JP2022111736A - Drive device, and method of manufacturing drive device - Google Patents
Drive device, and method of manufacturing drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022111736A JP2022111736A JP2021007362A JP2021007362A JP2022111736A JP 2022111736 A JP2022111736 A JP 2022111736A JP 2021007362 A JP2021007362 A JP 2021007362A JP 2021007362 A JP2021007362 A JP 2021007362A JP 2022111736 A JP2022111736 A JP 2022111736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- bearing
- jig
- frame
- geared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/26—Racks
- F16H55/28—Special devices for taking up backlash
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/023—Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動装置、および駆動装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a driving device and a method of manufacturing the driving device.
近年、スマートフォン等の電子機器の薄型化が進む一方で、搭載されるギヤドモータにも薄型化が求められている。特許文献1には、このような薄型の電子機器に搭載するギヤボックス装置が開示されている。
In recent years, as electronic devices such as smartphones have become thinner, there has been a demand for thinner geared motors mounted therein.
本発明者らは、並行して並べた複数個のモータを用いて1つのラックギヤを駆動させることで駆動装置の薄型化と高出力化を実現する駆動装置を想到した。このような構成において、さらなる薄型化が求められている。 The inventors of the present invention have conceived of a driving device that realizes a thinner driving device and a higher output by driving one rack gear using a plurality of motors arranged in parallel. In such a configuration, further reduction in thickness is required.
本発明の一つの態様は、駆動力を確保しつつ薄型化を実現できる駆動装置の提供を目的の一つとする。 An object of one aspect of the present invention is to provide a driving device capable of realizing a reduction in thickness while ensuring driving force.
本発明の一つの態様の駆動装置は、中心軸線に沿って延びるモータ本体、および前記モータ本体の軸方向一方側に配置され前記モータ本体によって前記中心軸線周りに回転させられるピニオンギヤを有する2つのギヤドモータと、2つの前記ピニオンギヤに噛み合うラックギヤと、2つの前記ギヤドモータおよび前記ラックギヤを保持するフレームと、を備える。2つの前記ギヤドモータの中心軸線が並ぶ方向を第1方向とし、前記第1方向と前記中心軸線とに直交する方向を第2方向とする。前記ギヤドモータの前記第2方向の寸法は、前記モータ本体において最も大きい。前記モータ本体は、前記フレームから前記第2方向の両側に突出する。 A driving device according to one aspect of the present invention includes two geared motors each having a motor body extending along a central axis and a pinion gear arranged on one axial side of the motor body and rotated about the central axis by the motor body. , a rack gear that meshes with the two pinion gears, and a frame that holds the two geared motors and the rack gear. A direction in which the center axes of the two geared motors are aligned is defined as a first direction, and a direction orthogonal to the first direction and the center axis is defined as a second direction. The dimension of the geared motor in the second direction is the largest in the motor body. The motor body protrudes from the frame on both sides in the second direction.
本発明の一つの態様の駆動装置の製造方法は、中心軸線を中心とする柱状の2つのギヤドモータと、2つの前記ギヤドモータを平行に配置した状態で支持するフレームと、を有する駆動装置の製造方法である。駆動装置の製造方法は、2つの前記ギヤドモータの中心軸線が並ぶ方向を第1方向とし、前記第1方向と前記中心軸線とに直交する方向を第2方向として、前記第2方向に隙間を介して対向する第1治具および第2治具を用い、前記隙間に、前記フレームおよび前記ギヤドモータを配置し、前記第1治具によって、前記フレーム、および2つの前記ギヤドモータを、それぞれ前記第2治具側に押し付けて、前記フレーム、および2つの前記ギヤドモータを前記第2治具に対して位置決めした状態で、前記フレームと2つの前記ギヤドモータとを、互いに接合する。 According to one aspect of the present invention, there is provided a method of manufacturing a driving device having two columnar geared motors centered on a central axis, and a frame supporting the two geared motors arranged in parallel. is. In the manufacturing method of the driving device, the direction in which the central axes of the two geared motors are arranged is defined as a first direction, and the direction orthogonal to the first direction and the central axis is defined as a second direction, and the gears are arranged in the second direction with a gap therebetween. The frame and the geared motors are arranged in the gap using a first jig and a second jig facing each other, and the frame and the two geared motors are respectively held by the second jig by the first jig. The frame and the two geared motors are joined to each other in a state in which the frame and the two geared motors are positioned with respect to the second jig by pressing against the tool side.
本発明の一つの態様によれば、駆動力を確保しつつ薄型化を実現できる駆動装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, there is provided a driving device capable of realizing a reduction in thickness while ensuring driving force.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る駆動装置1について説明する。
なお、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
A
The scope of the present invention is not limited to the following embodiments, and can be arbitrarily changed within the scope of the technical idea of the present invention.
図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。以下の説明において特に断りのない限り、各中心軸線Jに平行な方向(Z軸方向)を単に「軸方向」と呼び、+Z側を単に「軸方向他方側」とよび、-Z側を単に「軸方向一方側」とよぶ場合がある。また、各中心軸線J周りの周方向を単に「周方向」とよび、各中心軸線Jに対する径方向を単に「径方向」とよぶ場合がある。 In the drawings, an XYZ coordinate system is appropriately shown as a three-dimensional orthogonal coordinate system. In the following description, unless otherwise specified, the direction parallel to each central axis J (the Z-axis direction) is simply referred to as the "axial direction," the +Z side is simply referred to as the "other axial side," and the -Z side is simply referred to as the "other side in the axial direction." It may be called "one side in the axial direction". In addition, the circumferential direction around each center axis J may be simply called "circumferential direction", and the radial direction with respect to each center axis J may be called simply "radial direction".
