JP2022122179A - Information processing system, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing system, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2022122179A
JP2022122179A JP2021019340A JP2021019340A JP2022122179A JP 2022122179 A JP2022122179 A JP 2022122179A JP 2021019340 A JP2021019340 A JP 2021019340A JP 2021019340 A JP2021019340 A JP 2021019340A JP 2022122179 A JP2022122179 A JP 2022122179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information processing
data
web conference
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021019340A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
暢二 宇波
Nobuji Unami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lambda Systems Inc
Original Assignee
Lambda Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lambda Systems Inc filed Critical Lambda Systems Inc
Priority to JP2021019340A priority Critical patent/JP2022122179A/en
Publication of JP2022122179A publication Critical patent/JP2022122179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

To provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can reduce the production cost of telop data.SOLUTION: An information processing device acquires material data from a first terminal, generates telop data based on the acquired material data, and provides image data including at least the generated telop data to the first terminal. The first terminal uses a web conference system to display the provided image data. A second terminal communicates with a first application via the web conference system, acquires the image data displayed on a first display device, and displays the image data.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and an information processing program.

従来、カメラ等により撮影された映像データに重畳させるテロップ画像を生成するシステムがある。例えば、特許文献1には、予め設定した映像モニタの所定表示領域内にテロップ画像を表示するためのテロップ画像データを生成するテロップ表示システムが記載されている。生成されたテロップ画像データは、カメラで撮影された映像データに重畳されてテレビ放送がされる。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a system for generating a telop image to be superimposed on video data captured by a camera or the like. For example, Patent Literature 1 describes a telop display system that generates telop image data for displaying a telop image within a predetermined display area of a video monitor set in advance. The generated telop image data is superimposed on the video data captured by the camera for television broadcasting.

特開2018-196076号公報JP 2018-196076 A

しかし、従来の技術では、テロップを制作する事業者は、テロップを制作するための装置を、テロップデータを利用する装置毎にそれぞれ導入する必要があり、装置の導入に伴いテロップデータを利用するためのコストが上昇してしまう場合があった。
また、生成されたテロップデータを、通信回線を介して送受信する場合、テロップデータの送受信に用いられる専用のシステムを構築するための装置の導入に伴いテロップデータを利用するためのコストが上昇してしまう場合があった。
However, in the conventional technology, a company that produces telops needs to install a device for producing telops for each device that uses telop data. In some cases, the cost of
Also, when the generated telop data is transmitted and received via a communication line, the cost of using the telop data increases due to the introduction of a device for constructing a dedicated system used for transmitting and receiving the telop data. There was a case.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、テロップデータの利用コストを低減させることができる、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを一つの目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an information processing system, an information processing method, and an information processing program capable of reducing the cost of using telop data.

(1)上記の課題を解決するため、情報処理システムは、Web会議システムにおけるクライアント端末である第1端末と、Web会議システムにおける他のクライアント端末であって、Web会議システムを介して前記第1端末と接続される第2端末と、第1端末と通信可能に接続される情報処理装置と、を備える情報処理システムであって、情報処理装置は、第1端末から素材データを取得する取得部と、取得部において取得された素材データに基づきテロップデータを生成する生成部と、生成部において生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを第1端末に提供する提供部と、を有し、第1端末は、Web会議システムを利用するための第1アプリケーションと、提供部から提供された画像データを表示する第1表示装置と、を有し、第2端末は、Web会議システムを介して取得された第1表示装置に表示される前記画像データを表示する第2表示装置を有する。 (1) In order to solve the above problems, the information processing system includes a first terminal, which is a client terminal in the web conference system, and another client terminal in the web conference system, which is the first terminal via the web conference system. An information processing system comprising a second terminal connected to the terminal and an information processing device communicably connected to the first terminal, wherein the information processing device includes an acquisition unit that acquires material data from the first terminal a generating unit for generating telop data based on the material data acquired by the acquiring unit; and a providing unit for providing image data including at least the telop data generated by the generating unit to the first terminal; The first terminal has a first application for using the web conference system and a first display device for displaying image data provided by the providing unit, and the second terminal obtains via the web conference system and a second display device for displaying the image data displayed on the first display device.

(2)また、実施形態の情報処理システムにおいて、第1表示装置は、テロップデータの設定を表示するメインモニターと、画像データを表示するセカンドモニターを含み、第2端末は、Web会議システムを介して共有されるセカンドモニターに表示される画像データを取得するものであってもよい。 (2) In the information processing system of the embodiment, the first display device includes a main monitor that displays telop data settings and a second monitor that displays image data. image data to be displayed on a second monitor shared by

(3)また、実施形態の情報処理システムにおいて、第1アプリケーションは、テロップデータの設定をメインモニターに表示してテロップデータの設定を可能にするテロップデータ設定機能、または、提供部から提供された画像データを表示する画像データ表示機能の少なくともいずれか一つの機能を有するプラグインソフトウェアを含むものであってもよい。 (3) Also, in the information processing system of the embodiment, the first application has a telop data setting function that displays telop data settings on the main monitor to enable setting of telop data, or a It may include plug-in software having at least one of image data display functions for displaying image data.

(4)また、実施形態の情報処理システムにおいて、第2端末は、第2表示装置に表示された画像データの表示画面をキャプチャするキャプチャ部と、キャプチャ部においてキャプチャされた表示画面を第3表示装置に出力する出力部と、をさらに有するものであってもよい。 (4) Further, in the information processing system of the embodiment, the second terminal includes a capture unit that captures a display screen of image data displayed on the second display device, and a third display that captures the display screen captured by the capture unit. and an output unit for outputting to the device.

(5)また、実施形態の情報処理システムにおいて、第2端末は、第2端末の利用者が入力する入力データを第1アプリケーションに提供し、第1アプリケーションは、第2端末から取得した入力データを素材データとして情報処理装置に提供するものであってもよい。 (5) Further, in the information processing system of the embodiment, the second terminal provides input data input by the user of the second terminal to the first application, and the first application receives the input data obtained from the second terminal. may be provided to the information processing apparatus as material data.

(6)また、実施形態の情報処理システムにおいて、第2端末は、第2端末の利用者が入力するテキストデータを入力データとして第1アプリケーションに提供するものであってもよい。 (6) In the information processing system of the embodiment, the second terminal may provide the first application with text data input by the user of the second terminal as input data.

(7)また、実施形態の情報処理システムにおいて、第2端末は、第2端末の利用者が入力する音声データを入力データとして第1アプリケーションに提供するものであってもよい。 (7) In the information processing system of the embodiment, the second terminal may provide the first application with voice data input by the user of the second terminal as input data.

(8)また、実施形態の情報処理システムにおいて、第2端末は、第2表示装置に対応して画像データを表示する表示領域を判断するものであってもよい。 (8) Further, in the information processing system of the embodiment, the second terminal may determine a display area for displaying image data corresponding to the second display device.

(9)上記の課題を解決するため、情報処理方法は、Web会議システムにおけるクライアント端末である第1端末と、Web会議システムにおける他のクライアント端末であって、Web会議システムを介して第1端末と接続される第2端末と、第1端末と通信可能に接続される情報処理装置とを含む情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、情報処理装置において実行される、第1端末から素材データを取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得された素材データに基づきテロップデータを生成する生成ステップと、生成ステップにおいて生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを第1端末に提供する提供ステップと、を含み、第1端末において実行される、Web会議システムを利用するための第1アプリケーションを起動する起動ステップと、提供ステップにおいて提供された画像データを表示する第1表示ステップと、を含み、第2端末において実行される、Web会議システムを介して取得された第1表示ステップにおいて表示される画像データを表示する第2表示装置ステップを含む。 (9) In order to solve the above problems, the information processing method is to provide a first terminal, which is a client terminal in the web conference system, and another client terminal, which is another client terminal in the web conference system, to the first terminal via the web conference system. and an information processing device communicably connected to the first terminal, the information processing method being executed in the information processing device, the first terminal a generating step of generating telop data based on the material data obtained in the obtaining step; and providing image data including at least the telop data generated in the generating step to the first terminal. a launching step of launching a first application for using the web conference system executed on the first terminal; and a first display step of displaying the image data provided in the providing step. and a second display device step of displaying the image data to be displayed in the first display step acquired via the Web conference system, executed in the second terminal.

(10)上記の課題を解決するため、情報処理プログラムは、Web会議システムにおけるクライアント端末である第1端末と、Web会議システムにおける他のクライアント端末であって、Web会議システムを介して第1端末と接続される第2端末と、第1端末と通信可能に接続される情報処理装置と、を含む情報処理システムにおいて実行される情報処理プログラムであって、情報処理装置において、第1端末から素材データを取得する取得機能と、取得機能において取得された素材データに基づきテロップデータを生成する生成機能と、生成機能において生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを第1端末に提供する提供機能と、を実現させて、第1端末において、Web会議システムを利用するための第1アプリケーション機能と、提供機能において提供された画像データを表示する第1表示機能と、を実現させて、第2端末において、Web会議システムを介して取得された前記第1表示機能において表示される前記画像データを表示する第2表示機能を実現させる。 (10) In order to solve the above problem, the information processing program is a first terminal, which is a client terminal in the web conference system, and another client terminal in the web conference system, which is the first terminal via the web conference system. and an information processing device communicably connected to the first terminal, wherein the information processing device executes a material from the first terminal an acquisition function for acquiring data, a generation function for generating telop data based on the material data acquired by the acquisition function, and a provision function for providing image data including at least the telop data generated by the generation function to the first terminal and realizing, in the first terminal, a first application function for using the web conference system and a first display function for displaying image data provided in the providing function, and realizing a second terminal In the above, a second display function for displaying the image data to be displayed by the first display function acquired via the web conference system is realized.

本発明の一つの実施形態によれば、情報処理装置は、第1端末から素材データを取得し、取得された素材データに基づきテロップデータを生成し、生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを第1端末に提供し、第1端末は、Web会議システムを利用して、提供された画像データを表示し、第2端末は、Web会議システムを介して第1アプリケーションと通信して、第1表示装置に表示される画像データを取得し、画像データを表示することにより、テロップデータの利用コストを低減させることができる。 According to one embodiment of the present invention, an information processing apparatus acquires material data from a first terminal, generates telop data based on the acquired material data, and generates image data including at least the generated telop data. The first terminal uses the Web conference system to display the provided image data, and the second terminal communicates with the first application via the Web conference system to By acquiring the image data to be displayed on the display device and displaying the image data, the cost of using the telop data can be reduced.

実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of a system configuration of an information processing system in an embodiment. 実施形態における情報処理システムにおいて用いられる表示装置の第1の表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a first display example of a display device used in the information processing system according to the embodiment; 実施形態における情報処理システムにおいて用いられる表示装置の第2の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a second display example of the display device used in the information processing system in the embodiment; 実施形態における情報処理システムにおいて用いられる表示装置の第3の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a third display example of the display device used in the information processing system in the embodiment; 実施形態における情報処理システムにおいて用いられる表示装置の第4の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a fourth display example of the display device used in the information processing system in the embodiment; 実施形態における情報処理システムにおいて用いられる表示装置の第5の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a fifth display example of the display device used in the information processing system according to the embodiment; 実施形態における情報処理システムにおいて用いられる表示装置の第6の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a sixth display example of the display device used in the information processing system according to the embodiment; 実施形態における情報処理システムにおいて用いられる表示装置の第7の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a seventh display example of the display device used in the information processing system according to the embodiment; 実施形態における情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of hardware constitutions of an information processor in an embodiment. 実施形態における情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of the operation of the information processing device according to the embodiment; 実施形態における第1端末の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of the operation of the first terminal in the embodiment; 実施形態における第2端末の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of the operation of the second terminal in the embodiment;

以下、図面を参照して本発明の一実施形態における情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラムについて詳細に説明する。 Hereinafter, an information processing system, an information processing method, and an information processing program according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

先ず、図1を用いて、情報処理システムの構成を説明する。図1は、実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。 First, the configuration of the information processing system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the system configuration of an information processing system according to an embodiment.

