JP2022120185A - Ueの方法及びue - Google Patents

Ueの方法及びue Download PDF

Info

Publication number
JP2022120185A
JP2022120185A JP2022098607A JP2022098607A JP2022120185A JP 2022120185 A JP2022120185 A JP 2022120185A JP 2022098607 A JP2022098607 A JP 2022098607A JP 2022098607 A JP2022098607 A JP 2022098607A JP 2022120185 A JP2022120185 A JP 2022120185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access network
pdu session
access
emergency
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022098607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022120185A5 (ja
Inventor
クンダン ティワリ
Gundan Thiwari
利之 田村
Toshiyuki Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2022120185A publication Critical patent/JP2022120185A/ja
Publication of JP2022120185A5 publication Critical patent/JP2022120185A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/005Multiple registrations, e.g. multihoming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/06De-registration or detaching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】あるアクセスネットワークで緊急登録されたUEが、別のアクセスネットワークでのサービスには影響しないことを実現するUEを提供すること。【解決手段】本開示は、UE (100) が緊急サービスのために接続されている場合におけるUEの挙動を処理する方法に関する。より具体的には、本開示は、UE (100) が、3GPPアクセスネットワークおよび非3GPPアクセスネットワークで一つのPLMNまたは二つの異なるPLMNに登録され、UE (100) が、3GPPアクセスネットワークまたは非3GPPアクセスネットワークのいずれか一方で緊急サービスのために登録された場合のUE (100) の挙動を定義する。【選択図】図1

Description

本開示は、緊急サービスのためにデバイスがアタッチするときのUEの挙動に関する。
5GSでは、3rd Generation Partnership Project (3GPP) アクセスと非3GPPアクセスをサポートするUEは、 3GPPアクセスと非3GPPアクセスを同時に経由して、一つのPublic Land Mobile Network (PLMN) または二つの異なるPLMNに登録できる。UEがPLMNまたは等価のPLMNに3GPPアクセスネットワーク (例:Next Generation-Radio Access Network (NG-RAN)、 g Node B (gNB))、及び非3GPPアクセスネットワーク(例:Wifiアクセスポイント)で登録されている場合、 UEは同一のAccess Management Function (AMF) に登録される。すなわち、3GPPアクセスネットワークと非3GPPアクセスネットワークは、同一のAMFに接続されている。UEが、一方が3GPPアクセスで、他方が非3GPPアクセスで2つの非等価なPLMNに登録されている場合、UEは二つの異なるAMFに登録される。すなわち、一方のAMFが第1のPLMNに属し、他方のAMFが第2のPLMNに属する。3GPPアクセスと非3GPPアクセスのためのUEのRegistration Management contextは異なる。
UEは緊急呼を実行するために、緊急サービス用のProtocol Data Unit (PDU) セッションを確立する。UEが登録され、通常のサービス状態(normal service state)または制限されたサービス状態(limited service state)にある場合、またはUEが緊急登録手順を正常に実行した場合、UEが緊急サービス用のPDU セッションだけを保持しているとき、UEは、緊急サービスのためにアタッチされていると見なされる。UEが緊急サービスに登録されている場合、UEは通常サービスにアクセスできない。通常のサービスを受けるには、登録を解除して通常サービスに登録する必要がある。
UEが、一方が3GPPアクセスで、他方が非3GPPアクセスで、一つのPLMNまたは二つの異なるPLMNに登録されており、UEが二つのアクセスネットワークの一つのネットワークで緊急登録されているとき、このシナリオでは、UEは、通常サービス、すなわち、非緊急サービス(例:IoT、URLCC、ブラウジング)に対して、3GPPアクセスでも、非3GPPアクセスでも、最新の3GPP仕様に基づいて、PDU セッションをアクティブ化することを許可されない。このアーキテクチャ設計は、UEが、進行中の緊急サービスに影響を与えることなく、非緊急PDUセッションを確立することにより、緊急登録のために用いられるアクセスネットワーク以外の他のアクセスネットワークを介して、通常サービスにアクセスできるにもかかわらず、ユーザサービスを不必要に制限する。
本開示の第1の態様にかかるUEの方法は、第1のアクセスネットワークで緊急サービスのために第1のPLMN(Public Land Mobile Network)にUEが登録されている場合に、非緊急サービスのために、第2のアクセスネットワークで第2のPLMNへの登録手順を実行し、前記第2のアクセスネットワークで、前記第2のPLMNに対し、前記非緊急サービスのためのPDU(Protocol Data Unit)セッションを確立することを含む。
UE(User Equipment)の方法。
図1は、3GPPアクセスおよび非3GPPアクセスが同じAMFに接続されている場合の5GSの3GPPおよび非3GPPアーキテクチャを示す。 図2は、3GPPアクセスおよび非3GPPアクセスが異なるAMFに接続されている場合の5GSの3GPPおよび非3GPPアーキテクチャを示す。 図3は、5GSとEPC/E-UTRAN間のインターワーキングのためのホームルーテッドローミングアーキテクチャを示す。 図4は、UEが他のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、他のアクセスネットワークで非緊急サービスにアクセスする手順を示す。 図5は、UEが他のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、他のアクセスネットワークで非緊急サービスにアクセスする手順を示す。 図6は、UEが他のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、他のアクセスネットワークで緊急サービスにアクセスする手順を示す。 図7は、UEが他のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、他のアクセスネットワークで緊急サービスにアクセスする手順を示す。 図8は、UEが他のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、他のアクセスネットワークで緊急サービスにアクセスする手順を示す。 図9は、UEの一般的なブロック図を示す。 図10は、 (R) ANの一般的なブロック図を示す。 図11は、AMFの一般的なブロック図を示す。
本文書の目的上、TR 21.905及び以下に示す略語を適用する。本文書で定義されている略語は、TR 21.905に同じ略語がある場合は、その定義に優先する。
