JP2022120286A - medical evaluation device - Google Patents

medical evaluation device Download PDF

Info

Publication number
JP2022120286A
JP2022120286A JP2021017089A JP2021017089A JP2022120286A JP 2022120286 A JP2022120286 A JP 2022120286A JP 2021017089 A JP2021017089 A JP 2021017089A JP 2021017089 A JP2021017089 A JP 2021017089A JP 2022120286 A JP2022120286 A JP 2022120286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
information
data
pattern
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021017089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将 新田
Susumu Nitta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2021017089A priority Critical patent/JP2022120286A/en
Publication of JP2022120286A publication Critical patent/JP2022120286A/en
Priority to JP2024034527A priority patent/JP2024053034A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a novel technique for evaluating a medical scanning device which scans a living body and collects data.SOLUTION: A medical evaluation device (an ophthalmologic device) according to an exemplary mode is used to acquire evaluation information of a medical scanning device (an ophthalmologic device) which scans a living body and collects data. The medical evaluation device (an ophthalmologic device) includes a reference device (600) and an evaluation unit. In the reference device (600), patterns (601, 602) designed based on at least one scanning condition of the medical scanning device (the ophthalmologic device) are formed. The evaluation unit generates position evaluation information on a position of scanning applied to the reference device, based on the data collected by scanning the reference device (600).SELECTED DRAWING: Figure 6A

Description

この発明は、医療評価装置に関する。 The present invention relates to medical evaluation equipment.

医療分野では、検査装置、測定装置、撮影装置など様々な装置が用いられる。医療装置は精密機器であり、その性能を十分に発揮させるためには、厳密な評価に基づく調整や校正(較正)が必要である。医療装置の評価には様々な方法があるが、基準器を用いた方法が広く行われている。基準器は標準器(standard、etalon)などとも呼ばれる。 In the medical field, various devices such as inspection devices, measurement devices, and imaging devices are used. A medical device is a precision instrument, and in order to fully demonstrate its performance, adjustment and calibration (calibration) based on rigorous evaluation are required. Although there are various methods for evaluating medical devices, a method using a standard is widely used. The reference device is also called standard or etalon.

医療装置の評価に用いられる基準器は、典型的には生体の組織や器官のモデル(シミュレーター)であり、放射線診断装置を評価するためのファントムや眼科装置を評価するための模型眼などとして使用されている。基準器は、評価される医療装置の方式、規格、仕様、性能、評価項目などに応じて設計される。 Standards used for evaluation of medical equipment are typically models (simulators) of tissues and organs of the living body, and are used as phantoms for evaluation of radiological diagnostic equipment and model eyes for evaluation of ophthalmic equipment. It is The standard is designed according to the type, standard, specification, performance, evaluation items, etc. of the medical device to be evaluated.

特開2004-357868号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-357868 特開2013-188314号公報JP 2013-188314 A 特開2011-053462号公報JP 2011-053462 A

この発明の目的は、生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置を評価するための新たな技術を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a new technique for evaluating a medical scanning device that scans a living body and collects data.

例示的な態様に係る医療評価装置は、生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置の評価情報を取得するために用いられる。医療評価装置は、基準器と、評価部とを含む。基準器には、医療スキャン装置の少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成されている。評価部は、基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて、基準器に適用されたスキャンの位置に関する位置評価情報を生成する。 A medical evaluation device according to an exemplary embodiment is used to obtain evaluation information for a medical scanning device that scans a living body and collects data. A medical evaluation device includes a reference instrument and an evaluation unit. The datum is formed with a pattern designed based on at least one scan condition of the medical scanning device. The estimator generates position estimation information regarding the position of the scan applied to the datum based on the data collected by scanning the datum.

幾つかの例示的な態様によれば、模型眼を用いた眼科装置の評価作業の容易化を図ることが可能である。 According to some exemplary aspects, it is possible to facilitate evaluation work of an ophthalmologic apparatus using a model eye.

実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための模型眼の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of an eye model for evaluating an ophthalmic apparatus according to an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of a datum for evaluating an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器の構成の一例を表す概略図である。1 is a schematic diagram representing an example configuration of a datum for evaluating an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器のスキャンの一例を表す概略図である。1 is a schematic representation of an example scan of a datum for evaluating an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器のスキャンの一例を表す概略図である。1 is a schematic representation of an example scan of a datum for evaluating an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; FIG. 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器のスキャンで取得された輝度プロファイルの一例を表す概略図である。FIG. 4A is a schematic diagram representing an example of a luminance profile obtained in a scan of a fiducial for evaluating an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of the embodiments; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を表すフローチャートである。4 is a flowchart representing an example of operations that may be performed by an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を表すフローチャートである。4 is a flowchart representing an example of operations that may be performed by an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成されるデータの幾つかの例を表す。4 illustrates several examples of data generated by an ophthalmic device in accordance with exemplary aspects of an embodiment; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成される可視化情報の一例を表す。1 illustrates an example of visualization information generated by an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成される可視化情報の一例を表す。1 illustrates an example of visualization information generated by an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を表すフローチャートである。4 is a flowchart representing an example of operations that may be performed by an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an example of an operation that can be performed by an ophthalmic device according to an exemplary aspect of an embodiment; 実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成される可視化情報の一例を表す。1 illustrates an example of visualization information generated by an ophthalmic device in accordance with an exemplary aspect of an embodiment;

実施形態の幾つかの例示的な態様について説明する。以下に詳述する例示的な態様では、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)装置と眼底カメラとを組み合わせた眼科装置の評価を扱っているが、実施形態に係る評価を適用可能な装置(又はシステム)はこれに限定されない。 Several exemplary aspects of embodiments are described. While the exemplary aspects detailed below deal with the evaluation of an ophthalmic device that combines an optical coherence tomography (OCT) device and a retinal camera, the device (or system) to which the evaluation according to embodiments can be applied is not limited to this.

幾つかの態様は、生体眼をスキャンしてデータを収集する眼科スキャン装置を評価することができる。眼科スキャン装置は、OCT装置の他、走査型レーザー検眼鏡(SLO)などの眼科検査装置(眼科撮影装置、眼科測定装置など)がある。また、幾つかの態様は、生体認証用の装置(網膜スキャナーなど)を評価することができる。 Some embodiments may evaluate an ophthalmic scanning device that scans a living eye and collects data. Ophthalmic scanning devices include OCT devices as well as ophthalmic examination devices (ophthalmic imaging devices, ophthalmic measuring devices, etc.) such as scanning laser ophthalmoscopes (SLO). Also, some embodiments can evaluate devices for biometric authentication (such as retinal scanners).

更に、幾つかの態様は、眼科以外の診療科の装置を評価することができる。例えば、幾つかの態様は、放射線科、皮膚科、又は歯科において使用される装置の評価を行うことができる。具体的な装置の種類として、X線コンピューター断層撮影(CT)スキャナー、超音波スキャナー、OCTスキャナー、レーザースキャナーなどがある。 Additionally, some embodiments can evaluate devices in clinics other than ophthalmology. For example, some embodiments can evaluate devices used in radiology, dermatology, or dentistry. Specific device types include X-ray computed tomography (CT) scanners, ultrasound scanners, OCT scanners, and laser scanners.

このように、実施形態に係る評価が適用される対象は、任意の医療スキャン装置であってよい。一般に、医療スキャン装置は、生体の複数の位置から順次にデータ(情報)を取得する検査装置(撮影装置、測定装置など)であり、典型的には、事前に設定されたスキャン条件に基づき生体をスキャンしてデータを収集するように構成される。 Thus, the subject to which the evaluation according to embodiments is applied may be any medical scanning device. In general, a medical scanning device is an inspection device (imager, measuring device, etc.) that sequentially acquires data (information) from multiple positions on a living body. configured to scan and collect data.

スキャン条件は、スキャンに関する任意の条件(パラメータ、選択肢など)であってよく、その例として、スキャンパターン(スキャン軌跡形状)、スキャンエリア形状、スキャン寸法(長さ、面積、体積、深さ、径、周長)、スキャン空間間隔(スキャン空間密度)、スキャン時間間隔、スキャンパターン反復時間間隔などがある。なお、スキャン条件はこれらに限定されない。 The scanning conditions may be arbitrary conditions (parameters, options, etc.) related to scanning, examples of which include scan patterns (scan locus shape), scan area shapes, scan dimensions , perimeter), scan space interval (scan space density), scan time interval, scan pattern repetition time interval, and so on. Note that the scanning conditions are not limited to these.

実施形態に係る評価パラメータは、いずれかのスキャン条件に相当する評価パラメータであってもよいし、いずれかのスキャン条件に関連する任意の評価パラメータであってよい。スキャン条件に関連するパラメータは、例えば、そのスキャン条件に影響を与える任意の評価パラメータであってよい。 An evaluation parameter according to the embodiment may be an evaluation parameter corresponding to any scan condition, or may be any evaluation parameter related to any scan condition. A parameter related to a scan condition can be, for example, any evaluation parameter that affects the scan condition.

本明細書に開示された要素の機能の少なくとも一部は、回路構成(circuitry)又は処理回路構成(processing circuitry)を用いて実装される。回路構成又は処理回路構成は、開示された機能の少なくとも一部を実行するように構成及び/又はプログラムされた、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、集積回路、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、従来の回路構成、及びそれらの任意の組み合わせのいずれかを含む。プロセッサは、トランジスタ及び/又は他の回路構成を含む、処理回路構成又は回路構成とみなされる。本開示において、回路構成、ユニット、手段、又はこれらに類する用語は、開示された機能の少なくとも一部を実行するハードウェア、又は、開示された機能の少なくとも一部を実行するようにプログラムされたハードウェアである。ハードウェアは、本明細書に開示されたハードウェアであってよく、或いは、記載された機能の少なくとも一部を実行するようにプログラム及び/又は構成された既知のハードウェアであってもよい。ハードウェアが或るタイプの回路構成とみなされ得るプロセッサである場合、回路構成、ユニット、手段、又はこれらに類する用語は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせであり、このソフトウェアはハードウェア及び/又はプロセッサを構成するために使用される。 At least some of the functionality of the elements disclosed herein are implemented using circuitry or processing circuitry. Circuitry or processing circuitry may be a general purpose processor, special purpose processor, integrated circuit, CPU (Central Processing Unit), GPU (Graphics Processing Unit) configured and/or programmed to perform at least a portion of the disclosed functions. ), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), programmable logic device (for example, SPLD (Simple Programmable Logic Device), CPLD (Complex Programmable Logic Device), FPGA (Field Programmable Gate Array), conventional circuit configuration, and any of them A processor may be considered processing circuitry or circuitry, including transistors and/or other circuitry, including any combination thereof.In this disclosure, circuitry, units, means, or like terms may be used to refer to hardware that performs at least some of the functions described herein, or hardware that is programmed to perform at least some of the functions disclosed herein. processor, or known hardware programmed and/or configured to perform at least some of the functions described. , a circuit arrangement, unit, means or like terminology is a combination of hardware and software, the software being used to configure the hardware and/or the processor.

例示的な態様の眼科装置を図1に示す。本例の眼科装置1は、OCT装置と眼底カメラとの複合機である。このOCT装置の方式はスペクトラルドメインOCTであるが、スウェプトソースOCTであってもよい。スペクトラルドメインOCTは、低コヒーレンス光源からの光を測定光と参照光とに分割し、被検物からの測定光の戻り光を参照光と重ね合わせて干渉光を生成し、この干渉光のスペクトル分布を分光器で検出し、検出されたスペクトル分布にフーリエ変換等を施して画像を形成する手法である。一方、スウェプトソースOCTは、波長可変光源からの光を測定光と参照光とに分割し、被検物からの測定光の戻り光を参照光と重ね合わせて干渉光を生成し、この干渉光をバランスドフォトダイオード等の光検出器で検出し、波長の掃引及び測定光のスキャンに応じて収集された検出データにフーリエ変換等を施して画像を形成する手法である。このように、スペクトラルドメインOCTは空間分割でスペクトル分布を取得するOCT手法であり、スウェプトソースOCTは時分割でスペクトル分布を取得するOCT手法である。 An exemplary embodiment of an ophthalmic device is shown in FIG. The ophthalmologic apparatus 1 of this example is a multi-function machine of an OCT apparatus and a fundus camera. The method of this OCT apparatus is spectral domain OCT, but it may be swept source OCT. Spectral domain OCT divides light from a low coherence light source into measurement light and reference light, generates interference light by superimposing the return light of the measurement light from the object on the reference light, and generates the interference light spectrum In this method, the distribution is detected by a spectrometer, and the detected spectral distribution is subjected to Fourier transform or the like to form an image. On the other hand, the swept source OCT splits the light from the wavelength tunable light source into measurement light and reference light, generates interference light by superimposing the return light of the measurement light from the object on the reference light, and generates the interference light. is detected by a photodetector such as a balanced photodiode, and Fourier transform or the like is performed on the detection data collected in response to wavelength sweeping and measurement light scanning to form an image. As described above, spectral domain OCT is an OCT technique for obtaining spectral distribution by spatial division, and swept source OCT is an OCT technique for obtaining spectral distribution by time division.

本態様では、特に言及しない限り、「画像データ」と、それに基づき生成される可視化情報である「画像」とを区別しない。また、特に言及しない限り、被検眼の部位(器官、組織など)と、それに対応するファントム(基準器、模型眼など)の部分とを区別しない。更に、特に言及しない限り、被検眼の部位と、それに対応するデータ(画像など)とを区別せず、また、ファントム(基準器、模型眼など)の部分と、それに対応するデータ(画像など)とを区別しない。眼以外の部位(器官、組織など)をスキャンする場合にも同様であってよい。 In this aspect, unless otherwise specified, "image data" is not distinguished from "image" which is visualization information generated based thereon. In addition, unless otherwise specified, the part of the eye to be examined (organ, tissue, etc.) is not distinguished from the corresponding part of the phantom (reference device, eye model, etc.). Furthermore, unless otherwise specified, the part of the eye to be examined and the data corresponding to it (images, etc.) are not distinguished. do not distinguish between The same may be true when scanning parts (organs, tissues, etc.) other than the eye.

眼科装置1は、眼底カメラユニット2、OCTユニット100、及び演算制御ユニット200を含む。眼底カメラユニット2には、被検眼Eの正面画像を取得するための光学系や機構と、被検眼EにOCTスキャンを適用するための光学系や機構とが設けられている。OCTユニット100には、OCTスキャンを実行するための光学系や機構が設けられている。演算制御ユニット200は、各種の処理(演算、制御等)を実行するように構成された1以上のプロセッサを含んでいる。 The ophthalmologic apparatus 1 includes a fundus camera unit 2 , an OCT unit 100 and an arithmetic control unit 200 . The fundus camera unit 2 is provided with an optical system and a mechanism for acquiring a front image of the eye E to be examined, and an optical system and a mechanism for applying an OCT scan to the eye E to be examined. The OCT unit 100 is provided with an optical system and a mechanism for executing OCT scanning. The arithmetic control unit 200 includes one or more processors configured to perform various types of processing (calculation, control, etc.).

眼科装置1は、OCTスキャンが適用される部位を切り替えるためのレンズユニット400を備えている。レンズユニット400は、対物レンズ22と被検眼Eとの間に配置可能である。レンズユニット400が光路に挿入することで、OCTスキャンの適用部位が眼底Efから前眼部に切り替えられる。 The ophthalmologic apparatus 1 includes a lens unit 400 for switching the site to which OCT scanning is applied. The lens unit 400 can be arranged between the objective lens 22 and the eye E to be examined. By inserting the lens unit 400 into the optical path, the application site for OCT scanning is switched from the fundus oculi Ef to the anterior segment of the eye.

眼底カメラユニット2には、被検眼E(眼底Ef及び前眼部)を撮影するための光学系が設けられている。取得されるデジタル画像は、観察画像、撮影画像等の正面画像である。典型的には、観察画像は近赤外領域の連続光を用いた動画撮影で取得され、撮影画像は近赤外領域又は可視領域のフラッシュ光を用いた静止画像で取得される。 The fundus camera unit 2 is provided with an optical system for photographing the subject's eye E (fundus Ef and anterior segment). The acquired digital image is a front image such as an observed image or a photographed image. Typically, an observation image is obtained by moving image photography using continuous light in the near-infrared region, and a photographed image is obtained as a still image using flash light in the near-infrared region or visible region.

眼底カメラユニット2は、照明光学系10と撮影光学系30とを含む。照明光学系10は、被検眼Eに照明光を投射する。撮影光学系30は、被検眼Eに投射された照明光の戻り光を検出する。OCTユニット100からの測定光は、眼底カメラユニット2内の光路を通じて被検眼Eに導かれる。被検眼Eに投射された測定光の戻り光は、眼底カメラユニット2内の同じ光路を通じてOCTユニット100に導かれる。 The fundus camera unit 2 includes an illumination optical system 10 and an imaging optical system 30 . The illumination optical system 10 projects illumination light onto the eye E to be examined. The imaging optical system 30 detects return light of the illumination light projected onto the eye E to be inspected. Measurement light from the OCT unit 100 is guided to the subject's eye E through an optical path in the fundus camera unit 2 . Return light of the measurement light projected onto the subject's eye E is guided to the OCT unit 100 through the same optical path in the fundus camera unit 2 .

照明光学系10の観察光源11から出力された光(観察照明光)は、凹面鏡12により反射され、集光レンズ13を経由し、可視カットフィルタ14を透過して近赤外光となる。更に、観察照明光は、撮影光源15の近傍にて一旦集束し、ミラー16により反射され、リレーレンズ系17、リレーレンズ18、絞り19、及びリレーレンズ系20を経由して孔開きミラー21に導かれる。そして、観察照明光は、孔開きミラー21の周辺部(孔部の周囲の領域)にて反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて被検眼Eを照明する。観察照明光の被検眼Eからの戻り光は、対物レンズ22により屈折され、ダイクロイックミラー46を透過し、孔開きミラー21の中心領域に形成された孔部を通過し、ダイクロイックミラー55を透過し、撮影合焦レンズ31を経由し、ミラー32により反射される。更に、この戻り光は、ハーフミラー33Aを透過し、ダイクロイックミラー33により反射され、結像レンズ34によりイメージセンサー35の受光面に結像される。イメージセンサー35は、所定のフレームレートで戻り光を検出する。撮影光学系30のフォーカスは、眼底Ef若しくはその近傍に合致するように調整可能であり、且つ、前眼部若しくはその近傍に合致するように調整可能である。 Light (observation illumination light) output from the observation light source 11 of the illumination optical system 10 is reflected by the concave mirror 12, passes through the condenser lens 13, passes through the visible cut filter 14, and becomes near-infrared light. Further, the observation illumination light is once converged in the vicinity of the photographing light source 15, reflected by the mirror 16, passed through the relay lens system 17, the relay lens 18, the diaphragm 19, and the relay lens system 20, to the perforated mirror 21. be guided. The observation illumination light is reflected by the periphery of the perforated mirror 21 (area around the perforation), passes through the dichroic mirror 46, is refracted by the objective lens 22, and illuminates the eye E to be examined. The return light of the observation illumination light from the subject's eye E is refracted by the objective lens 22, passes through the dichroic mirror 46, passes through the hole formed in the central region of the apertured mirror 21, and passes through the dichroic mirror 55. , through a focusing lens 31 and reflected by a mirror 32 . Further, this return light passes through the half mirror 33A, is reflected by the dichroic mirror 33, and is imaged on the light receiving surface of the image sensor 35 by the imaging lens . The image sensor 35 detects returned light at a predetermined frame rate. The focus of the imaging optical system 30 can be adjusted to match the fundus oculi Ef or its vicinity, and can also be adjusted to match the anterior segment of the eye or its vicinity.

撮影光源15から出力された光(撮影照明光)は、観察照明光と同様の経路を通って眼底Efに投射される。被検眼Eからの撮影照明光の戻り光は、観察照明光の戻り光と同じ経路を通ってダイクロイックミラー33まで導かれ、ダイクロイックミラー33を透過し、ミラー36により反射され、結像レンズ37によりイメージセンサー38の受光面に結像される。 The light (imaging illumination light) output from the imaging light source 15 is projected onto the fundus oculi Ef through the same path as the observation illumination light. The return light of the imaging illumination light from the subject's eye E is guided to the dichroic mirror 33 through the same path as the return light of the observation illumination light, passes through the dichroic mirror 33 , is reflected by the mirror 36 , is reflected by the imaging lens 37 . An image is formed on the light receiving surface of the image sensor 38 .

液晶ディスプレイ(LCD)39は固視標(固視標画像)を表示する。LCD39から出力された可視光束は、その一部がハーフミラー33Aに反射され、ミラー32に反射され、撮影合焦レンズ31及びダイクロイックミラー55を経由し、孔開きミラー21の孔部を通過し、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて、眼底Efに投射される。固視標は、典型的には、視線の誘導及び固定に利用される。被検眼Eの視線が誘導(及び固定)される方向、つまり被検眼Eの固視が促される方向は、固視位置と呼ばれる。LCD39の画面上における固視標画像の表示位置を変更することで固視位置を変更することができる。眼科装置1は、固視位置の変更操作を行うためのグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を提供可能であってよい。 A liquid crystal display (LCD) 39 displays a fixation target (fixation target image). A part of the visible light flux output from the LCD 39 is reflected by the half mirror 33A, reflected by the mirror 32, passes through the photographing focusing lens 31 and the dichroic mirror 55, and passes through the aperture of the perforated mirror 21, It passes through the dichroic mirror 46, is refracted by the objective lens 22, and is projected onto the fundus oculi Ef. A fixation target is typically used for eye guidance and fixation. The direction in which the line of sight of the subject's eye E is guided (and fixed), that is, the direction in which fixation of the subject's eye E is encouraged is called a fixation position. By changing the display position of the fixation target image on the screen of the LCD 39, the fixation position can be changed. The ophthalmologic apparatus 1 may be capable of providing a graphical user interface (GUI) for changing the fixation position.

アライメント光学系50は、被検眼Eに対する光学系のアライメントに用いられるアライメント指標を生成する。発光ダイオード(LED)51から出力されたアライメント光は、絞り52、絞り53、及びリレーレンズ54を経由し、ダイクロイックミラー55により反射され、孔開きミラー21の孔部を通過し、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22を介して被検眼Eに投射される。アライメント光の被検眼Eからの戻り光は、観察照明光の戻り光と同じ経路を通ってイメージセンサー35に導かれる。その受光像(アライメント指標像)に基づいてマニュアルアライメントやオートアライメントを実行することができる。 The alignment optical system 50 generates an alignment index used for alignment of the optical system with respect to the eye E to be examined. Alignment light output from a light-emitting diode (LED) 51 passes through a diaphragm 52, a diaphragm 53, and a relay lens 54, is reflected by a dichroic mirror 55, passes through the hole of the perforated mirror 21, and passes through the dichroic mirror 46. It is transmitted and projected onto the subject's eye E via the objective lens 22 . The return light of the alignment light from the eye to be examined E is guided to the image sensor 35 through the same path as the return light of the observation illumination light. Manual alignment or automatic alignment can be performed based on the received light image (alignment index image).

実施形態に適用可能なアライメント手法は、このようなアライメント指標を用いたものに限定されず、例えば、ステレオカメラを利用した手法、プルキンエ像を利用した手法、光テコを利用した手法、それらの任意の組み合わせなどであってもよい。 Alignment methods that can be applied to the embodiments are not limited to those using such alignment indices. For example, methods using stereo cameras, methods using Purkinje images, methods using optical levers, and any of these may be a combination of

フォーカス光学系60は、被検眼Eに対するフォーカス調整に用いられるスプリット指標を生成する。撮影光学系30の光路(撮影光路)に沿った撮影合焦レンズ31の移動に連動して、フォーカス光学系60は照明光学系10の光路(照明光路)に沿って移動される。反射棒67は、照明光路に対して挿脱される。フォーカス調整を行う際には、反射棒67の反射面が照明光路に傾斜配置される。LED61から出力されたフォーカス光は、リレーレンズ62を通過し、スプリット指標板63により2つの光束に分離され、二孔絞り64を通過し、ミラー65により反射され、集光レンズ66により反射棒67の反射面に一旦結像されて反射される。更に、フォーカス光は、リレーレンズ20を経由し、孔開きミラー21に反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22を介して被検眼Eに投射される。フォーカス光の被検眼Eからの戻り光は、アライメント光の戻り光と同じ経路を通ってイメージセンサー35に導かれる。その受光像(スプリット指標像)に基づいてマニュアルフォーカシングやオートフォーカシングを実行できる。 The focus optical system 60 generates a split index used for focus adjustment of the eye E to be examined. The focus optical system 60 is moved along the optical path of the illumination optical system 10 (illumination optical path) in conjunction with the movement of the imaging focusing lens 31 along the optical path of the imaging optical system 30 (imaging optical path). The reflecting bar 67 is inserted into and removed from the illumination optical path. When performing focus adjustment, the reflecting surface of the reflecting bar 67 is arranged at an angle in the illumination optical path. Focus light output from the LED 61 passes through a relay lens 62, is split into two light beams by a split index plate 63, passes through a two-hole diaphragm 64, is reflected by a mirror 65, and is reflected by a condenser lens 66 onto a reflecting rod 67. is once imaged on the reflective surface of , and then reflected. Further, the focused light passes through the relay lens 20 , is reflected by the perforated mirror 21 , passes through the dichroic mirror 46 , and is projected onto the subject's eye E via the objective lens 22 . The return light of the focus light from the eye to be examined E is guided to the image sensor 35 through the same path as the return light of the alignment light. Manual focusing and autofocusing can be performed based on the received light image (split index image).

孔開きミラー21とダイクロイックミラー55との間の撮影光路に、視度補正レンズ70及び71を選択的に挿入することができる。視度補正レンズ70は、強度遠視を補正するためのプラスレンズ(凸レンズ)である。視度補正レンズ71は、強度近視を補正するためのマイナスレンズ(凹レンズ)である。 Diopter correction lenses 70 and 71 can be selectively inserted in the imaging optical path between the apertured mirror 21 and the dichroic mirror 55 . The dioptric correction lens 70 is a plus lens (convex lens) for correcting high hyperopia. The dioptric correction lens 71 is a minus lens (concave lens) for correcting strong myopia.

ダイクロイックミラー46は、眼底カメラ用光路とOCTスキャン用光路(測定アーム)とを合成する。ダイクロイックミラー46は、OCTスキャンに用いられる波長帯の光を反射し、眼底カメラに用いられる波長帯の光を透過させる。測定アームには、OCTユニット100側から順に、コリメータレンズユニット40、リトロリフレクタ41、分散補償部材42、OCT合焦レンズ43、光スキャナー44、及びリレーレンズ45が設けられている。 The dichroic mirror 46 synthesizes the fundus camera optical path and the OCT scanning optical path (measurement arm). The dichroic mirror 46 reflects light in the wavelength band used for OCT scanning and transmits light in the wavelength band used for the fundus camera. The measurement arm is provided with a collimator lens unit 40, a retroreflector 41, a dispersion compensation member 42, an OCT focusing lens 43, an optical scanner 44, and a relay lens 45 in order from the OCT unit 100 side.

リトロリフレクタ41は、これに入射する測定光LSの光路に沿って移動可能とされ、それにより測定アームの長さが変更される。測定アーム長の変更は、例えば、眼軸長に応じた光路長補正や、干渉状態の調整などに利用される。 The retroreflector 41 is movable along the path of the measuring light LS incident on it, thereby changing the length of the measuring arm. The change in measurement arm length is used, for example, for optical path length correction according to the axial length of the eye, adjustment of the interference state, and the like.

分散補償部材42は、参照アームに配置された分散補償部材113(後述)とともに、測定光LSの分散特性と参照光LRの分散特性とを合わせるよう作用する。 The dispersion compensating member 42 works together with a dispersion compensating member 113 (described later) arranged on the reference arm to match the dispersion characteristics of the measurement light LS and the reference light LR.

OCT合焦レンズ43は、測定アームのフォーカス調整を行うために測定アームに沿って移動される。なお、撮影合焦レンズ31の移動、フォーカス光学系60の移動、及びOCT合焦レンズ43の移動を連係的に制御することができる。 An OCT focusing lens 43 is moved along the measuring arm to focus the measuring arm. In addition, the movement of the imaging focusing lens 31, the movement of the focusing optical system 60, and the movement of the OCT focusing lens 43 can be controlled in a coordinated manner.

光スキャナー44は、実質的に、被検眼Eの瞳孔と光学的に共役な位置に配置される。光スキャナー44は、測定アームにより導かれる測定光LSを偏向する。光スキャナー44は、例えば、2次元走査が可能なガルバノスキャナーである。典型的には、光スキャナー44は、測定光を±x方向に偏向するための1次元スキャナー(x-スキャナー)と、測定光を±y方向に偏向するための1次元スキャナー(y-スキャナー)とを含む。この場合、一方の1次元スキャナーが瞳孔と光学的に共役な位置に配置されるか、或いは、2つの1次元スキャナーの間に瞳孔と光学的に共役な位置が配置される。 The optical scanner 44 is substantially arranged at a position optically conjugate with the pupil of the eye E to be examined. A light scanner 44 deflects the measuring light LS guided by the measuring arm. The optical scanner 44 is, for example, a galvanometer scanner capable of two-dimensional scanning. Typically, the optical scanner 44 includes a one-dimensional scanner (x-scanner) for deflecting the measurement light in ±x directions and a one-dimensional scanner (y-scanner) for deflecting the measurement light in ±y directions. including. In this case, one one-dimensional scanner is placed at a position optically conjugated with the pupil, or a position optically conjugated with the pupil is placed between two one-dimensional scanners.

図2に示す例示的なOCTユニット100には、スペクトラルドメインOCTのための光学系が設けられている。この光学系は干渉光学系を含む。この干渉光学系は、低コヒーレンス光源(広帯域光源)からの光を測定光と参照光とに分割し、被検眼Eに投射された測定光の戻り光を参照アームを経由した参照光に重ね合わせて干渉光を生成する。干渉光学系により生成された干渉光のスペクトル分布は分光器によって検出される。分光器からの出力(検出信号)は、演算制御ユニット200に送られる。 The exemplary OCT unit 100 shown in FIG. 2 is provided with optics for spectral domain OCT. This optical system includes interference optics. This interference optical system divides light from a low coherence light source (broadband light source) into measurement light and reference light, and superimposes the return light of the measurement light projected on the subject's eye E onto the reference light that has passed through the reference arm. to generate interference light. A spectral distribution of interference light generated by the interference optical system is detected by a spectroscope. An output (detection signal) from the spectroscope is sent to the arithmetic control unit 200 .

光源ユニット101は、広帯域の低コヒーレンス光L0を出力する。低コヒーレンス光L0は、例えば、近赤外領域の波長帯(800nm~900nm程度)を含み、数十マイクロメートル程度の時間的コヒーレンス長を有する。なお、低コヒーレンス光L0は、人眼では視認できない波長帯、例えば1040~1060nm程度の中心波長を有する近赤外光であってもよい。光源ユニット101は、スーパールミネセントダイオード(SLD)、LED、半導体光増幅器(SOA)等の光出力デバイスを含む。 The light source unit 101 outputs broadband low-coherence light L0. The low-coherence light L0 includes, for example, a near-infrared wavelength band (about 800 nm to 900 nm) and has a temporal coherence length of about several tens of micrometers. The low-coherence light L0 may be near-infrared light having a wavelength band invisible to the human eye, for example, a center wavelength of about 1040 to 1060 nm. The light source unit 101 includes light output devices such as superluminescent diodes (SLDs), LEDs, semiconductor optical amplifiers (SOAs), and the like.

スウェプトソースOCTが採用された態様では、光源ユニットは、例えば、出射光の波長を高速で変化させる近赤外波長可変レーザーを含む。 In embodiments employing swept-source OCT, the light source unit includes, for example, a near-infrared tunable laser that rapidly changes the wavelength of emitted light.

光源ユニット101から出力された低コヒーレンス光L0は、光ファイバ102により偏波コントローラ103に導かれてその偏光状態が調整される。偏光状態が調整された光L0は、光ファイバ104によりファイバカプラ105に導かれて測定光LSと参照光LRとに分割される。 The low-coherence light L0 output from the light source unit 101 is guided to the polarization controller 103 by the optical fiber 102, and its polarization state is adjusted. The light L0 whose polarization state has been adjusted is guided by the optical fiber 104 to the fiber coupler 105 and split into the measurement light LS and the reference light LR.

ファイバカプラ105により生成された参照光LRは、光ファイバ110によりコリメータ111に導かれて平行光束に変換され、光路長補正部材112及び分散補償部材113を経由し、リトロリフレクタ114に導かれる。光路長補正部材112は、参照光LRの光路長と測定光LSの光路長とを合わせるよう作用する。分散補償部材113は、測定アームに配置された分散補償部材42とともに、参照光LRと測定光LSとの間の分散特性を合わせるよう作用する。リトロリフレクタ114は、これに入射する参照光LRの光路に沿って移動可能であり、それにより参照アームの長さが変更される。参照アーム長の変更は、例えば、眼軸長に応じた光路長補正や、干渉状態の調整などに利用される。 The reference light LR generated by the fiber coupler 105 is guided by the optical fiber 110 to the collimator 111 , converted into a parallel beam, and guided to the retroreflector 114 via the optical path length correction member 112 and the dispersion compensation member 113 . The optical path length correction member 112 acts to match the optical path length of the reference light LR and the optical path length of the measurement light LS. The dispersion compensation member 113 works together with the dispersion compensation member 42 arranged on the measurement arm to match the dispersion characteristics between the reference light LR and the measurement light LS. The retroreflector 114 is movable along the optical path of the reference beam LR incident on it, thereby changing the length of the reference arm. A change in the reference arm length is used, for example, for optical path length correction according to the axial length of the eye, adjustment of the interference state, and the like.

リトロリフレクタ114を経由した参照光LRは、分散補償部材113及び光路長補正部材112を経由し、コリメータ116によって平行光束から集束光束に変換され、光ファイバ117に入射する。光ファイバ117に入射した参照光LRは、偏波コントローラ118に導かれてその偏光状態が調整され、光ファイバ119を通じてアッテネータ120に導かれてその光量が調整され、光ファイバ121を通じてファイバカプラ122に導かれる。 The reference light LR that has passed through the retroreflector 114 passes through the dispersion compensating member 113 and the optical path length correcting member 112 , is converted by the collimator 116 from a parallel beam into a focused beam, and enters the optical fiber 117 . The reference light LR incident on the optical fiber 117 is guided to the polarization controller 118 to have its polarization state adjusted, guided to the attenuator 120 through the optical fiber 119 to have its light amount adjusted, and passed through the optical fiber 121 to the fiber coupler 122. be guided.

一方、ファイバカプラ105により生成された測定光LSは、光ファイバ127を通じてコリメータレンズユニット40に導かれて平行光束に変換され、リトロリフレクタ41、分散補償部材42、OCT合焦レンズ43、光スキャナー44、及びリレーレンズ45を経由し、ダイクロイックミラー46により反射され、対物レンズ22により屈折されて被検眼Eに投射される。測定光LSは、被検眼Eの様々な深さ位置において散乱・反射される。測定光LSの被検眼Eからの戻り光は、測定アームを逆向きに進行してファイバカプラ105に導かれ、光ファイバ128を経由してファイバカプラ122に到達する。 On the other hand, the measurement light LS generated by the fiber coupler 105 is guided to the collimator lens unit 40 through the optical fiber 127 and converted into a parallel light beam, which is then converted into a parallel light beam by a retroreflector 41, a dispersion compensation member 42, an OCT focusing lens 43, and an optical scanner 44. , and a relay lens 45, reflected by a dichroic mirror 46, refracted by an objective lens 22, and projected onto an eye E to be examined. The measurement light LS is scattered and reflected at various depth positions of the eye E to be examined. The return light of the measurement light LS from the subject's eye E travels in the opposite direction through the measurement arm, is guided to the fiber coupler 105 , and reaches the fiber coupler 122 via the optical fiber 128 .

ファイバカプラ122は、光ファイバ128を介して入射された測定光LSと、光ファイバ121を介して入射された参照光LRとを重ね合わせて干渉光LCを生成する。 The fiber coupler 122 superimposes the measurement light LS input via the optical fiber 128 and the reference light LR input via the optical fiber 121 to generate interference light LC.

ファイバカプラ122により生成された干渉光LCは、光ファイバ123を通じて分光器130に導かれる。分光器130は、例えば、入射された干渉光LCを平行光束に変換するコリメータレンズと、平行光束に変換された干渉光LCをスペクトル成分に分解する回折格子と、分解されたスペクトル成分を検出するイメージセンサーとを含む。このイメージセンサーは、例えばラインセンサーであり、干渉光LCの複数のスペクトル成分を検出して電気信号(検出信号)を生成する。生成された検出信号は、演算制御ユニット200に送られる。 Interference light LC generated by fiber coupler 122 is guided to spectroscope 130 through optical fiber 123 . The spectroscope 130 includes, for example, a collimator lens that converts the incident interference light LC into a parallel light flux, a diffraction grating that resolves the interference light LC that has been converted into the parallel light flux into spectral components, and detects the resolved spectral components. including an image sensor. This image sensor is, for example, a line sensor, and detects a plurality of spectral components of the interference light LC to generate electrical signals (detection signals). The generated detection signal is sent to the arithmetic control unit 200 .

スウェプトソースOCTが採用された態様では、測定光と参照光とを重ね合わせて生成された干渉光が所定の分岐比(例えば1:1)で分岐されて一対の干渉光を生成し、生成された一対の干渉光が光検出器に導かれる。光検出器は、例えばバランスドフォトダイオードを含む。バランスドフォトダイオードは、一対の干渉光をそれぞれ検出する一対のフォトディテクタを含み、これらにより得られた一対の検出信号の差分を出力する。光検出器は、この出力(差分信号等の検出信号)をデータ収集システム(DAQ)に送る。データ収集システムには、光源ユニットからクロックが供給される。クロックは、光源ユニットにおいて、波長可変光源により所定の波長範囲内で掃引される各波長の出力タイミングに同期して生成される。光源ユニットは、例えば、各出力波長の光を分岐して2つの分岐光を生成し、これら分岐光の一方を光学的に遅延させ、これら分岐光を合成し、得られた合成光を検出し、その検出信号に基づいてクロックを生成する。データ収集システムは、光検出器から入力される検出信号(差分信号)のサンプリングをクロックに基づいて実行する。このサンプリングで得られたデータが画像構築などの処理に供される。 In a mode employing swept-source OCT, interference light generated by superimposing measurement light and reference light is split at a predetermined splitting ratio (for example, 1:1) to generate a pair of interference lights. A pair of interfering light beams are directed to a photodetector. The photodetector includes, for example, a balanced photodiode. A balanced photodiode includes a pair of photodetectors that respectively detect a pair of interference lights, and outputs a difference between a pair of detection signals obtained by these. The photodetector sends this output (a detected signal such as a differential signal) to a data acquisition system (DAQ). The data acquisition system is clocked from the light source unit. A clock is generated in the light source unit in synchronization with the output timing of each wavelength swept within a predetermined wavelength range by the wavelength tunable light source. The light source unit, for example, splits light of each output wavelength to generate two split lights, optically delays one of these split lights, combines these split lights, and detects the resulting combined light. , generates a clock based on the detected signal. The data collection system samples the detection signal (difference signal) input from the photodetector based on the clock. The data obtained by this sampling is used for processing such as image construction.

図1及び図2に示す眼科装置1には、測定アーム長を変更するための要素(例えば、リトロリフレクタ41)と、参照アーム長を変更するための要素(例えば、リトロリフレクタ114、又は参照ミラー)との双方が設けられているが、幾つかの例示的な態様ではこれら要素のうちの一方のみが設けられる。測定アーム長と参照アーム長とを相対的に変化させることにより(つまり、測定アームと参照アームとの間の光路長差を変更することにより)、コヒーレンスゲート位置が変更される。光路長差を変更するための要素は本態様に開示された要素には限定されず、任意の要素(光学部材、機構など)であってよい。 The ophthalmologic apparatus 1 shown in FIGS. 1 and 2 includes an element for changing the measurement arm length (for example, the retroreflector 41) and an element for changing the reference arm length (for example, the retroreflector 114 or the reference mirror). ) are provided, although in some exemplary embodiments only one of these elements is provided. By changing the relative lengths of the measurement arm and the reference arm (ie, by changing the optical path length difference between the measurement arm and the reference arm), the coherence gate position is changed. Elements for changing the optical path length difference are not limited to the elements disclosed in this embodiment, and may be arbitrary elements (optical members, mechanisms, etc.).

演算制御ユニット200は、眼科装置1の各部の制御を実行する。また、演算制御ユニット200は、各種の演算を実行する。例えば、演算制御ユニット200は、分光器130により取得されたスペクトル分布にフーリエ変換等の信号処理を施すことによって、各Aラインにおける反射強度プロファイルを形成する。更に、演算制御ユニット200は、各Aラインの反射強度プロファイルを画像化することによって画像データを形成する。そのための演算処理は、従来のスペクトラルドメインOCTと同様である。 The arithmetic control unit 200 controls each part of the ophthalmologic apparatus 1 . Also, the arithmetic control unit 200 executes various kinds of arithmetic operations. For example, the arithmetic control unit 200 forms a reflection intensity profile for each A line by performing signal processing such as Fourier transform on the spectral distribution obtained by the spectroscope 130 . Furthermore, the arithmetic and control unit 200 forms image data by imaging the reflection intensity profile of each A-line. Arithmetic processing therefor is the same as in conventional spectral domain OCT.

演算制御ユニット200は、例えば、プロセッサ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスクドライブ、通信インターフェイスなどを含む。ハードディスクドライブ等の記憶装置には各種のコンピュータープログラムが格納されている。演算制御ユニット200は、操作デバイス、入力デバイス、表示デバイスなどを含んでいてもよい。 The arithmetic control unit 200 includes, for example, a processor, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), hard disk drive, communication interface, and the like. Various computer programs are stored in a storage device such as a hard disk drive. The arithmetic and control unit 200 may include an operation device, an input device, a display device, and the like.

眼科装置1の処理系の構成の例を図3A~図4Eに示す。図3Aは処理系全体の構成例を示す。図3Aの眼科装置1は、制御部210、画像形成部220、及びデータ処理部230を含む。制御部210、画像形成部220、及びデータ処理部230は、例えば、演算制御ユニット200に設けられている。図3Bはデータ処理部230の構成例を示す。図3Bのデータ処理部230Aは、評価部250及び可視化情報生成部270を含む。図4A~図4Eは、評価部250の幾つかの構成例を示す。 An example of the configuration of the processing system of the ophthalmologic apparatus 1 is shown in FIGS. 3A to 4E. FIG. 3A shows a configuration example of the entire processing system. The ophthalmologic apparatus 1 of FIG. 3A includes a control section 210, an image forming section 220, and a data processing section 230. As shown in FIG. The control section 210, the image forming section 220, and the data processing section 230 are provided in the arithmetic control unit 200, for example. FIG. 3B shows a configuration example of the data processing unit 230. As shown in FIG. The data processing unit 230A of FIG. 3B includes an evaluation unit 250 and a visualization information generation unit 270. FIG. 4A to 4E show some configuration examples of the evaluation unit 250. FIG.

本態様では、評価対象の眼科装置1に評価部250及び可視化情報生成部270が設けられている。一方、幾つかの態様では、評価部250の少なくとも一部に相当する要素及び/又は可視化情報生成部270の少なくとも一部に相当する要素は、評価対象の装置(医療スキャン装置、眼科スキャン装置)の外部に設けられていてもよい。例えば、評価部250の少なくとも一部に相当する要素及び/又は可視化情報生成部270の少なくとも一部に相当する要素は、評価対象の装置に有線又は無線で接続された情報処理装置(コンピューター)に設けられていてもよい。また、評価対象の装置に有線又は無線で接続された第1の情報処理装置に評価部250の少なくとも一部に相当する要素を設けるとともに、第1の情報処理装置に有線又は無線で接続された第2の情報処理装置に可視化情報生成部270の少なくとも一部に相当する要素を設けてもよい。ここで、情報処理装置、第1の情報処理装置、及び第2の情報処理装置のそれぞれは、単一のコンピューターであってもよいし、2つ以上のコンピューターであってもよい。 In this aspect, the evaluation unit 250 and the visualization information generation unit 270 are provided in the ophthalmologic apparatus 1 to be evaluated. On the other hand, in some aspects, an element corresponding to at least part of the evaluation unit 250 and/or an element corresponding to at least part of the visualization information generation unit 270 is a device to be evaluated (medical scanning device, ophthalmic scanning device) may be provided outside the For example, an element corresponding to at least part of the evaluation unit 250 and/or an element corresponding to at least part of the visualization information generation unit 270 is connected to an information processing device (computer) wired or wirelessly connected to the device to be evaluated. may be provided. In addition, an element corresponding to at least a part of the evaluation unit 250 is provided in the first information processing device connected by wire or wirelessly to the device to be evaluated, and an element corresponding to at least a part of the evaluation unit 250 is provided, An element corresponding to at least part of the visualization information generation unit 270 may be provided in the second information processing device. Here, each of the information processing device, the first information processing device, and the second information processing device may be a single computer, or may be two or more computers.

図3A~図4Eの構成例のうちの少なくとも2つを組み合わせることができる。また、これら構成例のいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせに対し、任意の公知技術及び/又はそれに均等な技術を組み合わせることができる。また、これら構成例のいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせに対し、いずれかの構成例に均等な技術を組み合わせることができる。この「組み合わせ」は、付加、置換、省略などの任意の変形であってよい。なお、処理系以外の構成要素(本開示における任意の事項)についても同様である。 At least two of the example configurations of FIGS. 3A-4E can be combined. Also, any one or a combination of two or more of these configuration examples can be combined with any known technique and/or an equivalent technique. In addition, any one or a combination of two or more of these configuration examples can be combined with techniques equivalent to any of the configuration examples. This "combination" may be any modification such as addition, substitution, or omission. The same applies to constituent elements (arbitrary items in the present disclosure) other than the processing system.

制御部210は、プロセッサを含み、眼科装置1の各部を制御する。制御部210は、主制御部211と記憶部212とを含む。 The control unit 210 includes a processor and controls each unit of the ophthalmologic apparatus 1 . Control unit 210 includes main control unit 211 and storage unit 212 .

主制御部211は、プロセッサを含み、眼科装置1の各要素(図1~図4Eに示された要素を含む)を制御する。主制御部211は、例えば、回路を含むハードウェアと、制御ソフトウェアとの協働により実現される。 The main controller 211 includes a processor and controls each element of the ophthalmologic apparatus 1 (including the elements shown in FIGS. 1 to 4E). The main control unit 211 is realized, for example, by cooperation of hardware including a circuit and control software.

撮影光路に配置された撮影合焦レンズ31と照明光路に配置されたフォーカス光学系60とは、主制御部211の制御の下に、図示しない撮影合焦駆動部によって、一体的に又は連係的に移動される。測定アームに設けられたリトロリフレクタ41は、主制御部211の制御の下に、リトロリフレクタ(RR)駆動部41Aによって移動される。測定アームに配置されたOCT合焦レンズ43は、主制御部211の制御の下に、OCT合焦駆動部43Aによって移動される。なお、OCT合焦レンズ43の移動を、撮影合焦レンズ31及びフォーカス光学系60の移動と連係的に行うことができる。参照アームに配置されたリトロリフレクタ114は、主制御部211の制御の下に、リトロリフレクタ(RR)駆動部114Aによって移動される。ここに例示した機構のそれぞれは、典型的には、主制御部211の制御の下に動作するパルスモータ等のアクチュエータを含む。測定アームに設けられた光スキャナー44は、主制御部211の制御の下に動作する。更に、主制御部211は、偏波コントローラ103、偏波コントローラ118、アッテネータ120、各種光源、各種光学要素、各種デバイス、各種機構など、眼科装置1に含まれる任意の要素を制御することができる。また、主制御部211は、眼科装置1に接続された任意の周辺機器(装置、機器、デバイス等)の制御や、眼科装置1によりアクセス可能な任意の装置、機器、デバイス等の制御を実行可能であってよい。 The photographing focusing lens 31 arranged in the photographing optical path and the focusing optical system 60 arranged in the illumination optical path are integrally or cooperatively operated by a photographing focusing driving unit (not shown) under the control of the main control unit 211. is moved to A retroreflector 41 provided on the measurement arm is moved by a retroreflector (RR) driving section 41A under the control of the main control section 211 . The OCT focus lens 43 placed on the measurement arm is moved by the OCT focus driver 43A under control of the main controller 211 . Note that the movement of the OCT focusing lens 43 can be coordinated with the movement of the imaging focusing lens 31 and the focusing optical system 60 . A retroreflector 114 located on the reference arm is moved by a retroreflector (RR) driver 114A under the control of the main controller 211 . Each of the mechanisms illustrated here typically includes an actuator such as a pulse motor that operates under the control of main control section 211 . The optical scanner 44 provided on the measurement arm operates under the control of the main controller 211 . Furthermore, the main controller 211 can control arbitrary elements included in the ophthalmologic apparatus 1, such as the polarization controller 103, the polarization controller 118, the attenuator 120, various light sources, various optical elements, various devices, and various mechanisms. . In addition, the main control unit 211 controls arbitrary peripheral equipment (apparatuses, equipment, devices, etc.) connected to the ophthalmologic apparatus 1, and controls arbitrary equipment, equipment, devices, etc. accessible by the ophthalmologic apparatus 1. It may be possible.

移動機構150は、例えば、少なくとも眼底カメラユニット2を3次元的に移動する。典型的な例において、移動機構150は、±x方向(左右方向)に移動可能なx-ステージと、x-ステージを移動するx-移動機構と、±y方向(上下方向)に移動可能なy-ステージと、y-ステージを移動するy-移動機構と、±z方向(奥行き方向)に移動可能なz-ステージと、z-ステージを移動するz-移動機構とを含む。これら移動機構のそれぞれは、主制御部211の制御の下に動作するパルスモータ等のアクチュエータを含む。 The moving mechanism 150 moves, for example, at least the retinal camera unit 2 three-dimensionally. In a typical example, the moving mechanism 150 includes an x-stage movable in ±x directions (horizontal direction), an x-moving mechanism for moving the x-stage, and a movable mechanism in ±y directions (vertical direction). It includes a y-stage, a y-moving mechanism for moving the y-stage, a z-stage movable in the ±z direction (depth direction), and a z-moving mechanism for moving the z-stage. Each of these moving mechanisms includes an actuator such as a pulse motor that operates under control of the main control section 211 .

記憶部212は各種のデータを記憶する。記憶部212に記憶されるデータとしては、例えば、OCT画像の画像データ、眼底像の画像データ、被検眼情報などがある。被検眼情報は、患者IDや氏名などの被検者情報や、左眼/右眼の識別情報や、電子カルテ情報などを含む。 The storage unit 212 stores various data. The data stored in the storage unit 212 includes, for example, image data of an OCT image, image data of a fundus image, information on an eye to be examined, and the like. The eye information to be examined includes subject information such as a patient ID and name, left/right eye identification information, electronic medical record information, and the like.

更に、記憶部212は、データ処理部230によって生成されたデータを記憶することができる。例えば、後述の評価情報及び/又は後述の可視化情報が記憶部212に記憶される。また、記憶部212は、後述の基準器(模型眼)に関する情報を記憶することができる。例えば、後述の標準情報が記憶部212に記憶される。 Furthermore, the storage unit 212 can store data generated by the data processing unit 230 . For example, evaluation information described later and/or visualization information described later is stored in the storage unit 212 . In addition, the storage unit 212 can store information on a reference device (eye model), which will be described later. For example, standard information, which will be described later, is stored in the storage unit 212 .

ユーザーインターフェイス240は、表示部241と操作部242とを含む。表示部241は、主制御部211の動作の下に情報を表示し、例えば表示装置3を含む。操作部242は、各種の操作デバイスや入力デバイスを含み、操作や入力に対応する信号を生成して主制御部211に送る。ユーザーインターフェイス240は、例えばタッチパネルのような表示機能と操作機能とが一体となったデバイスを含んでいてもよい。幾つかの例示的な態様に係る眼科装置は、ユーザーインターフェイスの少なくとも一部を含んでいなくてもよい。例えば、表示デバイス及び/又は操作デバイスは、眼科装置の周辺機器であってもよい。 User interface 240 includes display unit 241 and operation unit 242 . The display unit 241 displays information under the operation of the main control unit 211 and includes the display device 3, for example. The operation unit 242 includes various operation devices and input devices, generates signals corresponding to operations and inputs, and sends the signals to the main control unit 211 . The user interface 240 may include a device, such as a touch panel, that combines a display function and an operation function. An ophthalmic device according to some example aspects may not include at least a portion of the user interface. For example, the display device and/or the operating device may be peripherals of the ophthalmic equipment.

画像形成部220は、分光器130により取得されたデータに基づいてOCT画像データを形成する。画像形成部220は、プロセッサを含む。画像形成部220は、例えば、回路を含むハードウェアと、画像形成ソフトウェアとの協働により実現される。 The image forming section 220 forms OCT image data based on the data acquired by the spectroscope 130 . Image forming unit 220 includes a processor. The image forming unit 220 is realized by, for example, cooperation of hardware including a circuit and image forming software.

画像形成部220は、分光器130により取得されたデータに基づいて断面像データを形成する。この画像形成処理は、従来のスペクトラルドメインOCTと同様に、サンプリング(A/D変換)、ノイズ除去(ノイズ低減)、フィルタ処理、高速フーリエ変換(FFT)などの信号処理を含む。 The image forming unit 220 forms cross-sectional image data based on the data acquired by the spectroscope 130 . This image formation processing includes signal processing such as sampling (A/D conversion), noise removal (noise reduction), filtering, and fast Fourier transform (FFT), similar to conventional spectral domain OCT.

画像形成部220により形成される画像データは、OCTスキャンが適用されたエリアに配列された複数のAライン(z方向に沿うスキャンライン)における反射強度プロファイルを画像化することによって形成された一群の画像データ(一群のAスキャン画像データ)を含むデータセットである。 The image data formed by the image forming unit 220 is a group of images formed by imaging reflection intensity profiles in a plurality of A-lines (scan lines along the z-direction) arranged in the area to which the OCT scan is applied. 1 is a data set containing image data (a group of A-scan image data);

画像形成部220により形成される画像データは、例えば、1以上のBスキャン画像データ、又は、複数のBスキャン画像データを単一の3次元座標系に埋め込んで形成されたスタックデータである。画像形成部220は、スタックデータにボクセル化処理を施してボリュームデータ(ボクセルデータ)を構築することも可能である。スタックデータ及びボリュームデータは、3次元座標系により表現された3次元画像データの典型的な例である。 The image data formed by the image forming unit 220 is, for example, one or more B-scan image data or stack data formed by embedding a plurality of B-scan image data in a single three-dimensional coordinate system. The image forming unit 220 can also construct volume data (voxel data) by voxelizing the stack data. Stack data and volume data are typical examples of three-dimensional image data represented by a three-dimensional coordinate system.

データ処理部230は、各種のデータ処理を実行する。例えば、データ処理部230は、OCT画像データに画像処理や解析処理を適用することや、観察画像データ又は撮影画像データに画像処理や解析処理を適用することが可能である。データ処理部230は、プロセッサを含む。データ処理部230は、例えば、回路を含むハードウェアと、データ処理ソフトウェアとの協働により実現される。 The data processing unit 230 executes various data processing. For example, the data processing unit 230 can apply image processing or analysis processing to OCT image data, or apply image processing or analysis processing to observed image data or photographed image data. Data processing unit 230 includes a processor. The data processing unit 230 is realized, for example, by cooperation of hardware including a circuit and data processing software.

データ処理部230は、画像形成部220により構築された3次元画像データを加工することができる。例えば、データ処理部230は、3次元画像データにレンダリングを適用して新たな画像データを構築することができる。レンダリングの手法としては、ボリュームレンダリング、最大値投影(MIP)、最小値投影(MinIP)、サーフェスレンダリング、多断面再構成(MPR)などがある。また、データ処理部230は、3次元画像データをz方向(Aライン方向、深さ方向)に投影してプロジェクションデータを構築することができる。同様に、データ処理部230は、3次元画像データの一部(3次元部分画像データ)をz方向に投影してシャドウグラムを構築することができる。ここで、3次元部分画像データは、例えば、3次元画像データにセグメンテーションを適用することによって設定される。このセグメンテーションは、例えば、閾値処理、エッジ検出などの画像解析(画像処理)を含んでいてもよいし、機械学習を用いたセマンティックセグメンテーションを含んでいてもよい。 The data processing section 230 can process the three-dimensional image data constructed by the image forming section 220 . For example, the data processing unit 230 can apply rendering to the 3D image data to construct new image data. Rendering techniques include volume rendering, maximum intensity projection (MIP), minimum intensity projection (MinIP), surface rendering, and multiplanar reconstruction (MPR). Further, the data processing unit 230 can construct projection data by projecting the three-dimensional image data in the z direction (A-line direction, depth direction). Similarly, the data processing unit 230 can construct a shadowgram by projecting a part of the three-dimensional image data (three-dimensional partial image data) in the z-direction. Here, the 3D partial image data is set, for example, by applying segmentation to the 3D image data. This segmentation may include, for example, image analysis (image processing) such as threshold processing and edge detection, or may include semantic segmentation using machine learning.

図3Bに示すデータ処理部230Aは、データ処理部230の例である。データ処理部230Aは、評価部250及び可視化情報生成部270を含む。なお、幾つかの態様のデータ処理部230は、評価部250のみを備えていてもよい。 A data processing unit 230A shown in FIG. 3B is an example of the data processing unit 230. As shown in FIG. The data processing unit 230A includes an evaluation unit 250 and a visualization information generation unit 270. FIG. It should be noted that the data processing unit 230 of some aspects may include only the evaluation unit 250 .

評価部250は、眼科装置1の評価情報を生成するように構成されている。評価部250は、後述の基準器(模型眼)をスキャンして収集されたデータに基づいて評価情報を生成する。より一般に、幾つかの態様の評価部250は、予め設定されたスキャン条件に基づき生体をスキャンしてデータを収集する装置(医療スキャン装置、眼科スキャン装置)の評価情報を、当該装置で基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて生成するように構成される。評価情報は、対象装置に関する所定の品質を表す情報であり、例えば、動作の品質、機能の品質、制御の品質、得られたデータの品質、データ処理の品質などを表す。 The evaluation unit 250 is configured to generate evaluation information for the ophthalmologic apparatus 1 . The evaluation unit 250 generates evaluation information based on data collected by scanning a reference device (eye model), which will be described later. More generally, the evaluation unit 250 of some aspects uses a device (medical scanning device, ophthalmic scanning device) that scans a living body and collects data based on preset scanning conditions to obtain evaluation information from the device. based on the data collected by scanning the The evaluation information is information representing a predetermined quality of the target device, such as quality of operation, quality of function, quality of control, quality of obtained data, quality of data processing, and the like.

評価部250の幾つかの例を図4A~図4Eに示す。前述したように、評価部250は、例示的な評価部250A~250Eのいずれか2つ以上の組み合わせであってもよい。以下、評価部250の幾つかの例である評価部250A~250Eの概要についてまず説明した後に、評価部250を用いて実行可能な眼科装置1の評価の具体的な態様について説明する。 Some examples of evaluator 250 are shown in FIGS. 4A-4E. As noted above, evaluator 250 may be a combination of any two or more of exemplary evaluators 250A-250E. An outline of the evaluation units 250A to 250E, which are several examples of the evaluation unit 250, will be described first, and then specific aspects of the evaluation of the ophthalmologic apparatus 1 that can be performed using the evaluation unit 250 will be described.

図4Aの評価部250Aは、画像形成部220により構築された3次元画像データのプロジェクションデータに基づいて評価情報を生成するように構成されている。評価部250Aは、プロジェクション処理部251と、評価情報生成部252とを含んでいる。 The evaluation unit 250A in FIG. 4A is configured to generate evaluation information based on the projection data of the three-dimensional image data constructed by the image forming unit 220. FIG. The evaluation section 250A includes a projection processing section 251 and an evaluation information generation section 252 .

プロジェクション処理部251は、基準器の3次元領域を眼科装置1でスキャンして収集された3次元画像データからプロジェクションデータ(2次元画像データ)を構築するように構成されている。3次元画像データからプロジェクションデータを構築する処理(プロジェクション)は、例えば、3次元画像データを構成する各Aスキャン画像データに含まれる複数の画素の値をz方向に加算する演算を含む。xyz座標系で表現された3次元画像データのプロジェクションデータは、xy座標系で表現された2次元画像データである。 The projection processing unit 251 is configured to construct projection data (two-dimensional image data) from three-dimensional image data collected by scanning the three-dimensional area of the reference device with the ophthalmologic apparatus 1 . The process (projection) of constructing projection data from three-dimensional image data includes, for example, an operation of adding the values of a plurality of pixels included in each A-scan image data constituting the three-dimensional image data in the z direction. Projection data of three-dimensional image data expressed in the xyz coordinate system is two-dimensional image data expressed in the xy coordinate system.

評価情報生成部252は、プロジェクション処理部251により構築されたプロジェクションデータに基づいて評価情報を生成するように構成されている。 The evaluation information generator 252 is configured to generate evaluation information based on the projection data constructed by the projection processor 251 .

評価部250(例えば評価部250A)は、眼科装置1で基準器をスキャンして収集されたデータとパターンの標準情報とに基づいて評価情報を生成するように構成されていてもよい。 The evaluation unit 250 (e.g., the evaluation unit 250A) may be configured to generate evaluation information based on the data collected by scanning the standard device with the ophthalmologic apparatus 1 and the standard information of the pattern.

基準器には、所定のパターンが形成されている。評価部250により参照されるパターンの標準情報は、基準器に形成されたパターンの態様を表している。この標準情報が表すパターンの態様は、パターンに関する任意のパラメータであってよく、例えば、形状、寸法、分布、個数、間隔などであってよい。パターンの形状は、3次元形状、2次元形状、断面形状などであってよい。パターンが複数のサブパターン(基本パターン又はその組み合わせ)からなる場合、標準情報が表すパターンの形状は、サブパターンの形状であってもよいし、パターン全体の形状であってもよい。パターンの寸法は、長さ、幅、深さ、径、面積、体積などであってよい。パターンが複数のサブパターンからなる場合、標準情報が表すパターンの寸法は、サブパターンの寸法であってもよいし、パターン全体の寸法であってもよい。パターンの分布は、当該パターンを構成する複数のサブパターンの分布であってよい。分布は、例えば、密度であってもよいし、パターン部分の寸法と非パターン部分の寸法との比率であってもよいし、基準器の寸法とパターン部分との比率であってもよい。パターンの個数は、当該パターンを構成する複数のサブパターンの個数であってよい。パターンの間隔は、当該パターンを構成する複数のサブパターンのうち隣接する2つのサブパターンの間の距離であってよい。パターンが複数のサブパターンからなる場合、当該パターンの標準情報は、複数のサブパターンの少なくとも一部に基づき算出された統計量を含んでいてもよいし、個々のサブパターンについての値であってもよい。 A predetermined pattern is formed on the standard. The pattern standard information referred to by the evaluation unit 250 represents the mode of the pattern formed on the standard. The aspect of the pattern represented by this standard information may be arbitrary parameters relating to the pattern, such as shape, size, distribution, number, spacing, and the like. The shape of the pattern may be a three-dimensional shape, a two-dimensional shape, a cross-sectional shape, or the like. When a pattern consists of a plurality of sub-patterns (basic patterns or combinations thereof), the shape of the pattern represented by the standard information may be the shape of the sub-patterns or the shape of the entire pattern. Pattern dimensions may be length, width, depth, diameter, area, volume, and the like. When a pattern consists of a plurality of sub-patterns, the dimensions of the pattern represented by the standard information may be the dimensions of the sub-patterns or the dimensions of the entire pattern. The pattern distribution may be the distribution of a plurality of sub-patterns forming the pattern. The distribution may be, for example, the density, the ratio between the dimension of the pattern portion and the dimension of the non-pattern portion, or the ratio between the dimension of the fiducial and the pattern portion. The number of patterns may be the number of sub-patterns forming the pattern. The pattern interval may be the distance between two adjacent sub-patterns among the plurality of sub-patterns forming the pattern. When a pattern consists of multiple sub-patterns, the standard information of the pattern may include statistics calculated based on at least part of the multiple sub-patterns, or values for individual sub-patterns. good too.

パターンの標準情報は、例えば、基準器の設計情報及び/又は基準器の測定データに基づいて、予め作成される。基準器の設計情報は、当該基準器にパターンを形成するために参照された情報である。設計情報は、眼科装置1が実行可能なOCTスキャンについての少なくとも1つのスキャン条件に基づき作成される。つまり、本態様の評価には、少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成された基準器が用いられる。一方、基準器の測定データは、当該基準器を実際に測定して取得されたデータであり、当該基準器に形成されたパターンについての情報を含んでいる。このようにして作成された標準情報は、例えば、記憶部212に保存され、及び/又は、眼科装置1がアクセス可能な記憶装置若しくは記録媒体に保存される。 The pattern standard information is created in advance, for example, based on the design information of the reference device and/or the measurement data of the reference device. The design information of the reference device is information referred to for forming a pattern on the reference device. The design information is created based on at least one scan condition for OCT scans that can be performed by the ophthalmologic apparatus 1 . In other words, the evaluation of this aspect uses a reference device on which a pattern designed based on at least one scanning condition is formed. On the other hand, the measurement data of the reference device is data obtained by actually measuring the reference device, and includes information about the pattern formed on the reference device. The standard information created in this manner is stored, for example, in the storage unit 212 and/or stored in a storage device or recording medium accessible by the ophthalmologic apparatus 1 .

眼科装置1の評価において、眼科装置1は、基準器に対して所定のパターンのスキャンを適用することができる。このスキャンのパターンは、ラインスキャンを含み、例えばラスタースキャンである。ラスタースキャンは、互いに平行な複数のラインスキャンからなる。 In evaluating the ophthalmic device 1, the ophthalmic device 1 can apply a predetermined pattern of scans to the fiducial. This scanning pattern includes a line scan, for example a raster scan. A raster scan consists of multiple line scans that are parallel to each other.

更に、評価部250は、基準器に適用されたスキャンで収集されたデータに基づいて、ラインスキャンの真直度(線形性、線形度)を評価情報として求めるように構成されていてよい。ラインスキャンの軌跡は理想的には直線であるが、眼科装置1の構成や制御の誤差などによってラインスキャンの軌跡が直線から乖離する可能性がある。本例の評価部250は、眼科装置1のラインスキャンの軌跡を直線とみなすことができるか否か評価することができ、また、直線からの乖離の程度を評価することができる。 Furthermore, the evaluation unit 250 may be configured to obtain the straightness (linearity, degree of linearity) of the line scan as evaluation information based on the data collected in the scan applied to the fiducial. Although the trajectory of the line scan is ideally a straight line, there is a possibility that the trajectory of the line scan deviates from the straight line due to errors in the configuration and control of the ophthalmologic apparatus 1 . The evaluation unit 250 of this example can evaluate whether or not the line scan trajectory of the ophthalmologic apparatus 1 can be regarded as a straight line, and can evaluate the degree of deviation from the straight line.

ラインスキャンの真直度の評価に使用される基準器には、直線状パターンが形成されている。この直線状パターンは、例えば、直線状に形成された凹部(溝、谷)及び/又は凸部であってよい。溝の寸法は、ラインスキャンのスキャン条件に基づき設計されていてよい。例えば、溝の長さは、ラインスキャンの長さなどに基づき設計されてよい。また、溝の深さは、Aスキャンの長さ(深さ方向の画像化範囲、軸方向の画像化範囲)などに基づき設計されてよい。また、溝の幅は、測定光のビーム径、ラスタースキャンにおけるラインスキャン間隔などに基づき設計されてよい。凸部も同じ要領で設計することができる。 A linear pattern is formed on the standard used for evaluating the straightness of the line scan. This linear pattern may be, for example, recesses (grooves, valleys) and/or protrusions formed in a straight line. The dimensions of the groove may be designed based on the scanning conditions of line scanning. For example, the groove length may be designed based on the length of the line scan, or the like. Also, the depth of the groove may be designed based on the length of the A-scan (imaging range in the depth direction, imaging range in the axial direction) and the like. Also, the width of the groove may be designed based on the beam diameter of the measurement light, the line scan interval in raster scan, and the like. The convex portion can also be designed in the same way.

眼科装置1は、このような直線状パターンが形成された基準器にスキャンを適用する。このスキャンは、直線状パターンに対して平行に設定された少なくとも1つのラインスキャンであってよく、典型的にはラスタースキャンであってよい。例えば、1つ以上のラインスキャンの少なくとも一部が直線状パターンの少なくとも一部に一致するように、スキャンの適用位置が設定される。評価部250は、このスキャンにより収集されたデータと、直線状パターンの標準情報とに基づいて、眼科装置1のラインスキャンの真直度を求めることができる。ここで、直線状パターンの標準情報は、上記したパターンの標準情報に含まれている。 The ophthalmologic apparatus 1 scans the reference device on which such a linear pattern is formed. This scan may be at least one line scan set parallel to the linear pattern, typically a raster scan. For example, the application positions of the scans are set such that at least a portion of one or more line scans coincides with at least a portion of the linear pattern. The evaluation unit 250 can obtain the straightness of the line scan of the ophthalmologic apparatus 1 based on the data collected by this scan and the standard information of the linear pattern. Here, the standard information of the linear pattern is included in the standard information of the pattern described above.

ラインスキャンの真直度を評価するための評価部250の構成例を図4Bに示す。本例の評価部250Bは、プロジェクション処理部253と、位置データ生成部254と、真直度算出部255とを含む。本例において、眼科装置1は、直線状パターンが形成された基準器の3次元領域(直線状パターンの少なくとも一部を含む)に対してスキャンを適用する。このスキャンは、例えばラスタースキャンである。 FIG. 4B shows a configuration example of the evaluation unit 250 for evaluating straightness of line scan. The evaluation unit 250</b>B of this example includes a projection processing unit 253 , a position data generation unit 254 and a straightness calculation unit 255 . In this example, the ophthalmologic apparatus 1 applies a scan to a three-dimensional area (including at least part of the linear pattern) of the fiducial on which the linear pattern is formed. This scanning is, for example, raster scanning.

プロジェクション処理部253は、基準器の3次元領域に対するスキャンで収集されたデータ(3次元データ)からプロジェクションデータを構築するように構成されている。プロジェクション処理部253は、前述したプロジェクション処理部251と同様の処理を実行することにより、基準器の3次元領域に対するスキャンで収集された3次元画像データからプロジェクションデータを構築する。このプロジェクションデータは、例えば、xy座標系で表現された2次元画像データである。 The projection processing unit 253 is configured to construct projection data from data (three-dimensional data) acquired by scanning the three-dimensional area of the reference device. The projection processing unit 253 constructs projection data from the three-dimensional image data acquired by scanning the three-dimensional area of the reference device by executing the same processing as the projection processing unit 251 described above. This projection data is, for example, two-dimensional image data expressed in an xy coordinate system.

位置データ生成部254は、プロジェクション処理部253により構築されたプロジェクションデータに基づいて、直線状パターンの位置データを求めるように構成されている。この位置データは、プロジェクションデータ(2次元画像データ)に描出されている直線状パターンの像の位置情報を含む。位置データ生成部254は、プロジェクションデータを解析して、直線状パターンの像を検出する。この像検出は、セグメンテーションを含んでいてよい。このセグメンテーションは、例えば、閾値処理、エッジ検出などの画像解析(画像処理)を含んでいてもよいし、機械学習を用いたセマンティックセグメンテーションを含んでいてもよい。 The position data generator 254 is configured to obtain the position data of the linear pattern based on the projection data constructed by the projection processor 253 . This position data includes position information of the linear pattern image rendered in the projection data (two-dimensional image data). The position data generator 254 analyzes the projection data and detects the image of the linear pattern. This image detection may include segmentation. This segmentation may include, for example, image analysis (image processing) such as threshold processing and edge detection, or may include semantic segmentation using machine learning.

真直度算出部255は、位置データ生成部254により生成された位置データと、直線状パターンの標準情報とに基づいて、眼科装置1のラインスキャンの真直度を算出するように構成されている。この真直度は、幾何学的な直線に対するラインスキャン(その軌跡)の誤差を示す。 The straightness calculator 255 is configured to calculate the straightness of the line scan of the ophthalmologic apparatus 1 based on the position data generated by the position data generator 254 and the standard information of the linear pattern. This straightness describes the error of the line scan (its trajectory) relative to a straight geometric line.

本態様に係る評価の他の例を説明する。評価部250は、基準器に適用されたスキャンの位置に関する位置評価情報を評価情報として生成するように構成されていてもよい。本例で評価されるスキャンの位置は、基準器に対する当該スキャンの適用位置であってよい。位置評価されるスキャンが複数のサブスキャンからなる場合、つまり、そのスキャンパターンが複数のサブパターンからなる場合、本例で評価されるスキャンの位置は、基準器に適用された2以上のサブパターンの相対位置であってよく、また、基準器に対するサブスキャンの適用位置であってもよい。 Another example of evaluation according to this aspect will be described. The evaluation unit 250 may be configured to generate position evaluation information regarding the position of the scan applied to the fiducial as evaluation information. The position of the scan evaluated in this example may be the application position of that scan relative to the fiducial. If the scan to be position-evaluated consists of multiple sub-scans, i.e. if the scan pattern consists of multiple sub-patterns, the position of the scan to be evaluated in this example is determined by two or more sub-patterns applied to the datum. , or the sub-scan application position with respect to the reference device.

本例の基準器に形成されたパターンは、直線状パターン群を含んでいてよい。直線状パターン群は、2以上の直線状パターンを含む。眼科装置1は、この基準器に複数のラインスキャンを適用してデータを収集する。複数のラインスキャンは、例えばラスタースキャンであってよい。評価部250は、複数のラインスキャンで収集されたデータと、予め作成された直線状パターン群の標準情報とに基づいて、複数のラインスキャンの位置関係に関する評価情報を位置評価情報として生成することができる。ここで生成される位置評価情報を位置関係評価情報と呼ぶ。評価部250は、例えば、ラスタースキャンで基準器から収集されたデータ(3次元画像データ)からプロジェクションデータを構築する処理と、このプロジェクションデータを解析して各直線状パターンの像を検出する処理と、検出された直線状パターン群の像と直線状パターン群の標準情報とに基づき位置関係評価情報を生成する処理とを実行するように構成されていてよい。ここで、直線状パターン群の像を検出する処理は、任意のセグメンテーションを含んでいてよい。 The pattern formed on the reference device of this example may include a group of linear patterns. A linear pattern group includes two or more linear patterns. The ophthalmologic apparatus 1 applies a plurality of line scans to this standard and collects data. The multiple line scans may be raster scans, for example. The evaluation unit 250 generates evaluation information regarding the positional relationship of the plurality of line scans as position evaluation information based on the data collected by the plurality of line scans and the standard information of the linear pattern group created in advance. can be done. The position evaluation information generated here is called positional relationship evaluation information. The evaluation unit 250 performs, for example, a process of constructing projection data from data (three-dimensional image data) collected from a reference device by raster scanning, and a process of analyzing the projection data to detect images of respective linear patterns. and generating positional relationship evaluation information based on the detected image of the linear pattern group and the standard information of the linear pattern group. Here, the process of detecting the image of the linear pattern group may include arbitrary segmentation.

基準器に形成された直線状パターン群は、互いに平行な2つ(以上)の直線状パターンを含んでいてよい。この場合、眼科装置1は、スキャン間隔を評価することができる。つまり、これら2つのラインスキャンとの間の距離に関する評価を行うことができる。 The linear pattern group formed on the reference device may include two (or more) linear patterns parallel to each other. In this case, the ophthalmic device 1 can evaluate the scan interval. Thus, an estimate can be made of the distance between these two line scans.

スキャン間隔を評価するための評価部250の構成例を図4Cに示す。本例の評価部250Cは、間隔データ生成部256と、間隔評価情報生成部257とを含む。眼科装置1は、互いに平行な2つ(以上)の直線状パターンが形成された基準器に複数のラインスキャンを適用してデータを収集する。複数のラインスキャンは、例えばラスタースキャンであってよい。 A configuration example of the evaluation unit 250 for evaluating the scan interval is shown in FIG. 4C. The evaluation unit 250</b>C of this example includes an interval data generation unit 256 and an interval evaluation information generation unit 257 . The ophthalmologic apparatus 1 collects data by applying a plurality of line scans to a reference device on which two (or more) parallel linear patterns are formed. The multiple line scans may be raster scans, for example.

間隔データ生成部256は、この複数のラインスキャンで収集されたデータに基づいて、当該2つの直線状パターンの間隔(つまり、当該2つの直線状パターンの間の距離)を示すデータを生成するように構成されている。間隔データ生成部256により生成されるデータを間隔データと呼ぶ。例えば、間隔データ生成部256は、例えば、ラスタースキャンで基準器から収集されたデータ(3次元画像データ)からプロジェクションデータを構築する処理と、このプロジェクションデータを解析して各直線状パターンの像を検出する処理と、検出された2つの直線状パターン群の像の間の距離(間隔データ)を算出する処理とを実行するように構成されていてよい。ここで、直線状パターン群の像を検出する処理は、任意のセグメンテーションを含んでいてよい。 The interval data generator 256 generates data indicating the interval between the two linear patterns (that is, the distance between the two linear patterns) based on the data collected by the multiple line scans. is configured to The data generated by the interval data generator 256 is called interval data. For example, the interval data generation unit 256 performs, for example, a process of constructing projection data from data (three-dimensional image data) collected from a reference device by raster scanning, and an image of each linear pattern by analyzing this projection data. It may be configured to execute a process of detecting and a process of calculating the distance (interval data) between the images of the two detected linear pattern groups. Here, the process of detecting the image of the linear pattern group may include arbitrary segmentation.

間隔評価情報生成部257は、間隔データ生成部256により生成された間隔データと、予め作成された当該2つの直線状パターンの標準情報とに基づいて、2つの直線状パターンに対応する2つのラインスキャンの間隔に関する間隔評価情報を生成するように構成されている。生成された間隔評価情報は、位置関係評価情報の例である。 The interval evaluation information generation unit 257 calculates two lines corresponding to the two linear patterns based on the interval data generated by the interval data generation unit 256 and the pre-created standard information of the two linear patterns. It is configured to generate interval rating information about intervals between scans. The generated interval evaluation information is an example of positional relationship evaluation information.

基準器に形成された直線状パターン群は、互いに平行な複数の直線状パターンを含んでいてよい。この場合、眼科装置1は、オーバースキャンに関する評価を行うことができる。オーバースキャンは、スキャンが適用されたエリアの周辺部のデータを除いて画像構築を行う技術である。ガルバノスキャナーのように往復運動を行う光スキャナー44を用いてスキャンを行う場合、運動方向の切り替え前後の区間においてスキャナーの運動が不安定になる。例えば、当該区間においてスキャナーの運動速度の急激な変化(急減速及び急加速)が生じる。その結果、画像の歪みなどのアーティファクトが発生する。オーバースキャンは、このようなアーティファクトが発生する部分を除いて画像を構築する技術である。本態様では、例えば、光スキャナー44の性能や仕様からアーティファクト発生エリアを求めて標準情報を作成することができる。本例のオーバースキャンの評価は、例えば、アーティファクト発生エリアが適切に設定されているか否かについての情報を提供する手法を提供することができる。また、本例のオーバースキャンの評価は、オーバースキャンに関するアーティファクトの有無、程度、量、許容の可否などを提供することが可能であってもよい。 The linear pattern group formed on the reference device may include a plurality of parallel linear patterns. In this case, the ophthalmologic apparatus 1 can evaluate overscan. Overscan is a technique that constructs an image by removing data in the periphery of the area to which the scan was applied. When scanning is performed using the optical scanner 44 that reciprocates like a galvanometer scanner, the motion of the scanner becomes unstable in the interval before and after switching the direction of motion. For example, a sudden change in the motion speed of the scanner (sudden deceleration and sudden acceleration) occurs in the section. As a result, artifacts such as image distortion occur. Overscan is a technique for constructing an image that eliminates areas where such artifacts occur. In this aspect, for example, the standard information can be created by obtaining the artifact generation area from the performance and specifications of the optical scanner 44 . Evaluation of overscan in this example can provide a way of providing information about, for example, whether the artifact generation area is properly set. Also, the overscan assessment in this example may be able to provide the presence, extent, amount, acceptability, etc. of overscan artifacts.

オーバースキャンを評価するための評価部250の構成例を図4Dに示す。本例の評価部250Dは、間隔データ生成部258と、間隔評価情報生成部259と、分布生成部260と、オーバースキャン評価情報生成部261とを含む。眼科装置1は、互いに平行な複数の直線状パターンが形成された基準器に複数のラインスキャンを適用してデータを収集する。複数のラインスキャンは、例えばラスタースキャンであってよい。 A configuration example of the evaluation unit 250 for evaluating overscan is shown in FIG. 4D. The evaluation unit 250</b>D of this example includes an interval data generation unit 258 , an interval evaluation information generation unit 259 , a distribution generation unit 260 and an overscan evaluation information generation unit 261 . The ophthalmologic apparatus 1 collects data by applying a plurality of line scans to a reference device on which a plurality of mutually parallel linear patterns are formed. The multiple line scans may be raster scans, for example.

間隔データ生成部258及び間隔評価情報生成部259は、それぞれ、図4Cの間隔データ生成部256及び間隔評価情報生成部257と同様の構成を有し、同様の処理を実行する。互いに平行な複数の直線状パターンを、その配列順に、第1~第Nの直線状パターンと呼ぶ(Nは2以上の整数)。 The interval data generation unit 258 and the interval evaluation information generation unit 259 have the same configuration as the interval data generation unit 256 and the interval evaluation information generation unit 257 in FIG. 4C, respectively, and perform the same processing. A plurality of linear patterns parallel to each other are called first to N-th linear patterns (N is an integer equal to or greater than 2) in order of arrangement.

間隔データ生成部258は、第nの直線状パターンと第n+1の直線状パターンとの間隔データを求める(n=1、2、・・・、N-1)。つまり、間隔データ生成部258は、互いに隣接する任意の2つの直線状パターンについて、それらの間の距離を算出する。 The interval data generator 258 obtains interval data between the n-th linear pattern and the (n+1)-th linear pattern (n=1, 2, . . . , N−1). That is, the interval data generator 258 calculates the distance between any two linear patterns adjacent to each other.

更に、間隔評価情報生成部259は、第nの直線状パターン及び第n+1の直線状パターンについて求められた間隔データと、第nの直線状パターン及び第n+1の直線状パターンについて予め作成された標準情報とに基づいて、第nの直線状パターン及び第n+1の直線状パターンについての間隔評価情報を生成する。これにより、N個の直線状パターンから得られるN-1個のペアにそれぞれ対応するN-1個の間隔評価情報が得られる。 Furthermore, the interval evaluation information generation unit 259 generates interval data obtained for the n-th linear pattern and the n+1-th linear pattern, and standard values created in advance for the n-th linear pattern and the n+1-th linear pattern. Based on the information, interval evaluation information is generated for the n-th linear pattern and the n+1-th linear pattern. As a result, N−1 pieces of space evaluation information corresponding to N−1 pairs obtained from N linear patterns are obtained.

分布生成部260は、このようにして取得されたN-1個の間隔評価情報の分布を表す情報を生成するように構成されている。生成された情報を間隔評価情報分布と呼ぶ。例えば、分布生成部260は、N個の直線状パターンの配置(例えば、相対的配置、又は、基準器における配置)にしたがってN-1個の間隔評価情報のそれぞれの位置を決定することによって間隔評価情報分布を生成することができる。 The distribution generator 260 is configured to generate information representing the distribution of the N−1 pieces of interval evaluation information thus acquired. The generated information is called interval evaluation information distribution. For example, the distribution generator 260 may determine the spacing by determining the position of each of the N-1 spacing evaluation information according to the placement of the N linear patterns (eg, relative placement or placement in a reference device). A rating information distribution can be generated.

オーバースキャン評価情報生成部261は、分布生成部260により生成された間隔評価情報分布と、予め作成されたオーバースキャンの標準情報とに基づいて、オーバースキャンに関する評価情報(オーバースキャン評価情報)を生成するように構成されている。生成されたオーバースキャン評価情報は、位置関係評価情報の例である。 The overscan evaluation information generation unit 261 generates evaluation information on overscan (overscan evaluation information) based on the interval evaluation information distribution generated by the distribution generation unit 260 and overscan standard information created in advance. is configured to The generated overscan evaluation information is an example of positional relationship evaluation information.

本態様に係る評価の更に他の例を説明する。本例は、対象物の同一部位に対して複数回スキャンを適用する計測方式の評価(つまり、スキャンの再現性の評価)に使用可能である。そのような計測方式の例として、眼科分野では、被検眼の複数の画像の差分から血管部分を強調するOCTアンジオグラフィ(OCT血管造影)や、被検眼の複数の画像を加算平均してランダムノイズを除去する画像アベレージングや、被検眼の複数の画像から時系列データを生成する手法(例えば、OCT血流計測、モーション計測など)などがある。これらの計測方式では、高い精度で対象物(被検眼)の同じ領域を繰り返しスキャンする必要がある。本例は、このような反復的スキャンの位置再現性が十分であるか評価するものである。 Still another example of evaluation according to this aspect will be described. This example can be used to evaluate a measurement method in which multiple scans are applied to the same part of an object (that is, evaluation of reproducibility of scans). Examples of such measurement methods in the field of ophthalmology include OCT angiography (OCT angiography), which emphasizes the blood vessel portion from the difference between multiple images of the eye to be inspected, and random noise by averaging multiple images of the eye to be inspected. There are image averaging for removing , and techniques for generating time-series data from a plurality of images of the subject's eye (for example, OCT blood flow measurement, motion measurement, etc.). In these measurement methods, it is necessary to repeatedly scan the same area of the object (eye to be inspected) with high accuracy. This example evaluates whether the position reproducibility of such repetitive scanning is sufficient.

本例では、眼科装置1は、基準器に反復的スキャンを適用する。つまり、眼科装置1は、基準器の同一領域を目標とした同一パターンのスキャンを複数回実行する。これにより、同一パターンのスキャンで基準器から収集された複数のデータが得られる。 In this example, the ophthalmic device 1 applies repetitive scans to the fiducial. In other words, the ophthalmologic apparatus 1 scans the same pattern a plurality of times, targeting the same area of the reference device. This provides multiple data collected from the fiducial in the same pattern of scans.

なお、この複数のデータは、同一領域を目標とした複数のスキャンで収集されたものではあるが、実際に同一領域から収集されたとは限らない。スキャンの位置再現性が低い場合には複数のデータは実質的に異なる領域から収集されたものとなる。ここで、位置再現性が十分であるか否かを判定するための基準(閾値)は、計測方式の種類に応じて設定されてもよい。 It should be noted that although the plurality of data are collected by a plurality of scans targeting the same area, they are not necessarily collected from the same area. If the position repeatability of the scans is low, the multiple data will be collected from substantially different regions. Here, the reference (threshold value) for determining whether or not the position reproducibility is sufficient may be set according to the type of measurement method.

反復的スキャンの位置再現性を評価するための評価部250の構成例を図4Eに示す。本例の評価部250Eは、再現性評価情報生成部262を含む。再現性評価情報生成部262は、反復的スキャンによって収集された複数のデータに基づいて、この反復的スキャンの位置再現性の評価情報(再現性評価情報)を生成する。生成された再現性評価情報は、位置評価情報の例である。 FIG. 4E shows a configuration example of the evaluation unit 250 for evaluating the position reproducibility of repetitive scanning. The evaluation unit 250</b>E of this example includes a reproducibility evaluation information generation unit 262 . The reproducibility evaluation information generation unit 262 generates position reproducibility evaluation information (reproducibility evaluation information) of repetitive scanning based on a plurality of data collected by repetitive scanning. The generated reproducibility evaluation information is an example of position evaluation information.

次に、可視化情報生成部270について説明する。可視化情報生成部270は、評価部250により生成された評価情報から可視化情報を生成する。可視化情報は、評価情報の少なくとも一部又はそれから得られた情報を視覚的に表現した情報である。 Next, the visualization information generator 270 will be described. The visualization information generation unit 270 generates visualization information from the evaluation information generated by the evaluation unit 250 . The visualization information is information that visually represents at least part of the evaluation information or information obtained therefrom.

可視化情報生成部270に入力される評価情報は、基準器をスキャンして収集された任意の種類の評価情報であってよく、例えば、次の例示的な評価情報のいずれかであってよい:プロジェクションデータに基づく評価情報;基準器に形成されたパターンの標準情報に基づく評価情報;ラインスキャンの線形性(真直度)の評価情報;スキャン位置の評価情報(位置評価情報);複数のラインスキャンの位置関係の評価情報(位置関係評価情報);ラインスキャンの間隔の評価情報(間隔評価情報);オーバースキャンの評価情報(オーバースキャン評価情報);反復的スキャンの位置再現性の評価情報(再現性評価情報);以上の例のいずれか2つ以上の組み合わせである評価情報;以上の例のいずれかに類する評価情報;以上の例のいずれかに基づく評価情報。可視化情報の具体例については後述する。 The assessment information input to visualization information generator 270 may be any type of assessment information collected by scanning the fiducials, such as any of the following exemplary assessment information: Evaluation information based on projection data; Evaluation information based on standard information of patterns formed on a reference device; Evaluation information on linearity (straightness) of line scans; Evaluation information on scan positions (position evaluation information); positional relationship evaluation information (positional relationship evaluation information); line scan interval evaluation information (interval evaluation information); overscan evaluation information (overscan evaluation information); evaluation information that is a combination of any two or more of the above examples; evaluation information similar to any of the above examples; evaluation information based on any of the above examples. A specific example of the visualization information will be described later.

以上、評価部250の幾つかの例である評価部250A~250Eの概要について説明した。このような評価部250を用いて実行可能な眼科装置1の評価の幾つかの具体的態様について以下に説明する。 The overview of the evaluation units 250A to 250E, which are several examples of the evaluation unit 250, has been described above. Some specific aspects of the evaluation of the ophthalmologic apparatus 1 that can be performed using such an evaluation unit 250 will be described below.

幾つかの具体的態様では、例えば、眼科装置1の評価を行うために模型眼が用いられる。模型眼には基準器が設けられている。前述したように、基準器には、眼科装置1の1つ以上のスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成されている。基準器は、例えば、眼底に相当する模型眼の部分(摸擬眼底)として用いられる。基準器は、摸擬眼底に限定されず、眼の任意の部位に相当する模型眼の部分であってよい。基準器は、模型眼の一部である必要はなく、例えば基準器単体であってもよいし、摸擬眼底の一部として設けられてもよい。 In some embodiments, for example, an eye model is used to evaluate the ophthalmic device 1 . The model eye is provided with a reference device. As described above, the reference device is formed with a pattern designed based on one or more scanning conditions of the ophthalmologic apparatus 1 . The standard is used, for example, as a part of the eye model corresponding to the fundus (simulated fundus). The reference device is not limited to the simulated fundus, and may be a part of the model eye corresponding to any part of the eye. The reference device does not need to be a part of the model eye, and may be, for example, a single reference device, or may be provided as a part of the simulated fundus.

模型眼の例を図5に示す。本例の模型眼500は、眼科装置1の性能評価のために、対物レンズ22の正面に配置される。例えば、模型眼500は、専用のアタッチメントを介して顔保持部(顎受け、額当てなど)に装着される。これにより、被検眼Eと同様な位置に模型眼500が配置される。眼科装置1のアライメント機能を利用して模型眼500に対する眼科装置1のアライメントを行うことができる。これにより、眼科装置1を評価する作業の容易化を図ることが可能となり、また、アライメントの品質評価を加味しつつ眼科装置1の評価を行うことが可能となる。 An example of a model eye is shown in FIG. The model eye 500 of this example is placed in front of the objective lens 22 for performance evaluation of the ophthalmologic apparatus 1 . For example, the model eye 500 is attached to a face holding portion (a chin rest, a forehead rest, etc.) via a dedicated attachment. As a result, the eye model 500 is arranged at the same position as the eye E to be examined. The alignment function of the ophthalmologic apparatus 1 can be used to align the ophthalmologic apparatus 1 with respect to the model eye 500 . This makes it possible to facilitate the work of evaluating the ophthalmologic apparatus 1, and to evaluate the ophthalmologic apparatus 1 while considering the alignment quality evaluation.

模型眼500は、角膜に相当する角膜部510(角膜相当レンズ)と、虹彩に相当する虹彩部520と、水晶体に相当する水晶体部550(水晶体相当レンズ)と、硝子体に相当する硝子体部560と、眼底に相当する眼底部570とを含む。模型眼500に含まれる要素の個数(例えば、レンズの枚数)は任意である。 The model eye 500 includes a cornea portion 510 (cornea equivalent lens) corresponding to the cornea, an iris portion 520 corresponding to the iris, a lens portion 550 (lens equivalent to the lens) corresponding to the crystalline lens, and a vitreous portion corresponding to the vitreous body. 560 and a fundus portion 570 corresponding to the fundus. The number of elements (for example, the number of lenses) included in the eye model 500 is arbitrary.

虹彩部520は、瞳孔に相当する開口540を形成する。また、虹彩部520は、開口540の大きさ(開口径)を変化させるための可変部530が設けられていてよい。可変部530は、例えば、虹彩部520に対して着脱可能であり、異なる開口径に対応する複数の部材が選択的に適用される。或いは、可変部530は、虹彩部520に対して移動可能に構成される。なお、開口540のサイズは固定であってもよい。硝子体部560には、例えば、オイル等の液体が充填されている。なお、硝子体部560に充填される物質は任意であり、例えば、任意の気体、任意の液体、及び任意の固体のいずれかであってよい。角膜部510と水晶体部550との間の空間には、典型的には、気体(空気)が存在する。なお、角膜部510と水晶体部550との間の空間に設けられる物質は任意であり、例えば、任意の気体、任意の液体、及び任意の固体のいずれかであってよい。 The iris portion 520 forms an aperture 540 corresponding to the pupil. Also, the iris portion 520 may be provided with a variable portion 530 for changing the size (aperture diameter) of the opening 540 . The variable part 530 is, for example, detachable from the iris part 520, and a plurality of members corresponding to different aperture diameters are selectively applied. Alternatively, variable portion 530 is configured to be movable with respect to iris portion 520 . Note that the size of the opening 540 may be fixed. The vitreous part 560 is filled with liquid such as oil, for example. In addition, the substance with which the vitreous part 560 is filled is arbitrary, and may be, for example, any one of arbitrary gas, arbitrary liquid, and arbitrary solid. Gas (air) typically exists in the space between the corneal portion 510 and the lens portion 550 . Any substance may be provided in the space between the corneal portion 510 and the lens portion 550, and may be, for example, any gas, any liquid, or any solid.

眼底部570は、摸擬眼底であり、基準器を含む。基準器の詳細及び具体例については後述する。 The fundus 570 is a pseudo-fundus and includes a fiducial. Details and specific examples of the reference device will be described later.

眼底部570は、人眼の眼底に応じた積層構造を備えていてもよい。例えば、眼底部570は、人眼の眼底の任意の組織に相当する1以上の層を備えていてよい。眼底の組織としては、内境界膜、神経線維層、神経節細胞層、内網状層、内顆粒層、外網状層、外顆粒層、外境界膜、視細胞層、網膜色素上皮層、ブルッフ膜、脈絡膜、強膜などがある。眼底部570に形成された各層の厚さや屈折率は、対応する1又は2以上の組織の厚さや屈折率と同等であってよい。 The fundus part 570 may have a layered structure corresponding to the fundus of the human eye. For example, fundus 570 may comprise one or more layers that correspond to any tissue of the fundus of the human eye. The tissues of the ocular fundus include the inner limiting membrane, nerve fiber layer, ganglion cell layer, inner reticular layer, inner nuclear layer, outer reticular layer, outer nuclear layer, outer limiting membrane, photoreceptor layer, retinal pigment epithelium layer, and Bruch's membrane. , choroid, and sclera. The thickness and refractive index of each layer formed in the fundus 570 may be equivalent to the thickness and refractive index of one or more corresponding tissues.

眼底部570の形状は、図5のような平板形状には限定されず、曲面形状であってもよい。例えば、眼底部570の形状は、人眼の眼底の形状を模した、球面の一部の形状又は楕円面の一部の形状であってよい。 The shape of the fundus 570 is not limited to a flat plate shape as shown in FIG. 5, and may be a curved shape. For example, the shape of the fundus 570 may be a partial spherical shape or a partial ellipsoidal shape that mimics the shape of the fundus of the human eye.

眼底部570は、人眼の任意の部位や組織に相当する構造を備えていてよい。例えば、眼底部570は、黄斑部に相当する構造、視神経乳頭に相当する構造、血管に相当する構造などを備えていてよい。また、眼底部570は、任意の疾患や任意の病態や任意の病変に相当する構造を備えていてもよい。例えば、加齢黄斑変性状(AMD)に相当する構造(ドルーゼン等)、網膜剥離に相当する構造、出血に相当する構造、腫瘍に相当する構造、萎縮に相当する構造などを備えていてよい。 The fundus 570 may have a structure corresponding to any part or tissue of the human eye. For example, the fundus 570 may include structures corresponding to the macula, structures corresponding to the optic disc, structures corresponding to blood vessels, and the like. In addition, the fundus 570 may have a structure corresponding to any disease, any pathological condition, or any lesion. For example, it may include structures corresponding to age-related macular degeneration (AMD) (such as drusen), structures corresponding to retinal detachment, structures corresponding to hemorrhages, structures corresponding to tumors, structures corresponding to atrophy, and the like.

模型眼500のパラメータの値は、人眼と同等又は類似の値に設計されていてよい。模型眼500のパラメータの値は、例えば、標準的な模型眼又は臨床データから得られる。標準的な模型眼としては、Gullstrand模型眼、Navarro模型眼、Liou-Brennan模型眼、Badal模型眼、Arizona模型眼、Indiana模型眼、任意の規格化模型眼、及び、これらのいずれかと同等の模型眼などがある。また、模型眼500は、強度近視などの疾患を有する眼に基づいて設計されてもよい。例えば、強度近視に対応する模型眼の眼底部(基準器)の曲率は、他の模型眼(例えば正常眼に対応する模型眼)の眼底部(基準器)の曲率よりも大きく設計される。また、模型眼500は、任意の疾患や任意の病態や任意の病変に相当する構造を備えていてもよい。例えば、模型眼500は、任意の角膜疾患、任意の水晶体疾患などに相当する構造を備えていてよい。また、模型眼500は、人工物に相当する構造を備えていてよい。例えば、模型眼500は、眼内レンズ(IOL)又はこれに相当する構造を備えていてもよい。 The parameter values of the model eye 500 may be designed to be equivalent or similar to those of the human eye. Values for the parameters of the eye model 500 are obtained, for example, from standard eye models or clinical data. Standard eye models include Gullstrand eye models, Navarro eye models, Liou-Brennan eye models, Badal eye models, Arizona eye models, Indiana eye models, any standardized eye models, and models equivalent to any of these. There are eyes. The eye model 500 may also be designed based on an eye with a disease such as high myopia. For example, the curvature of the fundus (reference device) of the model eye corresponding to high myopia is designed to be larger than the curvature of the fundus (reference device) of other model eyes (for example, model eyes corresponding to normal eyes). Also, the model eye 500 may have a structure corresponding to any disease, any pathological condition, or any lesion. For example, the model eye 500 may have a structure corresponding to any corneal disease, any lens disease, or the like. Moreover, the eye model 500 may have a structure corresponding to an artificial object. For example, eye model 500 may comprise an intraocular lens (IOL) or equivalent structure.

角膜部510の前面の中心位置(角膜頂点に相当する位置)と眼底部570の前面との間の距離は、人眼の眼軸長に基づき設計されていてよい。また、角膜部510、水晶体部550、及び硝子体部560の全体としての焦点距離は、人眼の焦点距離と同等の値に設計されていてよい。例えば、水晶体部550と眼底部570との間の光学距離を変更するための手段(例えば、スペーサー)を有していてよい。これにより、模型眼500の屈折力を変化させることが可能となり、例えば、眼軸長が長い眼に対する撮影や測定の評価を行うことが可能になる。 The distance between the center position of the front surface of the corneal portion 510 (the position corresponding to the apex of the cornea) and the front surface of the fundus portion 570 may be designed based on the axial length of the human eye. In addition, the focal length of the cornea portion 510, the lens portion 550, and the vitreous portion 560 as a whole may be designed to have a value equivalent to the focal length of the human eye. For example, it may have means (eg, spacers) for changing the optical distance between the lens portion 550 and the fundus portion 570 . This makes it possible to change the refractive power of the eye model 500 and, for example, to evaluate the imaging and measurement of an eye with a long axial length.

虹彩部520(可変部530)の前面(角膜部510側の面)の反射率は、人眼のそれと同等の反射率に設計されていてよい。この反射率は、例えば赤外波長の反射率であってよい。同様に、角膜部510の前面などについても、人眼のそれと同等の反射率に設計することが可能である。また、虹彩部520(可変部530、開口540)の入射瞳が、人眼の虹彩の入射瞳と同等の位置に配置されるように、模型眼500を設計してもよい。 The reflectance of the front surface of the iris portion 520 (variable portion 530) (the surface on the cornea portion 510 side) may be designed to have the same reflectance as that of the human eye. This reflectance may be, for example, the reflectance of infrared wavelengths. Similarly, the front surface of the corneal portion 510 can be designed to have a reflectance equivalent to that of the human eye. Further, the model eye 500 may be designed such that the entrance pupil of the iris portion 520 (variable portion 530, aperture 540) is located at the same position as the entrance pupil of the iris of the human eye.

模型眼500のスキャンに用いられる光(本態様では、測定光LS)や、アライメントに用いられる光(本態様では、LED51から出力されたアライメント光)が模型眼500内において多重反射することを防止するために、レンズ等に反射防止膜を設けることや、内部部材に反射防止塗料を塗布することが可能である。 Light used for scanning the model eye 500 (measurement light LS in this aspect) and light used for alignment (alignment light output from the LED 51 in this aspect) are prevented from being multiple-reflected inside the model eye 500. For this purpose, it is possible to provide an antireflection film on the lens or the like, or to apply an antireflection paint to the internal member.

ステレオカメラを用いたアライメントのように瞳孔を基準としたアライメントを行う場合、例えば、次のようなパラメータ値を設定することができる。まず、開口540の入射瞳は、角膜部510から略3.06ミリメートル離れた位置に配置されていてよい。更に、開口540の径は、2~10ミリメートルの範囲内の値に設定されていてよい。加えて、虹彩部520(可変部530)の赤外光反射率は、2.0~2.5パーセントの範囲内の値に設定されていてよい。このような設計により、人眼の瞳孔を基準としてアライメントを行う場合と同様に、開口540を基準として模型眼500に対するアライメントを行うことが可能になる。 When performing alignment with the pupil as a reference, such as alignment using a stereo camera, for example, the following parameter values can be set. First, the entrance pupil of aperture 540 may be positioned approximately 3.06 millimeters away from corneal portion 510 . Further, the diameter of opening 540 may be set to a value within the range of 2 to 10 millimeters. In addition, the infrared reflectance of iris portion 520 (variable portion 530) may be set to a value within the range of 2.0 to 2.5 percent. Such a design makes it possible to perform alignment with respect to the model eye 500 with the opening 540 as a reference, similar to the case of performing alignment with the pupil of the human eye as a reference.

他のアライメント手法が用いられる場合においても、その手法に応じて模型眼500のパラメータ値が設定される。例えば、角膜反射像(プルキンエ像)を利用してアライメントを行う場合、角膜部510の曲率半径(角膜相当レンズの前面の曲率半径)は、略7.7ミリメートルに設定されてよい。また、光テコを利用してアライメントを行う場合も同様に、角膜部510の曲率半径(角膜相当レンズの前面の曲率半径)を略7.7ミリメートルに設定することができる。 Even when another alignment method is used, the parameter values of the eye model 500 are set according to that method. For example, when performing alignment using a corneal reflection image (Purkinje image), the radius of curvature of the corneal portion 510 (the radius of curvature of the front surface of the cornea-equivalent lens) may be set to approximately 7.7 millimeters. Similarly, when alignment is performed using an optical lever, the radius of curvature of the cornea portion 510 (the radius of curvature of the front surface of the cornea-equivalent lens) can be set to approximately 7.7 millimeters.

次に、基準器について説明する。本態様では基準器は模型眼500の一部(眼底部570)であるが、実施形態はこれに限定されず、例えば、幾つかの態様の基準器は、単体で評価に用いられてもよいし、眼科装置に内蔵されていてもよい。 Next, the reference device will be explained. In this aspect, the reference device is part of the eye model 500 (the eye fundus 570), but the embodiment is not limited to this, and for example, some aspects of the reference device may be used alone for evaluation. However, it may be built in the ophthalmic device.

本態様の基準器の例を図6A及び図6Bに示す。図6Aは本例の基準器600の正面図(上面図)であり、図6Bは図6AのA-A断面(xy断面)を表す断面図である。 Examples of datums of this aspect are shown in FIGS. 6A and 6B. FIG. 6A is a front view (top view) of the reference device 600 of this example, and FIG. 6B is a sectional view showing the AA section (xy section) of FIG. 6A.

基準器600は、縦横に形成された複数の直線状パターンを有する。換言すると、基準器600には、碁盤目状(格子状、グリッド状)のパターンが形成されている。 The reference device 600 has a plurality of linear patterns formed vertically and horizontally. In other words, the reference device 600 is formed with a checkerboard (lattice, grid) pattern.

図6Bに示すように、本例のパターンは凹部(溝)によって形成されているが、幾つかの態様のパターンは凸部によって形成されていてもよい。また、幾つかの態様のパターンは、光特性の異なる2以上の材料によって形成されていてもよい。例えば、第1の散乱特性を有する第1の材料によってベース(基材、基板など)を作成するとともに、第1の散乱特性と異なる第2の散乱特性を有する第2の材料によってパターン部を形成することができる。或いは、溝の形成された基準器を第1の材料で作成するとともに、第2の材料を溝に配置することができる(例えば、第2の材料を溝に充填することができる)。なお、光特性は散乱特性に限定されず、吸収特性、反射特性、透過特性、偏光特性などの任意の光学特性であってよい。 As shown in FIG. 6B, the pattern in this example is formed by concave portions (grooves), but some patterns may be formed by convex portions. Also, the patterns of some aspects may be formed of two or more materials with different optical characteristics. For example, a base (substrate, substrate, etc.) is made of a first material having a first scattering property, and a pattern portion is made of a second material having a second scattering property different from the first scattering property. can do. Alternatively, the grooved datum can be made of a first material and a second material can be placed in the groove (eg, the second material can be filled into the groove). Optical properties are not limited to scattering properties, and may be arbitrary optical properties such as absorption properties, reflection properties, transmission properties, and polarization properties.

上記のように、基準器600にはグリッドパターンが形成されている。このグリッドパターンは、第1の方向に沿った複数の直線状パターン601と、第1の方向と異なる第2の方向に沿った複数の直線状パターン602とを含む。本例では、第1の方向と第2の方向とは互いに直交しているが、実施形態はこれに限定されず、例えば、幾つかの態様では、第1の方向と第2の方向とが互いに斜交していてもよい。 As described above, the reference device 600 is formed with a grid pattern. This grid pattern includes a plurality of linear patterns 601 along a first direction and a plurality of linear patterns 602 along a second direction different from the first direction. In this example, the first direction and the second direction are orthogonal to each other, but embodiments are not limited to this, for example, in some aspects the first direction and the second direction are They may be oblique to each other.

眼科装置1を行うときには、第1の方向がy方向に略一致し、且つ、第2の方向がx方向に略一致するように、眼科装置1に対して基準器600(模型眼500)が配置される。このような構成及び配置は、例えば、x方向のラインスキャン、y方向のラインスキャン、クロススキャン、マルチクロススキャン、ラスタースキャンに対応したものである。 When using the ophthalmologic apparatus 1, the reference device 600 (eye model 500) is attached to the ophthalmologic apparatus 1 so that the first direction substantially coincides with the y direction and the second direction substantially coincides with the x direction. placed. Such configurations and arrangements correspond to, for example, x-direction line scan, y-direction line scan, cross-scan, multi-cross-scan, and raster scan.

第1の方向に沿った複数の直線状パターン601は、互いに略平行に、且つ、略等しい間隔Iで配置されている。換言すると、第1の方向に沿った複数の直線状パターン601は、その配列方向(第2の方向)において周期的に形成されている。また、複数の直線状パターン601の寸法は略等しい。図6Bに示すように、複数の直線状パターン601において、幅Wは実質的に等しく、且つ、深さDは実質的に等しい。 A plurality of linear patterns 601 along the first direction are arranged substantially parallel to each other at substantially equal intervals I. As shown in FIG. In other words, the plurality of linear patterns 601 along the first direction are periodically formed in the arrangement direction (second direction). Also, the dimensions of the plurality of linear patterns 601 are substantially equal. As shown in FIG. 6B, the linear patterns 601 have substantially equal widths W and substantially equal depths D. As shown in FIG.

同様に、第2の方向に沿った複数の直線状パターン602は、互いに略平行に、且つ、略等しい間隔で配置されている。つまり、第2の方向に沿った複数の直線状パターン602は、その配列方向(第1の方向)において周期的に形成されている。ここで、複数の直線状パターン602の間隔は、複数の直線状パターン601の間隔Iと等しくてもよいし、異なっていてもよい。また、複数の直線状パターン602の寸法は略等しい。ここで、直線状パターン602の寸法(幅、深さなど)は、直線状パターン601の寸法(幅W、深さDなど)と等しくてもよいし、異なっていてもよい。 Similarly, the plurality of linear patterns 602 along the second direction are arranged substantially parallel to each other at substantially equal intervals. That is, the plurality of linear patterns 602 along the second direction are periodically formed in the arrangement direction (first direction). Here, the interval between the plurality of linear patterns 602 may be equal to or different from the interval I between the plurality of linear patterns 601 . Also, the dimensions of the plurality of linear patterns 602 are substantially equal. Here, the dimensions (width, depth, etc.) of the linear pattern 602 may be equal to or different from the dimensions (width W, depth D, etc.) of the linear pattern 601 .

複数の直線状パターン601のパラメータ(寸法、間隔など)と複数の直線状パターン602の当該パラメータとの間の関係は、眼科装置1の評価において用いられるスキャン条件に基づき設計されてよい。例えば、評価で使用されるラスタースキャンにおける複数のスキャン点(複数の格子点)のx方向の間隔とy方向の間隔とが等しい場合、複数の直線状パターン601の間隔Iと複数の直線状パターン602の間隔(I)とを互いに等しくすることができる。また、評価で使用されるラスタースキャンにおける複数のスキャン点(複数の格子点)のx方向の間隔とy方向の間隔とが異なる場合、複数の直線状パターン601の間隔Iと複数の直線状パターン602の間隔とを互いに相違させることができる。 The relationship between the parameters (dimensions, intervals, etc.) of the plurality of linear patterns 601 and the parameters of the plurality of linear patterns 602 may be designed based on the scanning conditions used in evaluating the ophthalmologic apparatus 1 . For example, when the spacing in the x direction and the spacing in the y direction between multiple scanning points (plural grid points) in raster scanning used for evaluation are equal, the spacing I between the multiple linear patterns 601 and the multiple linear patterns 602 can be equal to each other. Further, when the spacing in the x direction and the spacing in the y direction of the plurality of scanning points (plural grid points) in the raster scan used in the evaluation are different, the spacing I between the plurality of linear patterns 601 and the spacing I between the plurality of linear patterns 601 602 can be different from each other.

図6A及び図6Bに示す基準器600では、その表面にパターンが形成されているが、実施形態はこれに限定されず、例えば、幾つかの態様では、内部にパターンが形成された基準器を準備することができる。 Although the datum 600 shown in FIGS. 6A and 6B has a pattern formed on its surface, embodiments are not so limited, for example, in some aspects the datum has a pattern formed therein. can be prepared.

本例の基準器600は平板状の部材であるが、実施形態はこれに限定されず、例えば、曲面状の表面を有する部材であってもよいし、曲板状の部材であってもよい。このような湾曲形状は、人眼の眼底の形状を模したものである。 Although the reference device 600 of this example is a flat member, the embodiment is not limited to this. For example, it may be a member having a curved surface or a curved plate member. . Such a curved shape imitates the shape of the fundus of the human eye.

基準器600の素材(材料)は任意であってよく、例えばポーラスガラス(多孔質ガラス)であってよい。より一般に、基準器600の素材は、測定光LSの波長帯(近赤外光)において散乱特性を有する任意の素材であってよく、例えば、石英ガラス多孔体などであってもよい。 The material (material) of the reference device 600 may be arbitrary, and may be, for example, porous glass. More generally, the material of the reference device 600 may be any material having scattering properties in the wavelength band (near-infrared light) of the measurement light LS, such as porous quartz glass.

図6Bの符号601aは、直線状パターン601の中心軸(中心位置)を示す。本態様では、例えば、中心軸601aを通過し且つz方向に延びる平面を対称面(データム面)とした場合の対称度が1パーセント以下となることを条件として、直線状パターン601の形状(幅W)が作成されている。 Reference numeral 601a in FIG. 6B indicates the central axis (central position) of the linear pattern 601. FIG. In this embodiment, for example, the shape (width W) has been created.

眼科装置1の評価のために基準器600に適用されるスキャンの例を図7A及び図7Bに示す。図7Aの符号700は、基準器600に対する本例のスキャンの適用エリア(外縁、輪郭)を示す。本例のスキャンは、スキャンエリア700によりxy方向の範囲が画定された基準器600の3次元領域に対して適用される3次元スキャンである。この3次元スキャンの例を図7Bに示す。本例の3次元スキャンは、x方向に沿った複数のラインスキャン700-k(k=1、2、・・・、K:Kは正の整数)からなるラスタースキャンである。K個のラインスキャン700-1~700-Kは、互いに平行である。幾つかの態様では、y方向に沿った複数のラインスキャンからなるラスタースキャンを基準器600に適用することができる。なお、スキャンの態様(ラスタースキャンの態様、3次元スキャンの態様など)はこれらに限定されない。 Examples of scans applied to the fiducial 600 for evaluation of the ophthalmic device 1 are shown in FIGS. 7A and 7B. Reference numeral 700 in FIG. 7A indicates the application area (outer edge, contour) of the scan of this example with respect to the fiducial 600 . The scan of this example is a three-dimensional scan applied to a three-dimensional region of the reference device 600 defined by the scan area 700 in the xy direction. An example of this three-dimensional scan is shown in FIG. 7B. The three-dimensional scan in this example is a raster scan consisting of a plurality of line scans 700-k (k=1, 2, . . . , K: K is a positive integer) along the x direction. The K line scans 700-1 through 700-K are parallel to each other. In some aspects, a raster scan consisting of multiple line scans along the y-direction can be applied to datum 600 . Note that the scanning mode (raster scanning mode, three-dimensional scanning mode, etc.) is not limited to these.

このようなスキャンを用いて得られる輝度プロファイルの例を図8に示す。本例の輝度プロファイルは、ラスタースキャンによって基準器600の3次元領域から収集されたデータから3次元画像データを構築し、この3次元画像データをz方向に投影してプロジェクションデータを構築し、このプロジェクションデータのx方向に沿ったライン上における輝度分布を求めることによって生成される。 An example of a luminance profile obtained using such a scan is shown in FIG. The brightness profile of this example constructs three-dimensional image data from data collected from the three-dimensional area of the reference device 600 by raster scanning, projects this three-dimensional image data in the z-direction to construct projection data, and constructs projection data. It is generated by finding the luminance distribution on a line along the x-direction of the projection data.

図8の輝度プロファイルの横軸及び縦軸は、それぞれ、x座標(x方向の位置)及び輝度値を示している。各プロット点は、対応するx座標における輝度値を示している。グラフは、プロット点をスプライン曲線で補間したものである。縦軸に平行な各破線は、基準器600の溝(凹部、直線状パターン601)の重心(溝重心)の推定位置を示している。隣接する2つの溝重心の間の距離は、対応する2つの直線状パターン601の間隔の推定値である。 The horizontal and vertical axes of the luminance profile in FIG. 8 indicate the x-coordinate (position in the x-direction) and the luminance value, respectively. Each plotted point indicates the luminance value at the corresponding x-coordinate. The graph is obtained by interpolating the plotted points with a spline curve. Each dashed line parallel to the vertical axis indicates the estimated position of the center of gravity (groove center of gravity) of the groove (recess, linear pattern 601) of the reference device 600. FIG. The distance between two adjacent groove centroids is an estimate of the spacing of the corresponding two linear patterns 601 .

このような基準器600及びラスタースキャン700-1~700-Kを利用した眼科装置1の評価について、幾つかの具体例を以下に説明する。 Several specific examples of evaluation of the ophthalmologic apparatus 1 using the reference device 600 and the raster scans 700-1 to 700-K will be described below.

評価の第1の具体例について、図9を参照しつつ説明する。本例は、眼科装置1のラインスキャンの真直度の評価を実行するものである。まず、模型眼500(基準器600)が設置される(S1)。例えば、専用のアタッチメントを介して模型眼500が顎受けに装着される。模型眼500の装着態様はこれに限定されない。 A first specific example of evaluation will be described with reference to FIG. In this example, the straightness of the line scan of the ophthalmologic apparatus 1 is evaluated. First, the eye model 500 (reference device 600) is installed (S1). For example, the eye model 500 is attached to the chin rest via a dedicated attachment. The manner in which the eye model 500 is worn is not limited to this.

模型眼500が装着された後、眼科装置1は、模型眼500に対するアライメントを開始する(S2)。アライメントは、前述した例示的な方式のいずれかによって実行されてよい。 After the eye model 500 is attached, the ophthalmologic apparatus 1 starts alignment with the eye model 500 (S2). Alignment may be performed by any of the exemplary schemes described above.

アライメントが完了すると、眼科装置1は、模型眼500の基準器600に対してOCTスキャンを適用する(S3)。本例のOCTスキャンは、図7A及び図7Bに示すラスタースキャンである。 After completing the alignment, the ophthalmologic apparatus 1 applies an OCT scan to the reference device 600 of the eye model 500 (S3). The OCT scan in this example is the raster scan shown in FIGS. 7A and 7B.

次に、眼科装置1は、ステップS3のラスタースキャンで収集されたデータから3次元画像データを構築し(S4)、この3次元画像データからプロジェクションデータを構築する(S5)。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 constructs three-dimensional image data from the data collected by the raster scanning in step S3 (S4), and constructs projection data from this three-dimensional image data (S5).

更に、眼科装置1は、このプロジェクションデータから、図8に示したものと同様の輝度プロファイルを作成する(S6)。輝度プロファイルは、少なくとも1つのラインについて作成される。輝度プロファイルが作成される当該少なくとも1つのラインは、x方向に沿ったライン、y方向に沿ったライン、及び、他の方向に沿ったラインのうちの少なくとも1つを含んでいてよい。典型的には、図7Bに示すラインスキャン700-kに平行なライン(本例では、x方向に沿ったライン)について輝度プロファイルを作成することができる。これにより、ラインスキャン700-kの真直度を評価することができる。x方向と異なる方向に沿ったラインについて真直度を求める場合、2つ以上のラインスキャン700-kの配列状態(y方向におけるこれらの配列状態など)を評価することができる。 Furthermore, the ophthalmologic apparatus 1 creates a luminance profile similar to that shown in FIG. 8 from this projection data (S6). A luminance profile is created for at least one line. The at least one line for which an intensity profile is created may include at least one of lines along the x-direction, lines along the y-direction, and lines along other directions. Typically, an intensity profile can be created for lines parallel to the line scan 700-k shown in FIG. 7B (lines along the x-direction in this example). This allows the straightness of line scan 700-k to be evaluated. The alignment of two or more line scans 700-k (such as their alignment in the y-direction) can be evaluated if straightness is to be determined for lines along directions different from the x-direction.

続いて、眼科装置1は、ステップS6で作成された輝度プロファイルから溝重心を検出する(S7)。溝重心を検出(推定)する方法は任意であってよい。例えば、図8の輝度プロファイルを解析して局所的な最下端位置を特定し、特定された局所的最下端位置の近傍(両側)における局所的な最上端位置を特定し、これらの特定位置から溝重心の推定位置を求めることができる。 Subsequently, the ophthalmologic apparatus 1 detects the center of gravity of the groove from the luminance profile created in step S6 (S7). Any method may be used to detect (estimate) the center of gravity of the groove. For example, by analyzing the luminance profile in FIG. An estimated location of the groove centroid can be determined.

次に、眼科装置1は、ステップS7で特定された各溝重心の座標を特定する(S8)。ここでは、溝重心のx座標が少なくとも特定される。これにより、輝度プロファイルが作成されたラインに交差する各直線状パターン601の座標(少なくともx座標)が得られる。換言すると、当該ラインにおける複数の直線状パターン601の重心位置の分布が取得される。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 identifies the coordinates of the center of gravity of each groove identified in step S7 (S8). Here, at least the x-coordinate of the groove centroid is specified. This gives the coordinates (at least the x-coordinate) of each linear pattern 601 intersecting the line for which the intensity profile was created. In other words, the distribution of the centroid positions of the plurality of linear patterns 601 on the line is obtained.

次に、眼科装置1は、ステップS8で特定された複数の溝重心の座標から、溝重心の間隔を算出する(S9)。溝重心間隔の算出は、隣接する溝重心のペアそれぞれについて実行されてもよいし、これらのペアから選択されたペアについて実行されてもよい。また、2つ以上のペアについて溝重心間隔が算出された場合、得られた2つ以上の溝重心間隔の統計量(例えば、平均、最頻値、中央値、分散、標準偏差など)を算出してもよい。或いは、隣接しない2つの溝重心の距離を算出し、当該2つの溝重心の間に存在する他の溝重心の個数に1を加えた値で当該算出された距離を除算することによって、溝重心間隔を推定してもよい。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 calculates the interval between the groove centroids from the coordinates of the plurality of groove centroids specified in step S8 (S9). The calculation of the groove center-of-gravity interval may be performed for each pair of adjacent groove center-of-gravity points, or may be performed for a pair selected from these pairs. In addition, when the groove center-of-gravity intervals are calculated for two or more pairs, the statistics of the obtained two or more groove center-of-gravity intervals (for example, average, mode, median, variance, standard deviation, etc.) are calculated. You may Alternatively, by calculating the distance between two non-adjacent groove gravity centers and dividing the calculated distance by a value obtained by adding 1 to the number of other groove gravity centers existing between the two groove gravity centers, the groove gravity center Intervals may be estimated.

続いて、眼科装置1は、ステップS8で特定された溝重心座標、ステップS9で算出された溝重心間隔、これらの少なくとも一方から得られる情報のうちの少なくとも1つに基づいて、評価情報を生成する(S10)。 Subsequently, the ophthalmologic apparatus 1 generates evaluation information based on at least one of the groove center-of-gravity coordinates specified in step S8, the groove center-of-gravity interval calculated in step S9, and information obtained from at least one of these. (S10).

本例では、基準器600の標準情報が記憶部212に記憶されている。本例の標準情報は、溝重心位置(溝重心座標)の標準情報、溝重心間隔の標準情報、溝重心位置及び/又は溝重心間隔から得られるパラメータの標準情報などを含んでいる。眼科装置1は、ステップS8で特定された溝重心座標、ステップS9で算出された溝重心間隔、これらの少なくとも一方から得られる情報などを、このような標準情報と比較することによって、スキャンの線形性に関する評価情報を生成することができる。例えば、眼科装置1は、ステップS8で特定された溝重心座標と、標準情報に含まれる溝重心位置(座標)との差を算出し、算出された差(つまり、標準的な溝重心位置に対する実際に計測された溝重心座標の偏位)に基づいて、ラインスキャン700-kの線形性評価情報(真直度)を求めることができる。また、眼科装置1は、ステップS9で算出された溝重心間隔と、標準情報に含まれる溝重心間隔との差を算出し、算出された差(つまり、標準的な溝重心間隔に対する実際に計測された溝重心間隔の誤差)に基づいて、ラインスキャン700-kの線形性評価情報(真直度)を求めることができる。 In this example, standard information of the reference device 600 is stored in the storage unit 212 . The standard information in this example includes standard information on the groove center-of-gravity position (groove center-of-gravity coordinates), standard information on the groove center-of-gravity interval, and standard information on parameters obtained from the groove center-of-gravity position and/or the groove center-of-gravity interval. The ophthalmologic apparatus 1 compares the groove center-of-gravity coordinates identified in step S8, the groove-center-of-gravity interval calculated in step S9, information obtained from at least one of these, and the like with such standard information, thereby determining the linearity of the scan. Evaluation information regarding sex can be generated. For example, the ophthalmologic apparatus 1 calculates the difference between the groove center-of-gravity coordinates specified in step S8 and the groove center-of-gravity position (coordinates) included in the standard information, and calculates the calculated difference (that is, the standard groove center-of-gravity position The linearity evaluation information (straightness) of the line scan 700-k can be obtained based on the actually measured displacement of the groove center-of-gravity coordinates. Further, the ophthalmologic apparatus 1 calculates the difference between the groove center-of-gravity interval calculated in step S9 and the groove center-of-gravity interval included in the standard information, Linearity evaluation information (straightness) of the line scan 700-k can be obtained based on the calculated groove center-of-gravity interval error).

続いて、眼科装置1は、ステップS10で生成された評価情報から可視化情報を生成する(S11)。眼科装置1は、生成された可視化情報を表示部241に表示させることができる。可視化情報は、例えば、評価情報の分布を示すマップ(ヒートマップなど)、輝度プロファイル(グラフ、プロットなど)などであってよい。可視化情報の具体例については後述する。 Subsequently, the ophthalmologic apparatus 1 generates visualization information from the evaluation information generated in step S10 (S11). The ophthalmologic apparatus 1 can display the generated visualization information on the display unit 241 . The visualization information may be, for example, a map (heat map, etc.) showing the distribution of the evaluation information, a luminance profile (graph, plot, etc.), or the like. A specific example of the visualization information will be described later.

眼科装置1は、評価情報や可視化情報を外部装置に送信することができ、また、記録媒体に記録することができる。以上で、評価の第1の具体例の説明を終える(エンド)。 The ophthalmologic apparatus 1 can transmit evaluation information and visualization information to an external apparatus, and can record them on a recording medium. This concludes the explanation of the first specific example of evaluation (end).

評価の第2の具体例について、図10を参照しつつ説明する。本例は、眼科装置1のラインスキャンの真直度の評価を実行するものである。ステップS21~S25は、それぞれ、第1の具体例のステップS1~S5と同じ要領で実行されてよい。 A second specific example of evaluation will be described with reference to FIG. In this example, the straightness of the line scan of the ophthalmologic apparatus 1 is evaluated. Steps S21 to S25 may be performed in the same manner as steps S1 to S5 of the first specific example, respectively.

更に、眼科装置1は、ステップS25で構築されたプロジェクションデータから、図8に示したものと同様の輝度プロファイルを作成する。本例では、眼科装置1は、x方向に沿った少なくとも1つの輝度プロファイルと、y方向に沿った少なくとも1つの輝度プロファイルとを作成する(S26)。 Furthermore, the ophthalmologic apparatus 1 creates a luminance profile similar to that shown in FIG. 8 from the projection data constructed in step S25. In this example, the ophthalmologic apparatus 1 creates at least one brightness profile along the x direction and at least one brightness profile along the y direction (S26).

続いて、眼科装置1は、ステップS26で作成された各輝度プロファイルから溝重心を検出する(S27)。この処理は、第1の具体例のステップS7と同じ要領で実行されてよい。更に、眼科装置1は、ステップS27で特定された各溝重心の座標を特定する(S28)。ここでは、溝重心のx座標及びy座標(つまり、xy座標系における座標)が特定される。 Subsequently, the ophthalmologic apparatus 1 detects the center of gravity of the groove from each luminance profile created in step S26 (S27). This process may be performed in the same manner as step S7 in the first specific example. Furthermore, the ophthalmologic apparatus 1 identifies the coordinates of the center of gravity of each groove identified in step S27 (S28). Here, the x- and y-coordinates (that is, the coordinates in the xy coordinate system) of the groove center of gravity are specified.

次に、眼科装置1は、ステップS28で特定された複数の溝重心のxy座標に基づき、所定の2次元座標系に各溝重心の位置をプロットすることによって、散布図を作成する(S29)。例えば、この2次元座標系の横軸及び縦軸は、それぞれ、x方向の距離及びy方向の距離である。距離の単位は、例えばマイクロメートルである。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 creates a scatter diagram by plotting the position of each groove centroid on a predetermined two-dimensional coordinate system based on the xy coordinates of the plurality of groove centroids specified in step S28 (S29). . For example, the horizontal and vertical axes of this two-dimensional coordinate system are the distance in the x-direction and the distance in the y-direction, respectively. The unit of distance is, for example, micrometers.

ステップS29で生成されるデータの幾つかの例を図11に示す。符号800は、図7Aのスキャンエリア700に対応する基準器の部分(スキャン適用エリア)を示す。符号801は、スキャン適用エリア800におけるx方向に沿った1つのラインを示し、符号802及び803は、y方向に沿った2つのラインを示す。符号811は、ライン801における複数の溝重心の位置をプロットすることで作成された散布図を示す。同様に、符号812は、ライン802における複数の溝重心の位置をプロットすることで作成された散布図を示し、符号813は、ライン803における複数の溝重心の位置をプロットすることで作成された散布図を示す。 Some examples of data generated in step S29 are shown in FIG. Reference numeral 800 indicates the portion of the standard (scan application area) corresponding to the scan area 700 in FIG. 7A. Reference numeral 801 indicates one line along the x-direction in the scan coverage area 800, and reference numerals 802 and 803 indicate two lines along the y-direction. Reference numeral 811 denotes a scatterplot created by plotting the positions of multiple groove centroids on line 801 . Similarly, reference numeral 812 indicates a scatter plot created by plotting the locations of multiple groove centroids on line 802, and reference numeral 813 indicates a scatter plot created by plotting the locations of multiple groove centroids on line 803. A scatter plot is shown.

次に、眼科装置1は、ステップS29で作成された各散布図に対して多項式フィッティングを適用する(S30)。この多項式フィッティングに使用される多項式は、例えば、2次多項式、3次多項式、及び4次多項式の少なくとも1つであってよい。なお、多項式フィッティングの代わりに、又は多項式フィッティングに加えて、任意の曲線フィッティングを行ってもよい。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 applies polynomial fitting to each scatter diagram created in step S29 (S30). The polynomial used for this polynomial fitting may be, for example, at least one of a second order polynomial, a third order polynomial, and a fourth order polynomial. It should be noted that arbitrary curve fitting may be performed instead of or in addition to polynomial fitting.

続いて、眼科装置1は、ステップS30で行われた多項式フィッティングで得られた多項式の係数に基づいて、線形性評価情報(真直度)を生成する(S31)。より具体的には、眼科装置1は、多項式の係数の大きさに基づいて線形性評価情報を生成することができる。例えば、溝重心の偏位が小さく直線に近ければ係数がゼロになる性質を利用して予め生成された変換式にしたがって、係数の値を真直度の値に変換することができる。或いは、同性質を利用して予め生成された閾値に基づいて、係数の値から線形性の良否判定を行うことができる。 Subsequently, the ophthalmologic apparatus 1 generates linearity evaluation information (straightness) based on the polynomial coefficients obtained by the polynomial fitting performed in step S30 (S31). More specifically, the ophthalmologic apparatus 1 can generate linearity evaluation information based on the magnitude of the polynomial coefficients. For example, if the deviation of the center of gravity of the groove is small and the groove is close to a straight line, the coefficient value can be converted into a straightness value according to a conversion formula generated in advance using the property that the coefficient becomes zero. Alternatively, it is possible to determine whether the linearity is good or bad from the value of the coefficient based on a threshold value generated in advance using the property.

更に、眼科装置1は、ステップS31で生成された評価情報から可視化情報を生成することができる。加えて、眼科装置1は、生成された可視化情報を表示部241に表示させることができる。また、眼科装置1は、評価情報や可視化情報を外部装置に送信することや、記録媒体に記録することができる。以上で、評価の第2の具体例の説明を終える(エンド)。 Furthermore, the ophthalmologic apparatus 1 can generate visualization information from the evaluation information generated in step S31. In addition, the ophthalmologic apparatus 1 can display the generated visualization information on the display unit 241 . In addition, the ophthalmologic apparatus 1 can transmit evaluation information and visualization information to an external apparatus and record them on a recording medium. This completes the explanation of the second specific example of evaluation (end).

評価の第3の具体例について、図12を参照しつつ説明する。本例は、評価情報を視覚的に表現した可視化情報の例を提供する。本例の可視化情報は、図11と同様のスキャン適用エリア800における溝重心間隔の分布を表現したものである。 A third specific example of evaluation will be described with reference to FIG. This example provides an example of visualization information that visually expresses the evaluation information. The visualization information of this example expresses the distribution of the groove center-of-gravity intervals in the scan applicable area 800 similar to that in FIG.

符号821は、スキャン適用エリア800の複数の位置におけるx方向の溝間隔を2次元的にマッピングした溝間隔マップである。例えば、或る位置におけるx方向の溝間隔805は、溝間隔マップ821の対応位置(矢印で示す位置)に表現される。 Reference numeral 821 denotes a groove interval map obtained by two-dimensionally mapping groove intervals in the x direction at a plurality of positions in the scan applicable area 800 . For example, the x-direction groove spacing 805 at a certain position is represented at the corresponding position (the position indicated by the arrow) in the groove spacing map 821 .

同様に、符号822は、スキャン適用エリア800の複数の位置におけるy方向の溝間隔を2次元的にマッピングした溝間隔マップである。例えば、或る位置におけるy方向の溝間隔804は、溝間隔マップ822におけるその対応位置(矢印で示す位置)に表現されている。 Similarly, reference numeral 822 denotes a groove interval map that two-dimensionally maps groove intervals in the y direction at a plurality of positions in the scan applicable area 800 . For example, the y-direction groove spacing 804 at a location is represented by its corresponding location (indicated by the arrow) in the groove spacing map 822 .

溝間隔マップ821及び822は、溝間隔の値の大きさを色の相違で表現したカラーマップであってよい。カラーマップとしての溝間隔マップ821の右側には、溝間隔の値と色との対応関係を示すカラーコードが配置されている。同様に、カラーマップとしての溝間隔マップ822の右側には、溝間隔の値と色との対応関係を示すカラーコードが配置されている。眼科装置1は、各位置の溝間隔の値に対し、カラーコードにおける対応する色を割り当てる。 The groove-gap maps 821 and 822 may be color maps that express the magnitude of the value of the groove-gap using different colors. On the right side of the groove interval map 821 as a color map, a color code indicating the correspondence between the value of the groove interval and the color is arranged. Similarly, on the right side of the groove interval map 822 as a color map, a color code indicating the correspondence relationship between the value of the groove interval and the color is arranged. The ophthalmic device 1 assigns the groove spacing value at each position a corresponding color in the color code.

幾つかの態様において、溝間隔の値が大きくなるほど黄色に近づいていき、且つ、溝間隔の値が小さくなるほど青色に近づいていくように、カラーコードが設定されている。 In some embodiments, the color code is set such that the higher the groove spacing value, the closer the color is to yellow, and the lower the groove spacing value, the closer to blue the color is.

なお、溝間隔マップ821及び822の少なくとも一方は、カラーマップと異なる態様の可視化情報であってよい。例えば、溝間隔の値をコントラストや模様で表現したマップを用いることができる。また、溝間隔を数値で表現してもよい。 At least one of the groove interval maps 821 and 822 may be visualization information in a form different from the color map. For example, it is possible to use a map that expresses the value of the groove interval by means of contrast or pattern. Also, the groove interval may be expressed numerically.

本例では、隣接する2つの溝重心の間の距離として溝間隔が定義されるが、実施形態はこれに限定されない。例えば、幾つかの態様では、複数の溝間隔の代表値(平均値、最頻値、中央値など)に対する各溝間隔のズレ量(距離値、分散値、標準偏差値など)をとして溝間隔を定義してもよい。 In this example, groove spacing is defined as the distance between two adjacent groove centroids, but embodiments are not so limited. For example, in some embodiments, the groove spacing is defined as the deviation amount (distance value, variance value, standard deviation value, etc.) of each groove spacing from the representative value (average value, mode value, median value, etc.) of a plurality of groove spacings. may be defined.

また、溝間隔に関する閾値を予め設定するとともに、各位置における溝間隔の値を当該閾値と比較することによって、各位置における溝間隔の良否判定を行うことができる。更に、この良否判定の結果を示す可視化情報を提供することができる。例えば、良否判定結果の分布を示すマップを提供することが可能である。 Further, by presetting a threshold for the groove spacing and comparing the value of the groove spacing at each position with the threshold, the quality of the groove spacing at each position can be determined. Furthermore, it is possible to provide visualization information indicating the result of this pass/fail judgment. For example, it is possible to provide a map showing the distribution of pass/fail judgment results.

評価の第4の具体例について、図13を参照しつつ説明する。本例は、評価情報を視覚的に表現した可視化情報の例を提供する。本例の可視化情報は、図11と同様のスキャン適用エリア800のオーバースキャン評価情報を視覚的に表現したものである。 A fourth specific example of evaluation will be described with reference to FIG. This example provides an example of visualization information that visually expresses the evaluation information. The visualization information of this example visually expresses the overscan evaluation information of the scan applicable area 800 similar to that in FIG.

前述したように、オーバースキャンの評価は、例えば、アーティファクト発生エリアが適切に設定されているか否か、オーバースキャンに関するアーティファクトの有無・程度・量・許容の可否などを提供することが可能であってよい。 As described above, the overscan evaluation can provide, for example, whether or not the artifact generation area is appropriately set, the presence/absence/degree/quantity of overscan artifacts, whether or not they are acceptable, and the like. good.

本例では、眼科装置1は、前述した要領で、スキャン適用エリア(800)のx方向の端部領域における画像の状態を評価することができる。ここで、x方向は、各ラインスキャン700-kに沿った方向である。 In this example, the ophthalmologic apparatus 1 can evaluate the state of the image in the x-direction end region of the scan applicable area (800) in the manner described above. Here, the x-direction is the direction along each line scan 700-k.

眼科装置1は、スキャン適用エリア(800)のx方向の端部領域において、隣接する一対のラインスキャン700-k及び700-(k+1)に対応する2つの画像の相対位置を求めることができる。例えば、眼科装置1は、これら2つの画像のy方向における距離(間隔)、及び、x方向における偏位の少なくとも一方を求めることができる。また、眼科装置1は、ラインスキャン700-kに対応する画像(Bスキャン画像データ)に含まれる複数のAスキャン画像データのx方向における間隔の一様度(均一度)を求めることができる。 The ophthalmologic apparatus 1 can determine the relative position of two images corresponding to a pair of adjacent line scans 700-k and 700-(k+1) in the x-direction edge region of the scan coverage area (800). For example, the ophthalmologic apparatus 1 can obtain at least one of the distance (interval) in the y direction and the displacement in the x direction between these two images. In addition, the ophthalmologic apparatus 1 can obtain the degree of uniformity (uniformity) of the intervals in the x direction of a plurality of A-scan image data included in the image (B-scan image data) corresponding to the line scan 700-k.

眼科装置1は、このようなオーバースキャン評価パラメータの情報に基づくオーバースキャン評価情報を視覚的に表現した可視化情報を生成することができる。図13に示すオーバースキャンに関する可視化情報(オーバースキャン評価マップ)823は、図11と同様のスキャン適用エリア800(特に、そのx方向の端部領域824及び825)における、オーバースキャン評価パラメータの情報の分布を表現したものである。 The ophthalmologic apparatus 1 can generate visualization information that visually expresses the overscan evaluation information based on the information of such overscan evaluation parameters. Visualization information (overscan evaluation map) 823 on overscan shown in FIG. It is a representation of the distribution.

オーバースキャン評価マップ823は、オーバースキャン評価パラメータの値の大きさを色の相違で表現したカラーマップであってよい。カラーマップとしてのオーバースキャン評価マップ823の右側には、オーバースキャン評価パラメータの値と色との対応関係を示すカラーコードが配置されている。眼科装置1は、各位置におけるオーバースキャン評価パラメータの値に対し、カラーコードにおける対応する色を割り当てる。第3の具体例と同様に、オーバースキャン評価マップ823は、カラーマップと異なる態様の可視化情報であってもよい。 The overscan evaluation map 823 may be a color map that expresses the values of the overscan evaluation parameters with different colors. On the right side of the overscan evaluation map 823 as a color map, color codes indicating the correspondence between overscan evaluation parameter values and colors are arranged. The ophthalmologic apparatus 1 assigns a corresponding color in the color code to the value of the overscan evaluation parameter at each position. As in the third specific example, the overscan evaluation map 823 may be visualization information in a form different from the color map.

また、オーバースキャン評価パラメータに関する閾値を予め設定するとともに、各位置におけるオーバースキャン評価パラメータの値を当該閾値と比較することによって、各位置におけるオーバースキャン評価パラメータの良否判定を行うことができる。更に、この良否判定の結果を示す可視化情報を提供することができる。例えば、良否判定結果の分布を示すマップを提供することが可能である。 In addition, by presetting a threshold for the overscan evaluation parameter and comparing the value of the overscan evaluation parameter at each position with the threshold, it is possible to determine whether the overscan evaluation parameter is good or bad at each position. Furthermore, it is possible to provide visualization information indicating the result of this pass/fail judgment. For example, it is possible to provide a map showing the distribution of pass/fail judgment results.

評価の第5の具体例について説明する。本例は、OCTアンジオグラフィ、画像アベレージング、OCT血流計測、モーション計測などにおいて実行される反復的スキャンの位置再現性に関する評価情報及び可視化情報を提供する。再現性評価情報及びその可視化情報を生成するための処理の例を図14に示す。ステップS41及びS42は、それぞれ、第1の具体例のステップS1及びS2と同じ要領で実行されてよい。 A fifth specific example of evaluation will be described. This example provides evaluation and visualization information regarding the position repeatability of repetitive scans performed in OCT angiography, image averaging, OCT blood flow measurement, motion measurement, and the like. FIG. 14 shows an example of processing for generating reproducibility evaluation information and its visualization information. Steps S41 and S42 may be performed in the same manner as steps S1 and S2 of the first example, respectively.

ステップS42のアライメントが完了したら、眼科装置1は、模型眼500に反復的スキャンを適用する(S43)。つまり、眼科装置1は、基準器600の同一箇所を目標としたスキャンを複数回実行する。本例の反復的スキャンは、複数回のラスタースキャンである。 After completing the alignment in step S42, the ophthalmologic apparatus 1 applies iterative scanning to the eye model 500 (S43). In other words, the ophthalmologic apparatus 1 performs multiple scans targeting the same portion of the reference device 600 . The repetitive scans in this example are multiple raster scans.

反復的スキャンにおけるスキャンの反復回数は、2回以上の任意の回数であってよい。反復回数は、例えば、評価対象の計測方式の種類に応じて決定されてよい。幾つかの態様では、評価対象の計測方式がOCTアンジオグラフィである場合における反復的スキャンの反復回数は、OCTアンジオグラフィにおいて同一箇所を目標として実行されるスキャンの回数と同じ4回であってよい。他の計測方式を評価対象とする場合の反復回数も同じ要領で決定されてよい。本例では、基準器600の同一箇所(スキャン適用エリア800)を目的としたラスタースキャンが4回実行される。 The number of scan repetitions in the iterative scan may be any number of times greater than or equal to two. The number of iterations may be determined, for example, according to the type of measurement method to be evaluated. In some aspects, the number of repetitions of repetitive scanning when the measurement method to be evaluated is OCT angiography may be 4 times, which is the same as the number of scanning performed targeting the same location in OCT angiography. . The number of iterations for other measurement methods to be evaluated may also be determined in the same manner. In this example, raster scanning is performed four times for the same location (scan application area 800) of the reference device 600. FIG.

眼科装置1は、ステップS43の反復的スキャンで得られた4つの収集データセットのそれぞれから3次元画像データを構築する。これにより、4回のラスタースキャンにそれぞれ対応する4つの3次元画像データが得られる(S44)。更に、眼科装置1は、ステップS44で構築された各3次元画像データからプロジェクションデータを構築する。これにより、4回のラスタースキャンにそれぞれ対応する4つのプロジェクションデータが得られる(S45)。 The ophthalmologic apparatus 1 constructs three-dimensional image data from each of the four acquired data sets obtained by the repetitive scanning in step S43. As a result, four pieces of three-dimensional image data corresponding to the four raster scans are obtained (S44). Further, the ophthalmologic apparatus 1 constructs projection data from each three-dimensional image data constructed in step S44. As a result, four projection data corresponding to four raster scans are obtained (S45).

次に、眼科装置1は、ステップS45で得られた各プロジェクションデータから、図8に示したものと同様の輝度プロファイルを作成する(S46)。本例では、眼科装置1は、例えば、x方向に沿った複数の輝度プロファイル、及び、y方向に沿った複数の輝度プロファイルの一方又は双方を作成する。これにより、4回のラスタースキャンにそれぞれ対応する4つの輝度プロファイル群が得られる。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 creates a luminance profile similar to that shown in FIG. 8 from each projection data obtained in step S45 (S46). In this example, the ophthalmologic apparatus 1 creates, for example, one or both of a plurality of brightness profiles along the x direction and a plurality of brightness profiles along the y direction. As a result, four luminance profile groups corresponding to four raster scans are obtained.

次に、眼科装置1は、ステップS46で作成された各輝度プロファイルから溝重心を検出する(S47)。この処理は、第1の具体例のステップS7と同じ要領で実行されてよい。これにより、4回のラスタースキャンにそれぞれ対応する4つの溝重心群が得られる。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 detects the center of gravity of the groove from each luminance profile created in step S46 (S47). This process may be executed in the same manner as step S7 in the first specific example. As a result, four groups of groove centroids corresponding to four raster scans are obtained.

次に、眼科装置1は、ステップS47で特定された各溝重心の座標を特定する(S48)。本例では、溝重心のx座標及びy座標(つまり、xy座標系における座標)が特定される。これにより、4回のラスタースキャンにそれぞれ対応する4つの溝重心座標群が得られる。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 identifies the coordinates of the center of gravity of each groove identified in step S47 (S48). In this example, the x- and y-coordinates (ie, the coordinates in the xy coordinate system) of the groove center of gravity are specified. As a result, four groove center-of-gravity coordinate groups corresponding to four raster scans are obtained.

次に、眼科装置1は、基準器600の各点(反復的スキャンが適用された範囲内の各点;本例において以下同様)について、ステップS48で特定された4つの溝重心座標群から1つずつ、当該点に対応する溝重心座標を選択する。これにより、基準器600の各点に対して4つの溝重心座標が割り当てられる。つまり、基準器600の各点に対して4つの溝重心が関連付けられる。更に、眼科装置1は、基準器600の各点について、当該点に関連付けられた4つの溝重心の間における位置の誤差を算出する(S49)。 Next, the ophthalmologic apparatus 1 selects 1 from the group of four groove barycentric coordinates identified in step S48 for each point of the reference device 600 (each point within the range to which the repetitive scanning is applied; the same applies hereinafter in this example). Select the groove barycentric coordinates corresponding to each point. This assigns four groove centroid coordinates to each point on the datum 600 . That is, four groove centroids are associated with each point on the datum 600 . Furthermore, the ophthalmologic apparatus 1 calculates, for each point of the reference device 600, the positional error between the four groove centroids associated with that point (S49).

ステップS49で算出される誤差は、基準器600の同一領域を目標として順次に実行された4回のラスタースキャンの間におけるスキャン位置(スキャン範囲)のズレ量(偏位、バラツキ)を表している。これにより、基準器600(反復的スキャンが適用された範囲)におけるスキャン位置のズレ量の分布が得られる。ステップS49で算出される値は、例えば、4つの溝重心位置(座標)から算出される任意の量であってよく、例えば、標準偏差、最大誤差、平均誤差などであってよい。 The error calculated in step S49 represents the amount of deviation (displacement, variation) of the scanning position (scanning range) between the four raster scans sequentially executed with the same area of the reference device 600 as the target. . As a result, the distribution of the scan position deviation amount in the reference device 600 (the range to which the repetitive scan is applied) is obtained. The value calculated in step S49 may be, for example, any amount calculated from four groove center-of-gravity positions (coordinates), such as standard deviation, maximum error, or average error.

続いて、眼科装置1は、ステップS49で求められた溝重心位置の誤差分布に基づいて再現性評価情報を生成する(S50)。この処理は、例えば、ステップS49で求められた複数の誤差の少なくとも一部、又は、それに基づき得られる値を、既定の閾値と比較する処理(閾値処理)を含んでいてよい。 Subsequently, the ophthalmologic apparatus 1 generates reproducibility evaluation information based on the error distribution of the position of the center of gravity of the groove obtained in step S49 (S50). This process may include, for example, a process (threshold process) of comparing at least some of the multiple errors obtained in step S49 or a value obtained based thereon with a predetermined threshold.

更に、眼科装置1は、ステップS50で生成された再現性評価情報から可視化情報(再現性可視化情報)を生成する(S51)。再現性可視化情報の態様については、その例を後述する。加えて、眼科装置1は、生成された再現性可視化情報を表示部241に表示させることができる。また、眼科装置1は、再現性評価情報や再現性可視化情報を外部装置に送信することや、記録媒体に記録することができる。以上で、図14に示す一連の処理の説明を終える(エンド)。 Furthermore, the ophthalmologic apparatus 1 generates visualization information (reproducibility visualization information) from the reproducibility evaluation information generated in step S50 (S51). Examples of aspects of the reproducibility visualization information will be described later. In addition, the ophthalmologic apparatus 1 can display the generated reproducible visualization information on the display unit 241 . In addition, the ophthalmologic apparatus 1 can transmit the reproducibility evaluation information and the reproducibility visualization information to an external device and record them on a recording medium. This completes the description of the series of processes shown in FIG. 14 (end).

図14に示す一連の処理の具体例について、図15及び図16を更に参照して説明する。本例では、図15に示すように、4回のラスタースキャンに対応する4つのプロジェクションデータ831~834が得られる。 A specific example of the series of processes shown in FIG. 14 will be described with further reference to FIGS. 15 and 16. FIG. In this example, as shown in FIG. 15, four pieces of projection data 831 to 834 corresponding to four raster scans are obtained.

まず、眼科装置1は、第1のプロジェクションデータ831の任意の位置(第1の位置)831aについて、この第1の位置831aに対応する第2のプロジェクションデータ832の位置(第2の位置)832aを決定する。 First, the ophthalmologic apparatus 1 calculates a position (second position) 832a of the second projection data 832 corresponding to the arbitrary position (first position) 831a of the first projection data 831. to decide.

例えば、眼科装置1は、第1のプロジェクションデータ831が定義されたxy座標系(第1のxy座標系)における第1の位置のxy座標(第1のxy座標)を特定し、第2のプロジェクションデータ832が定義されたxy座標系(第2のxy座標系)において第1のxy座標と同じx座標及びy座標を有する位置を特定し、この特定位置を第2の位置832aとすることができる。第1の位置831aに対応する第3のプロジェクションデータ833の位置(第3の位置)833aの決定、及び、第1の位置831aに対応する第4のプロジェクションデータ834の位置(第4の位置)834aの決定についても、同じ要領で実行することができる。なお、4つのプロジェクションデータ831~834において相互に対応する4つの位置を決定する方法は、これに限定されない。 For example, the ophthalmologic apparatus 1 specifies the xy coordinates (first xy coordinates) of the first position in the xy coordinate system (first xy coordinate system) in which the first projection data 831 is defined, Identifying a position having the same x and y coordinates as the first xy coordinates in the xy coordinate system (second xy coordinate system) in which the projection data 832 is defined, and setting this specific position as the second position 832a can be done. Determining a position (third position) 833a of third projection data 833 corresponding to first position 831a and a position (fourth position) of fourth projection data 834 corresponding to first position 831a The determination of 834a can be performed in the same manner. Note that the method of determining the four mutually corresponding positions in the four projection data 831 to 834 is not limited to this.

次に、眼科装置1は、図16に示すように、第1の位置831a(及びその近傍)における第1のプロジェクションデータ831のデータP(1)と、第2の位置832a(及びその近傍)における第2のプロジェクションデータ833のデータP(2)と、第3の位置833a(及びその近傍)における第3のプロジェクションデータ833のデータP(3)と、第4の位置834a(及びその近傍)における第4のプロジェクションデータ834のデータP(4)とに基づいて、これら位置831a~834aから定義される位置(定義位置)における情報を生成する。 Next, as shown in FIG. 16, the ophthalmologic apparatus 1 generates data P(1) of the first projection data 831 at the first position 831a (and its vicinity) and data P(1) of the first projection data 831a (and its vicinity) at the second position 832a (and its vicinity). data P(2) of the second projection data 833 at, data P(3) of the third projection data 833 at the third position 833a (and its vicinity), and fourth position 834a (and its vicinity) Information at positions (defined positions) defined from these positions 831a to 834a is generated based on the data P(4) of the fourth projection data 834 at .

例えば、データP(1)~P(4)は、それぞれ対応する第1~第4の位置831a~834aにおける画素情報であってもよいし、画素情報から生成されるデータであってもよい。また、データP(1)~P(4)は、それぞれ対応する第1~第4の位置831a~834aの近傍位置における画素情報を含んでいてもよいし、近傍位置における画素情報から生成されるデータを含んでいてもよい。また、定義位置は、第1~第4の位置831a~834aのいずれか(例えば、第1の位置831a)であってもよいし、第1~第4の位置831a~834aの少なくとも2つから決定される位置(例えば、平均位置)であってもよい。 For example, the data P(1) to P(4) may be pixel information at the corresponding first to fourth positions 831a to 834a, or may be data generated from pixel information. In addition, the data P(1) to P(4) may include pixel information at positions near the corresponding first to fourth positions 831a to 834a, or may be generated from pixel information at positions near the corresponding first to fourth positions 831a to 834a. may contain data. Further, the defined position may be any one of the first to fourth positions 831a to 834a (for example, the first position 831a), or may be from at least two of the first to fourth positions 831a to 834a. It may be a determined position (eg, an average position).

このようにして得られた情報を定義位置に割り当てることで、図16の再現性可視化情報841が得られる。再現性可視化情報841では、x方向における溝重心のズレ量の分布を表すカラーマップである。再現性可視化情報841の位置(上記の定義位置)には、第1~第4の位置831a~834aにそれぞれ対応する4つのデータP(1)~P(4)から生成された情報(値)に対応する色が割り当てられている。このような処理を第1のプロジェクションデータ831の各点について実行することで、再現性評価情報としての分布を表現したマップである再現性可視化情報841が生成される。y方向における溝重心のズレ量を示すカラーマップである再現性可視化情報843についても、同じ要領で生成される。 By assigning the information obtained in this way to the defined positions, reproducibility visualization information 841 in FIG. 16 is obtained. The reproducibility visualization information 841 is a color map representing the distribution of the amount of deviation of the center of gravity of the groove in the x direction. Information (values) generated from four data P(1) to P(4) corresponding to the first to fourth positions 831a to 834a, respectively, at the position of the reproducibility visualization information 841 (position defined above) is assigned a corresponding color. By executing such processing for each point of the first projection data 831, reproducibility visualization information 841, which is a map representing the distribution as reproducibility evaluation information, is generated. The reproducibility visualization information 843, which is a color map indicating the amount of deviation of the center of gravity of the groove in the y direction, is also generated in the same manner.

再現性評価情報を生成するための他の例を説明する。本例は、プロジェクションデータ(又は、3次元画像データ)のレジストレーションを利用する。眼科装置1は、第1~第4のプロジェクションデータ831~834に対してレジストレーションを提供する。このレジストレーションは、大域的なレジストレーションでもよいし、局所的なレジストレーションでもよい。 Another example for generating reproducibility evaluation information will be described. This example utilizes registration of projection data (or 3D image data). The ophthalmologic apparatus 1 provides registration for the first to fourth projection data 831-834. This registration may be a global registration or a local registration.

大域的なレジストレーションは、第1~第4のプロジェクションデータ831~834のそれぞれの全体の位置合わせを目的とした画像処理である。例えば、眼科装置1は、第1のプロジェクションデータを基準データとし、この基準データに対して第2~第4のプロジェクションデータ832~834のそれぞれをレジストレーションする。レジストレーションの手法は任意であってよいが、例えば、各プロジェクションデータ831~834の特徴点を検出する処理と、検出された特徴点の位置の誤差に基づいて第1のプロジェクションデータ831に対する第2~第4のプロジェクションデータ832~834のそれぞれの偏位を求める処理とを含んでいてよい。この偏位がプロジェクションデータ間の位置ズレ量として採用される。 Global registration is image processing aimed at aligning the entirety of each of the first to fourth projection data 831-834. For example, the ophthalmologic apparatus 1 uses the first projection data as reference data, and registers the second to fourth projection data 832 to 834 with this reference data. Any registration method may be used, but for example, a process of detecting feature points in each of the projection data 831 to 834, and a second registration process for the first projection data 831 based on errors in the positions of the detected feature points. . . determining the displacement of each of the fourth projection data 832-834. This deviation is employed as the amount of positional deviation between projection data.

局所的なレジストレーションは、プロジェクションデータ831~834の部分領域(局所領域)の位置合わせを目的とした画像処理である。例えば、眼科装置1は、まず、第1のプロジェクションデータを基準データとするとともに、第1のプロジェクションデータ831の局所領域(基準局所領域)を一つ設定する。基準局所領域の寸法や形状は任意であってよい。例えば、第1のプロジェクションデータ831の任意の点を指定し、この指定点の近傍領域を基準局所領域に設定することができる。次に、眼科装置1は、第2~第4のプロジェクションデータ832~834のそれぞれを解析することで、基準局所領域に相当する部分領域を特定する。これにより、第1のプロジェクションデータ831と第2~第4のプロジェクションデータ832~834のそれぞれとの間の局所的な位置ズレ量を求めることができる。例えば、第1のプロジェクションデータ831の任意の点(上記の指定点)と、第2~第4のプロジェクションデータ832~834のそれぞれの対応点との間の位置ズレ量を求めることができる。このような処理をプロジェクションデータ831の複数の点について実行することで、第1~第4のプロジェクションデータ831~834の間における位置ズレ量の分布を取得することが可能である。 Local registration is image processing aimed at aligning partial regions (local regions) of the projection data 831-834. For example, the ophthalmologic apparatus 1 first sets the first projection data as reference data and sets one local area (reference local area) of the first projection data 831 . The size and shape of the reference local region may be arbitrary. For example, an arbitrary point of the first projection data 831 can be specified, and the vicinity area of this specified point can be set as the reference local area. Next, the ophthalmologic apparatus 1 identifies partial regions corresponding to the reference local regions by analyzing the second to fourth projection data 832 to 834, respectively. As a result, the local positional deviation amount between the first projection data 831 and each of the second to fourth projection data 832 to 834 can be obtained. For example, the amount of positional deviation between an arbitrary point (specified point above) of the first projection data 831 and corresponding points of the second to fourth projection data 832 to 834 can be obtained. By executing such processing for a plurality of points of the projection data 831, it is possible to acquire the distribution of positional deviation amounts among the first to fourth projection data 831-834.

本態様の幾つかの特徴、幾つかの作用、及び幾つかの効果について説明する。以下に説明する複数の特徴は、それぞれ個別で本態様の特徴となり得るものであり、また、任意の2つ以上の組み合わせとしても本態様の特徴となり得るものである。なお、本開示が提供する特徴は上記したものに限定されない。 Some features, some actions, and some effects of this aspect will be described. A plurality of features described below can be features of this aspect individually, and can be features of this aspect as a combination of any two or more. It should be noted that the features provided by the present disclosure are not limited to those described above.

本態様は、スキャンタイプの医療装置を評価するための基準器であって、医療装置のスキャン条件に応じたパターンが形成された基準器を提供する。より具体的には、本態様の基準器600は、予め設定されたスキャン条件に基づき生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置(眼科装置1)の評価情報を取得するための基準器であって、眼科装置1の少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成されている。このように医療スキャン装置のスキャン条件に応じたパターンが形成された基準器は新規であり、この基準器を用いることによって、スキャンの線形性の評価、スキャンの位置再現性の評価、モーションコントラストイメージング(OCTアンジオグラフィなど)に関する評価など、医療スキャン装置の新たな評価手法を行うことが可能になる。 This aspect provides a reference device for evaluating a scan-type medical device, in which a pattern corresponding to the scanning conditions of the medical device is formed. More specifically, the reference device 600 of this embodiment is a reference device for acquiring evaluation information of a medical scanning device (ophthalmic device 1) that scans a living body and collects data based on preset scanning conditions. A pattern designed based on at least one scanning condition of the ophthalmologic apparatus 1 is formed. The reference device in which the pattern corresponding to the scanning conditions of the medical scanning device is formed in this way is novel. It enables new evaluation techniques for medical scanning devices, such as evaluations for (such as OCT angiography).

基準器600に形成されたパターンは、例えば、眼科装置1が実行するOCTスキャンにおける任意のスキャン条件に基づき設計されている。パターンの設計において参照されるスキャン条件は、例えば、スキャンパターン、スキャン寸法(長さ、面積、体積、径など)、スキャン間隔、スキャン密度、及びスキャン反復回数の少なくとも1つを含んでいてよく、また、本態様で例示した他のスキャン条件の少なくとも1つを含んでいてよい。 The pattern formed on the reference device 600 is designed, for example, based on arbitrary scan conditions in the OCT scan executed by the ophthalmologic apparatus 1 . The scanning conditions referred to in pattern design may include, for example, at least one of scan pattern, scan dimensions (length, area, volume, diameter, etc.), scan interval, scan density, and scan repetition number, Also, at least one of the other scan conditions exemplified in this aspect may be included.

本態様の基準器600に形成されているパターンは、少なくとも第1の方向に沿った第1の周期的パターンを含んでいてよい。本態様における複数の直線状パターン601及び複数の直線状パターン602のそれぞれは、このような第1の周期的パターンの例を提供している。このような態様によれば、例えば、第1の方向に沿った1つ以上のスキャンに関する評価を行うことができる。 The pattern formed on the datum 600 of this aspect may include a first periodic pattern along at least a first direction. Each of the plurality of linear patterns 601 and the plurality of linear patterns 602 in this aspect provide examples of such first periodic patterns. According to such aspects, for example, one or more scans along the first direction may be evaluated.

本態様の基準器600に形成されているパターンは、上記の第1の方向と異なる第2の方向に沿った第2の周期的パターンを更に含んでいてもよい。本態様では、複数の直線状パターン601及び複数の直線状パターン602の双方が基準器600に形成されており、複数の直線状パターン601と複数の直線状パターン602との組み合わせが、第1の周期的パターンと第2の周期的パターンとの組み合わせの例を提供している。つまり、複数の直線状パターン601及び複数の直線状パターン602の一方が第1の周期的パターンの例を提供するとともに、他方が第2の周期的パターンの例を提供している。また、複数の直線状パターン601と複数の直線状パターン602との組み合わせは、グリッドパターンの例を提供している。このような態様によれば、例えば、第1の方向に沿った1つ以上のスキャンに関する評価を行うことができるとともに、第2の方向に沿った1つ以上のスキャンに関する評価を行うこともできる。本態様では、ラスタースキャンに関する評価や、ラスタースキャンを構成する1つのラインスキャンの評価や、ラスタースキャンを構成する2つ以上のラインスキャンの評価や、複数回のラスタースキャンの評価などを行っている。なお、従来は十字パターンが形成されている基準器を用いてスキャンの長さの評価などを行っていたが、十字パターン上でしか評価を行えなかったため、例えば斜めスキャンの評価を行うことができず、また、スキャンの歪みを評価することもできなかった。このような不都合は本態様によって解消される。 The pattern formed on the datum 600 of this aspect may further include a second periodic pattern along a second direction different from the first direction. In this aspect, both the plurality of linear patterns 601 and the plurality of linear patterns 602 are formed on the reference device 600, and the combination of the plurality of linear patterns 601 and the plurality of linear patterns 602 is the first An example of a combination of a periodic pattern and a second periodic pattern is provided. That is, one of the plurality of linear patterns 601 and the plurality of linear patterns 602 provides an example of a first periodic pattern, and the other provides an example of a second periodic pattern. Also, the combination of linear patterns 601 and linear patterns 602 provides an example of a grid pattern. According to such aspects, for example, one or more scans along the first direction can be evaluated, and one or more scans along the second direction can also be evaluated. . In this embodiment, evaluation of raster scan, evaluation of one line scan that constitutes raster scan, evaluation of two or more line scans that constitute raster scan, evaluation of multiple raster scans, and the like are performed. . Conventionally, a reference device with a cross pattern formed thereon was used to evaluate the length of a scan, but since evaluation could only be performed on the cross pattern, it was not possible to evaluate oblique scans, for example. It was not possible to assess scan distortion. Such inconvenience is eliminated by this aspect.

本態様の基準器600に形成されているパターンの少なくとも一部は、表面又は内部に形成された凹部(溝、谷)及び/又は凸部(山)であってもよい。図6Bに示した例では、基準器600の表面に形成された凹部がパターンを構成している。図示は省略するが、基準器の表面に凸部を形成することでパターンを構成してもよいし、基準器の内部に凹部及び/又は凸部を形成することでパターンを構成してもよい。このような態様によれば、スキャンにより収集されるデータにパターンに関する情報を含めるための具体的な構成が提供される。 At least part of the pattern formed on the reference device 600 of this aspect may be recesses (grooves, valleys) and/or protrusions (mountains) formed on the surface or inside. In the example shown in FIG. 6B, recesses formed on the surface of the reference device 600 constitute the pattern. Although illustration is omitted, the pattern may be configured by forming a convex portion on the surface of the reference device, or the pattern may be configured by forming a concave portion and/or a convex portion inside the reference device. . According to such an aspect, a specific configuration is provided for including pattern information in the data collected by scanning.

本態様の基準器600に形成されているパターンの少なくとも一部は、光特性の異なる2以上の材料によって形成されていてもよい。例えば、図示は省略するが、特定の光特性について、第1の特性量を有する第1の材料によってベース(基材、基板など)を作成するとともに、第1の特性量と異なる第2の特性量を有する第2の材料によってパターン部を形成することができる。このような態様によれば、光スキャンにより収集されるデータにパターンに関する情報を含めるための具体的な構成が提供される。 At least part of the pattern formed on the reference device 600 of this aspect may be formed of two or more materials having different optical properties. For example, although illustration is omitted, for a specific optical property, a base (substrate, substrate, etc.) is made of a first material having a first property quantity, and a second property different from the first property quantity is created. A pattern portion can be formed by a second material having an amount. According to such aspects, specific arrangements are provided for including pattern information in data collected by optical scanning.

本態様の基準器600に形成されているパターンの少なくとも一部は、光散乱特性の異なる2以上の材料によって形成されていてもよい。このような態様によれば、OCTのように組織間の光散乱特性の違いを利用した計測法の光スキャンにより収集されるデータにパターンに関する情報を含めるための具体的な構成が提供される。 At least part of the pattern formed on the reference device 600 of this aspect may be formed of two or more materials with different light scattering properties. According to this aspect, a specific configuration is provided for including pattern information in data collected by optical scanning of a measurement method that utilizes differences in light scattering properties between tissues, such as OCT.

本態様は、スキャンタイプの眼科装置を評価するための基準器であって、周期的パターンが形成された基準器を提供する。より具体的には、本態様の基準器600は、複数の直線状パターン601や複数の直線状パターン602のような、空間的に周期的に配列されたパターンを有している。周期的パターンは、1つの方向において周期的に配列されたパターンを含んでいてもよいし、2つ以上の方向において周期的に配列されたパターンを含んでいてもよい。このように周期的パターンが形成された眼科装置評価用の基準器は新規であり、この基準器を用いることによって、眼科装置のスキャンの線形性の評価、眼科装置のスキャンの位置再現性の評価、眼科装置のモーションコントラストイメージング(OCTアンジオグラフィなど)に関する評価など、眼科装置の新たな評価手法を行うことが可能になる。 The present aspect provides a periodically patterned datum for evaluating a scan-type ophthalmic device. More specifically, the reference device 600 of this embodiment has patterns such as a plurality of linear patterns 601 and a plurality of linear patterns 602 that are spatially and periodically arranged. A periodic pattern may include a pattern that is periodically arranged in one direction, or may include a pattern that is periodically arranged in two or more directions. The reference device for evaluation of an ophthalmic device in which a periodic pattern is formed in this way is novel, and by using this reference device, it is possible to evaluate the linearity of the scan of the ophthalmic device and the position reproducibility of the scan of the ophthalmic device. , it becomes possible to perform new evaluation methods for ophthalmic devices, such as evaluations related to motion contrast imaging (OCT angiography, etc.) of ophthalmic devices.

本態様は、上記した複数の特徴のうちの少なくとも1つの特徴を有する基準器を摸擬眼底とした模型眼を提供する。より一般に、本態様が提供する模型眼は、本開示において説明された様々な構成のうちの少なくとも1つの構成を具備した基準器を摸擬眼底とした模型眼を提供する。なお、本態様が提供する模型眼はこのようなものに限定されず、例えば、基準器により摸擬する組織は、角膜、水晶体、虹彩、硝子体など、眼の任意の組織であってよい。 This aspect provides an eye model in which a reference device having at least one of the plurality of features described above is used as a simulated fundus. More generally, the eye model provided by this aspect provides an eye model in which a reference device having at least one configuration among various configurations described in the present disclosure is used as a pseudo-fundus. Note that the eye model provided by the present embodiment is not limited to the above, and for example, the tissue simulated by the standard may be any eye tissue such as the cornea, lens, iris, and vitreous body.

本態様が提供する模型眼において、基準器の表面の少なくとも一部が曲面として形成されていてよい。更に、曲面又はその内部にパターンが形成されていてよい。このような態様によれば、眼底の形状を模した曲面状の表面を有する基準器を含む模型眼を用いて、眼科装置の評価を行うことが可能となる。これにより、生体眼に対して実際に適用されるスキャンの状態をより正確に再現して評価を実施することができるため、評価の品質向上を図ることが可能になる。 In the eye model provided by this aspect, at least part of the surface of the reference device may be formed as a curved surface. Further, a pattern may be formed on or within the curved surface. According to this aspect, it is possible to evaluate an ophthalmologic apparatus using an eye model including a reference device having a curved surface that imitates the shape of the fundus of the eye. As a result, it is possible to more accurately reproduce the state of the scan that is actually applied to the living eye and perform the evaluation, so it is possible to improve the quality of the evaluation.

本態様は、生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置の評価情報を取得するための新規な医療評価装置を提供する。この医療スキャン装置は、基準器と評価部とを含む。基準器には、医療スキャン装置の少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成されている。また、評価部は、この基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて評価情報を生成する。例えば、上記した眼科装置1は、被検眼EにOCTスキャンを適用してデータを収集するものであり、眼科装置1の少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成されている基準器600と、評価部250(例えば、評価部250A~250Eの少なくとも1つ)とを含んでいる。 This aspect provides a novel medical evaluation device for acquiring evaluation information of a medical scanning device that scans a living body and collects data. The medical scanning device includes a reference device and an evaluation unit. The datum is formed with a pattern designed based on at least one scan condition of the medical scanning device. In addition, the evaluation unit generates evaluation information based on data collected by scanning the standard. For example, the ophthalmologic apparatus 1 described above collects data by applying an OCT scan to the eye E to be examined. and an evaluator 250 (eg, at least one of evaluators 250A-250E).

幾つかの態様の医療評価装置は、医療スキャン装置と一体であってよい。例えば、幾つかの態様の医療評価装置は医療スキャン装置に組み込まれており、換言すると、この医療スキャン装置は自身を評価するための構成及び機能を有している。これに対し、幾つかの態様の医療評価装置は、医療スキャン装置と別体であってよい。例えば、幾つかの態様の医療評価装置は、評価部を含む情報処理装置(コンピュータ)と、基準器との組み合わせであってよい。このように、医療評価装置の実装形態は任意であってよい。 Some aspects of the medical evaluation device may be integral with the medical scanning device. For example, some aspects of the medical evaluation device are incorporated into a medical scanning device, in other words, the medical scanning device has configuration and functionality to evaluate itself. In contrast, some aspects of the medical evaluation device may be separate from the medical scanning device. For example, some aspects of the medical evaluation device may be a combination of an information processing device (computer) including an evaluation unit and a reference device. Thus, the implementation of the medical evaluation device may be arbitrary.

幾つかの態様において、医療評価装置の基準器に形成されているパターンは、少なくとも第1の方向に沿った第1の周期的パターンを含んでいてよく、第1の方向と異なる第2の方向に沿った第2の周期的パターンを更に含んでいてもよい。例えば、医療評価装置の基準器に形成されているパターンは、グリッドパターンであってよい。 In some aspects, the pattern formed on the datum of the medical evaluation device may include a first periodic pattern along at least a first direction and a second direction different from the first direction. may further include a second periodic pattern along . For example, the pattern formed on the datum of the medical evaluation device may be a grid pattern.

幾つかの態様において、医療評価装置の基準器に形成されているパターンの少なくとも一部は、表面又は内部に形成された凹部及び/又は凸部であってよい。また、幾つかの態様において、医療評価装置の基準器のパターンの少なくとも一部は、光特性の異なる2以上の材料によって形成されていてよく、この光特性は散乱特性を含んでいてもよい。 In some aspects, at least a portion of the pattern formed on the datum of the medical evaluation device may be recesses and/or protrusions formed on or within the surface. Also, in some aspects, at least a portion of the pattern of the datum of the medical evaluation device may be formed from two or more materials with different optical properties, which optical properties may include scattering properties.

また、本態様は、生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置の評価情報を取得するための新規な医療評価装置を提供する。この医療スキャン装置は、基準器と評価部とを含む。この基準器には周期的パターンが形成されている。評価部は、この基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて評価情報を生成する。例えば、上記した眼科装置1は、被検眼EにOCTスキャンを適用してデータを収集するものであり、眼科装置1が実行可能なラスタースキャンなどに対応した周期的パターンが形成されている基準器600と、評価部250(例えば、評価部250A~250Eの少なくとも1つ)とを含んでいる。医療評価装置の実装形態は任意であってよい。 In addition, this aspect provides a novel medical evaluation device for acquiring evaluation information of a medical scanning device that scans a living body and collects data. The medical scanning device includes a reference device and an evaluation unit. A periodic pattern is formed on this standard. The evaluation unit generates evaluation information based on data collected by scanning the standard. For example, the ophthalmologic apparatus 1 described above collects data by applying an OCT scan to the eye E to be examined. 600 and an evaluator 250 (eg, at least one of evaluators 250A-250E). The implementation of the medical evaluation device may be arbitrary.

幾つかの態様において、医療スキャン装置の基準器は、模型眼の摸擬眼底であってよい。摸擬眼底としての基準器において、この基準器の表面の少なくとも一部は曲面として形成されていてよく、更に、この基準器に形成されているパターンは当該曲面又はその内部に形成されていてよい。 In some embodiments, the datum of the medical scanning device may be a simulated fundus of the eye model. In the reference device as the pseudo-fundus, at least part of the surface of the reference device may be formed as a curved surface, and the pattern formed on the reference device may be formed on or inside the curved surface. .

幾つかの態様において、医療スキャン装置は、プロジェクションデータに基づき評価を行うように構成されていてよい。このような医療スキャン装置は、基準器の3次元領域に対してスキャンを適用することで、3次元データを収集する。評価部は、プロジェクション処理部と評価情報生成部とを含んでいる。プロジェクション処理部は、収集された3次元データからプロジェクションデータ(2次元データ)を構築するように構成されている。評価情報生成部は、構築されたプロジェクションデータに基づいて評価情報を生成するように構成されている。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、プロジェクションデータが表す2次元情報を利用して評価を行うことができ、収集された3次元情報を利用するよりも処理リソースや処理時間が少なくて済むという利点がある。例えば、上記した眼科装置1により実行される各種の評価においては、z座標の情報は必要ではなく、xy座標系で定義されたプロジェクションデータに次元を下げても特に問題は無いと言える。 In some aspects, a medical scanning device may be configured to make an assessment based on projection data. Such medical scanning devices collect three-dimensional data by applying a scan to a three-dimensional area of a fiducial. The evaluation section includes a projection processing section and an evaluation information generation section. The projection processing unit is configured to construct projection data (two-dimensional data) from the collected three-dimensional data. The evaluation information generator is configured to generate evaluation information based on the constructed projection data. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, evaluation can be performed using two-dimensional information represented by projection data, and there is an advantage that less processing resources and processing time are required than using collected three-dimensional information. . For example, in the various evaluations performed by the ophthalmologic apparatus 1 described above, z-coordinate information is not necessary, and it can be said that there is no particular problem even if the dimension is reduced to projection data defined by the xy coordinate system.

幾つかの態様において、医療スキャン装置の評価部は、基準器をスキャンして収集されたデータと基準器に形成されているパターンの標準情報とに基づいて評価情報を生成するように構成されていてよい。前述したように、パターンの標準情報は、例えば、基準器の設計情報及び/又は基準器の測定データに基づいて予め作成することができる。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、基準器に形成されている実際のパターンとこの基準器をスキャンして収集されたデータとの比較をより正確に行うことが可能となり、評価情報の品質向上を図ることが可能になる。 In some aspects, the evaluation unit of the medical scanning device is configured to generate evaluation information based on data collected from scanning the datum and standard information of patterns formed on the datum. you can As described above, the pattern standard information can be created in advance based on, for example, the design information of the reference device and/or the measurement data of the reference device. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, it is possible to more accurately compare the actual pattern formed on the reference device and the data collected by scanning the reference device, thereby improving the quality of the evaluation information. becomes possible.

幾つかの態様において、医療スキャン装置の評価部は、基準器に適用されたラインスキャンの真直度を求めるように構成されていてよい。真直度(線形性、線形度)は、評価情報の例である。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、医療スキャン装置が実行するラインスキャンの軌跡を直線とみなすことができるか否かを評価することが可能になり、また、ラインスキャンの軌跡の直線からの乖離の程度を評価することが可能になる。 In some aspects, the evaluation portion of the medical scanning device may be configured to determine the straightness of the line scan applied to the datum. Straightness (linearity, linearity) is an example of evaluation information. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, it is possible to evaluate whether or not the trajectory of the line scan executed by the medical scanning device can be regarded as a straight line. can be evaluated.

幾つかの態様において、医療スキャン装置の基準器のパターンは、直線状パターンを含んでいてよい。更に、評価部は、この基準器をスキャンして収集されたデータと直線状パターンの標準情報とに基づいてラインスキャンの真直度を求めるように構成されていてよい。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、ラインスキャンの真直度を評価するための具体的な構成が提供される。 In some aspects, the datum pattern of the medical scanning device may comprise a linear pattern. Further, the evaluation unit may be configured to determine the straightness of the line scan based on the data collected by scanning the datum and the standard information of the linear pattern. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to such an aspect, a specific configuration for evaluating the straightness of line scanning is provided.

幾つかの態様において、医療スキャン装置の評価部は、プロジェクション処理部と、位置データ生成部と、真直度算出部とを含んでいてよい。プロジェクション処理部は、基準器の3次元領域をスキャンして収集された3次元データからプロジェクションデータを構築するように構成されている。位置データ生成部は、生成されたプロジェクションデータに基づいて、基準器に形成されている直線状パターンの位置データを求めるように構成されている。真直度算出部は、求められた位置データと直線状パターンの標準情報とに基づいてラインスキャンの真直度を算出するように構成されている。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、ラインスキャンの真直度を評価するための更に具体的な構成が提供される。 In some aspects, an evaluator of a medical scanning device may include a projection processor, a position data generator, and a straightness calculator. The projection processor is configured to scan the 3D area of the fiducial and construct projection data from the 3D data collected. The position data generator is configured to obtain position data of the linear pattern formed on the reference device based on the generated projection data. The straightness calculator is configured to calculate the straightness of the line scan based on the obtained position data and the standard information of the linear pattern. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, a more specific configuration for evaluating the straightness of line scanning is provided.

幾つかの態様において、医療スキャン装置は、評価部により生成された評価情報から可視化情報を生成する可視化情報生成部を更に含んでいてもよい。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、医療スキャン装置の評価情報を視覚的に表現した可視化情報をユーザーに提供することが可能になる。 In some aspects, the medical scanning device may further include a visualization information generator that generates visualization information from the evaluation information generated by the evaluator. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, it is possible to provide the user with visualization information that visually expresses the evaluation information of the medical scanning device.

本態様は、生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置のスキャンの位置に関する評価情報を取得するための新規な医療評価装置を提供する。この医療スキャン装置は、基準器と評価部とを含む。基準器には、医療スキャン装置の少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成されている。評価部は、この基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて、この基準器に適用されたスキャンの位置に関する位置評価情報を生成するように構成されている。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。医療評価装置の実装形態は任意であってよい。 This aspect provides a novel medical evaluation device for obtaining evaluation information regarding the position of a scan of a medical scanning device that scans a living body and collects data. The medical scanning device includes a reference device and an evaluation unit. The datum is formed with a pattern designed based on at least one scan condition of the medical scanning device. The estimator is configured to generate position estimation information regarding the position of the scan applied to the datum based on the data collected by scanning the datum. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. The implementation of the medical evaluation device may be arbitrary.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療評価装置の基準器に形成されているパターンは、少なくとも第1の方向に沿った第1の周期的パターンを含んでいてよく、第1の方向と異なる第2の方向に沿った第2の周期的パターンを更に含んでいてもよい。例えば、医療評価装置の基準器に形成されているパターンは、グリッドパターンであってよい。 In some aspects, the pattern formed on the datum of the medical evaluation device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan may include a first periodic pattern along at least a first direction. , further comprising a second periodic pattern along a second direction different from the first direction. For example, the pattern formed on the datum of the medical evaluation device may be a grid pattern.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療評価装置の基準器に形成されているパターンの少なくとも一部は、表面又は内部に形成された凹部及び/又は凸部であってよい。また、幾つかの態様において、医療評価装置の基準器のパターンの少なくとも一部は、光特性の異なる2以上の材料によって形成されていてよく、この光特性は散乱特性を含んでいてもよい。 In some aspects, at least part of the pattern formed on the reference device of the medical evaluation device for obtaining evaluation information regarding the scan position is concave and/or convex formed on the surface or inside. you can Also, in some aspects, at least a portion of the pattern of the datum of the medical evaluation device may be formed from two or more materials with different optical properties, which optical properties may include scattering properties.

本態様は、生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置のスキャンの位置に関する評価情報を取得するための新規な医療評価装置を提供する。この医療スキャン装置は、基準器と評価部とを含む。基準器には、周期的パターンが形成されている。評価部は、この基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて、この基準器に適用されたスキャンの位置に関する位置評価情報を生成するように構成されている。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。医療評価装置の実装形態は任意であってよい。 This aspect provides a novel medical evaluation device for obtaining evaluation information regarding the position of a scan of a medical scanning device that scans a living body and collects data. The medical scanning device includes a reference device and an evaluation unit. A periodic pattern is formed on the standard. The estimator is configured to generate position estimation information regarding the position of the scan applied to the datum based on the data collected by scanning the datum. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. The implementation of the medical evaluation device may be arbitrary.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置の基準器は、模型眼の摸擬眼底であってよい。摸擬眼底としての基準器において、この基準器の表面の少なくとも一部は曲面として形成されていてよく、更に、この基準器に形成されているパターンは当該曲面又はその内部に形成されていてよい。 In some embodiments, the datum of the medical scanning device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan may be a simulated fundus of the model eye. In the reference device as the pseudo-fundus, at least part of the surface of the reference device may be formed as a curved surface, and the pattern formed on the reference device may be formed on or inside the curved surface. .

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置は、プロジェクションデータに基づき評価を行うように構成されていてよい。このような医療スキャン装置は、基準器の3次元領域に対してスキャンを適用することで、3次元データを収集する。評価部は、プロジェクション処理部と評価情報生成部とを含んでいる。プロジェクション処理部は、収集された3次元データからプロジェクションデータ(2次元データ)を構築するように構成されている。評価情報生成部は、構築されたプロジェクションデータに基づいて評価情報を生成するように構成されている。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、プロジェクションデータが表す2次元情報を利用してスキャンの位置に関する評価を行うことができ、収集された3次元情報を利用するよりも処理リソースや処理時間が少なくて済むという利点がある。 In some aspects, a medical scanning device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan may be configured to perform the evaluation based on the projection data. Such medical scanning devices collect three-dimensional data by applying a scan to a three-dimensional area of a fiducial. The evaluation section includes a projection processing section and an evaluation information generation section. The projection processing unit is configured to construct projection data (two-dimensional data) from the collected three-dimensional data. The evaluation information generator is configured to generate evaluation information based on the constructed projection data. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, the two-dimensional information represented by the projection data can be used to evaluate the position of the scan, and processing resources and processing time can be reduced compared to using the collected three-dimensional information. There is an advantage.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置の評価部は、基準器をスキャンして収集されたデータと基準器に形成されているパターンの標準情報とに基づいて評価情報を生成するように構成されていてよい。前述したように、パターンの標準情報は、例えば、基準器の設計情報及び/又は基準器の測定データに基づいて予め作成することができる。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、基準器に形成されている実際のパターンとこの基準器をスキャンして収集されたデータとの比較をより正確に行うことが可能となり、スキャンの位置に関する評価情報の品質向上を図ることが可能になる。 In some aspects, the evaluation unit of the medical scanning device for obtaining evaluation information about the position of the scan is based on data collected by scanning the datum and standard information of patterns formed on the datum. to generate the evaluation information. As described above, the pattern standard information can be created in advance based on, for example, the design information of the reference device and/or the measurement data of the reference device. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, it is possible to more accurately compare the actual pattern formed on the reference device with the data collected by scanning this reference device, and the evaluation information regarding the scanning position can be obtained. It is possible to improve quality.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置の基準器に形成されているパターンは、直線状パターン群を含んでいてよい。更に、評価部は、この基準器に複数のラインスキャンを適用して収集されたデータと、直線状パターン群の標準情報とに基づいて、複数のラインスキャンの位置関係に関する位置関係評価情報を位置評価情報として生成するように構成されていてよい。複数のラインスキャンの位置関係は、例えば、ラインスキャンの間隔(例えば、ラスタースキャンの間隔、ラジアルスキャンの角度間隔など)であってよい。 In some aspects, the pattern formed on the datum of the medical scanning device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan may include linear patterns. Furthermore, the evaluation unit evaluates the positional relationship evaluation information regarding the positional relationship of the plurality of line scans based on the data collected by applying the plurality of line scans to the reference device and the standard information of the linear pattern group. It may be configured to be generated as evaluation information. The positional relationship of a plurality of line scans may be, for example, line scan intervals (eg, raster scan intervals, radial scan angular intervals, etc.).

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置の基準器に形成されている直線状パターン群は、互いに平行な2つの直線状パターンを含んでいてよい。更に、評価部は、間隔データ生成部と間隔評価情報生成部とを含んでいてよい。間隔データ生成部は、この基準器から収集されたデータに基づいて当該2つの直線状パターンの間隔データを求めるように構成されている。間隔評価情報生成部は、求められた間隔データと当該2つの直線状パターンの標準情報とに基づいて当該2つの直線状パターンに対応する2つのラインスキャンの間隔に関する間隔評価情報を生成するように構成されている。間隔評価情報は、位置関係評価情報の例である。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、医療スキャン装置が実行するラインスキャンの間隔を標準情報に照らして評価することが可能になる。 In some aspects, the group of linear patterns formed on the datum of the medical scanning device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan may include two linear patterns that are parallel to each other. Further, the evaluator may include an interval data generator and an interval evaluation information generator. The interval data generator is configured to obtain interval data of the two linear patterns based on the data collected from the reference device. The space evaluation information generating unit generates space evaluation information regarding the space between the two line scans corresponding to the two linear patterns based on the obtained space data and the standard information of the two linear patterns. It is configured. The interval evaluation information is an example of positional relationship evaluation information. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, it is possible to evaluate the interval of line scans performed by the medical scanning device against standard information.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置の基準器に形成されている直線状パターン群は、互いに平行な複数の直線状パターンを含んでいてよい。更に、評価部は、間隔データ生成部と、間隔評価情報生成部と、分布生成部と、オーバースキャン評価情報生成部とを含んでいてよい。間隔データ生成部は、この基準器から収集されたデータに基づいて複数の直線状パターンの間隔データを求めるように構成されている。間隔評価情報生成部は、求められた間隔データと複数の直線状パターンの標準情報とに基づいて複数の直線状パターンに対応する複数のラインスキャンの間隔に関する間隔評価情報を生成するように構成されている。分布生成部は、生成された間隔評価情報から、それらの分布を表す間隔評価情報分布を生成する。オーバースキャン評価情報生成部は、生成された間隔評価情報分布とオーバースキャンの標準情報とに基づいてオーバースキャン評価情報を生成するように構成されている。オーバースキャン評価情報は、位置関係評価情報の例である。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、医療スキャン装置が実行するオーバースキャンの状態を標準情報に照らして評価することが可能になる。 In some aspects, the group of linear patterns formed on the datum of the medical scanning device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan may include a plurality of parallel linear patterns. Further, the estimator may include an interval data generator, an interval evaluation information generator, a distribution generator, and an overscan evaluation information generator. The interval data generator is configured to obtain interval data of a plurality of linear patterns based on the data collected from the reference device. The interval evaluation information generating unit is configured to generate interval evaluation information regarding the intervals of the plurality of line scans corresponding to the plurality of linear patterns based on the obtained interval data and the standard information of the plurality of linear patterns. ing. The distribution generation unit generates an interval evaluation information distribution representing the distribution from the generated interval evaluation information. The overscan evaluation information generator is configured to generate overscan evaluation information based on the generated interval evaluation information distribution and overscan standard information. Overscan evaluation information is an example of positional relationship evaluation information. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, it is possible to evaluate the state of overscan performed by the medical scanning device against standard information.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置の評価部は、基準器に反復的スキャンを適用して収集された複数のデータに基づいて、この反復的スキャンの位置再現性に関する再現性評価情報を生成するように構成されている。再現性評価情報は、位置評価情報の例である。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、医療スキャン装置が実行する反復的スキャンの位置再現性を評価することが可能になる。例えば、このような態様によれば、OCTアンジオグラフィ、画像アベレージング、血流計測、モーション計測などのように反復的スキャンが使用されるモダリティの品質評価を行うことが可能になる。 In some aspects, the evaluation portion of the medical scanning device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan is based on a plurality of data collected from applying the repetitive scans to the datum, and the repetitive scans It is configured to generate reproducibility evaluation information relating to position reproducibility. Reproducibility evaluation information is an example of position evaluation information. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. Such an aspect makes it possible to evaluate the position repeatability of repetitive scans performed by a medical scanning device. For example, such aspects allow for quality assessment of modalities in which repetitive scans are used, such as OCT angiography, image averaging, blood flow measurements, motion measurements, and the like.

幾つかの態様において、スキャンの位置に関する評価情報を取得するための医療スキャン装置は、評価部により生成された評価情報から可視化情報を生成する可視化情報生成部を更に含んでいてもよい。上記した眼科装置1がこのような構成を具備していることは、当業者にとって明らかである。このような態様によれば、医療スキャン装置の評価情報を視覚的に表現した可視化情報をユーザーに提供することが可能になる。 In some aspects, the medical scanning device for obtaining evaluation information regarding the position of the scan may further include a visualization information generator that generates visualization information from the evaluation information generated by the evaluation unit. It is obvious to those skilled in the art that the ophthalmologic apparatus 1 described above has such a configuration. According to this aspect, it is possible to provide the user with visualization information that visually expresses the evaluation information of the medical scanning device.

以上に説明した態様は、この発明の実施の例示に過ぎない。この発明を実施しようとする者は、この発明の要旨の範囲内における任意の変形(省略、置換、付加等)を施すことが可能である。 The embodiments described above are merely examples of implementations of the invention. A person who intends to implement this invention can make arbitrary modifications (omission, substitution, addition, etc.) within the scope of the gist of this invention.

1 眼科装置
500 模型眼
600 基準器

1 Ophthalmic device 500 Eye model 600 Reference device

Claims (17)

生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置の評価情報を取得するための医療評価装置であって、
前記医療スキャン装置の少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成された基準器と、
前記基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて、前記基準器に適用されたスキャンの位置に関する位置評価情報を生成する評価部と
を含む、
医療評価装置。
A medical evaluation device for acquiring evaluation information of a medical scanning device that scans a living body and collects data,
a patterned fiducial designed based on at least one scan condition of the medical scanning device;
an evaluator that generates position estimation information regarding the position of the scan applied to the datum based on data collected from scanning the datum;
Medical evaluation equipment.
前記基準器の前記パターンは、少なくとも第1の方向に沿った第1の周期的パターンを含む、
請求項1の医療評価装置。
said pattern of said datum comprises a first periodic pattern along at least a first direction;
The medical evaluation device of Claim 1.
前記基準器の前記パターンは、前記第1の方向と異なる第2の方向に沿った第2の周期的パターンを更に含む、
請求項2の医療評価装置。
said pattern of said fiducials further comprising a second periodic pattern along a second direction different from said first direction;
3. The medical evaluation device of claim 2.
前記基準器の前記パターンは、グリッドパターンである、
請求項3の医療評価装置。
wherein the pattern of the fiducials is a grid pattern;
4. The medical evaluation device of claim 3.
前記基準器の前記パターンの少なくとも一部は、表面又は内部に形成された凹部及び/又は凸部である、
請求項1~4のいずれかの医療評価装置。
at least part of the pattern of the reference device is a recess and/or protrusion formed on the surface or inside;
The medical evaluation device according to any one of claims 1 to 4.
前記基準器の前記パターンの少なくとも一部は、光特性の異なる2以上の材料によって形成されている、
請求項1~5のいずれかの医療評価装置。
at least part of the pattern of the reference device is formed of two or more materials with different optical characteristics;
The medical evaluation device according to any one of claims 1-5.
前記光特性は、散乱特性を含む、
請求項6の医療評価装置。
the optical properties include scattering properties;
7. The medical evaluation device of claim 6.
生体眼をスキャンしてデータを収集する眼科スキャン装置の評価情報を取得するための医療評価装置であって、
周期的パターンが形成された基準器と、
前記基準器をスキャンして収集されたデータに基づいて、前記基準器に適用されたスキャンの位置に関する位置評価情報を生成する評価部と
を含む、
医療評価装置。
A medical evaluation device for obtaining evaluation information of an ophthalmic scanning device that scans a living eye to collect data, comprising:
a reference device having a periodic pattern formed thereon;
an evaluator that generates position estimation information regarding the position of the scan applied to the datum based on data collected from scanning the datum;
Medical evaluation equipment.
前記基準器は、模型眼の摸擬眼底である、
請求項1~8のいずれかの医療評価装置。
The reference instrument is a simulated fundus of a model eye,
The medical evaluation device according to any one of claims 1-8.
前記基準器の表面の少なくとも一部は、曲面として形成されており、
前記パターンは、前記曲面又はその内部に形成されている、
請求項9の医療評価装置。
At least part of the surface of the reference device is formed as a curved surface,
wherein the pattern is formed on or inside the curved surface;
10. The medical evaluation device of claim 9.
前記評価部は、
前記基準器の3次元領域をスキャンして収集された3次元データからプロジェクションデータを構築するプロジェクション処理部と、
前記プロジェクションデータに基づいて前記位置評価情報を生成する評価情報生成部と
を含む、
請求項1~10のいずれかの医療評価装置。
The evaluation unit
a projection processing unit that constructs projection data from three-dimensional data collected by scanning the three-dimensional area of the reference device;
an evaluation information generator that generates the position evaluation information based on the projection data;
The medical evaluation device according to any one of claims 1-10.
前記評価部は、前記基準器をスキャンして収集された前記データと前記パターンの標準情報とに基づいて前記位置評価情報を生成する、
請求項1~11のいずれかの医療評価装置。
The evaluation unit generates the position evaluation information based on the data collected by scanning the reference device and standard information of the pattern.
The medical evaluation device according to any one of claims 1-11.
前記基準器の前記パターンは、直線状パターン群を含み、
前記評価部は、前記基準器に複数のラインスキャンを適用して収集されたデータと前記直線状パターン群の標準情報とに基づいて前記複数のラインスキャンの位置関係に関する位置関係評価情報を前記位置評価情報として生成する、
請求項1~12のいずれかの医療評価装置。
the pattern of the reference device includes a group of linear patterns;
The evaluation unit evaluates the positional relationship evaluation information regarding the positional relationship of the plurality of line scans based on the data collected by applying the plurality of line scans to the reference device and the standard information of the linear pattern group. generated as evaluation information,
The medical evaluation device according to any one of claims 1-12.
前記直線状パターン群は、互いに平行な2つの直線状パターンを含み、
前記評価部は、
前記基準器から収集された前記データに基づいて前記2つの直線状パターンの間隔データを求め、
前記間隔データと前記2つの直線状パターンの標準情報とに基づいて前記2つの直線状パターンに対応する2つのラインスキャンの間隔に関する間隔評価情報を前記位置関係評価情報として生成する、
請求項13の医療評価装置。
The linear pattern group includes two linear patterns parallel to each other,
The evaluation unit
Obtaining interval data of the two linear patterns based on the data collected from the reference device;
generating, as the positional relationship evaluation information, space evaluation information regarding a space between two line scans corresponding to the two linear patterns based on the space data and the standard information of the two linear patterns;
14. The medical evaluation device of claim 13.
前記直線状パターン群は、互いに平行な複数の直線状パターンを含み、
前記評価部は、
前記基準器から収集された前記データに基づいて前記間隔評価情報の分布を生成し、
前記分布とオーバースキャンの標準情報とに基づいてオーバースキャン評価情報を前記位置関係評価情報として生成する、
請求項14の医療評価装置。
The linear pattern group includes a plurality of linear patterns parallel to each other,
The evaluation unit
generating a distribution of the interval rating information based on the data collected from the datum;
generating overscan evaluation information as the positional relationship evaluation information based on the distribution and overscan standard information;
15. The medical evaluation device of claim 14.
前記評価部は、前記基準器に反復的スキャンを適用して収集された複数のデータに基づいて前記反復的スキャンの再現性評価情報を前記位置評価情報として生成する、
請求項1~15のいずれかの医療評価装置。
The evaluation unit generates reproducibility evaluation information of the repetitive scanning as the position evaluation information based on a plurality of data collected by applying repetitive scanning to the reference device.
The medical evaluation device according to any one of claims 1-15.
前記評価情報から可視化情報を生成する可視化情報生成部を更に含む、
請求項1~16のいずれかの医療評価装置。

further comprising a visualization information generation unit that generates visualization information from the evaluation information;
The medical evaluation device of any one of claims 1-16.

JP2021017089A 2021-02-05 2021-02-05 medical evaluation device Pending JP2022120286A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017089A JP2022120286A (en) 2021-02-05 2021-02-05 medical evaluation device
JP2024034527A JP2024053034A (en) 2021-02-05 2024-03-07 Medical Evaluation Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017089A JP2022120286A (en) 2021-02-05 2021-02-05 medical evaluation device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024034527A Division JP2024053034A (en) 2021-02-05 2024-03-07 Medical Evaluation Device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022120286A true JP2022120286A (en) 2022-08-18

Family

ID=82849263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021017089A Pending JP2022120286A (en) 2021-02-05 2021-02-05 medical evaluation device
JP2024034527A Pending JP2024053034A (en) 2021-02-05 2024-03-07 Medical Evaluation Device

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024034527A Pending JP2024053034A (en) 2021-02-05 2024-03-07 Medical Evaluation Device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2022120286A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024053034A (en) 2024-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324839B2 (en) Optical image measuring device
JP6009935B2 (en) Ophthalmic equipment
JP5628636B2 (en) Fundus image processing apparatus and fundus observation apparatus
JP5936254B2 (en) Fundus observation apparatus and fundus image analysis apparatus
JP2023126361A (en) Ophthalmologic apparatus, control method of the same, program and recording medium
JP2023076659A (en) Ophthalmologic device
JP7090438B2 (en) Ophthalmologic imaging equipment, its control method, programs, and recording media
JP5996959B2 (en) Fundus analyzer
JP2022176282A (en) Ophthalmologic apparatus and control method thereof
JP7164679B2 (en) Ophthalmic device and its control method
JP7096116B2 (en) Blood flow measuring device
JP7166182B2 (en) Ophthalmic information processing device, ophthalmic device, ophthalmic information processing method, and program
JP2023038280A (en) Blood flow measurement device
JP2022120286A (en) medical evaluation device
JP2022120285A (en) medical evaluation device
JP2022120284A (en) Reference device and model eye
JP6158535B2 (en) Fundus analyzer
JP2020195883A (en) Ophthalmologic inspection device
JP7289394B2 (en) Ophthalmic information processing device, ophthalmic device, ophthalmic information processing method, and program
JP7412170B2 (en) Ophthalmological equipment, its evaluation method, program, and recording medium
JP7335107B2 (en) Ophthalmic information processing device, ophthalmic device, ophthalmic information processing method, and program
JP7359724B2 (en) Ophthalmology information processing device, ophthalmology device, ophthalmology information processing method, and program
JP7339011B2 (en) Ophthalmic device, ophthalmic information processing device, program, and recording medium
JP7306823B2 (en) Ophthalmic device and its control method
WO2022085501A1 (en) Ophthalmic device, control method therefor, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240307