JP2022106302A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022106302A
JP2022106302A JP2019100978A JP2019100978A JP2022106302A JP 2022106302 A JP2022106302 A JP 2022106302A JP 2019100978 A JP2019100978 A JP 2019100978A JP 2019100978 A JP2019100978 A JP 2019100978A JP 2022106302 A JP2022106302 A JP 2022106302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeds
family
rice
thiaphenacyl
family weeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019100978A
Other languages
English (en)
Inventor
丈人 菅沼
Takehito Suganuma
淳志 大西
Atsushi Onishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP2019100978A priority Critical patent/JP2022106302A/ja
Priority to TW109115689A priority patent/TWI824146B/zh
Priority to KR1020217038110A priority patent/KR20220016070A/ko
Priority to CA3138186A priority patent/CA3138186A1/en
Priority to US17/609,955 priority patent/US20220202018A1/en
Priority to AU2020283628A priority patent/AU2020283628A1/en
Priority to CN202080038848.7A priority patent/CN113873887B/zh
Priority to MX2021014423A priority patent/MX2021014423A/es
Priority to PCT/JP2020/019674 priority patent/WO2020241360A1/ja
Priority to BR112021021038A priority patent/BR112021021038A2/pt
Priority to ARP200101435A priority patent/AR118975A1/es
Priority to UY0001038708A priority patent/UY38708A/es
Priority to ZA2021/08764A priority patent/ZA202108764B/en
Priority to CONC2021/0015263A priority patent/CO2021015263A2/es
Priority to CL2021003116A priority patent/CL2021003116A1/es
Publication of JP2022106302A publication Critical patent/JP2022106302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】現在、数多くの除草組成物が開発され使用されているが、より幅広い殺草スペクトラムを持ち、高活性望ましくない植物の防除が可能な除草組成物の創製が望まれている。【解決手段】本発明は、(a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルを、有効成分として含有する除草組成物を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、トルピラレート及びチアフェナシルを有効成分として含有する除草組成物に関する。また本発明は、トルピラレート及びチアフェナシルの除草有効量を、望ましくない植物又はそれが生育する場所に施用し、望ましくない植物を防除する方法に関する。また本発明は、トルピラレート及びチアフェナシルを有効成分として含有する混合物に関する。また本発明は、トルピラレートとチアフェナシルとを有効成分とする組合せに関する。
特許文献1には、ベンゾイルピラゾール系化合物と他の除草性化合物とを有効成分として含有する除草組成物が、特許文献2にはウラシル系化合物と他の除草性化合物とを有効成分として含有する除草組成物が、それぞれ開示されている。しかしながら、これらの文献には、本発明のトルピラレート及びチアフェナシルとの組合せ及びその効果について、具体的には記載されていない。
さらに、現在、数多くの除草組成物が開発され使用されているが、防除の対象となる望ましくない植物、例えば、雑草は種類も多く、除草剤に対する抵抗性の発達等により、防除が困難なものも少なくない。例えば、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri S. Watson)、シロザ(common lambsquarters (Chenopodium album L.))、ヒメムカシヨモギ(horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))、アサガオ類(Ipomoea hederacea Jacq.、Ipomoea lacunosa L.、Ipomoea purpurea L.)、ヒユモドキ (waterhemp (Amaranthus tuberculatus (Moq.) J.D.Sauer))、ブタクサ(common ragweed (Ambrosia elatior L.))は、米国で除草剤への抵抗性が報告されており、広葉作物、果樹及び野菜の栽培において、防除が困難である雑草に挙げられている(非特許文献1)。
国際公開公報第WO2010/067895号 国際公開公報第WO2013/154396号
[令和1年5月20日検索]インターネット<URL:http://wssa.net/wp-content/uploads/WSSA-Weed-Survey-2017-05-19.pdf>
したがって、より幅広い殺草スペクトラムを持ち、高活性で、様々な望ましくない植物の防除が可能な除草組成物の開発が望まれている。また最近では、除草剤の施用地域又はその周辺への環境負荷を軽減する観点から、有効成分の投下量を低減する技術が求められている。
本発明者らは、前述の問題点等を解決するべく研究した結果、実用性の高い除草有効成分の組合せを見出した。即ち本発明は、(a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルを有効成分として含有する除草組成物を提供する。また本発明は、(a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルの除草有効量を、望ましくない植物又はそれが生育する場所に施用し、望ましくない植物を防除する方法も提供する。また本発明は、(a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルを有効成分として含有する混合物を提供する。また本発明は、(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとを有効成分とする組合せを提供する。以下本願明細書では、前記除草組成物、混合物及び組合せを、単に除草組成物と記載することがある。
本発明の除草組成物は、非農耕地又は農耕地に発生する広範囲の望ましくない植物を防除でき、また防除が困難とされている植物の防除が可能である。さらに、本発明の除草組成物は、それぞれ単独で使用する場合に比して、より高い効果を発揮することができる。その結果、(a)トルピラレート及び/又は(b)チアフェナシルの施用量を低減することができるので、実用場面において非常に有用である。
図1は、トルピラレート(10g/ha)のみ、チアフェナシル(50g/ha)のみ、及びトルピラレート(10g/ha)及びチアフェナシル(50g/ha)を使用した場合の、処理19日後、27日後及び42日後のヒメムカシヨモギの生育抑制率を示す。
本発明の除草組成物は、(a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルを有効成分として含有する。
本発明の(a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルは、塩、アルキルエステル、水和物、異なる結晶形態、各種構造異性体などが存在する場合があり、本発明の範囲は、当然それらも包含する。
本発明における(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとの混合比率は、混合する有効成分の製剤形態、気象条件、防除対象の望ましくない植物の種類や生育状況などの各種条件により異なる場合があり、一概に規定できないが、(a):(b)の重量比で、通常1:0.001~1:100であり、好ましくは1:0.01~1:80、より好ましくは1:0.025~1:50、さらに好ましくは1:0.05~1:30、特に好ましくは1:0.1~1:20である。
本発明における(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルの施用量は、混合する有効成分の製剤形態、気象条件、防除対象の望ましくない植物の種類や生育状況などの各種条件により異なる場合があり、一概に規定できないが、1ヘクタールあたり、(a)は、通常0.1~300g、好ましくは0.5~200g、より好ましくは5~250g、さらに好ましくは1~100g、さらにより好ましくは1~75g、特に好ましくは5~50gであり、(b)は、通常0.1~400g、好ましくは0.5~200g、より好ましくは1~100g、さらに好ましくは2.5~100g、特に好ましくは5~100gである。
本発明の除草組成物は、優れた除草効果を示す。その適用範囲は、山林、農道、グランド、工場敷地などの非農耕地、水田、畑地、果樹園、桑園などの農耕地と多岐にわたる。本発明の除草組成物の適用方法も、土壌処理、茎葉処理、湛水処理等を適宜選択でき、特に茎葉処理に適している。また、適用時期は、収穫後から播種前までの幅広い範囲から、適宜選択できる。
本発明の除草組成物は、例えば、
イヌビエ又はタイヌビエ(barnyardgrass (Echinochloa crus-galli L.、Echinochloa oryzicola vasing.))、メヒシバ(crabgrass (Digitariasanguinalis L.、Digitaria ischaemum Muhl. 、Digitaria adscendens Henr. 、Digitaria microbachne Henr. 、Digitaria horizontalis Willd.))、エノコログサ(green foxtail (Setaria viridis L.))、アキノエノコログサ(giant foxtail (Setaria faberi Herrm.))、キンエノコロ (yellow foxtail (Setaria lutescens Hubb.))、オヒシバ(goosegrass (Eleusine indica L.))、カラスムギ(wild oat (Avena fatua L.))、セイバンモロコシ(johnsongrass (Sorghum halepense L.))、シバムギ(quackgrass (Agropyron repens L.))、ビロードキビ(alexandergrass (Brachiaria plantaginea))、ギネアキビ(guineagrass(Panicum maximum Jacq.))、パラグラス(paragrass (Panicum purpurascens))、アゼガヤ(sprangletop (Leptochloa chinensis))、イトアゼガヤ(red sprangletop (Leptochloapanicea))、スズメノカタビラ(annual bluegrass (Poa annua L.))、スズメノテッポウ(black grass (Alopecurus myosuroides Huds.))、カモジグサ(cholorado bluestem (Agropyron tsukushiense (Honda) Ohwi)) 、メリケンニクキビ(broadleaf signalgrass (Brachiaria platyphylla Nash)) 、シンクリノイガ(southern sandbur (Cenchrus echinatusL.)) 、ネズミムギ(italian ryegrass (Lolium multiflorum Lam.)) 、ギョウギシバ(bermudagrass (Cynodon dactylon Pers.))、アキメヒシバ(violet crabgrass (Digitaria violascens Link))、キシュウスズメノヒエ(knotgrass (Paspalum distichum L.))、ヒメコバンソウ(little quakinggrass (Briza minor L.))、ハルガヤ(sweet vernalgrass (Anthoxanthum odoratum L.))、オオクサキビ(fall panicum (Panicum dichotomiflorum Michx))、シャッターケーン(shattercane (Sorghum bicolor (L.) Moench))、カズノコグサ(sloughgrass (Beckmannia syzigachne))のようなイネ科雑草(Gramineae);
コゴメガヤツリ(rice flatsedge (Cyperus iria L.))、ハマスゲ(purple nutsedge (Cyperus rotundus L.))、ショウリョクガヤツリ(yellow nutsedge (Cyperus esculentus L.))、ミズガヤツリ(flatsedge (Cyperus serotinus))、タマガヤツリ(small-flower umbrellaplant (Cyperus difformis))、マツバイ(slender spikerush(Eleocharis acicularis))、クログワイ(water chestnut (Eleocharis kuroguwai))、ヒメクグ(green kyllinga (kyllinga brevifolia Rottb. var. leiolepis))、シズイ(Schoenoplectus nipponicus)、コウキヤガラ(cosmopolitan bulrush(Bolboschoenus koshevnikovii))、カヤツリグサ(amur cyperus(Cyperus microiria Steud.))、イヌホタルイ(rock bulrush(Schoenoplectus juncoides Palla.))のようなカヤツリグサ科雑草(Cyperaceae);
ウリカワ(Japanese ribbon waparo (Sagittariapygmaea))、オモダカ(arrow-head (Sagittaria trifolia))、ヘラオモダカ(narrowleaf waterplantain (Alisma canaliculatum))のようなオモダカ科雑草(Alismataceae);
コナギ(monochoria (Monochoria vaginalis))、ミズアオイ(monochoria species (Monochoria korsakowii))のようなミズアオイ科雑草(Pontederiaceae);
キカシグサ(toothcup (Rotala india))、ヒメミソハギ(red stem (Ammannia multiflora))のようなミソハギ科雑草(Lythraceae);
ミゾハコベ(long stem waterwort(Elatine triandra SCHK.))のようなミゾハコベ科雑草(Elatinaceae);
イチビ(velvetleaf (Abutilon theophrasti MEDIC.))、アメリカキンゴジカ(prickly sida (Sida spinosa L.))、雑草ワタ (volunteer cotton (Gossypium hirsutum L.))、ゼニバアオイ(common mallow (Malva neglecta Wallr.))、ウサギアオイ(little mallow (Malva parviflora L.))、ギンセンカ (venice Mallow (Hibiscus trionum L.))のようなアオイ科雑草(Malvaceae);
オナモミ(common cocklebur (Xanthium strumarium L.))、ブタクサ(common ragweed (Ambrosia elatior L.))、エゾノキツネアザミ(thistle (Breea setosa (BIEB.) KITAM.))、ハキダメギク(hairy galinsoga(Galinsoga ciliata Blake)) 、カミツレ(wild chamomile(Matricaria chamomilla L.))、イヌカミツレ(fales chamomile(Tripleurospermum maritimum(L.))、カミツレモドキ(mayweed chamomile(Anthemis cotula L.))、アレチノギク(hairy fleabane (Conyza bonariensis(L.)Cron.))、オオアレチノギク(tall fleabane(Conyza sumatrensis))、セイタカアワダチソウ(tall goldenrod (Solidago altissima L.))、トゲチシャ(Prickly lettuce(Lactuca serriola L.))、ハルジオン(philadelphia fleabane (Erigeron philadelphicus L.))、ヒメジョオン(annual fleabane (Erigeron annuus(L.)Pers.))、ノボロギク(common groundsel (Senecio vulgaris L.))、オオブタクサ(giant ragweed (Ambrosia trifida L.))、ヒメムカシヨモギ(horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))、セイヨウタンポポ(dandeliom (Taraxacum officinale))、アメリカセンダングサ(devils beggarticks (Bidens frondosa L.))、センダングサ(Bidens biternate(Lour.)Merr.et Sherff)、コセンダングサ(hairy beggarticks (Bidens pilosa L.))、ヤネタビラコ(narrow-leaf hawksbeard (crepis tectorum L.))、アメリカブクリョウサイ (parthenium (Parthenium hysterophorus L.))、オニノゲシ (spiny sowthistle (Sonchus asper (L.) Hill ))、ノゲシ (annual sowthistle (Sonchus oleraceus (L.) not Wall))、ヒマワリ (common sunflower (Helianthus annuus L.))、セイヨウトゲアザミ (canada thistle (Circium arvense (L.) Scop.))、アメリカトゲミギク (bristly starbur (Acanthospermum hispidum D.C.))のようなキク科雑草(Asteraceae);
イヌホオズキ(black nightshade (Solanum nigrum L.))、シロバナチョウセンアサガオ(jimsonweed (Datura stramonium))、ヒロハフウリンホオズキ(cutleaf groundcherry (Physalis angulate L. var. angulata))、ワルナスビ(horsenettle (Solanum carolinense L.))、ハゴロモイヌオオズキ (cutleaf nightshade (Solanum triflorum Nutt.))、アメリカイヌホオズキ (eastern black nightshade (Solanum ptycanthum Dunal))、ケイヌホオズキ (hairy nightshade (Solanum sarrachoides Sendth.))のようなナス科雑草(Solanaceae);
アオビユ(slender amaranth (Amaranthus viridis L.))、アオゲイトウ(redroot pigweed (Amaranthus retroflexus L.))、イヌビユ(livid amaranth (Amaranthus blitum L.))、イノコヅチ(Achyranthes bidentata Blume var. japonica Miq.)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri S. Watson)、ホウキギ(Kochica(Kochia scoparia L.))、ホソアオゲイトウ(smooth pigweed (Amaranthus hybridus L.))、ホナガイヌビユ(slender amaranth (Amaranthus viridis L.))、イガホビユ(powell amaranth (Amaranthus powellii S. Watson))、ハリビユ(spiny amaranth (Amaranthus spinosus L.))、ゴウシュウアリタソウ(clammy goosefoot (Dyspharina pumilio(R.Br.))、シロザ(common lambsquarters (Chenopodium album L.))、アカザ(Chenopodium album L. var. centrorubrum Makino)、ヒロハヒメハマアカザ(narrow-leaf lambsquarters (Chenopodium pratericola Rydb.))、アメリカビユ (prostrate pigweed (Amaranthus blitoides S. Wats.))、ロシアアザミ (Russian thistle (Kali tragus (L.) Scop.))、ヒユモドキ (waterhemp (Amaranthus tuberculatus (Moq.) J.D.Sauer))のようなヒユ科雑草(Amaranthaceae);
サナエタデ(pale smartweed (Polygonum lapathifolium L.))、ハルタデ(ladysthumb(Polygonum persicaria L.))、ソバカズラ(wild buckwheat(Polygonum convolvulus L.)) 、ミチヤナギ(knotweed(Polygonum aviculare L.))、オオイヌタデ(pale smartweed (Persicaria lapathifolia(L.)Delarbre var. lapathifolia))、イタドリ(japanese knotweed (Fallopia japonica(Houtt.)Ronse Decr. var. japonica))、イヌタデ(Persicaria longiseta (Bruiln)Kitag.))、ヒメスイバ(red sores (Rumex acetosella L. subsp. pyrenaicus))、ミゾソバ(Persicaria thunbergii)、タニソバ(Persicaria nepalensis(Meisn.)H.Gross)、ギシギシ(Rumex japonicus Houtt)のようなタデ科雑草(Polygonaceae);
タネツケバナ(flexuous bittercress (Cardamine flexuosa WITH.))、ナズナ(shepherd's-purse(Capsella bursa-pastoris Medik.))、セイヨウカラシナ(indian mustard(Brassicajuncea Czern.))、イヌガラシ(Rorippa indica(L.))、スカシタゴボウ(marsh yellowcress(Rorippa palustris(L.))、雑草ナタネ (volunteer canola (Brassica spp. L.)、ヒメアマナズナ (smallseed falsseflax (Camelina microcarpa Andrz. ex DC.)、クジラグサ(fixweed (Descurainia sophia (L.) Webb ex Prantl))、クロガラシ (Black mustard (Brassica nigra L.))、ハタザオガラシ (tumble mustard (Sisymbrium altissimum L.))、ノハラガラシ (wild mustard (Sinapis arvensis L.))、グンバイナズナ (field pennycress (Thlaspi arvense L.))、ホソエガラシ (london rocket (Sisymbrium irio L.))、ヒメクジラグサ (pinnate tansymustard (Descurainia pinnata (Walt.) Britt.))のようなアブラナ科雑草(Brassicaceae);
マルバアサガオ(tall morningglory (Ipomoea purpurea L.))、セイヨウヒルガオ(field bindweed (Calystegia arvensis L.))、アメリカアサガオ(ivyleaf morningglory (Ipomoea hederacea Jacq.))、マルバアメリカアサガオ (entire leaf morningglory (Ipomoea hederacea var. integriuscula))、フウリンアサガオ (palm leaf morningglory (Ipomoea wrightii Gray))、マメアサガオ (pitted morningglory (Ipomoea lacunosa L.))のようなヒルガオ科雑草(Convolvulaceae);
スベリヒユ(common purslane (Portulaca oleracea L.))のようなスベリヒユ科雑草(Portulacaceae);
エビスグサ(sicklepod (Cassia obtusifolia L.))、アカツメグサ(red clover (Trifolium pretense L.))、カラスノエンドウ(narrowleaf vetch (Vicia sativa L. subso. nigra(L.)、Ehrh.var.segetalis (Thuill.)Ser.))、シロツメグサ(white clover (Trifolium repens L.))、スズメノエンドウ(tiny vetch (Vicia hirsute(L.))、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa L.)、コメツブウマゴヤシ(black medic (Medicago lupulina L.))、ヤハズソウ(common lespedeza (Kummerowia striata(Thunb.)Schindl))、コメツブツメグサ(smallhop clover (Trifolium dubium Sibth))、ミヤコグザ(birdsfoot trefoil (Lotus corniculatus L. var. japonicus Regel))、ムラサキヌスビトハギ(Florida beggar weed (Desmodium tortuosum (Sw.) DC.))、アメリカツノクサネム (hemp sesbania (Sesbania herbacea (Mill.) McVaugh))、アメリカサナエタデ (Pennsylvania smartweed (Persicaria pensylvanica (L.) M.Gomez))のようなマメ科雑草(Fabaceae);