5GC 5G Core Network
5GS 5G System
5G-AN 5G Access Network
5G-GUTI 5G Globally Unique Temporary Identifier
5G S-TMSI 5G S-Temporary Mobile Subscription Identifier
5QI 5G QoS Identifier
AF Application Function
AMF Access and Mobility Management Function
AN Access Node
AS Access Stratum
AUSF Authentication Server Function
CP Control Plane
CM Connection Management
DL Downlink
DN Data Network
DNAI DN Access Identifier
DNN Data Network Name
EDT Early Data Transmission
EPS Evolved Packet System
EPC Evolved Packet Core
FQDN Fully Qualified Domain Name
GFBR Guaranteed Flow Bit Rate
GMLC Gateway Mobile Location Centre
GMSC Gateway Mobile Services Switching Center
GPSI Generic Public Subscription Identifier
GUAMI Globally Unique AMF Identifier
HR Home Routed (roaming)
I-RNTI I-Radio Network Temporary Identifier
LADN Local Area Data Network
LBO Local Break Out (roaming)
LMF Location Management Function
LRF Location Retrieval Function
MAC Medium Access Control
MFBR Maximum Flow Bit Rate
MICO Mobile Initiated Connection Only
MME Mobility Management Entity
MNRF Mobile Station Not Reachable Flag
MO Mobile Originated
MT Mobile Terminated
N3IWF Non-3GPP Inter Working Function
NAI Network Access Identifier
NAS Non-Access Stratum
NEF Network Exposure Function
NF Network Function
NG-RAN Next Generation Radio Access Network
NR New Radio
NRF Network Repository Function
NSI ID Network Slice Instance Identifier
NSSAI Network Slice Selection Assistance Information
NSSF Network Slice Selection Function
NSSP Network Slice Selection Policy
PCF Policy Control Function
PEI Permanent Equipment Identifier
PER Packet Error Rate
PFD Packet Flow Description
PLMN Public land mobile network
PPD Paging Policy Differentiation
PPI Paging Policy Indicator
PSA PDU Session Anchor
QFI QoS Flow Identifier
QoE Quality of Experience
(R)AN (Radio) Access Network
RLC Radio Link Control
RM Registration Management
RQA Reflective QoS Attribute
RQI Reflective QoS Indication
RRC Radio Resource Control
SA NR Standalone New Radio
SBA Service Based Architecture
SBI Service Based Interface
SD Slice Differentiator
SDAP Service Data Adaptation Protocol
SEAF Security Anchor Functionality
SEPP Security Edge Protection Proxy
SMF Session Management Function
SMS Short Message Service
SMSF SMS Function
S-NSSAI Single Network Slice Selection Assistance Information
SSC Session and Service Continuity
SST Slice/Service Type
SUCI Subscription Concealed Identifier
SUPI Subscription Permanent Identifier
UDM Unified Data Management
UDSF Unstructured Data Storage Function
UL Uplink
UL CL Uplink Classifier
UPF User Plane Function
UDR Unified Data Repository
URSP UE Route Selection Policy
SMS Short Message Service
SMSF SMS Function
(定義)
本文書の目的上、3GPP TR 21.905、3GPP TS 24.501及び以下に示す用語及び定義を適用する。本文書で定義された用語は、3GPP TR 21.905及び3GPP TS 24.501において、もし同じ用語があれば、その定義に優先する。
第1の側面(ソリューション1は問題のあるステートメント1を解決する。)
図1、図2、および図3は、本側面が扱ういくつかのシナリオによって参照されるリファレンスアーキテクチャとして与えられる。
あるアクセスネットワークで緊急登録されたUEは、別のアクセスネットワークでのサービスには影響しない。
このソリューションの概要を以下に示す。
1.UEがPLMNへの第1のアクセスネットワークでの緊急サービスの初期登録を正常に完了した場合、または緊急サービスのために第1のアクセスネットワークで確立された唯一のPDU セッションを有する場合、UEは、PLMNに対して第1のアクセスネットワークで緊急登録される。UEが第1のアクセスネットワークで緊急サービスに登録されると、UEは第1のアクセスネットワークで非緊急サービスすなわち通常サービス(例えば、インターネットの閲覧、モノのインターネット (Internet of Things:IoT) 、産業用のマシンツーマシン (Machine to Machine) 通信)にアクセスすることを許可されない。
UEが非緊急サービスを有するために、UEは、第1のアクセスネットワークで登録解除手順を実行し、次にUEは、第1のアクセスネットワークで非緊急サービス、すなわち、通常サービスを受けるために、PLNMNへ第1のアクセスネットワークで登録する。
2.UEがPLMNへ第1のアクセスネットワークで緊急登録されている場合、同じPLMNもしくは非等価なPLMNへ第2のアクセスネットワークでの通常サービスには影響しない。つまり、UEは、UEが緊急サービスに登録されている同じPLMNもしくは、UEが緊急サービスに登録されているPLMNと非等価なPLMNを介して第2のアクセスネットワークでUEへ非緊急サービスまたは通常サービスを供給するData Network (DN)へアクセスする。UEが第1のアクセスネットワークで緊急サービスに登録されるとき、UEは以下の動作を行うことができる。
