JP2022118699A5 - device - Google Patents
device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022118699A5 JP2022118699A5 JP2021214139A JP2021214139A JP2022118699A5 JP 2022118699 A5 JP2022118699 A5 JP 2022118699A5 JP 2021214139 A JP2021214139 A JP 2021214139A JP 2021214139 A JP2021214139 A JP 2021214139A JP 2022118699 A5 JP2022118699 A5 JP 2022118699A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- signal
- voltage
- liquid
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 213
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 93
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 96
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Description
本開示は、デバイス、基板、液体収容容器、印刷システム、および、基板または液体収容容器の使用の技術に関する。
The present disclosure relates to devices, substrates, liquid containers, printing systems, and techniques for using substrates or liquid containers.
また、印刷装置に着脱可能に装着されるインクカートリッジについて、メモリー端子を用いてインクカートリッジの装着検出を行う技術が知られている(特許文献2)。インクカートリッジに備えられたメモリーなどの記憶装置は、印刷装置などのホスト装置に接続されていることを通知するための応答信号を、リセット端子、クロック端子、データ端子のうちのいずれかの端子を介してホスト端子に出力する。ホスト装置は、記憶装置からの応答信号により、接続検出専用の端子を用いることなく、記憶装置がホスト装置に接続されているか否かを判断する。
Also, there is known a technique of detecting attachment of an ink cartridge detachably attached to a printing apparatus using a memory terminal (Patent Document 2). A storage device such as a memory provided in an ink cartridge sends a response signal to notify that it is connected to a host device such as a printing device through one of the reset terminal, clock terminal, and data terminal. output to the host terminal via Based on the response signal from the storage device, the host device determines whether or not the storage device is connected to the host device without using a terminal dedicated to connection detection.
液体収容容器100を印刷装置20のキャリッジ30に装着する方向を装着方向MDとする。装着方向MDは、基板120を印刷装置20のキャリッジ30に装着する方向でもある。本実施形態では、装着方向MDは+Z方向である。互いに直交する2つの方向を第1方向FDおよび第2方向SDとする。第1方向FDは、装着方向MDの成分を含む方向である。本実施形態では、第1方向FDは、Z方向であり、第2方向SDはX方向である。第1方向FDは、基板120の前面120faに実質的に沿った方向である。
A direction in which the
第1方向FDは、以下の様にも定義される。例えば、第1方向FDは、液体供給口104opを含む仮想面に垂直な方向である。例えば、第1方向FDは、液体収容容器100や基板120がキャリッジ30に装着されるとき、後述する端子290上を後述する印刷装置20の装置側端子490が通過する方向である。例えば、第1方向FDは、印刷装置20の複数の装置側端子490が配列される方向と直交する方向である。他の実施形態において、前面120faが装着方向MDに対して傾斜している場合には、第1方向FDは装着方向MDと異なる方向となる。
The first direction FD is also defined as follows. For example, the first direction FD is a direction perpendicular to a virtual plane including the liquid supply port 104op. For example, the first direction FD is the direction in which the device-
第2壁101wrには、2つの突起Pr1、Pr2が形成されている。これらの突起Pr1、Pr2は、-Y方向に突出している。基板120には、これらの突起Pr1、Pr2をそれぞれ受け入れる穴122と切り欠き121とが形成されている。穴122は、基板120の液体供給部104側の端部の中央に形成され、切り欠き121は、基板120の液体供給部104とは反対側の端部の中央に形成されている。基板120を第2壁101wrに固定するとき、突起Pr1、Pr2は、穴122、切り欠き121に、それぞれ挿入される。基板120が第2壁101wrに挿入された後、これらの突起Pr1、Pr2の先端が潰される。これにより、基板120は、第2壁101wrに固定される。なお、基板120を第2壁101wrに固定する手段は、これに限定されない。
Two protrusions Pr1 and Pr2 are formed on the second wall 101wr. These protrusions Pr1 and Pr2 protrude in the -Y direction. A
以下、基板120を平面視する。図5に示すように、直交する2つの直線を第1仮想線C1および第2仮想線C2とする。本実施形態では、第1仮想線C1は第1方向FDに伸びる線であり、第2仮想線C2は、第2方向SDに伸びる線である。本実施形態では、基材120bdの表面120faに実質的に沿った2つの直交する直線を、第1仮想線C1および第2仮想線C2としている。
Below, the
液体収容容器100は、装着方向MDに挿入されることにより、印刷装置20の収容部4に装着される。液体収容容器100は、装着方向MDと反対の方向に抜かれることにより、収容部4から取り外される。このようにして、液体収容容器100は、印刷装置20に着脱可能に装着される。液体収容容器100が収容部4に装着されているとき、デバイス130は、端子290、接続機構400、副制御基板500、および図2に示すバス46を介して、主制御部40に電気的に接続される。
The
図7Cに示すように、接触部形成部材403は、端子290と副制御基板500の副制御基板端子590とを電気的に接続する部材である。接触部形成部材403のうち、装着室65側に面した部分は、装置側端子490を形成する。装置側端子490は、端子290と接触するべき装置側端子490の接触部dcpを含む。本実施形態では、装置側端子490は、接触部形成部材403のうち、最も装着室65側に面した部分、すなわち最も装着室65側に突出した部分が、端子290と接触し、装置側端子490の接触部dcpを形成している。装置側端子490の接触部dcpは、本実施形態に限られない。例えば、装置側端子490のうち最も装着室65側に突出した部分以外の部分に、端子290が接触しても良い。接触部形成部材403のうち、副制御基板500側に突出した部分は、副制御基板端子590と接触する中継端子439を形成する。
As shown in FIG. 7C, the contact
第1仮想線C1に対して、接続機構400の一方の領域を第1領域Rg1とし、接続機構400の他方の領域を第2領域Rg2とする。この場合、第1領域Rg1には、装置側端子410,420,430,440が配置され、第2領域Rg2には、装置側端子450が配置される。本実施形態では、第1領域Rg1は第1仮想線C1よりも第2方向SDの負方向である-X方向側の領域であり、第2領域Rg2は第1仮想線C1よりも第2方向SDの正方向である+X方向側の領域である。第1領域Rg1は第1仮想線C1を挟む接続機構400の一方の領域でもあり、第2領域Rg2は第1仮想線C1を挟む接続機構400の他方の領域でもある。全ての装置側端子の接触部dcpのうち一部の接触部dcpaが第1領域Rg1に配置され、残りの接触部dcpbが第2領域Rg2に配置される。第1領域Rg1に配置される一部の接触部dcpaには、装置側データ接触部dcpdと、装置側クロック接触部dcpcと、装置側電源接触部dcpvと、装置側リセット接触部dcprとが含まれる。第2領域Rg2に配置される残りの接触部dcpbには、装置側接地接触部dcpvsが含まれる。第1仮想線C1を挟んで一方の側には装置側クロック接触部dcpcと、装置側データ接触部dcpdと、装置側リセット接触部dcprと、装置側電源接触部dcpvdとが配置され、他方の側には装置側接地接触部dcpvsが配置されている。一部の接触部dcpaと残りの接触部dcpbとは第1仮想線C1について非対称に配置される。第1仮想線C1上に装置側端子の接触部dcpは設けられていない。
With respect to the first virtual line C1, one region of the
本実施形態において、装置側クロック接触部dcpcは、装置側接地接触部dcpvsの投影位置swvsと最も離れた位置に投影されるように配置されている。また、装置側データ接触部dcpd、装置側電源接触部dcpvd、および装置側リセット接触部dcprは、第2仮想線C2の装置側クロック接触部dcpcの投影位置swcから装置側接地接触部dcpvsの投影位置swvsに向かう方向に順番に投影されるように配置されている。装置側クロック接触部dcpcは、第2方向SDの負方向である-X方向における最も端に位置している。装置側クロック接触部dcpc以外の装置側端子の接触部dcpは、第2方向SDの負方向である-X方向から正方向である+X方向に向かって、装置側データ接触部dcpd、装置側電源接触部dcpvd、装置側リセット接触部dcpr、の順に配置されている。複数の装置側端子の接触部dcpは、各々の投影位置が、-X方向から+X方向に向かって、装置側クロック接触部dcpc、装置側データ接触部dcpd、装置側電源接触部dcpvd、装置側リセット接触部dcpr、装置側接地接触部dcpvsの順になるように配置されている。
In this embodiment, the device-side clock contact portion dcpc is arranged so as to be projected at the farthest position from the projected position swvs of the device-side ground contact portion dcpvs. Further, the device-side data contact portion dcpd, the device-side power contact portion dcpvd, and the device-side reset contact portion dcpr are projected from the projection position swc of the device-side clock contact portion dcpc on the second virtual line C2 to the projection of the device-side ground contact portion dcpvs. They are arranged so that they are sequentially projected in the direction toward the position swvs. The device-side clock contact portion dcpc is positioned at the extreme end in the −X direction, which is the negative direction of the second direction SD. The contact portions dcp of the device-side terminals other than the device-side clock contact portion dcpc move from the −X direction , which is the negative direction of the second direction SD, toward the +X direction, which is the positive direction SD. The contact portion dcpvd and the device-side reset contact portion dcpr are arranged in this order. The contact portions dcp of the plurality of device-side terminals are arranged such that the projected positions of the device-side clock contact portions dcpc, the device-side data contact portions dcpd, the device-side power contact portions dcpvd, the device-side power contact portions dcpvd, and the device-side The reset contact dcpr and the device-side ground contact dcpvs are arranged in this order.