さらに、本明細書の説明の簡易のために、Y軸方向を単に上下方向と呼び、+Y軸方向を単に上側とよび、-Y方向を単に下側と呼ぶ場合がある。なお、本明細書における上下方向は、説明の便宜のために設定する方向であって、駆動装置1の使用時又は組み立て時の姿勢を限定するものではない。
Furthermore, to simplify the description of this specification, the Y-axis direction may be simply referred to as the vertical direction, the +Y-axis direction may simply be referred to as the upper side, and the −Y-axis direction may simply be referred to as the lower side. It should be noted that the vertical direction in this specification is a direction set for convenience of explanation, and does not limit the orientation of the
(駆動装置)
図1は、駆動装置1の断面図である。図2は、駆動装置1の分解斜視図である。本実施形態の駆動装置1は、Y軸方向に沿う寸法が抑制された薄型の電子機器に搭載される。
(driving device)
FIG. 1 is a cross-sectional view of the
図1に示すように、駆動装置1は、2つのギヤドモータ2と、ラックギヤ3と、フレーム10と、アタッチメント40と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
(ギヤドモータ)
ギヤドモータ2は、Z軸方向に沿って延びる円柱状である。2つのギヤドモータ2は、X軸方向に隣り合って配置される。以下の説明において、2つのギヤドモータ2を区別する場合、一方を第1のギヤドモータ2Aと呼び、他方を第2のギヤドモータ2Bと呼ぶ。
(Geared motor)
The geared
第1のギヤドモータ2Aは、第1の中心軸線J1に沿って延びる。また、第2のギヤドモータ2Bは、第2の中心軸線J2に沿って延びる。第1の中心軸線J1と第2の中心軸線J2とは、互いに平行に延びる。以下の説明において、第1の中心軸線J1と第2の中心軸線J2とを区別しない場合、これらをまとめて、単に中心軸線Jと呼ぶ。
The first geared
ギヤドモータ2は、モータ本体20と、モータ本体20に接続される遊星歯車機構(伝達機構)30と、遊星歯車機構30に接続されるピニオンギヤ5と、第1軸受7と、第2軸受8と、を有する。
The geared
なお、以下の説明で、第1のギヤドモータ2Aと第2のギヤドモータ2Bとを区別する場合、モータ本体20、遊星歯車機構30、およびピニオンギヤ5についても、互いに区別する。この場合、第1のギヤドモータ2Aのモータ本体20、遊星歯車機構30、およびピニオンギヤ5を、それぞれ、第1のモータ本体20A、第1の遊星歯車機構30A、および第1のピニオンギヤ5Aと呼ぶ。また、第2のギヤドモータ2Bのモータ本体20、遊星歯車機構30、およびピニオンギヤ5を、それぞれ、第2のモータ本体20B、第2の遊星歯車機構30B、および第2のピニオンギヤ5Bと呼ぶ。
In the following description, when distinguishing between the first geared
本明細書において、2つのギヤドモータ2の中心軸線が並ぶ方向を第1方向D1と呼ぶ。また、第1方向D1と中心軸線Jとに直交する方向を第2方向D2と呼ぶ。本実施形態において、第1方向D1はX軸と平行な方向であり、第2方向D2はY軸(上下方向)と平行な方向である。さらに、以下の説明において、下側を第2方向D2の一方側、上側を第2方向D2の他方側と呼ぶ場合がある。
In this specification, the direction in which the central axes of the two geared
第1のモータ本体20Aのモータシャフト(シャフト)29、第1の遊星歯車機構30Aおよび第1のピニオンギヤ5Aは、第1の中心軸線J1周りを回転する。一方で、第2のモータ本体20Bのモータシャフト29、第2の遊星歯車機構30Bおよび第2のピニオンギヤ5Bは、第2の中心軸線J2周りを回転する。
A motor shaft (shaft) 29 of the
モータ本体20は、中心軸線Jに沿って延びる。モータ本体20は、全体として各中心軸線Jを中心とする円柱状である。2つのモータ本体20は、ステップ角が互いに等しいステッピングモータである。なお、ステップ角とは、ステッピングモータにおいて、1パルスで動作するモータ本体20の回転角である。
The
モータ本体20は、各中心軸線J周りに回転するロータ21と、ロータ21を径方向外側から囲むステータ22と、さらにステータ22を径方向外側から囲むモータケース23と、を有する。ロータ21は、各中心軸線Jに沿って延びるモータシャフト29を有する。
The
第2軸受8は、モータ本体20の軸方向他方側(+Z側)の端面に沿って配置される。第2軸受8は、中心軸線Jを中心とする円環状のメタル軸受である。第2軸受8は、モータ本体20のモータシャフト29を回転可能に支持する。
The
遊星歯車機構30は、モータ本体20の軸方向一方側(-Z側)に配置される。遊星歯車機構30は、モータ本体20のモータシャフト29に接続される。遊星歯車機構30は、それぞれモータ本体20の動力を減速してピニオンギヤ5に伝える減速機構である。本実施形態において、第1の遊星歯車機構30Aの減速比と、第2の遊星歯車機構30Bの減速比とは、互いに等しい。
The
遊星歯車機構30は、それぞれ、ギヤハウジング39と、第1太陽ギヤ33aと、3つの第1遊星ギヤ33bと、第1キャリア31と、3つの第2遊星ギヤ34bと、第2キャリア32と、3つの第3遊星ギヤ35bと、第3キャリア36と、を有する。
The
ギヤハウジング39は、フレーム10に固定される。すなわち、遊星歯車機構30は、ギヤハウジング39においてフレーム10に支持される。ギヤハウジング39は、内歯ギヤ39aと、軸受保持部39dと、を有する。
A
内歯ギヤ39aは、各中心軸線Jを中心として軸方向に延びる筒状である。内歯ギヤ39aは、第1遊星ギヤ33b、第2遊星ギヤ34bおよび第3遊星ギヤ35bに噛み合う。軸受保持部39dは、内歯ギヤ39aの軸方向一方側(-Z側)の端部に位置する。軸受保持部39dは、中心軸線Jを中心として筒状に延びる。軸受保持部39dの内周面には滑り軸受が装着される。軸受保持部39dは、第1軸受7を保持する。軸受保持部39dは、第1軸受7を介して後述する円柱部36fを回転可能に支持する。
The
第1軸受7は、軸方向において、遊星歯車機構30とピニオンギヤ5との間に配置される。すなわち、第1軸受7は、軸方向において、モータ本体20とピニオンギヤ5との間に配置される。第1軸受7は、出力部36cを介して、ピニオンギヤ5を回転可能に支持する。
The
第1太陽ギヤ33aは、モータシャフト29に固定され、モータシャフト29とともに各中心軸線Jを中心として回転する。3つの第1遊星ギヤ33bは、各中心軸線Jの周方向に等間隔に配置される。3つの第1遊星ギヤ33bは、第1太陽ギヤ33aに噛み合う。3つの第1遊星ギヤ33bは、第1太陽ギヤ33aの回転に伴い、各中心軸線Jの周りを公転回転する。
The
第1キャリア31は、第1円盤部31bと、3本の第1サブシャフト31aと、第2太陽ギヤ31cと、を有する。第1円盤部31bは、各中心軸線Jを中心として径方向に延びる。3本の第1サブシャフト31aは、第1円盤部31bから軸方向他方側(+Z側)に延びる。第2太陽ギヤ31cは、各中心軸線Jを中心として第1円盤部31bから軸方向一方側(-Z側)に延びる。
The
3本の第1サブシャフト31aは、それぞれ第1遊星ギヤ33bを回転可能に支持する。第1キャリア31は、3つの第1遊星ギヤ33bの公転回転に伴い、各中心軸線Jを中心として回転する。
The three
第2太陽ギヤ31cは、第1キャリア31の一部であるため、第1遊星ギヤ33bの公転回転に伴い、各中心軸線Jを中心として回転する。
Since the
3つの第2遊星ギヤ34bは、各中心軸線Jの周方向に等間隔に配置される。
3つの第2遊星ギヤ34bは、第2太陽ギヤ31cに噛み合う。3つの第2遊星ギヤ34bは、第2太陽ギヤ31cの回転に伴い、各中心軸線Jの周方向に公転回転する。
The three second
The three second
第2キャリア32は、第2円盤部32bと、3本の第2サブシャフト32aと、第3太陽ギヤ32cと、を有する。第2円盤部32bは、各中心軸線Jを中心として径方向に延びる。3本の第2サブシャフト32aは、第2円盤部32bから軸方向他方側(+Z側)に延びる。第3太陽ギヤ32cは、各中心軸線Jを中心として第2円盤部32bから軸方向一方側(-Z側)に延びる。
The
3本の第2サブシャフト32aは、それぞれ第2遊星ギヤ34bを回転可能に支持する。第2キャリア32は、3つの第2遊星ギヤ34bの公転回転に伴い、各中心軸線Jを中心として回転する。
The three second sub-shafts 32a rotatably support the second
第3太陽ギヤ32cは、第2キャリア32の一部であるため、第2遊星ギヤ34bの公転回転に伴い、各中心軸線Jを中心として回転する。
Since the
3つの第3遊星ギヤ35bは、各中心軸線Jの周方向に等間隔に配置される。3つの第3遊星ギヤ35bは、第3太陽ギヤ32cに噛み合う。3つの第3遊星ギヤ35bは、第3太陽ギヤ32cの回転に伴い、各中心軸線Jの周方向に公転回転する。
The three third
第3キャリア36は、第3円盤部36bと、3本の第3サブシャフト36aと、出力部36cと、を有する。第3円盤部36bは、各中心軸線Jを中心として径方向に延びる。3本の第3サブシャフト36aは、第3円盤部36bから軸方向他方側(+Z側)に延びる。出力部36cは、各中心軸線Jを中心として第3円盤部36bから軸方向一方側(-Z側)に延びる。
The
3本の第3サブシャフト36aは、それぞれ第3遊星ギヤ35bを回転可能に支持する。第3サブシャフト36aは、3つの第3遊星ギヤ35bの公転回転に伴い、各中心軸線Jを中心として回転する。
The three third sub-shafts 36a rotatably support the third
出力部36cは、各中心軸線Jを中心として延びる円柱部36fと、円柱部36fの先端面から軸方向に沿って延びる嵌合軸部37と、を有する。円柱部36fは、第1軸受7によって回転可能に支持される。また、出力部36cの軸方向一方側(-Z側)を向く端面には、保持穴36dが設けられる。保持穴36dには、シャフト36pが挿入される。
The output portion 36c has a
ピニオンギヤ5は、モータ本体20および遊星歯車機構30の軸方向一方側(-Z側)に配置される。2つのピニオンギヤ5は、第1方向D1に沿って並ぶ。ピニオンギヤ5は、各中心軸線Jを中心として配置される。ピニオンギヤ5は、モータ本体20によって各中心軸線J周りに回転させられる。ピニオンギヤ5には、軸方向に貫通する貫通孔5hが設けられる。貫通孔5hには、シャフト36pが挿入される。
The
ピニオンギヤ5の軸方向他方側(+Z側)を向く面には、嵌合凹部38が設けられる。嵌合凹部38には、出力部36cの嵌合軸部37が嵌合する。これにより、ピニオンギヤ5は、遊星歯車機構30を介して、モータ本体20によって中心軸線J周りに回転させられる。
A
シャフト36pは、各中心軸線Jを中心として延びる。シャフト36pの軸方向他方側(+Z側)の端部は、出力部36cに支持され、軸方向一方側(-Z側)の端部は、第3軸受6を介してアタッチメント40に支持される。シャフト36pは、ピニオンギヤ5の各中心軸線J周りの回転を補助する。
The
(ラックギヤ)
図2に示すように、ラックギヤ3は、上下方向を板厚方向とする板状である。ラックギヤ3は、MIM(Metal Injection Molding、金属粉末射出成形)によって成形される。
(Rack gear)
As shown in FIG. 2, the