図1において、情報処理システム100は、情報処理装置1、Web会議サーバ2、第1端末3および第2端末4を有している。情報処理装置1、Web会議サーバ2、第1端末3および第2端末4は、ネットワーク9を介して通信可能に接続されている。図1は情報処理システム100の構成および接続方法を例示すものであり、情報処理システム100の構成および接続方法を限定するものではない。 In FIG. 1 , an information processing system 100 has an information processing device 1 , a web conference server 2 , a first terminal 3 and a second terminal 4 . The information processing device 1 , the web conference server 2 , the first terminal 3 and the second terminal 4 are communicably connected via a network 9 . FIG. 1 illustrates the configuration and connection method of the information processing system 100, and does not limit the configuration and connection method of the information processing system 100. FIG.

情報処理装置1は、通信制御部11、認証部12、記憶部13、取得部14、UI提供部15、判断部16、生成部17および提供部18の各機能部を有する。本実施形態における情報処理装置1の上記各機能部は、本実施形態における情報処理プログラム(ソフトウェア)によって実現される機能モジュールであるものとして説明する。 The information processing device 1 includes functional units of a communication control unit 11 , an authentication unit 12 , a storage unit 13 , an acquisition unit 14 , a UI provision unit 15 , a judgment unit 16 , a generation unit 17 and a provision unit 18 . Each functional unit of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described as a functional module realized by the information processing program (software) according to the present embodiment.

通信制御部11は、ネットワーク9を介して接続された第1端末3との通信を制御する。 The communication control unit 11 controls communication with the first terminal 3 connected via the network 9 .

認証部12は、通信制御部11を用いて第1端末3の利用者を認証する。第1端末3の利用者とは、第1端末3と通信可能に接続された情報処理装置1が提供する機能を利用する利用権限を有する者である。第1端末3の利用者は、例えば、第1端末3を操作するオペレータである。認証部12は、例えばそれぞれの利用者に割り当てられたログインIDとパスワードによって利用者権限を有する利用者を認証する。なお、本実施形態における利用者は、特定された個人でなくてもよい。例えば、1つのログインIDを複数人で順次使用する場合、利用者は利用者IDを現在使用している者とすることができる。なお、認証部12は、ログインIDとパスワードによる認証以外の他の認証方法(例えば、生体認証、磁気カード認証等)を用いてもよい。 The authentication unit 12 uses the communication control unit 11 to authenticate the user of the first terminal 3 . A user of the first terminal 3 is a person who is authorized to use functions provided by the information processing apparatus 1 communicably connected to the first terminal 3 . A user of the first terminal 3 is, for example, an operator who operates the first terminal 3 . The authentication unit 12 authenticates a user having user authority by using, for example, a login ID and a password assigned to each user. Note that the user in this embodiment does not have to be a specified individual. For example, when one login ID is used by multiple people in sequence, the user can be the person currently using the user ID. Note that the authentication unit 12 may use authentication methods other than authentication using a login ID and a password (for example, biometric authentication, magnetic card authentication, etc.).

記憶部13は、利用者情報が記憶される。利用者情報とは、例えば、ログインIDとパスワードを含む認証情報、利用者毎に設定されるテロップデータ生成のための設定情報、または利用者毎に記憶される後述する素材データ等である。 The storage unit 13 stores user information. User information includes, for example, authentication information including a login ID and password, setting information for generating telop data set for each user, material data (to be described later) stored for each user, and the like.

取得部14は、素材データを取得する。素材データとは、後述するテロップデータを生成するための元となるデータである。テロップデータは、素材データの一部または全部に基づき生成される。すなわち、素材データにはテロップデータにされない部分が含まれていてもよい。素材データは、例えば、文字列を含むテキストデータ、音声情報を含む音声データ、ベクトルデータ等によって表される図形データ、もしくは画像情報を含む画像データ、またはこれらの組合せ等である。取得部14は、情報処理装置1の内部(例えば、記憶部13)または第1端末3から素材データを取得する。図1においては、取得部14が、第1端末3から素材データを取得する場合を例示する。なお、第1端末3は、素材データを第2端末4から取得して、取得した素材データを取得部14に対して提供するようにしてもよい。 The acquisition unit 14 acquires material data. Material data is data that is the basis for generating telop data, which will be described later. The telop data is generated based on part or all of the material data. That is, the material data may include portions that are not converted to telop data. The material data is, for example, text data including character strings, voice data including voice information, graphic data represented by vector data or the like, image data including image information, or a combination thereof. The acquisition unit 14 acquires material data from inside the information processing device 1 (for example, the storage unit 13 ) or from the first terminal 3 . FIG. 1 illustrates a case where the acquisition unit 14 acquires material data from the first terminal 3 . Note that the first terminal 3 may acquire material data from the second terminal 4 and provide the acquired material data to the acquisition unit 14 .

なお、本実施形態においてデータの「取得」と言う場合、ダウンロード等のプル型のデータの取得であっても、他の装置から送信されたデータを受信するプッシュ型のデータ取得であってもよい。例えば、取得部14は、第1端末3に対して提供する素材データを入力または選択するためのUI(User Interface)を提供し、第1端末3の利用者が表示されたUIを操作することにより素材データを取得してもよい。 In this embodiment, "acquisition" of data may be pull-type data acquisition such as download, or push-type data acquisition for receiving data transmitted from another device. . For example, the acquisition unit 14 provides a UI (User Interface) for inputting or selecting material data to be provided to the first terminal 3, and the user of the first terminal 3 operates the displayed UI. Material data may be acquired by

テキストデータは、例えば、第1端末3の利用者または第2端末4の利用者がキーボード(不図示)から手動で入力されたデータである。第2端末4の利用者がキーボードから手動で入力したデータは、第1端末3が取得し、取得部14に提供される。また、テキストデータには、時刻情報、気象情報、交通情報、ニュース速報または字幕等が含まれていてもよい。 The text data is, for example, data manually input from a keyboard (not shown) by the user of the first terminal 3 or the user of the second terminal 4 . Data manually input from the keyboard by the user of the second terminal 4 is acquired by the first terminal 3 and provided to the acquiring unit 14 . The text data may also include time information, weather information, traffic information, breaking news, subtitles, and the like.

音声データは、例えば、第2端末4の利用者がマイク(不図示)から入力した音声を第1端末3が取得し、取得部14に提供されたデータである。なお、音声データには音声認識によって生成された文字情報が含まれていてもよい。 The voice data is, for example, data provided to the acquisition unit 14 after the first terminal 3 acquires the voice input by the user of the second terminal 4 through a microphone (not shown). Note that the voice data may include character information generated by voice recognition.

画像データは、例えば、第2端末4の利用者が選択または入力した画像を第1端末3が取得し、取得部14に提供されたデータである。なお、画像データには、画像認識によって生成された文字情報が含まれていてもよい。 The image data is, for example, data that the first terminal 3 acquires an image selected or input by the user of the second terminal 4 and provided to the acquisition unit 14 . Note that the image data may include character information generated by image recognition.

UI提供部15は、テロップデータの設定をするためのUIを提供する。テロップデータの設定とは、生成されるテロップデータを決定するための設定であり、例えば、素材データの選択、テロップの表示範囲、テロップの文字の大きさ、フォントもしくは色の設定、テロップに対する装飾、またはテロップの表示形状等である。UI提供部15は、例えば、第1端末3の第1アプリケーションに対してUIを提供し、第1アプリケーションを介してテロップデータの設定ができるようにしてもよい。また、UI提供部15は、第1端末3に対してWebページを提供するWebサーバであってもよい。第1端末3は、UI提供部15から提供されたUIをWebブラウザまたは後述するプラグインソフトウェア311で表示することにより、テロップデータの設定をすることが可能となる。記憶部13は、UI提供部15において提供されたUIで設定された設定内容を記憶してもよい。 The UI providing unit 15 provides a UI for setting telop data. The setting of telop data is a setting for determining the telop data to be generated. Alternatively, it may be the display shape of a telop or the like. The UI providing unit 15 may, for example, provide a UI to the first application of the first terminal 3 so that telop data can be set via the first application. Also, the UI providing unit 15 may be a web server that provides a web page to the first terminal 3 . The first terminal 3 can set the telop data by displaying the UI provided from the UI providing unit 15 on the web browser or the plug-in software 311 described later. The storage unit 13 may store setting contents set by the UI provided by the UI providing unit 15 .

UI提供部15は、後述する生成部17において生成されたテロップデータのプレビュー画面を第1端末3に対して提供してもよい。 The UI providing unit 15 may provide the first terminal 3 with a preview screen of telop data generated by the generating unit 17, which will be described later.

判断部16は、取得部14において取得された素材データの種類(テキストデータ、音声データまたは画像データ)を判断し、素材データの内容を認識する。例えば、素材データがテキストデータであった場合、判断部16は、文字数または文字の種類(例えば、漢字またはひらがな)等を判断する。また、素材データが音声データであった場合、判断部16は、音声の内容を認識して、テキストデータを生成してもよい。また、素材データが画像データであった場合、判断部16は、画像の画素数等と認識してもよい。 The determination unit 16 determines the type of material data (text data, audio data, or image data) acquired by the acquisition unit 14 and recognizes the contents of the material data. For example, if the material data is text data, the determination unit 16 determines the number of characters or the type of characters (for example, kanji or hiragana). Further, when the material data is voice data, the determination unit 16 may recognize the contents of the voice and generate text data. Further, when the material data is image data, the determination unit 16 may recognize the number of pixels of the image.

生成部17は、判断部16における判断とUIにおいて設定された設定内容に基づき、テロップデータを生成する。例えば、素材データがテキストデータであった場合、生成部17は、テロップの表示領域の大きさと、テキストデータに基づき表示される文字の数に基づき、テロップデータの文字の大きさ、または表示速度(1秒間で流れる表示文字数)等を決定して、テロップデータを生成する。また、素材データが音声データであった場合、生成部17は、音声認識において生成されたテキストデータの文字の大きさ、または表示速度等を決定して、テロップデータを生成してもよい。また、素材データが画像データであった場合、生成部17は、認識された画像の画素数とテロップの表示領域の画素数に基づき画像の画素数を変更したテロップデータを生成してもよい。なお、UIは、テロップデータにする素材データの部分を指定するものであってもよい。例えば、テキストデータの中の最初の10文字を指定し、または画像データの中の特定部分を指定するものであってもよい。生成部17は、指定された部分の素材データをテロップデータとして生成する。 The generation unit 17 generates telop data based on the determination made by the determination unit 16 and the settings set in the UI. For example, if the material data is text data, the generation unit 17 determines the size of the characters of the telop data or the display speed ( telop data is generated by determining the number of characters to be displayed in one second) and the like. Further, when the material data is voice data, the generation unit 17 may determine the character size, display speed, or the like of text data generated in voice recognition to generate telop data. Further, when the material data is image data, the generation unit 17 may generate telop data in which the number of pixels of the image is changed based on the number of pixels of the recognized image and the number of pixels of the display area of the telop. Note that the UI may designate a portion of the material data to be used as telop data. For example, it may specify the first 10 characters in text data, or specify a specific portion in image data. The generation unit 17 generates the material data of the specified portion as telop data.

なお、本実施形態におけるテロップとは、動画や静止画等の元画像に対して重畳、挿入または合成(以下、「重畳等」という場合がある。)される、文字情報、記号情報、図形情報、音声情報もしくは画像情報、またはこれらの結合(以下、「文字情報等」という場合がある。)の情報である。テロップデータとは、テロップの表示に用いられるデータであって、例えば、ラスタライズされる前のベクタデータ、またはラスタライズされた後のラスタデータであってもよい。また、生成部17において生成されるテロップデータは、テロップデータを少なくとも含む画像データであってもよい。 Note that the telop in the present embodiment means character information, symbol information, and graphic information superimposed, inserted, or synthesized (hereinafter sometimes referred to as "superimposition, etc.") on an original image such as a moving image or a still image. , audio information or image information, or a combination thereof (hereinafter sometimes referred to as "character information, etc."). The telop data is data used for displaying telops, and may be, for example, vector data before being rasterized or raster data after being rasterized. Also, the telop data generated by the generation unit 17 may be image data including at least telop data.

テロップデータが重畳等される元画像は、後述するWeb会議システムにおいて共有される表示画面である。なお、元画像は、テレビ放送用に用いられるテレビ映像、動画配信サービスに用いられる動画、大型表示装置に表示される表示画像等であってもよい。本実施形態では、元画像に重畳等されるテロップに用いられるデータがテロップデータである。なお、テロップは、使用される地域、内容、または形式等によって、例えばキャプション、サブタイトル、ティッカー、アラート、またはスーパーインポーズ等と呼ばれることもあり、本実施形態のテロップに含まれるものとする。 The original image on which the telop data is superimposed, etc., is a display screen shared in a Web conference system, which will be described later. Note that the original image may be a television image used for television broadcasting, a moving image used for a moving image distribution service, a display image displayed on a large display device, or the like. In this embodiment, the data used for the telop superimposed on the original image is the telop data. A telop may be called a caption, subtitle, ticker, alert, superimpose, etc., depending on the region, content, or format used, and is included in the telop of the present embodiment.

提供部18は、生成部17において生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを、ネットワーク9を介して接続された第1端末3に提供する。提供部18から第1端末3に提供された画像データは、第1端末3において利用される。例えば、第1端末3は、提供部18から提供されたテロップデータを少なくとも含む画像データを、第1表示装置32に表示する。また、第1端末3は、提供された画像データを、テレビ放送、動画配信サービスに用いられる動画または大型表示装置に表示される表示画像等に利用してもよい。提供部18が提供する提供データは、例えば、ネットワーク9を介した通信プロトコルに応じて符号化された通信データであり、また、所定の暗号化方式において暗号化された暗号データであってもよい。 The providing unit 18 provides image data including at least the telop data generated by the generating unit 17 to the first terminal 3 connected via the network 9 . The image data provided from the providing unit 18 to the first terminal 3 is used in the first terminal 3 . For example, the first terminal 3 displays on the first display device 32 image data including at least the telop data provided by the providing unit 18 . Further, the first terminal 3 may use the provided image data for television broadcasting, moving images used for moving image distribution services, display images displayed on a large display device, or the like. The provided data provided by the providing unit 18 may be, for example, communication data encoded according to a communication protocol via the network 9, or encrypted data encrypted in a predetermined encryption method. .

提供部18は、図示しない他の端末に対して、テロップデータを送出する送出装置の入力に対応したデータ形式のテロップデータを画像データとして提供してもよい。例えば、提供部18は、シリアルデジタルインタフェース(SDI; Serial Digital Interface)のビデオ電装規格に準拠した信号またはその信号を含むデータを提供してもよい。提供部18は、送出装置の送出タイミングに合わせてテロップデータを送出してもよい。また、提供部18は、送出装置からの要求に応じてテロップデータを送出するようにしてもよい。 The providing unit 18 may provide, as image data, telop data in a data format corresponding to the input of a transmission device that transmits telop data, to another terminal (not shown). For example, the providing unit 18 may provide a signal conforming to the video electronics standard of the serial digital interface (SDI) or data including the signal. The providing unit 18 may send the telop data in accordance with the sending timing of the sending device. Also, the providing unit 18 may send the telop data in response to a request from the sending device.

Web会議サーバ2、第1端末3および第2端末4は、本実施形態におけるWeb会議システムを構成することができる。Web会議とは、ネットワーク9に接続されたクライアント端末同士が、映像、音声又はテキスト等のデータをリアルタイムでやり取りまたは共有するための通信手段である。Web会議システムとは、Web会議を行うためのシステムである。本実施形態におけるWeb会議システムは、サーバ・クライアント方式であってもピアツーピア方式であってもよい。Web会議サーバ2は、Web会議をサービスするサービス端末であり、第1端末3および第2端末4は、Web会議のサービスを受ける(Web会議に参加する)クライアント端末である。なお、図1においては、第1端末3と第2端末4の2台の端末がWeb会議に参加する場合を例示しているが、Web会議に参加する端末の数は3以上であってもよい。 The web conference server 2, the first terminal 3 and the second terminal 4 can constitute a web conference system in this embodiment. A web conference is a communication means for client terminals connected to the network 9 to exchange or share data such as video, audio, or text in real time. A web conference system is a system for holding a web conference. The Web conference system in this embodiment may be of a server-client system or a peer-to-peer system. The web conference server 2 is a service terminal that services the web conference, and the first terminal 3 and the second terminal 4 are client terminals that receive the web conference service (participate in the web conference). Note that FIG. 1 illustrates a case where two terminals, the first terminal 3 and the second terminal 4, participate in the Web conference. good.

例えば、サーバ・クライアント方式においてWeb会議サーバ2は、サーバとしてWeb会議のサービスを、クライアント端末である第1端末3および第2端末4に提供する。第1端末3および第2端末4は、それぞれWeb会議サーバ2にログインして、Web会議サーバ2を介して映像等のデータをやり取り等することによりWeb会議のサービスを利用できるようにしてもよい。なお、Web会議サーバ2は、インターネットのクラウド上に構築されるクラウドサーバであってもよい。 For example, in the server-client system, the Web conference server 2 provides Web conference services as a server to the first terminal 3 and the second terminal 4, which are client terminals. The first terminal 3 and the second terminal 4 may each log in to the web conference server 2 and exchange data such as images via the web conference server 2 to use the web conference service. . Note that the Web conference server 2 may be a cloud server constructed on the cloud of the Internet.

また、ピアツーピア方式においてWeb会議サーバ2は、第1端末3および第2端末4に対して通信先のURL(Uniform Resource Locator)またはIP(Internet Protocol)アドレス等の接続先情報を提供し、または提供した接続先情報において第1端末3と第2端末4の通信を確立するようにしてもよい。第1端末3と第2端末4の通信が確立された後、第1端末3および第2端末4は、Web会議サーバ2を介さずに映像等のデータを直接やり取り等するようにしてもよい。 In the peer-to-peer method, the Web conference server 2 provides or provides connection destination information such as the URL (Uniform Resource Locator) or IP (Internet Protocol) address of the communication destination to the first terminal 3 and the second terminal 4. Communication between the first terminal 3 and the second terminal 4 may be established based on the connection destination information. After the communication between the first terminal 3 and the second terminal 4 is established, the first terminal 3 and the second terminal 4 may directly exchange data such as images without going through the Web conference server 2. .

第1端末3および第2端末4は、Web会議に参加するクライアント端末である。第1端末3および第2端末4は、例えば、デスクトップPC、ノートPC、タブレットPCまたはスマートフォン等の汎用機器であってもよく、また、Web会議専用の機器であってもよい。Web会議のクライアント端末の中で、映像等のデータを提供して共有する端末をホスト端末と言い、ホスト端末から映像等のデータを提供されて共有する端末をゲスト端末という。図1において、第1端末3は、Web会議システムを用いて第2端末4に対して映像等のデータを提供するホスト端末を例示している。第2端末4は、Web会議システムを用いて第1端末3から映像等のデータを提供されるゲスト端末を例示している。例えば、Web会議においては、会議を開催した(Web会議を開始した)端末をホスト端末とすることができる。Web会議システムにおけるホスト端末とゲスト端末はWeb会議毎に設定することができる。また、Web会議中にホスト端末とゲスト端末を交替できるようにしてもよい。また、Web会議には複数のゲスト端末が参加可能であり、第2端末4以外のゲスト端末が参加出来るようにしてもよい。 The first terminal 3 and the second terminal 4 are client terminals that participate in the web conference. The first terminal 3 and the second terminal 4 may be, for example, general-purpose devices such as desktop PCs, notebook PCs, tablet PCs, and smartphones, or may be devices dedicated to web conferences. Among the client terminals of the Web conference, a terminal that provides and shares data such as video is called a host terminal, and a terminal that shares data such as video provided from the host terminal is called a guest terminal. In FIG. 1, the first terminal 3 exemplifies a host terminal that provides data such as video to the second terminal 4 using the Web conference system. The second terminal 4 exemplifies a guest terminal to which data such as video is provided from the first terminal 3 using the web conference system. For example, in a web conference, the terminal that held the conference (started the web conference) can be the host terminal. A host terminal and a guest terminal in the web conference system can be set for each web conference. Also, the host terminal and the guest terminal may be switched during the Web conference. Also, a plurality of guest terminals can participate in the Web conference, and guest terminals other than the second terminal 4 may participate.

第1端末3は、第1アプリケーション31および第1表示装置32を有する。第1アプリケーション31はプラグインソフトウェア311を有する。また、第1表示装置32は、メインモニター321およびセカンドモニター322を有する。第2端末4は、第2アプリケーション41、第2表示装置42、キャプチャ部43、出力部44および第3表示装置45を有する。第2アプリケーション41はプラグインソフトウェア411を有する。また、第2表示装置42は、メインモニター421およびセカンドモニター422を有する。 The first terminal 3 has a first application 31 and a first display device 32 . The first application 31 has plug-in software 311 . The first display device 32 also has a main monitor 321 and a second monitor 322 . The second terminal 4 has a second application 41 , a second display device 42 , a capture section 43 , an output section 44 and a third display device 45 . The second application 41 has plug-in software 411 . The second display device 42 also has a main monitor 421 and a second monitor 422 .

第1アプリケーション31および第2アプリケーション41は、Web会議システムを利用するためのアプリケーションソフトウエアである。例えば、第1アプリケーション31は、Web会議サーバ2にログインして、第1端末3がホスト端末となるようにWeb会議を開始する。第2アプリケーション41は、Web会議サーバ2にログインして、第2端末4がゲスト端末となるようにWeb会議に参加する。第1アプリケーション31は、開始したWeb会議に参加したゲスト端末である第2端末4に対して映像等のデータを提供する。第1アプリケーション31および第2アプリケーション41は、Web会議システムを利用するためのアプリケーションソフトウエアである。なお、第1アプリケーション31または第2アプリケーション41は、例えば、PCまたはスマートフォン等で実行される専用のアプリケーションとして実装することができる。また、第1アプリケーション31または第2アプリケーション41は、Webブラウザによって実装されてもよい。 The first application 31 and the second application 41 are application software for using the web conference system. For example, the first application 31 logs into the web conference server 2 and starts a web conference so that the first terminal 3 serves as the host terminal. The second application 41 logs in to the web conference server 2 and participates in the web conference so that the second terminal 4 serves as a guest terminal. The first application 31 provides data such as video to the second terminal 4, which is a guest terminal participating in the started web conference. The first application 31 and the second application 41 are application software for using the web conference system. Note that the first application 31 or the second application 41 can be implemented as a dedicated application executed on a PC, smartphone, or the like, for example. Also, the first application 31 or the second application 41 may be implemented by a web browser.

