JP2022110145A - Display control device, display control method, and program - Google Patents

Display control device, display control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022110145A
JP2022110145A JP2022083971A JP2022083971A JP2022110145A JP 2022110145 A JP2022110145 A JP 2022110145A JP 2022083971 A JP2022083971 A JP 2022083971A JP 2022083971 A JP2022083971 A JP 2022083971A JP 2022110145 A JP2022110145 A JP 2022110145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
icon
home screen
header area
icons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022083971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7309969B2 (en
JP2022110145A5 (en
Inventor
直子 田窪
Naoko Takubo
守鉉 金
Shiyugen Kin
礼子 井上
Reiko Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2021/000087 external-priority patent/WO2022149185A1/en
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2022083971A priority Critical patent/JP7309969B2/en
Publication of JP2022110145A publication Critical patent/JP2022110145A/en
Publication of JP2022110145A5 publication Critical patent/JP2022110145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309969B2 publication Critical patent/JP7309969B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a user interface with high convenience.
SOLUTION: In a display control system in which a server and a user terminal 20 can be connected to a network such as Internet. Display control means 201 of a user terminal 20 being a display control device displays at least one object on a display screen. When at least one object is displayed, determination means 202 determines whether a predetermined time has elapsed. When the determination means determines that the predetermined time has elapsed, display change means 203 changes at least a display mode or a display position of at least one object.
SELECTED DRAWING: Figure 4
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本開示は、表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to a display control device, a display control method, and a program.

従来、ユーザにとって利便性の高いユーザインタフェースが求められている。例えば、特許文献1には、ユーザが携帯電話機を持って所定の場所に移動した場合に、ユーザの携帯電話機に、その場所で利用可能な情報を表示させ、ユーザがその場所に移動してから所定の時間が経過すると、表示画面に表示された情報を消去することが記載されている。 Conventionally, there has been a demand for user interfaces that are highly convenient for users. For example, in Patent Document 1, when a user moves to a predetermined place with a mobile phone, information available at that place is displayed on the user's mobile phone, and after the user moves to that place, It is described that the information displayed on the display screen is erased after a predetermined period of time.

特開2006-244187号公報JP 2006-244187 A

しかしながら、特許文献1のように、所定の時間が経過した場合に表示画面の情報を消去すると、その情報が表示されていたスペースを他の目的で使用することはできるが、それまで表示されていた情報を何も確認できなくなるので、ユーザの利便性が低下する。 However, if the information on the display screen is erased after a predetermined period of time, as in Patent Document 1, the space in which the information was displayed can be used for other purposes, but the information that was displayed until then can be used for other purposes. Since it becomes impossible to confirm any of the information obtained, the user's convenience is reduced.

本開示の目的の1つは、利便性の高いユーザインタフェースを提供することを目的とする。 One object of the present disclosure is to provide a highly convenient user interface.

本開示の一態様に係る表示制御装置は、表示画面に、少なくとも1つのオブジェクトを表示させる表示制御手段と、前記少なくとも1つのオブジェクトが表示された場合に、所定の時間が経過したか否かを判定する判定手段と、前記時間が経過したと判定された場合に、前記少なくとも1つのオブジェクトの表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更する表示変更手段と、を含む。 A display control device according to an aspect of the present disclosure includes display control means for displaying at least one object on a display screen; and display change means for changing at least one of a display mode and a display position of the at least one object when it is determined that the time has passed.

本開示によれば、利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a highly convenient user interface.

表示制御システムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of a display control system. ホーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a home screen. 第1実施形態においてホーム画面が変化する様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that a home screen changes in 1st Embodiment. 第1実施形態における表示制御システムで実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing an example of functions realized by the display control system in the first embodiment; FIG. 第1実施形態において実行される処理の一例を示すフロー図である。4 is a flow chart showing an example of processing executed in the first embodiment; FIG. 第2実施形態においてホーム画面が変化する様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that a home screen changes in 2nd Embodiment. 第2実施形態において実行される処理の一例を示すフロー図である。FIG. 10 is a flow chart showing an example of processing executed in the second embodiment; 変形例における機能ブロック図である。It is a functional block diagram in a modification. アイコンの数に応じてヘッダ領域のサイズが変わる様子の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of how the size of the header area changes according to the number of icons; 互いにサイズが異なるアイコンがヘッダ領域に表示される様子の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of how icons of different sizes are displayed in the header area; ヘッダ領域の表示設定を可能にしたホーム画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a home screen that enables display settings for a header area; 変形例(6)においてホーム画面が変化する様子の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of how the home screen changes in Modified Example (6).

[1.第1実施形態]
以降、本開示に係る表示制御装置の第1実施形態の例を説明する。第1実施形態では、表示制御装置の一例であるユーザ端末を含む表示制御システムを説明する。
[1. First Embodiment]
Hereinafter, an example of a first embodiment of the display control device according to the present disclosure will be described. In the first embodiment, a display control system including a user terminal, which is an example of a display control device, will be described.

[1-1.表示制御システムの全体構成]
図1は、表示制御システムの全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、表示制御システムSは、サーバ10と、ユーザ端末20と、を含む。サーバ10及びユーザ端末20の各々は、インターネットなどのネットワークNに接続可能である。図1では、サーバ10及びユーザ端末20の各々を1台ずつ示しているが、これらは複数台あってもよい。
[1-1. Overall configuration of display control system]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a display control system. As shown in FIG. 1 , the display control system S includes a server 10 and user terminals 20 . Each of the server 10 and the user terminal 20 can be connected to a network N such as the Internet. Although one server 10 and one user terminal 20 are shown in FIG. 1, there may be a plurality of these.

サーバ10は、サーバコンピュータである。サーバ10は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含む。制御部11は、少なくとも1つのプロセッサを含む。記憶部12は、RAM等の揮発性メモリと、ハードディスク等の不揮発性メモリと、を含む。通信部13は、有線通信用の通信インタフェースと、無線通信用の通信インタフェースと、の少なくとも一方を含む。 Server 10 is a server computer. The server 10 includes a control section 11 , a storage section 12 and a communication section 13 . Control unit 11 includes at least one processor. The storage unit 12 includes a volatile memory such as RAM and a nonvolatile memory such as a hard disk. The communication unit 13 includes at least one of a communication interface for wired communication and a communication interface for wireless communication.

ユーザ端末20は、ユーザが操作するコンピュータである。例えば、ユーザ端末20は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末、又はパーソナルコンピュータである。ユーザ端末20は、制御部21、記憶部22、通信部23、操作部24、表示部25、及びICチップ26を含む。制御部21、記憶部22、及び通信部23の物理的構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、及び通信部13と同様である。 The user terminal 20 is a computer operated by a user. For example, the user terminal 20 is a smartphone, tablet terminal, wearable terminal, or personal computer. The user terminal 20 includes a control section 21 , a storage section 22 , a communication section 23 , an operation section 24 , a display section 25 and an IC chip 26 . Physical configurations of the control unit 21, the storage unit 22, and the communication unit 23 are the same as those of the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13, respectively.

操作部24は、タッチパネル等の入力デバイスである。表示部25は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイである。ICチップ26は、任意の規格のチップであってよく、例えば、FeliCa(登録商標)のチップ、又は、非接触型規格におけるいわゆるTypeA若しくはTypeBのチップである。ICチップ26は、規格に応じたアンテナ等のハードウェアを含み、例えば、ユーザが利用するサービスに必要な情報を記憶する。 The operation unit 24 is an input device such as a touch panel. The display unit 25 is a liquid crystal display or an organic EL display. The IC chip 26 may be a chip of any standard, for example, a FeliCa (registered trademark) chip or a so-called Type A or Type B chip in the contactless standard. The IC chip 26 includes hardware such as an antenna conforming to the standard, and stores information necessary for services used by users, for example.

なお、記憶部12,22に記憶されるプログラム及びデータの少なくとも一方は、ネットワークNを介して供給されてもよい。また、サーバ10及びユーザ端末20の各々に、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を読み取る読取部(例えば、光ディスクドライブやメモリカードスロット)と、外部機器とデータの入出力をするための入出力部(例えば、USBポート)と、の少なくとも一方が含まれてもよい。例えば、情報記憶媒体に記憶されたプログラム及びデータの少なくとも一方が、読取部及び入出力部の少なくとも一方を介して供給されてもよい。 At least one of the programs and data stored in the storage units 12 and 22 may be supplied via the network N. Also, in each of the server 10 and the user terminal 20, a reading unit (for example, an optical disk drive or a memory card slot) for reading a computer-readable information storage medium, and an input/output unit for inputting/outputting data with an external device ( For example, a USB port) and/or may be included. For example, at least one of the program and data stored in the information storage medium may be supplied via at least one of the reading section and the input/output section.

[1-2.第1実施形態の概要]
第1実施形態では、ユーザ間でメッセージを送受信するためのアプリケーション(以降、単にアプリ)の画面を例に挙げて、表示制御システムSの処理を説明する。アプリは、予めユーザ端末20にダウンロード及びインストールされている。ユーザは、アプリの利用登録を完了して友人を追加すると、友人とメッセージを送受信できるようになる。ユーザがアプリを起動させると、アプリのホーム画面が表示部25に表示される。
[1-2. Overview of the first embodiment]
In the first embodiment, processing of the display control system S will be described by taking as an example a screen of an application (hereinafter simply called an application) for transmitting and receiving messages between users. The application is downloaded and installed in the user terminal 20 in advance. When the user completes registration for using the app and adds a friend, the user can send and receive messages with the friend. When the user activates the application, the home screen of the application is displayed on the display unit 25 .

図2は、ホーム画面の一例を示す図である。図2に示すように、ホーム画面Gには、ヘッダに相当する領域であるヘッダ領域H、フッタに相当する領域であるフッタ領域F、及びコンテンツを表示するための領域である表示領域Aが含まれる。ホーム画面Gは、ユーザの操作を受け付ける画面なので、ユーザインタフェースに相当する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a home screen. As shown in FIG. 2, the home screen G includes a header area H corresponding to a header, a footer area F corresponding to a footer, and a display area A used to display content. be Since the home screen G is a screen for receiving user operations, it corresponds to a user interface.

ヘッダ領域Hには、未読メッセージを示すアイコンI1,I2と、ヘッダ領域Hを伸縮させるためのボタンBと、が表示される。ボタンBは、選択された場合にヘッダ領域Hが伸縮する方向を示すように、上向き又は下向きの印で表示される。以降、アイコンI1,I2を区別しないときは、単にアイコンIと記載する。アイコンIには、未読メッセージの送信者を示す画像と、未読メッセージの冒頭部分を示すテキストと、が含まれる。 In the header area H, icons I1 and I2 indicating unread messages and buttons B for expanding and contracting the header area H are displayed. Button B is displayed with upward or downward markings to indicate the direction in which header region H expands or contracts when selected. Hereinafter, icons I1 and I2 will simply be referred to as icon I when not distinguished from each other. Icon I includes an image indicating the sender of the unread message and text indicating the beginning of the unread message.

ユーザがアイコンIを選択すると、そのアイコンIに対応する未読メッセージが表示部25に表示される。第1実施形態では、ホーム画面Gが表示された場合に、所定の時間が経過すると、ヘッダ領域Hが縮み、アイコンIが移動しながら小さくなる。この時間は、アイコンI内の情報をユーザに確認させるための時間ということができるので、以降では確認時間と記載する。 When the user selects icon I, an unread message corresponding to that icon I is displayed on display unit 25 . In the first embodiment, when the home screen G is displayed, the header area H shrinks and the icons I move and become smaller after a predetermined period of time. Since this time can be said to be the time for the user to confirm the information in the icon I, it is hereinafter referred to as confirmation time.

図3は、第1実施形態においてホーム画面Gが変化する様子の一例を示す図である。図3に示すように、確認時間が経過するまでは、ヘッダ領域H及びアイコンIの表示はともに変化しない(ホーム画面G1の状態)。確認時間が経過すると、ヘッダ領域Hが上方向に縮み始めて、アイコンIも上方向に移動を開始する(ホーム画面G2の状態)。なお、ヘッダ領域Hが上方向に縮むとは、ヘッダ領域Hの下端が上方向に移動することである。 FIG. 3 is a diagram showing an example of how the home screen G changes in the first embodiment. As shown in FIG. 3, the displays of the header area H and the icons I do not change until the confirmation time elapses (state of the home screen G1). When the confirmation time elapses, the header area H begins to shrink upward, and the icon I also begins to move upward (the state of the home screen G2). Note that the upward shrinkage of the header area H means that the lower end of the header area H moves upward.

ホーム画面G2の状態のように、第1実施形態では、アイコンIが移動を開始すると、アイコンI内のテキストが消えてアイコンIが徐々に小さくなる場合を説明するが、アイコンI内のテキストは、瞬時に消えるのではなく徐々に消えてもよいし、アイコンIがある程度移動して小さくなるまではそのまま残ってもよい。 As in the state of the home screen G2, in the first embodiment, when the icon I starts to move, the text within the icon I disappears and the icon I gradually becomes smaller. , may disappear gradually instead of disappearing instantly, or may remain as it is until the icon I moves to some extent and becomes smaller.

時間が経過するにつれて、ヘッダ領域Hは上方向に徐々に縮み、アイコンIは上方向に徐々に移動しながら小さくなる(ホーム画面G3の状態)。ヘッダ領域Hは、所定のサイズまで縮むと、それ以上は縮まなくなる(ホーム画面G4の状態)。ヘッダ領域Hが縮まなくなった時点と同時又は略同時に、アイコンIは、それ以上は移動せずに停止し、円形になってサイズも変わらなくなる。略同時とは、時間差が所定値(例えば、1秒)未満のことを意味する。ホーム画面G4の状態になると、ボタンBは、下向きを示すように表示が変化する。アイコンIが選択された場合の動作は、アイコンIが円形になっても変わらないものとする。 As time elapses, the header area H gradually shrinks upward, and the icon I gradually moves upward and becomes smaller (the state of the home screen G3). Once the header area H has shrunk to a predetermined size, it will no longer shrink (state of the home screen G4). At the same time, or substantially at the same time, when the header region H stops shrinking, the icon I stops without moving any further, becomes circular, and does not change in size. Approximately at the same time means that the time difference is less than a predetermined value (for example, 1 second). In the state of the home screen G4, the display of the button B changes so as to indicate the downward direction. It is assumed that the operation when the icon I is selected does not change even if the icon I becomes circular.

なお、確認時間が経過してからヘッダ領域Hの縮小等が完了するまでの時間(アニメーションが実行される時間)は、任意の長さであってよく、例えば、0.2~1秒程度であってもよい。ヘッダ領域Hが縮んでもフッタ領域Fのサイズは変化しないが、表示領域Aは、ヘッダ領域Hが縮んだ分だけ広くなる。表示領域Aは、全体的に上方向に伸びるので、それまでは表示されていなかった部分も、表示領域Aの下部に表示されるようになる。 Note that the length of time from the elapse of the confirmation time to the completion of the shrinking of the header area H (the time during which the animation is executed) may be any length, for example, about 0.2 to 1 second. There may be. Although the size of the footer area F does not change even if the header area H is shrunk, the display area A is widened by the amount that the header area H is shrunk. Since the display area A extends upward as a whole, the part that was not displayed until then is also displayed in the lower part of the display area A.

例えば、ホーム画面G4の状態において、ユーザがボタンBを選択すると、縮んだヘッダ領域Hが伸びてホーム画面G1の状態に戻る。第1実施形態では、図3とは逆のアニメーションにより、ホーム画面G4の状態からホーム画面G1の状態に徐々に戻る場合を説明するが、ホーム画面G4の状態からホーム画面G1の状態に瞬時に戻ってもよい。 For example, when the user selects the button B in the state of the home screen G4, the shrunk header area H is extended to return to the state of the home screen G1. In the first embodiment, a case in which the state of the home screen G4 returns to the state of the home screen G1 gradually by animation opposite to that in FIG. 3 will be described. You can go back.

また例えば、ホーム画面G1の状態において、ユーザがボタンBを選択すると、確認時間が経過するのを待つことなく、ホーム画面G1の状態からホーム画面G4の状態に徐々に変化する。この場合も、ホーム画面G1の状態からホーム画面G4の状態に瞬時に変化してもよい。 Further, for example, when the user selects the button B in the state of the home screen G1, the state of the home screen G1 gradually changes to the state of the home screen G4 without waiting for the confirmation time to elapse. Also in this case, the state of the home screen G1 may be changed instantaneously to the state of the home screen G4.

以上のように、表示制御システムSでは、確認時間が経過した場合に、ヘッダ領域Hが徐々に縮み、かつ、アイコンIが移動しながら徐々に小さくなるように、アニメーションが実行される。表示制御システムSは、このようなアニメーションによって、ホーム画面Gの表示スペースを有効活用し、ユーザの利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。以降、この技術の詳細を説明する。 As described above, in the display control system S, when the confirmation time has passed, the animation is executed such that the header area H gradually shrinks and the icon I gradually shrinks as it moves. With such animation, the display control system S can effectively utilize the display space of the home screen G and provide a highly convenient user interface for the user. The details of this technique are described below.

[1-3.第1実施形態において実現される機能]
図4は、第1実施形態における表示制御システムSで実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。第1実施形態では、主な機能がユーザ端末20で実現される場合を説明する。図4に示すように、ユーザ端末20では、データ記憶部200、表示制御部201、判定部202、表示変更部203、受付部204、及び復元部205が実現される。データ記憶部200は、記憶部22を主として実現される。他の各機能は、制御部21を主として実現される。
[1-3. Functions realized in the first embodiment]
FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of functions realized by the display control system S according to the first embodiment. In the first embodiment, a case where the user terminal 20 implements the main functions will be described. As shown in FIG. 4 , the user terminal 20 implements a data storage unit 200 , a display control unit 201 , a determination unit 202 , a display change unit 203 , a reception unit 204 and a restoration unit 205 . The data storage unit 200 is implemented mainly by the storage unit 22 . Other functions are realized mainly by the control unit 21 .

[データ記憶部]
データ記憶部200は、ホーム画面Gを表示させるために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部200は、アプリを記憶する。第1実施形態では、ホーム画面G全体のフォーマットであるフレームは、アプリの一部として含まれており、フレーム内の個々の画像は、サーバ10から取得される場合を説明するが、全ての画像がアプリの一部として含まれており、サーバ10と通信しなくてもホーム画面Gを表示可能であってもよい。
[Data storage part]
The data storage unit 200 stores data necessary for displaying the home screen G. FIG. For example, the data storage unit 200 stores applications. In the first embodiment, a frame, which is the format of the entire home screen G, is included as part of the application, and each image in the frame is acquired from the server 10. However, all images is included as part of the application, and the home screen G may be displayed without communicating with the server 10 .

なお、ホーム画面Gは、アプリの画面としてではなく、ブラウザの画面として表示されてもよい。この場合、データ記憶部200は、アプリを記憶せずにブラウザを記憶すればよい。ホーム画面Gを表示させるための何らかの画像をユーザ端末20に記憶させる必要があれば、データ記憶部200は、その画像を記憶すればよい。 Note that the home screen G may be displayed as a browser screen instead of as an application screen. In this case, the data storage unit 200 may store the browser without storing the application. If the user terminal 20 needs to store some image for displaying the home screen G, the data storage unit 200 may store the image.

[表示制御部]
表示制御部201は、ホーム画面Gに、少なくとも1つのアイコンIを表示させる。ホーム画面Gは、表示画面の一例であり、アイコンIは、オブジェクトの一例である。このため、ホーム画面Gと記載した箇所は、表示画面と読み替えることができ、アイコンIと記載した箇所は、オブジェクトと読み替えることができる。
[Display control unit]
The display control unit 201 displays at least one icon I on the home screen G. FIG. The home screen G is an example of a display screen, and the icon I is an example of an object. Therefore, the portion described as the home screen G can be read as the display screen, and the portion described as the icon I can be read as the object.

表示画面は、オブジェクトが表示される画面である。表示画面に表示されるオブジェクトは、1つだけであってもよいし、2つ以上であってもよい。表示画面は、ヘッダ領域Hを含まなくてもよい。表示画面は、任意の画面であってよく、例えば、ブラウザの画面、文書ファイルのビューワの画面、又は、メッセージアプリ以外の他のアプリの画面であってもよい。他のアプリの画面例については、変形例で説明する。 A display screen is a screen on which an object is displayed. Only one object or two or more objects may be displayed on the display screen. The display screen does not have to include the header area H. The display screen may be any screen, such as a browser screen, a document file viewer screen, or a screen of an application other than the message application. Screen examples of other applications will be described in modifications.

オブジェクトは、表示画面の構成要素である。オブジェクトは、表示画面に表示される画像ということもできる。ヘッダ領域Hに表示されるアイコンIは、オブジェクトの一例であるが、オブジェクトは、視覚的に認知できるものであればよい。例えば、オブジェクトは、ヘッダ領域H外に表示されるアイコンでもよい。また例えば、オブジェクトは、画像の一部、テキスト、数字、図形、ボックス、表、ボタン、模様、又はこれらの組み合わせであってもよい。オブジェクトは、操作の用に供される画像ではなくてもよく、何らかの処理の結果として表示される画像であってもよい。 An object is a component of the display screen. An object can also be said to be an image displayed on a display screen. The icon I displayed in the header area H is an example of an object, but any object may be used as long as it can be visually recognized. For example, the object may be an icon displayed outside the header area H. FIG. Also for example, an object may be a portion of an image, text, numbers, graphics, boxes, tables, buttons, patterns, or combinations thereof. The object may not be an image used for manipulation, but may be an image displayed as a result of some processing.

第1実施形態では、ホーム画面Gにヘッダ領域Hが存在するので、表示制御部201は、ホーム画面Gにおける所定のヘッダ領域Hの一部に、少なくとも1つのアイコンIを表示させる。ヘッダ領域Hの一部にアイコンIを表示させるとは、ヘッダ領域HがアイコンIを含むことである。即ち、アイコンIの位置を示す座標がヘッダ領域H内に含まれることである。ヘッダ領域Hは、アイコンIの輪郭の全てを含むが、アイコンIの輪郭の一部がヘッダ領域Hからはみ出していてもよい。 In the first embodiment, the home screen G has a header area H, so the display control unit 201 displays at least one icon I in a part of the predetermined header area H on the home screen G. FIG. Displaying the icon I in a part of the header area H means that the header area H includes the icon I. FIG. That is, the coordinates indicating the position of the icon I are included in the header area H. FIG. The header area H includes the entire outline of the icon I, but part of the outline of the icon I may protrude from the header area H.

ヘッダ領域Hは、表示領域の一例である。このため、ヘッダ領域Hと記載した箇所は、表示領域と読み替えることができる。表示領域は、ホーム画面Gにおける全部又は一部の領域である。表示領域のサイズ、形状、及び位置は、予め定められていればよく、任意のサイズ、形状、及び位置であってよい。例えば、表示領域は、フッタ領域Fであってもよい。また例えば、表示領域は、ホーム画面Gの右側又は左側に配置されたバーであってもよい。表示領域は、ホーム画面Gの端部を含む必要はなく、ホーム画面Gの端部から離れた位置に存在してもよい。 The header area H is an example of a display area. Therefore, the portion described as the header area H can be read as the display area. The display area is all or part of the home screen G. FIG. The size, shape, and position of the display area may be predetermined, and may be any size, shape, and position. For example, the display area may be the footer area F. FIG. Further, for example, the display area may be a bar arranged on the right or left side of the home screen G. FIG. The display area does not need to include the edge of the home screen G, and may exist at a position away from the edge of the home screen G. FIG.

アイコンIは、ヘッダ領域Hの全体を使って表示されてもよいが、第1実施形態では、表示制御部201は、ヘッダ領域Hの一部に、少なくとも1つのアイコンIを表示させる。このため、ヘッダ領域Hには、アイコンIによって占められていない領域が存在する。アイコンIの方がヘッダ領域Hよりも上の階層であるが、ヘッダ領域Hは、アイコンIによって隠されずに露出する領域が存在する。 The icon I may be displayed using the entire header area H, but in the first embodiment, the display control unit 201 causes at least one icon I to be displayed in part of the header area H. FIG. Therefore, there is an area in the header area H that is not occupied by the icon I. FIG. The icon I is higher in hierarchy than the header area H, but the header area H has an area that is not hidden by the icon I and is exposed.

