JP2022121902A - catheter - Google Patents

catheter Download PDF

Info

Publication number
JP2022121902A
JP2022121902A JP2021018881A JP2021018881A JP2022121902A JP 2022121902 A JP2022121902 A JP 2022121902A JP 2021018881 A JP2021018881 A JP 2021018881A JP 2021018881 A JP2021018881 A JP 2021018881A JP 2022121902 A JP2022121902 A JP 2022121902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
shaft
outer shaft
balloon
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021018881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌人 杖田
Masato Tsueta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2021018881A priority Critical patent/JP2022121902A/en
Publication of JP2022121902A publication Critical patent/JP2022121902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a catheter in which a flow of a fluid body supplied to the inside of a balloon is easily controlled.SOLUTION: A catheter 1 includes a shaft 2 having a distal end and a proximal end in a longitudinal axis direction x and a balloon 30 arranged in a distal part of the shaft 2. The shaft 2 has an outer shaft 10 having a lumen extending in the longitudinal axis direction x and an inner shaft 20 arranged in the lumen of the outer shaft 10. The outer shaft 10 has a first section 11 in which an inner diameter is smaller than an inner diameter in a central position in the longitudinal axis direction x of the outer shaft 10 in the distal part. The inner shaft 20 has a first cylinder 21 and a second cylinder 22 positioned on a proximal side with respect to the first cylinder 21. The first cylinder 21 and the second cylinder 22 are connected to each other at a connecting part 23, and the connecting part 23 is positioned in the first section 11.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明はカテーテル、特にバルーンカテーテルに関するものである。 The present invention relates to catheters, particularly balloon catheters.

体内で血液が循環するための流路である血管に狭窄が生じ、血液の循環が滞ることにより、様々な疾患が発生することが知られている。特に心臓に血液を供給する冠状動脈に狭窄が生じると、狭心症、心筋梗塞等の重篤な疾病をもたらすおそれがある。このような血管の狭窄部を治療する方法の一つとして、バルーンカテーテルを用いて狭窄部を拡張させる血管形成術(PTA、PTCA等)がある。血管形成術は、バイパス手術のような開胸術を必要としない低侵襲療法であることから広く行われている。特許文献1にはバルーンカテーテルの一例が開示されている。 BACKGROUND ART Various diseases are known to occur when blood vessels, which are flow paths for blood circulation in the body, become stenotic and the blood circulation is stagnant. In particular, stenosis of coronary arteries that supply blood to the heart may lead to serious diseases such as angina pectoris and myocardial infarction. One of the methods for treating such stenosis of blood vessels is angioplasty (PTA, PTCA, etc.) in which a balloon catheter is used to dilate the stenosis. Angioplasty is widely performed because it is a minimally invasive therapy that does not require a thoracotomy like bypass surgery. Patent Literature 1 discloses an example of a balloon catheter.

米国特許出願公開第2009/156998号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2009/156998

ところでバルーンを拡張するための流体の流れを効率よく制御することができるカテーテルを提供することは手技の多様化の観点で有益である。そこで、本発明は、バルーンの内部へ供給される流体の流れを制御しやすいカテーテルを提供することを目的とする。 By the way, providing a catheter that can efficiently control the flow of fluid for expanding a balloon is beneficial from the viewpoint of diversification of procedures. Accordingly, an object of the present invention is to provide a catheter that facilitates control of the flow of fluid supplied to the inside of the balloon.

上記目的を達成し得た本発明のカテーテルの一実施態様は、長手軸方向に遠位端と近位端を有するシャフトと、シャフトの遠位部に配されているバルーンと、を備え、シャフトは、長手軸方向に延在している内腔を有するアウターシャフトと、アウターシャフトの内腔に配置されているインナーシャフトと、を有し、アウターシャフトはその遠位部に、アウターシャフトの長手軸方向の中央位置での内径よりも内径が小さい第1区間を有し、インナーシャフトは、第1筒と、第1筒よりも近位側に位置する第2筒と、を有し、第1筒と第2筒が接続部で互いに接続されており、接続部が第1区間に位置している点に要旨を有する。上記カテーテルによれば、アウターシャフトの第1区間に、インナーシャフトの第1筒と第2筒の接続部が位置しているため、第1区間のうち接続部が配されている部分においてアウターシャフトとインナーシャフトの間の空間の断面積を小さくすることができる。接続部が配されている部分では流速を低くすることが可能となるため、接続部を用いて、バルーンの内部へ供給される流体の流れを制御しやすくなる。 One embodiment of the catheter of the present invention that can achieve the above objects comprises a shaft having a distal end and a proximal end in the longitudinal direction, and a balloon disposed on the distal portion of the shaft, the shaft has an outer shaft having a longitudinally extending lumen, an inner shaft disposed in the lumen of the outer shaft, the outer shaft extending at its distal portion along the length of the outer shaft. The inner shaft has a first section with an inner diameter smaller than the inner diameter at the central position in the axial direction, the inner shaft has a first tube, and a second tube located closer to the proximal side than the first tube. The gist is that the first tube and the second tube are connected to each other at the connecting portion, and the connecting portion is located in the first section. According to the catheter described above, since the connecting portion between the first and second tubes of the inner shaft is located in the first section of the outer shaft, the portion of the first section where the connecting section is disposed is the outer shaft. and the inner shaft. Since it is possible to reduce the flow velocity in the portion where the connecting portion is arranged, it becomes easier to control the flow of the fluid supplied to the inside of the balloon using the connecting portion.

接続部は第1区間の近位部に位置していてもよく、第1区間の遠位部に位置していてもよい。接続部において、第1筒の内腔に第2筒が挿入されていてもよい。 The connection may be located proximally of the first section or may be located distally of the first section. A second tube may be inserted into the lumen of the first tube at the connecting portion.

第1区間においてアウターシャフトの内径が一定であってもよい。アウターシャフトは、第1区間においてアウターシャフトの内径が遠位端側に向かって小さくなっている減径部を有していてもよい。 The inner diameter of the outer shaft may be constant in the first section. The outer shaft may have a reduced diameter portion in which the inner diameter of the outer shaft decreases toward the distal end side in the first section.

アウターシャフトは、第1区間よりも近位側に隣接して配され第1区間よりも内径が大きい第2区間を有し、アウターシャフトは第1区間と第2区間の境界に段差を有していてもよい。 The outer shaft has a second section arranged proximally adjacent to the first section and having a larger inner diameter than the first section, and the outer shaft has a step at the boundary between the first section and the second section. may be

インナーシャフトはアウターシャフトの遠位端から延出しており、バルーンの遠位端部がインナーシャフトに固定され、バルーンの近位端部がアウターシャフトの第1区間に固定されていてもよい。 The inner shaft may extend from the distal end of the outer shaft, the distal end of the balloon being fixed to the inner shaft and the proximal end of the balloon being fixed to the first section of the outer shaft.

長手軸方向において第1区間の長さがバルーンの長さよりも長くてもよい。バルーンの拡張時の外径は、シャフトの最大外径よりも小さくてもよい。 The length of the first section in the longitudinal direction may be longer than the length of the balloon. The expanded outer diameter of the balloon may be less than the maximum outer diameter of the shaft.

アウターシャフトは、第1区間よりも近位側に隣接して配され第1区間よりも内径が大きい第2区間を有し、バルーンの拡張時の外径は、第2区間でのアウターシャフトの最大外径よりも小さくてもよい。 The outer shaft has a second section arranged proximally adjacent to the first section and having an inner diameter larger than that of the first section. It may be smaller than the maximum outer diameter.

アウターシャフトは、第1区間よりも近位側に隣接して配され第1区間よりも内径が大きい第2区間を有し、インナーシャフトの最大外径が、第1区間でのアウターシャフトの最大内径の80%以上であり、第2区間でのインナーシャフトの最大外径が、第2区間でのアウターシャフトの最大内径の70%以下であってもよい。 The outer shaft has a second section arranged proximally adjacent to the first section and having a larger inner diameter than the first section, and the maximum outer diameter of the inner shaft is the maximum of the outer shaft in the first section. It may be 80% or more of the inner diameter, and the maximum outer diameter of the inner shaft in the second section may be 70% or less of the maximum inner diameter of the outer shaft in the second section.

上記カテーテルによれば、アウターシャフトの第1区間に、インナーシャフトの第1筒と第2筒の接続部が位置しているため、第1区間のうち接続部が配されている部分においてアウターシャフトとインナーシャフトの間の空間の断面積を小さくすることができる。接続部が配されている部分では流速を低くすることが可能となるため、接続部を用いて、バルーンの内部へ供給される流体の流れを制御しやすくなる。 According to the catheter described above, since the connecting portion between the first and second tubes of the inner shaft is located in the first section of the outer shaft, the portion of the first section where the connecting section is disposed is the outer shaft. and the inner shaft. Since it is possible to reduce the flow velocity in the portion where the connecting portion is arranged, it becomes easier to control the flow of the fluid supplied to the inside of the balloon using the connecting portion.