プラグインソフトウェア311は、情報処理装置1を利用するための機能を第1アプリケーション31に追加するためのソフトウェアである。プラグインソフトウェア311は、テロップデータの設定を第1表示装置32に表示してテロップデータの設定を可能にするテロップデータ設定機能、または、情報処理装置1の提供部18から取得された画像データを表示する画像データ表示機能の少なくともいずれか一つの機能を有する。プラグインソフトウェア311は、その他の機能を有するものであってもよい。プラグインソフトウェア311は、例えば、第1表示装置32に表示される第1アプリケーション31の表示画面において、ツールバーまたはリボンを利用者が操作することにより起動される。第1アプリケーション31がWebブラウザによって実装される場合、プラグインソフトウェア311は、Webブラウザのプラグインとして実装されてもよい。 The plug-in software 311 is software for adding a function for using the information processing device 1 to the first application 31 . The plug-in software 311 has a telop data setting function that displays telop data settings on the first display device 32 to enable setting of telop data, or displays image data acquired from the providing unit 18 of the information processing apparatus 1. It has at least one function of displaying image data to be displayed. Plug-in software 311 may have other functions. The plug-in software 311 is activated, for example, by the user operating a toolbar or ribbon on the display screen of the first application 31 displayed on the first display device 32 . If the first application 31 is implemented by a web browser, the plug-in software 311 may be implemented as a web browser plug-in.

第1表示装置32は、少なくともメインモニター321とセカンドモニター322とを有する。第2表示装置42は、少なくともメインモニター421とセカンドモニター422とを有する。第1アプリケーション31および第2アプリケーション41は、Web会議システムを介して第1表示装置32と第2表示装置42の表示画面を共有することができる。例えば、第1アプリケーション31および第2アプリケーション41は、第1端末3のメインモニター321に表示した表示画面を、第2端末4のメインモニター421に表示することにより共有することができる。また、第1アプリケーション31および第2アプリケーション41は、第1端末3のセカンドモニター322に表示した表示画面を、第2端末4のセカンドモニター422に表示することにより共有することができる。 The first display device 32 has at least a main monitor 321 and a second monitor 322 . The second display device 42 has at least a main monitor 421 and a second monitor 422 . The first application 31 and the second application 41 can share the display screens of the first display device 32 and the second display device 42 via the web conference system. For example, the first application 31 and the second application 41 can share the display screen displayed on the main monitor 321 of the first terminal 3 on the main monitor 421 of the second terminal 4 . Also, the first application 31 and the second application 41 can share the display screen displayed on the second monitor 322 of the first terminal 3 by displaying it on the second monitor 422 of the second terminal 4 .

本実施形態におけるメインモニター321とセカンドモニター322は、それぞれ第1表示装置32における表示領域である。同様に、メインモニター421とセカンドモニター422は、それぞれ第2表示装置42における表示領域である。メインモニター321とセカンドモニター322は、それぞれ個別の表示デバイス(例えば、液晶モニタ等)に表示されるものであってもよく、また、1つ表示デバイスにそれぞれの領域が表示されるものであってもよい。同様に、メインモニター421とセカンドモニター422は、それぞれ個別の表示デバイスに表示されるものであってもよく、また、1つ表示デバイスにそれぞれの領域が表示されるものであってもよい。 The main monitor 321 and the second monitor 322 in this embodiment are display areas in the first display device 32, respectively. Similarly, a main monitor 421 and a second monitor 422 are display areas in the second display device 42, respectively. The main monitor 321 and the second monitor 322 may be displayed on separate display devices (for example, a liquid crystal monitor, etc.), or each area may be displayed on one display device. good too. Similarly, the main monitor 421 and the second monitor 422 may be displayed on separate display devices, or may be displayed on a single display device.

本実施形態におけるメインモニター321とは、テロップデータ設定機能のUIを表示する表示領域である。テロップデータ設定機能のUIは、例えば、UI提供部15によって提供される。セカンドモニター322とは、提供部18から取得した画像データを表示する表示領域である。セカンドモニター322に表示される画像データには、生成部17によって生成されたテロップデータが含まれる。セカンドモニター322に表示した表示画面をセカンドモニター422に表示することにより、テロップデータを含む画像データを表示する表示画面を共有することが可能となる。 The main monitor 321 in this embodiment is a display area for displaying the UI for the telop data setting function. The UI for the telop data setting function is provided by the UI providing unit 15, for example. The second monitor 322 is a display area for displaying image data acquired from the providing unit 18 . The image data displayed on the second monitor 322 includes telop data generated by the generator 17 . By displaying the display screen displayed on the second monitor 322 on the second monitor 422, it is possible to share the display screen for displaying image data including telop data.

メインモニター321とセカンドモニター322の表示領域は、第1端末3の利用者によって設定することができる。例えば、第1端末3が1台以上の表示デバイスを有する場合、利用者は、表示デバイスの表示領域の一部分をメインモニター321に設定し、表示デバイスの表示領域の他の一部分をセカンドモニター322に設定してもよい。また、第1端末3が2台以上の表示デバイスを有する場合、利用者は、いずれかの1台の表示デバイスをメインモニター321に設定し、その他の1台をセカンドモニター322に設定してもよい。なお、表示領域は、3つ以上の表示領域があってもよい。例えば、図示しない、サードモニタ等の表示領域が存在してもよい。 The display areas of the main monitor 321 and the second monitor 322 can be set by the user of the first terminal 3 . For example, if the first terminal 3 has one or more display devices, the user sets part of the display area of the display device to the main monitor 321 and sets another part of the display area of the display device to the second monitor 322. May be set. Also, if the first terminal 3 has two or more display devices, the user can set any one display device as the main monitor 321 and set the other one as the second monitor 322. good. In addition, the display area may have three or more display areas. For example, there may be a display area such as a third monitor (not shown).

同様に、メインモニター421とセカンドモニター422の表示領域は、第2端末4の利用者によって設定することができる。例えば、第2端末4が1台以上の表示デバイスを有する場合、利用者は、表示デバイスの表示領域の一部分をメインモニター421に設定し、表示デバイスの表示領域の他の一部分をセカンドモニター422に設定してもよい。また、第2端末4が2台以上の表示デバイスを有する場合、利用者は、いずれかの1台の表示デバイスをメインモニター421に設定し、その他の1台をセカンドモニター422に設定してもよい。 Similarly, the display areas of the main monitor 421 and the second monitor 422 can be set by the user of the second terminal 4 . For example, if the second terminal 4 has one or more display devices, the user sets part of the display area of the display device to the main monitor 421 and sets another part of the display area of the display device to the second monitor 422. May be set. Also, if the second terminal 4 has two or more display devices, the user can set any one display device as the main monitor 421 and set the other one as the second monitor 422. good.

<テロップデータ設定機能>
テロップデータ設定機能は、上述した生成部17において生成されるテロップデータの設定をする機能である。テロップデータの設定とは、例えば、テロップデータに使用される素材データの選択、テロップの表示範囲の設定、またはテロップの文字の大きさ、フォントもしくは色の設定等である。プラグインソフトウェア311は、メインモニター321にテロップデータを設定するためのUIを表示して利用者がテロップデータ設定機能を利用できるようにする。
<Telop data setting function>
The telop data setting function is a function for setting the telop data generated by the generation unit 17 described above. The setting of the telop data includes, for example, selection of material data used for the telop data, setting of the display range of the telop, setting of the character size, font or color of the telop. The plug-in software 311 displays a UI for setting telop data on the main monitor 321 so that the user can use the telop data setting function.

例えば、テロップデータに使用される素材データの選択において、web会議のホスト端末である第1端末3利用者は、ゲスト端末である第2端末4の利用者が入力する入力データを素材データとして選択することができる。第2端末4の利用者が入力する入力データとは、例えば、テキストデータ、音声データまたは画像データである。テキストデータは、例えば、第2端末4のキーボード(不図示)を利用者が操作することにより入力される。音声データは、例えば、第2端末4のマイク(不図示)から利用者の声を収集することにより入力される。また、画像データは、例えば、第2端末4に記憶された画像(絵文字等)を利用者が選択することにより入力される。入力データは、例えば、Web会議システムのチャット機能によって入力することができる。チャット機能とは、Web会議の参加者(ホスト端末の利用者またはゲスト端末の利用者)が入力したテキストデータ等の入力データをリアルタイムで他の参加者の端末に提供して共有する機能である。チャットには、例えば、テキストチャット、ボイスチャットまたはビデオチャット等の種類が存在する。第2端末4の利用者が入力する入力データを素材データとして選択することにより、Web会議の参加者(ゲスト端末の利用者)が提供したテキストデータ等の入力データを容易にテロップデータにすることが可能となる。なお、第2端末4において入力された入力データは、それぞれ異なる表示対応のテロップとしてもよい。例えば、それぞれの第2端末4を認識して、端末に応じてテロップデータの表示色を異なるものにしてもよい。 For example, in selecting material data to be used for telop data, the user of the first terminal 3, which is the host terminal of the web conference, selects the input data input by the user of the second terminal 4, which is the guest terminal, as material data. can do. The input data input by the user of the second terminal 4 is, for example, text data, voice data, or image data. The text data is input by the user operating a keyboard (not shown) of the second terminal 4, for example. Voice data is input by, for example, collecting the user's voice from a microphone (not shown) of the second terminal 4 . Also, image data is input by the user selecting an image (pictogram or the like) stored in the second terminal 4, for example. The input data can be input using, for example, the chat function of the web conference system. The chat function is a function that provides input data such as text data entered by a participant in a web conference (user of the host terminal or user of the guest terminal) to the terminals of other participants in real time and shares it. . There are types of chats, such as text chats, voice chats, and video chats. By selecting the input data input by the user of the second terminal 4 as the material data, the input data such as text data provided by the participant of the Web conference (guest terminal user) can be easily turned into telop data. becomes possible. The input data input to the second terminal 4 may be telops corresponding to different displays. For example, each second terminal 4 may be recognized and the display color of the telop data may be changed according to the terminal.

また、テロップデータに使用される素材データの選択において、ホスト端末の利用者は、Web会議の参加者(ゲスト端末の利用者)に通知したい情報を素材データとして選択してもよい。Web会議の参加者に通知したい情報とは、例えば、商品またはサービス等の広告または告知等である。Web会議の参加者に通知したい情報には、楽曲の歌詞もしくは文字放送のテキストデータ、または手話の動画データ等が含まれていてもよい。これにより、ホスト端末の利用者は、Web会議の参加者に通知したい情報を容易にテロップデータにすることが可能となる。 In addition, in selecting material data to be used for telop data, the user of the host terminal may select information to be notified to the participants of the Web conference (guest terminal users) as material data. The information to be notified to the participants of the Web conference is, for example, an advertisement or notice of goods or services. The information to be notified to the participants of the Web conference may include lyrics of music, text data of teletext, moving image data of sign language, or the like. As a result, the user of the host terminal can easily convert the information to be notified to the participants of the Web conference into telop data.

また、テロップデータに使用される素材データの選択において、ホスト端末の利用者は、後述する第3表示装置45に表示する情報を素材データとして選択してもよい。第3表示装置45に表示する情報は、例えは、野球、サッカー、バレーボールまたはバスケットボール等のスポーツの試合経過等を示す試合情報である。試合情報は、試合会場の大型モニタに表示される情報である。試合情報を素材データとして選択することにより、例えば、複数の種類のスポーツの試合を開催することができる多目的会場において、それぞれのスポーツに適したテロップを容易に生成することが可能となる。 In addition, in selecting material data to be used for telop data, the user of the host terminal may select information to be displayed on the third display device 45, which will be described later, as material data. The information displayed on the third display device 45 is, for example, match information indicating the progress of a sport match such as baseball, soccer, volleyball, or basketball. The match information is information displayed on a large monitor at the match venue. By selecting match information as material data, for example, in a multi-purpose venue where matches of multiple types of sports can be held, it is possible to easily generate telops suitable for each sport.

<画像データ表示機能>
画像データ表示機能は、提供部18から提供された画像データを表示する機能である。プラグインソフトウェア311は、提供部18から提供された画像データをセカンドモニター322に表示する。例えば、プラグインソフトウェア311は、提供部18から提供される画像データを取得して、セカンドモニター322の表示に適した画素数に変換して画像データを表示する。第1端末3の利用者は、セカンドモニター322に表示された画像データによって生成されたテロップデータを確認することができる。セカンドモニター322に表示された画像データは、Web会議のゲスト端末である第2端末4のセカンドモニター422に表示されて共有される。これにより、第2端末4は、情報処理装置1において生成されたテロップデータを含む画像データを容易に取得することが可能となる。
<Image data display function>
The image data display function is a function of displaying image data provided from the providing unit 18 . The plug-in software 311 displays the image data provided by the provider 18 on the second monitor 322 . For example, the plug-in software 311 acquires image data provided by the providing unit 18, converts the number of pixels to a number suitable for display on the second monitor 322, and displays the image data. The user of the first terminal 3 can confirm the telop data generated by the image data displayed on the second monitor 322 . The image data displayed on the second monitor 322 is displayed and shared on the second monitor 422 of the second terminal 4, which is a guest terminal of the Web conference. Thereby, the second terminal 4 can easily acquire the image data including the telop data generated by the information processing device 1 .

キャプチャ部43は、第2表示装置42のセカンドモニター422に表示された画像データの表示画面をキャプチャする。表示画面のキャプチャとは、セカンドモニター422に表示された静止画または動画の一部または全部を図示しないメモリ等に読み出し可能に記録することである。表示画面のキャプチャは、例えば、第2端末4の利用者の操作によって行われる。 The capture unit 43 captures the display screen of the image data displayed on the second monitor 422 of the second display device 42 . Capturing the display screen means recording part or all of the still image or moving image displayed on the second monitor 422 in a memory (not shown) in a readable manner. The display screen is captured by, for example, the user's operation of the second terminal 4 .

出力部44は、キャプチャ部43でキャプチャされた表示画面の映像データを第3表示装置45に出力する。第3表示装置45は、例えば、公共施設、スポーツ競技場、商業施設または街頭等に設置される、大型スクリーンまたはデジタルサイネージ等である。キャプチャ部43においてキャプチャされた画像データの表示画面を第3表示装置45に出力することにより、テロップデータを含む画像データを第3表示装置45において容易に利用することが可能となる。 The output unit 44 outputs video data of the display screen captured by the capture unit 43 to the third display device 45 . The third display device 45 is, for example, a large screen, digital signage, or the like installed in public facilities, sports stadiums, commercial facilities, streets, or the like. By outputting the display screen of the image data captured by the capture unit 43 to the third display device 45 , the image data including the telop data can be easily used on the third display device 45 .

ネットワーク9は、例えば、インターネットである。ネットワーク9には、例えば携帯電話の基地局、無線LANのアクセスポイント等が含まれていてもよい。 Network 9 is, for example, the Internet. The network 9 may include, for example, mobile phone base stations, wireless LAN access points, and the like.

なお、情報処理システム100において、情報処理装置1が有する通信制御部11、認証部12、記憶部13、取得部14、UI提供部15、判断部16、生成部17および提供部18、第1端末3が有する第1アプリケーション31および第1表示装置32、ならびに第2端末4が有する第2アプリケーション41、第2表示装置42、キャプチャ部43、出力部44および第3表示装置45の各機能部は、情報処理システム100の機能部の一例を示したものであり、情報処理システム100が有する機能を限定したものではない。例えば、情報処理システム100は、上記全ての機能部を有している必要はなく、一部の機能部を有するものであってもよい。また、情報処理システム100は、上記以外の他の機能を有していてもよい。例えば、情報処理システム100は、情報を入力するために入力機能や、装置の稼働状態をLEDランプ等により報知する出力機能を有していてもよい。 In the information processing system 100, the communication control unit 11, the authentication unit 12, the storage unit 13, the acquisition unit 14, the UI provision unit 15, the determination unit 16, the generation unit 17, the provision unit 18, the first Functional units of the first application 31 and the first display device 32 of the terminal 3, and the second application 41, the second display device 42, the capture unit 43, the output unit 44, and the third display device 45 of the second terminal 4 shows an example of the functional units of the information processing system 100, and does not limit the functions that the information processing system 100 has. For example, the information processing system 100 does not need to have all the functional units described above, and may have some of the functional units. Also, the information processing system 100 may have functions other than those described above. For example, the information processing system 100 may have an input function for inputting information and an output function for notifying the operating state of the device using an LED lamp or the like.

また、情報処理システム100が有する上記各機能部は、上述の通り、ソフトウェアによって実現されるものとして説明した。しかし、情報処理システム100が有する上記機能部の中で少なくとも1つ以上の機能部は、ハードウェアによって実現されるものであってもよい。 Further, as described above, each functional unit included in the information processing system 100 has been described as being realized by software. However, at least one or more of the functional units included in the information processing system 100 may be realized by hardware.

また、情報処理システム100が有する上記何れかの機能部は、1つの機能部を複数の機能部に分割して実施してもよい。また、情報処理システム100が有する上記何れか2つ以上の機能部を1つの機能部に集約して実施してもよい。すなわち、図1は、情報処理システム100が有する機能を機能ブロックで表現したものであり、例えば、各機能部がそれぞれ別個のプログラムファイル等で構成されていることを示すものではない。 Further, one of the functional units included in the information processing system 100 may be implemented by dividing one functional unit into a plurality of functional units. Further, any two or more of the functional units included in the information processing system 100 may be integrated into one functional unit and implemented. That is, FIG. 1 expresses the functions of the information processing system 100 by functional blocks, and does not indicate that each functional unit is configured by a separate program file or the like, for example.

また、情報処理装置1は、1つの筐体によって実現される装置であっても、ネットワーク等を介して接続された複数の装置から実現されるシステムであってもよい。例えば、情報処理装置1は、その機能の一部または全部をクラウドコンピューティングシステムによって提供されるクラウドサービス等、他の仮想的な装置によって実現するものであってもよい。すなわち、情報処理装置1は、上記各機能部のうち、少なくとも1以上の機能部を他の装置において実現するようにしてもよい。また、情報処理装置1は、デスクトップPC等の汎用的なコンピュータであってもよく、機能が限定された専用の装置であってもよい。 Further, the information processing device 1 may be a device realized by one housing, or may be a system realized by a plurality of devices connected via a network or the like. For example, the information processing device 1 may realize part or all of its functions by another virtual device such as a cloud service provided by a cloud computing system. That is, the information processing apparatus 1 may implement at least one or more of the functional units described above in another device. The information processing device 1 may be a general-purpose computer such as a desktop PC, or a dedicated device with limited functions.

次に、図2~図8を用いて、情報処理システムにおいて表示される表示画面を説明する。図2~図7において、第1表示装置32はメインモニター321およびセカンドモニター322を有し、第2表示装置42はメインモニター421およびセカンドモニター422を有している。また、第3表示装置45は、セカンドモニター422のキャプチャ画像を表示している。メインモニター321およびセカンドモニター322は、テロップの入力を行う入力者が視認する入力者画面を例示し、メインモニター421およびセカンドモニター422は、第3表示装置45が設置される現地において共有される現地共有画面を例示している。 Next, display screens displayed in the information processing system will be described with reference to FIGS. 2 to 8. FIG. 2 to 7, the first display device 32 has a main monitor 321 and a second monitor 322, and the second display device 42 has a main monitor 421 and a second monitor 422. FIG. Also, the third display device 45 displays the captured image of the second monitor 422 . The main monitor 321 and the second monitor 322 exemplify input person screens visually recognized by an input person who inputs telops. 4 illustrates a shared screen.

図2は、実施形態における情報処理システム100において用いられる表示装置の第1の表示例を示す図である。図2において、第3表示装置45は、野球場に設置される大型表示装置である。第3表示装置45は、野球の試合情報を示す表示画面を表示する。メインモニター321は、第3表示装置45の表示画面に用いる画像データを生成するためのテロップ設定用のUIを表示している。セカンドモニター322は、メインモニター321に表示されたUIに基づく設定によって生成されたテロップデータを含む画像データを表示する。本実施形態においては、セカンドモニター322に表示される表示画面(全画面)がテロップとして表示される場合を例示する。セカンドモニター322には、野球の得点経過、選手名等の試合情報が所定のフォーマットのテロップとして表示されている。メインモニター321およびセカンドモニター322の表示画面は、Web会議システムを介してメインモニター421およびセカンドモニター422と共有されている。セカンドモニター422の表示画面はキャプチャされて、第3表示装置45に表示される。これにより、第3表示装置45が設置される現地においてはテロップデータを作成するコストを削減することが可能となる。なお、図2~図7においては、メインモニター321の表示画面もメインモニター421と共有される場合を例示するが、メインモニター321の表示画面は共有されないものであってもよい。 FIG. 2 is a diagram showing a first display example of the display device used in the information processing system 100 according to the embodiment. In FIG. 2, the third display device 45 is a large display device installed in a baseball stadium. The third display device 45 displays a display screen showing baseball game information. The main monitor 321 displays a telop setting UI for generating image data used for the display screen of the third display device 45 . A second monitor 322 displays image data including telop data generated by settings based on the UI displayed on the main monitor 321 . In this embodiment, the case where the display screen (full screen) displayed on the second monitor 322 is displayed as a telop is exemplified. On the second monitor 322, match information such as baseball scores and player names is displayed as telops in a predetermined format. The display screens of the main monitor 321 and the second monitor 322 are shared with the main monitor 421 and the second monitor 422 via the web conference system. The display screen of the second monitor 422 is captured and displayed on the third display device 45 . This makes it possible to reduce the cost of creating telop data at the site where the third display device 45 is installed. 2 to 7 exemplify the case where the display screen of the main monitor 321 is also shared with the main monitor 421, but the display screen of the main monitor 321 may not be shared.

図3は、実施形態における情報処理システム100において用いられる表示装置の第2の表示例を示す図である。図3において、図2と同様に第3表示装置45は、野球場に設置される大型表示装置である。第3表示装置45は、ホームランが出た場合の表示画面を表示する。セカンドモニター322は、メインモニター321に表示されたUIに基づく設定によって生成された「ホームラン」のテキストデータのテロップデータを含む画像データを表示する。なお、「ホームラン」のテキストデータは、第2端末4の利用者によって提供されたものであってもよい。 FIG. 3 is a diagram showing a second display example of the display device used in the information processing system 100 according to the embodiment. In FIG. 3, as in FIG. 2, the third display device 45 is a large display device installed in a baseball stadium. The third display device 45 displays a display screen when a home run is hit. The second monitor 322 displays image data including telop data of text data of “home run” generated by settings based on the UI displayed on the main monitor 321 . Note that the text data of “homerun” may be provided by the user of the second terminal 4 .

図4は、実施形態における情報処理システム100において用いられる表示装置の第3の表示例を示す図である。図4において、第3表示装置45は、サッカー場に設置される大型表示装置である。第3表示装置45は、サッカーの試合情報を表示する。セカンドモニター322は、メインモニター321に表示されたUIに基づく設定によって生成された試合情報のテロップデータを含む画像データを表示する。試合情報には、チーム名のテキストデータ、チームマークの画像データ、および得点状況を示すテキストデータが含まれている。 FIG. 4 is a diagram showing a third display example of the display device used in the information processing system 100 according to the embodiment. In FIG. 4, the third display device 45 is a large display device installed on a soccer field. The third display device 45 displays soccer game information. The second monitor 322 displays image data including telop data of match information generated by settings based on the UI displayed on the main monitor 321 . The game information includes text data of team names, image data of team marks, and text data indicating the score status.

図5は、実施形態における情報処理システム100において用いられる表示装置の第4の表示例を示す図である。図5において、図4と同様に第3表示装置45は、サッカー場に設置される大型表示装置である。第3表示装置45は、アディショナルタイムを示す表示画面を表示する。セカンドモニター322は、メインモニター321に表示されたUIに基づく設定によって生成されたアディショナルタイムのテキストデータのテロップデータを含む画像データを表示する。なお、アディショナルタイムの数値を示すテキストデータは、第2端末4の利用者によって提供されたものであってもよい。 FIG. 5 is a diagram showing a fourth display example of the display device used in the information processing system 100 according to the embodiment. In FIG. 5, as in FIG. 4, the third display device 45 is a large display device installed on a soccer field. The third display device 45 displays a display screen showing additional time. The second monitor 322 displays image data including telop data of additional time text data generated by settings based on the UI displayed on the main monitor 321 . The text data indicating the numerical value of the additional time may be provided by the user of the second terminal 4 .

図6は、実施形態における情報処理システム100において用いられる表示装置の第5の表示例を示す図である。図5において、第3表示装置45は、バレーボールの試合会場となる体育館に設置される大型表示装置である。第3表示装置45は、バレーボールの試合情報が表示される。本実施形態においては、体育館のように様々なスポーツの試合が開催される場所においてもそれぞれのスポーツに適した表示画面を容易に表示することが可能となる。 FIG. 6 is a diagram showing a fifth display example of the display device used in the information processing system 100 according to the embodiment. In FIG. 5, the third display device 45 is a large display device installed in a gymnasium that serves as a volleyball match venue. The third display device 45 displays volleyball match information. In this embodiment, it is possible to easily display a display screen suitable for each sport even in a place such as a gymnasium where matches of various sports are held.

図7は、実施形態における情報処理システム100において用いられる表示装置の第6の表示例を示す図である。図6において、図5と同様に第3表示装置45は、バレーボールの試合会場となる体育館に設置される大型表示装置である。第3表示装置45は、図5と異なるバレーボールの試合情報が表示される。本実施形態においては、様々な試合情報を容易に表示することが可能となる。 FIG. 7 is a diagram showing a sixth display example of the display device used in the information processing system 100 according to the embodiment. In FIG. 6, similarly to FIG. 5, the third display device 45 is a large display device installed in a gymnasium that serves as a volleyball game venue. The third display device 45 displays volleyball match information different from that shown in FIG. In this embodiment, it is possible to easily display various game information.

図8は、実施形態における情報処理システム100において用いられる表示装置の第7の表示例を示す図である。図8において、第2表示装置42は、複数人(図では8人)の参加者が参加しているWeb会議のクライアント端末における表示画面を表示している。表示画面の右上には、Web会議のホスト端末によって共有されている共有画面が表示されている。共有画面には、演奏会場のライブ映像にテロップ1001、テロップ1002、テロップ1003およびテロップ1004が重畳されている。また、第2表示装置42の表示画面には、コメント入力欄1011が表示されている。テロップ1001およびテロップ1003は、ホスト端末から入力された、ゲスト端末に通知したい広告等のテキストデータまたは画像データを素材データとするテロップデータをライブ映像に重畳したものである。テロップ1002は、それぞれのゲスト端末のコメント入力欄1011から入力されたコメントを素材データとしたテロップデータをライブ映像に重畳したものである。また、テロップ1004は、演奏中の楽曲の音声を素材情報としてテキストデータに変換したテロップデータをライブ映像に重畳したものである。Web会議のホスト端末は、情報処理装置1において生成されたテロップデータを含む画像データをWeb会議においてクライアント端末と共有することにより、テロップデータの配信に係るコストを低減させることができる。なお、第2表示装置42の表示画面には参加者毎に異なるテロップデータを配信するようにしてもよい。 FIG. 8 is a diagram showing a seventh display example of the display device used in the information processing system 100 according to the embodiment. In FIG. 8, the second display device 42 displays a display screen on a client terminal of a Web conference in which a plurality of participants (eight participants in the figure) are participating. A shared screen shared by the host terminal of the Web conference is displayed on the upper right of the display screen. On the shared screen, telops 1001, 1002, 1003, and 1004 are superimposed on the live video of the concert hall. A comment input field 1011 is displayed on the display screen of the second display device 42 . A telop 1001 and a telop 1003 are superimposed on the live image are telop data whose source data is text data or image data such as an advertisement to be notified to the guest terminal, which is input from the host terminal. The telop 1002 is generated by superimposing telop data, which uses comments input from the comment input field 1011 of each guest terminal as material data, on the live video. The telop 1004 is obtained by superimposing telop data, which is obtained by converting the voice of the music being played into text data as material information, onto the live video. The host terminal of the web conference can reduce the cost of distributing the telop data by sharing the image data including the telop data generated in the information processing apparatus 1 with the client terminal in the web conference. Note that different telop data may be distributed to each participant on the display screen of the second display device 42 .

次に、図9を用いて、情報処理装置1のハードウェア構成を説明する。図9は、実施形態における情報処理装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 Next, the hardware configuration of the information processing device 1 will be described with reference to FIG. 9 . FIG. 9 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing device 1 according to the embodiment.

情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、I/O機器104、および通信I/F(Interface)105を有する。情報処理装置1は、図1で説明した情報処理プログラムを実行する装置である。 The information processing apparatus 1 has a CPU (Central Processing Unit) 101 , a RAM (Random Access Memory) 102 , a ROM (Read Only Memory) 103 , an I/O device 104 and a communication I/F (Interface) 105 . The information processing device 1 is a device that executes the information processing program described with reference to FIG.

CPU101は、RAM102またはROM103に記憶された情報処理プログラムを実行することにより、利用者端末の制御を行う。情報処理プログラムは、例えば、プログラムを記録した記録媒体、又はネットワークを介したプログラム配信サーバ等から取得されて、ROM103にインストールされ、CPU101から読出されて実行される。 The CPU 101 controls the user terminal by executing an information processing program stored in the RAM 102 or ROM 103 . The information processing program is acquired, for example, from a recording medium recording the program or from a program distribution server via a network, installed in ROM 103, read out by CPU 101, and executed.

I/O機器104は、操作入力機能と表示機能(操作表示機能)を有する。I/O機器104は、例えばタッチパネルである。タッチパネルは、情報処理装置1の利用者に対して指先又はタッチペン等を用いた操作入力を可能にする。本実施形態におけるI/O機器104は、操作表示機能を有するタッチパネルを用いる場合を説明するが、I/O機器104は、表示機能を有する表示装置と操作入力機能を有する操作入力装置とを別個有するものであってもよい。その場合、タッチパネルの表示画面は表示装置の表示画面、タッチパネルの操作は操作入力装置の操作として実施することができる。なお、I/O機器104は、ヘッドマウント型、メガネ型、腕時計型のディスプレイ等の種々の形態によって実現されてもよい。 The I/O device 104 has an operation input function and a display function (operation display function). The I/O device 104 is, for example, a touch panel. The touch panel enables the user of the information processing device 1 to perform operation input using a fingertip, a touch pen, or the like. The I/O device 104 in this embodiment uses a touch panel having an operation display function. may have. In that case, the display screen of the touch panel can be implemented as the display screen of the display device, and the operation of the touch panel can be implemented as the operation of the operation input device. Note that the I/O device 104 may be implemented in various forms such as a head-mounted type, glasses type, wristwatch type display, and the like.

通信I/F105は、通信用のI/Fである。通信I/F105は、例えば、無線LAN、有線LAN、赤外線等の近距離無線通信を実行する。図は通信用のI/Fとして通信I/F105のみを図示するが、情報処理装置1は複数の通信方式においてそれぞれの通信用のI/Fを有するものであってもよい。 Communication I/F 105 is an I/F for communication. The communication I/F 105 executes short-range wireless communication such as wireless LAN, wired LAN, and infrared. Although the figure shows only the communication I/F 105 as a communication I/F, the information processing apparatus 1 may have respective communication I/Fs in a plurality of communication methods.

次に、図10を用いて、情報処理装置1の動作を説明する。図10は、実施形態における情報処理装置1の動作の一例を示すフローチャートである。以下に示すフローチャートにおける動作の実行主体は情報処理装置1であるものとして説明するが、それぞれの動作は、上述した情報処理装置1の各機能部において実行することができる。 Next, the operation of the information processing device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flow chart showing an example of the operation of the information processing device 1 according to the embodiment. It is assumed that the information processing apparatus 1 executes the operations in the flowcharts shown below, but each operation can be executed by each functional unit of the information processing apparatus 1 described above.

図10において、情報処理装置1は、ホスト端末となる利用者がログインするためのログイン画面とテロップデータ設定画面とを含むUIを提供する(ステップS11)。UIの提供は、例えば、情報処理装置1の所定のネットワークアドレスにアクセスした第1端末3に対して、Webページを提供することにより実行することができる。 In FIG. 10, the information processing apparatus 1 provides a UI including a login screen and a telop data setting screen for the user who is the host terminal to log in (step S11). The UI can be provided, for example, by providing a web page to the first terminal 3 that has accessed the predetermined network address of the information processing device 1 .

ステップS11の処理を実行した後、情報処理装置1は、第1端末3の利用者のログインが成功したか否かを判断する(ステップS12)。ログインが成功したか否かは認証部12において認証が成功したか否かによって判断することができる。ログインが成功していないと判断した場合(ステップS12:NO)、情報処理装置1は、ステップS12の処理を繰り返し、ログインが成功するのを待機する。 After executing the process of step S11, the information processing device 1 determines whether or not the login of the user of the first terminal 3 has succeeded (step S12). Whether or not the login has succeeded can be determined by whether or not the authentication has succeeded in the authentication unit 12 . If it is determined that the login has not succeeded (step S12: NO), the information processing apparatus 1 repeats the process of step S12 and waits for the login to succeed.

一方、ログインが成功したと判断した場合(ステップS12:YES)、情報処理装置1は、テロップデータに使用する素材データを取得したか否かを判断する(ステップS13)。素材データを取得したか否かは、例えば、取得部14が素材データを取得したか否かで判断することができる。素材データを取得していないと判断した場合(ステップS13:NO)、情報処理装置1は、ステップS13の処理を繰り返し、素材データが取得されるのを待機する。 On the other hand, if it is determined that the login was successful (step S12: YES), the information processing apparatus 1 determines whether material data used for telop data has been acquired (step S13). Whether or not the material data has been acquired can be determined, for example, by whether or not the acquisition unit 14 has acquired the material data. When determining that the material data has not been acquired (step S13: NO), the information processing apparatus 1 repeats the process of step S13 and waits for the material data to be acquired.

