JP2022087056A - 能動的通気を有する聴覚装置およびイヤピース - Google Patents

能動的通気を有する聴覚装置およびイヤピース Download PDF

Info

Publication number
JP2022087056A
JP2022087056A JP2021191557A JP2021191557A JP2022087056A JP 2022087056 A JP2022087056 A JP 2022087056A JP 2021191557 A JP2021191557 A JP 2021191557A JP 2021191557 A JP2021191557 A JP 2021191557A JP 2022087056 A JP2022087056 A JP 2022087056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earpiece
housing
ventilation
dome
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021191557A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョハンセン ジャン
Johansen Jan
デニサ メルカ ティミア
Denisa Merca Timea
チャンチアラ マリア
Chantziara Maria
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2022087056A publication Critical patent/JP2022087056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/48Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using constructional means for obtaining a desired frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2823Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • H04R1/2826Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • H04R25/656Non-customized, universal ear tips, i.e. ear tips which are not specifically adapted to the size or shape of the ear or ear canal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/11Aspects relating to vents, e.g. shape, orientation, acoustic properties in ear tips of hearing devices to prevent occlusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • H04R25/606Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers acting directly on the eardrum, the ossicles or the skull, e.g. mastoid, tooth, maxillary or mandibular bone, or mechanically stimulating the cochlea, e.g. at the oval window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】能動的通気を有する聴覚装置及びイヤピースを提供する。【解決手段】ユーザの外耳道内に挿入される聴覚装置のイヤピース100は、縦方向軸101を有する。イヤピースは、遠位端104と、近位端106と、遠位端を近位端に接続する外面108とを有するイヤピースハウジング102と、レシーバハウジング122を備えるとともにイヤピースハウジング内に配置されるレシーバ120と、イヤピースハウジング内に配置される通気機構150とを含む。通気機構は、レシーバの遠位端側に配置される。【選択図】図1A

Description

本開示は、聴覚装置と、聴覚装置の動作方法を含む関連方法とに関する。
イヤピースは、イヤピースを介して、音響信号がユーザに提供される様々な状況で使用される。さらに、イヤピースは、ユーザに音響信号を提供する、および/または、ユーザから音響信号を受け取るためのコミュニケーションシステムにおいて使用される。
イヤピースと外部装置とを有する2つの部分からなる聴覚装置では、イヤピースは、1つまたは複数のワイヤ、および/または音ガイドチャネルを備えるケーブルによって、外部装置に接続される。
聴覚装置用のイヤピースは、通常、長時間装着される。したがって、装着の快適さは、聴覚装置のユーザにとって、特に外耳道のサイズが異なる様々なユーザにとって、重要である。
したがって、より良いフィット性および音の明瞭性を有する聴覚装置/イヤピースおよび方法が必要とされている。
ユーザの外耳道に挿入され、縦方向軸を有する聴覚装置のイヤピースが開示される。イヤピースは、遠位端と、近位端と、遠位端を近位端に接続する外面とを有するイヤピースハウジングと、レシーバハウジングを備えるとともに、イヤピースハウジング内に配置されるレシーバと、イヤピースハウジング内に配置される通気機構とを備える。通気機構は、レシーバの遠位側に配置される。
また、本明細書に開示されるようなイヤピースを備える聴覚装置が提供される。
聴覚装置の重要な利点は、聴覚装置がユーザにとって望ましい快適なサイズであり得ることである。開示される聴覚装置の1つまたは複数の変形例では、通気システムを遠位側に移動させることによって、少なくとも様々な部品に関して、聴覚装置の寸法を低減することができる。これにより、ユーザに簡単にフィットさせることができる。特に、フルサイズの装置が適切にフィットしない小さな外耳道を有するユーザに対しても、簡単にフィットさせることができる。さらに、サイズの低減により、聴覚装置をユーザの外耳道により深く挿入することができる。その結果、装置が耳からあまり延び出ない。聴覚装置があまり見えなくなるため、イヤピースの使用時の美観が、大幅に改善される。
上述のように、サイズの低減は、小さい外耳道を有するユーザへのフィット性を改善することができる。従来の聴覚装置の解決策では、小さな外耳道に適切にフィットしない場合や、あまりにも遠くまで耳から外側に延び出てしてしまって、ユーザが着用を嫌がる場合がある。開示される聴覚装置の1つまたは複数の変形例では、装置は、より小さな外耳道を有するユーザに対してより適応するものであり、これらのユーザに対して、大きな改善を提供することができる。
さらに、聴覚装置の重要な利点は、音が、耳の外側で受ける(例えば、環境音)か、耳の内側で受ける(例えば、音楽再生)かにかかわらず、音のスペクトルにわたって、聴覚装置が異なる音質で動作可能であることである。内部音および外部音は、それ自体の特定の技術的問題および解決策を有し得、聴覚装置が異なるタイプの音の間で切り替わることが、有利となり得る。開示される聴覚装置の1つまたは複数の変形例では、聴覚装置は、2つのタイプの音響に対して、有利な解決策を提供することができる。
加えて、耳の内側に音響が生じている間に、低音のようなより深い音に対してより良い音質を有することが有利であり得る。他の音域も同様に、聴覚装置の使用中に改善を必要とすることがある。開示される聴覚装置の1つまたは複数の変形例では、聴覚装置は、様々な音響の音域において、より良い音質を提供することができる。
このように、本開示の1つまたは複数の例示的な聴覚装置は、より良いサイジングおよび/またはより良い音の明瞭性を可能にする。
本開示の上記および他の特徴および利点は、添付の図面を参照した例示的な実施形態の以下の詳細な説明によって、当業者に容易に明らかになるであろう。
例示的な聴覚装置を概略的に示す。 例示的な聴覚装置を概略的に示す。 例示的な聴覚装置の流路を示す。 例示的な聴覚装置の流路を示す。 例示的な聴覚装置の部品の内部配置を概略的に示す。 例示的な聴覚装置を概略的に示す。 聴覚装置用の例示的なドームを示す。
様々な例示的な実施形態および詳細が、適宜、図面を参照して以下に記載される。図面は、原寸に比例して描かれていることもあれば、描かれていないこともあり、同様の構造または機能の要素は、全図面にわたって同様の参照番号によって表されることに留意されたい。また、図面は、実施形態の説明を容易にすることのみを意図していることにも留意されたい。図面は、本発明の網羅的な説明として、または本発明の範囲を限定するものとして意図されていない。さらに、図示された実施形態は、図示された態様または利点のすべてを有する必要はない。特定の実施形態に関連して説明される態様または利点は、必ずしもその実施形態に限定されず、そのように図示されていなくても、またはそのように明示的に説明されていなくても、任意の他の実施形態で実施することができる。
聴覚装置が開示される。聴覚装置は、ユーザの耳に装着されるように構成されてもよく、ヒアラブル、または補聴器であってもよい。プロセッサは、ユーザの聴力損失を補償するように構成される。聴覚装置は、耳かけ型(BTE(behind-the-ear))、耳内型(ITE(in-the-ear))、外耳道内型(ITC(in-the-canal))型、外耳道内レシーバ型(RIC(receiver-in-canal))、耳内レシーバ型(RITE(receiver-in-the-ear))、および/または耳内マイクロフォンアンドレシーバ型(MaRie(microphone-and-receiver-in-ear))であってもよい。
具体的には、聴覚装置用のイヤピースが開示される。イヤピースは、ユーザの外耳道内に少なくとも部分的に装着されるように構成されてもよく、ヒアラブルまたは補聴器であってもよい。プロセッサは、ユーザの聴力損失を補償するように構成される。
本明細書で論じられるように、本明細書では、近位端は、イヤピースがユーザの耳に挿入されたときに、ユーザの鼓膜に最も近い端部であるとみなされてよい。本明細書では、イヤピースの遠位端は、イヤピースがユーザの耳に挿入されたときに、ユーザの鼓膜から最も離れた端部であるとみなされてよい。
聴覚装置用の1つまたは複数の例示的なイヤピース、例えば第1のイヤピースおよび/または第2のイヤピースでは、イヤピースは、ユーザの外耳道内に少なくとも部分的に挿入されるように構成されてもよい。イヤピースは、イヤピースの長さに沿って延びる縦方向軸を含んでもよい。縦方向軸は、遠位端から近位端まで延びてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースにおいて、イヤピースは、イヤピースハウジングを含んでもよい。イヤピースハウジングは、本明細書で説明されるイヤピースの1つまたは複数の部品、例えば電子部品、および/またはプロセッサ部品、および/または音響部品、および/またはデータ部品を収容してよい。電子コネクタ、例えば1つまたは複数のワイヤは、イヤピースから外耳道の外側の聴覚装置、例えば耳掛け型の聴覚装置の、1つまたは複数の他の部品まで延びてよい。代替の変形例では、イヤピースは、外耳道の外側の1つまたは複数の他の部品にワイヤレスで接続されてもよい。