2つのピニオンギヤ5は、各中心軸線Jと直交する方向(本実施形態においてX軸方向)に隣り合って配置される。ラックギヤ3は、2つのピニオンギヤ5が並ぶ方向に沿って直線状に延びる。ラックギヤ3は、一対のシャフト36p並びに2つのピニオンギヤ5に対し下側に位置する。
The two
ラックギヤ3は、X軸方向に沿って並ぶ複数の歯面を有するギヤ本体部3bと、ギヤ本体部3bのZ軸方向の両側からそれぞれ突出する一対のレール部3aと、を有する。レール部3aは、ラックギヤ3の延在方向(X軸方向)に沿って延びる。
The
ラックギヤ3は、ギヤ本体部3bにおいて、2つのピニオンギヤ5に噛み合う。ラックギヤ3は、2つのピニオンギヤ5から出力される動力が伝わることで一方向に動作する。ラックギヤ3は、第1方向D1に動作する。
The
レール部3aは、フレーム10のラックガイド部14に下側から支持される。2つのピニオンギヤ5からラックギヤ3への動力伝達によって、ラックギヤ3は、ピニオンギヤ5から下側の力を受ける。本実施形態によれば、レール部3aは、フレーム10のラックガイド部14を第1方向D1に沿って摺動する。
The
本実施形態の駆動装置1によれば、2つのギヤドモータ2は、第1方向D1に沿って並んで配置される円柱状である。このため、駆動装置1の高さ方向(第2方向D2)の寸法を抑制することができ、駆動装置1をY軸方向に薄型の電子機器に搭載しやすくなる。すなわち、本実施形態によれば、2つのモータ本体20を用いることで駆動装置1の出力を十分に確保しつつ、Y軸方向の寸法を抑制できる。
According to the
(フレーム)
フレーム10は、2つのギヤドモータ2およびラックギヤ3を保持する。フレーム10には、アタッチメント40が固定される。フレーム10は、ラックギヤ3を摺動可能に支持する。
(flame)
A
フレーム10は、2つのハウジング部11と、支持枠部13と、複数の固定部15と、を有する。フレーム10は、MIMによって成形される。
The
支持枠部13は、第1のピニオンギヤ5Aおよび第2のピニオンギヤ5Bを四方から囲む枠状である。支持枠部13に囲まれた平面視矩形状の包囲空間は、上下方向に開口する。支持枠部13は、上下方向を開口方向とする上側開口部および下側開口を有する。下側開口部は、ラックギヤ3によって覆われる。また、上側開口部には、アタッチメント40が挿入される。
The
アタッチメント40は、支持枠部13の内部に挿入され支持枠部13に固定される。これにより、アタッチメント40は、第1のピニオンギヤ5Aおよび第2のピニオンギヤ5Bの周囲においてフレーム10を補強する。アタッチメント40は、第3軸受6を保持する。すなわち、アタッチメント40は、第3軸受6を介して、シャフト36pを回転可能に支持する。本実施形態のアタッチメント40は、MIMによって成形される。
The
支持枠部13は、第1のピニオンギヤ5Aおよび第2のピニオンギヤ5Bの軸方向他方側(+Z側)に位置する第1包囲壁13aと、軸方向一方側(-Z側)に位置する第2包囲壁13bと、ラックギヤ3の駆動方向一方側(-X側)に位置する第3包囲壁13cと、ラックギヤ3の駆動方向他方側(+X側)に位置する第4包囲壁13dと、を有する。すなわち、フレーム10は、上下方向から見て矩形状に配置される第1~第4包囲壁13a~13dを有する。
The
第1包囲壁13aと第2包囲壁13bとは、ラックギヤ3の駆動方向である第1方向D1に沿って延びる。第1包囲壁13aと第2包囲壁13bとは、ラックギヤ3の幅方向において互いに対向する。第1包囲壁13aには、2つの第1支持部16が設けられる。第1支持部16は、上側には上側に開口し軸受保持部39dを収容する切欠状である。第1支持部16は、軸受保持部39dを介して第1軸受7を支持する。すなわち、フレーム10は、第1軸受7を支持する第1支持部16を有する。第1支持部16は、第1軸受7に下側(第2方向D2の一方側)から接触する。
The first surrounding
第1包囲壁13aおよび第2包囲壁13bは、下端部からそれぞれラックギヤ3の幅方向内側に突出するラックガイド部14を有する。ラックガイド部14は、ラックギヤ3の駆動方向に沿って延びる。ラックガイド部14は、ラックギヤ3のレール部3aを下側から摺動可能に支持する。これにより、支持枠部13は、ラックギヤ3のX軸方向に沿う移動をガイドする。
Each of the first surrounding
2つのハウジング部11は、支持枠部13に対し軸方向他方側(+Z側)に配置される。2つのハウジング部11は、それぞれ第1のギヤドモータ2Aおよび第2のギヤドモータ2Bを支持する。ハウジング部11は、上側に開口する。ハウジング部11は、開口内にギヤドモータ2を収容しに固定される。本実施形態において、2つのハウジング部11は、第1方向D1に並んで配置される。
The two
ハウジング部11は第1梁部11a、第2梁部11b、中央梁部11c、および第2支持部12と、を有する。第1梁部11a、第2梁部11b、および中央梁部11cは、支持枠部13から軸方向他方側(+Z側)に延びる。第2支持部12は、第1梁部11a、第2梁部11b、および中央梁部11cの軸方向他方側(+Z側)の端部を互いに連結する。
The
第1梁部11a、中央梁部11c、および第2梁部11bは、第1方向D1に沿ってこの順で並ぶ。第1梁部11aは、第1のギヤドモータ2Aの+X側の側面に沿って配置される。第2梁部11bは、第2のギヤドモータ2Bの-X側の側面に沿って配置される。中央梁部11cは、第1のギヤドモータ2Aと第2のギヤドモータ2Bの間に配置される。第1梁部11aと中央梁部11cとの間には、隙間が設けられる。同様に、第2梁部11bと中央梁部11cとの間には、隙間が設けられる。
The
第1梁部11aの下端部であって、-X側の側面には、ギヤドモータ2の外周面に沿って湾曲する。同様に、第2梁部11bの下端部であって、+X側の側面には、ギヤドモータ2の外周面に沿って湾曲する。また、中央梁部11cは、+X側および-X側の側面がそれぞれ異なるギヤドモータ2の外周面に沿って湾曲する。
The −X-side side surface of the lower end of the
図3は、軸方向他方側(+Z側)から見た駆動装置1の正面図である。
第1のギヤドモータ2Aの外周面は、第1梁部11aと中央梁部11cとの間の隙間Sから下側に露出し下側に突出する。第2のギヤドモータ2Bの外周面は、第2梁部11bと中央梁部11cとの間の隙間Sから下側に露出し下側に突出する。さらに、2つのギヤドモータ2の外周面は、フレーム10から上側に突出する。
FIG. 3 is a front view of the
The outer peripheral surface of the first geared
本実施形態において、ギヤドモータ2の第2方向D2の寸法dは、モータ本体20において最も大きい。すなわち、第2方向D2の最も一方側の端部には、モータ本体20の外周面が位置し、第2方向D2の最も他方側の端部には、モータ本体20の外周面が位置する。また、モータ本体20は、フレーム10から第2方向D2の両側に突出する。
In this embodiment, the dimension d of the geared
本実施形態によれば、駆動装置1の第2方向D2への薄型化を図りつつ、許容された第2方向D2の範囲内において、モータ本体20の外径を最大化できる。すなわち本実施形態によれば、モータ本体20の出力を確保しつつ駆動装置1の第2方向D2への寸法を小型化できる。
According to this embodiment, the outer diameter of the motor
第2支持部12は、中心軸線Jと直交する平面に沿って延びる板状である。第2支持部12には、上側(第2方向D2の他方側)に開口する切欠部12aが設けられる。切欠部12aには、ギヤドモータ2の第2軸受8が収容される。本実施形態のフレーム10は、2つのギヤドモータ2を支持するため、第2支持部12には2つの切欠部12aが設けられる。
The
第2支持部12の切欠部12aは、第1方向D1において互いに対向する一対の側面12bを有する。第2軸受8と切欠部12aの第1方向D1を向く内側面(本実施形態では側面12b)との間には、溶接部12cが設けられる。すなわち、第2軸受8と側面12bとは、溶接によって互いに接合されて、互いに固定される。これにより、第2支持部12は、第2軸受8を支持する。すなわち、フレーム10は、第2軸受8を支持する第2支持部12を有する。
The
本実施形態において、第2軸受8は、切欠部12aの側面12bにおいてのみ接触し、第2軸受8は、第2方向D2において、切欠部12aの内側面から離間して配置される。すなわち、第2支持部12は、第2軸受8と第2方向D2において離間した状態で第2軸受8に接合される。
In this embodiment, the
第2支持部12は、ギヤドモータ2の第2方向D2の寸法dが最も大きいモータ本体20の端部でモータシャフト29を支持する。このため、第2支持部12の支持位置がずれるとモータ本体20が第2方向D2において規定範囲外に突出し易い。本実施形態によれば、第2軸受8が第2方向D2において第2支持部12と離間するため、第2支持部12に対する第2軸受8の第2方向D2の位置調整を行いながらこれらを互いに接合できる。すなわち本実施形態によれば、フレーム10に対する2つのギヤドモータ2の姿勢を調整しながら、第2軸受8を第2支持部12に固定できる。これにより、2つのギヤドモータ2同士の相対的な姿勢および、フレーム10に対する姿勢を、精密に調整できる。結果的に、フレーム10の寸法誤差や組みて立て誤差等に起因する駆動装置1の第2方向D2に沿う寸法のばらつきを最小化することができる。
The
上述したように、ギヤドモータ2の第2方向D2の寸法dは、モータ本体20において最も大きい。したがって、ギヤドモータ2のモータ本体20以外の部分は、第2方向D2の寸法がモータ本体20より小さい。また、上述したように、ギヤドモータ2は、第1軸受7において、フレーム10の第1支持部16に下側から支持される。すなわち、フレーム10は、モータ本体20より第2方向D2の寸法が小さい部分を第2方向D2から支持する。結果的に、フレーム10に寸法誤差があっても、ギヤドモータが2第2方向の規定範囲から突出し難い。
As described above, the dimension d of the geared
特に、本実施形態によれば、第1軸受7は、遊星歯車機構30ピニオンギヤ5との間に配置されるため、遊星歯車機構30の軸方向の寸法だけ、モータ本体20から離れている。このため、第1軸受7を支持する第1支持部16の寸法精度が低くても、第2方向D2の寸法が最も大きいモータ本体20が、第2方向D2の規定範囲から突出し難くなる。
In particular, according to this embodiment, since the
図1に示すように、固定部15は、上下方向と直交する平面(XZ平面)に沿う板状である。本実施形態において、フレーム10には、4つの固定部15が設けられる。4つの固定部15のうち2つは第1梁部11aの側面から外側に突出し、他の2つは第2梁部11bの側面から外側に突出する。
As shown in FIG. 1, the fixed
固定部15には、板厚方向に貫通する固定孔15aが設けられる。固定孔15aには、駆動装置1を外部部材(例えば、駆動装置1が格納される電子機器の筐体)に固定するためのネジが挿入される。フレーム10は、固定部15において、外部部材に固定される。
The fixing
(製造方法)
次に、本実施形態の駆動装置1の組み立て方法(製造方法)について図4~図7を基に説明する。本実施形態の駆動装置1の組み立て工程は、第2方向D2に隙間を介して対向する第1治具51と第2治具52とを用いて行われる。
(Production method)
Next, an assembling method (manufacturing method) of the
第1治具51および第2治具52は、それぞれブロック状である。第1治具51と第2治具52とは、上下方向において互いに積層される。第1治具51と第2治具52との間の隙間には、組み立て途中の駆動装置1(すなわち、フレーム10、2つのギヤドモータ2、およびラックギヤ3)が配置される。2つのギヤドモータ2とフレーム10とは、駆動装置1が第1治具51と第2治具52との間に挟み込まれた状態で、互いに固定される。
なお、第1治具51および第2治具52に挟み込まれる状態で、駆動装置1の上下方向は、上述の説明と逆転して配置される。
The
