JP2022120703A - Virtual housing exhibition park system - Google Patents

Virtual housing exhibition park system Download PDF

Info

Publication number
JP2022120703A
JP2022120703A JP2021017778A JP2021017778A JP2022120703A JP 2022120703 A JP2022120703 A JP 2022120703A JP 2021017778 A JP2021017778 A JP 2021017778A JP 2021017778 A JP2021017778 A JP 2021017778A JP 2022120703 A JP2022120703 A JP 2022120703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
potential customer
exhibition
group
houses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021017778A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸忠 吉岡
Nobutada Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Housing Center Of Housing Industries Association
Original Assignee
Nagoya Housing Center Of Housing Industries Association
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Housing Center Of Housing Industries Association filed Critical Nagoya Housing Center Of Housing Industries Association
Priority to JP2021017778A priority Critical patent/JP2022120703A/en
Publication of JP2022120703A publication Critical patent/JP2022120703A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a virtual housing exhibition park system that allows a potential customer to efficiently observe houses in a virtual reality space.SOLUTION: There is provided a virtual housing exhibition park system 10 operating a virtual housing park (VHP) 22 that exhibits a plurality of houses 23 by using a virtual reality space on the Internet 11. The virtual housing exhibition park system 10 comprises a server system 21 that is connected with an information terminal 13 of a potential customer via the Internet 11 and realizes the activity of the potential customer in the virtual reality space. The server system 21 has a group creating unit 34 that puts together, of the plurality of houses 23, ones satisfying a predetermined condition to create a group, and a space creating unit 35 that creates, inside the VHP 22, an exhibition zone for exhibiting the houses 23 included in the group with stereoscopic images.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、バーチャル住宅展示場システムに関する。 The present invention relates to a virtual housing exhibition system.

近年、情報通信技術の発達により、インターネット等の仮想現実空間を利用したバーチャル住宅展示場システムが提供されている(特許文献1)。 In recent years, with the development of information communication technology, a virtual house exhibition system using a virtual reality space such as the Internet has been provided (Patent Document 1).

かかるバーチャル住宅展示場システムにおいては、出展費用を抑えることができるため、住宅メーカーが積極的に出展しやすい。また、敷地面積による制約がなく、多数の住宅を展示することができる。このため、バーチャル住宅展示場においては、多数の住宅メーカーにより多種多様な設計の住宅が出展されることが想定される。そして、潜在顧客は、家にいながらにして、好きな時間に、豊富な選択肢の中から購入する住宅を選ぶことができる。 In such a virtual housing exhibition system, exhibition costs can be reduced, so housing manufacturers can actively participate in exhibitions. In addition, it is possible to exhibit a large number of houses without restrictions due to the area of the site. For this reason, it is expected that a large number of housing manufacturers will exhibit houses with a wide variety of designs at the virtual housing exhibition hall. Potential customers can then choose a house to purchase from a wide range of choices at any time from the comfort of their own home.

特開2002-140609号公報JP-A-2002-140609

しかしながら、潜在顧客が特定の系統の住宅を見学したい場合に、多種多様なモデルハウス等の中から所望のものを探し出すのに手間取ることが懸念される。 However, when a potential customer wishes to tour a particular type of house, there is a concern that it will take time to find the desired model house among a wide variety of model houses.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、仮想現実空間において、潜在顧客が効率的に住宅を見学することができるバーチャル住宅展示場システムを提供することを主たる目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and a main object of the present invention is to provide a virtual house exhibition system that allows potential customers to efficiently tour houses in a virtual reality space.

上記課題を解決すべく、本発明のバーチャル住宅展示場システムは、ネットワーク上の仮想現実空間を利用して複数の住宅を展示するバーチャル住宅展示場システムであって、
潜在顧客が操作する情報端末である潜在顧客の情報端末と前記ネットワークを介して接続され、前記仮想現実空間における前記潜在顧客の活動を実現させるサーバシステムを備え、
前記サーバシステムは、
前記複数の住宅のうち、所定条件を満たすものを集約してグループを生成することにより、前記所定条件の異なるグループを複数生成するグループ生成手段と、
前記グループごとに、前記グループに属する複数の前記住宅を立体映像により展示する展示ゾーンを、前記バーチャル住宅展示場の内部にそれぞれ生成する展示ゾーン生成手段と、
を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the virtual house exhibition system of the present invention is a virtual house exhibition system that displays a plurality of houses using a virtual reality space on a network,
a server system connected to a potential customer's information terminal, which is an information terminal operated by the potential customer, via the network and realizing the activity of the potential customer in the virtual reality space;
The server system is
a group generation means for generating a plurality of groups having different predetermined conditions by aggregating the plurality of houses satisfying a predetermined condition to generate a group;
an exhibition zone generating means for generating, for each group, an exhibition zone in which the plurality of houses belonging to the group are displayed as stereoscopic images inside the virtual house exhibition hall;
characterized by having

本発明によれば、バーチャル住宅展示場が有する複数の住宅のうち、所定の条件を満たすものが集約されて住宅のグループが生成される。そして、当該グループに属する住宅を立体映像により展示する展示ゾーンが生成されるようになっている。すなわち、複数の住宅のうち、所定の条件を満たしているものについては、同一の展示ゾーンに集約されて展示されるようになっている。このため、バーチャル住宅展示場が、日本家屋やZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)等の多種多様な住宅を有する場合であっても、潜在顧客は、自身が所望する条件に合った展示ゾーンを見ることで、住宅を効率的に見学することができる。 According to the present invention, of the plurality of houses in the virtual house exhibition space, houses that satisfy a predetermined condition are aggregated to generate a group of houses. Then, an exhibition zone is generated in which houses belonging to the group are displayed as stereoscopic images. That is, of the plurality of houses, those that satisfy predetermined conditions are aggregated and exhibited in the same exhibition zone. For this reason, even if the virtual housing exhibition hall has a wide variety of houses such as Japanese houses and ZEH (Zero Energy Houses), potential customers can view the exhibition zone that meets their desired conditions. This allows you to visit the house efficiently.

第2の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第1の発明において、前記サーバシステムは、前記バーチャル住宅展示場を前記潜在顧客の情報端末に表示する映像表示手段を有し、
前記映像表示手段は、複数の前記展示ゾーンを含む前記バーチャル住宅展示場の全体像を表示する第1表示画面と、前記展示ゾーン単位で複数の前記住宅の外観及び周辺環境の立体映像を表示する第2表示画面と、前記住宅単位で前記住宅の内観の立体映像を表示する第3表示画面と、を前記潜在顧客の情報端末に表示可能であることを特徴とする。
A virtual housing exhibition hall system of a second invention is the virtual housing exhibition hall system according to the first invention, wherein the server system has video display means for displaying the virtual housing exhibition hall on the information terminal of the potential customer,
The image display means displays a first display screen that displays an overall image of the virtual house exhibition space including the plurality of exhibition zones, and a stereoscopic image of the appearance and surrounding environment of the plurality of residences in units of the exhibition zones. It is characterized in that the second display screen and the third display screen displaying the stereoscopic image of the interior of the house for each house can be displayed on the information terminal of the potential customer.

第2の発明によれば、第1表示画面には、バーチャル住宅展示場の全体が表示され、バーチャル住宅展示場内に設けられた複数の展示ゾーンが一覧表示される。そして、第2表示画面には、展示ゾーンごとの内容が、第1表示画面よりも詳細に表示されるようになっている。さらに、第3表示画面には、住宅ごとの内観が立体映像として表示されるようになっている。このため、潜在顧客は、まず第1表示画面を見ることで、見学したい展示ゾーンを選定することができる。そして、選定した展示ゾーンに対応する第2表示画面を見ることで、展示ゾーンの内容をより詳しく見ることができる。さらに、第2表示画面をみて絞り込んだ住宅の内観を立体映像として詳細に見学することができる。すなわち、潜在顧客は、段階的に見学対象を絞り込むことができるため、より効率的に住宅を見学することができる。 According to the second invention, the entire virtual house exhibition hall is displayed on the first display screen, and a list of a plurality of exhibition zones provided in the virtual house exhibition hall is displayed. On the second display screen, the contents of each exhibition zone are displayed in more detail than on the first display screen. Furthermore, the interior view of each house is displayed as a stereoscopic image on the third display screen. Therefore, the potential customer can select the exhibition zone he or she wishes to visit by first viewing the first display screen. By looking at the second display screen corresponding to the selected exhibition zone, the contents of the exhibition zone can be seen in more detail. Furthermore, the interior view of the house narrowed down by viewing the second display screen can be viewed in detail as a stereoscopic image. That is, since the potential customer can narrow down the object to be visited in stages, it is possible to tour the house more efficiently.

特に、第2表示画面には、住宅の外観と併せて住宅の周辺環境の立体映像が表示されるようになっている。これにより、潜在顧客は、展示ゾーンに設けられた住宅そのものだけでなく、住宅周辺の街並みを含めた住環境をイメージしながら、自身が希望する住宅を選定していくことができる。これにより、単に複数の住宅が羅列されているだけの場合よりも、潜在顧客がイメージ通りの適切な住宅を選定しやすくなる。 In particular, on the second display screen, a three-dimensional image of the surrounding environment of the house is displayed along with the appearance of the house. As a result, potential customers can select not only the houses themselves in the exhibition zone, but also the living environment, including the townscape surrounding the houses, to select the house they want. This makes it easier for potential customers to select a suitable home that matches their image, rather than simply listing multiple homes.

第3の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第2の発明において、前記映像表示手段は、1の前記展示ゾーンに関する前記第2表示画面を表示する場合には、前記第2表示画面に、前記バーチャル住宅展示場のうち、当該1の前記展示ゾーンを除いた部分を表示させないか、当該1の前記展示ゾーンを除いた部分を当該1の前記展示ゾーンよりも視認しにくくした状態で表示することを特徴とする。 A virtual house exhibition hall system of a third invention is characterized in that, in the second invention, when the video display means displays the second display screen related to one of the exhibition zones, the second display screen displays the In the virtual house exhibition space, the part other than the one exhibition zone is not displayed, or the part other than the one exhibition zone is displayed in a state that is less visible than the one exhibition zone. characterized by

第3の発明によれば、ある展示ゾーンの第2表示画面に、他の展示ゾーン等が表示されないか視認しにくくなっている。このため、展示ゾーンの雰囲気が、他の展示ゾーンの映り込み等により損なわれることを防止できる。 According to the third invention, it is difficult to visually recognize whether other exhibition zones or the like are displayed on the second display screen of a certain exhibition zone. Therefore, it is possible to prevent the atmosphere of the exhibition zone from being spoiled by the reflection of other exhibition zones.

第4の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第1~第3のいずれかの発明において、前記所定条件は第1条件であって、
前記グループ生成手段は、前記複数の住宅のうち第1条件を満たすものを集約して複数の第1グループを生成した場合において、同一の前記第1グループに分類された前記住宅のうち、前記第1条件とは異なる第2条件を満たすものを集約して第2グループを生成することを特徴とする。
A virtual house exhibition space system of a fourth invention is the first to third inventions, wherein the predetermined condition is a first condition,
The group generation means generates a plurality of first groups by aggregating residences that satisfy a first condition among the plurality of residences, wherein, among the residences classified into the same first group, the first group is selected from among the residences classified into the same first group. The second group is generated by aggregating those that satisfy a second condition different from the first condition.

第4の発明によれば、同一の第1グループに属する住宅を、第2条件により更に細かく分類することができる。例えば、同一の展示ゾーンに属する住宅群の中から、別の条件を更に備える住宅群を絞り込むことができる。これにより、同一の展示ゾーンに属する住宅の数が多い場合であっても、見学対象の住宅を、より潜在顧客の好みに合った住宅へと絞り込むことができる。 According to the fourth invention, houses belonging to the same first group can be further classified according to the second condition. For example, from the group of houses belonging to the same exhibition zone, it is possible to narrow down the group of houses further having different conditions. As a result, even if there are a large number of houses belonging to the same exhibition zone, the houses to be visited can be narrowed down to houses that better suit the preferences of the potential customer.

第5の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第1~第4のいずれかの発明において、前記所定条件は第1条件であって、
前記グループ生成手段は、前記複数の住宅のうち第1条件を満たすものを集約して複数の第1グループを生成した場合において、前記複数の住宅のうち前記第1条件とは異なる第3条件に合致するものを、前記複数の第1グループから集約して第3グループを生成することを特徴とする。
A virtual house exhibition hall system of a fifth invention is the virtual house exhibition system of any one of the first to fourth inventions, wherein the predetermined condition is a first condition,
The group generating means generates a plurality of first groups by aggregating the plurality of residences satisfying the first condition, wherein the plurality of residences meet a third condition different from the first condition, among the plurality of residences. Matches are aggregated from the plurality of first groups to generate a third group.

第5の発明によれば、第3条件に合致する住宅が、複数の第1グループをまたいで集約されることで第3グループが生成されるようになっている。このため、互いに異なる第1グループに属する複数の住宅が、ある共通する特徴を有している場合には、当該共通する特徴を第3条件とすることで、当該共通する特徴を有する住宅が集約された第3グループを生成することができる。このため、潜在顧客は、第3条件に合致する住宅を、複数の第1グループをまたいで見学したい場合には、第3グループを見ることで、複数の第1グループを何度も切り替えることなく所望する住宅を見学することができ効率的である。 According to the fifth invention, the third group is generated by aggregating houses that meet the third condition across a plurality of first groups. Therefore, when a plurality of houses belonging to the first group different from each other have a certain common characteristic, the houses having the common characteristic are aggregated by setting the common characteristic as the third condition. A third group can be generated. Therefore, when a potential customer wants to tour houses that meet the third condition across a plurality of first groups, the potential customer can view the third group without repeatedly switching between a plurality of first groups. It is efficient because you can visit the desired house.

第6の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第4又は第5の発明において、前記サーバシステムは、住宅について潜在顧客の好みに関する住宅好み情報を取得する住宅好み情報取得手段を有し、
前記グループ生成手段は、前記住宅好み情報から前記第2条件又は前記第3条件を満たすか否かを判定することを特徴とする。
A virtual house exhibition hall system of a sixth invention is the fourth or fifth invention, wherein the server system has a house preference information acquiring means for acquiring house preference information about a potential customer's preferences regarding a house,
The group generating means is characterized in that it determines whether or not the second condition or the third condition is satisfied from the housing preference information.

第6の発明によれば、住宅についての潜在顧客の好みに基づいて、住宅のグループを生成することができる。このため、潜在顧客は、それぞれの好みに合った住宅を見学しやすくなる。 According to the sixth invention, a group of houses can be generated based on the potential customer's preference for houses. This makes it easier for potential customers to tour houses that suit their tastes.

第7の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第6の発明において、前記サーバシステムは、潜在顧客の前記バーチャル住宅展示場における行動パターンを取得する行動パターン取得手段を有し、
前記住宅好み情報取得手段は、前記行動パターン取得手段によって取得された行動パターンに基づいて、前記住宅好み情報を取得することを特徴とする、バーチャル住宅展示場システム。
A virtual house exhibition hall system of a seventh invention is the virtual house exhibition hall system of the sixth invention, wherein the server system has behavior pattern acquisition means for acquiring a behavior pattern of a potential customer in the virtual house exhibition hall,
The virtual house exhibition system, wherein the housing preference information acquiring means acquires the housing preference information based on the behavior pattern acquired by the behavior pattern acquiring means.

現実の住宅展示場では、住宅メーカーや住宅展示場等のスタッフ(以下、「販売者」という)は、会話等のコミュニケーションを通じて潜在顧客の住宅の好みを探ることができる。しかしながら、バーチャル住宅展示場の場合、現実の住宅展示場と比べて潜在顧客とコミュニケーションを図ることが難しい。 In an actual housing exhibition hall, staff members of housing manufacturers and housing exhibition halls (hereinafter referred to as "sellers") can explore potential customers' housing preferences through communication such as conversation. However, in the case of the virtual housing exhibition hall, it is difficult to communicate with potential customers compared to the real housing exhibition hall.

そこで、第7の発明によれば、潜在顧客のバーチャル住宅展示場における行動パターンに基づいて、潜在顧客の住宅好み情報を取得するようになっている。このため、例えば、ある潜在顧客について、「太陽光パネルが設けられた住宅を見学した時間が長い(あるいは見学した回数が多い)」という行動パターンが見いだされた場合には、「太陽光パネルが設けられた住宅が、その潜在顧客の好みに合った住宅である」と推定することができる。この例の場合、太陽光パネルが設けられた住宅を第2条件又は第3条件として絞り込むことができる。このようにして、潜在顧客の行動パターンから潜在顧客の住宅の好みを推定することで潜在顧客の住宅好み情報を取得し、第2グループ又は第3グループを生成することができるため、販売者は、潜在顧客とコミュニケーションを取らずとも、それぞれの潜在顧客の好みに合った住宅を提案することができる。 Therefore, according to the seventh invention, the potential customer's house preference information is acquired based on the behavior pattern of the potential customer in the virtual house exhibition hall. For this reason, for example, if a potential customer is found to have a behavioral pattern of "visiting a house with solar panels for a long time (or visiting a house many times)," It can be estimated that the built house is a house that suits the taste of the potential customer." In this example, houses with solar panels can be narrowed down as the second condition or the third condition. In this way, by estimating the potential customer's housing preference from the behavior pattern of the potential customer, the potential customer's housing preference information can be obtained and the second group or the third group can be generated. , it is possible to propose a house that suits each potential customer's taste without communicating with the potential customer.

第8の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第6又は第7の発明において、前記サーバシステムは、潜在顧客に関する潜在顧客情報を記憶する記憶手段を有し、
前記住宅好み情報取得手段は、前記潜在顧客情報に基づいて、前記住宅好み情報を取得することを特徴とする、バーチャル住宅展示場システム。
A virtual house exhibition hall system of an eighth invention is the sixth or seventh invention, wherein the server system has storage means for storing potential customer information related to potential customers,
The virtual house exhibition system, wherein the housing preference information acquiring means acquires the housing preference information based on the potential customer information.

第8の発明によれば、記憶手段に記憶された潜在顧客情報に基づいて、潜在顧客の住宅好み情報を取得することができる。このため、例えば、潜在顧客情報として、潜在顧客の年齢層、家族構成、趣味趣向等の情報を記憶手段に記憶しておき、これらの情報に基づいて潜在顧客の住宅の好みを推定することができる。これにより、販売者は、潜在顧客とコミュニケーションを取らずとも、それぞれの潜在顧客の好みに合った住宅を提案することができる。 According to the eighth invention, the potential customer's housing preference information can be acquired based on the potential customer information stored in the storage means. For this reason, for example, the potential customer's age group, family composition, tastes and preferences, etc., may be stored in storage means as potential customer information, and the potential customer's housing preferences may be estimated based on this information. can. As a result, the seller can propose a house that suits each potential customer's taste without communicating with the potential customer.

第9の発明のバーチャル住宅展示場システムは、第6~8のいずれかの発明において、前記サーバシステムは、前記グループ生成手段が、前記住宅好み情報に基づいて、前記住宅を集約してグループを生成した場合には、潜在顧客が前記住宅好み情報に基づいて生成されたグループを見るように促す処理を行うことを特徴とする、バーチャル住宅展示場システム。 A virtual house exhibition hall system according to a ninth invention is the virtual house exhibition hall system according to any one of the sixth to eighth inventions, wherein the server system is such that the group generating means aggregates the houses based on the house preference information to form groups. A virtual house exhibition hall system characterized in that, when generated, a process of prompting a potential customer to see the group generated based on said housing preference information is performed.

住宅好み情報に基づいて生成された住宅のグループは、潜在顧客の好みにより合致した住宅を集約したものとなっている。このため、第9の発明によれば、住宅好み情報に基づいて住宅のグループが生成された場合には、例えば、現在表示中の画面上に当該グループを表示させるためのリンク情報を表示するなどして、潜在顧客が当該グループを見るように促すことができる。このため、潜在顧客を、潜在顧客の好みに合った住宅へと導くような流れを形成することができる。 A group of houses generated based on the house preference information aggregates houses that more closely match the preferences of the potential customer. Therefore, according to the ninth aspect, when a group of houses is generated based on the house preference information, for example, link information for displaying the group is displayed on the currently displayed screen. to encourage potential customers to view the group. For this reason, it is possible to form a flow that guides potential customers to housing that suits their tastes.

バーチャル住宅展示場システムを示す概念図。Conceptual diagram showing a virtual housing exhibition system. スタート画面を示す図。The figure which shows a start screen. アンケート入力画面を示す図。The figure which shows a questionnaire input screen. 全体マップ画面を示す図。The figure which shows a whole map screen. 都市型ゾーンの街区画面を示す図。The figure which shows the block screen of an urban zone. 街区画面を外観見学用表示に切り替えた状態を示す図であり、(a)が住宅の立体映像を正面から表示した状態を示し、(b)が住宅の立体映像を回転させた状態を示している。FIG. 10 is a diagram showing a state in which the town block screen is switched to a display for exterior viewing, (a) shows a state in which the stereoscopic image of the house is displayed from the front, and (b) shows a state in which the stereoscopic image of the house is rotated. there is 一住宅の内観画面を示す図。The figure which shows the introspection screen of one house. おすすめ画面を示す図。The figure which shows a recommendation screen. 街区画面におすすめ表示アイコンが表示された状態を示す図。The figure which shows the state where the recommendation display icon was displayed on the block screen. 住宅情報データベースを示す図。The figure which shows a housing information database. 潜在顧客情報データベースを示す図。The figure which shows a potential customer information database. サーバシステムにより実行される処理の流れを示すフローチャート。4 is a flowchart showing the flow of processing executed by the server system; 図12とともに、サーバシステムにより実行される処理の流れを示すフローチャート。FIG. 13 is a flowchart showing, together with FIG. 12, the flow of processing executed by the server system; 見学時間集計処理を示すサブルーチン。A subroutine showing tour time total processing. おすすめグループ生成処理を示すサブルーチン。A subroutine that indicates the recommendation group generation process.

以下に、本発明を具体化した一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、ネットワーク上の仮想現実空間を利用して複数の住宅を展示するバーチャル住宅展示場であるバーチャルハウジングパーク22(以下、略して「VHP22」と称する)を運用するバーチャル住宅展示場システム10について具体化している。 An embodiment embodying the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a virtual housing exhibition system that operates a virtual housing park 22 (hereinafter abbreviated as "VHP 22"), which is a virtual housing exhibition hall that displays a plurality of houses using a virtual reality space on a network. 10 is specific.

(バーチャル住宅展示場システム10)
図1に示すように、バーチャル住宅展示場システム10は、三次元の仮想現実空間の内部において住宅を展示するためのサーバシステム21を備えている。サーバシステム21は、上述の仮想現実空間上においてVHP22を生成等するものであり、インターネット11に接続されている。
(Virtual housing exhibition system 10)
As shown in FIG. 1, the virtual house exhibition system 10 includes a server system 21 for displaying a house inside a three-dimensional virtual reality space. The server system 21 generates the VHP 22 in the virtual reality space described above, and is connected to the Internet 11 .

インターネット11には、不特定数の潜在的な顧客である潜在顧客が操作する情報端末13が接続可能である。情報端末13は、スマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ等が想定される。また、住宅メーカーや住宅展示場の運営会社のスタッフ(以下、「販売者」という)が操作するコンピュータ等の管理用端末14についても接続可能である。 An information terminal 13 operated by an unspecified number of potential customers can be connected to the Internet 11 . The information terminal 13 is assumed to be a smart phone, a tablet, a personal computer, or the like. It is also possible to connect a management terminal 14 such as a computer operated by a staff member of a house maker or a house management company (hereinafter referred to as "seller").

サーバシステム21には、制御部31と記憶部41とタイマ49が設けられている。 The server system 21 is provided with a control section 31 , a storage section 41 and a timer 49 .

制御部31は、潜在顧客の情報端末13からIPアドレスを取得するIPアドレス取得部32と、記憶部41にアクセスして情報の登録を実行する情報入力部33と、複数の住宅23を、所定の条件に基づいて集約してグループを生成するグループ生成部34と、コンピュータグラフィック(以下、「CG」という)等により仮想の三次元空間を生成する空間生成部35と、インターネット11を介して潜在顧客の情報端末13に映像を表示させる映像表示部36と、潜在顧客の住宅の好みに関する住宅好み情報を取得する住宅好み情報取得部37と、VHP22における潜在顧客の行動パターン情報を取得する行動パターン情報取得部38と、を有している。 The control unit 31 includes an IP address acquisition unit 32 that acquires an IP address from the information terminal 13 of the potential customer, an information input unit 33 that accesses the storage unit 41 and performs information registration, and a plurality of houses 23 that are registered in a predetermined manner. and a space generation unit 35 that generates a virtual three-dimensional space by means of computer graphics (hereinafter referred to as “CG”) or the like. An image display unit 36 for displaying an image on the customer's information terminal 13, a housing preference information acquisition unit 37 for acquiring housing preference information regarding the potential customer's housing preference, and a behavior pattern for acquiring the potential customer's behavior pattern information in the VHP 22. and an information acquisition unit 38 .

記憶部41は、住宅関連データを格納する住宅情報データベースDB1と、潜在顧客情報が格納される潜在顧客情報データベースDB2と、仮想の三次元空間を生成するためのCGデータや実写データといった画像データやベクターデータが格納されるCGデータ記憶部44と、制御処理における基準値等を記憶する設定情報記憶部45とを有している。 The storage unit 41 includes a housing information database DB1 that stores housing-related data, a potential customer information database DB2 that stores potential customer information, and image data such as CG data and photographed data for generating a virtual three-dimensional space. It has a CG data storage unit 44 in which vector data is stored, and a setting information storage unit 45 in which reference values and the like in control processing are stored.

タイマ49は、潜在顧客がVHP22において住宅23等を見学した時間を計測するためのものである。行動パターン情報取得部38は、タイマ49で計測した時間に基づいて、潜在顧客の行動パターン情報を取得する。 The timer 49 is for measuring the time during which the potential customer visits the house 23 and the like on the VHP 22 . The behavior pattern information acquisition unit 38 acquires behavior pattern information of potential customers based on the time measured by the timer 49 .

潜在顧客は、VHP22の立体映像を、仮想現実空間を立体表示するバーチャルリアリティー用ゴーグル(VRゴーグル)16を通して見ることができる。この場合、潜在顧客は、より高い臨場感を感じながらVHP22を見学することができる。また、VRゴーグル16を通さずに情報端末13を直接見ることもでき、この場合、潜在顧客がVRゴーグル16による立体表示で酔ってしまうことを防止できる。 A potential customer can view the stereoscopic video of the VHP 22 through virtual reality goggles (VR goggles) 16 that stereoscopically display the virtual reality space. In this case, the potential customer can observe the VHP 22 with a higher sense of realism. Also, the information terminal 13 can be viewed directly without passing through the VR goggles 16. In this case, it is possible to prevent the potential customer from becoming intoxicated by the stereoscopic display by the VR goggles 16.

(VHP22)
続いて、サーバシステム21により生成されるVHP22の構成について説明する。まず、VHP22の全体像について説明する。
(VHP22)
Next, the configuration of the VHP 22 generated by the server system 21 will be described. First, an overview of the VHP 22 will be described.

まず、図2に示すように、潜在顧客がVHP22にアクセスすると、情報端末13上にスタート画面51が表示される。潜在顧客は、VHP22への入場時に潜在顧客に関するアンケートの入力を求められる。当該アンケートの回答は任意となっており、潜在顧客は、アンケートに回答せずにVHP22に入場することも可能である。そして、潜在顧客は、当該アンケートに回答するか否かを、スタート画面51上で選択するようになっている。詳しくは、スタート画面51には、アンケートへの回答に同意する場合に選択する同意アイコン52と、アンケートへの回答に同意しない場合に選択する拒否アイコン53とが表示されている。潜在顧客は、同意アイコン52と拒否アイコン53とのうちいずれかを選択することにより、アンケート回答の可否についての意思表示を行うようになっている。また、スタート画面51上には、終了アイコン54が表示されている。潜在顧客が終了アイコン54を選択すると、情報端末13にVHP22が表示されなくなる。すなわち、潜在顧客は、終了アイコン54を選択することで、VHP22から退出することができる。 First, as shown in FIG. 2, when a potential customer accesses the VHP 22, a start screen 51 is displayed on the information terminal 13. FIG. Potential customers are asked to complete a potential customer questionnaire upon entry to VHP 22 . Answering the questionnaire is optional, and the potential customer can enter the VHP 22 without answering the questionnaire. Then, the potential customer selects on the start screen 51 whether or not to answer the questionnaire. Specifically, the start screen 51 displays an agreement icon 52 that is selected when agreeing to answer the questionnaire, and a refusal icon 53 that is selected when disagreeing with the answer to the questionnaire. By selecting either the consent icon 52 or the refusal icon 53, the potential customer indicates whether or not to answer the questionnaire. Also, an end icon 54 is displayed on the start screen 51 . When the potential customer selects the end icon 54 , the VHP 22 is no longer displayed on the information terminal 13 . That is, the potential customer can exit the VHP 22 by selecting the exit icon 54 .

潜在顧客が、スタート画面51上で同意アイコン52を選択すると、図3に示すように、アンケート入力画面61が表示される。アンケート入力画面61には、「ニックネーム」、「居住予定地」、「世帯数」といった情報を入力する入力欄62と、「興味のあること」について、「日当たり良好」や「安全・安心」といった複数の候補の中から、該当するものを選択するためのチェック欄63が表示される。詳しくは後述するが、アンケート入力画面61で入力した内容は、潜在顧客情報データベースDB2に潜在顧客情報として記憶されるようになっている。 When the potential customer selects the consent icon 52 on the start screen 51, a questionnaire input screen 61 is displayed as shown in FIG. On the questionnaire input screen 61, there are input fields 62 for inputting information such as "nickname", "planned place of residence", "number of households", and "things of interest" such as "good sunlight" and "safety and security". A check box 63 is displayed for selecting the appropriate one from among a plurality of candidates. Although details will be described later, the contents entered on the questionnaire input screen 61 are stored in the potential customer information database DB2 as potential customer information.

また、アンケート入力画面61には、回答完了アイコン64と、回答中止アイコン65とが表示される。潜在顧客は、回答完了アイコン64を選択することで、アンケートへの回答を完了し、VHP22に入場することができる。また、回答中止アイコン65を選択することで、アンケートへの回答を取りやめて、アンケートに回答せずにVHP22に入場することもできる。 Further, an answer completion icon 64 and an answer stop icon 65 are displayed on the questionnaire input screen 61 . The potential customer can complete the questionnaire and enter the VHP 22 by selecting the answer complete icon 64 . Also, by selecting the answer stop icon 65, the user can stop answering the questionnaire and enter the VHP 22 without answering the questionnaire.

潜在顧客が、アンケート入力画面61で回答完了アイコン64を選択すると、図4に示すように、VHP22の全体マップ画面71が表示される。全体マップ画面71が第1表示画面に相当する。アンケートの入力は任意であるため、潜在顧客が、スタート画面51上で拒否アイコン53を選択した場合及びアンケート入力画面61で回答中止アイコン65選択した場合についても、同様にVHP22の全体マップ画面71が表示される。以下、VHP22の全体像について説明する。 When the potential customer selects the answer completion icon 64 on the questionnaire input screen 61, an overall map screen 71 of the VHP 22 is displayed as shown in FIG. The overall map screen 71 corresponds to the first display screen. Since the input of the questionnaire is optional, even if the potential customer selects the rejection icon 53 on the start screen 51 or selects the answer stop icon 65 on the questionnaire input screen 61, the entire map screen 71 of the VHP 22 is similarly displayed. Is displayed. An overview of the VHP 22 will be described below.

VHP22には、複数の住宅23が設けられている。そして、VHP22には、それぞれのテーマに沿った住宅を集めて展示を行う複数の展示ゾーンが設けられており、具体的には、「和風ゾーン74」、「都市型ゾーン75」及び「エコロジーゾーン76」(以下、まとめて「展示ゾーン74~76」と称することがある)が設けられている。和風ゾーン74は、日本庭園を備えた住宅等の和風の住宅を集めて展示するものである。都市型ゾーン75は、市街地に建設するような3階建て住宅等の住宅を集めて展示するものである。エコロジーゾーン76は、太陽光パネル、水素スタンド、蓄電池等の設備を有する環境に配慮した住宅を集めて展示するものである。なお、全体マップ画面71においては、各展示ゾーン74~76は、各展示ゾーン74~76のテーマが分かる程度に抽象化された態様により表示される。このため、展示ゾーン74~76内の詳しい構成については後述する。 A plurality of houses 23 are provided in the VHP 22 . The VHP 22 has a plurality of exhibition zones that collect and exhibit houses according to their respective themes. 76” (hereinafter collectively referred to as “exhibition zones 74 to 76”). The Japanese-style zone 74 collects and exhibits Japanese-style houses such as houses with Japanese gardens. The urban zone 75 collects and exhibits residences such as three-story residences to be constructed in urban areas. The ecology zone 76 is a collection and display of eco-friendly houses equipped with facilities such as solar panels, hydrogen stations, and storage batteries. On the overall map screen 71, each of the exhibition zones 74-76 is displayed in an abstract manner to the extent that the themes of each of the exhibition zones 74-76 can be understood. Therefore, the detailed configuration within the exhibition zones 74 to 76 will be described later.

全体マップ画面71において、各展示ゾーン74~76上には街区画面表示アイコン77が表示されている。街区画面表示アイコン77は、潜在顧客が情報端末13上で選択することができるものであり、各街区画面表示アイコン77の下の展示ゾーンと関連付けられている。潜在顧客が街区画面表示アイコン77のいずれかを選択することで、選択された街区画面表示アイコンと関連付けられた展示ゾーン74~76の内容を表示する画面(すなわち、後述する「街区画面81」)が情報端末13に表示されるようになっている。すなわち、全体マップ画面71は、VHP22の全体像を表示するとともに、複数の展示ゾーン74~76を一覧表示することで、潜在顧客が見学する展示ゾーン74~76を選択できるようにする機能を有している。 On the overall map screen 71, block screen display icons 77 are displayed above the respective exhibition zones 74-76. The block screen display icon 77 can be selected by the potential customer on the information terminal 13 and is associated with the exhibition zone under each block screen display icon 77 . When the potential customer selects one of the town block screen display icons 77, a screen displaying the contents of the exhibition zones 74 to 76 associated with the selected town block screen display icon (that is, a "town block screen 81" to be described later). is displayed on the information terminal 13 . That is, the overall map screen 71 has the function of displaying the overall image of the VHP 22 and displaying a list of a plurality of exhibition zones 74 to 76 so that the potential customer can select the exhibition zone 74 to 76 to visit. is doing.

全体マップ画面71には、戻るアイコン78が表示されている。潜在顧客は、情報端末13上で戻るアイコン78を選択すると、アンケート入力画面61に戻ることができるようになっている。 A return icon 78 is displayed on the overall map screen 71 . The potential customer can return to the questionnaire input screen 61 by selecting the return icon 78 on the information terminal 13 .

全体マップ画面71には、終了アイコン79が表示されている。潜在顧客が終了アイコン79を選択すると、情報端末13にVHP22が表示されなくなる。すなわち、潜在顧客は、終了アイコン79を選択することで、VHP22から退出することができる。 An end icon 79 is displayed on the overall map screen 71 . When the potential customer selects the end icon 79 , the VHP 22 is no longer displayed on the information terminal 13 . That is, the potential customer can exit the VHP 22 by selecting the exit icon 79. FIG.

なお、全体マップ画面71において、潜在顧客の気分を盛り上げるような演出を表示するようにしてもよい。例えば展示ゾーン74~76の周りの環境を表示したり、展示ゾーン74~76において設定されたテーマに応じた描画を行ったり、音声によって展示場に来場した雰囲気を醸し出したりする等の演出が挙げられる。これにより、潜在顧客が、購買意欲がより高まった状態で、各展示ゾーン74~76の見学へと進むようにすることができる。 It should be noted that the overall map screen 71 may display an effect that excites the potential customer. For example, the environment around the exhibition zones 74 to 76 is displayed, drawing is performed according to the theme set in the exhibition zones 74 to 76, and the atmosphere of visiting the exhibition hall is created by voice. be done. As a result, potential customers can proceed to tour each of the exhibition zones 74-76 with a greater desire to purchase.

(展示ゾーン74~76)
次に、展示ゾーン74~76内の構成について、都市型ゾーン75を例として、図5に基づき説明する。図5は、潜在顧客の情報端末13に表示され、都市型ゾーン75の内容を表示する第2画面としての街区画面81を示した図である。なお、図示を省略しているが、その他の展示ゾーン74及び76についても、それぞれ対応する街区画面が存在する。これらの街区画図が第2表示画面に相当する。
(Exhibition Zones 74-76)
Next, the construction of the exhibition zones 74 to 76 will be described with reference to FIG. 5, taking the urban zone 75 as an example. FIG. 5 is a diagram showing a block screen 81 as a second screen displayed on the information terminal 13 of the potential customer and displaying the contents of the urban zone 75. As shown in FIG. Although not shown, the other exhibition zones 74 and 76 also have their corresponding block screens. These town block maps correspond to the second display screen.

街区画面81には、CGにより作成された、住宅23の外観の立体映像と、住宅23の周辺環境の立体映像とが表示される。これらにより、街区画面81では、都市型ゾーン75における街並みが表現されている。当該周辺環境の立体映像は、潜在顧客が移動するための道路を含んでいる。そして、都市型ゾーン75が「市街地に建設するような3階建て住宅等の住宅を集めて展示する」ことをテーマとするものであることから、上記の道路以外にも、例えばビル群を背景として表示したり、コンビニエンスストア等の住宅以外の構造物を表示したりするなどして、都市型ゾーン75の世界観を表現するようなものとなっている。 A three-dimensional image of the appearance of the house 23 and a three-dimensional image of the surrounding environment of the house 23 created by CG are displayed on the block screen 81 . As a result, the streetscape in the urban zone 75 is represented on the town block screen 81 . The stereoscopic image of the surrounding environment includes roads along which the potential customer travels. Since the urban zone 75 has the theme of "collecting and exhibiting houses such as three-story houses to be built in urban areas", other than the above roads, for example, a group of buildings can be used as a background. , or structures other than residences, such as convenience stores, are displayed to express the world view of the urban zone 75 .

