JP2022098665A - Contact opening/closing mechanism and electromagnetic relay including the same - Google Patents
Contact opening/closing mechanism and electromagnetic relay including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022098665A JP2022098665A JP2020212185A JP2020212185A JP2022098665A JP 2022098665 A JP2022098665 A JP 2022098665A JP 2020212185 A JP2020212185 A JP 2020212185A JP 2020212185 A JP2020212185 A JP 2020212185A JP 2022098665 A JP2022098665 A JP 2022098665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- pair
- contacts
- contact
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 33
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electromagnets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、接点開閉機構、及び、この接点開閉機構を備えた電磁継電器、特に、パワーリレーに関するものである。 The present invention relates to a contact opening / closing mechanism and an electromagnetic relay provided with the contact opening / closing mechanism, particularly a power relay.
従前より、電磁継電器として、例えば、次の(1)~(4)を備えたものが用いられている。(1)電磁石ブロック、(2)電磁石ブロックの励磁・非励磁にしたがって振れ動く可動鉄片(接極子)、(3)可動鉄片の振れ動きにともなって振れ動く、板バネ状の可動接触片、及びその自由端側に位置する可動接点、及び、(4)この振れ動きに伴い可動接点が接触及び分離される固定接点を、一方の端部に有する固定端子部材。 Conventionally, as electromagnetic relays, for example, those having the following (1) to (4) have been used. (1) Electromagnet block, (2) Movable iron piece (polaron) that swings according to the excitation / non-excitation of the electromagnet block, (3) Leaf spring-like movable contact piece that swings with the swinging movement of the movable iron piece, and A fixed terminal member having a movable contact located on the free end side thereof and (4) a fixed contact at one end of which the movable contact is contacted and separated by this swinging motion.
特には、一つの可動接触片の自由端、または、一つの可動鉄片により駆動される2つの可動接触片の自由端に、左右一対(一対をなす左右)の可動接点が備えられた電磁継電器が用いられている。この左右一対の可動接点は、それぞれ対応する左右一対の固定接点に対し、同時に接触及び分離がされることで、出力回路のオンオフが行われる。 In particular, an electromagnetic relay equipped with a pair of left and right (paired left and right) movable contacts at the free end of one movable contact piece or the free end of two movable contact pieces driven by one movable iron piece. It is used. The pair of left and right movable contacts are simultaneously contacted and separated from the corresponding pair of left and right fixed contacts, so that the output circuit is turned on and off.
典型的には、左右一対の可動接点が、可動接触片の少なくとも一部を含む可動端子部材を通じて、互いに電気的に導通されている。そして、これら可動接点が、対応する固定接点に押し付けられて接触することで、左右一対の固定端子部材が互いに導通される。すなわち、互いに近接して配置される左右一対の接点開閉部が、同時に接触(閉極)状態となった際に、電磁継電器における出力側の回路がオン状態となる。 Typically, a pair of left and right movable contacts are electrically conductive to each other through a movable terminal member that includes at least a portion of the movable contact piece. Then, when these movable contacts are pressed against the corresponding fixed contacts and come into contact with each other, the pair of left and right fixed terminal members are electrically conducted with each other. That is, when the pair of left and right contact opening / closing portions arranged close to each other are in contact (closed pole) state at the same time, the circuit on the output side of the electromagnetic relay is turned on.
なお、ここでの左右方向は、例えば、接点開閉部の配置箇所を正面側(前方側)とし、可動鉄片の振れ動きの軸を水平方向とした場合の左右方向である。この場合、電磁石ブロックの配置箇所が後方側となる。 The left-right direction here is, for example, the left-right direction when the contact opening / closing portion is arranged on the front side (front side) and the axis of the swinging motion of the movable iron piece is the horizontal direction. In this case, the location where the electromagnet block is arranged is on the rear side.
このような電磁継電器において、可動接点を固定接点から分離した際に生じるアークを抑制する工夫が従前よりなされている。 In such an electromagnetic relay, a device for suppressing an arc generated when a movable contact is separated from a fixed contact has been conventionally made.
例えば、板バネ状の可動接触片の左右いずれかの側端に、アークの引き延ばしを終端させるための突出片を形成したものがある(例えば、特許文献3参照)。また、他の接点開閉機構として、固定端子部材にアークランナー導体を備え付け、さらにこのアークランナー導体に突起を設けることにより、接点分離(開極)時に可動接点と固定接点との間に発生するアークを、可動接触片の先端と突起との間に転流させるようにしたものがある(例えば、特許文献4参照)。 For example, there is a leaf spring-shaped movable contact piece having a protruding piece formed at either the left or right side end to terminate the extension of the arc (see, for example, Patent Document 3). Further, as another contact opening / closing mechanism, an arc runner conductor is provided on the fixed terminal member, and a protrusion is provided on the arc runner conductor to generate an arc between the movable contact and the fixed contact at the time of contact separation (opening). Is configured to be commutated between the tip of the movable contact piece and the protrusion (see, for example, Patent Document 4).
これらの従前からの技術では、電磁継電器の左右方向幅が増大するか(特許文献3)、または、固定端子部材の部材コストが上昇する(特許文献4)という問題があった。そこで、アーク消去用の空間を、接点開閉部位の後方に設置することが提案されている(特許文献1)。ここで、具体的には、一つの可動鉄片に左右一対の可動接触片が接続しており、各可動接触片の自由端部(可動端子部)に、左右一対の可動接点が備えられている。これら可動接点に対応して固定接点が備えられるので、全部で4個の接点開閉部が、左右方向に整列して備えられる。そして、アーク消去用の空間(本願図1中、19の参照符号に対応)は、左右方向外側に位置する2個の接点開閉部のそれぞれの後方にのみ備えられる。 These conventional techniques have a problem that the width in the left-right direction of the electromagnetic relay increases (Patent Document 3) or the member cost of the fixed terminal member increases (Patent Document 4). Therefore, it has been proposed to install a space for erasing the arc behind the contact opening / closing portion (Patent Document 1). Here, specifically, a pair of left and right movable contact pieces are connected to one movable iron piece, and a pair of left and right movable contacts are provided at the free end portion (movable terminal portion) of each movable contact piece. .. Since fixed contacts are provided corresponding to these movable contacts, a total of four contact opening / closing portions are provided so as to be aligned in the left-right direction. A space for erasing the arc (corresponding to the reference numeral 19 in FIG. 1 of the present application) is provided only behind each of the two contact opening / closing portions located on the outer side in the left-right direction.