It should be noted that the vertical direction of the
図4に示すように、第1治具51は、駆動装置1および第2治具52の上側に配置される。第1治具51は、上下方向から見てH字状である。第1治具51は、軸方向から見て軸方向を長手方向とする2つのベース部51aと、ベース部51a同士を繋ぐ中継部51bと、を有する。
As shown in FIG. 4 , the
第1治具51は、第2治具52側を向く第1対向面51cを有する。第1対向面51cには、2つの第1孔51dと4つの第2孔51fと4つの第3孔51gが開口する。なお、本実施形態の第1対向面51cには、一つながりの面ではなく、段部を介して配置される高さ違いの複数の面を含む。
The
第1孔51dは、中継部51bに設けられる。2つの第1孔51dは、第1方向D1に沿って並ぶ。第1孔51dには、第1押出部56が収容される。第1押出部56は、内部に配置されたバネの力によって第2治具52側に付勢されている。2つの第1押出部56の先端は、それぞれ異なるギヤドモータ2のモータ本体20の外周面に接触する。第1押出部56は、ギヤドモータ2を第2治具52側に押し付ける。
The
4つの第2孔51fのうち2つは一方のベース部51aに設けられ、他の2つは他方のベース部51aに設けられる。1つのベース部51aにおいて、2つの第2孔51fは、軸方向に沿って並んで配置される。第2孔51fには、第2押出部53が収容される。第2押出部53は、第1押出部56と同様に、内部に配置されたバネの力によって第2治具52側に付勢されている。第2押出部53の先端面は、駆動装置1の固定部15が接触する。第2押出部53は、フレーム10を第2治具52側に押し付ける。また、第2押出部53には、貫通孔53aが設けられる。
Two of the four
4つの第3孔51gのうち2つは一方のベース部51aに設けられ、他の2つは他方のベース部51aに設けられる。1つのベース部51aにおいて、2つの第3孔51gは、軸方向に沿って並んで配置される。第3孔51gには、第2治具52から第1治具51側に突出する第1位置決めピン54が挿入される。これによって、第1治具51と第2治具52とを互いに積層した状態で、第1治具51と第2治具52とが互いに位置決めされる。
Two of the four
図5に示すように、駆動装置1および第1治具51の下側に配置される。第2治具52は、軸方向から見て矩形状である。第2治具52は、ブロック状の第2治具本体52tと、第2治具本体52tから第1治具51側に突出する4つの角柱部52a、4つのボス52b、および軸受サポート部52sと、を有する。
As shown in FIG. 5, it is arranged below the driving
第2治具本体52tは、軸受サポート部52sから軸方向に延びる第3対向面52kが設けられる。第3対向面52kは、第1治具51側を向く。
The second jig
4つの角柱部52aは、第1治具51側を向く第2対向面52cを有する。第2対向面52cは、第1治具51と第2治具52とを積層させた状態で、第1治具51の第1対向面51cに接触する。第2対向面52cには、第4孔52dが開口する。第4孔52dには、第1位置決めピン54が嵌合する。
The four
ボス52bは、円柱状である。ボス52bの先端面は、第1治具51の第2押出部53によって付勢される駆動装置1の固定部15が接触する。また、ボス52bの先端面には、第5孔52fが開口する。第5孔52fには、第2位置決めピン55が嵌合される。第2位置決めピン55は、固定部15に設けられる固定孔15aと、第1治具51の第2押出部53に設けられる貫通孔53aと、に挿入される。これにより、第2治具52に対して駆動装置1および第1治具51が位置決めされる。
The
2つの軸受サポート部52sは、第1方向D1に沿って並んで配置される。軸受サポート部52sの先端面52vは、円弧状に湾曲する円弧面である。軸受サポート部52sは、フレーム10の切欠部12aに挿入される。また、軸受サポート部52sの先端面52vは、第2軸受8を切欠部12aの開口側から支持する。
The two
図6は、第1治具51、第2治具52、および駆動装置1を組み付けた状態の正面図である。図7は、図6のVII-VII線に沿う第1治具51、第2治具52、および駆動装置1の断面図である。
FIG. 6 is a front view of a state in which the
図7に示すように、駆動装置1は、第1治具51の第1対向面51cと第2治具52の第3対向面52kとの間に設けられる隙間に配置される。第1対向面51cと第3対向面52kとの第2方向D2における距離寸法は、駆動装置1の第2方向D2の規定範囲の寸法と一致する。このため、駆動装置1を、第1対向面51cと第3対向面52kとの間で組み立てることで、駆動装置1の第2方向D2の寸法を確実に規定範囲内とすることができる。
As shown in FIG. 7 , the driving
本実施形態の組み立て方法によれば、第1治具51は、第1押出部56において、フレーム10、および2つのギヤドモータ2を、それぞれ第2治具52側に押し付ける。これにより、第1押出部56は、フレーム10、および2つのギヤドモータ2を第2治具52に対して位置決めする。より具体的には、第2治具52は、軸受サポート部52sの先端面52vにおいて第2軸受8の外周面を第2方向D2から支持し、第3対向面52kにおいてモータ本体20の外周面を第2方向D2から支持する。この状態で、作業者は、フレーム10と2つのギヤドモータ2とを、互いに接合する。
According to the assembly method of the present embodiment, the
本実施形態によれば、第1治具51が、第2方向D2の一方からフレーム10および2つのギヤドモータ2を第2治具52側に押し付け、第2治具52が、ギヤドモータ2の第2軸受8を第2方向D2の他方から支持する。これによって、フレーム10とギヤドモータ2とを相対的に位置決めすることができる。さらに、この状態でフレーム10とギヤドモータ2とを溶接することで、駆動装置1を第2方向D2の寸法を確実に規定範囲で、組み立てることができる。
According to this embodiment, the