コハコベ(common chickweed (Stellaria media L.))、ウシハコベ(water starwort (Stellaria aquatica (L.))、オランダミミナグサ(sticky chickweed (Cerastium glomeratum Thuill.))、ツメクサ(Sagina japonica(Se.)Ohwi))、ノミノフスマ(Stellaria uliginosa Murray var. undulata)、キンセンカ(cowcockle (Vaccaria hispanica (Mill.) Rauschert))のようなナデシコ科雑草(Caryophyllaceae);
ホトケノザ(henbit (Lamium amplexicauleL.))、ヒメオドリコソウ(purple deadnettle(Lamium purpureum L.))のようなシソ科雑草(Lamiaceae);
ヤエムグラ(catchweed (Galium spurium L.))、シラホシムグラ(bedstraw catchweed (Galium aparine L.))、ハシカグサモドキ (florida pusley (Richardia scabra L.))のようなアカネ科雑草(Rubiaceae);
エノキグサ(threeseeded copperleaf (Acalypha australis L.))、コニシキソウ(spotted spurge(Euphorbia maculate L.))、テキサスウィード (texasweed (Caperonia palustris (L.) A.St.-Hil.))、バージニアカッパーリーフ(virginia copperleaf (Acalypha virniginica L.))のようなトウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae);
ツユクサ(common asiatic dayflower (Commelina communis L.))のようなツユクサ科雑草(Commelinaceae);
アゼナ(false pimpernel(Lindernia procumbens))、アメリカアゼナ(false pimpernel(Lindernia dubia (L.) Pennell subsp. major Pennell))、タケトアゼナ(false pimpernel(Lindernia dubia (L.) Pennell subsp. dubia))、アゼトウガラシ(Lindernia micrantha D. Don)のようなアゼナ科雑草(Linderniaceae);
アブノメ(dopatrium(Dopatrium junceum))、オオアブノメ(Gratiola japonica Miq))、オオバコ(Plantago asiatica L.)、オオイヌノフグリ(persian speedwell(Veronica persica Poir.))、タチイヌノフグリ(corn speedwell(Veronica arvensis L.)のようなオオバコ科雑草(Plantaginaceae);
クルマバザクロソウ (Carpetweed (Mollugo verticillata L.))のようなザクロソウ科雑草(Molluginaceae);
コマツヨイグサ(cutleaf eveningprimrose (Oenothera laciniata Hill ))、カラフトアカバナ (willowweed (Epilobium ciliatum Raf.))のようなアカバナ科雑草 (Onagraceae);
オランダフウロ (Redstem filaree (Erodium cicutarium (L.) L'Her. ex Aiton))のようなフウロソウ科雑草(Geraniaceae);
ドクニンジン(Poison hemlock (Conium maculatum L.))のようなセリ科雑草(Apiaceae);
ヒメイラクサ (Burning nettle (Urtica urens L.))のようなイラクサ科雑草(Urticaceae);
ハマビシ (puncturevine (Tribulus terrestris L.))のようなハマビシ科雑草(Zygophyllaceae);
アレチウリ (Burcucumber (Sicyos angulatus L.))のようなウリ科雑草(Cucurbitaceae)など
の各種の望ましくない植物を、防除又はその生育を抑制するために使用することができる。
本発明の除草組成物は、
イヌビエ又はタイヌビエ(barnyardgrass (Echinochloa crus-galli L.、Echinochloa oryzicola vasing.))、メヒシバ(crabgrass (Digitariasanguinalis L.、Digitaria ischaemum Muhl. 、Digitaria adscendens Henr. 、Digitaria microbachne Henr. 、Digitaria horizontalis Willd.))、アキノエノコログサ(giant foxtail (Setaria faberi Herrm.))、オヒシバ(goosegrass (Eleusine indica L.))、カラスムギ(wild oat (Avena fatua L.))、アゼガヤ(sprangletop (Leptochloa chinensis))、スズメノカタビラ(annual bluegrass (Poa annua L.))、スズメノテッポウ(black grass (Alopecurus myosuroides Huds.))、ネズミムギ(italian ryegrass (Lolium multiflorum Lam.))、アキメヒシバ(violet crabgrass (Digitaria violascens Link))、オオクサキビ(fall panicum (Panicum dichotomiflorum Michx))、カズノコグサ(sloughgrass (Beckmannia syzigachne))のようなイネ科雑草(Gramineae);
ハマスゲ(purple nutsedge (Cyperus rotundus L.))、ヒメクグ(green kyllinga (kyllinga brevifolia Rottb. var. leiolepis))のようなカヤツリグサ科雑草(Cyperaceae);
イチビ(velvetleaf (Abutilon theophrasti MEDIC.))のようなアオイ科雑草(Malvaceae);
ブタクサ(common ragweed (Ambrosia elatior L.))、ハキダメギク(hairy galinsoga(Galinsoga ciliata Blake)) 、オオアレチノギク(tall fleabane(Conyza sumatrensis))、ハルジオン(philadelphia fleabane (Erigeron philadelphicus L.))、ヒメムカシヨモギ(horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))のようなキク科雑草(Asteraceae);
イヌホオズキ(black nightshade (Solanum nigrum L.))のようなナス科雑草(Solanaceae);
アオゲイトウ(redroot pigweed (Amaranthus retroflexus L.))、イヌビユ(livid amaranth (Amaranthus blitum L.))、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri S. Watson)、シロザ(common lambsquarters (Chenopodium album L.))、ヒユモドキ (waterhemp (Amaranthus tuberculatus (Moq.) J.D.Sauer))のようなヒユ科雑草(Amaranthaceae);
サナエタデ(pale smartweed (Polygonum lapathifolium L.))、オオイヌタデ(pale smartweed (Persicaria lapathifolia(L.)Delarbre var. lapathifolia))、イヌタデ(Persicaria longiseta (Bruiln)Kitag.))、タニソバ(Persicaria nepalensis(Meisn.)H.Gross)のようなタデ科雑草(Polygonaceae);
タネツケバナ(flexuous bittercress (Cardamine flexuosa WITH.))、ナズナ(shepherd's-purse(Capsella bursa-pastoris Medik.))、スカシタゴボウ(marsh yellowcress(Rorippa palustris(L.))のようなアブラナ科雑草(Brassicaceae);
マルバアサガオ(tall morningglory (Ipomoea purpurea L.))、アメリカアサガオ(ivyleaf morningglory (Ipomoea hederacea Jacq.))、マメアサガオ (pitted morningglory (Ipomoea lacunosa L.))のようなヒルガオ科雑草(Convolvulaceae);
スベリヒユ(common purslane (Portulaca oleracea L.))のようなスベリヒユ科雑草(Portulacaceae);
カラスノエンドウ(narrowleaf vetch (Vicia sativa L. subso. nigra(L.)、Ehrh.var.segetalis (Thuill.)Ser.))、ヤハズソウ(common lespedeza (Kummerowia striata(Thunb.)Schindl))のようなマメ科雑草(Fabaceae);
コハコベ(common chickweed (Stellaria media L.))、オランダミミナグサ(sticky chickweed (Cerastium glomeratum Thuill.))のようなナデシコ科雑草(Caryophyllaceae);
ホトケノザ(henbit (Lamium amplexicauleL.))のようなシソ科雑草(Lamiaceae);
ヤエムグラ(catchweed (Galium spurium L.))のようなアカネ科雑草(Rubiaceae);
ツユクサ(common asiatic dayflower (Commelina communis L.))のようなツユクサ科雑草(Commelinaceae);
オオイヌノフグリ(persian speedwell(Veronica persica Poir.))のようなオオバコ科雑草(Plantaginaceae);などの望ましくない植物、
より好ましくは、イネ科雑草(Gramineae)、キク科雑草(Asteraceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)及びヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)などの望ましくない植物、さらに好ましくはキク科雑草(Asteraceae)、特に、ヒメムカシヨモギ(horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))の防除又はその生育の抑制に特に有用である。
本発明の除草組成物は、例えば、芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))などの有用作物の栽培において、上記望ましくない植物を防除する又はその生育を抑制するために、使用される。従って、本発明の除草組成物は、上記有用作物が生育する場所において、好ましく使用される。
本発明の除草組成物は、特に、芝、ダイズ、ワタ、コムギ、イネ、トウモロコシ、アブラナ、ナタネ、ヒマワリ、テンサイ、サトウキビ、ピーナッツ、アマ、タバコ、コーヒーなど、その中でも、芝、コムギ、イネ、トウモロコシなどの有用作物が生育する場所において、好ましく使用される。
本発明の有用作物には、イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のALS阻害剤、グリホサート等のEPSP合成酵素阻害剤、グルホシネート等のグルタミン合成酵素阻害剤、セトキシジム等のアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、ブロモキシニル、ジカンバ、2,4-D等の除草剤に対する耐性を、古典的な育種法により付与された植物が含まれる。具体的には、イミダゾリノン系除草剤に耐性のトウモロコシ及びカノーラ品種(商品名:ClearfieldTM);スルホニルウレア系ALS阻害型除草剤に耐性のSTSダイズ;等が挙げられる。
本発明の有用作物には、遺伝子組換え技術により作出された形質転換植物も含まれる。形質転換植物の一例としては、除草剤耐性の形質転換植物、害虫抵抗性の形質転換植物、植物成分に関する形質転換植物、植物病原耐性の形質転換植物などが挙げられる。さらに、本発明の有用作物には、これら複数の有用形質を組合せたスタック品種も含まれる。
本発明の除草組成物は、上記有用作物の各種形質転換植物(例えば、ダイズ、ワタ、ナタネ、トウモロコシ等)の栽培において、選択的に望ましくない植物を防除又はその生育を抑制する場合において有効に使用できる。
除草剤耐性の形質転換植物としては、グリホサート耐性のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ、テンサイ、グルホシネート耐性のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ、ブロモキシニル耐性のワタ等がある。
害虫抵抗性の形質転換植物としては、例えば、バチルス属によって合成されることが知られている毒素等を合成することが可能となった植物が挙げられる。これらの形質転換植物が合成する毒素は、特に、甲虫目害虫、半翅目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫、線虫類への耐性を植物へ付与する。
このような毒素として、バチルス・セレウスやバチルス・ポピリエ由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9C等のδ-エンドトキシン;VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A等の殺虫タンパク;線虫由来の殺虫タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素又は昆虫特異的神経毒素等の動物によって産生される毒素;糸状菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-UDP-グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG-CoAリダクターゼ;ナトリウムチャネル、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;等が挙げられる。また、このような毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1、Cry9C、Cry34Ab又はCry35Ab等のδ-エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A等の殺虫タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。
植物成分に関する形質転換植物としては、油糧成分改質やアミノ酸含量増強形質等が付与された植物が挙げられる。
植物病原耐性の形質転換植物としては、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力が付与された植物が挙げられる。
具体的な形質転換植物としては、特に限定されるものではないが、例えば、グリホサートに耐性のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ及びテンサイ品種(商品名:RoundupReadyTM、AgrisureTM、Gly-TolTM);
グルホシネートに耐性であるトウモロコシ、ダイズ、ワタ及びナタネ品種(商品名:LibertyLinkTM);ブロモキシニルに耐性のワタ品種(商品名:BXN);グリホサート及びALS阻害剤の両方に耐性であるトウモロコシ、ダイズの品種(商品名:OptimumTM、GATTM);イミダゾリノン系化合物に耐性の品種(商品名:IMITM);Cry1Ab毒素を発現するトウモロコシ品種(商品名:YieldGardTM);Cry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種(商品名:YieldGard RootwormTM);Cry1AbとCry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種(商品名:YieldGard PlusTM);Cry1Fa2毒素とグルホシネートへの耐性を付与する為のホスフィノトリシン N-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)を発現するトウモロコシ品種(商品名:Herculex ITM);Cry1Ac毒素を発現するワタ品種(商品名:NuCOTN33BTM、Bollgard ITM);Cry1AcとCry2Ab毒素を発現するワタ品種(商品名:Bollgard IITM);VIP毒素を発現するワタ品種(商品名:VIPCOTTM);Cry1Fa2毒素と、グルホシネートへの耐性を付与する為にホスフィノトリシン N-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)とを発現するトウモロコシ品種(Herculex ITM);GA21グリホサート耐性形質の品種(商品名:NatureGard Agrisure GT AdvantageTM);Bt11コーンボーラー(CB)形質の品種(商品名:Agrisure CB AdvantageTM);リノレン含量を低減させた低リノレンダイズ(商品名:VISTIVETM);リジンあるいはオイル含有量を増量したコーン品種;などが挙げられる。
本発明の除草組成物は、後述の実施例に示すように、上記特定の、(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとをそれぞれ単独で使用する場合に比して、それらを組合せることで、より高い効果を発揮することができ、このより高い効果が長期にわたって発揮されるので、実用場面、例えば、施用後の降雨や気温等の除草組成物の効果低下が懸念される場面において非常に有用である。
本発明においては、上記(a)トルピラレート及び(b)チアフェナシル以外に、必要に応じ他の除草性化合物を混合して使用することができる。当該他の除草性化合物は、除草組成物の適用場面、防除対象である望ましくない植物の種類や生育状況などを勘案し、各種公知除草性化合物の中から適宜選択できる。また、本発明の除草組成物は、殺菌剤、抗生物質、植物ホルモン、殺虫剤、肥料、薬害軽減剤などと混用或は併用することができ、この場合に一層優れた効果、作用性を示すことがある。他の除草性化合物としては、例えば以下のもの(一般名)が挙げられ、これらの1種又は2種以上を適宜選択することができる。
(1)2,4-D、2,4-Dブトチル(2,4-D-butotyl)、2,4-Dブチル(2,4-D-butyl)、2,4-Dジメチルアンモニウム(2,4-D-dimethylammonimum)、2,4-Dジオールアミン(2,4-D-diolamine)、2,4-Dエチル(2,4-D-ethyl)、2,4-D-2-エチルヘキシル(2,4-D-2-ethylhexyl)、2,4-Dイソブチル(2,4-D-isobutyl)、2,4-Dイソオクチル(2,4-D-isoctyl)、2,4-Dイソプロピル(2,4-D-isopropyl)、2,4-Dイソプロピルアンモニウム(2,4-D-isopropylammonium)、2,4-Dナトリウム(2,4-D-sodium)、2,4-Dイソプロパノールアンモニウム(2,4-D-isopropanolammonium)、2,4-Dトロールアミン(2,4-D-trolamine)、2,4-DB、2,4-DBブチル(2,4-DB-butyl)、2,4-DBジメチルアンモニウム(2,4-DB-dimethylammonium)、2,4-DBイソオクチル(2,4-DB-isoctyl)、2,4-DBカリウム(2,4-DB-potassium)、2,4-DBナトリウム(2,4-DB-sodium)、2,4-Dコリン塩(2,4-D choline salt)、ジクロロプロップ(dichlorprop)、ジクロロプロップブトチル(dichlorprop-butotyl)、ジクロロプロップジメチルアンモニウム(dichlorprop-dimethylammonium)、ジクロロプロップイソオクチル(dichlorprop-isoctyl)、ジクロロプロップカリウム(dichlorprop-potassium)、ジクロロプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクロロプロップ-Pジメチルアンモニウム(dichlorprop-P-dimethylammonium)、ジクロロプロップ-Pカリウム(dichlorprop-P-potassium)、ジクロロプロップ-Pナトリウム(dichlorprop-P-sodium)、MCPA、MCPAブトチル(MCPA-butotyl)、MCPAジメチルアンモニウム(MCPA-dimethylammonium)、MCPA-2-エチルヘキシル(MCPA-2-ethylhexyl)、MCPAカリウム(MCPA-potassium)、MCPAナトリウム(MCPA-sodium)、MCPAチオエチル(MCPA-thioethyl)、MCPB、MCPBエチル(MCPB-ethyl)、MCPBナトリウム(MCPB-sodium)、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップブトチル(mecoprop-butotyl)、メコプロップナトリウム(mecoprop-sodium)、メコプロップ-P(mecoprop-P)、メコプロップ-Pブトチル(mecoprop-P-butotyl)、メコプロップ-Pジメチルアンモニウム(mecoprop-P-dimethylammonium)、メコプロップ-P-2-エチルヘキシル(mecoprop-P-2-ethylhexyl)、メコプロップ-Pカリウム(mecoprop-P-potassium)、ナプロアニリド(naproanilide)、クロメプロップ(clomeprop)、HIA-1のようなフェノキシ系化合物;2,3,6-TBA、ジカンバ(dicamba)、ジカンバブトチル(dicamba-butotyl)、ジカンバジグリコールアミン(dicamba-diglycolamine)、ジカンバジメチルアンモニウム(dicamba-dimethylammonium)、ジカンバジオールアミン(dicamba-diolamine)、ジカンバイソプロピルアンモニウム(dicamba-isopropylammonium)、ジカンバカリウム(dicamba-potassium)、ジカンバナトリウム(dicamba-sodium)、ピクロラム(picloram)、ピクロラムジメチルアンモニウム(picloram-dimethylammonium)、ピクロラムイソオクチル(picloram-isoctyl)、ピクロラムカリウム(picloram-potassium)、ピクロラムトリイソプロパノールアンモニウム(picloram-triisopropanolammonium)、ピクロラムトリイソプロピルアンモニウム(picloram-triisopropylammonium)、ピクロラムトロールアミン(picloram-trolamine)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピルブトチル(triclopyr-butotyl)、トリクロピルトリエチルアンモニウム(triclopyr-triethylammonium)、クロピラリド(clopyralid)、クロピラリドオールアミン(clopyralid-olamine)、クロピラリドカリウム(clopyralid-potassium)、クロピラリドトリイソプロパノールアンモニウム(clopyralid-triisopropanolammonium)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、ハロウキシフェン(halauxifen)、ハロウキシフェンメチル(halauxifen-methyl)、DAS-534のような芳香族カルボン酸系化合物;その他、ナプタラム(naptalam)、ナプタラムナトリウム(naptalam-sodium)、ベナゾリン(benazolin)、ベナゾリンエチル(benazolin-ethyl)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、ダイフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ダイフルフェンゾピルナトリウム(diflufenzopyr-sodium)、フルオキシピル(fluroxypyr)、フルオキシピル-2-ブトキシ-1-メチルエチル(fluroxypyr-2-butoxy-1-methylethyl)、フルオキシピルメプチル(fluroxypyr-meptyl)、クロロフルレノール(chlorflurenol)、クロロフルレノールメチル(chlorflurenol-methyl)、クラシフォス(clacyfos)などのように植物のホルモン作用を攪乱することで除草効力を示すとされている化合物。
(2)クロロトルロン(chlorotoluron)、ジウロン(diuron)、フルオメツロン(fluometuron)、リニュロン(linuron)、イソプロチュロン(isoproturon)、メトベンズロン(metobenzuron)、テブチウロン(tebuthiuron)、ジメフロン(dimefuron)、イソウロン(isouron)、カルブチレート(karbutilate)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メトクスロン(metoxuron)、メトブロムロン(metoburomuron)、モノリニュロン(monolinuron)、ネブロン(neburon)、シデュロン(siduron)、ターブメトン(terbumeton)、トリエタジン(trietazine)のような尿素系化合物;シマジン(simazine)、アトラジン(atrazine)、アトラトン(atratone)、シメトリン(simetryn)、プロメトリン(prometryn)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ヘキサジノン(hexazinone)、メトリブジン(metribuzin)、ターブチラジン(terbuthylazine)、シアナジン(cyanazine)、アメトリン(ametryn)、シブトリン(cybutryne)、ターブトリン(terbutryn)、プロパジン(propazine)、メタミトロン(metamitron)、プロメトン(prometon)のようなトリアジン系化合物;ブロマシル(bromacil)、ブロマシルリチウム(bromacil-lithium)、レナシル(lenacil)、ターバシル(terbacil)のようなウラシル系化合物;プロパニル(propanil)、シプロミッド(cypromid)のようなアニリド系化合物;スエップ(swep)、デスメディファム(desmedipham)、フェンメディファム(phenmedipham)のようなカーバメート系化合物;ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニルオクタノエート(bromoxynil-octanoate)、ブロモキシニルヘプタノエート(bromoxynil-heptanoate)、アイオキシニル(ioxynil)、アイオキシニルオクタノエート(ioxynil-octanoate)、アイオキシニルカリウム(ioxynil-potassium)、アイオキシニルナトリウム(ioxynil-sodium)のようなヒドロキシベンゾニトリル系化合物;その他、ピリデート(pyridate)、ベンタゾン(bentazone)、ベンタゾンナトリウム(bentazone-sodium)、アミカルバゾン(amicarbazone)、メタゾール(methazole)、ペンタノクロール(pentanochlor)、フェンメディファム(phenmedipham)などのように植物の光合成を阻害することで除草効力を示すとされている化合物。
(3)それ自身が植物体中でフリーラジカルとなり、活性酸素を生成させて速効的な除草効力を示すとされているパラコート(paraquat)、ジクワット(diquat)のような4級アンモニウム塩系化合物。
(4)ニトロフェン(nitrofen)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、ビフェノックス(bifenox)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アシフルオルフェンナトリウム(acifluorfen-sodium)、ホメサフェン(fomesafen)、ホメサフェンナトリウム(fomesafen-sodium)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、ラクトフェン(lactofen)、アクロニフェン(aclonifen)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen-ethyl)、フルオログリコフェンエチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)のようなジフェニルエーテル系化合物;クロルフタリム(chlorphthalim)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、EK-5385のような環状イミド系化合物;その他、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、チジアジミン(thidiazimin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、アザフェニジン(azafenidin)、イソプロパゾール(isopropazole)、ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ブタフェナシル(butafenacil)、サフルフェナシル(saflufenacil)、フルアゾレート(fluazolate)、プロフルアゾール(profluazol)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ピラクロニル(pyrachlonil)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)、HNPC-B4047、IR-6396、EK-5439、EK-5498、SYN-523、WO2008/008763(FMC)に記載の化合物などのように植物のクロロフィル生合成を阻害し、光増感過酸化物質を植物体中に異常蓄積させることで除草効力を示すとされている化合物。
(5)ノルフルラゾン(norflurazon)、クロリダゾン(chloridazon)、メトフルラゾン(metflurazon)のようなピリダジノン系化合物;ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、トプラメゾン(topramezone)のようなピラゾール系化合物;その他、アミトロール(amitrole)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、ジフルフェニカン(diflufenican)、メトキシフェノン(methoxyphenone)、クロマゾン(clomazone)、メソトリオン(mesotrione)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフェンゾコートメチルサルフェート(difenzoquat-metilsulfate)、イソキサクロロトール(isoxachlortole)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビフルブタミド(beflubutamid)、ケトスピラドックス(ketospiradox)、ケトスピラドックスカリウム(ketospiradox-potassium)などのようにカロチノイドなどの植物の色素生合成を阻害し、白化作用を特徴とする除草効力を示すとされている化合物。
(6)ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクロホップ(diclofop)、ピリフェノップナトリウム(pyriphenop-sodium)、フルアジホップブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップ-P(fluazifop-P)、フルアジホップ-P-ブチル(fluazifop-P-butyl)、ハロキシホップメチル(haloxyfop-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップエトチル(haloxyfop-etotyl)、ハロキシホップ-P(haloxyfop-P)、ハロキシホップ-P-メチル(haloxyfop-P-methyl)、キザロホップエチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップ-P(quizalofop-P)、キザロホップ-P-エチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップ-P-テフリル(quizalofop-P-tefuryl)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-ethyl)、フェノキサプロップ-P(fenoxaprop-P)、フェノキサプロップ-P-エチル(fenoxaprop-P-ethyl)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロジナホップ(clodinafop)、プロパキザホップ(propaquizafop)、HNPC-A8169、SYP-1924のようなアリールオキシフェノキシプロピオン酸系化合物;アロキシジムナトリウム(alloxydim-sodium)、アロキシジム(alloxydim)、クレソジム(clethodim)、セトキシジム(sethoxydim)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、ブトロキシジム(butroxydim)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、プロホキシジム(profoxydim)、シクロキシジム(cycloxydim)のようなシクロヘキサンジオン系化合物;ピノキサデン(pinoxaden)のようなフェニルピラゾリン系化合物;などのように脂肪酸の生合成を阻害し、植物に除草効力を示すとされている化合物。
(7)クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロリムロン(chlorimuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、スルホメツロン(sulfometuron)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、プリミスルフロン(primisulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンスルフロン(bensulfuron)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、メトスルフロン(metsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、プロスルフロン(prosulfuron)、フルピルスルフロンメチルナトリウム(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ハロスルフロン(halosulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、エタメトスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、イオドスルフロン(iodosulfuron)、イオドスルフロンメチルナトリウム(iodosulfuron-methyl-sodium)、スルフォスルフロン(sulfosulfuron)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリベヌロンメチル(tribenuron-methyl)、トリベヌロン(tribenuron)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、フォーラムスルフロン(foramsulfuron)、トリフルオキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフルオキシスルフロンナトリウム(trifloxysulfuron-sodium)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソスルフロン(mesosulfuron)、オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メチオピルスルフロン(methiopyrsulfuron)、モノスルフロンメチル(monosulfuron-methyl)、オルソスルフロン(orsosulfuron)、イオフェンスルフロン(iofensulfuron)、イオフェンスルフロンナトリウム(iofensulfuron-sodium)のようなスルホニルウレア化合物;フルメツラム(flumetsulam)、メトスラム(metosulam)、ジクロスラム(diclosulam)、クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、フロラスラム(florasulam)、ペノクススラム(penoxsulam)、ピロクススラム(pyroxsulam)のようなトリアゾロピリミジンスルホンアミド系化合物;イマザピル(imazapyr)、イマザピルイソプロピルアンモニウム(imazapyr-isopropylammonium)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゼタピルアンモニウム(imazethapyr-ammonium)、イマザキン(imazaquin)、イマザキンアンモニウム(imazaquin-ammonium)、イマザモックス(imazamox)、イマザモックスアンモニウム(imazamox-ammonium)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザピック(imazapic)のようなイミダゾリノン系化合物;ピリチオバックナトリウム(pyrithiobac-sodium)、ビスピリバックナトリウム(bispyribac-sodium)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、トリアファモン(triafamone)のようなピリミジニルサリチル酸系化合物;フルカーバゾン(flucarbazone)、フルカーバゾンナトリウム(flucarbazone-sodium)、プロポキシカーバゾンナトリウム(propoxycarbazone-sodium)、プロポキシカーバゾン(propoxycarbazone)、チエンカルバゾンメチル(thiencarbazone-methyl)のようなスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系化合物;その他、グリホサート(glyphosate)、グリホサートナトリウム(glyphosate-sodium)、グリホサートカリウム(glyphosate-potassium)、グリホサートアンモニウム(glyphosate-ammonium)、グリホサートジアンモニウム(glyphosate-diammonium)、グリホサートイソプロピルアンモニウム(glyphosate-isopropylammonium)、グリホサートトリメシウム(glyphosate-trimesium)、グリホサートセスキナトリウム(glyphosate-sesquisodium)、グルホシネート(glufosinate)、グルホシネートアンモニウム(glufosinate-ammonium)、グルホシネート-P(glufosinate-P)、グルホシネート-Pアンモニウム(glufosinate-P-ammonium)、グルホシネート-Pナトリウム(glufosinate-P-sodium)、ビラナホス(bilanafos)、ビラナホスナトリウム(bilanafos-sodium)、シンメチリン(cinmethylin)などのように植物のアミノ酸生合成を阻害することで除草効力を示すとされている化合物。
(8)トリフルラリン(trifluralin)、オリザリン(oryzalin)、ニトラリン(nitralin)、ペンディメタリン(pendimethalin)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、ベンフルラリン(benfluralin)、プロジアミン(prodiamine)、ブトラリン(butralin)、ジニトラミン(dinitramine)のようなジニトロアニリン系化合物;ベンスリド(bensulide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミド-M(napropamide-M)、プロピザミド(propyzamide)、プロナミド(pronamide)のようなアミド系化合物;アミプロホスメチル(amiprofos-methyl)、ブタミホス(butamifos)、アニロホス(anilofos)、ピペロホス(piperophos)のような有機リン系化合物;プロファム(propham)、クロルプロファム(chlorpropham)、バーバン(barban)、カルベタミド(carbetamide)のようなフェニルカーバメート系化合物;ダイムロン(daimuron)、クミルロン(cumyluron)、ブロモブチド(bromobutide)、メチルダイムロン(methyldymron)のようなクミルアミン系化合物;その他、アシュラム(asulam)、アシュラムナトリウム(asulam-sodium)、ジチオピル(dithiopyr)、チアゾピル(thiazopyr)、クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルタール(chlorthal)、ジフェナミド(diphenamid)、フラムプロップ-M-メチル(flamprop-M-methyl)、フラムプロップ-M(flamprop-M)、フラムプロップ-M-イソプロピル(flamprop-M-isopropyl)などのように植物の細胞有糸分裂を阻害することで除草効力を示すとされている化合物。
(9)アラクロール(alachlor)、メタザクロール(metazachlor)、ブタクロール(butachlor)、プレチラクロール(pretilachlor)、メトラクロール(metolachlor)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、テニルクロール(thenylchlor)、ペトキサマイド(pethoxamid)、アセトクロール(acetochlor)、プロパクロール(propachlor)、ジメテナミド(dimethenamide)、ジメテナミド-P(dimethenamide-P)、プロピソクロール(propisochlor)、ジメタクロール(dimethachlor)のようなクロロアセトアミド系化合物;モリネート(molinate)、ジメピペレート(dimepiperate)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、EPTC、ブチレート(butylate)、ベルノレート(vernolate)、ペブレート(pebulate)、シクロエート(cycloate)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、エスプロカルブ(esprocarb)、チオベンカルブ(thiobencarb)、ジアレート(diallate)、トリアレート(tri-allate)、オルベンカルブ(orbencarb)のようなチオカーバメート系化合物;その他、エトベンザニド(etobenzanid)、メフェナセット(mefenacet)、フルフェナセット(flufenacet)、トリディファン(tridiphane)、フェントラザミド(fentrazamide)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、ベンフレセート(benfuresate)、ピロキサスルフォン(pyroxasulfone)、ダラポン(dalapon)、ダラポンナトリウム(dalapon-sodium)、TCAナトリウム(TCA-sodium)、トリクロロ酢酸(trichloroacetic acid)などのように植物のタンパク質生合成あるいは脂質生合成を阻害することで除草効力を示すとされている化合物。
(10)ジクロベニル(dichlobenil)、トリアジフラム(triaziflam)、インダジフラム(indaziflam)、フルポキサム(flupoxam)、イソキサベン(isoxaben)などのように植物のセルロース生合成を阻害することで除草効力を示すとされている化合物。
(11)MSMA、DSMA、CMA、エンドタール(endothall)、エンドタールジカリウム(endothall-dipotassium)、エンドタールナトリウム(endothall-sodium)、エンドタールモノ(N,N-ジメチルアルキルアンモニウム)(endothall-mono(N,N-dimethylalkylammonium))、エトフメセート(ethofumesate)、ソディウムクロレート(sodium chlorate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、ノナン酸(nonanoic acid)、ホスアミン(fosamine)、ホスアミンアンモニウム(fosamine-ammonium)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、アクロレイン(aclolein)、スルファミン酸アンモニウム(ammonium sulfamate)、ボラックス(borax)、クロロ酢酸(chloroacetic acid)、クロロ酢酸ナトリウム(sodium chloroacetate)、シアナミド(cyanamide)、メチルアルソン酸(methylarsonic acid)、ジメチルアルソン酸(dimethylarsinic acid)、ジメチルアルソン酸ナトリウム(sodium dimethylarsinate)、ジノターブ(dinoterb)、ジノターブアンモニウム(dinoterb-ammonium)、ジノターブジオールアミン(dinoterb-diolamine)、ジノターブアセテート(dinoterb-acetate)、DNOC、硫酸第一鉄(ferrous sulfate)、フルプロパネート(flupropanate)、フルプロパネートナトリウム(flupropanate-sodium)、メフルイジド(mefluidide)、メフルイジドジオールアミン(mefluidide-diolamine)、メタム(metam)、メタムアンモニウム(metam-ammonium)、メタムカリウム(metam-potassium)、メタムナトリウム(metam-sodium)、イソチオシアン酸メチル(methyl isothiocyanate)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol)、ペンタクロロフェノールナトリウム(sodium pentachlorophenoxide)、ペンタクロロフェノールラウレート(pentachlorophenol laurate)、キノクラミン(quinoclamine)、硫酸(sulfuric acid)、ウレアサルフェート(urea sulfate)、ザンチノシン(xanthinosin)、ハービマイシン(herbimycin)、アングイノール(unguinol)、メタチロシン(metatyrosine)、サルメンチン(sarmentine)、タキシトミンA(thaxtominA)、メバロシジン(mevalocidin)、α-リモネン(alpha-limonene)、ピリバムベンズプロピル(pyribambenz-propyl)、ピリバムベンズイソプロピル(pyribambenz-isopropyl)、JS-913、KHG-23844、H-9201、SIOC-0163、SIOC-0171、SIOC-0172、SIOC-0285、SIOC-0426、SIOC-H-057、ZJ-0166、ZJ-1835、ZJ-0453、ZJ-0777、ZJ-0862、WO2008/096398(クミアイ化学)記載の化合物など。
(12)ザントモナス キャンペストリス(Xanthomonas campestris)、エピココロシルス ネマトソルス(Epicoccosirus nematosorus)、エピココロシルス ネマトスペラス(Epicoccosirus nematosperus)、エキセロヒラム モノセラス(Exserohilum monoseras)、ドレクスレラ モノセラス(Drechsrela monoceras)などのように植物に寄生することで除草効力を示すとされているもの。
上記他の除草性化合物は、1種又は2種以上を適宜選択することができる。尚、他の除草性化合物は、上記例示の化合物に限定されるものではない。
本発明の除草組成物の施用に際しては、望ましくない植物への施用と、それらが生育する場所(当該植物の発生前でも、発生後でもよい)への施用を任意に選択できる。また、(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルは、各々別々に製剤したものを散布時に混合して施用しても、両者を一緒に製剤して施用してもよい。具体的な施用方法の一例として、以下のものが挙げられる。
1.(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとを一緒に製剤調製し、そのまま施用する。
2.(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとを一緒に製剤調製し、水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油など)を添加して施用する。
3.(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとを別々に製剤調製し、各々をそのまま施用する。
4.(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとを別々に製剤調製し、各々を水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油など)を添加して施用する。
5.(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとを別々に製剤調製したものを水等で所定濃度に希釈する時に混合し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油など)を添加して施用する。
本発明の除草組成物は、有効成分である(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルを、通常の農薬の製剤方法に準じて各種補助剤と配合し、粉剤、粒剤、顆粒水和剤、水和剤、錠剤、丸剤、カプセル剤(水溶性フィルムで包装する形態を含む)、水性懸濁剤、油性懸濁剤、マイクロエマルジョン製剤、サスポエマルジョン製剤、水溶剤、乳剤、液剤、ペースト剤などの種々の形態に製剤調製し、施用することができるが、本発明の目的に適合するかぎり、通常の当該分野で用いられているあらゆる製剤形態にすることができる。製剤調製に際しては、(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルとを一緒に製剤調製しても、それらを別々に製剤調製してもよい。
製剤に使用する補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、カオリナイト、セリサイト、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、芒硝、ゼオライト、澱粉などの固形担体;水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ジオキサン、アセトン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、アルコールなどの溶剤;脂肪酸塩、安息香酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール硫酸塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルアリールリン酸塩、スチリルアリールリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアリールエーテルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物のような陰イオン系の界面活性剤や展着剤;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリグリセライド、脂肪酸アルコールポリグリコールエーテル、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、オキシアルキレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルアリールエーテル、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのような非イオン系の界面活性剤や展着剤;オリーブ油、カポック油、ひまし油、シュロ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコシ油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、きり油、液状パラフィンなどの植物油や鉱物油などが挙げられる。これら補助剤は本発明の目的から逸脱しないかぎり、1種又は2種以上を適宜選択して使用することができ、また、例えば、増量剤、増粘剤、沈降防止剤、凍結防止剤、分散安定剤、薬害軽減剤、防黴剤、発泡剤、崩壊剤、結合剤など通常使用される各種補助剤も使用することができる。(a)トルピラレートと(b)チアフェナシルと各種補助剤との配合割合は0.1:99.9~95:5程度、好ましくは0.2:99.8~85:15程度である。
次に本発明の望ましい態様の一例を記載するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
[1](a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルを有効成分として含有する除草組成物(又は混合物)。
[2](a)と(b)との混合比率が重量比で1:0.001~1:100である、[1]に記載の除草組成物(又は混合物)。
[3](a)と(b)との混合比率が重量比で1:0.1~1:20である、[1]に記載の除草組成物(又は混合物)。
[4]イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、オモダカ科雑草(Alismataceae)、ミズアオイ科雑草(Pontederiaceae)、ミソハギ科雑草(Lythraceae)、ミゾハコベ科雑草(Elatinaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、トウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)、アゼナ科雑草(Linderniaceae)、オオバコ科雑草(Plantaginaceae)、ザクロソウ科雑草(Molluginaceae)、アカバナ科雑草(Onagraceae)、フウロソウ科雑草(Geraniaceae)、セリ科雑草(Apiaceae)、イラクサ科雑草(Urticaceae)、ハマビシ科雑草(Zygophyllaceae)及びウリ科雑草(Cucurbitaceae)からなる群より選択される望ましくない植物を防除又はその生育を抑制するための、[1]~[3]のいずれかに記載の除草組成物(又は混合物)。
[5]イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)及びオオバコ科雑草(Plantaginaceae)からなる群より選択される望ましくない植物を防除又はその生育を抑制するための、[1]~[3]のいずれかに記載の除草組成物(又は混合物)。
[6]イネ科雑草(Gramineae)、キク科雑草(Asteraceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)及びヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)を防除又はその生育を抑制するための、[1]~[3]のいずれかに記載の除草組成物(又は混合物)。
[7]キク科雑草(Asteraceae)からなる群より選択される望ましくない植物を防除又はその生育を抑制するための、[1]~[3]のいずれかに記載の除草組成物(又は混合物)。
[8]ヒメムカシヨモギ(horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))を防除又はその生育を抑制するための、[1]~[3]のいずれかに記載の除草組成物(又は混合物)。
[9]芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物が生育する場所で使用するための、[1]~[8]のいずれかに記載の除草組成物(又は混合物)。
[10]芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物の、収穫後、播種前又は出芽前に使用するための、[1]~[8]のいずれかに記載の除草組成物(又は混合物)。
[11](a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルの除草有効量を、望ましくない植物又はそれが生育する場所に施用し、望ましくない植物を防除する方法。
[12](a)と(b)を、重量比で1:0.001~1:100の混合比率で施用する、[11]に記載の方法。
[13](a)と(b)を、重量比で1:0.1~1:20の混合比率で施用する、[11]に記載の方法。
[14](a)を0.1~300g/ha、(b)を0.1~400g/ha施用する、[11]~[13]のいずれかに記載の方法。
[15](a)を5~250g/ha、(b)を5~100g/ha施用する、[11]~[13]に記載の方法。
[16]望ましくない植物が、イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、オモダカ科雑草(Alismataceae)、ミズアオイ科雑草(Pontederiaceae)、ミソハギ科雑草(Lythraceae)、ミゾハコベ科雑草(Elatinaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、トウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)、アゼナ科雑草(Linderniaceae)、オオバコ科雑草(Plantaginaceae)、ザクロソウ科雑草(Molluginaceae)、アカバナ科雑草(Onagraceae)、フウロソウ科雑草(Geraniaceae)、セリ科雑草(Apiaceae)、イラクサ科雑草(Urticaceae)、ハマビシ科雑草(Zygophyllaceae)及びウリ科雑草(Cucurbitaceae)からなる群より選択される、[11]~[15]のいずれかに記載の方法。
[17]望ましくない植物が、イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)及びオオバコ科雑草(Plantaginaceae)からなる群より選択される、[11]~[15]のいずれかに記載の方法。
[18]望ましくない植物が、イネ科雑草(Gramineae)、キク科雑草(Asteraceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)及びヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)からなる群より選択される、[11]~[15]のいずれかに記載の除草組成物。
[19]望ましくない植物が、キク科雑草(Asteraceae)からなる群より選択される、[11]~[15]のいずれかに記載の除草組成物。
[20]望ましくない植物が、ヒメムカシヨモギ(horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))である、[11]~[15]のいずれかに記載の方法。
[21]望ましくない植物が生育する場所が、芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物が生育する場所である、[11]~[20]のいずれかに記載の方法。
[22]芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物の、収穫後、播種前又は出芽前に施用する、[11]~[20]のいずれかに記載の方法。
[23](a)トルピラレートと、(b)チアフェナシルとを有効成分とする組合せ。
[24](a)と(b)との混合比率が重量比で1:0.001~1:100である、[23]に記載の組合せ。
[25](a)と(b)との混合比率が重量比で1:0.1~1:20である、[23]に記載の組合せ。
[26]イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、オモダカ科雑草(Alismataceae)、ミズアオイ科雑草(Pontederiaceae)、ミソハギ科雑草(Lythraceae)、ミゾハコベ科雑草(Elatinaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、トウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)、アゼナ科雑草(Linderniaceae)、オオバコ科雑草(Plantaginaceae)、ザクロソウ科雑草(Molluginaceae)、アカバナ科雑草(Onagraceae)、フウロソウ科雑草(Geraniaceae)、セリ科雑草(Apiaceae)、イラクサ科雑草(Urticaceae)、ハマビシ科雑草(Zygophyllaceae)及びウリ科雑草(Cucurbitaceae)からなる群より選択される望ましくない植物を防除又はその生育を抑制するための、[23]~[25]のいずれかに記載の組合せ。
[27]イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)及びオオバコ科雑草(Plantaginaceae)からなる群より選択される望ましくない植物を防除又はその生育を抑制するための、[23]~[25]のいずれかに記載の組合せ。
[28]イネ科雑草(Gramineae)、キク科雑草(Asteraceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)及びヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)を防除又はその生育を抑制するための、[23]~[25]のいずれかに記載の組合せ。
[29]キク科雑草(Asteraceae)からなる群より選択される望ましくない植物を防除又はその生育を抑制するための、[23]~[25]のいずれかに記載の組合せ。
[30]ヒメムカシヨモギ(horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))を防除又はその生育を抑制するための、[23]~[25]のいずれかに記載の組合せ。
[31]芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物が生育する場所で使用するための、[23]~[30]のいずれかに記載の組合せ。
[32]芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物の、収穫後、播種前又は出芽前に使用するための、[23]~[30]のいずれかに記載の組合せ。
実施例1
1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメムカシヨモギ(Horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))の種子を播種した。播種73日後のヒメムカシヨモギ(直径12-15cm)に対して、トルピラレートを有効成分とするSC剤及びチアフェナシルを有効成分とするSC剤を、1容量%の展着剤(商品名:Destiny HC、Winfield Solutions, LLC.製)を含む水(200L/ha相当)に希釈し、自走式自動散布装置で茎葉処理した。茎葉処理後21日目にヒメムカシヨモギの生育状態の外観を観察調査し、評価基準に従って生育抑制率(実測値)を求めた(第1表)。
生育抑制率(%)=0(無処理区同等)~100(完全枯殺)
Figure 2022106302000002
実施例2
1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメムカシヨモギ(Horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))の種子を播種した。播種80日後のヒメムカシヨモギ(直径10-13cm)に対して、トルピラレートを有効成分とするSC剤及びチアフェナシルを有効成分とするSC剤を、1容量%の展着剤(商品名:Destiny HC、Winfield Solutions, LLC.製)を含む水(200L/ha相当)に希釈し、自走式自動散布装置で茎葉処理した。茎葉処理後19日目にヒメムカシヨモギの生育状態の外観を観察調査し、評価基準に従って生育抑制率を求めた(第2表)。
生育抑制率(%)=0(無処理区同等)~100(完全枯殺)
Figure 2022106302000003
実施例3
1/1,000,000haポットに畑作土壌をつめ、ヒメムカシヨモギ(Horseweed (Conyza canadensis(L.)Cron.))の種子を播種した。播種86日後のヒメムカシヨモギ(直径10-13cm)に対して、トルピラレートを有効成分とするSC剤及びチアフェナシルを有効成分とするSC剤を、1容量%の展着剤(商品名:Destiny HC、Winfield Solutions, LLC.製)を含む水(200L/ha相当)に希釈し、自走式自動散布装置で茎葉処理した。茎葉処理後19日、27日、42日目にヒメムカシヨモギの生育状態の外観を観察調査し、評価基準に従って生育抑制率を求めた(第3表)。
生育抑制率(%)=0(無処理区同等)~100(完全枯殺)
Figure 2022106302000004
トルピラレート又はチアフェナシルのみを使用した場合、処理後19日であっても十分な生育抑制効果が得られなかった。一方、トルピラレート及びチアフェナシルを混用した場合、何れの薬量でも処理後42日まで新葉が強く白化した状態で生育を抑制することが観察され、トルピラレート又はチアフェナシルのみを使用する場合と比較して、より長期間にわたり、ヒメムカシヨモギの生育を抑制することが可能であることが分かった。

Claims (16)

  1. (a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルを有効成分として含有する除草組成物。
  2. (a)と(b)との混合比率が重量比で1:0.001~1:100である、請求項1に記載の除草組成物。
  3. (a)と(b)との混合比率が重量比で1:0.1~1:20である、請求項1に記載の除草組成物。
