JP2022107137A - 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム - Google Patents
情報処理装置、出力方法、および出力プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022107137A JP2022107137A JP2021001876A JP2021001876A JP2022107137A JP 2022107137 A JP2022107137 A JP 2022107137A JP 2021001876 A JP2021001876 A JP 2021001876A JP 2021001876 A JP2021001876 A JP 2021001876A JP 2022107137 A JP2022107137 A JP 2022107137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rule
- basic
- similarity
- moving image
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
- G06V40/23—Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
- G06V40/25—Recognition of walking or running movements, e.g. gait recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/74—Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
- G06V10/761—Proximity, similarity or dissimilarity measures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/764—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
- G06V10/765—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects using rules for classification or partitioning the feature space
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
- G06V40/28—Recognition of hand or arm movements, e.g. recognition of deaf sign language
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
- G06V40/23—Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理装置と、撮影装置と、からなる行動認識システムにおいて、情報処理装置101は、撮影装置が撮影する動画から対象の少なくとも1つの基本動作を検出する検出部と、対象の行動を検出するための基本動作のパターンを規定する複数のルールであって、基本動作のパターンに含まれる複数の基本動作の検出タイミングを時系列で表す第1の時系列情報と対応づけられている、複数のルールの夫々のルールについて、ルールと対応付けられている第1の時系列情報と、動画から検出された少なくとも1つの基本動作の検出タイミングを時系列で表す第2の時系列情報とに基づいて、ルールと動画との類似度を評価する評価部と、類似度に基づいて、複数のルールのうちから候補ルールを出力する出力部と、を含む。
【選択図】図2
Description
図9には、食品売り場などにおいて顧客が棚から商品を取る行動を検出するためのルール302と、そのルール302に紐づく基本動作認識結果301および行動検出期間303の情報とが示されている。
Jaccard係数=両方が1であるフレーム数/少なくとも一方が1であるフレーム数
続いて、変形例を説明する。例えば、1つのルール302が複数の動画に適用されることもあり得る。この場合に、例えば、それぞれの動画から基本動作認識結果301および行動検出期間303が取得されてルール情報300に登録されてもよい。
(1)記憶装置1403に予めインストールされている。
(2)着脱可能記憶媒体1405により提供される。
(3)プログラムサーバなどのサーバから提供される。
101 情報処理装置
102 撮影装置
201 制御部
202 記憶部
203 通信部
211 検出部
212 評価部
213 出力部
300 ルール情報
301 基本動作認識結果
302 ルール
303 行動検出期間
1002 対象行動期間
1400 コンピュータ
1401 プロセッサ
1402 メモリ
1403 記憶装置
1404 読取装置
1405 着脱可能記憶媒体
1406 通信インタフェース
1407 入出力インタフェース
1408 バス
Claims (7)
- 動画から対象の少なくとも1つの基本動作を検出する検出部と、
前記対象の行動を検出するための基本動作のパターンを規定する複数のルールであって、前記基本動作のパターンに含まれる複数の基本動作の検出タイミングを時系列で表す第1の時系列情報と対応づけられている、前記複数のルールのそれぞれのルールについて、前記ルールと対応づけられている前記第1の時系列情報と、前記動画から検出された前記少なくとも1つの基本動作の検出タイミングを時系列で表す第2の時系列情報とに基づいて、前記ルールと前記動画との類似度を評価する評価部と、
前記類似度に基づいて、前記複数のルールのうちから候補ルールを出力する出力部と、
を含む、情報処理装置。 - 前記評価部は、前記動画から検出された前記少なくとも1つの基本動作と対応する前記第2の時系列情報のうちで、前記ルールの前記複数の基本動作と対応している一部の時系列情報と、前記ルールと対応づけられている前記第1の時系列情報との類似度を評価する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記複数のルールは複数のグループに分類されており、
前記出力部は、前記複数のグループのうちの第1のグループから前記類似度に基づいて特定された第1の候補ルールと、第2のグループから前記類似度に基づいて特定された第2の候補ルールとを出力する、請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、前記ルールと対応づけられている前記第1の時系列情報と、前記動画から検出された前記少なくとも1つの基本動作と対応する前記第2の時系列情報とから動的時間伸縮法により生成した対応系列の類似度を評価する、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記複数のルールのうちの或るルールは、前記第1の時系列情報を含む複数の時系列情報と対応づけられており、
前記評価部は、前記或るルールの前記複数の時系列情報と、前記動画から検出された前記少なくとも1つの基本動作と対応する前記第2の時系列情報とに基づいて、前記或るルールと前記動画との類似度を評価する、請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - コンピュータにより実行される出力方法であって、
前記コンピュータが、
動画から対象の少なくとも1つの基本動作を検出し、
前記対象の行動を検出するための基本動作のパターンを規定する複数のルールであって、前記基本動作のパターンに含まれる複数の基本動作の検出タイミングを時系列で表す第1の時系列情報と対応づけられている、前記複数のルールのそれぞれのルールについて、前記ルールと対応づけられている前記第1の時系列情報と、前記動画から検出された前記少なくとも1つの基本動作の検出タイミングを時系列で表す第2の時系列情報とに基づいて、前記ルールと前記動画との類似度を評価し、
前記類似度に基づいて、前記複数のルールのうちから候補ルールを出力する、
ことを特徴とする出力方法。 - 動画から対象の少なくとも1つの基本動作を検出し、
前記対象の行動を検出するための基本動作のパターンを規定する複数のルールであって、前記基本動作のパターンに含まれる複数の基本動作の検出タイミングを時系列で表す第1の時系列情報と対応づけられている、前記複数のルールのそれぞれのルールについて、前記ルールと対応づけられている前記第1の時系列情報と、前記動画から検出された前記少なくとも1つの基本動作の検出タイミングを時系列で表す第2の時系列情報とに基づいて、前記ルールと前記動画との類似度を評価し、
前記類似度に基づいて、前記複数のルールのうちから候補ルールを出力する、
処理をコンピュータに実行させる出力プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021001876A JP7589553B2 (ja) | 2021-01-08 | 2021-01-08 | 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム |
EP21217954.3A EP4027308A3 (en) | 2021-01-08 | 2021-12-28 | Information processing apparatus, output method, and information processing program |
US17/567,345 US20220222973A1 (en) | 2021-01-08 | 2022-01-03 | Information processing apparatus, output method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021001876A JP7589553B2 (ja) | 2021-01-08 | 2021-01-08 | 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022107137A true JP2022107137A (ja) | 2022-07-21 |
