JP2022101782A - Control device, motor system, and determination method - Google Patents
Control device, motor system, and determination method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022101782A JP2022101782A JP2020216074A JP2020216074A JP2022101782A JP 2022101782 A JP2022101782 A JP 2022101782A JP 2020216074 A JP2020216074 A JP 2020216074A JP 2020216074 A JP2020216074 A JP 2020216074A JP 2022101782 A JP2022101782 A JP 2022101782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- identification
- motor
- inertia
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
Description
本開示は、制御装置、モータシステム及び判定方法に関する。 The present disclosure relates to a control device, a motor system and a determination method.
モータの発生トルクからモータ速度への伝達関数の係数を最小二乗法により推定することで、モータのイナーシャと粘性係数を同定する同定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、トルク指令とモータ位置情報に基づき最小二乗推定処理を行い、イナーシャ推定値及び粘性摩擦係数推定値を出力する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。さらに、q軸の電流指令値をステップ状に変化させることで上昇する角速度推定値の上昇カーブから角加速度を算出し、角加速度の算出値を用いてモータの全慣性モーメントを算出する技術が知られている(例えば、特許文献3参照)。 An identification device that identifies the inertia and viscosity coefficient of a motor by estimating the coefficient of the transfer function from the generated torque of the motor to the motor speed by the least squares method is known (see, for example, Patent Document 1). Further, there is known a technique of performing a minimum square estimation process based on a torque command and motor position information and outputting an inertia estimated value and a viscous friction coefficient estimated value (see, for example, Patent Document 2). Furthermore, the technology to calculate the total moment of inertia of the motor by calculating the angular acceleration from the rising curve of the estimated angular velocity value that rises by changing the current command value of the q-axis in steps and using the calculated value of the angular acceleration is known. (See, for example, Patent Document 3).
最小二乗法などによる所定の同定方法を用いてイナーシャ等を同定する場合、モータの回転による機械的な共振等が存在すると、正常な同定ができず、適切な同定値が得られないことがある。しかしながら、従来の技術では、所定の同定方法のみを用いて得られた同定結果の適否を判定することが難しい。 When identifying inertia or the like using a predetermined identification method such as the least squares method, if mechanical resonance due to the rotation of the motor is present, normal identification may not be possible and an appropriate identification value may not be obtained. .. However, with the conventional technique, it is difficult to determine the suitability of the identification result obtained by using only a predetermined identification method.
本開示は、同定により得られた同定結果の適否を判定可能な制御装置、モータシステム及び判定方法を提供する。 The present disclosure provides a control device, a motor system, and a determination method capable of determining the suitability of an identification result obtained by identification.
本開示の一態様では、
モータのq軸電流をステップ状に変化させることで前記モータの速度の立ち上がり時間を測定する測定部と、
前記立ち上がり時間の測定値に応じて、前記モータのプリイナーシャを推定する推定部と、
所定の同定方法を用いて、前記モータのイナーシャと粘性抵抗の少なくとも一方のパラメータを同定する同定処理部と、
前記推定部により得られた前記プリイナーシャの推定値を用いて、前記パラメータの同定結果の適否を判定する判定部と、を備える、制御装置が提供される。
In one aspect of the disclosure,
A measuring unit that measures the rise time of the speed of the motor by changing the q-axis current of the motor in steps.
An estimation unit that estimates the pre-inertia of the motor according to the measured value of the rise time, and an estimation unit.
An identification processing unit that identifies at least one parameter of the motor's inertia and viscous resistance using a predetermined identification method.
A control device including a determination unit for determining the suitability of the identification result of the parameter using the estimated value of the pre-inertia obtained by the estimation unit is provided.
本開示によれば、同定により得られた同定結果の適否を判定できる。 According to the present disclosure, the suitability of the identification result obtained by the identification can be determined.
以下、図面を参照して、本開示の実施の形態に係るモータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法について詳細に説明する。 Hereinafter, the motor control device, the motor system, and the motor control method according to the embodiment of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本開示の実施の形態1に係るモータシステム1の構成例を示す図である。図1に示すモータシステム1は、モータ4のロータと同期して回転する直交回転座標軸であるdq軸上でモータ4を制御することで、高性能なトルク制御や速度制御を実現する。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a
d軸は、ロータの実際の磁極位置を表す実角度方向(ロータの磁石により発生する磁束の方向)に伸びる軸であり、q軸は、d軸から電気角で90°進んだ方向に伸びる軸である。d軸及びq軸は、合わせて、dq軸又はd,q軸と称することがある。dq軸は、ベクトル制御におけるモデル上の軸である。ロータの磁極位置θは、モータの基準コイル(例えば、U相コイル)の位置を基準に、d軸が進む角度で表される。なお、d軸及びq軸は、ベクトル制御におけるモデル上の軸であり、各種センサの有無にかかわらず、d軸及びq軸を用いることができる。 The d-axis is an axis extending in the real angle direction (direction of the magnetic flux generated by the magnet of the rotor) representing the actual magnetic pole position of the rotor, and the q-axis is an axis extending in a direction advanced by 90 ° in electrical angle from the d-axis. Is. The d-axis and q-axis may be collectively referred to as dq-axis or d, q-axis. The dq axis is the axis on the model in vector control. The magnetic pole position θ of the rotor is represented by an angle at which the d-axis advances with respect to the position of the reference coil (for example, the U-phase coil) of the motor. The d-axis and the q-axis are axes on the model in vector control, and the d-axis and the q-axis can be used regardless of the presence or absence of various sensors.
モータシステム1が搭載される機器は、例えば、コピー機、パーソナルコンピュータ、冷蔵庫、ポンプ等であるが、当該機器は、これらに限られない。モータシステム1は、モータ4と、モータ制御装置100とを少なくとも備える。
The equipment on which the
モータ4は、複数のコイルを有するモータである。モータ4は、例えば、U相コイルとV相コイルとW相コイルとを含む3相コイルを有する。モータ4の具体例として、3相のブラシレス直流モータ、ステッピングモータなどが挙げられる。モータ4は、少なくとも一つの永久磁石が配置されるロータと、ステータとを有する。モータ4は、例えば、送風用のファンを回すファンモータである。モータ4は、ロータの磁石の角度位置(磁極位置)を検出する位置センサを使用しないモータ(センサレス型モータ)でも、位置センサを使用するモータ(センサ付きモータ)でもよい。
The
モータ制御装置100は、モータ4が3相のブラシレス直流モータの場合、3相ブリッジ接続された複数のスイッチング素子を3相のPWM信号を含む通電パターンに従いオンオフ(ON、OFF)制御することで、インバータ12を介してモータ4を駆動する。モータ制御装置100は、モータ4がステッピングモータの場合、例えば2相接続された複数のスイッチング素子を2相のPWM信号を含む通電パターンに従いオンオフ制御することで、インバータ12を介してモータ4を駆動する。
When the
モータ制御装置100は、例えば、インバータ12、PWM回路13、電流検出部11、位置・速度検出部19、速度制御部20、電流制御部30、電流座標変換器14、電圧座標変換器15及び同定部40を備える。同定部40等の各部の機能は、メモリに記憶されたプログラムに従ってCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが動作することにより実現される。
The
インバータ12は、モータ4が3相のブラシレス直流モータの場合、直流電源から供給される直流を複数のスイッチング素子のスイッチングによって3相交流に変換し、3相交流の駆動電流をモータ4に流すことによって、モータ4のロータを回転させる回路である。インバータ12は、PWM回路13によって生成される複数の通電パターン(より具体的には、3相のPWM信号)に基づいて、モータ4を駆動する。PWMとは、Pulse Width Modulation(パルス幅変調)を意味する。インバータ12は、モータ4がステッピングモータの場合、直流電源から供給される直流を複数のスイッチング素子のスイッチングによって複数の交流に変換し、複数の駆動電流をモータ4に流すことによって、モータ4のロータを回転させる回路である。
When the
電流検出部11は、モータ4が3相のブラシレス直流モータの場合、PWM回路13によって生成される複数の通電パターン(より具体的には、3相のPWM信号)に基づいて、モータ4に流れるU,V,W各相の相電流Iu,Iv,Iwを検出する。例えば、電流検出部11は、インバータ12の直流側に設けられる1つのシャント抵抗に発生する電圧に基づいて、各相の相電流Iu,Iv,Iwを検出する。電流検出部11は、インバータ12とモータ4との間に流れる電流を検出する電流センサによって、相電流Iu,Iv,Iwを検出してもよい。電流検出部11は、モータ4がステッピングモータの場合、PWM回路13によって生成される複数の通電パターンに基づいて、モータ4に流れる各相の相電流を検出する。
When the
位置・速度検出部19は、電流座標変換器14により生成されたd軸電流検出値id及びq軸電流検出値iqと、電流制御部30により生成されたd軸電圧指令値vd
*及びq軸電圧指令値vq
*とに基づいて、ロータの磁極位置θ及び回転速度ωを検出する。位置・速度検出部19は、モータ4に位置センサが取り付けられている場合、当該位置センサの出力信号に基づいて、磁極位置θ及び回転速度ωを検出してもよい。磁極位置θは、モータ4のロータの磁極位置(電気角)を表し、回転速度ωは、モータ4のロータの電気角速度を表す。位置・速度検出部19により検出される回転速度ωの検出値を、速度検出値ωとも称する。
The position /
速度制御部20は、外部からの速度指令値ω*と位置・速度検出部19によって検出される速度検出値ωとの差が零に収束するように、d-q座標系におけるd軸電流指令値id
*及びq軸電流指令値iq
*を生成する。速度指令値ω*は、モータ4のロータの電気角速度で表される回転速度の指令値を表す。速度制御部20は、例えば、減算器16、速度調節器17及び電流指令演算部18を有する。
The
減算器16は、速度指令値ω*と速度検出値ωとの偏差を演算する。速度調節器17は、減算器16により演算された偏差を増幅することで、電流指令値i*を演算する。トルク指令値τ*は、電流指令値i*に係数を掛けたもので、電流値に比例する値と等価であり、モータ4のトルクTの指令値を表す。
The
電流指令演算部18は、電流指令値i*及び速度検出値ωに基づき、モータ4のd軸方向に流すd軸電流の指令値であるd軸電流指令値id
*とモータ4のq軸方向に流すq軸電流の指令値であるq軸電流指令値iq
*を演算する。モータ4に生じるトルクTは、q軸電流指令値iq
*に比例して大きくなる。
Based on the current command value i * and the speed detection value ω, the current
電流制御部30は、d軸電流指令値id
*とd軸電流検出値idとの差が零に収束するように、モータ4のd軸方向に生じるd軸電圧の指令値であるd軸電圧指令値vd
*を生成する。電流制御部30は、q軸電流指令値iq
*とq軸電流検出値iqとの差が零に収束するように、モータ4のq軸方向に生じるq軸電圧の指令値であるq軸電圧指令値vq
*を生成する。
The
モータ4がブラシレスモータ直流モータの場合、電圧座標変換器15は、位置・速度検出部19によって検出された磁極位置θを用いて、d軸電圧指令値vd
*及びq軸電圧指令値vq
*を、U,V,W各相の相電圧指令vu*,vv*,vw*に変換する。電流座標変換器14は、位置・速度検出部19によって検出された磁極位置θを用いて、電流検出部11により検出された3相の相電流Iu,Iv,Iwを、2相のd軸電流検出値id及びq軸電流検出値iqに変換する。
When the
モータ4がステッピングモータの場合、電圧座標変換器15は、位置・速度検出部19によって検出された磁極位置θを用いて、d軸電圧指令値vd
*及びq軸電圧指令値vq
*を、各相の相電圧指令値に変換する。電流座標変換器14は、位置・速度検出部19によって検出された磁極位置θを用いて、電流検出部11により検出された各相の相電流を、2相のd軸電流検出値id及びq軸電流検出値iqに変換する。
When the
同定部40は、モータ4の機械的パラメータ(イナーシャ、粘性抵抗など)を同定する。同定部40により同定された機械的パラメータを含む機械系モデルを用いて、モータシステム1の速度制御系を構成してもよい。
The
図2は、モータシステムの速度制御系における機械系モデルの一例を示す図である。図2に示すモータ速度系33は、モータ4の機械系モデル34を含む。機械系モデル34は、モータ4のトルクTを入力としモータ4の回転速度ωを出力とする伝達関数で表される。Jはモータ4のイナーシャ、Dはモータ4の粘性抵抗、sはラプラス演算子を表す。同定部40は、例えば、機械系モデル34を表す伝達関数の2つの係数を最小二乗法により推定することで、モータ4の機械的パラメータ(イナーシャJと粘性係数D)を同定する。なお、モータ4に機械的負荷が接続されている場合、同定部40は、その機械的負荷とモータ4を合わせた状態での機械的パラメータ(イナーシャJと粘性係数D)を同定する。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a mechanical system model in a speed control system of a motor system. The
図3は、モータの機械的パラメータを最小二乗法により同定する同定部の一例を示す機能ブロック図である。同定部40は、例えば、周期信号生成部51、推定モデル53及び同定処理部54を有する。実モデル52は、図2に示す機械系モデル34に相当する。周期信号生成部51は、同定部40(図3参照)の内部にあってもよいし、モータ制御装置100(図1参照)の外部にあってもよい。
FIG. 3 is a functional block diagram showing an example of an identification unit that identifies the mechanical parameters of the motor by the method of least squares. The
図3において、周期信号生成部51は、振幅と周波数とオフセットとが可変の周期信号を生成し、生成した周期信号を、q軸電流指令値iq
*として出力する。周期信号の波形は、正弦波に限らず、疑似正弦波、三角波又は鋸波などの他の周期波形でもよい。また、オフセットは0としてもよい。トルクTは電流値に比例することから、電流値にトルク係数を乗算すればトルクが算出されるので、電流値の変化は結果としてトルクの変化となる。よって、電流値の指令はトルクの指令と等価となり、実際の同定においては、電流と速度が用いられてもよい。
In FIG. 3, the periodic
推定モデル53は、モータ4に生じるトルクTの指令値であるトルク指令値τ*として周期信号生成部51から出力されて推定モデル53に入力される周期信号から、速度検出値ωの推定値である速度推定値ωmを出力する。推定モデル53は、実モデル52と同じ伝達関数で表される。Jmは、推定モデル53上のイナーシャ、Dmは、推定モデル53上の粘性抵抗を表す。
The
同定処理部54は、実モデル52から出力される速度検出値ω(位置・速度検出部19により実際に得られる速度検出値ω)と推定モデル53から出力される速度推定値ωmとの誤差の二乗和を最小とするような"イナーシャJ及び粘性抵抗D"を算出(同定)する。同定処理部54又は後述の判定部57は、イナーシャJ及び粘性抵抗Dの各々の算出値を同定値としてメモリに保存する。メモリに保存されるイナーシャJ及び粘性抵抗Dの各々の同定値は、速度制御部20(図1)の制御ゲインの設定に利用される。なお、制御ゲインを設定するにあたり、必ずしもイナーシャJ及び粘性抵抗Dの各々の同定値が速度制御部20に入力されなくてもよい。例えば、同定部40は、イナーシャJ及び粘性抵抗Dの各々の同定値をユーザに提示し、ユーザから入力される情報に応じて、制御ゲインを設定してもよい。
The
ところが、周期信号を印加する最小二乗法を用いてイナーシャ及び粘性抵抗を同定する場合、モータ4の回転による機械的な共振等が存在すると、正常な同定ができず、適切な同定値が得られないことがある。周期的信号を印加する最小二乗法のみを用いる同定では、得られた同定値が適切な値かどうかの判断が難しい。不適切な同定値をそのまま用いて速度制御のゲイン設定等を行うと、適切なモータ制御ができず、モータの本来の性能を発揮できない可能性がある。
However, when identifying inertia and viscous resistance using the least squares method in which a periodic signal is applied, if mechanical resonance due to the rotation of the
本開示の同定部40は、回転速度ωの立ち上がり時間に応じて推定したプリイナーシャを用いて、周期信号を印加する最小二乗法による同定によって得られた同定結果の適否を判定する機能を有する。
The
同定部40は、同定結果の適否を判定するため、例えば、測定部55、推定部56及び判定部57を備える。測定部55は、モータ4のq軸電流をステップ状に変化させることでモータ4の回転速度ωの立ち上がり時間trを測定する。推定部56は、測定部55により得られた立ち上がり時間trの測定値に応じて、モータ4のプリイナーシャを推定する。同定処理部54は、周期信号を印加する最小二乗法による所定の同定結果を用いて、モータ4のイナーシャと粘性抵抗の少なくとも一方の機械的パラメータを同定する。判定部57は、推定部56により得られたプリイナーシャの推定値を用いて、同定処理部54により得られた機械的パラメータの同定結果(例えば、同定処理部54により得られたイナーシャJの同定値と粘性係数Dの同定値との少なくとも一方)の適否を判定する。
The
次に、回転速度ωの立ち上がり時間に応じて推定したプリイナーシャを用いて、周期信号を印加する最小二乗法による同定によって得られた同定結果の適否を判定する判定方法1について、図4参照して説明する。
Next, refer to FIG. 4 for the
<判定方法1>
図4は、判定方法1を示すフローチャートである。最初に、同定部40は、モータ制御装置100をベクトル制御による電流制御に設定し、d軸電流指令値id
*を零に固定した状態でq軸電流を制御する電流制御に設定する(ステップS10)。
<
FIG. 4 is a flowchart showing the
次に、同定部40は、ステップ状のq軸電流(Iq電流)の電流値を設定し、Iq電流が零から所定の電流値に変化するステップ状のq軸電流を印加する(ステップS11)。同定部40の測定部55は、モータ4の回転速度ωを観測し、回転速度ωが所定の速度に上昇するまでの立ち上がり時間trを測定する(ステップS12)。同定部40は、例えば、周期信号生成部51により生成される周期信号(q軸電流指令値iq
*)をステップ状に変化させることで、立ち上がり時間trを測定部55により測定する。なお、この時、d軸の電流値を監視し、零または零に近い値になっていることを確認する。
Next, the
同定部40の推定部56は、立ち上がり時間trとイナーシャに相関関係があることから(実際のイナーシャが大きいほど立ち上がり時間trは長くなる)、立ち上がり時間trの測定値に対応するプリイナーシャを推定する(ステップS13)。プリイナーシャとは、最終的な同定によって得られるイナーシャの前に想定されるイナーシャ(仮イナーシャ)である。同定部40の推定部56は、例えば、立ち上がり時間trとプリイナーシャとの関係則(例えば、対応テーブルや演算式など)に基づいて、立ち上がり時間trに対応するプリイナーシャを推定する。対応テーブル等の関係則又は関係則を導出するためのデータは、予め、メモリ等に記憶されている。
Since the
同定部40の同定処理部54は、所定の同定条件で、モータ4のイナーシャ及び粘性抵抗を上述の最小二乗法等の計算処理を使って同定する(ステップS14)。同定部40の同定処理部54は、同定の計算処理により得られたイナーシャ及び粘性抵抗の算出値(同定値)をメモリに保存する。
The
判定部57は、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値とステップS14で得られたイナーシャの同定値とを比較することで、ステップS14で得られた同定結果の適否を判定する(ステップS15)。ステップS15にて、判定部57は、例えば、ステップS14で得られたイナーシャJ及び粘性抵抗Dの各々の同定値が適切な値か否かを判定する。
The
判定部57は、例えば、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値とステップS14で得られたイナーシャの同定値との差Eが所定値E1よりも大きい場合、ステップS14での同定が正常に行われなかったとみなして、同定結果は適切でないと判定する。このとき、判定部57は、ステップS14で得られたイナーシャJ及び粘性抵抗Dの各々の同定値が適切な値でないと判定してもよい。一方、判定部57は、差Eが所定値E1以下の場合、ステップS14での同定が正常に行われたとみなして、同定結果は適切であると判定する。このとき、判定部57は、ステップS14で得られたイナーシャJ及び粘性抵抗Dの各々の同定値が適切な値であると判定してもよい。
For example, when the difference E between the estimated value of the pre-inertia obtained in step S13 and the identification value of the inertia obtained in step S14 is larger than the predetermined value E1, the
ステップ状のq軸電流の印加によって導出されたプリイナーシャの推定値は、ステップS14で得られたイナーシャの同定値に比べて、モータ4の回転による機械的な共振等の影響を受けにくい。ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値が異常な値であると想定される場合は、判定部57は、差Eが所定値E1以下であっても、ステップS14での同定が正常に行われなかったとみなして、同定結果は適切でないと判定してもよい。
The estimated value of the preinsurer derived by applying the step-shaped q-axis current is less susceptible to mechanical resonance or the like due to the rotation of the
また、判定部57は、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値が異常な値である場合には、ステップS14での同定が正常に行われないとみなして、同定結果は適切でないと判定してもよい。これにより、判定部57は、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値とステップS14で得られたイナーシャの同定値とを比較せずに、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値が異常な値である場合には、同定結果は適切でないと判定できる。
Further, when the estimated value of the pre-inertia obtained in step S13 is an abnormal value, the
異常な値とは、例えば、所定の正常範囲を除く正数である。異常な値には、零又は負数を含んでもよい。所定の正常範囲とは、正の下限値から正の上限値までの正数範囲である。判定部57は、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値が所定の正常範囲の下限値よりも小さい正数の場合、実際のイナーシャの値が小さすぎると推定できるので、同定結果は適切でないと判定できる。同様に、判定部57は、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値が所定の正常範囲の上限値よりも大きい正数の場合、実際のイナーシャの値が大きすぎると推定できるので、同定結果は適切でないと判定できる。
The abnormal value is, for example, a positive number excluding a predetermined normal range. Abnormal values may include zero or negative numbers. The predetermined normal range is a positive number range from a positive lower limit value to a positive upper limit value. If the estimated value of the pre-inertia obtained in step S13 is a positive number smaller than the lower limit of the predetermined normal range, the
判定部57は、ステップS14で得られたイナーシャの同定値が異常な値である場合、ステップS14での同定が正常に行われなかったとみなして、同定結果は適切でないと判定してもよい。
When the identification value of the inertia obtained in step S14 is an abnormal value, the
判定部57は、同定結果が適切でないと判定した場合、その判定結果(例えば、同定が正常に行われなかったことを表す情報)を表示等によりモータ制御装置100の外部機器又はユーザに知らせてもよい。これにより、外部機器又はユーザは、同定結果の適否の判定結果を把握できる。
When the
判定部57は、同定結果が適切でないと判定した場合、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値を、イナーシャJの値としてもよい。これにより、ステップS14で得られたイナーシャの同定値が適切な値でなくても、イナーシャの同定値を、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値で代用できる。判定部57は、同定処理部54によりメモリに保存されたイナーシャの同定値を、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値に更新する。
When the
判定部57は、同定結果が適切でないと判定した場合、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値とステップS14で得られたイナーシャの同定値とのうち異常でない方の値を、イナーシャJの値としてもよい。これにより、イナーシャの同定値を、当該異常でない方の値で代用できる。判定部57は、同定処理部54によりメモリに保存されたイナーシャの同定値を、当該異常でない方の値に更新する。
When the
判定部57は、同定結果が適切であると判定した場合、ステップS14で得られたイナーシャの同定値を、イナーシャJの値とする。判定部57は、同定結果が適切であると判定した場合、ステップS13で得られたプリイナーシャの推定値とステップS14で得られたイナーシャの同定値との算術平均値又は加重平均値を、イナーシャJの値としてもよい。判定部57は、同定結果が適切であると判定した場合、ステップS14で得られたイナーシャの同定値、上記の算術平均値又は加重平均値を、イナーシャJの同定値としてメモリに保存する。
When the
同定部40は、例えば、メモリに保存されたイナーシャJの同定値を用いて、速度制御部20の制御ゲインを設定する。
The
このように、判定方法1では、同定部40は、モータ4のq軸電流をステップ状に変化させることでモータ4の速度の立ち上がり時間trを測定し、立ち上がり時間trの測定値に応じて、モータ4のプリイナーシャを推定する。また、同定部40は、所定の同定方法を用いて、モータ4のイナーシャと粘性抵抗の少なくとも一方のパラメータを同定し、プリイナーシャの推定値を用いて、当該パラメータの同定結果の適否を判定する。これによれば、モータ制御装置100は、所定の同定方法を用いた同定により得られた同定結果の適否を判定でき、当該パラメータの同定値が適切な値であるか否かを判定できる。また、モータ制御装置100は、適切な同定値を用いて速度制御のゲイン設定等を行うことができるので、適切なモータ制御によってモータ4の本来の性能を発揮させることができる。
As described above, in the
以上、制御装置、モータシステム及び判定方法を実施形態により説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。 Although the control device, the motor system, and the determination method have been described above by the embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment. Various modifications and improvements, such as combinations and substitutions with some or all of the other embodiments, are possible within the scope of the present invention.
例えば、本開示の技術は、イナーシャ及び粘性抵抗を最小二乗法により同定する方法以外の同定方法にも適用できる。また、本開示の技術は、イナーシャと粘性抵抗の両方を同定する方法に限られず、イナーシャと粘性抵抗のどちらか一方を同定する方法にも適用できる。 For example, the technique of the present disclosure can be applied to identification methods other than the method of identifying inertia and viscous resistance by the method of least squares. Further, the technique of the present disclosure is not limited to the method of identifying both inertia and viscous resistance, and can be applied to a method of identifying either inertia or viscous resistance.
また、ステップ状のq軸電流の電流値は、予め決められた固定値でも、ユーザ等により調整される値でも、モータ4の定格値に応じて設定される値でもよい。定格値は、モータの特性を表す値(特性値)の一例である。定格値には、例えば、モータの容量、電圧又は電流などがある。
Further, the current value of the step-shaped q-axis current may be a predetermined fixed value, a value adjusted by a user or the like, or a value set according to the rated value of the
同定部40は、電流値(ステップの高さ)が異なる複数のステップ状のq軸電流を複数回印加して得られる複数の立ち上が時間Trの平均値又は中央値を算出し、当該平均値又は中央値に対応するプリイナーシャを推定してもよい。
The
1 モータシステム
4 モータ
11電流検出部
12 インバータ
13 PWM回路
14 電流座標変換器
15 電圧座標変換器
16 減算器
17 速度調節器
18 電流指令演算部
19 位置・速度検出部
20 速度制御部
30 電流制御部
33 モータ速度系
34 機械系モデル
40 同定部
51 周期信号生成部
52 実モデル
53 推定モデル
54 同定処理部
55 測定部
56 推定部
57 判定部
100 モータ制御装置
1
Claims (14)
前記立ち上がり時間の測定値に応じて、前記モータのプリイナーシャを推定する推定部と、
所定の同定方法を用いて、前記モータのイナーシャと粘性抵抗の少なくとも一方のパラメータを同定する同定処理部と、
前記推定部により得られた前記プリイナーシャの推定値を用いて、前記パラメータの同定結果の適否を判定する判定部と、を備える、制御装置。 A measuring unit that measures the rise time of the speed of the motor by changing the q-axis current of the motor in steps.
An estimation unit that estimates the pre-inertia of the motor according to the measured value of the rise time, and an estimation unit.
An identification processing unit that identifies at least one parameter of the motor's inertia and viscous resistance using a predetermined identification method.
A control device including a determination unit for determining the suitability of the identification result of the parameter using the estimated value of the pre-inertia obtained by the estimation unit.
前記立ち上がり時間の測定値に応じて、前記モータのプリイナーシャを推定し、
所定の同定方法を用いて、前記モータのイナーシャと粘性抵抗の少なくとも一方のパラメータを同定し、
前記プリイナーシャの推定値を用いて、前記パラメータの同定結果の適否を判定する、判定方法。 By changing the q-axis current of the motor in steps, the rise time of the speed of the motor is measured.
The pre-inertia of the motor is estimated according to the measured value of the rise time.
Using a predetermined identification method, at least one parameter of the motor's inertia and viscous resistance is identified.
A determination method for determining the suitability of the identification result of the parameter using the estimated value of the pre-inertia.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020216074A JP2022101782A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Control device, motor system, and determination method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020216074A JP2022101782A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Control device, motor system, and determination method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022101782A true JP2022101782A (en) | 2022-07-07 |
Family
ID=82273114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020216074A Pending JP2022101782A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Control device, motor system, and determination method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022101782A (en) |
-
2020
- 2020-12-25 JP JP2020216074A patent/JP2022101782A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100919268B1 (en) | Device for controlling motor | |
US9825579B2 (en) | Temperature estimating apparatus for synchronous motor | |
JP5397023B2 (en) | AC motor control device | |
JP5130031B2 (en) | Position sensorless control device for permanent magnet motor | |
JP6462241B2 (en) | Fan motor driving device and blower | |
EP2258043B1 (en) | Sensorless control of salient-pole machines | |
JP2007531478A (en) | Sensorless control method and apparatus for motor drive system | |
JP2002335699A (en) | Controller of ac motor | |
JP2009232498A (en) | Motor control device | |
WO2008010595A1 (en) | Rotary electric device control device, rotary electric device control method, and rotary electric device control program | |
KR20130106505A (en) | Sensorless control method and apparatus thereof | |
JPH11356098A (en) | Method of estimating resistance values of stator and rotor in induction motor | |
JP6463966B2 (en) | Motor driving device, motor driving module and refrigeration equipment | |
JP4660688B2 (en) | Method and controller for estimating initial magnetic pole position of sensorless salient pole type brushless DC motor | |
JP4112265B2 (en) | Inverter device and rotation drive device for sensorless vector control | |
JP5250603B2 (en) | Motor control device | |
JP6562881B2 (en) | Constant identification apparatus and constant identification method for permanent magnet synchronous motor | |
JP5334524B2 (en) | Permanent magnet synchronous motor control device and control method thereof | |
JP7082369B2 (en) | Motor drive | |
KR100665061B1 (en) | Apparatus and method for control velocity of moter | |
JP2022101782A (en) | Control device, motor system, and determination method | |
JP2020014266A (en) | Control device for electric motor | |
JP2010051151A (en) | Motor control apparatus | |
JP2022101781A (en) | Control device, motor system, and identification method | |
KR102654519B1 (en) | Apparatus and method for detecting BLDC motor overload |