図10Bに示すように、接続状態の判定処理において、デバイス130は、次のような処理を行う。ステップS101において、デバイス130の処理部136は、印刷装置20からデータ端子210に要求信号RSが入力されたか否かを判断する。データ端子210に要求信号RSが入力されたと判断した場合、ステップS102において、デバイス130の処理部136は、自身が印刷装置20への応答を要求されているか否かを判断する。印刷装置20への応答を要求されていると判断した場合、デバイス130の処理部136は、ステップS103において、データ端子210に第1応答信号FSを出力する。デバイス130の処理部136は、第1応答信号FSを出力した後に、ステップS104において、第2応答信号SSをデータ端子210に出力する。第1応答信号FSおよび第2応答信号SSは、データ端子210から印刷装置20に出力される。ステップS102において、印刷装置20への応答が要求されていないと判断した場合、デバイス130の処理部136は、処理を終了する。
As shown in FIG. 10B, in connection state determination processing, the
図11Bに示すように、要求信号RSが制御ユニット39からデバイス130に送信された後、印刷装置20への応答が要求されたデバイス130は、第1応答信号FSと第2応答信号SSとをデータ端子210に出力する。第1応答信号FSおよび第2応答信号SSは、データ端子210と、クロック端子220、電源端子230、およびリセット端子240が短絡していないこと、および液体収容容器100が印刷装置20に装着されていること、を印刷装置20が判定するのに用いられる信号である。要求信号RSは、第1識別データDB1において液体収容容器100A~100Dを個別に指定した波形を有する。自身が指定された要求信号RSを印刷装置20から受信した場合、デバイス130A~130Dは、第1応答信号FSおよび第2応答信号SSをデータ端子210に出力する。第1応答信号FSは、第1応答期間RT1において出力される。第2応答信号SSは、第1応答期間RT1の次の期間である第2応答期間RT2において出力される。
As shown in FIG. 11B, after the request signal RS is sent from the control unit 39 to the
次に、サイクルD5~サイクルD8において、各デバイス130の処理部136は、予め定められたタイミングで、第1応答信号FSをデータ端子210に出力する。第1応答信号FSは、クロック信号SCKの1つの周期ごとに、異なる処理部136A~136Dから出力される。第1応答信号FSは、ローレベルの電圧を含む。図11Cに示すように、第1応答信号FSは、クロック信号SCKがハイレベルの期間においてデータ端子210に出力される信号である。第1応答信号FSは、クロック信号SCKがハイレベルの期間において、ローレベルである。デバイス130の処理部136は、クロック端子220に入力される電圧がローレベルからハイレベルに変化した場合、データ端子210にローレベルの電圧を出力する。
Next, in cycles D5 to D8, the processing section 136 of each
図11Bに示すように、第1タイミングt1は、第1応答期間RT1のサイクルD5~サイクルD8の各々において、クロック信号SCKがハイレベルの期間に設定される。第1タイミングt1は、第1応答信号FSがローレベルとなる期間に設定されている。図11Cに示すように、デバイス130は、クロック信号SCKの1つの周期において、クロック信号SCKがハイレベルである期間において、第1タイミングt1よりも前に、ローレベルの電圧をデータ端子210に出力する。
As shown in FIG. 11B, the first timing t1 is set to the high level period of the clock signal SCK in each of cycles D5 to D8 of the first response period RT1. The first timing t1 is set to a period during which the first response signal FS is at low level. As shown in FIG. 11C, the
次に、サイクルD5~サイクルD8において、各デバイス130の処理部136は、予め定められたタイミングで、第2応答信号SSをデータ端子210に出力する。第2応答信号SSは、クロック信号SCKの1つの周期ごとに異なる処理部136A~136Dから出力される。第2応答信号SSは、ローレベルの電圧とハイレベルの電圧とを含む。図11Dに示すように、第2応答信号SSの波形は、クロック端子220に入力されるクロック信号SCKの波形と逆位相である。第2応答信号SSは、クロック信号SCKがローレベルである期間においてハイレベルを含み、クロック信号SCKがハイレベルである期間においてローレベルを含む。
Next, in cycles D5 to D8, the processing section 136 of each
図11Bに示すように、第2タイミングt2は、第2応答期間RT2のサイクルD5~サイクルD8の各々において、クロック信号SCKがローレベルの期間に設定される。第2タイミングt2は、第2応答信号SSがハイレベルとなる期間に設定される。第3タイミングt3は、第2応答期間RT2のサイクルD5~サイクルD8の各々において、クロック信号SCKがハイレベルの期間に設定される。第3タイミングt3は、第2応答信号SSがローレベルとなる期間に設定される。図11Dに示すように、デバイス130は、クロック信号SCKの1つの周期において、クロック信号SCKがローレベルである期間において、第2タイミングt2よりも前に、ハイレベルの電圧をデータ端子210に出力する。デバイス130は、クロック信号SCKの1つの周期において、ハイレベルである期間において、第3タイミングt3よりも前に、ローレベルの電圧をデータ端子210に出力する。
As shown in FIG. 11B, the second timing t2 is set to the low level period of the clock signal SCK in each of the cycles D5 to D8 of the second response period RT2. The second timing t2 is set to a period during which the second response signal SS is at high level. The third timing t3 is set during the high level period of the clock signal SCK in each of the cycles D5 to D8 of the second response period RT2. The third timing t3 is set to a period during which the second response signal SS is at low level. As shown in FIG. 11D, the
図11Bに示すように、デバイス130は、所定数の周期を有するクロック信号SCKがクロック端子220に入力された場合、データ端子210の駆動状態をハイインピーダンスからローレベルに切り替えることにより第1応答信号FSを出力する。例えば、図11Bに示すように、デバイス130Aは、第1応答期間RT1におけるサイクルD1~D7において、クロック信号SCKがクロック端子220に入力された場合、データ端子210の駆動状態をハイインピーダンスからローレベルに切り替えることで第1応答信号FSを出力する。デバイス130は、データ端子210の駆動状態をローレベルからハイインピーダンスに切り替えることにより第1応答信号FSの出力を終了する。例えば、図11Bに示すように、デバイス130Aは、第1応答期間RT1におけるサイクルD8において第1応答信号FSを出力した後に、データ端子210の駆動状態をハイインピーダンスに切り替えることで、第1応答信号FSの出力を終了する。
As shown in FIG. 11B, when the clock signal SCK having a predetermined number of cycles is input to the clock terminal 220, the
図11Bに示すように、デバイス130は、所定数の周期を有するクロック信号SCKがクロック端子220に入力された場合、データ端子210の駆動状態をハイインピーダンスからハイレベルに切り替えることにより、第2応答信号SSを出力する。例えば、図11Bに示すように、デバイス130Aは、第2応答期間RT2におけるサイクルD1~D7において、クロック信号SCKがクロック端子220に入力された場合、データ端子210の駆動状態をハイインピーダンスからハイレベルに切り替えることにより、第2応答信号SSを出力する。デバイス130は、データ端子210の駆動状態をローレベルからハイインピーダンスに切り替えることにより、第2応答信号SSの出力を終了する。例えば、図11Bに示すように、デバイス130Aは、第2応答期間RT2におけるサイクルD8において第2応答信号SSを出力した後に、データ端子210の駆動状態をローレベルからハイインピーダンスに切り替えることで、第2応答信号SSの出力を終了する。
As shown in FIG. 11B , when the clock signal SCK having a predetermined number of cycles is input to the clock terminal 220, the
上記のように、デバイス130は、要求信号RSがデータ端子210に入力された後、第1応答信号FSをデータ端子210に出力し、第1応答信号FSを出力した後、第2応答信号SSをデータ端子210に出力する。デバイス130は、データ端子210と、クロック端子220、電源端子230、およびリセット端子240とが短絡していないとき、以下を実行する。図11Cに示すように、デバイス130は、クロック端子220に入力される電圧が高クロック電圧である期間における所定の第1タイミングt1において、第1期待値として、低第1応答電圧をデータ端子210に出力する。図11Dに示すように、デバイス130は、低第1応答電圧を出力した後、クロック端子220に入力される電圧が低クロック電圧である第2タイミングt2において、第2期待値として、高第2応答電圧をデータ端子210に出力する。図11Dに示すように、デバイス130は、高第2応答電圧を出力した後、クロック端子220に入力される電圧が高クロック電圧である第3タイミングt3において、第3期待値として、低第2応答電圧をデータ端子210に出力する。
As described above, the
A3-3.ソフトウェア構成(接続状態の判定処理)の詳細:
図12を参照して、主制御部40が実行する接続状態の判定処理を説明する。図12は、主制御部40が実行する接続状態の判定処理の概要を示す図である。図12に示すように、主制御部40は、第1タイミングt1~第3タイミングt3における液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧の組み合わせを用いて接続状態の判定を行う。第1タイミングt1~第3タイミングt3は、上記の図11Bを用いた説明のごとく、液体収容容器100A~100Dに応じてサイクルD5~D8の期間に割り当てられている。第1タイミングt1~第3タイミングt3のそれぞれにおける液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧の期待値は、液体収容容器100が装着完了状態である場合にデータ端子210から出力される電圧であり、第1タイミングt1ではローレベル、第2タイミングt2ではハイレベル、第3タイミングt3ではローレベルとなる。主制御部40の判定部411は、液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧が、期待値と同じである第1の場合には、液体収容容器100が装着完了状態であり、「容器有り」と判定する。
A3-3. Details of the software configuration (connection status determination process):
With reference to FIG. 12, the connection state determination process executed by the main control unit 40 will be described. FIG. 12 is a diagram showing an outline of connection state determination processing executed by the main control unit 40. As shown in FIG. As shown in FIG. 12, the main controller 40 determines the connection state using a combination of voltages output from the data terminals 210 of the
液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧が、第1タイミングt1~第3タイミングt3のそれぞれにおいてローレベルである第2の場合には、主制御部40の判定部411は、液体収容容器100が非装着完了状態であり、「容器無し」と判定する。
In the second case where the voltage output from the data terminal 210 of the
液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧が、第1タイミングt1でハイレベル、第2タイミングt2でローレベル、第3タイミングt3でハイレベルである第3の場合には、主制御部40の判定部411は、データ端子210とクロック端子220とが短絡状態であり、「短絡有り」と判定する。データ端子210とクロック端子220とが短絡している場合、データ端子210の電圧は、クロック端子220の電圧と同程度となる。図11Bのクロック信号SCKと同様に、液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧は、第1タイミングt1ではハイレベル、第2タイミングt2ではローレベル、第3タイミングt3ではハイレベルとなる。このように、データ端子210、電源端子230、リセット端子240、およびクロック端子220のうち、データ端子210とクロック端子220とが短絡しているとき、第1タイミングt1~第3タイミングt3において、デバイス130に接続されたデータ端子210から印刷装置20の制御ユニット39に出力される電圧は以下のように構成される。データ端子210から出力される電圧は、第1タイミングt1において第1期待値と異なり、第2タイミングt2において第2期待値と異なり、第3タイミングt3において第3期待値と異なる。
In the third case where the voltage output from the data terminal 210 of the
液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧が、第1タイミングt1~第3タイミングt3のそれぞれにおいてハイレベルである第4の場合には、主制御部40の判定部411は、データ端子210と電源端子230とが短絡状態であるか、データ端子210とリセット端子240とが短絡状態であるか、の少なくとも一方であり、「短絡有り」と判定する。データ端子210と電源端子230とが短絡している場合、または、データ端子210とリセット端子240とが短絡している場合、データ端子210の電圧は、電源端子230の電圧やリセット端子240の電圧と同程度となる。図11Bに示すように、第1応答期間RT1や第2応答期間RT2では、電源端子230とリセット端子240はハイレベルであるため、液体収容容器100のデータ端子210から出力される電圧は、第1タイミングt1~第3タイミングt3のそれぞれにおいてハイレベルとなる。このように、データ端子210、電源端子230、リセット端子240、およびクロック端子220のうち、データ端子210と電源端子230とが短絡しているときと、データ端子210とリセット端子240とが短絡しているときとの少なくとも一方のとき、第1タイミングt1~第3タイミングt3において、デバイス130に接続されたデータ端子210から印刷装置20の制御ユニット39に出力される電圧は以下のように構成される。データ端子210から出力される電圧は、第1タイミングt1において第1期待値と異なり、第2タイミングt2において第2期待値と同じ、第3タイミングt3において第3期待値と異なる。
In the fourth case where the voltage output from the data terminal 210 of the
上記のように、印刷装置20は、まず、第1タイミングt1において、データ端子210とデータ端子210以外の端子220,230,240,250とが短絡がしていないことを検出する。その上で、第2タイミングt2において、液体収容容器100が印刷装置20に装着されていることを検出する。さらに、第3タイミングt3において、再度データ端子210とデータ端子210以外の端子220,230,240,250とが短絡がしていないことを確認する。第1タイミングt1~第3タイミングt3においてデータ端子210から出力される電圧を検出することにより、液体収容容器100が装着完了状態であることが確認される。後述するように、データ端子210と他の端子220,230,240,250との短絡は、第1応答期間RT1および第2応答期間RT2内で発生する場合も想定される。第2タイミングt2の前である第1タイミングt1と、第2タイミングt2の後である第3タイミングt3で、データ端子210と他の端子220,230,240,250とが短絡がしていないことを検出することにより、液体収容容器100が装着完了状態であることが精度良く確認される。このように、液体収容容器100の装着検出機構と、端子290間の短絡検出機構は、それぞれ独立の構成として認められる。
As described above, the printer 20 first detects that the data terminal 210 and the terminals 220, 230, 240, and 250 other than the data terminal 210 are not short-circuited at the first timing t1. After that, it is detected that the
図13A~図20Bを参照して、接続状態の判定処理の具体例を説明する。以下に示す第1具体例~第9具体例では、1つの液体収容容器100Aを例に説明する。第2具体例~第9具体例において、図13A~図20Bに示す波形は、実際に観測される端子290の電圧の例を模式的に示している。制御ユニット39は、データ端子210から出力される電圧を、予め定められた閾値に基づいて、ハイレベルまたはローレベルのどちらかであると認識する。
A specific example of the connection state determination process will be described with reference to FIGS. 13A to 20B. In the following first to ninth specific examples, one liquid storage container 100A will be described as an example. In the second to ninth specific examples, the waveforms shown in FIGS. 13A to 20B schematically show examples of voltages of the terminal 290 that are actually observed. The control unit 39 recognizes the voltage output from the data terminal 210 as either high level or low level based on a predetermined threshold.
(第3具体例)
第3具体例では、データ端子210とクロック端子220との短絡が発生した場合における接続状態の判定処理を説明する。第3具体例は、デバイス130が要求信号RSを受信した後に、データ端子210とクロック端子220との短絡が発生したという点で、第2具体例とは異なる。図15は、接続状態の判定処理の第5のタイミングチャートである。第1応答期間RT1のタイミングtbにおいて、液体収容容器100Aのデータ端子210とクロック端子220との短絡が発生したとする。この場合、データ端子210から出力される信号は、クロック端子220の信号と同じになる。よって、副制御部50は、データ端子210から、第1応答期間RT1におけるサイクルD8の第1タイミングt1においてハイレベル、第2応答期間RT2におけるサイクルD8の第2タイミングt2においてローレベル、第2応答期間RT2におけるサイクルD8の第3タイミングt3においてハイレベルを検出する。この場合、液体収容容器100Aについて、データ端子210とクロック端子220が短絡状態であり、主制御部40の判定部411は、「短絡有り」と判定する。
(Third specific example)
In the third specific example, processing for determining the connection state when a short circuit occurs between the data terminal 210 and the clock terminal 220 will be described. The third example differs from the second example in that the short circuit between the data terminal 210 and the clock terminal 220 occurs after the
(第5具体例)
第5具体例では、データ端子210と電源端子230との短絡が発生した場合における接続状態の判定処理を説明する。第5具体例は、デバイス130が要求信号RSを受信した後に、データ端子210と電源端子230との短絡が発生したという点で、第4具体例とは異なる。図17は、接続状態の判定処理の第8のタイミングチャートである。第1応答期間RT1のタイミングtbにおいて、液体収容容器100Aのデータ端子210と電源端子230との短絡が発生したとする。この場合、データ端子210から出力される信号は、電源端子230の信号と同じになる。よって、副制御部50は、データ端子210から、第1応答期間RT1におけるサイクルD8の第1タイミングt1においてハイレベル、第2応答期間におけるサイクルD8の第2タイミングt2においてハイレベル、第2応答期間におけるサイクルD8の第3タイミングt3においてハイレベルを検出する。この場合、液体収容容器100Aについて、データ端子210と電源端子230が短絡状態であり、主制御部40の判定部411は、「短絡有り」と判定する。
(Fifth example)
In the fifth specific example, a connection state determination process when a short circuit occurs between the data terminal 210 and the power terminal 230 will be described. The fifth specific example differs from the fourth specific example in that the short circuit between the data terminal 210 and the power terminal 230 occurs after the
(第8具体例)
第8具体例では、液体収容容器100Aが非装着完了状態である場合を説明する。詳細には、第8具体例では、デバイス130Aが要求信号RSを受信する前に液体収容容器100Aが収容部4から取り外された場合を説明する。図20Aは、接続状態の判定処理の第12のタイミングチャートである。液体収容容器100Aが収容部4に装着されていない場合、副制御部50のホスト端子HSDA1の駆動状態は、接続されているプルダウン抵抗により、ローレベルとなる。よって、副制御部50は、第1応答期間RT1におけるサイクルD8の第1タイミングt1においてローレベル、第2応答期間RT2におけるサイクルD8の第2タイミングt2においてローレベル、第2応答期間RT2におけるサイクルD8の第3タイミングt3においてローレベルを検出する。この場合、液体収容容器100Aについて、非装着完了状態であり、主制御部40の判定部421は、「容器無し」と判定する。
(Eighth example)
In the eighth specific example, the case where the liquid storage container 100A is in the non-mounting state will be described. Specifically, in the eighth specific example, the case where the liquid storage container 100A is removed from the storage section 4 before the
A4.第1実施形態の他の実施形態:
A4-1.基板に関する他の実施形態1:
図21Aは、他の実施形態1としての基板を説明する図である。図21Aは、複数の接触部cpの配置の組み合わせ例を示している。データ接触部cpd,クロック接触部cpc,電源接触部cpvd,リセット接触部cpr,および接地接触部cpvsの配置は上記第1実施形態に限定されるものではなく、図21Aの組み合わせNo.1~No.24に示すように、他の配置であってもよい。組み合わせNo.1~No.24では、第1領域Rg1にクロック接触部cpc、データ接触部cpd、電源接触部cpvd、およびリセット接触部cprが配置され、第2領域Rg2に接地接触部cpvsが配置される組み合わせである。
A4. Other embodiments of the first embodiment:
A4-1.
21A is a diagram illustrating a substrate as another
上記接触部cpの配置の組み合わせにおいて、No.1~No.18までは、データ接触部cpdの投影位置swdと接地接触部cpvsの投影位置swvsの間には、クロック接触部cpc、電源接触部cpvd、およびリセット接触部cprのうち、少なくとも1つの接触部cpが投影されるように配置されている。上記接触部cpの配置の組み合わせにおいて、No.1~No.12までは、データ接触部cpdの投影位置swdと接地接触部cpvsの投影位置swvsの間には、クロック接触部cpc、電源接触部cpvd、およびリセット接触部cprのうち、いずれか2つ以上の接触部cpが投影されるように配置されている。上記接触部cpの配置の組み合わせにおいて、No.1~No.6およびNo.13~No.18では、データ接触部cpdは、電源接触部cpvd、リセット接触部cpr、クロック接触部cpcのうち、いずれか2つの接触部cpの投影位置の間に投影されるように配置されている。上記接触部cpの配置の組み合わせにおいて、No.1,3,8,11,14,15,20,23では、電源接触部cpvdとクロック接触部cpcの間には、データ接触部cpdおよびリセット接触部cprのいずれかまたは両方が投影されるように配置され、リセット接触部cprは、その投影位置swrが電源接触部cpvdの投影位置swvdの隣となるように配置されている。上記接触部cpの配置の組み合わせにおいて、No.1,2,6~8,13,14,16,23,24では、電源接触部cpvdは、その投影位置swvdがデータ接触部cpdの投影位置swdの隣となるように配置されている。上記接触部cpの配置の組み合わせにおいて、No.1では、クロック接触部cpcは、接地接触部cpvsの投影位置swvsと最も離れた位置に投影されるように配置され、データ接触部cpd、電源接触部cpvd、およびリセット接触部cprは、第2仮想線C2上のクロック接触部cpcの投影位置swcから接地接触部cpvsの投影位置swvsに向かう方向に順番に投影されるように配置されている。
In the arrangement combinations of the contact portions cp, No. 1 to No. 18, between the projected position swd of the data contact cpd and the projected position swvs of the ground contact cpvs there is at least one contact cp among the clock contact cpc, the power contact cpvd and the reset contact cpr is projected. In the arrangement combinations of the contact portions cp, No. 1 to No. 12, between the projected position swd of the data contact cpd and the projected position swvs of the ground contact cpvs, any two or more of the clock contact cpc, the power contact cpvd, and the reset contact cpr It is arranged so that the contact portion cp is projected. In the arrangement combinations of the contact portions cp, No. 1 to No. 6 and no. 13 to No. At 18, the data contact cpd is arranged to be projected between the projected positions of any two of the power contact cpvd, the reset contact cpr and the clock contact cpc. In the arrangement combinations of the contact portions cp, No. 1, 3, 8, 11, 14, 15, 20, 23, either or both of data contact cpd and reset contact cpr are projected between power contact cpvd and clock contact cpc. , and the reset contact cpr is arranged such that its projected position swr is adjacent to the projected position swvd of the power contact cpvd. In the arrangement combinations of the contact portions cp, No. 1, 2, 6 to 8, 13, 14, 16, 23, and 24, the power contact portion cpvd is arranged so that its projected position swvd is adjacent to the projected position swd of the data contact portion cpd. In the arrangement combinations of the contact portions cp, No. 1, the clock contact cpc is arranged to be projected at a position furthest from the projected position swvs of the ground contact cpvs, and the data contact cpd, the power contact cpvd, and the reset contact cpr are arranged at the second They are arranged so that they are sequentially projected in the direction from the projected position swc of the clock contact cpc on the virtual line C2 toward the projected position swvs of the ground contact cpvs.
図21Bは、図21AのNo.2およびNo.3に示す配置例を示している。基板120bは、図21AのNo.2に示す配置例であり、図5に示す基板120との異なる点は、クロック接触部cpcとリセット接触部cprとの位置関係が入れ替わっている点である。基板120cは、図21AのNo.3に示す配置例であり、図5に示す基板120との異なる点は電源接触部cpvdとリセット接触部cprとの位置関係が入れ替わっている点である。
FIG. 21B shows No. 2 of FIG. 21A. 2 and no. 3 shows an arrangement example shown in FIG. The
上記第1実施形態及び図21A,21Bでは、接地接触部cpvsが第2領域Rg2に配置されているが、接地接触部cpvs以外の接触部を第2領域Rg2に配置しても良い。例えば、データ接触部cpd、電源接触部cpvd、リセット接触部cpr、および接地接触部cpvsを第1領域Rg1に配置し、クロック接触部cpcを第2領域Rg2に配置しても良い。例えば、データ接触部cpd、クロック接触部cpc、電源接触部cpvd、および接地接触部cpvsを第1領域Rg1に配置し、リセット接触部cprを第2領域Rg2に配置しても良い。例えば、データ接触部cpd、クロック接触部cpc、リセット接触部cpr、および接地接触部cpvsを第1領域Rg1に配置し、電源接触部cpvdを第2領域Rg2に配置しても良い。例えば、クロック接触部cpc、電源接触部cpvd、リセット接触部cpr、および接地接触部cpvsを第1領域Rg1に配置し、デ―タ接触部cpdを第2領域Rg2に配置しても良い。これらの形態においても、第1領域Rg1に配置される接触部cpと第2領域Rg2に配置される接触部cpの配置関係は、上記第1実施形態と同様である。
In the first embodiment and FIGS. 21A and 21B, the ground contact portion cpvs is arranged in the second region Rg2, but contact portions other than the ground contact portion cpvs may be arranged in the second region Rg2. For example, the data contact cpd, the power contact cpvd , the reset contact cpr and the ground contact cpvs may be arranged in the first region Rg1 and the clock contact cpc may be arranged in the second region Rg2. For example, the data contact cpd , the clock contact cpc, the power contact cpvd and the ground contact cpvs may be arranged in the first region Rg1 and the reset contact cpr may be arranged in the second region Rg2. For example, the data contact cpd , the clock contact cpc, the reset contact cpr and the ground contact cpvs may be arranged in the first region Rg1 and the power contact cpvd may be arranged in the second region Rg2. For example, the clock contact cpc, the power contact cpvd, the reset contact cpr and the ground contact cpvs may be arranged in the first region Rg1 and the data contact cpd may be arranged in the second region Rg2. Also in these embodiments, the arrangement relationship between the contact portion cp arranged in the first region Rg1 and the contact portion cp arranged in the second region Rg2 is the same as in the first embodiment.
A4-2.基板に関する他の実施形態2:
図22は、他の実施形態2としての2パターンの基板120dおよび基板120eを示す図である。接地接触部250の配置は、上記第1実施形態に限定されるものではなく、他の配置でも良い。基板120dは、接地接触部cpvsの配置が図5に示す基板120とは異なる。基板120dの接地接触部cpvsは、第2列R2を形成するように配置されている。基板120dが用いられる場合には、図7A,7Bに示す接続機構400は、基板120の接地接触部cpvsに対応した装置側端子を備える。接地接触部cpvsの数は、上記第1実施形態に限定されるものではなく、2つ以上でも良い。基板120eは、接地接触部cpvsの数が図5に示す基板120と異なる。基板120eは、2つの接地端子250a、250bを備え、各々接地接触部cpvsを含む。基板120eが用いられる場合には、図7A,7Bに示す接続機構400は、2つの接地端子250a,250bに対応した2つの装置側端子を備える。基板120eのデータ接触部cpd、クロック接触部cpc、電源接触部cpvd、およびリセット接触部cprの配置は、図5に示す基板120と同じである。接地端子250aの接地接触部cpvs,接地端子250bの接地接触部cpvsは、第1仮想線C1に沿った方向において異なる位置に配置されている。一方の接地端子250aの接地接触部cpvsは、第2列R2を形成するように配置されている。他方の接地端子250bの接地接触部cpvsは、第1列R1を形成するように配置されている。
A4-2.
FIG. 22 is a diagram showing two patterns of a substrate 120d and a substrate 120e as another
A4-5.基板に関する他の実施形態5:
図26は、他の実施形態5としての基板120Tdを説明する図である。図26のうち上段の図は、基板120Tdを示している。図26のうち下段の図は、基板120Tdに対応する接続機構400Tdを模式的に示している。上記第1実施形態における基板120では、複数の接触部cpは2つの列を形成するように配置されていたが、これに限定されない。基板120Tdでは、接触部は3つの列を形成するように配置されている。データ接触部cpdと接地接触部cpvsは、第3列を形成している。このように、接触部cpが第1仮想線C1に沿った方向において第1実施形態における接触部cpの配置と異なっていたとしても、第2仮想線C2への投影位置は変わらない。基板120Tdが重力方向に沿った方向に装着される場合において、基板120Tdでは、クロック接触部cpc、電源接触部cpvd、及びリセット接触部cprは、データ接触部cpdよりも重力方向側である+Z方向側に配置されている。また、クロック接触部cpc、電源接触部cpvd、及びリセット接触部cprのうちの少なくとも1つの接触部cpc,cpvd,cprは、接触部cpを第2仮想線C2に投影したとき、データ接触部cpdの投影位置swdと接地接触部cpvsの投影位置swvsの間に投影されるように配置されている。データ接触部cpdや接地接触部cpvs以外の接触部cpも、本実施形態のデータ接触部cpdや接地接触部cpvsと同様に、第1仮想線C1に沿った方向において第1実施形態における接触部cpとは異なる位置に配置されても良い。上記の各接触部cpの位置関係は、装置側端子490の各接触部cpについても同様の関係を有する。基板120Tdが重力方向に沿った方向に装着される場合において、装置側クロック接触部dcpc、装置側電源接触部dcpvd、及び装置側リセット接触部dcprは、装置側データ接触部dcpdよりも重力方向側である+Z方向側に配置されている。また、装置側クロック接触部dcpc、装置側電源接触部dcpvd、及び装置側リセット接触部dcprのうちの少なくとも1つの接触部dcpc,dcpvd,dcprは、接触部dcpを第2仮想線C2に投影したとき、装置側データ接触部dcpdの投影位置swdと装置側接地接触部dcpvsの投影位置swvsの間に投影されるように配置されている。
A4-5. Alternative embodiment 5 for the substrate:
FIG. 26 is a diagram illustrating a substrate 120Td as another embodiment 5. FIG. The upper diagram in FIG. 26 shows the substrate 120Td. The lower diagram in FIG. 26 schematically shows the connection mechanism 400Td corresponding to the substrate 120Td. In the
A4-6.基板に関する他の実施形態6:
図27は、基板に関する他の実施形態6としての2パターンの基板120U,120Vを示す図である。基板120の基材120bdの形態は、上記第1実施形態に限られない。基板120Uは、4つの液体収容容器100A~100Dに対して共通に用いられる。この場合、4つの液体収容容器100A~100Dは一体に形成されていてもよい。基板120Uは、第1基板領域120UAと、第2基板領域120UBと、第3基板領域120UCと、第4基板領域120UDとを備える。第1基板領域120UAは、液体収容容器100Aに用いられ端子290が配置された領域である。第2基板領域120UBは、液体収容容器100Bに用いられる端子290が配置された領域である。第3基板領域120UCは、液体収容容器100Cに用いられる端子290が配置された領域である。第4基板領域120UDは、液体収容容器100Dに用いられる端子290が配置された領域である。第1基板領域120UA~第4基板領域120UDは、それぞれ独立した基板とみなしてもよい。基板120Uの裏面120fbには、4つの液体収容容器100A~100Dに用いられる4つのデバイス130A~130Dが設けられている。各基板領域120UA~120UDの端子290は、対応するデバイス130A~130Dに、図示しない配線パターン層や基板120Uに配置されたスルーホールを介して接続されている。ここで、各デバイス130A~130Dには共通の電源端子230を介して電源電圧VDDが供給される。本実施形態では、共通の電源端子230は、第1基板領域120UAの端子290に設けられている。よって、基板120Uにおいて、電源端子230は、第2基板領域120UB~第4基板領域120UDの端子290には、設けられていない。上記のように、端子290のうち一部の端子を複数のデバイス130A~130Dに対して共通に用いてもよい。
A4-6.
FIG. 27 is a diagram showing two patterns of
A4-7.基板に関する他の実施形態7:
図28は、基板に関する他の実施形態7の基板120Xを示す図である。上記第1実施形態では、図5に示すように、端子290の種類は、データ端子210、クロック端子220、電源端子230、リセット端子240、接地端子250の5種類であったが、これに限定されるものではなく、5種類よりも少なくてもよい。例えば、基板120Xは、データ端子210、クロック端子220、電源端子230、および接地端子250を有する。基板120Xは、リセット端子240を有していない。この場合、リセット信号RSTは、例えばデバイス130の処理部136においてクロック信号SCKを用いて生成される。例えば、基板120Xにおいて、電源端子230を設けなくても良い。この場合、電源電圧VDDは、例えばデバイス130の処理部136においてクロック信号SCKを用いて生成される。例えば、基板120Xにおいて、電源端子230を設け、リセット端子240を設けなくても良い。このように、上記第1実施形態の端子290は、リセット端子240と電源端子230との少なくとも一方を備えていなくてもよい。本実施形態の場合、基板120の端子290において、接地端子250以外の端子290を「その他の端子群」と呼ぶ。本実施形態では、接地端子250は第1端子とも呼ぶことができる。データ端子210は第2端子とも呼ぶことができる。クロック端子220は第3端子とも呼ぶことができる。接地接触部cpvsは第1接触部とも呼ぶことができる。データ接触部cpdは第2接触部とも呼ぶことができる。クロック接触部cpcは第3接触部とも呼ぶことができる。
A4-7. Alternative Substrate Embodiment 7:
FIG. 28 is a diagram showing a
図29は、液体収容容器の他の実施形態1としての液体収容容器100pを示す斜視図である。液体収容容器100pは、液体収容体101と、液体供給口104opを有する液体供給部104と、基板120とを備える。液体収容体101は内部にインクを収容するインク室150を形成する。液体供給部104は、底壁101wbに形成され、インク室150と連通する。基板120は、液体収容体101の第3壁101wbと第2壁101wrとが交差するコーナー部89に設けられている。液体収容容器100pは、第1壁101wfの突起状の第2容器係合部320を、収容部4が有する凹部に係合させた後に、第2容器係合部320を支点として液体収容容器100pを回転装着方向RDに回転移動させることで、収容部4に装着される。装着完了状態では、第2壁101wrの突起状の第1容器係合部310が、収容部4のレバーに係合する。本実施形態において、装着方向MDは、+Z方向と-Y方向の成分を含み、第1方向FDはZ方向の正負両方とY方向の正負両方の成分を含む。
FIG. 29 is a perspective view showing a liquid container 100p as another
A4-10.液体収容容器の他の実施形態2:
図30は、液体収容容器の他の実施形態2としての液体収容容器100qを示す斜視図である。図31は、液体収容容器100qの基板120周辺の拡大図である。図30に示すように、液体収容容器100qは、液体収容体101と、液体供給口104opを有する液体供給部104と、基板120とを備える。液体収容体101の内部には、インクを収容する図示しない液体収容袋が配置されている。液体収容袋は可撓性を有し、インク室150として機能する。液体供給部104は、液体収容袋に設けられ、液体収容体101の前壁101wfに形成された開口部424に配置されている。基板120は、液体収容体101の第2壁101wrと第4壁101wuとが交差するコーナー部89aに設けられている。コーナー部89aは液体収容体101の内方に窪んだ凹部である。本実施形態において、装着方向MDは-Y方向であり、第1方向FDはY方向の正負両方とZ方向の正負両方の成分とを含む。
A4-10. Another
FIG. 30 is a perspective view showing a liquid container 100q as another
A4-11.液体収容容器の他の実施形態3:
図32は、液体収容容器の他の実施形態3としての液体収容容器100rを示す斜視図である。液体収容容器100rは、-Y方向が装着方向MDとなる。液体収容容器100rは、液体収容体101と、液体供給口104opを有する液体供給部104と、基板120とを備える。液体収容体101の内部には、インクを収容する図示しない液体収容袋が配置されている。この液体収容袋は可撓性を有し、インク室150として機能する。液体供給部104は、液体収容袋に設けられ、液体収容体101の第2壁101wrに形成された開口部424に配置されている。基板120は、液体収容体101の第2壁101wrと第4壁101wuとが交差するコーナー部89aに設けられている。コーナー部89aは液体収容体101の内方に窪んだ凹部である。液体収容体101の第3壁101wbには、溝状の容器側係合構造425が形成されている。容器側係合構造425は、液体収容容器100rの装着完了状態において、収容部4の突起状の装置側係合構造と係合することで、液体収容容器100の取り外し方向である+Y方向側の動きを規制する。本実施形態において、装着方向MDは-Y方向であり、第1方向FDはY方向の正負両方とZ方向の正負両方の成分を含む。
A4-11. Alternative Embodiment 3 of the Liquid Containing Container:
FIG. 32 is a perspective view showing a liquid container 100r as another embodiment 3 of the liquid container. The -Y direction of the liquid storage container 100r is the mounting direction MD. The liquid container 100 r includes a liquid container 101 , a
A4-12.液体収容容器の他の実施形態4:
図33は、液体収容容器の他の実施形態4としての液体収容容器100sを示す斜視図である。液体収容容器100sは、印刷装置20に引き出し可能に設けられたケース61に着脱可能に収容された後に、ケース61と共に印刷装置20に装着される。液体収容容器100sは、液体収容袋111と、液体収容袋111の-Y方向側の一端部に取り付けられた接続部材112と、を有する。本実施形態では、液体収容袋111および接続部材112が液体収容体として機能する。液体収容袋111は、可撓性を有する。インク室150として機能する液体収容袋111の-Y方向側には液体供給口104opを有する液体供給部104が設けられている。液体供給部104は、接続部材112の第2壁101wrに形成された開口部424に配置されている。基板120は、接続部材112の第2壁101wrに形成された凹部であるコーナー部89aに配置されている。本実施形態において、装着方向MDは-Y方向であり、第1方向FDはY方向の正負両方とZ方向の正負両方の成分を含む。
A4-12. Alternative Embodiment 4 of the Liquid Containing Container:
FIG. 33 is a perspective view showing a liquid container 100s as another embodiment 4 of the liquid container. The liquid storage container 100 s is detachably housed in a case 61 provided in the printer 20 so that it can be pulled out, and then attached to the printer 20 together with the case 61 . The liquid storage container 100s has a liquid storage bag 111 and a connection member 112 attached to one end of the liquid storage bag 111 on the -Y direction side. In this embodiment, the liquid containing bag 111 and the connection member 112 function as a liquid container. The liquid containing bag 111 has flexibility. A
A4-13.液体収容容器の他の実施形態5:
図34は、液体収容容器の他の実施形態5としての液体収容容器100wを示す斜視図である。液体収容容器100wにおいて、基板120は、装着完了状態において、水平な面となる第4壁101wuに配置されている。第4壁101wuは、装着完了状態において上壁を構成する。液体収容容器100wは、図3および図4に示す液体収容容器100と同様に、液体収容体101と、液体供給口104opを有する液体供給部104と、を備える。液体収容体101の内部には、インクを収容する可撓性を有する図示しない液体収容袋が配置されている。この液体収容袋がインク室150として機能する。液体供給部104は、液体収容袋に設けられ、液体収容体101の第2壁101wrに形成された開口部424に配置されている。本実施形態において、装着方向MDはーY方向であり、第1方向FDはY方向の正負両方である。
A4-13. Another Embodiment 5 of the Liquid Containing Container:
FIG. 34 is a perspective view showing a liquid container 100w as another embodiment 5 of the liquid container. In the liquid storage container 100w, the
A4-14.液体収容容器の他の実施形態6:
図35は、液体収容容器の他の実施形態6としての液体収容容器100xを示す斜視図である。液体収容容器100xにおいて、基板120は、装着完了状態において、垂直な面となる第5壁101wsaに配置されている。第5壁101wsaは、装着完了状態において側壁を構成する。液体収容容器100xは、図3および図4に示す液体収容容器100と同様に、液体収容体101と、液体供給口104opを有する液体供給部104と、を備える。液体収容体101の内部には、インクを収容する可撓性を有する図示しない液体収容袋が配置されている。この液体収容袋がインク室150として機能する。液体供給部104は、液体収容袋に設けられ、液体収容体101の第2壁101wrに形成された開口部424に配置されている。本実施形態において、装着方向MDはーY方向であり、第1方向FDはY方向の正負両方である。
A4-14.
FIG. 35 is a perspective view showing a liquid container 100x as another
図40は、液体収容容器100zを印刷装置の収容部4zに装着する過程を説明する第1図である。図41は、液体収容容器100zを印刷装置の収容部4zに装着する過程を説明する第2図である。図42は、液体収容容器100zの装着完了状態を示す図である。収容部4zは、図示しない印刷ヘッドとは異なる場所に配置されている。収容部4zと印刷ヘッドとは図示しない液体流通管で連通している。収容部4zに装着された液体収容容器100zの液体は、液体流通管を通って印刷ヘッドに供給される。
FIG. 40 is a first diagram for explaining the process of mounting the
図40に示すように、液体収容容器100zは、水平方向である第1装着方向MD1に液体収容容器100zを移動させることで、収容部4zの着脱開口部474を介して、液体収容容器100zを収容部4zの装着室65に挿入する。第1装着方向MD1は、-Y方向である。
As shown in FIG. 40, the
図41に示すように、液体収容容器100zを第1装着方向MD1に押し進め、収容部4zが有する接続機構400の装置側端子490と、基板120の端子290との接触が完了する。図41に示す液体収容容器100zの第2壁101wr側を押し下げることで、収容部4zに設けられた回転支点Rpを中心として、液体収容容器100zが重力方向成分を有する第2装着方向MD2に回転移動する。第2装着方向MD2は、+Z方向と+Y方向の成分を有する。
As shown in FIG. 41, the
A4-20.印刷システムの他の実施形態2:
図44は、印刷システムの他の実施形態2としての印刷システム1000Cを示す図である。上記第1実施形態では、図1に示すように、液体収容容器100を着脱可能に装着する収容部4が、印刷装置20の本体内に配置されていたが、収容部4の位置はこれに限定されるものではない。図45に示す印刷システム1000Cでは、印刷装置20Cが有する収容部4Cは、印刷装置20Cの本体201の外側に配置されている。収容部4Cは、図7Aおよび図7Cに示すように、液体導入部6と接続機構400と副制御基板500とを備える。液体導入部6と本体201内に配置された印刷ヘッド5とは、可撓性を有する液体流通管105によって連通している。液体流通管105は、液体導入部6の数に応じて複数設けられている。複数の液体流通管105は、1つの保護チューブ106内に収容されている。また、印刷装置20Cは、副制御基板500と本体201内に位置する図示しない主制御部40とを接続して、各種信号を送受信する行うバス107を有する。図44に示す液体収容容器100についても、上記第1実施形態の液体収容容器100と同様に、液体収容体と、液体供給口を有する液体供給部と、基板とを備えている。印刷装置20Cは、印刷装置20と同様に、接続状態の判定処理を実行する。
A4-20. Another
FIG. 44 is a diagram showing a printing system 1000C as another
A4-21.印刷システムの他の実施形態3:
図45は、印刷システムの他の実施形態3としての印刷システム1000Dを示す図である。印刷システム1000Dは、上記第1実施形態と同様に4つの液体収容容器100A,100B,100C,100Dと、図1に示す印刷装置20とを備える。液体収容容器100A~100Dは、一体に形成されていてもよいし、それぞれが個別に形成されていてもよい。液体収容容器100A~100Dには、印刷システム1000D外に配置された外付けの液体貯留部814および液体流通管812を介して、液体が補充される。図45において、液体貯留部814および液体流通管812のうち、各液体収容容器100A~100Dに対応する要素には、末尾に「A」~「D」を付している。
A4-21. Another Embodiment 3 of the Printing System:
FIG. 45 is a diagram showing a printing system 1000D as another embodiment 3 of the printing system. The printing system 1000D includes four liquid containers 100A, 100B, 100C, and 100D and the printing apparatus 20 shown in FIG. 1, as in the first embodiment. The liquid storage containers 100A to 100D may be integrally formed or individually formed. The liquid containers 100A-100D are replenished with liquid via an external liquid reservoir 814 and a liquid flow tube 812 located outside the printing system 1000D . In FIG. 45, among the liquid storage section 814 and the liquid flow pipe 812, elements corresponding to the respective liquid containers 100A to 100D are suffixed with "A" to "D".
A4-22.印刷システムの他の実施形態4:
図46は、印刷システムの他の実施形態4としての印刷システム1000Eを示す図である。印刷システム1000Eは、基板120を有するアダプター101Eと、液体を収容可能な液体収容体824と、液体流通管822と、図1に示す印刷装置20とを備える。アダプター101Eは、収容部4に着脱自在に装着できる。液体流通管822は、液体収容体824と液体導入部6とを接続し、液体供給部として機能する。液体流通管822のうち液体導入部6に接続される部分は、液体供給口として機能する。アダプター101Eと液体流通管822と液体収容体824は、4つずつ設けられている。印刷システム1000Eにおいて、「装着完了状態」とは、基板120を有するアダプター101Eが印刷装置20に装着されており、端子290間において短絡が発生していない状態をいう。本実施形態において、「基板120が印刷装置20に装着されている」とは、基板120が印刷装置20に物理的に取り付けられ、端子290の接触部cpが装置側端子490に電気的に接続されていることをいう。基板120のデータ端子210は、基板120が印刷装置20に装着されているか否かを検出するのに用いられる。印刷装置20の装着判定部412は、基板120が装着されているか否かの判定を行う。第1応答信号RT1および第2応答信号RT2は、基板120が印刷装置20に装着されていることを、印刷装置20が判定するのに用いられる信号である。
A4-22. Alternative embodiment 4 of the printing system:
FIG. 46 is a diagram showing a printing system 1000E as another embodiment 4 of the printing system. The printing system 1000E includes an adapter 101E having a
A4-23.電気的構成およびソフトウェア構成に関する他の実施形態:
上記第1実施形態では、図1に示すように、4つの液体収容容器100A~100Dが収容部4に着脱可能に装着されていたが、収容部4に着脱可能に装着される液体収容容器100の数はこれに限定されるものではない。以下に、図47Aおよび図47Bを用いて、6つの液体収容容器100が収容部4に着脱可能に装着される印刷システム1000における接続状態の判定処理のタイミングチャートを説明する。6つの液体収容容器100には、例えば、異なる色のインクが収容される。図47Aおよび図47Bは、装着完了状態において、液体収容容器100の端子290に入出力される信号を模式的に示すタイミングチャートである。図47Aは、6つの液体収容容器100A~100Fを備える印刷システム1000における第1のタイミングチャートである。図47Bは、6つの液体収容容器100A~100Fを備える印刷システム1000における第2のタイミングチャートである。図47Aは図11Aに相当する図であり、図47Bは図11Bに相当する図である。図47Aおよび図47Bに示すVDD,RST,SCK,SDA1~SDA6は、対応する線LVDD、LRST、LSCK、およびLSDA1~LSDA6によって、対応する端子290を介して送受信される信号または供給される電圧を意味する。
A4-23. Other embodiments for electrical and software configuration:
In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the four liquid storage containers 100A to 100D are detachably attached to the storage portion 4. However, the
A4-24.デバイスに関する他の実施形態1:
上記第1実施形態では、図6に示すように、デバイス130は処理部136と記憶部138とを備えていたが、これに限定されるものではない。図49は、デバイス130に関する他の実施形態1としてのデバイス130a,130bを示す図である。デバイス130aは、処理部136を備えているが、記憶部138を備えていない。記憶部138とデバイス130とは別体であってもよい。この場合、記憶部138は、デバイス130bの処理部136と電気的に接続されている。デバイス130bは、第1処理部136aと、第2処理部136bと、記憶部138と、を備えている。第1処理部136aは、記憶部138と接続されている。第2処理部136bは、第1処理部136aと端子210~250に接続されている。このような形態において、第1処理部136aおよび第2処理部136bは、全体として、処理部として機能する。このように、デバイス130bは複数の処理部136a,136bを有していてもよい。
A4-24. Another
In the first embodiment, as shown in FIG. 6, the
A4-29.デバイスに関する他の実施形態6:
上記第1実施形態において、デバイス130A~130Dの処理部136A~136Dは、第1応答信号FSおよび第2応答信号SSを、クロック信号SCKのそれぞれ異なる周期においてデータ端子210に出力するものであったが、これに限定されるものではない。例えば、デバイス130A~130Dの処理部136A~136Dは、第1応答信号FSおよび第2応答信号SSを、クロック信号SCKの同じ周期において出力しても良い。接続状態の判定処理においては、印刷装置20は、各デバイス130A~130Dに電気的に接続された個々のデータ線LSDA1~LSDA4を介して信号を送受信する。そのため、第1応答期間RT1や第2応答期間RT2に同じサイクルにおいてデバイス130A~130Dから第1応答信号FSや第2応答信号SSがデータ端子210に出力されたとしても、印刷装置20の副制御部50は、第1タイミングt1~第3タイミングt3の各々において、データ端子210から出力された電圧を検出することができる。この場合、要求信号RSは、コマンド期間CMTの対応するビットにおいてハイレベルに設定される。
A4-29. Another
In the first embodiment, the processing units 136A to 136D of the
A4-30.デバイスの他の実施形態7:
上記第1実施形態において、デバイス130A~130Dの処理部136A~136Dは、第1応答期間のサイクルD8~サイクルD5において、第1応答信号FSおよび第2応答信号SSをデータ端子210に出力するものであったが、これに限定されるものではない。例えば、デバイス130A~130Dの処理部136A~136Dは、第1応答期間のサイクルD5~サイクルD8において、第1応答信号FSおよび第2応答信号SSをデータ端子210に出力しても良い。この場合、要求信号RSは、コマンド期間CMTの対応するビットにおいてハイレベルに設定される。
A4-30. Another Embodiment 7 of the Device :
In the first embodiment, the processing units 136A to 136D of the
(10)上記形態において、前記収容部が前記液体収容容器を交換することができる交換位置において、前記第1信号および前記第2信号を前記第1端子に出力し、前記収容部が前記交換位置から前記液体収容容器を交換できない待機位置に移動した場合、前記第1信号および前記第2信号を前記第1端子に出力してもよい。この形態によれば、液体収容容器の交換直後は、液体収容容器の装着姿勢が不安定な可能性がある。待機位置に移動する間に液体収容容器の装着姿勢が変化する可能性がある。装着姿勢の変化に伴い、第1端子とその他の端子との短絡が発生する可能性や、液体収容容器と印刷装置との間で接触不良が生じる可能性がある。そこで、交換位置においても第1信号および第2信号を第1端子に出力し、直後の待機位置においても第1信号および第2信号を第1端子に出力することにより、第1端子とその他の端子とが短絡していないこと、および液体収容容器が印刷装置に装着されていることを示す信号を、デバイスが出力することができる。または、交換位置において、ユーザーの操作により、液体収容容器の交換が完了していないのに待機位置に移動する場合がある。そのような場合において、待機位置に移動した場合に第1信号および第2信号を第1端子に出力することにより、第1端子とその他の端子とが短絡していないこと、および液体収容容器が印刷装置に装着されていることを示す信号を、デバイスが出力することができる。
(10) In the above aspect, the storage portion outputs the first signal and the second signal to the first terminal at the replacement position where the liquid storage container can be replaced, and the storage portion is positioned at the replacement position. The first signal and the second signal may be output to the first terminal when the liquid storage container is moved from the first position to the standby position where the liquid container cannot be replaced. According to this aspect, the mounting posture of the liquid container may be unstable immediately after the replacement of the liquid container. The mounting posture of the liquid container may change while moving to the standby position. With the change in the mounting posture, there is a possibility that a short circuit may occur between the first terminal and other terminals, or a contact failure may occur between the liquid container and the printing apparatus. Therefore, by outputting the first signal and the second signal to the first terminal even at the replacement position and outputting the first signal and the second signal to the first terminal at the standby position immediately after, the first terminal and the other The device can output a signal indicating that the terminals are not short-circuited and that the liquid container is attached to the printing apparatus. Alternatively, in the replacement position, the user's operation may move the liquid storage container to the standby position before the replacement of the liquid storage container is completed. In such a case, by outputting the first signal and the second signal to the first terminal when moving to the standby position, the first terminal and the other terminals are not short-circuited, and the liquid container is A device can output a signal indicating that it is attached to a printing apparatus.
(17)本開示の第2形態によれば、印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドに液体を導入する液体導入部と、前記液体導入部が設けられ液体収容容器を収容する収容部と、前記収容部に設けられた複数の装置側端子と、を備えた印刷装置に装着され、前記複数の装置側端子と接触するように構成される基板が提供される。この基板は、基材と、前記基材に設けられたデバイスと、前記基材に設けられ、前記デバイスに電気的に接続された複数の端子と、を備え、前記複数の端子は、第1端子と、第2端子を含むその他の端子と、を含み、後記I,II,III,およびIVを満たすように構成されている。
I:前記デバイスは、第1低電圧を含む第1信号と、第2低電圧と、前記第2低電圧よりも高い第2高電圧と、を含む第2信号と、を、前記第1端子から印刷装置に出力する。
II:前記第1信号および前記第2信号は、前記第1端子と前記その他の端子とが短絡していないこと、および前記基板が前記印刷装置に装着されていること、を印刷装置が判定するのに用いられる。
III:前記デバイスは、前記第1信号を前記第1端子に出力し、前記第1信号を出力した後、前記第2信号を前記第1端子に出力する。
IV:前記第1端子と前記その他の端子とが短絡していないとき、低電圧と高電圧とが交互および所定の周期で繰り返されるクロック信号が、前記印刷装置から前記第2端子に入力され、前記第2端子に入力される電圧が前記高電圧である期間における第1タイミングにおいて、第1期待値として、前記第1低電圧を前記第1端子から前記印刷装置に出力し、前記第1低電圧を出力した後、前記第2端子に入力される電圧が前記低電圧である期間における第2タイミングにおいて、第2期待値として、前記第2高電圧を前記第1端子から前記印刷装置に出力し、前記第2高電圧を出力した後、前記第2端子に入力される電圧が前記高電圧である期間における第3タイミングにおいて、第3期待値として、前記第2低電圧を前記第1端子から前記印刷装置に出力する。
この形態によれば、第2端子に入力される電圧が高電圧である期間における所定の第1タイミングにおいて、第1低電圧を第1端子から印刷装置に出力し、第1低電圧を出力した後、第2端子に入力される電圧が低電圧である期間における第2タイミングにおいて、第2高電圧を第1端子から印刷装置に出力し、第2高電圧を出力した後、第2端子に入力される電圧が高電圧である期間における第3タイミングにおいて、第2低電圧を第1端子から印刷装置に出力する。これにより、液体収容容器の第1端子とその他の端子とが短絡していないこと、および液体収容容器が印刷装置に装着されていることを判定するのに用いられる信号をデバイスが出力することができ、基板はこのデバイスが出力した信号を第1端子から印刷装置へ出力する。液体収容容器が印刷装置に装着されていると判定されたにも関わらず、印刷装置が正常に動作しない可能性や、液体収容容器のデバイスに対する読み書きが正常に行えない可能性を低減することができる。この形態における基板は、従来技術を超える改良を有するものである。
(17) According to the second aspect of the present disclosure, a print head, a liquid introduction section that introduces liquid to the print head, a storage section that is provided with the liquid introduction section and stores a liquid storage container, and the storage section a plurality of device-side terminals provided in a substrate mounted on a printing device and configured to make contact with the plurality of device-side terminals. The substrate includes a substrate, a device provided on the substrate, and a plurality of terminals provided on the substrate and electrically connected to the device, wherein the plurality of terminals is a first and other terminals including a second terminal, configured to satisfy conditions I, II, III, and IV below.
I: The device receives a first signal comprising a first low voltage, a second low voltage, and a second signal comprising a second high voltage higher than the second low voltage, to the first terminal. output to a printer.
II: The first signal and the second signal are used by the printing device to determine that the first terminal and the other terminal are not short-circuited and that the substrate is attached to the printing device. used for
III: The device outputs the first signal to the first terminal, and outputs the second signal to the first terminal after outputting the first signal.
IV: when the first terminal and the other terminal are not short-circuited, a clock signal in which a low voltage and a high voltage are alternately repeated at a predetermined cycle is input from the printing device to the second terminal; At a first timing in a period in which the voltage input to the second terminal is the high voltage, the first low voltage is output from the first terminal to the printing device as a first expected value, and the first low voltage is output. After outputting the voltage, the second high voltage is output from the first terminal to the printing device as a second expected value at a second timing in a period in which the voltage input to the second terminal is the low voltage. and after outputting the second high voltage, the second low voltage is applied to the first terminal as a third expected value at a third timing in a period in which the voltage input to the second terminal is the high voltage. to the printing device.
According to this aspect, the first low voltage is output from the first terminal to the printing device at the predetermined first timing in the period when the voltage input to the second terminal is high voltage, and the first low voltage is output. After that, at a second timing in a period in which the voltage input to the second terminal is a low voltage, a second high voltage is output from the first terminal to the printing device, and after the second high voltage is output, the voltage is output to the second terminal. A second low voltage is output from the first terminal to the printer at a third timing in a period in which the input voltage is the high voltage. This allows the device to output a signal that is used to determine that the first terminal and the other terminals of the liquid container are not short-circuited and that the liquid container is attached to the printing apparatus. The substrate outputs the signal output by this device from the first terminal to the printing device. It is possible to reduce the possibility that the printing device will not operate normally even if it is determined that the liquid container is attached to the printing device, or that reading and writing to the device of the liquid container cannot be performed normally. can. A substrate in this form is an improvement over the prior art.
(29)上記形態によれば、前記第2タイミングの後から前記第3タイミングより前までにおいて、前記第1端子と前記第3端子との短絡が解消し、前記第1端子と前記第4端子との短絡が解消したとき、前記第1タイミングにおいて、前記第1期待値と異なる電圧を、前記第1端子から前記印刷装置に出力し、前記第2タイミングにおいて、前記第2期待値と同じ電圧を、前記第1端子から前記印刷装置に出力し、前記第3タイミングにおいて、前記第3期待値と同じ電圧を、前記第1端子から前記印刷装置に出力してもよい。この形態によれば、上記(18)の形態と同様の効果を奏する。
(29) According to the above aspect, after the second timing and before the third timing, the short circuit between the first terminal and the third terminal is eliminated, and the first terminal and the fourth terminal are disconnected. When the short circuit with is eliminated, at the first timing, a voltage different from the first expected value is output from the first terminal to the printing device, and at the second timing, the same voltage as the second expected value may be output from the first terminal to the printer, and at the third timing, the same voltage as the third expected value may be output from the first terminal to the printer. According to this aspect, the same effect as the above aspect (18) can be obtained.
Claims (16)
I
第1低電圧を含む第1信号と、
第2低電圧と、前記第2低電圧よりも高い第2高電圧と、を含む第2信号と、
を、前記複数の端子に含まれる第1端子に出力する。
II
前記第1信号および前記第2信号は、前記第1端子と、前記複数の端子に含まれる前記第1端子以外のその他の端子と、が短絡していないこと、および前記液体収容容器が前記印刷装置に装着されていること、を前記印刷装置が判定するのに用いられる。
III
前記第1信号を前記第1端子に出力し、
前記第1信号を出力した後、前記第2信号を前記第1端子に出力する。
IV
低電圧と高電圧とが交互および所定の周期で繰り返されるクロック信号が、前記その他の端子に含まれる第2端子に入力され、
前記第2端子に入力される電圧が前記高電圧である期間における第1タイミングにおいて、前記第1低電圧を前記第1端子に出力し、
前記第1低電圧を出力した後、前記第2端子に入力される電圧が前記低電圧である期間における第2タイミングにおいて、前記第2高電圧を前記第1端子に出力し、
前記第2高電圧を出力した後、前記第2端子に入力される電圧が前記高電圧である期間における第3タイミングにおいて、前記第2低電圧を前記第1端子に出力する。 A printing apparatus comprising: a print head; a liquid introduction section for introducing liquid into the print head; a storage section provided with the liquid introduction section; and a plurality of device-side terminals provided in the storage section. A device configured to be electrically connected to a plurality of terminals of a liquid container mounted in a container, the device configured to satisfy I, II, III, and IV below.
I
a first signal comprising a first low voltage;
a second signal comprising a second low voltage and a second high voltage higher than the second low voltage;
is output to a first terminal included in the plurality of terminals.
II
The first signal and the second signal indicate that the first terminal and terminals other than the first terminal included in the plurality of terminals are not short-circuited, and that the liquid container is not in contact with the print. It is used by the printing device to determine that it is attached to the device.
III
outputting the first signal to the first terminal;
After outputting the first signal, the second signal is output to the first terminal.
IV
A clock signal in which a low voltage and a high voltage are alternately repeated at a predetermined cycle is input to a second terminal included in the other terminals,
outputting the first low voltage to the first terminal at a first timing in a period in which the voltage input to the second terminal is the high voltage;
After outputting the first low voltage, outputting the second high voltage to the first terminal at a second timing in a period in which the voltage input to the second terminal is the low voltage,
After outputting the second high voltage, the second low voltage is output to the first terminal at a third timing in a period in which the voltage input to the second terminal is the high voltage.
前記第1端子と前記その他の端子とが短絡していないとき、前記クロック信号の1つの周期において、前記高電圧の期間において、前記第1タイミングよりも前に、前記第1低電圧を前記第1端子に出力する、デバイス。 2. The device of claim 1, comprising:
When the first terminal and the other terminal are not short-circuited, the first low voltage is applied to the first low voltage before the first timing in the period of the high voltage in one cycle of the clock signal. A device that outputs to one terminal.
前記第1端子と前記その他の端子とが短絡していないとき、前記クロック信号の1つの周期において、前記低電圧の期間において、前記第2タイミングよりも前に、前記第2高電圧を前記第1端子に出力する、デバイス。 3. A device according to claim 1 or claim 2, wherein
When the first terminal and the other terminal are not short-circuited, the second high voltage is applied to the second high voltage before the second timing in the period of the low voltage in one cycle of the clock signal. A device that outputs to one terminal.
前記第1端子と前記その他の端子とが短絡していないとき、前記クロック信号の1つの周期において、前記高電圧の期間において、前記第3タイミングよりも前に、前記第2低電圧を前記第1端子に出力する、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 3,
When the first terminal and the other terminal are not short-circuited, the second low voltage is applied to the second low voltage before the third timing in the period of the high voltage in one cycle of the clock signal. A device that outputs to one terminal.
前記第1端子と前記その他の端子とが短絡していないとき、前記クロック信号の1つの周期において、
前記第2端子に入力される電圧が前記高電圧から前記低電圧に変化した場合、前記第2高電圧を前記第1端子に出力し、
前記第2端子に入力される電圧が前記低電圧から前記高電圧に変化した場合、前記第1端子に前記第2低電圧を出力する、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 4, wherein
When the first terminal and the other terminal are not short-circuited, in one cycle of the clock signal,
when the voltage input to the second terminal changes from the high voltage to the low voltage, outputting the second high voltage to the first terminal;
A device that outputs the second low voltage to the first terminal when the voltage input to the second terminal changes from the low voltage to the high voltage.
前記第1端子と前記その他の端子とが短絡していないとき、前記第2端子に入力される電圧が、前記低電圧から前記高電圧に変化した場合、前記第1端子に前記第1低電圧を出力する、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 5,
When the voltage input to the second terminal changes from the low voltage to the high voltage when the first terminal and the other terminal are not short-circuited, the first low voltage is applied to the first terminal. A device that outputs
前記IIIおよび前記IVを複数回実施する、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 6,
A device wherein said III and said IV are performed multiple times.
前記印刷装置が第1印刷指示に基づく印刷中に第2印刷指示を受信した場合、前記第1印刷指示に基づく印刷が終了した後、前記第2印刷指示に基づく印刷を開始する前に、前記第1信号および前記第2信号を前記第1端子に出力する、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 7,
When the printing apparatus receives a second print instruction during printing based on the first print instruction, after printing based on the first print instruction is completed and before printing based on the second print instruction is started, the A device that outputs a first signal and said second signal to said first terminal.
前記印刷装置が前記印刷ヘッドのクリーニング指示を受信した場合、前記クリーニングを実行する前に、前記第1信号および前記第2信号を前記第1端子に出力する、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 8,
A device for outputting the first signal and the second signal to the first terminal before performing the cleaning when the printing apparatus receives an instruction to clean the print head.
前記収容部が前記液体収容容器を交換することができる交換位置において、前記第1信号および前記第2信号を前記第1端子に出力し、
前記収容部が前記交換位置から前記液体収容容器を交換できない待機位置に移動した場合、前記第1信号および前記第2信号を前記第1端子に出力する、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 9,
outputting the first signal and the second signal to the first terminal at a replacement position where the storage unit can replace the liquid storage container;
A device that outputs the first signal and the second signal to the first terminal when the storage unit moves from the replacement position to a standby position where the liquid storage container cannot be replaced.