JP7589553B2 JP7589553B2 (ja) | 2024-11-26 |
Family
ID=79024902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021001876A Active JP7589553B2 (ja) | 2021-01-08 | 2021-01-08 | 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220222973A1 (ja) |
EP (1) | EP4027308A3 (ja) |
JP (1) | JP7589553B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009413A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 動作検知装置及び動作検知プログラム、並びに動作基本モデル生成装置及び動作基本モデル生成プログラム |
WO2018070414A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 富士通株式会社 | 運動認識装置、運動認識プログラムおよび運動認識方法 |
JP2020038440A (ja) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 国立大学法人 東京大学 | 動作認識方法及び装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4449483B2 (ja) | 2004-02-16 | 2010-04-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像解析装置、および画像解析方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP5440080B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-03-12 | ソニー株式会社 | 行動パターン解析システム、携帯端末、行動パターン解析方法、及びプログラム |
US11928894B2 (en) * | 2012-09-18 | 2024-03-12 | Origin Wireless, Inc. | Method, apparatus, and system for wireless gait recognition |
JP6091407B2 (ja) | 2013-12-18 | 2017-03-08 | 三菱電機株式会社 | ジェスチャ登録装置 |
US10252145B2 (en) * | 2016-05-02 | 2019-04-09 | Bao Tran | Smart device |
JP7170411B2 (ja) | 2018-03-29 | 2022-11-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および方法およびコンピュータプログラム、並びに監視システム |
-
2021
- 2021-01-08 JP JP2021001876A patent/JP7589553B2/ja active Active
- 2021-12-28 EP EP21217954.3A patent/EP4027308A3/en not_active Withdrawn
-
2022
- 2022-01-03 US US17/567,345 patent/US20220222973A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009413A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 動作検知装置及び動作検知プログラム、並びに動作基本モデル生成装置及び動作基本モデル生成プログラム |
WO2018070414A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 富士通株式会社 | 運動認識装置、運動認識プログラムおよび運動認識方法 |
JP2020038440A (ja) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 国立大学法人 東京大学 | 動作認識方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7589553B2 (ja) | 2024-11-26 |
EP4027308A2 (en) | 2022-07-13 |
US20220222973A1 (en) | 2022-07-14 |
EP4027308A3 (en) | 2022-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7317919B2 (ja) | 外観検索のシステムおよび方法 | |
US10949702B2 (en) | System and a method for semantic level image retrieval | |
US20200193151A1 (en) | Activity recognition systems and methods | |
EP2500841B1 (en) | Video based matching and tracking | |
Lee et al. | Stare: Spatio-temporal attention relocation for multiple structured activities detection | |
Pu et al. | Learning recurrent memory activation networks for visual tracking | |
JP6943333B2 (ja) | オブジェクト追跡装置、オブジェクト追跡方法、及びオブジェクト追跡プログラム | |
Amanat et al. | Video retrieval system for meniscal surgery to improve health care services | |
JP2022107137A (ja) | 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム | |
JP2011053952A (ja) | 画像検索装置及び画像検索方法 | |
Breier et al. | Analysis of video feature learning in two-stream CNNs on the example of zebrafish swim bout classification | |
Ainasoja et al. | Keyframe-based Video Summarization with Human in the Loop. | |
JP7654421B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
Pandey et al. | A multi-stream framework using spatial–temporal collaboration learning networks for violence and non-violence classification in complex video environments | |
JP2016207106A (ja) | 物体検出における誤検出低減方法および装置 | |
Jagadeesh et al. | Evaluating Deep Learning Techniques for Real-time Facial Expression Recognition from Video Streams | |
Burgos-Madrigal et al. | Video and Image Complexity in Human Action Recognition | |
Altun et al. | Face verification system in mobile devices by using cognitive services | |
Wang et al. | Skeleton-Based Intake Gesture Detection With Spatial-Temporal Graph Convolutional Networks | |
Ren | A Multiple Perspective Intelligent Video Surveillance System Design With Privacy Preservation | |
KR20250071874A (ko) | 사용자 인터랙션 기반의 인물 추적 방법 및 이를 위한 시스템 | |
Mukherjee | Integrated approach to recognition of macro & micro expressions from facial images | |
Pozo et al. | A Feature Selection Approach to the Group Behavior Recognition Issue Using Static Context Information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230907 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20231024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7589553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |