JP2022112785A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022112785A JP2022112785A JP2021008732A JP2021008732A JP2022112785A JP 2022112785 A JP2022112785 A JP 2022112785A JP 2021008732 A JP2021008732 A JP 2021008732A JP 2021008732 A JP2021008732 A JP 2021008732A JP 2022112785 A JP2022112785 A JP 2022112785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- orthogonal direction
- portions
- display panel
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本開示は、表示装置に関し、特に、フレキシブル性を有する表示パネルを備える表示装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to a display device, and more particularly to a display device having a flexible display panel.
従来、フレキシブル性を有する表示パネルを備える表示装置が知られている。この種の表示装置の一例として、特許文献1には、フレキシブル性を有する表示パネルと、表示パネルに積層されるバックカバーとを備える表示装置が開示されている。バックカバーは、千鳥状に設けられる複数の開口部を有している。 2. Description of the Related Art Conventionally, a display device having a flexible display panel is known. As an example of this type of display device, Patent Literature 1 discloses a display device including a flexible display panel and a back cover laminated on the display panel. The back cover has a plurality of openings provided in a zigzag pattern.
特許文献1の表示装置のように、複数の開口部を千鳥状に設けると、バックカバーを曲げやすくなるが、複数の開口部の間の間隔が小さくなりバックカバーの剛性が低下するという課題がある。 When a plurality of openings are provided in a zigzag pattern as in the display device of Patent Document 1, the back cover can be easily bent. be.
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、補強部材を曲げにくくなることを抑制しつつ、補強部材の剛性の低下を抑制できる表示装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made to solve the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a display device that can suppress a decrease in rigidity of a reinforcing member while suppressing difficulty in bending the reinforcing member.
本開示に係る表示装置の一態様は、フレキシブル性を有する表示パネルと、前記表示パネルよりも剛性が高くかつ前記表示パネルに積層される板状部材、および前記板状部材の厚み方向において前記板状部材を貫通しかつ前記厚み方向に直交する第1直交方向に延びる貫通部を有する補強部材とを備え、前記第1直交方向における、前記貫通部の寸法は、前記板状部材の寸法の1/2以上である。 One aspect of the display device according to the present disclosure includes a flexible display panel, a plate-like member having higher rigidity than the display panel and laminated on the display panel, and the plate-like member in the thickness direction of the plate-like member. a reinforcing member that penetrates the plate member and has a through portion extending in a first orthogonal direction orthogonal to the thickness direction, wherein the dimension of the through portion in the first orthogonal direction is one of the dimensions of the plate member. /2 or more.
本開示によれば、補強部材を曲げにくくなることを抑制しつつ、補強部材の剛性の低下を抑制できる表示装置を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a display device capable of suppressing a decrease in rigidity of the reinforcing member while suppressing difficulty in bending the reinforcing member.
以下、本開示に係る表示装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments of a display device according to the present disclosure will be described with reference to the drawings. It should be noted that each of the embodiments described below is a specific example of the present disclosure. Therefore, numerical values, components, arrangement positions of components, connection forms, and the like shown in the following embodiments are examples and are not intended to limit the present disclosure. Therefore, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements not described in independent claims will be described as optional constituent elements.
各図において、実質的に同一の構成要素については同一の符号を付している。また、各図は、模式図であり、各部の大きさの比等を必ずしも厳密に表したものではない。 In each figure, the same reference numerals are given to substantially the same components. Each figure is a schematic diagram and does not necessarily strictly represent the size ratio of each part.
本明細書および図面において、X軸、Y軸およびZ軸は、三次元直交座標系の三軸を表しており、X軸およびY軸は、相互に直交しかついずれもZ軸に直交する軸である。 In this specification and drawings, the X-axis, Y-axis and Z-axis represent the three axes of a three-dimensional orthogonal coordinate system, and the X-axis and Y-axis are orthogonal to each other and orthogonal to the Z-axis. is.
(実施の形態1)
実施の形態1に係る表示装置10について、図1から図5を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
A
図1は、実施の形態1に係る表示装置10を示す斜視図である。図1の(a)は、表示パネル12等が引き出されている状態を示し、図1の(b)は、表示パネル12等が巻き取られている状態を示す。図2は、図1の表示装置10を示す断面図である。図2の(a)は、図1の(a)のIIa-IIa線における断面を示し、図2の(b)は、図1の(b)のIIb-IIb線における断面を示す。図3は、図1の表示装置10の表示パネル12等の一部を示す断面図である。図4は、図1の表示装置10の断面および補強部材20を示す図である。図4の(a)は、表示装置10の断面を示し、図4の(b)は、補強部材20を示す。図5は、補強部材の他の一例を示す図である。なお、図2の(a)および(b)ならびに図4の(a)では、図面が煩雑になることを避けるため、複数の貫通部44等の図示を省略する。
FIG. 1 is a perspective view showing a
図1から図4に示すように、表示装置10は、画像等を表示する装置であり、表示パネル12と、駆動基板14と、フレキシブル基板16と、光学粘着シート(OCA:Optical Clear Adhesive)18と、補強部材20と、接着部材22と、保護部材24と、芯材26と、パンタグラフ部28と、モータ30とを備えている。表示装置10は、表示パネル12、フレキシブル基板16、光学粘着シート18、補強部材20、接着部材22、および保護部材24を巻き取り可能であるとともに、巻き取った表示パネル12等を引き出し可能であるローラブル表示装置である。たとえば、表示装置10は、タブレット端末、デジタルテレビ、デジタルサイネージ、スマートフォン、またはウェアラブル端末等に用いられる。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
表示パネル12は、画像を表示するパネルであり、フレキシブル性を有している。表示パネル12は、いわゆる、フレキシブルディスプレイである。表示パネル12は、表示パネル12等が芯材26から引き出されている状態において、板状部材42の厚み方向に直交する第1直交方向を短手方向とし、当該厚み方向に直交しかつ第1直交方向する第2直交方向を長手方向とする長方形状である。表示パネル12等が芯材26から引き出されている状態において、第1直交方向はX軸方向と一致し、第2直交方向はY軸方向と一致し、板状部材42の厚み方向はZ軸方向と一致し、表示パネル12は当該厚み方向の一方側(Z軸方向のプラス側)に向けて画像を表示する。表示パネル12は、カバーウインドウ32と、光学粘着シート34と、円偏光板36と、光学粘着シート38と、OLED(Organic Light Emitting Diode)パネル40とを有している。カバーウインドウ32、光学粘着シート34、円偏光板36、光学粘着シート38、およびOLEDパネル40は、この順で表示パネル12の厚み方向に積層されている。表示パネル12の厚み方向は、光学粘着シート18の厚み方向、板状部材42の厚み方向、接着部材22の厚み方向、および保護部材24の厚み方向と一致している。カバーウインドウ32は、光学粘着シート34を介して円偏光板36に接着され、円偏光板36は、光学粘着シート38を介してOLEDパネル40に接着されている。たとえば、OLEDパネル40は、TFT(薄膜トランジスタ)と、有機EL素子を有するOLEDと、TFE(Thin Film Encapsulation:薄膜封止)とが積層されて構成されている。
The
駆動基板14は、表示パネル12を駆動させるための基板であり、フレキシブル基板16を介して表示パネル12に電気的に接続されている。駆動基板14は、表示パネル12を駆動させるための回路を有している。駆動基板14は、第2直交方向における表示パネル12の一方側に設けられており、芯材26の本体50の内方において本体50に固定されている。たとえば、駆動基板14は、PCB(Printed Circuit Board)である。
The
フレキシブル基板16は、表示パネル12および駆動基板14を電気的に接続するための基板であり、フレキシブル性を有している。フレキシブル基板16は、表示パネル12および駆動基板14に接続され、表示パネル12および駆動基板14を連結している。つまり、フレキシブル基板16は、表示パネル12および駆動基板14を相互に分離しないようにフレキシブル基板16を介して繋げている。フレキシブル基板16は、第2直交方向におけるOLEDパネル40の一端部に接続されており、OLEDパネル40よりも第2直交方向の一方側に突出している。フレキシブル基板16は、フレキシブル基板16が芯材26から引き出された状態において、板状部材42の厚み方向から見たとき、表示パネル12と重なっていない部分を有している。第2直交方向におけるフレキシブル基板16の一端部は、駆動基板14に接続されている。なお、フレキシブル基板16は、表示パネル12および駆動基板14に直接的に接続されていなくてもよく、たとえば、他の部材等を介して表示パネル12および駆動基板14に間接的に接続されていてもよい。たとえば、フレキシブル基板16は、COF(Chip On Film)である。
The
光学粘着シート18は、表示パネル12の補強部材20側の主面に貼り付けられ、表示パネル12に積層されている。光学粘着シート18は、表示パネル12の当該主面の全面に貼り付けられている。たとえば、光学粘着シート18としては、アクリル系、シリコン系、エポキシ系、またはゴム系の接着剤を用いることができる。なお、光学粘着シート18は、透明である必要はない。
The
補強部材20は、板状部材42と、複数の貫通部44とを有している。
The reinforcing
板状部材42は、光学粘着シート18を介して表示パネル12に積層されており、光学粘着シート18を介して表示パネル12に接着されている。板状部材42は、表示パネル12の背面に接着されている。板状部材42は、第2直交方向において、表示パネル12よりも一方側に突出している。第2直交方向における板状部材42の一端部は、芯材26の外周面に固定されており、板状部材42は、表示パネル12および芯材26を連結している。つまり、板状部材42は、表示パネル12および芯材26を相互に分離しないように板状部材42を介して繋げている。第2直交方向における板状部材42の他端部は、パンタグラフ部28の第1支持部材54に固定されている。板状部材42は、フレキシブル性を有しており、表示パネル12、フレキシブル基板16、光学粘着シート18、接着部材22、および保護部材24とともに芯材26に巻き取られる。板状部材42等が芯材26に巻き取られるとき、板状部材42等は第2直交方向の一方側に移動する。板状部材42は、表示パネル12およびフレキシブル基板16よりも剛性が高く、表示パネル12等が芯材26から引き出されている状態において、表示パネル12の平坦性を維持するための部材である。板状部材42は、表示パネル12等が芯材26から引き出されている状態において、第1直交方向を短手方向とし、第2直交方向を長手方向とする長方形状である。なお、板状部材42は、長方形状でなくてもよく、たとえば、正方形状、他の多角形状、円形状、または楕円形状等であってもよい。たとえば、板状部材42は、SUS301等の弾性領域が大きい金属等によって形成されている。
The
複数の貫通部44のそれぞれは、板状部材42の厚み方向において板状部材42を貫通しており、第1直交方向に延びている。複数の貫通部44は、第2直交方向に並んでいる。複数の貫通部44のうちの1つ以上の第1貫通部46のそれぞれは、第1直交方向における板状部材42の一端を切り欠いており、複数の貫通部44のうちの1つ以上の第2貫通部48のそれぞれは、第1直交方向における板状部材42の他端を切り欠いている。第1貫通部46および第2貫通部48は、第2直交方向に交互に配置されている。たとえば、第1貫通部46は、第2直交方向における隣り合う2つの第2貫通部48の間のちょうど真ん中に配置される。第1貫通部46および第2貫通部48は、第2直交方向において一部重なっている。
Each of the plurality of penetrating
第1直交方向における、複数の貫通部44のそれぞれの寸法は、板状部材42の寸法Aの1/2以上である。つまり、第1直交方向における、1つ以上の第1貫通部46のそれぞれの寸法B1は、板状部材42の寸法Aの1/2以上であり、1つ以上の第2貫通部48のそれぞれの寸法B2は、板状部材42の寸法Aの1/2以上である。この実施の形態では、Aは322[mm]であり、B1およびB2のそれぞれは320[mm]である。
The dimension of each of the plurality of penetrating
複数の第1貫通部46のそれぞれは、第1直交方向において板状部材42の他端と間隔C1を空けて設けられている。つまり、第1直交方向における板状部材42の他端から一端側に間隔C1の部分には、複数の第1貫通部46が設けられていない。また、複数の第1貫通部46のそれぞれは、第1直交方向における板状部材42の一端と他端との間の中心Dを中心としかつ当該一端から当該他端までの寸法の95[%]の寸法の範囲Eよりも当該他端側まで延びている。つまり、第1直交方向における複数の第1貫通部46のそれぞれの両端は、範囲Eにはなく、範囲Eよりも外方に位置している。この実施の形態では、C1は2[mm]である。つまり、複数の第1貫通部46のそれぞれは、第1直交方向において板状部材42の他端と2[mm]の間隔を空けて設けられている。なお、複数の第1貫通部46のそれぞれは、第1直交方向において板状部材42の他端と3[mm]の間隔を空けて設けられていてもよく、2[mm]よりも大きい間隔を空けて設けられていてもよい。
Each of the plurality of first through
複数の第2貫通部48のそれぞれは、第1直交方向において板状部材42の一端と間隔C2を空けて設けられている。つまり、第1直交方向における板状部材42の一端から他端側に間隔C2の部分には、複数の第2貫通部48が設けられていない。また、複数の第2貫通部48のそれぞれは、範囲Eよりも第1直交方向における板状部材42の一端側まで延びている。つまり、第1直交方向における複数の第2貫通部48のそれぞれの両端は、範囲Eにはなく、範囲Eよりも外方に位置している。この実施の形態では、C2は2[mm]である。つまり、複数の第2貫通部48のそれぞれは、第1直交方向において板状部材42の一端と2[mm]の間隔を空けて設けられている。なお、複数の第2貫通部48のそれぞれは、第1直交方向において板状部材42の一端と3[mm]の間隔を空けて設けられていてもよく、2[mm]よりも大きい間隔を空けて設けられていてもよい。
Each of the plurality of second through
第2直交方向における、複数の貫通部44のうちの隣り合う各2つの貫通部44の間の寸法Fは、複数の貫通部44のそれぞれの寸法よりも大きい。つまり、第2直交方向における、相互に隣り合う第1貫通部46と第2貫通部48との間の寸法Fは、第1貫通部46の寸法G1および第2貫通部48の寸法G2よりも大きい。寸法Fは、第1貫通部46および第2貫通部48の間における、第1貫通部46および第2貫通部48が設けられていない部分の寸法である。この実施の形態では、Fは1[mm]であり、G1およびG2は0.2[mm]である。
A dimension F between each two adjacent through-
たとえば、複数の第1貫通部46および複数の第2貫通部48は、ウェットエッチング等によって形成される。
For example, the plurality of first penetrating
接着部材22は、板状部材42の表示パネル12とは反対側の主面に貼り付けられ、板状部材42に積層されている。接着部材22は、板状部材42の当該主面の全面に貼り付けられている。たとえば、接着部材22としては、アクリル系、シリコン系、エポキシ系、またはゴム系の接着剤や、ホットメルト接着剤を用いることができる。
The
保護部材24は、表示パネル12等が巻き取られたときに表示パネル12の表面が破損すること等を抑制するための背面カバーであり、補強部材20に積層されている。保護部材24は、接着部材22を介して板状部材42に接着されている。保護部材24は、保護部材24が芯材26から引き出されている状態において、第1直交方向を短手方向とし、第2直交方向を長手方向とする長方形状であり、板状部材42の厚み方向から見たとき表示パネル12と重なっている。たとえば、保護部材24は、ナイロン布やポリエステル布等によって形成されている。
The
芯材26は、駆動基板14および板状部材42が固定され、表示パネル12、フレキシブル基板16、光学粘着シート18、補強部材20、接着部材22、および保護部材24を巻き取るためのローラである。具体的には、芯材26は、表示パネル12、フレキシブル基板16、光学粘着シート18、補強部材20、接着部材22、および保護部材24を巻き取るときに、これらが巻き付けられる部材である。芯材26は、本体50と、貫通部52とを有している。本体50は、略円筒状であり、本体50の外周面には、板状部材42の第2直交方向の一端部が固定されている。貫通部52は、本体50の径方向において本体50を貫通し、本体50の軸方向に延びている。貫通部52にはフレキシブル基板16が挿通されている。
The
パンタグラフ部28は、第1支持部材54と、第2支持部材56と、第1アーム部58と、第2アーム部60とを有している。第1支持部材54は、第2直交方向における板状部材42の他端部および保護部材24の他端部を挟み、第2直交方向における板状部材42の他端部および保護部材24の他端部に取り付けられている。第2支持部材56は、芯材26を回転可能に支持している部材(図示せず)に固定されている。第1アーム部58および第2アーム部60のそれぞれは、第1支持部材54および第2支持部材56を連結しており、第1支持部材54および第2支持部材56が相互に離れる方向に力を加えている。
The
モータ30は、芯材26を回転させる。モータ30を一方向に回転させることによって芯材26が軸心O回りに一方向に回転し、第1支持部材54が第2支持部材56から離れる方向に移動し、表示パネル12等が芯材26から引き出される(図1および図2の矢印H1参照)。モータ30を他方向に回転させることによって芯材26が軸心O回りに他方向に回転し、第1支持部材54が第2支持部材56に近づく方向に移動し、表示パネル12等が巻き取られる(図1および図2の矢印H2参照)。
A
図5に示すように、表示装置10は、上述した補強部材20に代えて補強部材62を備えていてもよい。補強部材62は、板状部材64と、複数の貫通部66と、複数の切り欠き部68と、複数の切り欠き部70とを有している。補強部材62は、複数の貫通部44とは異なる複数の貫通部66、複数の切り欠き部68、および複数の切り欠き部70を有している点において、補強部材20と主に異なっている。以下の説明では、補強部材20と異なる点を中心に説明する。
As shown in FIG. 5, the
複数の貫通部66のそれぞれは、板状部材64の厚み方向において板状部材64を貫通しており、第1直交方向に延びている。複数の貫通部66のそれぞれは、貫通孔である。複数の貫通部66は、第2直交方向に並んでいる。
Each of the plurality of penetrating
第1直交方向における、複数の貫通部66のそれぞれの寸法Jは、板状部材64の寸法Iの1/2以上である。この実施の形態では、Iは322[mm]であり、Jは318[mm]である。
The dimension J of each of the plurality of penetrating
複数の貫通部66のそれぞれは、第1直交方向において、板状部材64の一端と間隔K1を空けて設けられ、板状部材64の他端と間隔K2を空けて設けられている。つまり、第1直交方向における板状部材64の一端から他端側に間隔K1の部分、および第1直交方向における板状部材64の他端から一端側に間隔K2の部分には複数の貫通部66が設けられていない。また、複数の貫通部66のそれぞれは、第1直交方向における板状部材64の一端と他端との間の中心Lを中心としかつ当該一端から当該他端までの寸法の95[%]の寸法の範囲Mよりも当該一端側まで延び、範囲Mよりも当該他端側まで延びている。つまり、第1直交方向における複数の貫通部66のそれぞれの両端は、範囲Mにはなく、範囲Mよりも外方に位置している。この実施の形態では、K1は2[mm]である。つまり、複数の貫通部66のそれぞれは、第1直交方向において板状部材64の一端と2[mm]の間隔を空けて設けられている。また、この実施の形態では、K2は2[mm]である。つまり、複数の貫通部66のそれぞれは、第1直交方向において板状部材64の他端と2[mm]の間隔を空けて設けられている。なお、複数の貫通部66のそれぞれは、第1直交方向において板状部材64の一端と3[mm]の間隔を空けて設けられていてもよく、2[mm]よりも大きい間隔を空けて設けられていてもよい。また、複数の貫通部66のそれぞれは、第1直交方向において板状部材64の他端と3[mm]の間隔を空けて設けられていてもよく、2[mm]よりも大きい間隔を空けて設けられていてもよい。
Each of the plurality of penetrating
第2直交方向における、複数の貫通部66のうちの隣り合う各2つの貫通部66の間の寸法Nは、複数の貫通部66のそれぞれの寸法Pよりも大きい。寸法Nは、相互に隣り合う2つの貫通部66の間における、貫通部66が設けられていない部分の寸法である。この実施の形態では、Nは1[mm]であり、Pは0.2[mm]である。
A dimension N between each two adjacent through-
たとえば、複数の貫通部66は、ウェットエッチング等によって形成される。
For example, the plurality of penetrating
複数の切り欠き部68のそれぞれは、板状部材64の厚み方向において板状部材64を貫通し、第1直交方向における板状部材64の一端を切り欠いている。複数の切り欠き部68は、第2直交方向に並んでいる。切り欠き部68および貫通部66は、第2直交方向に交互に配置されている。たとえば、切り欠き部68は、第2直交方向における隣り合う2つの貫通部66の間のちょうど真ん中に配置される。切り欠き部68および貫通部66は、第2直交方向において一部重なっている。第1直交方向における複数の切り欠き部68のそれぞれの寸法Q1は、間隔K1よりも大きい。つまり、第1直交方向における、複数の切り欠き部68のそれぞれの他端は、板状部材42の一端から他端側に間隔K1の部分にはない。また、複数の切り欠き部68は、範囲Mには設けられていない。この実施の形態では、Q1は、5[mm]である。
Each of the plurality of
複数の切り欠き部70のそれぞれは、板状部材64の厚み方向において板状部材64を貫通し、第1直交方向における板状部材64の他端を切り欠いている。複数の切り欠き部70は、第2直交方向に並んでいる。切り欠き部70および貫通部66は、第2直交方向に交互に配置されている。切り欠き部70および貫通部66は、第2直交方向において一部重なっている。複数の切り欠き部70は、第1直交方向において、複数の切り欠き部68と対称的に設けられている。第1直交方向における複数の切り欠き部70のそれぞれの寸法Q2は、間隔K2よりも大きい。つまり、第1直交方向における、複数の切り欠き部70のそれぞれの一端は、板状部材42の他端から一端側に間隔K2の部分にはない。また、複数の切り欠き部70は、範囲Mには設けられていない。この実施の形態では、Q2は、5[mm]である。
Each of the plurality of
たとえば、複数の貫通部66、複数の切り欠き部68、および複数の切り欠き部70は、ウェットエッチング等によって形成される。
For example, the plurality of through
以上、表示装置10について説明した。
The
実施の形態1に係る表示装置10は、フレキシブル性を有する表示パネル12と、表示パネル12よりも剛性が高くかつ表示パネル12に積層される板状部材42、および板状部材42の厚み方向において板状部材42を貫通しかつ当該厚み方向に直交する第1直交方向に延びる貫通部44を有する補強部材20とを備え、第1直交方向における、貫通部44の寸法は、板状部材42の寸法の1/2以上である。
The
これによれば、第1直交方向における、貫通部44の寸法を板状部材42の寸法の1/2以上にすることによって、貫通部の寸法が板状部材の寸法の1/2よりも小さい場合に比べて、補強部材20が曲がりにくくなることを抑制できる。また、これによって、第2直交方向に複数の貫通部44を並べて配置する場合に、貫通部を千鳥状に設ける場合に比べて、第2直交方向に相互に隣り合う2つの貫通部44の間の寸法を大きくしても、補強部材20が曲がりにくくなることを抑制できる。貫通部を千鳥状に設ける場合に比べて、第2直交方向に相互に隣り合う2つの貫通部44の間の寸法を大きくすることによって、貫通部を千鳥状に設ける場合に比べて、補強部材20の剛性が低下することを抑制できる。このように、補強部材20を曲げにくくなることを抑制しつつ、補強部材20の剛性の低下を抑制できる。
According to this, by setting the dimension of the through
また、実施の形態1に係る表示装置10において、補強部材20は、板状部材42の厚み方向に直交しかつ第1直交方向に直交する第2直交方向に並ぶ複数の貫通部44を有する。
Further, in the
これによれば、補強部材20を第2直交方向に曲がりやすく、第1直交方向には剛性を確保できる。
According to this, the reinforcing
また、実施の形態1に係る表示装置10において、複数の貫通部44のうちの1つ以上の第1貫通部46のそれぞれは、第1直交方向における板状部材42の一端を切り欠き、複数の貫通部44のうちの1つ以上の第2貫通部48のそれぞれは、第1直交方向における板状部材42の他端を切り欠き、第1貫通部46および第2貫通部48は、交互に配置される。
In addition, in the
これによれば、補強部材20をバランスよく曲げることができるので、補強部材20を曲げにくくなることをさらに抑制できる。
According to this, since the reinforcing
また、実施の形態1に係る表示装置10において、1つ以上の第1貫通部46のそれぞれは、第1直交方向における板状部材42の一端と他端との間の中心Dを中心としかつ当該一端から当該他端までの寸法の95[%]の寸法の範囲Eよりも当該他端側まで延び、複数の第2貫通部48のそれぞれは、範囲Eよりも当該一端側まで延びる。
Further, in the
これによれば、補強部材20を曲げたときに補強部材20が歪む部分が範囲Eよりも外方に位置しやすくなるので、補強部材20が歪むことによる表示パネル12の外観への影響を抑制できる。
According to this, since the portion where the reinforcing
また、実施の形態1に係る表示装置10において、複数の貫通部66のそれぞれは、貫通孔である。
Moreover, in the
これによれば、補強部材62を曲げにくくなることを抑制しつつ、補強部材62の剛性の低下をさらに抑制できる。
According to this, it is possible to further suppress a decrease in rigidity of the reinforcing
また、実施の形態1に係る表示装置10において、複数の貫通部66のそれぞれは、第1直交方向における板状部材64の一端と他端との間の中心Lを中心としかつ当該一端から当該他端までの寸法の95%の寸法の範囲Mよりも当該一端側まで延び、範囲Mよりも当該他端側まで延びる。
Further, in the
これによれば、補強部材62を曲げたときに補強部材62が歪む部分が範囲Mよりも外方に位置しやすくなるので、補強部材20が歪むことによる表示パネル12の外観への影響を抑制できる。
According to this, when the reinforcing
また、実施の形態1に係る表示装置10において、第2直交方向における、複数の貫通部44のうちの隣り合う各2つの貫通部44の間の寸法は、複数の貫通部44のそれぞれの寸法よりも大きい。
Further, in the
これによれば、第2直交方向における、複数の貫通部44のうちの隣り合う各2つの貫通部44の間の寸法が、複数の貫通部44のそれぞれの寸法よりも小さい場合に比べて、補強部材20の剛性の低下を抑制できる。
According to this, compared to the case where the dimension between each two adjacent through-
(実施の形態2)
実施の形態2に係る表示装置10aについて、図6から図9を参照しながら説明する。
(Embodiment 2)
A
図6は、実施の形態2に係る表示装置10aを示す斜視図である。図6の(a)は、表示装置10aを折り畳んでいない状態を示し、図6の(b)は、表示装置10aを折り畳んでいる状態を示す。図7は、図6の表示装置10aを示す断面図である。図7は、図6の表示装置10aが折り畳まれていない状態における断面を模式的に示している。図8は、図6の表示装置10aの補強部材72を示す図である。図9は、補強部材の他の一例を示す図である。
FIG. 6 is a perspective view showing the
図6に示すように、表示装置10aは、画像等を表示する装置であり、折り畳み可能であるフォルダブル表示装置である。実施の形態2では、表示装置10aは、折り畳み可能なタブレット端末である。なお、たとえば、表示装置は、デジタルテレビ、デジタルサイネージ、スマートフォン、またはウェアラブル端末等であってもよい。
As shown in FIG. 6, the
詳細は後述するが、表示装置10aは、中央部において折り畳み可能な構造を備えており、表示装置10aを当該中央部で折り畳むことによって、図6の(b)に示すように、表示装置10aを半分に折り畳むことができる。
Although the details will be described later, the
図7に示すように、表示装置10aは、表示パネル12と、光学粘着シート(OCA:Optical Clear Adhesive)18と、補強部材72と、保護部材74と、筐体76とを備えている。表示パネル12、光学粘着シート18、補強部材72、保護部材74、および筐体76は、この順に積層されており、折り畳み可能である。これらが折り畳まれることによって、表示装置10aが折り畳まれた状態となる。表示パネル12および光学粘着シート18の詳細については、上述した実施の形態1を参照することによって、ここでは省略する。
As shown in FIG. 7 , the
補強部材72は、板状部材78と、複数の貫通部44とを有している。
The reinforcing
板状部材78は、光学粘着シート18を介して表示パネル12に積層されており、光学粘着シート18を介して表示パネル12に接着されている。板状部材78は、表示パネル12の背面に接着されている。板状部材78は、表示パネル12よりも剛性が高く、表示パネル12の平坦性を維持するための部材である。板状部材78は、湾曲部82と、第1平坦部84と、第2平坦部86とを有しており、湾曲部82において折り畳み可能である。板状部材78は、板状部材78等が折り畳まれていない状態において、第1直交方向を短手方向としかつ第2直交方向を長手方向とする長方形状である。なお、板状部材78は、長方形状でなくてもよく、たとえば、正方形状、他の多角形状、円形状、または楕円形状等であってもよい。たとえば、板状部材78は、SUS301等の弾性領域が大きい金属等によって形成されている。
The
湾曲部82は、板状部材78が折り畳まれていない状態において、第2直交方向における板状部材78の中央部に位置しており、第1直交方向における板状部材78の一端から他端まで延びている。湾曲部82には、複数の貫通部44が設けられている。湾曲部82は、複数の貫通部44が設けられていることによって、板状部材78を折り畳むことができる程度に湾曲可能となっている。つまり、複数の貫通部44は、板状部材78を湾曲部82において折り畳み可能にする。
The
複数の貫通部44は、湾曲部82に設けられており、第1平坦部84および第2平坦部86には設けられていない。複数の貫通部44の詳細については、上述した実施の形態1を参照することによって、ここでは省略する。
The plurality of through
第1平坦部84は、板状部材78が折り畳まれていない状態において、第2直交方向における湾曲部82の一端に接続されており、湾曲部82と一体的に形成されている。第1平坦部84には複数の貫通部44が設けられておらず、第1平坦部84の剛性は、湾曲部82および表示パネル12等の剛性よりも高い。第1平坦部84は、表示パネル12が折り畳まれていない状態における表示パネル12の第2直交方向の中央部よりも一方側の部分に積層されており、光学粘着シート18を介して当該部分に接着されている。これによって、表示パネル12における当該部分の平坦性を確保することができる。
The first
第2平坦部86は、板状部材78が折り畳まれていない状態において、第2直交方向における湾曲部82の他端に接続されており、湾曲部82と一体的に形成されている。第2平坦部86には複数の貫通部44が設けられておらず、第2平坦部86の剛性は、湾曲部82および表示パネル12等の剛性よりも高い。第2平坦部86は、表示パネル12が折り畳まれていない状態における表示パネル12の第2直交方向の中央部よりも他方側の部分に積層されており、光学粘着シート18を介して当該部分に接着されている。これによって、表示パネル12における当該部分の平坦性を確保することができる。
The second
板状部材78を光学粘着シート18を介して表示パネル12に積層することによって、表示パネル12の一部の平坦性を確保しつつ、表示パネル12を折り畳むことができる。
By laminating the
保護部材74は、筐体76から補強部材72への衝撃等を吸収し、補強部材72が破損すること等を抑制するための背面カバーであり、補強部材72に積層されている。保護部材74は、粘着性を有しており、板状部材78に接着されている。保護部材74は、保護部材74が折り畳まれていない状態において、第1直交方向を短手方向としかつ第2直交方向を長手方向とする長方形状である。たとえば、保護部材74は、シリコンフォ-ム等によって形成されている。
The
筐体76は、保護部材74を介して補強部材72に接着されている。筐体76は、第1部材88と、第2部材90と、ヒンジ部92とを有している。第1部材88と第2部材90とは、ヒンジ部92によって回動可能に連結されている。第1部材88および第2部材90の一方を他方に対して第1直交方向回りに回動させることによって、筐体76を屈曲させて折り畳むことができる(図1の(b)参照)。筐体76を折り畳むことによって、表示パネル12および補強部材72等も折り畳まれる。ヒンジ部92の構造については、公知の種々のヒンジ部の構造を用いることができるので、ここでは、ヒンジ部92の詳細な説明を省略する。
The
図9に示すように、表示装置10aは、上述した補強部材72に代えて補強部材94を備えていてもよい。補強部材94は、板状部材96と、複数の貫通部66と、切り欠き部68と、切り欠き部70とを有している。補強部材94は、複数の貫通部44とは異なる複数の貫通部66、切り欠き部68、および切り欠き部70を有している点において、補強部材72と主に異なっている。複数の貫通部66、切り欠き部68、および切り欠き部70は、板状部材96の湾曲部98に設けられており、板状部材96の第1平坦部100および第2平坦部102には設けられていない。複数の貫通部66、切り欠き部68、および切り欠き部70の詳細については、上述した実施の形態1を参照することによって、ここでは省略する。
As shown in FIG. 9, the
以上、表示装置10aについて説明した。
The
実施の形態2に係る表示装置10aによれば、実施の形態1に係る表示装置10と同様の効果を奏する。
The
(その他の実施の形態等)
以上、本開示に係る表示装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は上記の実施の形態に限定されるものではない。上述した実施の形態に対して本開示の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本開示に係る表示パネルを内蔵した各種機器も本開示に含まれる。
(Other embodiments, etc.)
Although the display device according to the present disclosure has been described above based on the embodiments, the present disclosure is not limited to the above embodiments. The present disclosure also includes modifications obtained by applying various modifications that a person skilled in the art can think of to the above-described embodiment without departing from the scope of the present disclosure, and various devices incorporating the display panel according to the present disclosure.
上述した実施の形態では、表示装置10,10aが、複数の貫通部44を有している場合、および複数の貫通部66を有している場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、表示装置は、1つの貫通部のみを有していてもよい。
In the above-described embodiments, the case where the
本開示に係る表示装置は、デジタルテレビ、デジタルサイネージ、スマートフォン、タブレット端末またはウェアラブル端末等に利用可能である。 A display device according to the present disclosure can be used for digital televisions, digital signage, smartphones, tablet terminals, wearable terminals, and the like.
10,10a 表示装置
12 表示パネル
14 駆動基板
16 フレキシブル基板
18 光学粘着シート
20,62,72,94 補強部材
22 接着部材
24,74 保護部材
26 芯材
28 パンタグラフ部
30 モータ
32 カバーウインドウ
34 光学粘着シート
36 円偏光板
38 光学粘着シート
40 OLEDパネル
42,64,78,96 板状部材
44,52,66 貫通部
46 第1貫通部
48 第2貫通部
50 本体
54 第1支持部材
56 第2支持部材
58 第1アーム部
60 第2アーム部
68,70 切り欠き部
76 筐体
82,98 湾曲部
84,100 第1平坦部
86,102 第2平坦部
88 第1部材
90 第2部材
92 ヒンジ部
Claims (7)
前記表示パネルよりも剛性が高くかつ前記表示パネルに積層される板状部材、および前記板状部材の厚み方向において前記板状部材を貫通しかつ前記厚み方向に直交する第1直交方向に延びる貫通部を有する補強部材とを備え、
前記第1直交方向における、前記貫通部の寸法は、前記板状部材の寸法の1/2以上である、
表示装置。 a flexible display panel;
A plate-shaped member having higher rigidity than the display panel and laminated on the display panel, and a through-hole that penetrates the plate-shaped member in the thickness direction of the plate-shaped member and extends in a first orthogonal direction orthogonal to the thickness direction a reinforcing member having a portion;
The dimension of the through portion in the first orthogonal direction is 1/2 or more of the dimension of the plate-like member,
display device.
請求項1に記載の表示装置。 The reinforcing member has a plurality of through portions arranged in a second orthogonal direction orthogonal to the thickness direction and orthogonal to the first orthogonal direction,
The display device according to claim 1.
前記複数の貫通部のうちの1つ以上の第2貫通部のそれぞれは、前記第1直交方向における前記板状部材の他端を切り欠き、
前記第1貫通部および前記第2貫通部は、交互に配置される、
請求項2に記載の表示装置。 each of the one or more first through portions among the plurality of through portions cuts out one end of the plate member in the first orthogonal direction;
each of the one or more second through portions among the plurality of through portions cuts out the other end of the plate member in the first orthogonal direction;
The first penetrating portion and the second penetrating portion are arranged alternately,
3. The display device according to claim 2.
前記1つ以上の第2貫通部のそれぞれは、前記範囲よりも前記板状部材の一端側まで延びる、
請求項3に記載の表示装置。 Each of the one or more first penetrating portions is centered on a center between one end and the other end of the plate member in the first orthogonal direction and has a dimension from one end to the other end of the plate member. extending to the other end side of the plate member beyond the 95% dimension range,
Each of the one or more second penetrating portions extends to one end side of the plate member from the range,
The display device according to claim 3.
請求項2に記載の表示装置。 Each of the plurality of through-holes is a through-hole,
3. The display device according to claim 2.
請求項5に記載の表示装置。 Each of the plurality of penetrating portions has a dimension centered on a center between one end and the other end of the plate-shaped member in the first orthogonal direction and a dimension that is 95% of a dimension from one end to the other end of the plate-shaped member. extends to one end side of the plate-shaped member than the range of and extends to the other end side of the plate-shaped member than the range;
The display device according to claim 5.
請求項2から6のいずれか1項に記載の表示装置。 a dimension between each two adjacent ones of the plurality of through-holes in the second orthogonal direction is greater than a dimension of each of the plurality of through-holes;
The display device according to any one of claims 2 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021008732A JP2022112785A (en) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021008732A JP2022112785A (en) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022112785A true JP2022112785A (en) | 2022-08-03 |
Family
ID=82656937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021008732A Pending JP2022112785A (en) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022112785A (en) |
-
2021
- 2021-01-22 JP JP2021008732A patent/JP2022112785A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11803210B2 (en) | Flexible display panel having bent non-display regions and display apparatus including the flexible display panel | |
US11073708B2 (en) | Flexible display panel and display apparatus including the flexible display panel | |
US11114632B2 (en) | Display panels and methods for manufacturing the same | |
EP3349057B1 (en) | Flexible display device | |
TWI557960B (en) | Flexible display panel and display apparatus including the flexible display panel | |
US8736162B2 (en) | Flexible display panel and display apparatus including the flexible display panel | |
KR102667174B1 (en) | Display Device | |
CN114764994B (en) | Display device | |
WO2015114960A1 (en) | Display device and electronic apparatus | |
US11263932B2 (en) | Display device | |
KR102124041B1 (en) | flexible display panel and the display apparatus comprising the flexible display panel | |
JP2022112785A (en) | Display device | |
US11977413B2 (en) | Display device | |
CN114822236A (en) | Display device | |
JP7376216B2 (en) | display device | |
CN219392645U (en) | Display panel, display screen and electronic equipment | |
US20230217830A1 (en) | Vibration apparatus and apparatus including the same | |
US20240064470A1 (en) | Vibration apparatus and apparatus including the same | |
US20240165667A1 (en) | Vibration apparatus and apparatus including the same | |
KR20200070178A (en) | flexible display panel and the display apparatus comprising the flexible display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230926 |