JP2022102775A - Member with pad for chair and arm rest - Google Patents
Member with pad for chair and arm rest Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022102775A JP2022102775A JP2020217722A JP2020217722A JP2022102775A JP 2022102775 A JP2022102775 A JP 2022102775A JP 2020217722 A JP2020217722 A JP 2020217722A JP 2020217722 A JP2020217722 A JP 2020217722A JP 2022102775 A JP2022102775 A JP 2022102775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elbow
- pad
- engaging
- receiving portion
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、椅子を構成するパッド付き部材、及び、その一例としての肘掛けに関するものである。パッド付き部材としては、ヘッドレストやショルダーレストなどが挙げられる。 The present invention relates to a padded member constituting a chair and an armrest as an example thereof. Examples of the padded member include a headrest and a shoulder rest.
椅子において、肘掛けを設けることは広く行われている。肘掛けの構造は様々であるが、肘が当たる部分を軟質材よりなる肘パッドで構成することも広く行われている。肘パッドの取付け構造も様々であり、特許文献1では、昇降式の肘掛けにおいて、肘パッドを肘掛け受け体に4本のビスで固定することが開示されている。すなわち、肘パッドに、下向きに開口した4つの雌ねじ穴を形成し、肘掛け受け体に下方から挿通したビスを雌ねじ穴にねじ込むことにより、肘パッドを肘掛け受け体に固定している。
It is common practice to provide armrests in chairs. There are various structures of armrests, but it is also widely practiced that the part where the elbow hits is composed of an elbow pad made of a soft material. There are various mounting structures for the elbow pad, and
また、特許文献2には、肘掛け受け体の上面に筒状のボスを多数形成する一方、肘パッドの下面に、ボスに嵌入する差し込みプラグを設けて、差し込みプラグをボスに対して抜け不能に圧入することが開示されている。特許文献2において、差し込みプラグは断面鋸歯状に形成されており、打ち込みはできるが抜き外しはできないようになっている。
Further, in
他方、特許文献3には、丸パイプより成る肘支柱の上半部を前に向けて高さが低くなる傾斜部に形成する一方、肘パッドもその前部を傾斜部と成して側面視でく字形に形成した場合において、肘パッドの傾斜部に後ろ向き突設したねじ筒を肘支柱の傾斜部に貫通させ、肘支柱の傾斜部に後ろから貫通したビスをねじ筒にねじ込みつつ、肘パッドの後端に、肘支柱の後面に重なる下向きの端面部を設け、この端面部に、肘支柱における水平状部の後端に嵌り込む突起を設けることが開示されている。
On the other hand, in
すなわち、特許文献3では、肘パッドの後端部は突起によって上下左右に移動不能に保持されているため、肘パッドは、1本のビスによって肘受け部に外れ不能に取付けられる。
That is, in
特許文献1のように固定手段としてビスを使用すると、肘パッドを肘受け部に強固に固定できる利点があるが、特許文献1では4本のビスが使用されているため、ビスのねじ込み作業が厄介で組み立ての作業性が悪いという問題がある。
Using a screw as a fixing means as in
他方、特許文献2は、肘パッドを肘受け部に強く押圧することによってパッドの取付けが行われるが、肘パッドを強く押圧せねばならないため、手作業であると作業者の負担が大きいのみならず、取付けの容易性と外れ防止機能とが相反するという問題である。
On the other hand, in
これに対して特許文献3では、後端の端面部と突起とによって水平方向のずれが阻止されるため、1本のみのビスで強固に締結できる利点がある。しかし、特許文献3では、肘受け部と肘パッドとに傾斜部を形成する必要があるため、上面がフラットに形成された肘掛けには適用できず、このため汎用性に欠けるという問題がある。
On the other hand, in
本願発明は、このような現状を契機に成されたたものである。 The invention of the present application was made in the wake of such a situation.
本願発明は様々な構成を含んでおり、その典型例を各請求項1~5で特定している。このうち請求項1の発明に係る椅子はパッド付き部材を対象にしており、この発明は、
「強度メンバーとしての受け部とその表面に重ね装着されたパッドとを備えており、
前記パッドの一端部と前記受け部の一端部とに、前記パッドをその表面方向にずらすと嵌合して当該パッドを前記受け部から離反不能に保持する係合部が形成されている」
という基本構成において、
「前記受け部の係合部は当該受け部とは別体の係合部材で構成されて前記受け部に固定されており、かつ、前記パッドは、前記一端部から離れた部位においてファスナ又は弾性変形を利用した係合手段によって前記受け部に固定されている」
という構成が付加されている。ファスナとしては、ビスの他に弾性変形するクリップなども使用できる。弾性変形を利用した係合手段の例としては、係合爪が挙げられる。
The present invention includes various configurations, and typical examples thereof are specified in
"It has a receiving part as a strength member and a pad mounted on the surface of the receiving part.
An engaging portion is formed at one end of the pad and one end of the receiving portion so as to be fitted by shifting the pad toward the surface thereof and to hold the pad inseparably from the receiving portion. "
In the basic configuration
"The engaging portion of the receiving portion is composed of an engaging member separate from the receiving portion and is fixed to the receiving portion, and the pad is fastenerd or elastic at a portion away from the one end portion. It is fixed to the receiving part by an engaging means using deformation. "
The configuration is added. As the fastener, a clip that elastically deforms can be used in addition to the screw. An example of an engaging means utilizing elastic deformation is an engaging claw.
請求項2は請求項1を具体化したもので、
「前記係合部材は金属板製の係合金具であり、ビスによって前記受け部に固定されるベース片と、前記パッド側係合部が嵌合する係合片と、前記係合片とベース片とを繋ぐ中間片とから成っている」
という構成になっている。
"The engaging member is an engaging metal plate made of a metal plate, and a base piece fixed to the receiving portion by a screw, an engaging piece into which the pad-side engaging portion fits, and the engaging piece and the base. It consists of an intermediate piece that connects the pieces. "
It is configured as.
請求項3の発明は請求項2を肘掛けに適用したもので、
「前記受け部は背もたれに一体に成形された前後長手の肘受け部で、前記パッドは前後長手の肘パッドであり、
前記肘パッドの後端部に、前記パッド側係合部としての係合穴が略水平方向に向いて開口している一方、
前記係合部材は前記肘受け部の後端部にビスで固定されており、前記係合金具は、前記肘受け部に固定されたベース片と、前記ベース片から立ち上がった中間片と、前記中間片から水平状に突出した係合片とから成っている」
という構成になっている。
The invention of
"The receiving portion is an anterior-posterior longitudinal elbow receiving portion integrally molded with the backrest, and the pad is an anterior-posterior longitudinal elbow pad.
At the rear end of the elbow pad, an engaging hole as the pad-side engaging portion is opened in a substantially horizontal direction.
The engaging member is fixed to the rear end of the elbow receiving portion with a screw, and the engaging metal fitting includes a base piece fixed to the elbow receiving portion, an intermediate piece rising from the base piece, and the above. It consists of an engaging piece that protrudes horizontally from the intermediate piece. "
It is configured as.
請求項4の発明は請求項3を具体化したもので、
「前記肘受け部及び肘パッドの後端部は前記背もたれに向かうように平面視で湾曲した内向き湾曲部になっており、前記係合穴は前記背もたれに向かう方向に開口している」
という構成になっている。
The invention of
"The elbow receiving portion and the rear end portion of the elbow pad are inwardly curved portions curved in a plan view toward the backrest, and the engaging hole is opened in the direction toward the backrest."
It is configured as.
請求項5の発明は請求項2又は3を具体化したもので、
「前記肘パッドと肘受け部との外周部は、互いに嵌合するリブと溝とによって横ずれ不能に保持されており、前記肘パッドの前端部は、前記肘受け部に下方から挿通された1本のビスで固定されている」
という構成になっている。
The invention of
"The outer peripheral portion of the elbow pad and the elbow receiving portion is held so as not to be laterally displaced by ribs and grooves that are fitted to each other, and the front end portion of the elbow pad is inserted into the elbow receiving portion from below. It is fixed with the screw of the book. "
It is configured as.
本願発明では、係合部は1か所のみ形成してもよいし、複数箇所形成してもよい。 In the present invention, the engaging portion may be formed at only one place or at a plurality of places.
請求項1の発明では、パッドの一端部が係合部材によって受け部から離脱不能に保持されているため、1本のみのビス等による締結や、弾性変形する係合爪を使用したスナップ係合のような固定手段を使用しても、パッドを強固に固定できる。従って、パッドの取付けを能率よく行えると共に、受け部から離脱しない状態に強固に固定できる。
In the invention of
そして、係合部材は受け部とは別体であるため、受け部が合成樹脂製の射出成形品やアルミ等のダイキャスト品であってもいわゆるアンダーカットを不要にして、容易に型抜きできる状態で製造できる。従って、請求項1では、受け部を容易に製造できつつ、パッドを強固にかつ能率良く固定できる。また、パッドの一端部が受け部から浮き上がることはないため、パッドの外形のラインをシャープ化して美観にも優れている。
Since the engaging member is separate from the receiving portion, even if the receiving portion is an injection-molded product made of synthetic resin or a die-cast product such as aluminum, so-called undercutting is unnecessary and die-cutting can be easily performed. Can be manufactured in a state. Therefore, in
係合部材の形態は必要に応じて任意に設定できるが、請求項2のように金属板製の係合金具を使用すると、小型でありながら強固に固定できる。
The form of the engaging member can be arbitrarily set as needed, but if the engaging metal fitting made of a metal plate is used as in
本願発明は、ヘッドレストやショルダーレストのようなパッドを備えた部材に広く適用できるが、請求項3のように肘掛けに適用すると、本願発明の真価が強く発揮される。すなわち、肘掛けは人が手で掴んで引き剥がすような外力が作用しやすいため、肘パッドは肘受け部から剥がれないように強固に固定する必要性が高く、また、前後に長いため、能率よく且つ強固に固定する必要性が高いが、本願発明を適用することにより、これらの要請を満たして真価が強く発揮される。
The present invention can be widely applied to members provided with pads such as headrests and shoulder rests, but when applied to armrests as in
肘掛けを背もたれに一体化すると、それだけ構造が簡素化される。この場合、肘掛けは平面視で座の左右外側に配置されるため、請求項4のように肘掛けの後端部を背もたれに向けて湾曲した内向き湾曲部に形成すると、肘の支持面積を増大させて肘の支持安定性を高めることができる。
When the armrests are integrated into the backrest, the structure is simplified accordingly. In this case, since the armrests are arranged on the left and right outer sides of the seat in a plan view, if the rear end of the armrests is formed into an inwardly curved portion curved toward the backrest as in
また、肘パッドの上面と背もたれの側面とが連続して肘掛けと背もたれとの一体性・連続性が高くなるため、デザイン的に統一されて美観に優れている。更に述べると、肘パッドの後端部が係合部材を介して肘受け部に固定されているため、内向き湾曲部の端縁は浮き上がりがない状態で背もたれの側面に当接させることができ、従って、肘パッドの上面と背もたれの側面とが境界なく連続しているように見えて、高い美観を保持できる。 In addition, the upper surface of the elbow pad and the side surface of the backrest are continuous to increase the unity and continuity between the armrest and the backrest, so that the design is unified and the appearance is excellent. Furthermore, since the rear end of the elbow pad is fixed to the elbow receiving portion via the engaging member, the end edge of the inwardly curved portion can be brought into contact with the side surface of the backrest without lifting. Therefore, the upper surface of the elbow pad and the side surface of the backrest appear to be continuous without a boundary, and a high aesthetic appearance can be maintained.
さて、人が肘パッドの後部を掴んで立ち上がることがあり、この場合、肘パッドが持ち上げられる状態になって、肘パッドの後端部が捲られるような作用を受けることがあるが、請求項4の構成を採用すると、まず、肘パッドに内向き湾曲部が形成されていて変形し難い形状になっていることにより、捲れにくい(肘パッドの後端縁が背もたれに突っ張る状態になることによっても、捲れにくくなっている。)。 Now, a person may grab the back of the elbow pad and stand up, in which case the elbow pad may be lifted and the rear end of the elbow pad may be rolled up. When the configuration of 4 is adopted, first, the inwardly curved portion is formed on the elbow pad to make it difficult to deform, so that it is difficult to roll up (the rear end edge of the elbow pad is in a state of being stretched to the backrest). However, it is difficult to turn.)
加えて、係合部材が内向き湾曲部の箇所に配置されているため、剛性が高くなっている内向き湾曲部が肘受け部に強固に連結された状態になっており、その結果、捲れ防止効果が更に向上している。 In addition, since the engaging member is arranged at the inwardly curved portion, the inwardly curved portion having high rigidity is firmly connected to the elbow receiving portion, and as a result, it is rolled up. The prevention effect is further improved.
請求項5のように肘パッドと肘受け部とを略全周に亙って嵌合させると、肘パッドは横ずれ不能に保持されるため、係合部材による引っ掛かりと1本のビスによる固定だけであっても、肘パッドを全周に亙って捲り返りがない状態に強固に固定できる。
When the elbow pad and the elbow receiving portion are fitted over substantially the entire circumference as in
(1).椅子の基本構造
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、椅子は、脚装置1と座2と背もたれ3とを備えており、背もたれ3の左側部に肘掛け4を設けている。座2は、その後端寄り部位を支点にして跳ね上げ回動させることできる。
(1). Basic structure of chair Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the chair includes a
脚装置1は、側面視で後傾した左右の前脚5と、側面視で前傾した左右の後ろ脚6と、左右の前脚5の上部を連結する左右長手の補強フレーム7を備えており、左側面視で入字状の形態(右側面視では人字状)になっている。
The
各脚5、6の下端には、キャスタ1aが取付けられている。前脚5と後ろ脚6とは、継手8を介して一体に連結されている。図1(A)や図2(B)に示すように、後ろ脚6の上端部6aは継手8の上方に露出しており、後ろ脚6の上端部6aに、背もたれ3の左右側端部に設けた下向き開口のボス部9が嵌め込み装着されている。
A
前後脚5,6及び補強フレーム7は鋼管等の金属パイプ製であり、継手8はアルミ等の金属を使用した鋳造品であるが、ダイキャスト品や樹脂成形品も使用できる。ボス部9はビスで後ろ脚6の上部6aに押さえ保持されている。このため、図3(B)に示すように、ボス部9にはビス挿通穴10が後ろ向きに開口するように形成されている。
The front and
例えば図1(B)に示すように、左右の前脚5は平面視で平行な姿勢になっている一方、左右の後ろ脚6は後ろに向けて互いの間隔が広がる姿勢に配置されている。そして、例えば図2(A)から理解できるように、前脚5は後ろ脚6よりも左右内側にずらして配置されている。そして、座2はその後端寄り部位を支点にして上向き回動させ得るように前脚5に連結されており、座2を上向きに跳ね上げ回動させると、複数台の椅子を前後にネスティングできる(嵌め合わせできる。)。
For example, as shown in FIG. 1 (B), the left and right
背もたれ3は、ポリプロピレン等の合成樹脂の成形品であり、平面視で前向きに凹んだ左右長手の形態になっている。また、背もたれ3は、基本的には板状の形態を成しており、上端部は後ろに反った上フランジ片3aに形成されている。上フランジ片3aは、背もたれ3の補強機能と移動させるに際しての把手の機能、及びデザイン的な機能とを備えている。
The
(2).肘掛けの構造
例えば図3(A)に示すように、肘掛け4は、背もたれ3の右両側部3bに一体に形成された肘受け部11と、肘受け部11の上面に装着された肘パッド12とで構成されており、ボス部9は肘受け部11の付け根部から下方に突出している。なお、後ろ脚6が前傾姿勢であるため、ボス部9も前傾姿勢になっている。肘パッド12は、エラストマー系や軟質合成樹脂系の素材で製造されている。
(2). Structure of the armrest For example, as shown in FIG. 3A, the
図1(B)に示すように、肘掛け4は前後に長い形態であり、前端部4aと後端部4bとは円弧状に形成されている。そして、肘掛け4は、前後長手で丸みを帯びつつ後ろに向けて左右幅が少し増大する形態になっているが、後ろに行くに従って背もたれ3に近づくように平面視で僅かに傾斜している。
As shown in FIG. 1B, the
また、肘受け部11はある程度の前後厚さがあることから、例えば図4(C)から理解できるように、背もたれ3のうち肘受け部11が連続する左右側部3bは、肘受け部11に向けて厚くなるように厚さが滑らかに変化していると共に、背もたれ3の左右側面3cは、肘受け部11との連接部から上に向けて厚さが小さくなっている。
Further, since the
本実施形態の肘掛け4は、左右幅及び前後長さも従来品に比べて大きくなっている。本実施形態の椅子は講演会場などで使用することが多いネスティング可能な簡易タイプであるが、簡易タイプの椅子でありながら、肘掛け4は大型で肘パッド12が着いた高級仕様になっている。
The
背もたれ3の左右幅はほぼ座2の左右幅と同じであるのに対して、肘掛け4は平面視で座2の左右外側に位置している。そこで、肘掛け4の後端部を背もたれ3に向けて湾曲した略J形に形成している。従って、肘受け部11及び肘パッド12の後端部は、背もたれ3に向いた内向き湾曲部11a,12aになっており、肘パッド12における内向き湾曲部12aの先端が背もたれ3の側面3cと連続している。
The left-right width of the
図3に示すように、肘受け部11に上向きに開口した凹所13が形成されて、凹所13にはこれを横切るような姿勢の下インナーリブ14の群が形成されており、かつ、肘受け部11には、内向き湾曲部12aの先端を除いて上向きの周リブ15が形成されており、周リブ15の外側は段部11bになっている。下インナーリブ14の上端は、周リブ15の上端よりも少し低くなっている。
As shown in FIG. 3, a
他方、肘パッド12の下面には、肘受け部11の周リブ15に嵌合する周溝16と、肘受け部11の下インナーリブ14に当接する上インナーリブ17とが形成されている。このため、肘パッド12は、周リブ15と周溝16との嵌まり合いによって水平方向にずれ不能に保持されている。特に、本実施形態では肘受け部11及び肘パッド12には内向き湾曲部11a,12aが形成されているため、左右方向のみならず前後方向のずれも阻止されている。
On the other hand, on the lower surface of the
図3(B)や図4(C)に示すように、肘受け部11の凹所13は後ろに向けて深くなっており、内向き湾曲部11aの箇所に、隣り合った下インナーリブ17よりも下方にずれた高さで十字状の支持リブ18が形成されており、支持リブ18に、肘パッド12の後端部を上向き移動不能に保持する係合金具19がビス20で固定されている。なお、肘受け部11に支持リブ18を形成せずに、肘受け部11における凹所13の底面に係合金具19を直接ビス20で固定してもよい。
As shown in FIGS. 3 (B) and 4 (C), the
係合金具19は請求項に記載した係合部材の一例であり、支持リブ18にビス20で固定された水平状のベース片(下水平片)19aと、ベース片19aから立ち上がった中間片(起立片)19bと、中間片19bから左右方向外向きに突出した係合片(上水平片)19cとから成っている。係合片19cとベース片19aとは同じ方向に向いているため、実施形態の係合金具19は略コ字形の形態になっている。
The engaging metal fitting 19 is an example of the engaging member described in claim, and is a horizontal base piece (lower horizontal piece) 19a fixed to a
他方、肘パッド12における内向き湾曲部12aの先端部には、請求項に記載したパッド側係合部の例として、係合金具19の係合片19cに被嵌する係合穴21が形成されており、係合穴21が係合片19cに嵌合にすることにより、肘パッド12の後端は上向き動不能に保持されている(本実施形態では、係合穴21と係合片19cとの嵌まり合いは、肘パッド12の内向き湾曲部12aを前後動不能に保持する役割も備えている。)。
On the other hand, at the tip of the inwardly
そして、図3に示すように、肘パッド12の先端部は、ビス22によって肘受け部11に固定されている。肘受け部11及び肘パッド12には、互いに重なるボス部23,24が形成されており、肘受け部11にはビス挿通穴25が空いて、肘パッド12には雌ねじ穴26が空いている。
Then, as shown in FIG. 3, the tip end portion of the
(3).まとめ
以上のとおり、本実施形態では、肘パッド12の周溝16が肘受け部11の周リブ15に略全周に亙って嵌合しつつ、肘パッド12の後端が係合金具19によって上向き動不能に保持されているため、1本のビス22による固定であっても、肘パッド12を肘受け部11から捲れない状態に強固に固定できる。
(3). Summary As described above, in the present embodiment, the
特に、本実施形態のように、肘受け部11と肘パッド12とに内向き湾曲部11a,12aを設けると、周溝16と周リブ15との嵌合が肘パッド12を前後動不能に保持するストッパー機能を発揮するため、ビス22とビス挿通穴25との間に多少のクリアランスがあっても、肘パッド12を前後左右にずれ不能な状態に保持できる。
In particular, when the inwardly
また、肘パッド12は内向き湾曲部12aを備えて曲がった形態になっていることから、特に後部の剛性が高くなっているため、軟質材製であっても捲れにくくなっている。特に、本実施形態では、肘パッド12の後端部が内向き湾曲部12aになっているため、肘パッド12が捲れようとすると、肘パッド12の後端縁が背もたれ3の側面3cに突っ張る傾向を呈することになり、この面でも捲れにくくなっている。
Further, since the
そして、肘パッド12の取付けは、肘パッド12を肘受け部11に重ねつつ水平方向に移動させてその係合穴21を係合金具19の係合片19cに嵌め込んでから、肘パッド12を肘受け部11に重ねて周溝16を周リブ15に嵌合させ、次いで、ビス22で肘パッド12の前端部を肘受け部11に締結する、という手順で行えばよいため、肘パッド12の取付けをごく簡単に行える。
Then, the
そして、肘受け部11を有する背もたれ3を製造する金型装置は、背もたれ3を前後方向に相対動する主金型(所謂キャビとコア)と、肘受け部11の上面や凹所13を形成するためのスライド型を備えた構成で足り、係合金具19の係合片19cに相当する部分(アンダーカット)を成形するためのスライド型は不要であるため、肘受け部11が一体化された背もたれ3を、コストを抑制した状態で容易に製造できる。
The mold device for manufacturing the
また、係合金具19は金属板(鋼板製)であって強度が高いため、肘パッド12の固定強度にも優れている。図4(A)に示すように、本実施形態では、係合金具19の中間片19bが凹所13の後端内面13aに重なっているため、中間片19bは薄くても曲がり不能に保持されている。このため、肘パッド12の姿勢保持機能に優れている。
Further, since the engaging metal fitting 19 is a metal plate (made of steel plate) and has high strength, the fixing strength of the
また、図4(A)に示すように、肘パッド12の内向き湾曲部12aは、肘パッド12の周溝16と肘受け部11の周リブ15とによって左右方向外向きに移動不能に保持された状態で、内向き湾曲部12aの先端が凹所13の内側面に当接しているため、肘パッド12の上面と背もたれ3の側面3cとの連続性を確実化できて美観を向上できる。この場合、肘パッド12を僅かに弾性変形させた状態で、内向き湾曲部12aの先端を凹所13の内側面に当接させると、当接状態を確実化できて好適である。
Further, as shown in FIG. 4A, the inwardly
図4(A)に明示するように、本実施形態では、肘パッド12の内向き湾曲部12aは、高さを高くしつつ背もたれ3の側面3cに向かっており、このため、内向き湾曲部12aの上面と背もたれ3の側面3cとは、湾曲した状態で上向きに傾斜した姿勢で連続している。このため、内向き湾曲部12aの上面と背もたれ3の側面3cとが直交している場合に比べて、肘パッド12と背もたれ3との一体性が高まって美観を向上させている。
As is clearly shown in FIG. 4A, in the present embodiment, the inwardly
本実施形態では、肘掛け4に内向き湾曲部11a,12aが形成されていると共に、肘パッド12と肘受け部11とは周溝16と周リブ16との嵌合によって一体化しているが、このように構成すると、肘パッド12を肘受け部11に嵌合させたとき、肘パッド12の内向き湾曲部12aを背もたれ3の側面3cに向けて突っ張らせることができるため、肘パッド12の後端面を背もたれ3に当てた状態を確実に保持して、美観を向上できる利点がある。
In the present embodiment, the inwardly
係合金具19の形態は、様々に具体化できる。例えば図5(A)に示すように、係合片19cとベース片19aとが逆方向に向いたクランク状に形成することが可能である。或いは、図5(B)に示すように、中間片19bに係合穴27を形成して、肘パッド12の後端に、係合穴27に嵌入する係合突起(図示せず)を形成してもよい。
The form of the engaging metal fitting 19 can be variously embodied. For example, as shown in FIG. 5A, the engaging
本実施形態において、肘受け部11及び肘パッド12の後端部は、概ね内向き湾曲部11a,12aが形成されている範囲をいうが、係合金具19の配置位置は背もたれ3に近い端縁に限定されるものではなく、肘パッド12が曲がっている部位のどこかに配置することが可能である。もとより、係合金具19を後端部以外の箇所に配置することも可能であるし、後端部と他の部位との複数箇所に配置することも可能である。或いは、後端部の複数箇所に配置してもよい。
In the present embodiment, the rear end portions of the
また、本実施形態では、係合金具19が凹部13の後端内面13aに当接させているが、係合金具19と凹部13の後端内面13aとの間に空間を設けて、この空間に、肘パッド12の後端に設けた下向き壁を嵌め込むといったことも可能である。すなわち、係合金具19と肘受け部11とにより、肘パッド12の下向き縁部(下向き壁、或いは下向きリブ)を挟むといったことも可能である(この場合は、肘パッド12に下向きの爪を設けて、この爪を係合金具19に係合させたらよい。)。
Further, in the present embodiment, the engaging metal fitting 19 is in contact with the rear end
以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は他にも様々に具体化できる。例えば、肘パッドは、前後長手の単純な長方形や小判形など、様々な形態を採用できる。背もたれについても、前面にパッド材を配置した形態や、前後に開口してメッシュ材が張られた形態など、様々な形態を採用できる。係合金具等の係合部材を肘受け部の前部に配置して、肘パッドの後部をビス止めするといったことも可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be embodied in various ways. For example, the elbow pad can adopt various forms such as a simple rectangle or an oval shape that is elongated in the front-rear direction. As for the backrest, various forms such as a form in which a pad material is arranged on the front surface and a form in which a mesh material is stretched by opening the front and back can be adopted. It is also possible to arrange an engaging member such as an engaging metal fitting at the front portion of the elbow receiving portion and screw the rear portion of the elbow pad.
更に、肘パッドの固定手段としては、ビスを使用することに代えて、肘パッドに下向きの係合爪を形成する一方、肘受け部には係合爪がその弾性に抗しての変形によって嵌合する係合溝を形成するといったことも可能である。肘パッドのずれ阻止手段として周リブと周溝とを設ける場合、周リブを肘パッドに形成して、周溝を肘受け部に形成することも可能である。 Further, as a means for fixing the elbow pad, instead of using a screw, a downward engaging claw is formed on the elbow pad, while the engaging claw on the elbow receiving portion is deformed against its elasticity. It is also possible to form an engaging groove to be fitted. When a peripheral rib and a peripheral groove are provided as a means for preventing the elbow pad from slipping, it is also possible to form the peripheral rib on the elbow pad and form the peripheral groove on the elbow receiving portion.
本願発明は、椅子に具体化できる。従って、産業上利用できる。 The invention of the present application can be embodied in a chair. Therefore, it can be used industrially.
2 座
3 背もたれ
3c 背もたれの側面
4 肘掛け
5,6 脚
9 ボス部
11 肘受け部
11a 内向き湾曲部
12 肘パッド
12b 内向き湾曲部
13 凹所
15 周リブ
16 周溝
19 係合金具(受け部側係合部)
19a ベース片
19b 中間片
19c 係合片
20 ビス
21 係合穴(パッド側係合部)
22 ビス
2
22 screw
Claims (5)
前記パッドの一端部と前記受け部の一端部とに、前記パッドをその表面方向にずらすと嵌合して当該パッドを前記受け部から離反不能に保持する係合部が形成されている構成であって、
前記受け部の係合部は当該受け部とは別体の係合部材で構成されて前記受け部に固定されており、かつ、前記パッドは、前記一端部から離れた部位においてファスナ又は弾性変形を利用した係合手段によって前記受け部に固定されている、
椅子のパッド付き部材。 It has a receiving part as a strength member and a pad mounted on the surface of the receiving part.
An engaging portion is formed at one end of the pad and one end of the receiving portion so as to be fitted by shifting the pad toward the surface thereof and to hold the pad inseparably from the receiving portion. There,
The engaging portion of the receiving portion is composed of an engaging member separate from the receiving portion and is fixed to the receiving portion, and the pad is fastenerd or elastically deformed at a portion away from the one end portion. It is fixed to the receiving portion by the engaging means using the above.
Padded member of the chair.
請求項1に記載した椅子のパッド付き部材。 The engaging member is an engaging metal plate made of a metal plate, a base piece fixed to the receiving portion by a screw, an engaging piece into which the pad-side engaging portion fits, and the engaging piece and the base piece. It consists of an intermediate piece that connects and
The padded member of the chair according to claim 1.
前記肘パッドの後端部に、前記パッド側係合部としての係合穴が略水平方向に向いて開口している一方、
前記係合部材は前記肘受け部の後端部にビスで固定されており、前記係合金具は、前記肘受け部に固定されたベース片と、前記ベース片から立ち上がった中間片と、前記中間片から水平状に突出した係合片とから成っている、
請求項2に記載した椅子の肘掛け。 The receiving portion is an anterior-posterior longitudinal elbow receiving portion integrally molded with the backrest, and the pad is an anterior-posterior longitudinal elbow pad.
At the rear end of the elbow pad, an engaging hole as the pad-side engaging portion is opened in a substantially horizontal direction.
The engaging member is fixed to the rear end of the elbow receiving portion with a screw, and the engaging metal fitting includes a base piece fixed to the elbow receiving portion, an intermediate piece rising from the base piece, and the above. It consists of an engaging piece that protrudes horizontally from the intermediate piece,
The armrest of the chair according to claim 2.
請求項3に記載した椅子の肘掛け。 The elbow receiving portion and the rear end portion of the elbow pad are inwardly curved portions curved in a plan view toward the backrest, and the engaging holes are opened in the direction toward the backrest.
The armrest of the chair according to claim 3.
請求項2又は3に記載した椅子の肘掛け。 The outer peripheral portion of the elbow pad and the elbow receiving portion is held so as not to be laterally displaced by ribs and grooves that are fitted to each other, and the front end portion of the elbow pad is one inserted into the elbow receiving portion from below. It is fixed with the screw of
The armrest of the chair according to claim 2 or 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020217722A JP2022102775A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Member with pad for chair and arm rest |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020217722A JP2022102775A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Member with pad for chair and arm rest |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022102775A true JP2022102775A (en) | 2022-07-07 |
Family
ID=82273336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020217722A Pending JP2022102775A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Member with pad for chair and arm rest |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022102775A (en) |
-
2020
- 2020-12-25 JP JP2020217722A patent/JP2022102775A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4818601B2 (en) | Chair with hanger | |
US20070120405A1 (en) | Angle adjustment mechanism for lumbar support of chair backrest | |
KR101549993B1 (en) | Stretching structure of chair upholstery material | |
JP5693837B2 (en) | Chair | |
KR20130133763A (en) | Chair with armrest | |
JP2006280454A (en) | Chair with hanger | |
JP2022102775A (en) | Member with pad for chair and arm rest | |
US6220489B1 (en) | Folding clothes hanger | |
JP4888956B2 (en) | Chair | |
JP7295627B2 (en) | Chair | |
JP2008302082A (en) | Rocking chair | |
JP2012090790A (en) | Chair | |
KR100769114B1 (en) | Apparatus for installing a shelf for a furniture | |
JP2002136388A (en) | Backrest structure for chair | |
JP5926033B2 (en) | Chair | |
JP5885771B2 (en) | Chair armrest | |
JP6990561B2 (en) | Chair | |
JP2017113465A (en) | Backrest of chair | |
JP4477743B2 (en) | Chair armrest mounting device | |
TWI633861B (en) | Universal headrest clamping structure | |
JP2002136387A (en) | Back plate mounting structure for chair | |
KR200172221Y1 (en) | Waist-supporting device mounted on a chair | |
JP4441373B2 (en) | Hanger mounting structure on chair | |
JP2013244253A (en) | Chair | |
JP2002142907A (en) | Chair having frame structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240925 |