2.1 UEは、非緊急サービスすなわち通常サービスのために、第2のアクセスネットワークでPLMNへの登録手順を実行することができる。登録手順に成功すると、UEは、第2のアクセスネットワークで、同一のPLMNまたは別のPLMNに対する非緊急サービスのためのPDUセッションを確立する。非緊急サービスのためのPDUセッションが確立されると、UEはこのPDUセッションに関連するデータを送受信する。
2.2 UEがすでに第2のアクセスネットワークで別のPLMNに登録されている場合、UEは上位レイヤからの要求に応じて非緊急サービスのためのPDUセッションを確立する。このPDUセッションの確立に成功すると、UEはこのPDU セッションに関連するデータを送受信できるようになる。
2.3.UEがすでに別のPLMNへ第2のアクセスネットワークで登録されており、UEがすでに別のPLMNで非緊急サービスのためのPDUセッションを有する場合、UEはこのPDUセッションに関連するユーザプレーンを確立することができる。PDUセッションの確立に成功すると、UEは、ユーザプレーンでこのPDU セッションに関連するデータを送受信できるようになる。
2.4.UEは、第2のアクセスネットワークで緊急登録手順を実行しない。UEが第1のアクセスネットワークで緊急サービスに登録されている間に、AMFが第2のアクセスネットワークでの緊急登録であることを示すRegistration requestメッセージを受信すると、AMFは、UEに対して第2の緊急登録が許可されていないことを示す適切なcause valueを用いてRegistration Requestメッセージを拒絶する。
2.5.UEは、第2のアクセスネットワークで緊急登録を開始してもよい。これは、第2のアクセスネットワークが利用可能になっている間に、UEが第1のアクセスネットワークのカバレッジから外れた場合に発生する可能性がある。例えば、UEは3GPPアクセスネットワークでの緊急サービスを保持して地下鉄駅に移動し、非3GPPアクセスネットワークとしてのWiFiが利用可能になる間に、3GPP無線カバレッジの不足により3GPPアクセスを失う。あるいは、UEは、第2のアクセスネットワークで全く新しい緊急要求(Emergency requisition)手順を開始してもよい。この場合、UEは、これが既存の緊急サービスに加えて独立した緊急登録要求であることを示す明示的なNAS情報要素を使用してもよい。
UEが第1のアクセスネットワークで緊急サービスに登録されている間に、AMFが第2のアクセスネットワークでの緊急登録であることを示すRegistration requestメッセージを受信した場合、AMFにはいくつかのオプションがある。
オプションA:UEは、第1のアクセスネットワークから第2のアクセスネットワークへPDUセッションを移動するために、第1のアクセスネットワークで緊急サービスに使用されるPDUセッションIDを用いて、緊急サービスのためのPDUセッション確立手順を実行する。この場合、3GPPアクセス及び信頼性のない非3GPPアクセス(untrusted non-3GPP access)の間のPDUセッションのハンドオーバもしくは3GPPアクセスから信頼性のない非3GPPアクセスへ(ローカルブレークアウトによる非ローミングとローミング)のPDUセッションのハンドオーバが実行される。
オプションB:UEは、第1のアクセスネットワークで緊急サービスに使用されるPDUセッションIDなしで、緊急サービスのためのPDUセッション確立手順を実行する。UEは、これが緊急サービスのための独立したPDU セッション確立要求であることを示す明示的なNAS情報要素を使用してもよい。この手順は、UEが第2のアクセスネットワークで新しい緊急サービスを開始する必要があるシナリオで使用される。この場合、第2のアクセスネットワークで緊急登録手順が成功した後、AMFは、PDUセッションを解放するために、第1のアクセスネットワーク上のPDUセッションに対してNetwork-initiated Deregistration手順を開始してもよい。あるいは、ネットワーク、すなわち5GSは、第1のアクセスネットワークでの緊急サービス及び第2のアクセスネットワークでの他の緊急サービスの二つの緊急サービスを同時に処理する。
UEが別のアクセスネットワークで第2のPLMNへの登録をサポートする場合に、あるアクセスネットワークでUEが緊急サービスのためにPLMNへ登録される際のUEの詳細な挙動を以下に示す。
シナリオ1:
図4は、UEが他のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、他のアクセスネットワークで非緊急サービスにアクセスする手順を示す。
1.1 UEは、第1のアクセスネットワーク (AN)で緊急サービスのために第1のPLMNに登録される。
1.2 UEは、非緊急サービスすなわち通常サービスのために、第2のアクセスネットワークで第2のPLMNへの登録手順を実行する。
1.3 登録手順に成功すると、UEは、第2のアクセスネットワークで非緊急サービスのために第2のPLMNに対してPDUセッションを確立する。非緊急サービスのためのPDU セッションが確立された後に、UEはこのPDU セッションに関連するデータを送受信する。ステップ1.3のこのUEの挙動は、以下のようにあらわされてもよく、すなわち、UEは、以下の条件のうちの少なくとも一つが満たされる場合に、第2のアクセスネットワークで非緊急サービスのために第2のPLMNに対してPDU セッションを確立する。
(a) UEは、第1のアクセスネットワーク(例:3GPPアクセス)、第2のネットワーク(例:非3GPPアクセス)をサポートし、第1のアクセスネットワーク及び第2のネットワークを介して、同時にPLMN又は二つの異なるPLMNへの登録することをサポートする。
(b) UEは、第1のアクセスネットワーク及び第2のネットワークを介して同時にPLMNまたは2つの異なるPLMNに登録している。
UEは、第2のアクセスネットワークでSMSサービスまたはロケーションサービスを有してもよい。
シナリオ2:
図5は、UEが別のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、別のアクセスネットワークで非緊急サービスにアクセスする手順を示す。
2.1 UEは、第1のアクセスネットワーク (AN)で通常サービスのために第1のPLMNへ登録される。
2.2 UEは、第2のアクセスネットワークで緊急サービスのために第2のPLMNへ登録される。
2.3.UEが第2のアクセスネットワークで緊急サービスのために第2のPLMNへに登録された後、UEは通常サービスのために第1のアクセスネットワークで第1のPLMNへ登録されたままであり、すなわち第2のアクセスネットワークでの第2のPLMNへの緊急登録は通常サービスに影響を及ぼさない。UEは、第1のアクセスネットワークで第1のPLMNからアクセスしている。このシナリオでは、UEは次の手順を実行する。
2.4 UEには、例えば、以下のユーザサービスがある。
(1) UEは、上位レイヤからの要求に応じて、第1のアクセスネットワークで第1のPLMNに対して通常サービスのためのPDU セッションを確立し、このPDU セッションに関連するデータを送受信する。
(2) 通常サービスのためのPDU セッションが第1のPLMNに対してすでに確立されている場合、UEは、このPDU セッションのためのユーザプレーンを確立するための上位レイヤからの要求に応じて、データを送受信するために、このPDU セッションに対するユーザプレーンを確立する。
(3) UEは、第1のアクセスネットワークでSMSサービスまたはロケーションサービスを有する。
シナリオ1と2の両方について:
次のケースは、シナリオ1とシナリオ2の両方で有効である。
(1) シナリオ1とシナリオ2の1つの例では、第1のPLMNと第2のPLMNは同じであり、5GSで構成されている。第1のアクセスネットワークと第2のアクセスネットワークは、3GPPアクセスと非3GPPアクセスである。第1のアクセスネットワークと第2のアクセスネットワークは、常に異なるタイプのアクセスネットワークである。すなわち、第1のアクセスネットワークが3GPPアクセスである場合、第2のアクセスネットワークは非3GPPアクセスであり、または第1のアクセスネットワークが非3GPPアクセスである場合、第2のアクセスネットワークは3GPPアクセスである。この場合、第1のアクセスネットワークと第2のアクセスネットワークは同じAMFに接続されている。このアーキテクチャを図1に示す。