イヤピースハウジングは、近位端(例えば、表面、部分、セクション、部品)を有してよい。イヤピースハウジングは、遠位端(例えば、表面、部分、セクション、部品)を有してよい。イヤピースハウジングは、外面(例えば、表面、部分、セクション、部品)を有してよい。外面は、遠位端を近位端に接続してよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、遠位端、および/または近位端、および/または接続面は、一体的に形成されてもよい。あるいは、それらは、例えば機械的または化学的取り付けによって、互いに取り付けられた別個の部品であってもよい。イヤピースハウジングは、金属製および/またはプラスチック製であってもよい。イヤピースハウジングは、フレキシブルであってもよい。イヤピースハウジングは、リジッドであってもよい。近位端は、音出口、または音をユーザの鼓膜に向けるための音用の出口を有してもよい。遠位端は、聴覚装置の別の部品に接続されたワイヤを受け入れるための開口部(例えば、穴、空きスペース、開口、ギャップ)を含んでもよい。遠位端は、開口部を有していなくてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、外面は、イヤピースの縦方向軸に沿って延び(または、ほぼ縦方向軸に沿って延び)てもよい。代替的なイヤピースでは、外面は、イヤピースの縦方向軸から角度をなして延びてもよい。いくつかのイヤピースでは、外面は、イヤピースの縦方向軸に向かって延びる、および/またはイヤピースの縦方向軸から遠ざかるように延びる、および/またはイヤピースの縦方向軸に沿って延びる、いくつかの部品を含んでもよい。したがって、外面は、規則的な表面または不規則表面を有してもよい。外面は、イヤピースハウジングの全周にわたって延びてもよい。外面は、近位端および遠位端を除いたイヤピースハウジングの任意の外面であってもよい。外面は、リッジ、および/又はギャップ、および/又はスロット、および/又は嵌合形態部を含んでもよい。本明細書で説明されるように、例えば、外面は、ドームのうちの1つまたは複数と嵌合してもよい。
イヤピースハウジングは、イヤピースハウジングをイヤピースおよび/または聴覚装置のさらなる部品に接続するために、イヤピースハウジングの内面上(近位端の内面上、および/または遠位端の内面上、および/または外面の内面上など)に、タブ、および/または延在部、および/またはキャビティ、および/または受け面、および/または取り付け面、および/または嵌合面を有してもよい。イヤピースハウジングは、イヤピースハウジングをイヤピースおよび/または聴覚装置のさらなる部品に接続するために、イヤピースハウジングの外面上(近位端の外面上、および/または遠位端の外面上、および/または外面の外面上など)に、タブ、および/または延在部、および/またはキャビティ、および/または受け面、および/または取り付け面、および/または嵌合面を有してもよい。本明細書で説明されるように、例えば、イヤピースハウジングは、ドームのうちの1つまたは複数と嵌合してもよい。さらに、イヤピースハウジングは、音管のような他の部品を含んでもよい。
イヤピースハウジングは、イヤピースハウジングをイヤピースおよび/または聴覚装置のさらなる部品に電気的に接続するために、イヤピースハウジングの内面上(近位端の内面上、および/または遠位端の内面上、および/または外面の内面上など)に電気接続部を有してもよい。イヤピースハウジングは、イヤピースハウジングをイヤピースおよび/または聴覚装置のさらなる部品に電気的に接続するために、イヤピースハウジングの外面上(近位端の外面上、および/または遠位端の外面上、および/または外面の外面上など)に電気接続部を有してもよい。
イヤピースハウジングは、イヤピースを動作させるための1つまたは複数のコンピュータ部品を収容してもよい。例えば、電力貯蔵部品、および/または1つまたは複数のプロセッサ、および/または1つまたは複数のマイクロチップ、および/または1つまたは複数のデジタル信号プロセッサ、および/または回路基板、および/または配線が、イヤピースハウジング内に部分的にまたは完全に収容されてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースハウジングは、縦方向軸に垂直な円形(または、ほぼ円形または実質的に円形)の断面を有してもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースハウジングは、縦方向軸に垂直な楕円形(または、ほぼ楕円形または実質的に楕円形)の断面を有してもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースハウジングは、縦方向軸に垂直な矩形(または、ほぼ矩形または実質的に矩形)の断面を有してもよい。矩形断面が使用される場合、断面の角は、丸められた角であってもよいし、あるいは、尖った角であってもよい。縦方向軸に垂直な断面はまた、他の多角形形状(対称または非対称)を有してもよく、イヤピースハウジングの断面形状は、特に限定されない。さらに、後述するように、断面は、イヤピースの縦方向の長さに沿って、形状および/または寸法が変化してもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースは、レシーバを含んでもよい。レシーバは、(レシーバ)膜を含んでもよい。レシーバは、レシーバハウジングを有してもよい。レシーバおよび/またはレシーバハウジングは、完全にまたは部分的にイヤピースハウジング内に存在してもよい。レシーバは、イヤピースを含む、聴覚装置内の1つまたは複数の部品に電気的に接続されてもよい。レシーバおよび/またはレシーバハウジングは、レシーバハウジングから延びる口部を含んでもよい。口部は、レシーバハウジングとイヤピースハウジングの外部との間で流体連通を提供してもよい。口部は、レシーバおよび/またはレシーバハウジングからほぼ近位側へ延びてもよい。口部は、イヤピースハウジング内に留まってもよい。口部は、イヤピースハウジングを越えて近位側へ延びてもよい。口部は、特定の形状に限定されないが、円形または楕円形の断面を有してもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースは、通気アセンブリ(例えば、通気システム、通気構成、通気モジュール、通気部品)とも呼ばれる通気機構を含んでもよい。通気機構は、能動的通気機構であってもよい。したがって、通気機構は、通気経路(例えば、通気路、空気経路、音経路、流体経路、流体連通)を開閉するように構成されてよい。当該開閉は、通気機構の1つまたは複数の部品を動かすことによって実行されてもよい。通気経路は、少なくとも部分的にイヤピースハウジングを通ってよい。通気機構は、通気経路を開閉する任意の機械的機構を含んでよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースにおいて、通気機構は、電子的に、および/または自動的に、および/または手動で、および/または機械的に動作してもよい。通気機構の開閉は、ユーザに聞こえなくてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースにおいて、通気機構は、イヤピースハウジングの内面を周方向に延びる円周リムを含んでよい。円周リムは、イヤピースハウジングの一部であってもよい。円周リムは、イヤピースハウジングに取り付けられてもよい。円周リムは、イヤピースハウジング内で開口部(例えば、穴、空きスペース、開口、ギャップ)を形成してもよい。円周リムは、嵌合形態部を含んでもよい。
通気機構は、イヤピースハウジング内で移動可能なプラグを含んでよい。例えば、プラグは、イヤピースの縦方向軸に沿って縦方向に移動してよい。プラグは、閉位置にあるときに、円周リムと共に気密シールを形成して、それによって通気経路を閉じてもよい。プラグが円周リムから離れるように動かされると、動きの種類にかかわらず、通気経路が開かれる。プラグは、円周リムの内径よりも大きい直径を有してよい。プラグは平坦であってもよい。プラグは、円周リムの開口部内に嵌合する延在部を含んでもよい。プラグは、円周リムの嵌合形態部と嵌合する対応する嵌合形態部を含んでもよい。プラグ及び/又は円周リムは、プラグと円周リムとの間のシールをより良くするシール材料を含んでもよい。
他の通気機構も使用することができ、特定の通気機構に限定されない。例えば、通気機構は、回転部品を含んでもよい。あるいは、通気機構は、並進部品を含んでもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、通気機構は、回転部品および並進可能部品の両方を含んでもよい。
通常、通気機構は、通気経路を開閉するために使用される。通気機構が開いている場合、通気機構は、イヤピースの近位端と遠位端との間で、音がイヤピースおよび/またはイヤピースハウジングを通過することを可能にする。通気機構が閉じられると、通気機構は、イヤピースの近位端と遠位端との間で、音がイヤピースを通過することを防止する。このように、通気機構は、閉じられると、流体連通を防止することができる。
有利なことに、この開閉は、ユーザが音楽を聴いているときに、より良い音質をもたらすことができる。例えば、ユーザが、特に音楽再生中に、より良い低音聴覚を体験することができるように、通気機構が閉じられてよい。しかしながら、これにより、通気が閉じられているときに、環境から受け取る音が、減少してしまう可能性がある。
ユーザが、周囲環境を聞きたい場合には、通気機構が開かれ、周囲の音声入力をユーザに提供することができる。これにより、ユーザに対して、環境を聞くために必要でないか、又は望ましくない1つまたは複数の音レベルの明瞭度を低減することができる。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースは、マイクロフォンのセットを含んでもよい。マイクロフォンのセットは、1つまたは複数のマイクロフォンを備えてもよい。マイクロフォンのセットは、第1のマイクロフォン入力信号を提供するための第1のマイクロフォン、および/または第2のマイクロフォン入力信号を提供するための第2のマイクロフォンを備える。マイクロフォンのセットは、N個のマイクロフォン信号を提供するためのN個のマイクロフォンを備えてもよい。ここで、Nは、1~10の範囲の整数である。1つまたは複数の例示的な聴覚装置では、マイクロフォンの個数Nは、2、3、4、5、または5より大きい。マイクロフォンのセットは、第3のマイクロフォン入力信号を提供するための第3のマイクロフォンを備えてもよい。
マイクロフォンのセットは、イヤピースハウジング内に部分的にまたは完全に配置されてもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、マイクロフォンのセットは、通気機構の遠位側に位置してもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、マイクロフォンのセットは、第2の通気開口部の第2のセットの遠位側に位置してもよい。あるいは、マイクロフォンのセットは、第2の通気開口部の第2のセットの近位側にあってもよい。あるいは、マイクロフォンのセットは、第2の通気開口部の第2のセットと位置合わせされてもよい。