  4. イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、オモダカ科雑草(Alismataceae)、ミズアオイ科雑草(Pontederiaceae)、ミソハギ科雑草(Lythraceae)、ミゾハコベ科雑草(Elatinaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、トウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)、アゼナ科雑草(Linderniaceae)、オオバコ科雑草(Plantaginaceae)、ザクロソウ科雑草(Molluginaceae)、アカバナ科雑草(Onagraceae)、フウロソウ科雑草(Geraniaceae)、セリ科雑草(Apiaceae)、イラクサ科雑草(Urticaceae)、ハマビシ科雑草(Zygophyllaceae)及びウリ科雑草(Cucurbitaceae)からなる群より選択される望ましくない植物を防除又はその生育を抑制するための、請求項1に記載の除草組成物。
  5. キク科雑草(Asteraceae)を防除又はその生育を抑制するための、請求項1に記載の除草組成物。
  6. 芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物が生育する場所で使用するための、請求項1に記載の除草組成物。
  7. (a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルの除草有効量を、望ましくない植物又はそれが生育する場所に施用し、望ましくない植物を防除する方法。
  8. (a)と(b)を、重量比で1:0.001~1:100の混合比率で施用する、請求項7に記載の方法。
  9. (a)と(b)を、重量比で1:0.1~1:20の混合比率で施用する、請求項7に記載の方法。
  10. (a)を0.1~300g/ha、(b)を0.1~400g/ha施用する、請求項7に記載の方法。
  11. (a)を5~250g/ha、(b)を5~100g/ha施用する、請求項7に記載の方法。
  12. 望ましくない植物が、イネ科雑草(Gramineae)、カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae)、オモダカ科雑草(Alismataceae)、ミズアオイ科雑草(Pontederiaceae)、ミソハギ科雑草(Lythraceae)、ミゾハコベ科雑草(Elatinaceae)、アオイ科雑草(Malvaceae)、キク科雑草(Asteraceae)、ナス科雑草(Solanaceae)、ヒユ科雑草(Amaranthaceae)、タデ科雑草(Polygonaceae)、アブラナ科雑草(Brassicaceae)、ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae)、スベリヒユ科雑草(Portulacaceae)、マメ科雑草(Fabaceae)、ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae)、シソ科雑草(Lamiaceae)、アカネ科雑草(Rubiaceae)、トウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae)、ツユクサ科雑草(Commelinaceae)アゼナ科雑草(Linderniaceae)、オオバコ科雑草(Plantaginaceae)、ザクロソウ科雑草(Molluginaceae)、アカバナ科雑草(Onagraceae)、フウロソウ科雑草(Geraniaceae)、セリ科雑草(Apiaceae)、イラクサ科雑草(Urticaceae)、ハマビシ科雑草(Zygophyllaceae)及びウリ科雑草(Cucurbitaceae)からなる群より選択される、請求項7に記載の方法。
  13. 望ましくない植物が、キク科雑草(Asteraceae)である、請求項7に記載の方法。
  14. 望ましくない植物が生育する場所が、芝(lawn (Beta vulgaris var. hortensis hort.))、ダイズ(soybean (Glycine max (L.) Merrill))、アルファルファ(alfalfa (Medicago sativa))、ヒヨコマメ(chickpea (Cicer arietinum L.))、エンドウマメ(Fieldpea (Pisum sativum L.))、レンズマメ(Lentil (Lens culinaris Medikus))、ワタ(cotton (Gossypium spp.))、コムギ(wheat (Triticum aestivum (L.) Thell.)、イネ(rice (Oryza sativa L.))、オオムギ(barley (Hordeum vulgare L.))、ライムギ(rye (Secale cereale L.))、エンバク(oat (Avena sativa L.))、トウモロコシ(corn (Zea mays L.))、ソルガム(sorghum (Sorghum spp.))、アブラナ(rape (Brassica rapa L.))、ナタネ(rapeseed (Brassica napus L.))、ヒマワリ(sunflower (Helianthus annuus L.))、テンサイ(sugar beet (Beta vulgaris L. var. saccharifera Alef.))、サトウキビ(sugarcane (Saccharum sinense Roxb.))、ピーナッツ(peanut (Arachis hypogaea L.))、アマ(flax (Linum usitatissimum L.))、タバコ(tabaco (Nicotiana tabacum, L.))及びコーヒー(coffee (Coffea arabica))からなる群より選択される有用作物が生育する場所である、請求項7に記載の方法。
  15. (a)トルピラレート及び(b)チアフェナシルを有効成分として含有する混合物。
  16. (a)トルピラレートと、(b)チアフェナシルとを有効成分とする組合せ。
JP2019100978A 2019-05-30 2019-05-30 除草組成物 Pending JP2022106302A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100978A JP2022106302A (ja) 2019-05-30 2019-05-30 除草組成物
TW109115689A TWI824146B (zh) 2019-05-30 2020-05-12 除草組成物
KR1020217038110A KR20220016070A (ko) 2019-05-30 2020-05-18 제초 조성물
CA3138186A CA3138186A1 (en) 2019-05-30 2020-05-18 Herbicidal composition
US17/609,955 US20220202018A1 (en) 2019-05-30 2020-05-18 Herbicidal composition
AU2020283628A AU2020283628A1 (en) 2019-05-30 2020-05-18 Herbicidal composition
CN202080038848.7A CN113873887B (zh) 2019-05-30 2020-05-18 除草组合物
MX2021014423A MX2021014423A (es) 2019-05-30 2020-05-18 Composicion herbicida.
PCT/JP2020/019674 WO2020241360A1 (ja) 2019-05-30 2020-05-18 除草組成物
BR112021021038A BR112021021038A2 (pt) 2019-05-30 2020-05-18 Composição herbicida
ARP200101435A AR118975A1 (es) 2019-05-30 2020-05-21 Composición herbicida
UY0001038708A UY38708A (es) 2019-05-30 2020-05-21 Composición herbicida
ZA2021/08764A ZA202108764B (en) 2019-05-30 2021-11-08 Herbicidal composition
CONC2021/0015263A CO2021015263A2 (es) 2019-05-30 2021-11-11 Composición herbicida
CL2021003116A CL2021003116A1 (es) 2019-05-30 2021-11-24 Composición herbicida

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100978A JP2022106302A (ja) 2019-05-30 2019-05-30 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022106302A true JP2022106302A (ja) 2022-07-20

Family

ID=73552943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100978A Pending JP2022106302A (ja) 2019-05-30 2019-05-30 除草組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20220202018A1 (ja)
JP (1) JP2022106302A (ja)
KR (1) KR20220016070A (ja)
CN (1) CN113873887B (ja)
AR (1) AR118975A1 (ja)
AU (1) AU2020283628A1 (ja)
BR (1) BR112021021038A2 (ja)
CA (1) CA3138186A1 (ja)
CL (1) CL2021003116A1 (ja)
CO (1) CO2021015263A2 (ja)
MX (1) MX2021014423A (ja)
TW (1) TWI824146B (ja)
UY (1) UY38708A (ja)
WO (1) WO2020241360A1 (ja)
ZA (1) ZA202108764B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024489A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 石原産業株式会社 望ましくない植物を防除し、かつ有用植物の成長を促進する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5584452B2 (ja) 2008-12-11 2014-09-03 石原産業株式会社 ベンゾイルピラゾール系化合物を含有する除草性組成物
KR101686860B1 (ko) 2012-04-12 2016-12-22 주식회사 팜한농 우라실계 화합물을 유효성분으로 포함하는 제초용 조성물
US10442807B2 (en) * 2015-05-12 2019-10-15 Fmc Corporation Aryl substituted bicyclic compounds as herbicides
CN113016811A (zh) * 2017-11-09 2021-06-25 青岛清原化合物有限公司 一种含双唑草酮的除草组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CL2021003116A1 (es) 2022-07-15
KR20220016070A (ko) 2022-02-08
CO2021015263A2 (es) 2021-11-19
BR112021021038A2 (pt) 2021-12-14
CN113873887B (zh) 2023-03-14
WO2020241360A1 (ja) 2020-12-03
AR118975A1 (es) 2021-11-17
TW202110327A (zh) 2021-03-16
UY38708A (es) 2020-11-30
ZA202108764B (en) 2023-07-26
US20220202018A1 (en) 2022-06-30
MX2021014423A (es) 2022-01-06
AU2020283628A1 (en) 2021-12-23
CA3138186A1 (en) 2020-12-03
CN113873887A (zh) 2021-12-31
TWI824146B (zh) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012243714A1 (en) Herbicidal composition comprising flazasulfuron and an inhibitor of protoporphyrinogen oxidase
JP6337413B2 (ja) 除草組成物
EP3014995B1 (en) Herbicidal composition having improved plant safety
EP3977857B1 (en) Herbicide composition
JP5368714B2 (ja) 除草組成物
WO2020241360A1 (ja) 除草組成物
JP5770056B2 (ja) 除草性組成物
JP6696107B2 (ja) 除草組成物
JP2020122026A (ja) 除草組成物
RU2812493C2 (ru) Гербицидная композиция
RU2812490C2 (ru) Гербицидная композиция
JP2010030998A (ja) 除草組成物
WO2024024489A1 (ja) 望ましくない植物を防除し、かつ有用植物の成長を促進する方法
WO2019171918A1 (ja) 除草組成物
TW202408364A (zh) 防除非所需之植物,且促進有用植物的成長之方法
NZ617467B2 (en) Herbicidal composition comprising flazasulfuron and an inhibitor of protoporphyrinogen oxidase