(2) シナリオ1および2の別の例では、第1のPLMNおよび第2のPLMNは、非等価PLMNである。第1のアクセスネットワークと第2のアクセスネットワークは、常に異なるタイプのアクセスネットワークである。すなわち、第1のアクセスネットワークが3GPPアクセスである場合、第2のアクセスネットワークは非3GPPアクセスであり、または第1のアクセスネットワークが非3GPPアクセスである場合、第2のアクセスネットワークは3GPPアクセスである。この場合、第1のアクセスネットワーク及び第2のアクセスネットワークは、二つの異なるAMF (1つのAMFは第1のPLMNのAMFであり、第2のAMFは第2のPLMNのAMFである)に接続される。このアーキテクチャを図2に示す。
(3) シナリオ1および2の別の例では、UEおよびネットワークは二重登録(Dual Registration)手順をサポートする。第1のPLMNおよび第2のPLMNは、同一または等価のPLMNであり、それぞれ5GSおよびEPSからなる。第1のアクセスネットワークはAMFに接続されたgNBまたは非3GPPアクセスであり、第2のアクセスネットワークはEPCに接続されたng-eNBまたはeNBである。このアーキテクチャを図3に示す。
(4) UEが緊急サービスのために登録されているネットワークに対して、アクセスネットワークで登録解除手順を実行する場合、それは、UEが通常サービスのために登録されている別のアクセスネットワークでの通常サービスに影響を与えない。すなわち、UEが、別のアクセスネットワークで通常サービスに登録されているままである場合、UEは、別のアクセスネットワークでPDU セッションを確立することができるか、または、別のアクセスネットワークで何らかのデータ転送が進行中である場合、データ転送は、別のアクセスネットワークで継続される。
(5) 3GPPアクセスと非3GPPアクセス(あるアクセスネットワークで緊急サービスに登録され、別のアクセスネットワークで通常サービスに登録される)でUEが同じAMFに登録されている場合、UEが緊急サービスに登録されているアクセスネットワークで登録解除手順を実行する場合、共通のNASパラメータ、例えば、5G-GUTI、5G NASセキュリティコンテキストパラメータ、等価のPLMN、を削除しない。UEは、UEが通常サービスに登録されている第2のアクセスネットワークで共通パラメータを使用し続ける。
また、上記ステップ2.4は、以下の説明のようにあらわされてもよい、すなわち、UEは、以下の条件のうちの少なくとも一つを満たす場合に、UEが上記のユーザサービスを有する。
(a) UEは、第1のアクセスネットワーク(例:3GPPアクセス)及び第2のネットワーク(例:非3GPPアクセス)をサポートし、第1のアクセスネットワーク及び第2のネットワークを介して同時に一つのPLMN又は二つの異なるPLMNへの登録をサポートする。
(b) UEは第1のアクセスネットワークと第2のネットワークを介して同時に一つのPLMNまたは二つの異なるPLMNに登録している。
シナリオ3:
図6は、UEが他のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、他のアクセスネットワークで緊急サービスにアクセスする手順を示す。
3.1 UEは、第1のアクセスネットワーク (AN) で緊急サービスに登録される。
3.1 UEは、第1のアクセスネットワーク (AN) で緊急サービスに登録される。
3.2 UEは、緊急登録であることを示すRegistration requestメッセージを、第2のアクセスネットワークでAMFに送信する。
3.3 AMFは「緊急登録は許可されていない(Emergency registration is not allowed)」または「緊急登録済み(Emergency registered already)」を示すcauseを伴うRegistration RejectメッセージをUEに送信することによってRegistration Requestメッセージを拒否する。
UEがAMFからRegistration Rejectメッセージを受信すると、UEは、第1のアクセスネットワークでの緊急サービスが終了するまで、すなわち、UEが第1のアクセスネットワークでの緊急サービスのための5GSからデタッチするまで、第2のアクセスネットワークで緊急用のRegistration requestメッセージを送信しないものとする。しかしながら、UEは、第1のアクセスネットワークでの登録状態にかかわらず、第2のアクセスネットワークでの通常のサービスのための非緊急用のRegistration requestメッセージを送信してもよい。
UEが第1のアクセスネットワークで緊急サービスに登録されているが、例えば、ネットワークの輻輳のためにPDU セッションが確立されていない場合、AMFは、第2のアクセスネットワークでUEへ緊急サービスを提供するためにUEからの緊急登録を示すRegistration Requestメッセージを受け入れてもよい。緊急登録手順が成功し、関連するPDUセッションが第2のアクセスネットワークで確立された場合、AMFは、第1のアクセスネットワークでUEへのNetwork-initiated Deregistration手順を開始してもよい。
シナリオ4:
図7は、UEが別のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、別のアクセスネットワークで緊急サービスにアクセスする手順を示す。
図7では、両方のアクセスネットワークの共通AMFとして示されているAMFは1つだけだが、このシナリオは、2つのAMFが関係している状況にも有効であり、1つのAMFは、第1のアクセスネットワークで接続された緊急サービスのためであり、他のAMFは、第2のアクセスネットワークで接続された緊急サービスのためである。
4.1 UEは、第1のアクセスネットワーク (AN)で緊急サービスのために登録される。UEは、第1のアクセスネットワークで緊急サービスのためのPDU セッションを確立する。
4.2 UEは、第1のアクセスネットワークで同じPLMNへの緊急登録手順に成功した後、第2のアクセスネットワーク (AN)で緊急サービスのために登録される。UEには緊急サービスのためのPDU セッションがない。
4.3 登録手順に成功すると、UEは、第2のアクセスネットワークで緊急サービスのためのPDU セッションを確立する。UEは、すべてのセッションが第2のアクセスネットワークでのPDU セッションに転送されるように、第1のアクセスネットワークでのPDU セッションと同一のPDU セッションを確立してもよい。
4.4第1のアクセスネットワークから第2のアクセスネットワークへのPDUセッション手順のハンドオーバが発生する。この手順は、3GPPと信頼性のない非3GPPアクセスとの間のPDUセッション手順のハンドオーバ、または、3GPP TS 23.502に記述されているように、3GPPから信頼性のない非3GPPアクセス(ローカルブレークアウトによる非ローミングとローミング)へのPDUセッション手順のハンドオーバのいずれかであり得る。
すべてまたはいくつかの緊急サービスは、UEが第1のアクセスネットワークで5GSへの無線接続を失っても、緊急サービスを継続することができるように、第2のアクセスネットワークの新しいPDU セッションに転送される。
シナリオ5:
図8は、UEが別のアクセスネットワークで緊急登録されている場合に、別のアクセスネットワークで緊急サービスにアクセスする手順を示す。
図8では、両方のアクセスネットワークの共通AMFとして示されているAMFは1つだけだが、このシナリオは、2つのAMFが関係している状況にも有効であり、1つのAMFは第1のアクセスネットワークで接続された緊急サービスのためであり、他のAMFは第2のアクセスネットワークで接続された緊急サービスのためである。
5.1 UEは、第1のアクセスネットワーク (AN) で緊急サービスのために登録される。