以上に、本発明の実施形態を説明したが、実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。 The embodiments of the present invention have been described above, but each configuration and combination thereof in the embodiments are examples, and additions, omissions, replacements, and other modifications of the configuration can be made without departing from the spirit of the present invention. is possible. Moreover, the present invention is not limited by the embodiments.
例えば、駆動装置は、第1および第2のギヤドモータに加えて、さらに第3のギヤドモータを備え、ラックギヤの動力をさらに高めてもよい。また、上述の実施形態では、モータ本体がステッピングモータである場合について説明した。しかしながら、上述の構成を有することで、モータ本体として他種のモータを採用した場合であっても駆動力を高める効果を得ることができる。
なお、本発明では、2以上のギヤドモータを有することを前提とするものであるが、1つのギヤドモータのみを有する駆動装置においても、本発明と同様の構成を有することで、駆動装置の薄型化を図ることができる。
For example, the driving device may further include a third geared motor in addition to the first and second geared motors to further increase the power of the rack gear. Further, in the above-described embodiment, the case where the motor main body is a stepping motor has been described. However, by having the above-described configuration, it is possible to obtain the effect of increasing the driving force even when another type of motor is employed as the motor body.
In the present invention, it is assumed that there are two or more geared motors. However, even in a driving device having only one geared motor, it is possible to reduce the thickness of the driving device by having the same configuration as the present invention. can be planned.
また、上述の実施形態では、第2軸受8と第2支持部12との接合手段として、溶接を例示したが、これに限定されず、その他に溶着やろう付けなど、他の接合手段を採用してもよい。
In addition, in the above-described embodiment, welding was exemplified as a joining means between the
1…駆動装置、2…ギヤドモータ、3…ラックギヤ、5…ピニオンギヤ、7…第1軸受、8…第2軸受、10…フレーム、12…第2支持部、12a…切欠部、16…第1支持部、20…モータ本体、29…モータシャフト(シャフト)、30…遊星歯車機構(伝達機構)、36p…シャフト、51…第1治具、52…第2治具、d…寸法、D1…第1方向、D2…第2方向、J…中心軸線、S…隙間
DESCRIPTION OF
Claims (5)
2つの前記ピニオンギヤに噛み合うラックギヤと、
2つの前記ギヤドモータおよび前記ラックギヤを保持するフレームと、を備え、
2つの前記ギヤドモータの中心軸線が並ぶ方向を第1方向とし、前記第1方向と前記中心軸線とに直交する方向を第2方向として、
前記ギヤドモータの前記第2方向の寸法は、前記モータ本体において最も大きく、
前記モータ本体は、前記フレームから前記第2方向の両側に突出する、
駆動装置。 two geared motors each having a motor body extending along a central axis and a pinion gear arranged on one axial side of the motor body and rotated about the central axis by the motor body;
a rack gear meshing with the two pinion gears;
a frame holding the two geared motors and the rack gear,
A direction in which the center axes of the two geared motors are aligned is defined as a first direction, and a direction perpendicular to the first direction and the center axis is defined as a second direction,
the dimension of the geared motor in the second direction is the largest in the motor body,
the motor body protrudes from the frame on both sides in the second direction;
drive.