一方、素材データを取得したと判断した場合(ステップS13:YES)、情報処理装置1は、素材データの種類(テキストデータ、音声データまたは画像データ)を判断し、それぞれの素材データの内容を認識する(ステップS14)。例えば、素材データがテキストデータであった場合、情報処理装置1は、テキストデータの文字数、テキストの種類(例えば、漢字、ひらがな、英数字等)を認識する。また、素材データが音声データであった場合、情報処理装置1は、音声認識において生成されたテキストデータの文字数等を認識する。また、素材データが画像データであった場合、情報処理装置1は、認識された画像の画素数を認識する。 On the other hand, if it is determined that the material data has been acquired (step S13: YES), the information processing apparatus 1 determines the type of material data (text data, voice data or image data), and recognizes the content of each material data. (step S14). For example, if the material data is text data, the information processing device 1 recognizes the number of characters in the text data and the type of text (for example, kanji, hiragana, alphanumeric characters, etc.). Further, when the material data is voice data, the information processing device 1 recognizes the number of characters of the text data generated in the voice recognition. Also, when the material data is image data, the information processing device 1 recognizes the number of pixels of the recognized image.

ステップS14の処理を実行した後、情報処理装置1は、取得した素材データとテロップの表示領域等に基づきテロップデータを生成する(ステップS15)。テロップデータの生成は、上述した生成部17の機能によって実行することができる。ステップS15の処理を実行した後、情報処理装置1は、ステップS15において生成したテロップデータを少なくとも含む画像データを第1端末3に対して提供する(ステップS16)。ステップS16の処理を実行した後、情報処理装置1は、フローチャートに示す動作を終了する。 After executing the process of step S14, the information processing apparatus 1 generates telop data based on the obtained material data and the display area of the telop (step S15). Generation of telop data can be executed by the function of the generation unit 17 described above. After executing the process of step S15, the information processing device 1 provides image data including at least the telop data generated in step S15 to the first terminal 3 (step S16). After executing the process of step S16, the information processing apparatus 1 ends the operation shown in the flowchart.

なお、図示したフローチャートは、情報処理装置1の動作の一例を示したものであり、情報処理装置1における動作を限定するものではない。 The illustrated flowchart shows an example of the operation of the information processing device 1 and does not limit the operation of the information processing device 1 .

次に、図11を用いて、第1端末3の動作を説明する。図11は、実施形態における第1端末3の動作の一例を示すフローチャートである。以下に示すフローチャートにおける動作の実行主体は第1端末3であるものとして説明するが、それぞれの動作は、上述した第1端末3の各機能部において実行することができる。 Next, the operation of the first terminal 3 will be described using FIG. FIG. 11 is a flow chart showing an example of the operation of the first terminal 3 in the embodiment. In the following description, it is assumed that the first terminal 3 executes the operations in the flowcharts shown below, but each operation can be executed by each functional unit of the first terminal 3 described above.

図11において、第1端末3は、Web会議システムを起動する(ステップS21)。Web会議システムを起動は、例えば、第1アプリケーション31が起動されてWeb会議サーバ2にアクセスすることにより実行される。 In FIG. 11, the first terminal 3 activates the web conference system (step S21). Activation of the web conference system is executed, for example, by activating the first application 31 and accessing the web conference server 2 .

ステップS21の処理を実行した後、第1端末3は、第1端末3の利用者のログインが成功したか否かを判断する(ステップS22)。ログインが成功したか否かは認証部12において認証が成功したか否かの通知を情報処理装置1から受けることによって判断することができる。ログインが成功していないと判断した場合(ステップS22:NO)、第1端末3は、ステップS12の処理を繰り返し、ログインが成功するのを待機する。 After executing the process of step S21, the first terminal 3 determines whether or not the login of the user of the first terminal 3 has succeeded (step S22). Whether or not the login is successful can be determined by receiving notification from the information processing apparatus 1 as to whether or not the authentication is successful in the authentication unit 12 . If it is determined that the login has not succeeded (step S22: NO), the first terminal 3 repeats the process of step S12 and waits for the login to succeed.

一方、ログインが成功したと判断した場合(ステップS22:YES)、第1端末3は、テロップデータに使用する素材データを第2端末4から取得したか否かを判断する(ステップS23)。第2端末4から取得する素材データは、例えば、Web会議において第2端末4から提供されるチャットデータである。素材データを取得していないと判断した場合(ステップS23:NO)、第1端末3は、ステップS23の処理を繰り返し、素材データが取得されるのを待機する。なお、図11は、素材データを第2端末4から取得する場合を例示したが、素材データの取得は第1端末3または他の装置から取得するようにしてもよい。 On the other hand, if it is determined that the login was successful (step S22: YES), the first terminal 3 determines whether material data used for telop data has been obtained from the second terminal 4 (step S23). The material data acquired from the second terminal 4 is, for example, chat data provided from the second terminal 4 in a web conference. When determining that the material data has not been acquired (step S23: NO), the first terminal 3 repeats the process of step S23 and waits for the material data to be acquired. Although FIG. 11 illustrates the case where the material data is obtained from the second terminal 4, the material data may be obtained from the first terminal 3 or another device.

一方、素材データを取得したと判断した場合(ステップS23:YES)、第1端末3は、取得した素材データを情報処理装置1に提供する(ステップS24)。ステップS24の処理を実行した後、第1端末3は、情報処理装置1において生成されたテロップデータを含む画像データを取得したか否かを判断する(ステップS25)。画像データを取得していないと判断した場合(ステップS25:NO)、第1端末3は、ステップS25の処理を繰り返し、画像データの取得を待機する。 On the other hand, when determining that the material data has been acquired (step S23: YES), the first terminal 3 provides the acquired material data to the information processing device 1 (step S24). After executing the process of step S24, the first terminal 3 determines whether image data including telop data generated by the information processing device 1 has been acquired (step S25). When determining that the image data has not been acquired (step S25: NO), the first terminal 3 repeats the process of step S25 and waits for image data acquisition.

一方、画像データを取得したと判断した場合(ステップS25:YES)、第1端末3は、取得した画像データの表示画面をWeb会議のクライアント端末である第2端末4と共有する(ステップS26)。表示画面の共有は、第1表示装置32に対する画像データの表示と、第1表示装置32に対する画像データの表示と、Web会議において第2端末4に提供された表示画面の表示において実行することができる。ステップS26の処理を実行した後、第1端末3は、フローチャートに示す動作を終了する。 On the other hand, if it is determined that the image data has been acquired (step S25: YES), the first terminal 3 shares the display screen of the acquired image data with the second terminal 4, which is the client terminal of the Web conference (step S26). . The sharing of the display screen can be executed in the display of the image data on the first display device 32, the display of the image data on the first display device 32, and the display of the display screen provided to the second terminal 4 in the Web conference. can. After executing the process of step S26, the first terminal 3 ends the operation shown in the flowchart.

なお、図示したフローチャートは、第1端末3の動作の一例を示したものであり、第1端末3における動作を限定するものではない。 Note that the illustrated flowchart shows an example of the operation of the first terminal 3 and does not limit the operation of the first terminal 3 .

次に、図12を用いて、第2端末4の動作を説明する。図12は、実施形態における第2端末4の動作の一例を示すフローチャートである。以下に示すフローチャートにおける動作の実行主体は第2端末4であるものとして説明するが、それぞれの動作は、上述した第2端末4の各機能部において実行することができる。 Next, the operation of the second terminal 4 will be described using FIG. FIG. 12 is a flow chart showing an example of the operation of the second terminal 4 in the embodiment. Although it is assumed that the second terminal 4 executes the operations in the flowcharts shown below, each operation can be executed by each functional unit of the second terminal 4 described above.

図12において、第2端末4は、Web会議システムを起動する(ステップS31)。Web会議システムを起動は、例えば、第2アプリケーション41が起動されてWeb会議サーバ2にアクセスすることにより実行される。Web会議サーバ2へのアクセスは、例えば、ホスト端末である第1端末3が開始したWeb会議の会議室番号を入力することにより実行される。すなわち、図12における第2端末4は、会議室番号の入力のみでWeb会議にクライアント端末として参加できるものとする。 In FIG. 12, the second terminal 4 activates the web conference system (step S31). Activation of the web conference system is executed, for example, by activating the second application 41 and accessing the web conference server 2 . Access to the web conference server 2 is executed, for example, by entering the conference room number of the web conference started by the first terminal 3, which is the host terminal. That is, it is assumed that the second terminal 4 in FIG. 12 can participate in the Web conference as a client terminal only by inputting the conference room number.

ステップS31の処理を実行した後、第2端末4は、素材データを第1端末3に提供する(ステップS32)。素材データの提供は、例えば、Web会議のチャット機能によってチャットデータを提供することによって実行される。 After executing the process of step S31, the second terminal 4 provides the material data to the first terminal 3 (step S32). The material data is provided, for example, by providing chat data through a web conference chat function.

ステップS31の処理を実行した後、第2端末4は、Web会議のホスト端末である第1端末3の表示画面を、クライアント端末として共有される(ステップS33)。表示画面の共有は、第1表示装置32に対する画像データの表示と、第1表示装置32に対する画像データの表示と、Web会議において第2端末4に提供された表示画面の表示において実行することができる。ステップS33の処理を実行した後、第2端末4は、フローチャートに示す動作を終了する。 After executing the process of step S31, the second terminal 4 shares the display screen of the first terminal 3, which is the host terminal of the Web conference, as a client terminal (step S33). The sharing of the display screen can be executed in the display of the image data on the first display device 32, the display of the image data on the first display device 32, and the display of the display screen provided to the second terminal 4 in the Web conference. can. After executing the process of step S33, the second terminal 4 ends the operation shown in the flowchart.

なお、図示したフローチャートは、第2端末4の動作の一例を示したものであり、第2端末4における動作を限定するものではない。例えば、第2端末4は、ステップS33において共有された表示画面をキャプチャして第3表示装置45に表示するようにしてもよい。 Note that the illustrated flowchart shows an example of the operation of the second terminal 4 and does not limit the operation of the second terminal 4 . For example, the second terminal 4 may capture the shared display screen in step S33 and display it on the third display device 45 .

なお、本実施形態で説明した装置を構成する機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本実施形態の上述した種々の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。 It should be noted that a program for realizing the functions constituting the apparatus described in this embodiment may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in the recording medium may be read into a computer system and executed. , the above-described various processes of the present embodiment may be performed. Note that the “computer system” referred to here may include hardware such as an OS and peripheral devices. The "computer system" also includes the home page providing environment (or display environment) if the WWW system is used. In addition, "computer-readable recording medium" means writable non-volatile memory such as flexible disk, magneto-optical disk, ROM, flash memory, etc., portable medium such as CD-ROM, hard disk built in computer system, etc. storage device.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。 Furthermore, "computer-readable recording medium" means a volatile memory (e.g., DRAM (Dynamic Random Access Memory)), which holds a program for a certain period of time. Further, the above program may be transmitted from a computer system storing this program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in a transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing part of the functions described above. Furthermore, a so-called difference file (difference program), which realizes the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system, may be used.