アイコンIの位置は特に定められておらず動的に変化してもよいが、アプリが起動した時点でのアイコンIの位置は予め定められている。このため、表示制御部201は、ヘッダ領域H内の所定の位置に、少なくとも1つのアイコンIを表示させる。アイコンIが2つ以上の場合には、個々のアイコンIの位置が予め定められている。アプリ起動時のアイコンの位置は、アプリに定められているものとする。 The position of the icon I is not particularly defined and may change dynamically, but the position of the icon I at the time the application is started is predetermined. Therefore, the display control unit 201 displays at least one icon I at a predetermined position within the header area H. FIG. When there are two or more icons I, the positions of the individual icons I are predetermined. It is assumed that the position of the icon when the application is started is determined by the application.

[判定部]
判定部202は、少なくとも1つのアイコンIが表示された場合に、確認時間が経過したか否かを判定する。確認時間は、任意の長さであってよく、例えば、1秒~5秒程度であってもよいし、十秒程度であってもよい。第1実施形態では、確認時間が固定値である場合を説明するが、確認時間は、可変値であってもよい。例えば、ユーザが確認時間を指定してもよいし、アプリの利用状況に応じて確認時間が動的に決定されてもよい。確認時間は、ユーザごとに異なってもよい。確認時間を示す数値は、アプリの設定としてデータ記憶部200に記憶されているものとする。
[Determination part]
The determination unit 202 determines whether or not the confirmation time has elapsed when at least one icon I is displayed. The confirmation time may be of any length, for example, about 1 to 5 seconds, or about 10 seconds. In the first embodiment, the confirmation time is a fixed value, but the confirmation time may be a variable value. For example, the confirmation time may be specified by the user, or the confirmation time may be determined dynamically according to the usage status of the application. The confirmation time may be different for each user. It is assumed that the numerical value indicating the confirmation time is stored in the data storage unit 200 as an application setting.

判定部202は、リアルタイムクロック等を利用して計時を行い、基準時点から確認時間だけ後の時点が経過した否かを判定する。基準時点は、計時をスタートする時点である。基準時点がどの時点であるかは、アプリに定義されている。例えば、基準時点は、計時を開始するコードが実行された時点である。また例えば、基準時点は、ホーム画面Gを表示させるコードを実行した時点である。また例えば、基準時点は、アプリが起動した時点である。アイコンIが実際にホーム画面Gに表れた時点よりも前の時点が基準時点になってもよいし、それよりも後の時点が基準時点になってもよい。 The determination unit 202 measures time using a real-time clock or the like, and determines whether or not the time point after the confirmation time has passed from the reference time point. The reference time is the time when clocking is started. Which time point is the reference time point is defined in the application. For example, the reference point in time is the point in time when the code that starts timing is executed. Further, for example, the reference time is the time when the code for displaying the home screen G is executed. Further, for example, the reference time is the time when the application is started. The reference time may be a time before the time when the icon I actually appears on the home screen G, or a time after that.

[表示変更部]
表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更する。本実施形態では、表示態様及び表示位置の両方が変更される場合を説明するが、表示態様又は表示位置の何れか一方のみが変更されてもよい。確認時間が経過したと判定することが、表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更するための条件(トリガ)となる。
[Display change part]
The display changing unit 203 changes at least one of the display mode and the display position of at least one icon I when it is determined that the confirmation time has passed. In this embodiment, the case where both the display mode and the display position are changed will be described, but only either the display mode or the display position may be changed. Determining that the confirmation time has passed is a condition (trigger) for changing at least one of the display mode and the display position.

表示態様とは、アイコンIの見た目(外観又は美観)である。例えば、表示態様は、アイコンIの形状、サイズ、及び色の少なくとも1つである。また例えば、表示態様は、アイコンIの輝度、透明度、模様、フォント、向き、角度、及びエフェクトの少なくとも1つであってもよい。 The display mode is the appearance (appearance or beauty) of the icon I. For example, the display mode is at least one of the icon I's shape, size, and color. Further, for example, the display mode may be at least one of brightness, transparency, pattern, font, orientation, angle, and effect of the icon I.

表示位置とは、ホーム画面GにおけるアイコンIの位置である。表示位置は、スクリーン座標系(例えば、ホーム画面Gの左上を原点とした2次元座標系)におけるアイコンの座標である。表示位置を変更するとは、移動することと同じ意味である。 The display position is the position of the icon I on the home screen G. FIG. The display position is the coordinates of the icon in a screen coordinate system (for example, a two-dimensional coordinate system with the upper left corner of the home screen G as the origin). Changing the display position has the same meaning as moving.

例えば、表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIが小さくなるように、表示態様を変更する。アイコンIが小さくなるとは、アイコンIの面積が小さくなることである。例えば、アイコンIの縦幅及び横幅の少なくとも一方が短くなることは、アイコンIが小さくなることに相当する。縦幅及び横幅の一方が長くなるが、他方が短くなることによって、アイコンI全体として面積が小さくなるのであれば、アイコンIが小さくなることに相当する。アイコンIは、ホーム画面Gから完全に消えるのではなく、あえて残すようにしている。 For example, when it is determined that the confirmation time has passed, the display changing unit 203 changes the display mode so that at least one icon I becomes smaller. Reducing the size of the icon I means that the area of the icon I becomes smaller. For example, shortening at least one of the vertical width and horizontal width of the icon I corresponds to making the icon I smaller. If one of the vertical width and the horizontal width is lengthened and the other is shortened, the area of the entire icon I is reduced, which corresponds to the icon I being made smaller. The icon I is intentionally left on the home screen G instead of disappearing completely.

図3の例であれば、アイコンIが徐々に小さくなるが、表示変更部203は、アイコンIを瞬時に小さくしてもよい。表示変更部203がアイコンIを徐々に小さくする場合には、その過程を示すアニメーションのデータは、アプリの一部として含まれているものとする。表示変更部203は、このデータに定義されたアニメーションを再生することによって、アイコンIを徐々に小さくする。アイコンIを瞬時に小さくする場合には、表示変更部203は、第1のサイズのアイコンIに代えて、第1のサイズよりも小さい第2のサイズのアイコンIを表示させるようにすればよい。アイコンIの縮小量(面積の減少量)は、固定値であってもよいし、可変値であってもよい。 In the example of FIG. 3, the icon I gradually becomes smaller, but the display changing unit 203 may make the icon I smaller instantaneously. When the display change unit 203 gradually reduces the size of the icon I, animation data showing the process is included as part of the application. The display change unit 203 gradually reduces the size of the icon I by reproducing the animation defined in this data. In order to instantly reduce the size of the icon I, the display changing unit 203 may display the icon I of a second size smaller than the first size instead of the icon I of the first size. . The reduction amount (area reduction amount) of the icon I may be a fixed value or a variable value.

例えば、表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIの情報量が減るように、表示態様を変更する。情報量とは、アイコンIが示す情報の多さであり、例えば、アイコンI内のテキスト、数字、及びその他の記号の少なくとも1つの量である。例えば、アイコンI内の文字数又は桁数は、情報量に相当する。また例えば、アイコンI内の画像の数は、情報量に相当する。 For example, when it is determined that the confirmation time has passed, the display change unit 203 changes the display mode so that the information amount of at least one icon I is reduced. The amount of information is the amount of information represented by the icon I, for example, the amount of at least one of text, numbers, and other symbols in the icon I. For example, the number of characters or digits in icon I corresponds to the amount of information. Also, for example, the number of images in the icon I corresponds to the amount of information.

図3の例であれば、ホーム画面G1の状態のアイコンI内のテキストが、ホーム画面G2~G4の状態になった場合に消えることは、情報量が減ることに相当する。表示変更部203は、アイコンI内のテキストを消すことによって、アイコンIの情報量を減らす。テキストが瞬時に消えることではなく、テキストが徐々に減ることが、情報量が減ることに相当してもよい。この場合、表示変更部203は、アニメーションによってアイコンIの情報量を徐々に減らせばよい。最終的に若干のテキストが残ったとしても最初に比べて文字数が減っていれば、情報量が減ることに相当する。 In the example of FIG. 3, the fact that the text in the icon I in the state of the home screen G1 disappears in the states of the home screens G2 to G4 corresponds to a reduction in the amount of information. The display change unit 203 reduces the amount of information in the icon I by deleting the text in the icon I. FIG. The gradual reduction of the text may correspond to the reduction of the amount of information instead of the instantaneous disappearance of the text. In this case, the display change unit 203 may gradually reduce the information amount of the icon I by animation. Even if some text remains in the end, if the number of characters is reduced compared to the beginning, it corresponds to a reduction in the amount of information.

例えば、少なくとも1つのアイコンIは、図形と、数字又は文字と、を含み、表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIに含まれる数字又は文字が消去されて図形が残るように、表示態様を変更する。図形は、幾何学的な模様だけでなく、イラストや写真も含む意味である。図形は、そのままの状態で維持されてもよいが、形状、サイズ、及び位置の少なくとも1つが変更されてもよい。図3の例では、図形に相当する送信者の顔の画像は、サイズが若干大きくなる。 For example, at least one icon I includes a figure and a number or a letter, and the display change unit 203 determines that the number or letter included in the at least one icon I is Change the display mode so that the figure remains after it is erased. Graphic means not only geometric patterns but also illustrations and photographs. The graphics may be maintained as they are, but at least one of their shape, size and position may be changed. In the example of FIG. 3, the image of the sender's face corresponding to the figure is slightly larger in size.

第1実施形態では、アイコンIだけではなくヘッダ領域Hも一緒に縮むので、表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、ホーム画面Gにおけるヘッダ領域Hが縮むように、ヘッダ領域Hを変更する。ヘッダ領域Hが縮むとは、ホーム画面G上に表れる面積が減ることである。例えば、ヘッダ領域Hの縦幅及び横幅の少なくとも一方が短くなることは、ヘッダ領域Hが縮むことに相当する。 In the first embodiment, not only the icon I but also the header area H shrinks together. Therefore, when it is determined that the confirmation time has elapsed, the display changing unit 203 shrinks the header area H on the home screen G so that the header area H shrinks. Change area H. Shrinking of the header area H means that the area appearing on the home screen G is reduced. For example, shortening of at least one of the vertical width and horizontal width of the header area H corresponds to the header area H shrinking.

また例えば、ヘッダ領域Hの内部的な面積(見た目上の面積ではなく、ユーザ端末20の中での面積)は変わらないが、ホーム画面Gの外に向けてヘッダ領域Hが移動することは、ヘッダ領域Hが縮むことに相当する。ヘッダ領域Hは、ホーム画面Gから完全に消えるのではなく、あえて残すようにしている。例えば、ヘッダ領域Hは、アイコンIを最低限表示可能な程度の領域を確保できるように縮むようになっている。 Further, for example, although the internal area of the header area H (not the apparent area, but the area within the user terminal 20) does not change, moving the header area H toward the outside of the home screen G This corresponds to shrinking of the header area H. The header area H is intentionally left on the home screen G rather than completely disappearing. For example, the header area H is shrunk so as to secure a minimum area for displaying the icon I. FIG.

図3の例であれば、ヘッダ領域Hが徐々に縮むが、表示変更部203は、ヘッダ領域Hを瞬時に縮めてもよい。表示変更部203がヘッダ領域Hを徐々に縮める場合には、その過程を示すアニメーションのデータは、アプリの一部として含まれているものとする。表示変更部203は、このデータに定義されたアニメーションを再生することによって、ヘッダ領域Hを徐々に縮める。ヘッダ領域Hを瞬時に小さくする場合には、表示変更部203は、第1のサイズのヘッダ領域Hに代えて、第1のサイズよりも小さい第2のサイズのヘッダ領域Hを表示させるようにしてもよいし、第1の位置にあったヘッダ領域Hを、第1の位置よりもホーム画面Gの外側に位置する第2の位置に移動させるようにしてもよい。 In the example of FIG. 3, the header region H gradually shrinks, but the display change unit 203 may shrink the header region H instantaneously. When the display changing unit 203 gradually shrinks the header area H, animation data showing the process is included as part of the application. The display change unit 203 gradually shrinks the header region H by playing back the animation defined in this data. When the header area H is to be reduced instantly, the display changing unit 203 displays the header area H of a second size smaller than the first size instead of the header area H of the first size. Alternatively, the header area H at the first position may be moved to a second position located outside the home screen G from the first position.