本発明の一実施形態に係るカテーテルの側面図である。1 is a side view of a catheter according to one embodiment of the invention; FIG. 図1に示したカテーテルの遠位側を拡大した断面図である。2 is an enlarged cross-sectional view of the distal side of the catheter shown in FIG. 1; FIG. 図2に示したカテーテルの変形例を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modification of the catheter shown in FIG. 2; 図2に示したカテーテルの他の変形例を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing another modification of the catheter shown in FIG. 2; FIG. 図2に示したカテーテルのさらに他の変形例を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing still another modification of the catheter shown in FIG. 2; FIG. 図1に示したカテーテルの変形例を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing a modification of the catheter shown in FIG. 1; 図2に示したカテーテルのさらに他の変形例を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing still another modification of the catheter shown in FIG. 2; FIG.

以下、下記実施の形態に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお、各図面において、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、明細書や他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、本発明の特徴の理解に資することを優先しているため、実際の寸法とは異なる場合がある。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on the following embodiments, but the present invention is not limited by the following embodiments, and can be modified appropriately within the scope of the above and later descriptions. It is of course possible to carry out in addition, and all of them are included in the technical scope of the present invention. In each drawing, for the sake of convenience, hatching, member numbers, etc. may be omitted. In such cases, the specification and other drawings shall be referred to. In addition, the dimensions of various members in the drawings may differ from the actual dimensions, since priority is given to helping to understand the features of the present invention.

本発明のカテーテルの一実施態様は、長手軸方向に遠位端と近位端を有するシャフトと、シャフトの遠位部に配されているバルーンと、を備え、シャフトは、長手軸方向に延在している内腔を有するアウターシャフトと、アウターシャフトの内腔に配置されているインナーシャフトと、を有し、アウターシャフトはその遠位部に、アウターシャフトの長手軸方向の中央位置での内径よりも内径が小さい第1区間を有し、インナーシャフトは、第1筒と、第1筒よりも近位側に位置する第2筒と、を有し、第1筒と第2筒が接続部で互いに接続されており、接続部が第1区間に位置している点に要旨を有する。上記カテーテルによれば、アウターシャフトの第1区間に、インナーシャフトの第1筒と第2筒の接続部が位置しているため、第1区間のうち接続部が配されている部分においてアウターシャフトとインナーシャフトの間の空間の断面積を小さくすることができる。接続部が配されている部分では流速を低くすることが可能となるため、接続部を用いて、バルーンの内部へ供給される流体の流れを制御しやすくなる。 One embodiment of the catheter of the present invention comprises a shaft having longitudinally distal and proximal ends, and a balloon disposed on the distal portion of the shaft, the shaft extending longitudinally. and an inner shaft disposed in the lumen of the outer shaft, the outer shaft distally extending at a longitudinally central location of the outer shaft. The inner shaft has a first section with an inner diameter smaller than the inner diameter, and the inner shaft has a first tube and a second tube positioned closer to the proximal side than the first tube. The gist is that they are connected to each other at the connecting portion, and the connecting portion is located in the first section. According to the catheter described above, since the connecting portion between the first and second tubes of the inner shaft is located in the first section of the outer shaft, the portion of the first section where the connecting section is disposed is the outer shaft. and the inner shaft. Since it is possible to reduce the flow velocity in the portion where the connecting portion is arranged, it becomes easier to control the flow of the fluid supplied to the inside of the balloon using the connecting portion.

図1~図7を参照しながらカテーテルの構成について説明する。図1は本発明の一実施形態に係るカテーテルの側面図である。図2は図1に示したカテーテルの遠位側を拡大した断面図である。図3~図5、図7は図2に示したカテーテルの変形例を示す断面図である。図6は図1に示したカテーテルの変形例を示す側面図である。図1にはシャフトの遠位側から近位側に至る途中までガイドワイヤを挿通可能なラピッドエクスチェンジ型のバルーンカテーテルの構成例を示している。カテーテル1の構成は、シャフト2の遠位側から近位側にわたってガイドワイヤを挿通可能なオーバーザワイヤ型のバルーンカテーテルにも適用することができる。カテーテル1は、シャフト2と、シャフト2の遠位部に配されているバルーン30と、を備え、シャフト2は、長手軸方向xに延在している内腔10cを有するアウターシャフト10と、アウターシャフト10の内腔10cに配置されているインナーシャフト20と、を有している。 The configuration of the catheter will be described with reference to FIGS. 1 to 7. FIG. 1 is a side view of a catheter according to one embodiment of the invention; FIG. FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the distal side of the catheter shown in FIG. 3 to 5 and 7 are sectional views showing modifications of the catheter shown in FIG. 6 is a side view showing a modification of the catheter shown in FIG. 1. FIG. FIG. 1 shows a configuration example of a rapid exchange balloon catheter through which a guide wire can be inserted from the distal side to the proximal side of the shaft. The configuration of the catheter 1 can also be applied to an over-the-wire balloon catheter through which a guidewire can be passed from the distal side to the proximal side of the shaft 2 . The catheter 1 comprises a shaft 2 and a balloon 30 arranged at the distal portion of the shaft 2, the shaft 2 having an outer shaft 10 having a lumen 10c extending in the longitudinal direction x; and an inner shaft 20 arranged in the lumen 10 c of the outer shaft 10 .

カテーテル1の遠位側とは、シャフト2の長手軸方向xの遠位端10a側であって処置対象側を指す。装置の近位側とは、シャフト2の長手軸方向xの近位端側であって使用者の手元側を指す。各部材をその長手軸方向で二等分割したときの近位側を近位部、遠位側を遠位部と称することがある。 The distal side of the catheter 1 refers to the treatment target side on the distal end 10a side of the shaft 2 in the longitudinal direction x. The proximal side of the device refers to the proximal end side of the shaft 2 in the longitudinal direction x and the user's hand side. When each member is divided into two halves along its longitudinal axis, the proximal side may be called the proximal portion, and the distal side may be called the distal portion.

シャフト2は長手軸方向xを有している長尺な部材である。シャフト2は、長手軸方向xに遠位端10aと近位端を有している。シャフト2はその内部に、流体の流路と、シャフト2の進行をガイドするガイドワイヤの挿通路を有している。アウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間が流体の流路として機能する。アウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間は、アウターシャフト10の内腔10c内に位置している。インナーシャフト20の内腔20cがガイドワイヤの挿通路として機能する。カテーテル1は、シャフト2の長手軸方向xに延在しているガイドワイヤを含んでいてもよい。 The shaft 2 is an elongate member having a longitudinal axis direction x. The shaft 2 has a distal end 10a and a proximal end in the longitudinal direction x. The shaft 2 has therein a fluid flow path and a guide wire passage for guiding the movement of the shaft 2 . A space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 functions as a fluid flow path. A space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 is located inside the lumen 10 c of the outer shaft 10 . A lumen 20c of the inner shaft 20 functions as an insertion passage for the guide wire. Catheter 1 may include a guidewire extending in longitudinal direction x of shaft 2 .

バルーン30の遠位端部30aと近位端部30bはそれぞれシャフト2に接合されている。図2では、インナーシャフト20はアウターシャフト10の遠位端10aから延出しており、バルーン30の遠位端部30aがインナーシャフト20の外面に固定され、バルーン30の近位端部30bがアウターシャフト10の外面に固定されている。 A distal end 30 a and a proximal end 30 b of balloon 30 are each joined to shaft 2 . In FIG. 2, the inner shaft 20 extends from the distal end 10a of the outer shaft 10, the distal end 30a of the balloon 30 is fixed to the outer surface of the inner shaft 20, and the proximal end 30b of the balloon 30 is the outer surface. It is fixed to the outer surface of the shaft 10 .

シャフト2の近位部にはハブ40が配されている。カテーテル1は、ハブ40からシャフト2を通じてバルーン30の内部に流体が供給されるように構成されている。バルーン30の内部に流体を供給することにより、バルーン30が拡張する。バルーン30の内部から流体を除去することにより、バルーン30が収縮する。 A hub 40 is arranged at the proximal portion of the shaft 2 . The catheter 1 is configured such that fluid is supplied to the inside of the balloon 30 from the hub 40 through the shaft 2 . Supplying fluid to the interior of balloon 30 causes balloon 30 to expand. Removing fluid from the interior of balloon 30 causes balloon 30 to deflate.

ハブ40は、流体の流路と連通した流体注入部を有していてもよい。カテーテル1がオーバーザワイヤ型のバルーンカテーテルの場合、ハブ40はガイドワイヤポートを有していてもよい。なお、図1のようなラピッドエクスチェンジ型のバルーンカテーテルの場合、ガイドワイヤポート41がシャフト2の途中に配される。ハブ40は、薬剤等の注入口、生体体腔内の流体等の吸引口の少なくともいずれかを有していてもよい。 The hub 40 may have a fluid injection portion in communication with the fluid flow path. If catheter 1 is an over-the-wire balloon catheter, hub 40 may have a guidewire port. In the case of a rapid exchange balloon catheter as shown in FIG. 1, the guide wire port 41 is arranged in the middle of the shaft 2. The hub 40 may have at least one of an injection port for drugs and the like and a suction port for fluids in the living body cavity.

シャフト2、バルーン30、ハブ40の接合は、接着剤による接着や熱溶着などの方法を用いて行うことができる。 The shaft 2, the balloon 30, and the hub 40 can be joined using a method such as bonding with an adhesive or heat welding.

バルーン30は、樹脂を成形することにより製造することができる。バルーン30を構成する樹脂としては、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、シリコーン系樹脂、天然ゴム等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The balloon 30 can be manufactured by molding resin. Examples of the resin forming the balloon 30 include polyamide-based resins, polyester-based resins, polyurethane-based resins, polyolefin-based resins, polyphenylene sulfide-based resins, fluorine-based resins, vinyl chloride-based resins, silicone-based resins, and natural rubber. These may use only 1 type and may use 2 or more types together.

硬化した狭窄病変に対しての拡張性能や拡張圧に対する寸法安定性を高めるために、バルーン30に補強材が配されていてもよい。補強材としては、例えば繊維材料を用いることができ、具体的にはポリアリレート繊維、アラミド繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、PBO繊維、炭素繊維等が好適に用いられる。これらの繊維材料は、モノフィラメントであっても、マルチフィラメントであってもよい。 The balloon 30 may be provided with stiffeners in order to improve its dilatability against hardened stenosed lesions and its dimensional stability against dilatation pressure. As the reinforcing material, for example, a fiber material can be used, and specifically, polyarylate fiber, aramid fiber, ultra-high molecular weight polyethylene fiber, PBO fiber, carbon fiber, etc. are preferably used. These fibrous materials may be monofilaments or multifilaments.

バルーン30は、所定の拡張圧以上では、拡張圧を上げてもバルーン30の外径が殆ど増加しない、いわゆるノンコンプライアント型であってもよく、拡張圧に応じて外径が変化するいわゆるコンプライアント型であってもよい。 The balloon 30 may be of a so-called non-compliant type in which the outer diameter of the balloon 30 hardly increases even if the expansion pressure is increased above a predetermined expansion pressure, or a so-called compliant type in which the outer diameter changes according to the expansion pressure. It may be client type.

一般的なバルーンの形状としては、図1に示されるような、近位側テーパ部と遠位側テーパ部が円錐台状で、近位側テーパ部と遠位側テーパ部の間の直管部が円筒状である場合が多いが、この形状に限定されるものではない。例えば、直管部は、近位側テーパ部と遠位側テーパ部よりも小さい傾斜角であれば、病変の形状に応じて若干傾斜していてもよい。 A typical balloon shape is a truncated cone at the proximal and distal tapers and a straight tube between the proximal and distal tapers, as shown in FIG. Although the portion is often cylindrical, it is not limited to this shape. For example, the straight tube portion may be slightly inclined depending on the shape of the lesion, as long as the angle of inclination is smaller than that of the proximal and distal tapers.

アウターシャフト10は、その遠位部に、アウターシャフト10の長手軸方向xの中央位置での内径よりも内径が小さい第1区間11を有している。インナーシャフト20は、第1筒21と、第1筒21よりも近位側に位置する第2筒22とを有し、第1筒21と第2筒22が接続部23で互いに接続されており、接続部23が第1区間11に位置している。カテーテル1によれば、アウターシャフト10の第1区間11に、インナーシャフト20の接続部23が位置しているため、接続部23が配されている部分においてアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を小さくすることができる。接続部23が配されている部分では流速を低くすることが可能となるため、接続部23を用いて、バルーン30の内部へ供給される流体の流れを制御しやすくなる。また、接続部23が配されている部分においてアウターシャフト10とインナーシャフト20の隙間が小さくなっているため、カテーテル1を病変部に通過させる際に第1区間11でインナーシャフト20が撓みにくくなる。その結果、使用者がカテーテル1を押す力がカテーテル1の遠位端部に伝わりやすくなる。なお、アウターシャフト10の長手軸方向xの中央位置は、カテーテル1において、アウターシャフト10が露出している部分のうち、長手軸方向xの中央の位置である。 The outer shaft 10 has, at its distal portion, a first section 11 whose inner diameter is smaller than the inner diameter at the central position of the outer shaft 10 in the longitudinal direction x. The inner shaft 20 has a first tube 21 and a second tube 22 positioned closer to the proximal side than the first tube 21 , and the first tube 21 and the second tube 22 are connected to each other at a connecting portion 23 . , and the connecting portion 23 is located in the first section 11 . According to the catheter 1, since the connection portion 23 of the inner shaft 20 is located in the first section 11 of the outer shaft 10, the portion where the connection portion 23 is arranged is located between the outer shaft 10 and the inner shaft 20. The cross-sectional area of the space can be reduced. Since it is possible to reduce the flow velocity in the portion where the connecting portion 23 is arranged, it becomes easier to control the flow of the fluid supplied to the inside of the balloon 30 using the connecting portion 23 . In addition, since the gap between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 is small at the portion where the connecting portion 23 is arranged, the inner shaft 20 is less likely to bend in the first section 11 when the catheter 1 is passed through the lesion. . As a result, the user's pushing force on the catheter 1 can be easily transmitted to the distal end of the catheter 1 . The central position of the outer shaft 10 in the longitudinal direction x is the central position in the longitudinal direction x of the exposed portion of the outer shaft 10 in the catheter 1 .

アウターシャフト10またはインナーシャフト20としては、一または複数の線材を所定のパターンで配することで形成された中空体;上記中空体の内面または外面の少なくともいずれか一方に樹脂をコーティングしたもの;樹脂チューブ;またはこれらを組み合わせたもの、例えばこれらを長手軸方向に接続したものが挙げられる。線材が所定のパターンで配された中空体としては、線材が単に交差される、または編み込まれることによって網目構造を有する筒状体や、線材が巻回されたコイルが示される。線材は、一または複数の単線であってもよく、一または複数の撚線であってもよい。樹脂チューブは、例えば押出成形によって製造することができる。樹脂チューブは、単層または複数層から構成することができる。樹脂チューブの長手軸方向または周方向の一部が単層から構成されており、他部が複数層から構成されていてもよい。アウターシャフト10とインナーシャフト20はいずれも樹脂チューブであることが好ましい。 As the outer shaft 10 or the inner shaft 20, a hollow body formed by arranging one or more wires in a predetermined pattern; at least one of the inner surface or the outer surface of the hollow body is coated with a resin; tubes; or combinations thereof, such as those connected longitudinally. A hollow body in which wires are arranged in a predetermined pattern includes a tubular body having a mesh structure formed by simply crossing or weaving wires, and a coil in which wires are wound. The wire may be one or more solid wires or one or more twisted wires. A resin tube can be manufactured, for example, by extrusion molding. The resin tube can consist of a single layer or multiple layers. A part of the resin tube in the longitudinal axis direction or the circumferential direction may be composed of a single layer, and the other part may be composed of multiple layers. Both the outer shaft 10 and the inner shaft 20 are preferably resin tubes.

アウターシャフト10またはインナーシャフト20は、例えば、ポリオレフィン樹脂(例えば、ポリエチレンやポリプロピレン)、ポリアミド樹脂(例えば、ナイロン)、ポリエステル樹脂(例えば、PET)、芳香族ポリエーテルケトン樹脂(例えば、PEEK)、ポリエーテルポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂(例えば、PTFE、PFA、ETFE)等の合成樹脂や、ステンレス鋼、炭素鋼、ニッケルチタン合金等の金属から構成することができる。これらは一種のみを単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。 The outer shaft 10 or the inner shaft 20 is made of, for example, polyolefin resin (eg, polyethylene or polypropylene), polyamide resin (eg, nylon), polyester resin (eg, PET), aromatic polyether ketone resin (eg, PEEK), poly It can be made of synthetic resin such as ether polyamide resin, polyurethane resin, polyimide resin, fluorine resin (for example, PTFE, PFA, ETFE), or metal such as stainless steel, carbon steel, nickel-titanium alloy. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.

第1区間11は、長手軸方向xに延在している。第1区間11の遠位端11aは、アウターシャフト10の遠位端10aと一致していることが好ましいが、遠位端10aよりも近位側に位置していてもよい。 The first section 11 extends in the longitudinal direction x. The distal end 11a of the first section 11 preferably coincides with the distal end 10a of the outer shaft 10, but may be located proximal to the distal end 10a.

図2に示すように、インナーシャフト20はアウターシャフト10の遠位端10aから延出しており、バルーン30の遠位端部30aがインナーシャフト20に固定され、バルーン30の近位端部30bがアウターシャフト10の第1区間11に固定されていることが好ましい。バルーン30の近位端部30bを第1区間11に固定することで、拡張時のバルーン30の外径を適切に設定することができる。 As shown in FIG. 2, the inner shaft 20 extends from the distal end 10a of the outer shaft 10, the distal end 30a of the balloon 30 is fixed to the inner shaft 20, and the proximal end 30b of the balloon 30 is It is preferably fixed to the first section 11 of the outer shaft 10 . By fixing the proximal end portion 30b of the balloon 30 to the first section 11, the outer diameter of the balloon 30 during expansion can be appropriately set.