一方、可動接触片の自由端を、可動接点の箇所よりさらに延長させてから、固定接点の側に折り曲げることにより、アークが、このような折り曲げ先端部(本願図7~9中、7Dの参照符号に対応)を通じて早期に消滅するようにすることが提案されている(特許文献2)。ここでは、可動接触片、及び固定端子部材が、共に、樹脂製支持部材(ベース)により、近接した位置にて支持されている。そして、可動接触片は、自由端側にて、可動鉄片の側から押圧されて、可動接点を固定接点に接触させることとなっている。 On the other hand, by extending the free end of the movable contact piece further from the position of the movable contact and then bending it toward the fixed contact, the arc can be generated by such a bent tip portion (see 7D in FIGS. 7 to 9 of the present application). It has been proposed to make it disappear at an early stage through (corresponding to the code) (Patent Document 2). Here, both the movable contact piece and the fixed terminal member are supported at close positions by a resin support member (base). Then, the movable contact piece is pressed from the side of the movable iron piece on the free end side to bring the movable contact into contact with the fixed contact.
本件発明者らは、アークの発生を低減することについて、鋭意検討する中で、電磁石ブロックへの駆動入力を停止し、接点開閉部が開いた(開極;分離)状態となった直後に、再点弧が生じることがあることに気づき、この原因について検討した。そして、可動接触片の自由端部が、固定接点から分離されて元の位置に復帰する勢いで、オーバーシュートや、揺り戻し、または跳ね返りが生じ、この結果、左右一対の可動接点が、対応する固定接点に、再び近接してしまうためであることを見出した。 The inventors of the present invention are diligently studying to reduce the generation of an arc, and immediately after the drive input to the electromagnet block is stopped and the contact opening / closing part is opened (open pole; separation), I noticed that re-ignition may occur, and investigated the cause. Then, the free end of the movable contact piece is separated from the fixed contact and returns to the original position, causing an overshoot, swinging back, or bouncing, and as a result, the pair of left and right movable contacts correspond to each other. I found that it was because it was close to the fixed contact again.
本件発明は、このような、アークの発生の一つのメカニズムの発見、及び、この新たな課題の発見に基づいてなされたものであり、接点開閉機構をオフ状態に切り換えた際に起こる再点弧の発生を抑制しようとするものである。 The present invention was made based on the discovery of one mechanism of arc generation and the discovery of this new problem, and the re-ignition that occurs when the contact opening / closing mechanism is switched to the off state. This is an attempt to suppress the occurrence of.
好ましい実施形態において、接点開閉機構は、(1)アクチュエータの駆動・非駆動にしたがって、位置・姿勢(位置及び姿勢の少なくと一方)が切り換えられる駆動伝達部、(2)駆動伝達部の位置・姿勢の切り換えにしたがって、位置・姿勢が切り換えられる、バネ状の可動接触片、またはバネ力を受ける可動端子部、(3)可動接触片の自由端側、または可動端子部に位置して互いに導通されているとともに、互いに近接して配置される左右一対の可動接点、(4)左右一対の可動接点が、可動接触片の位置・姿勢の切り換えに伴い、接触及び分離される左右一対の固定接点、(5)左右の固定接点がそれぞれ配置される固定端子部、及び、(6)アクチュエータがオフ状態に切り換えられて、左右一対の可動接点が、左右一対の固定接点から遠ざかる際、及び、跳ね返りまたは揺り戻しにより左右一対の固定接点へと再び近づく際に、左右一方の可動接点と、左右の他方の可動接点とが、対応する固定接点からの距離に関して、段違いとなるようにする段違い生成機構を備える。また、好ましい実施形態において、電磁継電器は、このような接点開閉機構と、電磁アクチュエータとを備える。 In a preferred embodiment, the contact opening / closing mechanism includes (1) a drive transmission unit whose position / posture (at least one of the position and posture) is switched according to the drive / non-drive of the actuator, and (2) the position / position of the drive transmission unit. A spring-shaped movable contact piece whose position and posture can be switched according to the change of posture, or a movable terminal part that receives spring force, (3) Located on the free end side of the movable contact piece, or on the movable terminal part and conducting with each other. A pair of left and right movable contacts arranged close to each other, and (4) a pair of left and right fixed contacts that are contacted and separated as the position and posture of the movable contact piece are switched. , (5) The fixed terminal where the left and right fixed contacts are arranged, and (6) When the actuator is switched to the off state and the pair of left and right movable contacts move away from the pair of left and right fixed contacts, and rebound. Alternatively, a step difference generation mechanism that causes one of the left and right movable contacts and the other left and right movable contacts to be different in terms of distance from the corresponding fixed contacts when reapproaching the pair of left and right fixed contacts by swinging back. To prepare for. Further, in a preferred embodiment, the electromagnetic relay includes such a contact opening / closing mechanism and an electromagnetic actuator.
段違い生成機構は、好ましい実施形態において、可動接点から見て、固定接点とは逆の側に備えられるストッパである。すなわち、アクチュエータがオフ状態に切り換えられて、左右一対の可動接点が左右一対の固定接点から遠ざかる際、遠ざかりうる距離を規制するように可動接点に突き当て可能に配置されている、固定された部材である。このストッパは、左右一対の可動接点に対して、左右一対の固定接点からの間隔が異なる位置にて、突き当て可能に配置されている。 In a preferred embodiment, the step difference generation mechanism is a stopper provided on the side opposite to the fixed contact when viewed from the movable contact. That is, when the actuator is switched to the off state and the pair of left and right movable contacts move away from the pair of left and right fixed contacts, the fixed member is arranged so as to be able to abut against the movable contacts so as to regulate the distance that can be away. Is. This stopper is arranged so as to be able to abut against a pair of left and right movable contacts at positions where the distance from the pair of left and right fixed contacts is different.
ストッパは、左右(一対の)一方の可動接点にのみ突き当てられるように配置されても良い。また、ストッパの突き当て面の位置(固定接点からの距離)を左右で(左右一対をなす左右の間で)異ならせる代わりに、またはこのように左右で異ならせるとともに、可動接触片の側にて、ストッパに突き当てられる部分におけるストッパの側への突出寸法を左右で異ならせるのであっても良い。さらには、可動接触片における、可動接点の近傍の部分の質量、または、可動接点の近傍の部分に対する支持構造を左右で異ならせることもできる。 The stopper may be arranged so as to abut against only one of the left and right (pair) movable contacts. Also, instead of making the position of the abutting surface of the stopper (distance from the fixed contact) different on the left and right (between the left and right pairs), or in this way, on the left and right, and on the side of the movable contact piece. Therefore, the protrusion dimension toward the stopper at the portion abutted by the stopper may be different on the left and right. Further, the mass of the portion of the movable contact piece in the vicinity of the movable contact or the support structure for the portion in the vicinity of the movable contact can be different on the left and right.