有利には、通気機構は、レシーバと位置合わせされる又はレシーバの近位側にある代わりに、レシーバの遠位側に配置されてよい。通気経路を適切に可能にするために、通気機構には特定の寸法が求められることがある。このため、通気機構によって、イヤピースのサイズが制約される場合がある(例えば、通気機構の寸法によって、イヤピースの縮小が制限される場合がある)。しかしながら、通気機構をレシーバの遠位側に(例えば、鼓膜からより遠くに)移動させることによって、通気機構の近位側のイヤピースハウジングの寸法、例えば直径、を小さくすることができる。これにより、ユーザ、特により小さい外耳道を有するユーザとのフィット性を良くすることができ、その結果、イヤピースは、ユーザの外耳道内に適切に保持される。さらに、サイズの低減によって、イヤピースをユーザの外耳道のより奥に配置することができる。これにより、イヤピースのうちユーザの耳の外側に見える部位が少なくなるため、美観が良くなる。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースハウジングは、2つの異なる直径、つまり遠位セクション直径および近位セクション直径を有してもよい。近位セクション直径は、遠位セクション直径よりも小さくてもよい。遠位セクションは、通気機構と位置合わせされ、かつ、通気機構の遠位側に位置するイヤピースハウジングとして定義されてもよい。近位セクションは、通気機構の近位側にあるイヤピースハウジングとして定義されてもよい。
遠位セクションは、イヤピースハウジングの縦方向の長さの10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%であってもよい。遠位セクションは、イヤピースハウジングの縦方向の長さの10%より大きいか、20%より大きいか、30%より大きいか、40%より大きいか、50%より大きいか、60%より大きいか、または70%より大きくてもよい。遠位セクションは、イヤピースハウジングの縦方向の長さの10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、または70%未満であってもよい。
近位セクションは、イヤピースハウジングの縦方向の長さの10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%であってもよい。近位セクションは、イヤピースハウジングの縦方向の長さの10%より大きいか、20%より大きいか、30%より大きいか、40%より大きいか、50%より大きいか、60%より大きいか、または70%より大きくてもよい。近位セクションは、イヤピースハウジングの縦方向の長さの10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、または70%未満であってもよい。
例えば、近位セクション直径は、遠位セクション直径より、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%小さくてもよい。近位セクション直径は、遠位セクション直径の5%より大きいか、10%より大きいか、15%より大きいか、20%より大きいか、25%より大きいか、30%より大きいか、35%より大きいか、40%より大きいか、45%より大きいか、または50%より大きくてもよい。近位セクション直径は、遠位セクション直径の5%未満、10%未満、15%未満、20%未満、25%未満、30%未満、35%未満、40%未満、45%未満、または50%未満であってもよい。
いくつかの実施形態では、イヤピースハウジングの近位セクション直径は、0.7cm、0.6cm、0.5cm、0.4cm、0.3cm、0.2cm、または0.1cmであってもよい。いくつかの実施形態では、イヤピースハウジングの近位セクション直径は、0.7cm未満、0.6cm未満、0.5cm未満、0.4cm未満、0.3cm未満、0.2cm未満、または0.1cm未満であってもよい。いくつかの実施形態では、イヤピースハウジングの近位セクション直径は、0.7cmより大きいか、0.6cmより大きいか、0.5cmより大きいか、0.4cmより大きいか、0.3cmより大きいか、0.2cmより大きいか、または0.1cmより大きくてもよい。
いくつかの実施形態では、イヤピースハウジングの遠位セクション直径は、0.7cm、0.6cm、0.5cm、0.4cm、0.3cm、0.2cm、または0.1cmであってもよい。いくつかの実施形態では、イヤピースハウジングの遠位セクション直径は、0.7cm未満、0.6cm未満、0.5cm未満、0.4cm未満、0.3cm未満、0.2cm未満、または0.1cm未満であってもよい。いくつかの実施形態では、イヤピースハウジングの遠位セクション直径は、0.7cmより大きいか、0.6cmより大きいか、0.5cmより大きいか、0.4cmより大きいか、0.3cmより大きいか、0.2cmより大きいか、または0.1cmより大きくてもよい。
イヤピースハウジングの遠位セクション直径から近位セクションの直径への寸法の変化は、1つのテーパおよび/または複数のテーパの(例えば、テーパをつけられた)形態であってもよい。遠位セクション直径から近位セクションの直径への寸法の変化は、1つの段差および/または複数の段差の(例えば、段差をつけられた)形態であってもよい。さらに、イヤピースハウジングは、1つまたは複数の段差および1つまたは複数のテーパを含んでもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースハウジングは、イヤピースの長さに沿って直径が低減し、かつイヤピースの長さに沿って直径が増加してもよい。
近位セクションの直径を低減することによって、より小さい外耳道を有するユーザに対して、イヤピースをより簡単にフィットさせることができる。これにより、聴覚装置の快適性及び有効性を大幅に良くすることができる。さらに、サイズの低減によって、イヤピースを外耳道のより奥に配置することができる。これは、イヤピースのうちユーザの耳の外側に延び出る部分がより少なくなるということであり、これによって聴覚装置の美観が良くなる。
上述のように、通気経路は、イヤピースハウジングの少なくとも一部を通るように形成されてもよい。通気経路は、(例えば、聴覚系へのシグナリング時の空気移動のための)流体連通経路として解釈されてもよい。上述のように、通気経路は、通気機構を介して開閉されてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースにおいて、通気経路は、第1の通気開口部(例えば、穴、空きスペース、開口、ギャップ)の第1のセットを含んでもよい。したがって、第1の通気開口部の第1のセットは、イヤピースハウジングの外部とイヤピースハウジングの内部との間に、流体連通(例えば、通気経路)を提供してよい。第1の通気開口部の第1のセットは、第1の一次通気開口部を含んでよい。第1の一次通気開口部は、イヤピースハウジングの近位端にあってもよい。第1の一次通気開口部は、イヤピースハウジングの外面にあってもよい。第1の通気開口部の第1のセットは、イヤピースハウジングの外面に配置された1つまたは複数の第1の通気開口部を含んでよい。
第1の一次通気開口部は、近位端にある1つまたは複数の開口部であってもよい。あるいは、近位端が開放されていてもよい。これにより、空気が、近位端を通過してイヤピースハウジング内に入ることができ、近位端自体が、第1の一次通気開口部となり得る。したがって、第1の一次通気開口部は、通気機構の近位側にある。第1の一次通気開口部は、レシーバの遠位側にあるか、またはレシーバと重なっていてもよい。第1の一次通気開口部は、円形および/または楕円形であってもよい。レシーバおよび/またはレシーバハウジングが口部を含む1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、口部は、第1の一次通気開口部の第1の部分を形成してよい。あるいは、空気は、第1の一次通気開口部を通過した後に、口部に入ってよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、通気経路は、第2の通気開口部(例えば、穴、空きスペース、開口、ギャップ)の第2のセットを含んでよい。したがって、第1の通気開口部の第2のセットは、イヤピースハウジングの外部とイヤピースハウジングの内部との間に流体連通(例えば、通気経路)を提供してよい。第2の通気開口部の第2のセットは、第2の一次通気開口部を含んでよい。第2の一次通気開口部は、通気機構の遠位側に、および/またはレシーバの遠位側にあってもよい。第2の一次通気開口部は、円形および/または楕円形であってもよい。
第2の一次通気開口部は、イヤピースハウジングの外面にあってもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、外面は、1つの第2の一次通気開口部を含んでよい。代替的なイヤピースでは、外面は、複数の第2の一次通気開口部を含んでよい。例えば、複数の第2の一次通気開口部は、外面の外周に沿って間隔を空けて配置されてもよい。外面は、二次的一次通気開口部の円周方向に延びる複数の列を含んでよく、各列は、縦方向に間隔を空けて配置される。二次的一次通気開口部は、外面においてランダムな間隔で配置されてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第2の通気開口部の第2のセット、例えば第2の一次通気開口部は、イヤピースハウジングの遠位端および/または通気機構の遠位側に配置されてよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、遠位端は、1つの第2の一次通気開口部を含んでよい。代替的なイヤピースでは、遠位端は、複数の第2の一次通気開口部を含んでよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第2の通気開口部の第2のセットは、外面および遠位端にあってもよい。
したがって、1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、通気経路は、イヤピースハウジングの近位端またはイヤピースハウジングの外面にある第1の一次通気開口部を備える第1の通気開口部の第1のセットを有し、通気経路は、イヤピースハウジングを通って延び、通気経路は、通気機構の遠位側の外面またはイヤピースハウジングの遠位端にある第2の一次通気開口を備える第2の通気開口部の第2のセットを有する。
したがって、第1の通気開口部の第1のセットが、通気機構の一方側(例えば、近位側)に位置し、第2の通気開口部の第2のセットが、通気機構の反対側(例えば、遠位側)に位置するので、通気機構の開閉によって、第1の通気開口部の第1のセットと第2の通気開口部の第2のセットとの間の通気経路が開閉される。
1つまたは複数の例示的なイヤピースは、イヤピースハウジングを通過する多数の異なる通気経路を有してもよい。通気経路は、通気機構を介して開閉されてよい。しかしながら、音質をより良くするために、通気経路に変更が加えられてもよい。例えば、イヤピースに様々な変更を加えることによって、通気が閉じられた状態において、低周波音の音質をより良くすることができる。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングは、イヤピースハウジングの断面において縦方向軸上で中心に配置されてよい。これにより、レシーバハウジングの外面の周囲に、空気が流れるためのスペース(例えば、通気経路)を設けることができる。したがって、通気経路は、レシーバハウジングの縦方向に延びる全ての表面に沿って、縦方向に延びてもよい。具体的には、通気経路は、レシーバ/レシーバハウジングの周囲に/沿って、存在してよい。
レシーバハウジングが口部を含む1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、口部も、レシーバハウジングにおいて中心に配置されてよい。口部は、縦方向軸上で中心に配置されてもよい。
しかしながら、代替の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングは、縦方向軸に垂直なイヤピースハウジングの断面において、中心から外れていてもよい。レシーバハウジングは、縦方向軸からわずかに又は大きくオフセットされていてもよい。この変形例の場合、レシーバが中心に置かれた場合と比べて、空気の流れがすべての表面の周辺で均一とならない可能性があるため、通気経路が変更されることがある。
レシーバハウジングの縦方向の中心軸は、縦方向軸から0.5mm、1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、または6mmだけオフセットされてもよい。レシーバハウジングの縦方向の中心軸は、縦方向軸から0.5mmよりも大きく、1mmよりも大きく、2mmよりも大きく、3mmよりも大きく、4mmよりも大きく、5mmよりも大きく、または6mmよりも大きくオフセットされてもよい。レシーバハウジングの縦方向の中心軸は、縦方向軸から0.5mm未満、1mm未満、2mm未満、3mm未満、4mm未満、5mm未満、または6mm未満だけオフセットされてもよい。
レシーバハウジングが縦方向軸からオフセットしており、口部が使用される場合、口部は、レシーバハウジングにおいて中心に配置されてよい。したがって、口部は、縦方向軸からオフセットされてもよい。あるいは、口部は、縦方向軸上で中心に配置されてもよく、したがってレシーバハウジングの中心からオフセットされてもよい。
口部の縦方向の中心軸は、レシーバハウジングの中心から0.5mm、1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、または6mmだけオフセットされてもよい。口部の縦方向の中心軸は、レシーバハウジングの中心から0.5mmより大きく、1mmより大きく、2mmより大きく、3mmより大きく、4mmより大きく、5mmより大きく、または6mmより大きくオフセットされてもよい。口部の縦方向の中心軸は、レシーバハウジングの中心から0.5mm未満、1mm未満、2mm未満、3mm未満、4mm未満、5mm未満、または6mm未満だけオフセットされてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングは、大きくオフセットされて、イヤピースハウジングと接触してもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングは、外面を有してもよい。外面は、イヤピースハウジングの内面に隣接し、かつ、イヤピースハウジングの内面に接触してもよい。このようにして、イヤピースハウジングに関連付けられたおよび/またはイヤピースハウジングに接触するレシーバ表面に沿って、空気が流れることが防止される。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングは、イヤピースハウジングの内面に隣接し、かつ、イヤピースハウジングの内面と接触する複数の外面を有してもよい。レシーバハウジングは、イヤピースハウジングの内面に合うサイズを有し得る、および/または合うように構成され得る外面を有してもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングの第1の側壁と第1の側壁に隣接するイヤピースハウジングとの間に、第1の距離、および/または第1の領域、および/または第1の体積が設けられてもよい。さらに、レシーバハウジングの第2の側壁と第2の側壁に隣接するイヤピースハウジングとの間に、第2の距離、および/または第2の領域、および/または第2の体積が設けられてもよい。第2の側壁は、第1の側壁の反対側であってもよい。中心に配置されたレシーバハウジングでは、第1の距離、および/または第1の領域、および/または第1の体積は、第2の距離、および/または第2の領域、および/または第2の体積と等しくなるであろう。中心を外れたレシーバハウジングでは、第1の距離、および/または第1の領域、および/または第1の体積は、第2の距離、および/または第2の領域、および/または第2の体積よりも大きい。中心を外れたレシーバハウジングでは、第2の距離、および/または第2の領域、および/または第2の体積は、第1の距離、および/または第1の領域、および/または第1の体積よりも大きい。
例えば、第1の距離、および/または第1の領域、および/または第1の体積は、それぞれ、第2の距離、および/または第2の領域、および/または第2の体積より、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、または75%だけ大きくてもよい。第1の距離、および/または第1の領域、および/または第1の体積は、それぞれ、第2の距離、および/または第2の領域、および/または第2の体積より、5%を超えて、10%を超えて、15%を超えて、20%を超えて、25%を超えて、30%を超えて、35%を超えて、40%を超えて、45%を超えて、50%を超えて、55%を超えて、60%を超えて、65%を超えて、または75%を超えて大きくてもよい。第1の距離、および/または第1の領域、および/または第1の体積は、それぞれ、第2の距離、および/または第2の領域、および/または第2の体積より、5%未満、10%未満、15%未満、20%未満、25%未満、30%未満、35%未満、40%未満、45%未満、50%未満、55%未満、60%未満、65%未満、または75%未満だけ大きくてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングの第3の側壁と第3の側壁に隣接するイヤピースハウジングとの間に、第3の距離、および/または第3の領域、および/または第3の体積が設けられてもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバハウジングの第4の側壁と第4の側壁に隣接するイヤピースハウジングとの間に、第4の距離、および/または第4の領域、および/または第4の体積が設けられてもよい。レシーバハウジングの中心配置に基づいて、距離/領域/体積の大きさが変化してもよい。
レシーバハウジングとイヤピースハウジングの間には、追加の距離/領域/体積が存在してもよい。
ここまでは、イヤピースハウジングの近位端を通過する通気経路を含む1つまたは複数の例示的なイヤピースについて説明した。しかしながら、代替的な通気経路が使用されてもよい。上述の部品(例えば、レシーバ、通気機構)のいくつかまたは全ては、以下で説明される代替的な通気経路の実施形態に組み込み可能であることが理解されるであろう。
例えば、1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、通気経路がイヤピースハウジングの近位端を通過する代わりに、第1の通気開口部の第1のセットが、レシーバハウジング上の異なる場所に配置されてもよい。前述のように、第1の通気開口部の第1のセットは、イヤピースハウジングの外面にある第1の一次通気開口部を含んでよい。具体的には、第1の通気開口部の第1のセットは、イヤピースハウジングの外面にあってよい。
第1の一次通気開口部は、通気機構の近位側にあってよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1の通気開口部の第1のセットは、レシーバの遠位側に配置される。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1の通気開口部の第1のセットは、レシーバの近位側に配置される。1つまたは複数の例示的なイヤピースにおいて、第1の通気開口部の第1のセットは、レシーバと位置合わせされる。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1の通気開口部の第1のセットのうちのいくつかはレシーバの近位側にあり、いくつかはレシーバと位置合わせされる。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1の通気開口部の第1のセットのうちのいくつかはレシーバの近位側にあり、いくつかはレシーバの遠位側にある。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1の通気開口部の第1のセットのうちのいくつかはレシーバの遠位側にあり、いくつかはレシーバと位置合わせされる。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1の通気開口部の第1のセットのうちのいくつかはレシーバの近位側にあり、いくつかはレシーバと位置合わせされ、いくつかはレシーバの遠位側にある。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、外面は、1つの第1の一次通気開口部を含んでよい。代替のイヤピースでは、外面は、複数の第1の一次通気開口部を含んでよい。例えば、複数の第1の一次通気開口部は、外面の外周に沿って間隔を空けて配置されてもよい。外面は、第1の一次通気開口部の円周方向に延びる複数の列を含んでよく、各列は縦方向に間隔を空けて配置される。第1の一次通気開口部は、外面においてランダムな間隔で配置されてもよい。
このように、近位端は、第1の通気開口部の第1のセットのうちの1つまたは複数を含まなくてもよい(例えば、閉鎖されていてもよい)。しかしながら、近位端は、口部を介してレシーバ内に空気を通過させるための開口部を含んでもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1の開口部の第1のセットは、イヤピースハウジングの近位端および外面に一次通気開口部を含んでよい。このように、空気は、通気機構の近位側で、複数の方向から、イヤピースハウジングに出入りすることができる。
上記と同様に、通気経路は、第2の通気開口部の第2のセットを含んでよい。したがって、第1の通気開口部の第2のセットは、イヤピースハウジングの外部とイヤピースハウジングの内部との間に、流体連通(例えば、通気経路)を提供してよい。第2の通気開口部の第2のセットは、第2の一次通気開口部を含んでよい。第2の一次通気開口部は、通気機構の遠位側にあってよい。第2の一次通気開口部は、円形および/または楕円形であってもよい。
第2の一次通気開口部は、イヤピースハウジングの外面にあってよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、外面は、1つの第2の一次通気開口部を含んでよい。代替のイヤピースでは、外面は、複数の第2の一次通気開口部を含んでよい。例えば、複数の第2の一次通気開口部は、外面の外周に沿って間隔を空けて配置されてもよい。外面は、二次的一次通気開口部の円周方向に延びる複数の列を含んでよく、各列は縦方向に間隔を空けて配置される。二次的一次通気開口部は、外面においてランダムな間隔で配置されてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第2の通気開口部の第2のセットは、イヤピースハウジングの遠位端に位置してよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、遠位端は、1つの第2の一次通気開口部を含んでよい。代替のイヤピースでは、遠位端は、複数の第2の一次通気開口部を含んでよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第2の通気開口部の第2のセットは、外面および遠位端にあってよい。したがって、空気は、通気機構の遠位側で、複数の方向から、イヤピースハウジングに出入りすることができる。
したがって、1つまたは複数の例示的なイヤピースにおいて、通気経路は、通気機構の近位側かつレシーバの遠位側のイヤピースハウジングの外面に第1の一次通気開口部を備える第1の通気開口部の第1のセットを有し、通気経路は、イヤピースハウジングを通って延び、通気経路は、通気機構の遠位側に位置する外面に第2の一次通気開口部を備える第2の通気開口部の第2のセットを有する。
上述の例示的なイヤピースのいずれにおいても、イヤピースは、イヤピースハウジングの外面から半径方向に離れるように延びる1つまたは複数のドーム(例えば、円、楕円、スカート、コーン、ホルダ、フィッタ)を含んでよい。1つまたは複数のドームは、イヤピースハウジングおよび/またはイヤピースハウジングから延在する部品の外周の周りに、部分的にまたは完全に延びてもよい。1つまたは複数のドームは、イヤピースハウジングおよび/またはイヤピースハウジングから延在する部品と一体的に形成されてよい。あるいは、1つまたは複数のドームは、イヤピースハウジングおよび/またはイヤピースハウジングから延在する部品に取り付けられてよい。例えば、1つまたは複数のドームは、外面に取り付けられてよい。あるいは、1つまたは複数のドームは、近位端および/または遠位端に取り付けられてよい。あるいは、1つまたは複数のドームは、外面、および/または遠位端、および/または近位端に取り付けられてよい。1つまたは複数のドームは、イヤピースハウジングおよび/またはイヤピースハウジングから延在する部品を越えて、近位側および/または遠位側へ延びてもよい。
1つまたは複数のドームは、フレキシブルであってもよい。1つまたは複数のドームは、リジッドであってもよい。1つまたは複数のドームは、プラスチックおよび/またはシリコンから形成されてもよい。1つまたは複数のドームは、ユーザの外耳道の内面に押し付けられるように構成されてもよい。1つまたは複数のドームは、ユーザの外耳道に適合してよい。このように、1つまたは複数のドームは、ユーザの外耳道内にイヤピースをフィットさせることができる。これにより、所有者の耳内でのイヤピースの望ましくない動きを防止することができる。1つまたは複数のドームは、断面形状がほぼ円形および/または楕円形であってもよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、1つまたは複数のドームは、近位方向に開かれているような、円錐形状を有してよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、1つまたは複数のドームは、遠位方向に開かれるような、円錐形状を有してよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースは、第1のドーム(例えば、第1のスカートまたは第1のコーン)を含んでよい。第1のドームは、第1の通気開口部の第1のセットの近位側に位置してよい。第1のドームは、イヤピースを外耳道内で固定するのに役立つ。第1のドームは、内面を有してよい。内面は、イヤピースハウジングの外面に沿って、円周方向に延びてよい。したがって、第1のドームは、イヤピースハウジングに接続されてよい。あるいは、第1のドームは、イヤピースハウジングと一体的に形成されてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1のドームは通気開口部を有する。通気開口部は、流体連通を提供するために、第1のドームを貫通してよい。例えば、通気開口部は、第1のドームの縦方向の厚みを貫通してよい。このように、通気開口部は、第1のドームの近位側と遠位側との間に流体連通を提供してよい。代替の変形例では、第1のドームは、複数の通気開口部、例えば、2個、3個、4個、5個、6個の通気開口部を有してよい。複数の通気開口部は、第1のドームの周囲に間隔を空けて配置されてもよい。複数の通気開口部は、第1のドームの周囲に非対称的に間隔を空けて配置されてもよい。複数の通気開口部は、第1のドームの周囲に対称的に間隔を空けて配置されてもよい。有利には、1つまたは複数の通気開口部を有するドームの使用によって、イヤピースハウジング内よりも大きな体積の空気を提供することができる。これにより、聴覚装置の音質をより良くすることができる。
通気開口部は、第1のドームの厚みにわたって、同じ寸法を有してもよい。あるいは、通気開口部は、第1のドームの厚みにわたって、寸法が変化してもよい。
第1の通気開口部の第1のセットが、イヤピースハウジングの外面に位置する場合に、通気開口部は、特に有利であり得る。
あるいは、第1のドームは、通気開口部を有していなくてもよい。これは、第1の通気開口部の第1のセットが、イヤピースハウジングの近位端に位置する場合に、有利となり得る。この変形例では、第1のドームは、第1の通気開口部の第1のセットの遠位側に位置してもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、イヤピースは、第2のドーム(例えば、第2のスカートまたは第2のコーン)をさらに含んでよい。第2のドームは、第1のドームの遠位側に位置してよい。第2のドームは、イヤピースを外耳道内に固定するのを補助することができる。第2のドームは、イヤピースハウジングの外面に沿って、円周方向に延びる内面を有してよい。したがって、第2のドームは、イヤピースハウジングに接続されてよい。あるいは、第2のドームは、イヤピースハウジングと一体的に形成されてもよい。
第2のドームは、第2のドームの縦方向の厚みにわたって流体連通を防止してもよい。したがって、第2のドームは、通気開口部、または第2のドームにわたって流体連通を提供する任意の他の開口を含まなくてもよい。具体的には、第2のドームは、イヤピースハウジングの外面と外耳道の表面との間において、第2のドームの近位側と遠位側との間の流体連通を防止してよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第2のドームは、第1の通気開口部の第1のセットの遠位側に位置してよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第2のドームは、第2の通気開口部の第2のセットの近位側に位置してよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースにおいて、第2のドームは、縦方向に関して、第1の一次通気開口部(または第1の通気開口部の第1のセット)と第2の一次通気開口部(または第2の一次通気開口部の第2のセット)との間に配置されてよい。これにより、通気機構の開閉によって、流体がイヤピースを通って流れること、または流体がイヤピースの周囲を流れることを防止することができ、音質をより良くすることができる。
第2のドームは、第1のドームよりも、イヤピースハウジングから離れるように延在してより大きな寸法を有してよい。第2のドームは、イヤピースハウジングから離れる第1のドームと同様の延在部を有してよい。第2のドームは、第1のドームよりも小さい寸法で、イヤピースハウジングから離れるように延在してよい。例えば、第2のドームが遠位セクションに位置し、第1のドームが近位セクションに位置し、遠位セクションが近位セクションより大きい直径を有する場合、第1のドームは、第2のドームより大きい寸法を有する必要がある。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1のドームと第2のドームとは別体である。
ある変形例では、第1のドームおよび第2のドームの両方が、ドームを通過する流体の流れを妨げる。したがって、上述のように、第1の通気開口部の第1のセットは、イヤピースハウジングの近位端にあってよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1のドームと第2のドームとは接続されてよい。これにより、結合ドームが形成される。例えば、第1のドームと第2のドームとは、円筒部によって接続されてよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、結合ドームは、第1のドーム部および第2のドーム部などの複数のドーム部を含んでよい。結合ドームは、第3のドーム部、第4のドーム部、または第5のドーム部などのさらなるドーム部も含んでよい。第1のドーム部は、第2のドーム部の近位側にあってよい。縦方向において、第1のドーム部は、第2のドーム部と重なっていてもよい。縦方向において、第1ドーム部は、第2ドーム部と重ならなくてもよい。
第1のドーム部および第2のドーム部は、接続部(例えば、接続面、接続部分)を介して互いに接続されてよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1のドーム部、第2のドーム部、および接続部は、1つの一体型ユニットであってよい。接続部のサイズは、イヤピースハウジングに応じて変化してよい。そのため、第1のドーム部と第2のドーム部との間の間隔が変化する。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、接続部は、イヤピースハウジングの外面の周りに概ね適合してよい。接続部は、ほぼ円筒形であってもよい。接続部は、段差状またはテーパ状のイヤピースハウジングに適合するように、段差またはテーパを含んでもよい。接続部は、イヤピースハウジングに概ね適合してよい。
結合ドームは、例えば、ユーザの外耳道の内面に押し付けられることによって、イヤピースの外耳道内への固定を補助することができる。結合ドームは、イヤピースハウジングの外面に沿って、円周方向に延びる内面を有してよい。したがって、結合ドームは、イヤピースハウジングに接続されてよい。あるいは、結合ドームは、イヤピースハウジングと一体的に形成されてもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、第1のドーム部は、第1のドーム部通気開口部を有する。第1のドーム部通気開口部は、流体連通を提供するために、第1のドーム部を通過してよい。例えば、第1のドーム部通気孔開口部は、第1のドーム部の縦方向の厚みを通過してよい。したがって、第1のドーム部通気開口部は、第1のドーム部の近位側と遠位側との間に流体連通を提供してよい。代替の変形例では、第1のドーム部は、複数の第1のドーム部通気開口部、例えば、2個、3個、4個、5個、6個の通気開口部を有してよい。複数の第1のドーム部通気開口部は、第1のドーム部の周囲で間隔を空けて配置されてもよい。複数の第1のドーム部通気開口部は、第1ドーム部の周囲で非対称的に間隔を空けて配置されてもよい。複数の第1のドーム部通気開口部は、第1ドーム部の周囲で対称的に間隔を空けて配置されてもよい。有利には、1つまたは複数の第1のドーム部通気開口部を有する第1のドーム部の使用によって、イヤピースハウジング内よりも大きな体積の空気を提供することができる。これにより、聴覚装置の音質をより良くすることができる。
第1のドーム部通気開口部は、第1のドーム部の厚みにわたって、同じ寸法を有していてもよい。あるいは、第1のドーム部通気開口部は、第1のドーム部の厚みにわたって、寸法が変化してもよい。
第1のドーム部通気開口部は、第1の通気開口部の第1のセットが、イヤピースハウジングの外面に位置する場合に、特に有利となり得る。
あるいは、第1のドーム部は、第1のドーム部通気開口部を有していなくてもよい。これは、第1の通気開口部の第1のセットがイヤピースハウジングの近位端に位置する場合に、有利となり得る。この変形例では、第1のドーム部は、第1の通気開口部の第1のセットの遠位側に位置してもよい。
1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、結合ドームは、第1のドーム部と第2のドーム部との間の接続部に、接続通気口を含んでよい。これにより、第1のドーム部と第2のドーム部との間の空間と結合ドームの内部体積との間(例えば、接続部の半径方向外側と接続部の半径方向内側との間)の流体連通が提供される。この接続通気口は、例えば、上述したように、第1の通気開口部の第1のセットと位置合わせされてよい。その結果、イヤピースハウジング内への流体接続が提供される。このように、通気経路は、第1のドーム部通気開口部を通過して、第1のドーム部と第2のドーム部との間の体積内へと入り、接続通気口を通って、イヤピースハウジングの内部体積に到達してよい。
ある変形例では、第1のドーム部と第2のドーム部の両方が、ドームを通る流体の流れを防止する。したがって、上述のように、第1の通気開口部の第1のセットは、イヤピースハウジングの近位端にあってもよい。
聴覚装置は、1つまたは複数の装置、例えば、バイノーラル聴覚システムの一部である別の聴覚装置、および/または、1つまたは複数のアクセサリ装置、例えば、スマートフォン、および/またはスマートウォッチとワイヤレス通信するように構成されてもよい。聴覚装置は、任意で、1つまたは複数のワイヤレス入力信号、例えば第1のワイヤレス入力信号および/または第2のワイヤレス入力信号をアンテナ出力信号に変換するためのアンテナを備える。ワイヤレス入力信号は、外部ソース、例えば、スパウズ(spоuse)マイクロフォン装置、ワイヤレスTV音響送信機、および/またはワイヤレス送信機に関連付けられた分散マイクロフォンアレイなどから発信されてよい。ワイヤレス入力信号は、例えば、バイノーラル聴覚システムの一部である別の聴覚装置から、および/または1つまたは複数のアクセサリ装置から発信されてもよい。
聴覚装置および/またはイヤピースは、アンテナ出力信号をトランシーバ入力信号に変換するために、アンテナに結合された無線トランシーバを任意で備える。異なる外部ソースからのワイヤレス信号は、無線トランシーバでトランシーバ入力信号へと多重化されてもよいし、又は無線トランシーバの別個のトランシーバ出力端子上で別個のトランシーバ入力信号として提供されてもよい。聴覚装置および/またはイヤピースは、複数のアンテナを備えてもよく、および/または、アンテナは、1つまたは複数のアンテナモードで動作するように構成されてもよい。トランシーバ入力信号は、第1の外部ソースからの第1のワイヤレス信号を表す第1のトランシーバ入力信号を任意で備える。
聴覚装置および/またはイヤピースは、前処理ユニットを任意で備える。前処理ユニットは、トランシーバ入力信号を前処理するために、無線トランシーバに接続されてもよい。前処理ユニットは、第1のマイクロフォン入力信号を前処理するために、第1のマイクロフォンに接続されてもよい。第2のマイクロフォンがある場合、前処理ユニットは、第2のマイクロフォン入力信号を前処理するために、第2のマイクロフォンに接続されてもよい。前処理ユニットは、アナログマイクロフォン入力信号をデジタル前処理済みマイクロフォン入力信号に変換するための1つまたは複数のA/D変換器を備えてもよい。
聴覚装置および/またはイヤピースは、入力信号、例えば、前処理済みトランシーバ入力信号および/または前処理済みマイクロフォン入力信号などを処理するためのプロセッサを備える。プロセッサは、プロセッサへの入力信号に基づいて、電気出力信号を提供する。プロセッサの入力端子は、前処理ユニットのそれぞれの出力端子に任意で接続される。例えば、プロセッサのトランシーバ入力端子は、前処理ユニットのトランシーバ出力端子に接続されてよい。プロセッサの1つまたは複数のマイクロフォン入力端子は、前処理ユニットの1つまたは複数のマイクロフォン出力端子のそれぞれに接続されてもよい。
図1Aは、聴覚装置用の例示的なイヤピースを示す。イヤピース100は、ユーザの外耳道に挿入することができ、縦方向軸101を有してよい。図面に示されるように、イヤピース100は、イヤピース100のボディを形成可能なイヤピースハウジング102を含んでよい。先に詳述したように、イヤピースハウジング102は、空気がイヤピース100を通って流れることを可能にする1つまたは複数の流入口/流出口を含んでよく、これにより、流体連通を提供する。さらに、イヤピースハウジング102は、遠位端104および近位端106を含んでよい。これらは、外面108によって接続されてよい。近位端106は、鼓膜50の最も近くにある。外面108は、図1Aに示されるような形状であってよいが、先に詳述したように、多くの異なる形状であってもよい。例えば、外面108は、縦方向軸101に沿って延びてもよい。
イヤピースハウジング102内には、レシーバ120が収容されてもよい。レシーバ120は、レシーバハウジング122によって取り囲まれてよい。1つまたは複数の例示的なイヤピースでは、レシーバ120は、音響波を案内するための口部128を含んでもよい。口部128は、レシーバハウジング122から離れるように鼓膜50に向かって近位方向に延びてよく、レシーバ120に流体連通を提供してよい。イヤピースハウジング102内にある別の部品は、マイクロフォン118であってもよい。マイクロフォン118は、図示されるように、通気機構150の遠位側に位置してもよい。
さらに、イヤピースハウジング102は、通気機構150を収容してよい。図示のように、通気機構150は、レシーバ120および/またはレシーバハウジング122の遠位側に位置してよい。通気機構150は、例えば、円周リム152内に嵌合するように構成されたプラグ154などの多数の部品から形成されてよい。プラグ154は、円周リムに対して進退するように並進してよく、それによって、イヤピースハウジング102内の通気経路130を開閉するように構成されている。
通気経路130は、第1の通気開口部の第1のセット114を含んでよい。第1の通気開口部の第1のセット114は、第1の一次通気開口部を含む。図示されるように、第1の一次通気開口部は、イヤピースハウジング102の近位端106に位置してよい(例えば、イヤピースハウジング102の近位端は、開口を有する)。そして、通気経路130は、図1Aに示すように、イヤピースハウジング102を通って延在してよい。通気機構150が開いている場合、通気経路130は、通気機構150を通過して、イヤピースハウジング102の遠位セクションへ入ってよい。通気経路130は、第2の通気開口部の第2のセット110を含んでよい。第2の通気開口部の第2のセット110は、第2の一次通気開口部を含んでよい。図示のように、第2の通気開口部の第2のセット110は、通気機構150の遠位側のイヤピースハウジング102の外面108に位置してよい。しかしながら、通気機構150が閉じられている場合、イヤピースハウジング102を通る通気経路130は遮断されるであろう。
図1Aは、同じ半径方向の直径を有するイヤピースハウジング102を示すが、図1Bは、上述したように、半径方向の直径が変化するイヤピースハウジング302を有するイヤピース300を示す。図示されるように、イヤピースハウジング302及び/又は外面108は、近位セクション304及び遠位セクション306を有してよい。近位セクション304は、通気機構150を含まないので、遠位セクション306と比較して小さい直径を有してもよい。このように、特に、より小さい外耳道を有するユーザに対する、フィット性を改善することができる。さらに、図1Bには段差308が示されているが、テーパを使用することもできる。
図2A~図2Bは、イヤピース100のような聴覚装置の1つまたは複数のイヤピースの通気経路の例を示す。図示のように、イヤピースハウジング102は、縦方向軸101に垂直な円形(図2A)または楕円形(図2B)の断面形状を有してよい。レシーバ120/レシーバハウジング122は、イヤピースハウジング102の断面において、縦方向軸101上で中心に配置されてよい。したがって、通気経路130は、図示のように、レシーバハウジング122の外側の周りを通ることができる。イヤピースハウジング102の形状に応じて、通気経路は、レシーバハウジング122の周囲で変化してもよい。例えば、図2A~図2Bに示されるように、通気経路130は、レシーバハウジング102の縦方向に延びる全ての表面に沿って、縦方向に延びる。
図3は、代替の例示的な聴覚装置用のイヤピースを示す。図3のイヤピース100は、図1A~図1Bに関して上述した部品の全てを含んでよい。しかしながら、通気機構150およびマイクロフォン118などの特定の部品については、図の見やすさの観点から図示を省略している。図示されるように、図2A~図2Bに関して論じられた中心配置されたレシーバ120に代えて、レシーバハウジング122は、縦方向軸101に垂直なイヤピースハウジング102の断面の中心から外れていてもよい。さらに、口部128は、レシーバハウジング122の中心から外れていてもよい。これにより、レシーバハウジング122の縦方向に延びるすべての表面の周りを通らない別の通気経路130を形成することができる。
例えば、図示されるように、レシーバハウジングは、イヤピースハウジング102の内面126に隣接するとともに接触する外面124を有してもよい。したがって、空気は、その面に沿って通気経路130を通ることができないか、または少なくとも大幅に減少する。通気経路130を変化させることによって、低周波の音質が改善され得る。通気が開いている状態では、低周波数の欠如が、より良い開放フィッティング(閉塞なし)に寄与し得る。
レシーバハウジング122は、縦方向軸101からオフセットしてもよいので、対称なイヤピースハウジング102では、レシーバハウジング122の外面とイヤピースハウジング102の内面との間に、様々な大きさの距離/体積/領域が存在することになる。したがって、図3に示されるように、レシーバハウジング122の底部とイヤピースハウジング102との間(例えば、外面124と内面126との間)の距離/体積/領域と比較して、レシーバハウジング122の頂部とイヤピースハウジング102との間の距離/体積/領域はより大きい。
図4は、代替の例示的な聴覚装置用のイヤピースを示す。特に言及しない限り、イヤピース1000は、図1~図3に関連して上述した同じ特徴を含んでよい。
図4に示されるように、イヤピースハウジング1002の近位端に第1の開口部の第1のセットが存在しないように、通気経路130が変更されてよい。代わりに、近位端1006は、口部128が空気流をレシーバ120/レシーバハウジング122へと案内する箇所を除いて、閉じられていてもよい。このため、通気経路130は、イヤピース1000の近位端1006からは来ていない。
図示されるように、第1の開口部の第1のセット114は、イヤピースハウジング1000の外面108に位置してよい。第1の通気開口部の第1のセット114は、通気機構150の近位側に位置してよく、一方で、第1の開口部の第2のセット110は、上述した通気機構150の遠位側の位置にあるままでよい。したがって、通気経路130は、イヤピースハウジング1002の外部から、通気機構150の近位側でイヤピースハウジング1002の外面108にある第1の通気開口部の第1のセット114を通って、通気機構150を通過し、そして通気機構150の遠位側で外面108にある第2の通気開口部の第2のセット110を通って、イヤピースハウジング1002から出てよい。上述したのと同様に、通気機構150は、通気経路130を開閉するために、開閉されてよい。
さらに、図4は、第1の通気開口部の第1のセット114の近位側に位置する第1のドーム170を示す。第1のドーム170は、図1A~図3で説明したイヤピースにも組み込まれてよい。第1のドーム170は、外耳道を押して封止することによって、イヤピース1000を外耳道に固定するために使用されてよい。第1のドーム170は、内面174を含んでよい。内面174は、イヤピースハウジング1002の外面108に沿って、円周方向に延びてよい。この内面174は、第1のドーム170をイヤピースハウジング1002またはイヤピースハウジング1002の部品へ取り付けるのに役立つ。
第1のドーム170は、第1のドーム170を縦方向に貫通する通気開口部172をさらに含んでよい。これにより、第1のドーム170の近位側と遠位側との間に流体連通を提供することができる。したがって、通気経路130は、鼓膜50から通気開口部172を通り、第1の通気開口部の第1のセット114を通ってイヤピースハウジング1002内に入り、通気機構150を通過して、第2の通気開口部の第2のセット110から出てよい。
図4は、第1のドーム170の遠位側に位置する第2のドーム180をさらに示す。第2のドーム180は、図1A~図3で説明したイヤピースにも組み込まれてよい。第2のドーム180は、有利なことに、イヤピース1000を外耳道に固定することができる。第2のドーム180は、イヤピースハウジング1002の外面108に沿って円周方向に延びる内面184を含んでよい。第1のドーム170とは異なり、第2のドーム180は、イヤピースハウジングの外面と外耳道の表面との間において、第2のドーム180の近位側と遠位側との間の流体連通を防止する。
図5は、代替の例示的な聴覚装置用のドームを示す。図4に関して説明した、第2のドーム180とは別体の第1のドーム170とは異なり、イヤピースは、代わりに、結合ドーム200を使用してよい。結合ドーム200は、図1A~図3で説明したイヤピースにも組み込まれてよい。結合ドーム2000は、複数のドーム部、例えば、第1のドーム部202および第2のドーム部204などを含んでよい。第1のドーム部202は、第2のドーム部204の近位側にあってよい。第1のドーム部202と第2のドーム部204とは、接続部208を介して互いに接続されてよい。したがって、第1のドーム部202及び第2のドーム部204は、1つの一体型ユニットであってよい。
さらに、結合ドーム200は、内面206を含んでよい。内面206は、イヤピースハウジング102/1002の外面108に沿って円周方向に延びてよく、これにより、結合ドーム200がイヤピース100/1000に接続される。
図示されるように、第1のドーム部202は、空気を第1のドーム部の近位端から遠位端へと通過させる通気開口部210を含んでよい。この点は、第1のドーム170と同様である。第2のドーム部204は、空気が第2のドーム部204を通過することを防止してよく、第2のドーム180と同様に作用する。
結合ドーム200は、第1のドーム部202と第2のドーム部204との間の接続部208において、接続通気口212をさらに含んでよい。これにより、第1のドーム部202と第2のドーム部204との間の空間と、結合ドーム200の内部体積と、の間に流体接続を提供できる。この接続通気口212は、例えば、上述した第1の通気開口部の第1のセット114と位置合わせされてよく、これによって、イヤピースハウジング102/1002内への流体接続が提供される。このように、通気経路130は、通気開口部210を通過して第1のドーム部202と第2のドーム部204との間の体積内に入り、接続通気口212を通ってイヤピースハウジング102/1002の内部体積に到達してよい。
あるいは、結合ドーム200は、通気開口部および接続通気口を有していなくてもよい。
本開示による聴覚装置および/または聴覚装置用のイヤピースの例は、以下の項目に記載される。
(項目1)ユーザの外耳道に挿入され、縦方向軸を有する聴覚装置のイヤピースであって、
前記イヤピースは、
遠位端と、近位端と、前記遠位端を前記近位端に接続する外面と、を有するイヤピースハウジングと、
レシーバハウジングを備えるとともに、前記イヤピースハウジング内に位置するレシーバと、
前記イヤピースハウジング内に配置される通気機構と、を備え、
前記通気機構が、前記レシーバの遠位側に配置される、イヤピース。
(項目2)前記通気機構は、前記イヤピースハウジング内の通気経路を開閉するように構成される、項目1に記載のイヤピース。
(項目3)
前記通気経路は、前記イヤピースハウジングの前記近位端にある第1の一次通気開口部を備える第1の通気開口部の第1のセットを有しており、
前記通気経路は、前記イヤピースハウジングを通過して延びており、
前記通気経路は、前記通気機構の遠位側の前記外面にある第2の一次通気開口部を備える第2の通気開口部の第2のセットを有する、項目2に記載のイヤピース。
(項目4)前記外面は、前記縦方向軸に沿って延びる、項目1から3のいずれか一項に記載のイヤピース。
(項目5)前記イヤピースハウジングは、前記縦方向軸に垂直な円形、および/または楕円形、および/または長方形の断面形状を有する、項目1から4のいずれか一項に記載のイヤピース。
(項目6)前記レシーバハウジングは、前記縦方向軸に垂直な前記イヤピースハウジングの断面において、中心から外れている、項目1から5のいずれか一項に記載のイヤピース。
(項目7)前記レシーバハウジングは、前記イヤピースハウジングの内面に隣接するとともに接触する外面を有する、項目6に記載のイヤピース。
(項目8)前記レシーバハウジングの第1の側壁と前記第1の側壁に隣接する前記イヤピースハウジングとの間の第1の距離および/または第1の領域は、前記レシーバハウジングの第2の側壁と前記第2の側壁に隣接する前記イヤピースハウジングとの間の第2の距離および/または第2の領域よりも大きく、
前記第2の側壁は、前記第1の側壁の反対側である、項目6または7に記載のイヤピース。
(項目8)前記レシーバハウジングは、前記イヤピースハウジングの断面において、前記縦方向軸上で中心に位置する、項目1から5のいずれか一項に記載のイヤピース。
(項目9)前記通気経路は、前記レシーバハウジングの縦方向に延びる全ての表面に沿って、縦方向に延びる、項目8に記載のイヤピース。
(項目10)
前記通気経路は、前記通気機構の近位側かつ前記レシーバの遠位側に位置する前記イヤピースハウジングの前記外面にある第1の一次通気開口部を備える第1の通気開口部の第1のセットを有しており、
前記通気経路は、前記イヤピースハウジングを通過して延びており、
前記通気経路は、前記通気機構の遠位側に位置する前記外面にある第2の一次通気開口部を備える第2の通気開口部の第2のセットを有する、項目2に記載のイヤピース。
(項目11)前記イヤピースは、
前記イヤピースを前記外耳道内に固定するための第1のドームであって、前記第1の通気開口部の前記第1のセットの近位側に位置する前記第1のドームをさらに備え、
前記第1のドームは、前記イヤピースハウジングの前記外面に沿って円周方向に延びる内面を有し、
前記第1のドームは、前記第1のドームの近位側と遠位側との間に流体連通を提供するために、前記第1のドームを貫通する通気開口部を有する、項目10に記載のイヤピース。
(項目12)
前記イヤピースは、前記イヤピースを前記外耳道内に固定するための第2のドームであって、前記第1のドームの遠位側に位置する前記第2のドームをさらに備え、
前記第2のドームは、前記イヤピースハウジングの前記外面に沿って円周方向に延びる内面を有し、
前記第2のドームは、前記イヤピースハウジングの前記外面と外耳道の表面との間において、前記第2のドームの近位側と遠位側との間の流体連通を防止する、項目11に記載のイヤピース。
(項目13)
前記第2のドームは、縦方向において、前記第1の一次通気開口部と前記第2の一次通気開口部との間に位置する、項目12に記載のイヤピース。
「第1の」、「第2の」、「第3の」、「第4の」、「一次」、「二次」、「三次」等の用語は、個々の要素を識別するために使用されるものであり、いかなる特定の順序も意味するものではない。さらに、「第1の」、「第2の」、「第3の」、「第4の」、「一次」、「二次」、「三次」等の用語は、いかなる順序または重要性をも示すものではなく、むしろ、「第1の」、「第2の」、「第3の」、「第4の」、「一次」、「二次」、「三次」等の用語は、ある要素を別の要素と区別するために使用されるものである。なお、「第1の」、「第2の」、「第3の」、「第4の」、「一次」、「二次」、「三次」等の用語は、本明細書および本明細書以外において、ラベリングのためだけに使用され、いかなる特定の空間的または時間的な順序も表示することを意図するものではない。
さらに、第1の要素のラベリングは、第2の要素の存在を暗示するものではなく、その逆も同様である。
図1A~図5は、実線で示されるモジュールまたは動作と、破線で示されるモジュールまたは動作とを備えることを理解されたい。実線に含まれるモジュールまたは動作は、最も広い例示的な実施形態に含まれるモジュールまたは動作である。破線に含まれるモジュールまたは動作は、実線の例示的な実施形態のモジュールまたは動作に加えて採用されてもよい、さらなるモジュールまたは動作に含まれてもよい、またはその一部であってもよい、例示的な実施形態である。これらの動作は、提示された順序で実行される必要はないことを理解されたい。さらに、動作のすべてが実行される必要はないことを理解されたい。例示的な動作は、あらゆる順序およびあらゆる組合せで実行されてよい。
「備える(comprising)」という語は、列挙されたもの以外の他の要素およびステップの存在を必ずしも除外しないことに留意されたい。
要素に先行する「a」または「an」という語は、その要素が複数存在することを排除するものではないことに留意されたい。
さらに、いかなる参照符号も特許請求の範囲を限定するものではなく、例示的な実施形態は、ハードウェアおよびソフトウェアの両方によって少なくとも部分的に実施されてもよく、いくつかの「手段」、「ユニット」または「装置」が、ハードウェアの同じアイテムによって表されてもよいことに留意されたい。
本明細書で使用される「およそ」、「約」、「ほぼ」、および「実質的に」等の程度を表す用語は、記載された値、量、または特徴に近い値、量、または特徴であって、所望の機能を果たせるかまたは所望の結果を達成できる値、量、特徴を表す。例えば、「およそ」、「約」、「ほぼ」、および「実質的に」という用語は、記載された量の10%以下、5%以下、1%以下、0.1%以下、および0.01%以下の範囲内の量を指す場合がある。記載された量がゼロ(例えば、なし、有さない)である場合、上記の範囲は、特定の範囲であってもよく、値の特定のパーセンテージ内の範囲でなくてもよい。例えば、記載された量の10重量/体積%以下、5重量/体積%以下、1重量/体積%以下、0.1重量/体積%以下、0.01重量/体積%以下の範囲である。
特徴が図示され説明されてきたが、それらは、特許請求の範囲に記載された発明を限定することを意図していないことが理解されるであろう。また、特許請求の範囲に記載された発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変更および変形がなされ得ることが、当業者には明らかであろう。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味で見なされるべきである。特許請求の範囲に記載された発明は、全ての代替物、変形物、および均等物を包含することが意図される。
50:鼓膜
100,300,1000:イヤピース
101:縦方向軸
102,302,1002:イヤピースハウジング
104:遠位端
106:近位端
108:外面
110:第2の通気開口部の第2のセット
114:第1の通気開口部の第1のセット
118:マイクロフォン
120:レシーバ
122:レシーバハウジング
124:外面
126:内面
128:口部
130:通気経路
150:通気機構
152:円周リム
154:プラグ
170:第1のドーム
172:通気開口部
174:内面
180:第2のドーム
184:内面
200:結合ドーム
202:第1のドーム部
204:第2のドーム部
206:内面
208:接続部
210:通気開口部
212:接続通気口
304:近位セクション
306:遠位セクション
308:段差

Claims (14)

  1. ユーザの外耳道に挿入され、縦方向軸を有する聴覚装置のイヤピースであって、
    前記イヤピースは、
    遠位端と、近位端と、前記遠位端を前記近位端に接続する外面とを有するイヤピースハウジングと、
    レシーバハウジングを備えるとともに、前記イヤピースハウジング内に位置するレシーバと、
    前記イヤピースハウジング内に配置される通気機構と、を備え、
    前記通気機構が、前記レシーバの遠位側に配置される、イヤピース。
  2. 前記通気機構は、前記イヤピースハウジング内の通気経路を開閉するように構成される、請求項1に記載のイヤピース。
  3. 前記通気経路は、前記イヤピースハウジングの前記近位端にある第1の一次通気開口部を備える第1の通気開口部の第1のセットを有しており、
    前記通気経路は、前記イヤピースハウジングを通過して延びており、
    前記通気経路は、前記通気機構の遠位側の前記外面にある第2の一次通気開口部を備える第2の通気開口部の第2のセットを有する、請求項2に記載のイヤピース。
  4. 前記外面は、前記縦方向軸に沿って延びる、請求項1から3のいずれか一項に記載のイヤピース。
  5. 前記イヤピースハウジングは、前記縦方向軸に垂直な円形、および/または楕円形、および/または長方形の断面形状を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のイヤピース。
  6. 前記レシーバハウジングは、前記縦方向軸に垂直な前記イヤピースハウジングの断面において、中心から外れている、請求項1から5のいずれか一項に記載のイヤピース。
  7. 前記レシーバハウジングは、前記イヤピースハウジングの内面に隣接するとともに接触する外面を有する、請求項6に記載のイヤピース。
  8. 前記レシーバハウジングの第1の側壁と前記第1の側壁に隣接する前記イヤピースハウジングとの間の第1の距離および/または第1の領域は、前記レシーバハウジングの第2の側壁と前記第2の側壁に隣接する前記イヤピースハウジングとの間の第2の距離および/または第2の領域よりも大きく、
    前記第2の側壁は、前記第1の側壁の反対側である、請求項6または7に記載のイヤピース。
  9. 前記レシーバハウジングは、前記イヤピースハウジングの断面において、前記縦方向軸上で中心に位置する、請求項1~5のいずれか一項に記載のイヤピース。
  10. 前記通気経路は、前記レシーバハウジングの縦方向に延びる全ての表面に沿って、縦方向に延びる、請求項9に記載のイヤピース。
  11. 前記通気経路は、前記通気機構の近位側かつ前記レシーバの遠位側に位置する前記イヤピースハウジングの前記外面にある第1の一次通気開口部を備える第1の通気開口部の第1のセットを有しており、
    前記通気経路は、前記イヤピースハウジングを通過して延びており、
    前記通気経路は、前記通気機構の遠位側に位置する前記外面にある第2の一次通気開口部を備える第2の通気開口部の第2のセットを有する、請求項2に記載のイヤピース。
  12. 前記イヤピースは、前記イヤピースを前記外耳道内に固定するための第1のドームであって、前記第1の通気開口部の第1のセットの近位側に位置する前記第1のドームをさらに備え、
    前記第1のドームは、前記イヤピースハウジングの前記外面に沿って円周方向に延びる内面を有し、
    前記第1のドームは、前記第1のドームの近位側と遠位側との間に流体連通を提供するために、前記第1のドームを貫通する通気開口部を有する、請求項11に記載のイヤピース。
  13. 前記イヤピースは、前記イヤピースを前記外耳道内に固定するための第2のドームであって、前記第1のドームの遠位側に位置する前記第2のドームをさらに備え、
    前記第2のドームは、前記イヤピースハウジングの前記外面に沿って円周方向に延びる内面を有し、
    前記第2のドームは、前記イヤピースハウジングの前記外面と外耳道の表面との間において、前記第2のドームの近位側と遠位側との間の流体連通を防止する、請求項12に記載のイヤピース。
  14. 前記第2のドームは、縦方向において、前記第1の一次通気開口部と前記第2の一次通気開口部との間に位置する、請求項13に記載のイヤピース。
JP2021191557A 2020-11-30 2021-11-25 能動的通気を有する聴覚装置およびイヤピース Pending JP2022087056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA202070804A DK202070804A1 (en) 2020-11-30 2020-11-30 Hearing device and earpiece with active vent
DKPA202070804 2020-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022087056A true JP2022087056A (ja) 2022-06-09

Family

ID=78676457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021191557A Pending JP2022087056A (ja) 2020-11-30 2021-11-25 能動的通気を有する聴覚装置およびイヤピース

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11770663B2 (ja)
EP (1) EP4007303A3 (ja)
JP (1) JP2022087056A (ja)
CN (1) CN114584882A (ja)
DK (1) DK202070804A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022130661A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 イヤホン

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852177A (en) * 1986-08-28 1989-07-25 Sensesonics, Inc. High fidelity earphone and hearing aid
DE69834059D1 (de) * 1997-12-18 2006-05-18 Softear Technologies L L C Vorrichtung und verfahren für passbares weiches festes hörhilfegerät
US6473513B1 (en) 1999-06-08 2002-10-29 Insonus Medical, Inc. Extended wear canal hearing device
DK2134107T3 (da) * 2008-06-11 2013-10-14 Sonion Nederland Bv Fremgangsmåde til betjening af et høreapparat med forbedret ventilering
GB201714956D0 (en) * 2017-09-18 2017-11-01 Sonova Ag Hearing device with adjustable venting
DE102018221726A1 (de) 2017-12-29 2019-07-04 Knowles Electronics, Llc Audiovorrichtung mit akustischem Ventil
DE102018221725A1 (de) * 2018-01-08 2019-07-11 Knowles Electronics, Llc Audiovorrichtung mit Ventilzustandsverwaltung
EP3627848A1 (en) 2018-09-20 2020-03-25 Sonova AG Method of operating a hearing device and hearing device comprising an active vent
EP3637799B1 (en) * 2018-10-18 2022-12-14 Sonova AG Hearing device comprising a housing with a venting passage
US10567891B1 (en) * 2018-12-07 2020-02-18 Starkey Laboratories, Inc. Ear-wearable device having tunnel with receiver coil
EP3716649B1 (en) 2019-03-27 2022-12-28 Sonova AG Hearing device comprising a vent with an adjustable acoustic valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP4007303A2 (en) 2022-06-01
US20220174437A1 (en) 2022-06-02
EP4007303A3 (en) 2022-08-31
DK202070804A1 (en) 2022-06-03
US11770663B2 (en) 2023-09-26
CN114584882A (zh) 2022-06-03
US20230300548A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11540036B2 (en) Flanged earbud and hearing device including same
US11882408B2 (en) Earpiece with canal microphone, ambient microphone and receiver
US11956596B2 (en) Earpiece for a hearing device, dome and earpiece part
US20230300548A1 (en) Hearing device and earpiece with active vent
CN108235206B (zh) 具有加长圆顶件的助听器
US20220174438A1 (en) Hearing device earpiece with tilted microphone/receiver
CN111669675A (zh) 具有通气孔的听力设备
EP4254980A1 (en) Hearing device
US11019436B2 (en) Earpiece for a hearing device and a hearing device
US11770652B2 (en) Hearing device earpiece having intermediate module
US20230319494A1 (en) Hearing device
CN118104251A (zh) 开放式耳机