図2に示すように長手軸方向xにおいて第1区間11の長さがバルーン30の長さよりも長いことが好ましい。この構成により、第1区間11で流体の流れを制御しやすくなる。長手軸方向xにおいて第1区間11の長さは、バルーン30の長さの1.2倍以上、1.5倍以上、2倍以上であってもよく、7倍以下、6.5倍以下、6倍以下であってもよい。 Preferably, the length of the first section 11 is longer than the length of the balloon 30 in the longitudinal direction x, as shown in FIG. This configuration makes it easier to control the flow of fluid in the first section 11 . The length of the first section 11 in the longitudinal direction x may be 1.2 times or more, 1.5 times or more, 2 times or more, 7 times or less, and 6.5 times or less the length of the balloon 30. , 6 times or less.

図1に示すようにバルーン30の拡張時の外径は、シャフト2の最大外径よりも小さいことが好ましい。このようにバルーン30とシャフト2の外径を設定することで、極細の体腔管内でカテーテル1を使用しやすくなる。バルーン30の拡張時の外径は、アウターシャフト10の第1区間11の最大外径よりも大きいことが好ましい。また、バルーン30の折りたたみ時の外径は、アウターシャフト10の第1区間11の最大外径より大きくてもよい。 As shown in FIG. 1, the expanded outer diameter of the balloon 30 is preferably smaller than the maximum outer diameter of the shaft 2 . By setting the outer diameters of the balloon 30 and the shaft 2 in this manner, the catheter 1 can be easily used in a very narrow body cavity. The outer diameter of the balloon 30 when inflated is preferably larger than the maximum outer diameter of the first section 11 of the outer shaft 10 . Further, the outer diameter of the balloon 30 when folded may be larger than the maximum outer diameter of the first section 11 of the outer shaft 10 .

バルーン30の拡張時の外径は、バルーン30の折りたたみ時の外径の1.1倍以上、1.15倍以上、1.2倍以上であってもよく、2倍以下、1.7倍以下、1.5倍以下であってもよい。 The outer diameter of the balloon 30 when expanded may be 1.1 times or more, 1.15 times or more, 1.2 times or more, 2 times or less, or 1.7 times the outer diameter of the balloon 30 when folded. Below, it may be 1.5 times or less.

第1区間11ではアウターシャフト10の肉厚は一定であってもよい。また、第1区間11の外径が一定の場合、第1区間11ではアウターシャフト10の肉厚がアウターシャフト10の遠位端10a側に向かって小さく、または大きくなっていてもよい。第1区間11の空間の断面積の大きさを変化させることにより、バルーン30へ供給される流体の流速を制御することができる。 The thickness of the outer shaft 10 may be constant in the first section 11 . Further, when the outer diameter of the first section 11 is constant, the thickness of the outer shaft 10 in the first section 11 may decrease or increase toward the distal end 10a of the outer shaft 10 . By changing the size of the cross-sectional area of the space of the first section 11, the flow velocity of the fluid supplied to the balloon 30 can be controlled.

図2に示すように、第1区間11においてアウターシャフト10の内径が一定であってもよい。この構成により、接続部23の形状または外径を変更することで接続部23においてアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を制御することができる。同様の趣旨から、第1区間11においてアウターシャフト10の外径が一定であってもよい。ここで、アウターシャフト10の内径または外径が一定であるとは、内径または外径が±5%の範囲内で変動する態様を含むものとする。以降の説明でも同様である。 As shown in FIG. 2 , the inner diameter of the outer shaft 10 may be constant in the first section 11 . With this configuration, the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 at the connecting portion 23 can be controlled by changing the shape or outer diameter of the connecting portion 23 . For the same reason, the outer diameter of the outer shaft 10 may be constant in the first section 11 . Here, the expression that the inner diameter or the outer diameter of the outer shaft 10 is constant includes a mode in which the inner diameter or the outer diameter fluctuates within a range of ±5%. The same applies to the following description.

図3に示すように、アウターシャフト10は、第1区間11においてアウターシャフト10の内径が遠位端10a側に向かって小さくなっている減径部14を有していてもよい。減径部14の存在により、接続部23においてアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積の大きさを長手軸方向xで変えやすくなる。 As shown in FIG. 3 , the outer shaft 10 may have a reduced-diameter portion 14 in the first section 11 in which the inner diameter of the outer shaft 10 decreases toward the distal end 10a. Due to the presence of the reduced diameter portion 14 , the size of the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 at the connection portion 23 can be easily changed in the longitudinal axis direction x.

減径部14は第1区間11の一部のみに配されていてもよく、第1区間11の全体に亘って配されていてもよい。 The reduced diameter portion 14 may be arranged only in a part of the first section 11 or may be arranged over the entire first section 11 .

減径部14では、アウターシャフト10の内径は、アウターシャフト10の遠位端10a側に向かってテーパ状に小さくなっていてもよい。また減径部14では、アウターシャフト10の内径は、アウターシャフト10の遠位端10a側に向かって段階的に小さくなっていてもよい。 At the reduced diameter portion 14 , the inner diameter of the outer shaft 10 may be tapered toward the distal end 10 a of the outer shaft 10 . Also, at the reduced diameter portion 14 , the inner diameter of the outer shaft 10 may be gradually reduced toward the distal end 10 a side of the outer shaft 10 .

減径部14では、アウターシャフト10の外径が、アウターシャフト10の遠位端10a側に向かってテーパ状に小さくなっていてもよい。また減径部14では、アウターシャフト10の外径が、アウターシャフト10の遠位端10a側に向かって段階的に小さくなっていてもよい。減径部14では、アウターシャフト10の肉厚が一定であってもよく、変化していてもよい。 At the reduced diameter portion 14 , the outer diameter of the outer shaft 10 may be tapered toward the distal end 10 a of the outer shaft 10 . In the reduced diameter portion 14 , the outer diameter of the outer shaft 10 may be gradually reduced toward the distal end 10 a of the outer shaft 10 . At the reduced diameter portion 14, the thickness of the outer shaft 10 may be constant or may vary.

インナーシャフト20は、第1筒21と第2筒22を長手軸方向xに接続することによって形成されている。第2筒22の少なくとも一部が第1筒21よりも近位側に位置していればよく、第2筒22の全体が第1筒21よりも近位側に位置している必要はない。 The inner shaft 20 is formed by connecting a first tube 21 and a second tube 22 in the longitudinal direction x. At least part of the second tube 22 needs to be positioned closer to the proximal side than the first tube 21, and the entire second tube 22 need not be positioned closer to the first tube 21. .

第1筒21と第2筒22はそれぞれ樹脂チューブであることが好ましい。樹脂チューブは、単層または複数層から構成することができる。各樹脂チューブは、その長手軸方向と周方向のいずれかの一部が単層から構成されており、他部が複数層から構成されていてもよい。 It is preferable that each of the first tube 21 and the second tube 22 is a resin tube. The resin tube can consist of a single layer or multiple layers. Each resin tube may be composed of a single layer in one part in the longitudinal direction or in the circumferential direction, and may be composed of a plurality of layers in the other part.

接続部23での第1筒21と第2筒22の接続方法は特に限定されないが、例えば、第1筒21と第2筒22のいずれか一方の内腔にいずれか他方を挿入する(嵌合)、第1筒21と近位端部と第2筒22の遠位端部を接着または溶着する、第1筒21と近位端部と第2筒22の遠位端部を締付リングで一緒にかしめる、またはこれらの方法を組み合わせることで接続することができる。締付リングは放射線不透過マーカーであってもよい。 The method of connecting the first tube 21 and the second tube 22 at the connecting portion 23 is not particularly limited. ), the first barrel 21, the proximal end and the distal end of the second barrel 22 are glued or welded, and the first barrel 21, the proximal end and the distal end of the second barrel 22 are tightened. The rings can be crimped together or connected by a combination of these methods. The clamping ring may be a radiopaque marker.

図2に示すように、接続部23において、第1筒21の内腔21cに第2筒22が挿入されていることが好ましい。詳細には第1筒21の近位端部の内腔21cに第2筒22の遠位端部が挿入されていることが好ましい。この構成により、インナーシャフト20の内腔20cに挿入されるガイドワイヤを遠位側へ送り込むときにガイドワイヤが接続部23を通過しやすくなる。 As shown in FIG. 2 , it is preferable that the second tube 22 is inserted into the lumen 21 c of the first tube 21 at the connecting portion 23 . Specifically, it is preferable that the distal end portion of the second tube 22 is inserted into the lumen 21 c at the proximal end portion of the first tube 21 . This configuration makes it easier for the guidewire to pass through the connecting portion 23 when the guidewire inserted into the lumen 20c of the inner shaft 20 is fed distally.

接続部23において、第2筒22の内腔22cに第1筒21が挿入されていてもよい。また、第1筒21の近位端と第2筒22の遠位端を覆う、第1筒21および第2筒22とは別の筒によって接続部23が形成されていてもよい。この場合、第1筒21の近位端と第2筒22の遠位端は突き当たっていてもよく、離れていてもよい。接続部23では第1筒21と第2筒22が密着していることが好ましい。 The first tube 21 may be inserted into the lumen 22 c of the second tube 22 at the connecting portion 23 . Also, the connecting portion 23 may be formed by a tube other than the first tube 21 and the second tube 22 that covers the proximal end of the first tube 21 and the distal end of the second tube 22 . In this case, the proximal end of the first tube 21 and the distal end of the second tube 22 may abut or be separated from each other. It is preferable that the first tube 21 and the second tube 22 are in close contact with each other at the connecting portion 23 .

長手軸方向xで第1筒21と第2筒22が重なり合う区間が存在する態様では、その重なり合う区間を接続部23とみなす。例えば第1筒21と第2筒22のいずれか一方の内腔にいずれか他方が挿入されている態様が該当する。長手軸方向xで第1筒21と第2筒22が重なり合う区間が存在しない態様、例えば第1筒21と第2筒22が突き当て接合され、接合部の外側から締付リングで第1筒21と第2筒22をかしめる態様では、締付リングが配されている区間を接続部23とみなす。図2に示すように、第1筒21と第2筒22は第1区間11においてそれぞれ接続部23以外の非接続部21a、22aを有している。第1筒21は接続部23よりも遠位側に非接続部21aを有し、第2筒22は接続部23よりも近位側に非接続部22aを有している。 In a mode where there is a section where the first tube 21 and the second tube 22 overlap in the longitudinal axis direction x, the overlapping section is regarded as the connecting portion 23 . For example, a mode in which either one of the first tube 21 and the second tube 22 is inserted into the lumen of the other corresponds. A mode in which there is no section where the first tube 21 and the second tube 22 overlap in the longitudinal direction x, for example, the first tube 21 and the second tube 22 are butt-joined, and a tightening ring is attached to the first tube from the outside of the joint. 21 and the second cylinder 22 are crimped, the section where the tightening ring is arranged is regarded as the connecting portion 23 . As shown in FIG. 2 , the first tube 21 and the second tube 22 have non-connecting portions 21 a and 22 a other than the connecting portion 23 in the first section 11 . The first tube 21 has a non-connecting portion 21 a distally of the connecting portion 23 , and the second tube 22 has a non-connecting portion 22 a proximally of the connecting portion 23 .

インナーシャフト20はアウターシャフト10に対して長手軸方向xの位置がずれないように固定されている。このため接続部23もアウターシャフト10に対する長手軸方向xの位置がずれないように配されている。 The inner shaft 20 is fixed to the outer shaft 10 so as not to be displaced in the longitudinal direction x. For this reason, the connecting portion 23 is also arranged so that the position of the longitudinal axis direction x with respect to the outer shaft 10 is not deviated.

接続部23の最大外径は、第1筒21の非接続部21aの最大外径よりも大きいことが好ましい。また接続部23の最大外径は、第2筒22の非接続部22aの最大外径よりも大きいことが好ましい。接続部23において、アウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を小さくしやすくなる。 The maximum outer diameter of the connecting portion 23 is preferably larger than the maximum outer diameter of the non-connecting portion 21 a of the first cylinder 21 . Also, the maximum outer diameter of the connecting portion 23 is preferably larger than the maximum outer diameter of the non-connecting portion 22 a of the second cylinder 22 . At the connecting portion 23, the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 can be easily reduced.

接続部23の最大外径は、第1筒21の非接続部21aの最大外径の1.1倍以上、1.2倍以上、1.3倍以上の大きさであってもよく、2倍以下、1.7倍以下、1.5倍以下の大きさであってもよい。接続部23の最大外径は、第2筒22の非接続部22aの最大外径の1.02倍以上、1.05倍以上、1.07倍以上の大きさであってもよく、1.7倍以下、1.5倍以下、1.3倍以下の大きさであってもよい。 The maximum outer diameter of the connecting portion 23 may be 1.1 times or more, 1.2 times or more, or 1.3 times or more the maximum outer diameter of the non-connecting portion 21 a of the first cylinder 21 . The size may be 1.5 times or less, 1.7 times or less, or 1.5 times or less. The maximum outer diameter of the connecting portion 23 may be 1.02 times or more, 1.05 times or more, or 1.07 times or more the maximum outer diameter of the non-connecting portion 22a of the second cylinder 22. .7 times or less, 1.5 times or less, or 1.3 times or less.

第2筒22の非接続部22aの最大外径は、第1筒21の非接続部21aの最大外径よりも大きいことが好ましい。第1区間11の近位側から遠位側に向かってアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を小さくすることができ、第1区間11全体で流体の流れを制御しやすくなる。 The maximum outer diameter of the non-connecting portion 22 a of the second tube 22 is preferably larger than the maximum outer diameter of the non-connecting portion 21 a of the first tube 21 . The cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 can be reduced from the proximal side to the distal side of the first section 11, making it easier to control the flow of fluid in the entire first section 11. .

第2筒22の非接続部22aの最大外径は、第1筒21の非接続部21aの最大外径の1.05倍以上、1.08倍以上、1.1倍以上の大きさであってもよく、1.5倍以下、1.4倍以下、1.3倍以下の大きさであってもよい。 The maximum outer diameter of the non-connecting portion 22a of the second tube 22 is 1.05 times or more, 1.08 times or more, or 1.1 times or more the maximum outer diameter of the non-connecting portion 21a of the first tube 21. It may be 1.5 times or less, 1.4 times or less, or 1.3 times or less.

長手軸方向xにおいて接続部23の長さは、第1区間11の長さよりも短いことが好ましい。このように接続部23の長さを設定することで、第1区間11の長手軸方向xの一部でのみアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を小さくすることができるため、バルーン30の拡張に要する時間を適切に設定することができる。なお、長手軸方向xにおいて接続部23の長さは、第1区間11の長さの4%以上、7%以上、10%以上の大きさであってもよく、20%以下、18%以下、15%以下の大きさであってもよい。 The length of the connecting portion 23 in the longitudinal direction x is preferably shorter than the length of the first section 11 . By setting the length of the connecting portion 23 in this way, the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 can be reduced only in a part of the first section 11 in the longitudinal direction x. , the time required for inflation of the balloon 30 can be set appropriately. The length of the connection portion 23 in the longitudinal direction x may be 4% or more, 7% or more, or 10% or more of the length of the first section 11, or 20% or less, or 18% or less. , may be as large as 15% or less.

接続部23の最大外径は、第1区間11でのアウターシャフト10の最小内径の80%以上、82%以上、85%以上の大きさであってもよく、98%以下、95%以下、90%以下の大きさであってもよい。 The maximum outer diameter of the connection portion 23 may be 80% or more, 82% or more, 85% or more of the minimum inner diameter of the outer shaft 10 in the first section 11, or 98% or less, 95% or less, It may be as large as 90% or less.

図2では長手軸方向xにおいて接続部23の全体が第1区間11内に配されている。このように接続部23の遠位端23aが、第1区間11の遠位端11aよりも近位に位置していることが好ましい。また接続部23の近位端23bが、第1区間11の近位端11bよりも遠位に位置していることが好ましい。接続部23は、第1区間11の長手軸方向xの中央位置11cと重なるように配されていてもよい。 In FIG. 2, the entire connecting portion 23 is arranged within the first section 11 in the longitudinal direction x. Thus, it is preferable that the distal end 23a of the connecting portion 23 is located closer to the distal end 11a of the first section 11 than the distal end 23a. Moreover, it is preferable that the proximal end 23b of the connecting portion 23 is positioned further distally than the proximal end 11b of the first section 11 . The connecting portion 23 may be arranged so as to overlap the central position 11c of the first section 11 in the longitudinal direction x.

図示していないが長手軸方向xにおいて接続部23が第1区間11より近位または遠位の位置まで存在していてもよい。接続部23の遠位端23aが第1区間11よりも遠位に位置していてもよく、接続部23の近位端23bが第1区間11よりも近位に位置していてもよい。 Although not shown, the connecting portion 23 may exist to a position proximal or distal to the first section 11 in the longitudinal direction x. The distal end 23 a of the connecting portion 23 may be positioned distally from the first section 11 , and the proximal end 23 b of the connecting portion 23 may be positioned proximally from the first section 11 .

図3では長手軸方向xにおいて接続部23の全体が減径部14に覆われているが、接続部23の一部のみが減径部14に覆われていてもよい。また、減径部14の遠位端14aよりも遠位側に接続部23の近位端23bが位置していてもよく、減径部14の近位端14bよりも近位側に接続部23の遠位端23aが位置していてもよい。この構成により、接続部23と減径部14を用いて、アウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積の大きさを制御することができる。 Although the entire connecting portion 23 is covered with the reduced diameter portion 14 in the longitudinal direction x in FIG. 3 , only a part of the connecting portion 23 may be covered with the reduced diameter portion 14 . Alternatively, the proximal end 23b of the connecting portion 23 may be located on the distal side of the distal end 14a of the reduced diameter portion 14, and the connecting portion may be positioned on the proximal side of the proximal end 14b of the reduced diameter portion 14. A distal end 23a of 23 may be located. With this configuration, the size of the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 can be controlled using the connecting portion 23 and the reduced diameter portion 14 .

接続部23の外径は、長手軸方向xにおいて一定であってもよく、長手軸方向xの位置によって変化していてもよい。例えば、接続部23は、その外径が接続部23の遠位端23a側に向かって小さくなっている部分を有していてもよい。 The outer diameter of the connection portion 23 may be constant in the longitudinal direction x, or may vary depending on the position in the longitudinal direction x. For example, the connecting portion 23 may have a portion whose outer diameter is reduced toward the distal end 23a of the connecting portion 23 .

第1区間11においてインナーシャフト20の最大外径となる部分が接続部23に位置していることが好ましい。この構成により、接続部23において流体の流れを制御する効果を高めることができる。 It is preferable that a portion of the first section 11 where the inner shaft 20 has the maximum outer diameter be located at the connecting portion 23 . With this configuration, the effect of controlling the flow of fluid in the connecting portion 23 can be enhanced.

接続部23の最大外径は、第1区間11でのアウターシャフト10の最小内径よりも小さいことが好ましい。この構成により、アウターシャフト10の内腔10cでは、非接続部21a側から非接続部22a側へ、または非接続部22a側から非接続部21a側へ流体が通過可能となる。すなわち、接続部23が存在していてもアウターシャフト10の内腔10cは塞がれていない。 The maximum outer diameter of connecting portion 23 is preferably smaller than the minimum inner diameter of outer shaft 10 in first section 11 . With this configuration, in the lumen 10c of the outer shaft 10, fluid can pass from the non-connecting portion 21a side to the non-connecting portion 22a side, or from the non-connecting portion 22a side to the non-connecting portion 21a side. That is, even if the connecting portion 23 exists, the inner cavity 10c of the outer shaft 10 is not closed.

接続部23が、第1区間11でのアウターシャフト10の最小内径となる部分に位置していてもよい。この構成により、接続部23において流体の流れを制御する効果を高めることができる。 The connecting portion 23 may be positioned at a portion of the outer shaft 10 in the first section 11 that has the smallest inner diameter. With this configuration, the effect of controlling the flow of fluid in the connecting portion 23 can be enhanced.

非接続部21a、接続部23、非接続部22aの間で流体が通過可能である限り、接続部23の外面がアウターシャフト10の内面に接していてもよい。例えば、接続部23の一部がアウターシャフト10の内面に固定されていてもよい。これによりアウターシャフト10に対してインナーシャフト20が動かないように固定することができる。 The outer surface of the connecting portion 23 may be in contact with the inner surface of the outer shaft 10 as long as fluid can pass between the non-connecting portion 21a, the connecting portion 23, and the non-connecting portion 22a. For example, a portion of the connecting portion 23 may be fixed to the inner surface of the outer shaft 10 . As a result, the inner shaft 20 can be fixed to the outer shaft 10 so as not to move.

バルーン30は、接続部23よりも遠位側に位置している。バルーン30が接続部23よりも遠位側に位置するとは、バルーン30の拡張部の近位端が、接続部23より遠位側に位置していることをいう。バルーン30の拡張部とは、バルーン30が流体によって拡張する部分をいい、シャフト2に取り付けられる部分を除いた部分である。拡張部は、例えばバルーン30の近位側テーパ部、遠位側テーパ部および直管部を有している。これにより、接続部23を用いて、バルーン30の内部へ供給される流体の流れを制御しやすくなる。 The balloon 30 is positioned distally of the connecting portion 23 . The expression that the balloon 30 is located on the distal side of the connecting portion 23 means that the proximal end of the expanded portion of the balloon 30 is located on the distal side of the connecting portion 23 . The expanded portion of the balloon 30 refers to the portion of the balloon 30 that is expanded by fluid, excluding the portion attached to the shaft 2 . The expansion section includes, for example, a proximal taper section, a distal taper section, and a straight tube section of the balloon 30 . This makes it easier to control the flow of fluid supplied to the inside of the balloon 30 using the connecting portion 23 .

図4に示すように、接続部23が第1区間11の近位部11eに位置していることが好ましい。すなわち、接続部23の遠位端23aが、第1区間11の長手軸方向xの中央位置11cよりも近位側に位置していてもよい。この構成により、バルーン30への流体供給の早い段階で流れを制御しやすくなる。 As shown in FIG. 4, the connecting portion 23 is preferably located at the proximal portion 11e of the first section 11. As shown in FIG. In other words, the distal end 23a of the connecting portion 23 may be positioned closer to the proximal side than the central position 11c of the first section 11 in the longitudinal direction x. This configuration facilitates flow control during the early stages of fluid delivery to balloon 30 .

図5に示すように、接続部23が第1区間11の遠位部11dに位置していてもよい。すなわち、接続部23の近位端23bが、第1区間11の長手軸方向xの中央位置11cよりも遠位側に位置していてもよい。この構成により、接続部23が第1区間11の近位部11eに位置している態様と比べて、バルーン30への流体供給経路の終盤で流れを制御しやすくなる。 As shown in FIG. 5, the connecting portion 23 may be located at the distal portion 11d of the first section 11. As shown in FIG. In other words, the proximal end 23b of the connecting portion 23 may be located on the distal side of the central position 11c of the first section 11 in the longitudinal direction x. This configuration makes it easier to control the flow at the end of the fluid supply path to the balloon 30 compared to the aspect in which the connecting portion 23 is located at the proximal portion 11 e of the first section 11 .

図6に示すように、アウターシャフト10は、第1区間11よりも近位側に隣接して配され第1区間11よりも内径が大きい第2区間12を有していることが好ましい。詳細にはアウターシャフト10において第2区間12の最小内径は、第1区間11の最大内径より大きいことが好ましく、第2区間12の内径の平均値が、第1区間11の内径の平均値よりも大きいことがより好ましく、第2区間12の長手軸方向全体で、第2区間12の内径が第1区間11の最大内径よりも大きいことがさらに好ましい。この構成により、第2区間12では、第1区間11に比べてアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を大きくすることができる。その結果、第1区間11での流体の流れの制御が行いやすくなる。アウターシャフト10の長手軸方向xの中央位置は、第2区間12にあってもよい。 As shown in FIG. 6 , the outer shaft 10 preferably has a second section 12 arranged proximally adjacent to the first section 11 and having a larger inner diameter than the first section 11 . Specifically, in the outer shaft 10 , the minimum inner diameter of the second section 12 is preferably larger than the maximum inner diameter of the first section 11 , and the average inner diameter of the second section 12 is greater than the average inner diameter of the first section 11 . It is more preferable that the inner diameter of the second section 12 is larger than the maximum inner diameter of the first section 11 over the entire longitudinal axis direction of the second section 12 . With this configuration, the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 can be made larger in the second section 12 than in the first section 11 . As a result, it becomes easier to control the flow of fluid in the first section 11 . The central position of the outer shaft 10 in the longitudinal direction x may be in the second section 12 .

アウターシャフト10において第2区間12の外径は、第1区間11の外径と異なっていてもよく、図7に示すように、同じであってもよい。アウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を制御するために、アウターシャフト10において第2区間12の外径は、第1区間11の外径よりも大きいことが好ましい。第2区間12の外径は、一定でなくてもよい。第2区間12を、例えば、近位側から遠位側へ向かって、先細りのテーパ形状としてもよい。 The outer diameter of the second section 12 of the outer shaft 10 may be different from the outer diameter of the first section 11, or may be the same as shown in FIG. In order to control the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 , the outer diameter of the second section 12 of the outer shaft 10 is preferably larger than the outer diameter of the first section 11 . The outer diameter of the second section 12 may not be constant. The second section 12 may, for example, have a tapered shape that tapers from the proximal side to the distal side.

アウターシャフト10において、第2区間12の肉厚は、第1区間11の肉厚と異なっていてもよい。例えば図7に示すように、アウターシャフト10の第1区間11の肉厚を、第2区間12の肉厚よりも大きくしてもよい。これにより、第1区間11での内径を、第2区間12よりも小さくすることができる。 In the outer shaft 10 , the thickness of the second section 12 may be different from the thickness of the first section 11 . For example, as shown in FIG. 7, the thickness of the first section 11 of the outer shaft 10 may be greater than the thickness of the second section 12 . Thereby, the inner diameter of the first section 11 can be made smaller than that of the second section 12 .

図示していないが、アウターシャフト10が、筒状のシャフト本体と、シャフト本体の遠位側かつ内側に配されている内筒部材と、を有していてもよい。その場合、内筒部材が配されている部分を第1区間11とすることができる。内筒部材は、樹脂または金属から構成されてもよい。また、アウターシャフト10が、筒状のシャフト本体を有し、シャフト本体の内面に樹脂層または金属層が配されていてもよい。この場合、樹脂層または金属層が配されている部分を第1区間11とすることができる。このような構成によっても、アウターシャフト10の第1区間11の内径を第2区間12の内径よりも小さくすることができる。 Although not shown, the outer shaft 10 may have a tubular shaft body and an inner tubular member disposed distally and inside the shaft body. In that case, the portion where the inner cylinder member is arranged can be the first section 11 . The inner cylinder member may be made of resin or metal. Further, the outer shaft 10 may have a cylindrical shaft body, and a resin layer or a metal layer may be arranged on the inner surface of the shaft body. In this case, the portion where the resin layer or the metal layer is arranged can be the first section 11 . With such a configuration as well, the inner diameter of the first section 11 of the outer shaft 10 can be made smaller than the inner diameter of the second section 12 .

接続部23は第2区間12には配されていないことが好ましい。この構成により、第1区間11での流体の流れの制御を効率よく行うことができる。なお、接続部23はバルーン30の拡張部の内部まで延びていてもよい。バルーン30の拡張に必要な流量を少なくすることができる。 It is preferable that the connecting portion 23 is not arranged in the second section 12 . With this configuration, it is possible to efficiently control the flow of fluid in the first section 11 . Note that the connecting portion 23 may extend to the inside of the expanded portion of the balloon 30 . The flow rate required to inflate the balloon 30 can be reduced.

バルーン30の拡張時の外径は、第2区間12でのアウターシャフト10の最大外径よりも小さいことが好ましい。また、第1区間11と第2区間12の外径が異なる場合は、バルーン30の拡張時の外径は、第2区間12でのアウターシャフト10の遠位端の外径よりも小さくてもよい。このようにバルーン30とアウターシャフト10の外径を設定することで、極細の体腔管内でカテーテル1を使用しやすくなる。 The expanded outer diameter of the balloon 30 is preferably smaller than the maximum outer diameter of the outer shaft 10 at the second section 12 . Further, when the outer diameters of the first section 11 and the second section 12 are different, the outer diameter of the balloon 30 during expansion may be smaller than the outer diameter of the distal end of the outer shaft 10 in the second section 12. good. By setting the outer diameters of the balloon 30 and the outer shaft 10 in this way, it becomes easier to use the catheter 1 inside a very thin body cavity.

長手軸方向xにおいて第1区間11の長さは、第2区間12の長さよりも短いことが好ましい。このように第1区間11の長さを設定することで、第1区間11の長手軸方向xの一部でのみアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を小さくすることができるため、バルーン30の拡張に要する時間を適切に設定することができる。 The length of the first section 11 in the longitudinal direction x is preferably shorter than the length of the second section 12 . By setting the length of the first section 11 in this way, the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 can be reduced only in a part of the first section 11 in the longitudinal direction x. Therefore, the time required for expanding the balloon 30 can be appropriately set.

図6に示すように、アウターシャフト10が、第1区間11よりも近位側に隣接して配され第1区間11よりも内径が大きい第2区間12を有している場合、アウターシャフト10は第1区間11と第2区間12の境界に段差15を有していることが好ましい。段差15によってアウターシャフト10とインナーシャフト20の間の空間の断面積を急激に変化させることができるため、第1区間11での流体の流れの制御が行いやすくなる。 As shown in FIG. 6, when the outer shaft 10 has a second section 12 arranged adjacent to and proximal to the first section 11 and having a larger inner diameter than the first section 11, the outer shaft 10 preferably has a step 15 at the boundary between the first section 11 and the second section 12 . Since the cross-sectional area of the space between the outer shaft 10 and the inner shaft 20 can be rapidly changed by the step 15, the flow of fluid in the first section 11 can be easily controlled.

第2区間12の遠位端でのアウターシャフト10の内径は、第1区間11の近位端11bでのアウターシャフト10の内径の1.02倍以上、1.05倍以上、1.1倍以上であってもよく、1.5倍以下、1.4倍以下、1.3倍以下であってもよい。 The inner diameter of the outer shaft 10 at the distal end of the second section 12 is 1.02 times or more, 1.05 times or more, 1.1 times the inner diameter of the outer shaft 10 at the proximal end 11b of the first section 11. 1.5 times or less, 1.4 times or less, or 1.3 times or less.

図6に示すようにラピッドエクスチェンジ型のバルーンカテーテルでは、インナーシャフト20の近位端20bは、第2区間12の近位端12bと一致していることが好ましい。このように第2区間12よりも近位側ではインナーシャフト20が存在していなくてもよい。アウターシャフト10を遠位側筒材と近位側筒材から構成し、遠位側筒材内にインナーシャフト20を配置し、インナーシャフト20の近位端部をアウターシャフト10の近位側筒材の遠位端部に接合し、アウターシャフト10の側部を開口させることで、ガイドワイヤポート41を形成することができる。オーバーザワイヤ型のバルーンカテーテルでは、インナーシャフト20は、ハブ40が有するガイドワイヤポートまで延在していてもよい。 As shown in FIG. 6, in a rapid exchange balloon catheter, the proximal end 20b of the inner shaft 20 preferably coincides with the proximal end 12b of the second section 12. Thus, the inner shaft 20 may not exist on the proximal side of the second section 12 . The outer shaft 10 is composed of a distal tubular member and a proximal tubular member, the inner shaft 20 is arranged in the distal tubular member, and the proximal end of the inner shaft 20 is connected to the proximal tubular member of the outer shaft 10 . A guidewire port 41 can be formed by joining the distal end of the material and opening the side of the outer shaft 10 . In an over-the-wire balloon catheter, inner shaft 20 may extend to a guidewire port in hub 40 .

第2区間12ではアウターシャフト10の内径は一定であってもよい。第2区間12ではアウターシャフト10の内径が遠位端10a側に向かって小さくなっている部分、または大きくなっている部分を有していてもよい。 The inner diameter of the outer shaft 10 may be constant in the second section 12 . The second section 12 may have a portion where the inner diameter of the outer shaft 10 is reduced toward the distal end 10a or a portion where it is increased.

第2区間12ではインナーシャフト20の外径が一定であってもよい。第2区間12ではインナーシャフト20の外径が遠位端10a側に向かって小さくなっている部分、または大きくなっている部分を有していてもよい。 The outer diameter of the inner shaft 20 may be constant in the second section 12 . The second section 12 may have a portion in which the outer diameter of the inner shaft 20 is reduced toward the distal end 10a, or a portion in which it is increased.

図6に示すようにアウターシャフト10が、第1区間11よりも近位側に隣接して配され第1区間11よりも内径が大きい第2区間12を有している場合、インナーシャフト20の最大外径が、第1区間11でのアウターシャフト10の最大内径の80%以上であり、第2区間12でのインナーシャフト20の最大外径が、第2区間12でのアウターシャフト10の最大内径の70%以下であることが好ましい。この構成により、第1区間11では流体の流れが適度に規制され、第2区間12ではスムーズに流体が流れやすくなる。 As shown in FIG. 6, when the outer shaft 10 has a second section 12 arranged adjacent to the first section 11 on the proximal side and having a larger inner diameter than the first section 11, the inner shaft 20 is The maximum outer diameter of the outer shaft 10 in the first section 11 is 80% or more of the maximum inner diameter of the outer shaft 10 in the second section 12, and the maximum outer diameter of the inner shaft 20 in the second section 12 is the maximum outer diameter of the outer shaft 10 in the second section 12. It is preferably 70% or less of the inner diameter. With this configuration, the flow of fluid is moderately regulated in the first section 11, and the fluid easily flows smoothly in the second section 12. As shown in FIG.

インナーシャフト20の最大外径は、第1区間11でのアウターシャフト10の最大内径の82%以上、85%以上であってもよく、98%以下、95%以下、90%以下とすることも許容される。 The maximum outer diameter of the inner shaft 20 may be 82% or more, 85% or more, or 98% or less, 95% or less, or 90% or less of the maximum inner diameter of the outer shaft 10 in the first section 11. Permissible.

第2区間12でのインナーシャフト20の最大外径は、第2区間12でのアウターシャフト10の最大内径の40%以上、45%以上、50%以上であってもよく、65%以下、60%以下であってもよい。 The maximum outer diameter of the inner shaft 20 in the second section 12 may be 40% or more, 45% or more, 50% or more, 65% or less, or 60% of the maximum inner diameter of the outer shaft 10 in the second section 12. % or less.

図6に示すように、アウターシャフト10は、第2区間12よりも近位側にインナーシャフト20が存在しない第3区間13を有していてもよい。第3区間13は第2区間12に隣接して配されていてもよい。例えばラピッドエクスチェンジ型のバルーンカテーテルは第3区間13を有していてもよい。アウターシャフト10の長手軸方向xの中央位置は、第3区間13にあってもよい。 As shown in FIG. 6 , the outer shaft 10 may have a third section 13 in which the inner shaft 20 is not present on the proximal side of the second section 12 . The third section 13 may be arranged adjacent to the second section 12 . For example, a rapid exchange balloon catheter may have a third section 13 . The central position of the outer shaft 10 in the longitudinal direction x may be in the third section 13 .

第3区間13においてアウターシャフト10の外径は一定であってもよい。アウターシャフト10は、第3区間13においてアウターシャフト10の外径が遠位端10a側に向かって小さくなっている部分を有していてもよい。アウターシャフト10は、第3区間13において複数のチューブが長手軸方向xに接続されて形成されていてもよい。第3区間13の最大外径は、第2区間12の最大外径と同じまたはこれより大きくてもよい。第3区間13の近位部がハブ40に接続されていてもよい。 The outer diameter of the outer shaft 10 may be constant in the third section 13 . The outer shaft 10 may have a portion in the third section 13 where the outer diameter of the outer shaft 10 decreases toward the distal end 10a. The outer shaft 10 may be formed by connecting a plurality of tubes in the longitudinal axis direction x in the third section 13 . The maximum outer diameter of the third section 13 may be the same as or larger than the maximum outer diameter of the second section 12 . A proximal portion of the third section 13 may be connected to the hub 40 .

図6に示すように、インナーシャフト20の遠位端部には保護チップ42が配されていてもよい。保護チップ42は、インナーシャフト20の遠位端部を覆っていることが好ましい。保護チップ42は筒形状を有していてもよい。保護チップ42の遠位端は、遠位側のガイドワイヤポートであることが好ましい。 As shown in FIG. 6, the distal end of inner shaft 20 may be provided with a protective tip 42 . A protective tip 42 preferably covers the distal end of inner shaft 20 . The protective tip 42 may have a cylindrical shape. The distal end of protective tip 42 is preferably a distal guidewire port.

シャフト2のうちバルーン30が位置する部分には、バルーン30の位置をX線透視下で確認することを可能にするために放射線不透過マーカーが配されていてもよい。図6ではインナーシャフト20の外側に放射線不透過マーカー43が取り付けられている。保護チップ42が放射線不透過マーカーであってもよい。放射線不透過マーカーは、第1区間11よりも遠位側に配されていることが好ましい。カテーテル1に対して一または複数のマーカーを配することができる。 A radiopaque marker may be placed on the portion of the shaft 2 where the balloon 30 is located to allow the location of the balloon 30 to be confirmed under X-ray fluoroscopy. A radiopaque marker 43 is attached to the outer side of the inner shaft 20 in FIG. Protective tip 42 may be a radiopaque marker. The radiopaque marker is preferably arranged distally of the first section 11 . One or more markers can be placed on the catheter 1 .

1:カテーテル
2:シャフト
10:アウターシャフト
11:第1区間
11d:遠位部
11e:近位部
12:第2区間
14:減径部
15:段差
20:インナーシャフト
21:第1筒
22:第2筒
23:接続部
30:バルーン
x:長手軸方向
1: Catheter 2: Shaft 10: Outer shaft 11: First section 11d: Distal section 11e: Proximal section 12: Second section 14: Reduced diameter section 15: Step 20: Inner shaft 21: First tube 22: Second section 2 cylinders 23: connection part 30: balloon x: longitudinal axis direction

Claims (12)

長手軸方向に遠位端と近位端を有するシャフトと、
前記シャフトの遠位部に配されているバルーンと、を備え、
前記シャフトは、前記長手軸方向に延在している内腔を有するアウターシャフトと、前記アウターシャフトの前記内腔に配置されているインナーシャフトと、を有し、
前記アウターシャフトはその遠位部に、前記アウターシャフトの前記長手軸方向の中央位置での内径よりも内径が小さい第1区間を有し、
前記インナーシャフトは、第1筒と、前記第1筒よりも近位側に位置する第2筒とを有し、前記第1筒と前記第2筒が接続部で互いに接続されており、前記接続部が前記第1区間に位置しているカテーテル。
a shaft having a longitudinal distal end and a proximal end;
a balloon disposed distally of the shaft;
the shaft has an outer shaft having a lumen extending in the longitudinal direction and an inner shaft disposed in the lumen of the outer shaft;
the outer shaft has at its distal portion a first section having an inner diameter smaller than the inner diameter at the central position of the outer shaft in the longitudinal direction;
The inner shaft has a first tube and a second tube positioned closer to the proximal side than the first tube, and the first tube and the second tube are connected to each other at a connecting portion, and the A catheter with a connection located in the first section.
前記接続部が前記第1区間の近位部に位置している請求項1に記載のカテーテル。 2. The catheter of claim 1, wherein said connecting portion is located proximally of said first section. 前記接続部が前記第1区間の遠位部に位置している請求項1または2に記載のカテーテル。 3. A catheter according to claim 1 or 2, wherein the connecting portion is located distally of the first section. 前記接続部において、前記第1筒の内腔に前記第2筒が挿入されている請求項1~3のいずれか一項に記載のカテーテル。 The catheter according to any one of claims 1 to 3, wherein the second tube is inserted into the lumen of the first tube in the connecting portion. 前記第1区間において前記アウターシャフトの内径が一定である請求項1~4のいずれか一項に記載のカテーテル。 The catheter according to any one of claims 1 to 4, wherein the inner diameter of the outer shaft is constant in the first section. 前記アウターシャフトは、前記第1区間において前記アウターシャフトの内径が前記遠位端側に向かって小さくなっている減径部を有している請求項1~4のいずれか一項に記載のカテーテル。 The catheter according to any one of claims 1 to 4, wherein the outer shaft has a reduced diameter portion in which the inner diameter of the outer shaft decreases toward the distal end side in the first section. . 前記アウターシャフトは、前記第1区間よりも近位側に隣接して配され前記第1区間よりも内径が大きい第2区間を有し、
前記アウターシャフトは前記第1区間と前記第2区間の境界に段差を有している請求項1~6のいずれか一項に記載のカテーテル。
The outer shaft has a second section arranged adjacent to the proximal side of the first section and having a larger inner diameter than the first section,
The catheter according to any one of claims 1 to 6, wherein the outer shaft has a step at the boundary between the first section and the second section.
前記インナーシャフトは前記アウターシャフトの遠位端から延出しており、
前記バルーンの遠位端部が前記インナーシャフトに固定され、
前記バルーンの近位端部が前記アウターシャフトの前記第1区間に固定されている請求項1~7のいずれか一項に記載のカテーテル。
the inner shaft extends from the distal end of the outer shaft;
a distal end of the balloon is secured to the inner shaft;
A catheter according to any preceding claim, wherein the proximal end of the balloon is secured to the first section of the outer shaft.
前記長手軸方向において前記第1区間の長さが前記バルーンの長さよりも長い請求項1~8のいずれか一項に記載のカテーテル。 A catheter according to any preceding claim, wherein the length of the first section in the longitudinal direction is greater than the length of the balloon. 前記バルーンの拡張時の外径は、前記シャフトの最大外径よりも小さい請求項1~9のいずれか一項に記載のカテーテル。 The catheter according to any one of claims 1 to 9, wherein the outer diameter of the balloon when expanded is smaller than the maximum outer diameter of the shaft. 前記アウターシャフトは、前記第1区間よりも近位側に隣接して配され前記第1区間よりも内径が大きい第2区間を有し、
前記バルーンの拡張時の外径は、前記第2区間での前記アウターシャフトの最大外径よりも小さい請求項1~10のいずれか一項に記載のカテーテル。
The outer shaft has a second section arranged adjacent to the proximal side of the first section and having a larger inner diameter than the first section,
The catheter according to any one of claims 1 to 10, wherein the outer diameter of the balloon when expanded is smaller than the maximum outer diameter of the outer shaft in the second section.
前記アウターシャフトは、前記第1区間よりも近位側に隣接して配され前記第1区間よりも内径が大きい第2区間を有し、
前記インナーシャフトの最大外径が、前記第1区間での前記アウターシャフトの最大内径の80%以上であり、
前記第2区間での前記インナーシャフトの最大外径が、前記第2区間での前記アウターシャフトの最大内径の70%以下である請求項1~11のいずれか一項に記載のカテーテル。
The outer shaft has a second section arranged adjacent to the proximal side of the first section and having a larger inner diameter than the first section,
The maximum outer diameter of the inner shaft is 80% or more of the maximum inner diameter of the outer shaft in the first section,
The catheter according to any one of claims 1 to 11, wherein the maximum outer diameter of the inner shaft in the second section is 70% or less of the maximum inner diameter of the outer shaft in the second section.
JP2021018881A 2021-02-09 2021-02-09 catheter Pending JP2022121902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018881A JP2022121902A (en) 2021-02-09 2021-02-09 catheter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018881A JP2022121902A (en) 2021-02-09 2021-02-09 catheter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022121902A true JP2022121902A (en) 2022-08-22

Family

ID=82932967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018881A Pending JP2022121902A (en) 2021-02-09 2021-02-09 catheter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022121902A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948791B2 (en) Balloon catheter shaft structure
US7727187B2 (en) Scored catheter device
US9126026B2 (en) Rapid exchange balloon catheter with braided shaft
JP4985398B2 (en) catheter
US6436090B1 (en) Multi lumen catheter shaft
WO2002038211A1 (en) Medical balloon catheter
US9381327B2 (en) Balloon catheter
JP2010527258A (en) Hypotube catheter
JP2005021684A (en) Balloon catheter equipped with automatic centering tip
US10449338B2 (en) Catheter and method of manufacturing the same
JP7159409B2 (en) guidewire support catheter
JP2022121902A (en) catheter
JP6080838B2 (en) Balloon catheter and stent delivery system
WO2023157533A1 (en) Balloon catheter
WO2023157535A1 (en) Balloon catheter
JP7329042B2 (en) Medical tubular body conveying device
WO2023079906A1 (en) Balloon for balloon catheter
WO2023157534A1 (en) Balloon catheter
WO2022102189A1 (en) Balloon for balloon catheter
JP7060454B2 (en) Medical tube
JP2006122551A (en) Catheter
JP2009297407A (en) Medical balloon and balloon catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231212