好ましい実施形態において、ストッパ、及び/または、可動接触片の側の突出部分(すわち、これらのうちの少なくとも一方)は、バネ性、または振動を吸収するクッション性を有する。 In a preferred embodiment, the stopper and / or the protruding portion on the side of the movable contact piece (that is, at least one of them) has a springy property or a cushioning property for absorbing vibration.
好ましい実施形態において、電磁石ブロックと、電磁石ブロックの励磁・非励磁にしたがって振れ動く可動鉄片とが、アクチュエータをなす。駆動伝達部は、この可動鉄片と、これに重ね合わされる、全体的に平坦な樹脂部材(スペーサ・保持部材)と、これに組付けられる金属製の板バネ状の可動接触片とから構成される。ここで、可動鉄片には、非励磁の位置・姿勢に復帰させるためのバネが備えられる。また、可動接触片の自由端の近傍に、可動端子部が備えられる。 In a preferred embodiment, the electromagnet block and a movable iron piece that swings according to the excitation / non-excitation of the electromagnet block form an actuator. The drive transmission unit is composed of this movable iron piece, an overall flat resin member (spacer / holding member) superposed on the movable iron piece, and a metal leaf spring-shaped movable contact piece attached to the resin member (spacer / holding member). To. Here, the movable iron piece is provided with a spring for returning to the non-excited position / posture. Further, a movable terminal portion is provided in the vicinity of the free end of the movable contact piece.
他の好ましい実施形態において、アクチュエータは、ソレノイドや、ピエゾ素子などを用いたプランジャ型のものである。この場合、プランジャが駆動伝達部をなし、平坦な細長い小片状の一つの可動端子部材に、一対の可動接点が備えられる。この可動端子部材における、固定接点とは逆側に、コイル状の復帰バネを備えることができる。 In another preferred embodiment, the actuator is of a plunger type using a solenoid, a piezo element, or the like. In this case, the plunger serves as a drive transmission unit, and a pair of movable contacts are provided in one flat elongated piece-shaped movable terminal member. A coil-shaped return spring can be provided on the side of the movable terminal member opposite to the fixed contact.
一つのアクチュエータにより、複数の可動接触片が駆動され、各可動接触片の自由端に左右一対の可動接点が配置される場合、複数の対をなす一連の可動接点が、対応する固定接点からなす距離について、いずれも、相互に異なるようにすることができる。 When a plurality of movable contact pieces are driven by one actuator and a pair of left and right movable contacts are arranged at the free ends of each movable contact piece, a series of movable contacts forming a plurality of pairs are composed of corresponding fixed contacts. The distances can all be different from each other.
可動接点と固定接点とが分離した状態、すなわち、接点開閉部が開いた(開極;分離)状態となった際に、再点弧が生じるのを防止または抑制することが可能となる。 It is possible to prevent or suppress re-ignition when the movable contact and the fixed contact are separated, that is, when the contact opening / closing portion is open (opening; separated).
<実施形態1>
実施形態1の電磁継電器について、図1~2を用いて説明する。図1には、斜視図により、直方体カップ状のカバーを取った際の外観を示すとともに、要部を拡大して、切開斜視図により示す。また、図2には、要部の水平断面斜視図を示す。
<
The electromagnetic relay of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 shows the appearance when the rectangular parallelepiped cup-shaped cover is removed by a perspective view, and the main part is enlarged and shown by an incision perspective view. Further, FIG. 2 shows a horizontal cross-sectional perspective view of the main part.
実施形態1は、特許文献3に開示された電磁継電器を基礎として、これに本発明の改良を加えたものとなっている。実施形態1及び2の説明において、ベース10が下方側に位置し、電磁石ブロック40が後方側に位置し、接点開閉箇所が正面側(前方側)に位置するものとする。しかし、これは、実際に使用される際の配置とは、無関係である。
The first embodiment is based on the electromagnetic relay disclosed in
実施形態1の電磁継電器101は、矩形で全体として平坦な樹脂製ベース10と、この後方側の領域に装着される電磁石ブロック40と、電磁石ブロック40の前方に配置される矩形の平板状の可動鉄片60と、可動鉄片60に重ね合わされて組付けられた、樹脂製で全体として平坦な可動カード(card)部材70と、この可動カード部材70に重ねられて組付けられた可動樹脂板5Dと、可動樹脂板5Dに根元側(上方側)の端部が埋め込まれた金属製で板バネ状の可動接触片5と、可動接触片5の下方側の先端部に形成された可動端子部3と、樹脂製ベース10の前方の縁に沿って、樹脂製ベース10を上下に貫通する固定端子部材21~24とを含む。固定端子部材21~24の上端部が、固定端子部2である。
The
樹脂製ベース10上には、その前方の縁に沿って、固定端子部2と、対応する可動端子部3とが相互に接触及び分離する接点開閉箇所が形成されている。電磁石ブロック40が駆動されない非励磁状態(静止状態)では、可動鉄片60が、復帰バネ6の作用により、少し跳(は)ね上げられた状態(傾斜状態)にあり、これに伴い、可動端子部3が、固定端子部2から引き離されている。図示の例で、ヨーク55の水平部が、電磁石ブロック40の天井部をなし、その前方の端部に、可動鉄片60の上端部が、跳(は)ね上げ可能(起伏可能)に組み合わされている。そして、ヨーク55の水平部の上面に沿って、コイルスプリング状の復帰バネ6が配置されている。
A contact opening / closing portion is formed on the
電磁石ブロック40が駆動される励磁状態(静止状態)では、傾斜状態にあった可動鉄片60が、電磁石ブロック40の前方に形成される磁極に引き寄せられて、ほぼ垂直に立てられた状態(非傾斜状態)となる。これに伴い、可動接触片5が、後方へと振り動かされて、その先端の可動端子部3が、固定端子部2に押し付けられる。この際、可動接触片5の板バネ部5Aの変形に伴うバネ力が作用する。
In the excited state (resting state) in which the
可動端子部3は、左右に長い長円形(レーストラック状)の平板状であり、左右一対の可動接点3A及び3Bが備えられるとともに、これら左右の可動接点を互いに導通させている。この左右一対の可動接点3A及び3Bに対して、接触及び分離がなされる左右一対の固定接点2A及び2Bは、それぞれ、左右一対の固定端子部材21,22に備えられる。固定端子部材21,22の下端にある、樹脂製ベース10の下方に突き出す部分が、電磁継電器101の出力側の回路における入出力端子である。なお、これらより後方側にて、樹脂製ベース10を上下に貫く一対のコイル端子25を通じて、電磁石ブロック40を駆動する開閉制御側の回路への入出力が行われる。
The movable
樹脂製ベース10には、上面の周縁に沿って、手摺(てすり)壁11が一体に備えられている。この手摺壁11は、図示しない直方体カップ状のカバーを組み付けるのに役立つのであるが、可動端子部3の前方への移動を規制するストッパとしても役立つ。なお、ストッパは、手摺壁11の内側面に組付けられた別途の樹脂製部材によって形成することもできる。
The
図1~2中に示すように、左右一対の可動接点3A及び3Bに対応して、左右一対のストッパ1A及び1Bが、手摺(てすり)壁11の内側面から内側へと突き出して形成されている。ここで、これら左右のストッパ1A及び1Bは、いずれも、平坦で垂直に延びるストッパ面をなしており、また、このストッパ面が、左右方向から傾斜している。特に、これら左右のストッパ1A及び1Bは、互いに、内側への突出高さが異なるように、すなわち、ストッパ面の前後方向の位置が段違いになるように形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a pair of left and
図1~2中に示された電磁継電器101の細部について説明する前に、図3~4の模式図を用いて、本願の各実施形態により得られる作用効果について説明する。
Before explaining the details of the
図3の(A)に示すように、非作動の初期状態、すなわち、非励磁の静止時にあって、可動端子部3は、左右一方の端部にてストッパ面に近接し、左右の他方の端部では、ストッパ面から、充分に離間されている。そして、電磁継電器10への給電をオフ(非励磁)に切り換えた直後には、可動接触片5の本体部5Aのバネ作用、及び、復帰バネ6の作用により、迅速に、初期・静止状態の位置・姿勢へと復帰する。
As shown in FIG. 3A, in the non-operating initial state, that is, in the non-excited stationary state, the movable
ところが、この際、図3の(B)に示すように、オーバーシュートが生じ得る。すなわち、固定端子部2から見て、初期・静止状態よりも少し遠い位置にまで振れ動いてしまう。本願の各実施形態によると、このオーバーシュートを規制する左右一対のストッパ1A及び1Bは、固定端子2の位置を基準にした場合のストッパ面の位置が、互いに段違いとなっている。そのため、最大限にオーバーシュートした際に、可動端子部3が、左右方向に向かって前後方向にずれるように傾斜することとなる。
However, at this time, as shown in FIG. 3B, overshoot may occur. That is, when viewed from the fixed
図4には、本願実施形態の作用効果について、従来技術のものと対比しつつ模式的に示す。電磁石ブロック40への給電を開始して、可動及び固定の接点を互いに接触状態(接点オン状態)とし、この後、電磁石ブロック40への給電を停止すると、上記のように、可動端子部3の振れ動きは、一旦オーバーシュート状態となる。そして、金属製の可動端子部3が、非エラストマー性の樹脂からなるストッパ1A及び1Bに突き当てられると、破線囲み内に示すように、跳ね返りが生じる。この際の跳ね返りは、左右で、ほぼ同時に生じる。なお、左右の一方(図の右方)の側で、ストッパ1Bと突き当てられず、実際には跳ね返りが生じない場合もありうる。しかし、この場合も、可動端子部3の左右の部分は、ほぼ同時に、固定接点から遠ざかる方向の動き、または、一時的にほぼ静止した状態から、固定接点に近づく方向への動きへと切り替えられうる。
FIG. 4 schematically shows the action and effect of the embodiment of the present application in comparison with that of the prior art. When the power supply to the
左右のストッパ1A及び1Bの位置が段違いとなっていることから、ストッパ面に突き当てられる際のストロークが、左右の一方にて、他方よりも大きく、それだけ衝突の衝撃も大きくなる。この結果、図4の破線囲み内に示すように、左右の一方にて、跳ね返りも大きくなる。したがって、跳ね返った後に、固定端子部2へと再び接近する際にも左右で段違いとなる。この結果、一の可動接点と、対応する固定接点との間の距離(接点離隔距離)は、跳ね返りにより再び接近した際も、左右のいずれかで大きくなる。このように、接点離隔距離が左右のいずれかの接点開閉箇所で、充分に大きくなると、可動端子部3中を通る電流の生成が抑制される。そのため、アークの発生を抑制することができる。すなわち、開閉制御回路をオフにした際に生じうる再点弧の発生を抑制することができる。
Since the positions of the left and
これに対し、図4の右半部に示す従来技術においては、ストッパ1のストッパ面は、左右方向に傾斜や段差を有しておらず、左右方向に延びる一つの平面となっている。そのため、左右の可動接点3A及び3Bの背面部は、オーバーシュート時に、互いに同時に、かつ同一のストロークでストッパ面に突き当たる。この結果、左右で、同時に同程度に跳ね返りが生じる。したがって、図4の右半部の破線囲み内に模式的に示すように、跳ね返りの後に固定端子部2へと再び接近した際の接点離隔距離は、本願実施形態における左右一方の大きい方の接点離隔距離よりも小さい。その結果、図4の左半部に示す本願実施形態に比べて、再点弧が発生しやすくなっている。なお、ストッパ1が備えられない場合も同様である。具体的には手摺壁11が、より離間して位置し、オーバーシュート時にも突き当てられないように配置されている場合、衝突による跳ね返りが生じない。しかし、ほぼ同様の動きとなる。すなわち、オーバーシュートの後、可動端子部3の左右の部分は、ほぼ同時に、固定接点から遠ざかる方向の動き、または、一時的にほぼ静止した状態から、固定接点に近づく方向への動きへと切り替えられる。
On the other hand, in the prior art shown in the right half of FIG. 4, the stopper surface of the
次に、本願図1~2に示す、より詳細な構造・特徴について説明する。 Next, a more detailed structure / feature shown in FIGS. 1 and 2 of the present application will be described.