なお、本来のVHP22の構成からすれば、街区画面81の背景に、VHP22のうちの都市型ゾーン75以外の部分が映り込むのが自然とも考えられる。しかし、本実施形態では、街区画面81には、あくまでも都市型ゾーン75の世界観を表現するための内容のみを表示するようにし、VHP22のうちの都市型ゾーン75以外の部分は表示しないようになっている。 Considering the original configuration of the VHP 22, it is natural that the part of the VHP 22 other than the urban zone 75 is reflected in the background of the city block screen 81. FIG. However, in the present embodiment, only the contents for expressing the world view of the urban zone 75 are displayed on the street block screen 81, and the parts of the VHP 22 other than the urban zone 75 are not displayed. It's becoming

街区画面81では、例えばグーグル(登録商標)のストリートビュー(登録商標)のように、潜在顧客が現実の街並みの中にいるかのような視点で表示がなされる。そして、街区画面81では、矢印形状をなす視点移動アイコン93が表示される。潜在顧客が視点移動アイコン93を選択すると、選択された視点移動アイコン93の矢印方向に視点が移動するようになっている。すなわち、潜在顧客は、視点移動アイコン93を適宜選択することで視点の位置を動かすことができるため、現実の街並みの中を歩くようにして住宅23の外観を見学することができる。以下、街区画面81等の表示中の視点を潜在顧客の視点とみなして、潜在顧客があたかも仮想現実空間内にいるとの前提で説明する。 On the town block screen 81, the potential customer is displayed as if he or she were in the actual townscape, such as Google (registered trademark) Street View (registered trademark). On the block screen 81, an arrow-shaped viewpoint movement icon 93 is displayed. When the potential customer selects the viewpoint movement icon 93 , the viewpoint moves in the arrow direction of the selected viewpoint movement icon 93 . That is, since the potential customer can move the position of the viewpoint by appropriately selecting the viewpoint movement icon 93, the potential customer can observe the appearance of the house 23 as if walking in the actual townscape. The following explanation is based on the premise that the potential customer is in the virtual reality space, assuming that the viewpoint being displayed on the block screen 81 or the like is the viewpoint of the potential customer.

街区画面81には、戻るアイコン82が表示されている。潜在顧客は、情報端末13上で戻るアイコン82を選択すると、全体マップ画面71に戻ることができるようになっている。 A return icon 82 is displayed on the block screen 81 . The potential customer can return to the overall map screen 71 by selecting the return icon 82 on the information terminal 13 .

街区画面81において、各住宅23の玄関部の屋外側には、各住宅23に対応する表示切替エリア84が表示されている。表示切替エリア84は、平面視で円形をなす領域であり、潜在顧客が街区画面81上を歩いて進入することができる。そして、潜在顧客が街区画面81上で表示切替エリア84内に進入した場合には、潜在顧客の情報端末13上の表示形態を、対応する住宅の外観を見学するための外観見学用表示85(図6を参照)へと切り替えるようになっている。外観見学用表示85では、潜在顧客が情報端末13を操作することで、当該住宅の外観の立体映像をあらゆる角度から見学することができる。 A display switching area 84 corresponding to each house 23 is displayed outside the entrance of each house 23 on the block screen 81 . The display switching area 84 is a circular area in a plan view, and a potential customer can enter by walking on the block screen 81 . Then, when the potential customer enters the display switching area 84 on the town block screen 81, the display format on the potential customer's information terminal 13 is changed to the exterior viewing display 85 ( See FIG. 6). In the exterior viewing display 85, the potential customer can operate the information terminal 13 to view stereoscopic images of the exterior of the house from all angles.

そして、表示形態が外観見学用表示85に切り替えられると、まず、住宅外観を正面から示すような表示形態(図6(a)参照)になる。外観見学用表示85では、外観見学表示の対象の住宅23上に内観表示アイコン86が表示される。潜在顧客が、内観表示アイコン86を選択すると、当該内観表示アイコン下の住宅についての内観を表示する画面(すなわち、後述する「内観画面91」)が情報端末13に表示されるようになっている。すなわち、街区画面81は、都市型ゾーン75内で住宅23の外観を見学した潜在顧客が、内観を見学したい住宅を、都市型ゾーン75内の住宅23の中から選択できるようにする機能を有している。 Then, when the display form is switched to the appearance viewing display 85, the display form first shows the appearance of the house from the front (see FIG. 6A). In the external view display 85, an internal view display icon 86 is displayed on the target house 23 for the external view display. When the potential customer selects the inside view display icon 86, a screen displaying the inside view of the house under the inside view display icon (that is, an "inside view screen 91" to be described later) is displayed on the information terminal 13. . In other words, the town block screen 81 has a function that enables a potential customer who has visited the exterior of a house 23 in the urban zone 75 to select a house that he/she wishes to see the interior from among the houses 23 in the urban zone 75. is doing.

また、外観見学用表示85では、矢印形状をなす回転アイコン88が表示されるようになっている。潜在顧客が回転アイコン88を選択すると、選択された回転アイコン88の矢印の方向に立体映像が水平回転する。そして、住宅の立体映像は、潜在顧客が情報端末13の画面上でドラッグ等の操作を行うことによって、任意の方向に回転させることもできる。このため、潜在顧客は、回転アイコン88の選択やドラッグ等の操作を組み合わせて立体映像を自由に回転させることができる。これにより、潜在顧客は、当該住宅を地上から見た様子だけでなく、例えば図6(b)に示すように、当該住宅の屋上部分の様子を確認したりすることもできる。 In addition, in the appearance observation display 85, an arrow-shaped rotation icon 88 is displayed. When the potential customer selects the rotation icon 88 , the stereoscopic image is horizontally rotated in the direction of the arrow of the selected rotation icon 88 . The stereoscopic image of the house can be rotated in any direction by the potential customer performing an operation such as dragging on the screen of the information terminal 13 . Therefore, the potential customer can freely rotate the stereoscopic image by combining operations such as selection and dragging of the rotation icon 88 . As a result, potential customers can check not only how the house is viewed from the ground, but also how the roof of the house looks like, as shown in FIG. 6(b), for example.

外観見学用表示85では、戻るアイコン87が表示される。潜在顧客が情報端末13上で戻るアイコン87を選択すると、外観見学用表示状態が解除され、街区画面81が通常の表示形態に戻るようになっている。 A return icon 87 is displayed in the exterior viewing display 85 . When the potential customer selects the return icon 87 on the information terminal 13, the appearance viewing display state is canceled and the block screen 81 returns to the normal display form.

次に、潜在顧客の情報端末13に表示され、住宅23の内観を表示する第3画面としての内観画面91について、図7に基づき説明する。なお、内観画面91は、各住宅23について、それぞれ対応するものが存在し、図7はあくまでも一例である。内観画面91が第3表示画面に相当する。 Next, the interior view screen 91, which is displayed on the information terminal 13 of the potential customer and serves as the third screen for displaying the interior view of the house 23, will be described with reference to FIG. Note that the interior view screen 91 corresponds to each house 23, and FIG. 7 is merely an example. The introspection screen 91 corresponds to the third display screen.

内観画面91では、住宅23の内観の立体映像が表示される。住宅23の内観の立体映像は、実際に建築された住宅23において撮影された実写データに基づいて生成されるものである。そして、内観画面91においても、街区画面81と同様、矢印形状をなす視点移動アイコン93が表示される。このため、潜在顧客は、視点移動アイコン93を適宜選択することで、グーグル(登録商標)のストリートビュー(登録商標)のように、住宅23の中を360度画像で歩けるようになっている。これにより、潜在顧客は、実際に住宅23の中で生活しているような感覚を味わいつつ、住宅23の中を移動しながら各部屋の内装等を見学することができる。 On the interior view screen 91, a stereoscopic image of the interior view of the house 23 is displayed. The three-dimensional image of the inside view of the house 23 is generated based on the photographed data of the actually constructed house 23 . An arrow-shaped viewpoint movement icon 93 is displayed on the introspection screen 91 as well as on the block screen 81 . Therefore, by appropriately selecting the viewpoint movement icon 93, the potential customer can walk through the house 23 in a 360-degree image, like Street View (registered trademark) of Google (registered trademark). As a result, the potential customer can observe the interior of each room while moving through the house 23 while enjoying the feeling of actually living in the house 23. - 特許庁

また、内観画面91には戻るアイコン92が表示されている。潜在顧客が情報端末13上で戻るアイコン92を選択すると、当該住宅を外観見学用表示85により表示した状態に戻るようになっている。 A return icon 92 is displayed on the introspection screen 91 . When the potential customer selects the return icon 92 on the information terminal 13, the display 85 for viewing the appearance of the house is displayed.

また、詳しくは後述するが、VHP22は、潜在顧客の好みに合った住宅をまとめて表示する「おすすめ画面94」(図8参照)を表示することができる。おすすめ画面94では、潜在顧客の好みに合った住宅について、各住宅23の商品名とおすすめポイントとをまとめた一覧表95が表示される。潜在顧客が一覧表95中の住宅の商品名の部分を選択すると、当該住宅の内観画面が表示されるようになっている。おすすめ画面94には、その他にも、街区画面81に戻るための戻るアイコン97と、VHP22から退出するための終了アイコン98についても表示されるようになっている。 In addition, the VHP 22 can display a "recommendation screen 94" (see FIG. 8) that collectively displays houses that match the preferences of the potential customer, although the details will be described later. On the recommendation screen 94, a list 95 is displayed that summarizes the product name and recommended points of each house 23 for houses that match the preferences of the potential customer. When the potential customer selects the part of the product name of the house in the list 95, the introspection screen of the house is displayed. The recommendation screen 94 also displays a return icon 97 for returning to the block screen 81 and an exit icon 98 for exiting from the VHP 22 .

そして、図9に示すように、街区画面には、所定の条件が満たされた場合に、おすすめ表示アイコン99が表示されるようになっている。潜在顧客が、情報端末13上でおすすめ表示アイコン99を選択すると、所定の条件が満たされている場合には、おすすめ画面94が表示されるようになっている。すなわち、おすすめ表示アイコン99は、潜在顧客がおすすめ画面94を表示するように促す機能を有しており、誘導メッセージに相当する。 Then, as shown in FIG. 9, a recommendation display icon 99 is displayed on the block screen when a predetermined condition is satisfied. When the potential customer selects the recommendation display icon 99 on the information terminal 13, a recommendation screen 94 is displayed if a predetermined condition is satisfied. That is, the recommendation display icon 99 has a function of prompting the potential customer to display the recommendation screen 94, and corresponds to a guidance message.

(住宅情報データベースDB1)
VHP22は、複数の住宅23を、展示ゾーン74~76等によって系統ごとに分類して展示する点に特徴を有している。そして、複数の住宅23の分類は、住宅情報データベースDB1に登録されている各住宅の住宅情報に基づいて実施されている。そこで、本実施形態における住宅情報データベースDB1への登録について、図10に基づき説明する。
(Housing information database DB1)
The VHP 22 is characterized in that a plurality of houses 23 are classified according to system by exhibition zones 74 to 76 and displayed. The classification of the plurality of houses 23 is performed based on the house information of each house registered in the house information database DB1. Therefore, registration in the housing information database DB1 in this embodiment will be described with reference to FIG.

情報入力部33は、販売者が管理用端末14を操作して、住宅情報データベースDB1にアクセスし、住宅情報を入力する。 The information input unit 33 allows the seller to operate the management terminal 14 to access the housing information database DB1 and input housing information.

住宅情報は、住宅ごとに住宅情報データベースDB1上に記憶されるようになっている。住宅情報としては、大別すると、「メーカー名」、「商品名」、「メインカテゴリ」、「サブカテゴリ」、「おすすめポイント」及び「映像用データ」が存在する。 House information is stored in the house information database DB1 for each house. The housing information can be roughly classified into "manufacturer name", "product name", "main category", "subcategory", "recommended point", and "video data".

まず、各住宅について、「メーカー名」及び「商品名」を登録する。 First, a "maker name" and a "product name" are registered for each house.

次に、各住宅について、「メインカテゴリ」を登録する。メインカテゴリは、各住宅を展示ゾーンに分類する場合に使用されるものであり、販売者が、「和風」、「都市型」及び「エコロジー」の3つの類型からいずれか1つを選択して登録(タグ付け)するようになっている。なお、住宅によっては複数の類型に当てはめ可能なものも存在するが、販売者は、最も好ましい類型を1つ選択して登録することになる。 Next, a "main category" is registered for each house. The main category is used to classify each house into exhibition zones. It is designed to be registered (tagged). Some houses can be applied to multiple types, but the seller selects and registers the most preferable type.

次に、各住宅について、「サブカテゴリ」を登録する。サブカテゴリは、おすすめ画面94を生成する場合に使用されるものである。販売者は、予め用意されているいくつかの特徴の中から、当てはまるものを選んでチェックを入れることで、各住宅に対してサブカテゴリを登録(タグ付け)する。当該特徴の例としては、「太陽光」、「水素スタンド」、「蓄電池」、「キッチン充実」、「南向き」、「オートロック」、「平屋」、「3階建て」、「2世帯」、「バリアフリー」等があり、1つの住宅に対し、当てはまるものを複数登録するようになっている。 Next, a "subcategory" is registered for each house. Subcategories are used when generating the recommendation screen 94 . The seller registers (tags) a subcategory for each house by selecting and ticking off the appropriate one from several features prepared in advance. Examples of such characteristics include "sunlight", "hydrogen station", "storage battery", "fully equipped kitchen", "facing south", "auto lock", "single house", "three stories", and "two households". , "barrier-free", etc., and multiple registrations are made for one house.

次に、各住宅について、「おすすめポイント」を登録する。「おすすめポイント」は、販売者が当該住宅についてアピールしたい点を、一文で自由に記載するものである。 Next, a “recommended point” is registered for each house. The “recommended point” is a free one-sentence description of the points that the seller wants to appeal about the house.

次に、各住宅について、「映像用データ」を登録する。詳しくは後述するが、本実施形態では、住宅の外観の立体映像はCGデータに基づき生成され、住宅の内観の立体映像は実写データに基づき生成される。そして、住宅情報データベースDB1には、「映像用データ」として、住宅外観の立体映像を生成するためのCGデータ(「外観データ」)と、内観の立体映像を生成するための実写データ(「内観データ」)とをそれぞれ記憶するようになっている。このため、販売者は、各住宅の立体映像を変更する場合には、上記映像用データの入れ替えを行うことになる。 Next, "video data" is registered for each house. Although the details will be described later, in this embodiment, the stereoscopic image of the exterior of the house is generated based on CG data, and the stereoscopic image of the interior of the house is generated based on the photographed data. In the housing information database DB1, CG data for generating a three-dimensional image of the exterior of the house (“exterior data”) and photographed data for generating a three-dimensional image of the interior (“interior data”) are stored as “image data”. data"). Therefore, when the seller changes the stereoscopic video of each house, the video data is replaced.

(映像を生成する処理)
続いて、サーバシステム21が、上述の住宅情報データベースDB1の登録情報に基づいて、各展示ゾーン74~76の立体映像を生成する処理について説明する。
(Processing to generate video)
Next, a description will be given of the process by which the server system 21 generates stereoscopic images of the exhibition zones 74 to 76 based on the registration information in the housing information database DB1.

グループ生成部34は、複数の住宅のうち、同一のメインカテゴリ(「和風」、「都市型」又は「エコロジー」のうちいずれか)を有するものを、同一のグループに分類する。これにより、「和風グループ」と、「都市型グループ」と、「エコロジーグループ」の3つのグループが生成される。なお、各住宅23が住宅情報データベースDB1においてタグ付けされているメインカテゴリが、「『和風』であること」、「『都市型』であること」及び「『エコロジー』であること」との条件は、それぞれ第1条件に相当し、和風グループ、都市型グループ及びエコロジーグループは第1グループに相当する。 The group generation unit 34 classifies houses having the same main category (one of "Japanese style", "Urban style", and "Ecology") into the same group among the plurality of houses. As a result, three groups of "Japanese style group", "urban group", and "ecology group" are generated. The condition that the main category to which each house 23 is tagged in the house information database DB1 is "'Japanese style'", "'urban style'" and "'ecology'". correspond to the first condition, and the Japanese style group, the urban group, and the ecological group correspond to the first group.

次に、空間生成部35は、グループ生成部34により生成された上記3つのグループに基づいて、展示ゾーンの立体映像を生成する。ここで、上述のとおり、映像表示部36は、全体マップ画面を表示する場合と、街区画面を表示する場合とで異なる態様により展示ゾーン74~76を表示する。このため、空間生成部35は、展示ゾーン74~76について、全体マップ画面に表示することを目的とする場合と、街区画面に表示することを目的とする場合とで、それぞれに応じた態様により立体映像を生成する。なお、空間生成部35は、グループ生成手段に相当する。 Next, the space generator 35 generates a stereoscopic image of the exhibition zone based on the three groups generated by the group generator 34 . Here, as described above, the video display unit 36 displays the exhibition zones 74 to 76 in different manners when displaying the overall map screen and when displaying the block screen. For this reason, the space generation unit 35 can display the exhibition zones 74 to 76 in a manner suitable for each of the cases where the purpose is to display them on the overall map screen and when the purpose is to display them on the city block screen. Generate stereoscopic images. Note that the space generation unit 35 corresponds to group generation means.

全体マップ画面71を表示することを目的とする場合には、空間生成部35は、CGデータ記憶部44にアクセスし、CGデータ記憶部44に記憶されたCGデータに基づいて、当該全体マップ画面71用の立体映像を生成する。そして、各展示ゾーン74~76のテーマが分かる程度に抽象化された態様で、各展示ゾーン74~76内の住宅や街並みの立体映像を生成する。さらに、VHP22のうち、各展示ゾーン74~76以外の部分の立体映像を生成する。これにより、VHP22の全体像を示すとともに、各展示ゾーン74~76を一覧表示する全体マップ画面71用の立体映像を生成する。 When the purpose is to display the entire map screen 71, the space generation unit 35 accesses the CG data storage unit 44, and based on the CG data stored in the CG data storage unit 44, displays the entire map screen. 71 stereoscopic video is generated. Then, stereoscopic images of houses and townscapes in each of the exhibition zones 74 to 76 are generated in such an abstract manner that the themes of each of the exhibition zones 74 to 76 can be understood. Further, a stereoscopic image of the portion of the VHP 22 other than the exhibition zones 74 to 76 is generated. As a result, a three-dimensional image for an overall map screen 71 that shows the overall image of the VHP 22 and displays a list of the exhibition zones 74 to 76 is generated.

一方、街区画面を表示することを目的とする場合には、空間生成部35は、住宅情報データベースDB1にアクセスし、住宅情報データベースDB1に記憶された住宅の外観情報に関するCGデータに基づいて、住宅の外観の立体映像を生成する。さらに、CGデータ記憶部44にアクセスし、CGデータ記憶部44に記憶されたCGデータに基づいて、周辺環境の立体映像を生成する。これにより、潜在顧客が実際に街並みの中にいる感覚を味わえるようなリアルな態様で、住宅の外観の立体映像を生成するとともに、展示ゾーン74~76ごとの世界観にふさわしい周辺環境の立体映像を生成する。 On the other hand, when the purpose is to display a town block screen, the space generation unit 35 accesses the housing information database DB1, and based on the CG data related to the external appearance information of the housing stored in the housing information database DB1, displays the housing generates a stereoscopic image of the appearance of Furthermore, the CG data storage unit 44 is accessed, and a stereoscopic image of the surrounding environment is generated based on the CG data stored in the CG data storage unit 44 . As a result, a 3D image of the exterior of the house is generated in such a way that the potential customer can experience the feeling of actually being in the townscape, and a 3D image of the surrounding environment suitable for the world view of each of the exhibition zones 74-76. to generate

また、上述のとおり、VHP22は、所定の条件を満たすことで、潜在顧客の好みに合った住宅を一覧として表示するおすすめ画面94を表示するようになっている。おすすめ画面94は、各住宅23に関する情報を文字情報で示すものであり、立体映像を含まない。このため、おすすめ画面94の生成には、空間生成部35は関与せず、映像表示部36が生成処理を行った上で、潜在顧客の情報端末13に表示することになる。 Further, as described above, the VHP 22 displays the recommendation screen 94 that displays a list of houses that match the preferences of the potential customer by satisfying a predetermined condition. The recommendation screen 94 shows information about each house 23 by character information, and does not include a stereoscopic image. Therefore, the space generation unit 35 is not involved in the generation of the recommendation screen 94, and the image display unit 36 performs the generation processing and then displays it on the information terminal 13 of the potential customer.

(潜在顧客情報データベースDB2)
ところで、おすすめ画面94の生成にあたっては、潜在顧客情報データベースDB2に登録された各潜在顧客の潜在顧客情報が利用される場合がある。そこでまず、本実施形態における潜在顧客情報データベースDB2への登録について、図11に基づき説明する。
(Potential customer information database DB2)
By the way, in generating the recommendation screen 94, the potential customer information of each potential customer registered in the potential customer information database DB2 may be used. First, registration in the potential customer information database DB2 in this embodiment will be described with reference to FIG.

潜在顧客情報データベースDB2には、潜在顧客ごとの潜在顧客情報が記憶されている。まず、IPアドレス取得部32は、潜在顧客の情報端末13からIPアドレスを取得する。次に、情報入力部33は、IPアドレス取得部32が取得したIPアドレスを潜在顧客情報データベースDB2に登録する。そして、情報入力部33は、当該登録されたIPアドレスに紐づけて、当該潜在顧客の潜在顧客情報を潜在顧客情報データベースDB2に記憶する。 Potential customer information for each potential customer is stored in the potential customer information database DB2. First, the IP address acquisition unit 32 acquires an IP address from the information terminal 13 of the potential customer. Next, the information input unit 33 registers the IP address acquired by the IP address acquiring unit 32 in the potential customer information database DB2. Then, the information input unit 33 stores the potential customer information of the potential customer in the potential customer information database DB2 in association with the registered IP address.

潜在顧客情報データベースDB2に記憶される潜在顧客情報は、潜在顧客が情報端末13を操作することにより登録される情報と、サーバシステム21により自動で登録される情報とに大別される。 The potential customer information stored in the potential customer information database DB2 is broadly classified into information registered by the potential customer operating the information terminal 13 and information automatically registered by the server system 21 .

潜在顧客が情報端末13を操作することにより登録される情報としては、潜在顧客の「ニックネーム」、「居住予定地」、「居住予定人数」、「興味のあること」等の項目がある。「興味のあること」の例としては、「日当たり良好」、「災害に強い」、「安全・安心」、「子育て」、「環境への配慮」、「バリアフリー」といったものがあり、潜在顧客が住宅に対して求める要素のうち、典型的なものが列挙されている。なお、詳しくは後述するが、これらの情報は、潜在顧客が、VHP22への入場時にアンケート入力画面61に回答を入力することで、登録されるようになっている。換言すると、潜在顧客がVHP22への入場時にアンケートに回答しなかった場合には、未登録となる。 The information registered by the potential customer operating the information terminal 13 includes items such as the potential customer's "nickname", "planned place of residence", "planned number of people to reside", and "things of interest". Examples of “interesting things” include “good sunlight”, “strength against disasters”, “safety and security”, “raising children”, “consideration for the environment”, and “barrier-free”. Among the elements that are required for housing, typical ones are listed. Although the details will be described later, these pieces of information are registered when the potential customer inputs answers to the questionnaire input screen 61 when entering the VHP 22 . In other words, if a potential customer does not answer the questionnaire upon entering VHP 22, they are unregistered.

サーバシステム21により自動で登録される情報としては、潜在顧客がVHP22を見学した場合の見学時間が分単位で登録される見学時間情報がある。見学時間情報は、ゾーン別見学時間と、住宅別の外観の見学時間(以下、「住宅別見学時間(外観)」という)と、住宅別の内観の見学時間(以下、「住宅別見学時間(内観)」という)と、住宅別見学時間(外観)及び住宅別見学時間(内観)の合計値(以下、「住宅別見学時間(計)」という)に分けて、それぞれ登録されるようになっている。なお、見学時間情報は、行動パターン情報取得部38により取得され、情報入力部33により潜在顧客情報データベースDB2に逐次登録される。 Information automatically registered by the server system 21 includes visit time information in which the visit time of the potential customer visiting the VHP 22 is registered in minutes. Visiting time information includes visiting hours for each zone, visiting hours for the exterior of each house (hereinafter referred to as "visiting hours for each house (outside)"), and visiting hours for the interior of each house (hereinafter referred to as "visiting times for each house ( and the sum of the visit time for each house (exterior view) and the visit time for each house (interior view) (hereinafter referred to as "visit time for each house (total)"). ing. The tour time information is acquired by the behavior pattern information acquisition unit 38 and sequentially registered in the potential customer information database DB2 by the information input unit 33 .

(サーバシステム21により実行される処理)
続いて、おすすめ画面94を生成するためにサーバシステム21により実行される処理の流れについて、図12~図15に基づいて説明する。なお、図12~図15に示す制御処理は、所定の時間周期で繰り返し実行される。
(Processing Executed by Server System 21)
Next, the flow of processing executed by the server system 21 to generate the recommendation screen 94 will be described with reference to FIGS. 12 to 15. FIG. Note that the control processing shown in FIGS. 12 to 15 is repeatedly executed at a predetermined time cycle.

ステップS11では、潜在顧客の情報端末13が、インターネット11を介してVHP22にアクセスしたか否かを判定する。YES判定の場合はステップS12へ進む、NO判定の場合は本処理を終了する。 In step S 11 , it is determined whether or not the information terminal 13 of the potential customer has accessed the VHP 22 via the Internet 11 . If the determination is YES, the process proceeds to step S12, and if the determination is NO, the process ends.

ステップS12では、IPアドレス取得部32が、潜在顧客の情報端末13からIPアドレス情報を取得する。取得したIPアドレス情報は、情報入力部33が潜在顧客情報データベースDB2にアクセスして登録する。続いてステップS13に進む。 In step S12, the IP address acquisition unit 32 acquires IP address information from the information terminal 13 of the potential customer. The information input unit 33 accesses the potential customer information database DB2 and registers the obtained IP address information. Then, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、映像表示部36が、図2に示されるスタート画面51を表示する。スタート画面51には、潜在顧客がアンケート入力に関する意思表示を行うための同意アイコン52及び拒否アイコン53と、潜在顧客がVHP22から退出するための終了アイコン54とが表示される。なお、当該アンケートの回答は任意となっており、アンケートに回答せずにVHP22に入場することも可能である。続いて、ステップS14に進む。 In step S13, the video display unit 36 displays the start screen 51 shown in FIG. The start screen 51 displays an agreement icon 52 and a refusal icon 53 for the potential customer to express his/her intention regarding questionnaire input, and an end icon 54 for the potential customer to leave the VHP 22 . It should be noted that answering the questionnaire is optional, and it is possible to enter the VHP 22 without answering the questionnaire. Then, it progresses to step S14.

ステップS14では、潜在顧客が終了アイコン54を選択したか否かを判定する。YES判定は、ステップS99に進む。NO判定の場合は、ステップS15に進む。 In step S14, it is determined whether the potential customer has selected the end icon 54 or not. A YES determination advances to step S99. If the determination is NO, the process proceeds to step S15.

ステップS99では、情報端末13のVHP22の表示を終了する。その後本処理を終了する。 In step S99, the display of the VHP 22 of the information terminal 13 is ended. After that, this process is terminated.

ステップS15では、潜在顧客が、アンケートへの回答について同意したか否かについて判定する。潜在顧客が、スタート画面51上で、同意アイコン52を選択した場合には、YES判定してステップS16に進む。一方、拒否アイコン53を選択した場合には、ステップS21に進む。 In step S15, it is determined whether or not the potential customer has agreed to answer the questionnaire. If the potential customer selects the consent icon 52 on the start screen 51, the determination is YES and the process proceeds to step S16. On the other hand, if the refusal icon 53 is selected, the process proceeds to step S21.

ステップS16では、映像表示部36が、図3に示されるアンケート入力画面61を表示する。アンケート入力画面61には、「ニックネーム」、「居住予定地」、「世帯数」といった情報を入力する入力欄62と、「興味のあること」について、「日当たり良好」や「安全・安心」といった複数の候補の中から、該当するものを選択するためのチェック欄63が表示される。また、アンケート入力画面61には、回答完了アイコン64と、回答中止アイコン65が表示される。潜在顧客は、回答完了アイコン64を選択することで、アンケートへの回答を完了することができる。また、回答中止アイコン65を選択することで、アンケートへの回答を取りやめて、アンケートに回答せずにVHP22に入場することができる。続いて、ステップS17に進む。 In step S16, the video display unit 36 displays the questionnaire input screen 61 shown in FIG. On the questionnaire input screen 61, there are input fields 62 for inputting information such as "nickname", "planned place of residence", "number of households", and "things of interest" such as "good sunlight" and "safety and security". A check box 63 is displayed for selecting the appropriate one from among a plurality of candidates. Further, an answer completion icon 64 and an answer stop icon 65 are displayed on the questionnaire input screen 61 . The potential customer can complete their response to the questionnaire by selecting the completed response icon 64 . Also, by selecting the answer stop icon 65, the user can stop answering the questionnaire and enter the VHP 22 without answering the questionnaire. Then, it progresses to step S17.

ステップS17では、潜在顧客が回答中止アイコン65を選択したか否かを判定する。YES判定の場合はステップS21に進む。NO判定の場合はステップS18に進む。 In step S17, it is determined whether or not the potential customer has selected the reply stop icon 65. FIG. If the determination is YES, the process proceeds to step S21. If the determination is NO, the process proceeds to step S18.

ステップS18では、潜在顧客がアンケートへの回答を完了したか否かを判定する。本実施形態では、潜在顧客がアンケートの全ての項目に入力する必要はなく、たとえ未回答の項目があっても、潜在顧客が回答完了アイコン64を選択した時点でアンケートへの回答は完了となる。潜在顧客が回答完了アイコン64を選択した場合は、YES判定してステップS19に進む。潜在顧客が回答完了アイコン64を選択していない場合は、NO判定し、ステップS17へと戻って処理を繰り返す。すなわち、潜在顧客が回答中止アイコン65又は回答完了アイコン64を選択するまで、アンケート入力画面61の表示を継続する。 In step S18, it is determined whether or not the potential customer has completed answering the questionnaire. In this embodiment, it is not necessary for the potential customer to fill in all the items of the questionnaire, and even if there are unanswered items, the answer to the questionnaire is completed when the potential customer selects the answer completion icon 64. . If the potential customer selects the answer completion icon 64, the determination is YES and the process proceeds to step S19. If the potential customer has not selected the answer completion icon 64, NO is determined, and the process returns to step S17 to repeat the process. That is, the questionnaire input screen 61 continues to be displayed until the potential customer selects the reply stop icon 65 or the reply completion icon 64 .

ステップS19では、情報入力部33が、潜在顧客がアンケート入力画面61において回答した内容を、潜在顧客情報として潜在顧客情報データベースDB2に登録する。上述のとおり、潜在顧客情報は、ステップS12で登録された潜在顧客のIPアドレスと紐づけられた状態で、図11に示される潜在顧客情報データベースDB2に登録される。続いてステップS21に進む。 In step S19, the information input unit 33 registers the contents of the potential customer's answers on the questionnaire input screen 61 as potential customer information in the potential customer information database DB2. As described above, the potential customer information is registered in the potential customer information database DB2 shown in FIG. 11 while being associated with the IP address of the potential customer registered in step S12. Then, the process proceeds to step S21.

ステップS21では、映像表示部36が、図4に示される全体マップ画面71を潜在顧客の情報端末に表示する。この際、空間生成部35は、CGデータ記憶部に記憶されているCGデータに基づいて、VHP22の全体マップの立体映像を生成する。そして、映像表示部36は、全体マップ画面71には、各展示ゾーン74~76の立体映像と、各展示ゾーン74~76と対応する街区画面表示アイコン77と、潜在顧客がスタート画面51に戻るための戻るアイコン78と、潜在顧客がVHP22から退出するための終了アイコン79とを表示する。続いて、ステップS22へと進む。 In step S21, the video display unit 36 displays the overall map screen 71 shown in FIG. 4 on the potential customer's information terminal. At this time, the space generation unit 35 generates a stereoscopic image of the entire map of the VHP 22 based on the CG data stored in the CG data storage unit. Then, the video display unit 36 displays the stereoscopic video of each of the exhibition zones 74 to 76, the block screen display icon 77 corresponding to each of the exhibition zones 74 to 76, and the potential customer returns to the start screen 51 on the overall map screen 71. and an exit icon 79 for the potential customer to exit the VHP 22. Subsequently, the process proceeds to step S22.

ステップS22では、潜在顧客が戻るアイコン78を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS13に戻って各処理を繰り返す。NO判定の場合は、ステップS23に進む。 At step S22, it is determined whether the potential customer has selected the return icon 78 or not. If the determination is YES, the process returns to step S13 and each process is repeated. If the determination is NO, the process proceeds to step S23.

ステップS23では、潜在顧客が終了アイコン79を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS99に進み、情報端末13のVHP22の表示を終了して本処理を終了する。NO判定の場合はステップS23に進む。 At step S23, it is determined whether the potential customer has selected the end icon 79 or not. In the case of YES determination, the process proceeds to step S99, the display of the VHP 22 of the information terminal 13 is terminated, and this processing is terminated. If the determination is NO, the process proceeds to step S23.

ステップS24では、潜在顧客が街区画面表示アイコン77のうちいずれかを選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS31に進む。NO判定の場合は、ステップS22に戻り各処理を繰り返す。すなわち、潜在顧客が戻るアイコン78又は終了アイコン79を選択するまで全体マップ画面71の表示を継続する。 In step S24, it is determined whether or not the potential customer has selected any of the block screen display icons 77. FIG. If the determination is YES, the process proceeds to step S31. In the case of NO determination, the process returns to step S22 and each process is repeated. That is, the display of the entire map screen 71 continues until the potential customer selects the return icon 78 or the end icon 79 .

ステップS31では、映像表示部36が、選択された街区画面表示アイコン77と関連付けられた展示ゾーンの街区画面(例えば、図5に示される都市型ゾーン75の街区画面81)を表示する。この際、空間生成部35は、住宅情報データベースDB1において住宅ごとに登録されているCGデータ(外観データ)に基づいて、住宅23の外観の立体映像を生成するとともに、CGデータ記憶部に記憶されているCGデータに基づいて、住宅23の周辺の環境の立体映像を生成する。そして、映像表示部36は、街区画面81では、上述のとおり、住宅23の外観の立体映像と、住宅23の周辺の環境の立体映像と、各住宅に対応づけられた表示切替エリアと、全体マップ画面71に戻るための戻るアイコン82と、VHP22を終了するための終了アイコン83とを表示する。続いてステップS25に進む。 In step S31, the video display unit 36 displays the town block screen of the exhibition zone associated with the selected town block display icon 77 (for example, the block screen 81 of the urban zone 75 shown in FIG. 5). At this time, the space generation unit 35 generates a stereoscopic image of the exterior of the house 23 based on the CG data (appearance data) registered for each house in the house information database DB1, and the stereoscopic image is stored in the CG data storage unit. A three-dimensional image of the surrounding environment of the house 23 is generated based on the CG data received. As described above, the image display unit 36 displays the three-dimensional image of the exterior of the house 23, the three-dimensional image of the surrounding environment of the house 23, the display switching area associated with each house, and the entire area on the block screen 81. A return icon 82 for returning to the map screen 71 and an end icon 83 for ending the VHP 22 are displayed. Then, the process proceeds to step S25.

ステップS32では、当該潜在顧客のゾーン別の見学時間情報を取得するために、タイマ49をセットする。続いてステップS33に進む。 In step S32, the timer 49 is set in order to acquire the tour time information for each zone of the potential customer. Then, the process proceeds to step S33.

ステップS33では、潜在顧客情報データベースDB2において、当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されているゾーン別の見学時間について、数値の更新を開始する。本実施形態では、分単位で見学時間情報を登録するため、1分経過するごとに、ゾーン別見学時間の数値が加算されていくことになる。なお、潜在顧客情報データベースDB2に数値を加算する処理は情報入力部33により実行される。続いてステップS34に進む。 In step S33, update of the numerical value of the visit time for each zone registered in association with the IP address of the potential customer is started in the potential customer information database DB2. In this embodiment, since the tour time information is registered in minutes, the zone-by-zone tour time is incremented every time one minute elapses. The information input unit 33 executes the process of adding a numerical value to the potential customer information database DB2. Then, the process proceeds to step S34.

ステップS34では、潜在顧客が、戻るアイコンを選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS35に進む。NO判定の場合は、ステップS36に進む。 In step S34, it is determined whether or not the potential customer has selected the return icon. If the determination is YES, the process proceeds to step S35. If the determination is NO, the process proceeds to step S36.

ステップS35では、潜在顧客情報データベースDB2において当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されているゾーン別の見学時間の数値を更新する処理を中止する。続いてステップS21に戻り各処理を繰り返す。なお、ゾーン別の見学時間の数値は、更新が中止されてもリセットされるわけではなく、その後更新処理を再開した場合には、前回の数値に見学時間を加算するようになっている。 In step S35, the process of updating the value of the tour time for each zone registered in the potential customer information database DB2 in association with the IP address of the potential customer is stopped. Subsequently, the process returns to step S21 and each process is repeated. It should be noted that the value of the tour time for each zone is not reset even if the update is stopped, and the tour time is added to the previous value when the updating process is restarted.

ステップS36では、潜在顧客が終了アイコン79を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS37に進む。NO判定の場合はステップS38に進む。 In step S36, it is determined whether the potential customer has selected the end icon 79 or not. If the determination is YES, the process proceeds to step S37. If the determination is NO, the process proceeds to step S38.

ステップS37では、ステップS34と同様、潜在顧客情報データベースDB2において当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されているゾーン別の見学時間の数値を更新する処理を中止する。続いてステップS99に進み、情報端末13のVHP22の表示を終了して本処理を終了する。 In step S37, similarly to step S34, the process of updating the value of the visit time for each zone registered in the potential customer information database DB2 in association with the IP address of the potential customer is stopped. Subsequently, the process proceeds to step S99, the display of the VHP 22 of the information terminal 13 is terminated, and the present processing is terminated.

ステップS38では、街区画面81において、潜在顧客がいずれかの表示切替エリア84に進入したか否かを判定する。判定がYESの場合は、ステップS41に進み、当該表示切替エリア84に対応する住宅に関する外観見学用表示85へと表示形態を切り替える。判定がNOの場合は、ステップS34に戻り、各処理を繰り返す。 In step S 38 , it is determined whether or not the potential customer has entered any of the display switching areas 84 on the city block screen 81 . If the determination is YES, the process proceeds to step S41, and the display form is switched to the display 85 for exterior viewing of the house corresponding to the display switching area 84. FIG. If the determination is NO, the process returns to step S34 and each process is repeated.

ステップS41では、当該潜在顧客に係る住宅別見学時間を集計する住宅別見学時間集計処理を実行する。ステップS41における詳しい処理は後述する。 In step S41, a house-by-house tour time totaling process for totaling the house-by-house tour time of the potential customer is executed. Detailed processing in step S41 will be described later.

続くステップS42では、展示ゾーン74~76のうち、潜在顧客情報データベースDB2上において逐次更新されている当該潜在顧客に係るゾーン別見学時間が、60分以上に達しているものが存在するか否かを判定する。当該潜在顧客が60分以上見学している展示ゾーンが存在する場合には、YES判定してステップS43に進む。NO判定の場合は、ステップS34に戻り、各処理を繰り返す。 In the subsequent step S42, it is determined whether there is any of the exhibition zones 74 to 76 for which the zone-by-zone tour time for the potential customer, which is sequentially updated on the potential customer information database DB2, reaches 60 minutes or longer. judge. If there is an exhibition zone that the potential customer has been observing for 60 minutes or longer, a YES determination is made and the process proceeds to step S43. In the case of NO determination, the process returns to step S34 and each process is repeated.

ステップS43では、ステップS41の住宅見学時間集計処理により集計された潜在顧客の住宅別見学時間と、ステップS18において潜在顧客情報データベースDB2に登録された潜在顧客情報とに基づいて、おすすめ画面94に表示する住宅の集合である「おすすめグループ」を生成する処理(以下、「おすすめグループ生成処理」という)を実行する。おすすめグループ生成処理は、グループ生成部34により実行される。ステップS43における詳しい処理は後述する。 In step S43, a recommendation screen 94 is displayed based on the potential customer's visit time for each house aggregated by the house tour time aggregation process in step S41 and the potential customer information registered in the potential customer information database DB2 in step S18. A process of generating a "recommended group" that is a set of houses to be built (hereinafter referred to as "recommended group generation process") is executed. The recommended group generation process is executed by the group generation unit 34 . Detailed processing in step S43 will be described later.

続くステップS44では、ステップS43のおすすめグループ生成処理により、おすすめグループが生成されたか否かを判定する。YES判定の場合はステップS45に進む。NO判定の場合は、ステップS34に戻り、各処理を繰り返す。 In subsequent step S44, it is determined whether or not a recommended group has been generated by the recommended group generation process of step S43. If the determination is YES, the process proceeds to step S45. In the case of NO determination, the process returns to step S34 and each process is repeated.

ステップS45では、映像表示部36が、街区画面81上に、おすすめ画面94への誘導メッセージとしてのおすすめ表示アイコン(例えば図9に示される、おすすめ表示アイコン99)を生成する。その後、ステップS46に進む。 In step S45, the image display unit 36 generates a recommendation display icon (for example, the recommendation display icon 99 shown in FIG. 9) as a guidance message to the recommendation screen 94 on the block screen 81. FIG. After that, the process proceeds to step S46.

ステップS46では、潜在顧客が、おすすめ表示アイコン99を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS47に進む。NO判定の場合は、ステップS34に戻り、各処理を繰り返す。 In step S46, it is determined whether the potential customer has selected the recommendation display icon 99 or not. If the determination is YES, the process proceeds to step S47. In the case of NO determination, the process returns to step S34 and each process is repeated.

ステップS47では、ステップS35,S37と同様、潜在顧客情報データベースDB2において当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されているゾーン別の見学時間の数値を更新する処理を中止する。続いて、ステップS51へと進む。 In step S47, similarly to steps S35 and S37, the process of updating the value of the tour time for each zone registered in the potential customer information database DB2 in association with the IP address of the potential customer is stopped. Subsequently, the process proceeds to step S51.

ステップS51では、映像表示部36が、ステップS43で生成されたおすすめグループに基づいて、図8に示されるおすすめ画面94を生成して表示する。おすすめ画面94には、おすすめグループに属する住宅の一覧表95と、街区画面に戻るための戻るアイコン97と、VHP22を終了するための終了アイコン98とを表示する。当該一覧表には、住宅ごとに、商品名とおすすめポイントとが列記される。 In step S51, the video display unit 36 generates and displays a recommendation screen 94 shown in FIG. 8 based on the recommendation group generated in step S43. The recommendation screen 94 displays a list 95 of houses belonging to the recommendation group, a return icon 97 for returning to the block screen, and an end icon 98 for ending the VHP 22 . In the list, product names and recommended points are listed for each house.

また、詳しくは後述するが、おすすめグループの内容は、時間の経過とともに更新されていくものである。このため、映像表示部36は、潜在顧客がおすすめ表示アイコンを選択した時点におけるおすすめグループの内容に基づいて、おすすめ画面を表示することになる。続いてステップS52に進む。 In addition, although the details will be described later, the contents of the recommended group are updated over time. Therefore, the video display unit 36 displays the recommendation screen based on the content of the recommendation group at the time when the potential customer selects the recommendation display icon. Then, the process proceeds to step S52.

ステップS52では、潜在顧客が、街区画面上に表示された戻るアイコンを選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS53に進む。NO判定の場合は、ステップS31に戻り、各処理を繰り返す。 In step S52, it is determined whether or not the potential customer has selected the return icon displayed on the block screen. If the determination is YES, the process proceeds to step S53. In the case of NO determination, the process returns to step S31 and each process is repeated.

ステップS53では、潜在顧客が、おすすめ画面94上に表示された終了アイコン98を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS99に進み、情報端末13のVHP22の表示を終了して本処理を終了する。NO判定の場合はステップS54に進む。 In step S<b>53 , it is determined whether or not the potential customer has selected the end icon 98 displayed on the recommendation screen 94 . In the case of YES determination, the process proceeds to step S99, the display of the VHP 22 of the information terminal 13 is terminated, and this processing is terminated. If the determination is NO, the process proceeds to step S54.

ステップS54では、潜在顧客が、おすすめ画面94の一覧表にリストアップされた住宅の商品名のうち、いずれかを選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、選択された住宅を外観見学用表示により表示するために、後述するステップS41に進む。NO判定の場合は、ステップS52に戻り、各処理を繰り返す。 In step S<b>54 , it is determined whether or not the potential customer has selected any of the product names of the houses listed in the list on the recommendation screen 94 . In the case of a YES determination, the process proceeds to step S41, which will be described later, in order to display the selected house in the exterior view display. In the case of NO determination, the process returns to step S52 and each process is repeated.

(見学時間集計処理)
続いて、ステップS41において実行される見学時間集計処理について説明する。図14は見学時間集計処理を示すサブルーチンである。
(Tour time total processing)
Next, the tour time tallying process executed in step S41 will be described. FIG. 14 is a subroutine showing tour time counting processing.

ステップS101では、映像表示部36が、潜在顧客の情報端末13上の表示形態を、潜在顧客が進入した表示切替エリア84と対応する住宅23についての外観見学用表示85(図6参照)へと切り替える。また、潜在顧客が、おすすめ画面94の一覧表にリストアップされた住宅23の商品名のうちいずれかを選択した場合には、映像表示部36は、選択された住宅23について、外観見学用表示85により表示する。続いてステップS102に進む。 In step S101, the image display unit 36 changes the display form on the information terminal 13 of the potential customer to the appearance tour display 85 (see FIG. 6) of the house 23 corresponding to the display switching area 84 into which the potential customer has entered. switch. Further, when the potential customer selects one of the product names of the houses 23 listed in the list on the recommendation screen 94, the video display unit 36 displays the selected house 23 for exterior viewing. Indicated by 85. Then, the process proceeds to step S102.

ステップS102では、当該潜在顧客の住宅別見学時間(外観)に関する情報を取得するために、タイマ49をセットする。続いてステップS104に進む。 In step S102, the timer 49 is set in order to obtain information on the visit time (appearance) for each house of the potential customer. Then, the process proceeds to step S104.

ステップS104では、情報入力部33が、潜在顧客情報データベースDB2にアクセスし、潜在顧客情報データベースDB2において当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されている住宅別の見学時間(外観)の数値を更新する。本実施形態では、分単位で見学時間情報を登録するため、1分経過するごとに、ゾーン別の見学時間の数値が更新されることになる。続いてステップS105に進む。 In step S104, the information input unit 33 accesses the potential customer information database DB2, and inputs the numerical value of the viewing time (appearance) for each house registered in the potential customer information database DB2 in association with the IP address of the potential customer. Update. In this embodiment, since the tour time information is registered in minutes, the numerical value of the tour time for each zone is updated every time one minute elapses. Then, the process proceeds to step S105.

ステップS105では、潜在顧客が、外観見学用表示85の状態で住宅上に表示される内観表示アイコン86を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS107に進む。NO判定の場合は、ステップS106に進む。 In step S105, it is determined whether or not the potential customer has selected the interior view display icon 86 displayed on the house in the exterior viewing display 85 state. If the determination is YES, the process proceeds to step S107. If the determination is NO, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、潜在顧客が戻るアイコン87を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、本サブルーチン処理を終了する。NO判定の場合は、ステップS104に戻り、各処理を繰り返す。 In step S106, it is determined whether the potential customer has selected the return icon 87 or not. If the determination is YES, this subroutine process ends. In the case of NO determination, the process returns to step S104 and each process is repeated.

一方、ステップS107に進んだ場合には、潜在顧客情報データベースDB2において当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されている住宅別の見学時間(外観)の数値を更新する処理を中止する。続いてステップS111に進む。なお、住宅別の見学時間(外観)の数値は、更新が中止されてもリセットされるわけではなく、その後更新処理を再開した場合には、前回の数値に見学時間を加算するようになっている。 On the other hand, if the process proceeds to step S107, the process of updating the numerical value of the viewing time (appearance) for each house registered in association with the IP address of the potential customer in the potential customer information database DB2 is stopped. Then, the process proceeds to step S111. Note that the visit time (exterior) value for each house will not be reset even if the update is canceled. there is

ステップS111では、映像表示部36が、潜在顧客が選択した内観表示アイコン86に対応する住宅に関する内観画面91を表示する(図7参照)。この際、空間生成部35は、住宅情報データベースDB1において住宅ごとに登録されている実写データ(内観データ)に基づいて、住宅23の内観の立体映像を生成する。そして、映像表示部36は、内観画面91には、住宅23の内観の立体映像と、情報端末13の表示を外観見学用表示85の状態に戻すための戻るアイコン92とを表示する。続いてステップS112に進む。 In step S111, the video display unit 36 displays the interior view screen 91 regarding the house corresponding to the interior view display icon 86 selected by the potential customer (see FIG. 7). At this time, the space generation unit 35 generates a stereoscopic image of the interior of the house 23 based on the photographed data (interior view data) registered for each house in the house information database DB1. Then, the video display unit 36 displays a three-dimensional video of the interior of the house 23 and a return icon 92 for returning the display of the information terminal 13 to the exterior viewing display 85 on the interior view screen 91 . Then, the process proceeds to step S112.

ステップS112では、当該潜在顧客の住宅別の見学時間(内観)に関する情報を取得するために、タイマ49をセットする。続いてステップS113に進む。 In step S112, the timer 49 is set in order to acquire information about the viewing time (introspection) for each house of the potential customer. Then, the process proceeds to step S113.

ステップS113では、情報入力部33が、潜在顧客情報データベースDB2にアクセスし、潜在顧客情報データベースDB2において当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されている住宅別の見学時間(内観)の数値を更新する。本実施形態では、分単位で見学時間情報を登録するため、1分経過するごとに、ゾーン別の見学時間の数値を加算していくことになる。続いてステップS114に進む。 In step S113, the information input unit 33 accesses the potential customer information database DB2, and inputs the numerical value of the viewing time (introspection) for each house registered in the potential customer information database DB2 in association with the IP address of the potential customer. Update. In the present embodiment, since tour time information is registered in minutes, the value of the tour time for each zone is added every time one minute elapses. Then, the process proceeds to step S114.

ステップS114では、潜在顧客が、戻るアイコン92を選択したか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS101に戻り各処理を繰り返す。NO判定の場合は、ステップS115に進む。 In step S114, it is determined whether the potential customer has selected the return icon 92 or not. In the case of YES determination, the process returns to step S101 and each process is repeated. In the case of NO determination, the process proceeds to step S115.

ステップS115では、潜在顧客情報データベースDB2において当該潜在顧客のIPアドレスと紐づいて登録されている住宅別の見学時間(内観)の数値を更新する処理を中止する。続いてステップS101に戻り、各処理を繰り返す。なお、住宅別の見学時間(内観)の数値は、更新が中止されてもリセットされるわけではなく、その後更新処理を再開した場合には、前回の数値に見学時間を加算するようになっている。 In step S115, the process of updating the numerical value of the viewing time (introspection) for each house registered in association with the IP address of the potential customer in the potential customer information database DB2 is stopped. Subsequently, the process returns to step S101 and each process is repeated. In addition, the number of visit hours (introspection) for each house will not be reset even if the update is canceled. there is

また、図示していないが、本実施形態では、住宅別の見学時間(外観)と住宅別の見学時間(内観)とを逐次合算して、潜在顧客情報データベースDB2の住宅別の見学時間(計)に記憶するようになっている。 In addition, although not shown, in this embodiment, the visit time (exterior view) for each house and the visit time (interior view) for each house are sequentially added up, and the visit time (calculated) for each house in the potential customer information database DB2 is calculated. ).

(おすすめグループ生成処理)
続いて、ステップS43においてグループ生成部34により実行されるおすすめグループ生成処理について説明する。図15はおすすめグループ生成処理を示すサブルーチンである。
(Recommended group generation processing)
Next, the recommended group generation process executed by the group generation unit 34 in step S43 will be described. FIG. 15 is a subroutine showing recommended group generation processing.

グループ生成部34は、潜在顧客の住宅好み情報に基づいて、グループの生成を行うことができる。そして、住宅好み情報は、潜在顧客のVHP22における見学時間情報に基づいて取得することができる。例えば、潜在顧客が一定時間以上、同じところに滞在していたということを特定することにより、潜在顧客が興味を持っている対象を特定することができる。 The group generation unit 34 can generate groups based on the potential customer's housing preference information. Housing preference information can then be obtained based on the viewing time information on the VHP 22 of the potential customer. For example, by specifying that the potential customer has stayed in the same place for a certain period of time or more, it is possible to specify the target that the potential customer is interested in.

そこでまず、ステップS211では、ゾーン別の見学時間が60分以上の展示ゾーンは1つであるか否かを判定する。YES判定の場合は、潜在顧客は、当該1の展示ゾーンに展示されている住宅23に興味を持っていると推定し、ステップS212に進む。一方、NO判定の場合は、ステップS213に進む。 Therefore, first, in step S211, it is determined whether or not there is one exhibition zone for which the visit time for each zone is 60 minutes or longer. If the determination is YES, it is presumed that the potential customer is interested in the house 23 displayed in the one exhibition zone, and the process proceeds to step S212. On the other hand, if the determination is NO, the process proceeds to step S213.

ステップS212では、おすすめグループに抽出する対象の住宅を、ゾーン別の見学時間が60分以上である1の展示ゾーンに展示されている住宅に設定する。続いてステップS221に進む。 In step S212, the house to be extracted to the recommended group is set to the house displayed in one exhibition zone for which the visit time for each zone is 60 minutes or longer. Then, the process proceeds to step S221.

ステップS213では、ゾーン別の見学時間が60分以上の展示ゾーンは2つであるか否かを判定する。YES判定の場合は、潜在顧客は、当該2つの展示ゾーンに展示されている住宅23に興味を持っていると推定し、ステップS214に進む。一方、NO判定の場合は、潜在顧客は、全ての展示ゾーンに展示されている住宅23に興味を持っていると推定し、ステップS215に進む。 In step S213, it is determined whether or not there are two exhibition zones for which the visit time for each zone is 60 minutes or longer. If the determination is YES, it is presumed that the potential customer is interested in the houses 23 displayed in the two exhibition zones, and the process proceeds to step S214. On the other hand, if the determination is NO, it is presumed that the potential customer is interested in the houses 23 exhibited in all exhibition zones, and the process proceeds to step S215.

ステップS214では、おすすめグループに抽出する対象の住宅23を、ゾーン別の見学時間が60分以上である2の展示ゾーンに展示されている住宅に設定する。続いてステップS221に進む。 In step S214, the houses 23 to be extracted into the recommended group are set to the houses displayed in the two exhibition zones for which the visit time for each zone is 60 minutes or longer. Then, the process proceeds to step S221.

ステップS215では、おすすめグループに抽出する対象の住宅23を、全ての展示ゾーンに展示されている住宅23(すなわち、VHP22に存在する全ての住宅23)に設定する。続いてステップS221に進む。 In step S215, the houses 23 to be extracted to the recommended group are set to the houses 23 exhibited in all the exhibition zones (that is, all the houses 23 present in the VHP 22). Then, the process proceeds to step S221.

すなわち、ステップS211~S215においては、滞在時間の長さに基づいて、潜在顧客の興味に合った展示ゾーンを推定するとともに、おすすめグループに集約する対象の住宅23を、上記推定された展示ゾーンに属するものに限定する処理を実行したことになる。 That is, in steps S211 to S215, an exhibition zone that matches the interest of the potential customer is estimated based on the length of stay, and the houses 23 to be aggregated into the recommended group are placed in the estimated exhibition zone. It means that the process of limiting to belonging is executed.

また、各住宅23においても、潜在顧客が滞在した時間が長いものほど、潜在顧客が強い興味を持っていると推定することができる。そこで、ステップS221では、ステップS212,S214又はS215において抽出対象として設定された住宅23の中で、住宅別見学時間(計)が最長の住宅23(すなわち、1位の住宅23)を特定する。続いてステップS222に進む。 Also, in each house 23, it can be estimated that the longer the potential customer stayed, the stronger the potential customer's interest. Therefore, in step S221, among the houses 23 set as extraction targets in steps S212, S214, or S215, the house 23 with the longest house-by-house visit time (total) (that is, the house 23 ranked first) is specified. Then, the process proceeds to step S222.

ステップS222では、ステップS212,S214又はS215において抽出対象として設定された住宅23の中において、ステップS221で特定された住宅23以外にも、潜在顧客が見学した住宅23があるか否かを判定する。YES判定の場合はステップS223に進む。NO判定の場合は、ステップS224に進む。 In step S222, it is determined whether or not there is a house 23 that has been visited by the potential customer in addition to the house 23 specified in step S221 among the houses 23 set as extraction targets in steps S212, S214, or S215. . If the determination is YES, the process proceeds to step S223. If the determination is NO, the process proceeds to step S224.

ステップS223では、続くステップS241で実行される処理において、分析対象とする住宅23を設定する。本ステップS223では、ステップS221で特定された住宅別見学時間(計)が1位の住宅を分析対象として設定する。続いてステップS241に進む。 In step S223, the house 23 to be analyzed is set in the process executed in subsequent step S241. In this step S223, the house with the highest house-by-house visit time (total) specified in step S221 is set as an analysis target. Then, the process proceeds to step S241.

また、ステップS224では、ステップS212,S214又はS215において抽出対象として設定された住宅23の中で、住宅別見学時間(計)が2番目に長い住宅23(すなわち、2位の住宅23)を特定する。続いてステップS222に進む。 In step S224, among the houses 23 set as extraction targets in steps S212, S214, or S215, the house 23 having the second longest visit time (total) for each house (that is, the second-ranked house 23) is specified. do. Then, the process proceeds to step S222.

ステップS225では、ステップS212,S214又はS215において抽出対象として設定された住宅23の中において、ステップS221で特定された住宅23及びステップS225で特定された住宅23以外にも、潜在顧客が見学した住宅23があるか否かを判定する。YES判定の場合はステップS231に進む。NO判定の場合は、ステップS226に進む。 In step S225, among the houses 23 set as extraction targets in steps S212, S214, or S215, houses visited by potential customers other than the houses 23 specified in steps S221 and 23 specified in steps S225 23 is determined. If the determination is YES, the process proceeds to step S231. If the determination is NO, the process proceeds to step S226.

ステップS226では、1位の住宅23の住宅別見学時間(計)が、2位の住宅23の住宅別見学時間(計)の3倍以上の長さであるか否かを判定する。YES判定の場合はステップS223へと進み、1位の住宅23のみを分析対象として設定する。NO判定の場合は、ステップS227に進む。すなわち、1位の住宅23と2位の住宅23との間で住宅別見学時間(計)にあまりに開きがあると考えられる場合には、2位の住宅23を分析対象から除外するようになっている。 In step S226, it is determined whether or not the house visit time (total) of the house 23 ranked first is three times or more as long as the house visit time (total) of the house 23 ranked second. In the case of a YES determination, the process proceeds to step S223, and only the first-ranked house 23 is set as an analysis target. In the case of NO determination, the process proceeds to step S227. In other words, if it is considered that there is a large difference in the visit time (total) for each house between the first-ranked house 23 and the second-ranked house 23, the second-ranked house 23 is excluded from the analysis targets. ing.

ステップS227では、続くステップS241で実行される処理において、分析対象とする住宅23を設定する。本ステップS227では、住宅別見学時間(計)が1位の住宅23と、2位の住宅23とを分析対象として設定する。続いてステップS241に進む。 In step S227, the house 23 to be analyzed is set in the process executed in subsequent step S241. In this step S227, the house 23 ranked first and the house 23 ranked second in terms of house-by-house visit time (total) are set as objects to be analyzed. Then, the process proceeds to step S241.

また、ステップS231では、ステップS212,S214又はS215において抽出対象として設定された住宅23の中で、住宅別見学時間(計)が3番目に長い住宅23(すなわち、3位の住宅23)を特定する。続いてステップS232に進む。 Further, in step S231, among the houses 23 set as extraction targets in steps S212, S214, or S215, the house 23 having the third longest house visit time (total) (that is, the house 23 ranked third) is specified. do. Then, the process proceeds to step S232.

ステップS232では、2位の住宅23の住宅別見学時間(計)が、3位の住宅23の住宅別見学時間(計)の3倍以上の長さであるか否かを判定する。YES判定の場合はステップS226へと進む。NO判定の場合は、ステップS233に進む。すなわち、2位の住宅23と3位の住宅23との間で住宅別見学時間(計)にあまりに開きがあると考えられる場合には、3位の住宅23を分析対象から除外するようになっている。 In step S232, it is determined whether or not the house visit time (total) of the house 23 ranked second is three times or longer than the house visit time (total) of the house 23 ranked third. If the determination is YES, the process proceeds to step S226. In the case of NO determination, the process proceeds to step S233. In other words, when it is considered that there is a large difference in the visit time (total) for each house between the 2nd ranked house 23 and the 3rd ranked house 23, the 3rd ranked house 23 is excluded from the analysis targets. ing.

ステップS227では、続くステップS241で実行される処理において、分析対象とする住宅23を設定する。本ステップS227では、住宅別見学時間(計)が1位の住宅と、2位の住宅と、3位の住宅とを分析対象として設定する。続いてステップS241に進む。すなわち、本実施形態では、最大で3つの住宅23を分析対象として設定するようになっている。潜在顧客が見学した住宅23が3つに満たない場合や、分析対象としてふさわしくないと考えられる住宅23が存在する場合には、分析対象として設定される住宅23の数が3つよりも少なくなる場合がある。 In step S227, the house 23 to be analyzed is set in the process executed in subsequent step S241. In this step S227, the house ranked 1st, 2nd, and 3rd in visit time by house (total) are set as analysis targets. Then, the process proceeds to step S241. That is, in this embodiment, a maximum of three houses 23 are set as analysis targets. When the number of residences 23 visited by potential customers is less than three, or when there are residences 23 considered unsuitable for analysis, the number of residences 23 set as analysis targets is less than three. Sometimes.

以上のように、ステップS221~S223及びS231~S233では、潜在顧客が興味を持っていると推定される住宅23を、滞在時間の長さに基づいて、最大で上位3つまで特定したことになる。 As described above, in steps S221 to S223 and S231 to S233, the top three houses 23 that are presumed to be of interest to the potential customer are identified based on the length of stay. Become.

そして、潜在顧客が特に長時間滞在していた住宅23が有する特徴は、潜在顧客が住宅選びにおいて重視するポイント(住宅好み情報に相当)であると推定することができる。また、潜在顧客が長時間滞在していた住宅23が複数あった場合、それら複数の住宅23が共通して有している特徴こそが、潜在顧客が住宅選びにおいて重視するポイントである可能性が高いと考えられる。 Then, it can be estimated that the characteristics of the house 23 in which the potential customer stayed for a particularly long time are the points (corresponding to the house preference information) that the potential customer attaches importance to when selecting a house. In addition, if there are multiple houses 23 where the potential customer has stayed for a long time, it is possible that the features shared by those multiple houses 23 are the points that the potential customer attaches importance to when selecting a house. considered to be high.

そこで、ステップS241では、ステップS223、S241又はS233で分析対象として設定された住宅23を対象に、住宅情報データベースDB1のサブカテゴリの項目に関する分析処理を実行する。詳しくは、ステップS214により分析対象の住宅23が設定された場合、すなわち住宅別見学時間(計)が1位の住宅23のみが分析対象とされた場合には、サブカテゴリの各項目のうち、当該1位の住宅23にタグ付けされているものを特定する。また、ステップS241又はS233により分析対象の住宅23が設定された場合、すなわち複数の住宅23が分析対象とされた場合には、サブカテゴリの各項目のうち、当該複数の住宅23に共通してタグ付けされているものを特定する。なお、本ステップS241において特定されたサブカテゴリの項目は、潜在顧客の住宅好み情報に相当する。 Therefore, in step S241, the analysis processing regarding the subcategory items of the housing information database DB1 is executed for the house 23 set as the analysis target in step S223, S241 or S233. More specifically, when the house 23 to be analyzed is set in step S214, that is, when only the house 23 ranked first in visit time (total) by house is to be analyzed, among the items of the subcategories, the Identify what is tagged to the first ranked house 23 . Further, when the house 23 to be analyzed is set in step S241 or S233, that is, when a plurality of houses 23 are to be analyzed, a tag is common to the plurality of houses 23 among the items of the subcategories. Identify what is attached. The item of the subcategory specified in this step S241 corresponds to the potential customer's housing preference information.

また、ステップS241の分析処理において、一部のサブカテゴリの項目については、ある住宅の住宅別見学時間(外観)と住宅別見学時間(内観)との数値のバランスが、所定の条件を満たさない場合には、当該住宅にタグ付けされているサブカテゴリの項目として特定しないようになっている。 In addition, in the analysis processing in step S241, for some subcategory items, if the numerical balance between the visit time for each house (exterior) and the visit time for each house (interior) does not satisfy a predetermined condition. is not identified as an item in the subcategory that the house is tagged with.

具体的には、例えば「キッチンが充実」のサブカテゴリの項目については、内観のみに関連し、外観には関連しないと考えられる。したがって、潜在顧客がある住宅を長時間見学していたとしても、住宅23の内観ではなく外観ばかりを見学していた場合には、キッチン周りについては関心が薄く、他のことがらに関心があって当該住宅23を見学していたものと推測される。このため、ある住宅23について、住宅別見学時間(内観)が住宅別見学時間(外観)の10分の1未満であった場合には、たとえ当該住宅23に「キッチンが充実」のタグが付されていたとしても、「キッチンが充実」については、当該住宅23にタグ付けされているサブカテゴリの項目としては特定しないようになっている。これにより、より精度の高い住宅好み情報を取得することができる。続いて、ステップS242に進む。 Specifically, for example, the items in the subcategory of "fully equipped kitchen" are considered to be related only to the interior and not to the exterior. Therefore, even if a potential customer visits a house for a long period of time, if he/she only observes the exterior of the house 23 instead of the interior, he or she may not be interested in the kitchen area and may be interested in other things. It is presumed that he was visiting the house 23 at that time. For this reason, if the visit time for each house (interior view) for a certain house 23 is less than 1/10 of the visit time for each house (outside view), even if the house 23 is tagged with "fully equipped kitchen". Even if it is, "fully equipped kitchen" is not specified as an item of the subcategory tagged to the house 23 . This makes it possible to obtain more accurate housing preference information. Subsequently, the process proceeds to step S242.

ステップS242では、ステップS241の分析処理において、サブカテゴリの項目が特定された否かを判定する。ステップS241の分析処理では、複数の住宅23が分析対象とされた場合には、当該複数の住宅23に共通してタグ付けされているサブカテゴリの項目が存在しないことがあり得る。その場合、ステップS241では、サブカテゴリの項目を特定することができない。このため、サブカテゴリの項目を特定できた場合には、YES判定し、ステップS243に進む。一方、サブカテゴリの項目を特定できなかった場合には、NO判定して、本サブルーチン処理を終了する。なお、本ステップS242においてNO判定となった場合であっても、サーバシステム21による制御処理は続行される。このため、潜在顧客がVHP22の見学を続行し、住宅別見学時間(計)の値などが変わっていくと、やがてサブカテゴリの項目が特定される可能性がある。 In step S242, it is determined whether or not the subcategory item has been specified in the analysis processing of step S241. In the analysis process of step S241, when a plurality of houses 23 are analyzed, there may be no subcategory items tagged in common to the plurality of houses 23. FIG. In that case, the subcategory item cannot be specified in step S241. Therefore, if the item of the subcategory can be specified, the determination is YES, and the process proceeds to step S243. On the other hand, if the item of the subcategory could not be specified, NO determination is made, and this subroutine processing ends. It should be noted that the control process by the server system 21 is continued even if the determination in step S242 is NO. Therefore, if the potential customer continues to tour the VHP 22 and the value of the visit time (total) for each house changes, there is a possibility that the item of the subcategory will eventually be specified.

以上のように、ステップS241では、潜在顧客が特に長時間滞在していた(複数の)住宅23が(共通して)有している特徴に基づいて、潜在顧客が住宅選びにおいて重視するポイントを推定したことになる。 As described above, in step S241, based on the characteristics (common) of the (plural) houses 23 in which the potential customer has stayed for a particularly long time, the points that the potential customer attaches importance to when selecting a house are determined. It is estimated.

そして、潜在顧客がまだ見学していない住宅23についても、ステップS241で推定された「潜在顧客が住宅選びにおいて重視するポイント」を有しているものについては、見学済みの住宅23の中で特に滞在時間が長かったものと同様に、潜在顧客が興味を示す可能性があると考えられる。 As for the houses 23 that the potential customer has not yet visited, those having the "points that the potential customer attaches importance to when selecting a house" estimated in step S241 are selected among the houses 23 that have been visited. It is thought that there is a possibility that potential customers will show interest in the same way as those with long stays.

そこで、ステップS243では、ステップS212、S214又はS215で抽出対象として設定された住宅23の中から、「ステップS241で特定されたサブカテゴリの項目のうち少なくともいずれかと同一のサブカテゴリの項目がタグ付けされている」との条件を満たす住宅23を抽出する。続いてステップS244に進む。なお、「ステップS241で特定されたサブカテゴリの項目のうち少なくともいずれかと同一のサブカテゴリの項目がタグ付けされている」との条件は、ステップS212で設定された住宅23(すなわち、同一の展示ゾーン内にある住宅23)を抽出対象とする場合には、第2条件に相当する。ステップS214又はS215で設定された住宅23(すなわち、異なる2以上の展示ゾーン内にある住宅23)を抽出対象とする場合には、第3条件に相当する。 Therefore, in step S243, from among the houses 23 set as extraction targets in steps S212, S214, or S215, "At least one of the subcategory items identified in step S241 is tagged with an item of the same subcategory. Houses 23 that satisfy the condition "there is a house" are extracted. Then, the process proceeds to step S244. Note that the condition "at least one of the subcategory items identified in step S241 is tagged with an item of the same subcategory" is the house 23 set in step S212 (that is, in the same exhibition zone). When a house 23) located in is to be extracted, it corresponds to the second condition. When the houses 23 set in step S214 or S215 (that is, houses 23 in two or more different exhibition zones) are to be extracted, this corresponds to the third condition.

ステップS244では、ステップS241で抽出された住宅23の数が、5つ以下であるか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS245に進む。NO判定の場合は、ステップS243に進む。 In step S244, it is determined whether or not the number of houses 23 extracted in step S241 is five or less. If the determination is YES, the process proceeds to step S245. In the case of NO determination, the process proceeds to step S243.

ここまでの制御処理は、潜在顧客が一定時間以上、同じところに滞在していたということを特定することにより、潜在顧客が興味を持っている対象を特定していた。すなわち、行動パターン情報としての滞在時間情報に基づいて、住宅好み情報を取得するものであった。しかし、潜在顧客が興味を持っている対象を特定する手法は他にも想定され、例えば、アンケートを含む潜在顧客へのヒアリングにより得られた情報(すなわち、潜在顧客情報に相当するもの)に基づいて、潜在顧客の興味の対象を特定することもできる。 In the control processing up to this point, by identifying that the potential customer has stayed in the same place for a certain period of time or longer, the object of interest to the potential customer has been identified. That is, based on stay time information as action pattern information, housing preference information is acquired. However, there are other possible methods for identifying targets that potential customers are interested in. For example, based on information obtained from interviews with potential customers including questionnaires (i.e., information equivalent to potential customer information) can also be used to identify subjects of interest to potential customers.

このため、本実施形態では、おすすめグループに集約されている住宅の数が所定の数を超えている場合には、潜在顧客情報(すなわち、入場時アンケートに基づいて潜在顧客情報データベースDB2に登録された情報)に基づいて、おすすめグループに含まれる住宅を更に限定するようになっている。 Therefore, in this embodiment, when the number of houses aggregated into the recommended group exceeds a predetermined number, the potential customer information (that is, the potential customer information registered in the potential customer information database DB2 based on the entrance questionnaire) Based on this information), the houses included in the recommended group are further limited.

ステップS245では、ステップS18において潜在顧客情報データベースDB2に登録された、当該潜在顧客がアンケートにおいて「興味のあること」として選択した項目に基づいて、ステップS241で抽出された住宅23の中から、住宅23を更に抽出する。 In step S245, based on the items registered in the potential customer information database DB2 in step S18 and selected by the potential customer as "things of interest" in the questionnaire, out of the houses 23 extracted in step S241, a house 23 is further extracted.

詳しくは、「興味のあること」の各項目は、住宅情報データベースDB1のサブカテゴリの項目のうち関連性のあるものと予め関連付けられている。例えば、「興味のあること」の「日当たり良好」との項目は、住宅情報データベースDB1のサブカテゴリの「南向き」との項目と関連付けられており、「興味のあること」の「環境への配慮」との項目は、住宅情報データベースDB1のサブカテゴリの「太陽光」、「水素スタンド」及び「蓄電池」との項目と関連付けられている。 Specifically, each item of "things of interest" is pre-associated with relevant subcategory items of the housing information database DB1. For example, the item ``good sunlight'' in ``things of interest'' is associated with the item ``facing south'' in the subcategory of the housing information database DB1. ' is associated with the subcategory items 'sunlight', 'hydrogen station' and 'storage battery' in the housing information database DB1.

そして、「当該潜在顧客の『興味のあること』として登録されている項目と関連付けられている住宅情報データベースDB1のサブカテゴリの項目のうち少なくともいずれかがタグ付けされている」との条件を満たしている住宅23を、ステップS243で抽出された住宅23の中から抽出する。その後、ステップS246に進む。なお、本ステップS243で住宅23の抽出処理に用いられた住宅情報データベースDB1のサブカテゴリの項目は、潜在顧客の住宅好み情報に相当する。 Then, the condition that "at least one of the subcategory items of the housing information database DB1 associated with the items registered as 'interesting things' of the potential customer is tagged" is satisfied. The house 23 where the user is located is extracted from the houses 23 extracted in step S243. After that, the process proceeds to step S246. The items of the subcategories of the house information database DB1 used for the process of extracting the house 23 in step S243 correspond to the potential customer's house preference information.

ステップS246では、ステップS245で抽出された住宅23の数が、5つ以下であるか否かを判定する。YES判定の場合は、ステップS247に進む。NO判定の場合は、本サブルーチン処理を終了する。つまり、潜在顧客の見学時間情報に基づく抽出処理と、潜在顧客のアンケート結果に基づく抽出処理との2段階の抽出処理を経てもなお、抽出された住宅23の数を5つ以下に絞り込めなかった場合には、その時点では、おすすめグループは生成されない。 In step S246, it is determined whether or not the number of houses 23 extracted in step S245 is five or less. If the determination is YES, the process proceeds to step S247. If the determination is NO, this subroutine process ends. In other words, the number of extracted houses 23 cannot be narrowed down to five or less even after the two-step extraction process based on the potential customer's visit time information and the extraction process based on the potential customer's questionnaire results. , no recommendation group is generated at that time.

ステップS247では、ここまでのステップで抽出された住宅23によりおすすめグループを生成する。詳しくは、ステップS244でYES判定であった場合には、ステップS243で抽出された住宅23によりおすすめグループを生成する。ステップS244でNO判定であり、かつステップS246でYES判定であった場合には、ステップS243とステップS245との2段階の抽出処理を経て抽出された住宅23により、おすすめグループを生成する。その後、本サブルーチン処理を終了する。 In step S247, a recommended group is generated from the houses 23 extracted in the steps up to this point. Specifically, if the determination in step S244 is YES, a recommended group is generated from the houses 23 extracted in step S243. If the determination in step S244 is NO and the determination in step S246 is YES, a recommended group is generated from the houses 23 extracted through the two-step extraction process of steps S243 and S245. After that, the subroutine processing is terminated.

なお、本サブルーチン処理において生成されたおすすめグループは、ステップS211でYES判定となっていた場合、すなわち1つの展示ゾーンに展示されている住宅23の中から住宅23を抽出しておすすめグループを生成した場合には、第2グループに相当する。この場合、ステップS245での「当該潜在顧客の『興味のあること』として登録されている項目と関連付けられている住宅情報データベースDB1のサブカテゴリの項目のうち少なくともいずれかがタグ付けされている」との抽出条件は、第2条件に相当する。 Note that the recommended group generated in this subroutine process is generated by extracting the houses 23 from among the houses 23 displayed in one exhibition zone when the determination in step S211 is YES. case, it corresponds to the second group. In this case, in step S245, "At least one of the subcategory items of the housing information database DB1 associated with the items registered as 'interesting things' of the potential customer is tagged." corresponds to the second condition.

また、ステップS211でNO判定となっていた場合、すなわち、2つ以上の展示ゾーンに展示されている住宅23の中から住宅を抽出しておすすめグループを生成した場合には、当該おすすめグループは、第3グループに相当する。この場合、ステップS245での抽出条件は、第3条件に相当する。なお、おすすめグループを構成する住宅23が、結果的に同一の展示ゾーンに展示されている(すなわち、同一の第1グループに属する)もののみとなる場合も想定されるが、かかる場合についても、当該おすすめグループは第3グループに相当するものとする。 Further, if the determination in step S211 is NO, that is, if a recommended group is generated by extracting houses from among the houses 23 exhibited in two or more exhibition zones, the recommended group is: It corresponds to the third group. In this case, the extraction condition in step S245 corresponds to the third condition. It is also conceivable that the houses 23 that make up the recommended group are only those displayed in the same exhibition zone (that is, belonging to the same first group). The recommended group corresponds to the third group.

図6や図7に示されるとおり、映像表示部36は、各住宅23の個別の表示画面(すなわち、外観見学用表示85及び内観画面91)において、興味ありアイコン96を表示するようになっている。潜在顧客が情報端末13上で興味ありアイコン96を選択すると、映像表示部36が案内画面(図示略)を表示する。当該案内画面には、「資料請求希望」、「現地見学希望」及び「個別相談希望」の3つの希望アイコンが表示され、潜在顧客が所望するものを選択可能となっている。潜在顧客が上記3つの希望アイコンのいずれかを選択すると、映像表示部36が連絡先入力画面(図示略)を表示する。連絡先入力画面では、潜在顧客が指名、住所、電話番号、メールアドレス等の連絡先情報を入力するようになっている。連絡先入力画面で入力された連絡先情報は、情報入力部33が、潜在顧客情報データベースDB2に、潜在顧客が見学中の住宅23(すなわち、潜在顧客が興味ありアイコンを選択した住宅23)と紐づけて登録する。これらの登録情報はインターネット11を介して管理用端末14に通知される。その結果、販売者は、管理用端末14を通して潜在顧客情報データベースDB2に登録された連絡先情報を閲覧することができる。このため、販売者は、当該登録された連絡先情報に基づいて、当該潜在顧客に連絡を取るとともに、具体的な商談を進めていくことができる。 As shown in FIGS. 6 and 7, the video display unit 36 displays the interested icon 96 on the individual display screens of each house 23 (that is, the exterior viewing display 85 and the interior viewing screen 91). there is When the potential customer selects the interested icon 96 on the information terminal 13, the video display unit 36 displays a guidance screen (not shown). The guidance screen displays three desired icons, ie, "request for materials", "request for field visit", and "request for individual consultation", from which the potential customer can select a desired item. When the potential customer selects one of the three desired icons, the video display unit 36 displays a contact input screen (not shown). On the contact information input screen, potential customers enter contact information such as names, addresses, telephone numbers, and e-mail addresses. The contact information input on the contact input screen is stored in the potential customer information database DB2 by the information input unit 33 as the house 23 that the potential customer is viewing (that is, the house 23 for which the potential customer has selected the interested icon). Link and register. These registration information are notified to the management terminal 14 via the Internet 11 . As a result, the seller can view the contact information registered in the potential customer information database DB2 through the management terminal 14. FIG. Therefore, the seller can contact the potential customer based on the registered contact information and proceed with specific business negotiations.

(作用効果)
以上、詳述した本実施形態の構成によれば、以下の優れた効果が得られる。
(Effect)
According to the configuration of the present embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

(1)VHP22が有する複数の住宅23のうち、同一の第1条件を満たすものについては、同一の第1グループに集約されるようになっている。そして、第1グループごとにそれぞれの内容を展示する展示ゾーン74~76が生成されるようになっている。すなわち、複数の住宅23のうち、同一の第1条件を満たしているものについては、同一の展示ゾーンに集約されて展示されるようになっている。このため、VHP22には、多種多様な住宅23が展示されているが、潜在顧客は、展示ゾーン74~76のうち、自身が所望する条件に合ったものを見ることで、住宅23を効率的に見学することができる。 (1) Of the plurality of houses 23 owned by the VHP 22, those that satisfy the same first condition are aggregated into the same first group. Exhibit zones 74 to 76 are generated for each first group to exhibit their respective contents. That is, among the plurality of houses 23, those that satisfy the same first condition are aggregated and exhibited in the same exhibition zone. For this reason, a wide variety of houses 23 are exhibited in the VHP 22, and potential customers can efficiently find the houses 23 by viewing those that meet their desired conditions from among the exhibition zones 74-76. can be visited.

(2)全体マップ画面71には、VHP22の全体が表示され、VHP22内に設けられた複数の展示ゾーン74~76が一覧表示される。そして、各展示ゾーン74~76の街区画面には、展示ゾーンごとの内容が、VHP22よりも詳細に表示されるようになっている。このため、潜在顧客は、まず全体マップ画面71を見ることで、見学したい展示ゾーンを選ぶことができる。そして、各展示ゾーン74~76の街区画面を見ることで、各展示ゾーン74~76の内容をより詳しく見ることができる。すなわち、潜在顧客は、段階的に見学対象を絞り込むことができるため、より効率的に住宅23を見学することができる。 (2) The entire VHP 22 is displayed on the overall map screen 71, and a list of a plurality of exhibition zones 74 to 76 provided within the VHP 22 is displayed. The block screen of each of the exhibition zones 74 to 76 displays the contents of each exhibition zone in more detail than the VHP 22. FIG. Therefore, the potential customer can select an exhibition zone to visit by first looking at the overall map screen 71 . By looking at the block screen of each exhibition zone 74-76, the contents of each exhibition zone 74-76 can be seen in more detail. That is, since the potential customer can narrow down the object to be visited in stages, the potential customer can tour the house 23 more efficiently.

(3)街区画面には、住宅23の外観と併せて周辺環境の立体映像が表示されるようになっている。これにより、潜在顧客は、当該展示ゾーンに設けられた住宅23そのものだけでなく、住宅周辺の街並みについてもイメージを膨らませて楽しむことができる。これにより、潜在顧客は、住宅を見学したいというモチベーションを高められる。 (3) On the street block screen, a three-dimensional image of the surrounding environment is displayed together with the appearance of the house 23 . As a result, the potential customer can enjoy not only the house 23 itself provided in the exhibition zone, but also the townscape around the house in an expanded image. As a result, the potential customer is motivated to tour the house.

(4)例えば都市型ゾーン75の街区画面81には、和風ゾーン74等は表示されない。すなわち、ある展示ゾーンの街区画面に、他の展示ゾーン等が表示されないようになっている。このため、展示ゾーンの雰囲気が、他の展示ゾーンの映り込み等により損なわれることを防止できる。 (4) For example, the Japanese-style zone 74 and the like are not displayed on the block screen 81 of the urban zone 75 . That is, other exhibition zones and the like are not displayed on the block screen of a certain exhibition zone. Therefore, it is possible to prevent the atmosphere of the exhibition zone from being spoiled by the reflection of other exhibition zones.

(5)街区画面81において、各住宅23に対応する表示切替エリア84が表示されている。潜在顧客が当該表示切替エリア84に進入すると、潜在顧客の情報端末13上の表示形態を、対応する住宅23の外観を見学するための外観見学用表示85へと切り替えるようになっている。外観見学用表示85では、潜在顧客が情報端末13を操作することで、当該住宅23の外観の立体映像をあらゆる角度から見学することができる。これにより、潜在顧客は、住宅の外観をしっかりと確認することができる。 (5) A display switching area 84 corresponding to each house 23 is displayed on the block screen 81 . When the potential customer enters the display switching area 84 , the display form on the information terminal 13 of the potential customer is switched to the exterior viewing display 85 for viewing the exterior of the corresponding house 23 . In the exterior viewing display 85, the potential customer can operate the information terminal 13 to view stereoscopic images of the exterior of the house 23 from all angles. This allows potential customers to get a better idea of what your home will look like.

(6)上述のように、VHP22では、複数の住宅23を第1条件によって複数の展示ゾーン74~76に分類するようになっている。しかし、第1条件による分類が、あらゆる潜在顧客にとって都合のよい分類であるとは限らない。例えば、ある潜在顧客にとっては、上記展示ゾーン74~76による分類は大雑把なものであり、同一の展示ゾーンの中で、更に細かく分類(ゾーン分け)されていた方が好ましいという場合も想定される。このため、第1条件とは異なる第2条件を設定し、同一の展示ゾーンに分類された住宅のうち、第2条件を満たすものを集約して第2グループ(すなわち、おすすめグループ)を生成するようになっている。すなわち、第1条件により生成された展示ゾーン74~76において、更に階層分け(ゾーン分け)を行うことができるため、住宅の探しやすさの向上を図ることができる。 (6) As described above, the VHP 22 classifies a plurality of houses 23 into a plurality of exhibition zones 74-76 according to the first condition. However, the classification according to the first condition is not necessarily a convenient classification for all potential customers. For example, for a certain potential customer, the classification by the exhibition zones 74 to 76 is a rough one, and it is assumed that it is preferable to have more detailed classification (zoning) within the same exhibition zone. . For this reason, a second condition different from the first condition is set, and among the houses classified into the same exhibition zone, those that satisfy the second condition are aggregated to generate a second group (that is, a recommended group). It's like That is, since the exhibition zones 74 to 76 generated according to the first condition can be further divided into layers (zones), it is possible to improve the ease of searching for houses.

(7)第2グループとしてのおすすめグループは、住宅についての潜在顧客の好みに関する住宅好み情報に基づいて、生成されるようになっている。そして、おすすめグループに含まれる住宅23を、おすすめ画面94にて一覧表95にして表示するようになっている。このため、潜在顧客は、ある1つの展示グループの中において、それぞれの好みに合った住宅を、より効率的に見学することができる。 (7) A recommendation group as a second group is generated based on housing preference information regarding the potential customer's preferences regarding housing. Then, the houses 23 included in the recommended group are displayed as a list 95 on the recommended screen 94 . Therefore, the potential customers can more efficiently tour the houses that suit their tastes in one exhibition group.

(8)潜在顧客によっては、第1条件により生成された展示ゾーン74~76による分類よりも、別の観点による分類の方が好ましいという場合も想定される。このため、第1条件とは異なる第3条件を設定し、複数の住宅23のうち第3条件に合致するものを、複数の展示ゾーン74~76から集約して第3グループ(すなわち、おすすめグループ)を生成するようになっている。そして、当該第3グループに集約された住宅を潜在顧客に提示することで、住宅の探しやすさの向上を図ることができる。 (8) It is conceivable that, depending on the potential customer, classification based on another viewpoint is preferable to classification based on the exhibition zones 74 to 76 generated according to the first condition. For this reason, a third condition different from the first condition is set, and those of the plurality of houses 23 that meet the third condition are aggregated from the plurality of exhibition zones 74 to 76 into a third group (that is, a recommended group). ) is generated. By presenting the houses aggregated to the third group to potential customers, it is possible to improve the ease of searching for houses.

(9)第3グループとしてのおすすめグループは、住宅についての潜在顧客の好みに関する住宅好み情報に基づいて、生成されるようになっている。そして、おすすめグループに含まれる住宅23を、おすすめ画面94にて一覧表95にして表示するようになっている。このため、潜在顧客は、自身の好みに合った住宅を、複数の展示ゾーン74~76をまたいで見学したい場合には、おすすめ画面94を見ることで、複数の展示ゾーン74~76を何度も切り替えることなく、好みに合った住宅を見学することができるため効率的である。 (9) A recommended group as a third group is generated based on housing preference information regarding potential customers' preferences regarding housing. Then, the houses 23 included in the recommended group are displayed as a list 95 on the recommended screen 94 . Therefore, when a potential customer wants to visit a plurality of exhibition zones 74 to 76 to see a house that matches his or her taste, the potential customer can repeatedly visit the plurality of exhibition zones 74 to 76 by viewing the recommendation screen 94. It is efficient because you can visit a house that suits your taste without switching.

(10)潜在顧客の住宅好み情報は、VHP22における潜在顧客の行動パターン情報としての見学時間情報と、潜在顧客情報データベースDB2に登録された潜在顧客情報とに基づいて取得されるようになっている。このため、販売者は、潜在顧客とコミュニケーションを取らずとも、それぞれの潜在顧客の好みに合った住宅を提案することができる。 (10) Potential customer's housing preference information is acquired based on visit time information as potential customer behavior pattern information in VHP 22 and potential customer information registered in potential customer information database DB2. . For this reason, the seller can propose a house that suits each potential customer's taste without communicating with the potential customer.

(11)住宅23の抽出処理を実行する場合に、VHP22における潜在顧客の見学時間情報に基づいて取得された住宅好み情報と、潜在顧客情報データベースDB2に登録された潜在顧客情報に基づいて取得された住宅好み情報と、を適宜併用するようになっている。これにより、おすすめグループに含まれる住宅23の数が多くなり過ぎないよう調整することができる。そして、潜在顧客の好みに合わない住宅23を、より精度よくおすすめグループから排除することができる。 (11) When executing the process of extracting the house 23, it is acquired based on the house preference information acquired based on the potential customer's visit time information in the VHP 22 and the potential customer information registered in the potential customer information database DB2. and housing preference information are appropriately used together. Thereby, it is possible to adjust so that the number of houses 23 included in the recommended group does not become too large. Then, the house 23 that does not suit the potential customer's taste can be excluded from the recommendation group with higher accuracy.

(12)住宅好み情報に基づいて、第2グループ又は第3グループとしてのおすすめグループが生成されるようになっている。また、街区画面81を表示した場合には、当該街区画面81上に誘導メッセージとしてのおすすめ表示アイコン99を表示するようになっている。さらに、潜在顧客が、情報端末13上でおすすめ表示アイコン99を選択すると、第3グループに属する住宅23の名称を列記した一覧表95が、情報端末13に表示されるようになっている。これにより、潜在顧客が当該第3グループを見るように促すことができる。そして、潜在顧客を、潜在顧客の好みに合った住宅へと導くような流れを形成することができる。この場合、当該おすすめグループは、潜在顧客の住宅の好みに適合している可能性が高いと考えられるため、高い販売促進効果が期待できる。 (12) A recommended group as a second group or a third group is generated based on the housing preference information. Also, when the block screen 81 is displayed, a recommendation display icon 99 is displayed on the block screen 81 as a guidance message. Furthermore, when the potential customer selects the recommendation display icon 99 on the information terminal 13, a list 95 listing the names of the houses 23 belonging to the third group is displayed on the information terminal 13. FIG. Thereby, the potential customer can be urged to see the third group. Then, it is possible to form a flow that guides the potential customer to a house that matches the potential customer's taste. In this case, the recommended group is highly likely to match the potential customer's housing preference, so a high sales promotion effect can be expected.

(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限らず、例えば次のように実施されてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiments, and may be implemented as follows, for example.

(a)上記実施形態では、展示ゾーン74~76(すなわち、第1グループ)のテーマを「和風」、「都市型」及び「エコロジー」としたが、これに限定されない。これ以外にも、「高級住宅」、「別荘」、「ファミリー世帯向け」といったテーマを自由に設定することができる。また、展示ゾーンの数についても限定されるものではない。 (a) In the above embodiment, the themes of the exhibition zones 74 to 76 (that is, the first group) are "Japanese style", "Urban type" and "Ecology", but are not limited to these. In addition to this, you can freely set themes such as "luxury housing", "villa", and "for family households". Also, the number of exhibition zones is not limited.

(b)上記実施形態では、潜在顧客が所定の展示ゾーン74~76に入ると、他の展示ゾーン74~76等が表示されないようにした。これに代え、他の展示ゾーン等を薄く表示する等によって視認しにくくなるように、制御部31によって画像処理するようにしてもよい。 (b) In the above embodiment, when a potential customer enters a predetermined exhibition zone 74-76, other exhibition zones 74-76 are not displayed. Instead of this, image processing may be performed by the control unit 31 so that the other exhibition zones and the like are displayed in a lighter color so as to make them difficult to see.

(c)上記実施形態では、住宅好み情報はサーバシステム21により取得される。そして、VHP22における潜在顧客の行動パターン情報としての見学時間情報に基づいて取得される場合と、VHP22における潜在顧客の行動パターン情報としての見学時間情報と潜在顧客情報データベースDB2に登録された潜在顧客情報とに基づいて取得される場合と、がある。しかし、住宅好み情報を取得する方法はこれに限定されるものではない。例えば、潜在顧客情報データベースDB2に登録された潜在顧客情報のみに基づいて、住宅好み情報を取得するようにしてもよい。 (c) In the above embodiment, the housing preference information is acquired by the server system 21 . Then, the case where it is acquired based on the tour time information as the behavior pattern information of the potential customer in the VHP 22, and the tour time information as the behavior pattern information of the potential customer in the VHP 22 and the potential customer information registered in the potential customer information database DB2. There are cases where it is obtained based on However, the method of acquiring housing preference information is not limited to this. For example, the housing preference information may be obtained based only on the potential customer information registered in the potential customer information database DB2.

(d)上記実施形態では、第2グループ及び第3グループとしてのおすすめグループに基づいて、立体映像を含まない一覧表形式で、おすすめ画面94を生成するようにしたが、これに限定されない。映像表示部36は、第2グループ及び第3グループに基づいて、立体映像を生成することもできるため、立体映像を含むおすすめ画面を表示してもよい。例えば、一覧表の中に住宅23の外観の立体映像を表示するようにしてもよい。また、街区画面のように、住宅の外観の立体映像と周辺環境の立体映像とを生成して街並みを表現する(すなわち、仮想の展示ゾーンを生成する)ようにしてもよい。 (d) In the above embodiment, the recommended screen 94 is generated in a table format that does not include stereoscopic video based on the recommended groups as the second group and the third group, but the present invention is not limited to this. Since the image display unit 36 can also generate a stereoscopic image based on the second group and the third group, it may display a recommendation screen including the stereoscopic image. For example, a stereoscopic image of the exterior of the house 23 may be displayed in the list. Also, like a town block screen, a stereoscopic image of the exterior of a house and a stereoscopic image of the surrounding environment may be generated to express a townscape (that is, to generate a virtual exhibition zone).

(e)上記実施形態では、第2グループ又は第3グループとしてのおすすめグループを生成する場合に、潜在顧客の住宅好み情報に基づいて判定を行うようにしたが、潜在顧客の住宅好み情報を判定基準に加えることは必須ではない。販売者の意向にのみ基づいてグループ分けを行うようにしてもよく、販売者が予め自由に設定した所定の条件に基づいて、おすすめグループを生成するようにしてもよい。 (e) In the above embodiment, when generating a recommended group as the second group or the third group, determination is made based on the potential customer's housing preference information. Adding to the criteria is not mandatory. Grouping may be performed based only on the intention of the seller, or recommended groups may be generated based on predetermined conditions freely set by the seller in advance.

例えば、販売者の側で、第2条件を「太陽光パネルのサブカテゴリにチェックが入っていること」と予め定めておくことができる。この場合、各第1グループ内に、「太陽光パネル付き住宅」の集合である第2グループを生成することができる。さらに、当該第2グループに基づいて、太陽光パネル付き住宅を集めたエリアを、各展示ゾーン74~76の中に生成することも可能である。すなわち、同一の展示ゾーンに展示される住宅が、「太陽光パネルのサブカテゴリにチェックが入っていること」との第2条件により、更に細かく分類された上で展示されている。これにより、販売者は、太陽光パネルを有する住宅を目立たせて、潜在顧客に対して効果的にアピールすることができる。太陽光パネル付き住宅を所望する潜在顧客は、効率的に住宅を見学することができる。 For example, the seller can predetermine the second condition as ``the solar panel subcategory must be checked''. In this case, a second group, which is a set of "houses with solar panels", can be generated within each first group. Furthermore, based on the second group, it is also possible to create an area of houses with solar panels in each of the exhibition zones 74-76. That is, the houses displayed in the same exhibition zone are displayed after being further classified according to the second condition that "the solar panel subcategory is checked". This allows the seller to effectively appeal to potential customers by highlighting homes with solar panels. A potential customer desiring a house with solar panels can tour the house efficiently.

また、「太陽光パネルのサブカテゴリにチェックが入っていること」との条件を、第3条件として予め定めておいてもよい。この場合、「太陽光パネル付き住宅」を、複数の第1グループから集約して第3グループを生成することができる。さらに、当該第3グループに基づいて、各住宅の立体映像等を生成し、太陽光パネル付き住宅を集めた仮想の展示ゾーンを、第1グループに基づいて生成された展示ゾーン74~76とは別に生成することも可能である。この場合、太陽光パネルを有する住宅を所望する潜在顧客は、当該仮想の展示ゾーンにおいて、VHP22に展示されている全ての太陽光パネル付き住宅を、まとめて見学することができるため都合がよい。 Further, the condition that "the subcategory of solar panel is checked" may be set in advance as the third condition. In this case, a third group can be generated by aggregating "houses with solar panels" from a plurality of first groups. Furthermore, based on the third group, a three-dimensional image of each house is generated, and a virtual exhibition zone in which houses with solar panels are gathered is displayed, different from the exhibition zones 74 to 76 generated based on the first group. It can also be generated separately. In this case, a potential customer who desires a house with solar panels can view all the houses with solar panels displayed on the VHP 22 in the virtual exhibition zone, which is convenient.

(f)上記実施形態では、おすすめ画面94に表示する住宅23の数は、選択肢が多くなり過ぎないように5つ以下に限定したが、これに限定されるものではなく、販売者が自由に設定することができる。 (f) In the above embodiment, the number of houses 23 displayed on the recommendation screen 94 was limited to five or less so as not to have too many choices. can be set.

(g)上記実施形態では、おすすめグループは1つであったが、これに限定されない。例えば、ステップS247で生成されたおすすめグループに対し、更に別の条件を適用して分類し、複数のおすすめグループを生成するようにしてもよい。換言すると、第1~第3条件とは異なる第4条件を設定し、第2条件又は第3条件に基づいて生成されたグループに含まれる住宅のうち、第4条件を満たすものを集約して複数のグループを生成するようにしてもよい。この場合、当該複数のおすすめグループに基づいて、複数のおすすめ画面を生成することが可能である。また、おすすめ画面の表示を促す誘導メッセージについても、各おすすめ画面に対応するものを、街区画面に複数並べて表示するとよい。 (g) Although there is one recommendation group in the above embodiment, the present invention is not limited to this. For example, another condition may be applied to classify the recommended groups generated in step S247 to generate a plurality of recommended groups. In other words, a fourth condition different from the first to third conditions is set, and out of the houses included in the groups generated based on the second or third conditions, those that satisfy the fourth condition are aggregated. A plurality of groups may be generated. In this case, it is possible to generate a plurality of recommended screens based on the plurality of recommended groups. In addition, it is preferable to display a plurality of guidance messages for prompting the display of recommended screens on the city block screen, corresponding to each recommended screen.

(h)各展示ゾーン74~76の構成は、販売者が、好みの内容に適宜のタイミングで変更することができる。このため、VHP22における各住宅メーカーからの出展状況を見て展示内容を調整したり、販売者が特に販売したいタイプの住宅について、特集エリアを作るなどしてアピールしたりすることができる。また、例えば「9月は防災がテーマ」のように、時期によりテーマを変更してもよい。 (h) The configuration of each of the exhibition zones 74-76 can be changed by the seller to suit his/her taste at appropriate timing. For this reason, it is possible to adjust the contents of the exhibition by looking at the exhibition status of each housing maker on the VHP 22, and to appeal the type of housing that the seller particularly wants to sell by, for example, creating a special area. Also, the theme may be changed depending on the time of year, for example, "Disaster prevention is the theme for September."

(i)上記実施形態では、潜在顧客の行動パターン情報として、各住宅23における滞在時間についての情報を用いたが、これに限定されない。例えば、住宅23を訪れた回数についての情報を用いることも可能である。例えば、住宅23ごとに、対応する表示切替エリア84に進入した回数を記憶する方法が考えられる。また、各住宅23における滞在時間についての情報を用いる場合であっても、「各住宅23の内観のうちどの部分を見ていたか」まで細かく分析するようにしてもよい。この場合、例えば、ある潜在顧客について、「キッチン部分について確認していた時間が長い」のように見学時間の情報を取得できるようにする。そして、「当該潜在顧客はキッチン部分が充実した家を所望している」のように推定して、住宅好み情報を得ることができる。 (i) In the above-described embodiment, the information about the staying time in each house 23 is used as the potential customer's behavior pattern information, but the information is not limited to this. For example, it is also possible to use information about the number of times the house 23 has been visited. For example, a method of storing the number of times the corresponding display switching area 84 has been entered for each house 23 is conceivable. Further, even when the information about the staying time in each house 23 is used, detailed analysis may be made to "what part of the interior of each house 23 was viewed". In this case, for example, for a certain potential customer, it is possible to obtain information on the visit time, such as "I spent a long time confirming the kitchen". Then, it is possible to obtain housing preference information by inferring that "the potential customer desires a house with a full kitchen".

(j)上記実施形態では、お好みグループ生成処理(具体的には、ステップS243及びステップS245)において、「特定されたサブカテゴリの項目のうち少なくともいずれかがタグ付けされている」との抽出条件により住宅を抽出するようにしたが、「特定されたサブカテゴリの項目の全てがタグ付けされている」との抽出条件を設定するようにしてもよい。すなわち、抽出処理における検索方法は、いわゆる「OR検索」であってもよいし、「AND検索」であってもよい。 (j) In the above embodiment, in the favorite group generation process (specifically, steps S243 and S245), the extraction condition that "at least one of the specified subcategory items is tagged" However, it is also possible to set an extraction condition that "all the items in the specified subcategory are tagged". That is, the search method in the extraction process may be so-called "OR search" or "AND search".

(k)上記実施形態では、潜在顧客情報データベースDB2に登録される「興味のあること」の項目は、入場時のアンケートに基づき登録されるようにしたが、これに限定されない。例えば、販売者が、電話やオンラインチャット等の手段により潜在顧客とコミュニケーションをとり、そこで得られた潜在顧客情報を登録するようにしてもよい。その場合、情報入力部33は、販売者が管理用端末14を操作して、潜在顧客情報データベースDB2にアクセスし、当該潜在顧客情報を入力することになる。 (k) In the above embodiment, the items of "interesting things" registered in the potential customer information database DB2 are registered based on a questionnaire at the time of entry, but the present invention is not limited to this. For example, the seller may communicate with the potential customer by telephone, online chat, or other means, and register the potential customer information obtained therefrom. In this case, the seller operates the management terminal 14, accesses the potential customer information database DB2, and inputs the potential customer information into the information input unit 33. FIG.

(l)上記実施形態では、グーグル(登録商標)のストリートビュー(登録商標)のような形式でVHP22内を見学するようにしたが、潜在顧客が、仮想空間において自分の分身となるキャラクター(アバター)を操作して、VHP22内を見学するような形式としてもよい。 (l) In the above embodiment, the VHP 22 is toured in a format similar to Google's Street View (registered trademark). ) to tour the inside of the VHP 22 .

(m)上記実施形態では、潜在顧客が個別の住宅を見学中(すなわち、外観見学用表示85及び内観画面91を表示中)の段階で、興味ありアイコン96を表示するようにしたが、興味ありアイコン96を表示する画面はこれに限定されない。例えば、おすすめ画面94の一覧表95において、住宅23ごとに表示するようにしてもよい。 (m) In the above embodiment, the interested icon 96 is displayed while the potential customer is visiting the individual house (that is, while the exterior viewing display 85 and the interior viewing screen 91 are being displayed). The screen displaying the presence icon 96 is not limited to this. For example, the list 95 of the recommendation screen 94 may be displayed for each house 23 .

また、住宅23について一覧表示する画面は、上記実施形態のおすすめ画面94以外のものも想定される。例えば、当該潜在顧客が見学済みの住宅についての見学履歴情報を潜在顧客情報データベースDB2に記憶する。その上で、当該見学履歴情報を基に、見学済みの住宅を一覧表示する画面を表示するようにしてもよい。他にも、各住宅の個別の表示画面(すなわち、外観見学用表示85及び内観画面91)にお気に入りアイコン(図示略)を表示して、当該潜在顧客がお気に入りアイコンを選択した住宅23についての選択履歴情報を、潜在顧客情報データベースDB2に記憶する。その上で、当該選択履歴情報を基に、潜在顧客がお気に入りアイコンを選択した住宅23のみを一覧表示するようにしてもよい。そして、これらの別例の一覧表示画面において、興味ありアイコン96を住宅ごとに表示して、商談に進みたい住宅を選択できるようにしてもよい。 Further, the screen displaying a list of houses 23 may be other than the recommendation screen 94 of the above-described embodiment. For example, the potential customer information database DB2 stores tour history information about houses that the potential customer has already toured. Then, based on the tour history information, a screen displaying a list of houses that have been toured may be displayed. In addition, a favorite icon (not shown) is displayed on the individual display screen of each house (that is, the exterior viewing display 85 and the interior view screen 91), and the potential customer selects the favorite icon for the house 23. History information is stored in the potential customer information database DB2. In addition, based on the selection history information, only the houses 23 for which the potential customer has selected the favorite icon may be displayed in a list. Then, on the list display screen of these other examples, the interested icon 96 may be displayed for each house so that the house that the user wishes to proceed to the business negotiation with can be selected.

10…バーチャル住宅展示場システム、11…ネットワークとしてのインターネット、13…潜在顧客の情報端末、21…サーバシステム、22…バーチャル住宅展示場としてのバーチャルハウジングパーク(VHP)、23…住宅、34…グループ生成手段としてのグループ生成部、35…展示ゾーン生成手段としての空間生成部、74…展示ゾーンとしての和風ゾーン、75…展示ゾーンとしての都市型ゾーン、76…展示ゾーンとしてのエコロジーゾーン。 10... Virtual house exhibition system, 11... Internet as a network, 13... Potential customer's information terminal, 21... Server system, 22... Virtual housing park (VHP) as a virtual house exhibition, 23... House, 34... Group Group generation unit as generation means 35 Space generation unit as exhibition zone generation means 74 Japanese style zone as exhibition zone 75 Urban zone as exhibition zone 76 Ecology zone as exhibition zone.

Claims (9)

ネットワーク上の仮想現実空間を利用して複数の住宅を展示するバーチャル住宅展示場システムであって、
潜在顧客が操作する情報端末である潜在顧客の情報端末と前記ネットワークを介して接続され、前記仮想現実空間における前記潜在顧客の活動を実現させるサーバシステムを備え、
前記サーバシステムは、
前記複数の住宅のうち、所定条件を満たすものを集約してグループを生成することにより、前記所定条件の異なるグループを複数生成するグループ生成手段と、
前記グループごとに、前記グループに属する複数の前記住宅を立体映像により展示する展示ゾーンを、前記バーチャル住宅展示場の内部にそれぞれ生成する展示ゾーン生成手段と、
を有することを特徴とする、バーチャル住宅展示場システム。
A virtual house exhibition system that displays a plurality of houses using a virtual reality space on a network,
a server system connected to a potential customer's information terminal, which is an information terminal operated by the potential customer, via the network and realizing the activity of the potential customer in the virtual reality space;
The server system is
a group generation means for generating a plurality of groups having different predetermined conditions by aggregating the plurality of houses satisfying a predetermined condition to generate a group;
an exhibition zone generating means for generating, for each group, an exhibition zone in which the plurality of houses belonging to the group are displayed as stereoscopic images inside the virtual house exhibition hall;
A virtual house exhibition system, comprising:
前記サーバシステムは、前記バーチャル住宅展示場を前記潜在顧客の情報端末に表示する映像表示手段を有し、
前記映像表示手段は、複数の前記展示ゾーンを含む前記バーチャル住宅展示場の全体像を表示する第1表示画面と、前記展示ゾーン単位で複数の前記住宅の外観及び周辺環境の立体映像を表示する第2表示画面と、前記住宅単位で前記住宅の内観の立体映像を表示する第3表示画面と、を前記潜在顧客の情報端末に表示可能であることを特徴とする、請求項1に記載のバーチャル住宅展示場システム。
The server system has video display means for displaying the virtual house exhibition space on the information terminal of the potential customer,
The image display means displays a first display screen that displays an overall image of the virtual house exhibition space including the plurality of exhibition zones, and a stereoscopic image of the appearance and surrounding environment of the plurality of residences in units of the exhibition zones. 2. The information terminal of claim 1, wherein the second display screen and the third display screen displaying the stereoscopic image of the interior of the house for each house can be displayed on the information terminal of the potential customer. Virtual housing exhibition system.
前記映像表示手段は、1の前記展示ゾーンに関する前記第2表示画面を表示する場合には、前記第2表示画面に、前記バーチャル住宅展示場のうち、当該1の前記展示ゾーンを除いた部分を表示させないか、当該1の前記展示ゾーンを除いた部分を当該1の前記展示ゾーンよりも視認しにくくした状態で表示することを特徴とする、請求項2に記載のバーチャル住宅展示場システム。 When displaying the second display screen related to one of the exhibition zones, the image display means displays a part of the virtual house exhibition space excluding the one exhibition zone on the second display screen. 3. The virtual house exhibition hall system according to claim 2, characterized in that it is not displayed, or is displayed in a state in which the part other than the one exhibition zone is made less visible than the one exhibition zone. 前記所定条件は第1条件であって、
前記グループ生成手段は、前記複数の住宅のうち第1条件を満たすものを集約して複数の第1グループを生成した場合において、同一の前記第1グループに分類された前記住宅のうち、前記第1条件とは異なる第2条件を満たすものを集約して第2グループを生成することを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のバーチャル住宅展示場システム。
The predetermined condition is a first condition,
The group generation means generates a plurality of first groups by aggregating residences that satisfy a first condition among the plurality of residences, wherein, among the residences classified into the same first group, the first group is selected from among the residences classified into the same first group. 4. The virtual house exhibition hall system according to any one of claims 1 to 3, wherein the second group is generated by aggregating those satisfying a second condition different from the first condition.
前記所定条件は第1条件であって、
前記グループ生成手段は、前記複数の住宅のうち第1条件を満たすものを集約して複数の第1グループを生成した場合において、前記複数の住宅のうち前記第1条件とは異なる第3条件に合致するものを、前記複数の第1グループから集約して第3グループを生成することを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載のバーチャル住宅展示場システム。
The predetermined condition is a first condition,
The group generating means generates a plurality of first groups by aggregating the plurality of residences satisfying the first condition, wherein the plurality of residences meet a third condition different from the first condition, among the plurality of residences. 5. The virtual house exhibition hall system according to any one of claims 1 to 4, wherein matches are aggregated from said plurality of first groups to generate a third group.
前記サーバシステムは、住宅について潜在顧客の好みに関する住宅好み情報を取得する住宅好み情報取得手段を有し、
前記グループ生成手段は、前記住宅好み情報から前記第2条件又は前記第3条件を満たすか否かを判定することを特徴とする、請求項4又は5に記載のバーチャル住宅展示場システム。
The server system has housing preference information acquisition means for acquiring housing preference information about potential customers' preferences regarding housing,
6. The virtual house exhibition system according to claim 4, wherein said group generating means determines whether said second condition or said third condition is satisfied from said house preference information.
前記サーバシステムは、潜在顧客の前記バーチャル住宅展示場における行動パターンを取得する行動パターン取得手段を有し、
前記住宅好み情報取得手段は、前記行動パターン取得手段によって取得された行動パターンに基づいて、前記住宅好み情報を取得することを特徴とする、請求項6に記載のバーチャル住宅展示場システム。
The server system has behavioral pattern acquisition means for acquiring behavioral patterns of potential customers in the virtual house exhibition space,
7. The virtual house exhibition system according to claim 6, wherein said housing preference information acquisition means acquires said housing preference information based on the behavior pattern acquired by said behavior pattern acquisition means.
前記サーバシステムは、潜在顧客に関する潜在顧客情報を記憶する記憶手段を有し、
前記住宅好み情報取得手段は、前記潜在顧客情報に基づいて、前記住宅好み情報を取得することを特徴とする、請求項6又は7に記載のバーチャル住宅展示場システム。
The server system has storage means for storing potential customer information related to potential customers,
8. The virtual house exhibition system according to claim 6, wherein said housing preference information acquiring means acquires said housing preference information based on said potential customer information.
前記サーバシステムは、前記グループ生成手段が、前記住宅好み情報に基づいて、前記住宅を集約してグループを生成した場合には、潜在顧客が前記住宅好み情報に基づいて生成されたグループを見るように促す処理を行うことを特徴とする、請求項6~8のいずれか1項に記載のバーチャル住宅展示場システム。 When the group generating means aggregates the houses to generate a group based on the housing preference information, the server system allows the potential customer to see the group generated based on the housing preference information. 9. The virtual house exhibition hall system according to any one of claims 6 to 8, characterized by performing a process of prompting to.
JP2021017778A 2021-02-05 2021-02-05 Virtual housing exhibition park system Pending JP2022120703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017778A JP2022120703A (en) 2021-02-05 2021-02-05 Virtual housing exhibition park system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017778A JP2022120703A (en) 2021-02-05 2021-02-05 Virtual housing exhibition park system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022120703A true JP2022120703A (en) 2022-08-18

Family

ID=82848988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021017778A Pending JP2022120703A (en) 2021-02-05 2021-02-05 Virtual housing exhibition park system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022120703A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115952427A (en) * 2023-03-14 2023-04-11 山东美航天天能源技术有限公司 Industrial park digital operation management method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115952427A (en) * 2023-03-14 2023-04-11 山东美航天天能源技术有限公司 Industrial park digital operation management method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shirazi et al. The triad of social sustainability: Defining and measuring social sustainability of urban neighbourhoods
Patterson et al. Comparing text-only and virtual reality discrete choice experiments of neighbourhood choice
Rishbeth et al. Sitting outside: Conviviality, self‐care and the design of benches in urban public space
Chang et al. Applying the Kano model and QFD to explore customers' brand contacts in the hotel business: A study of a hot spring hotel
Trinh et al. Museums, exhibits and visitor satisfaction: A study of the Cham Museum, Danang, Vietnam
US8799787B2 (en) Explicit use of user context objects in a virtual universe
Lai et al. An application of AHP approach to investigate tourism promotional effectiveness
CN103348369A (en) Interestingness recommendations in a computing advice facility
Gu Korean apartment complexes and social relationships of the residents
JP2022120703A (en) Virtual housing exhibition park system
Saarloos et al. A multi-agent paradigm as structuring principle for planning support systems
Markantoni et al. Motives for starting up a side activity in rural areas in the Netherlands
Ramkissoon Hospitality consumers’ decision-making
Salamońska et al. Europe between mobility and sedentarism: Patterns of cross-border practices and their consequences for European identification
Nalluri et al. Exploring crucial social media marketing factors for improving customer satisfaction and customer loyalty in bed and breakfast sectors in Taiwan
Eraydın The global image of the city: impacts of place branding on the image of Ankara
Tussyadiah et al. The influence of technology on geographic cognition and tourism experience
Glanz et al. Sustainable urban design and walkable neighborhoods
Lee et al. Using TOC to develop U-tourism and to formulate its marketing strategy
JP2001209704A (en) User and user use information data base management system and its method based on point accumulation
Zarkhah et al. The Importance of'Meaning'as a Component of Place Identity in Public/Urban Interiors: Kızlarağası Inn, İzmir
C Catur et al. The Influence of Destination Attributes and Quality of Experience on Return Visit Interest
Ahmad et al. Analyzing Satisfaction with Mandatory Open Spaces available to Residents of DHA, Lahore
Wu et al. Accessible tourism for the disabled: Long tail theory
Peak Communities Within Communities: An Ecosystem to Support Ageing-in-place

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231012