表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、ホーム画面Gにおけるヘッダ領域Hが縮んで所定の位置(それまでアイコンIが表示されていた位置)を含まなくなるように、ヘッダ領域Hを変更する。図3の例であれば、表示変更部203は、ホーム画面G1の状態におけるアイコンIの表示位置が、ホーム画面G4の状態ではヘッダ領域Hの外になるように、ヘッダ領域Hを変更する。 When it is determined that the confirmation time has passed, the display changing unit 203 shrinks the header area H on the home screen G so as not to include a predetermined position (the position where the icon I was displayed until then). Change area H. In the example of FIG. 3, the display changing unit 203 changes the header area H so that the display position of the icon I in the state of the home screen G1 is outside the header area H in the state of the home screen G4.

表示変更部203は、少なくとも1つのアイコンIが、ヘッダ領域Hが縮む方向に移動して、縮んだヘッダ領域H内に収まるように、アイコンIの表示位置を変更する。図3の例であれば、ヘッダ領域Hが上方向に縮むので、表示変更部203は、アイコンIが上方向又は上方向とのずれが所定角度(例えば、45°)未満の方向に移動させる。このずれは、ヘッダ領域Hが縮む方向(ヘッダ領域Hの輪郭が移動する方向)と、アイコンIが移動する方向と、のなす角度である。表示変更部203は、変更後の表示位置が、縮んだ後のヘッダ領域Hに含まれるように、アイコンIの表示位置を変更する。アイコンIの移動先の位置は、予めアプリに定義されているものとする。 The display changing unit 203 changes the display positions of the icons I so that at least one icon I moves in the direction in which the header area H shrinks and fits within the shrinking header area H. FIG. In the example of FIG. 3, since the header region H shrinks upward, the display changing unit 203 moves the icon I upward or in a direction with a deviation from the upward direction of less than a predetermined angle (for example, 45°). . This deviation is an angle between the direction in which the header area H shrinks (the direction in which the outline of the header area H moves) and the direction in which the icon I moves. The display changing unit 203 changes the display position of the icon I so that the changed display position is included in the header area H after shrinking. It is assumed that the destination position of the icon I is defined in the application in advance.

[受付部]
受付部204は、ホーム画面Gに対するユーザの操作を受け付ける。この操作は、任意の種類であってよく、例えば、タップ、フリック、長押し、クリック、又はドラッグアンドドロップである。例えば、受付部204は、ヘッダ領域HにおけるアイコンI又はボタンBを選択する選択操作を受け付ける。ユーザ端末20は、ユーザの操作に応じた処理を実行する。操作と処理内容の関係は、アプリに定義されている。
[Reception Department]
The accepting unit 204 accepts a user's operation on the home screen G. FIG. This operation can be of any kind, for example tap, flick, long press, click, or drag and drop. For example, the receiving unit 204 receives a selection operation of selecting an icon I or a button B in the header area H. FIG. The user terminal 20 executes processing according to the user's operation. The relationship between operations and processing content is defined in the application.

[復元部]
復元部205は、表示変更部203により表示態様及び表示位置の少なくとも一方が変更された後に、ボタンBの選択操作が行われた場合に、当該変更された表示態様及び表示位置の少なくとも一方を元に戻す。ボタンBの選択操作は、第1の操作の一例である。このため、ボタンBの選択操作について説明している箇所は、第1の操作と読み替えることができる。第1の操作は、任意の操作であってよく、例えば、ヘッダ領域Hをタップ又はフリックすること、操作部24のボタンを押下すること、又はユーザ端末20を振ることであってもよい。
[Restore part]
When the button B is selected after at least one of the display mode and the display position is changed by the display changing unit 203, the restoring unit 205 restores at least one of the changed display mode and display position to the original display mode. back to The operation of selecting button B is an example of a first operation. Therefore, the part describing the selection operation of the button B can be read as the first operation. The first operation may be any operation, such as tapping or flicking the header region H, pressing a button on the operation unit 24, or shaking the user terminal 20. FIG.

元に戻すとは、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方が変更される前の状態にすることである。表示制御部201がアイコンIを表示させた時の状態にすることは、元に戻すことに相当する。図3の例であれば、ホーム画面G4の状態からホーム画面G1の状態にすることである。第1実施形態では、ヘッダ領域Hも縮むので、復元部205は、ヘッダ領域Hも元の状態に戻す。 To return to the original state is to return to the state before at least one of the display mode and the display position of the icon I was changed. Returning to the state when the display control unit 201 displayed the icon I corresponds to returning to the original state. In the example of FIG. 3, the state of the home screen G4 is changed to the state of the home screen G1. In the first embodiment, since the header area H is also shrunk, the restoration unit 205 also restores the header area H to its original state.

表示変更部203は、ボタンBの選択操作により表示態様及び表示位置の少なくとも一方が元に戻った場合には、その後に確認時間が再び経過しても、表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更しない。この場合、判定部202は、確認時間が経過したか否かを判定する処理を再度実行する必要はない。ボタンBの選択操作が行われた場合には、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方が再び変更される。 When at least one of the display mode and the display position is restored by the selection operation of the button B, the display change unit 203 changes at least one of the display mode and the display position even if the confirmation time elapses thereafter. do not do. In this case, the determination unit 202 does not need to re-execute the process of determining whether or not the confirmation time has elapsed. When the selection operation of the button B is performed, at least one of the display mode and the display position of the icon I is changed again.

[1-4.第1実施形態において実行される処理]
図5は、第1実施形態において実行される処理の一例を示すフロー図である。図5に示す処理は、制御部21が記憶部22に記憶されたプログラムに従って動作することによって実行される。この処理は、図5に示す機能ブロックにより実行される処理の一例である。この処理は、ユーザ端末20のアプリを起動するための操作が行われた場合に実行される。
[1-4. Processing executed in the first embodiment]
FIG. 5 is a flow chart showing an example of processing executed in the first embodiment. The processing shown in FIG. 5 is executed by the control unit 21 operating according to the program stored in the storage unit 22 . This processing is an example of processing executed by the functional blocks shown in FIG. This process is executed when an operation for starting the application of the user terminal 20 is performed.

図5に示すように、ユーザ端末20は、アプリを起動し、ホーム画面Gを表示部25に表示させる(S100)。ユーザ端末20は、ホーム画面Gの表示に必要な情報(例えば、未読メッセージ)は、サーバ10に問い合わせてもよい。ユーザ端末20は、計時を行い、確認時間が経過したか否かを判定する(S101)。 As shown in FIG. 5, the user terminal 20 activates the application and causes the display unit 25 to display the home screen G (S100). The user terminal 20 may inquire of the server 10 about information necessary for displaying the home screen G (for example, unread messages). The user terminal 20 measures time and determines whether or not the confirmation time has elapsed (S101).

S101において、確認時間が経過したと判定されない場合(S101;N)、ユーザ端末20は、ボタンBが選択されたか否かを判定する(S102)。ボタンBが選択されたと判定されない場合(S102;N)、S101の処理に戻り、再び計時が行われる。ボタンBが選択されたと判定された場合(S102;Y)、後述するS103の処理に移行する。 If it is not determined in S101 that the confirmation time has elapsed (S101; N), the user terminal 20 determines whether button B has been selected (S102). If it is determined that the button B has not been selected (S102; N), the process returns to S101, and time is measured again. If it is determined that button B has been selected (S102; Y), the process proceeds to S103, which will be described later.

S101において、確認時間が経過したと判定された場合(S101;Y)、ユーザ端末20は、ヘッダ領域Hが徐々に縮まり、かつ、アイコンIが移動しながら徐々に小さくなるように、ホーム画面Gの表示を変更する(S103)。S103においては、ユーザ端末20は、ヘッダ領域H内のアニメーションだけでなく、表示領域Aが上側に伸びるように、表示領域Aも変更する。ユーザ端末20は、ヘッダ領域Hが最小のサイズまで縮まり、かつ、アイコンIが円形になって移動先の位置に到達した場合に、アニメーションを停止する。 If it is determined in S101 that the confirmation time has elapsed (S101; Y), the user terminal 20 changes the home screen G so that the header area H gradually shrinks and the icon I gradually shrinks as it moves. is changed (S103). In S103, the user terminal 20 changes not only the animation in the header area H, but also the display area A so that the display area A extends upward. The user terminal 20 stops the animation when the header area H shrinks to the minimum size and the icon I becomes circular and reaches the destination position.

ユーザ端末20は、ボタンBが選択されたか否かを判定する(S104)。ボタンBが選択されたと判定されない場合(S104;N)、本処理は終了する。ボタンBが選択されたと判定された場合(S104;Y)、ユーザ端末20は、ヘッダ領域Hが徐々に広がり、かつ、アイコンIが移動しながら徐々に大きくなるように、ホーム画面Gの表示を変更し(S105)、本処理は終了する。 The user terminal 20 determines whether button B has been selected (S104). If it is not determined that button B has been selected (S104; N), this process ends. When it is determined that the button B has been selected (S104; Y), the user terminal 20 displays the home screen G so that the header area H gradually expands and the icon I gradually expands as it moves. is changed (S105), and the process ends.

S105においては、S103とは逆のアニメーションが実行される。なお、逆のアニメーションが実行されるのではなく、ヘッダ領域Hが瞬時に広がり、かつ、アイコンIが瞬時に移動して大きくなってもよい。S105の処理が実行された後は、S101の処理は実行されないので、ユーザが再びボタンBを選択しない限りは、ヘッダ領域H及びアイコンIの表示は変わらない。 In S105, animation opposite to S103 is executed. It should be noted that instead of executing the reverse animation, the header region H may be expanded instantaneously and the icon I may be instantaneously moved and enlarged. Since the process of S101 is not executed after the process of S105 is executed, the display of the header area H and the icon I remains unchanged unless the user selects the button B again.

第1実施形態によれば、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更することによって、利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。例えば、確認時間が経過したと判定された場合に、アイコンIを消してしまうと、ユーザは何の情報も見ることができなくなるが、アイコンIをあえて残すことにより、ユーザは、最低限の情報を確認できる。また例えば、アイコンIの表示態様を変更せずに表示位置だけを変えた場合にも、ユーザがアイコンIを確認し終わったら自動的に目立たない位置にアイコンIを移動させることができるので、移動したアイコンIの代わりに別の画像を表示させるといったことが可能になる。この場合、アイコンIはホーム画面Gの外に移動するのではなく、少なくとも一部はホーム画面Gに残るものとする。 According to the first embodiment, when it is determined that the confirmation time has elapsed, at least one of the display mode and display position of at least one icon I is changed, thereby providing a highly convenient user interface. For example, when it is determined that the confirmation time has passed, if the icon I is erased, the user cannot see any information. can be confirmed. Further, for example, even if only the display position of the icon I is changed without changing the display mode of the icon I, the icon I can be automatically moved to an inconspicuous position after the user finishes confirming the icon I. It is possible to display another image in place of the icon I displayed. In this case, the icon I does not move out of the home screen G, but at least a part of it remains on the home screen G.

また、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIが小さくなるように、アイコンIの表示態様を変更することによって、アイコンIが小さくなった分だけホーム画面Gの表示スペースを有効活用できる。例えば、アイコンIに含まれなくなった領域に他の画像を表示させるといったことができるので、ユーザが何の操作をしなくても有用な情報を提示できる。 Further, by changing the display mode of the icons I so that at least one icon I becomes smaller when it is determined that the confirmation time has elapsed, the display space of the home screen G is reduced by the size of the icon I. can be effectively utilized. For example, it is possible to display another image in an area that is no longer included in the icon I, so that useful information can be presented without any operation by the user.

また、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIの情報量が減るように、アイコンIの表示態様を変更することによって、ユーザが確認し終わった情報がいつまでも残ることを防止し、かつ、全ての情報が消えてしまい何も確認できなくなるといったことを防止するので、利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。また、アイコンIの情報量が減った分だけホーム画面Gの表示スペースを有効活用できる。 In addition, when it is determined that the confirmation time has passed, the display mode of the icons I is changed so that the information amount of at least one icon I is reduced, so that the information confirmed by the user remains indefinitely. In addition, it is possible to provide a highly convenient user interface by preventing the disappearance of all information and the inability to confirm anything. In addition, the display space of the home screen G can be effectively utilized by the amount of information of the icons I reduced.

また、確認時間が経過したと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIに含まれる数字又は文字が消去されて図形が残るように、アイコンIの表示態様を変更することによって、ユーザが確認し終わった数字又は文字がいつまでも残ることを防止し、かつ、全ての情報が消えてしまい何も確認できなくなるといったことを防止するので、利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。更に、あえてアイコンIに図形を残すことにより、最低限のスペースで直感的に理解できる最大限の情報を提供できる。また、アイコンIの数字又は文字が消去した分だけホーム画面Gの表示スペースを有効活用できる。 In addition, when it is determined that the confirmation time has passed, the display mode of the icons I is changed so that the numbers or characters included in at least one icon I are erased and the figure remains. A highly convenient user interface can be provided by preventing the number or character from remaining indefinitely and also by preventing the disappearance of all information and the inability to confirm anything. Furthermore, by intentionally leaving a figure in the icon I, it is possible to provide the maximum amount of information that can be intuitively understood in a minimum amount of space. In addition, the display space of the home screen G can be effectively used by the number or character of the icon I that has been erased.

また、確認時間が経過したと判定された場合に、ホーム画面Gにおけるヘッダ領域Hが縮むように、ヘッダ領域Hを変更し、当該縮んだヘッダ領域Hの一部に少なくとも1つのアイコンIが表示されるように、アイコンIの表示態様及び前記表示位置の少なくとも一方を変更することによって、ヘッダ領域Hが縮んだ分だけホーム画面Gの表示スペースを有効活用できる。また、ヘッダ領域Hを全て消去するのではなく、あえて残すことによって、アイコンIを表示する最低限のスペースを確保できる。 Further, when it is determined that the confirmation time has passed, the header area H is changed so as to shrink the header area H on the home screen G, and at least one icon I is displayed in a part of the shrinked header area H. By changing at least one of the display mode and the display position of the icons I, the display space of the home screen G can be effectively used by the amount of the shrinkage of the header area H. In addition, the minimum space for displaying the icons I can be secured by intentionally leaving the header area H rather than erasing it entirely.

また、確認時間が経過したと判定された場合に、ホーム画面Gにおけるヘッダ領域Hが縮んで、それまでアイコンIが表示されていた位置を含まなくなるように、ヘッダ領域Hを変更し、少なくとも1つのアイコンIが、ヘッダ領域Hが縮む方向に移動して、縮んだヘッダ領域H内に収まるように、アイコンIの表示位置を変更することによって、ヘッダ領域Hが縮んだ分だけホーム画面Gの表示スペースを有効活用できる。例えば、ヘッダ領域Hの下端が上方向に移動した分だけ、表示領域Aの上端を上方向に伸ばすことができ、より多くのコンテンツを表示できるようになる。 Further, when it is determined that the confirmation time has passed, the header area H is changed so that the header area H on the home screen G shrinks and does not include the position where the icon I was displayed until then, and the header area H is changed by at least one By changing the display positions of the icons I so that the two icons I move in the direction in which the header area H shrinks and fit within the shrinking header area H, the home screen G is displayed by the amount that the header area H shrinks. Display space can be effectively utilized. For example, the upper end of the display area A can be extended upward by the amount of the upward movement of the lower end of the header area H, so that more content can be displayed.

また、確認時間が経過したと判定された場合に、ホーム画面Gにおけるヘッダ領域が縮むように、ヘッダ領域Hを変更し、当該縮んだヘッダ領域Hの一部に少なくとも1つのアイコンが表示されるように、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更することによって、ヘッダ領域Hが縮んだ分だけホーム画面Gの表示スペースを有効活用できる。また、ヘッダ領域Hを縮めたとしても、その中にアイコンIを表示できるので、ユーザに最低限の情報を提供できる。 Further, when it is determined that the confirmation time has passed, the header area H is changed so that the header area in the home screen G shrinks, and at least one icon is displayed in a part of the shrinked header area H. Moreover, by changing at least one of the display mode and the display position of the icons I, the display space of the home screen G can be effectively used by the amount of the shrinkage of the header area H. FIG. Further, even if the header area H is reduced, the icon I can be displayed in it, so that the minimum information can be provided to the user.

また、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方が変更された後に、ボタンBの選択操作が行われた場合に、当該変更された表示態様及び表示位置の少なくとも一方を元に戻し、ボタンBの選択操作により表示態様及び表示位置の少なくとも一方が元に戻った場合には、その後に確認時間が再び経過しても、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更しないことによって、ユーザ自らの意思で元に戻した場合には、その意思を優先した表示にすることができる。このため、ユーザがヘッダ領域Hを伸ばしたままにしたいにも関わらず、ヘッダ領域Hが勝手に縮むことを防止でき、ユーザの利便性を効果的に高めることができる。 Further, when the selection operation of the button B is performed after at least one of the display mode and display position of the icon I is changed, at least one of the changed display mode and display position is restored, and the button B When at least one of the display mode and the display position returns to the original state by the selection operation of , the user does not change at least one of the display mode and the display position of the icon I even after the confirmation time elapses again. When the display is returned to the original by one's own intention, the intention can be given priority to the display. Therefore, it is possible to prevent the header area H from being arbitrarily shrunk even though the user wants to keep the header area H extended, thereby effectively enhancing the user's convenience.

[2.第2実施形態]
次に、表示制御システムSの第2実施形態を説明する。第2実施形態では、図3のホーム画面G1の状態において、表示領域A上でスクロール操作が行われた場合の表示について説明する。スクロール操作は、画像をスクロールするための操作であればよく、任意の操作であってよい。例えば、スクロール操作は、画面に触れた後に接触位置を上下に移動させる操作であってもよいし、画面上のスクロールバーを移動させる操作であってもよい。
[2. Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the display control system S will be described. In the second embodiment, display when a scroll operation is performed on the display area A in the state of the home screen G1 of FIG. 3 will be described. The scroll operation may be any operation as long as it is an operation for scrolling an image. For example, the scroll operation may be an operation of moving the contact position up and down after touching the screen, or may be an operation of moving a scroll bar on the screen.

なお、第2実施形態では、第1実施形態で説明した確認時間が経過した場合の表示制御が実行されないものとするが、スクロール操作が行われずに確認時間が経過した場合には、第1実施形態と同様の表示制御が実行されてもよい。第2実施形態では、第1実施形態と同様の構成については、説明を省略する。 In the second embodiment, it is assumed that the display control when the confirmation time has passed as described in the first embodiment is not executed. Display control similar to morphology may be performed. In the second embodiment, description of the same configuration as in the first embodiment is omitted.

図6は、第2実施形態においてホーム画面Gが変化する様子の一例を示す図である。図6に示すように、アプリが起動してホーム画面G5の状態になった場合に、ユーザがスクロール操作をすると、ヘッダ領域Hが徐々に縮むとともに、アイコンIが徐々に移動しながら小さくなる(ホーム画面G6~G8の状態)。ホーム画面G5からホーム画面G8に対するヘッダ領域Hの変化は、ホーム画面G1からホーム画面G4への変化と同様であるが、スクロール操作によって表示領域Aがスクロールする点が異なる。 FIG. 6 is a diagram showing an example of how the home screen G changes in the second embodiment. As shown in FIG. 6, when the application is activated and the home screen G5 is displayed, when the user performs a scroll operation, the header area H gradually shrinks, and the icon I gradually moves and becomes smaller ( state of the home screens G6 to G8). The change of the header area H from the home screen G5 to the home screen G8 is the same as the change from the home screen G1 to the home screen G4, but differs in that the display area A is scrolled by the scroll operation.

ヘッダ領域H等が縮み始める条件は、第1実施形態では確認時間が経過することであったが、第2実施形態ではスクロール操作が行われることである。ホーム画面G8の状態になった後は、ヘッダ領域Hは、ボタンBを選択しない限りは元の状態(ホーム画面G5の状態)に戻らないものとするが、逆方向のスクロール操作が行われた場合に元の状態に戻ってもよい。 In the first embodiment, the condition for the header area H and the like to start shrinking is that the confirmation time elapses, but in the second embodiment, the condition is that the scrolling operation is performed. After entering the state of the home screen G8, the header area H does not return to the original state (the state of the home screen G5) unless the button B is selected, but the reverse scrolling operation is performed. It may return to its original state.

第2実施形態の判定部202は、少なくとも1つのアイコンIが表示された場合に、スクロール操作を受け付けたか否かを判定する。スクロール操作は、所定の操作の一例である。このため、スクロール操作と記載した箇所は所定の操作と読み替えることができる。所定の操作は、スクロール操作に限られず、任意の操作であってよい。例えば、所定の操作は、ヘッダ領域H内の何も表示されていない領域に対するタップ、ヘッダ領域Hを上方向にフリックすること、又はユーザ端末20を縦方向に振ることであってもよい。 The determination unit 202 of the second embodiment determines whether or not a scroll operation has been received when at least one icon I is displayed. A scroll operation is an example of a predetermined operation. Therefore, the portion described as a scroll operation can be read as a predetermined operation. The predetermined operation is not limited to the scroll operation, and may be any operation. For example, the predetermined operation may be tapping a blank area in the header area H, flicking the header area H upward, or shaking the user terminal 20 vertically.

表示変更部203は、スクロール操作を受け付けたと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIの情報量が減るように、少なくとも1つのアイコンIの表示態様を変更する。情報量が減るという言葉の意味は、第1実施形態で説明した通りである。表示変更部203は、スクロール操作を受け付けることを条件として、アイコンIの情報量が減るように表示態様を変更する。 The display change unit 203 changes the display mode of at least one icon I so that the information amount of at least one icon I is reduced when it is determined that a scroll operation has been received. The meaning of the term "reduced amount of information" is as explained in the first embodiment. The display change unit 203 changes the display mode so that the information amount of the icon I is reduced on condition that the scroll operation is accepted.

図7は、第2実施形態において実行される処理の一例を示すフロー図である。図7に示すように、S200の処理は、S100と同様である。ユーザ端末20は、操作部24の検出信号に基づいて、スクロール操作を受け付けたか否かを判定する(S201)。スクロール操作を受け付けたと判定されない場合(S201;N)、S102と同様にして、S202の処理が実行される。 FIG. 7 is a flow chart showing an example of processing executed in the second embodiment. As shown in FIG. 7, the processing of S200 is similar to that of S100. The user terminal 20 determines whether or not a scroll operation has been accepted based on the detection signal from the operation unit 24 (S201). If it is not determined that the scroll operation has been accepted (S201; N), the process of S202 is executed in the same manner as in S102.

スクロール操作を受け付けたと判定された場合(S201;Y)、S103と同様にして、S203の処理が実行される。ただし、S203においては、ユーザ端末20は、スクロール操作に応じて表示領域A内のスクロールも実行する。他のS204及びS205の処理は、S104及びS105の処理と同様である。 If it is determined that a scroll operation has been accepted (S201; Y), the process of S203 is executed in the same manner as in S103. However, in S203, the user terminal 20 also executes scrolling within the display area A according to the scrolling operation. Other processes of S204 and S205 are the same as those of S104 and S105.

第2実施形態によれば、スクロール操作を受け付けたと判定された場合に、少なくとも1つのアイコンIの情報量が減るように、少なくとも1つのアイコンIの表示態様を変更することによって、ユーザが確認し終わった情報がいつまでも残ることを防止し、かつ、全ての情報が消えてしまうといったことを防止するので、利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。例えば、スクロール操作を受け付けた場合に、アイコンIを消してしまうと、ユーザは何の情報も見ることができなくなるが、情報量を減らしたアイコンIをあえて残すことにより、ユーザは、最低限の情報を確認できる。 According to the second embodiment, when it is determined that a scroll operation has been accepted, the display mode of at least one icon I is changed such that the amount of information of at least one icon I is reduced, thereby allowing the user to confirm. Since finished information is prevented from remaining indefinitely and all information is prevented from disappearing, a highly convenient user interface can be provided. For example, when the scroll operation is accepted, if the icon I is erased, the user cannot see any information. You can check the information.

[3.変形例]
なお、本開示は、以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。以降では、変形例の構成を第1実施形態に適用した場合を説明するが、変形例の構成は、第2実施形態に適用してもよい。
[3. Modification]
Note that the present disclosure is not limited to the embodiments described above. Modifications can be made as appropriate without departing from the gist of the present disclosure. Hereinafter, a case where the configuration of the modified example is applied to the first embodiment will be described, but the configuration of the modified example may be applied to the second embodiment.

図8は、変形例における機能ブロック図である。図8に示すように、以降説明する変形例では、実施形態で説明した機能に加えて、決定部206、移行部207、表示設定部208、及び時間設定部209が実現される。これら各機能は、制御部21を主として実現される。 FIG. 8 is a functional block diagram in a modification. As shown in FIG. 8, in the modified example described below, a determination unit 206, a transition unit 207, a display setting unit 208, and a time setting unit 209 are realized in addition to the functions described in the embodiment. Each of these functions is realized mainly by the control unit 21 .

(1)例えば、ヘッダ領域Hに表示されるアイコンIの数は可変であってもよい。第1実施形態で説明したアプリは、未読メッセージの数と同じ数のアイコンIをヘッダ領域Hに表示させる。未読メッセージが多くなるとアイコンIも多くなるので、ヘッダ領域Hのスペースが足りない可能性がある。そこで、アイコンIの数に基づいて、ヘッダ領域Hのサイズが決定されてもよい。 (1) For example, the number of icons I displayed in the header area H may be variable. The application described in the first embodiment displays the same number of icons I as the number of unread messages in the header area H. FIG. As the number of unread messages increases, the number of icons I also increases, so there is a possibility that the space in the header area H is insufficient. Therefore, based on the number of icons I, the size of the header area H may be determined.

図9は、アイコンIの数に応じてヘッダ領域Hのサイズが変わる様子の一例を示す図である。図9の例では、アイコンIが2個のホーム画面G9の状態と、アイコンIが9個であるホーム画面G10の状態と、を示している。図9に示すように、アイコンIの数が多いほど、ヘッダ領域Hのサイズが大きくなる。アイコンIの数が少ないほど、ヘッダ領域Hのサイズが小さくなってもよい。 FIG. 9 is a diagram showing an example of how the size of the header area H changes according to the number of icons I. As shown in FIG. In the example of FIG. 9, the state of the home screen G9 with two icons I and the state of the home screen G10 with nine icons I are shown. As shown in FIG. 9, as the number of icons I increases, the size of the header area H increases. The smaller the number of icons I, the smaller the size of the header area H may be.

変形例(1)のユーザ端末20は、決定部206を含む。決定部206は、ヘッダ領域Hに表示されるアイコンIの数に基づいて、ホーム画面Gにおいてヘッダ領域Hのサイズを決定する。例えば、決定部206は、全てのアイコンI又は所定数以上のアイコンIがヘッダ領域Hに収まるように、ヘッダ領域Hのサイズを決定する。アイコンIの数と、縮む前のヘッダ領域Hのサイズと、の関係は、アプリに定義されているものとする。決定部206は、アイコンIの数に関連付けられたサイズを、縮む前のヘッダ領域Hのサイズとして決定すればよい。 The user terminal 20 of Modification (1) includes a determining section 206 . The determining unit 206 determines the size of the header area H on the home screen G based on the number of icons I displayed in the header area H. FIG. For example, the determination unit 206 determines the size of the header area H so that all the icons I or a predetermined number or more of the icons I can be accommodated in the header area H. FIG. It is assumed that the relationship between the number of icons I and the size of the header area H before shrinking is defined by the application. The determination unit 206 may determine the size associated with the number of icons I as the size of the header region H before shrinking.

なお、アイコンIの数は、任意の方法によって特定可能である。例えば、ユーザ端末20は、サーバ10に対し、アイコンIの数を問い合わせてもよい。本変形例では、未読メッセージの数がアイコンIの数になるので、ユーザ端末20は、サーバ10から、未読メッセージの数を取得することによって、アイコンIの数を決定する。他にも例えば、アプリ内にアイコンIの数を示す情報が含まれている場合には、ユーザ端末20は、その情報を参照することによって、アイコンIの数を決定してもよい。 Note that the number of icons I can be specified by any method. For example, the user terminal 20 may inquire of the server 10 about the number of icons I. In this modification, the number of unread messages is the number of icons I, so the user terminal 20 determines the number of icons I by obtaining the number of unread messages from the server 10 . Alternatively, for example, if the application contains information indicating the number of icons I, the user terminal 20 may determine the number of icons I by referring to that information.

決定部206は、ヘッダ領域Hに表示されるアイコンIの数に基づいて、ホーム画面Gにおいてヘッダ領域Hが縮んだ後のサイズを決定する。例えば、決定部206は、全てのアイコンI又は所定数以上のアイコンIが、縮んだ後のヘッダ領域Hに収まるように、縮んだ後のヘッダ領域Hのサイズを決定する。 Based on the number of icons I displayed in the header area H, the determining unit 206 determines the size of the header area H after shrinking on the home screen G. FIG. For example, the determination unit 206 determines the size of the header area H after shrinking so that all the icons I or a predetermined number or more of the icons I can be accommodated in the header area H after shrinking.

アイコンIが多いほど、縮んだ後のヘッダ領域Hのサイズは大きくなる(図9のホーム画面G12の状態)。アイコンIが少ないほど、縮んだ後のヘッダ領域Hのサイズは小さくなる(図9のホーム画面G11の状態)。アイコンIの数と、縮んだ後のヘッダ領域Hのサイズと、の関係は、アプリに定義されているものとする。決定部206は、アイコンIの数に関連付けられたサイズを、縮んだ後のヘッダ領域Hのサイズとして決定すればよい。 The larger the number of icons I, the larger the size of the header area H after shrinking (the state of the home screen G12 in FIG. 9). The smaller the number of icons I, the smaller the size of the header area H after shrinking (the state of the home screen G11 in FIG. 9). It is assumed that the relationship between the number of icons I and the size of the header area H after shrinking is defined by the application. The determination unit 206 may determine the size associated with the number of icons I as the size of the header area H after shrinking.

表示変更部203は、決定部206により決定されたサイズに基づいて、縮んだ後のヘッダ領域HにアイコンIが収まるように、ヘッダ領域Hを変更する。表示変更部203は、決定部206により決定されたサイズに縮むように、ヘッダ領域Hを縮めるようにすればよい。この場合、アニメーションに要する時間が固定されており、アニメーションの速度が調整されてもよいし、アニメーションの速度が固定されており、アニメーションに要する時間が調整されてもよい。他にも例えば、アニメーションに要する時間と速度の両方が固定されており、これら両方が調整されてもよい。 The display changing unit 203 changes the header area H based on the size determined by the determining unit 206 so that the icon I can fit in the header area H after being shrunk. The display changing unit 203 may shrink the header region H so as to shrink to the size determined by the determining unit 206 . In this case, the time required for the animation may be fixed and the speed of the animation may be adjusted, or the speed of the animation may be fixed and the time required for the animation may be adjusted. Alternatively, for example, both the time required for animation and the speed may be fixed, and both may be adjusted.

変形例(1)によれば、ヘッダ領域Hに表示されるアイコンIの数に基づいて、ホーム画面Gにおいてヘッダ領域Hが縮んだ後のサイズを決定し、縮んだ後のヘッダ領域HにアイコンIが収まるように、ヘッダ領域Hを変更することによって、より利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。例えば、アイコンIが多い場合にはサイズが大きいヘッダ領域Hにして、より多くのアイコンIを確認させることができる。また例えば、アイコンIが少ない場合にはサイズが小さいヘッダ領域Hにして、ホーム画面Gのスペースを有効活用できる。 According to the modification (1), the size of the header area H after being shrunk on the home screen G is determined based on the number of icons I displayed in the header area H. By changing the header area H so that I can be accommodated, a more convenient user interface can be provided. For example, when there are many icons I, the header area H is set to have a large size so that more icons I can be confirmed. Further, for example, when there are few icons I, the space of the home screen G can be effectively utilized by setting the header region H to a small size.

(2)また例えば、アイコンIのサイズが互いに同じ場合を説明したが、アイコンIのサイズは互いに異なってもよい。図10は、互いにサイズが異なるアイコンIがヘッダ領域Hに表示される様子の一例を示す図である。図10に示すように、表示制御部201は、ホーム画面G13に、互いにサイズが異なる複数のアイコンIを表示させてもよい。 (2) Also, for example, although the icons I have the same size have been described, the icons I may have different sizes. FIG. 10 is a diagram showing an example of how icons I having different sizes are displayed in the header area H. As shown in FIG. As shown in FIG. 10, the display control unit 201 may display a plurality of icons I having different sizes on the home screen G13.

例えば、アイコンI内に表示すべき情報量が多いほど、アイコンI内のサイズが大きくなる。アイコンI内に表示すべき情報量が少ないほど、アイコンI内のサイズが小さくなる。図10の例であれば、アイコンI1は、文字数が多いので、アイコンI2よりも横幅が広い。アイコンI内に表示すべき情報量は、アイコンIで表示すべき情報の文字数又は桁数によって決定される。 For example, the larger the amount of information to be displayed within the icon I, the larger the size within the icon I. The smaller the amount of information to be displayed within the icon I, the smaller the size within the icon I. In the example of FIG. 10, the icon I1 has a larger number of characters, and is wider than the icon I2. The amount of information to be displayed in the icon I is determined by the number of characters or digits of the information to be displayed in the icon I. FIG.

表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、複数のアイコンIの各々のサイズが互いに同じになるように、複数のアイコンIの各々の表示態様を変更する。ホーム画面G14~G16の状態のように、アイコンI1とアイコンI2のサイズの差が徐々に小さくなり、最終的には、アイコンI1とアイコンI2は同じサイズになる。 When it is determined that the confirmation time has passed, the display changing unit 203 changes the display mode of each of the plurality of icons I so that the size of each of the plurality of icons I becomes the same. As in the states of the home screens G14 to G16, the difference in size between the icon I1 and the icon I2 gradually decreases, and finally the icon I1 and the icon I2 become the same size.

変形例(2)によれば、確認時間が経過したと判定された場合に、互いに異なるサイズだった複数のアイコンIの各々のサイズが互いに同じになるように、複数のアイコンIの各々の表示態様を変更することによって、より利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。例えば、表示すべき情報量が多い場合にはサイズが大きいアイコンIにして、より多くの情報を確認させることができる。また例えば、表示すべき情報量が少ない場合にはサイズが小さいヘッダ領域Hにして、ホーム画面Gのスペースを有効活用できる。 According to the modified example (2), when it is determined that the confirmation time has passed, the plurality of icons I are displayed such that the sizes of the icons I, which were different from each other, become the same. By changing the aspect, a more convenient user interface can be provided. For example, when the amount of information to be displayed is large, the icon I can be displayed in a large size so that more information can be confirmed. Further, for example, when the amount of information to be displayed is small, the space of the home screen G can be effectively used by setting the header region H to a small size.

(3)また例えば、ユーザがアプリを起動した後に、アプリがバックグラウンドに移行して、ホーム画面Gとは別の画面が表示されることがある。その後に、ユーザが再びアプリを呼び戻した場合、アプリ起動時と同様のホーム画面G1の状態になってもよい。 (3) Further, for example, after the user activates the app, the app may move to the background and a screen other than the home screen G may be displayed. After that, when the user calls up the application again, the home screen G1 may be in the same state as when the application was started.

変形例(3)のユーザ端末20は、移行部207を含む。移行部207は、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方が変更された後に、第2の操作が行われた場合に、ホーム画面Gをバックグラウンドに移行させる。第2の操作は、アプリをバックグラウンドに移行するための操作である。第2の操作は、予め定められた操作であればよく、例えば、ホーム画面Gの最下部から上方向にフリックする操作、又は、操作部24の所定のボタンを押下する操作である。 The user terminal 20 of Modification (3) includes a transition unit 207 . The transition unit 207 transitions the home screen G to the background when a second operation is performed after at least one of the display mode and display position of the icon I is changed. A second operation is an operation for moving the app to the background. The second operation may be a predetermined operation, such as an operation of flicking upward from the bottom of the home screen G or an operation of pressing a predetermined button on the operation unit 24 .

表示制御部201は、ホーム画面Gがバックグラウンドに移行した後に、第3の操作が行われた場合に、変更された表示態様及び表示位置の少なくとも一方が元に戻った状態のホーム画面Gを再び表示させる。第3の操作は、バックグラウンドのアプリを呼び戻す操作である。第3の操作は、フォア操作とも呼ばれる。第3の操作によってアプリが呼び戻されることは、フォアグラウンドとも呼ばれる。第3の操作は、予め定められた操作であればよく、例えば、アプリ自体のアイコンを選択する操作、又は、バックグラウンドに移行したアプリのリストから呼び戻すアプリを選択する操作である。元に戻った状態とは、アプリが起動した時点の状態である。図3の例であれば、ホーム画面G4の状態からホーム画面G1の状態にすることである。 When a third operation is performed after the home screen G has moved to the background, the display control unit 201 displays the home screen G in a state in which at least one of the changed display mode and display position has returned to the original state. display again. A third operation is an operation of recalling a background application. The third operation is also called the fore operation. Recalling an app by a third operation is also called foreground. The third operation may be any predetermined operation, such as an operation of selecting the icon of the application itself, or an operation of selecting an application to be recalled from a list of background applications. The restored state is the state at the time when the application is started. In the example of FIG. 3, the state of the home screen G4 is changed to the state of the home screen G1.

表示変更部203は、再びホーム画面Gが表示された後に、時間が経過した場合には、表示態様及び表示位置の少なくとも一方を再び変更する。この処理は、第1実施形態で説明した通りである。第1実施形態で説明した処理が再び実行される。 The display changing unit 203 changes at least one of the display mode and the display position again when time has passed after the home screen G is displayed again. This processing is as described in the first embodiment. The processing described in the first embodiment is executed again.

変形例(3)によれば、アプリがバックグラウンドに移行した後に、呼び戻された場合に、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方が元に戻った状態のホーム画面Gを再び表示させ、その後に確認が経過した場合に、アイコンIの表示態様及び前記表示位置の少なくとも一方を再び変更することによって、より利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。例えば、ユーザがアプリをバックグラウンドに移行してから呼び戻すまでの時間が長かった場合には、ヘッダ領域HのアイコンIの内容を忘れていることがあり、そもそもアイコンIとして表示すべき内容も変わっていることがある。この場合に、伸ばした状態のヘッダ領域Hを再び表示させることによって、ユーザがボタンBを選択する等の特別な操作をしなくても、ユーザに有効な情報を提示できる。 According to the modification (3), when the application is called back after moving to the background, the home screen G is displayed again with at least one of the display mode and the display position of the icon I returned to the original state, When confirmation has passed after that, by changing at least one of the display mode and the display position of the icon I again, a more convenient user interface can be provided. For example, if it takes a long time for the user to switch the application to the background and then call it back, the user may forget the contents of the icon I in the header area H, and the contents to be displayed as the icon I may change. sometimes In this case, by displaying the expanded header area H again, effective information can be presented to the user without requiring the user to perform a special operation such as selecting the button B.

(4)また例えば、ヘッダ領域Hを常に表示させた状態(ホーム画面G1の状態)にしたいユーザもいれば、ヘッダ領域Hを常に縮めた状態(ホーム画面G4の状態)にしたいユーザもいる。このため、ユーザによるヘッダ領域Hの表示設定を可能にしてもよい。 (4) For example, some users want the header area H to be always displayed (the state of the home screen G1), while others want the header area H to be always shortened (the state of the home screen G4). For this reason, the display setting of the header area H may be made possible by the user.

図11は、ヘッダ領域Hの表示設定を可能にしたホーム画面Gの一例を示す図である。図11に示すように、ヘッダ領域Hには、表示設定をするためのアイコンI3が表示される(ホーム画面G17の状態)。ユーザがアイコンI3を選択すると、メニューMが表示されて表示設定を指定できるようになる(ホーム画面G18の状態)。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the home screen G in which display setting of the header area H is enabled. As shown in FIG. 11, an icon I3 for setting display is displayed in the header area H (state of the home screen G17). When the user selects the icon I3, the menu M is displayed so that display settings can be specified (state of the home screen G18).

変形例(4)のユーザ端末20は、表示設定部208を含む。表示設定部208は、アイコンI3の選択操作に基づいて、アイコンI1,I2の表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更するか否かに関する表示設定を行う。アイコンI3の選択操作は、第4の操作の一例である。第4の操作は、予め定められた操作であればよい。例えば、第4の操作は、ヘッダ領域Hを長押しする操作、又は、アイコンI3とは別のボタン等を選択する操作であってもよい。 The user terminal 20 of Modification (4) includes a display setting unit 208 . The display setting unit 208 performs display setting regarding whether or not to change at least one of the display mode and display position of the icons I1 and I2 based on the selection operation of the icon I3. The operation of selecting the icon I3 is an example of a fourth operation. The fourth operation may be any predetermined operation. For example, the fourth operation may be an operation of long-pressing the header area H, or an operation of selecting a button or the like other than the icon I3.

表示変更部203は、ユーザにより指定された表示設定に基づいて、アイコンIの表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更するか否かを決定する。例えば、表示変更部203は、ユーザが「常に表示する」を選択した場合には、確認時間が経過しても、ヘッダ領域H及びアイコンIが縮まずに表示が変更されない。この場合、判定部202の判定処理も実行されない。 The display change unit 203 determines whether or not to change at least one of the display mode and the display position of the icon I based on the display settings specified by the user. For example, when the user selects "always display", the display change unit 203 does not change the display of the header area H and the icon I without shrinking even after the confirmation time has elapsed. In this case, the determination processing of the determination unit 202 is also not executed.

ユーザが「表示しない」を選択した場合には、表示制御部201は、ヘッダ領域Hが最初から縮んだ状態であり、アイコンIも最初から小さい状態のホーム画面G(ホーム画面G4の状態)を表示させる。この場合、表示変更部203は、この状態からヘッダ領域H及びアイコンIの表示を変更しない。ユーザが「起動時のみ」を選択した場合には、第1実施形態と同様の表示制御が実行される。 When the user selects "do not display", the display control unit 201 displays the home screen G (state of the home screen G4) in which the header area H is shrunk from the beginning and the icon I is small from the beginning. display. In this case, the display changing unit 203 does not change the display of the header area H and the icon I from this state. When the user selects "only at start-up", the same display control as in the first embodiment is executed.

変形例(4)によれば、ユーザにより指定された表示設定に基づいて、アイコンIの表示態様及び前記表示位置の少なくとも一方を変更するか否かを決定することによって、ユーザの好みに応じた、より利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。 According to the modified example (4), it is determined whether or not to change at least one of the display mode and the display position of the icon I based on the display settings specified by the user, so that the , can provide a more convenient user interface.

(5)また例えば、変形例(1)のようにホーム画面Gに表示されるアイコンIの数を可変にする場合、アイコンIの数が多くなると、その内容の確認に時間を要することがある。そこで、アイコンIの数に応じて確認時間が設定されてもよい。 (5) Further, for example, when the number of icons I displayed on the home screen G is made variable as in Modification (1), if the number of icons I increases, it may take time to confirm the contents. . Therefore, the confirmation time may be set according to the number of icons I.

変形例(5)のユーザ端末20は、時間設定部209を含む。時間設定部209は、ホーム画面Gに表示されるアイコンIの数に基づいて、確認時間の長さを設定する。時間設定部209は、アイコンIの数が多いほど確認時間が長くなるように、確認時間の長さを設定する。時間設定部209は、アイコンIの数が短いほど確認時間が短くなるように、確認時間の長さを設定する。 The user terminal 20 of modification (5) includes a time setting unit 209 . The time setting unit 209 sets the length of confirmation time based on the number of icons I displayed on the home screen G. FIG. The time setting unit 209 sets the length of confirmation time so that the confirmation time increases as the number of icons I increases. The time setting unit 209 sets the length of confirmation time so that the shorter the number of icons I, the shorter the confirmation time.

アイコンIの数と、確認時間の長さと、の関係は、アプリに定義されているものとする。時間設定部209は、アイコンIの数に関連付けられた長さの確認時間を設定すればよい。判定部202は、時間設定部209により設定された長さの確認時間が経過したか否かを判定すればよい。確認時間の設定方法が第1実施形態と異なるだけであり、この判定方法自体は、第1実施形態と同様である。 It is assumed that the relationship between the number of icons I and the length of confirmation time is defined in the application. The time setting unit 209 may set a length of confirmation time associated with the number of icons I. FIG. The determination unit 202 may determine whether or not the confirmation time set by the time setting unit 209 has elapsed. The only difference from the first embodiment is the method of setting the confirmation time, and the determination method itself is the same as that of the first embodiment.

変形例(5)によれば、ホーム画面Gに表示されるアイコンIの数に基づいて、確認時間の長さを設定することによって、より利便性の高いユーザインタフェースを提供できる。例えば、アイコンIが多い場合には長めの確認時間を確保して、ユーザにじっくりとアイコンIを確認させることができる。また例えば、アイコンIが少ない場合には短めの確認時間にして、より多くのコンテンツが表示される状態に早く変化させ、ホーム画面Gのスペースを有効活用できる。 According to the modification (5), by setting the length of confirmation time based on the number of icons I displayed on the home screen G, a more convenient user interface can be provided. For example, when there are many icons I, it is possible to allow the user to carefully check the icons I by securing a longer confirmation time. In addition, for example, when there are few icons I, the confirmation time is set to be short, and the state in which more contents are displayed can be quickly changed, so that the space of the home screen G can be effectively used.

(6)また例えば、メッセージアプリにおける画面例を説明したが、表示制御システムSは、電子決済サービス、電子商取引サービス、電子チケットサービス、チェックインサービス、金融サービス、通信サービス、又はSNSサービスといった種々のサービスの画面にも適用可能である。本変形例では、表示制御システムSを電子決済サービスに適用する場合を説明する。 (6) Further, for example, although the screen example of the message application has been described, the display control system S can be used for various services such as electronic payment service, electronic commerce service, electronic ticket service, check-in service, financial service, communication service, or SNS service. It is also applicable to service screens. In this modified example, a case where the display control system S is applied to an electronic payment service will be described.

図12は、変形例(6)においてホーム画面が変化する様子の一例を示す図である。図12に示すように、ヘッダ領域Hには、電子マネーの種類を示す図形と、電子マネーの残高を示す数値と、を含むアイコンIが表示される(ホーム画面G19の状態)。ユーザがアイコンIを選択すると、選択されたアイコンIに対応する電子マネーサービス(例えば、電子マネーのチャージ等)を利用できる。電子マネーの残高等の情報は、ICチップ26に記録されていてもよいし、サーバ10に記録されていてもよい。なお、電子マネーを利用した決済自体は、アプリを起動しなくても実行可能であってよい。 FIG. 12 is a diagram showing an example of how the home screen changes in modification (6). As shown in FIG. 12, in the header area H, an icon I including a figure indicating the type of electronic money and a numerical value indicating the balance of the electronic money is displayed (state of home screen G19). When the user selects the icon I, the electronic money service corresponding to the selected icon I (for example, charging of electronic money, etc.) can be used. Information such as the electronic money balance may be recorded in the IC chip 26 or may be recorded in the server 10 . It should be noted that the payment itself using electronic money may be executable without starting the application.