可動接触片5は、逆T字状であり、一つの金属板を打ち抜いて形成されたT字状の本体部材を主体とする。図2中に示すように、この本体部材は、可動樹脂板5D内の根元部から下方へと延びる短冊状の板バネ部5Aと、先端の端子ベース部5Bとからなる。また、図2中に示すように、端子ベース部5Bには、これよりも厚みが大きく、輪郭が一致する裏打ち板5Cが重ね合わされる。この裏打ち板5Cは、金属または他の導電材料からなり、可動端子部3内での導電抵抗を低下させる。可動端子部3を構成すべく、端子ベース部5B及び裏打ち板5Cに加えて、左右の可動接点3A及び3Bの箇所に、接点リベット4が組付けられている。このリベット頭部4Aが接点をなし、リベット足4Cが、カシメ加工により、リベット胴部4B(図5中の「変形実施形態4」にのみ示す)の先端部を拡張させて形成されている。なお、図示の例で、リベット頭部4Aの接点形成面は、平坦であり円形状である。
The
一方、固定端子部2は、固定接点2A及び2Bごとの固定端子部材21,22の上端部に、上記と同様の接点リベット4が組付けられて形成されている。
On the other hand, the fixed
図1~2中に示すように、本実施形態の電磁継電器101は、ほぼ左右対称に構成され、左右に、全く同様の、可動接触片5及び固定端子部材21~22及び23~24が備えられる。そのため、上記に説明したストッパ1A及び1Bと全く同様のストッパ1C及び1Dが、左右の逆側にも備えられる。なお、本実施形態においては、図2中に示すように、アークを引き延ばすための厚板状の第1の永久磁石30が、左右方向外側に位置する固定端子部2(固定端子部材21及び24の上端部)の後方に配置され、その左右方向外側に補助ヨーク31が配置されている。そして、左右の接点開閉箇所から挟まれた前方中央部には、第2の永久磁石32が配置されている。また、第1の永久磁石30の後方には、L字形材状に樹脂製ベース10から上方へと延びる仕切り壁12により、図示しないカバーとの間に、アーク消去空間19が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
樹脂製ベース10は、ポリオレフィンやPPS樹脂などから、手摺壁11及び仕切り壁12を含めて、射出成形などにより一体に形成することができる。そのため、ストッパ1A及び1Bは、手摺壁11から内側に突出して、垂直方向に延びるように設計するのが、製造上、有利であり得る。なお、図1~2に示す具体例において、永久磁石30,31を収納する収納部17,18が、下面から、カップ状に陥入したような形状に形成することができる。
The
<変形実施形態1~11>
次に、図5~6に模式的に示す変形実施形態1~11について説明する。
<
Next, the modified
図5の左半部に示す変形実施形態1~4は、下記のとおりである。
<変形実施形態1>
実施形態1における左右一対のストッパ1A及び1Bのうち、ストッパ1Bが省かれて、ストッパ1Aのみ備えられる。なお、ストッパ1Aの左右方向の位置は、可動端子部3の左右方向の重心位置から、左右のいずれかに外れていさえすれば良い。
<
Of the pair of left and
<変形実施形態2>
変形実施形態1からのさらなる変形として、ストッパ1Aを、(i)断面が半円形、半楕円形などの手摺壁11からの突起、または、(ii)断面が円形、楕円形などの、樹脂製ベース10の底面から上方への棒状の突起、または、(iii)別途に樹脂製ベース10に組付けられる、このような形状の部材により形成することができる。このようにストッパ面を丸く形成することにより、板状の可動端子部3が突き当てられた際に、ストッパ1Aの角部が削られるといったことが防止または抑制される。なお、樹脂製ベース10とは別途の部材によりストッパ1Aを形成する場合には、例えば、金属ワイヤーや釣り糸(太いフィラメント糸)を用いることもできる。一方、ここで説明したように、各ストッパをなす部分や部材は、手摺壁11とは別体に形成することができ、また、その場合に、ストッパをなす部分や部材が手摺壁11と接触していても、いなくてもよい。
<
As a further modification from the
<変形実施形態3>
実施形態1の左右一対のストッパ1A及び1Bを、互いに連続する一つの突起として形成することができる。なるべく単純な形状とするためには、一つの突起により一つの平面としてのストッパ面が形成されるようにすることができる。
<
The pair of left and
<変形実施形態4>
ストッパ1A及び1Bについて、可動端子部3における、各接点のリベット足部4Cよりも左右方向外側にて突き当てられるようにすることができる。このようにして、ストッパ1A及び1Bに衝突した際の、接点リベット4へのダメージを防止または抑制することができる。また、リベット足部4Cが裏打ち板5Cより突き出す寸法が、接点リベット4を取り付けるかしめ工程のバラツキに起因して、ばらついたとしても、このバラツキを無視することができる。
<
The
<変形実施形態5>
ストッパ1は、従来技術と同様に、左右方向に延びる手摺壁11そのものとし、可動端子部3の側に裏面突起物3Cを備えることで、変形実施形態1~2と同様の効果を得ることができる。ここでの「裏面」は、接点の側を基準にしたものである。裏面突起物3Cは、例えば、可動接点1Aの裏のリベット足部4Cの近傍に、弾性エポキシ樹脂を塗布して硬化させるといった操作により形成することができる。また、可動端子部3を構成する金属材からの打ち出しにより突起を形成することもできる。さらには、一旦、金属材を曲げて折り畳んで形成することもでき、また、この後に、さらに打ち出しを行って突起を形成することもできる。
<
As in the prior art, the
<変形実施形態6>
変形実施形態5における裏面突起物3Cに代えて、可動端子部3を構成する長円形の金属積層板について、その左右一方の端部を折り曲げた折り曲げ部3Dにより、同様の効果を得ることができる。この場合、左右に長い長円形の金属積層板の先端を折り曲げているので、折り曲げ部3Dは、外縁が円弧状である。
<Modification Embodiment 6>
The same effect can be obtained by bending the left and right ends of the oval metal laminated plate constituting the movable
<変形実施形態7>
変形実施形態5における裏面突起3Cに代えて、左右一方の可動接点3A及び3Bの裏面にて、リベット足部4Cの突出寸法を、左右の他方よりも大きくすることで、同様の効果を得ることができる。
<
The same effect can be obtained by making the protrusion dimension of the
<ストッパや裏面突起の材料及び弾性に関する変形>
本願の各実施形態及び各変形実施形態において、ストッパ1A及び1Bや裏面突起3Cの材料や剛性・バネ性に関して、多様な変形が可能である。樹脂製ベース10の成形時に形成される場合のように非弾性で絶縁性の樹脂材料からなるものに限らず、金属材などの導体材料であっても良く、また、ポリエーテルエステルエラストマーといったエラストマー樹脂からなるものであっても良い。また、例えば、板バネやコイルばねといった、バネ性の部材を取り付けることによって形成することも可能である。
<Deformation related to the material and elasticity of the stopper and back protrusion>
In each embodiment and each modification embodiment of the present application, various modifications can be made with respect to the material, rigidity, and springiness of the
次に、図6を用いて、変形実施形態8~11について説明する。
Next, the modified
<変形実施形態8>
変形実施形態1と同様に、左右一方にのみストッパ1Aを配置するとともに、可動接触片5における、板バネ状本体部5Aと、可動端子部3との接続の位置を、左右方向の中心でなく、ストッパ1Aが配置される側へと偏らせている。
<
Similar to the first modification, the
<変形実施形態9>
変形実施形態1と同様に、左右一方にのみストッパ1Aを配置するとともに、左右の他方の側にて、可動端子部3に錘(おもり;質量付与部)3Eを取り付けている。これにより、可動端子部3が、オーバーシュート時、及び、固定端子部2への再度の接近時に、左右間での傾き、ないしは位置の段差を大きくすることができる。錘3Eとしては、例えば、金属板または金属ブロックを、接点リベット4により取り付けたものでありうる。
<Modification Embodiment 9>
Similar to the first modification, the
<変形実施形態10>
変形実施形態1と同様に、左右一方にのみストッパ1Aを配置するとともに、可動接触片5の板バネ部5Aと、端子部3との間に、連結バネ5Eを配置した。この連結バネ5Eは、捻じれ方向にバネ性を有するものである。すなわち、板バネ部5Aが延びる方向を軸とした回転方向の動きに対してバネ作用を発揮するものである。このような連結バネ5Eを介在させることにより、板バネ部5Aの先端部に作用する負荷を軽減することができる。
<
Similar to the first modification, the
<変形実施形態11>
図1~2に示す実施形態1のように、左右一対の可動接触片5が備えられ、各可動接触片5の先端の可動端子部3に、左右一対の可動接点3A~3Bまたは3C~3Dが備えられる場合、全てのストッパ1A~1Dについて、ストッパ面の前後方向の位置を相互にずらすことができる。このようにするならば、跳ね返りのタイミングや程度を相互にずらすことができる。そのため、再点弧を抑制または防止することができる。再点弧が生じたとしても、最接近時に生じ得る、再点弧のピークのタイミングをずらすことで、再点弧及びその悪影響を抑制することができる。
<
As in the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2, a pair of left and right
なお、例えば、図2における左端(図1における右端)から1番目のストッパ1Aと、3番目のストッパ1Cについて、ストッパ面の前後方向位置を互いにずらすとともに、左から2番目のストッパ1Bと、4番目のストッパ1Dについて、ストッパ面の前後方向位置を同一とすることもできる。
For example, with respect to the
<実施形態2>
次に、図7~10を用いて、実施形態2の電磁継電器について説明する。図7は、模式的な側面図であり、図8は、可動接触片7の斜視図であり、図9は、接点開閉箇所の斜視図である。
<
Next, the electromagnetic relay of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 10. 7 is a schematic side view, FIG. 8 is a perspective view of the
実施形態2の電磁継電器102では、電磁石ブロック40の配置領域を後方とした場合、左右一対の固定端子部材21,22が、電磁継電器102の前方の端部に位置する。これらの固定端子部材21,22は、樹脂製ベース10から上方へと長く単独で伸びて、前後方向へと、ある程度の変形が可能となっている。また、これに伴い、樹脂製ベース10を上下に貫く箇所にて、左右方向寸法を大きくすることで、充分な保持力を得ている。
In the
実施形態2においては、樹脂製ベース10により保持された二股の可動接触片7が備えられる。すなわち、上下に延びる2つの板バネ部7A及び7Bと、これらを相互に連結する根元部7Cとからなるコの字状の一体の金属部材であり、この根元部7Cは、大部分が樹脂製ベース10のスリット中に圧入されている。2つの板バネ部7A及び7Bの上端部には、可動接点3A及び3Bを形成するための接点リベット4が取り付けられている。また、固定端子部材21,22の上端部に、対応する固定接点2A及び2Bを形成するための接点リベット4が取り付けられている。
In the second embodiment, a bifurcated
板バネ部7A及び7Bには、その先端部にある可動接点3A及び3Bの箇所に、後方から、可動カード部材70の突起部が突き当てられる。可動カード部材70は、図示しない可動鉄片に組付けられており、電磁石ブロック40が駆動された際、その突起部が前方へと押されて、左右の可動接点3A及び3Bが、左右の固定接点2A及び2Bに押し付けられる。また、電磁石ブロック40が非励磁状態に切り換えられた際、図7及び9に示す初期・静止状態へと復帰する。
The protrusions of the
図10には、実施形態2の要点について、図2と同様の模式部により、まとめて示す。図10に示すように、平面図における左右のストッパ1A及び1Bの配置構成は、ほぼ、実施形態1と同様である。すなわち、左右のストッパ1A及び1Bのストッパ面は、な前後方向位置が、互いに異なっている。
FIG. 10 summarizes the main points of the second embodiment by the same schematic part as in FIG. As shown in FIG. 10, the arrangement configuration of the left and
実施形態2は、可動接点3A及び3Bが、水平方向に離間した2つの部分にそれぞれ形成されるという点を除くと、作用機構は、実施形態1と同様であるといえる。但し、左右の可動接点3A及び3Bが、それぞれ、左右の板バネ部7A及び7Bの先端部に位置している。これに対し、実施形態1の場合では、一つの板バネ部5Aの先端部に左右の可動接点2A及び2Bの形成箇所が支持されている。そのため、実施形態1では、段違い生成機構の作用により、この支持箇所を中心として捻じれるという問題が生じ得る。ところが、実施形態2では、このような捩れの問題は生じない。
The second embodiment can be said to have the same mechanism of action as the first embodiment, except that the
図11には、実施形態2からの変形である変形実施形態12について模式的に示す。変形実施形態12の電磁継電器は、変形実施形態11と同様に、2つの可動接触片7を備えることで、4つの可動接点3A~3Dを備える。そして、これら可動接点3A~3Dに対応する4つのストッパ1A~1Dは、ストッパ面の前後方向位置が、いずれも互いに異なるように設定されている。
FIG. 11 schematically shows a modified
<実施形態3>
次に、実施形態3のプランジャ型の電磁継電器について、図12の模式図、及び、図13の要部切開側面図を用いて説明する。ここでは、説明の便宜上、プランジャ8の軸方向を上下方向とし、2つの接点開閉部が並ぶ方向を左右方向とする。
<
Next, the plunger type electromagnetic relay of the third embodiment will be described with reference to the schematic view of FIG. 12 and the side view of the main part incision of FIG. Here, for convenience of explanation, the axial direction of the
プランジャ8の先端部に、左右方向に長い水平板状の可動端子部3が嵌め合わされており、可動端子部3の上面にある左右の可動接点3A及び3Bが、それぞれ、左右の固定端子部材21,22の下端部がなす左右の固定接点2A及び2Bと向き合っている。可動端子部3は、接点バネ9のバネ作用により、プランジャ8の先端部に復帰しようとするバネ作用を受ける。ソレノイドアクチュエータ82(図13)により、プランジャ8が押し上げられて、その先端部が固定接点2A及び2Bを超えて上昇すると、接点バネ9が圧縮される。このようにして、可動接点3A及び3Bが、固定接点2A及び2Bにバネ力でもって押し付けられる。
A horizontal plate-shaped movable
左右一方の可動接点3Aから見た裏面側(下方)にのみ、ストッパ1Aが備えられる。上記の実施形態と同様に、ソレノイドアクチュエータ82をオフ状態にすると、プランジャ8は、ソレノイドアクチュエータ82の内部にある復帰バネの作用により、迅速に、元の高さ位置に復帰する。この際、上述の実施形態と同様に、オーバーシュートが生じ得る。すなわち、可動端子部3が、初期位置よりも下方に一時的に下降し、この後、接点バネ9の作用により、跳ね返りが生じ得る。左右一方にのみストッパ1Aが存在することにより、図4の破線囲み部を参照して説明したのと同様に、跳ね返りにより、固定端子部に再度接近する際に、可動端子部3が左右一方へと垂れ下がるように傾斜する。そのため、左右一方の接点開閉部では、接点同士の間隔が比較的大きくなり、再点弧が抑制される。
The
図10に示す具体例では、可動端子部3が長円形の金属板であり、左右の可動接点3A及び3Bは、一体に形成された円盤状の隆起部により形成されている。これに対応する左右一対の固定接点2A及び2Bは、円柱状の固定端子部材21,22の下端部に、これと一体の円盤状の部分として形成されている。また、接点開閉部は、ガス封止された開閉作動室81内に配置されており、この開閉作動室81の少なくとも左右には、厚板状の永久磁石30,32が配置されている。
In the specific example shown in FIG. 10, the movable
1,1A,1B ストッパ
2 固定端子部 2A,2B 固定接点
3 可動端子部 3A,3B 可動接点
3C 裏面突起物 3D 折り曲げ部 3E 錘部(質量付与部)
4 接点リベット(カシメ)
4A 接点用のリベット頭部
4B リベット胴部
4C リベット足(カシメ加工によるフランジ形成部)