以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and various modifications are possible without departing from the scope of the present invention. be

例えば、本実施形態において第2端末は、Web会議システムを介して取得された第1表示装置に表示される画像データを取得する方法として、第2端末4が第2アプリケーション41を有し、第2アプリケーション41が画像データを取得する場合を例示した。ここで、第2アプリケーション41は、上述のように専用のアプリケーションやWebブラウザのプラグインソフトウェアとして実装されてもよく、またプラグインソフトウェアを必要としないWebブラウザの機能として実装されてもよい。しかし、第2端末4は第2アプリケーション41を有さないものであってもよい。例えば、第2端末4は、第1表示装置32に表示される画像データを受動的に受信する表示システムであってもよい。第2端末4は、Web会議システムの画面共有機能により、ホスト端末によって共有された画面データを受信して第2表示装置42に表示させるものであってもよい。 For example, in the present embodiment, the second terminal 4 has the second application 41 as a method of acquiring image data to be displayed on the first display device acquired via the Web conference system, 2 illustrates the case where the application 41 acquires image data. Here, the second application 41 may be implemented as a dedicated application or web browser plug-in software as described above, or may be implemented as a web browser function that does not require plug-in software. However, the second terminal 4 may not have the second application 41 . For example, the second terminal 4 may be a display system that passively receives image data to be displayed on the first display device 32 . The second terminal 4 may receive the screen data shared by the host terminal and display it on the second display device 42 using the screen sharing function of the Web conference system.

100 情報処理システム
1 情報処理装置
11 通信制御部
12 認証部
13 記憶部
14 取得部
15 UI提供部
16 判断部
17 生成部
18 提供部
2 Web会議サーバ
3 第1端末
31 第1アプリケーション
311 プラグインソフトウェア
32 第1表示装置
321 メインモニター
322 セカンドモニター
4 第2端末
41 第2アプリケーション
411 プラグインソフトウェア
42 第2表示装置
421 メインモニター
422 セカンドモニター
43 キャプチャ部
44 出力部
45 第3表示装置
9 ネットワーク
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 I/O機器
105 通信I/F
1001、1002、1003、1004 テロップ
1011 コメント入力欄
REFERENCE SIGNS LIST 100 information processing system 1 information processing device 11 communication control unit 12 authentication unit 13 storage unit 14 acquisition unit 15 UI provision unit 16 determination unit 17 generation unit 18 provision unit 2 Web conference server 3 first terminal 31 first application 311 plug-in software 32 first display device 321 main monitor 322 second monitor 4 second terminal 41 second application 411 plug-in software 42 second display device 421 main monitor 422 second monitor 43 capture section 44 output section 45 third display device 9 network 101 CPU
102 RAMs
103 ROMs
104 I/O device 105 Communication I/F
1001, 1002, 1003, 1004 Telop 1011 Comment input field

Claims (10)

Web会議システムにおけるクライアント端末である第1端末と、
前記Web会議システムにおける他のクライアント端末であって、前記Web会議システムを介して前記第1端末と接続される第2端末と、
前記第1端末と通信可能に接続される情報処理装置と、を備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記第1端末から素材データを取得する取得部と、
前記取得部において取得された素材データに基づきテロップデータを生成する生成部と、
前記生成部において生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを前記第1端末に提供する提供部と、を有し、
前記第1端末は、
前記Web会議システムを利用するための第1アプリケーションと、
前記提供部から提供された前記画像データを表示する第1表示装置と、を有し、
前記第2端末は、
前記Web会議システムを介して取得された前記第1表示装置に表示される前記画像データを表示する第2表示装置を有する、情報処理システム。
a first terminal that is a client terminal in the web conference system;
a second terminal, which is another client terminal in the web conference system and is connected to the first terminal via the web conference system;
and an information processing device communicably connected to the first terminal, wherein
The information processing device is
an acquisition unit that acquires material data from the first terminal;
a generation unit that generates telop data based on the material data acquired by the acquisition unit;
a providing unit that provides image data including at least telop data generated by the generating unit to the first terminal;
The first terminal is
a first application for using the web conference system;
a first display device for displaying the image data provided by the providing unit;
the second terminal,
An information processing system comprising a second display device for displaying the image data to be displayed on the first display device acquired via the web conference system.
前記第1表示装置は、前記テロップデータの設定を表示するメインモニターと、前記画像データを表示するセカンドモニターを含み、
前記第2端末は、前記Web会議システムを介して共有される前記セカンドモニターに表示される前記画像データを取得する、請求項1に記載の情報処理システム。
The first display device includes a main monitor that displays settings of the telop data and a second monitor that displays the image data,
2. The information processing system according to claim 1, wherein said second terminal acquires said image data displayed on said second monitor shared via said Web conference system.
前記第1アプリケーションは、前記テロップデータの設定を前記メインモニターに表示してテロップデータの設定を可能にするテロップデータ設定機能、または、前記提供部から提供された前記画像データを表示する画像データ表示機能の少なくともいずれか一つの機能を有するプラグインソフトウェアを含む、請求項2に記載の情報処理システム。 The first application has a telop data setting function that displays the setting of the telop data on the main monitor to enable setting of the telop data, or an image data display that displays the image data provided from the providing unit. 3. An information processing system according to claim 2, comprising plug-in software having at least one of the functions. 前記第2端末は、
前記第2表示装置に表示された前記画像データの表示画面をキャプチャするキャプチャ部と、
前記キャプチャ部においてキャプチャされた前記表示画面を第3表示装置に出力する出力部と、をさらに有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
the second terminal,
a capture unit that captures a display screen of the image data displayed on the second display device;
4. The information processing system according to any one of claims 1 to 3, further comprising an output unit that outputs said display screen captured by said capture unit to a third display device.
前記第2端末は、前記第2端末の利用者が入力する入力データを前記第1アプリケーションに提供し、
前記第1アプリケーションは、前記第2端末から取得した前記入力データを前記素材データとして前記情報処理装置に提供する、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
The second terminal provides input data entered by a user of the second terminal to the first application,
5. The information processing system according to claim 1, wherein said first application provides said input data acquired from said second terminal as said material data to said information processing device.
前記第2端末は、前記第2端末の利用者が入力するテキストデータを前記入力データとして前記第1アプリケーションに提供する、請求項5に記載の情報処理システム。 6. The information processing system according to claim 5, wherein said second terminal provides text data input by a user of said second terminal as said input data to said first application. 前記第2端末は、前記第2端末の利用者が入力する音声データを前記入力データとして前記第1アプリケーションに提供する、請求項5または6に記載の情報処理システム。 7. The information processing system according to claim 5, wherein said second terminal provides said first application with voice data input by a user of said second terminal as said input data. 前記第2端末は、
前記第2表示装置に対応して前記画像データを表示する表示領域を判断する、請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理システム。
the second terminal,
8. The information processing system according to any one of claims 1 to 7, wherein a display area for displaying said image data is determined corresponding to said second display device.
Web会議システムにおけるクライアント端末である第1端末と、前記Web会議システムにおける他のクライアント端末であって、前記Web会議システムを介して前記第1端末と接続される第2端末と、前記第1端末と通信可能に接続される情報処理装置と、を含む情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
前記情報処理装置において実行される、
前記第1端末から素材データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された素材データに基づきテロップデータを生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを前記第1端末に提供する提供ステップと、を含み、
前記第1端末において実行される、
前記Web会議システムを利用するための第1アプリケーションを起動する起動ステップと、
前記提供ステップにおいて提供された前記画像データを表示する第1表示ステップと、を含み、
前記第2端末において実行される、
前記Web会議システムを介して取得された前記第1表示ステップにおいて表示される前記画像データを表示する第2表示ステップ
を含む、情報処理方法。
A first terminal that is a client terminal in a web conference system, a second terminal that is another client terminal in the web conference system and is connected to the first terminal via the web conference system, and the first terminal and an information processing device communicatively connected to an information processing method executed in an information processing system,
executed in the information processing device,
an acquisition step of acquiring material data from the first terminal;
a generation step of generating telop data based on the material data acquired in the acquisition step;
a providing step of providing image data including at least the telop data generated in the generating step to the first terminal;
Executed at the first terminal;
a starting step of starting a first application for using the web conference system;
a first display step of displaying the image data provided in the providing step;
executed at the second terminal;
An information processing method, comprising: a second display step of displaying the image data displayed in the first display step acquired via the web conference system.
Web会議システムにおけるクライアント端末である第1端末と、前記Web会議システムにおける他のクライアント端末であって、前記第1端末と接続される第2端末と、前記第1端末と通信可能に接続される情報処理装置と、を含む情報処理システムにおいて実行される情報処理プログラムであって、
前記情報処理装置において、
前記第1端末から素材データを取得する取得機能と、
前記取得機能において取得された素材データに基づきテロップデータを生成する生成機能と、
前記生成機能において生成されたテロップデータを少なくとも含む画像データを前記第1端末に提供する提供機能と、を実現させて、
前記第1端末において、
前記Web会議システムを利用するための第1アプリケーション機能と、
前記提供機能において提供された前記画像データを表示する第1表示機能と、を実現させて、
前記第2端末において、
Web会議システムを介して取得された前記第1表示機能において表示される前記画像データを表示する第2表示機能
を実現させる、情報処理プログラム。
A first terminal that is a client terminal in the web conference system, a second terminal that is another client terminal in the web conference system and is connected to the first terminal, and is communicably connected to the first terminal. An information processing program executed in an information processing system including an information processing device,
In the information processing device,
an acquisition function for acquiring material data from the first terminal;
a generation function that generates telop data based on the material data acquired by the acquisition function;
a providing function of providing image data including at least telop data generated by the generating function to the first terminal,
At the first terminal,
a first application function for using the web conference system;
realizing a first display function for displaying the image data provided by the providing function,
At the second terminal,
An information processing program for realizing a second display function of displaying the image data displayed by the first display function acquired via a web conference system.
JP2021019340A 2021-02-09 2021-02-09 Information processing system, information processing method, and information processing program Pending JP2022122179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019340A JP2022122179A (en) 2021-02-09 2021-02-09 Information processing system, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019340A JP2022122179A (en) 2021-02-09 2021-02-09 Information processing system, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022122179A true JP2022122179A (en) 2022-08-22

Family

ID=82933180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021019340A Pending JP2022122179A (en) 2021-02-09 2021-02-09 Information processing system, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022122179A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106254311B (en) Live broadcast method and device and live broadcast data stream display method and device
KR20150026367A (en) Method for providing services using screen mirroring and apparatus thereof
CN111277849A (en) Image processing method and device, computer equipment and storage medium
US9864563B2 (en) Information processing apparatus, image display method, and communication system
JP6089828B2 (en) Information processing system and information processing method
CN110602529B (en) Live broadcast monitoring method and device, electronic equipment and machine-readable storage medium
WO2013065221A1 (en) Transmission terminal, reception terminal, and method for sending information
KR20190011226A (en) System and method for servicing performance sale and audience based on virtual reality
JP4571158B2 (en) Authentication system
CN106792237B (en) Message display method and system
US10178348B2 (en) Information processing apparatus, image display method, and communication system
JP2023153790A (en) program
US11330340B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2022122179A (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
KR100961289B1 (en) Method for Providing Movie Interface and Recording Medium
JP2005080020A (en) Mobile information device
WO2014199562A1 (en) Output-data providing server, information processing device, information processing system, output-data providing method, information processing method, and data structure of content data
JP6707621B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR100701019B1 (en) System and method for providing multi image service using camera phone
JP2008178449A (en) Puzzle game system and numeric keypad character
CN112672089A (en) Conference control and conferencing method, device, server, terminal and storage medium
JP2020071519A (en) Guide device and guide system
JP7367258B1 (en) Information processing system, information processing method, information processing program, and distributor terminal
JP6849851B2 (en) Shooting system, shooting device and user shooting method
JP2017098800A (en) Synthetic video provision system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215