表示制御部201は、サーバ10又はICチップ26から各電子マネーの残高を取得し、アイコンIを表示させる。判定部202は、第1実施形態と同様にして確認時間が経過したか否かを判定し、表示変更部203は、確認時間が経過したと判定された場合に、ヘッダ領域Hの縮小を開始して、アイコンIの移動も開始する(ホーム画面G20の状態)。図12の例では、アイコンIの残高が、この時点で消去されているが、第1実施形態と同様、残高は徐々に消えてもよいし、ある程度アイコンIが小さくなるまでは残高が残ってもよい。 The display control unit 201 acquires the balance of each electronic money from the server 10 or the IC chip 26 and displays the icon I. FIG. The determination unit 202 determines whether or not the confirmation time has elapsed in the same manner as in the first embodiment, and the display change unit 203 starts reducing the header region H when it is determined that the confirmation time has elapsed. Then, the movement of the icon I is also started (the state of the home screen G20). In the example of FIG. 12, the balance of the icon I is erased at this point, but as in the first embodiment, the balance may disappear gradually, or the balance may remain until the icon I becomes smaller to some extent. good too.

表示変更部203は、ヘッダ領域Hを徐々に縮めて、アイコンIを移動させながら徐々に小さくする(ホーム画面G21の状態)。表示変更部203は、ヘッダ領域Hを最も小さい状態まで縮めると、アイコンIを円形にして電子マネーの図形だけが残るようにする(ホーム画面G22の状態)。なお、アイコンIは、任意の形状であってよく、円形に限られない。例えば、アイコンIは、楕円形、正方形、又は長方形といった他の形状であってもよい。 The display changing unit 203 gradually reduces the size of the header area H and gradually reduces the size of the icon I while moving it (state of the home screen G21). When the header region H is shrunk to the smallest size, the display changing unit 203 changes the icon I to a circular shape so that only the figure of electronic money remains (state of the home screen G22). Note that the icon I may have any shape and is not limited to a circular shape. For example, icon I may be oval, square, or other shapes such as rectangles.

ホーム画面Gでは、アイコンIから利用可能な電子マネー以外にも、表示領域Aに表示されたコードを利用した電子決済が可能である。例えば、ユーザは、事前に登録したクレジットカードを利用して電子決済をすることができる。また例えば、ユーザは、自身が保有するポイント又はキャッシュを利用して電子決済をすることができる。この場合、サーバ10又はICチップ26には、クレジットカードに関する情報、ポイントに関する情報、又はキャッシュに関する情報が記憶されているものとする。 On the home screen G, in addition to the electronic money that can be used from the icon I, electronic payment using the code displayed in the display area A is possible. For example, a user can make an electronic payment using a pre-registered credit card. Also, for example, the user can make an electronic payment using points or cash owned by the user. In this case, it is assumed that the server 10 or the IC chip 26 stores credit card information, point information, or cash information.

例えば、ユーザが決済で利用するクレジットカードを選択し、ユーザ端末20にバーコード又は二次元コードを表示させ、店舗のリーダで店員が読み取ることによって、そのクレジットカードを利用した決済が実行される。また例えば、ユーザ端末20のカメラで店舗のバーコード又は二次元コードを読み取った場合に、ユーザが選択したクレジットカードを利用した決済が実行される。決済方法は、これらの例に限られない。例えば、特にコードを利用せずに、登録済みのクレジットカードを利用した決済が実行されてもよい。 For example, a user selects a credit card to be used for payment, displays a bar code or two-dimensional code on the user terminal 20, and a store clerk reads it with a reader in the store, thereby executing payment using the credit card. Further, for example, when the camera of the user terminal 20 reads the bar code or two-dimensional code of the store, settlement using the credit card selected by the user is executed. Payment methods are not limited to these examples. For example, settlement using a registered credit card may be executed without using a code.

変形例(6)によれば、電子決済サービスにおいて、ユーザの利便性を維持しつつ、ホーム画面Gの表示スペースを有効活用できる。また、ユーザは、決済時にホーム画面Gを他人に見せることがあるが、アイコンIに表示される残高は他人に見られたくないことがある。このため、ユーザがアイコンI内の残高を確認した後に自動的に消去することによって、他人に残高が見られることを防止できる。 According to the modification (6), the display space of the home screen G can be effectively utilized while maintaining the user's convenience in the electronic payment service. In addition, the user may show the home screen G to others at the time of payment, but may not want others to see the balance displayed on the icon I. Therefore, by automatically erasing the balance after the user confirms the balance in the icon I, it is possible to prevent the balance from being seen by others.

なお、表示領域Aがスクロールされてコードが表示されなくなった場合には、コードの位置まで戻るためのアイコンが表示されてもよい。また、アプリと電子マネーを連係していないユーザについては、アイコンIに「はじめる」といったテキストを表示させてもよい。この場合、ユーザがアイコンIを選択すると、アプリと電子マネーを連係させるための画面が表示される。更に、「はじめる」のテキストを含むアイコンIが小さくなると、赤色のバッジ等によって、電子マネーが未連携であることが通知されてもよい。また例えば、電子マネーに対応していないユーザ端末20は、アイコンI自体が表示されなくてもよい。この場合、アプリの起動時においてヘッダ領域Aは縮んだ状態であってもよい。 When the display area A is scrolled and the code is no longer displayed, an icon for returning to the position of the code may be displayed. For users who have not linked the application and electronic money, the icon I may display a text such as "Start". In this case, when the user selects icon I, a screen for linking the application and electronic money is displayed. Furthermore, when the icon I including the text of "get started" becomes smaller, a red badge or the like may notify that the electronic money is not linked. Further, for example, the icon I itself may not be displayed for the user terminal 20 that does not support electronic money. In this case, the header area A may be in a shrunk state when the application is started.

また例えば、ユーザ端末20がバイブレータを含む場合に、ユーザが電子マネーを利用する旨の設定をした場合に、ユーザ端末20を振動させてもよい。更に、複数の電子マネーのうちの何れを決済で利用するかを選択した場合には、より強くユーザ端末20を振動させてもよい。また例えば、アイコンIにおける残高は定期的に更新されてもよい。また例えば、アイコンIは、電子マネーのものに限られず、ポイント等の他の電子バリューのものであってもよい。また例えば、アイコンIは、銀行のウェブサイト等の他のサイトへのリンク等が埋め込まれていてもよい。 Further, for example, when the user terminal 20 includes a vibrator, the user terminal 20 may be vibrated when the user makes settings to use electronic money. Furthermore, when selecting which of the plurality of electronic money to use for payment, the user terminal 20 may be vibrated more strongly. Also for example, the balance in icon I may be updated periodically. Also, for example, the icon I is not limited to that of electronic money, and may be that of other electronic value such as points. Also, for example, the icon I may be embedded with a link to another site such as a bank website.

(7)また例えば、上記説明した変形例を組み合わせてもよい。 (7) Further, for example, the modified examples described above may be combined.

また例えば、確認時間が経過したりスクロール操作が行われたりしてもヘッダ領域Hを縮めなくてもよい。この場合、アイコンIだけが小さくなってもよい。これとは逆に、アイコンIのサイズや位置を変えずにヘッダ領域Hを縮めてもよい。また例えば、主な機能がユーザ端末20で実現される場合を説明したが、各機能はサーバ10で実現されてもよい。各機能は、サーバ10及びユーザ端末20以外の他のコンピュータで実現されてもよいし、複数のコンピュータで分担されてもよい。

Further, for example, the header region H does not have to be reduced even if the confirmation time has passed or a scroll operation has been performed. In this case, only the icon I may be made smaller. Conversely, the header area H may be reduced without changing the size or position of the icon I. FIG. Also, for example, a case has been described where the main functions are implemented by the user terminal 20, but each function may be implemented by the server 10. FIG. Each function may be realized by a computer other than the server 10 and the user terminal 20, or may be shared by a plurality of computers.

Claims (1)

表示画面に、少なくとも1つのオブジェクトを表示させる表示制御手段と、
前記少なくとも1つのオブジェクトが表示された場合に、所定の時間が経過したか否かを判定する判定手段と、
前記時間が経過したと判定された場合に、前記少なくとも1つのオブジェクトの表示態様及び表示位置の少なくとも一方を変更する表示変更手段と、
を含む表示制御装置。

display control means for displaying at least one object on a display screen;
determination means for determining whether or not a predetermined time has elapsed when the at least one object is displayed;
display changing means for changing at least one of a display mode and a display position of the at least one object when it is determined that the time has passed;
display controller including;

JP2022083971A 2021-01-05 2022-05-23 Display control device, display control method, and program Active JP7309969B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083971A JP7309969B2 (en) 2021-01-05 2022-05-23 Display control device, display control method, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/000087 WO2022149185A1 (en) 2021-01-05 2021-01-05 Display control device, display control method, and program
JP2022511020A JP7126319B1 (en) 2021-01-05 2021-01-05 Display control device, display control method, and program
JP2022083971A JP7309969B2 (en) 2021-01-05 2022-05-23 Display control device, display control method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511020A Division JP7126319B1 (en) 2021-01-05 2021-01-05 Display control device, display control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022110145A true JP2022110145A (en) 2022-07-28
JP2022110145A5 JP2022110145A5 (en) 2022-11-15
JP7309969B2 JP7309969B2 (en) 2023-07-18

Family

ID=87852827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022083971A Active JP7309969B2 (en) 2021-01-05 2022-05-23 Display control device, display control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7309969B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055807A (en) * 2000-06-23 2002-02-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for displaying icon in data processing system having display screen, icon scaling system and computer readable storage medium
JP2004302892A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Xerox Co Ltd Method, device and program for supporting information sharing
JP2005301992A (en) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus with display unit, information-processing method and program for making computer execute the same program
JP2007172576A (en) * 2005-11-22 2007-07-05 Sharp Corp Electronic device and program
JP2011197851A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd Information display apparatus, information display method and program
JP2017021490A (en) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社リコー Information processing apparatus, image processing apparatus, program, and user interface

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161556B2 (en) 2013-03-22 2017-07-12 株式会社Nttドコモ Notification information display device and notification information display method
US10976925B2 (en) 2017-03-09 2021-04-13 Google Llc Notification shade with animated reveal of notification indications
JP2019126009A (en) 2018-01-19 2019-07-25 京セラ株式会社 Electronic apparatus, television device, and control method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055807A (en) * 2000-06-23 2002-02-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for displaying icon in data processing system having display screen, icon scaling system and computer readable storage medium
US6983424B1 (en) * 2000-06-23 2006-01-03 International Business Machines Corporation Automatically scaling icons to fit a display area within a data processing system
JP2004302892A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Xerox Co Ltd Method, device and program for supporting information sharing
JP2005301992A (en) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus with display unit, information-processing method and program for making computer execute the same program
JP2007172576A (en) * 2005-11-22 2007-07-05 Sharp Corp Electronic device and program
JP2011197851A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd Information display apparatus, information display method and program
JP2017021490A (en) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社リコー Information processing apparatus, image processing apparatus, program, and user interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP7309969B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018101226A4 (en) Systems, methods, and graphical user interfaces for interacting with augmented and virtual reality environments
US10936153B2 (en) Method and apparatus for providing a user interface on a device enabling selection of operations to be performed in relation to content
US10684763B2 (en) Mobile communications terminal and method with automatic return to a position after scrolling
TWI528264B (en) Electronic device, synchronization method thereof and computer program product
US9081498B2 (en) Method and apparatus for adjusting a user interface to reduce obscuration
CN104077534B (en) For providing the method and apparatus of the secret page
US8769403B2 (en) Selection-based resizing for advanced scrolling of display items
US20130227490A1 (en) Method and Apparatus for Providing an Option to Enable Multiple Selections
US20130227413A1 (en) Method and Apparatus for Providing a Contextual User Interface on a Device
US20130227454A1 (en) Method and Apparatus for Providing an Option to Undo a Delete Operation
KR20150094477A (en) User terminal device and method for displaying thereof
KR20140070040A (en) Apparatus and method for managing a plurality of objects displayed on touch screen
CN101090545A (en) Apparatus and method for display control in a mobile communication terminal
US8633895B2 (en) Apparatus and method for improving character input function in mobile terminal
JP7244231B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, CONTROL PROGRAM AND DISPLAY CONTROL METHOD
JP7309969B2 (en) Display control device, display control method, and program
JP7126319B1 (en) Display control device, display control method, and program
CN112889020A (en) Interaction method based on screen capture, electronic device and computer readable storage medium
JP6227183B1 (en) Image display program and information terminal
JP2020017218A (en) Electronic device, control program, and display control method
JP6154654B2 (en) Program and information processing apparatus
JP2018097439A (en) Information processing device, its control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150