5.2 UEは、第2のアクセスネットワークで同じPLMNへの緊急登録手順に成功した後、第2のアクセスネットワーク (AN)で緊急サービスに登録される。
5.3 登録手順に成功すると、UEは、第2のアクセスネットワークで緊急サービスのためのPDU セッションを確立する。
5.4 AMFは、第1のアクセスネットワークでPDUセッションを解放するために、当該PDUセッションに対して、Network-initiated PDU session release手順を開始してもよい。あるいは、ネットワーク、すなわち5GSは、第1のアクセスネットワークでの緊急サービス及び第2のアクセスネットワークでの他の緊急サービスの二つの緊急サービスを同時に処理する。
シナリオ4と5は、図1、2、または3で説明したシナリオに適用される。
ユーザ機器 (UE)
図9は、UE(100)の主要構成要素を示すブロック図である。図示のように、UE(100)は、1つ以上のアンテナ(104)を介して、接続されたノードに信号を送信し、かつ、ノードから信号を受信するように動作可能なトランシーバ回路 (103)を含む。必ずしも図9に示されていないが、UEは当然ながら一般的なモバイル装置のすべての通常の機能(ユーザーインターフェース(102)など)を有し、これは、ハードウェア、ソフトウェアおよびファームウェアの任意の1つまたは任意の組み合わせによって適切に提供され得る。ソフトウェアは、例えば、メモリにプリインストールされていてもよく、および/または、電気通信ネットワークを介して、またはremovable data storage device(RMD)からダウンロードされてもよい。
コントローラは、メモリ(105)に記憶されたソフトウェアに従ってUE(100)の動作を制御する(101)。ソフトウェアは、とりわけ、オペレーティングシステムと、少なくともトランシーバ制御モジュール(107)を有する通信制御モジュール(106)とを含む。通信制御モジュール(106)(トランシーバ制御サブモジュールの使用)は、UE(100)と他のノード、例えば基地局/(R)ANノード、MME、AMF (その他のコアネットワークノード)との間のシグナリングおよびアップリンク/ダウンリンクデータパケットの処理 (生成/送信/受信)を担当する。このようなシグナリングは、例えば、接続確立および維持(例えばRRC接続確立および他のRRCメッセージ)、周期的位置更新関連メッセージ (例えば、tracking area update、ページングエリア更新、ロケーションエリア更新) などに関連する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを含み得る。このようなシグナリングは、例えば、受信ケースにおけるブロードキャスト情報(例えばマスター情報やシステム情報など)も含み得る。
(R)ANノード
図10は、例示的な (R)ANノード(200)の主要構成要素を示すブロック図であり、例えば、基地局(LTEでは「eNB」、5Gでは「gNB」)もしくはアクセスポイント(例:wifi AP)であってもよい。図示されるように、 (R)ANノード(200)は、1つ以上のアンテナ(204)を介して接続されたUEと信号を送受信し、ネットワークインターフェース(202)を介して他のネットワークノードと信号を(直接的または間接的に)送受信するように動作可能なトランシーバ回路(203)を含む。コントローラ(201)は、メモリ(205)に記憶されたソフトウェアに従って、 (R)ANノード(200)の動作を制御する。ソフトウェアは、例えば、メモリ(205)にプリインストールされていてもよく、および/または、電気通信ネットワークを介して、またはremovable data storage device(RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、とりわけ、オペレーティングシステムと、少なくともトランシーバ制御モジュール (207)を有する通信制御モジュール(206)とを含む。
通信制御モジュール (207)(トランシーバ制御サブモジュールの使用) は、 (R)ANノード(200)と、UE、MME、AMFなどの他のノードとの間の(例えば直接的または間接的な)シグナリングの処理(生成/送信/受信)を担当する。シグナリングは、例えば、無線接続およびロケーション手順(特定のUEに対して)、特に、接続確立および維持(例えば、RRC接続確立および他のRRCメッセージ)、周期的ロケーション更新関連メッセージ (例えば、tracking area update、ページングエリア更新、ロケーションエリア更新)、S1APメッセージおよびNG APメッセージ(つまりN2 reference pointによるメッセージ)、などに関連する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージを含んでもよい。このようなシグナリングは、例えば、送信ケースにおけるブロードキャスト情報 (例えば、マスター情報やシステム情報など)も含んでもよい。
コントローラ(201)はまた、搭載されると、UE移動推定および/または移動軌道推定などの関連タスクを(ソフトウェアまたはハードウェアによって)処理するように構成される。
AMF
図11は、AMF(300)の主要構成要素を示すブロック図である。AMF(300)は5GCに含まれている。図示されるように、AMF(300)は、ネットワークインターフェース(302)を介して他のノード(UEを含む)と信号を送受信するように動作可能なトランシーバ回路(303)を含む。コントローラ(301)は、メモリ(304)に記憶されたソフトウェアに従ってAMF(300)の動作を制御する。ソフトウェアは、メモリ(304)にプリインストールされていてもよく、および/または、例えば、電気通信ネットワークを介して、またはremovable data storage device(RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、とりわけ、オペレーティングシステムと、少なくともトランシーバ制御モジュール(306)を有する通信制御モジュール (305) とを含む。
通信制御モジュール(305)(トランシーバ制御サブモジュールの使用)は、AMF(300)と、UE、基地局/(R)ANノード(例:「gNB」または「eNB」)などの他のノードとの間の(直接的または間接的な)シグナリングの処理(生成/送信/受信)を担当する。このようなシグナリングは、例えば、NASメッセージをUEとの間で搬送するために、本明細書に記載される手順に関連する適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ、例えばNG APメッセージ (つまり、N2 reference pointによるメッセージ)を含んでもよい。
本出願は、2018年6月25日に出願されたインド特許出願第201811023556号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
100 UE
101コントローラ
102ユーザー・インタフェース
103トランシーバ回路
104アンテナ
105メモリ
106通信制御モジュール
107トランシーバ制御モジュール
200 (R) ANノード
201コントローラ
202ネットワーク・インタフェース
203トランシーバ回路
204アンテナ
205メモリ
206通信制御モジュール
207トランシーバ制御モジュール
300 AMF
301コントローラ
302ネットワーク・インタフェース
303トランシーバ回路
304メモリ
305通信制御モジュール
306トランシーバ制御モジュール

Claims (10)

  1. 第1の緊急サービスのために、第1のアクセスネットワークで第1のPLMN(Public Lan
    d Mobile Network)への登録手順を実行し、
    前記第1のアクセスネットワークで、前記第1の緊急サービスのための第1のPDU(Protocol Data Unit)セッションを確立し、
    前記第1のアクセスネットワークで前記第1の緊急サービスのために前記第1のPLMNに登録されており、第2のアクセスネットワークが利用可能な場合に、第2の緊急サービスのために、第2のアクセスネットワークで第2のPLMNへの登録手順を実行し、