前記モータ本体と前記ピニオンギヤとの間に配置され、前記ピニオンギヤを回転可能に支持する第1軸受と、
前記モータ本体の軸方向他方側の端面に沿って配置され、前記モータ本体のシャフトを回転可能に支持する第2軸受と、を有し、
前記フレームは、
前記第1軸受を支持する第1支持部と、
前記第2軸受を支持する第2支持部と、を有し、
前記第1支持部は、前記第1軸受に前記第2方向の一方側から接触し、
前記第2支持部は、前記第2軸受と前記第2方向において離間した状態で前記第2軸受に接合される、
請求項1に記載の駆動装置。 The geared motor is
a first bearing disposed between the motor body and the pinion gear and rotatably supporting the pinion gear;
a second bearing arranged along the other end surface of the motor main body in the axial direction and rotatably supporting the shaft of the motor main body;
The frame is
a first support that supports the first bearing;
a second support that supports the second bearing;
the first support portion contacts the first bearing from one side in the second direction;
The second support portion is joined to the second bearing while being separated from the second bearing in the second direction,
2. The driving device according to claim 1.
請求項2に記載の駆動装置。 The second support portion has a notch portion that opens to the other side in the second direction and accommodates the second bearing,
3. The driving device according to claim 2.
前記第1軸受は、前記伝達機構と前記ピニオンギヤとの間に配置される、
請求項2又は3に記載の駆動装置。 The two geared motors each have a transmission mechanism that reduces the power of the motor body and transmits it to the pinion gear,
The first bearing is arranged between the transmission mechanism and the pinion gear,
4. The driving device according to claim 2 or 3.
2つの前記ギヤドモータの中心軸線が並ぶ方向を第1方向とし、前記第1方向と前記中心軸線とに直交する方向を第2方向として、
前記第2方向に隙間を介して対向する第1治具および第2治具を用い、
前記隙間に、前記フレームおよび前記ギヤドモータを配置し、
前記第1治具によって、前記フレーム、および2つの前記ギヤドモータを、それぞれ前記第2治具側に押し付けて、前記フレーム、および2つの前記ギヤドモータを前記第2治具に対して位置決めした状態で、前記フレームと2つの前記ギヤドモータとを、互いに接合する、
駆動装置の製造方法。 A method for manufacturing a driving device having two columnar geared motors centered on a central axis and a frame supporting the two geared motors in a state of being arranged in parallel,
A direction in which the center axes of the two geared motors are aligned is defined as a first direction, and a direction perpendicular to the first direction and the center axis is defined as a second direction,
Using a first jig and a second jig facing each other with a gap in the second direction,
disposing the frame and the geared motor in the gap;
The frame and the two geared motors are pressed against the second jig by the first jig, and the frame and the two geared motors are positioned with respect to the second jig, joining the frame and the two geared motors together;
A method for manufacturing a driving device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021007362A JP7550063B2 (en) | 2021-01-20 | 2021-01-20 | Driving device and method for manufacturing the same |
CN202210058434.1A CN114810989A (en) | 2021-01-20 | 2022-01-19 | Drive device and method for manufacturing drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021007362A JP7550063B2 (en) | 2021-01-20 | 2021-01-20 | Driving device and method for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022111736A true JP2022111736A (en) | 2022-08-01 |
JP7550063B2 JP7550063B2 (en) | 2024-09-12 |
Family
ID=82527747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021007362A Active JP7550063B2 (en) | 2021-01-20 | 2021-01-20 | Driving device and method for manufacturing the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7550063B2 (en) |
CN (1) | CN114810989A (en) |
-
2021
- 2021-01-20 JP JP2021007362A patent/JP7550063B2/en active Active
-
2022
- 2022-01-19 CN CN202210058434.1A patent/CN114810989A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7550063B2 (en) | 2024-09-12 |
CN114810989A (en) | 2022-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113631889A (en) | Absolute encoder | |
JP2022111736A (en) | Drive device, and method of manufacturing drive device | |
CN213185780U (en) | Gear drive motor | |
CN101183837B (en) | Drive module of an mems micromotor, manufacturing process for this module, and time piece equipped with this module | |
JP2022109504A (en) | Drive unit and drive unit set | |
JP7557411B2 (en) | Drive unit | |
CN216478735U (en) | Driving device | |
KR20220022450A (en) | Driving device | |
JP2021139401A (en) | Drive device | |
CN114110101A (en) | Drive device and method for manufacturing drive device | |
JP2022021852A (en) | Carrier of planetary gear device and planetary gear device | |
JP7355544B2 (en) | geared motor | |
CN213954266U (en) | Planetary gear mechanism and gear motor | |
KR101892562B1 (en) | Module bearing and transmission device for converting torque having the same | |
CN216200195U (en) | Electric actuator | |
JP2021139402A (en) | Drive device | |
JP2012241741A (en) | Driving force transmission mechanism, driving apparatus and method for manufacturing driving apparatus | |
JP5577233B2 (en) | motor | |
JP7344701B2 (en) | geared motor | |
WO2019235153A1 (en) | Backlash adjustment mechanism and power steering device equipped therewith | |
CN115149706A (en) | Actuator | |
JPS6125502B2 (en) | ||
JP2005308012A (en) | Gear, method for manufacturing the same and precision apparatus equipped with the same | |
JP2012166283A (en) | Guiding device and machining device | |
JP2021008955A (en) | Carrier of planetary gear device and planetary gear device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7550063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |