JP2022076760A - Droplet discharge device, heater temperature control program, and heater temperature control method - Google Patents

Droplet discharge device, heater temperature control program, and heater temperature control method Download PDF

Info

Publication number
JP2022076760A
JP2022076760A JP2020187317A JP2020187317A JP2022076760A JP 2022076760 A JP2022076760 A JP 2022076760A JP 2020187317 A JP2020187317 A JP 2020187317A JP 2020187317 A JP2020187317 A JP 2020187317A JP 2022076760 A JP2022076760 A JP 2022076760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
ink
type
droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020187317A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
竜太 加藤
Ryuta Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020187317A priority Critical patent/JP2022076760A/en
Publication of JP2022076760A publication Critical patent/JP2022076760A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To maintain the quality of a product by suppressing a change in dot diameter after landing irrespective of the change of droplets over time in a device for discharging the droplets.SOLUTION: A state detection unit detects the state of droplets. A medium type detection unit detects a type of a medium which discharges the droplets. A heater temperature determination unit determines the temperature of a heater on the basis of the state of the droplets and the type of the medium. A heater control unit controls driving of the heater on the basis of the determined temperature. Thus, heating can be carried out on the basis of a temperature corresponding to the droplets where manufacturing variation and a change over time have occurred, expansion of diameters after landing of the droplets can be suppressed, a change in hue, etc., can be suppressed, and the quality of a product can be maintained.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、液滴吐出装置、ヒータ温度制御プログラム及びヒータ温度制御方法に関する。 The present invention relates to a droplet ejection device, a heater temperature control program, and a heater temperature control method.

今日において、インクの液滴を吐出してメディア上に画像等を形成するインクジェットプリンタ装置が知られている。このインクジェットプリンタ装置は、メディアに吐出したインクをヒータで乾燥させて画像を定着させるため、様々な種類のメディアに対して比較的容易に画像の形成が可能となっている。 Today, an inkjet printer device that ejects ink droplets to form an image or the like on a medium is known. In this inkjet printer device, the ink ejected to the media is dried by a heater to fix the image, so that the image can be formed relatively easily on various types of media.

ここで、インクジェットプリンタ装置では、印刷の最終品質に応じて適切なドット径をメディア上に形成する必要がある。特に、ポリ塩化ビニルやフィルム等の非浸透メディアに対しては、プラテンに付属したヒータ温度を制御して、着弾したインクを加熱定着させることで、画像品質の低下を防止している。 Here, in the inkjet printer device, it is necessary to form an appropriate dot diameter on the medium according to the final quality of printing. In particular, for non-penetrating media such as polyvinyl chloride and film, the temperature of the heater attached to the platen is controlled to heat and fix the landed ink, thereby preventing deterioration of image quality.

一方、特許文献1(特開2016-155278号公報)には、インクの経年劣化に応じて吐出波形を変更することで、ドット径を常に一定として印刷を行うインクジェット印刷装置が開示されている。 On the other hand, Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-155278) discloses an inkjet printing apparatus that prints with the dot diameter always constant by changing the ejection waveform according to the aging deterioration of the ink.

しかし、インクに経年変化が生ずると、着弾後のドット径が変化して印刷品質が低下する問題を生ずる。 However, when the ink changes over time, the dot diameter after landing changes, causing a problem that the print quality deteriorates.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、液滴の経年変化に関わらず、着弾後のドット径の変化を抑制して印刷品質の維持を可能とした液滴吐出装置、ヒータ温度制御プログラム及びヒータ温度制御方法の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and is a droplet ejection device and a heater capable of maintaining print quality by suppressing a change in dot diameter after landing regardless of the aging of the droplet. It is an object of the present invention to provide a temperature control program and a heater temperature control method.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、吐出した液滴を乾燥させるためのヒータを備えた液滴吐出装置であって、液滴の状態を検出する状態検出部と、液滴を吐出するメディアの種別を検出するメディア種別検出部と、液滴の状態、及び、メディアの種別に基づいて、ヒータの温度を決定するヒータ温度決定部と、決定された温度でヒータを駆動制御するヒータ制御部とを有する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention is a droplet ejection device provided with a heater for drying the ejected droplets, and has a state detection unit for detecting the state of the droplets. , A media type detector that detects the type of media that ejects droplets, a heater temperature determination unit that determines the heater temperature based on the state of the droplets and the type of media, and a heater at the determined temperature. It has a heater control unit that drives and controls.

本発明によれば、液滴の経年変化に関わらず、着弾後のドット径の変化を抑制し、印刷品質を維持できるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that the change in the dot diameter after landing can be suppressed and the print quality can be maintained regardless of the secular change of the droplet.

図1は、インクの製造日からの経過時間と物性データAの関係性を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the relationship between the elapsed time from the manufacturing date of the ink and the physical property data A. 図2は、メディア毎のヒータ温度とドット径の関係性を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the heater temperature and the dot diameter for each medium. 図3は、ヒータ温度を一定とした場合における、基準物性からの変動量とドット径の基準値からの変動量をメディア毎に示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the amount of fluctuation from the reference physical properties and the amount of fluctuation from the reference value of the dot diameter for each medium when the heater temperature is constant. 図4は、メディア毎のドット径の変動量とヒータ温度の変動量との関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the fluctuation amount of the dot diameter and the fluctuation amount of the heater temperature for each medium. 図5は、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の要部の構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a main part of the inkjet printer device according to the first embodiment. 図6は、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の要部の回路構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a circuit configuration of a main part of the inkjet printer device according to the first embodiment. 図7は、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置のCPUが、ROMに記憶されているヒータ温度制御プログラムを実行することで実現される各機能の機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram of each function realized by the CPU of the inkjet printer device of the first embodiment executing the heater temperature control program stored in the ROM. 図8は、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the first embodiment. 図9は、第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。FIG. 9 is a functional block diagram of the inkjet printer device of the second embodiment. 図10は、第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the second embodiment. 図11は、第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。FIG. 11 is a functional block diagram of the inkjet printer device according to the third embodiment. 図12は、第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the third embodiment. 図13は、第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。FIG. 13 is a functional block diagram of the inkjet printer device according to the fourth embodiment. 図14は、第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the fourth embodiment. 図15は、第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。FIG. 15 is a functional block diagram of the inkjet printer device according to the fifth embodiment. 図16は、第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device according to the fifth embodiment.

以下、添付図面を参照して、実施の形態となるインクジェットプリンタ装置(液滴吐出装置の一例)の説明をする。 Hereinafter, an inkjet printer device (an example of a droplet ejection device) according to an embodiment will be described with reference to the attached drawings.

なお、以下の説明において、「用紙」とは材質を紙に限定するものではなく、OHPフィルム(ポリエステルフィルム)、ポリ塩化ビニル等の非浸透メディア、布、ガラス、基板等を含み、インク滴、その他の液体等が付着可能なものであれば、どのようなものでもよい。また、「用紙」は、被記録媒体、記録媒体、記録紙、記録用紙等と称されるものを含む。また、画像形成、記録、印字、印写、印刷はいずれも同義語とする。 In the following description, "paper" is not limited to paper, but includes transparencies, non-penetrating media such as polyvinyl chloride, cloth, glass, substrates, etc., and ink droplets. Any other liquid or the like can be used as long as it can adhere to it. Further, the "paper" includes what is called a recording medium, a recording medium, a recording paper, a recording paper, and the like. In addition, image formation, recording, printing, printing, and printing are all synonyms.

また、「インクジェットプリンタ装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行ってもよい。また、「画像形成」とは、文字又は図形等の画像を媒体上に形成するだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体上に形成すること(単に液体(液滴)を媒体に着弾させること)をも含む。 Further, the "inkjet printer device" may form an image by ejecting a liquid onto a medium such as paper, thread, fiber, cloth, leather, metal, plastic, glass, wood, or ceramics. Further, "image formation" means not only forming an image such as a character or a figure on a medium, but also forming an image having no meaning such as a pattern on the medium (simply using a liquid (droplet) as a medium). Landing) is also included.

また、「インク」との語句は、特に限定しない限り、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体等の他、画像形成可能となる全ての液体の総称として用いる。例えば、「インク」には、DNA(Deoxyribonucleic Acid)試料、レジスト、パターン材料、樹脂等の他、サイングラフィック向けの水性ラテックスインク等も含まれる。 Further, the term "ink" is not limited to what is called ink, unless otherwise specified, and is used as a general term for all liquids capable of forming an image, in addition to recording liquids, fixing treatment liquids, liquids, and the like. For example, the "ink" includes a DNA (Deoxyribonucleic Acid) sample, a resist, a pattern material, a resin, and the like, as well as a water-based latex ink for sign graphics and the like.

また、「画像」とは平面的なものに限らず、立体的に形成した画像、又は、三次元的造形物も含まれる。 Further, the "image" is not limited to a two-dimensional image, but also includes a three-dimensionally formed image or a three-dimensional model.

(概要)
インクジェットプリンタ装置の場合、印刷時において、記録前のメディアをプリヒータで予熱したうえで、記録ヘッドからメディアにインクを吐出する。メディアに吐出されたインクは、メディア直下に設けられたプラテンヒータにより加熱される。これにより、メディアに吐出されたインクが乾燥して定着(一次定着)する。
(overview)
In the case of an inkjet printer device, at the time of printing, the media before recording is preheated by a preheater, and then ink is ejected from the recording head to the media. The ink ejected to the media is heated by a platen heater provided directly under the media. As a result, the ink ejected to the media dries and is fixed (primary fixing).

図1は、インクの製造日からの経過時間と物性データAの関係性を示す図である。この図1において、物性データAは、例えば粘度又は表面張力等の物性データである。インクロット(製造ロット)により、インクの物性に僅かなばらつきを生ずる。また、一定期間が経過することで、図1の第1~第3のインクロットの各曲線で示すように、各ロットのインクの物性がそれぞれ変化すると共に、インクの物性の差が大きなものとなる。 FIG. 1 is a diagram showing the relationship between the elapsed time from the manufacturing date of the ink and the physical property data A. In FIG. 1, the physical property data A is physical property data such as viscosity or surface tension. The physical characteristics of the ink vary slightly depending on the ink lot (manufacturing lot). Further, as a certain period of time elapses, as shown by the curves of the first to third ink lots in FIG. 1, the physical characteristics of the ink in each lot change, and the difference in the physical properties of the ink is large. Become.

なお、図1において、「a」は、第1のインクロットのインクの初期物性(設計の基準物性)である。また、「a」は、一定時間経過後の第1のインクロットのインクの物性の値を示し、「b」は、一定時間経過後の第2のインクロットのインクの物性の値を示し、「c」は、一定時間経過後の第3のインクロットのインクの物性の値を示す。 In FIG. 1, “a 0 ” is the initial physical property (design reference physical property) of the ink of the first ink lot. Further, "a" indicates the value of the physical properties of the ink of the first ink lot after a certain period of time, and "b" indicates the value of the physical properties of the ink of the second ink lot after the lapse of a certain period of time. “C” indicates the value of the physical characteristics of the ink in the third ink lot after a certain period of time has elapsed.

図2は、メディア毎のヒータ温度とドット径の関係性を示す図である。この図2から、同一量のインクを塗布しても、メディア毎にインクの広がりが異なることが分かる。これは、ヒータに対する感度が、メディア毎に異なることを意味している。 FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the heater temperature and the dot diameter for each medium. From FIG. 2, it can be seen that even if the same amount of ink is applied, the spread of the ink differs depending on the medium. This means that the sensitivity to the heater varies from media to media.

図3は、横軸が、メディア毎の基準物性aからの変動量(a-X)を示し、縦軸が、ドット径の変動量を示している。この図3は、ヒータ温度を一定とし、図1に示した基準物性からの変動量とドット径の基準値からの変動量を、第1~第3のメディア毎に示している。 In FIG. 3, the horizontal axis shows the amount of fluctuation (a 0 −X) from the reference physical properties a0 for each medium, and the vertical axis shows the amount of fluctuation of the dot diameter. FIG. 3 keeps the heater temperature constant, and shows the amount of variation from the reference physical properties shown in FIG. 1 and the amount of variation from the reference value of the dot diameter for each of the first to third media.

この図3において、基準物性からの変動量が「a-a」である場合、例えば第1のメディアでは、ドットの径の変動量が「da」となる。すなわち、第1のメディアに対しては、ドット径が基準値からdaだけシフトしたことを意味する。しかし、このような第
1のメディアに対して、第2のメディア及び第3のメディアは、それぞれドットの広がり特性が異なる。このため、第2のメディア及び第3のメディアのドットの径のシフト量(広がり量)は、「da」とは異なる値(径の広がり)となる。
In FIG. 3, when the fluctuation amount from the reference physical properties is “a 0 −a”, for example, in the first medium, the fluctuation amount of the dot diameter is “da”. That is, for the first medium, it means that the dot diameter is shifted by da from the reference value. However, with respect to such a first medium, the second media and the third media have different dot spread characteristics. Therefore, the shift amount (spread amount) of the diameters of the dots of the second media and the third media is a value different from "da" (diameter spread).

次に、図4は、メディア毎のドット径の変動量とヒータ温度の変動量との関係を示す図である。図3を用いて説明したように、基準物性から「a-a」の変動が生ずると、ドットの変動量は「da」となる。製造日から所定期間経過することでドットの変動量が「da」にとなったインクの場合、そのまま第1のメディアに吐出すると、ドットの変動量は「da」にズレたままである。この第1のメディアにおけるドットの変動量は、ヒータの温度を「Ta」度にすれば補正できる。 Next, FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the fluctuation amount of the dot diameter and the fluctuation amount of the heater temperature for each medium. As described with reference to FIG. 3, when the fluctuation of “a 0 −a” occurs from the reference physical properties, the fluctuation amount of the dots becomes “da”. In the case of ink whose dot fluctuation amount has become "da" after a lapse of a predetermined period from the manufacturing date, when the ink is ejected to the first medium as it is, the dot fluctuation amount remains shifted to "da". The amount of fluctuation of dots in this first medium can be corrected by setting the temperature of the heater to "Ta" degrees.

しかし、第2のメディア及び第3のメディアの場合、図4から分かるように、ドットの変動量「da」を補正可能なヒータの温度は、それぞれ異なる温度となる。すなわち、ドットの径の変動量が「da」となったインクに対応するヒータの温度は、第1~第3のメディアの種類によって大きく異なる。 However, in the case of the second media and the third media, as can be seen from FIG. 4, the temperatures of the heaters capable of correcting the dot fluctuation amount “da” are different temperatures. That is, the temperature of the heater corresponding to the ink in which the fluctuation amount of the dot diameter is "da" greatly differs depending on the types of the first to third media.

このようなことから実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、インクの製造日からの経過時間、及び、メディアの種別に基づいて、インクが吐出されたメディアを温めるヒータ等の温度制御を行う。これにより、各種類のメディアのドット径を、インクの経年変化に関わらず、一定の径とすることができ、画像品質の維持を図ることできる。 For this reason, the inkjet printer device of the embodiment controls the temperature of a heater or the like that heats the media on which the ink is ejected, based on the elapsed time from the date of manufacture of the ink and the type of the media. As a result, the dot diameter of each type of media can be set to a constant diameter regardless of the secular variation of the ink, and the image quality can be maintained.

[第1の実施の形態]
(要部の構成)
図5は、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の要部の構成を示す図である。この図5に示すように、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、給紙ロール1、巻取ロール2及び記録ヘッド4を有している。給紙ロール1から給紙されたロール状のメディア10は、巻取ロール2で巻き取られる。この間、記録ヘッド4をキャリッジ(図2の符号3)で、メディア10の搬送方向に対して2次元で直交する方向(紙面手前方向及び紙面奥方向)に移動させながらインク(液滴の一例)を吐出して、所望の文字、図形又は記号等の印刷を行う。
[First Embodiment]
(Structure of main parts)
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a main part of the inkjet printer device according to the first embodiment. As shown in FIG. 5, the inkjet printer device of the first embodiment has a paper feed roll 1, a take-up roll 2, and a recording head 4. The roll-shaped media 10 fed from the paper feed roll 1 is wound up by the take-up roll 2. During this time, the recording head 4 is moved by the carriage (reference numeral 3 in FIG. 2) in the directions two-dimensionally orthogonal to the transport direction of the media 10 (the front direction of the paper surface and the back direction of the paper surface), and the ink (an example of droplets). Is ejected to print desired characters, figures, symbols, etc.

また、インクジェットプリンタ装置は、給紙ロール1と記録ヘッド4の間に設けられたプリヒータ3Aを有している。このプリヒータ3Aは、インクが吐出される前のメディア10を事前に温めるプリヒーティングを行う。また、インクジェットプリンタ装置は、記録ヘッド4で印刷が行われる位置に対向するように設けられたプラテンヒータ3Bを有している。このプラテンヒータ3Bは、メディア10に吐出されたインクを温めて乾燥を促す。 Further, the inkjet printer device has a preheater 3A provided between the paper feed roll 1 and the recording head 4. The preheater 3A performs preheating that preheats the media 10 before the ink is ejected. Further, the inkjet printer device has a platen heater 3B provided so as to face a position where printing is performed by the recording head 4. The platen heater 3B warms the ink ejected to the media 10 and promotes drying.

また、インクジェットプリンタ装置は、巻取ロール2と記録ヘッド4の間に、ポストヒータ3C及びキュアヒータ3Dが設けられている。ポストヒータ3Cは、メディア10の裏面側に設けられている。これに対して、キュアヒータ3Dは、メディア10の表面側に設けられている。ポストヒータ3C及びキュアヒータ3Dは、メディア10をさらに温めることにより、メディア10上のインクの最終的な乾燥及び定着を促す。 Further, in the inkjet printer device, a post heater 3C and a cure heater 3D are provided between the take-up roll 2 and the recording head 4. The post heater 3C is provided on the back surface side of the media 10. On the other hand, the cure heater 3D is provided on the surface side of the media 10. The post heater 3C and the cure heater 3D further heat the media 10 to promote final drying and fixing of the ink on the media 10.

(回路構成)
図6は、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の要部の回路構成を示す図である。この図6において、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、制御部500、インクジェットプリンタ装置の周囲の温度である環境温度を検出する温度検出部527、及び、湿度を検出する湿度検出部524を有している。また、インクジェットプリンタ装置は、記録ヘッド4を移動させるキャリッジ3、記録ヘッド4で吐出されるインクのカートリッジに張り付けられたIC(Integrated Circuit)チップに記憶されているインクの製造日を示す情報等の読み取りを行うICチップ読み取り部541を有している。
(Circuit configuration)
FIG. 6 is a diagram showing a circuit configuration of a main part of the inkjet printer device according to the first embodiment. In FIG. 6, the inkjet printer device of the first embodiment includes a control unit 500, a temperature detection unit 527 that detects an environmental temperature that is the ambient temperature of the inkjet printer device, and a humidity detection unit 524 that detects humidity. have. Further, the inkjet printer device includes a carriage 3 for moving the recording head 4, information indicating an ink manufacturing date stored in an IC (Integrated Circuit) chip attached to an ink cartridge ejected by the recording head 4, and the like. It has an IC chip reading unit 541 for reading.

また、インクジェットプリンタ装置は、上述の各種ヒータ3A~3Dの温度を検出するヒータ温度センサ525、メディアの種別等の入力を行うための操作部20を有している。また、インクジェットプリンタ装置は、主走査エンコーダ24、副走査エンコーダ26、主走査モータ5、副走査モータ16、及び、各種センサ・アクチュエータ517を有している。 Further, the inkjet printer device has a heater temperature sensor 525 that detects the temperatures of the various heaters 3A to 3D described above, and an operation unit 20 for inputting the type of media and the like. Further, the inkjet printer device has a main scanning encoder 24, a sub-scanning encoder 26, a main scanning motor 5, a sub-scanning motor 16, and various sensors / actuators 517.

制御部500は、主制御部500Aを備えている。主制御部500Aには、インクジェットプリンタ装置全体の制御を司るCPU501と、CPU501が実行するプログラム、その他のデータを格納するROM502と、画像データ等を一時格納するRAM503とが含まれている。 The control unit 500 includes a main control unit 500A. The main control unit 500A includes a CPU 501 that controls the entire inkjet printer device, a ROM 502 that stores a program executed by the CPU 501 and other data, and a RAM 503 that temporarily stores image data and the like.

また、制御部500は、パーソナルコンピュータ装置(PC)等のホスト装置(情報処理装置)600との間でデータ転送を仲介するホストI/F506と、現在時刻をカウントするタイマ507と、記録ヘッド4を駆動制御する画像出力制御部511と、エンコーダ解析部512を備えている。エンコーダ解析部512は、主走査エンコーダセンサ24及び副走査エンコーダセンサ26からの検出信号を解析し、キャリッジ3の移動方向を検知する方向検知部520及び移動量を検知するカウンタ521を備えている。 Further, the control unit 500 includes a host I / F 506 that mediates data transfer with a host device (information processing device) 600 such as a personal computer device (PC), a timer 507 that counts the current time, and a recording head 4. The image output control unit 511 and the encoder analysis unit 512 are provided for driving and controlling. The encoder analysis unit 512 includes a direction detection unit 520 that analyzes the detection signals from the main scanning encoder sensor 24 and the sub-scanning encoder sensor 26 to detect the movement direction of the carriage 3, and a counter 521 that detects the movement amount.

また、制御部500は、主走査モータ5を駆動する主走査モータ駆動部513と、副走査モータ16を駆動する副走査モータ駆動部514と、各種センサ及びアクチュエータ517との間の入出力処理を行うI/O部516を備えている。 Further, the control unit 500 performs input / output processing between the main scanning motor drive unit 513 that drives the main scanning motor 5, the sub-scanning motor drive unit 514 that drives the sub-scanning motor 16, and various sensors and actuators 517. It is provided with an I / O unit 516 for performing.

制御部500は、エンコーダ解析部512からの解析結果に基づいて、主走査モータ駆動部513を介して主走査モータ5を駆動制御することでキャリッジ3の移動制御を行う。また、副走査モータ駆動部514を介して副走査モータ16を駆動制御することでメディア10の送り制御を行う。 The control unit 500 controls the movement of the carriage 3 by driving and controlling the main scanning motor 5 via the main scanning motor driving unit 513 based on the analysis result from the encoder analysis unit 512. Further, the feed control of the media 10 is performed by driving and controlling the sub-scanning motor 16 via the sub-scanning motor drive unit 514.

画像出力制御部511は、印刷データの生成、記録ヘッド4を駆動制御するための駆動波形の生成、駆動波形から所要の駆動信号を選択するためのヘッド制御信号及び印刷データの転送等を行う。そして、キャリッジ3に設けられている記録ヘッド4を駆動するためのヘッドドライバ510に対して、駆動波形、ヘッド制御信号、印刷データ等を供給する。これにより、記録ヘッド4のノズルから、印刷データに応じた液滴が吐出される。 The image output control unit 511 generates print data, generates a drive waveform for driving and controlling the recording head 4, transfers a head control signal for selecting a required drive signal from the drive waveform, and transfers print data. Then, a drive waveform, a head control signal, print data, and the like are supplied to the head driver 510 for driving the recording head 4 provided on the carriage 3. As a result, droplets corresponding to the print data are ejected from the nozzles of the recording head 4.

また、制御部500は、上述の各種ヒータ3A~3Dを駆動制御すると共に、ヒータ温度センサ525で検出された各種ヒータ3A~3Dの現在の温度を示す温度検出情報を取得してCPU501に供給するヒータ温度制御部531を有している。 Further, the control unit 500 drives and controls the various heaters 3A to 3D described above, and acquires temperature detection information indicating the current temperature of the various heaters 3A to 3D detected by the heater temperature sensor 525 and supplies the temperature detection information to the CPU 501. It has a heater temperature control unit 531.

主制御部500AのROM502には、メディアの種別及びインクの製造日からの経過時間等に基づいて、各種ヒータ3A~3Dの温度設定を行うための「ヒータ温度制御プログラム」が記憶されている。また、ROM502には、インクの製造日からの経過時間に対応するヒータ温度が記憶された温度補正テーブルが記憶されている。この温度補正テーブルは、メディアの種別毎に形成されて記憶されている。 The ROM 502 of the main control unit 500A stores a "heater temperature control program" for setting the temperatures of the various heaters 3A to 3D based on the type of media, the elapsed time from the date of manufacture of the ink, and the like. Further, the ROM 502 stores a temperature correction table in which the heater temperature corresponding to the elapsed time from the manufacturing date of the ink is stored. This temperature compensation table is formed and stored for each type of media.

また、一例ではあるが、記録ヘッド4は、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のインクを吐出するようになっている。各色のインクの使用量は、ヘッドドライバ510の駆動信号に基づいて算出され、インク使用量情報としてROM502に記憶される。第4の実施の形態の説明で後述するが、このインク使用量情報は、ヒータ温度を設定する際に参酌される情報となっている。 Further, as an example, the recording head 4 is adapted to eject inks of each color of cyan, magenta, yellow, and black. The amount of ink used for each color is calculated based on the drive signal of the head driver 510, and is stored in the ROM 502 as ink usage information. As will be described later in the description of the fourth embodiment, this ink usage information is information that is taken into consideration when setting the heater temperature.

(機能構成)
図7は、CPU501が、ROM502に記憶されているヒータ温度制御プログラムを実行することで実現される各機能の機能ブロック図である。この図7に示すように、CPU501は、ヒータ温度制御プログラムを実行することで、メディア種別取得部701、ICチップ読み取り制御部702、経過時間算出部703、ヒータ温度決定部704、ヒータ制御部705及び印刷制御部706として機能する。
(Functional configuration)
FIG. 7 is a functional block diagram of each function realized by the CPU 501 executing the heater temperature control program stored in the ROM 502. As shown in FIG. 7, the CPU 501 executes the heater temperature control program to execute the media type acquisition unit 701, the IC chip reading control unit 702, the elapsed time calculation unit 703, the heater temperature determination unit 704, and the heater control unit 705. And functions as a print control unit 706.

メディア種別取得部701は、メディア種別検出部の一例であり、例えば操作部20を介してユーザにより入力された、例えばコート紙、マット紙、ケント紙、フィルム紙等の、メディアの種別を示すメディア種別情報を取得する。ICチップ読み取り制御部702は、インクのカートリッジに張り付けられたIC(Integrated Circuit)チップに記憶されているインクの製造日を示す情報等の読み取りを行うようにICチップ読み取り部541を制御する。経過時間算出部703は、状態検出部の一例である。経過時間算出部703は、インクの製造日を示す情報と、タイマ507でカウントされている現在時刻に基づいて、インクを製造してから経過した経過時間を算出する。例えば、時間が経過するほど、インクの粘度が落ち、また、色味が多少変動する。このため、この算出した経過時間が、インクの現在の状態を示す情報となる。 The media type acquisition unit 701 is an example of a media type detection unit, and is a media type indicating a media type such as, for example, coated paper, matte paper, Kent paper, film paper, etc. input by the user via the operation unit 20. Get information. The IC chip reading control unit 702 controls the IC chip reading unit 541 so as to read information indicating the manufacturing date of the ink stored in the IC (Integrated Circuit) chip attached to the ink cartridge. The elapsed time calculation unit 703 is an example of a state detection unit. The elapsed time calculation unit 703 calculates the elapsed time since the ink was manufactured, based on the information indicating the ink manufacturing date and the current time counted by the timer 507. For example, as time passes, the viscosity of the ink decreases and the color taste fluctuates to some extent. Therefore, the calculated elapsed time becomes information indicating the current state of the ink.

印刷制御部706は、画像出力制御部511を介して、メディア10の印刷制御を行う。ヒータ温度決定部704は、経過時間算出部703で算出された経過時間と、ユーザにより入力されたメディア種別情報に基づいて、現在、印刷を行おうとしているメディアに対応するヒータ温度を、温度補正テーブルから検出して決定する。ヒータ制御部705は、決定されたヒータ温度となるようにプラテンヒータ3B及びプリヒータ3Aを制御する。なお、プラテンヒータ3Bのみの温度を制御してもよい。また、プラテンヒータ3B及びプリヒータ3Aと共に、ポストヒータ3c及びキュアヒータ3Dの温度を制御してもよい。以下、一例として、プラテンヒータ3B及びプリヒータ3Aを制御することとして説明を進める。 The print control unit 706 controls printing of the media 10 via the image output control unit 511. The heater temperature determination unit 704 corrects the temperature of the heater corresponding to the media currently being printed based on the elapsed time calculated by the elapsed time calculation unit 703 and the media type information input by the user. Detect from the table and determine. The heater control unit 705 controls the platen heater 3B and the preheater 3A so as to have a determined heater temperature. The temperature of only the platen heater 3B may be controlled. Further, the temperature of the post heater 3c and the cure heater 3D may be controlled together with the platen heater 3B and the preheater 3A. Hereinafter, the description will be given as an example of controlling the platen heater 3B and the preheater 3A.

なお、図7に示したメディア種別取得部701~印刷制御部706は、ヒータ温度制御プログラムにより、ソフトウェアで実現することとした。しかし、これらのうち全部又は一部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。 The media type acquisition unit 701 to the print control unit 706 shown in FIG. 7 are realized by software by a heater temperature control program. However, all or part of these may be realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit).

また、ヒータ温度制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイル情報でCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、ヒータ温度制御プログラムは、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイ(登録商標)ディスク、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、ヒータ温度制御プログラムは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、ヒータ温度制御プログラムは、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。 Further, the heater temperature control program may be provided by recording the file information in an installable format or an executable format on a recording medium readable by a computer device such as a CD-ROM or a flexible disk (FD). Further, the heater temperature control program may be provided by recording on a recording medium readable by a computer device such as a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray (registered trademark) disk, or a semiconductor memory. Further, the heater temperature control program may be provided in the form of being installed via a network such as the Internet. Further, the heater temperature control program may be provided by incorporating it into a ROM or the like in the device in advance.

(ヒータ温度の制御動作)
図8は、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。この図8のフローチャートは、印刷開始時となるとスタートとなり、ステップS1から処理が実行される。ステップS1では、メディア種別取得部701が、ユーザが操作部20を操作することで入力された、これから印刷を行うメディアの種別を示すメディア種別情報を取得する。
(Heater temperature control operation)
FIG. 8 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the first embodiment. The flowchart of FIG. 8 starts when printing starts, and processing is executed from step S1. In step S1, the media type acquisition unit 701 acquires the media type information indicating the type of the medium to be printed, which is input by the user operating the operation unit 20.

次に、ステップS2では、ICチップ読み取り制御部702が、インクのカートリッジに張り付けられたIC(Integrated Circuit)チップに記憶されているインクの製造日を示す情報等の読み取りを行うようにICチップ読み取り部541を制御する。 Next, in step S2, the IC chip reading control unit 702 reads the IC chip so as to read the information indicating the manufacturing date of the ink stored in the IC (Integrated Circuit) chip attached to the ink cartridge. The unit 541 is controlled.

ステップS3では、経過時間算出部703が、インクの製造日を示す情報と、タイマ507でカウントされている現在時刻に基づいて、インクを製造してから現在までの経過時間を算出する。 In step S3, the elapsed time calculation unit 703 calculates the elapsed time from the ink production to the present based on the information indicating the ink production date and the current time counted by the timer 507.

ステップS4では、ヒータ温度決定部704が、ユーザから入力されたメディアの種別を示すメディア種別情報に対応する温度補正テーブルを、ROM502から検出する。そして、ヒータ温度決定部704は、検出したメディア種別情報に対応する温度補正テーブルから、インクを製造してから現在までの経過時間に対応するヒータ温度を検出して決定する。 In step S4, the heater temperature determination unit 704 detects from the ROM 502 a temperature compensation table corresponding to the media type information indicating the media type input from the user. Then, the heater temperature determination unit 704 detects and determines the heater temperature corresponding to the elapsed time from the time when the ink is manufactured to the present from the temperature compensation table corresponding to the detected media type information.

ステップS5では、印刷制御部706が画像出力制御部511を介して印刷を開始制御する。また、ステップS5では、ヒータ制御部705が、決定されたヒータ温度となるように、プラテンヒータ3B(又は、プラテンヒータ3B及びプリヒータ3A)を制御する。このようなヒータ温度での印刷は、ステップS6で、印刷終了が検出されるまで、繰り返し行われる。 In step S5, the print control unit 706 controls the start of printing via the image output control unit 511. Further, in step S5, the heater control unit 705 controls the platen heater 3B (or the platen heater 3B and the preheater 3A) so that the heater temperature is determined. Printing at such a heater temperature is repeated in step S6 until the end of printing is detected.

(第1の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第1の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、メディア種別及びインクの製造日から現在までの経過時間に対応するヒータ温度に、プラテンヒータ3B等を制御する。
(Effect of the first embodiment)
As is clear from the above description, the inkjet printer device of the first embodiment controls the platen heater 3B and the like to the heater temperature corresponding to the media type and the elapsed time from the manufacturing date of the ink to the present.

これにより、製造ばらつき及び経年変化が生じているインクに対応する温度でメディア及びインクを温めることができる。このため、メディア10に着弾した後のインクの径の広がりを抑制できると共に、色味の変化も抑制でき、画像品質を維持することができる。 This makes it possible to heat the media and the ink at a temperature corresponding to the ink in which the production variation and the secular variation occur. Therefore, it is possible to suppress the expansion of the diameter of the ink after landing on the media 10 and also to suppress the change in color, so that the image quality can be maintained.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の説明をする。この第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、上述の決定したヒータ温度を、インクジェットプリンタ装置の周囲の温度及び湿度に基づいて補正して用いる例である。なお、この点以外は、上述の第1の実施の形態と同様である。このため、以下、差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, the inkjet printer device of the second embodiment will be described. The inkjet printer device of the second embodiment is an example in which the heater temperature determined above is corrected and used based on the ambient temperature and humidity of the inkjet printer device. Other than this point, it is the same as the above-described first embodiment. For this reason, only the differences will be explained below, and duplicate explanations will be omitted.

図9は、第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。この図9から分かるように、第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、上述のメディア種別取得部701~印刷制御部706と共に、温度湿度検出部707及び補正部708を有する。 FIG. 9 is a functional block diagram of the inkjet printer device of the second embodiment. As can be seen from FIG. 9, the inkjet printer device of the second embodiment has the temperature / humidity detection unit 707 and the correction unit 708 together with the media type acquisition unit 701 to the print control unit 706 described above.

温度湿度検出部707は、検出部の一例であり、温度検出部527及び湿度検出部524を制御して、インクジェットプリンタ装置の周囲の温度及び湿度を検出制御する。補正部708は、上述の決定したヒータ温度を、インクジェットプリンタ装置の周囲の温度及び湿度に基づいて補正する。 The temperature / humidity detection unit 707 is an example of a detection unit, and controls the temperature detection unit 527 and the humidity detection unit 524 to detect and control the ambient temperature and humidity of the inkjet printer device. The correction unit 708 corrects the above-mentioned determined heater temperature based on the ambient temperature and humidity of the inkjet printer device.

図10は、第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。この図10において、ステップS1~ステップS3の、メディア種別の取得動作、及び、インクの製造日からの経過時間の算出動作は、上述と同様である。ステップS11では、ヒータ温度決定部704が、メディア種別及び経過時間に対応するヒータ温度を、温度補正テーブルから検出する。 FIG. 10 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the second embodiment. In FIG. 10, the media type acquisition operation and the calculation operation of the elapsed time from the ink manufacturing date in steps S1 to S3 are the same as described above. In step S11, the heater temperature determination unit 704 detects the heater temperature corresponding to the media type and the elapsed time from the temperature compensation table.

ステップS12及びステップS13では、インクジェットプリンタ装置の周囲の温度(環境温度)及び湿度を検出するように、温度湿度検出部707が、温度検出部527及び湿度検出部524を制御する。ステップS13では、補正部708は、メディア種別及び経過時間に基づいて検出されたヒータ温度を、環境温度及び湿度に基づいて補正する。 In steps S12 and S13, the temperature / humidity detection unit 707 controls the temperature detection unit 527 and the humidity detection unit 524 so as to detect the ambient temperature (environmental temperature) and humidity of the inkjet printer device. In step S13, the correction unit 708 corrects the heater temperature detected based on the media type and the elapsed time based on the environmental temperature and the humidity.

具体的には、環境温度が高い場合は、検出されたヒータ温度を多少低くするように補正する。反対に、環境温度が低い場合は、検出されたヒータ温度を多少高くするように補正する。また、湿度が高い場合は、検出されたヒータ温度を多少高くするように補正する。反対に、湿度が低い場合は、検出されたヒータ温度を多少低くするように補正する。 Specifically, when the environmental temperature is high, the detected heater temperature is corrected to be slightly lower. On the contrary, when the environmental temperature is low, the detected heater temperature is corrected to be slightly higher. If the humidity is high, the detected heater temperature is corrected to be slightly higher. On the contrary, when the humidity is low, the detected heater temperature is corrected to be slightly lower.

一例ではあるが、このようなヒータ温度の補正は、補正部708が、検出されたヒータ温度に対して、環境温度及び湿度に対応する、予め算出されROM502に記憶されている係数を乗算処理して行う。なお、検出されたヒータ温度に対して、環境温度及び湿度に対応する温度を加減算処理してもよい。 As an example, in such a heater temperature correction, the correction unit 708 multiplies the detected heater temperature by a coefficient calculated in advance and stored in the ROM 502 corresponding to the environmental temperature and humidity. Do it. In addition, the temperature corresponding to the environmental temperature and the humidity may be added / subtracted to the detected heater temperature.

ステップS14では、ヒータ制御部705が、ステップS6で印刷終了が検出されるまでの間、補正されたヒータ温度となるように、プラテンヒータ3B(又は、プラテンヒータ3B及びプリヒータ3A)を制御する。 In step S14, the heater control unit 705 controls the platen heater 3B (or the platen heater 3B and the preheater 3A) so that the heater temperature is corrected until the end of printing is detected in step S6.

(第2の実施の形態の効果)
このような第2の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の場合、温度補正テーブルから検出されたヒータ温度を、現在の環境温度及び湿度で補正している。このため、より適した温度でのヒータ制御を可能として、より画質の維持を図ることができる他、上述の第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(Effect of the second embodiment)
In the case of the inkjet printer device of the second embodiment as described above, the heater temperature detected from the temperature compensation table is corrected by the current environmental temperature and humidity. Therefore, it is possible to control the heater at a more suitable temperature, maintain the image quality more, and obtain the same effect as that of the first embodiment described above.

なお、この例では、ヒータ温度を環境温度及び湿度で補正することとしたが、環境温度及び湿度のうち、いずれか一方でヒータ温度を補正して用いてもよい。 In this example, the heater temperature is corrected by the environmental temperature and the humidity, but the heater temperature may be corrected and used by either one of the environmental temperature and the humidity.

[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の説明をする。この第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、上述のヒータ温度を、インク種別も考慮して決定する例である。なお、この点以外は、上述の各実施の形態と同様である。このため、以下、差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。
[Third Embodiment]
Next, the inkjet printer device of the third embodiment will be described. The inkjet printer device of the third embodiment is an example of determining the above-mentioned heater temperature in consideration of the ink type. Other than this point, it is the same as each of the above-described embodiments. For this reason, only the differences will be explained below, and duplicate explanations will be omitted.

図11は、第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。この図11から分かるように、第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、上述のメディア種別取得部701~補正部708と共に、インク種別取得部709を有する。インク種別取得部709は、液滴種別検出部の一例であり、インクのカートリッジに張り付けられたICチップに記憶されている、例えば水性インク、油性インク、染料インク、顔料インク等のインク種別情報を取得してインクの種別を検出する。 FIG. 11 is a functional block diagram of the inkjet printer device according to the third embodiment. As can be seen from FIG. 11, the inkjet printer device of the third embodiment has an ink type acquisition unit 709 together with the media type acquisition unit 701 to the correction unit 708 described above. The ink type acquisition unit 709 is an example of a droplet type detection unit, and stores ink type information such as water-based ink, oil-based ink, dye ink, pigment ink, etc. stored in an IC chip attached to an ink cartridge. Acquire and detect the type of ink.

図12は、第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。この図12において、ステップS1~ステップS3の、メディア種別の取得動作、及び、インクの製造日からの経過時間の算出動作は、上述と同様である。ステップS21では、インク種別取得部709が、ICチップ読み取り部541によりインクのカートリッジのICチップから読み取られた情報のうち、インクの種別を示すインク種別情報を取得して検出する。 FIG. 12 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the third embodiment. In FIG. 12, the media type acquisition operation and the calculation operation of the elapsed time from the ink manufacturing date in steps S1 to S3 are the same as described above. In step S21, the ink type acquisition unit 709 acquires and detects the ink type information indicating the ink type among the information read from the IC chip of the ink cartridge by the IC chip reading unit 541.

ステップS22では、ヒータ温度決定部704が、メディア10の種別、インクの製造日からの経過時間、及び、インク種別に対応するヒータ温度を、温度補正テーブルから検出する。すなわち、この場合、温度補正テーブルとしては、メディア10及びインク種別毎の経過時間に対応するヒータ温度が記憶された温度補正テーブルが、ROM502に記憶されている。ヒータ温度決定部704は、メディア10の種別及びインクの種別に対応する温度補正テーブルを参照し、インクの製造日からの経過時間に対応するヒータ温度を検出して決定する。 In step S22, the heater temperature determining unit 704 detects the type of the media 10, the elapsed time from the ink manufacturing date, and the heater temperature corresponding to the ink type from the temperature compensation table. That is, in this case, as the temperature compensation table, the temperature compensation table in which the heater temperature corresponding to the elapsed time for each of the media 10 and the ink type is stored is stored in the ROM 502. The heater temperature determining unit 704 refers to the temperature compensation table corresponding to the type of the media 10 and the type of the ink, and detects and determines the heater temperature corresponding to the elapsed time from the manufacturing date of the ink.

ステップS5では、ヒータ制御部705が、ステップS6で印刷終了が検出されるまでの間、決定されたヒータ温度となるように、プラテンヒータ3B(又は、プラテンヒータ3B及びプリヒータ3A)を制御する。 In step S5, the heater control unit 705 controls the platen heater 3B (or the platen heater 3B and the preheater 3A) so that the heater temperature is determined until the end of printing is detected in step S6.

なお、図10のステップS11~ステップS13で説明したように、環境温度及び湿度に基づいて、ステップS22で検出されたヒータ温度を補正して用いてもよい(ステップS23)。 As described in steps S11 to S13 of FIG. 10, the heater temperature detected in step S22 may be corrected and used based on the environmental temperature and humidity (step S23).

このような第3の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の場合、メディア種別及び経過時間と共に、インク種別を考慮してヒータ温度を設定している。このため、より細かなヒータ温度制御を行うことができ、より画質の維持を図ることができる他、上述の各実施の形態と同様の効果を得ることができる。 In the case of the inkjet printer device of the third embodiment as described above, the heater temperature is set in consideration of the ink type as well as the media type and the elapsed time. Therefore, finer heater temperature control can be performed, image quality can be maintained more, and the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained.

[第4の実施の形態]
次に、第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の説明をする。この第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、メディアの種別及び経過時間と共に、インクの使用量に基づいて、上述のヒータ温度を検出する例である。なお、この点以外は、上述の各実施の形態と同様である。このため、以下、差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, the inkjet printer device of the fourth embodiment will be described. The inkjet printer device of the fourth embodiment is an example of detecting the above-mentioned heater temperature based on the amount of ink used together with the type of media and the elapsed time. Other than this point, it is the same as each of the above-described embodiments. For this reason, only the differences will be explained below, and duplicate explanations will be omitted.

図13は、第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。この図13から分かるように、第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、上述のメディア種別取得部701~補正部708と共に、各色のインクの使用量を検出するインク使用量検出部710を有する。インク使用量検出部710は、各色のインクの使用量を示す情報をROM502に記憶する。各色のインクの使用量を比較することで、使用量の多いインクを検出することができる。 FIG. 13 is a functional block diagram of the inkjet printer device according to the fourth embodiment. As can be seen from FIG. 13, the inkjet printer device of the fourth embodiment includes the above-mentioned media type acquisition unit 701 to correction unit 708 and an ink usage amount detection unit 710 that detects the ink usage amount of each color. .. The ink usage detection unit 710 stores information indicating the usage of ink of each color in the ROM 502. By comparing the amount of ink used for each color, it is possible to detect the amount of ink used.

図14は、第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。この図14において、ステップS1~ステップS3の、メディア種別の取得動作、及び、インクの製造日からの経過時間の算出動作は、上述と同様である。 FIG. 14 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device of the fourth embodiment. In FIG. 14, the media type acquisition operation and the calculation operation of the elapsed time from the ink manufacturing date in steps S1 to S3 are the same as described above.

インク使用量検出部710は、各色のインクの使用量を常時検出しており、色毎にインクの使用量示すインク使用量情報をROM502に記憶している。ステップS31では、インク使用量検出部710が、ROM502に記憶されてインク使用量情報に基づいて、使用量が一番多い色のインクを検出する。 The ink usage detection unit 710 constantly detects the ink usage of each color, and stores the ink usage information indicating the ink usage for each color in the ROM 502. In step S31, the ink usage detection unit 710 detects the ink of the color with the largest usage, which is stored in the ROM 502 and based on the ink usage information.

ステップS32では、ヒータ温度決定部704が、メディア種別、経過時間、及び使用量が一番多い色のインクに基づいてヒータ温度を決定する。すなわち、この場合、シアン、マゼンタ等の色及びメディア10毎に、経過時間に対応するヒータ温度が記憶された温度補正テーブルがROM502に記憶されている。 In step S32, the heater temperature determination unit 704 determines the heater temperature based on the media type, the elapsed time, and the ink of the color most used. That is, in this case, a temperature correction table in which the heater temperature corresponding to the elapsed time is stored is stored in the ROM 502 for each color such as cyan and magenta and the media 10.

すなわち、一番使用量が多い色がシアンであり、メディアが紙であった場合に参照されるシアン及び紙用の温度補正テーブル、又は、一番使用量が多い色がマゼンタであり、メディアがフィルムであった場合に参照されるマゼンタ及びフィルム用の温度補正テーブル等の温度補正テーブルがROM502に記憶されている。ヒータ温度決定部704は、ステップS32において、メディア10の種別及び使用量が一番多い色のインクに対応する温度補正テーブルを参照し、インクの製造日からの経過時間に対応するヒータ温度を検出して決定する。 That is, the color most used is cyan and the temperature compensation table for cyan and paper referred to when the medium is paper, or the color most used is magenta and the media is A temperature compensation table such as a magenta and a temperature compensation table for a film, which is referred to in the case of a film, is stored in the ROM 502. In step S32, the heater temperature determining unit 704 refers to the temperature compensation table corresponding to the type of media 10 and the color ink used most, and detects the heater temperature corresponding to the elapsed time from the manufacturing date of the ink. To decide.

ステップS5では、ヒータ制御部705が、ステップS6で印刷終了が検出されるまでの間、決定されたヒータ温度となるように、プラテンヒータ3B(又は、プラテンヒータ3B及びプリヒータ3A)を制御する。 In step S5, the heater control unit 705 controls the platen heater 3B (or the platen heater 3B and the preheater 3A) so that the heater temperature is determined until the end of printing is detected in step S6.

なお、図10のステップS11~ステップS13で説明したように、環境温度及び湿度に基づいて、ステップS32で検出されたヒータ温度を補正して用いてもよい(ステップS23)。 As described in steps S11 to S13 of FIG. 10, the heater temperature detected in step S32 may be corrected and used based on the environmental temperature and humidity (step S23).

このような第4の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の場合、メディア種別及び経過時間と共に、インクの使用量を考慮してヒータ温度を設定している。このため、より細かなヒータ温度制御を行うことができ、より画質の維持を図ることができる他、上述の各実施の形態と同様の効果を得ることができる。 In the case of the inkjet printer device of the fourth embodiment as described above, the heater temperature is set in consideration of the amount of ink used as well as the media type and the elapsed time. Therefore, finer heater temperature control can be performed, image quality can be maintained more, and the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained.

[第5の実施の形態]
次に、第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の説明をする。この第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、メディアの種別、経過時間、インク種別及びインク使用量に基づいて、上述のヒータ温度を検出すると共に、環境温度及び湿度に基づいて、検出したヒータ温度を補正して用いる例である。なお、この点以外は、上述の各実施の形態と同様である。このため、以下、差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。
[Fifth Embodiment]
Next, the inkjet printer device of the fifth embodiment will be described. The inkjet printer device of the fifth embodiment detects the above-mentioned heater temperature based on the media type, elapsed time, ink type, and ink usage amount, and detects the heater based on the environmental temperature and humidity. This is an example of correcting the temperature and using it. Other than this point, it is the same as each of the above-described embodiments. For this reason, only the differences will be explained below, and duplicate explanations will be omitted.

図15は、第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の機能ブロック図である。この図15から分かるように、第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置は、上述のメディア種別取得部701~インク使用量検出部710を有する。 FIG. 15 is a functional block diagram of the inkjet printer device according to the fifth embodiment. As can be seen from FIG. 15, the inkjet printer device of the fifth embodiment has the above-mentioned media type acquisition unit 701 to ink usage amount detection unit 710.

図16は、第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置におけるヒータ温度の制御動作のフローチャートである。この図15において、ステップS1~ステップS3の、メディア種別の取得動作、及び、インクの製造日からの経過時間の算出動作は、上述と同様である。また、この図15において、ステップS21のインク種別の検出動作(図12)、及び、ステップS31のインクの使用量の検出動作(図14)は、上述と同様である。 FIG. 16 is a flowchart of a heater temperature control operation in the inkjet printer device according to the fifth embodiment. In FIG. 15, the operation of acquiring the media type and the operation of calculating the elapsed time from the manufacturing date of the ink in steps S1 to S3 are the same as described above. Further, in FIG. 15, the ink type detection operation (FIG. 12) in step S21 and the ink usage detection operation (FIG. 14) in step S31 are the same as described above.

ステップS41では、ヒータ温度決定部704が、メディア種別、経過時間、インク種別及び使用量が一番多い色のインクに基づいてヒータ温度を決定する。すなわち、この場合、シアン、マゼンタ等の色、インク種別及びメディア10毎に、経過時間に対応するヒータ温度が記憶された温度補正テーブルがROM502に記憶されている。 In step S41, the heater temperature determination unit 704 determines the heater temperature based on the media type, the elapsed time, the ink type, and the ink of the color most used. That is, in this case, a temperature compensation table in which the heater temperature corresponding to the elapsed time is stored is stored in the ROM 502 for each color such as cyan, magenta, ink type, and media 10.

すなわち、一番使用量が多い色がシアンであり、インク種別が所定の種別Aであり、メディアが紙であった場合に参照されるシアン、インク種別A及び紙用の温度補正テーブル、又は、一番使用量が多い色がマゼンタであり、インク種別が所定の種別Bであり、メディアがフィルムであった場合に参照されるマゼンタ、インク種別B及びフィルム用の温度補正テーブル等の温度補正テーブルがROM502に記憶されている。ヒータ温度決定部704は、ステップS41において、メディア10の種別、インク種別及び使用量が一番多い色のインクに対応する温度補正テーブルを参照し、インクの製造日からの経過時間に対応するヒータ温度を検出して決定する。 That is, cyan, an ink type A, and a temperature compensation table for paper, which are referred to when the color used most is cyan, the ink type is a predetermined type A, and the medium is paper, or A temperature compensation table such as magenta, ink type B, and a temperature compensation table for film, which is referred to when the color used most is magenta, the ink type is a predetermined type B, and the media is film. Is stored in the ROM 502. In step S41, the heater temperature determining unit 704 refers to the temperature compensation table corresponding to the type of the media 10, the ink type, and the color ink having the largest amount of ink used, and the heater corresponding to the elapsed time from the manufacturing date of the ink. Detects and determines the temperature.

ステップS5では、ヒータ制御部705が、ステップS6で印刷終了が検出されるまでの間、決定されたヒータ温度となるように、プラテンヒータ3B(又は、プラテンヒータ3B及びプリヒータ3A)を制御する。 In step S5, the heater control unit 705 controls the platen heater 3B (or the platen heater 3B and the preheater 3A) so that the heater temperature is determined until the end of printing is detected in step S6.

なお、図10のステップS11~ステップS13で説明したように、環境温度及び湿度に基づいて、ステップS41で検出されたヒータ温度を補正して用いてもよい(ステップS23)。 As described in steps S11 to S13 of FIG. 10, the heater temperature detected in step S41 may be corrected and used based on the environmental temperature and humidity (step S23).

このような第5の実施の形態のインクジェットプリンタ装置の場合、メディア種別、経過時間、インク種別及び使用量の多いインクを考慮してヒータ温度を設定している。このため、より細かなヒータ温度制御を行うことができ、より画質の維持を図ることができる他、上述の各実施の形態と同様の効果を得ることができる。 In the case of the inkjet printer device of the fifth embodiment as described above, the heater temperature is set in consideration of the media type, the elapsed time, the ink type, and the ink used in a large amount. Therefore, finer heater temperature control can be performed, image quality can be maintained more, and the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained.

最後に、上述の実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。 Finally, the embodiments described above are presented as an example and are not intended to limit the scope of the invention. This novel embodiment can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention.

例えば、上述の実施の形態は、記録媒体にインクを吐出して印刷物を形成するインクジェットプリンタ装置に本願発明を適用した例であった。しかし、本願発明は、この他、積層された紛体に硬化液を吐出して硬化させながら三次元造形物を造形する立体造形装置に適用してもよい。この場合、紛体に硬化液を吐出する複数の吐出ヘッドのクリーニングの際に本願発明を適用することで、上述と同様の効果を得ることができる。 For example, the above-described embodiment is an example in which the present invention is applied to an inkjet printer device that ejects ink to a recording medium to form a printed matter. However, the present invention may also be applied to a three-dimensional modeling apparatus that forms a three-dimensional model while discharging a curing solution onto the laminated powder and curing the mixture. In this case, the same effect as described above can be obtained by applying the present invention when cleaning a plurality of discharge heads that discharge the curing liquid into the powder.

例えば、本発明は、プリンタ装置、ファクシミリ装置、コピー機等の単機能機、又は、これらの複合機等に適用できる。また、例えば三次元プリンタ装置等の、インク以外の液体である記録液又は定着処理液等を吐出する画像形成装置、又は、その他の液体を吐出する液体吐出装置にも適用できる。いずれの場合も、上述と同様に、液滴の吐出速度の適正化及び着弾精度の向上を通じて、作成物の品質の向上を図ることができる。 For example, the present invention can be applied to a single-function machine such as a printer device, a facsimile machine, a copier, or a multifunction device thereof. Further, it can also be applied to an image forming apparatus that ejects a recording liquid or a fixing treatment liquid that is a liquid other than ink, such as a three-dimensional printer apparatus, or a liquid ejection device that ejects other liquids. In either case, as described above, the quality of the product can be improved by optimizing the ejection speed of the droplets and improving the landing accuracy.

また、本願において、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッド又は液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッドを駆動させて、液体を吐出させる装置である。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。 Further, in the present application, the "device for discharging a liquid" is a device provided with a liquid discharge head or a liquid discharge unit and driving the liquid discharge head to discharge the liquid. The device for discharging the liquid includes not only a device capable of discharging the liquid to a device to which the liquid can adhere, but also a device for discharging the liquid into the air or into the liquid.

この「液体を吐出する装置」は、液体が付着可能なものの給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置なども含むことができる。 The "device for discharging the liquid" may include means for feeding, transporting, and discharging paper to which the liquid can adhere, as well as a pretreatment device, a posttreatment device, and the like.

例えば、「液体を吐出する装置」として、インクを吐出させて用紙に画像を形成する装置である画像形成装置、立体造形物(三次元造形物)を造形するために、粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)がある。 For example, as a "device that ejects a liquid", an image forming device that is a device that ejects ink to form an image on paper, and a three-dimensional model (three-dimensional model) are formed in layers in order to form a three-dimensional model. There is a three-dimensional modeling device (three-dimensional modeling device) that discharges the modeling liquid into the powder layer.

また、「液体を吐出する装置」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、三次元像を造形するものも含まれる。 Further, the "device for discharging a liquid" is not limited to a device in which a significant image such as characters and figures is visualized by the discharged liquid. For example, those that form patterns that have no meaning in themselves and those that form a three-dimensional image are also included.

上記「液体が付着可能なもの」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するものなどを意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの被記録媒体、電子基板、圧電素子などの電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セルなどの媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着するすべてのものが含まれる。 The above-mentioned "thing to which a liquid can adhere" means a material to which a liquid can adhere at least temporarily, such as a material to which the liquid adheres and adheres, and a material to which the liquid adheres and permeates. Specific examples include paper, recording paper, recording paper, film, recorded media such as cloth, electronic substrates, electronic components such as piezoelectric elements, powder layers (powder layers), organ models, and media such as inspection cells. Yes, and includes everything to which the liquid adheres, unless otherwise specified.

上記「液体が付着可能なもの」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど液体が一時的でも付着可能であればよい。 The material of the above-mentioned "material to which liquid can adhere" may be paper, thread, fiber, cloth, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics or the like as long as the liquid can adhere even temporarily.

また、「液体」は、ヘッドから吐出可能な粘度や表面張力を有するものであればよく、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどである。これらは、例えばインクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。 The "liquid" may have a viscosity and surface tension that can be discharged from the head, and is not particularly limited, but has a viscosity of 30 mPa · s or less at room temperature, under normal pressure, or by heating or cooling. It is preferable to have. More specifically, solvents such as water and organic solvents, colorants such as dyes and pigments, functionalizing materials such as polymerizable compounds, resins and surfactants, biocompatible materials such as DNA, amino acids and proteins, and calcium. , Solutions, suspensions, emulsions and the like containing edible materials such as natural pigments. These can be used, for example, in inks for inkjet, surface treatment liquids, liquids for forming electronic elements and light emitting elements, liquids for forming electronic circuit resist patterns, and liquids for three-dimensional modeling.

また、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能なものとが相対的に移動する装置があるが、これに限定するものではない。具体例としては、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置などが含まれる。 Further, the "device for discharging the liquid" includes, but is not limited to, a device in which the liquid discharge head and the device to which the liquid can adhere move relatively. Specific examples include a serial type device that moves the liquid discharge head, a line type device that does not move the liquid discharge head, and the like.

また、「液体を吐出する装置」としては他にも、用紙の表面を改質するなどの目的で用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液を、ノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置などがある。 In addition, as a "device for ejecting liquid", a treatment liquid coating device for ejecting a treatment liquid to the paper in order to apply the treatment liquid to the surface of the paper for the purpose of modifying the surface of the paper, raw materials. There is an injection granulator that granulates fine particles of raw materials by injecting a composition liquid in which the above-mentioned material is dispersed in a solution through a nozzle.

また、「液体吐出ヘッド(記録ヘッド234)」は、使用する圧力発生手段が限定されるものではない。例えば、上記実施形態で説明したような圧電アクチュエータ(積層型圧電素子を使用するものでもよい。)以外にも、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものでもよい。 Further, the pressure generating means used for the "liquid discharge head (recording head 234)" is not limited. For example, in addition to the piezoelectric actuator (which may use a laminated piezoelectric element) as described in the above embodiment, it is composed of a thermal actuator using an electric heat conversion element such as a heat generating resistor, a vibrating plate, and a counter electrode. An electrostatic actuator or the like may be used.

また、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同
義語とする。
Further, in the terms of the present application, image formation, recording, printing, printing, printing, modeling, etc. are all synonymous.

また、「液体吐出ユニット」とは、液体吐出ヘッドに機能部品、機構が一体化したものであり、液体の吐出に関連する部品の集合体である。例えば、「液体吐出ユニット」は、ヘッドタンク、キャリッジ、供給機構、維持回復機構、主走査移動機構の構成の少なくとも一つを液体吐出ヘッドと組み合わせたものなどが含まれる。 The "liquid discharge unit" is a liquid discharge head integrated with functional parts and a mechanism, and is a collection of parts related to liquid discharge. For example, the "liquid discharge unit" includes a head tank, a carriage, a supply mechanism, a maintenance / recovery mechanism, a main scanning movement mechanism in which at least one of the configurations is combined with a liquid discharge head, and the like.

ここで、一体化とは、例えば、液体吐出ヘッドと機能部品、機構が、締結、接着、係合などで互いに固定されているもの、一方が他方に対して移動可能に保持されているものを含む。また、液体吐出ヘッドと、機能部品、機構が互いに着脱可能に構成されていても良い。 Here, the term "integration" means, for example, a liquid discharge head and a functional component, a mechanism in which the mechanism is fixed to each other by fastening, bonding, engagement, etc., or one in which one is movably held with respect to the other. include. Further, the liquid discharge head, the functional component, and the mechanism may be configured to be detachable from each other.

例えば、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドとヘッドタンクが一体化されているものがある。また、チューブなどで互いに接続されて、液体吐出ヘッドとヘッドタンクが一体化されているものがある。ここで、これらの液体吐出ユニットのヘッドタンクと液体吐出ヘッドとの間にフィルタを含むユニットを追加することもできる。 For example, as a liquid discharge unit, there is a unit in which a liquid discharge head and a head tank are integrated. In some cases, the liquid discharge head and the head tank are integrated by being connected to each other by a tube or the like. Here, a unit including a filter can be added between the head tank of these liquid discharge units and the liquid discharge head.

また、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドとキャリッジが一体化されているものがある。 Further, as a liquid discharge unit, there is a unit in which a liquid discharge head and a carriage are integrated.

また、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドを走査移動機構の一部を構成するガイド部材に移動可能に保持させて、液体吐出ヘッドと走査移動機構が一体化されているものがある。また、液体吐出ヘッドとキャリッジと主走査移動機構が一体化されているものがある。 Further, there is a liquid discharge unit in which the liquid discharge head and the scanning movement mechanism are integrated by holding the liquid discharge head movably by a guide member constituting a part of the scanning movement mechanism. In some cases, the liquid discharge head, the carriage, and the main scanning movement mechanism are integrated.

また、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドが取り付けられたキャリッジに、維持回復機構の一部であるキャップ部材を固定させて、液体吐出ヘッドとキャリッジと維持回復機構が一体化されているものがある。 Further, as a liquid discharge unit, there is a carriage to which a liquid discharge head is attached, in which a cap member which is a part of the maintenance / recovery mechanism is fixed, and the liquid discharge head, the carriage, and the maintenance / recovery mechanism are integrated. ..

また、液体吐出ユニットとして、ヘッドタンク若しくは流路部品が取付けられた液体吐出ヘッドにチューブが接続されて、液体吐出ヘッドと供給機構が一体化されているものがある。このチューブを介して、液体貯留源の液体が液体吐出ヘッドに供給される。 Further, as a liquid discharge unit, there is a liquid discharge unit in which a tube is connected to a head tank or a liquid discharge head to which a flow path component is attached, and the liquid discharge head and a supply mechanism are integrated. The liquid of the liquid storage source is supplied to the liquid discharge head through this tube.

主走査移動機構は、ガイド部材単体も含むものとする。また、供給機構は、チューブ単体、装填部単体も含むものする。 The main scanning movement mechanism shall include a single guide member. Further, the supply mechanism includes a single tube and a single loading unit.

このような実施の形態及び実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Such embodiments and modifications of the embodiments are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1 給紙ロール
2 巻取ロール
3 キャリッジ
3A プリヒータ
3B プリントヒータ
3C ポストヒータ
3D キュアヒータ
4 記録ヘッド
10 メディア
20 操作部
501 CPU
502 ROM
511 画像出力制御部
524 湿度検出部
527 温度検出部
531 ヒータ温度制御部
701 メディア種別取得部
702 ICチップ読み取り制御部
703 経過時間算出部
704 ヒータ温度決定部
705 ヒータ制御部
706 印刷制御部
707 温度湿度検出部
708 補正部
709 インク種別取得部
710 インク使用量検出部
1 Paper feed roll 2 Take-up roll 3 Carriage 3A Preheater 3B Print heater 3C Post heater 3D Cure heater 4 Recording head 10 Media 20 Operation unit 501 CPU
502 ROM
511 Image output control unit 524 Humidity detection unit 527 Temperature detection unit 531 Heater temperature control unit 701 Media type acquisition unit 702 IC chip reading control unit 703 Elapsed time calculation unit 704 Heater temperature determination unit 705 Heater control unit 706 Print control unit 707 Temperature and humidity Detection unit 708 Correction unit 709 Ink type acquisition unit 710 Ink usage detection unit

特開2016-155278号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-155278

Claims (7)

吐出した液滴を乾燥させるためのヒータを備えた液滴吐出装置であって、
前記液滴の状態を検出する状態検出部と、
前記液滴を吐出するメディアの種別を検出するメディア種別検出部と、
前記液滴の状態、及び、前記メディアの種別に基づいて、前記ヒータの温度を決定するヒータ温度決定部と、
決定された前記温度で前記ヒータを駆動制御するヒータ制御部と
を有することを特徴とする液滴吐出装置。
A droplet ejection device equipped with a heater for drying the ejected droplets.
A state detection unit that detects the state of the droplet and
A media type detection unit that detects the type of media that ejects the droplets,
A heater temperature determining unit that determines the temperature of the heater based on the state of the droplet and the type of the medium.
A droplet ejection device comprising a heater control unit that drives and controls the heater at a determined temperature.
前記液滴の種別を検出する液滴種別検出部を、さらに備え、
前記ヒータ温度決定部は、前記液滴の種別も用いて前記ヒータの温度を決定すること
を特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。
A droplet type detecting unit for detecting the type of the droplet is further provided.
The droplet ejection device according to claim 1, wherein the heater temperature determining unit determines the temperature of the heater by using the type of the droplet as well.
前記液滴は、インクであり、
前記液滴吐出装置で用いられる各色のインクの使用量を検出するインク使用量検出部を、さらに備え、
前記ヒータ温度決定部は、インクの使用量も用いて前記ヒータの温度を決定すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液滴吐出装置。
The droplet is ink and
Further, an ink usage amount detecting unit for detecting the usage amount of ink of each color used in the droplet ejection device is provided.
The droplet ejection device according to claim 1 or 2, wherein the heater temperature determining unit determines the temperature of the heater using the amount of ink used.
前記液滴吐出装置の周囲の環境温度及び湿度のうち、少なくとも一方を検出する検出部と、
検出された前記環境温度及び湿度のうち、少なくとも一方を用いて、前記ヒータ温度決定部により決定されたヒータ温度を補正する補正部と、をさらに備えること
を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の液滴吐出装置。
A detector that detects at least one of the ambient temperature and humidity around the droplet ejection device.
Claims 1 to 3 further include a correction unit for correcting the heater temperature determined by the heater temperature determination unit by using at least one of the detected environmental temperature and humidity. The droplet ejection device according to any one of the above.
前記状態検出部は、前記液滴が製造されてから経過した経過時間を、前記液滴の状態として検出すること
を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の液滴吐出装置。
The aspect according to any one of claims 1 to 4, wherein the state detecting unit detects the elapsed time elapsed from the manufacture of the droplet as the state of the droplet. Droplet ejection device.
吐出した液滴を乾燥させるためのヒータを備えた液滴吐出装置のヒータ温度制御プログラムであって、
コンピュータを、
前記液滴の状態を検出する状態検出部と、
前記液滴を吐出するメディアの種別を検出するメディア種別検出部と、
前記液滴の状態、及び、前記メディアの種別に基づいて、前記ヒータの温度を決定するヒータ温度決定部と、
決定された前記温度で前記ヒータを駆動制御するヒータ制御部として機能させること
を特徴とするヒータ温度制御プログラム。
A heater temperature control program for a droplet ejection device equipped with a heater for drying the ejected droplets.
Computer,
A state detection unit that detects the state of the droplet and
A media type detection unit that detects the type of media that ejects the droplets,
A heater temperature determining unit that determines the temperature of the heater based on the state of the droplet and the type of the medium.
A heater temperature control program characterized by functioning as a heater control unit that drives and controls the heater at the determined temperature.
吐出した液滴を乾燥させるためのヒータを備えた液滴吐出装置のヒータ温度制御方法であって、
状態検出部が、前記液滴の状態を検出する状態検出ステップと、
メディア種別検出部が、前記液滴を吐出するメディアの種別を検出するメディア種別検出ステップと、
ヒータ温度決定部が、前記液滴の状態、及び、前記メディアの種別に基づいて、前記ヒータの温度を決定するヒータ温度決定ステップと、
ヒータ制御部が、決定された前記温度で前記ヒータを駆動制御するヒータ制御ステップと、
を有することを特徴とするヒータ温度制御方法。
It is a heater temperature control method of a droplet ejection device equipped with a heater for drying the ejected droplets.
A state detection step in which the state detection unit detects the state of the droplet, and
A media type detection step in which the media type detection unit detects the type of media that ejects the droplets, and
A heater temperature determination step in which the heater temperature determination unit determines the temperature of the heater based on the state of the droplet and the type of the medium.
A heater control step in which the heater control unit drives and controls the heater at the determined temperature, and
A heater temperature control method comprising.
JP2020187317A 2020-11-10 2020-11-10 Droplet discharge device, heater temperature control program, and heater temperature control method Pending JP2022076760A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187317A JP2022076760A (en) 2020-11-10 2020-11-10 Droplet discharge device, heater temperature control program, and heater temperature control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187317A JP2022076760A (en) 2020-11-10 2020-11-10 Droplet discharge device, heater temperature control program, and heater temperature control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022076760A true JP2022076760A (en) 2022-05-20

Family

ID=81618109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020187317A Pending JP2022076760A (en) 2020-11-10 2020-11-10 Droplet discharge device, heater temperature control program, and heater temperature control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022076760A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894881B2 (en) Liquid ejection device
JP2018001715A (en) Liquid ejection device
JP2010082823A (en) Liquid supply device, image forming device, and program
US11679603B2 (en) Liquid discharge apparatus and image forming method
JP2017206004A (en) Drive waveform generation device, device for discharging liquid
JP2019136999A (en) Liquid discharging device, and printing method
JP2022076760A (en) Droplet discharge device, heater temperature control program, and heater temperature control method
JP7271876B2 (en) Droplet ejection device and image forming device
JP7073822B2 (en) Liquid discharge device, processing method determination device and processing method determination program
JP7115174B2 (en) Device for ejecting liquid
JP2017119391A (en) Liquid discharge head and liquid discharge device
JP2018183977A (en) Liquid discharge device
JP7119508B2 (en) LIQUID EJECTING APPARATUS, CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM
JP7151298B2 (en) Wiping device, head maintenance device, device for ejecting liquid
JP2017217810A (en) Liquid discharge unit and device for discharging liquid
JP7031313B2 (en) Liquid discharge device, liquid discharge method, and program
JP2022076735A (en) Image formation apparatus, heater temperature control program and heater temperature control method
JP2009241605A (en) Liquid ejection device, liquid ejection method, and printing system
JP7222281B2 (en) Liquid ejection device, liquid ejection method, and liquid ejection program
JP7428004B2 (en) Device for discharging liquid and method for discharging liquid
JP6969462B2 (en) Liquid discharge device, liquid discharge method and recording medium support device
JP2020151924A (en) Liquid ejection device, control method, and program
JP2019162783A (en) Liquid discharge device
JP7043993B2 (en) Device that discharges liquid
JP2007030180A (en) Inkjet printer