5 T字状の可動接触片(実施形態1)
5A 可動接触片の板バネ部(短冊状の本体部)
5B 板バネ部と一体の可動端子ベース部
5C 可動端子用裏打ち板
5D 可動樹脂板
5E 連結バネ
6 復帰バネ
7 コの字状の可動接触片(実施形態2)
7A,7B 左右の板バネ部(短冊状の本体部)
7C 左右の板バネ部を連結する根元部
8 プランジャ―シャフト(実施形態3)
9 接点バネ
10 樹脂製ベース(ベース部材)
11 手摺壁
12 仕切り壁
17 第1永久磁石収納部
18 第2永久磁石収納部
19 アーク消去空間
21~24 固定端子部材
25 コイル端子部材
30 第1永久磁石
31 補助ヨーク
32 第2永久磁石
40 電磁石ブロック
55 ヨーク
60 可動鉄片
70 樹脂製の可動カード部材(駆動端連結部)
81 ガス封止された開閉作動室
82 ソレノイドアクチュエータ
101~103 実施形態1~3の電磁継電器(パワーリレー)
1,1A,
4 Contact rivet (caulking)
4A rivet head for
5 T-shaped movable contact piece (Embodiment 1)
5A Leaf spring part of movable contact piece (strip-shaped main body part)
5B Movable terminal base part integrated with leaf spring part 5C Backing plate for movable terminal 5D
7A, 7B Left and right leaf springs (strip-shaped body)
7C Root portion connecting the left and right
9
11
81 Gas-sealed open /
Claims (8)
一対の可動接点を備え、前記駆動伝達部により、位置・姿勢が切り換えられる少なくとも一つの可動端子部と、
前記駆動伝達部の位置・姿勢の切り換えにしたがい、前記一対の可動接点に対して、接触及び分離が行われる一対の固定接点と、
前記可動端子部の少なくとも一部により形成されるか、または、前記可動端子部とは別体に備えられ、前記一対の可動接点に対して、前記一対の固定接点から遠ざけるか、または近づけるようにバネ力を作用させる少なくとも一つのバネ部材と、
前記アクチュエータがオフ状態に切り換えられて、前記一対の可動接点が、前記一対の固定接点から遠ざかる際、及び、跳ね返りまたは揺り戻しにより前記一対の固定接点へと再び近づく際に、前記一対の一方の可動接点と、前記一対の他方の可動接点とが、対応する前記固定接点からの距離に関して、段違いとなるようにする段違い生成機構とを備える接点開閉機構。 At least one drive transmission unit whose position and attitude can be switched by an actuator,
At least one movable terminal unit that has a pair of movable contacts and whose position and posture can be switched by the drive transmission unit.
A pair of fixed contacts that are contacted and separated from the pair of movable contacts according to the switching of the position and posture of the drive transmission unit.
Formed by at least a part of the movable terminal portion, or provided separately from the movable terminal portion, so as to move away from or approach the pair of movable contacts from the pair of fixed contacts. At least one spring member that exerts a spring force,
One of the pair when the actuator is switched to the off state and the pair of movable contacts move away from the pair of fixed contacts and reapproach the pair of fixed contacts by bouncing or swinging back. A contact opening / closing mechanism including a step difference generation mechanism that causes the movable contact and the pair of other movable contacts to have a step difference with respect to the distance from the corresponding fixed contact.
このストッパのストッパ面は、前記一対の一方の可動接点の裏面側と、前記一対の他方の可動接点の裏面側とで、対応する前記固定接点からの距離が段違いになっているか、または、前記一対の他方の可動接点の裏面側のみに配置される、請求項1に記載の接点開閉機構。 The step difference generation mechanism includes a stopper to which the movable terminal portion is abutted on the back surface side as seen from the movable contact.
The stopper surface of the stopper has a stepped distance from the corresponding fixed contact between the back surface side of the pair of movable contacts and the back surface side of the pair of other movable contacts, or the stopper surface. The contact opening / closing mechanism according to claim 1, which is arranged only on the back surface side of the pair of other movable contacts.
前記一対の一方の可動接点の近傍にて、前記可動端子部における、前記可動接点から見た裏面側へと突き出す裏面突起と、
前記一対の可動接点が前記一対の固定接点から遠ざかる際に、前記裏面突起が突き当てられうるストッパとを含む、請求項1または2に記載の接点開閉機構。 The step difference generation mechanism is
In the vicinity of the pair of movable contacts, a back surface protrusion on the movable terminal portion that protrudes toward the back surface side as seen from the movable contact.
The contact opening / closing mechanism according to claim 1 or 2, comprising a stopper to which the back surface projection may be abutted when the pair of movable contacts moves away from the pair of fixed contacts.
前記可動接点の裏面に、樹脂材料を盛り付けるかまたは塗布することにより、もしくは、別個の部材または材料を取り付けることにより形成されるか、
前記可動端子部をなす金属板の端部を、前記裏面側へと折り曲げることにより形成されるか、または、
前記可動接点を形成するのに接点リベットが用いられている場合に、前記一対の一方の可動接点における前記接点リベットのリベット足の突出寸法を、前記一対の他方の可動接点における前記接点リベットのリベット足の突出寸法よりも大きくすることにより形成されている、請求項3に記載の接点開閉機構。 The back surface protrusion
Whether it is formed by placing or applying a resin material on the back surface of the movable contact, or by attaching a separate member or material.
It is formed by bending the end of the metal plate forming the movable terminal portion toward the back surface side, or
When a contact rivet is used to form the movable contact, the protruding dimension of the rivet foot of the contact rivet at the one pair of movable contacts is the rivet of the contact rivet at the pair of other movable contacts. The contact opening / closing mechanism according to claim 3, which is formed by making it larger than the protruding dimension of the foot.
前記ベース部材に、差し込まれるか、または貫通するようにして固定され、前記固定接点を一端部に有する固定端子部材とを備え、
前記駆動伝達部は、
前記少なくとも一つのバネ部材としての板バネ部を有する可動接触片と、
前記可動接触片の自由端の近傍に形成されて、前記可動端子部をその一つの箇所を中心にして吊り下げるかまたは支持する可動端子支持部と、
前記アクチュエータの駆動端部の動きを前記可動接触片に伝える駆動端連結部とを備え、
前記可動接触片は、その根元部が、前記駆動端連結部に固定されるか、または、前記ベース部材に固定されており、
前記ストッパは、前記ベース部材またはこれに固定されて取り付けられた部材により形成されるか、または、前記駆動端連結部により形成される、請求項2または3に記載の接点開閉機構。 With the base member
It is provided with a fixed terminal member which is inserted or fixed to the base member so as to penetrate and has the fixed contact at one end.
The drive transmission unit
A movable contact piece having a leaf spring portion as at least one spring member,
A movable terminal support portion formed near the free end of the movable contact piece and suspending or supporting the movable terminal portion around one of the movable terminal portions.
It is provided with a drive end connecting portion that transmits the movement of the drive end portion of the actuator to the movable contact piece.
The base of the movable contact piece is fixed to the drive end connecting portion or fixed to the base member.
The contact opening / closing mechanism according to claim 2 or 3, wherein the stopper is formed by the base member or a member fixed and attached to the base member, or is formed by the drive end connecting portion.
前記駆動伝達部は、前記一つの可動端子部を、その一つの箇所にて吊り下げるかまたは支持する可動端子支持部を含み、
前記段違い生成機構は、
前記可動端子支持部が、前記可動端子部の重心から前記一対の一方の可動接点の側にずれた箇所にて前記可動端子部に接続することにより形成される偏心支持機構、
前記可動端子部にて、前記一対の一方の可動接点の側に片寄るようにして備え付けられた質量付与部、または、
前記可動端子支持部の少なくとも一部により形成されるか、または、前記可動端子支持部と前記可動端子部との間に介在されて、前記可動端子支持部の軸まわりにバネ作用を行う捩じりバネを含む、請求項1~5のいずれかに記載の接点開閉機構。 The pair of movable contacts are provided in one movable terminal portion.
The drive transmission unit includes a movable terminal support portion that suspends or supports the one movable terminal portion at one of the movable terminal portions.
The step difference generation mechanism is
An eccentric support mechanism formed by connecting the movable terminal support portion to the movable terminal portion at a position shifted from the center of gravity of the movable terminal portion to the side of the pair of movable contacts.
In the movable terminal portion, a mass imparting portion provided so as to be offset to the side of one of the pair of movable contacts, or
A screw formed by at least a part of the movable terminal support portion or interposed between the movable terminal support portion and the movable terminal portion to perform a spring action around the axis of the movable terminal support portion. The contact opening / closing mechanism according to any one of claims 1 to 5, which includes a spring.
前記段違い生成機構は、少なくとも4つの前記可動接点、または少なくとも3つの前記可動接点が、対応する前記固定接点からの距離に関して、いずれも互いに段違いなるようにするものである、請求項1~6のいずれかに記載の接点開閉機構。 At least two pairs of the movable contacts and corresponding at least two pairs of the fixed contacts are provided.
The step difference generation mechanism is such that at least four movable contacts or at least three movable contacts are stepped from each other with respect to a distance from the corresponding fixed contact. The contact opening / closing mechanism described in either.
請求項1~7のいずれかに記載の接点開閉機構とを備える電磁継電器。 With the electromagnet block and movable iron piece, solenoid actuator, or other electromagnetic actuator as the actuator,
An electromagnetic relay comprising the contact opening / closing mechanism according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020212185A JP2022098665A (en) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | Contact opening/closing mechanism and electromagnetic relay including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020212185A JP2022098665A (en) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | Contact opening/closing mechanism and electromagnetic relay including the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022098665A true JP2022098665A (en) | 2022-07-04 |
Family
ID=82261907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020212185A Pending JP2022098665A (en) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | Contact opening/closing mechanism and electromagnetic relay including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022098665A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53118066U (en) * | 1977-02-28 | 1978-09-20 | ||
JPS643933A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Electromagnetic contactor |
JP2016110844A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | オムロン株式会社 | Electromagnetic relay |
-
2020
- 2020-12-22 JP JP2020212185A patent/JP2022098665A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53118066U (en) * | 1977-02-28 | 1978-09-20 | ||
JPS643933A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Electromagnetic contactor |
JP2016110844A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | オムロン株式会社 | Electromagnetic relay |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9293286B2 (en) | Electromagnetic relay | |
CN1969355B (en) | Contact device | |
CN108462351A (en) | Vibrating motor | |
EP2442342B1 (en) | Electromagnetic switching device | |
JP2007018942A (en) | Electromagnetic relay | |
CN112582218B (en) | Relay device | |
US8963660B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP5277078B2 (en) | Magnetic contactor | |
JP2022098665A (en) | Contact opening/closing mechanism and electromagnetic relay including the same | |
JP6971714B2 (en) | Linear vibration motors and electronic devices | |
JP4798115B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP2012212668A (en) | Contact point device and electromagnetic switch | |
JP2022011914A (en) | Electromagnetic relay | |
JP7068929B2 (en) | Electromagnetic relay | |
US20080303616A1 (en) | Electro-magnetic relay | |
JP4476072B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP2005183097A (en) | Electromagnetic relay | |
JP5494896B1 (en) | Magnetic contactor | |
JP6734772B2 (en) | Electromagnetic relay | |
KR101660864B1 (en) | Relay device | |
CN221529721U (en) | Action part of switching device and switching device | |
CN109461628A (en) | It claps and closes Direct Action Type normally opened relay | |
CN214753563U (en) | Push rod type relay for reducing release amplitude of movable contact spring | |
JP6676200B1 (en) | RELAY DEVICE AND RELAY DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2022109028A (en) | Contact opening/closing mechanism and electromagnetic relay provided with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240730 |