザー登録していない一般ユーザーも一部の機能が使用できる。 User authentication is set in the digital multi-function peripheral 1, and after authentication, the user can use the functions permitted by the user.

<所属権限グループ>
各ユーザーが、デジタル複合機1の各種機能や情報にアクセス可能かどうかは、予め定められた「所属権限グループ」により規定されている。
実施形態1では、所属権限グループとして、Z社、Y社、管理者、一般の4種類が設定されているものとする。
<Affiliation authority group>
Whether or not each user can access various functions and information of the digital multifunction peripheral 1 is defined by a predetermined "affiliation authority group".
In the first embodiment, it is assumed that four types of belonging authority groups are set: company Z, company Y, administrator, and general.

図3の例において、Z社用の所属権限グループZが定義されており、Z社の社員であるユーザーZA,ZB,ZC,ZDにその権限が割り当てられている。
同様に、Y社用の所属権限グループYがY社の社員であるユーザーYA,YBに割り当てられている。
また、管理者用の所属権限グループSYSがシステム管理者SAに割り当てられている。
さらに、一般ユーザー用の所属権限グループPUBが未登録ユーザーUNに自動的に適用されるものとする。
In the example of FIG. 3, an authority group Z belonging to Z company is defined, and the authority is assigned to users ZA, ZB, ZC, and ZD who are employees of Z company.
Similarly, the belonging authority group Y for Y company is assigned to users YA and YB who are employees of Y company.
An authority group SYS for administrators is assigned to the system administrator SA.
Furthermore, it is assumed that the belonging authority group PUB for general users is automatically applied to the unregistered user UN.

なお、ユーザーの存在自体は検知しているが、顔を判定できない場合は、それが登録済のユーザーであっても認識時点では未登録ユーザーとして処理されるものとする。 If the presence of the user itself is detected, but the face cannot be determined, even if the user is registered, the user is treated as an unregistered user at the time of recognition.

<ユーザーが受け取る通知の範囲>
各ユーザーは、それぞれに許可されている権限や所属するグループに応じて受け取る通知の範囲が異なる。
各ユーザーにどの通知を通知するかは、ユーザーの管理情報として、図3に示すような「ユーザーアカウント情報テーブル」に「適用対象通知」として登録しておく。
<Scope of Notifications Users Receive>
Each user receives different notifications depending on the permissions granted to them and the groups they belong to.
Which notification is to be notified to each user is registered as user management information in the "user account information table" shown in FIG. 3 as "notification to be applied".

「適用対象通知」は、管理者が手動で任意に設定するが、一般にはユーザーの権限グループと連動して運用する場合が多いので、ユーザー権限の設定に従ってシステムが自動的に設定するようにしてもよい。 "Notifications to be applied" can be set manually by the administrator, but in general, it is often used in conjunction with the user's authority group. good too.

図3の例では、全員に対する通知をMsgALL、システム管理者に対する通知をMsgSYS、未登録ユーザーに対する通知をMsgPUBで表す。 In the example of FIG. 3, MsgALL represents the notification to all, MsgSYS represents the notification to the system administrator, and MsgPUB represents the notification to unregistered users.

未登録ユーザーが複数いてもシステムの動作上は区別しないので、常にMsgPUBである。
登録ユーザーは、そのユーザーに向けられた通知を受け取るので、ユーザーZA、ZB、ZC、ZD、YA、YB、SAが受け取る通知はそれぞれMsgZA、MsgZB、MsgZC、MsgZD、MsgYA、MsgYB、MsgSAで表す。
また、運用上設定されている権限グループに対応した通知として、Z社社員に対する通知をMsgZ、Y社社員に対する通知をMsgYとする。
Even if there are multiple unregistered users, it is always MsgPUB because the system does not distinguish between them in terms of operation.
Registered users receive notifications directed to them, so the notifications received by users ZA, ZB, ZC, ZD, YA, YB, SA are denoted by MsgZA, MsgZB, MsgZC, MsgZD, MsgYA, MsgYB, MsgSA respectively.
Also, as notifications corresponding to authority groups set for operation, the notification to Z company employees is MsgZ, and the notification to Y company employees is MsgY.

なお、図3において、認識用データは、顔認識の識別情報である。
また、認証用データは、ログイン名とパスワードやICカード情報である。
図3の例では、認証用データはICカード認証の識別情報とする。
Note that in FIG. 3, the recognition data is identification information for face recognition.
Also, the authentication data is a login name, password, and IC card information.
In the example of FIG. 3, the authentication data is identification information for IC card authentication.

<認識用データ>
個人を特定するために顔などの生体特徴情報を利用する場合、生体特徴情報を記録するが、安全性を高めるため、通常は、生体情報は独立したシステム内で管理して認識を行い、認識結果は予め決めておいた個人を特定できる論理的なID情報だけを取得する構成にする。
そのようなシステム構成の場合、ここで記憶する識別情報は個人識別システムが出力する論理IDである。
<Data for recognition>
When biometric feature information such as a face is used to identify an individual, the biometric feature information is recorded. As a result, only logical ID information that can identify a predetermined individual is acquired.
In such a system configuration, the identification information stored here is the logical ID output by the personal identification system.

図4は、図1のデジタル複合機1の認識されたユーザーのリストの一例を示す表である。 FIG. 4 is a table showing an example of a list of recognized users of the digital multifunction peripheral 1 of FIG.

ユーザー認識部20は、図4に示すような認識されたユーザーのリストによって、認識されたユーザーが誰であるかを把握する。
ユーザー認識部20は、ユーザーを特定可能なIDによって各ユーザーを識別し、認識したユーザーIDを認識されたユーザーのリストに記録する。
また、複数のユーザーを認識した場合は、認識したユーザー全員のユーザーIDを記録する。
The user recognition unit 20 recognizes who the recognized user is from the list of recognized users as shown in FIG.
The user recognition unit 20 identifies each user by an ID that can identify the user, and records the recognized user ID in a list of recognized users.
Also, when a plurality of users are recognized, the user IDs of all recognized users are recorded.

また、ユーザー認識部20は、登録ユーザーにない未登録ユーザーか、特定に失敗した未確認ユーザーの場合は、「未登録ユーザー」として、未登録ユーザーIDを記録する。
なお、未登録ユーザーは、何人検出されても1人の未登録ユーザーとして扱うものとする。
In addition, the user recognition unit 20 records the unregistered user ID as an "unregistered user" in the case of an unregistered user who is not a registered user or an unconfirmed user whose identification has failed.
It should be noted that, regardless of how many unregistered users are detected, they are treated as one unregistered user.

人物が認識されていない場合、図4(A)に示すように、認識されたユーザーのリストはブランクとなる。 If the person is not recognized, the list of recognized users will be blank, as shown in FIG. 4(A).

ユーザーZAのユーザーのみが認識されている場合、図4(B)に示すように、認識されたユーザーのリストの1番目の項目に「ZA」が格納される。 If only user ZA is recognized, "ZA" is stored in the first item in the recognized user list, as shown in FIG. 4B.

ユーザーZAとYAのユーザーが同時に認識されている場合、図4(C)に示すように、認識されたユーザーのリストの1番目の項目に「ZA」が、2番目の項目に「YA」が格納される。 When users ZA and YA are recognized at the same time, as shown in FIG. 4C, the first item in the list of recognized users is "ZA" and the second item is "YA". Stored.

図5は、図1のデジタル複合機1の通知管理テーブルの一例を示す表である。 FIG. 5 is a table showing an example of the notification management table of the digital multifunction peripheral 1 of FIG.

通知部21は、図5に示すような通知管理テーブルに基づき、ユーザーへの通知を管理する。
通知部21は、ユーザーへの通知が発生した場合や外部からユーザーへの通知要求があった場合に、内容の通知を示すIDと通知対象情報を管理する。
The notification unit 21 manages notifications to users based on a notification management table as shown in FIG.
The notification unit 21 manages an ID indicating notification of contents and notification target information when a notification to the user is generated or when a notification request to the user is received from the outside.

図5に示すように、通知管理テーブルには、発生順に通知に必要な情報が登録される。
図5の例において、管理No.1の項目には、通知対象分類IDとして「MsgALL」が、通知メッセージIDとして「SPM001」が記憶されている。
通知部21は、通知対象分類IDに該当するユーザーをユーザー認識部20が認識した場合、該当する通知メッセージを通知する。
As shown in FIG. 5, information required for notification is registered in the notification management table in order of occurrence.
In the example of FIG. Item 1 stores "MsgALL" as the notification target classification ID and "SPM001" as the notification message ID.
When the user recognition unit 20 recognizes a user corresponding to the notification target classification ID, the notification unit 21 notifies the corresponding notification message.

また、通知部21は、終了または不要になった通知を通知管理テーブルから削除する。 In addition, the notification unit 21 deletes the notification that has ended or is no longer necessary from the notification management table.

図6は、図1のデジタル複合機1の通知リストの一例を示す表である。 FIG. 6 is a table showing an example of the notification list of the digital multifunction peripheral 1 of FIG.

通知リストは、現在の通知要求状態とユーザーの認識状態から必要と判断された通知要求のリストを格納するテーブルである。 The notification list is a table that stores a list of notification requests determined to be necessary based on the current notification request state and the user's recognition state.

通知部21は、ユーザー認識部20によって現在認識中のユーザー、すなわち認識されたユーザーのリスト(図4)に格納されているユーザーに対する通知を通知管理テーブルから抽出して通知リストに格納する。 The notification unit 21 extracts notifications for users currently recognized by the user recognition unit 20, that is, notifications for users stored in the list of recognized users (FIG. 4) from the notification management table and stores them in the notification list.

図6(A)は、ユーザーZAのユーザーのみが認識されている場合の通知リストの一例である。 FIG. 6A is an example of a notification list when only user ZA is recognized.

ユーザーZAのユーザーのみが認識されている場合、通知対象分類ID「MsgALL」、「MsgZ」、「MsgZA」の通知が該当するため、それぞれの通知メッセージ「SPM001」、「MSG200」、「MSG300」が通知される。 If only the user of user ZA is recognized, notifications with notification target classification IDs "MsgALL", "MsgZ", and "MsgZA" are applicable. be notified.

図6(B)は、ユーザーZBのユーザーのみが認識されている場合の通知リストの一例である。 FIG. 6B is an example of a notification list when only user ZB's user is known.

ユーザーZBのユーザーのみが認識されている場合、通知対象分類ID「MsgALL」、「MsgZ」、「MsgZB」の通知が該当するため、それぞれの通知メッセージ「SPM001」、「MSG200」、「MSG101」が通知される。 If only user ZB is recognized, notifications with notification target classification IDs "MsgALL", "MsgZ", and "MsgZB" are applicable, so the respective notification messages "SPM001", "MSG200", and "MSG101" are be notified.

図6(C)は、ユーザーZAとYAのユーザーが同時に認識されている場合の通知リストの一例である。 FIG. 6C is an example of a notification list when users ZA and YA are recognized at the same time.

ユーザーZAとYAのユーザーが認識されている場合、これらのユーザーに共通の通知対象分類ID「MsgALL」の通知が該当するため、通知メッセージ「SPM001」が通知される。 When the users ZA and YA are recognized, the notification message "SPM001" is notified because the notification of the notification target classification ID "MsgALL" common to these users applies.

この場合、ユーザーZAに該当する通知対象分類ID「MsgZ」、「MsgZA」の通知は、ユーザーYAに無関係であり、また、ユーザーZA固有の通知をそのまま表示し続けると、ユーザーYAも内容を見ることができるため、セキュリティ上問題が生じる可能性がある。
そこで、ユーザーZAの他にユーザーYAも認識した時点で、ユーザーZA固有の通知を表示させない。
In this case, the notifications with the notification target classification IDs "MsgZ" and "MsgZA" corresponding to user ZA are irrelevant to user YA. can pose a security problem.
Therefore, when the user YA is recognized in addition to the user ZA, the notification specific to the user ZA is not displayed.

同様に、ユーザーYAに該当する通知対象分類ID「MsgYA」の通知も表示部171に表示しないようにする。 Similarly, the notification of the notification target classification ID “MsgYA” corresponding to the user YA is also not displayed on the display unit 171 .

このように、認識されたユーザーのリストに複数のユーザーIDが格納されている場合は、通知部21は、格納されているユーザー全てに共通して発生している通知のみを抽出するものとする。 In this way, when multiple user IDs are stored in the list of recognized users, the notification unit 21 extracts only notifications that occur in common to all stored users. .

一方、ユーザーZAおよびYAのうち、いずれか一方のユーザーが離脱して、1人のユーザーしか認識されなくなった場合、認識されているユーザー固有の通知を表示部171に表示させる。 On the other hand, if one of the users ZA and YA leaves and only one user is recognized, the display unit 171 displays a notification unique to the recognized user.

3人以上のユーザーが認識された場合も同様に処理する。
すなわち、3人以上のユーザーが同時に認識されている場合は、当該3人のユーザー全てに共通の通知のみを表示する。
また、3人のユーザーのうち、1人のユーザーが離脱して2人のユーザーのみが認識された場合、当該2人のユーザーに共通の通知のみを表示する。
If three or more users are recognized, the process is similar.
That is, if three or more users are recognized at the same time, only notifications common to all three users are displayed.
Also, if one of the three users leaves and only two users are recognized, only notifications common to the two users are displayed.

図6(D)は、ユーザーYAのユーザーが認識されている場合の通知リストの一例である。 FIG. 6D is an example of the notification list when the user YA is recognized.

ユーザーYAのユーザーのみが認識されている場合、図5の例においては、通知対象分類ID「MsgALL」、「MsgYA」の通知が該当するため、それぞれの通知メッセージ「SPM001」、「MSG102」が通知される。 When only the user of user YA is recognized, in the example of FIG. 5, the notifications of the notification target classification IDs "MsgALL" and "MsgYA" correspond, so the respective notification messages "SPM001" and "MSG102" are notified. be done.

なお、通知部21は、前回の通知からユーザー識別状態(認識されたユーザーのリスト)が変化した場合、および、内容の通知(通知管理テーブル)が前回の通知取得時から変化した場合のみ、実際の通知の取得処理を実行することが好ましい。
すなわち、ユーザーの識別状態も内容の通知も変化がなければ、通知部21は、通知取得処理を行わず、現状の通知を維持するようにする。
It should be noted that the notification unit 21 only receives notification when the user identification state (list of recognized users) has changed since the previous notification and when the content of the notification (notification management table) has changed since the previous notification was obtained. is preferably executed.
In other words, if there is no change in the user's identification status or the content of the notification, the notification unit 21 does not perform the notification acquisition process and maintains the current notification.

図7は、図1のデジタル複合機1の通知メッセージ定義テーブルの一例を示す表である。
(A)は、デジタル複合機1に予め記憶された内容の通知の一例を示し、(B)は、ユーザーやアプリから作成されて登録された動的な内容の通知の一例を示す。
FIG. 7 is a table showing an example of the notification message definition table of the digital multi-function peripheral 1 of FIG.
(A) shows an example of notification of contents pre-stored in the digital multifunction peripheral 1, and (B) shows an example of notification of dynamic contents created and registered by a user or an application.

図7に示すように、ユーザーへの通知メッセージはそれぞれ固有の通知IDで管理される。
各通知には、予め「通知対象範囲」と「通知内容」を定義しておく。
As shown in FIG. 7, each notification message to the user is managed with a unique notification ID.
For each notification, "notification target range" and "notification content" are defined in advance.

通知対象範囲とは、その通知を行うべき対象ユーザーの範囲である。
デジタル複合機1で管理可能なユーザーやグループであれば、その数や構成は使用状況に応じて任意に決めてよい。
The notification target range is the range of target users to whom the notification should be made.
The number and configuration of users and groups that can be managed by the digital multi-function peripheral 1 may be determined arbitrarily according to usage conditions.

一般的な範囲としては、例えば、個々のユーザーや使用権限を管理しているグループ、任意に構成したグループ、全ユーザーなどがある。
例えば、事業部、部、課のように組織上の区分を利用したり、社員とアルバイトで通知を使い分けたりといった運用が考えられる。
Typical scopes include, for example, individual users, groups that manage usage rights, arbitrarily configured groups, and all users.
For example, it is conceivable to use organizational divisions such as divisions, divisions, and sections, or to use separate notifications for employees and part-time workers.

<通知対象の例>
実施形態1における通知対象範囲は、全員、未登録者、管理者、特定ユーザー、Z社、Y社である。
なお、Z社には、Z社の社員であるユーザーZA,ZB,ZC,ZDが所属しており、Y社には、Y社の社員であるユーザーYA,YBが所属しているものとする。
<Example of notification target>
The notification target range in the first embodiment is everyone, unregistered users, administrators, specific users, Z company, and Y company.
It is assumed that users ZA, ZB, ZC, and ZD, who are employees of company Z, belong to company Z, and users YA, YB, who are employees of company Y, belong to company Y. .

<内容の通知の例>
内容の通知としては、図7(A)に示すように、デジタル複合機1に予め記憶されている内容だけに限られず、図7(B)に示すように、管理者や外部のユーザーが作成したお知らせ文章の通知やアプリケーションなどが動的に生成する通知なども含めるようにしてもよい。
<Example of content notification>
The notification of the contents is not limited to the contents pre-stored in the digital multi-function peripheral 1 as shown in FIG. 7(A). It is also possible to include notifications such as notification sentences that have been sent or notifications dynamically generated by an application or the like.

なお、通知メッセージ定義テーブルは、デジタル複合機1に記憶されるものであってもよいし、他の管理装置、例えばクラウド上のサーバーで管理してデジタル複合機1が参照する構成にしてもよい。
あるいは、メッセージ自体が有する属性情報として、通知メッセージ定義テーブルを埋め込むようにしてもよい。
Note that the notification message definition table may be stored in the digital multifunction peripheral 1, or may be configured to be managed by another management device such as a server on the cloud and referred to by the digital multifunction peripheral 1. .
Alternatively, the notification message definition table may be embedded as attribute information of the message itself.

図8は、図1のデジタル複合機1の通知対象別の通知発生状態の一例である。 FIG. 8 shows an example of notification occurrence states for each notification target of the digital multi-function peripheral 1 of FIG.

実施形態1において、図8に示すように、予め定められた通知対象別に、内容の通知の要求がなされたと想定する。 In the first embodiment, as shown in FIG. 8, it is assumed that a content notification request is made for each predetermined notification target.

図9は、図1のデジタル複合機1の顔認識によるユーザー認識例を示す説明図である。
(A)は、1人のユーザーZAのみを認識した場合を示し、(B)は、2人のユーザーZAおよびYAを同時に認識した場合を示す。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of user recognition by face recognition of the digital multifunction peripheral 1 of FIG.
(A) shows the case where only one user ZA is recognized, and (B) shows the case where two users ZA and YA are recognized simultaneously.

図10は、図1のデジタル複合機1のユーザー通知処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 10 is a flow chart showing an example of user notification processing of the digital multi-function peripheral 1 of FIG.

ここでは、デジタル複合機1の登録ユーザーZAがPC等のアプリケーションからホールド印刷ジョブを実行した後、デジタル複合機1のところに行き、実行したホールド印刷を呼び出して印刷出力する場合の通知例を示す。 Here, a notification example is shown in which the registered user ZA of the digital multifunction peripheral 1 executes a hold print job from an application such as a PC, goes to the digital multifunction peripheral 1, calls the executed hold print, and prints out. .

ユーザーZAのアカウント情報は、ユーザーアカウント情報テーブル(図3)で管理されており、予め認証用データや認識用データが登録された状態にあるものとする。 User ZA's account information is managed in a user account information table (FIG. 3), and authentication data and recognition data are registered in advance.

図10のステップS1において、制御部10は、すでに認識されているユーザーリストを初期化する(ステップS1)。 In step S1 of FIG. 10, the control unit 10 initializes the already recognized user list (step S1).

次に、ステップS2において、制御部10は、予め定められた待機画面(ログイン画面)を表示部171に表示させる(ステップS2)。 Next, in step S2, the control unit 10 causes the display unit 171 to display a predetermined standby screen (login screen) (step S2).

図11は、図1のデジタル複合機1の表示部171に表示されたログイン画面の一例である。 FIG. 11 is an example of a login screen displayed on the display unit 171 of the digital multifunction peripheral 1 of FIG.

次に、ステップS3において、制御部10は、ログイン操作が行われたか否かを判定する(ステップS3)。 Next, in step S3, the control unit 10 determines whether or not a login operation has been performed (step S3).

ログイン操作が行われていない場合(ステップS3の判定がNoの場合)、ステップS4において、ユーザー認識部20はユーザーを探索する(ステップS4)。 If no login operation has been performed (No in step S3), the user recognition unit 20 searches for a user in step S4 (step S4).

なお、ステップS4において、ユーザー認識部20は、ユーザー探索処理を常時動作しているが、ユーザー認識部20は、検知されているユーザーが同一であれば、通知を変更する必要がない。
いいかえると、ユーザー認識部20は、認識されたユーザーが変化した場合だけ通知を更新すればよい。
In step S4, the user recognition unit 20 always performs the user search process, but the user recognition unit 20 does not need to change the notification if the detected user is the same.
In other words, the user recognition unit 20 needs to update the notification only when the recognized user changes.

次に、ステップS5において、デジタル複合機1の前面にユーザーが入ってカメラ19にとらえられると、ユーザー認識部20は、顔認識によって顔識別情報を生成し、ユーザーアカウント情報テーブル(図3)の登録済みユーザーの顔識別データを照合して、ユーザー識別処理を行う(ステップS5)。 Next, in step S5, when the user enters the front of the digital multifunction peripheral 1 and is captured by the camera 19, the user recognition unit 20 generates face identification information by face recognition, and stores the user account information table (FIG. 3). User identification processing is performed by collating face identification data of registered users (step S5).

ユーザー認識部20は、識別結果を現認識されたユーザーのリスト(図4)に書き込む。
ユーザー認識部20がユーザーZAを認識した場合、図4(B)に示すように、ユーザーID「ZA」を現認識されたユーザーのリストに書き込む。
The user recognition unit 20 writes the identification result into the list of currently recognized users (FIG. 4).
When the user recognition unit 20 recognizes the user ZA, it writes the user ID "ZA" into the list of currently recognized users, as shown in FIG. 4(B).

次に、ステップS6において、ユーザー認識部20は、ユーザー認識状態が変化したか否かを判定する(ステップS6)。 Next, in step S6, the user recognition unit 20 determines whether or not the user recognition state has changed (step S6).

ユーザー認識状態が変化した場合(ステップS6の判定がYesの場合)、ステップS10において、制御部10は、ユーザー認識部20に認識されたユーザー状態(認識されたユーザーのリスト)を既認識されたユーザーのリストとして記憶部13に保存しておく(ステップS10)。 If the user recognition state has changed (if the determination in step S6 is Yes), in step S10, the control unit 10 changes the user state recognized by the user recognition unit 20 (a list of recognized users). It is stored in the storage unit 13 as a list of users (step S10).

そして、次にステップS6の判定を行う場合、保存した既認識されたユーザーのリストと最新の現認識されたユーザーのリストとを比較し、変化があった場合(ステップS6の判定がYesの場合)、ステップS10において、既認識されたユーザーのリストを最新の状態に更新する(ステップS10)。 Then, when the determination in step S6 is performed next, the saved list of recognized users is compared with the latest list of currently recognized users, and if there is a change (if the determination in step S6 is Yes) ), in step S10, the list of already recognized users is updated to the latest state (step S10).

その後、ステップS8において、制御部10は、通知取得処理を行う(ステップS8)。 Thereafter, in step S8, the control unit 10 performs notification acquisition processing (step S8).

なお、記憶部13に保存された既認識されたユーザーのリストは、ステップS1において、デジタル複合機1の電源をオンにしたときや、省エネモードからの復帰後などの起動時に初期化(消去)されて、図4(A)に示すような認識されたユーザーがゼロの状態にリセットされるものとする。 Note that the list of already recognized users stored in the storage unit 13 is initialized (deleted) at step S1 when the power of the digital multifunction peripheral 1 is turned on, or when the digital multifunction peripheral 1 is started after returning from the energy-saving mode. and reset to zero recognized users as shown in FIG. 4(A).

一方、ステップS6において、ユーザー認識状態が変化していない場合(ステップS6の判定がNoの場合)、ステップS7において、制御部10は、通知の更新要求があったか否かを判定する(ステップS7)。 On the other hand, when the user recognition state has not changed in step S6 (when the determination in step S6 is No), in step S7, the control unit 10 determines whether or not there is a notification update request (step S7). .

通知の更新条件は、前述のユーザーの認識状態の変化のほかに、通知の要求そのものの状態変化がある。
また、デジタル複合機1の動作状態の変化や、外部からの要求によっても通知の更新が必要になることがある。
In addition to the aforementioned change in the user's recognition state, the notification update conditions include a change in the state of the notification request itself.
In addition, it may be necessary to update the notification due to a change in the operating state of the digital multi-function peripheral 1 or an external request.

一般的には、各機能処理部において必要な通知が生成された場合、それと同時に通知要求イベントが発行されたり、通知更新フラグがオンされたりすることで通知の更新が要求される。 In general, when a necessary notification is generated in each functional processing unit, a notification request event is issued at the same time, or a notification update flag is turned on, thereby requesting update of the notification.

ユーザーの認識状態に変化がなく(ステップS6の判定がNoの場合)、かつ、通知更新要求が発生していない場合(ステップS7の判定がNoの場合)、通知の更新は不要なので、制御部10は、処理をステップS2に戻して、現在の表示状態を保持し、ユーザーの探索処理を継続する。 If there is no change in the user's recognition state (if the determination in step S6 is No) and if no notification update request has occurred (if the determination in step S7 is No), updating the notification is unnecessary. 10 returns the process to step S2, holds the current display state, and continues the user search process.

一方、ユーザーの認識状態に変化がなく(ステップS6の判定がNoの場合)、かつ、通知更新要求が発生した場合(ステップS7の判定がYesの場合)、ステップS8において、制御部10は、通知管理テーブルから現在認識されているユーザー、すなわち認識されたユーザーのリストに格納されているユーザーに対する通知を抽出し、通知リストに格納する(ステップS8)。 On the other hand, if there is no change in the user's recognition state (when the determination in step S6 is No) and a notification update request has occurred (when the determination in step S7 is Yes), in step S8, the control unit 10 A notice for a currently recognized user, ie, a user stored in the list of recognized users, is extracted from the notice management table and stored in the notice list (step S8).

続くステップS9において、表示部171は通知処理を行う(ステップS9)。 In subsequent step S9, the display unit 171 performs notification processing (step S9).

その後、制御部10は、処理をステップS2に戻す。 After that, the control unit 10 returns the process to step S2.

一方、ステップS3において、ログイン操作が行われた場合(ステップS3の判定がYesの場合)、ステップS11において、制御部10は、ログインが成功したか否かを判定する(ステップS11)。 On the other hand, if a login operation has been performed in step S3 (if the determination in step S3 is Yes), in step S11, the control unit 10 determines whether or not the login has succeeded (step S11).

ログインが成功しなかった場合(ステップS11の判定がNoの場合)、制御部10は、処理をステップS2に戻す。 If the login is not successful (the determination in step S11 is No), the control unit 10 returns the process to step S2.

一方、ログインが成功した場合(ステップS11の判定がYesの場合)、ステップS12において、表示部171は、認識されたユーザーに対する通知を消去する(ステップS12)。 On the other hand, if the login is successful (the determination in step S11 is Yes), in step S12, the display unit 171 erases the notification to the recognized user (step S12).

続いて、ステップS13において、表示部171は、予め定められたログイン後の初期画面を表示する(ステップS13)。 Subsequently, in step S13, the display unit 171 displays a predetermined initial screen after login (step S13).

<実施例1>
次に、この発明の実施形態1のデジタル複合機のユーザー通知処理の実施例1を示す。
<Example 1>
Next, Example 1 of user notification processing of the digital multi-function peripheral according to Embodiment 1 of the present invention will be described.

実施例1として、図8の表に示すような通信要求が発生しており、通知管理テーブルが図5に示す表のような状態であるものとする。
そして、図4(B)の認識されたユーザーのリストに示すように、通知対象ユーザーがユーザーZAのみであるとする。
As Example 1, it is assumed that a communication request as shown in the table of FIG. 8 has occurred and the notification management table is in the state shown in FIG.
Then, as shown in the list of recognized users in FIG. 4B, it is assumed that user ZA is the only user to be notified.

このとき、ZAに対して適用対象となる通知は、図3のユーザーアカウント情報テーブルから「MsgALL,MsgZ,MsgZA」であるので、図5の通知管理テーブルから該当する通知を抽出し、図6(A)に示すようなZA用の通知リストが生成される。 At this time, the notification to be applied to ZA is "MsgALL, MsgZ, MsgZA" from the user account information table in FIG. 3, so the corresponding notification is extracted from the notification management table in FIG. A notification list for ZA is generated as shown in A).

そして、通知処理において、表示部171は、当該通知リストの通知を表示する。 Then, in the notification process, the display unit 171 displays notifications on the notification list.

表示形態としては、さまざまな方法が考えられるが、実施形態1では、通知の総件数をアイコン上に数字で示し、実際の通知は、優先度の高いものから1件だけ表示する方法を採用している。 Various methods are conceivable as the display form, but in the first embodiment, a method is adopted in which the total number of notifications is displayed numerically on an icon, and only one notification with the highest priority is actually displayed. ing.

図12および図13は、図1のデジタル複合機1の表示部171に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。 12 and 13 show an example of a user notification display screen displayed on the display unit 171 of the digital multi-function peripheral 1 of FIG.

図6(A)の例では、ユーザーZAへの通知が3件あることから、表示部171は、図12に示すように、所定の表示領域に通知があることを示す吹き出しアイコンICを表示し、件数「3」を表示する。 In the example of FIG. 6A, since there are three notifications to user ZA, the display unit 171 displays a balloon icon IC indicating that there is a notification in a predetermined display area, as shown in FIG. , the number of cases "3" is displayed.

ここで、通知の優先度を「ユーザー固有の通知 > ユーザーの属するグループへの通知 > 全員が対象の通知」とする。
このとき、図6(A)の3件の通知における優先度は「MsgZA > MsgZ > MsgALL」、すなわち、管理No.が「7 >4 > 1」となる。
Here, the notification priority is set to "user-specific notification>notification to the group to which the user belongs>notification for everyone".
At this time, the priority of the three notifications in FIG. becomes "7 > 4 >1".

それゆえ、表示部171は、図12に示すように、最優先である管理No.7「出力していない印刷データがあります。[印刷][閉じる]」を待機画面上に表示する。 Therefore, the display unit 171, as shown in FIG. 7. "There is print data that has not been output. [Print] [Close]" is displayed on the standby screen.

ここで、ユーザーが[印刷]ボタンをタップすると、ログイン前の状態のままで通知を消去し、図13に示すように、表示部171は「印刷を受け付けました。文書1」というメッセージを表示し、印刷処理が実行される。 Here, when the user taps the [Print] button, the notification is deleted in the state before login, and the display unit 171 displays the message "Printing accepted. Document 1" as shown in FIG. and print processing is executed.

そして、管理No.7の通知に対するユーザー操作が実行されると、図6(A)の通知管理テーブルから管理No.7の通知が削除される。
この時点で、ユーザーZAへの通知は、3件あった通知のうち1件の通知が処理され、残りの通知は、管理No.4,No.1の2件であるため、図13の例に示すように、吹き出しアイコンICの件数表示は「2」となる。
And management No. 7, management No. 7 is displayed from the notification management table of FIG. 6A. 7 notification is deleted.
At this point, one notification out of three notifications to user ZA has been processed, and the remaining notifications have been processed according to management number. 4, No. Since there are two cases of 1, the number display of the balloon icon IC is "2" as shown in the example of FIG.

そして、印刷処理中も操作は可能なのでメッセージは一定時間表示後(例えば6秒後)に自動的に消去される。 Since the operation can be performed even during the printing process, the message is automatically deleted after being displayed for a certain period of time (for example, after 6 seconds).

このとき、ユーザー認識状態はユーザーZAのままであるが、通知管理テーブルが更新されるので、通知更新が要求され、再び通知取得処理が行われる。 At this time, the user recognition state remains user ZA, but since the notification management table is updated, notification update is requested, and notification acquisition processing is performed again.

ここで、ユーザーZAは、ファクス出力を必要としておらず、先ほどの印刷物を取り出してそのままデジタル複合機1前から立ち去るものとする。
また、ユーザーZAはログインしていないため、デジタル複合機1はずっと未認証状態のままであり、当然ログアウト操作も不要である。
Here, it is assumed that user ZA does not need facsimile output, takes out the previous printed matter, and leaves from the front of digital multifunction peripheral 1 as it is.
Further, since user ZA has not logged in, the digital multi-function peripheral 1 remains in an unauthenticated state, and naturally the logout operation is unnecessary.

このとき、表示部171は、図14に示すように、次に優先度の高い管理No.4の通知「ファクス受信データがあります。[印刷][閉じる]」を表示する。 At this time, as shown in FIG. 14, the display unit 171 displays the next highest priority management number. Display the notification of 4 "There is fax reception data. [Print] [Close]".

ユーザーZAが立ち去ると、ユーザー認識部20は、ユーザー探索処理でユーザーを検知しなくなる。
その結果、認識されたユーザーのリストが更新されて、図4(A)に示すように、認識されたユーザーがゼロの状態に変化する。
When the user ZA leaves, the user recognition unit 20 stops detecting the user in the user search process.
As a result, the list of recognized users is updated to change to a state of zero recognized users, as shown in FIG. 4(A).

このとき、通知部21は、通知取得処理において通知リストを更新するが、ユーザーが認識されていないので通知すべき通知対象がなく、通知リストはゼロになる。
したがって、表示部171は、すべての通知を消去し、図11に示すような待機画面(ログイン画面)に戻す。
At this time, the notification unit 21 updates the notification list in the notification acquisition process, but since the user is not recognized, there is no notification target to be notified, and the notification list becomes zero.
Therefore, the display unit 171 erases all notifications and returns to the standby screen (login screen) as shown in FIG.

このように、ユーザーを認識して行った通知は、ユーザーが立ち去れば不要になり、また、セキュリティ面でのリスク回避のため、認識されたユーザーがデジタル複合機1前から離脱した場合は、当該認識されたユーザーへの通知を表示部171から消去する。 In this way, the notification made by recognizing the user becomes unnecessary when the user leaves. The notification to the recognized user is erased from the display unit 171 .

ユーザー認識部20は、通常、ユーザーが検知できなくなった場合に、当該ユーザーがデジタル複合機1前から離脱したものと判定する。 The user recognition unit 20 normally determines that the user has left the front of the digital multifunction peripheral 1 when the user cannot be detected.

例えば、カメラによる顔認識の場合は、カメラによるデジタル複合機1の周辺のユーザーの動きに基づき、また、ビーコンによる認識の場合は、ビーコンの信号強度の変化に基づき、当該ユーザーがデジタル複合機1前から離脱したか否かを判定する。 For example, in the case of face recognition by a camera, based on the movement of the user around the digital multifunction peripheral 1 by the camera, and in the case of recognition by a beacon, based on changes in the signal strength of the beacon, the user is detected by the digital multifunction peripheral 1. It is determined whether or not it has departed from the front.

なお、離脱の判定を、ユーザー認識に使用する技術以外で実現するようにしてもよい。
例えば、人感センサを備えたデジタル複合機1において、認識はカメラによる顔認識で行い、離脱は人感センサで判定するようにしてもよい。
It should be noted that the withdrawal determination may be realized by a technique other than the technique used for user recognition.
For example, in the digital multi-function peripheral 1 equipped with a human sensor, recognition may be performed by face recognition using a camera, and departure may be determined by the human sensor.

また、ユーザーが検知されている場合であっても、当該ユーザーが明らかにデジタル複合機1の操作や処理に関わらないと判断される場合は、「離脱」として扱うようにしてもよい。
例えば、「デジタル複合機1前から予め定められた範囲(2メートルなど)離れた」といった条件で、ユーザー認識部20は、離脱と判定するようにしてもよい。
Also, even if the user is detected, if it is determined that the user is clearly not involved in the operation or processing of the digital multifunction peripheral 1, it may be treated as "leaving".
For example, the user recognizing unit 20 may determine that the user has left on the condition that "the user has moved away from the front of the digital multi-function peripheral 1 by a predetermined range (eg, 2 meters)."

なお、見る人がいなければ当該通知が邪魔になることも混乱を与えることもないことから、次にデジタル複合機1前にユーザーが来るまでの任意の時間の間、当該通知を表示部171に表示し続けるようにしてもよい。 Since the notification will not disturb or cause confusion if there is no one to see it, the notification is displayed on the display unit 171 for an arbitrary time until the next user comes in front of the digital multifunction peripheral 1. You may make it continue displaying.

次に、ユーザー認識による通知状態において、ユーザーがログインを行いたい場合についても説明する。 Next, the case where the user wants to log in in the notification state by user recognition will also be described.

図15は、図1のデジタル複合機1の表示部171に表示されたログイン後の初期画面の一例である。 FIG. 15 is an example of an initial screen after login displayed on the display unit 171 of the digital multifunction peripheral 1 of FIG.

図12に示すように、ユーザー認識部20がユーザーZAを認識して、表示部171がログイン画面上にZAに対する通知を表示している状態において、ユーザーZAがログインする場合を想定する。 As shown in FIG. 12, it is assumed that the user ZA logs in while the user recognition unit 20 recognizes the user ZA and the display unit 171 displays a notification for ZA on the login screen.

この場合、例えば、ユーザーの認証方式として、ICカード認証を行っているのであれば、ユーザーがICカードをデジタル複合機1の所定の読み取り部にかざすことで、図15に示すようなログイン後の初期画面、例えば、ユーザーZAに許可された機能を表示したホーム画面が表示される。 In this case, for example, if IC card authentication is performed as a user authentication method, the user holds the IC card over a predetermined reading unit of the digital multi-function peripheral 1, and after login as shown in FIG. An initial screen is displayed, for example, a home screen displaying the functions authorized for user ZA.

図15の例では、認識されたユーザーに対する通知を非表示としているが、ログイン後の初期画面においても、認識されたユーザーに対する通知を再表示するようにしてもよい。 In the example of FIG. 15, the notification for the recognized user is hidden, but the notification for the recognized user may be displayed again on the initial screen after login.

一般に、ユーザーがログイン前に表示されていた通知を無視してログイン操作を行ったということは、その通知に対する対応をユーザーが必要としていないと考えられるので、ログイン前に表示していた通知は、ログイン後には消しておくほうが好ましい。 In general, if the user ignores the notification displayed before login and performs the login operation, it is considered that the user does not need to respond to the notification, so the notification displayed before login is It is better to delete it after login.

このようにすることで、認識されたユーザーに対する通知が通常のログイン操作を阻んだり、ログインの操作手順が増えたりすることはない。 By doing so, the notification to the recognized user does not interfere with the normal login operation and does not increase the login operation procedure.

以上説明したように、従来であれば、管理No.7の通知と操作はユーザーZAだけに許可された操作なのでログイン操作のあとでしか行えなかったが、実施例1では、ログイン認証操作のステップを踏むことなくユーザー固有のデータを印刷することが可能となっている。
また、ユーザーはそもそもログインしていないので、ログアウト忘れによるセキュリティリスクも発生し得ない。
その結果、セキュリティを確保しつつ、操作ステップの削減を実現している。
As described above, conventionally, management No. The notification and operation of 7 are operations permitted only for user ZA, so they could only be performed after the login operation, but in Example 1, it is possible to print user-specific data without going through the step of login authentication operation. It has become.
Also, since the user has not logged in in the first place, there is no security risk due to forgetting to log out.
As a result, the number of operation steps can be reduced while ensuring security.

このように、ユーザー認識部20がログイン認証と異なる方法でユーザーを認識し、認識結果に応じた内容の通知を通知部21が実行することにより、ユーザーがログイン認証操作を行わなくても、各ユーザーに必要な通知を行うデジタル複合機1を実現できる。 As described above, the user recognition unit 20 recognizes the user by a method different from login authentication, and the notification unit 21 executes notification of the content according to the recognition result. It is possible to realize the digital multi-function peripheral 1 that notifies the user as necessary.

また、デジタル複合機1に近づくだけで各ユーザーに適した通知を自動的に行えるため、ユーザーは通知に気づきやすくなる。
さらに、ログイン認証前であっても通知に対する操作を受け付けるようにした場合は、ログイン操作をすることなく処理を完了できるため、ユーザーの操作の手間が省け、また、ログアウト操作忘れも防止できる。
Further, since a notification suitable for each user can be automatically sent just by approaching the digital multi-function peripheral 1, the user can easily notice the notification.
Furthermore, if the operation for the notification is accepted even before the login authentication, the process can be completed without the login operation.

(実施形態2)
次に、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1のユーザー通知処理について説明する。
(Embodiment 2)
Next, user notification processing of the digital multi-function peripheral 1 according to Embodiment 2 of the present invention will be described.

図16は、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1の表示部171に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。 FIG. 16 is an example of a user notification display screen displayed on the display unit 171 of the digital multi-function peripheral 1 according to Embodiment 2 of the present invention.

実施形態2において、ユーザー通知処理は、基本的に実施形態1(図10)と同じである。
また、ユーザーアカウント情報テーブルや発生した通知要求、通知管理テーブルの条件等(図3~図8)も、実施形態1と同じであるものとする。
In the second embodiment, user notification processing is basically the same as in the first embodiment (FIG. 10).
It is also assumed that the user account information table, the generated notification request, the conditions of the notification management table, etc. (FIGS. 3 to 8) are the same as in the first embodiment.

実施形態2では、印刷出力を実行したユーザーに対してジョブに対する有益な情報に気づかせる通知を行う。 In the second embodiment, the user who executed the print output is notified of useful information for the job.

具体的には、デジタル複合機1の登録ユーザーZBがPC等のアプリケーションから印刷ジョブを実行し、デジタル複合機1の前まで出力した印刷物をとりに来た場合を想定する。 Specifically, it is assumed that the registered user ZB of the digital multifunction peripheral 1 executes a print job from an application such as a PC and comes to the front of the digital multifunction peripheral 1 to retrieve printed matter.

また、実施形態2に係るデジタル複合機1の構成は、基本的に実施形態1(図2)と同じであるが、複数の排紙先トレイを備えるものとする。 Also, the configuration of the digital multi-function peripheral 1 according to the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment (FIG. 2), but is provided with a plurality of destination trays.

ユーザーが、印刷ジョブを実行するとき、印刷物の出力先をデジタル複合機1に自動で選択させず、出力させるべき排紙先トレイを指定している場合、当該ユーザーは自分の印刷物がどの排紙先トレイにあるのか事前にわかっているため、通常は、印刷物の出力先でユーザーが迷うことはない。 When a user executes a print job, if the user does not allow the digital multi-function peripheral 1 to automatically select the output destination of the printed matter, and specifies the output destination tray to be output, the user can specify which paper output tray the printed matter is to be output to. Since it is known in advance whether it is on the first tray, the user usually does not get confused about the output destination of the printed matter.

しかしながら、ユーザーが排紙先トレイを指定した場合であっても、排紙先トレイの出力先をユーザーが把握できない場合もある。 However, even if the user designates a paper discharge destination tray, the user may not be able to grasp the output destination of the paper discharge destination tray.

例えば、ユーザーが指定した排紙先トレイが、すでに他の印刷物で満杯になっていて出力ができない場合、排紙容量に余裕のある排紙先トレイに自動的に出力する機能を有するデジタル複合機1もある。 For example, if the output tray specified by the user is already full of other printed materials and cannot be output, a digital multifunction device with a function to automatically output to the output tray with extra output capacity. There is also 1.

この場合は、ユーザーは、複数ある排紙先トレイのどこに自分の印刷物があるか探さなければならない。 In this case, the user has to find where his or her printed matter is located among the plurality of destination trays.

このような問題の解決策として、従来、各印刷ジョブの排紙先トレイを画面上で確認できるようにすることが一般的である。 Conventionally, as a solution to such a problem, it is common to enable confirmation of the destination tray for each print job on the screen.

しかしながら、この方法には、次の1~3に示すようにいくつかの欠点がある。 However, this method has some drawbacks as shown in 1-3 below.

1.多くのユーザーが多くの印刷を実行すると、印刷ジョブの結果表示が大量になるため、そこから自分のジョブを探す手間が生じる。
2.認証モードで運用している場合、ログイン操作をして自分のジョブ状況を表示させる手間がかかる。
3.ログイン操作せずにジョブの状況を確認できるようにした場合、ファイル名などの他人に知られたくない情報が表示されるリスクが生じるおそれがある。
1. When many users perform a lot of printing, a large number of print job results are displayed, and it becomes troublesome to search for one's own job.
2. When operating in authentication mode, it takes time and effort to log in and display your job status.
3. If the job status can be checked without logging in, there is a risk that information such as a file name that the user does not want others to know may be displayed.

実施形態2では、上のような欠点なしに、排紙先トレイをユーザーに通知可能なデジタル複合機1を提供する。 Embodiment 2 provides a digital multi-function peripheral 1 capable of notifying the user of the destination tray without the above drawbacks.

この場合、ユーザー認識部20がユーザー探索処理でユーザーを検知し、ユーザー識別処理で当該ユーザーがユーザーZBであると認識すると、現認識されたユーザーのリストにユーザーID「ZB」が書き込まれる。 In this case, when the user recognition unit 20 detects the user in the user search process and recognizes that the user is user ZB in the user identification process, the user ID "ZB" is written in the currently recognized user list.

このとき、ユーザーZBに対して適用対象となる通知は、ユーザーアカウント情報テーブルから「MsgALL,MsgZ,MsgZB」であるため、通知取得処理では、通知管理テーブルから該当する通知を抽出し、ZB用の通知リスト(図6(B))が生成される。 At this time, the notification to be applied to user ZB is "MsgALL, MsgZ, MsgZB" from the user account information table. A notification list (FIG. 6(B)) is generated.

通知処理部では、生成された通知リスト(図6(B))の通知を実際の画面に表示する。 The notification processing unit displays the generated notification list (FIG. 6B) on the actual screen.

ここで、実施形態1と同様に、通知の優先度を「ユーザー固有の通知 > ユーザーの属するグループへの通知 > 全員が対象の通知」とする。
このとき、図6(B)の3件の通知における優先度は「MsgZB > MsgZ > MsgALL」、すなわち、管理No.が「5 > 4 > 1」となる。
Here, as in the first embodiment, the priority of notification is set to "notification unique to user>notification to group to which user belongs>notification for all members".
At this time, the priority of the three notifications in FIG. becomes "5 > 4 >1".

それゆえ、表示部171は、図16に示すように、最優先である管理No.5「排紙トレイ2へ出力しました。文書A[OK]」を待機画面上に表示する。 Therefore, the display unit 171, as shown in FIG. 5. Display "Output to paper discharge tray 2. Document A [OK]" on the standby screen.

この結果、ユーザーZBは、自発的な操作なしに自分が取りに来た印刷物が排紙トレイ2にあることに気づくことができる。 As a result, the user ZB can notice that the printed matter he has come to pick up is in the discharge tray 2 without any voluntary operation.

図16の例において、ユーザーZBは吹き出しアイコンICから、自分への通知が全部で3件あることがわかる。
ユーザーZBは、他の通知を見たければ、管理No.5の通知の[OK]ボタンをタップすれば、この通知が消去され、次の通知が表示される。
In the example of FIG. 16, user ZB can see from the balloon icon IC that there are a total of three notifications to him.
If user ZB wants to see other notifications, he can enter Administration No. If the [OK] button of the notification of 5 is tapped, this notification is deleted and the next notification is displayed.

ここで、ユーザーZBは[OK]ボタンを操作せず、印刷物を取り出してそのままデジタル複合機1の前から立ち去るものとする。
ユーザーZBはログインしていないため、デジタル複合機1はずっと未認証状態のままであり、当然、ログアウト操作も不要である。
Here, it is assumed that the user ZB does not operate the [OK] button, takes out the printed matter, and leaves the front of the digital multifunction peripheral 1 as it is.
Since the user ZB has not logged in, the digital multi-function peripheral 1 remains in an unauthenticated state and, of course, no logout operation is required.

ユーザーZBが立ち去ると、ユーザー認識部20は、ユーザー探索処理でユーザーを検知しなくなる。
その結果、表示部171は、すべての通知を消去し、図11に示すような待機画面(ログイン画面)に戻す。
When the user ZB leaves, the user recognition unit 20 stops detecting the user in the user search process.
As a result, the display unit 171 erases all notifications and returns to the standby screen (login screen) as shown in FIG.

管理No.5の通知に対しては、ユーザーは何の操作も行っていないが、通知自体は実行されたので、通知部21は、通知管理テーブルから当該通知を削除する。 Management No. Although the user did not perform any operation on the notification of 5, the notification itself was executed, so the notification unit 21 deletes the notification from the notification management table.

このようにして、ユーザーはデジタル複合機1をまったく操作することなく、デジタル複合機1が行った処理の情報が他のユーザーに表示されることなく、該当するユーザーのみが適切なタイミングで必要な通知を受け取ることができるデジタル複合機1を実現できる。 In this way, the user does not have to operate the digital multifunction peripheral 1 at all, and the information of the processing performed by the digital multifunction peripheral 1 is not displayed to other users, and only the relevant user can access the necessary information at an appropriate timing. A digital multi-function peripheral 1 that can receive notifications can be realized.

(実施形態3)
次に、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1のユーザー通知処理について説明する。
(Embodiment 3)
Next, user notification processing of the digital multi-function peripheral 1 according to Embodiment 3 of the present invention will be described.

図17および図18は、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1の表示部171に表示されたユーザーへの通知表示画面の一例である。 17 and 18 are examples of user notification display screens displayed on the display unit 171 of the digital multi-function peripheral 1 according to Embodiment 3 of the present invention.

実施形態3において、ユーザー通知処理は、基本的に実施形態1(図10)と同じである。
また、ユーザーアカウント情報テーブルや発生した通知要求、通知管理テーブルの条件等(図3~図8)も、実施形態1と同じであるものとする。
In Embodiment 3, user notification processing is basically the same as in Embodiment 1 (FIG. 10).
It is also assumed that the user account information table, the generated notification request, the conditions of the notification management table, etc. (FIGS. 3 to 8) are the same as in the first embodiment.

実施形態3では、ユーザー認識部20が複数のユーザーを同時に認識した場合のユーザー通知処理の一例について説明する。 In the third embodiment, an example of user notification processing when the user recognition unit 20 recognizes multiple users at the same time will be described.

例として、図9(B)に示すように、ユーザー認識部20がユーザーZAを認識中に、ユーザーYAをあとから認識した場合を想定する。 As an example, as shown in FIG. 9B, it is assumed that the user recognition unit 20 later recognizes user YA while recognizing user ZA.

この場合、ユーザー認識部20がユーザーYAを認識した時点で、表示部171は、ユーザーZAに固有の通知を消去し、ZAとYAの両者に合致するメッセージのみを表示する。 In this case, when the user recognition unit 20 recognizes the user YA, the display unit 171 erases the notification specific to the user ZA and displays only the message matching both ZA and YA.

その後、ユーザー認識部20がユーザーYAを検知しなくなり、図9(A)に示すように、再びユーザーZAのみを認識した状態に戻ると、表示部171は、ユーザーZAに対する固有の通知を再表示する。 After that, when the user recognition unit 20 stops detecting the user YA and returns to the state of recognizing only the user ZA again as shown in FIG. do.

逆に、ユーザーZAが先に離脱して、ユーザー認識部20がユーザーYAのみを認識した状態に変化した場合は、表示部171は、ユーザーYAに固有の通知を表示する。 Conversely, when user ZA leaves first and the user recognition unit 20 changes to a state where only user YA is recognized, display unit 171 displays a notification unique to user YA.

まず、ユーザー認識部20がユーザーZAのみを認識した場合、表示部171は、実施形態1(図12)の場合と同様に、ユーザーZAに対する通知のみを表示する。 First, when the user recognition unit 20 recognizes only the user ZA, the display unit 171 displays only the notification for the user ZA, as in the first embodiment (FIG. 12).

ここで、デジタル複合機1の前にユーザーYAがやってくると、ユーザー認識部20は、ユーザー探索処理でユーザーYAも検知する。
その後、ユーザー識別処理にてユーザー認識部20は、当該ユーザーがユーザーZAおよびYAであるものと特定し、図4(C)に示すように、現認識されたユーザーのリストにユーザーID「ZA」に加えて「YA」を書き込む。
Here, when the user YA comes in front of the digital multi-function peripheral 1, the user recognition unit 20 also detects the user YA by user search processing.
After that, in the user identification process, the user recognition unit 20 specifies that the users are users ZA and YA, and as shown in FIG. and write "YA".

通知部21は、通知取得処理において、認識されたユーザーのリストに格納されたすべての認識されたユーザーに共通する適用対象通知種別を抽出する。 In the notification acquisition process, the notification unit 21 extracts applicable notification types common to all recognized users stored in the recognized user list.

具体的には、ユーザーアカウント情報テーブルにおいて、ユーザーZAに対して適用対象となる通知は「MsgALL,MsgZ,MsgZA」、ユーザーYAに対して適用対象となる通知は「MsgALL,MsgY,MsgYA」であるため、通知部21は、両者に共通する適用対象として「MsgALL」のみを抽出する。 Specifically, in the user account information table, the notification applicable to user ZA is "MsgALL, MsgZ, MsgZA", and the notification applicable to user YA is "MsgALL, MsgY, MsgYA". Therefore, the notification unit 21 extracts only "MsgALL" as an application target common to both.

次に、通知部21は、通知管理テーブルから「MsgALL」に該当する通知を抽出し、最終的に通知すべき対象として図6(C)に示すような通知リストを生成する。
この場合、管理No.1のみが該当する。
Next, the notification unit 21 extracts notifications corresponding to "MsgALL" from the notification management table, and generates a notification list as shown in FIG. 6C as targets to be finally notified.
In this case, management No. Only 1 applies.

表示部171は、図17に示すように、生成した通知リストの通知、すなわち、管理No.1「7月20日12時から13時までメンテナンスのため使用できません。[OK]」を待機画面上に表示する。 As shown in FIG. 17, the display unit 171 displays the notification of the generated notification list, that is, the management number. 1 Display "Cannot be used from 12:00 to 13:00 on July 20th for maintenance. [OK]" is displayed on the standby screen.

この状態で、ユーザーYAがデジタル複合機1の前から立ち去った場合、ユーザー認識部20が認識するユーザーが再びユーザーZAのみになるので、表示部171は、自動的にユーザーZAに対する通知のみの表示に戻す。 In this state, if the user YA leaves the digital multifunction peripheral 1, the only user recognized by the user recognition unit 20 is the user ZA again. back to

一方、ユーザーZAが先にデジタル複合機1の前から立ち去った場合、ユーザー認識部20が認識するユーザーはユーザーYAのみになるので、表示部171は、ユーザーYAに対する通知のみを表示させる。 On the other hand, if the user ZA leaves the digital multifunction peripheral 1 first, the user recognized by the user recognition unit 20 is only the user YA, so the display unit 171 displays only the notification for the user YA.

ユーザーYAのみが認識されている場合、通知部21は、通知取得処理において通知管理テーブルから図6(D)の通知リストを生成し、表示部171は、当該通知リストの通知を画面に表示する。 When only the user YA is recognized, the notification unit 21 generates the notification list shown in FIG. 6D from the notification management table in the notification acquisition process, and the display unit 171 displays the notification of the notification list on the screen. .

ここで、実施形態1と同様に、通知の優先度を「ユーザー固有の通知 > ユーザーの属するグループへの通知 > 全員が対象の通知」とする。
このとき、ユーザーYAへの通知における優先度は「MsgYA > MsgY > MsgALL」であるため、図6(D)の2件の通知における優先度は、管理No.が「3 > 1」となる。
Here, as in the first embodiment, the priority of notification is set to "notification unique to user>notification to group to which user belongs>notification for all members".
At this time, the priority in the notification to the user YA is "MsgYA>MsgY>MsgALL", so the priority in the two notifications in FIG. becomes "3 >1".

それゆえ、表示部171は、図18に示すように、管理No.3「ステープルせずに出力しました。[OK]」を待機画面上に表示し、また、吹き出しアイコンICの通知件数を「2」と表示する。 Therefore, the display unit 171 displays the management No. as shown in FIG. 3 "Output without stapling. [OK]" is displayed on the standby screen, and "2" is displayed as the number of notifications in the balloon icon IC.

このようにして、複数のユーザーが同時に認識された場合は、通知対象外のユーザーに対する通知を抑制することで、ユーザーがログイン認証操作を行わなくても、他のユーザーや他のグループのメンバーに見られては困るような通知が見られることを防止できるとともに、支障のない通知を継続することができるので、セキュリティと利便性を両立させることが可能となるデジタル複合機1を実現できる。 In this way, when multiple users are recognized at the same time, by suppressing notifications to users who are not subject to notification, other users and members of other groups can be notified without performing login authentication operations. Since it is possible to prevent a notification that should not be seen from being seen and to continue a trouble-free notification, it is possible to realize a digital multi-function peripheral 1 capable of achieving both security and convenience.

この発明の好ましい態様は、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含む。
前述した実施形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
Preferred aspects of the invention also include combinations of any of the aspects described above.
In addition to the embodiments described above, various modifications of the present invention are possible. Those modifications should not be construed as not belonging to the scope of the present invention. The present invention should include all modifications within the scope of the claims, the meaning of equivalents, and the scope.

1:デジタル複合機、 10:制御部、 11:原稿読取部、 12:画像形成部、 13:記憶部、 14:画像処理部、 15:通信部、 16:給紙部、 17:操作パネル、 18:ユーザー認証部、 19:カメラ、 20:ユーザー認識部、 21:通知部、 121:LSU、 171:表示部、 172:操作部、 IC:吹き出しアイコン、 Admin:管理者、 PUB,SYS,Y,Z:所属権限グループ、 SA:システム管理者、 YA,YB,ZA,ZB,ZC,ZD:ユーザー、 UN:未登録ユーザー 1: Digital MFP 10: Control Unit 11: Document Reading Unit 12: Image Forming Unit 13: Storage Unit 14: Image Processing Unit 15: Communication Unit 16: Paper Feed Unit 17: Operation Panel 18: User authentication unit 19: Camera 20: User recognition unit 21: Notification unit 121: LSU 171: Display unit 172: Operation unit IC: Balloon icon Admin: Administrator PUB, SYS, Y , Z: belonging authority group, SA: system administrator, YA, YB, ZA, ZB, ZC, ZD: user, UN: unregistered user

Claims (6)

ユーザーのログイン認証を受け付けるユーザー認証部と、
前記ログイン認証前に予め定められた範囲内にいるユーザーを検知するユーザー検知部と、
前記ユーザー検知部の検知結果に基づき、前記ユーザーが予め定められたユーザー情報に登録された登録ユーザーか否かを判別して認識するユーザー認識部と、
前記ユーザーに対する通知を実行する通知部と、
前記ユーザー認証部、前記ユーザー検知部、前記ユーザー認識部および前記通知部を制御する制御部とを備え、
前記ユーザー認識部は、前記ログイン認証と異なる方法で前記ユーザーを認識し、
前記制御部は、前記ユーザー認識部がユーザーを認識した場合、認識結果に応じた内容の通知を前記通知部に実行させることを特徴とする情報処理装置。
a user authentication unit that accepts user login authentication;
a user detection unit that detects a user within a predetermined range before the login authentication;
a user recognition unit that determines and recognizes whether the user is a registered user registered in predetermined user information based on the detection result of the user detection unit;
a notification unit that performs notification to the user;
A control unit that controls the user authentication unit, the user detection unit, the user recognition unit and the notification unit,
The user recognition unit recognizes the user by a method different from the login authentication,
The information processing apparatus, wherein, when the user recognition unit recognizes the user, the control unit causes the notification unit to perform notification of content according to a recognition result.
前記ユーザー認識部は、前記ログイン認証前に前記範囲内にいる複数のユーザーを認識可能であり、
前記制御部は、前記ユーザー認識部が複数のユーザーを認識した場合、前記ユーザー認識部が単一のユーザーのみを認識した場合と異なる内容の通知を前記通知部に実行させる請求項1に記載の情報処理装置。
The user recognition unit is capable of recognizing a plurality of users within the range before the login authentication,
2. The control unit according to claim 1, wherein when the user recognition unit recognizes a plurality of users, the control unit causes the notification unit to perform notification of different content than when the user recognition unit recognizes only a single user. Information processing equipment.
前記ユーザー認識部が、前記ログイン認証前に前記範囲内に単一のユーザーを認識した場合、前記制御部は、前記ユーザー認識部が前記ユーザーのみを認識している間だけ、前記ユーザーに対する通知を前記通知部に実行させる請求項1または2に記載の情報処理装置。 When the user recognition unit recognizes a single user within the range before the login authentication, the control unit notifies the user only while the user recognition unit recognizes only the user. 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the notification unit is caused to execute. 前記ユーザー認識部が、前記ログイン認証前に前記範囲内に複数のユーザーを検知した場合、前記制御部は、前記ユーザー認識部が前記複数のユーザーを認識している間は、前記複数のユーザーに共通の通知のみを前記通知部に実行させる請求項1~3のいずれか1つに記載の情報処理装置。 When the user recognition unit detects a plurality of users within the range before the login authentication, the control unit controls the plurality of users while the user recognition unit recognizes the plurality of users. 4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein only common notification is executed by said notification unit. ユーザーの操作を受け付ける操作部をさらに備え、
前記ユーザー認証部は、前記操作部が受け付けた予め定められたログイン操作によりユーザーのログイン認証を受け付け、
前記ユーザー検知部は、予め定められた範囲内にいるユーザーの画像を取得して検知するカメラを備え、
前記ユーザー認識部は、前記ユーザー検知部によって取得された前記ユーザーの顔の検知結果に基づき、前記ユーザーが予め定められたユーザー情報に登録された登録ユーザーか否かを判別して認識する請求項1~4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
It further has an operation unit that accepts user operations,
The user authentication unit accepts user login authentication by a predetermined login operation accepted by the operation unit,
The user detection unit includes a camera that acquires and detects an image of a user within a predetermined range,
3. The user recognition unit determines and recognizes whether the user is a registered user registered in predetermined user information based on the detection result of the user's face acquired by the user detection unit. 5. The information processing device according to any one of 1 to 4.
ユーザーのログイン認証を受け付けるユーザー認証ステップと、
前記ログイン認証前に予め定められた範囲内にいるユーザーを検知するユーザー検知ステップと、
前記ユーザー検知ステップの検知結果に基づき、前記ユーザーが予め定められたユーザー情報に登録された登録ユーザーか否かを判別して認識するユーザー認識ステップと、
前記ユーザーに対する通知を実行する通知ステップとを有し、
前記ユーザー認識ステップにおいて、前記ログイン認証と異なる方法で前記ユーザーを認識し、
前記ユーザー認識ステップにおいて、ユーザーを認識した場合、前記通知ステップにおいて、認識結果に応じた内容の通知を実行することを特徴とする情報処理装置の通知方法。
a user authentication step for accepting user login authentication;
a user detection step of detecting a user within a predetermined range before the login authentication;
a user recognition step that determines and recognizes whether the user is a registered user registered in predetermined user information based on the detection result of the user detection step;
and a notification step of performing notification to the user;
in the user recognition step, recognizing the user by a method different from the login authentication;
A notification method for an information processing apparatus, wherein when the user is recognized in the user recognition step, notification of contents corresponding to the recognition result is executed in the notification step.
JP2021026448A 2021-02-22 2021-02-22 Information processing apparatus and notification method thereof Pending JP2022128104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026448A JP2022128104A (en) 2021-02-22 2021-02-22 Information processing apparatus and notification method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026448A JP2022128104A (en) 2021-02-22 2021-02-22 Information processing apparatus and notification method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022128104A true JP2022128104A (en) 2022-09-01

Family

ID=83061115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021026448A Pending JP2022128104A (en) 2021-02-22 2021-02-22 Information processing apparatus and notification method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022128104A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561160B2 (en) Authentication system, image forming apparatus, and authentication server
US7730526B2 (en) Management of physical security credentials at a multi-function device
US7886216B2 (en) Processing apparatus, job execution apparatus, method for controlling the processing apparatus and storage medium
US10028087B2 (en) Locating and tracking missing or relocated devices
JP2017167685A (en) Image processing apparatus and program
JP2007018346A (en) Processing apparatus and its controlling method, and computer program
US20140173715A1 (en) Information processing system, information processing method, device, and authentication apparatus
JP2005342964A (en) Network print system, printer, and device of managing print job
JP2007048218A (en) Image processing system, authentication method
JP2010140367A (en) Method and apparatus for managing resources, and computer program
US20190239069A1 (en) Information processing system, electronic whiteboard apparatus, and non-transitory recording medium
JP6561501B2 (en) Apparatus, authentication system, authentication processing method, authentication processing program, and storage medium
CN110096160B (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and computer readable medium
JP2009146101A (en) Image forming apparatus, image forming apparatus terminal and program
US10848486B2 (en) System and method
JP5176583B2 (en) Equipment usage control system
JP6245287B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2022128104A (en) Information processing apparatus and notification method thereof
US11726731B2 (en) Image forming apparatus
US11503185B2 (en) Image forming apparatus for automatic registration of users using an IC card to login
JP2011180865A (en) Authorization system, device, and method
US10656887B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
JP6260374B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2020027449A (en) Information processing device, information processing system, and information processing program
JP2019126988A (en) Information processing system, apparatus, information processing method and program