JP2022102124A - 端末装置、基地局装置、および、通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022102124A
JP2022102124A JP2020216673A JP2020216673A JP2022102124A JP 2022102124 A JP2022102124 A JP 2022102124A JP 2020216673 A JP2020216673 A JP 2020216673A JP 2020216673 A JP2020216673 A JP 2020216673A JP 2022102124 A JP2022102124 A JP 2022102124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
terminal device
index
redcap
pbch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020216673A
Other languages
English (en)
Inventor
宏樹 高橋
Hiroki Takahashi
昇平 山田
Shohei Yamada
麗清 劉
Liqing Liu
猛 程
Meng Cheng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020216673A priority Critical patent/JP2022102124A/ja
Publication of JP2022102124A publication Critical patent/JP2022102124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】端末装置と基地局装置が効率的に通信を行うこと【解決手段】端末装置が、SSBを受信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示すDCIをPDCCHで受信し、前記PDCCHオーダーでランダムアクセス手続きを開始し、PRACH機会でランダムアクセスプリアンブルを送信し、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスが含まれ、前記制御部は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づいて前記PRACH機会を決定する。【選択図】図16

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。
現在、第5世代のセルラーシステムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP: The Third Generation Partnership Project)において、LTE(Long Term Evolution)-Advanced Pro及びNR(New Radio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。
第5世代のセルラーシステムでは、高速・大容量伝送を実現するeMBB(enhanced Mobile BroadBand)、低遅延・高信頼通信を実現するURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)、IoT(Internet of Things)などマシン型デバイスが多数接続するmMTC(massive Machine Type Communication)の3つがサービスの想定シナリオとして要求されている。更に、NRの将来リリースであるRelease 17では、センサネットワークや監視カメラ、および/またはウェアラブルデバイス等の用途を想定し、eMBBやURLLCのような高い要求条件を必要としない一方でコスト削減やバッテリーの長寿命を図るreduced capability (REDCAP) NRデバイスの検討が行われている(非特許文献2)。
RP-161214, NTT DOCOMO, "Revision of SI: Study on New Radio Access Technology", 2016年6月 RP-193238, Ericsson, "New SID on support of reduced capability NR devices", 2019年12月
本発明の目的は、上記のような無線通信システムにおいて、効率的な通信を可能とする端末装置、基地局装置、および、通信方法を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一態様における端末装置は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信する受信部と、前記PDCCHオーダーでランダムアクセス手続きを開始する制御部と、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部と、を備え、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスが含まれ、前記制御部は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づいて前記PRACH機会を決定する。
(2)また、本発明の一態様における基地局装置は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を送信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信する送信部と、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信する受信部と、を備え、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス
、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスを含み、前記PRACH機会は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づく時間/周波数リソースである。
(3)また、本発明の一態様における通信方法は、端末装置の通信方法であって、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信し、前記PDCCHオーダーでランダムアクセス手続きを開始し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信し、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスが含まれ、前記制御部は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づいて前記PRACH機会を決定する。
(4)また、本発明の一態様における通信方法は、基地局装置の通信方法であって、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を送信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信し、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスを含み、前記PRACH機会は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づく時間/周波数リソースである。
この発明によれば、端末装置と基地局装置が、効率的に通信することができる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの概念を示す図である。 本発明の実施形態に係る上りリンクおよび下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るサブフレーム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係を示した図である。 本発明の実施形態に係るREDCAP SIB1のためのPDCCHに関する設定を示す情報であるRRCパラメータPDCCH-ConfigSIB1-RCの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るcontrolResourceSetZeroの値がインデックスとして適用されるテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るsearchSpaceZeroの値がインデックスとして適用されるテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るREDCAP MIB内の2ビットのパラメータPDCCH-repetitionsで示されるインデックスとPDCCHの繰返し送信回数のテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るSS/PBCHブロックおよびSSバーストセットの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るREDCAP PBCHブロックおよび1つまたは複数のREDCAP PBCHブロックが送信されるハーフフレームの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るSS/PBCHブロック内でPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSが配置されるリソースを示す図である。 本発明の実施形態に係るREDCAP PBCHブロックおよび1つまたは複数のREDCAP PBCHブロックが送信されるハーフフレームの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るREDCAP PBCHブロック内でREDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSが配置されるリソースを示す図である。 本発明の実施形態に係るREDCAP PBCHブロックの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るREDCAP PBCHブロックの別の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る複数の初期下りリンクサブBWPを用いた下りリンク送信の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る端末装置1におけるPDCCHオーダーを用いたランダムアクセス手順の一例を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係る端末装置1におけるRNTIを用いたランダムアクセス手順の一例を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係るビームフォーミングの一例を示した図である。 本発明の実施形態に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A、端末装置1B、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A、および、端末装置1Bを、端末装置1とも称する。
端末装置1は、ユーザ端末、移動局装置、通信端末、移動機、端末、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)とも称される。ただし、端末装置1は、REDCAP NRデバイスであってもよく、REDCAP UEと称されてもよい。基地局装置3は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(Node B)、eNB(evolved Node B)、BTS(Base Transceiver Station)、BS(Base Station)、NR NB(NR Node B)、NNB、TRP(Transmission and Reception Point)、gNBとも称される。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでも良い。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4(transmission reception point)を具備しても良い。以下で説明する基地局装置3の機能/処理の少なくとも一部は、該基地局装置3が具備する各々の送受信点4における機能/処理であってもよい。基地局装置3は、基地局装置3によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、基地局装置3は、1つのセルを複数の部分領域(Beamed area)にわけ、それぞれの部分領域において端末装置1をサーブしてもよい。ここで、部分領域は、ビームフォーミングで使用されるビームのインデックスあるいはプリコーディングのインデックスに基づいて識別されてもよい。
本実施形態では、基地局装置3から端末装置1への無線通信リンクは下りリンクと称される。本実施形態では、端末装置1から基地局装置3への無線通信リンクは上りリンクと称される。
図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、サイクリックプレフィックス(CP: Cyclic Prefix)を含む直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、シングルキャリア周波数多重(SC-FDM: Single-Carrier Frequency Division Multiplexing)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM: Discrete Fourier Transform Spread OFDM)、マルチキャリア符号分割多重(MC-CDM: Multi-Carrier Code Division Multiplexing)が用いられてもよい。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、ユニバーサルフィルタマルチキャリア(UFMC: Universal-Filtered Multi-Carrier)、フィルタOFDM(F-OF
DM: Filtered OFDM)、窓関数が乗算されたOFDM(Windowed OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC: Filter-Bank Multi-Carrier)が用いられてもよい。
なお、本実施形態ではOFDMを伝送方式としてOFDMシンボルで説明するが、上述の他の伝送方式の場合を用いた場合も本発明に含まれる。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、CPを用いない、あるいはCPの代わりにゼロパディングをした上述の伝送方式が用いられてもよい。また、CPやゼロパディングは前方と後方の両方に付加されてもよい。
本実施形態の一態様は、LTEやLTE-A/LTE-A Proといった無線アクセス技術(RAT: Radio
Access Technology)とのキャリアアグリゲーションまたはデュアルコネクティビティにおいてオペレーションされてもよい。このとき、一部またはすべてのセルまたはセルグループ、キャリアまたはキャリアグループ(例えば、プライマリセル(PCell: Primary Cell)、セカンダリセル(SCell: Secondary Cell)、プライマリセカンダリセル(PSCell)、MCG(Master Cell Group)、SCG(Secondary Cell Group)など)で用いられてもよい。また、本実施形態の一態様は、単独でオペレーションするスタンドアローンで用いられてもよい。デュアルコネクティビティオペレーションにおいては、SpCell(Special Cell)は、MAC(Medium Access Control)エンティティがMCGに関連付けられているか、SCGに関連付けられているかに応じて、それぞれ、MCGのPCellまたは、SCGのPSCellと称する。デュアルコネクティビティオペレーションでなければ、SpCell(Special Cell)は、PCellと称する。SpCell(Special Cell)は、PUCCH送信と、競合ベースランダムアクセスをサポートする。
本実施形態では、端末装置1に対して1つまたは複数のサービングセルが設定されてもよい。設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセルと1つまたは複数のセカンダリセルとを含んでもよい。プライマリセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリセルと指示されたセルであってもよい。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、1つまたは複数のセカンダリセルが設定されてもよい。ただし、設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセカンダリセルを含んでもよい。プライマリセカンダリセルは、端末装置1が設定された1つまたは複数のセカンダリセルのうち、上りリンクにおいて制御情報を送信可能なセカンダリセルであってもよい。また、端末装置1に対して、マスターセルグループとセカンダリセルグループの2種類のサービングセルのサブセットが設定されてもよい。マスターセルグループは1つのプライマリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。セカンダリセルグループは1つのプライマリセカンダリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。
本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてよい。複数のセルの全てに対してTDD(Time Division Duplex)方式またはFDD(Frequency Division Duplex)方式が適用されてもよい。また、TDD方式が適用されるセルとFDD方式が適用されるセルが集約されてもよい。TDD方式はアンペアードスペクトラムオペレーション(Unpaired spectrum operation)と称されてもよい。FDD方式はペアードスペクトラムオペレーション(Paired spectrum operation)と称されてもよい。
以下、サブフレームについて説明する。本実施形態では以下がサブフレームと称されるが、本実施形態に係るサブフレームはリソースユニット、無線フレーム、時間区間、時間
間隔などと称されてもよい。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る上りリンクおよび下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。無線フレームのそれぞれは、10ms長である。また、無線フレームのそれぞれは10個のサブフレームおよびW個のスロットから構成される。また、1スロットは、X個のOFDMシンボルで構成される。つまり、1サブフレームの長さは1msである。スロットのそれぞれは、サブキャリア間隔によって時間長が定義される。例えば、OFDMシンボルのサブキャリア間隔が15kHz、NCP(Normal Cyclic Prefix)の場合、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.5msおよび1msである。また、サブキャリア間隔が60kHzの場合は、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.125msおよび0.25msである。また、例えば、X=14の場合、サブキャリア間隔が15kHzの場合はW=10であり、サブキャリア間隔が60kHzの場合はW=40である。図2は、X=7の場合を一例として示している。なお、図2の一例は、X=14の場合にも同様に拡張されうる。また、上りリンクスロットも同様に定義され、下りリンクスロットと上りリンクスロットは別々に定義されてもよい。また、図2のセルの帯域幅は部分帯域(BWP: BandWidth Part)として定義されてもよい。また、スロットは、送信時間間隔(TTI: Transmission Time Interval)と定義されてもよい。スロットは、TTIとして定義されなくてもよい。TTIは、トランスポートブロックの送信期間であってもよい。ただし、上りリンクにおけるBWPは上りリンクBWP、下りリンクにおけるBWPは下りリンクBWPと称されてよい。以下の説明におけるBWPは上りリンクBWPおよび/または下りリンクBWPであってよい。またBWP内にさらに1つまたは複数のサブBWPと呼ばれる帯域が含まれても良い。上りリンクにおけるサブBWPは上りリンクサブBWP、下りリンクにおけるサブBWPは下りリンクサブBWPと称されてよい。1つまたは複数の上りリンクBWP、1つまたは複数の上りリンクサブBWP、1つまたは複数の下りリンクBWPおよび/または1つまたは複数の下りリンクサブBWPが、RRCメッセージ、MAC CE、および/またはDCIによって端末装置1に対して設定されてよい。
スロットのそれぞれにおいて送信される信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現されてよい。リソースグリッドは、それぞれのヌメロロジー(サブキャリア間隔およびサイクリックプレフィックス長)およびそれぞれのキャリアに対して、複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの下りリンクおよび上りリンクの帯域幅にそれぞれ依存する。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルの番号とを用いて識別されてよい。
リソースグリッドは、ある物理下りリンクチャネル(PDSCHなど)あるいは上りリンクチャネル(PUSCHなど)のリソースエレメントのマッピングを表現するために用いられる。例えば、サブキャリア間隔が15kHzの場合、サブフレームに含まれるOFDMシンボル数X=14で、NCPの場合には、1つの物理リソースブロックは、時間領域において14個の連続するOFDMシンボルと周波数領域において12*Nmax個の連続するサブキャリアとから定義される。Nmaxは、後述するサブキャリア間隔設定μにより決定されるリソースブロック(RB)の最大数である。つまり、リソースグリッドは、(14*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。ECP(Extended CP)の場合、サブキャリア間隔60kHzにおいてのみサポートされるので、1つの物理リソースブロックは、例えば、時間領域において12(1スロットに含まれるOFDMシンボル数)*4(1サブフレームに含まれるスロット数)=48個の連続するOFDMシンボルと、周波数領域において12*Nmax,μ個の連続するサブキャリアとにより定義される。つまり、リソースグリッドは、(48*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。
リソースブロック(RB)として、参照リソースブロック、共通リソースブロック、物理リソースブロック、仮想リソースブロックが定義される。1リソースブロックは、周波数
領域で連続する12サブキャリアとして定義される。参照リソースブロックは、全てのサブキャリアにおいて共通であり、例えば15kHzのサブキャリア間隔でリソースブロックを構成し、昇順に番号が付されてよい。参照リソースブロックインデックス0におけるサブキャリアインデックス0は、参照ポイントA(point A)と称されてよい(単に“参照ポイント”と称されてもよい)。共通リソースブロックは、参照ポイントAから各サブキャリア間隔設定μにおいて0から昇順で番号が付されるリソースブロックである。上述のリソースグリッドはこの共通リソースブロックにより定義される。物理リソースブロックは、後述する部分帯域(BWP: BandWidth Part)の中に含まれる0から昇順で番号が付されたリソースブロックであり、物理リソースブロックは、BWPの中に含まれる0から昇順で番号が付されたリソースブロックである。ある物理上りリンクチャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。以下、リソースブロックは仮想リソースブロックであってもよいし、物理リソースブロックであってもよいし、共通リソースブロックであってもよいし、参照リソースブロックであってもよい。
次に、サブキャリア間隔設定μについて説明する。上述のようにNRでは、1つまたは複数のOFDMヌメロロジーがサポートされる。あるBWPにおいて、サブキャリア間隔設定μ(μ=0,1,...,5)と、サイクリックプレフィックス長は、下りリンクのBWPに対して上位層で与えられ、上りリンクのBWPにおいて上位層で与えられる。ここで、μが与えられると、サブキャリア間隔Δfは、Δf=2^μ・15(kHz)で与えられる。
サブキャリア間隔設定μにおいて、スロットは、サブフレーム内で0からN^{subframe,μ}_{slot}-1に昇順に数えられ、フレーム内で0からN^{frame,μ}_{slot}-1に昇順に数えられる。スロット設定およびサイクリックプレフィックスに基づいてN^{slot}_{symb}の連続するOFDMシンボルがスロット内にある。N^{slot}_{symb}は14である。サブフレーム内のスロットn^{μ}_{s}のスタートは、同じサブフレーム内のn^{μ}_{s}*N^{slot}_{symb}番目のOFDMシンボルのスタートと時間でアラインされている。
次に、サブフレーム、スロット、ミニスロットについて説明する。図3は、サブフレーム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係の一例を示した図である。同図のように、3種類の時間ユニットが定義される。サブフレームは、サブキャリア間隔によらず1msであり、スロットに含まれるOFDMシンボル数は7または14であり(ただし、各シンボルに付加されるサイクリックプレフィックス(CP)がExtended CPである場合、6または12であってもよい)、スロット長はサブキャリア間隔により異なる。ここで、サブキャリア間隔が15kHzの場合、1サブフレームには14OFDMシンボルが含まれる。下りリンクスロットはPDSCHマッピングタイプAと称されてよい。上りリンクスロットはPUSCHマッピングタイプAと称されてよい。
ミニスロット(サブスロット(subslot)と称されてもよい)は、1つのスロットに含まれるOFDMシンボル数よりも少ない数のOFDMシンボルで構成される時間ユニットである。同図はミニスロットが2OFDMシンボルで構成される場合を一例として示している。ミニスロット内のOFDMシンボルは、スロットを構成するOFDMシンボルタイミングに一致してもよい。なお、スケジューリングの最小単位はスロットまたはミニスロットでよい。また、ミニスロットを割り当てることを、ノンスロットベースのスケジューリングと称してもよい。また、ミニスロットをスケジューリングされることを参照信号とデータのスタート位置の相対的な時間位置が固定であるリソースがスケジュールされたと表現されてもよい。下りリンクミニスロットはPDSCHマッピングタイプBと称されてよい。上りリンクミニスロットはPUSCHマッピングタイプBと称されてよい。
端末装置1において、各スロット内のシンボルの伝送方向(上りリンク、下りリンクま
たはフレキシブル)は基地局装置3から受信する所定の上位レイヤパラメータを含むRRCメッセージを用いて上位層で設定されるか、基地局装置3から受信する特定のDCIフォーマット(例えばDCIフォーマット2_0)のPDCCHによって設定される。本実施形態では、各スロットにおいてスロット内の各シンボルが上りリンク、下りリンクおよびフレキシブルの何れかを設定するものがスロットフォーマットと称される。1つのスロットフォーマットは下りリンクシンボルと上りリンクシンボルとフレキシブルシンボルとを含んでよい。
本実施形態の下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアは下りリンクコンポーネントキャリア(あるいは下りリンクキャリア)と称される。本実施形態の上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアは上りリンクコンポーネントキャリア(あるいは上りリンクキャリア)と称される。本実施形態のサイドリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアはサイドリンクコンポーネントキャリア(あるいはサイドリンクキャリア)と称される。下りリンクコンポーネントキャリア、上りリンクコンポーネントキャリア、および/またはサイドリンクコンポーネントキャリアは総じてコンポーネントキャリア(あるいはキャリア)と称される。
本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。
図1において、端末装置1と基地局装置3の無線通信では、以下の物理チャネルが用いられてよい。
・PBCH(物理報知チャネル:Physical Broadcast CHannel)
・REDCAP PBCH(REDCAP物理報知チャネル:REDuction CAPability Physical Broadcast Channel、R-PBCH)
・PDCCH(物理下りリンク制御チャネル:Physical Downlink Control CHannel)
・PDSCH(物理下りリンク共用チャネル:Physical Downlink Shared CHannel)
・PUCCH(物理上りリンク制御チャネル:Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(物理上りリンク共用チャネル:Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(物理ランダムアクセスチャネル:Physical Random Access CHannel)
PBCHは、端末装置1が必要な重要なシステム情報を含む重要情報ブロック(MIB: Master
Information Block、EIB: Essential Information Block、BCH: Broadcast Channel)を報知するために用いられる。MIBには、PBCHがマップされている無線フレーム(システムフレームとも称する)の番号(SFN: System Frame Number)を特定するための情報、システム情報ブロック1(SIB1: System Information Block 1)のサブキャリア間隔を特定する情報、リソースブロックのグリッドとSS/PBCHブロック(同期信号ブロック、SSブロック、SSBとも称される)との間の周波数領域オフセットを示す情報、SIB1のためのPDCCHに関する設定を示す情報が含まれてよい。ただし、SIB1は、端末装置1がセルに接続することが許されるかを評価する際に必要な情報を含み、その他のシステム情報(SIB: System Information Block)のスケジューリングを決定する情報を含む。ただし、SIB1のためのPDCCHに関する設定を示す情報とは、CORESET(ControlResourceSet)0(コモンCORESETとも称される)、コモンサーチスペースおよび/または必要なPDCCHパラメータを決定する情報であってよい。ただし、CORESETはPDCCHのリソース要素を示し、CORESET0は、SIB1をスケジュールするPDCCHのためのCORESETである。
また、PBCHは、該PBCHがマップされている無線フレーム(システムフレームとも称する)の番号(SFN: System Frame Number)を特定するための情報および/またはハーフ無線フレーム(HRF: Half Radio Frame)(ハーフフレームとも称される)を特定する情報を報知するために用いられてもよい。ただし、ハーフ無線フレームは5ms長の時間フレームであり、ハーフ無線フレームを特定する情報とは、10msの無線フレームの前半5msか後半5msかを特定する情報であってよい。
また、PBCHは、SS/PBCHブロックの周期内の時間インデックスを報知するために用いられてよい。ここで、時間インデックスは、セル内の同期信号およびPBCHのインデックスを示す情報である。該時間インデックスをSSBインデックスまたはSS/PBCHブロックインデックスと称してもよい。例えば、複数の送信ビーム、送信フィルタ設定および/または受信空間パラメータに関する擬似同位置(QCL: Quasi Co-Location)の想定を用いてSS/PBCHブロックを送信する場合、予め定められた周期内または設定された周期内の時間順を示してよい。また、端末装置は、時間インデックスの違いを送信ビーム、送信フィルタ設定および/または受信空間パラメータに関するQCLの想定の違いと認識してもよい。
REDCAP PBCHは、端末装置1が必要な重要なシステム情報を含むREDCAP重要情報ブロック(REDCAP MIB、REDCAP EIB、REDCAP BCH、R-MIBとも称される)を報知するために用いられてよい。ただし、REDCAP MIBは、特定の条件を満たす(例えば、UE Capabilityおよび/またはUE Categoryなどで特定のパラメータを示している)端末装置1に対してのみ用いられても良い。ただし、REDCAP MIBには、該REDCAP PBCHがマップされているSFNを特定するための情報または該REDCAP PBCHに対応するSS/PBCHブロックがマップされているSFNを特定するための情報、REDCAPシステム情報ブロック1(REDCAP SIB1、R-SIB1とも称される)のサブキャリア間隔を特定する情報、リソースブロックのグリッドとSS/PBCHブロック(同期信号ブロック、SSブロック、SSBとも称される)との間の周波数領域オフセットを示す情報、REDCAP SIB1のためのPDCCHに関する設定を示す情報が含まれてよい。ただし、REDCAP SIB1は、端末装置1がセルに接続することが許されるかを評価する際に必要な情報を含み、その他のREDCAPシステム情報ブロック(REDCAP SIB、R-SIBとも称される)のスケジューリングを決定する情報を含む。ただし、REDCAP SIB1は、特定の条件を満たす(例えば、UE Capabilityおよび/またはUE Categoryなどで特定のパラメータを示している)端末装置1が、セルに接続することが許されるかを評価する際に必要な情報を含み、その他のREDCAP SIBのスケジューリングを決定する情報を含んでいてよい。ただし、REDCAP MIBに含まれる情報の一部または全ては、PBCHで報知されるMIBに含まれる情報の一部または全てと同じであってもよい。例えば、上記REDCAP SIB1はSIB1であってもよい。ただし、REDCAP MIBの情報の一部または全ては、PBCHで報知されてよい。ただし、REDCAP PBCHはMIBを報知してもよい。例えば、REDCAP PBCHで送信される情報に含まれるREDCAP MIBは、該REDCAP PBCHが関連付けられているSS/PBCHブロックに含まれるPBCHで送信される情報に含まれるMIBと同一であっても良い。ただし、以降で説明するMIBに関する処理はREDCAP MIBに関する処理に対して同様に適用されても良い。
また、REDCAP PBCHで送信する情報には、該REDCAP PBCHがマップされている無線フレームの番号を特定する情報および/またはハーフ無線フレームを特定する情報が含まれてもよい。ただし、REDCAP PBCHで送信する情報には、該REDCAP PBCHが関連付けられている(associated)PSSおよび/またはSSSがマップされている無線フレームの番号を特定する情報および/またはハーフ無線フレームを特定する情報が含まれてもよい。ただし、REDCAP PBCHで送信する情報には、関連付けられている(associated)SS/PBCHブロックがマップされている無線フレームの番号を特定する情報および/またはハーフ無線フレームを特定する情報が含まれてもよい。
また、REDCAP PBCHで送信する情報には、関連付けられた(associated)SS/PBCHブロックの周期内の時間インデックスが含まれてよい。該時間インデックスをSSBインデックスまたはSS/PBCHブロックインデックスと称してもよい。例えば、基地局装置3が複数の送信ビーム、送信フィルタ設定および/または受信空間パラメータに関するQCLの想定を用いてSS/PBCHブロックを送信する場合、予め定められた周期内または設定された周期内の時間順を示してよい。また、端末装置1は、時間インデックスの違いを送信ビーム、送信フ
ィルタ設定および/または受信空間パラメータに関するQCLの想定の違いと認識してもよい。また、REDCAP PBCHで送信する情報にはREDCAP PBCHの時間インデックスが含まれてもよい。
REDCAP PBCHで送信されるREDCAP SIB1のためのPDCCHに関する設定を示す情報は、REDCAP SIB1をスケジュールするPDCCHのためのCORESET0、コモンサーチスペースおよび/または必要なPDCCHパラメータ、を決定する情報であってよい。ただし、REDCAP MIBで示されるCORESET0、コモンサーチスペースに関する情報および/または必要なPDCCHパラメータを決定する情報は、MIBで示されるCORESET0、コモンサーチスペースに関する情報および/または必要なPDCCHパラメータを決定する情報と同一であってもよい。
図4に、REDCAP SIB1のためのPDCCHに関する設定を示す情報であるRRCパラメータPDCCH-ConfigSIB1-RCの構成の一例を示す。RRCパラメータPDCCH-ConfigSIB1-RCは、CORESET0を設定するために用いられるパラメータcontrolResourceSetZeroとコモンサーチスペースを設定するために用いられるパラメータsearchSpaceZeroとで構成される。controlResourceSetZeroで示される情報要素(IE: Information Element)ControlResourceSetZeroには0から15のいずれかの値が設定される。ただし、ControlResourceSetZeroに設定可能な値の数は16以外でも良く、例えば32であってもよい。searchSpaceZeroで示される情報要素SearchSpaceZeroには0から15のいずれかの値が設定される。ただし、SearchSpaceZeroに設定可能な値の数は16以外でも良く、例えば32であってもよい。
端末装置1は、PDCCH-ConfigSIB1-RC内のcontrolResourceSetZeroから、CORESET0のための連続するリソースブロックの数と連続するシンボルの数を決定する。ただし、controlResourceSetZeroで示される値は、インデックスとして所定のテーブルに適用される。ただし、端末装置1は、サポートするUEカテゴリおよび/またはUE Capabilityに基づいて、適用するテーブルを決定しても良い。ただし、端末装置1は、最小チャネル帯域幅に基づいて、適用するテーブルを決定しても良い。ただし、端末装置1は、SS/PBCHブロックのサブキャリア間隔、REDCAP PBCHのサブキャリア間隔および/またはCORESET0のサブキャリア間隔に基づいて、適用するテーブルを決定しても良い。図5にcontrolResourceSetZeroの値がインデックスとして適用されるテーブルの一例を示す。図5に示すテーブルに示すように、controlResourceSetZeroの値がインデックスとして適用されるテーブルの各行には、controlResourceSetZeroが示すインデックス、REDCAP PBCHとCORESETの多重パターン、CORESET0のRB(PRBであってもよい)数、CORESET0のシンボル数、オフセットおよび/またはPDCCHの繰り返し回数が示されてよい。
REDCAP PBCHとCORESETの多重パターンは、REDCAP MIBを検出したREDCAP PBCHと対応するCORESET0の周波数/時間位置の関係のパターンを示す。例えば、REDCAP PBCHとCORESETの多重パターンが1である場合には、REDCAP PBCHとCORESETは異なるシンボルに時間多重される。ただし、REDCAP PBCHとCORESETの多重パターンは、REDCAP MIBを検出したREDCAP
PBCHに対応するSS/PBCHブロックとCORESET0の周波数/時間位置の関係のパターンを示しても良い。ただし、REDCAP PBCHとCORESETの多重パターンはテーブルで定義されず、常に固定のパターン(例えばパターン1)であってもよい。
CORESET0のRB数は、CORESET0に対して連続的に割り当てられるリソースブロックの数を示す。CORESET0のシンボル数は、CORESET0に対して連続的に割り当てられるシンボルの数を示す。
オフセットは、CORESET0に割り当てられるリソースブロックの最小のRBインデックスから対応するREDCAP PBCHの最初のリソースブロックが重複するコモンリソースブロックの最小のRBインデックスへのオフセットを示す。ただし、オフセットは、CORESET0に割り当
てられるリソースブロックの最小のRBインデックスから、REDCAP PBCHに対応するSS/PBCHブロックの最初のリソースブロックが重複するコモンリソースブロックの最小のRBインデックスへのオフセットを示してもよい。
PDCCHの繰り返し回数は、REDCAP SIB1をスケジュールするPDCCHの繰り返し送信回数を示す。テーブルで示されるPDCCHの繰り返し回数が1より大きい場合、端末装置1は、REDCAP SIB1をスケジュールするPDCCHが繰り返し送信されているとみなす。
端末装置1は、RRCパラメータcontrolResourceSetZeroを含むREDCAP MIBをREDCAP PBCHで受信し、該controlResourceSetZeroと、インデックス、REDCAP PBCHとCORESETの多重パターン、CORESET0のRB数、CORESET0のシンボル数、オフセットおよび/またはPDCCHの繰り返し回数が示されるテーブルに基づいて、REDCAP SIB1のスケジューリング情報を示すPDCCHをモニタする。
端末装置1は、PDCCH-ConfigSIB1-RC内のsearchSpaceZeroから、PDCCHモニタリング機会を決定する。ただし、searchSpaceZeroで示される値は、インデックスとして所定のテーブルに適用される。ただし、端末装置1は、サポートするUEカテゴリおよび/またはUE Capabilityに基づいて、適用するテーブルを決定しても良い。ただし、端末装置1は、周波数レンジに基づいて、適用するテーブルを決定しても良い。ただし、端末装置1は、REDCAP PBCHとCORESETの多重パターンに基づいて、適用するテーブルを決定しても良い。図6にsearchSpaceZeroの値がインデックスとして適用されるテーブルの一例を示す。
端末装置1は、スロットn0から連続する2スロットにわたりタイプ0-PDCCHコモンサーチスペースセット(Type0-PDCCH CSS Set)でPDCCHをモニタする。端末装置1は、インデックスがiであるREDCAP PBCHおよび/または対応するSS/PBCHブロックにおいて、テーブルで示されるパラメータOとパラメータMに基づいてn0とシステムフレーム番号を決定する。
ただし、REDCAP MIB内のフィールドでREDCAP SIB1が存在しないこと(absent)が示されている場合、REDCAP PBCHで送信されるREDCAP SIB1のためのPDCCHに関する設定を示す情報は、端末装置1がREDCAP SIB1を伴うREDCAP PBCHおよび/または対応するSS/PBCHブロックを発見する(find)周波数位置またはネットワークがREDCAP SIB1を伴うREDCAP PBCHおよび/または対応するSS/PBCHブロックを提供していない周波数レンジを示してもよい。
また、REDCAP PBCHで送信する情報には、REDCAP SIB1をスケジュールするPDCCHの繰返し送信回数を示すフィールドPDCCH-repetitionsが含まれても良い。例えば、REDCAP MIB内の2ビットでPDCCHの繰返し送信回数を示しても良い。図7は、REDCAP MIB内の2ビットのパラメータPDCCH-repetitionsで示されるインデックスとPDCCHの繰返し送信回数のテーブルの一例を示す図である。図7のテーブルにおいてREDCAP MIBで示されるインデックス0、1、2、3は、それぞれ、PDCCH繰返し送信回数がN/A、1、2、4に対応している。ただし、PDCCH繰返し送信回数の値がN/Aであることは、REDCAP SIB1をスケジュールするPDCCHおよび/またはREDCCAP SIB1が送信されていないことを示して良い。この場合、端末装置1は、REDCAP MIB内の2ビットで示されるインデックスが0である場合に、REDCAP SIB1をスケジュールするPDCCHおよび/またはREDCCAP SIB1が送信されていないとみなす。ただし、PDCCH繰返し送信回数の値がN/Aであることは、当該セルが禁止されている(barredである)ことを示して良い。
端末装置1は、RRCパラメータPDCCH-repetitionsを含むREDCAP MIBをREDCAP PBCHで受信し、該PDCCH-repetitionsに基づいてREDCAP SIB1のスケジューリング情報を示すPDCCHの繰返し送信回数を決定し、該PDCCH-repetitionsが所定の値である場合に、PDCCHが送信さ
れていないとみなす。
PDCCHは、下りリンクの無線通信(基地局装置3から端末装置1への無線通信)において、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信する(または運ぶ)ために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、1つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称されてもよい)が定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドは、DCIとして定義され、情報ビットへマップされる。PDCCHは、PDCCH候補において送信される。端末装置1は、サービングセルにおいてPDCCH候補(candidate)のセットをモニタする。ただし、モニタするとは、あるDCIフォーマットに応じてPDCCHのデコードを試みることを意味してよい。
例えば、以下のDCIフォーマットが定義されてよい。
・DCIフォーマット0_0
・DCIフォーマット0_1
・DCIフォーマット0_2
・DCIフォーマット1_0
・DCIフォーマット1_1
・DCIフォーマット1_2
・DCIフォーマット2_0
・DCIフォーマット2_1
・DCIフォーマット2_2
・DCIフォーマット2_3
DCIフォーマット0_0は、あるサービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。DCIフォーマット0_0は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報を含んでよい。DCIフォーマット0_0は、識別子であるRadio Network Temporary Identifier(RNTI)のうち、Cell-RNTI(C-RNTI)、Configured Scheduling(CS)-RNTI)、MCS-C-RNTI、および/または、Temporary C-NRTI(TC-RNTI)の何れかによってスクランブルされるCRC(Cyclic Redundancy Check)が付加されてもよい。DCIフォーマット0_0は、コモンサーチスペースまたはUE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット0_1は、あるサービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。DCIフォーマット0_1は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、BWPを示す情報、チャネル状態情報(CSI: Channel State Information)リクエスト、サウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)リクエスト、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット0_1は、RNTIのうち、C-RNTI、CS-RNTI、Semi Persistent(SP)-CSI-RNTI、および/または、MCS-C-RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット0_1は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット0_2は、あるサービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。DCIフォーマット0_2は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、BWPを示す情報、CSIリクエスト、SRSリクエスト、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット0_2は、RNTIのうち、C-RNTI、CSI-RNTI、SP-CSI-RNTI、および/または、MCS-C-RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット0_2は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。DCIフォーマット0_2は、DCIフォーマット0_1A等と称されるかもしれない。
DCIフォーマット1_0は、あるサービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。DCIフォーマット1_0は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報を含んでよい。DCIフォーマット1_0は、識別子のうち、C-RNTI、CS-RNTI、MCS-C-RNTI、Paging RNTI(P-RNTI)、System Information(SI)-RNTI、Random access(RA)-RNTI、および/または、TC-RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット1_0は、コモンサーチスペースまたはUE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット1_1は、あるサービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。DCIフォーマット1_1は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、BWPを示す情報、送信設定指示(TCI: Transmission Configuration Indication)、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット1_1は、RNTIのうち、C-RNTI、CS-RNTI、および/または、MCS-C-RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット1_1は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット1_2は、あるサービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。DCIフォーマット1_2は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、BWPを示す情報、TCI、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット1_2は、RNTIのうち、C-RNTI、CS-RNTI、および/または、MCS-C-RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット1_2は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。DCIフォーマット1_2は、DCIフォーマット1_1A等と称されるかもしれない。
DCIフォーマット2_0は、1つまたは複数のスロットのスロットフォーマットを通知するために用いられる。スロットフォーマットは、スロット内の各OFDMシンボルが下りリンク、フレキシブル、上りリンクのいずれかに分類されたものとして定義される。例えば、スロットフォーマットが28の場合、スロットフォーマット28が指示されたスロット内の14シンボルのOFDMシンボルに対してDDDDDDDDDDDDFUが適用される。ここで、Dが下りリンクシンボル、Fがフレキシブルシンボル、Uが上りリンクシンボルである。なお、スロットについては後述する。
DCIフォーマット2_1は、端末装置1に対して、送信がないと想定してよい物理リソースブロック(PRBあるいはRB)とOFDMシンボルを通知するために用いられる。なお、この情報はプリエンプション指示(間欠送信指示)と称してよい。
DCIフォーマット2_2は、PUSCHおよびPUSCHのための送信電力制御(TPC: Transmit Power Control)コマンドの送信のために用いられる。
DCIフォーマット2_3は、1または複数の端末装置1によるサウンディング参照信号(SRS)送信のためのTPCコマンドのグループを送信するために用いられる。また、TPCコマンドとともに、SRSリクエストが送信されてもよい。また、DCIフォーマット2_3に、PUSCHおよびPUCCHのない上りリンク、またはSRSの送信電力制御がPUSCHの送信電力制御と紐付いていない上りリンクのために、SRSリクエストとTPCコマンドが定義されてよい。
下りリンクに対するDCIを、下りリンクグラント(downlink grant)、または、下りリンクアサインメント(downlink assignment)とも称する。ここで、上りリンクに対するDCIを、上りリンクグラント(uplink grant)、または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。DCIを、DCIフォーマットとも称してもよい。
1つのPDCCHで送信されるDCIフォーマットに付加されるCRCパリティビットは、SI-RNTI、P-RNTI、C-RNTI、CS-RNTI、RA-RNTI、または、TC-RNTIでスクランブルされる。SI-RNTIはシステム情報のブロードキャストに使用される識別子であってもよい。P-RNTIは、ページングおよびシステム情報変更の通知に使用される識別子であってもよい。C-RNTI、MCS-C-RNTI、および、CS-RNTIは、セル内において端末装置を識別するための識別子である。TC-RNTIは、競合ベースのランダムアクセス手順(contention based random access procedure)中に、ランダムアクセスプリアンブルを送信した端末装置1を識別するための識別子である。
C-RNTIは、1つまたは複数のスロットにおけるPDSCHまたはPUSCHを制御するために用いられる。CS-RNTIは、PDSCHまたはPUSCHのリソースを周期的に割り当てるために用いられる。MCS-C-RNTIは、グラントベース送信(grant-based transmission)に対して所定のMCSテーブルの使用を示すために用いられる。TC-RNTIは、1つまたは複数のスロットにおけるPDSCH送信またはPUSCH送信を制御するために用いられる。TC-RNTIは、ランダムアクセスメッセージ3の再送信、およびランダムアクセスメッセージ4の送信をスケジュールするために用いられる。RA-RNTIは、ランダムアクセスプリアンブルを送信した物理ランダムアクセスチャネルの周波数および時間の位置情報に応じて決定される。
C-RNTIおよび/またはその他のRNTIは、PDSCHまたはPUSCHのトラフィックのタイプに対応して異なる値が用いられてもよい。C-RNTIおよびその他のRNTIは、PDSCHまたはPUSCHで伝送されるデータのサービスタイプ(eMBB、URLLC、および/または、mMTC)に対応して異なる値が用いられてもよい。基地局装置3は、送信するデータのサービスタイプに対応して異なる値のRNTIを用いてもよい。端末装置1は、受信したDCIに適用された(スクランブルに用いられた)RNTIの値によって、関連するPDSCHまたはPUSCHで伝送されるデータのサービスタイプを識別してもよい。
PUCCHは、上りリンクの無線通信(端末装置1から基地局装置3の無線通信)において、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI: Channel State Information)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、UL-SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR: Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含まれてもよい。HARQ-ACKは、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH)に対するHARQ-ACKを示してもよい。
PDSCHは、媒介アクセス(MAC: Medium Access Control)層からの下りリンクデータ(DL-SCH: Downlink Shared CHannel)の送信に用いられる。また、PDSCHは、下りリンクの場合にはシステム情報(SI: System Information)やランダムアクセス応答(RAR: Random Access Response)などの送信にも用いられる。
PUSCHは、MAC層からの上りリンクデータ(UL-SCH: Uplink Shared CHannel)または上りリンクデータと共にHARQ-ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、PUSCHは、CSIのみ、または、HARQ-ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、PUSCHは、UCIのみを送信するために用いられてもよい。
ここで、基地局装置3と端末装置1は、上位層(上位レイヤ:higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(
RRC: Radio Resource Control)層において、RRCメッセージ(RRC message、RRC information、RRC signallingとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC(Medium Access Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信してもよい。また、端末装置1のRRC層は、基地局装置3から報知されるシステム情報を取得する。ここで、RRCメッセージ、システム情報、および/または、MACコントロールエレメントは、上位層の信号(上位レイヤ信号:higher layer signaling)または上位層のパラメータ(上位レイヤパラメータ:higher layer parameter)とも称される。端末装置1が受信した上位レイヤ信号に含まれるパラメータのそれぞれが上位レイヤパラメータと称されてもよい。ここでの上位層は、物理層から見た上位層を意味するため、MAC層、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS(Non Access Stratum)層などの1つまたは複数を含んでもよい。例えば、MAC層の処理において上位層とは、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS層などの1つまたは複数を含んでもよい。以下、“Aは、上位層で与えられる(提供される)”や“Aは、上位層によって与えられる(提供される)”の意味は、端末装置1の上位層(主にRRC層やMAC層など)が、基地局装置3からAを受信し、その受信したAが端末装置1の上位層から端末装置1の物理層に与えられる(提供される)ことを意味してもよい。例えば、端末装置1において「上位レイヤパラメータを提供される」とは、基地局装置3から上位レイヤ信号を受信し、受信した上位レイヤ信号に含まれる上位レイヤパラメータが端末装置1の上位層から端末装置1の物理層に提供されることを意味してもよい。端末装置1に上位レイヤパラメータが設定されることは端末装置1に対して上位レイヤパラメータが与えられる(提供される)ことを意味してもよい。例えば、端末装置1に上位レイヤパラメータが設定されることは、端末装置1が基地局装置3から上位レイヤ信号を受信し、受信した上位レイヤパラメータを上位層で設定することを意味してもよい。ただし、端末装置1に上位レイヤパラメータが設定されることには、端末装置1の上位層に予め与えられているデフォルトパラメータが設定されることを含んでもよい。
PDSCHまたはPUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。PDSCHによって基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)の情報は、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。また、PUSCHは、上りリンクにおいてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・参照信号(Reference Signal: RS)
同期信号は、プライマリ同期信号(PSS: Primary Synchronization Signal)およびセカンダリ同期信号(SSS)を含んでよい。PSSとSSSを用いてセルIDが検出されてよい。
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。ここで、同期信号は、端末装置1が基地局装置3によるプリコーディングまたはビームフォーミングにおけるプリコーディングまたはビームの選択に用いられて良い。なお、ビームは、送信または受信フィルタ設定、あるいは空間ドメイン送信フィルタまたは空間ドメイン受信フィルタと呼ばれてもよい。
参照信号は、端末装置1が物理チャネルの伝搬路補償を行うために用いられる。ここで
、参照信号は、端末装置1が下りリンクのCSIを算出するためにも用いられてよい。また、参照信号は、無線パラメータやサブキャリア間隔などのヌメロロジーやFFTの窓同期などができる程度の細かい同期(Fine synchronization)に用いられて良い。
本実施形態において、以下の下りリンク参照信号のいずれか1つまたは複数が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・CSI-RS(Channel State Information Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
DMRSは、変調信号を復調するために使用される。なお、DMRSには、PBCHを復調するための参照信号と、PDSCHを復調するための参照信号の2種類が定義されてもよいし、両方をDMRSと称してもよい。CSI-RSは、チャネル状態情報(CSI: Channel State Information)の測定およびビームマネジメントに使用され、周期的またはセミパーシステントまたは非周期のCSI参照信号の送信方法が適用される。CSI-RSには、ノンゼロパワー(NZP: Non-Zero Power)CSI-RSと、送信電力(または受信電力)がゼロである(ゼロパワー(ZP: Zero Power)CSI-RSが定義されてよい。ここで、ZP CSI-RSは送信電力がゼロまたは送信されないCSI-RSリソースと定義されてよい。PTRSは、位相雑音に起因する周波数オフセットを保証する目的で、時間軸で位相をトラックするために使用される。TRSは、高速移動時におけるドップラーシフトを保証するために使用される。なお、TRSはCSI-RSの1つの設定として用いられてよい。例えば、1ポートのCSI-RSがTRSとして無線リソースが設定されてもよい。
本実施形態において、以下の上りリンク参照信号のいずれか1つまたは複数が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
DMRSは、変調信号を復調するために使用される。なお、DMRSには、PUCCHを復調するための参照信号と、PUSCHを復調するための参照信号の2種類が定義されてもよいし、両方をDMRSと称してもよい。SRSは、上りリンクのチャネル状態情報(CSI)の測定、チャネルサウンディング、およびビームマネジメントに使用される。PTRSは、位相雑音に起因する周波数オフセットを保証する目的で、時間軸で位相をトラックするために使用される。
本実施形態では、下りリンク物理チャネルおよび/または下りリンク物理シグナルは、総じて下りリンク信号と称される。本実施形態では、上りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理シグナルは、総じて、上りリンク信号と称される。本実施形態では、下りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理チャネルは、総じて物理チャネルと称される。本実施形態では、下りリンク物理シグナルおよび/または上りリンク物理シグナルは、総じて物理シグナルと称される。
BCH、UL-SCHおよびDL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(TB: transport block)および/またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行われる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワー
ド毎に符号化処理が行われる。
図8は、本実施形態に係るSS/PBCHブロック(同期信号ブロック、SSブロック、SSBとも称される)および1つまたは複数のSS/PBCHブロックが送信されるハーフフレーム(Half frame with SS/PBCH blockあるいはSSバーストセットと称されてもよい)の一例を示す図である。図8は、一定周期(SSB周期と称されてもよい)で存在するSSバーストセット内に2つのSS/PBCHブロックが含まれ、SS/PBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。
SS/PBCHブロックは、同期信号(PSS、SSS)、PBCHおよびPBCHのためのDMRSを含むブロックであってよい。ただし、SS/PBCHブロックは、同期信号(PSS、SSS)、REDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを含むブロックであってもよい。SS/PBCHブロックに含まれる信号/チャネルを送信することを、SS/PBCHブロックを送信すると表現する。基地局装置3はSSバーストセット内の1つまたは複数のSS/PBCHブロックを用いて同期信号および/またはPBCHを送信する場合に、SS/PBCHブロック毎に独立した下りリンク送信ビームを用いてもよい。
本実施形態に係る基地局装置3は、SS/PBCHブロックとは異なる時間リソースおよび/または異なる周波数リソースでREDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを送信する。ただし、本実施形態においてREDCAP PBCHを送信/受信/処理することは、REDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを送信/受信/処理することであってもよい。REDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを含むブロックをREDCAP PBCHブロックと称してもよい。ただし、REDCAP PBCHブロックに含まれる信号/チャネルを送信することを、REDCAP PBCHブロックを送信すると表現してもよい。基地局装置3は所定の時間区間(REDCAP PBCHバーストセットと称してもよい)内の1つまたは複数のREDCAP PBCHブロックを用いてREDCAP PBCHを送信する場合に、REDCAP PBCHブロック毎に独立した下りリンク送信ビームを用いてもよい。ただし、本実施形態に係るREDCAP PBCHブロックはREDCAP PBCHおよび/またはREDCAP PBCHのためのDMRS自体のことであってもよい。例えば、REDCAP PBCHブロックを送信/受信/処理することは、REDCAP PBCHおよび/またはREDCAP PBCHのためのDMRSを送信/受信/処理することであってよい。ただし、本実施形態に係るREDCAP PBCHおよび/またはREDCAP PBCHのためのDMRSは、SS/PBCHブロック以外で送信されるREDCAP PBCHおよび/またはREDCAP PBCHのためのDMRSのことであってもよい。例えば、REDCAP PBCHおよび/またはREDCAP PBCHのためのDMRSはSSB周期で周期的に送信されるSS/PBCHブロックとは異なる時間および/または周波数のリソースで送信されるREDCAP PBCHおよび/またはREDCAP PBCHのためのDMRSのことであってもよい。ただし、本実施形態に係るREDCAP PBCHブロックは、PSSおよび/またはSSSを伴わないSS/PBCHブロックであってもよい。
本実施形態に係るREDCAP PBCHブロックおよび/またはREDCAP PBCHは、SSバーストセット内(Half frame with SS/PBCH block)で送信される1つのSS/PBCHブロックと関連付けられる(associated)。REDCAP PBCHで送信されるトランスポートブロックと、対応するSS/PBCHブロック内のPBCHで送信されるトランスポートブロックと、は同一であってもよい。
図9は、本実施形態に係るREDCAP PBCHブロックおよび1つまたは複数のREDCAP PBCHブロックが送信されるハーフフレーム(Half frame with REDCAP PBCH blockあるいはREDCAP PBCHバーストセットと称されてもよい)の一例を示す図である。図9は、一定周期(SSB周期と称されてもよい)で存在するREDCAP PBCHバーストセット内に2つのREDCAP PBCHブロックが含まれ、REDCAP PBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。REDCAP PBCHブロックでは、各OFDMシンボルでREDCAP PBCH変調シンボルとREDCAP PBCHのためのDMRSが周波数多重されている。
ただし、同期信号(PSS、SSS)、REDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを含むブロックをSS/PBCHブロックと区別して別のブロックとして定義してもよい。例えば、同期信号(PSS、SSS)、REDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを含むブロックをREDCAP
SS/PBCHブロック、REDCAP同期信号ブロック、REDCAP SSブロックあるいはREDCAP SSBと称してもよい。ただし、REDCAP SS/PBCHブロックは本実施形態に係るSS/PBCHブロックに関する記載は、REDCAP SS/PBCHブロックに対しても適用されてよい。
図8において、1つのSS/PBCHブロックにはPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSが時間/周波数多重されている。図10は、SS/PBCHブロック内でPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSが配置されるリソースを示す表である。
PSSはSS/PBCHブロック内の1つ目のシンボル(SS/PBCHブロックの開始シンボルに対して(relative to)OFDMシンボル番号が0であるOFDMシンボル)にマップされてよい。PSSの系列は127シンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の57番目のサブキャリアから183番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが56 ~ 182であるサブキャリア)にマップされてよい。
SSSはSS/PBCHブロック内の3つ目のシンボル(SS/PBCHブロックの開始シンボルに対して(relative to)OFDMシンボル番号が2であるOFDMシンボル)にマップされてよい。SSSの系列は127シンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の57番目のサブキャリアから183番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが56 ~ 182であるサブキャリア)にマップされてよい。
PBCHとDMRSはSS/PBCHブロック内の2つ目、3つ目、4つ目のシンボル(SS/PBCHブロックの開始シンボルに対して(relative to)OFDMシンボル番号が1、2、3であるOFDMシンボル)にマップされてよい。PBCHの変調シンボルの系列はMsymbシンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の2つ目のシンボルおよび4つ目のシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)と、SS/PBCHブロック内の3つめのシンボルの1番目のサブキャリアから48番目のサブキャリアと184番目から240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 47と192 ~ 239であるサブキャリア)と、のうちDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。
DMRSのシンボルの系列は144シンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の2つ目のシンボルおよび4つ目のシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)と、SS/PBCHブロック内の3つめのシンボルの1番目のサブキャリアから48番目のサブキャリアと184番目から240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 47と192 ~ 239であるサブキャリア)と、に4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。例えば、240サブキャリアに対して、そのうち180サブキャリアにPBCHの変調シンボルがマップされ、60サブキャリアに該PBCHのためのDMRSがマップされてよい。
SSバーストセット内の異なるSS/PBCHブロックには異なるSSBインデックスが割り当てられてよい。あるSSBインデックスが割り当てられたSS/PBCHブロックは、基地局装置3によってSSB周期に基づいて周期的に送信されてよい。例えば、SS/PBCHブロックが初期アクセスに使用されるためのSSB周期と、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置1のために設定するSSB周期が定義されてもよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置1のために設定するSSB周期はRRCパラメータで設定されてよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置1のために設定するSSB周期は潜在的に送信する可能性がある時間領域の無線リソースの周期であって、実際には基地局装置3が送信するかどうかを決めてもよい。また、SS/PBCHブロックが初期アクセスに使用されるためのSSB周期は、仕様書などに予め定義されてよい。例えば、初期アクセスを行なう端末装置1は、SSB周期を20ミリ秒とみなしてもよい。
SS/PBCHブロックがマップされているSSバーストセットの時間位置は、PBCHに含まれるシステムフレーム番号(SFN: System Frame Number)を特定する情報および/またはハーフフレームを特定する情報に基づいて特定されてよい。SS/PBCHブロックを受信した端末装置1は、受信したSS/PBCHブロックに基づいて現在のシステムフレーム番号とハーフフレームを特定してもよい。
SS/PBCHブロックは、SSバーストセット内の時間的な位置に応じてSSBインデックス(SS/PBCHブロックインデックスと称されてもよい)が割り当てられる。端末装置1は、検出したSS/PBCHブロックに含まれるPBCHの情報および/または参照信号の情報に基づいてSSBインデックスを特定する。
複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、同じSSBインデックスが割り当てられてよい。複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、QCLである(あるいは同じ下りリンク送信ビームが適用されている)と想定されてもよい。また、複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックにおけるアンテナポートは、平均遅延、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
あるSSバーストセットの周期内で、同じSSBインデックスが割り当てられているSS/PBCHブロックは、平均遅延、平均ゲイン、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。QCLである1つまたは複数のSS/PBCHブロック(あるいは参照信号であってもよい)に対応する設定をQCL設定と称してもよい。
SS/PBCHブロック数(SSブロック数あるいはSSB数と称されてもよい)は、例えばSSバースト、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中のSS/PBCHブロック数(個数)として定義されてよい。また、SS/PBCHブロック数は、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中のセル選択のためのビームグループの数を示してもよい。ここで、ビームグループは、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期(SSB周期)の中に含まれる異なるSS/PBCHブロックの数または異なるビームの数として定義されてよい。
本実施形態に係るREDCAP PBCHは、対応するSS/PBCHブロックまたは対応する同期信号(PSS、SSS)に対して関連付けられたOFDMシンボルで送信される。
本実施形態に係るREDCAP PBCHと、対応するSS/PBCHブロックの時間位置関係は、それぞれREDCAP PBCHを含むハーフフレームと対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレームの時間位置関係によって定められてもよい。例えば、REDCAP PBCHを含むハーフフレームは、対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレームから所定の時間オフセット後のハーフフレームであってよい。例えば、REDCAP PBCHを含むハーフフレーム内における該REDCAP PBCHの時間位置と、対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内のおける該SS/PBCHブロックの時間位置は、同一であってもよい。
本実施形態に係るREDCAP PBCHの開始サブキャリアは、対応するSS/PBCHブロックの開始サブキャリアに所定の周波数オフセットが追加されたサブキャリアであってよい。ただし
、周波数オフセットを追加した値が一定値を超える場合には、該一定値を引いた値をREDCAP PBCHの開始サブキャリアとしてもよい。例えば、対応するSS/PBCHブロックの開始サブキャリアに所定の周波数オフセットが追加された値が、REDCAP PBCHを割り当て可能な帯域を超えた場合、該値から該REDCAP PBCHを割り当て可能な帯域の帯域幅を引いた値を該REDCAP PBCHの開始サブキャリアとしてもよい。
図11は、本実施形態に係るREDCAP PBCHブロックおよび1つまたは複数のREDCAP PBCHブロックが送信されるハーフフレームの一例を示す図である。図11は、一定周期(SSB周期)で存在するSS/PBCHブロックを含むハーフフレームの間にREDCAP PBCHブロックを含むハーフフレームが存在し、REDCAP PBCHブロックは、連続する3OFDMシンボルで構成される例を示している。REDCAP PBCHブロックは1つのSS/PBCHブロックに対応するリソースで送信されており、REDCAP PBCHブロック内の全てのリソースにREDCAP PBCHまたはREDCAP PBCHのためのDMRSが存在する。図12は、REDCAP PBCHブロック内でREDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSが配置されるリソースの一例を示す表である。例えば、REDCAP PBCHの変調シンボルの系列はMsymb2シンボルで構成され、REDCAP PBCHブロック内の3つのシンボルのそれぞれ1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(REDCAP PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)のうちREDCAP PBCHのためのDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。REDCAP PBCHのためのDMRSのシンボルの系列は180シンボルで構成され、REDCAP PBCHブロック内の3つのシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(REDCAP PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)に対して4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。ただし、REDCAP PBCHブロックを構成するシンボル数は3シンボルでなくてもよい。例えば、REDCAP PBCHブロックは4シンボルで構成され、各シンボルの240サブキャリアに対して、REDCAP PBCHまたはREDCAP PBCHのためのDMRSが存在してもよい。ただし、REDCAP PBCHブロックを構成するサブキャリア数は240サブキャリアでなくてもよい。例えば、REDCAP PBCHブロックは180サブキャリアかつ4OFDMシンボルで構成され、各シンボルの180サブキャリアに対して、REDCAP PBCHまたはREDCAP PBCHのためのDMRSが存在してもよい。
図13は、本実施形態に係るREDCAP PBCHブロックの一例を示す図である。図13は、一定周期(SSB周期)で存在するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内にREDCAP PBCHブロックが存在し、該REDCAP PBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。REDCAP PBCHブロックは1つのSS/PBCHブロックに対応するリソースで送信されており、REDCAP PBCHブロック内の全てのリソースにREDCAP PBCHまたはREDCAP PBCHのためのDMRSが存在する。例えば、REDCAP PBCHの変調シンボルの系列はMsymb2シンボルで構成され、REDCAP PBCHブロック内の4つのシンボルのそれぞれ1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(REDCAP PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)のうちREDCAP PBCHのためのDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。REDCAP PBCHのためのDMRSのシンボルの系列は240シンボルで構成され、REDCAP PBCHブロック内の4つのシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(REDCAP PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)に対して4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。ただし、REDCAP PBCHブロック内の全てのリソースに対してREDCAP PBCHまたはREDCAP PBCHのためのDMRSが存在していなくてもよい。例えば、REDCAP PBCHブロックは4シンボルで構成され、そのうち1シンボルは0にセットされていてもよい。
図14は、本実施形態に係るREDCAP PBCHブロックの別の一例を示す図である。図14は、一定周期(SSB周期)で存在するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内の一部のスロットにREDCAP PBCHブロックが存在し、該REDCAP PBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。ただし、REDCAP PBCHブロックが配置されるスロットは、S
S/PBCHブロックの候補リソースが含まれないスロットであってもよい。REDCAP PBCHブロックは1つのSS/PBCHブロックに対応するリソースで送信されており、REDCAP PBCHブロック内の全てのリソースにREDCAP PBCHまたはREDCAP PBCHのためのDMRSが存在する。例えば、REDCAP PBCHの変調シンボルの系列はMsymb2シンボルで構成され、REDCAP PBCHブロック内の4つのシンボルのそれぞれ1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(REDCAP PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)のうちREDCAP PBCHのためのDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。REDCAP PBCHのためのDMRSのシンボルの系列は240シンボルで構成され、REDCAP PBCHブロック内の4つのシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(REDCAP PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0 ~ 239であるサブキャリア)に対して4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。ただし、REDCAP PBCHブロック内の全てのリソースに対してREDCAP PBCHまたはREDCAP PBCHのためのDMRSが存在していなくてもよい。例えば、REDCAP PBCHブロックは4シンボルで構成され、そのうち1シンボルは0にセットされ、残りの3シンボルにREDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSが存在していてもよい。
REDCAP PBCHが含まれるハーフフレーム(REDCAP PBCHバーストセット)内の1つまたは複数のREDCAP PBCHブロックには異なるSSBインデックスが割り当てられてよい。あるSSBインデックスが割り当てられたREDCAP PBCHブロックは、該SSBインデックスのSS/PBCHブロックに関連付けられ、基地局装置3によって周期的に送信されてよい。ただし、同一のSSBインデックスが割り当てられたREDCAP PBCHブロックは、1つのSS/PBCHブロックに対して、複数個存在してもよい。例えば、SSB周期内に、同一のSSBインデックスが割り当てられたREDCAP PBCHブロックが複数回送信されてもよい。
REDCAP PBCHブロックがマップされているハーフフレームの時間位置は、対応するSS/PBCHブロックのPBCHおよび/またはREDCAP PBCHブロックのREDCAP PBCHに含まれるSFNを特定する情報および/またはハーフフレームを特定する情報と該対応するSS/PBCHブロックとREDCAP PBCHブロックの時間オフセットに基づいて特定されてよい。ただし、REDCAP PBCHブロックのREDCAP PBCHに含まれるSFNを特定する情報および/またはハーフフレームを特定する情報は、対応するSS/PBCHブロックが送信されるSFNおよびハーフフレームを特定する情報であってよい。REDCAP PBCHブロックを受信した端末装置1は、受信したREDCAP PBCHブロックに基づいて対応するSS/PBCHブロックが送信されるSFNとハーフフレームを特定してもよい。
REDCAP PBCHブロックは、送信されたハーフフレーム内の時間的な位置に応じてSSBインデックスが割り当てられる。端末装置1は、検出したREDCAP PBCHブロックに含まれるREDCAP PBCHの情報および/または参照信号の情報に基づいてSSBインデックスを特定する。
複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、同じSSBインデックスが割り当てられてよい。複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、QCLである(あるいは同じ下りリンク送信ビームが適用されている)と想定されてもよい。また、複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックにおけるアンテナポートは、平均遅延、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
あるSSバーストセットの周期内で、同じSSBインデックスが割り当てられているSS/PBCHブロックおよびREDCAP PBCHブロックは、平均遅延、平均ゲイン、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
本実施形態に係る端末装置1は、SS/PBCHブロックにおいてPSSおよびSSSを受信し、該SS/PBCHブロック内のPBCHおよび/または該SS/PBCHブロックに対応する1つまたは複数のREDCAP PBCHを受信する。1つ以上のREDCAP PBCHの受信により、端末装置1は、MIBあるいはREDCAP MIBの検出精度を向上させることができ、端末装置1がMIBあるいはREDCAP MIBを受信可能なセルカバレッジを拡大することができる。ただし、REDCAP PBCHを受信する端末装置1は、所定の能力を有する端末装置1のみであってもよい。例えば、装置のコスト削減および/または消費電力削減等の目的により限定された能力を有する端末装置1をREDCAP(Reduction Capability)に対応すると称し、REDCAPに対応する端末装置1はSS/PBCHブロックおよび/またはREDCAP PBCHを受信し、REDCAPに対応しない端末装置1はSS/PBCHブロックのみを受信してREDCAP PBCHブロックを受信しなくてもよい。
本実施形態に係る端末装置1は、ある無線フレームでPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSがマップされたSS/PBCHブロックを受信し、該ある無線フレームと同一または異なる無線フレームでREDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを受信し、PBCHおよびREDCAP PBCHで送信されたトランスポートブロックのMIBを取得してよい。ただし、PBCHおよびREDCAP PBCHは少なくともMIBとアディショナルビット情報を運び、SS/PBCHブロックが送信された無線フレームは、MIBとアディショナルビット情報に基づいて特定されてもよい。
本実施形態に係る端末装置1は、ある無線フレームでPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSがマップされたSS/PBCHブロックを受信し、該ある無線フレームと同一または異なる無線フレームでREDCAP PBCHおよびREDCAP PBCHのためのDMRSを受信し、PBCHおよびREDCAP PBCHで送信されたトランスポートブロックのMIBを取得してよい。
本実施形態に係る端末装置1は、あるセルにおいて、接続状態、所定のタイマーの実行状態、受信したMIB(REDCAP MIBであってよい)の情報、および/または受信したSIB(REDCAP SIB、SIB1、あるいはREDCAP SIB1であってよい)の情報に基づいて、当該セルを「規制(barred)」セルとみなす(consider)かどうかを決定する。ただし、規制セルとは、当該セルに端末装置1がキャンプすることを許されていないセルであってよい。例えば、端末装置1は、規制セルに対してキャンプしない。
本実施形態に係る端末装置1は、あるセルにおいて、接続状態がRRCアイドル状態(RRC_IDLE)、RRCインアクティブ状態(RRC_INACTIVE)、またはタイマーT311が実行中のRRC接続状態(RRC_CONNECTED)である場合において、受信したMIBに基づいて当該セルを「規制(barred)」セルとみなす(consider)かどうかを決定する。ただし、タイマーT311は、RRC接続の再確立(reestablishment)手順時に実行されるタイマーであり、タイマーが満了(expire)した場合に、端末装置1は接続状態をRRCアイドル状態にする。
端末装置1は、受信したMIBに含まれるパラメータcellBarredの値が所定の値である場合にセルが規制セルであるとみなす。ただし、パラメータcellBarredは、対応するセルが規制されている(barred)かどうかを示すパラメータである。ただし、パラメータcellBarredは、端末装置1が所定の端末装置(例えばREDCAP UE)である場合に無視されても良い。端末装置1は、受信したMIBに含まれるパラメータcellBarredとは異なるパラメータcellBarred-rcが所定の値である場合にセルが規制セルであるとみなす。ただし、パラメータcellBarred-rcは、対応するセルが所定の端末装置(例えばREDCAP UE)に対して規制されている(barred)かどうかを示すパラメータである。ただし、パラメータcellBarred-rcは、端末装置1が所定の端末装置(例えばREDCAP UE)以外である場合に無視されても良い。ただし、パラメータcellBarred-rcで示される情報は、MIBに含まれるその他のパラメータによって実現されても良い。例えば、MIBに、CORESET0の設定に関するパラメータが含まれており、該パラメータが所定の値を示す場合に、端末装置1はセルが規制セルであるとみなしてもよい。端末装置1は、受信したMIBに含まれるパラメータのいずれにおいても規制セルであることを示していない場合に、MIBに含まれるその他のパラメータ(例えばSFNを示す情報)を適用(apply)してもよい。
本実施形態に係る端末装置1は、接続状態がタイマーT311の実行中でないRRC接続状態(in RRC_CONNECTED while T311 is not running)ではない場合に、受信したSIB1(REDCAP
SIB1であってよい)のパラメータに基づいて、当該セルを「規制(barred)」セルとみなすかどうかを決定する。
本実施形態に係る基地局装置3は端末装置1に対して、該端末装置1があるセルにおいて当該セルが規制されているかどうかを決定するためのパラメータを含むSIB1(REDCAP SIB1であってよい)を送信する。
initialDownlinkBWPが端末装置1に提供されていない場合、 初期下りリンクBWP(initial
DL BWP)はType0-PDCCH CSS SetのCORESET(CORESET0など)のPRB(Physical Resource Block)のうちlowest indexのPRBから始まりhighest indexのPRBで終わる連続するPRBの位置と数、および、Type0-PDCCH CSS SetのCORESETで受信するPDCCHのSCS(SubCarrier Spacing)とcyclic prefixによって定義されてもよい。initialDownlinkBWPが端末装置1に提供されている場合は、 初期下りリンクBWPは、initialDownlinkBWPで定義されてもよい。端末装置1は、SIB1によって複数の初期下りリンクサブBWPを設定されるかもしれない。この複数の初期下りリンクサブBWPのうちの少なくとも一つは、SS/PBCHブロックを含むように設定されてもよい。端末装置1は、SS/PBCHブロック(セル定義SS/PBCHブロック(cell-defining SSB)など)を含む初期下りリンクサブBWPを初期下りリンクBWPとみなして動作するようにしてもよい。この複数の初期下りリンクサブBWPのうちの少なくとも一つは、CORESET0を含むように設定されてもよい。複数の初期下りリンクサブBWPのうちのすべてが、それぞれのCORESET0を含むように設定されてもよい。端末装置1は、CORESET0を含む初期下りリンクサブBWPを初期下りリンクBWPとみなして動作するようにしてもよい。端末装置1は、初期下りリンクサブBWPを初期下りリンクBWPとみなして動作するようにしてもよい。複数の初期下りリンクサブBWPは、複数の初期下りリンクBWPとみなされてもよい。複数の初期下りリンクサブBWPは、一つの初期下りリンクBWPの周波数帯域の中に含まれるように設計されてもよい。初期下りリンクサブBWPは、下りリンクBWPまたは下りリンクサブBWPと言い換えてられてもよい。
初期上りリンクBWPは、initialUplinkBWPで定義されてもよい。端末装置1は、SIB1によって複数の初期上りリンクサブBWPを設定されるかもしれない。この複数の初期上りリンクサブBWPのうちの少なくとも一つは、物理ランダムアクセスチャネルのリソースを含むように設定されてもよい。端末装置1は、初期上りリンクサブBWPを初期上りリンクBWPとみなして動作するようにしてもよい。複数の初期上りリンクサブBWPは、複数の初期上りリンクBWPとみなされてもよい。複数の初期上りリンクサブBWPは、一つの初期上りリンクBWPの周波数帯域の中に含まれるように設計されてもよい。初期上りリンクサブBWPは、上りリンクBWPまたは上りリンクサブBWPと言い換えてられてもよい。
基地局装置3は、SIB1によって複数の初期下りリンクサブBWPを設定した場合に、該複数の初期下りリンクサブBWPの少なくとも2つを用いて周波数ホッピングを適用した下りリンク信号(例えば、PDSCH、PDCCH、PBCH、同期信号、ランダムアクセス手順におけるMsg2および/またはランダムアクセス手順におけるMsg4であってもよい)の送信を行なってよい。ただし、初期下りリンクサブBWPは、少なくともRRC接続が確立する前の初期アクセス時に用いることが可能な周波数リソースである。端末装置1は、SIB1によって複数の初期下りリンクサブBWPを設定された場合に、該複数の初期下りリンクサブBWPの少なくとも2つを用いて周波数ホッピングを適用した下りリンク信号の受信を行なってよい。ただし、
本実施形態に係る複数の初期下りリンクサブBWPは、同じ識別子(BWP ID)が割り当てられた下りリンクBWPであってもよい。ただし、本実施形態に係る複数の初期下りリンクサブBWPは、互いに異なる識別子(BWP ID)が割り当てられた複数の下りリンクBWPであってもよい。複数の初期下りリンクサブBWPは、SIB1によって設定された複数のリソースブロックの複数のセットで構成される複数の周波数帯域であってもよい。初期下りリンクサブBWPのそれぞれは、周波数領域で連続する複数のリソースブロックで構成されてもよい。例えば、複数の初期下りリンクサブBWPは、SIB1によって設定されたBWP IDが0である初期下りリンクBWP内に設定される複数の下りリンクサブBWPであってよい。例えば、各下りリンクサブBWPにはそれぞれ異なるBWP ID(ID: 0a、0b等)またはサブBWP ID(ID: 0a、0b等)が割り当てられてよい。その場合、初期下りリンクBWPの設定と複数の下りリンクサブBWPの設定が、SIB1によって設定される。
図15は、本実施形態に係る複数の初期下りリンクサブBWPを用いた下りリンク送信の一例を示す図である。図15では、ある周波数バンド内に存在するキャリアにおいて、4つの初期下りリンクサブBWP(initial DL sub BWP#0, #1, #2, #3)が設定されている場合を示している。端末装置1は4つの初期下りリンクサブBWPそれぞれより広いチャネル帯域幅をサポートしている。図15の例では、端末装置1は、初期下りリンクサブBWP#0と初期下りリンクサブBWP#2を用いて1つの下りリンク信号を周波数ホッピングしつつ繰返し送信をする。
基地局装置3は、SIB1によって複数の初期下りリンクサブBWPを設定された場合に、該複数の初期下りリンクサブBWPの1つを用いて下りリンク信号(例えば、PDSCH、PDCCH、PBCH、同期信号、ランダムアクセス手順におけるMsg2および/またはランダムアクセス手順におけるMsg4であってもよい)の送信を行なってよい。端末装置1は、SIB1によって複数の初期下りリンクサブBWPを設定された場合に、該複数の初期下りリンクサブBWPの1つを用いて下りリンク信号の受信を行なってよい。初期下りリンクサブBWPは、SIB1によって設定された複数のリソースブロックの複数のセットで構成される周波数帯域であってもよい。初期下りリンクサブBWPは、周波数領域で連続する複数のリソースブロックで構成されてもよい。例えば、初期下りリンクサブBWPは、SIB1によって設定されたBWP IDが0である初期下りリンクBWP内に設定される複数の下りリンクサブBWPの1つであってよい。例えば、各下りリンクサブBWPにはそれぞれ異なるBWP ID(ID: 0a、0b等)またはサブBWP ID(ID: 0、1等)が割り当てられてよい。その場合、初期下りリンクBWPの設定と下りリンクサブBWPの設定が、SIB1によって設定される。
端末装置1は、SIB1によって複数の初期上りリンクサブBWPが設定された場合に、該複数の初期上りリンクサブBWPの少なくとも2つを用いて周波数ホッピングを適用した上りリンク信号(例えば、PUSCH、PUCCH、PRACHおよび/またはランダムアクセス手順におけるMsg3であってよい)の送信を行なってよい。ただし、初期上りリンクサブBWPは、少なくともRRC接続が確立する前の初期アクセス時に用いることが可能な周波数リソースである。基地局装置3は、SIB1によって複数の初期上りリンクサブBWPを設定した場合に、該複数の初期の上りリンクサブBWPの少なくとも2つを用いて周波数ホッピングを適用した上りリンク信号の受信を行なってよい。ただし、本実施形態に係る複数の初期上りリンクサブBWPは、同じ識別子(BWP ID)が割り当てられた上りリンクBWPの周波数帯域の中に設定されてもよい。ただし、本実施形態に係る複数の初期上りリンクBWPは、互いに異なる識別子(BWP ID)が割り当てられた複数の上りリンクBWPであってもよい。複数の初期上りリンクサブBWPは、SIB1によって設定された複数のリソースブロックの複数のセットで構成される複数の周波数帯域であってもよい。初期上りリンクサブBWPのそれぞれは、周波数領域で連続する複数のリソースブロックで構成されてもよい。例えば、複数の初期上りリンクBWPは、SIB1によって設定されたBWP IDが0である初期上りリンクBWP内に設定される複数の上りリンクサブBWPであってよい。例えば、各上りリンクサブBWPにはそれぞれ異なるBWP ID(ID: 0a、0b等)またはサブBWP ID(ID: 0、1等)が割り当てられてよい。その場合、初期上りリンクBWPの設定と複数の上りリンクサブBWPの設定が、SIB1によって設定される。
端末装置1は、SIB1によって複数の初期上りリンクサブBWPが設定された場合に、該複数の初期上りリンクサブBWPの1つを用いて周波数ホッピングを適用した上りリンク信号(例えば、PUSCH、PUCCH、PRACHおよび/またはランダムアクセス手順におけるMsg3であってよい)の送信を行なってよい。基地局装置3は、SIB1によって複数の初期上りリンクサブBWPを設定した場合に、該複数の初期の上りリンクサブBWPの1つを用いて周波数ホッピングを適用した上りリンク信号の受信を行なってよい。初期上りリンクサブBWPは、SIB1によって設定された複数のリソースブロックの複数のセットで構成される周波数帯域であってもよい。初期上りリンクサブBWPは、周波数領域で連続する複数のリソースブロックで構成されてもよい。例えば、複数の初期上りリンクBWPは、SIB1によって設定されたBWP IDが0である初期上りリンクBWP内に設定される複数の上りリンクサブBWPであってよい。例えば、各上りリンクサブBWPにはそれぞれ異なるBWP ID(ID: 0a、0b等)またはサブBWP ID(ID: 0、1等)が割り当てられてよい。その場合、初期上りリンクBWPの設定と上りリンクサブBWPの設定が、SIB1によって設定される。
SIB1は、あるセルの共通下りリンク設定パラメータであるdownlinkConfigCommonを含んでもよい。端末装置1があるセルにおいて当該セルが規制されているかどうかを決定するためのパラメータの少なくとも1つは、あるセルの共通下りリンクパラメータを示すdownlinkConfigCommonに含まれてもよい。downlinkConfigCommonは、1つの下りリンクキャリアと送信に関する基礎パラメータを示すパラメータ(例えばfrequencyInfoDLと称される)、あるサービングセルの初期下りリンクBWP設定を示すパラメータ(例えばinitialDownlinkBWPと称される)、および/または複数の初期下りリンクサブBWPの設定を示すパラメータ(例えばinitialDownlinkBWP-rcと称される)と、を含んでよい。
BWPの情報要素は、BWPの周波数位置と帯域幅を示すパラメータであってよい。BWPの情報要素は、当該BWPで用いられるサブキャリア間隔を示すパラメータsubcarrierSpacing、当該BWPの周波数領域での位置と帯域幅(リソースブロック数)を示すパラメータlocationAndBandwidth、および/または当該BWPで標準CP(cyclic prefix)が用いられるか拡張CPが用いられるかを示すパラメータcyclicPrefixを含んでよい。すなわち、BWPは、サブキャリア間隔、CP、および周波数領域での位置と帯域幅によって定義される。ただし、locationAndBandwidthが示す値はリソースインディケータ値(RIV: Resource Indicator Value)として解釈されてよい。リソースインディケータ値は、BWPのスターティングPRBインデックスと連続するPRB数を示す。ただし、当該リソースインディケータ値の領域を定義する最初のPRBは、当該BWPのsubcarrierSpacingで与えられるサブキャリア間隔と、該サブキャリア間隔に対応するFrequencyInfoDL(またはFrequencyInfoDL-SIB)あるいはFrequencyInfoUL(またはFrequencyInfoUL-SIB)に含まれるSCS-SpecificCarrierで設定されるoffsetToCarrierで決定されるPRBであってよい。また、当該リソースインディケータ値の領域を定義するサイズは275である。
サブBWP(例えば、上りリンクサブBWPおよび下りリンクサブBWP)は、BWPと同様に、サブキャリア間隔、CP、および周波数領域での位置と周波数領域での帯域幅(連続するリソースブロック数など)によって定義されてもよい。サブBWPは、周波数領域での位置と周波数領域での帯域幅によって定義されてもよい。
initialDownlinkBWPには、BWPの情報要素、PDCCH設定の情報要素、および/またはPDSCH設定の情報要素などが含まれる。ただし、該初期下りリンクBWPは周波数領域でCORESET0を含むようにネットワークで設定されてよい。
initialDownlinkBWP-rcには、サブBWPの設定を示す情報、PDCCH設定の情報要素、および/またはPDSCH設定の情報要素などが含まれる。initialDownlinkBWP-rcは、複数の初期下りリンクサブBWPのそれぞれの設定を示すパラメータであってよい。ただし、initialDownlinkBWP-rcで設定される複数の初期下りリンクサブBWPのそれぞれは、初期下りリンクBWP(initial DL BWP)であってもよい。ただし、該複数の下りリンクサブBWPのそれぞれが周波数領域でCORESET0を含むようにネットワークによって設定されてよい。initialDownlinkBWP-rcは、周波数領域での位置と周波数領域での帯域幅(連続するリソースブロック数など)を示す情報のリストを含んでもよい。周波数位置と帯域幅を示す情報のリストの各エントリーは、複数の初期下りリンクサブBWPのそれぞれに対応するようにしてもよい。周波数位置と帯域幅を示す情報のリストの各エントリーは、BWPの情報要素(subcarrierSpacing、locationAndBandwidth、cyclicPrefixなど)であってもよい。複数の初期下りリンクサブBWPは、共通の帯域幅を有し、initialDownlinkBWP-rcは、初期下りリンクサブBWPの周波数位置のリストと共通の帯域幅を示してもよい。複数の初期下りリンクサブBWPは、共通のsubcarrierSpacing、共通のcyclicPrefixを有し、initialDownlinkBWP-rcは、初期下りリンクBWPの周波数位置のリストと共通の帯域幅、共通のsubcarrierSpacing、および共通のcyclicPrefixを示してもよい。もしくは、initialDownlinkBWPで示されるsubcarrierSpacing、およびcyclicPrefixを、複数の初期下りリンクサブBWPに設定するようにしてもよい。すなわち、initialDownlinkBWP-rcは、複数の初期下りリンクサブBWPのそれぞれの周波数位置と帯域幅を特定するための情報であってよい。ただし、複数の初期下りリンクサブBWPの設定を示すパラメータは前述のinitialDownlinkBWPで設定されても良い。あるサービングセルの初期下りリンクBWP設定を示すパラメータが、初期下りリンクBWPの周波数位置と帯域幅を示すパラメータ、初期下りリンクBWPのsubcarrierSpacing、および初期下りリンクBWPのcyclicPrefix、と複数の初期下りリンクサブBWPの設定を示すパラメータを含んでもよい。
frequencyInfoDLは、当該下りリンクキャリアが属する1つまたは複数の周波数バンドのリストを示すfrequencyBandListとサブキャリア間隔毎のキャリアに関するパラメータのセットを示すSCS-SpecificCarrierのリストを含んでも良い。frequencyInfoULは、当該上りリンクキャリアが属する1つまたは複数の周波数バンドのリストを示すfrequencyBandListとサブキャリア間隔毎のキャリアに関するパラメータのセットを示すSCS-SpecificCarrierのリストを含んでも良い。
SCS-SpecificCarrierは、実際のキャリアの位置や帯域幅、キャリア帯域幅を示すパラメータを含んでよい。より具体的には、frequencyInfoDL内の情報要素であるSCS-SpecificCarrierは、特定のキャリアに関する設定を示し、subcarrierSpacing、carrierbandwidthおよび/またはoffsetToCarrierを含む。subcarrierSpacingは、当該キャリアのサブキャリア間隔を示す(例えばFR1では15kHzまたは30kHzを示し、FR2では60kHzまたは120kHzを示す)パラメータである。carrierbandwidthは、当該キャリアの帯域幅をPRB(Physical Resource Block)の数で示すパラメータである。offsetToCarrierは、参照ポイントA(コモンRB0の最小(lowest)サブキャリア)と当該キャリアの最小利用可能サブキャリア(lowest usable subcarrier)の間の周波数領域でのオフセットをPRB数(ただし、サブキャリア間隔はsubcarrierSpacingで与えられる当該キャリアのサブキャリア間隔である)で示すパラメータである。例えば、下りリンクのキャリアについて、そのキャリア帯域幅はサブキャリア間隔毎にfrequencyInfoDL内のSCS-SpecificCarrier内の上位レイヤパラメータcarrierbandwidthで与えられ、その周波数上の開始位置はサブキャリア間隔毎にfrequencyInfoDL内のSCS-SpecificCarrier内のパラメータoffsetToCarrierで与えられる。例えば、上りリンクのキャリアについて、そのキャリア帯域幅はサブキャリア間隔毎にfrequencyInfoUL内のSCS-SpecificCarrier内の上位レイヤパラメータcarrierbandwidthで与えられ、その周波数上の開始位置はサブキャリア間隔毎にfrequencyInfoUL内のSCS-SpecificCarrier内のパラメータoffsetToCarrierで与えられる。
端末装置1は、受信したSIB1によって複数の初期下りリンクサブBWP(initial downlink
sub-BWP)が設定されてよい。端末装置1は、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された初期下りリンクBWPの帯域幅に基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。端末装置1は、SIB1によって設定された初期下りリンクBWPの帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって設定された初期下りリンクBWPの帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された複数の初期下りリンクサブBWPの帯域幅に基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。端末装置1は、SIB1によって設定された複数の初期下りリンクサブBWPのそれぞれの帯域幅のうち最も広い帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって設定された複数の初期下りリンクサブBWPのそれぞれの帯域幅のうち最も広い帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、SIB1によって設定された複数の初期下りリンクサブBWPに共通で設定された帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって設定された複数の初期下りリンクサブBWPに共通で設定された帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、SIB1によって通知される複数の初期下りリンクサブBWPを設定するパラメータにより特定される帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって通知される複数の初期下りリンクサブBWPを設定するパラメータにより特定される帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、SIB1によって通知される帯域幅から特定される参照帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって通知される帯域幅から特定される参照帯域幅と同じかより広い下りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は当該セルを規制セルとみなしても良い。ただし、該参照帯域幅は、SIB1によって通知される1つの初期下りリンクBWPの帯域幅と、複数設定される初期下りリンクサブBWPの数から特定される帯域幅であってよい。ただし、該参照帯域幅は、SIB1によって通知される1つの初期下りリンクBWPを所定の数で割ることにより特定される帯域幅であってよい。
端末装置1は、SIB1によって示されるキャリア帯域幅と同じかより狭い下りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、受信したSIB1によって示されるキャリア帯域幅と同じかより狭い下りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。ただし、該キャリア帯域幅は、受信したSIB1で設定される初期下りリンクBWPのサブキャリア間隔に対応するキャリア帯域幅であってよい。ただし、該キャリア帯域幅は、受信したSIB1で設定される複数の初期下りリンクサブBWPに共通のサブキャリア間隔に対応するキャリア帯域幅であってよい。
SIB1は、あるセルの共通下りリンク設定パラメータであるuplinkConfigCommonを含んでもよい。端末装置1があるセルにおいて当該セルが規制されているかどうかを決定するためのパラメータの少なくとも1つは、あるセルの共通上りリンクパラメータを示すuplinkConfigCommonに含まれてもよい。uplinkConfigCommonは、1つの上りリンクキャリアと送信に関する基礎パラメータを示すパラメータ(例えばfrequencyInfoULと称される)、あるサービングセルの初期上りリンクBWP設定を示すパラメータ(例えばinitialUplinkBWPと称される)、および/または複数の初期上りリンクサブBWPの設定を示すパラメータ(例えばinitialUplinkBWP-rcと称される)と、を含んでよい。
initialUplinkBWPには、BWPの情報要素、PDCCH設定の情報要素、および/またはPDSCH設定の情報要素などが含まれる。ただし、該初期上りリンクBWPは周波数領域で物理ランダムアクセスチャネルリソースを含むようにネットワークで設定されてよい。
initialUplinkBWP-rcには、サブBWPの設定を示す情報、PUCCH設定の情報要素、および/またはPUSCH設定の情報要素などが含まれる。initialUplinkBWP-rcは、複数の初期上りリンクサブBWPのそれぞれの設定を示すパラメータであってよい。ただし、initialUplinkBWP-rcで設定される複数の初期上りリンクサブBWPのそれぞれは、初期上りリンクBWP(initial UL BWP)であってもよい。ただし、該複数の上りリンクサブBWPのそれぞれが周波数領域で物理ランダムアクセスチャネルリソースを含むようにネットワークによって設定されてよい。initialUplinkBWP-rcは、周波数位置と帯域幅を示す情報のリストを含んでもよい。周波数位置と帯域幅を示す情報のリストの各エントリーは、複数の初期上りリンクサブBWPのそれぞれに対応するようにしてもよい。周波数位置と帯域幅を示す情報のリストの各エントリーは、BWPの情報要素(subcarrierSpacing、locationAndBandwidth、cyclicPrefixなど)であってもよい。複数の初期上りリンクサブBWPは、共通の帯域幅を有し、initialUplinkBWP-rcは、初期上りリンクサブBWPの周波数位置のリストと共通の帯域幅を示してもよい。複数の初期上りリンクサブBWPは、共通のsubcarrierSpacing、共通のcyclicPrefixを有し、initialUplinkBWP-rcは、初期上りリンクBWPの周波数位置のリストと共通の帯域幅、共通のsubcarrierSpacing、および共通のcyclicPrefixを示してもよい。もしくは、initialUplinkBWPで示されるsubcarrierSpacing、およびcyclicPrefixを、複数の初期上りリンクサブBWPに設定するようにしてもよい。すなわち、initialUplinkBWP-rcは、複数の初期上りリンクサブBWPのそれぞれの周波数位置と帯域幅を特定するための情報であってよい。ただし、複数の初期上りリンクサブBWPの設定を示すパラメータは前述のinitialUplinkBWPで設定されても良い。あるサービングセルの初期上りリンクBWP設定を示すパラメータが、初期上りリンクBWPの周波数位置と帯域幅を示すパラメータ、初期上りリンクBWPのsubcarrierSpacing、および初期上りリンクBWPのcyclicPrefix、と複数の初期上りリンクサブBWPの設定を示すパラメータを含んでもよい。
端末装置1は、frequencyInfoDLに含まれるfrequencyBandListおよびfrequencyInfoULに含まれるfrequencyBandListに示される周波数バンドに対して、TDDの下りリンクのための周波数バンドおよびFDDの上りリンクのための周波数バンドを1つもサポートしない場合に、当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1が、frequencyInfoDLに含まれるfrequencyBandListに示される周波数バンドに対して、TDDの下りリンクのための一つまたは複数の周波数バンドをサポートしている、または、端末装置1が、frequencyInfoULに含まれるfrequencyBandListに示される周波数バンドに対して、FDDの上りリンクのための一つまたは複数の周波数バンドをサポートしているかに基づいて、端末装置1は、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してもよい。例えば、frequencyInfoDLに含まれるfrequencyBandListに示される周波数バンドおよび/またはfrequencyInfoULに含まれるfrequencyBandListに示される周波数バンド、および/または端末装置1の能力に基づいて、端末装置1は、当該セルを規制セルとみなすかを決定してもよい。例えば、端末装置1が、frequencyInfoDLに含まれるfrequencyBandListに示される周波数バンドに対して、TDDの下りリンクのための周波数バンドを一つもサポートしておらず、端末装置1が、frequencyInfoULに含まれるfrequencyBandListに示される周波数バンドに対して、FDDの上りリンクのための周波数バンドを一つもサポートしていない場合に、端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしてもよい。
端末装置1は、受信したSIB1によって複数の初期上りリンクサブBWP(initial uplink sub-BWP)が設定されてよい。端末装置1は、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された初期上りリンクBWPの帯域幅に基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。端末装置1は、SIB1によって設定された初期上りリンクBWPの帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって設定された初期上りリンクBWPの帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された複数の初期上りリンクサブBWPの帯域幅に基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。端末装置1は、SIB1によって設定された複数の初期上りリンクサブBWPのそれぞれの帯域幅のうち最も広い帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって設定された複数の初期上りリンクサブBWPのそれぞれの帯域幅のうち最も広い帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、SIB1によって設定された複数の初期上りリンクサブBWPに共通で設定された帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって設定された複数の初期上りリンクサブBWPに共通で設定された帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、SIB1によって通知される複数の初期上りリンクサブBWPを設定するパラメータにより特定される帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって通知される複数の初期上りリンクサブBWPを設定するパラメータにより特定される帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は当該セルを規制セルとみなしても良い。端末装置1は、SIB1によって通知される帯域幅から特定される参照帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、SIB1によって通知される帯域幅から特定される参照帯域幅と同じかより広い上りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は当該セルを規制セルとみなしても良い。ただし、該参照帯域幅は、SIB1によって通知される1つの初期上りリンクBWPの帯域幅と、複数設定される初期上りリンクサブBWPの数から特定される帯域幅であってよい。ただし、該参照帯域幅は、SIB1によって通知される1つの初期上りリンクBWPを所定の数で割ることにより特定される帯域幅であってよい。
端末装置1は、SIB1によって示されるキャリア帯域幅と同じかより狭い上りリンク帯域幅をサポートしているかどうかに基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。例えば、受信したSIB1によって示されるキャリア帯域幅と同じかより狭い上りリンク帯域幅を端末装置1がサポートしていない場合、該端末装置1は、当該セルを規制セルとみなしても良い。ただし、該キャリア帯域幅は、受信したSIB1で設定される初期上りリンクBWPのサブキャリア間隔に対応するキャリア帯域幅であってよい。ただし、該キャリア帯域幅は、受信したSIB1で設定される複数の初期上りリンクサブBWPに共通のサブキャリア間隔に対応するキャリア帯域幅であってよい。
すなわち、端末装置1は、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された初期下りリンクBWPの帯域幅、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された複数の初期下りリンクサブBWPの帯域幅、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された初期上りリンクBWPの帯域幅、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定された複数の初期上りリンクサブBWPの帯域幅、あるセルに対応する受信したSIB1によって設定されたキ
ャリア帯域幅、および/または端末装置1の能力に基づいて、当該セルが規制セルであるかどうかを決定してよい。
ただし、SIB1で設定されるパラメータは、SIB1(あるいはREDCAP SIB1)で報知されてもよいし、その他のSIB(あるいはREDCAP SIB)で報知されても良いし、RRCメッセージで通知されてもよい。
以下、本実施形態で説明する参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SS/PBCHブロック、下りリンクDMRS、CSI-RS、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDMRSを含む。例えば、本実施形態では、下りリンク参照信号、同期信号および/またはSS/PBCHブロックは参照信号と称されてもよい。下りリンクで使用される参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SS/PBCHブロック、下りリンクDMRS、CSI-RSなどを含む。上りリンクで使用される参照信号は、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDMRSなどを含む。
また、参照信号は、無線リソース測定(RRM: Radio Resource Measurement)に用いられてよい。また、参照信号は、ビームマネジメントに用いられてよい。
以下、本発明の実施形態に係るランダムアクセス手順について説明する。
ランダムアクセス手順は、競合ベース(CB: Contention Based)と非競合ベース(non-CB)(CF: Contention Freeと称してもよい)の2つの手順に分類される。競合ベースランダムアクセスはCBRA、非競合ベースランダムアクセスはCFRAとも称される。
競合ベースのランダムアクセス手順は、PDCCHオーダー、MACエンティティ、下位レイヤからのビーム失敗(beam failure)の通知、あるいはRRC等によって開始(initiate)される。ビーム失敗通知が、端末装置1のMACエンティティに端末装置1の物理レイヤから提供され、ある条件を満たした場合、端末装置1のMACエンティティは、ランダムアクセス手順を開始する。ビーム失敗通知が、端末装置1のMACエンティティに端末装置1の物理レイヤから提供された場合に、ある条件を満たしたかどうかを判断し、ランダムアクセス手順を開始する手続きを、ビーム失敗リカバリ手順と称してもよい。このランダムアクセス手順は、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順である。MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順は、スケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順を含む。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順は、MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順と考えられるかもしれないし、考えられないかもしれない。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順で、異なる手続きを行う場合があるため、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きを、区別するようにしてもよい。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きを、MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順としてもよい。ある実施形態では、スケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順をMACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順と称し、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順を下位レイヤからのビーム失敗の通知によるランダムアクセス手順と称するようにしてもよい。以下、下位レイヤからのビーム失敗の通知を受けた場合のランダムアクセス手順の開始は、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順の開始を意味してもよい。
端末装置1は、基地局装置3と接続(通信)していない状態からの初期アクセス時、および/または、基地局装置3と接続中であるが端末装置1に送信可能な上りリンクデータある
いは送信可能なサイドリンクデータが発生した場合のスケジューリングリクエスト時などにおいて競合ベースのランダムアクセス手順を行なう。ただし、競合ベースのランダムアクセスの用途はこれらに限定されない。
端末装置1に送信可能な上りリンクデータが発生していることは、送信可能な上りリンクデータに対応するバッファステータスレポートがトリガーされていることを含んでもよい。端末装置1に送信可能な上りリンクデータが発生していることは、送信可能な上りリンクデータの発生に基づいてトリガーされたスケジューリングリクエストがペンディングされていることを含んでもよい。
端末装置1に送信可能なサイドリンクデータが発生していることは、送信可能なサイドリンクデータに対応するバッファステータスレポートがトリガーされていることを含んでもよい。端末装置1に送信可能なサイドリンクデータが発生していることは、送信可能なサイドリンクデータの発生に基づいてトリガーされたスケジューリングリクエストがペンディングされていることを含んでもよい。
非競合ベースのランダムアクセス手順は、端末装置1が基地局装置3からランダムアクセス手順の開始を指示する情報を受けた場合に開始されてもよい。非競合ベースランダムアクセス手順は、端末装置1のMACレイヤが、下位レイヤからビーム失敗の通知を受けた場合に開始されてもよい。端末装置1は、基地局装置3から、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示された場合に、PDCCHオーダーに含まれる情報に基づいて、非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスおよび/またはランダムアクセスプリアンブルを送信するための時間および周波数リソース(以下PRACH機会 (occasion)と称する)を選択し、選択したインデックスに対応するランダムアクセスプリアンブルを選択したPRACH機会で送信してもよい。
ただし、1つのPRACH機会は1つのランダムアクセスプリアンブルのフォーマットを配置可能な時間/周波数リソースであってよく、端末装置1に対して、1つまたは複数のPRACH機会を決定する上位レイヤパラメータが基地局装置3によって提供されてよい。
ただし、端末装置1は、1つまたは複数の参照信号(SSブロックおよび/またはCSI-RS)を受信し、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示され、かつ、該PDCCHオーダーで1つまたは複数の参照信号(SSブロックおよび/またはCSI-RS)のインデックスを示された場合にPDCCHオーダーに含まれる情報と該参照信号のインデックスに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスおよび/またはランダムアクセスプリアンブルを送信するためのPRACH機会を選択し、選択したインデックスに対応するランダムアクセスプリアンブルを選択したPRACH機会で送信してもよい。
基地局装置3は、端末装置1に対して、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示した場合に、PDCCHオーダーで送信した情報に基づいて、端末装置1から送信されるランダムアクセスプリアンブル受信してもよい。基地局装置3は、端末装置1に対して、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示した場合に、PDCCHオーダーで送信した情報に基づいて、端末装置1から送信されるランダムアクセスプリアンブルに用いられるPRACH機会および/またはランダムアクセスプリアンブルのインデックスを特定/モニタしてもよい。
非競合ベースのランダムアクセスは、基地局装置3と端末装置1とが接続中であるがハンドオーバや移動局装置の送信タイミングが有効でない場合に、迅速に端末装置1と基地局装置3との間の上りリンク同期をとるために用いられてよい。非競合ベースランダムアク
セスは、端末装置1においてビーム失敗が発生した場合にビーム失敗リカバリ要求を送信するために用いられてよい。ただし、非競合ベースのランダムアクセスの用途はこれらに限定されない。
ランダムアクセス手順の開始を指示する情報はメッセージ0、Msg.0、PDCCHオーダーなどと称されてよい。
基地局装置3は、端末装置1に対して、下りリンクの専用シグナリング(dedicated signalling)(メッセージ0あるいはMsg0とも称される)によって、1つまたは複数の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを割り当てる。ただし、非競合ベースランダムアクセスプリアンブルは、ブロードキャストシグナリングによって通知されたセットに含まれていないランダムアクセスプリアンブルのことであってもよい。基地局装置3は、複数の参照信号を送信している場合に、端末装置1に対して、該複数の参照信号の少なくとも一部のそれぞれに対応する複数の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを割り当ててもよい。
メッセージ0は、ハンドオーバのために、ターゲットの基地局装置3によって生成され、元の(source)基地局装置3によって送信されたハンドオーバ(HO)コマンドであってもよい。メッセージ0は、セカンダリーセルグループ(SCG: Secondary Cell Group)の変更のために、基地局装置3によって送信されたSCG変更コマンドあってもよい。ハンドオーバコマンドやSCG変更コマンドは、同期再設定とも称される。この同期再設定(reconfiguration with syncなど)は、RRCメッセージで送信される。同期再設定は、PCellへの同期をともなうRRC再設定(ハンドオーバコマンドなど)やPSCellへの同期をともなうRRC再設定(SCG変更コマンドなど)に使用される。メッセージ0は、RRC信号および/またはPDCCHで送信されてもよい。PDCCHで送信されるメッセージ0は、PDCCHオーダーと称されてもよい。PDCCHオーダーは、あるDCIフォーマットのDCIで送信されてよい。メッセージ0は、非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを割り当てる情報を含んでいてもよい。
メッセージ0で通知されるビット情報には、プリアンブルインデックス情報、SSBインデックス情報、マスクインデックス情報、上りリンクキャリアインデックス情報、上りリンクBWPインデックス情報、および/または、上りリンクサブBWPインデックス情報が含まれてもよい。
プリアンブルインデックス情報は、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスra-PreambleIndexの値を示す情報である。プリアンブルインデックス情報が所定の値(例えば0b000000)である場合に、端末装置1は、競合ベースのランダムアクセス手順で利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルから1つをランダムに選択してもよい。
SSBインデックス情報は、プリアンブルインデックス情報が示す値が0(対応するビットが全て0)でない場合に、PRACH送信のためのPRACH機会を決定するために用いられるSSブロックを示す情報である。ただし、SSBインデックス情報は、プリアンブルインデックス情報が示す値が0である場合には、リザーブされても良い。
マスクインデックス情報は、プリアンブルインデックス情報が示す値が0でない場合に、SSBインデックス情報で示されるSSブロックと関連付けられたPRACH機会のうち、ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能なPRACH機会を示す情報である。ただし、マスクインデックス情報は、プリアンブルインデックス情報が示す値が0である場合には、リザーブされても良い。
上りリンクキャリアインデックス情報は、プリアンブルインデックス情報が示す値が0でなく、端末装置1に対して当該セルで上位パラメータによりサプリメンタル上りリンク (SUL) が設定されている場合に、PRACHを送信すべき上りリンクキャリアが、通常の上りリンク(NULあるいはULとも称される) であるかSULであるかを示す情報である。ただし、プリアンブルインデックス情報が示す値が0である、あるいは、端末装置1に対して当該セルで上位パラメータによりサプリメンタル上りリンク (SUL) が設定されていない場合に、上りリンクキャリアインデックス情報はリザーブされてもよい。
上りリンクBWPインデックス情報は、当該メッセージ0で開始されるランダムアクセス手順において送信するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクBWPのインデックスを示す情報である。上りリンクBWPインデックス情報がメッセージ0に含まれる場合、同一のメッセージ0で示されるSSBインデックス情報およびマスクインデックス情報で特定されるランダムアクセスプリアンブル送信に利用可能なPRACH機会は、該上りリンクBWPインデックス情報で示される上りリンクBWP内に含まれるPRACH機会である。
上りリンクサブBWPインデックス情報は、当該メッセージ0で開始されるランダムアクセス手順において送信するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクサブBWPのインデックスを示す情報である。上りリンクサブBWPインデックス情報がメッセージ0に含まれる場合、同一のメッセージ0で示されるSSBインデックス情報およびマスクインデックス情報で特定されるランダムアクセスプリアンブル送信の初送に利用可能なPRACH機会は、該上りリンクサブBWPインデックス情報で示される上りリンクサブBWP内に含まれるPRACH機会である。ただし、同一のメッセージ0で上りリンクBWPインデックス情報と上りリンクサブBWPインデックス情報が含まれる場合、PRACH送信に利用可能なPRACH機会は、上りリンクBWPインデックス情報で示される上りリンクBWP内かつ上りリンクサブBWPインデックス情報で示される上りリンクサブBWP内のPRACH機会であってよい。
ただし、上りリンクBWPインデックス情報と上りリンクサブBWPインデックス情報に対して、1つの共通インデックス情報が用いられてもよい。例えば、共通インデックス情報が第1の値であった場合に、PRACH送信に利用可能なPRACH機会は、該第1の値に対応する上りリンクBWP内の上りリンクサブBWP内に存在するPRACH機会であってよい。
端末装置1は、PDCCHオーダーで指示されたランダムアクセスプリアンブルインデックスが所定の値(例えば、インデックスを示すビットが全て0である場合)であった場合に、端末装置1が利用可能なプリアンブルのセットの中からランダムに1つを選択して送信する競合ベースのランダムアクセス手順を行なってもよい。
図16は、本実施形態の端末装置1におけるPDCCHオーダーを用いたランダムアクセス手順の一例を示すフロー図である。図16のステップS1001において、端末装置1は、PDCCHで受信する。ステップS1002において、端末装置1は、受信したPDCCHオーダーに含まれるプリアンブルインデックス情報の値が0b000000であるかどうかを判定し、0b000000でない場合(S1002-No)は、ステップS1003に進み、0b000000である場合(S1002-Yes)は、ステップS1005にすすむ。ステップS1003において、端末装置1は、PDCCHオーダーに含まれる上りリンクBWPインデックス情報に対応する上りリンクBWPを選択し、該上りリンクBWPにおいて、PDCCHオーダーに含まれるSSBインデックスおよびマスクインデックス情報で特定される利用可能なPRACH機会を決定し、ステップS1004に進む。ステップS1004において、端末装置1は、プリアンブルインデックス情報で示されるプリアンブルインデックスをセットし、ステップS1007に進む。ステップS1005において、端末装置1は、受信した1つまたは複数のSSBから1つを選択し、選択したSSBに対応する次に利用可能なPRACH機会を決定し、ステップS1006に進む。ステップS1006において、端末装置1は、競合ベースのランダムアクセス手順で利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルから1つをランダムに選択し、プリアンブルインデックスをセットし、ステップS1007に進む。ステップS1007において、端末装置1は、決定したPRACH機会で、セットしたプリアンブルインデックスに対応するランダムアクセスプリアンブルを送信する。
[ランダムアクセス手順の初期化]
ランダムアクセス手順は、端末装置1に対して基地局装置3から送信されるPDCCHオーダー、下位レイヤからのビーム失敗(beam failure)の通知、端末装置1のMAC entity自体、あるいは所定の条件を満たした場合にRRCによって開始される (initiated)。
端末装置1は、ランダムアクセス手順を開始する(initiate)前に上位レイヤを介してランダムアクセス設定情報を受信する。該ランダムアクセス設定情報には下記の情報/パラメータまたは下記の情報/パラメータを決定/設定するための情報/パラメータが含まれてよい。
1つまたは複数のランダムアクセス設定情報は、1つのランダムアクセスチャネル設定(RACH-Config)および/または1つの物理ランダムアクセスチャネル設定(PRACH-Config)で構成されてもよい。
prach-ConfigurationIndexは、1つのランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な時間および周波数リソース(以下PRACH機会 (occasion)と称する)のセットを示すパラメータである。ただし、prach-ConfigurationIndexは端末装置1の種別(例えば、REDCAPの端末装置とその他の端末装置)によって個別に与えられても良い。例えば、該パラメータは端末装置1の種別によって、異なるパラメータ名(例えば、prach-ConfigurationIndexとprach-ConfigurationIndex2)で与えられても良く、prach-ConfigurationIndex2は、REDCAPのためのランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能なPRACH機会のセットを示すパラメータであってよい。ただし、PRACH機会は、ランダムアクセスチャネル(RACH)機会(RACH occasion)またはランダムアクセスチャネル送信機会(RACH transmission occasion)と称される場合もある。1つ以上のPRACH機会のセットは、参照信号(例えば、SSブロック、CSI-RSまたは下りリンク送信ビーム)毎に設定されていてもよい。例えば、ランダムアクセス設定情報に含まれるランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のPRACH機会のそれぞれは、設定されたプリアンブルフォーマットを用いて送信される1つのランダムアクセスプリアンブルのための時間/周波数リソースであってよい。例えば、ランダムアクセス設定情報に含まれるランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のPRACH機会のそれぞれは、1つの上りリンク送信ビームを用いて、設定されたプリアンブルフォーマットを用いて送信される1つのランダムアクセスプリアンブルのための時間/周波数リソースであってよい。端末装置1は受信した参照信号(例えば、SSブロック、CSI-RSまたは下りリンク送信ビーム)に基づいてランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のPRACH機会のセットを選択してもよい。ただし、PRACH機会は、ランダムアクセス設定情報で通知される設定インデックスprach-ConfigurationIndexに関連付けられていてもよい。ただし、1つまたは複数のPRACH機会のセットをランダムアクセスリソースまたはランダムアクセスチャネルリソース(RACH resource)と称してもよい。
preambleReceivedTargetPowerは、ランダムアクセスプリアンブルの初期電力に関するパラメータである。ただし、preambleReceivedTargetPowerは、端末装置1の種別によって個別に与えられても良い。例えば、該パラメータは端末装置1の種別によって、異なるパラメータ名(例えば、preambleReceivedTargetPowerとpreambleReceivedTargetPower2)で与えられても良く、preambleReceivedTargetPower2は、REDCAPのためのランダムアクセスプリアンブルの初期電力に関するパラメータであってよい。
rsrp-ThresholdSSBは、SSBの選択のためのRSRPの閾値を示すパラメータである。ただし、rsrp-ThresholdSSBは、端末装置1の種別によって個別に与えられても良い。例えば、該パラメータは端末装置1の種別によって、異なるパラメータ名(例えば、rsrp-ThresholdSSBとrsrp-ThresholdSSB2)で与えられても良く、rsrp-ThresholdSSB2は、REDCAPのSSBの選択のためのRSRPの閾値を示すパラメータであってよい。
RSRP-Threshold_ceは、上りリンクBWPにおいて複数のランダムアクセスリソースのセットが設定された場合に、該複数のランダムアクセスリソースのセットから1つのセットを選択するためのRSRPの閾値を示すパラメータである。例えば、該複数のランダムアクセスリソースのセットは、それぞれ端末装置1のカバレッジ拡張のレベル (CE level) に対して割り当てられていてよい。
msgA-RSRP-Thresholdは、上りリンクBWPにおいて2ステップランダムアクセス用のランダムアクセスリソースのセットと4ステップランダムアクセス用のランダムアクセスリソースのセットの両方が設定された場合に、2ステップランダムアクセスタイプと4ステップランダムアクセスタイプのうちの1つを選択するためのRSRPの閾値を示すパラメータである。
powerRampingStepは、パワーランピングの際の増幅値を示すパラメータである。ただし、powerRampingStep は、端末装置1の種別によって個別に与えられても良い。例えば、該パラメータは端末装置1の種別によって、異なるパラメータ名(例えば、powerRampingStepとpowerRampingStep2)で与えられても良く、powerRampingStep2は、REDCAPのためのランダムアクセス手順におけるパワーランピングの際の増幅値を示すパラメータであってよい。
ra-PreambleIndexは、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示すパラメータである。
ra-ssb-OccasionMaskIndexは、端末装置1のMACエンティティがランダムアクセスプリアンブルを送信するためのあるSSBに割り当てられたPRACH機会を定義するパラメータである。
msgA-SSB-SharedRO-MaskIndexは、各SSBにおける4ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会のうち2ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会と共有されるサブセットを示すパラメータである。2ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会が4ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会と共有されており、かつmsgA-SSB-SharedRO-MaskIndexが設定されていない場合は、全ての4ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会が2ステップランダムアクセスタイプに利用可能であってよい。
SSB-SharedRO-MaskIndex_rcは、各SSBにおける4ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会のうちREDCAPのPRACH機会と共有されるサブセットを示すパラメータである。2ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会が4ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会と共有されており、かつSSB-SharedRO-MaskIndex_rcが設定されていない場合は、全ての4ステップランダムアクセスタイプのPRACH機会がREDCAPのランダムアクセスに利用可能であってよい。
preambleTransMaxは、ランダムアクセスプリアンブル送信の最大数を示すパラメータである。ただし、preambleTransMaxは端末装置1の種別(例えば、REDCAPの端末装置とその他の端末装置)によって個別に与えられても良い。例えば、該パラメータは端末装置1の
種別によって、異なるパラメータ名(例えば、preambleTransMaxとpreambleTransMax2)で与えられても良く、preambleTransMax2は、REDCAPのためのランダムアクセスプリアンブル送信の最大数を示すパラメータであってよい。
ssb-perRACH-OccasionAndCB-PreamblesPerSSBは、4ステップランダムアクセスタイプの各PRACH機会にマップされるSSBの数と、各SSBに対してマップされるコンテンションベースランダムアクセス(CBRA: contention-based random access)プリアンブルの数を定義するパラメータである。ただし、ssb-perRACH-OccasionAndCB-PreamblesPerSSBは端末装置1の種別(例えば、REDCAPの端末装置とその他の端末装置)によって個別に与えられても良い。例えば、該パラメータは端末装置1の種別によって、異なるパラメータ(例えば、ssb-perRACH-OccasionAndCB-PreamblesPerSSBとssb-perRACH-OccasionAndCB-PreamblesPerSSB2)で与えられても良く、ssb-perRACH-OccasionAndCB-PreamblesPerSSB2は、REDCAPのための各PRACH機会にマップされるSSBの数と、各SSBに対してマップされるCBRAプリアンブルの数を定義するパラメータであってよい。
msgA-CB-PreamblesPerSSB-PerSharedROは、2ステップランダムアクセスタイプと4ステップランダムアクセスタイプでPRACH機会が共有されている場合に各SSBに対してマップされている2ステップランダムアクセスタイプのためのCBRAプリアンブルの数を定義するパラメータである。
CB-PreamblesPerSSB-PerSharedRO_rcは、4ステップランダムアクセスタイプとREDCAPでPRACH機会が共有されている場合に各SSBに対してマップされているREDCAPのためのCBRAプリアンブルの数を定義するパラメータである。
ra-ResponseWindowは、ランダムアクセス応答をモニタするための時間ウィンドウを示すパラメータである。ただし、ra-ResponseWindowは、端末装置1の種別によって個別に与えられても良い。例えば、該パラメータは端末装置1の種別によって、異なるパラメータ名(例えば、ra-ResponseWindowとra-ResponseWindow2)で与えられても良く、ra-ResponseWindow2は、REDCAPのためのランダムアクセス応答をモニタするための時間ウィンドウを示すパラメータであってよい。
ただし、ランダムアクセス設定情報には、セル内で共通の情報が含まれてもよく、端末毎に異なる専用(dedicated)の情報が含まれてもよい。
本発明の実施形態に係るランダムアクセス手順では下記の変数の一部または全てが用いられてよい。
PREAMBLE_INDEXは、端末装置1で用いられるランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す変数である。
PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERは、端末装置1がランダムアクセス手順内で送信したランダムアクセスプリアンブルの送信回数のカウンタ値を示す変数である。
PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTERは、端末装置1がランダムアクセス手順内でパワーランピングを行った回数のカウンタ値を示す変数である。
PREAMBLE_POWER_RAMPING_STEPは、端末装置1がランダムアクセス手順内で行うパワーランピングにおける電力の増幅値を示す変数である。
PREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWERは、端末装置1がランダムアクセスプリアンブルを送
信する際の目標受信電力を示す変数である。
PREAMBLE_BACKOFFは、端末装置1がランダムアクセスプリアンブルを送信する際のバックオフの値を示す変数である。
PCMAXは、端末装置1がランダムアクセスプリアンブルを送信する際の最大送信電力の値を示す変数である。
TEMPORARY_C-RNTIは、端末装置1がランダムアクセス手順内で一時的に用いるC-RNTIの値を示す変数である。
RA_TYPEは、端末装置1がランダムアクセス手順内で用いるランダムアクセスタイプが2ステップランダムアクセスか4ステップランダムアクセスであるかを示す変数である。
[ランダムアクセスリソース選択]
端末装置1のMACエンティティは、下記の手順でランダムアクセスに用いるリソースを選択する。ただし、下記の手順では、ランダムアクセス手順がビーム失敗リカバリ (beam failure recovery) のためでない場合に適用されてよい。
端末装置1にra-PreambleIndexがPDCCHで提供され、かつ、該ra-PreambleIndexの値が0b000000でない場合、端末装置1はPREAMBLE_INDEXに提供されたra-PreambleIndexの値をセットし、PDCCHで通知されたインデックスのSSBを選択する。
端末装置1 (端末装置1におけるMAC entityであってよい) はランダムアクセスプリアンブルを送信する際に、各ランダムアクセスプリアンブルに対して、以下の処理を順に行う。端末装置1は、少なくとも以下の条件の全てを満たす場合に、ランダムアクセスプリアンブルの送信回数をカウントするカウンタ (PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERと称する) を1インクリメントする。
(1) PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERが1より大きい
(2) パワーランピングカウンタ (PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTERと称される) のサスペンドの通知を下位レイヤから受けていない
(3) 最後のランダムアクセスプリアンブル送信に対して下位レイヤからLBT失敗通知を受けていない
(4) 選択したSSBまたはCSI-RSが最後のランダムアクセスプリアンブル送信から変更していない
次に、端末装置1は、ランダムアクセスプリアンブルの目標受信電力 (PREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWER) をセットする。例えば、端末装置1は、DELTA_PREAMBLEの値を選択し、PREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWERをpreambleReceivedTargetPower + DELTA_PREAMBLE + (PREAMBLE_POWER_RAMPING_COUNTER - 1) * PREAMBLE_POWER_RAMPING_STEPにセットする。
端末装置1は、ランダムアクセスプリアンブルが送信されるPRACH機会に対応付けられたRA-RNTIを計算する。ただし、端末装置1は、送信するランダムアクセスプリアンブルがビーム失敗リカバリリクエストのためのCFRAプリアンブルである場合にはRA-RNTIを計算しなくても良い。
端末装置1のMACエンティティは、物理レイヤに対し、選択されたPRACH機会、対応するRA-RNTI、PREAMBLE_INDEXおよびPREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWERを用いてランダムアクセスプリアンブルを送信することを指示する。
ただし、ランダムアクセスプリアンブルが送信されたPRACH機会に対応付けられたRA-RNTIは、該PRACH機会の時間リソースに関する情報/インデックス、周波数リソースに関する情報/インデックス、上りリンクキャリアの種別に関する情報/インデックス、上りリンクBWPに関する情報/インデックス、上りリンクサブBWPに関する情報/インデックス、ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBのRSRPに基づく情報/インデックスおよび/または、端末装置1の種別に関する情報/インデックスに基づいて計算されてよい。端末装置1は、PRACH機会の時間リソースに関する情報/インデックス、周波数リソースに関する情報/インデックス、上りリンクキャリアの種別に関する情報/インデックス、上りリンクBWPに関する情報/インデックス、上りリンクサブBWPに関する情報/インデックス、ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBのRSRPに基づく情報/インデックスおよび/または、端末装置1の種別に関する情報/インデックスに基づいてRA-RNTIを計算する。例えば、RA-RNTIは下記式のように計算されてよい。
(数1)
RA-RNTI = 1+s_id+14*t_id+14*80*f_id+14*80*8*ul_carrier_id
ただし、s_idは当該PRACH機会の最初のOFDMシンボルのインデックス (0 <= s_id < 14)
であり、t_idはシステムフレーム内の当該PRACH機会の最初のスロットのインデックス (0 <= t_id < 80) であり、t_idを決定するサブキャリア間隔はμの値に基づく。f_idは周波数領域でのPRACH機会のインデックス (0 <= f_id < 8) であり、ul_carrier_idはランダムアクセスプリアンブル送信に使用した上りリンクキャリアを示すインデックス (例えば、ノーマルアップリンク(NUL)キャリアの場合は0、サプリメンタルアップリンク(SUL) キャリアの場合は1を用いる) である。
ただし、本発明の実施形態に係る端末装置1は、RA-RNTIを下記式のように計算しても良い。
(数2)
RA-RNTI = 1+s_id+14*t_id+14*80*f_id+14*80*8*ul_carrier_id+14*80*8*2*2*r_id
一例としてr_idは、対応するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクBWPのインデックスであってよい。別の一例として、r_idは、対応するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクサブBWPのインデックスであってよい。別の一例として、r_idは、ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBのRSRPに基づくインデックスであってよい。例えば、r_idは、ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBのRSRPと閾値を比較した結果に基づくインデックス(例えば、RSRPが閾値以上の場合に1を用い、RSRPが閾値未満の場合0を用いる)であってよい。当該RSRPと閾値を比較した結果に基づくインデックスは、CE(Coverage enhancement)レベル、RSRPレベル、等と称される。例えば、r_idは、CEレベルを示すインデックスであってよい。ただし、RSRPと比較する閾値の数は複数であってよく、その場合r_idの値は2値より多くても良い。別の一例として、r_idは、端末装置1の種別に対応するインデックス(例えば、端末装置1がREDCAPの端末装置である場合に1を用い、その他の端末である場合に0を用いる)であってよい。ただし、端末の種別は2種類より多くてもよく、r_idは2値より多くても良い。
ランダムアクセスプリアンブルが送信されたPRACH機会に対応付けられたRNTIは、端末装置1の種別によって異なる名称/定義のRNTIが用いられても良い。例えば、REDCAPの端末装置1がランダムアクセスプリアンブルの送信に用いるPRACH機会に対応付けられたRNTIはR-RA-RNTIであり、その他の種別の端末装置1がランダムアクセスプリアンブルの送信に用いるPRACH機会に対応付けられたRNTIは数式1に示すRA-RNTIあるいは数式2に示すRA-RNTI
であってよい。端末装置1はR-RA-RNTIは、下記式のように計算しても良い。
(数3)
R-RA-RNTI = 1+s_id+14*t_id+14*80*f_id+14*80*8*ul_carrier_id+14*80*8*2*2
本実施形態に係るRA-RNTIを用いた処理/記載は、R-RA-RNTIを適用しても良い。
ただし、RA-RNTIおよび/またはR-RA-RNTIは、上記例示した複数の情報に基づいて計算されても良い。例えば、RA-RNTIおよび/R-RA-RNTIは、s_id、t_id、f_id、ul_carrier_id、対応するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクBWPのインデックス、対応するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクサブBWPのインデックス、ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBのRSRPに基づくインデックスおよび/または端末装置1の種別に対応するインデックスに基づいて計算されても良い。
図17は、本実施形態の端末装置1におけるRNTIを用いたランダムアクセス手順の一例を示すフロー図である。図17のステップS2001において、端末装置1は、1つまたは複数のPRACH機会でランダムアクセスプリアンブルを送信し、ステップS2002に進む。ステップS2002において、端末装置1は、第1の情報に基づいて計算されるRNTIでスクランブルされたCRCビットを含むDCIをPDCCHで受信し、ステップS2003に進む。ただし、該第1の情報は、例えば、対応するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクBWPのインデックス、対応するランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる上りリンクサブBWPのインデックス、ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBのRSRPに基づくインデックスおよび/または端末装置1の種別に対応するインデックスであってよい。ステップS2003において、端末装置1は、受信したDCIでスケジュールされたランダムアクセス応答を受信し、ステップS2004に進む。ステップS2004において、端末装置1は、受信したランダムアクセス応答でスケジュールされたPUSCHを送信する。
[ランダムアクセス応答の受信]
ランダムアクセスプリアンブルを送信した端末装置1は下記の処理を行う。
端末装置1は、ランダムアクセスプリアンブルを送信した最後のシンボルから所定のシンボル以上後の最初のPDCCH機会で上位レイヤパラメータ (RACH-ConfigCommon) で設定されたウィンドウ (ra-ResponseWindow) を開始する。ただし、最初のPDCCH機会は、ランダムアクセスプリアンブルを送信したPRACH機会の最後のシンボルから1シンボル以上後の、端末装置1に対してPDCCHを受信するために設定された最も早いCORESETの最初のシンボルであってよい。端末装置1はウィンドウを実行している間に、前記計算したRA-RNTIで特定される、ランダムアクセス応答のためのPDCCHをモニタする。ただし、RA-RNTIで特定されるPDCCHとは、該RA-RNTIでスクランブルされたCRCを含むDCI (特定のDCI formatであってよい) を検出するPDCCHであってよい。
端末装置1は、前記計算したRA-RNTIで特定されるPDCCHで有効な下りリンク割当情報 (downlink assignment) を受信し、かつ受信したランダムアクセス応答を含むトランスポートブロックを復号でき、さらに該ランダムアクセス応答が送信したランダムアクセスプリアンブルに対応するランダムアクセスプリアンブルインデックスのMAC subPDUを含んでいた場合に、ランダムアクセス応答の受信に成功したとみなす。
ただし、前記計算したRA-RNTIで特定されるPDCCHで受信するDCIは、周波数領域リソース割当、時間領域リソース割当、MCS、SFNのLSBs、SSBのRSRP、および/または、端末装置の種別に関するフィールドを含む。
周波数領域リソース割当のフィールドは、対応するランダムアクセス応答のトランスポートブロックの周波数リソースの割り当て情報を示す。
時間領域リソース割当のフィールドは、対応するランダムアクセス応答のトランスポートブロックの時間リソースの割り当て情報を示す。
MCSのフィールドは、対応するランダムアクセス応答のトランスポートブロックに適用されている変調方式および符号化率に対応するMCSインデックスを示す。
SFNのLSBsに関するフィールドは、対応するランダムアクセスプリアンブルが送信された無線フレームのSFNの1ビット以上のLSB (Least Significant Bit) sを示す。
SSBのRSRPに関するフィールドは、端末装置1がランダムアクセスプリアンブルの送信に用いた対応するSSBのRSRPと閾値を比較した結果に基づくインデックス(例えば、RSRPが閾値以上の場合に1を用い、RSRPが閾値未満の場合0を用いる)を示す。ただし、RSRPと比較する閾値の数は複数であってよく、その場合のフィールドのビットは2ビット以上であっても良い。ただし、閾値の値は、端末装置1に対して上位パラメータで与えられてよい。
端末装置の種別に関するフィールドは、端末装置1の種別に対応するインデックス(例えば、端末装置1がREDCAPの端末装置である場合に1を用い、その他の端末である場合に0を用いる)を示す。ただし、端末の種別は2種類より多くてもよく、該フィールドのサイズは2ビット以上であっても良い。
端末装置1は、送信したランダムアクセスプリアンブルに対応するRA-RNTIでスクランブルされたCRCを含むDCIを検出し、該DCIに含まれる1つまたは複数のフィールドが所定の条件を満たし、かつ対応するPDSCHでトランスポートブロックを受信した場合に、上位レイヤに該トランスポートブロックを渡す。ただし、DCIが満たすべき条件は、該DCIに含まれるSFNのLSBsのフィールドが示す値が、端末装置1がランダムアクセスプリアンブルを送信したSFNのLSBsの値と一致していること、SSBのRSRPに関するフィールドが示す値が、端末装置1がランダムアクセスプリアンブルを送信する際に選択したRSRPと閾値を比較した結果に基づくインデックスと一致していること、および/または、端末装置の種別に関するフィールドが示す値が、該端末装置1の種別に対応するインデックスと一致していることであってよい。
端末装置1の上位レイヤは、渡されたトランスポートブロックを分析し、送信したランダムアクセスプリアンブルのIDとトランスポートブロックのランダムアクセス応答メッセージに含まれるランダムアクセスプリアンブルIDが一致した場合に、端末装置1の物理レイヤに対して上りリンクグラントを通知する。
ランダムアクセス応答の受信に成功した端末装置1は、ランダムアクセスプリアンブルを送信したサービングセルにおいて、下位レイヤに対して、最後に送信したランダムアクセスプリアンブルに適用されたpreambleReceivedTargetPowerの値とパワーランピングの量を通知し、受信した上りリンクグラントを通知する。
ビームマネジメントは、送信装置(下りリンクの場合は基地局装置3であり、上りリンクの場合は端末装置1である)におけるアナログおよび/またはディジタルビームと、受信装置(下りリンクの場合は端末装置1、上りリンクの場合は基地局装置3である)におけるアナログおよび/またはディジタルビームの指向性を合わせ、ビーム利得を獲得するた
めの基地局装置3および/または端末装置1の手続きであってよい。
なお、ビームペアリンクを構成、設定または確立する手続きとして、下記の手続きを含んでよい。
・ビーム選択(Beam selection)
・ビーム改善(Beam refinement)
・ビームリカバリ(Beam recovery)
例えば、ビーム選択は、基地局装置3と端末装置1の間の通信においてビームを選択する手続きであってよい。また、ビーム改善は、さらに利得の高いビームの選択、あるいは端末装置1の移動によって最適な基地局装置3と端末装置1の間のビームの変更をする手続きであってよい。ビームリカバリは、基地局装置3と端末装置1の間の通信において遮蔽物や人の通過などにより生じるブロッケージにより通信リンクの品質が低下した際にビームを再選択する手続きであってよい。
ビームマネジメントには、ビーム選択、ビーム改善が含まれてよい。ビームリカバリは、ビーム失敗リカバリ(beam failure recovery)とも称され、ビームリカバリには、下記の手続きを含んでよい。
・ビーム失敗(beam failure)の検出
・新しいビームの発見
・ビームリカバリリクエストの送信
・ビームリカバリリクエストに対する応答のモニタ
例えば、端末装置1における基地局装置3の送信ビームを選択する際にCSI-RSまたはSS/PBCHブロックに含まれるSSSのRSRP(Reference Signal Received Power)を用いてもよいし、CSIを用いてもよい。また、基地局装置3への報告としてCSI-RSリソースインデックス(CRI: CSI-RS Resource Index)を用いてもよいし、SS/PBCHブロックに含まれるPBCHおよび/またはPBCHの復調に用いられる復調用参照信号(DMRS)の系列で指示されるインデックスを用いてもよい。
また、基地局装置3は、端末装置1へビームを指示する際にCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスを指示し、端末装置1は、指示されたCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスに基づいて受信する。このとき、端末装置1は指示されたCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスに基づいて空間フィルタを設定し、受信してよい。また、端末装置1は、疑似同位置(QCL: Quasi Co-Location)の想定を用いて受信してもよい。ある信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)が別の信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)と「QCLである」または、「QCLの想定が用いられる」とは、ある信号が別の信号と関連付けられていると解釈されてよい。
もしあるアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルの長区間特性(Long Term Property)が他方のアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルから推論されうるなら、2つのアンテナポートはQCLであるといわれる。チャネルの長区間特性は、遅延スプレッド、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、平均利得、及び平均遅延の1つまたは複数を含む。例えば、アンテナポート1とアンテナポート2が平均遅延に関してQCLである場合、アンテナポート1の受信タイミングからアンテナポート2の受信タイミングが推論されうることを意味する。
このQCLは、ビームマネジメントにも拡張されうる。そのために、空間に拡張したQCLが新たに定義されてもよい。例えば、空間ドメインのQCLの想定におけるチャネルの長区間特性(Long term property)として、無線リンクあるいはチャネルにおける到来角(AoA
(Angle of Arrival), ZoA(Zenith angle of Arrival)など)および/または角度広がり(Angle Spread、例えばASA(Angle Spread of Arrival)やZSA(Zenith angle Spread
of Arrival))、送出角(AoD, ZoDなど)やその角度広がり(Angle Spread、例えばASD(Angle Spread of Departure)やZSD(Zenith angle Spread of Departure))、空間相関(Spatial Correlation)、受信空間パラメータであってもよい。
例えば、アンテナポート1とアンテナポート2の間で受信空間パラメータに関してQCLであるとみなせる場合、アンテナポート1からの信号を受信する受信ビーム(受信空間フィルタ)からアンテナポート2からの信号を受信する受信ビームが推論されうることを意味する。
QCLタイプとして、QCLであるとみなしてよい長区間特性の組み合わせが定義されてよい。例えば、以下のタイプが定義されてよい。
・タイプA:ドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド
・タイプB:ドップラーシフト、ドップラースプレッド
・タイプC:平均遅延、ドップラーシフト
・タイプD:受信空間パラメータ
上述のQCLタイプは、RRCおよび/またはMAC層および/またはDCIで1つまたは2つの参照信号とPDCCHやPDSCH DMRSとのQCLの想定を送信設定指示(TCI: Transmission Configuration Indication)として設定および/または指示してもよい。例えば、端末装置1がPDCCHを受信する際のTCIの1つの状態として、SS/PBCHブロックのインデックス#2とQCLタイプA+QCLタイプBが設定および/または指示された場合、端末装置1は、PDCCH DMRSを受信する際、SS/PBCHブロックインデックス#2の受信におけるドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド、受信空間パラメータとチャネルの長区間特性とみなしてPDCCHのDMRSを受信して同期や伝搬路推定をしてもよい。このとき、TCIにより指示される参照信号(上述の例ではSS/PBCHブロック)をソース参照信号、ソース参照信号を受信する際のチャネルの長区間特性から推論される長区間特性の影響を受ける参照信号(上述の例ではPDCCH DMRS)をターゲット参照信号と称してよい。また、TCIは、RRCで1つまたは複数のTCI状態と各状態に対してソース参照信号とQCLタイプの組み合わせが設定され、MAC層またはDCIにより端末装置1に指示されてよい。
この方法により、ビームマネジメントおよびビーム指示/報告として、空間ドメインのQCLの想定と無線リソース(時間および/または周波数)によりビームマネジメントと等価な基地局装置3、端末装置1の動作が定義されてもよい。
図18は、ビームフォーミングの一例を示した図である。複数のアンテナエレメントは1つの送信ユニット(TXRU: Transceiver unit)50に接続され、アンテナエレメント毎の位相シフタ51によって位相を制御し、アンテナエレメント52から送信することで送信信号に対して任意の方向にビームを向けることができる。典型的には、TXRUがアンテナポートとして定義されてよく、端末装置1においてはアンテナポートのみが定義されてよい。位相シフタ51を制御することで任意の方向に指向性を向けることができるため、基地局装置3は端末装置1に対して利得の高いビームを用いて通信することができる。
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
図19は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部10、受信部10、モニタ部10、または、物理層処理部10とも称する。上位層処理部14を処理部14、測定部14、選択部14、決定部14または制御部14とも称する。
上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロックと称されてもよい)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部14は、MIB(REDCAP MIBであってもよい)、SIB1(REDCAP SIB1であってもよい)およびその他のSIB(REDCAP SIBであってもよい)のビット情報を取得する機能を備えてもよい。上位層処理部14は、SSBインデックス、マスクインデックス、下りリンクBWPインデックス、下りリンクサブBWPインデックス、上りリンクBWPインデックス、および/または上りリンクサブBWPインデックスに基づいてPRACH機会を決定する機能を備えても良い。上位層処理部14は、RNTI(RA-RNTI、R-RA-RNTIを含む)の値を計算する機能を備えても良い。例えば、上層処理部14は、RNTIの値を、PRACH機会の周波数領域でのインデックス、PRACH機会の配置された上りリンクBWPのインデックス、PRACH機会の配置された上りリンクサブBWPのインデックス、端末装置1の種別、下りリンクBWPのインデックス、および/または、下りリンクサブBWPのインデックスに基づいて計算する機能を備えても良い。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MACレイヤ(媒体アクセス制御層)の処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部15は、無線リソース制御層処理部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリング要求の伝送の制御を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRCレイヤ(無線リソース制御層)の処理を行なう。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した下りリンク制御情報に基づいてリソース割り当てを制御(特定)する。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3等に送信する。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した上位層の信号(RRCメッセージ)、DCIなどを上位層処理部14に出力する。また、無線送受信部10は、上位層処理部14からの指示に基づいて、上りリンク信号(PUCCHおよび/またはPUSCHを含む)を生成して送信する。無線送受信部10は、ランダムアクセス応答、PDCCHおよび/またはPDSCHを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、PRACH(ランダムアクセスプリアンブルであってもよい)、PUCCHおよび/またはPUSCHを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、PDCCHでDCIを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、PDCCHで受信したDCIを上位層処理部14に出力する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、SSB、PSS、SSS、PBCH、PBCHのためのDMRS、REDCAP PBCH、および/または、REDCAP PBCHのためのDMRSを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、SS/PBCHブロックおよび/またはREDCAP PBCHブロックを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、所定のセルに対応するシステム情報ブロック(SIB1、REDCAP SIB1、SIBおよび/またはREDCAP SIB)を受信する機能を備えても良い。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をデジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したデジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのデジタル信号を生成し、ベースバンドのデジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は在圏セルにおいて送信する上りリンク信号および/または上りリンクチャネルの送信電力を決定する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
図20は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部30、受信部30、モニタ部30、または、物理層処理部30とも称する。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。上位層処理部34を、処理部34、決定部34または制御部34とも称する。
上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部34は、端末装置1に送信した上位層の信号とPUSCHを送信するための時間リソースに基づいてDCIを生成する機能を備えてもよい。上位層処理部34は、生成したDCIなどを無線送受信部30に出力する機能を備えてもよい。上位層処理部34は、MIBのトランスポートブロックのビット情報を生成する機能を備えてもよい。上位層処理部34は、REDCAP MIBのトランスポートブロックのビット情報を生成する機能を備えてもよい。上位層処理部34は、SSBインデックス、マスクインデックス、下りリンクBWPインデックス、下りリンクサブBWPインデックス、上りリンクBWPインデックス、および/または上りリンクサブBWPインデックスに基づいてPRACH機会を特定/決定する機能を備えても良い。上位層処理部34は、RNTI(RA-RNTI、R-RA-RNTIを含む)の値を計算する機能を備えても良い。例えば、上層処理部34は、RNTIの値を、PRACH機会の周波数領域でのインデックス、PRACH機会の配置された上りリンクBWPのインデックス、PRACH機会の配置された上りリンクサブBWPのインデックス、端末装置1の種別、下りリンクBWPのインデックス、および/または、下りリンクサブBWPのインデックスに基づいて計算する機能を備えても良い。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MACレイヤの処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストに関する処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRCレイヤの処理を行なう。無線リソース制御層処理部36は、端末装置1にリソースの割当情報を含むDCI(上りリンクグラント、下りリンクグラント)を生成する。無線リソース制御層処理部36は、DCI、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック(TB)、ランダムアクセス応答(RAR))、システム情報、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。無線リソース制御層処理部36は、あるセルにおける1つまたは複数の参照信号の設定を特定するための情報を送信/報知してもよい。
基地局装置3から端末装置1にRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを送信し、端末装置1がその受信に基づいて処理を行う場合、基地局装置3は、端末装置が、その処理を行っていることを想定して処理(端末装置1やシステムの制御)を行う。すなわち、基地局装置3は、端末装置にその受信に基づく処理を行わせるようにするRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを端末装置1に送っている。
無線送受信部30は、端末装置1に上位層の信号(RRCメッセージ)、DCIなどを送信する。また、無線送受信部30は、上位層処理部34からの指示に基づいて、端末装置1から送信した上りリンク信号を受信する。無線送受信部30は、PDCCHおよび/またはPDSCHを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、1つまたは複数のPUCCHおよび/またはPUSCHを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、PDCCHでDCIを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、上位層処理部34が出力したDCIをPDCCHで送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、SSB、PSS、SSS、PBCH、PBCHのためのDMRS、REDCAP PBCH、および/または、REDCAP PBCHのためのDMRSを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、SS/PBCHブロックおよび/またはREDCAP PBCHブロックを送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、RRCメッセージ(RRCパラメータであってもよい)を送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、端末装置1がシステム情報ブロック(SIB1、REDCAP SIB1、SIBおよび/またはREDCAP SIB)を送信する機能を備えても良い。その他、無線送受信部30の一部の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。なお、基地局装置3が1つまたは複数の送受信点4と接続している場合、無線送受信部30の機能の一部あるいは全部が、各送受信点4に含まれてもよい。
また、上位層処理部34は、基地局装置3間あるいは上位のネットワーク装置(MME、S-GW(Serving-GW))と基地局装置3との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図20において、その他の基地局装置3の構成要素や、構成要素間のデータ(制御情報)の伝送経路については省略されているが、基地局装置3として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、上位層処理部34には、無線リソース管理(Radio Resource Management)層処理部や、アプリケーション層処理部が存在している。
なお、図中の「部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、端末装置1および基地局装置3の機能および各手順を実現する要素である。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
(1)本発明の第1の態様における端末装置1は、物理ランダムアクセスチャネル機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部10と、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)でスクランブルされたCRCビットを含む下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信し、前記DCIでスケジュールされたランダムアクセス応答を受信する受信部10と、を備え、前記RNTIの値は、第1の情報を用いて計算される。
(2)本発明の第1の態様において、前記第1の情報は、RSRPレベルであってよい。
(3)本発明の第1の態様において、前記受信部10は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、前記第1の情報は、前記1つまたは複数のSSBのうち前記ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBの参照信号受信電力(RSRP)に基づいて決定されてもよい。
(4)本発明の第1の態様において、前記第1の情報は、前記RSRPと基地局装置3から受信した上位パラメータで示される1つまたは複数の閾値と比較して決定されてもよい。
(5)本発明の第1の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1の種別を示す情報であってもよい。
(6)本発明の第2の態様における基地局装置3は、端末装置1から物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信する受信部30と、前記端末装置1へ、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)でスクランブルしたCRCビットを含む下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信し、前記DCIでスケジュールするランダムアクセス応答を送信する送信部30と、を備え、前記RNTIの値は、第1の情報に基づいて計算される。
(7)本発明の第2の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1におけるRSRPレベルであってよい。
(8)本発明の第2の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1における参照信号受信電力(RSRP)に関連付けられた情報であってよい。
(9)本発明の第2の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1によって、前記RSRPと前記端末装置に送信された1つまたは複数の閾値と比較して決定されてよい。
(10)本発明の第2の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1の種別を示す情報であってよい。
(11)本発明の第3の態様における端末装置1は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部10と、下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信し、前記DCIでスケジュールされたランダムアクセス応答を受信する受信部10と、を備え、前記DCIは、第1の情報のフィールドを含む。
(12)本発明の第3の態様において、前記第1の情報は、RSRPレベルであってもよい。
(13)本発明の第3の態様において、前記受信部10は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、前記第1の情報は、前記1つまたは複数のSSBのうち前記ランダムアクセスプリアンブルに対応するSSBの参照信号受信電力(RSRP)に基づいて決定され
てもよい。
(14)本発明の第3の態様において、前記第1の情報は、前記RSRPと基地局装置3から受信した上位パラメータで示される1つまたは複数の閾値と比較して決定されてもよい。
(15)本発明の第3の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1の種別を示す情報であってもよい。
(16)本発明の第4の態様における基地局装置3は、端末装置1から、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信する受信部30と、下りリンク制御情報(DCI)を下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信し、前記DCIでスケジュールしたランダムアクセス応答を送信する送信部30と、を備え、前記DCIは、第1の情報のフィールドを含む。
(17)本発明の第4の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1におけるRSRPレベルであってよい。
(18)本発明の第4の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1における参照信号受信電力(RSRP)に関連付けられた情報であってよい。
(19)本発明の第4の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1によって、前記RSRPと前記端末装置1に送信された1つまたは複数の閾値と比較して決定されてよい。
(20)本発明の第4の態様において、前記第1の情報は、前記端末装置1の種別を示す情報であってよい。
(21)本発明の第5の態様における端末装置1は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部10と、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)でスクランブルされたCRCビットを含む下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信し、前記DCIでスケジュールされたランダムアクセス応答を受信する受信部10と、を備え、前記RNTIの値は、前記PRACH機会の周波数領域でのインデックスと、前記PRACH機会の配置された上りリンクBWPのインデックスと、を用いて計算される。
(22)本発明の第6の態様における基地局装置3は、端末装置1から、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信する受信部30と、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)でスクランブルしたCRCビットを含む下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信し、前記DCIでスケジュールしたランダムアクセス応答を送信する送信部30と、を備え、前記RNTIの値は、前記PRACH機会の周波数領域でのインデックスと、前記PRACH機会の配置された上りリンクBWPのインデックスと、を用いて計算される。
(23)本発明の第7の態様における端末装置1は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信する受信部10と、前記PDCCHオーダーでランダムアクセス手続きを開始する制御部14と、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部10と、を備え、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスが含まれ、前記制御部14は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づいて前記PRACH機会を決定する。
(24)本発明の第8の態様における基地局装置3は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を送信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信する送信部30と、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信する受信部30と、を備え、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスを含み、前記PRACH機会は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づく時間/周波数リソースである。
(25)本発明の第9の態様における端末装置1は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信する受信部10と、前記PDCCHオーダーでランダムアクセス手続きを開始する制御部14と、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部10と、を備え、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および下りリンクBWPインデックスが含まれ、前記制御部14は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記下りリンクBWPインデックスに基づいて前記PRACH機会を決定する。
(26)本発明の第10の態様における基地局装置3は、1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を送信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信する送信部30と、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信する受信部30と、を備え、前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および下りリンクBWPインデックスを含み、前記PRACH機会は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記下りリンクBWPインデックスに基づく時間/周波数リソースである。
これにより、端末装置1と基地局装置3は、効率的に通信することができる。例えば、端末装置1は、自身の端末種別、あるいはSSBのRSRPに基づくランダムアクセス手順を基地局装置3と行なうことができる。
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリあるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)、あるいはその他の記憶装置システムに格納される。
尚、本発明に関わる実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しても良い。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体、短時間動的にプログラムを保持する媒体、あるいはコンピュータが読み取り可能なその他の記録媒体であっても良い。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、たとえば、集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、本発明の一又は複数の態様は当該技術による新たな集積回路を用いることも可能である。
なお、本発明に関わる実施形態では、基地局装置と端末装置で構成される通信システムに適用される例を記載したが、D2D(Device to Device)のような、端末同士が通信を行うシステムにおいても適用可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B) 端末装置
3 基地局装置
4 送受信点(TRP)
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部
50 送信ユニット(TXRU)
51 位相シフタ
52 アンテナエレメント

Claims (4)

  1. 端末装置であって、
    1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信する受信部と、
    前記PDCCHオーダーでランダムアクセス手続きを開始する制御部と、
    物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部と、を備え、
    前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスが含まれ、
    前記制御部は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づいて前記PRACH機会を決定する
    端末装置。
  2. 基地局装置であって、
    1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を送信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信する送信部と、
    物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信する受信部と、を備え、
    前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスを含み、
    前記PRACH機会は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づく時間/周波数リソースである
    基地局装置。
  3. 端末装置の通信方法であって、
    1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を受信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で受信し、
    前記PDCCHオーダーでランダムアクセス手続きを開始し、
    物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを送信し、
    前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスが含まれ、
    前記制御部は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づいて前記PRACH機会を決定する
    通信方法。
  4. 基地局装置の通信方法であって、
    1つまたは複数の同期信号ブロック(SSB)を送信し、ランダムアクセス手続きの開始を指示するPDCCHオーダーを示す下りリンク制御情報(DCI)を物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信し、
    物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)機会でランダムアクセスプリアンブルを受信し、
    前記DCIには、前記1つまたは複数のSSBの1つを示すSSBインデックス、マスクインデックス、および上りリンクBWPインデックスを含み、
    前記PRACH機会は、前記SSBインデックス、前記マスクインデックス、および前記上りリンクBWPインデックスに基づく時間/周波数リソースである
    通信方法。
JP2020216673A 2020-12-25 2020-12-25 端末装置、基地局装置、および、通信方法 Pending JP2022102124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216673A JP2022102124A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216673A JP2022102124A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022102124A true JP2022102124A (ja) 2022-07-07

Family

ID=82272925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020216673A Pending JP2022102124A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022102124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048208A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 日本電気株式会社 User Equipment、無線アクセスネットワークノード、及びこれらの方法
WO2024098182A1 (en) * 2022-11-07 2024-05-16 Qualcomm Incorporated Triggered prach for candidate cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048208A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 日本電気株式会社 User Equipment、無線アクセスネットワークノード、及びこれらの方法
WO2024098182A1 (en) * 2022-11-07 2024-05-16 Qualcomm Incorporated Triggered prach for candidate cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7271097B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
JP7197297B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
CN112673694B (zh) 基站装置、终端装置、通信方法以及集成电路
US20220116144A1 (en) Base station apparatus, terminal apparatus and communication method
JP7240843B2 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
JP7287787B2 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
JP6917403B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
JP7249785B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
WO2020170972A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2020218529A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
WO2020203427A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
WO2020066854A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2020075775A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
JP2022102124A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020195531A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
JP2022025801A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2022011324A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2023119892A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2022239492A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2022196735A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2022102123A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2022055393A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2022138564A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2022071278A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2022239493A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231215