    前記第2のアクセスネットワークで、前記第2の緊急サービスのための第2のPDUセッションを確立し、
    前記第1のアクセスネットワークから前記第2のアクセスネットワークへのPDUセッシ
    ョン手順のハンドオーバを実行する
    UE(User Equipment)の方法。
  2. 前記第2のPDUセッションはPDUセッション識別子を用いて確立され、
    前記PDUセッション識別子は、前記第1のPDUセッションを確立するために用いられたものである請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のPDUセッションを確立する場合に、前記第2のアクセスネットワークに移される前記第1のPDUセッションのPDUセッション識別子を用いる請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のPDUセッションを確立する場合に、前記第1のPDUセッションのPDUセッション識別子を用いる請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のアクセスネットワークは、3GPPアクセス及び非3GPPアクセスのうちいずれか一方であり、
    前記第2のアクセスネットワークは、3GPPアクセス及び非3GPPアクセスのうち前記第1のアクセスネットワークとは異なるほうである
    請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 第1の緊急サービスのために、第1のアクセスネットワークで第1のPLMN(Public Land Mobile Network)への登録手順を実行する手段と、
    前記第1のアクセスネットワークで、前記第1の緊急サービスのための第1のPDU(Protocol Data Unit)セッションを確立する手段と、
    前記第1のアクセスネットワークで前記第1の緊急サービスのために前記第1のPLMNに登録されており、第2のアクセスネットワークが利用可能な場合に、第2の緊急サービスのために、第2のアクセスネットワークで第2のPLMNへの登録手順を実行する手段と、
    前記第2のアクセスネットワークで、前記第2の緊急サービスのための第2のPDUセッションを確立する手段と、
    前記第1のアクセスネットワークから前記第2のアクセスネットワークへのPDUセッション手順のハンドオーバを実行する手段と
    を備えるUE(User Equipment)。
  7. 前記第2のPDUセッションはPDUセッション識別子を用いて確立され、
    前記PDUセッション識別子は、前記第1のPDUセッションを確立するために用いられたものである請求項6に記載のUE。
  8. 前記第2のPDUセッションを確立する場合に、前記第2のアクセスネットワークに移される前記第1のPDUセッションのPDUセッション識別子を用いる手段を備える請求項6に記載のUE。
  9. 前記第2のPDUセッションを確立する場合に、前記第1のPDUセッションのPDUセッション識別子を用いる手段を備える請求項6に記載のUE。
  10. 前記第1のアクセスネットワークは、3GPPアクセス及び非3GPPアクセスのうちいずれか一方であり、
    前記第2のアクセスネットワークは、3GPPアクセス及び非3GPPアクセスのうち前記第1のアクセスネットワークとは異なるほうである
    請求項6から9のいずれか一項に記載のUE。
JP2022098607A 2018-06-25 2022-06-20 Ueの方法及びue Pending JP2022120185A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201811023556 2018-06-25
IN201811023556 2018-06-25
JP2020570081A JP7188462B2 (ja) 2018-06-25 2019-05-31 Ueの方法及びue
PCT/JP2019/021667 WO2020003886A1 (en) 2018-06-25 2019-05-31 Ue behavior when the device is attached for emergency service

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570081A Division JP7188462B2 (ja) 2018-06-25 2019-05-31 Ueの方法及びue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022120185A true JP2022120185A (ja) 2022-08-17
JP2022120185A5 JP2022120185A5 (ja) 2022-12-06

Family

ID=68987114

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570081A Active JP7188462B2 (ja) 2018-06-25 2019-05-31 Ueの方法及びue
JP2022098607A Pending JP2022120185A (ja) 2018-06-25 2022-06-20 Ueの方法及びue

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570081A Active JP7188462B2 (ja) 2018-06-25 2019-05-31 Ueの方法及びue

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11540105B2 (ja)
EP (1) EP3811682B1 (ja)
JP (2) JP7188462B2 (ja)
CN (1) CN112369077B (ja)
WO (1) WO2020003886A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11540105B2 (en) * 2018-06-25 2022-12-27 Nec Corporation UE behavior when the device is attached for emergency service
US11044597B2 (en) * 2018-08-07 2021-06-22 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for registration and operation in wireless networks
US11129213B2 (en) 2018-10-12 2021-09-21 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for cell identification in wireless networks
WO2021015598A1 (ko) * 2019-07-25 2021-01-28 엘지전자 주식회사 복수의 sim에 기초한 통신
US11503667B2 (en) * 2019-10-08 2022-11-15 Mediatek Inc. Enhancement for multi-access PDU session release
CN111405615B (zh) * 2020-03-19 2021-10-22 联想(北京)有限公司 一种通信数据的传输方法、装置及存储介质
GB2604723B (en) * 2021-01-16 2024-01-31 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to a telecommunication network following a disaster condition
WO2023037586A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 シャープ株式会社 UE(User Equipment)、通信システム及び通信方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613171B2 (en) * 2004-08-31 2009-11-03 Ephraim Zehavi Cellular network service over WLAN
US7929993B2 (en) * 2007-08-30 2011-04-19 International Business Machines Corporation Multi-SIM-based mobile device
JP5616954B2 (ja) * 2009-03-16 2014-10-29 マイクロソフト コーポレーション 第1及び第2の種類の無線アクセスネットワークの間でのパケット交換の緊急呼の移行
US20100297979A1 (en) * 2009-04-14 2010-11-25 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for processing emergency calls
CN101938728B (zh) * 2009-06-30 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种实现紧急会话切换的方法及系统
US8537747B2 (en) * 2009-08-14 2013-09-17 General Motors Llc Packet data origination for vehicle communication with a call center
GB2479578A (en) * 2010-04-15 2011-10-19 Nec Corp Making emergency calls without the need for re-authentication
CN103229546B (zh) * 2010-09-28 2017-02-15 黑莓有限公司 用于在ue移出住宅/企业网络覆盖时释放与本地gw的连接的方法和装置
US8862090B2 (en) * 2012-05-21 2014-10-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Intelligent long term evolution circuit switched fallback management
US9055520B2 (en) * 2012-12-19 2015-06-09 Cisco Technology, Inc. Systems, methods and media for mobile management entity (MME) selection by Evolved Node B (eNodeB)
US9204256B2 (en) * 2013-03-11 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing user plane or control plane position services
US9363844B2 (en) * 2013-08-30 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Enhance performance of making an emergency call during radio link failure over radio access technology
US9554259B2 (en) * 2013-11-15 2017-01-24 Htc Corporation Methods for handling a service request procedures, and apparatuses using the same
US9374697B2 (en) 2014-04-01 2016-06-21 Mediatek Inc. Method of selecting an active SIM for an emergency service and multi-SIM device utilizing the same
KR20160009876A (ko) * 2014-07-17 2016-01-27 삼성전자주식회사 전자장치 및 전자장치의 긴급 호 제어 방법
US9565624B2 (en) * 2014-10-27 2017-02-07 T-Mobile Usa, Inc. Selective scanning for legacy radio coverage in idle mode
CN107018676B (zh) * 2015-01-09 2021-06-25 三星电子株式会社 用户设备与演进分组核心之间的相互认证
WO2016154935A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for facilitating emergency calls over wireless communication systems
US9584995B2 (en) * 2015-05-20 2017-02-28 Apple Inc. Emergency calling for multi-SIM devices
US10383016B2 (en) * 2015-07-02 2019-08-13 Apple Inc. Methods and apparatus to support emergency services connectivity requests through untrusted wireless networks
US10243839B2 (en) * 2015-07-05 2019-03-26 Qualcomm Incorporated System and method for selection of an evolved packet data gateway for wireless local area network access to an evolved packet system
US10004054B2 (en) * 2015-07-09 2018-06-19 Acer Incorporated Method of making mobile originated calls using user equipment in IOPS dual PLMN mode of operation
US20170055141A1 (en) * 2015-08-23 2017-02-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving emergency pdn connection-related signal in wireless communication system and apparatus therefor
US10924975B2 (en) * 2015-09-24 2021-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd Method for supporting lawful interception of remote prose UE in network
EP3324697A4 (en) * 2015-12-08 2019-04-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A CONNECTION
US9723437B1 (en) * 2016-02-01 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving positioning performance on a mobile device with carrier aggregation capabilities
US20170289883A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Apple Inc. Emergency services handover between untrusted wlan access and cellular access
US10057927B2 (en) * 2016-05-16 2018-08-21 Apple Inc. Emergency services support for non-cellular wireless access
US10567943B2 (en) * 2016-06-15 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Methods and systems for handover of an emergency call between different wireless networks
US10165474B2 (en) * 2016-07-01 2018-12-25 Mediatek Inc. Volunteer domain change of existed service for supporting multiple services with service continuity
EP3346734B1 (en) * 2017-01-09 2020-12-02 Vodafone GmbH Providing information to a mobile device operated in a mobile radio network via a broadcast channel
CN111448843B (zh) * 2017-11-17 2023-08-15 Lg电子株式会社 发起服务请求过程的方法和用户设备
US20190230556A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for network function profile management
US10805785B2 (en) * 2018-01-23 2020-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, core network node and RAN node for enabling emergency services
US11284310B2 (en) * 2018-02-12 2022-03-22 Apple Inc. Single radio voice call continuity handover
US10986528B2 (en) * 2018-02-15 2021-04-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Tracking QoS violated events
US10980084B2 (en) * 2018-02-15 2021-04-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Supporting multiple QOS flows for unstructured PDU sessions in wireless system using non-standardized application information
US10708318B2 (en) * 2018-03-21 2020-07-07 Ofinno, Llc Supporting termination access domain selection for a dual registered wireless device
US10979939B2 (en) * 2018-05-11 2021-04-13 Apple Inc. Intelligent baseband operating mode selection for 5G based device
US20190364412A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Mediatek Inc. Apparatus and method for pdu session establishment restriction in emergency registration
JP6847892B2 (ja) * 2018-06-21 2021-03-24 シャープ株式会社 Ue及び通信制御方法
US10616935B2 (en) * 2018-06-22 2020-04-07 Blackberry Limited Emergency calls
US11540105B2 (en) * 2018-06-25 2022-12-27 Nec Corporation UE behavior when the device is attached for emergency service
ES2906624T3 (es) * 2018-09-25 2022-04-19 Blackberry Ltd Gestión de números de emergencia locales
US10827394B2 (en) * 2018-10-12 2020-11-03 Cisco Technology, Inc. Triggering selective fallback based on user subscription information
EP3939374A4 (en) * 2019-08-14 2022-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR SESSION PROCESSING IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
EP3811682A4 (en) 2021-08-04
EP3811682B1 (en) 2023-11-29
CN112369077B (zh) 2023-10-24
WO2020003886A1 (en) 2020-01-02
JP7188462B2 (ja) 2022-12-13
CN112369077A (zh) 2021-02-12
US20230088590A1 (en) 2023-03-23
EP3811682A1 (en) 2021-04-28
US11540105B2 (en) 2022-12-27
US20210281993A1 (en) 2021-09-09
JP2021527996A (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7188462B2 (ja) Ueの方法及びue
US11924679B2 (en) Distinguishing between general NAS level congestion and S-NSSAI related congestion control
EP3884700B1 (en) Service instance indication for resource creation
EP3477993B1 (en) Method for processing pdu session establishment procedure and amf node
CA3030741A1 (en) Method for processing pdu session establishment procedure and amf node
WO2017170123A1 (en) LOAD CONTROL FROM CONTROL PLANE CIoT EPS OPTIMISATION
US11490352B2 (en) Handling of temporary non access stratum parameters during registration procedure for the UE supporting to the network using 3GPP network access and non-3GPP network access
EP3744122A1 (en) Methods and computing device for splitting traffic across multiple accesses
JP2022530513A (ja) Pduセッションに関するgpsiの提供
WO2023077370A1 (en) Method for per access type network slice admission control
CA3230991A1 (en) A method for session update after session management function failure and reselection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322