前記第1端子は、データ端子であり、
前記第2端子は、クロック端子であり、
前記第1信号は、前記印刷装置へ応答する第1応答信号であり、
前記第2信号は、前記印刷装置へ応答する第2応答信号である、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 10,
the first terminal is a data terminal;
the second terminal is a clock terminal;
the first signal is a first response signal that responds to the printing device;
The device, wherein the second signal is a second response signal that responds to the printing device.
前記デバイスには、前記液体収容容器に収容される液体に関する情報が記憶されている、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 11,
A device as claimed in claim 1, wherein the device stores information relating to the liquid contained in the liquid container.
前記その他の端子に含まれる第3端子には、低電圧と高電圧とを含むリセット信号が入力され、
前記その他の端子に含まれる第4端子には、電源電圧が入力される、デバイス。 A device according to any one of claims 1 to 12,
a reset signal including a low voltage and a high voltage is input to a third terminal included in the other terminals;
A device, wherein a power supply voltage is input to a fourth terminal included in the other terminals.
前記電源電圧が前記第4端子に入力された後、前記リセット信号が前記低電圧から前記高電圧に変化することで、前記高電圧が前記第3端子に入力され、
前記リセット信号の前記高電圧が前記第3端子に入力された後、前記クロック信号が前記第2端子に入力され、
前記リセット信号の前記高電圧が前記第3端子に入力された後、前記第1信号が前記第1端子に入力される、デバイス。 14. The device of claim 13, wherein
After the power supply voltage is input to the fourth terminal, the high voltage is input to the third terminal by changing the reset signal from the low voltage to the high voltage,
after the high voltage of the reset signal is input to the third terminal, the clock signal is input to the second terminal;
The device, wherein the first signal is input to the first terminal after the high voltage of the reset signal is input to the third terminal.
前記第4端子に供給される前記電源電圧は、前記デバイスを駆動するのに用いられる、デバイス。 15. A device according to claim 13 or claim 14, wherein
The device according to claim 1, wherein the power supply voltage supplied to the fourth terminal is used to drive the device.
前記第3端子は、リセット端子であり、
前記第4端子は、電源端子である、デバイス。 16. A device according to any one of claims 13 to 15,
the third terminal is a reset terminal;
The device, wherein the fourth terminal is a power terminal.
Priority Applications (43)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021214139A JP7176610B2 (en) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | device |
US17/717,753 US11535037B1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-11 | Device, board, liquid accommodation container, and printing system |
US17/717,857 US11535038B1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-11 | Board, liquid accommodation container, and printing system |
TW111113880A TW202325558A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-12 | Device, substrate, liquid storage container, system and use of substrate or liquid storage container |
TW111113878A TW202326348A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-12 | Substrates, liquid containers, and printing systems |
ARP220100948A AR126330A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-13 | BOARD, LIQUID HOUSING CONTAINER AND PRINTING SYSTEM |
ARP220100949A AR125693A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-13 | DEVICE, BOARD, LIQUID HOUSING CONTAINER AND PRINTING SYSTEM |
AU2022425746A AU2022425746A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device, substrate, liquid accommodation container, printing system, and usage of substrate or liquid accommodation container |
DK22168410.3T DK4205986T3 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device intended for coupling to a plurality of terminals on a printer cartridge |
CA3231479A CA3231479A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device, substrate, liquid accommodation container, printing system, and usage of substrate or liquid accommodation container |
PT221684103T PT4205986T (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device to be coupled to a plurality of terminals of a print cartridge |
DE202022003017.7U DE202022003017U1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Circuit board and use of a circuit board |
DE102022109317.4A DE102022109317A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | CIRCUIT BOARD, RESERVOIR, PRESSURE SYSTEM AND USE OF CIRCUIT BOARD OR RESERVOIR |
MX2024003118A MX2024003118A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Substrate, liquid accommodation container, printing system, and use of substrate or liquid accommodation container. |
EP22168410.3A EP4205986B1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device to be coupled to a plurality of terminals of a print cartridge |
DE102022109313.1A DE102022109313A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | CIRCUIT BOARD, RESERVOIR, PRESSURE SYSTEM AND USE OF CIRCUIT BOARD OR RESERVOIR |
IL311214A IL311214A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Substrate, liquid accommodation container, printing system, and use of substrate or liquid accommodation container |
KR1020247007620A KR20240127945A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Devices, substrates, liquid-receiving containers, printing systems, and uses of substrates or liquid-receiving containers |
LTEP22168410.3T LT4205986T (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device to be coupled to a plurality of terminals of a print cartridge |
DE202022002966.7U DE202022002966U1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Circuit board and use of a circuit board |
DE202022002803.2U DE202022002803U1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Circuit board, liquid holding tank, printing system and use of circuit board or liquid holding tank |
MX2024003117A MX2024003117A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device, substrate, liquid accommodation container, printing system, and usage of substrate or liquid accommodation container. |
EP24182674.2A EP4406747A3 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device to be coupled to a plurality of terminals of a print cartridge |
PCT/JP2022/017781 WO2023127176A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device, substrate, liquid accommodation container, printing system, and usage of substrate or liquid accommodation container |
DE202022002802.4U DE202022002802U1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Circuit board, liquid holding tank, printing system and use of circuit board or liquid holding tank |
GB2205551.1A GB2619266A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Board, liquid accommodation container, printing system, and use of board or liquid accommodation container |
CN202280060830.6A CN117980148A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device, substrate, liquid container, printing system, and use of substrate or liquid container |
GB2205552.9A GB2614346A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device, board , liquid accommodation container, printing system, and use of board or liquid accommodation container |
PCT/JP2022/017777 WO2023127175A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Substrate, liquid accommodation container, printing system, and use of substrate or liquid accommodation container |
AU2022426898A AU2022426898A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Substrate, liquid accommodation container, printing system, and use of substrate or liquid accommodation container |
CA3232391A CA3232391A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Substrate, liquid accommodation container, printing system, and use of substrate or liquid accommodation container |
KR1020247007615A KR20240127944A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Substrates, liquid-receiving containers, printing systems, and uses of substrates or liquid-receiving containers |
CN202280060831.0A CN117916094A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Substrate, liquid container, printing system, and use of substrate or liquid container |
EP22168405.3A EP4205985A1 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device configured to contact the terminals of a print cartridge |
FIEP22168410.3T FI4205986T3 (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device to be coupled to a plurality of terminals of a print cartridge |
IL311216A IL311216A (en) | 2021-12-28 | 2022-04-14 | Device, substrate, liquid accommodation container, printing system, and usage of substrate or liquid accommodation container |
JP2022139023A JP2023098580A (en) | 2021-12-28 | 2022-09-01 | substrate |
US17/980,222 US11820150B2 (en) | 2021-12-28 | 2022-11-03 | Device, board, liquid accommodation container, and printing system |
US17/988,307 US11872822B2 (en) | 2021-12-28 | 2022-11-16 | Board, liquid accommodation container, and printing system |
US18/237,161 US20240010005A1 (en) | 2021-12-28 | 2023-08-23 | Device, board, liquid accommodation container, and printing system |
US18/527,895 US20240100848A1 (en) | 2021-12-28 | 2023-12-04 | Board, liquid accommodation container, and printing system |
CONC2024/0003045A CO2024003045A2 (en) | 2021-12-28 | 2024-03-13 | Device, substrate, liquid receiving container, printing system and use of the substrate or printing or liquid receiving container |
CONC2024/0003043A CO2024003043A2 (en) | 2021-12-28 | 2024-03-13 | Substrate, liquid receiving container, printing system and use of the substrate or liquid receiving container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021214139A JP7176610B2 (en) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022139023A Division JP2023098580A (en) | 2021-12-28 | 2022-09-01 | substrate |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022118699A JP2022118699A (en) | 2022-08-15 |
JP2022118699A5 true JP2022118699A5 (en) | 2022-09-09 |
JP7176610B2 JP7176610B2 (en) | 2022-11-22 |
Family
ID=82840111
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021214139A Active JP7176610B2 (en) | 2021-12-28 | 2021-12-28 | device |
JP2022139023A Pending JP2023098580A (en) | 2021-12-28 | 2022-09-01 | substrate |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022139023A Pending JP2023098580A (en) | 2021-12-28 | 2022-09-01 | substrate |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7176610B2 (en) |
CN (2) | CN117980148A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024199033A1 (en) * | 2023-03-26 | 2024-10-03 | 杭州旗捷科技有限公司 | Chip short-circuit check method and apparatus, chip testing method, and chip and consumable box |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5817445B2 (en) | 2010-11-19 | 2015-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | Circuit board |
JP5810643B2 (en) | 2011-06-06 | 2015-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
JP5866867B2 (en) * | 2011-08-24 | 2016-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus and control method thereof |
CN202428829U (en) | 2012-01-10 | 2012-09-12 | 珠海并洲贸易有限公司 | Ink box and imaging device |
CN104175721B (en) | 2013-05-22 | 2016-09-28 | 珠海艾派克微电子有限公司 | Ink box chip method for detecting short circuit, chip, print cartridge and recording equipment |
EP3392045B1 (en) | 2015-12-14 | 2023-07-05 | Zhuhai Ninestar Management Co., Ltd. | Inkjet printer chip and inkjet printer |
JP2018030309A (en) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | Mounted article detection means and printer |
CN212604057U (en) | 2020-07-22 | 2021-02-26 | 珠海天威技术开发有限公司 | Ink box chip, ink box and ink-jet printer |
-
2021
- 2021-12-28 JP JP2021214139A patent/JP7176610B2/en active Active
-
2022
- 2022-04-14 CN CN202280060830.6A patent/CN117980148A/en active Pending
- 2022-04-14 CN CN202280060831.0A patent/CN117916094A/en active Pending
- 2022-09-01 JP JP2022139023A patent/JP2023098580A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2614961B1 (en) | Recording material supply system, circuit board, structure, and ink cartridge for recording material consumption device | |
JP2022118699A5 (en) | device | |
US8657396B2 (en) | Ink jet printing apparatus | |
AU2014202104A1 (en) | Recording material supply system, circuit board, structure, and ink cartridge for recording material consumption device | |
JP2022118698A5 (en) | substrate | |
JP2023098580A5 (en) | Devices and printing systems | |
US20240100848A1 (en) | Board, liquid accommodation container, and printing system | |
JP7176610B2 (en) | device | |
JP7176609B2 (en) | substrate | |
JP5866865B2 (en) | Printing apparatus and control method thereof | |
JP2013043368A (en) | Printing device and method for controlling the same | |
JP2023114621A (en) | Printing system, and printer |