JP2022091349A - Bonding device and bonding method - Google Patents

Bonding device and bonding method Download PDF

Info

Publication number
JP2022091349A
JP2022091349A JP2020204140A JP2020204140A JP2022091349A JP 2022091349 A JP2022091349 A JP 2022091349A JP 2020204140 A JP2020204140 A JP 2020204140A JP 2020204140 A JP2020204140 A JP 2020204140A JP 2022091349 A JP2022091349 A JP 2022091349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
load
bonding
chip
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020204140A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
信裕 永元
Nobuhiro Nagamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Machinery Inc
Original Assignee
Canon Machinery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Machinery Inc filed Critical Canon Machinery Inc
Priority to JP2020204140A priority Critical patent/JP2022091349A/en
Publication of JP2022091349A publication Critical patent/JP2022091349A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

To provide a bonding device and a bonding method that can determine whether a load (production load) that can be produced with a set pushing amount is achieved even when a collet is tilted, and does not cause unnecessary work (adjustment).SOLUTION: A bonding device includes load setting means, load applying means, reaction force detecting means, pushing amount detecting means, load setting means, and determining means. A production load applied to a chip from a collet is set by the load setting means. A load can be applied to the collet by the load applying means, and the collet is in a state of receiving reaction force from the chip side. The reaction force can be detected by the reaction force detecting means, and the pushing amount is detected by the pushing amount detecting means. The determining means determines whether the load applied to the chip from the collet has reached the production load on the basis of the pushing amount and the reaction force.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ボンディング装置およびボンディング方法に関する。 The present invention relates to a bonding apparatus and a bonding method.

半導体装置の製造においては、多数個の素子を一括して造り込まれたウエハをダイシングして個々の半導体チップに分離し、これを一個ずつリードフレーム等の所定位置にボンディングするというチップボンディングの手法が採用されている。そして、このチップボンディングにはボンディング装置(ダイボンダ)が用いられる。 In the manufacture of semiconductor devices, a chip bonding method in which a wafer in which a large number of elements are built together is diced and separated into individual semiconductor chips, and these are bonded one by one to a predetermined position such as a lead frame. Has been adopted. A bonding device (die bonder) is used for this chip bonding.

一般に、ボンディング装置(ダイボンダ)は、図8に示すように、ウエハから切り出されるチップ(半導体チップ)1をピックアップポジションPにてコレット3でピックアップして、リードフレームなどの基材2のボンディングポジションQに移送(搭載)するものである。ウエハは、金属製のリング(ウエハリング)に張設されたウエハシート(粘着シート5)上に粘着されており、ダイシング工程によって、多数のチップ1に分断(分割)される。 Generally, as shown in FIG. 8, a bonding apparatus (die bonder) picks up a chip (semiconductor chip) 1 cut out from a wafer at a pickup position P by a collet 3, and a bonding position Q of a base material 2 such as a lead frame. It is to be transferred (mounted) to. The wafer is adhered on a wafer sheet (adhesive sheet 5) stretched on a metal ring (wafer ring), and is divided (divided) into a large number of chips 1 by a dicing process.

コレット3は、図8に示すように、ピックアップポジションP上での矢印A方向の上昇および矢印B方向の下降と、ボンディングポジションQ上での矢印C方向の上昇および矢印D方向の下降と、ピックアップポジションPとボンディングポジションQとの間の矢印E、F方向の往復動とが可能とされる。コレット3は、ボンディングヘッド(図示省略)に付設され、このボンディングヘッドはボンディングアーム(図示省略)に付設される。 As shown in FIG. 8, the collet 3 picks up ascending in the arrow A direction and descending in the arrow B direction on the pickup position P, ascending in the arrow C direction and descending in the arrow D direction on the bonding position Q. Reciprocating movement in the directions of arrows E and F between the position P and the bonding position Q is possible. The collet 3 is attached to a bonding head (not shown), and the bonding head is attached to a bonding arm (not shown).

このようなボンディング装置では、チップ1のサイズの相違やコレット3の劣化等により交換する必要がある。コレット3を交換すれば、コレット3のチップ吸着面3aがチップ1に対して任意の角度で傾斜するおそれがあった。 In such a bonding device, it is necessary to replace it due to a difference in the size of the chip 1 or deterioration of the collet 3. If the collet 3 is replaced, the chip suction surface 3a of the collet 3 may be tilted at an arbitrary angle with respect to the chip 1.

このようにコレットに傾斜があれば、ピックアップポジションPでは、チップ1を吸着する際に、安定した吸着とならず、また、ボンディングポジションQでは、チップ1を基板等のボンディング位置に接着のための正規の押圧力をチップに付与できない状態が生じる。 If the collet is inclined in this way, stable adsorption is not achieved when the chip 1 is adsorbed at the pickup position P, and at the bonding position Q, the chip 1 is adhered to the bonding position of the substrate or the like. There will be a situation where the regular pressing force cannot be applied to the tip.

このため、従来には、コレットの交換後に、コレットの傾きを検出することが可能な半導体製造装置および半導体装置の製造方法(特許文献1)、及びボンディング装置およびボンディング方法(特許文献2)等が提案されている。 Therefore, conventionally, a semiconductor manufacturing apparatus and a method for manufacturing a semiconductor device (Patent Document 1), a bonding apparatus and a bonding method (Patent Document 2), etc., which can detect the inclination of the collet after the collet is replaced, have been used. Proposed.

特許文献1では、指紋センサを用いて、コレットの取付け状態(傾き)の確認を行うものである。また、特許文献2では、コレットを接触できる位置に突起を設け、コレットの複数の箇所が突起に接触したときの各々の高さに基づきコレットの傾きを判定するものである。 In Patent Document 1, a fingerprint sensor is used to confirm the mounting state (tilt) of the collet. Further, in Patent Document 2, protrusions are provided at positions where the collet can be contacted, and the inclination of the collet is determined based on the heights of the plurality of collets when they come into contact with the protrusions.

特開2019-75446号公報JP-A-2019-75446 特開2016-139629号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-139629

ところで、特許文献1及び特許文献2に記載のものでは、コレットの傾きを検出(検知)するものである。このため、これらにおいては、コレットの傾きだけで、コレットが正常に装着されていないと判断することになる。 By the way, in those described in Patent Document 1 and Patent Document 2, the inclination of the collet is detected (detected). Therefore, in these cases, it is determined that the collet is not normally mounted only by the inclination of the collet.

しかしながら、コレットとしては、弾性変形可能なゴム材で構成されるものでは、傾きが生じていても、予め設定された押し込み量でコレットの弾性変形が完了すれば、生産(ボンディング)に使用できる場合がある。 However, if the collet is made of a rubber material that can be elastically deformed, it can be used for production (bonding) if the collet is elastically deformed with a preset pushing amount even if it is tilted. There is.

したがって、従来では、コレットの傾きだけで、コレットが正規に装着されていないと判断して、そのコレットを一旦、ボンディング装置(ダイボンダ)から取り外して、再度装着したり、他の新しいものを装着したりすることになる。しかしながら、コレットサイズと生産用に設定された荷重により許容できる傾きを個別に設定する必要があるにもかかわらず、取り付け不良だとするコレットの傾きを固有値に設定すると、前記したように、コレットの装着し直しやコレットの取り換え作業等の不必要な作業(調整)が生じる。 Therefore, in the past, it was judged that the collet was not properly mounted only by the tilt of the collet, and the collet was once removed from the bonding device (die bonder) and reattached, or another new one was attached. Will be. However, even though it is necessary to individually set the allowable tilt depending on the collet size and the load set for production, if the tilt of the collet, which is considered to be improperly installed, is set as an eigenvalue, as described above, the collet Unnecessary work (adjustment) such as reattachment and collet replacement work occurs.

そこで、本発明は、上記課題に鑑みて、コレットに傾きが生じていても、設定された押し込み量で生産可能な荷重(生産荷重)に達成しているか判断でき、不必要な作業(調整)を生じさせないボンディング装置およびボンディング方法を提供する。 Therefore, in view of the above problems, the present invention can determine whether or not the load (production load) that can be produced with the set pushing amount is achieved even if the collet is tilted, and unnecessary work (adjustment) is performed. A bonding apparatus and a bonding method that do not cause the above-mentioned problems are provided.

本発明のボンディング装置は、チップを押圧する弾性変形可能なコレットを備えたボンディング装置であって、コレットからのチップへ付与される生産荷重を設定する荷重設定手段と、コレットに荷重を付与する荷重付与手段と、チップ側からのコレットに作用する反力を検出する反力検出手段と、荷重付与手段にてコレットに荷重を付与した際のコレットの押し込み量を検出する押し込み量検出手段と、押し込み量検出手段にて検出した押し込み量と、反力検出手段にて検出した反力とから、コレットからのチップへ付与される荷重が荷重設定手段にて設定されている生産荷重に到達しているか否かを判定する判定手段とを備えたものである。 The bonding device of the present invention is a bonding device provided with an elastically deformable collet that presses the chip, and is a load setting means for setting a production load applied to the chip from the collet and a load for applying a load to the collet. The applying means, the reaction force detecting means for detecting the reaction force acting on the collet from the chip side, the pushing amount detecting means for detecting the pushing amount of the collet when the load is applied to the collet by the load applying means, and the pushing amount detecting means. Whether the load applied to the chip from the collet has reached the production load set by the load setting means from the pushing amount detected by the amount detecting means and the reaction force detected by the reaction force detecting means. It is provided with a determination means for determining whether or not it is present.

本発明のボンディング装置によれば、荷重設定手段にてコレットからのチップへ付与される生産荷重を設定することができる。ここで、生産荷重とは、通常の正常なピックアップ時や正常ボンディング時に発生する荷重である。また、荷重付与手段にて、コレットに荷重を付与でき、コレットがチップ側からの反力を受ける状態とすることができる。このため、コレットがその反力で、押し込まれることになる。 According to the bonding apparatus of the present invention, the production load applied to the chip from the collet can be set by the load setting means. Here, the production load is a load generated during normal normal pickup or normal bonding. Further, the load can be applied to the collet by the load applying means, and the collet can be in a state of receiving the reaction force from the chip side. Therefore, the collet is pushed by the reaction force.

この際、その反力が反力検出手段にて検出でき、その押し込み量は押し込み量検出手段で検出することができる。これによって、判定手段では、押し込み量と反力とから、コレットからのチップへ付与される荷重が生産荷重に到達しているか否かを判定することができる。 At this time, the reaction force can be detected by the reaction force detecting means, and the pushing amount can be detected by the pushing amount detecting means. As a result, the determination means can determine whether or not the load applied to the chip from the collet has reached the production load from the pushing amount and the reaction force.

すなわち、例えば、所定量だけコレットが傾いている場合、その所定量分だけ押し込まなければ、チップ接触面(下面)の全面がチップに接地(接触)しない。しかも、チップには、傾斜していないコレットの前記所定量の半分の荷重(反力)しかかからない。このため、この反力を検知(測定)できれば、傾きを判定できる。ところが、このような場合(傾きが生じている場合)でも、この押し込み量で生産荷重に達している場合があり、達していれば、その傾きを修正することなく、つまりコレットを装着し直しや他のコレットに交換することなく、ピックアップ工程やボンディング工程を行うことができる。ここで、ピックアップ工程とは、チップをコレットに吸着させて、その吸着状態を維持しつつコレットを上昇させて、ピックアップポジションからチップをピックアップする工程である。また、ボンディング工程とは、コレットに吸着されているチップをボンディングポジションでボンディングする工程である。 That is, for example, when the collet is tilted by a predetermined amount, the entire surface of the chip contact surface (lower surface) does not touch (contact) the chip unless it is pushed in by the predetermined amount. Moreover, the tip is loaded with only half the load (reaction force) of the predetermined amount of the collet that is not tilted. Therefore, if this reaction force can be detected (measured), the inclination can be determined. However, even in such a case (when tilting occurs), the production load may be reached with this pushing amount, and if it is reached, the tilt is not corrected, that is, the collet is reattached. The pickup process and the bonding process can be performed without exchanging with another collet. Here, the pickup step is a step of sucking the chip to the collet, raising the collet while maintaining the suction state, and picking up the chip from the pickup position. The bonding step is a step of bonding the chips adsorbed on the collet at the bonding position.

前記判定手段は、コレットの弾性係数を算出する機能を有するものであってもよい。このように、コレットの弾性係数を算出できるものでは、劣化や損傷等のある不良品のコレットを検出したり、コレットを交換した際に、その交換したコレットがピックアップしたりボンディングしたりするチップに対して最適なものでない場合(すなわち、間違ったコレットを装着した場合)の検出が可能となる。 The determination means may have a function of calculating the elastic modulus of the collet. In this way, if the elastic modulus of the collet can be calculated, a defective collet with deterioration or damage is detected, or when the collet is replaced, the replaced collet picks up or bonds the chip. On the other hand, it is possible to detect when it is not optimal (that is, when the wrong collet is attached).

この場合、コレットの弾性係数は、生産荷重と、生産荷重よりも小さい任意に設定した最小荷重と、コレットのチップ接触面積と、生産荷重時のコレット高さと、最小荷重時のコレット高さとで算出することができる。これによって、コレットの弾性係数を安定して算出することができる。 In this case, the elastic modulus of the collet is calculated by the production load, the arbitrarily set minimum load smaller than the production load, the tip contact area of the collet, the collet height at the production load, and the collet height at the minimum load. can do. This makes it possible to stably calculate the elastic modulus of the collet.

ボンディング装置として、ピックアップポジションで弾性変形するコレットにてチップを吸着してピックアップし、ボンディングポジションで弾性変形するコレットにて吸着しているチップをボンディングするボンディング装置であって、少なくとも、ボンディングポジションで前記判定手段の判定を行うものであってもよい。この場合、ピックアップポジションでも、判定手段の判定を行ってもよい。前記生産荷重は、ピックアップポジションでは、ピックアップ荷重と呼び、ボンディングポジションではボンディング荷重と呼ぶことができる。また、ピックアップ荷重とボンディング荷重とが同じであっても、相違するものであってもよい。 As a bonding device, it is a bonding device that sucks and picks up a chip with a collet that elastically deforms at the pickup position and bonds the chip that is adsorbed by a collet that elastically deforms at the bonding position. The determination means may be determined. In this case, the determination means may be determined at the pickup position as well. The production load can be referred to as a pickup load at the pickup position and a bonding load at the bonding position. Further, the pickup load and the bonding load may be the same or different.

また、ボンディング装置として、ピックアップポジションで弾性変形するコレットにてチップを吸着してピックアップし、ボンディングポジションで弾性変形するコレットにて吸着しているチップをボンディングし、かつ、ピックアップポジションとボンディングポジションとの間にチップが搬送される中間ステージを有するボンディング装置であって、ピックアップポジション、中間ステージ、又はボンディングポジションの少なくともいずれか一つで前記判定手段の判定を行うものであってもよい。この場合の生産荷重は、ピックアップポジション及びボンディングポジションでは、中間ステージを有さないものと同様、ピックアップ荷重及びボンディング荷重と呼ぶことができる。また、中間ステージでは、ピックアップポジションと中間ステージへ搬送するためのコレットと、中間ステージからボンディングポジションへ搬送するためのコレットを必要とする。このため、中間ステージでは、中間ステージへ搬送するためのコレットに対する生産荷重とボンディングポジションへ搬送するためのコレットに対する生産荷重とがある。この際、これらの生産荷重としては、同一であっても相違するものであってもよい。 Further, as a bonding device, a chip is attracted and picked up by a collet elastically deformed at the pickup position, the chip adsorbed by a collet elastically deformed at the bonding position is bonded, and the pickup position and the bonding position are combined. A bonding device having an intermediate stage in which chips are conveyed between them may be used to determine the determination means at at least one of a pickup position, an intermediate stage, and a bonding position. The production load in this case can be referred to as a pickup load and a bonding load in the pickup position and the bonding position, as in the case of those having no intermediate stage. Further, the intermediate stage requires a collet for transporting from the pickup position and the intermediate stage, and a collet for transporting from the intermediate stage to the bonding position. Therefore, in the intermediate stage, there is a production load on the collet for transporting to the intermediate stage and a production load on the collet for transporting to the bonding position. At this time, these production loads may be the same or different.

ボンディングポジションでの生産荷重が、ピックアップポジション及び中間ステージでの生産荷重よりも大きいように設定できる。 The production load at the bonding position can be set to be larger than the production load at the pickup position and the intermediate stage.

本発明のボンディング方法は、チップを押圧する弾性変形可能なコレットを用いてチップをボンディングするボンディング方法であって、コレットからのチップへ付与される生産荷重を設定する荷重設定工程と、コレットに荷重を付与する荷重付与工程と、チップ側からのコレットに作用する反力を検出する反力検出工程と、荷重付与工程にてコレットに荷重を付与した際のコレットの押し込み量を検出する押し込み量検出工程と、押し込み量検出工程にて検出した押し込み量と、反力検出工程にて検出した反力とから、コレットからのチップへ付与される荷重が荷重設定工程にて設定されている生産荷重に到達しているか否かを判定する判定工程とを備えたものである。 The bonding method of the present invention is a bonding method for bonding chips using an elastically deformable collet that presses the chips, and is a load setting step for setting a production load applied to the chips from the collet and a load on the collet. Pushing amount detection that detects the pushing amount of the collet when the load is applied to the collet in the load applying step, the reaction force detecting step that detects the reaction force acting on the collet from the chip side, and the load applying step. The load applied to the chip from the collet from the process, the indentation amount detected in the indentation amount detection process, and the reaction force detected in the reaction force detection process is the production load set in the load setting process. It is provided with a determination step of determining whether or not it has been reached.

本発明のボンディング方法によれば、荷重設定工程にてコレットからのチップへ付与される生産荷重を設定することができる。また、荷重付与工程にて、コレットに荷重を付与でき、コレットがチップ側からの反力を受ける状態とすることができる。このため、コレットがその反力で、押し込まれることになる。 According to the bonding method of the present invention, the production load applied to the chip from the collet can be set in the load setting step. Further, in the load applying step, a load can be applied to the collet, and the collet can be in a state of receiving a reaction force from the chip side. Therefore, the collet is pushed by the reaction force.

この際、その反力が反力検出工程にて検出でき、その押し込み量は押し込み量検出工程で検出することができる。これによって、判断工程では、押し込み量と反力とから、コレットからのチップへ付与される荷重が生産荷重に到達しているか否かを判定することができる。 At this time, the reaction force can be detected in the reaction force detecting step, and the pushing amount can be detected in the pushing amount detecting step. Thereby, in the determination step, it is possible to determine whether or not the load applied to the chip from the collet has reached the production load from the pushing amount and the reaction force.

判定工程で、生産荷重に到達していれば、ボンディング動作を行い、生産荷重に到達していなければ、ボンディング動作を行わないようにすることができる。ここで、ボンディング動作とは、ピックアップ工程とボンディング工程とを含む工程である。また、ピックアップ工程は、チップをピックアップする工程であり、ボンディング工程は、チップをボンディングする工程である。 In the determination step, if the production load is reached, the bonding operation can be performed, and if the production load is not reached, the bonding operation can be prevented. Here, the bonding operation is a process including a pick-up process and a bonding process. The pick-up process is a process of picking up chips, and the bonding process is a process of bonding chips.

本発明は、コレットからのチップへ付与される荷重が生産荷重に到達しているか否かを判定することができる。このため、コレットに傾きがあっても、生産荷重に到達していれば、生産工程(ピックアップ工程やボンディング工程)を行え、コレットの付け直しや他のコレットの装着作業の頻度を少なくできる。しかも、ボンディング装置として、既存の装置を用いることができ、コストアップなしに、生産性に優れたボンディング装置やボンディング方法を提供できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can determine whether or not the load applied to the chip from the collet reaches the production load. Therefore, even if the collet is tilted, the production process (pickup process and bonding process) can be performed as long as the production load is reached, and the frequency of reattaching the collet and attaching other collets can be reduced. Moreover, an existing device can be used as the bonding device, and a bonding device and a bonding method having excellent productivity can be provided without increasing the cost.

本発明のボンディング装置のボンディング動作前の前工程を行う制御部を示す要部構成ブロック図である。It is a main part block diagram which shows the control part which performs the pre-process before the bonding operation of the bonding apparatus of this invention. 本発明のボンディング装置のボンディング動作を示す簡略図である。It is a simplified figure which shows the bonding operation of the bonding apparatus of this invention. コレットとコレットホルダとの関係を示し(a)はコレットが傾き無しにコレットホルダに装着された状態の簡略図であり、(b)はコレットが傾いた状態でコレットホルダに装着された状態の簡略図である。(A) shows the relationship between the collet and the collet holder, and (b) is a simplified view of the state where the collet is attached to the collet holder without tilting, and (b) is a simplified view of the state where the collet is attached to the collet holder with the collet tilted. It is a figure. 反力荷重と押し込み量との関係を示すグラフ図である。It is a graph which shows the relationship between a reaction force load and a pushing amount. 本発明のボンディング方法のボンディング動作前の前工程を示す要部ブロック図である。It is a block diagram of the main part which shows the pre-process before the bonding operation of the bonding method of this invention. ボンディング方法のボンディング動作前の前工程のフロートチャート図である。It is a float chart figure of the pre-process before the bonding operation of a bonding method. 本発明の他のボンディング装置のボンディング動作を示す簡略図である。It is a simplified figure which shows the bonding operation of the other bonding apparatus of this invention. 一般的なボンディング装置のボンディング動作を示す簡略図である。It is a simplified figure which shows the bonding operation of a general bonding apparatus.

以下本発明の実施の形態を図1~図7に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7.

図2は、本発明に係るボンディング装置(ダイボンダ)を示し、このボンディング装置
は、ウエハから切り出されるチップ11を(ピックアップポジションP)にてピックアップして、リードフレームなどの基材12のボンディングポジションQに移送(搭載)するものである。ウエハは、金属製のリング(ウエハリング)に張設されたウエハシート(粘着シート10)上に粘着されており、ダイシング工程によって、多数のチップ11に分断(分割)される。なお、チップ11はウエハを素材とし、この素材を正方形や短冊状(矩形)に切断することによって最終製品となる。このため、チップ11には正方形や短冊状(矩形)のものがある。
FIG. 2 shows a bonding device (die bonder) according to the present invention, in which the bonding device picks up a chip 11 cut out from a wafer at (pickup position P) and a bonding position Q of a base material 12 such as a lead frame. It is to be transferred (mounted) to. The wafer is adhered on a wafer sheet (adhesive sheet 10) stretched on a metal ring (wafer ring), and is divided (divided) into a large number of chips 11 by a dicing process. The chip 11 is made of a wafer, and the material is cut into a square or a strip (rectangle) to form a final product. Therefore, the chip 11 has a square shape or a strip shape (rectangular shape).

すなわち、ボンディング装置は、搬送手段(移動機構)を介してピックアップポジションPとボンディングポジションQとの間の移動が可能なボンディングアーム(図示省略)を備え、ボンディングアームの先端部は、コレットホルダ14に装着されたコレット13(半導体チップ11を吸着するコレット13)を保持している。 That is, the bonding device includes a bonding arm (not shown) capable of moving between the pickup position P and the bonding position Q via a transport means (moving mechanism), and the tip of the bonding arm is attached to the collet holder 14. It holds the mounted collet 13 (the collet 13 that adsorbs the semiconductor chip 11).

この場合、コレットホルダ14は、移動機構にて、ピックアップポジションP上での矢印A方向の上昇および矢印B方向の下降と、ボンディングポジションQ上での矢印C方向の上昇および矢印D方向の下降と、ピックアップポジションPとボンディングポジションQとの間の矢印E、F方向の往復動とが可能とされる。移動機構は制御手段にて前記矢印A、B、C、D、E、Fの移動が制御される。なお、移動機構としては、シリンダ機構、ボールねじ機構、モーターリニア機構等の種々の機構にて構成することができ,XYZθ軸ステージや、XYZθ方向に移動可能なロボットアーム等を使用することができる。 In this case, the collet holder 14 is moved by the moving mechanism to ascend in the arrow A direction and descend in the arrow B direction on the pickup position P, and ascend in the arrow C direction and descend in the arrow D direction on the bonding position Q. , Reciprocating movement in the directions of arrows E and F between the pickup position P and the bonding position Q is possible. The movement mechanism controls the movement of the arrows A, B, C, D, E, and F by the control means. As the moving mechanism, various mechanisms such as a cylinder mechanism, a ball screw mechanism, and a motor linear mechanism can be used, and an XYZ θ-axis stage, a robot arm that can move in the XYZ θ direction, and the like can be used. ..

なお、本実施形態では、ピックアップポジションPにおけるチップ11をコレット13を介してピックアップする工程をピックアップ工程と呼び、ボンディングポジションQにチップ1をボンディングする工程をボンディング工程と呼び、ピックアップ工程とボンディング工程とを含む工程をボンディング動作と呼ぶ。 In the present embodiment, the step of picking up the chip 11 at the pickup position P via the collet 13 is called a pickup step, and the step of bonding the chip 1 to the bonding position Q is called a bonding step, which is a pickup step and a bonding step. The process including the above is called a bonding operation.

コレット13は、弾性変形可能なゴムコレットや樹脂コレットであり、図3に示すように、下端面(吸着面)13aに開口する吸着用の吸着孔(図示省略)が形成され、この吸着孔にコレットホルダ14及びボンディングアームを介して図外の真空発生器が接続されている。この真空発生器の駆動にて吸着孔のエアが吸引され、チップ11が真空吸引され、コレット13の下端面13aにチップ11が吸着する。なお、この真空吸引(真空引き)が解除されれば、コレット13からチップ11が外れる。真空発生器としては、真空ポンプを用いるものであっても、高圧空気を開閉制御してノズルよりディフューザに放出して拡散室に負圧を発生させるエジェクタ方式のものであってもよい。 The collet 13 is an elastically deformable rubber collet or resin collet, and as shown in FIG. 3, a suction hole (not shown) for suction is formed in the lower end surface (suction surface) 13a, and the suction hole is formed. A vacuum generator (not shown) is connected via the collet holder 14 and the bonding arm. By driving this vacuum generator, the air in the suction holes is sucked, the tip 11 is vacuum sucked, and the tip 11 is sucked on the lower end surface 13a of the collet 13. If this vacuum suction (evacuation) is released, the tip 11 will come off from the collet 13. As the vacuum generator, a vacuum pump may be used, or an ejector type may be used in which high-pressure air is controlled to open and close and discharged from a nozzle to a diffuser to generate a negative pressure in the diffusion chamber.

また、多数のチップ11に分断(分割)されたウエハは、例えばXYθテーブル上に配置され、このXYθテーブルには突き上げピンを備えた突き上げ手段が配置される。すなわち、突き上げ手段によって、ピックアップしようとするチップ11を下方から突き上げ、粘着シートから剥離しやすくする。この状態で、下降してきたコレット13にこのチップ11が吸着する。 Further, the wafer divided (divided) into a large number of chips 11 is arranged on, for example, an XYθ table, and a push-up means provided with a push-up pin is arranged on the XYθ table. That is, the tip 11 to be picked up is pushed up from below by the pushing-up means to be easily peeled off from the adhesive sheet. In this state, the chip 11 is adsorbed on the collet 13 that has descended.

コレットホルダ14は、図3(a)(b)に示すように、矩形平板形状のコレット13が嵌着される嵌合凹部15aを有するホルダ本体15と、このホルダ本体15の上面から上方へ延びる軸部16とを備える。図3(a)では、コレット13がコレットホルダ14に対して正常に装着された状態を示し、図3(b)では、コレット13の下面(チップ接触面)13aに傾きが生じている状態を示している。コレット13がコレットホルダ14に対して正常に装着された状態では、チップ接触面13aが吸着すべきチップ11の上面(コレット吸着面11a)と平行状態が維持できる状態であり、チップ接触面13aに傾きが生じている状態では、チップ接触面13aが吸着すべきチップ11の上面(コレット吸着面11a)に対して傾斜している状態である。 As shown in FIGS. 3A and 3B, the collet holder 14 extends upward from the holder main body 15 having a fitting recess 15a into which the rectangular flat plate-shaped collet 13 is fitted, and the upper surface of the holder main body 15. A shaft portion 16 is provided. FIG. 3A shows a state in which the collet 13 is normally mounted on the collet holder 14, and FIG. 3B shows a state in which the lower surface (chip contact surface) 13a of the collet 13 is tilted. Shows. When the collet 13 is normally mounted on the collet holder 14, the tip contact surface 13a can maintain a parallel state with the upper surface (collet suction surface 11a) of the tip 11 to be adsorbed, and the tip contact surface 13a is in a state of being parallel to the tip contact surface 13a. In the tilted state, the tip contact surface 13a is tilted with respect to the upper surface (collet suction surface 11a) of the chip 11 to be sucked.

ところで、コレット13としては、図3(a)に示すように、コレットホルダ14に正常(傾きが0)に装着されることはほとんどない。このため、コレット13に傾きが生じていれば、所定の荷重をコレット13に付与しても、チップ接触面13a全面に荷重(反力)かからないおそれがある。また、傾きがあっても、チップ接触面13a全面に荷重がかかる場合がある。 By the way, as shown in FIG. 3A, the collet 13 is rarely normally mounted on the collet holder 14 (inclination is 0). Therefore, if the collet 13 is tilted, even if a predetermined load is applied to the collet 13, the load (reaction force) may not be applied to the entire surface of the chip contact surface 13a. Further, even if there is an inclination, a load may be applied to the entire surface of the chip contact surface 13a.

そこで、本発明に係るボンディング装置では、コレット13に傾きが生じていても、設定された押し込み量で生産可能な荷重(生産荷重)に達成しているか判断でき、不必要な作業(調整)を生じさせないものとした。 Therefore, in the bonding apparatus according to the present invention, even if the collet 13 is tilted, it can be determined whether or not the load that can be produced (production load) is achieved with the set pushing amount, and unnecessary work (adjustment) is performed. It was decided not to cause it.

このため、本発明に係るボンディング装置では、図1に示す構成を具備するものである。すなわち、このボンディング装置は、コレット13からのチップ11へ付与される生産荷重を設定する荷重設定手段31と、コレット13に荷重を付与する荷重付与手段32と、チップ側からのコレット13に作用する反力を検出する反力検出手段33と、荷重付与手段32にてコレット13に荷重を付与した際のコレット13の押し込み量を検出する押し込み量検出手段34と、押し込み量検出手段34にて検出した押し込み量と、反力検出手段にて検出した反力とから、コレット13からのチップ11へ付与される荷重が荷重設定手段31にて設定されている生産荷重に到達しているか否かを判定する判定手段35とを備える。 Therefore, the bonding apparatus according to the present invention has the configuration shown in FIG. That is, this bonding device acts on the load setting means 31 for setting the production load applied to the chip 11 from the collet 13, the load applying means 32 for applying the load to the collet 13, and the collet 13 from the chip side. The reaction force detecting means 33 for detecting the reaction force, the pushing amount detecting means 34 for detecting the pushing amount of the collet 13 when the load is applied to the collet 13 by the load applying means 32, and the pushing amount detecting means 34 for detecting. Whether or not the load applied to the chip 11 from the collet 13 reaches the production load set by the load setting means 31 from the pushing amount and the reaction force detected by the reaction force detecting means. A determination means 35 for determination is provided.

荷重設定手段31にて設定する生産荷重とは、予め設定される生産用の荷重であって、チップ11をピックアップする場合では、チップ11に付加するピックピックアップ荷重であり、チップ11をボンディングする場合には、チップ11に付加するボンディング荷重である。このように、設定されたピックアップ荷重をチップ11に付加することによって、ピックアップポジションでのチップ11を安定してピックアップでき、設定されたボンディング荷重をチップ11に付加することによって、ボンディングポジションPでのチップ11を安定してボンディングできる。ここで、安定してピックアップできるとは、ピックアップする際に、チップ11の上面全体がコレット13のチップ接触面13aに接触せずに、ピップアップすべきチップをピックアップできない状態や、チップ11に対して、不要な負荷がかかったりすることなく、チップ11はチップ接触面13aに吸着されて粘着シートから剥離することができることであり、安定してボンディングできるとは、チップ11を基板等に接合できる程度かつ損傷や折れ曲がらない程度に加圧できることである。 The production load set by the load setting means 31 is a preset production load, which is a pick pickup load applied to the chip 11 when the chip 11 is picked up, and is a pick pickup load when the chip 11 is bonded. Is the bonding load applied to the chip 11. By applying the set pickup load to the chip 11 in this way, the chip 11 at the pickup position can be stably picked up, and by applying the set bonding load to the chip 11, the chip 11 at the bonding position P can be picked up stably. The chip 11 can be stably bonded. Here, stable pick-up means that when picking up, the entire upper surface of the chip 11 does not come into contact with the chip contact surface 13a of the collet 13, and the chip to be picked up cannot be picked up. Therefore, the chip 11 can be adsorbed to the chip contact surface 13a and peeled off from the adhesive sheet without applying an unnecessary load, and stable bonding means that the chip 11 can be bonded to a substrate or the like. It is possible to pressurize to the extent that it is not damaged or bent.

ところで、図示省略のボンディングヘッドの先端にはボンディングアームが付設され、このボンディングアームにコレットホルダ14が取り付けられることになり、荷重付与手段32は、ボンディングアーム側からコレットホルダ14を介してコレット13に荷重を付与する。荷重付与手段32は、駆動機構(図示省略)と、この駆動機構の駆動力をボンディングアーム側からコレットホルダ14を介してコレット13に伝達するための動力伝達機構(図示省略)とを備える。ここで、駆動機構としては、ボールねじ機構、シリンダ機構、リニアモータ機構等の種々の機構で構成でき、動力伝達機構としては、リンク機構やクランク機構等で構成できる。 By the way, a bonding arm is attached to the tip of the bonding head (not shown), and the collet holder 14 is attached to the bonding arm. Apply a load. The load applying means 32 includes a drive mechanism (not shown) and a power transmission mechanism (not shown) for transmitting the driving force of the drive mechanism from the bonding arm side to the collet 13 via the collet holder 14. Here, the drive mechanism can be configured by various mechanisms such as a ball screw mechanism, a cylinder mechanism, and a linear motor mechanism, and the power transmission mechanism can be configured by a link mechanism, a crank mechanism, or the like.

反力検出手段33として、ロードセルにて構成できる。ここで、ロードセルとは、作用した荷重を電気信号に変換する荷重変換器であり、一般に、磁歪式、静電容量型、ジャイロ式、圧電式、電磁式、音叉式、ひずみゲージ式などがある。この場合、精度が高く温度変化の影響が小さい、出力が電気信号で長距離伝送が可能、計測できる荷重に対し小型であるなどの特徴を有するひずみゲージ式を用いるのが好ましい。 The reaction force detecting means 33 can be configured by a load cell. Here, the load cell is a load converter that converts the applied load into an electric signal, and generally includes a magnetostrictive type, a capacitance type, a gyro type, a piezoelectric type, an electromagnetic type, a sound fork type, a strain gauge type, and the like. .. In this case, it is preferable to use a strain gauge type having features such as high accuracy, small influence of temperature change, long-distance transmission with an electric signal as an output, and small size with respect to a measurable load.

この場合、例えば、コレット13のコレットホルダ14がボンディングアームに吊り下げられた状態で収容され、このコレットホルダ14の上部に反力検出手段33としてのロードセルが配置されている。このため、チップ11をコレット13にて吸着している状態で、コレットにチップ11を押圧する荷重を、前記荷重付与手段32にて付与させれば、コレット13が上昇しようとして、ロードセルが上昇する荷重(反力)を受けることになる。このため、ボンディングアームのロードセル受け部にロードセルが押し付けられ、これによって、ロードセルはチップ11からの反力を検出できる。 In this case, for example, the collet holder 14 of the collet 13 is housed in a state of being suspended from the bonding arm, and a load cell as a reaction force detecting means 33 is arranged on the upper portion of the collet holder 14. Therefore, if a load for pressing the chip 11 is applied to the collet while the chip 11 is adsorbed by the collet 13, the load cell will rise as the collet 13 tries to rise. It will receive a load (reaction force). Therefore, the load cell is pressed against the load cell receiving portion of the bonding arm, whereby the load cell can detect the reaction force from the chip 11.

押し込み量検出手段34としては、光学式変位センサや超音波変位センサ等の図示省略の変位センサ等で構成できる。 The indentation amount detecting means 34 can be configured by a displacement sensor (not shown) such as an optical displacement sensor or an ultrasonic displacement sensor.

判定手段35は、図示省略のコンピュータで構成できる。ところで、コンピュータは、基本的には、入力機能を備えた入力手段と、出力機能を備えた出力手段と、記憶機能を備えた記憶手段と、演算機能を備えた演算手段と、制御機能を備えた制御手段にて構成される。入力機能は、外部からの情報を、コンピュータに読み取るためのものであって、読み込まれたデータやプログラムは、コンピュータシステムに適した形式の信号に変換される。出力機能は、演算結果や保存されているデータなどを外部に表示するものである。記憶手段は、プログラムやデータ、処理結果などを記憶して保存するものである。演算機能は、データをプログラムの命令に随って、計算や比較して処理するものである。制御機能は、プログラムの命令を解読し、各手段に指示を出すものであり、この制御機能はコンピュータの全手段の統括をする。 The determination means 35 can be configured by a computer (not shown). By the way, a computer basically includes an input means having an input function, an output means having an output function, a storage means having a storage function, a calculation means having a calculation function, and a control function. It is composed of control means. The input function is for reading information from the outside to a computer, and the read data or program is converted into a signal in a format suitable for a computer system. The output function displays the calculation results and stored data to the outside. The storage means stores and stores programs, data, processing results, and the like. The arithmetic function processes data by calculation, comparison, and processing according to the instructions of the program. The control function decodes the instruction of the program and gives an instruction to each means, and this control function controls all the means of the computer.

入力手段には、キーボード、マウス、タブレット、マイク、ジョイスティック、スキャナ、キャプチャーボード等がある。また、出力手段には、モニタ、スピーカー、プリンタ等がある。記憶手段には、メモリ、ハードディスク、CD・CD-R,PD・MO等がある。演算手段には、CPU等があり、制御手段には、CPUやマザーボード等がある。 Input means include a keyboard, mouse, tablet, microphone, joystick, scanner, capture board and the like. Further, the output means includes a monitor, a speaker, a printer and the like. The storage means includes a memory, a hard disk, a CD / CD-R, a PD / MO, and the like. The arithmetic means includes a CPU and the like, and the control means includes a CPU, a motherboard and the like.

このため、各手段31、32、33、34、及び搬送手段(移動機構)等の制御には、このようなコンピュータを用いることができる。なお、荷重設定手段31は前記入力手段にて構成できる。 Therefore, such a computer can be used for controlling the means 31, 32, 33, 34, the transport means (moving mechanism), and the like. The load setting means 31 can be configured by the input means.

前記のように構成されたボンディング装置を用いてボンディング動作を行う場合、ボンディングするチップサイズを変更した際や所定時間(期間)同じコレット13を用いた際には、コレット13を交換する必要がある。しかしながら、交換したコレット13が、そのチップ接触面13aが、チップ11のコレット吸着面11aに対して傾斜している場合がある。このような場合には、予め設定された押し込み量で、チップ11を押圧できない場合が生じる。 When the bonding operation is performed using the bonding device configured as described above, it is necessary to replace the collet 13 when the chip size to be bonded is changed or when the collet 13 is used for the same predetermined time (period). .. However, the replaced collet 13 may have its chip contact surface 13a inclined with respect to the collet suction surface 11a of the chip 11. In such a case, the tip 11 may not be pressed with the preset pushing amount.

すなわち、図3(b)に示すように、コレット13のチップ接触面13aに傾きθが生じている場合、例えば、チップ接触面13aの最下位点13a1と最上位点13a2との差が所定寸S(例えば、60μm)である傾きがある場合、この60μmだけ押し込まなければ、チップ接触面13aの全面がチップ11のコレット吸着面11aに接触しない。この場合、図4に示すように、正常に装着されたコレット13の場合(この傾きが無いとした場合)の30μm分の荷重しか掛からない。 That is, as shown in FIG. 3B, when the tip contact surface 13a of the collet 13 has an inclination θ, for example, the difference between the lowest point 13a1 and the highest point 13a2 of the chip contact surface 13a is a predetermined dimension. When there is an inclination of S (for example, 60 μm), the entire surface of the chip contact surface 13a does not come into contact with the collet suction surface 11a of the chip 11 unless it is pushed in by this 60 μm. In this case, as shown in FIG. 4, a load equivalent to 30 μm is applied only to the case of the collet 13 normally mounted (assuming that there is no inclination).

図4に示すように、例えば、コレット傾きが0μmである場合、コレット押し込み量が100μmであるときに、ロードセル荷重(コレット13を押し込んだ際のコレット13がチップ11から受ける反力)を10Nとすると、コレット13を50μmだけ押し込めば、ロードセル荷重が5Nとなる。この図4でコレット傾きとは、チップ接触面13aの最下位点13a1と最上位点13a2との差(所定寸S)である。なお、図3(b)において、クロスハッチング部が、ある反力を受けた場合の押し込まれる部位を示している。 As shown in FIG. 4, for example, when the collet inclination is 0 μm, the load cell load (the reaction force that the collet 13 receives from the tip 11 when the collet 13 is pushed) is 10 N when the collet pushing amount is 100 μm. Then, if the collet 13 is pushed in by 50 μm, the load cell load becomes 5N. In FIG. 4, the collet inclination is the difference (predetermined dimension S) between the lowest point 13a1 and the highest point 13a2 of the chip contact surface 13a. Note that FIG. 3B shows a portion where the cross-hatched portion is pushed in when a certain reaction force is applied.

図4からわかるように、コレット傾きが20μmである場合、押し込み量を50μmとすれば、ロードセル荷重(反力)が3N程度であり、コレット傾きが40μmである場合、押し込み量を50μmとすれば、ロードセル荷重(反力)が1.8N程度であり、コレット傾きが60μmである場合、押し込み量を50μmとすれば、ロードセル荷重(反力)が1N程度であり、コレット傾きが80μmである場合、押し込み量を50μmとすれば、ロードセル荷重(反力)が0.4N程度であり、コレット傾きが100μmである場合、押し込み量を50μmとすれば、ロードセル荷重(反力)が0.2N程度である。 As can be seen from FIG. 4, when the collet inclination is 20 μm, if the pushing amount is 50 μm, the load cell load (reaction force) is about 3N, and when the collet tilt is 40 μm, the pushing amount is 50 μm. When the load cell load (reaction force) is about 1.8 N and the collet inclination is 60 μm, and when the pushing amount is 50 μm, the load cell load (reaction force) is about 1 N and the collet inclination is 80 μm. If the pushing amount is 50 μm, the load cell load (reaction force) is about 0.4N, and if the collet inclination is 100 μm, the pushing amount is 50 μm, the load cell load (reaction force) is about 0.2N. Is.

このため、ロードセル荷重が測定できれば、コレット傾きを判定できる。この場合、設定された押し込み量(例えば、100μm)で生産用の荷重(生産荷重)に達すれば、例え、コレット13にコレット傾きが生じていても、傾きを補正することなく、ボンディング動作を行うことができる。 Therefore, if the load cell load can be measured, the collet inclination can be determined. In this case, if the load for production (production load) is reached with the set pushing amount (for example, 100 μm), even if the collet 13 has a collet tilt, the bonding operation is performed without correcting the tilt. be able to.

このため、本ボンディング装置では、コレット13にコレット傾きが生じていても、傾きを補正することなく、ボンディング動作を行うことができるか否かを判断できる。このためには、まず、傾き測定面(チップ接触面13a)に対して、規定値内に傾きが調整されたコレット(例えば、4隅の傾きが10μm以内のコレット)に所定低荷重(最小荷重)を掛けた状態でのコレット接地高さを測定する。なお、最小荷重とは、コレット13の最下位点13a1がチップ11に接触して、微小量の押し込みがある荷重であり、任意に設定できる。すなわち、この微小量の押し込みがある荷重としては、生産荷重より小さければよい。 Therefore, in the present bonding apparatus, even if the collet 13 is tilted, it can be determined whether or not the bonding operation can be performed without correcting the tilt. For this purpose, first, a predetermined low load (minimum load) is applied to a collet whose inclination is adjusted within the specified value (for example, a collet whose inclination of the four corners is within 10 μm) with respect to the inclination measurement surface (chip contact surface 13a). ) Is applied, and the collet contact height is measured. The minimum load is a load in which the lowest point 13a1 of the collet 13 comes into contact with the chip 11 and is pushed in by a minute amount, and can be arbitrarily set. That is, the load with this minute amount of pushing may be smaller than the production load.

その後、生産用の設定された荷重(例えば、ピックアップポジションPで行うピックアップ工程では、ピックアップ時に必要なピックアップ荷重であり、ボンディングポジションで行うボンディング工程では、ボンディング時に必要なボンディング荷重である。)に切り替えて、コレット接地高さを測定する。 After that, the load is switched to a set load for production (for example, in the pickup process performed at the pickup position P, it is the pickup load required at the time of pickup, and in the bonding process performed at the bonding position, it is the bonding load required at the time of bonding). And measure the collet contact height.

これによって、コレット13のゴム弾性係数を算出する。すなわち、コレット13のゴム弾性係数は、(生産荷重-最小荷重)/コレットのチップ接触面面積/(生産荷重接地高さ-最小荷重接地高さ)で求めることができる。このため、前記コンピュータには、生産荷重毎にゴム弾性係数のテーブルを持つようにする。ここで、接地高さとは、基準位置からコレット13までの高さ(コレット高さ)である。 Thereby, the rubber elastic modulus of the collet 13 is calculated. That is, the rubber elasticity coefficient of the collet 13 can be obtained by (production load-minimum load) / collet tip contact surface area / (production load contact height-minimum load contact height). Therefore, the computer is provided with a table of rubber elastic modulus for each production load. Here, the ground contact height is the height (collet height) from the reference position to the collet 13.

次に、コレット13にコレット傾きが生じていても、傾きを補正することなく、ボンディング動作を行うことができるか否かを判断できる方法(前工程)を説明する。すなわち、この前工程は、図5に示すように、荷重設定工程51と、荷重付与工程52と、反力検出工程53と、押し込み量検出工程54と、判定工程55とを備えることになる。 Next, a method (preliminary step) for determining whether or not the bonding operation can be performed without correcting the tilt even if the collet 13 is tilted will be described. That is, as shown in FIG. 5, this previous step includes a load setting step 51, a load applying step 52, a reaction force detecting step 53, a pushing amount detecting step 54, and a determination step 55.

これらの前工程を次の図6に示すフローチャート図を用いて説明する。まず生産荷重を設定する(ステップS1)(ピックアップポジションで行うピックアップ工程では、ピックアップ時に必要なピックアップ荷重であり、ボンディングポジションで行うボンディング工程では、ボンディング時に必要なボンディング荷重である。)。 These pre-processes will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 6 below. First, the production load is set (step S1) (in the pickup process performed at the pickup position, it is the pickup load required at the time of pickup, and in the bonding process performed at the bonding position, it is the bonding load required at the time of bonding).

次に、荷重付与手段32にてコレット13に荷重を付与していき(ステップS2)、コレット13が受ける反力(ロードセル荷重)を検出する(ステップS3)。そして、その反力での押し込み量を押し込み量検出手段34で検出する(ステップS4)。その後は、ステップS5へ移行して、このステップS5で生産荷重に到達しているか否かを判断する。この判断としては、制御手段に記憶されているテーブルを利用して判断する。 Next, a load is applied to the collet 13 by the load applying means 32 (step S2), and the reaction force (load cell load) received by the collet 13 is detected (step S3). Then, the pushing amount due to the reaction force is detected by the pushing amount detecting means 34 (step S4). After that, the process proceeds to step S5, and it is determined in step S5 whether or not the production load has been reached. This judgment is made by using the table stored in the control means.

ステップS5で、達していると判断されれば、ステップS6へ移行して、ボンディング動作を行うことになる(ステップS6)。また、ステップS5で生産荷重に到達していないと判断されれば、ステップS7へ移行して、ボンディング動作を行わず、この動作を終了する。 If it is determined in step S5 that the result has been reached, the process proceeds to step S6 and the bonding operation is performed (step S6). If it is determined in step S5 that the production load has not been reached, the process proceeds to step S7, the bonding operation is not performed, and this operation is terminated.

また、ステップS6からはステップS7へ移行して、ボンディング動作を終了するか判断し、ボンディング動作を終了する場合は、この工程を終了し、ステップS7でボンディング動作を終了しない場合は、ステップS1へ戻る。 Further, from step S6, the process proceeds to step S7 to determine whether to end the bonding operation. If the bonding operation is completed, this step is ended. If the bonding operation is not completed in step S7, the process proceeds to step S1. return.

ところで、図6に示すフローチャートにおけるボンディング動作とは、ピックアップポジションPで弾性変形するコレット13にてチップ11を吸着してピックアップし、ボンディングポジションQで弾性変形するコレット13にて吸着しているチップ11をボンディングする工程である。 By the way, the bonding operation in the flowchart shown in FIG. 6 means that the chip 11 is sucked and picked up by the collet 13 elastically deformed at the pickup position P, and the chip 11 is sucked by the collet 13 elastically deformed at the bonding position Q. Is the process of bonding.

このため、生産荷重には、ピックアップポジションPにおける生産荷重とボンディングポジションQでの生産荷重とがあり、一般的には、ボンディングポジションQでの生産荷重がピックアップポジションPにおける生産荷重よりも大である。この場合、ボンディングポジションQにおいて、生産荷重が付与されれば、チップ11をボンディング部位に安定してボンディングすることができる。そのため、ボンディングポジションQで生産荷重に達しているかを判断するようにするのが好ましい。しかしながら、ボンディング装置として、ピックアップポジションPで生産荷重に達しているかを判断するものであってもよい。この場合、ピックアップポジションPのみで生産荷重に達しているかを判断するものであっても、ピックアップポジションP及びボンディングポジションQで生産荷重に達しているかを判断するものであってもよい。 Therefore, the production load includes the production load at the pickup position P and the production load at the bonding position Q. Generally, the production load at the bonding position Q is larger than the production load at the pickup position P. .. In this case, if a production load is applied at the bonding position Q, the chip 11 can be stably bonded to the bonding portion. Therefore, it is preferable to determine whether the production load is reached at the bonding position Q. However, as the bonding device, it may be determined whether or not the production load is reached at the pickup position P. In this case, it may be determined whether the production load is reached only at the pickup position P, or it may be determined whether the production load is reached at the pickup position P and the bonding position Q.

本ボンディング装置では、荷重設定手段31にてコレット13からのチップ11へ付与される生産荷重を設定することができる。また、荷重付与手段32にて、コレット13に荷重を付与でき、コレット13がチップ側からの反力を受ける状態とすることができる。このため、コレット13がその反力で、押し込まれることになる。 In this bonding device, the production load applied to the chip 11 from the collet 13 can be set by the load setting means 31. Further, the load applying means 32 can apply a load to the collet 13, and the collet 13 can be in a state of receiving a reaction force from the chip side. Therefore, the collet 13 is pushed by the reaction force.

この際、その反力を反力検出手段33にて検出でき、その押し込み量は押し込み量検出手段34で検出することができる。これによって、判定手段35では、押し込みと反力とから、コレット13からのチップ11へ付与される荷重が生産荷重に到達しているか否かを判定することができる。 At this time, the reaction force can be detected by the reaction force detecting means 33, and the pushing amount thereof can be detected by the pushing amount detecting means 34. As a result, the determination means 35 can determine whether or not the load applied to the chip 11 from the collet 13 has reached the production load from the pushing force and the reaction force.

すなわち、例えば、所定量だけコレット13が傾いている場合、その所定量分だけ押し込まなければ、チップ接触面(下面)13aの全面がチップ11に接地(接触)しない。しかも、チップ11には、傾斜していないコレット13の所定量の半分の荷重(反力)しかかからない。このため、この反力を検知(測定)できれば、傾きを判定できる。ところが、このような場合でも、この押し込み量で生産荷重に達している場合があり、達していれば、コレット13を装着し直しや他のコレット13に交換することなく、ピックアップ工程やボンディング工程を行うことができる。 That is, for example, when the collet 13 is tilted by a predetermined amount, the entire surface of the chip contact surface (lower surface) 13a does not touch the chip 11 unless it is pushed in by the predetermined amount. Moreover, the tip 11 is subjected to only half the load (reaction force) of the predetermined amount of the collet 13 that is not tilted. Therefore, if this reaction force can be detected (measured), the inclination can be determined. However, even in such a case, the production load may be reached by this pushing amount, and if it is reached, the pickup process and the bonding process can be performed without reattaching the collet 13 or replacing it with another collet 13. It can be carried out.

このため、本発明は、コレット13からのチップ11へ付与される荷重が生産荷重に到達しているか否かを判定することができる。このため、コレット13に傾きがあっても、生産荷重に到達していれば、生産工程(ピックアップ工程やボンディング工程)を行え、コレット13の付け直しや他のコレット13の装着作業の頻度を少なくできる。しかも、ボンディング装置として、既存の装置を用いることができ、コストアップなしに、生産性に優れたボンディング装置やボンディング方法を提供できる。 Therefore, the present invention can determine whether or not the load applied to the chip 11 from the collet 13 has reached the production load. Therefore, even if the collet 13 is tilted, the production process (pickup process and bonding process) can be performed as long as the production load is reached, and the frequency of reattaching the collet 13 and attaching other collets 13 is reduced. can. Moreover, an existing device can be used as the bonding device, and a bonding device and a bonding method having excellent productivity can be provided without increasing the cost.

ところで、本ボンディング装置では、判定手段35は、コレット13の弾性係数を算出する機能を有するものである。このように、コレット13の弾性係数を算出できるものでは、劣化や損傷等のある不良品のコレット13を検出したり、コレット13を交換した際に、その交換したコレット13がピックアップしたりボンディングしたりするチップ11に対して最適なものでない場合(すなわち、間違ったコレット13を装着した場合)の検出が可能となる。 By the way, in this bonding apparatus, the determination means 35 has a function of calculating the elastic modulus of the collet 13. In this way, if the elastic modulus of the collet 13 can be calculated, a defective collet 13 having deterioration or damage is detected, or when the collet 13 is replaced, the replaced collet 13 picks up or bonds. It is possible to detect when the chip 11 is not optimal for the chip 11 (that is, when the wrong collet 13 is attached).

この場合、コレット13の弾性係数は、生産荷重と、生産荷重よりも小さい任意に設定した最小荷重と、コレット13のチップ接触面積と、生産荷重時のコレット高さと、最小荷重時のコレット高さとで算出することができる。これによって、コレット13の弾性係数を安定して算出することができる。 In this case, the elasticity coefficient of the collet 13 is the production load, an arbitrarily set minimum load smaller than the production load, the chip contact area of the collet 13, the collet height at the production load, and the collet height at the minimum load. Can be calculated with. This makes it possible to stably calculate the elastic modulus of the collet 13.

ところで、このコレット弾性係数の算出は常温である領域、例えば、後述する中間ステージ63等で行うのが好ましいが、チップ11を接着するボンディング領域で行ってもよい。あるいは両方で行ってもよい。ボンディング領域は一般的に昇温されているため、コレット13の温度変化や熱膨張を伴うため、弾性係数や押込み量ごとの反力が常温での算出結果と一致しないことがある。よって2つの反力変化テーブルを持ち、生産開始時(コレット常温)と生産安定時(コレット昇温)の押込み量を変化させてもよい。 By the way, the calculation of the collet elastic modulus is preferably performed in a region at room temperature, for example, in an intermediate stage 63 or the like described later, but may be performed in a bonding region where the chip 11 is bonded. Alternatively, both may be used. Since the bonding region is generally heated in temperature, the collet 13 is accompanied by a temperature change and thermal expansion, so that the elastic modulus and the reaction force for each pressing amount may not match the calculation results at room temperature. Therefore, it is possible to have two reaction force change tables and change the pushing amount at the start of production (collet room temperature) and at the time of stable production (collet temperature rise).

図7(a)(b)に示すボンディング装置は、ピックアップポジションPとボンディングポジションQとの間に、チップ11が搬送される中間ステージ63を有するものである。すなわち、チップ11をピックアップポジションPにおいてピックアップ側コレット62にてピックアップして、ピックアップ側コレット62にて吸着されているチップ11を中間ステージ63に供給し、この中間ステージ63上に供給されているチップ11をボンディング側コレット64にてピックアップして、ボンディング側コレット64にて吸着されているチップ11を基板65等のボンディングポジションQに供給するものである。なお、ピックアップポジションPのチップ11は、ウエハ66から多数に分割されてなる。 The bonding apparatus shown in FIGS. 7A and 7B has an intermediate stage 63 in which the chip 11 is conveyed between the pickup position P and the bonding position Q. That is, the chip 11 is picked up by the pickup side collet 62 at the pickup position P, the chip 11 adsorbed by the pickup side collet 62 is supplied to the intermediate stage 63, and the chip supplied onto the intermediate stage 63 is supplied. 11 is picked up by the bonding side collet 64, and the chip 11 adsorbed by the bonding side collet 64 is supplied to the bonding position Q such as the substrate 65. The chip 11 at the pickup position P is divided into a large number from the wafer 66.

ピックアップ側コレット62は、コレットホルダを介してアーム(図示省略)が接続され、このアームがピックアップ側搬送手段(図示省略)にて、X、Y、Z及びθ方向に駆動することができる。この場合、ピックアップ側搬送手段としては、ロボットアーム機構やXYZθ軸ステージ等で構成できる。 An arm (not shown) is connected to the pickup side collet 62 via a collet holder, and this arm can be driven in the X, Y, Z and θ directions by the pickup side transport means (not shown). In this case, the pick-up side transport means can be configured by a robot arm mechanism, an XYZ θ-axis stage, or the like.

ピックアップ側コレット62は、図7(a)に示す移動が可能となっている。すなわち、待機位置、つまり、ピックアップポジションPと中間ステージ63との中間位置の上部位置から、矢印C1方向に沿ってピックアップポジションPの上方位置までの移動、この位置から矢印D1方向に沿って下降して、ピックアップポジションPにおけるチップ11を吸着するための移動、この位置から矢印D2方向に沿って上昇してピックアップポジションPの上方位置までの移動、この位置から矢印C2方向に沿って待機位置まで戻す移動が可能である。また、待機位置から矢印C3方向に沿って中間ステージ63の上方位置までの移動、この位置から矢印D3方向に沿って下降して、中間ステージ63上のチップ供給位置へチップを供給するための移動、この位置から矢印D4方向に沿って上昇して中間ステージ63の上方位置までの移動、この位置から矢印C4方向に沿って待機位置まで戻す移動が可能である。 The pickup-side collet 62 can be moved as shown in FIG. 7A. That is, it moves from the standby position, that is, the upper position of the intermediate position between the pickup position P and the intermediate stage 63 to the upper position of the pickup position P along the arrow C1 direction, and descends from this position along the arrow D1 direction. Then, the movement for sucking the chip 11 in the pickup position P, the movement from this position to the upper position of the pickup position P by rising along the arrow D2 direction, and returning from this position to the standby position along the arrow C2 direction. It is possible to move. Further, the movement from the standby position to the upper position of the intermediate stage 63 along the arrow C3 direction, the movement to descend from this position along the arrow D3 direction, and to supply the chip to the chip supply position on the intermediate stage 63. It is possible to move from this position to the upper position of the intermediate stage 63 by ascending along the arrow D4 direction, and to return from this position to the standby position along the arrow C4 direction.

ボンディング側コレット64は、コレットホルダを介してアーム(図示省略)が接続され、このアームがボンディング側コレット搬送手段にて、X、Y、Z及びθ方向に駆動することができる。このボンディング側コレット搬送手段も、ロボットアーム機構やXYZθ軸ステージ等で構成できる。 An arm (not shown) is connected to the bonding side collet 64 via a collet holder, and this arm can be driven in the X, Y, Z and θ directions by the bonding side collet transport means. The bonding side collet transfer means can also be configured by a robot arm mechanism, an XYZ θ-axis stage, or the like.

これによって、ボンディング側コレット64は、図7(b)に示す移動が可能となって
いる。ボンディングポジションQと中間ステージ63との中間位置の上部位置から、矢印E1方向に沿って中間ステージ63の上方位置までの移動、この位置から矢印F1方向に沿って下降して、中間ステージ63上のチップ11を吸着するための移動、この位置から矢印F2方向に沿って上昇して中間ステージ63の上方位置までの移動、この位置から矢印E2方向に沿って待機位置まで戻す移動が可能である。また、待機位置から矢印E3方向に沿ってボンディングポジションQの上方位置までの移動、この位置から矢印F3方向に沿って下降して、ボンディングポジションQへチップ11を供給するための移動、この位置から矢印F4方向に沿って上昇してボンディングポジションQの上方位置までの移動、この位置から矢印E4方向に沿って待機位置まで戻す移動が可能である。
As a result, the bonding side collet 64 can be moved as shown in FIG. 7 (b). Movement from the upper position of the intermediate position between the bonding position Q and the intermediate stage 63 to the upper position of the intermediate stage 63 along the arrow E1 direction, descending from this position along the arrow F1 direction, and on the intermediate stage 63. It is possible to move to suck the chip 11, move up from this position along the arrow F2 direction to the upper position of the intermediate stage 63, and move from this position back to the standby position along the arrow E2 direction. Further, the movement from the standby position to the upper position of the bonding position Q along the arrow E3 direction, the movement to descend from this position along the arrow F3 direction and supply the chip 11 to the bonding position Q, from this position. It is possible to move up along the direction of the arrow F4 to a position above the bonding position Q, and move back from this position to the standby position along the direction of the arrow E4.

ところで、このボンディング装置では、ピックアップ側コレット62では、ピックアップポジションPでチップ11をピックアップし、中間ステージ63でチップ11を供給(載置)することになり、ボンディング側コレット64では、中間ステージ63でチップをピックアップし、ボンディングポジションQでチップ11をボンディングすることになる。 By the way, in this bonding apparatus, the pick-up side collet 62 picks up the chip 11 at the pickup position P, and the chip 11 is supplied (mounted) at the intermediate stage 63. In the bonding side collet 64, the chip 11 is supplied (mounted) at the intermediate stage 63. The chip is picked up and the chip 11 is bonded at the bonding position Q.

このため、このように中間ステージ63を備えたボンディング装置では、ピックアップポジションP、中間ステージ63、又はボンディングポジションQの少なくともいずれか1つで、判定手段35の判定が行えるものであればよい。 Therefore, in the bonding apparatus provided with the intermediate stage 63 as described above, it is sufficient that the determination means 35 can be determined by at least one of the pickup position P, the intermediate stage 63, and the bonding position Q.

この場合、ピックアップポジションP、中間ステージ63、及びボンディングポジションQで判定手段35の判定を行えるものであっても、ピックアップポジションP、中間ステージ63、及びボンディングポジションQのうち、いずれか2箇所で判定を行うものであっても、いずれかの1箇所で判定を行うものであってもよい。 In this case, even if the determination means 35 can be determined by the pickup position P, the intermediate stage 63, and the bonding position Q, the determination is performed at any two of the pickup position P, the intermediate stage 63, and the bonding position Q. It may be the one that performs the determination at any one place.

生産荷重としては、ボンディングポジションQでの生産荷重が他の部位での生産荷重よりも大きく設定される。また、中間ステージ63では、ピックアップ側コレット62による中間ステージ63上へのチップ11の供給と、ボンディング側コレット64による中間ステージ上のチップ11のピックアップがある。このため、中間ステージ63では、ピックアップ側コレット62のチップ供給のための生産荷重と、ボンディング側コレット64にてチップ11をピックアップするための生産荷重とがあり、これらの生産荷重として、相違する場合と同一である場合とがある。 As the production load, the production load at the bonding position Q is set to be larger than the production load at other parts. Further, in the intermediate stage 63, the pickup side collet 62 supplies the chip 11 onto the intermediate stage 63, and the bonding side collet 64 picks up the chip 11 on the intermediate stage. Therefore, in the intermediate stage 63, there is a production load for supplying the chip of the pickup side collet 62 and a production load for picking up the chip 11 at the bonding side collet 64, and these production loads are different. May be the same as.

したがって、図7に示すような中間ステージ63を有するボンディング装置であっても、このような中間ステージ63を有さないボンディング装置と同様の作用効果を奏する。 Therefore, even a bonding device having an intermediate stage 63 as shown in FIG. 7 has the same effect as that of a bonding device without such an intermediate stage 63.

本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、本ボンディング装置およびボンディング方法では、半導体装置の製造に用いるものであるが、半導体装置として、複数枚のチップ11が積層されてなるものであっても、基板に1枚のチップ11がボンディングされるものであってもよい。半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the present bonding apparatus and the bonding method, the present invention is used for manufacturing a semiconductor device, but as a semiconductor device, a plurality of chips 11 may be laminated or one chip 11 may be bonded to the substrate. The semiconductor device refers to all devices that can function by utilizing the semiconductor characteristics, and the electro-optical device, the semiconductor circuit, and the electronic device are all semiconductor devices.

コレット13のチップ接触面13aの大きさとしては、チップ11のコレット吸着面11aの大きさより小さいほうが好ましいが、複数数枚のチップ11が積層されるものを製造する場合、下位のチップ11より上位のチップ11がはみ出す場合(オーバーハングしている場合)には、そのオーバーハング量より小さくするのが好ましい。また、コレット13のチップ接触面13aの形状として、正方形、矩形(長方形)、三角形、五角形以上のものであってもよい。コレット13に形成される吸着孔の数、配置位置、口径、及び断面形状として、ピックアップするチップ11の大きさ等に応じて、種々変更できる。 The size of the chip contact surface 13a of the collet 13 is preferably smaller than the size of the collet suction surface 11a of the chip 11, but when manufacturing a product in which a plurality of chips 11 are laminated, the size is higher than that of the lower chip 11. When the chip 11 protrudes (overhangs), it is preferably smaller than the overhang amount. Further, the shape of the chip contact surface 13a of the collet 13 may be a square, a rectangle (rectangle), a triangle, or a pentagon or more. The number of suction holes formed in the collet 13, the arrangement position, the diameter, and the cross-sectional shape can be variously changed according to the size of the chip 11 to be picked up and the like.

ところで、図6に示す前工程を行うタイミングとしては、コレットを交換した際に行うことが好ましいが、所定時間経過した後に行うものであってもよい。 By the way, the timing of performing the pre-process shown in FIG. 6 is preferably performed when the collet is replaced, but may be performed after a predetermined time has elapsed.

なお、実施形態では、説明の簡略化のため、コレット13のチップ接触面13aに傾きが生じている場合として、2次元的な傾きで説明したが、傾きが生じる場合として、2次元的な傾きに限るものではなく、3次元的な傾きもある。しかしながら、3次元的に傾いていても、このボンディング装置およびボンディング方法では、2次元的に傾いている場合と同様、「コレットに傾きが生じていても、設定された押し込み量で生産可能な荷重(生産荷重)に達成しているか判断でき、不必要な作業(調整)を生じさせない」ものとすることができる。 In the embodiment, for the sake of simplification of the description, the case where the chip contact surface 13a of the collet 13 is tilted is described as a two-dimensional tilt, but the case where the tilt occurs is described as a two-dimensional tilt. There is also a three-dimensional inclination, not limited to. However, even if it is tilted three-dimensionally, with this bonding device and bonding method, as in the case of tilting two-dimensionally, "even if the collet is tilted, the load that can be produced with the set pushing amount" It can be determined whether (production load) has been achieved, and unnecessary work (adjustment) does not occur. "

11 半導体チップ
13 コレット
31 荷重設定手段
32 荷重付与手段
33 反力検出手段
34 押し込み量検出手段
35 判定手段
51 荷重設定工程
52 荷重付与工程
53 反力検出工程
54 押し込み量検出工程
55 判定工程
62 ピックアップ側コレット
63 中間ステージ
64 ボンディング側コレット
11 Semiconductor chip 13 Collet 31 Load setting means 32 Load applying means 33 Reaction force detecting means 34 Pushing amount detecting means 35 Judging means 51 Load setting process 52 Load applying process 53 Reaction force detecting process 54 Pushing amount detecting process 55 Judgment step 62 Pickup side Collet 63 Intermediate stage 64 Bonding side collet

Claims (10)

チップを押圧する弾性変形可能なコレットを備えたボンディング装置であって、
コレットからのチップへ付与される生産荷重を設定する荷重設定手段と、
コレットに荷重を付与する荷重付与手段と、
チップ側からのコレットに作用する反力を検出する反力検出手段と、
荷重付与手段にてコレットに荷重を付与した際のコレットの押し込み量を検出する押し込み量検出手段と、
押し込み量検出手段にて検出した押し込み量と、反力検出手段にて検出した反力とから、コレットからのチップへ付与される荷重が荷重設定手段にて設定されている生産荷重に到達しているか否かを判定する判定手段とを備えたことを特徴とするボンディング装置。
A bonding device equipped with an elastically deformable collet that presses the chip.
A load setting means for setting the production load applied to the chip from the collet,
A load-bearing means for applying a load to the collet,
A reaction force detecting means for detecting the reaction force acting on the collet from the chip side,
A push-in amount detecting means for detecting the push-in amount of the collet when a load is applied to the collet by the load-giving means, and a push-in amount detecting means.
From the pushing amount detected by the pushing amount detecting means and the reaction force detected by the reaction force detecting means, the load applied to the tip from the collet reaches the production load set by the load setting means. A bonding apparatus including a determination means for determining whether or not the presence or absence is provided.
前記判定手段は、コレットの弾性係数を算出する機能を有することを特徴とする請求項1に記載のボンディング装置。 The bonding apparatus according to claim 1, wherein the determination means has a function of calculating an elastic modulus of a collet. コレットの弾性係数は、生産荷重と、生産荷重よりも小さい任意に設定した最小荷重と、コレットのチップ接触面積と、生産荷重時のコレット高さと、最小荷重時のコレット高さとで算出することを特徴とする請求項2に記載のボンディング装置。 The elasticity coefficient of the collet can be calculated by the production load, the arbitrarily set minimum load smaller than the production load, the tip contact area of the collet, the collet height at the production load, and the collet height at the minimum load. The bonding apparatus according to claim 2, wherein the bonding apparatus is characterized. ピックアップポジションで弾性変形するコレットにてチップを吸着してピックアップし、ボンディングポジションで弾性変形するコレットにて吸着しているチップをボンディングするボンディング装置であって、
少なくとも、ボンディングポジションで前記判定手段の判定を行うことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載のボンディング装置。
It is a bonding device that adsorbs and picks up chips with a collet that elastically deforms at the pickup position, and bonds the chips that are adsorbed by the collet that elastically deforms at the bonding position.
The bonding apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein at least the determination means is determined at the bonding position.
ピックアップポジションで弾性変形するコレットにてチップを吸着してピックアップし、ボンディングポジションで弾性変形するコレットにて吸着しているチップをボンディングし、かつ、ピックアップポジションとボンディングポジションとの間にチップが搬送される中間ステージを有するボンディング装置であって、
ピックアップポジション、中間ステージ、又はボンディングポジションの少なくともいずれか一つで前記判定手段の判定を行うことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載のボンディング装置。
The chip is attracted and picked up by the collet that elastically deforms at the pickup position, the chip that is adsorbed by the collet that elastically deforms at the bonding position is bonded, and the chip is conveyed between the pickup position and the bonding position. A bonding device with an intermediate stage
The bonding apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination means is determined at at least one of a pickup position, an intermediate stage, and a bonding position.
ボンディングポジションでの生産荷重が、ピックアップポジション及び中間ステージでの生産荷重よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載のボンディング装置。 The bonding apparatus according to claim 5, wherein the production load at the bonding position is larger than the production load at the pickup position and the intermediate stage. チップを押圧する弾性変形可能なコレットを用いてチップをボンディングするボンディング方法であって、
コレットからのチップへ付与される生産荷重を設定する荷重設定工程と、
コレットに荷重を付与する荷重付与工程と、
チップ側からのコレットに作用する反力を検出する反力検出工程と、
荷重付与工程にてコレットに荷重を付与した際のコレットの押し込み量を検出する押し込み量検出工程と、
押し込み量検出工程にて検出した押し込み量と、反力検出工程にて検出した反力とから、コレットからのチップへ付与される荷重が荷重設定工程にて設定されている生産荷重に到達しているか否かを判定する判定工程とを備えたことを特徴とするボンディング方法。
A bonding method in which chips are bonded using an elastically deformable collet that presses the chips.
A load setting process that sets the production load applied to the chip from the collet,
The load application process that applies a load to the collet, and
A reaction force detection process that detects the reaction force acting on the collet from the chip side,
A push-in amount detection step that detects the push-in amount of the collet when a load is applied to the collet in the load-applying step, and a push-in amount detection step.
From the indentation amount detected in the indentation amount detection process and the reaction force detected in the reaction force detection process, the load applied to the chip from the collet reaches the production load set in the load setting process. A bonding method characterized by comprising a determination step of determining whether or not it is present.
前記判定工程を、コレット交換後に行うことを特徴とする請求項7に記載のボンディング方法。 The bonding method according to claim 7, wherein the determination step is performed after the collet is replaced. 判定工程で、生産荷重に到達していれば、ボンディング動作を行うことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のボンディング方法。 The bonding method according to claim 7, wherein if the production load is reached in the determination step, a bonding operation is performed. 判定工程で、生産荷重に到達していなければ、ボンディング動作を行わないことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のボンディング方法。 The bonding method according to claim 7, wherein the bonding operation is not performed unless the production load is reached in the determination step.
JP2020204140A 2020-12-09 2020-12-09 Bonding device and bonding method Pending JP2022091349A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204140A JP2022091349A (en) 2020-12-09 2020-12-09 Bonding device and bonding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204140A JP2022091349A (en) 2020-12-09 2020-12-09 Bonding device and bonding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022091349A true JP2022091349A (en) 2022-06-21

Family

ID=82067117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020204140A Pending JP2022091349A (en) 2020-12-09 2020-12-09 Bonding device and bonding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022091349A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985513B2 (en) Method and apparatus for peeling electronic parts
JP5064804B2 (en) Component mounting apparatus and component mounting method
JP7033878B2 (en) Semiconductor manufacturing equipment and methods for manufacturing semiconductor equipment
CN108364880B (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US20120244647A1 (en) Pick-Up Method of Die Bonder and Die Bonder
WO2007043654A1 (en) Chip pickup apparatus, chip pickup method, chip peeling apparatus and chip peeling method
TW201448005A (en) Bonding device and method for manufacturing bonded substrate
JP2022091349A (en) Bonding device and bonding method
JP5766420B2 (en) Die bonding apparatus and bonding method
JP6914815B2 (en) Semiconductor device manufacturing equipment and semiconductor device manufacturing method
JP4136692B2 (en) Pellet conveying device, pellet bonding method and pellet bonding device
JP5191753B2 (en) Die bonder and die bonding method
JP2009246185A (en) Ultrasonic joining apparatus and method
JP6916097B2 (en) Bonding equipment and bonding method
JP4486914B2 (en) Die-bonding method and apparatus for solid-state imaging device
JP2023084390A (en) Collet tilt detection structure, collet tilt correction structure, collet tilt detection method, collet tilt correction method, bonding apparatus, and bonding method
JP4613838B2 (en) Chip pickup device and chip pickup method
JP5005403B2 (en) Electronic component mounting tools and mounting equipment
JP6799125B1 (en) Bonding equipment and bonding method
JP7080284B2 (en) Collet adjustment device, bonding device, collet adjustment method
JP2011171330A (en) Component mounting apparatus and method
JP7284328B2 (en) Die bonding apparatus and semiconductor device manufacturing method
TWI809393B (en) Bonding device and method for adjusting bonding head
TW202339020A (en) Contact position setting device, mounting device, and contact position setting method capable of setting a contact reference height position for a holding portion to contact a contact object while suppressing deviation
JP2023097893A (en) Pickup device and pickup method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240422