JP2022070494A - Mediation device, management mediation method and program - Google Patents

Mediation device, management mediation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022070494A
JP2022070494A JP2020179586A JP2020179586A JP2022070494A JP 2022070494 A JP2022070494 A JP 2022070494A JP 2020179586 A JP2020179586 A JP 2020179586A JP 2020179586 A JP2020179586 A JP 2020179586A JP 2022070494 A JP2022070494 A JP 2022070494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
response
interrupt
program
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020179586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
慎太郎 國本
Shintaro Kunimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020179586A priority Critical patent/JP2022070494A/en
Publication of JP2022070494A publication Critical patent/JP2022070494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

To quickly acquire information on a terminal device in arbitrary timing, while suppressing power consumption at the terminal device.SOLUTION: A mediation device executes first polling. The first polling is processing in which terminal communication processing is cyclically executed at intervals. In the terminal communication processing, a response is received from a terminal device by transmitting request notification to the terminal device. The mediation device, when receiving interruption from the terminal management device during execution of the first polling (S310), stops the first polling currently being executed to execute the terminal communication processing (S340).SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本開示は、端末装置を管理する技術に関する。 The present disclosure relates to a technique for managing a terminal device.

特許文献1には、プリンタの状態を常時監視するプリントサーバが開示されている。このプリントサーバは、プリンタの状態が変化したとき、または所定時間毎に、プリンタの状態を情報処理装置に通知する。 Patent Document 1 discloses a print server that constantly monitors the state of a printer. This print server notifies the information processing apparatus of the printer status when the printer status changes or at predetermined time intervals.

特開平07-248889号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 07-248889

プリントサーバがプリンタの状態を監視するためには、プリンタから状態情報を送信してもらう必要がある。プリンタは、プリントサーバへ状態情報を送信するために電力を要する。そのため、プリンタがプリントサーバにより常時監視されると、プリンタにおける消費電力が増大する。特に、バッテリの電力により動作するように構成された比較的小型のプリンタにおいては、常時監視されることに伴う消費電力の影響は小さくない。 In order for the print server to monitor the status of the printer, it is necessary for the printer to send status information. The printer requires power to send status information to the print server. Therefore, if the printer is constantly monitored by the print server, the power consumption of the printer increases. In particular, in a relatively small printer configured to operate by the power of a battery, the influence of power consumption due to constant monitoring is not small.

常時監視するのではなく、例えば、比較的長いインターバル(例えば30分)を隔ててプリンタから状態情報を取得するようにすれば、監視に伴うプリンタの消費電力を低減できる。しかし、インターバルが長くなるほど、消費電力の低減と引き換えに、状態情報取得の即時性が低下する。つまり、仮にインターバルの途中で最新の状態情報を知りたくても、インターバルが経過するまで待つ必要がある。 For example, if the status information is acquired from the printer at a relatively long interval (for example, 30 minutes) instead of constantly monitoring, the power consumption of the printer due to the monitoring can be reduced. However, the longer the interval, the lower the immediacy of status information acquisition in exchange for the reduction in power consumption. In other words, even if you want to know the latest status information in the middle of the interval, you need to wait until the interval elapses.

本開示は上記課題に鑑み、端末装置の消費電力を抑えつつ、任意のタイミングにおける端末装置の情報を迅速に取得できるようにすることを目的とする。 In view of the above problems, it is an object of the present disclosure to be able to quickly acquire information on a terminal device at an arbitrary timing while suppressing power consumption of the terminal device.

本開示の一態様は、端末管理システムで用いられるプログラムである。端末管理システムは、端末管理装置と、仲介装置と、端末装置とを備える。仲介装置は、端末管理装置と通信可能である。端末装置は、仲介装置と通信可能である。端末管理装置は、仲介装置を介して端末装置を管理可能である。 One aspect of the present disclosure is a program used in a terminal management system. The terminal management system includes a terminal management device, an intermediary device, and a terminal device. The intermediary device can communicate with the terminal management device. The terminal device can communicate with the intermediary device. The terminal management device can manage the terminal device via the intermediary device.

前記プログラムは、仲介装置が備えるコンピュータに、周期処理を実行させる。周期処理は、端末通信処理をインターバルを隔てて周期的に実行することを含む。端末通信処理は、応答要求処理と、応答受信処理とを含む。応答要求処理は、端末装置からの応答を要求する要求通知を送信する処理である。前記応答は、端末装置で要求通知が受信されることに応じて端末装置から送信される。応答受信処理は、前記応答を受信する処理である。 The program causes a computer included in the intermediary device to execute periodic processing. Periodic processing includes executing terminal communication processing periodically at intervals. The terminal communication process includes a response request process and a response receive process. The response request process is a process of transmitting a request notification requesting a response from the terminal device. The response is transmitted from the terminal device in response to the request notification being received by the terminal device. The response reception process is a process of receiving the response.

前記プログラムは、コンピュータに、さらに、割り込み受信処理と、割り込み対応処理とを実行させる。割り込み受信処理は、端末管理装置から割り込みを受信する処理である。割り込み対応処理は、割り込み受信処理により割り込みが受信されることに応じて、現在実行中の周期処理を停止して端末通信処理を実行する処理である。 The program causes the computer to further execute an interrupt reception process and an interrupt response process. The interrupt reception process is a process of receiving an interrupt from the terminal management device. The interrupt handling process is a process of stopping the currently executing periodic process and executing the terminal communication process in response to the interrupt being received by the interrupt reception process.

このようなプログラムが仲介装置で実行されれば、端末装置は、基本的には、インターバルを隔てて周期的に受信される要求通知に対して応答を送信すればよい。そのため、応答送信に必要な消費電力を低減できる。一方、仲介装置は、端末管理装置から割り込みを受けた場合は、例外的に、現在実行中の周期処理を停止して、要求通知を送信する。これにより、仲介装置は端末装置から即時的に応答を受信することができる。 When such a program is executed by the intermediary device, the terminal device may basically send a response to the request notification received periodically at intervals. Therefore, the power consumption required for response transmission can be reduced. On the other hand, when the intermediary device receives an interrupt from the terminal management device, the intermediary device exceptionally stops the currently executing periodic processing and transmits a request notification. This allows the intermediary device to receive an immediate response from the terminal device.

したがって、このプログラムによれば、端末装置における消費電力を抑えつつ、任意のタイミングにおける端末装置からの応答を迅速に取得することが可能となる。
本開示の別の一態様では、上記プログラムが実行されるように構成された仲介装置が提供されてもよい。本開示のさらに別の一態様では、上記プログラムが実行される仲介装置において用いられる管理仲介方法が提供されてもよい。
Therefore, according to this program, it is possible to quickly acquire the response from the terminal device at an arbitrary timing while suppressing the power consumption in the terminal device.
In another aspect of the present disclosure, an intermediary device configured to execute the above program may be provided. In yet another aspect of the present disclosure, a management mediation method used in the mediation device in which the program is executed may be provided.

実施形態の端末管理システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the schematic structure of the terminal management system of an embodiment. 実施形態の端末装置の概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the schematic structure of the terminal apparatus of embodiment. 実施形態の端末管理システムにおける4つの機能を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically four functions in the terminal management system of embodiment. 実施形態の第1ポーリングの実行例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the execution example of the 1st polling of embodiment. 実施形態の第1ポーリング処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 1st polling process of embodiment. 実施形態の検索処理のフローチャートである。It is a flowchart of the search process of an embodiment. 実施形態の第1割り込み処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 1st interrupt processing of embodiment. 実施形態の第2ポーリング処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 2nd polling process of embodiment. 実施形態の第2割り込み処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 2nd interrupt processing of embodiment.

以下、本開示の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[1.実施形態]
(1-1)端末管理システムの概要
図1に示す端末管理システム1は、集中管理装置5と、端末管理装置30と、少なくとも1つの被管理システムとを備える。被管理システムの各々は、仲介装置を備える。
Hereinafter, exemplary embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. Embodiment]
(1-1) Outline of Terminal Management System The terminal management system 1 shown in FIG. 1 includes a centralized management device 5, a terminal management device 30, and at least one managed system. Each of the managed systems is equipped with an intermediary device.

本実施形態では、端末管理システム1は例えば2つの被管理システムを備える。具体的には、端末管理システム1は、図1に示すように、第1被管理システム110と、第2被管理システム120とを備える。 In this embodiment, the terminal management system 1 includes, for example, two managed systems. Specifically, as shown in FIG. 1, the terminal management system 1 includes a first managed system 110 and a second managed system 120.

第1被管理システム110は第1仲介装置10を備える。第1被管理システム110は、さらに、1つ以上の端末装置を備える。本実施形態では、第1被管理システム110は例えば3つの端末装置41,42,43を備える。各端末装置41~43は、本実施形態では、集中管理装置5及び端末管理装置30のいずれとも直接通信を行うことができない一方、第1仲介装置10と通信可能である。 The first managed system 110 includes a first intermediary device 10. The first managed system 110 further comprises one or more terminal devices. In this embodiment, the first managed system 110 includes, for example, three terminal devices 41, 42, 43. In the present embodiment, the terminal devices 41 to 43 cannot directly communicate with either the centralized management device 5 and the terminal management device 30, but can communicate with the first intermediary device 10.

第2被管理システム120は第2仲介装置20を備える。第2被管理システム120は、さらに、1つ以上の端末装置を備える。本実施形態では、第2被管理システム120は例えば2つの端末装置44,45を備える。各端末装置44,45は、本実施形態では、集中管理装置5及び端末管理装置30のいずれとも直接通信を行うことができない一方、第2仲介装置20と通信可能である。 The second managed system 120 includes a second intermediary device 20. The second managed system 120 further comprises one or more terminal devices. In this embodiment, the second managed system 120 includes, for example, two terminal devices 44, 45. In the present embodiment, the terminal devices 44 and 45 cannot directly communicate with either the centralized management device 5 and the terminal management device 30, but can communicate with the second intermediary device 20.

各端末装置41~45はどのように構成されていてもよい。各端末装置41~45は、容易に持ち運び可能であってもよいし、据え置かれて使用されることが前提とされていて持ち運ぶことが容易ではなくてもよい。 Each terminal device 41 to 45 may be configured in any way. The terminal devices 41 to 45 may be easily portable, or may not be easy to carry because they are supposed to be stationary and used.

本実施形態の各端末装置41~45はいずれも、例えば、容易に持ち運び可能な小型の端末装置である。より具体的には、本実施形態の各端末装置41~45は、例えばプリンタ機能を有する。プリンタ機能は、画像データに基づく画像を記録紙(被記録媒体)に記録する機能である。各端末装置41~45の少なくとも1つは、さらにスキャン機能を有していてもよい。スキャン機能は、原稿に記録された画像を読み取ってその読み取った画像を示す画像データを生成する機能である。 Each of the terminal devices 41 to 45 of the present embodiment is, for example, a small terminal device that can be easily carried. More specifically, each of the terminal devices 41 to 45 of the present embodiment has, for example, a printer function. The printer function is a function of recording an image based on image data on a recording paper (recording medium). At least one of the terminal devices 41 to 45 may further have a scanning function. The scan function is a function that reads an image recorded on a document and generates image data indicating the scanned image.

集中管理装置5及び端末管理装置30は、グローバルネットワーク200に接続され、グローバルネットワーク200を通じて相互に通信可能である。グローバルネットワーク200はどのようなネットワークでもよく、本実施形態では例えば、いわゆるTCP/IPプロトコルに従って通信が行われるように構成されたインターネットである。集中管理装置5及び端末管理装置30の各々は、ファイアウォール機能を備えた不図示のルータを介して、グローバルネットワーク200に接続されていてもよい。 The centralized management device 5 and the terminal management device 30 are connected to the global network 200 and can communicate with each other through the global network 200. The global network 200 may be any network, and in the present embodiment, for example, the Internet is configured so that communication is performed according to the so-called TCP / IP protocol. Each of the centralized management device 5 and the terminal management device 30 may be connected to the global network 200 via a router (not shown) having a firewall function.

第1被管理システム110は、第1ローカルネットワーク(不図示)を備える。第1ローカルネットワークは、いわゆるイントラネットであってもよい。第1仲介装置10及び端末装置41~43の各々は第1ローカルネットワークに接続されている。第1仲介装置10と端末装置41~43の各々とは、第1ローカルネットワークを介して互いに通信可能である。 The first managed system 110 includes a first local network (not shown). The first local network may be a so-called intranet. Each of the first intermediary device 10 and the terminal devices 41 to 43 is connected to the first local network. Each of the first intermediary device 10 and the terminal devices 41 to 43 can communicate with each other via the first local network.

第1ローカルネットワークは、有線のネットワークであってもよいし、無線のネットワークであってもよいし、有線と無線とが混在したネットワークであってもよい。本実施形態では、第1ローカルネットワークは、例えば、TCP/IPプロトコルを含む通信プロトコルに従って通信が行われる。より具体的には、本実施形態の第1ローカルネットワークは、例えば、IEEE802.11の規格に基づくいわゆる無線LANである。 The first local network may be a wired network, a wireless network, or a network in which wired and wireless are mixed. In this embodiment, the first local network communicates according to a communication protocol including, for example, the TCP / IP protocol. More specifically, the first local network of the present embodiment is, for example, a so-called wireless LAN based on the standard of IEEE802.11.

第1被管理システム110は、さらに、第1中継装置111を備える。第1中継装置111は、グローバルネットワーク200及び第1ローカルネットワークに接続され、グローバルネットワーク200と第1ローカルネットワークとの通信を中継する。第1仲介装置10は、第1中継装置111を介して端末管理装置30と通信可能である。 The first managed system 110 further includes a first relay device 111. The first relay device 111 is connected to the global network 200 and the first local network, and relays the communication between the global network 200 and the first local network. The first intermediary device 10 can communicate with the terminal management device 30 via the first relay device 111.

第1中継装置111は、いわゆるブロードバンドルータの機能を備えていてもよい。また、第1中継装置111は、グローバルネットワーク200から第1被管理システム110へのアクセスを制限するためのファイアウォールを備えていてもよい。 The first relay device 111 may have a function of a so-called broadband router. Further, the first relay device 111 may include a firewall for restricting access from the global network 200 to the first managed system 110.

第2被管理システム120は、基本的には、第1被管理システム110と同様に構成されている。即ち、第2仲介装置20は、基本的に第1仲介装置10と同様に構成されている。また、第2被管理システム120は、第2ローカルネットワーク(不図示)を備える。第2ローカルネットワークは、第1ローカルネットワークと同じ種類のネットワークであってもよいし、第1ローカルネットワークとは異なる種類のネットワークであってもよい。第2被管理システム120は、さらに、第2中継装置121を備える。第2中継装置121は、第1中継装置111と同様の機能を備える。第2仲介装置20は、第2中継装置121を介して端末管理装置30と通信可能である。 The second managed system 120 is basically configured in the same manner as the first managed system 110. That is, the second intermediary device 20 is basically configured in the same manner as the first intermediary device 10. Further, the second managed system 120 includes a second local network (not shown). The second local network may be the same type of network as the first local network, or may be a different type of network from the first local network. The second managed system 120 further includes a second relay device 121. The second relay device 121 has the same function as the first relay device 111. The second intermediary device 20 can communicate with the terminal management device 30 via the second relay device 121.

なお、以下の説明で、単に「端末装置」と言うときは、端末装置41~45のそれぞれを示す。また、単に「被管理システム」と言うときは、第1被管理システム110及び第2被管理システム120のそれぞれを示す。また、単に「仲介装置」と言うときは、第1仲介装置10及び第2仲介装置20のそれぞれを示す。 In the following description, the term "terminal device" simply refers to each of the terminal devices 41 to 45. Further, when the term is simply referred to as "managed system", it means each of the first managed system 110 and the second managed system 120. Further, when the term is simply referred to as "intermediary device", it means each of the first intermediary device 10 and the second intermediary device 20.

端末管理システム1は、いわゆるモバイル端末管理システム(MDMシステム)の一部を含む。即ち、集中管理装置5は、例えば、MDMシステムのサービスを提供する第1の会社が保有している。一方、端末管理装置30、第1仲介装置10及び第2仲介装置20は、例えば、MDMシステムを利用して各端末装置41~45を管理することを望む第2の会社が保有している。第1仲介装置10は、例えば第2の会社が有する第1の支店に設けられ、第2仲介装置20は、例えば第2の会社が有する第2の支店に設けられていてもよい。 The terminal management system 1 includes a part of a so-called mobile terminal management system (MDM system). That is, the centralized management device 5 is owned by, for example, a first company that provides a service of an MDM system. On the other hand, the terminal management device 30, the first intermediary device 10, and the second intermediary device 20 are owned by, for example, a second company that desires to manage each of the terminal devices 41 to 45 by using an MDM system. The first intermediary device 10 may be installed in, for example, a first branch owned by a second company, and the second intermediary device 20 may be installed in a second branch office owned by, for example, a second company.

集中管理装置5は、MDMシステムにおいて各種の管理対象のモバイル端末(不図示)と通信を行うことによりそれらモバイル端末を管理可能である。集中管理装置5がモバイル端末と通信を行うことによりモバイル端末を管理することは、MDMシステムにおける基本機能の1つである。 The centralized management device 5 can manage various managed mobile terminals (not shown) in the MDM system by communicating with the mobile terminals (not shown). It is one of the basic functions in the MDM system that the centralized management device 5 manages the mobile terminal by communicating with the mobile terminal.

本実施形態の集中管理装置5は、さらに、当該集中管理装置5と直接通信を行う機能を有していない端末装置を管理可能である。即ち、端末装置の管理者は、集中管理装置5から、端末管理装置30を通じて被管理システムにアクセスする(詳しくは仲介装置にアクセスする)ことにより、被管理システム内の端末装置を管理可能である。 The centralized management device 5 of the present embodiment can further manage a terminal device that does not have a function of directly communicating with the centralized management device 5. That is, the manager of the terminal device can manage the terminal device in the managed system by accessing the managed system (specifically, accessing the intermediary device) from the centralized management device 5 through the terminal management device 30. ..

管理者は、例えばWebブラウザを用いて集中管理装置5における管理用サイトにアクセスすることにより、端末装置を管理することができる。具体的には、管理者は例えば、管理用サイトにアクセスして端末装置のステータスを確認することができる。また例えば、管理者は、管理用サイトを通じて、端末装置へアクションを要求することができる。 The administrator can manage the terminal device by accessing the management site in the centralized management device 5 using, for example, a Web browser. Specifically, the administrator can access the management site and check the status of the terminal device, for example. Further, for example, the administrator can request an action from the terminal device through the management site.

また、管理者は、集中管理装置5を介在させずに端末管理装置30に直接アクセスすることによっても、上記同様に端末装置を管理できる。例えば、管理者は、端末管理装置30が備える後述のユーザI/F33を介して、或いはWebブラウザを用いて端末管理装置30における端末管理用サイトにアクセスすることによって、端末装置を管理することができる。なお、「I/F」は「インタフェース」の略称である。 Further, the administrator can also manage the terminal device in the same manner as described above by directly accessing the terminal management device 30 without the intervention of the centralized management device 5. For example, the administrator may manage the terminal device through the user I / F 33 described later included in the terminal management device 30 or by accessing the terminal management site in the terminal management device 30 using a Web browser. can. In addition, "I / F" is an abbreviation for "interface".

(1-2)端末管理装置の構成
図1に示すように、端末管理装置30は、制御部31と、記憶部32と、ユーザI/F33と、通信I/F34とを備える。
(1-2) Configuration of Terminal Management Device As shown in FIG. 1, the terminal management device 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, a user I / F 33, and a communication I / F 34.

制御部31は例えばCPUを有する。記憶部32は、例えばROM、RAM、NVRAM、フラッシュメモリ、SSDなどの半導体メモリを有する。即ち、端末管理装置30は、CPU及び半導体メモリを含むコンピュータを備えている。記憶部32は、例えばハードディスクドライブなどの、半導体メモリとは異なるメモリを備えていてもよい。記憶部32には、オペレーティングシステム、Webサーバ、端末管理プログラム及び管理データベース(以下、「管理DB」と称する)を含む、各種のプログラムやデータ等が記憶されている。 The control unit 31 has, for example, a CPU. The storage unit 32 has semiconductor memories such as ROM, RAM, NVRAM, flash memory, and SSD. That is, the terminal management device 30 includes a computer including a CPU and a semiconductor memory. The storage unit 32 may include a memory different from the semiconductor memory, such as a hard disk drive. The storage unit 32 stores various programs, data, and the like, including an operating system, a Web server, a terminal management program, and a management database (hereinafter referred to as "management DB").

制御部31は、記憶部32に格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。なお、制御部31により実現される各種機能は、プログラムの実行によって実現することに限るものではなく、その一部又は全部について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。 The control unit 31 realizes various functions by executing the program stored in the storage unit 32. The various functions realized by the control unit 31 are not limited to those realized by executing the program, and some or all of them may be realized by using one or a plurality of hardware.

管理DBは、管理対象として登録された端末装置(以下、「登録端末」と称する)ごとの管理情報を含む。管理情報は、例えば、登録端末のIPアドレス、シリアル番号、モデル名、所属情報、ステータス情報、ファームウェアのバージョン情報などを含む。モデル名は、端末装置の機種を示す。 The management DB includes management information for each terminal device (hereinafter referred to as "registered terminal") registered as a management target. The management information includes, for example, the IP address, serial number, model name, affiliation information, status information, firmware version information, and the like of the registered terminal. The model name indicates the model of the terminal device.

所属情報は、登録端末が対応付けられている仲介装置を特定する情報である。端末管理装置30は、登録端末の各々を、どの仲介装置を介して管理するかに基づいて区別して登録する。本実施形態では、端末装置41~43はそれぞれ第1仲介装置10に対応づけられており、端末装置44,45はそれぞれ第2仲介装置20に対応づけられている。 The affiliation information is information that identifies the intermediary device to which the registered terminal is associated. The terminal management device 30 separately registers each of the registered terminals based on which intermediary device is used for management. In the present embodiment, the terminal devices 41 to 43 are associated with the first intermediary device 10, and the terminal devices 44 and 45 are associated with the second intermediary device 20, respectively.

シリアル番号は、端末装置毎に与えられた、当該端末装置を特定する固有の番号である。シリアル番号は、例えば、MACアドレスであってもよいし、特定の番号であってもよい。
ステータス情報は、端末装置のステータスを示すどのような情報を含んでいてもよい。ステータス情報は、例えば、端末装置において設定されている各種設定値、後述するバッテリ56の残量、バッテリ残量が第1閾値より少ないか否かを示す情報、記録紙の残量、記録紙が枯渇しているか否かを示す情報、印刷枚数カウント値、当該印刷枚数カウント値が第2閾値に到達しているか否かを示す情報、不図示のカバーの開閉状態を示す情報、端末装置が存在している場所を示すロケーション情報、端末装置のユーザ名、などのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。ロケーション情報及びユーザ名は、管理者が端末装置へマニュアル入力可能であってもよい。各種設定値は、例えば、プリンタ機能で用いられるフォント、フォントサイズ、濃度、画質、記録紙サイズ、印刷履歴、着色剤残量などを含んでいてもよい。
The serial number is a unique number given to each terminal device to identify the terminal device. The serial number may be, for example, a MAC address or a specific number.
The status information may include any information indicating the status of the terminal device. The status information includes, for example, various setting values set in the terminal device, the remaining amount of the battery 56 described later, information indicating whether or not the remaining amount of the battery is less than the first threshold value, the remaining amount of the recording paper, and the recording paper. There is information indicating whether or not the product is exhausted, a print sheet count value, information indicating whether or not the print sheet count value has reached the second threshold value, information indicating the open / closed state of a cover (not shown), and a terminal device. It may include at least one of location information indicating a location, a user name of a terminal device, and the like. The location information and the user name may be manually input to the terminal device by the administrator. The various setting values may include, for example, a font used in the printer function, a font size, a density, an image quality, a recording paper size, a print history, a remaining amount of a colorant, and the like.

ユーザI/F33は、例えばキーボードやマウスなど、管理者による各種入力を受け付けるための入力装置を備える。ユーザI/F33は、さらに、例えば液晶パネルやLED表示装置などの、管理者へ各種情報を表示するための表示装置を備える。 The user I / F 33 includes an input device for receiving various inputs by the administrator, such as a keyboard and a mouse. The user I / F 33 further includes a display device for displaying various information to the administrator, such as a liquid crystal panel or an LED display device.

通信I/F34は、集中管理装置5及び各仲介装置10,20等と通信するためのインタフェースである。通信I/F34は、例えば有線LAN、無線LAN、その他の各種通信のインタフェースであってもよい。本実施形態では、通信I/F34は、グローバルネットワーク200に接続されている。 The communication I / F 34 is an interface for communicating with the centralized management device 5, the intermediary devices 10, 20, and the like. The communication I / F 34 may be, for example, a wired LAN, a wireless LAN, or other various communication interfaces. In this embodiment, the communication I / F 34 is connected to the global network 200.

(1-3)仲介装置の構成
本実施形態では、第1仲介装置10及び第2仲介装置20はいずれも同じ構成を備えているため、以下では第1仲介装置10について説明する。図1に示すように、第1仲介装置10は、制御部11と、記憶部12と、ユーザI/F13と、通信I/F14とを備える。
(1-3) Configuration of Intermediary Device In the present embodiment, both the first intermediary device 10 and the second intermediary device 20 have the same configuration, and therefore, the first intermediary device 10 will be described below. As shown in FIG. 1, the first intermediary device 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, a user I / F13, and a communication I / F14.

制御部11は例えばCPUを有する。記憶部12は、例えばROM、RAM、NVRAM、フラッシュメモリ、SSDなどの半導体メモリを有する。即ち、第1仲介装置10は、CPU及び半導体メモリを含むコンピュータを備えている。記憶部12は、例えばハードディスクドライブなどの、半導体メモリとは異なるメモリを備えていてもよい。記憶部12には、OS15、仲介プログラム16及び登録端末リストを含む、各種のプログラムやデータ等が記憶されている。 The control unit 11 has, for example, a CPU. The storage unit 12 has a semiconductor memory such as a ROM, RAM, NVRAM, a flash memory, or an SSD. That is, the first intermediary device 10 includes a computer including a CPU and a semiconductor memory. The storage unit 12 may include a memory different from the semiconductor memory, such as a hard disk drive. The storage unit 12 stores various programs, data, and the like, including the OS 15, the intermediary program 16, and the registered terminal list.

制御部11は、非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。本実施形態では、記憶部12が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。なお、制御部11により実現される各種機能は、プログラムの実行によって実現することに限るものではなく、その一部又は全部について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。 The control unit 11 realizes various functions by executing a program stored in a non-transitional substantive recording medium. In the present embodiment, the storage unit 12 corresponds to a non-transitional substantive recording medium in which a program is stored. The various functions realized by the control unit 11 are not limited to those realized by executing the program, and some or all of them may be realized by using one or a plurality of hardware.

登録端末リストは、第1仲介装置10に対応づけされている登録端末を特定する情報を含む。本実施形態では、登録端末リストは、例えば、対応づけされている登録端末のシリアル番号を含む。 The registered terminal list includes information that identifies the registered terminal associated with the first intermediary device 10. In this embodiment, the registered terminal list includes, for example, the serial number of the associated registered terminal.

仲介プログラム16は、集中管理装置5又は端末管理装置30による端末装置の管理を仲介するための各種処理を含む。図5~図9に示す各処理は、仲介プログラム16に含まれる。 The mediation program 16 includes various processes for mediating the management of the terminal device by the centralized management device 5 or the terminal management device 30. Each process shown in FIGS. 5 to 9 is included in the intermediary program 16.

仲介プログラム16は、第1仲介装置10にプリインストールされて提供されてもよい。仲介プログラム16は、例えばCD-ROM、DVD-ROM、USBメモリ、フラッシュメモリなどの記憶媒体に記憶された状態で提供され、第1仲介装置10においてその記憶媒体から仲介プログラム16を読み取らせることによってインストールされてもよい。仲介プログラム16は、インターネットの通信回線を介して第1仲介装置10にダウンロードされることによってインストールされてもよい。 The intermediary program 16 may be provided pre-installed in the first intermediary device 10. The intermediary program 16 is provided in a state of being stored in a storage medium such as a CD-ROM, a DVD-ROM, a USB memory, or a flash memory, and the intermediary program 16 is read from the storage medium by the first intermediary device 10. It may be installed. The intermediary program 16 may be installed by being downloaded to the first intermediary device 10 via an Internet communication line.

以下の説明では、プログラムを実行する主体(例えば第1仲介装置10においては制御部11)のことを、単にプログラム名で記載する場合がある。例えば、「仲介プログラム16が」という記載は、詳しくは「仲介プログラム16を実行する制御部11が」を意味する場合がある。 In the following description, the subject that executes the program (for example, the control unit 11 in the first intermediary device 10) may be simply described by the program name. For example, the description "the mediation program 16" may mean "the control unit 11 that executes the mediation program 16" in detail.

ユーザI/F13は、例えばキーボードやマウスなど、管理者による各種入力を受け付けるための入力装置を備える。ユーザI/F13は、さらに、例えば液晶パネルやLED表示装置などを備える。 The user I / F 13 includes an input device for receiving various inputs by the administrator, such as a keyboard and a mouse. The user I / F 13 further includes, for example, a liquid crystal panel, an LED display device, and the like.

通信I/F14は、端末管理装置30及び各端末装置41~43等と通信するためのインタフェースである。通信I/F14は、例えば有線LAN、無線LAN、Bluetooth、USBその他の各種通信のインタフェースを備えていてもよい。第1仲介装置10は、端末管理装置30を含む、グローバルネットワーク200に接続されている各装置と、第1中継装置111が備えるファイアウォールを通じて通信する。 The communication I / F 14 is an interface for communicating with the terminal management device 30 and the terminal devices 41 to 43 and the like. The communication I / F 14 may include, for example, a wired LAN, a wireless LAN, Bluetooth, USB, or other various communication interfaces. The first intermediary device 10 communicates with each device connected to the global network 200, including the terminal management device 30, through a firewall included in the first relay device 111.

(1-4)端末装置の構成
次に、各端末装置41~45の構成について説明する。本実施形態では、各端末装置41~45はいずれも同じ構成であるため、以下では端末装置41について図2を参照して説明する。
(1-4) Configuration of Terminal Devices Next, the configurations of the terminal devices 41 to 45 will be described. In the present embodiment, since each of the terminal devices 41 to 45 has the same configuration, the terminal device 41 will be described below with reference to FIG. 2.

端末装置41は、制御部51と、記憶部52と、印刷部53と、通信I/F55と、バッテリ56と、電源回路57とを備える。端末装置41は、さらに読取部54を備えていてもよい。 The terminal device 41 includes a control unit 51, a storage unit 52, a printing unit 53, a communication I / F 55, a battery 56, and a power supply circuit 57. The terminal device 41 may further include a reading unit 54.

制御部51は例えばCPUを有する。記憶部52は、例えばROM、RAM、NVRAM、フラッシュメモリ、SSDなどの半導体メモリを有する。即ち、端末装置41は、CPU及び半導体メモリを含むコンピュータを備えている。記憶部52には、各種のプログラムやデータ等が記憶されている。 The control unit 51 has, for example, a CPU. The storage unit 52 has, for example, a semiconductor memory such as a ROM, RAM, NVRAM, a flash memory, or an SSD. That is, the terminal device 41 includes a computer including a CPU and a semiconductor memory. Various programs, data, and the like are stored in the storage unit 52.

制御部51は、非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。本実施形態では、記憶部52が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。なお、制御部51により実現される各種機能は、プログラムの実行によって実現することに限るものではなく、その一部又は全部について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。 The control unit 51 realizes various functions by executing a program stored in a non-transitional substantive recording medium. In the present embodiment, the storage unit 52 corresponds to a non-transitional substantive recording medium in which a program is stored. The various functions realized by the control unit 51 are not limited to those realized by executing the program, and some or all of them may be realized by using one or a plurality of hardware.

記憶部52には、端末装置41のIPアドレス、シリアル番号、モデル名などが記憶されている。記憶部52には、さらに、後述する図6のセルフチェック処理のプログラムが記憶されている。 The storage unit 52 stores the IP address, serial number, model name, and the like of the terminal device 41. The storage unit 52 further stores the self-check processing program of FIG. 6, which will be described later.

印刷部53は、前述のプリンタ機能を実現する。読取部54は、前述のスキャン機能を実現する。
通信I/F55は、端末管理装置30及び第1仲介装置10と通信するためのインタフェースである。通信I/F55は、例えば、無線LANによる通信を行うためのインタフェース、有線LANによる通信を行うためのインタフェース、Bluetooth(Bluetooth SIG,Inc.の登録商標)による通信を行うためのインタフェース、USB(Universal Serial Bus)による通信を行うためのインタフェース、のうちの少なくとも1つを備えていてもよい。端末装置41は、どのようなインタフェースを用いて第1仲介装置10と通信してもよい。
The printing unit 53 realizes the above-mentioned printer function. The reading unit 54 realizes the above-mentioned scanning function.
The communication I / F 55 is an interface for communicating with the terminal management device 30 and the first intermediary device 10. The communication I / F55 is, for example, an interface for communicating by wireless LAN, an interface for communicating by wired LAN, an interface for communicating by Bluetooth (registered trademark of Bluetooth SIG, Inc.), and USB (Universal). It may be provided with at least one of the interfaces for performing communication by (Serial Bus). The terminal device 41 may use any interface to communicate with the first intermediary device 10.

電源回路57は、バッテリ56の電力から、少なくとも1種類の電源電圧を生成して出力する。端末装置41内の各部は、電源回路57で生成された少なくとも1種類の電源電圧のうちの1つによって動作する。バッテリ56は、一次電池であってもよいし、繰り返し充電可能な二次電池であってもよい。なお、端末装置41は、バッテリ56とは異なる電源から電力供給を受けて動作するように構成されていてもよい。 The power supply circuit 57 generates and outputs at least one type of power supply voltage from the power of the battery 56. Each part in the terminal device 41 is operated by one of at least one kind of power supply voltage generated by the power supply circuit 57. The battery 56 may be a primary battery or a secondary battery that can be recharged repeatedly. The terminal device 41 may be configured to operate by receiving power supplied from a power source different from that of the battery 56.

(1-5)管理機能
本実施形態の端末管理システム1は、主に、図3に模式的に示されている4種類の管理機能を有する。具体的には、端末管理システム1は、端末登録機能と、定期監視機能と、セルフチェック監視機能と、アクション指示機能とを有する。以下、これら4種類の管理機能について具体的に説明する。なお、以下の4種類の機能において、仲介装置により行われる処理は、基本的には、制御部11が仲介プログラム16を実行することにより実現される。また、端末管理装置30により行われる処理は、基本的には、制御部31が前述の端末管理プログラムを実行することにより実現される。また、端末装置で行われる処理も、基本的には、端末装置にインストールされているプログラムが実行されることにより実現される。
(1-5) Management Function The terminal management system 1 of the present embodiment mainly has four types of management functions schematically shown in FIG. Specifically, the terminal management system 1 has a terminal registration function, a periodic monitoring function, a self-check monitoring function, and an action instruction function. Hereinafter, these four types of management functions will be specifically described. In the following four types of functions, the processing performed by the intermediary device is basically realized by the control unit 11 executing the intermediary program 16. Further, the processing performed by the terminal management device 30 is basically realized by the control unit 31 executing the terminal management program described above. Further, the processing performed by the terminal device is also basically realized by executing the program installed in the terminal device.

(1-5-1)端末登録機能
端末登録機能は、仲介装置が、自身を含む被管理システム内に存在する端末装置を検索し、検索された端末装置に関する端末情報を端末管理装置30へ送信して登録要請することにより、端末管理装置30に当該端末装置を管理端末として登録させる機能である。端末登録機能の実行手順の一例を、図3を参照して以下に説明する。
(1-5-1) Terminal registration function In the terminal registration function, the intermediary device searches for a terminal device existing in the managed system including itself, and transmits terminal information related to the searched terminal device to the terminal management device 30. This is a function of causing the terminal management device 30 to register the terminal device as a management terminal by requesting registration. An example of the execution procedure of the terminal registration function will be described below with reference to FIG.

(1-5-1-a)仲介装置による第1ポーリング
図3に「A1」で示されているように、仲介装置は、端末装置の検索を目的とする第1ポーリングを行う。具体的には、定期的に検索コマンドをブロードキャストすることにより、定期的に端末装置の検索を行う。検索コマンドは、当該検索コマンドを端末装置が受信したならばその端末装置における端末情報を送信するように要求する。要求する端末情報は、少なくとも端末装置を特定可能な情報を含む。具体的には、端末情報は、例えばシリアル番号、モデル名及びIPアドレスを含んでいてもよい。端末情報は、ステータス情報を含んでいてもよい。
(1-5-1-a) First polling by the intermediary device As shown by "A1" in FIG. 3, the intermediary device performs the first polling for the purpose of searching the terminal device. Specifically, the terminal device is searched periodically by periodically broadcasting the search command. The search command requests that when the terminal device receives the search command, the terminal information in the terminal device is transmitted. The requested terminal information includes at least information that can identify the terminal device. Specifically, the terminal information may include, for example, a serial number, a model name, and an IP address. The terminal information may include status information.

図4における「パターン1」は、第1ポーリングの一例を示している。即ち、第1ポーリングでは、インターバル(即ち待機期間)を隔てて端末装置の検索が定期的に行われる。本実施形態では、第1ポーリングは、一定のインターバルを隔てて(即ち一定周期で)
行われる。インターバルはどのような長さであってもよく、本実施形態では例えば30分である。
Pattern 1” in FIG. 4 shows an example of the first polling. That is, in the first polling, the search for the terminal device is periodically performed at intervals (that is, a standby period). In this embodiment, the first polling is performed at regular intervals (that is, at regular intervals).
Will be done. The interval may be of any length, for example 30 minutes in this embodiment.

(1-5-1-b)端末装置による応答
第1ポーリングにおける検索期間において、ブロードキャストされた検索コマンドを受信した端末装置は、図3に「A2」で示されているように、端末情報を仲介装置へ送信する。これにより仲介装置は、自身が属する被管理システム内に存在している端末装置を把握できる。
(1-5-1-b) Response by the terminal device During the search period in the first polling, the terminal device that received the broadcast search command outputs the terminal information as shown by "A2" in FIG. Send to the intermediary device. As a result, the intermediary device can grasp the terminal device existing in the managed system to which the intermediary device belongs.

(1-5-1-c)端末管理装置への登録要請
第1ポーリングに対する端末情報を取得した仲介装置は、図3に「A3」で示されているように、端末情報を含む登録要請を端末管理装置30へ送信する。これにより、端末管理装置30において、未登録の端末装置が管理DBに新規に登録される。
(1-5-1-c) Request for registration to the terminal management device The intermediary device that has acquired the terminal information for the first poll makes a registration request including the terminal information as shown by "A3" in FIG. It is transmitted to the terminal management device 30. As a result, in the terminal management device 30, the unregistered terminal device is newly registered in the management DB.

仲介装置は、第1ポーリングに応答した全ての端末装置の端末情報を端末管理装置30へ送信してもよいし、未登録の端末装置の端末情報のみ端末管理装置30へ送信してもよい。未登録か否かの判断はどのような方法で行われてもよい。例えば、端末管理装置30から登録端末に関する情報を取得し、その情報に基づいて判断してもよい。また例えば、前述の登録端末リストを参照して判断してもよい。 The intermediary device may transmit the terminal information of all the terminal devices that responded to the first poll to the terminal management device 30, or may transmit only the terminal information of the unregistered terminal device to the terminal management device 30. Any method may be used to determine whether or not the product has not been registered. For example, information about the registered terminal may be acquired from the terminal management device 30, and a judgment may be made based on the information. Further, for example, the determination may be made by referring to the above-mentioned registered terminal list.

ここまで、端末登録機能の基本的な流れについて説明したが、本実施形態では、第1ポーリングによる端末検索に加え、任意のタイミングで即時的に端末検索を実行させて未登録端末を登録させることができる。つまり、第1ポーリングに対する第1割り込みをかけることで、第1ポーリングを停止させて端末検索を実行させることができる。この第1割り込みについては後で詳述する。 Up to this point, the basic flow of the terminal registration function has been described, but in the present embodiment, in addition to the terminal search by the first polling, the terminal search is immediately executed at an arbitrary timing to register the unregistered terminal. Can be done. That is, by applying the first interrupt to the first polling, the first polling can be stopped and the terminal search can be executed. This first interrupt will be described in detail later.

(1-5-2)定期監視機能
定期監視機能は、仲介装置が、登録端末からステータス情報を定期的に取得して端末管理装置30へ送信する機能である。端末管理装置30は、ステータス情報を受信すると、ステータス情報に基づいて管理DBを更新する。これにより、管理者は、集中管理装置5及び端末管理装置30のいずれかにアクセスして管理DBを参照することで、登録端末の最新のステータスを確認することができる。
(1-5-2) Periodic monitoring function The periodic monitoring function is a function in which the intermediary device periodically acquires status information from the registered terminal and transmits it to the terminal management device 30. Upon receiving the status information, the terminal management device 30 updates the management DB based on the status information. As a result, the administrator can check the latest status of the registered terminal by accessing either the centralized management device 5 or the terminal management device 30 and referring to the management DB.

定期監視機能の実行手順の一例を、図3を参照して以下に説明する。
(1-5-2-a)仲介装置による定期ポーリング
図3に「B1」で示されているように、仲介装置は、自身に属している登録端末それぞれに対し、第2ポーリングを行う。第2ポーリングは、ステータス情報を要求する指示を含む。
An example of the execution procedure of the periodic monitoring function will be described below with reference to FIG.
(1-5-2-a) Periodic polling by the intermediary device As shown by "B1" in FIG. 3, the intermediary device performs a second polling to each of the registered terminals belonging to the intermediary device. The second poll contains instructions requesting status information.

本実施形態の第2ポーリングは、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)プロトコルに従って行われる、いわゆるSNMPポーリングである。なお、SNMPには、バージョン1(SNMPv1)、バージョン2(SNMPv2)及びバージョン3(SNMPv3)が存在する。第2ポーリングは、どのバージョンのSNMPに従って行われてもよいが、本実施形態では、セキュリティレベルが最も高いSNMPv3に従って行われる。図3に「C3」で示されているSNMPリクエストについても同様である。SNMPv3は、ユーザ毎のパスワード認証機能や、ユーザ毎にアクセス可能なMIB(Management Information Base)の範囲を定義できるアクセス制御機能などを備えている。 The second polling of the present embodiment is, for example, a so-called SNMP polling performed according to the Simple Network Management Protocol (SMP) protocol. In addition, there are version 1 (SNMPv1), version 2 (SNMPv2), and version 3 (SNMPv3) in SNMP. The second polling may be performed according to any version of SNMP, but in the present embodiment, it is performed according to SNMPv3 having the highest security level. The same applies to the SNMP request shown by "C3" in FIG. SMPv3 has a password authentication function for each user, an access control function that can define a range of MIB (Management Information Base) that can be accessed for each user, and the like.

第2ポーリングは、どのようなタイミングで行ってもよい。第2ポーリングは、例えば一定周期で(例えば30分毎に)行ってもよい。また、仲介装置は、毎回全ての登録端末へポーリングしなくてもよい。即ち、例えばポーリングの実行タイミングが到来する度に、ポーリング対象の端末装置を1つずつまたは所定数ずつ順次切り替えていってもよい。 The second polling may be performed at any timing. The second polling may be performed, for example, at regular intervals (for example, every 30 minutes). Further, the intermediary device does not have to poll all the registered terminals every time. That is, for example, each time the polling execution timing arrives, the terminal devices to be polled may be sequentially switched one by one or by a predetermined number.

(1-5-2-b)端末装置からのステータス情報送信
端末装置の記憶部52には、SNMPプロトコルで用いられるMIBが保存されている。自身が指定された第2ポーリングを受信した端末装置は、図3に「B2」で示されているように、MIBに保存されているステータス情報のうちの一部または全てを仲介装置へ送信する。
(1-5-2-b) Status information transmission from the terminal device The MIB used in the SNMP protocol is stored in the storage unit 52 of the terminal device. The terminal device that has received the second poll specified by itself transmits a part or all of the status information stored in the MIB to the intermediary device as shown by "B2" in FIG. ..

(1-5-2-c)端末管理装置へのステータス情報通知
仲介装置は、端末装置からステータス情報を受信すると、図3に「B3」で示されているように、そのステータス情報を端末管理装置30へ送信する。端末管理装置30は、ステータス情報を受信すると、ステータス情報に基づいて「管理データベース」を更新する。
(1-5-2-c) Notification of status information to the terminal management device When the intermediary device receives the status information from the terminal device, it manages the status information to the terminal as shown by "B3" in FIG. It is transmitted to the device 30. Upon receiving the status information, the terminal management device 30 updates the "management database" based on the status information.

ここまで、定期監視機能の基本的な流れについて説明したが、本実施形態では、第2ポーリングによるステータス情報の取得に加え、任意のタイミングで即時的にステータス情報を取得することができる。つまり、第2ポーリングに対する第2割り込みをかけることで、第2ポーリングを停止させてステータス情報を取得することができる。この第2割り込みについては後で詳述する。 Up to this point, the basic flow of the periodic monitoring function has been described, but in the present embodiment, in addition to the acquisition of the status information by the second polling, the status information can be acquired immediately at any timing. That is, by applying the second interrupt to the second polling, the second polling can be stopped and the status information can be acquired. This second interrupt will be described in detail later.

(1-5-3)セルフチェック監視機能
セルフチェック監視機能は、端末装置自身がステータスを監視し、ステータス変化を検知した場合に仲介装置へ通知する機能である。検知すべきステータス変化には、例えば、バッテリ残量が一定レベル減少すること、バッテリ残量が第1閾値未満になること、記録紙が枯渇すること、印刷カウントが第2閾値に到達すること、カバーが閉状態から開状態へ変化すること、ロケーションが変更されること、ユーザ名が変更されること、などの複数の事象のうちの少なくとも一つが含まれる。バッテリ残量が一定レベル減少することは、より詳しくは、バッテリ残量が規定初期値(例えば満充電時の残量)から規定%減少する毎を意味する。つまり、規定%が例えば10%である場合、バッテリ残量が規定初期値の90%、80%、70%・・・と10%ずつ減少していく毎に、ステータス変化が生じたと判断する。
(1-5-3) Self-check monitoring function The self-check monitoring function is a function in which the terminal device itself monitors the status and notifies the intermediary device when a status change is detected. The status changes to be detected include, for example, the remaining battery level decreases by a certain level, the remaining battery level becomes less than the first threshold value, the recording paper runs out, and the print count reaches the second threshold value. It includes at least one of a plurality of events such as a cover changing from a closed state to an open state, a location change, a user name change, and the like. More specifically, the fact that the remaining battery level decreases by a certain level means that the remaining battery level decreases by a specified percentage from the specified initial value (for example, the remaining amount at the time of full charge). That is, when the specified% is, for example, 10%, it is determined that the status change occurs every time the remaining battery level decreases by 10% such as 90%, 80%, 70%, and so on of the specified initial value.

セルフチェック監視機能の実行手順の一例を、図3を参照して以下に説明する。
(1-5-3-a)端末装置におけるセルフチェック
端末装置は、セルフチェック機能を有する。セルフチェック機能は、自身のステータスを定期的に(例えば一定周期で)チェックする機能である(図3の「C1」参照)。セルフチェック機能は、さらに、チェック結果に基づいてステータス変化が生じたか否かを判断することを含む。
An example of the execution procedure of the self-check monitoring function will be described below with reference to FIG.
(1-5-3-a) Self-check in the terminal device The terminal device has a self-check function. The self-check function is a function for checking its own status periodically (for example, at regular intervals) (see "C1" in FIG. 3). The self-check function further includes determining whether or not a status change has occurred based on the check result.

(1-5-3-b)ステータス変化の検知に基づくステータス情報の送信
端末装置は、ステータス変化を検知した場合、図3に「C2」で示されているように、セルフチェック情報を仲介装置へ通知する。セルフチェック情報は、少なくとも変化後の最新のステータスを認識可能な情報を含む。具体的に、セルフチェック情報は、例えば、検知したステータス変化を示す情報、及びステータス変化が生じたステータスを示す情報、のうちの少なくとも一方を含む。セルフチェック情報は、さらに、ステータス変化が検知されたステータスとは異なるステータスを示す情報を含んでいてもよい。つまり、セルフチェック情報は、前述の定期監視機能において端末装置が送信するステータス情報と同種であってもよい。
(1-5-3-b) Transmission of status information based on detection of status change When the terminal device detects a status change, as shown by "C2" in FIG. 3, the terminal device transmits self-check information as an intermediary device. Notify to. Self-check information includes at least information that can recognize the latest status after change. Specifically, the self-check information includes, for example, at least one of the information indicating the detected status change and the information indicating the status in which the status change has occurred. The self-check information may further include information indicating a status different from the status in which the status change is detected. That is, the self-check information may be of the same type as the status information transmitted by the terminal device in the above-mentioned periodic monitoring function.

(1-5-3-c)仲介装置から端末管理装置へのステータス情報の送信
仲介装置は、端末装置からセルフチェック情報を受信すると、図3に「C3」で示されているように、当該セルフチェック情報を端末管理装置30へ送信する。
(1-5-3-c) Transmission of status information from the intermediary device to the terminal management device When the intermediary device receives the self-check information from the terminal device, as shown by "C3" in FIG. The self-check information is transmitted to the terminal management device 30.

端末管理装置30は、セルフチェック情報を受信すると、セルフチェック情報に基づいて「管理データベース」を更新する。これにより、管理者は、登録端末それぞれの最新のステータスを確認することができる。 Upon receiving the self-check information, the terminal management device 30 updates the "management database" based on the self-check information. As a result, the administrator can check the latest status of each registered terminal.

(1-5-4)アクション指示機能
アクション指示機能は、指示対象の端末装置(以下、「アクション対象端末」と称する)に対して1種類以上のアクションを要求することにより、アクション対象端末にアクションを実行させる機能である。
(1-5-4) Action instruction function The action instruction function requests an action target terminal to take one or more actions from the instruction target terminal device (hereinafter referred to as "action target terminal"). It is a function to execute.

1種類以上のアクションは、例えば、各種設定値の更新指示、ファームウェアの更新指示、ファイルのダウンロード指示、ステータス情報の送信要求などのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。また、アクション指示機能は、仲介装置に対するアクション指示を含んでいてもよい。例えば、仲介装置の周囲に存在している端末装置(換言すれば仲介装置と同一の被管理システムに存在している端末装置)の検索のためのブロードキャストを仲介装置に要請すること、がアクションの1つであってもよい。 One or more types of actions may include, for example, at least one of various setting value update instructions, firmware update instructions, file download instructions, status information transmission requests, and the like. Further, the action instruction function may include an action instruction to the intermediary device. For example, requesting the intermediary device to broadcast for searching the terminal device (in other words, the terminal device existing in the same managed system as the intermediary device) existing around the intermediary device is an action. There may be one.

アクション指示機能の実行手順の一例を、図3を参照して以下に説明する。
(1-5-4-a)端末管理装置へのアクション登録
管理者は、端末管理装置30に対して直接、または集中管理装置5を介して端末管理装置30へ、端末装置41~45のうちの1つ以上をアクション対象端末に指定してアクションを登録できる。
An example of the execution procedure of the action instruction function will be described below with reference to FIG.
(1-5-4-a) Action registration in the terminal management device The administrator transfers the action to the terminal management device 30 directly to the terminal management device 30 or via the centralized management device 5, among the terminal devices 41 to 45. Actions can be registered by designating one or more of the action target terminals.

端末管理装置30の記憶部32には、アクションテーブルが記憶されている。アクションテーブルは、登録されたアクションを示す情報を含む。アクションテーブルに登録されたアクションは、当該アクションが実行されることに応じてアクションテーブルから削除されてもよい。 The action table is stored in the storage unit 32 of the terminal management device 30. The action table contains information indicating the registered action. The action registered in the action table may be deleted from the action table according to the execution of the action.

本実施形態の端末管理装置30は、自ら積極的に仲介装置へアクセスしない。その主な理由は、各中継装置111,121におけるファイアウォールによって被管理システムの内部へのアクセスが遮断されるためである。そのため、端末管理装置30は、登録されたアクションの要求を自らは行わない。 The terminal management device 30 of the present embodiment does not actively access the intermediary device by itself. The main reason is that access to the inside of the managed system is blocked by the firewall in each of the relay devices 111 and 121. Therefore, the terminal management device 30 does not request the registered action by itself.

(1-5-4-b)仲介装置からのアクション確認ポーリング
図3に「D1」で示されているように、仲介プログラム16は、端末管理装置30に対し、定期的にアクション確認ポーリングを送信する。アクション確認ポーリングは、端末管理装置30におけるアクションの登録有無を確認するためのポーリングである。
(1-5-4-b) Action confirmation poll from the intermediary device As shown by "D1" in FIG. 3, the intermediary program 16 periodically sends an action confirmation poll to the terminal management device 30. do. The action confirmation polling is a polling for confirming whether or not an action is registered in the terminal management device 30.

アクション確認ポーリングは、例えば、仲介装置が属する被管理システムに所属している全ての登録端末を特定する識別情報(例えばシリアル番号)を含む。なお、一度のアクション確認ポーリングに全ての登録端末の識別情報が含まれなくてもよい。例えば、1つまたは複数の登録端末毎に個別に順次アクション確認ポーリングが行われてもよい。アクション確認ポーリングは、どのようなタイミングで送信されてもよい。アクション確認ポーリングは、例えば周期的に(例えば1時間毎に)送信されてもよい。 The action confirmation polling includes, for example, identification information (eg, a serial number) that identifies all registered terminals belonging to the managed system to which the intermediary device belongs. It is not necessary that the identification information of all registered terminals is included in the action confirmation polling once. For example, action confirmation polling may be performed individually for each one or a plurality of registered terminals. The action confirmation poll may be transmitted at any timing. The action confirmation poll may be transmitted, for example, periodically (for example, every hour).

(1-5-4-c)端末管理装置からのアクション情報提供
端末管理装置30は、仲介装置からアクション確認ポーリングを受信することに応じて、そのアクション確認ポーリングに含まれる識別情報が示す登録装置に対応したアクションの有無を確認する。アクション確認ポーリングを受信した端末管理装置30は、対応するアクションが登録されている場合に、図3に「D2」で示されているように、そのアクションを示すアクション情報を、対応する登録端末(即ちアクション対象端末)と紐付けて仲介装置へ送信する。
(1-5-4-c) Provision of action information from the terminal management device The terminal management device 30 receives an action confirmation poll from an intermediary device, and is a registration device indicated by identification information included in the action confirmation poll. Check if there is an action corresponding to. When the corresponding action is registered, the terminal management device 30 that has received the action confirmation poll sends the action information indicating the action to the corresponding registered terminal (as shown by "D2" in FIG. That is, it is linked with the action target terminal) and transmitted to the intermediary device.

アクション情報及と登録端末との紐付けは、当該アクション情報がどの登録端末に対するアクションであるかを識別できる限りにおいてどのように行われてもよい。本実施形態では、例えば、登録端末のIPアドレスがアクション情報に付加される。 The association between the action information and the registered terminal may be performed in any way as long as the action information can identify which registered terminal the action is for. In this embodiment, for example, the IP address of the registered terminal is added to the action information.

(1-5-4-d)アクション情報に基づくアクション指示
仲介装置は、端末管理装置30からアクション情報を取得すると、図3に「D3」で示されているように、当該アクション情報に紐付けられたアクション対象端末へアクション指示を行う。即ち、当該アクション情報が示すアクションを実行するように指示する。本実施形態では、前述の通り、アクション情報には対応するアクション対象端末のIPアドレスが付加されている。そのため、仲介装置は、そのIPアドレスをもとにアクション対象端末へアクセスし、アクション情報が示すアクションを指示する。
(1-5-4-d) Action instruction based on action information When the intermediary device acquires the action information from the terminal management device 30, it is associated with the action information as shown by "D3" in FIG. The action is instructed to the target terminal. That is, it is instructed to execute the action indicated by the action information. In the present embodiment, as described above, the IP address of the corresponding action target terminal is added to the action information. Therefore, the intermediary device accesses the action target terminal based on the IP address and instructs the action indicated by the action information.

(1-5-4-e)端末装置によるアクション実行
アクション対象端末は、仲介装置からアクション指示を受けると、当該アクション指示が示すアクションを実行する。そして、アクション実行後、図3に「D4」で示されているように、アクションを正常に実行したことを示すアクション完了通知を仲介装置へ送信する。アクション完了通知は、実行したアクションの実行結果を示す情報を含んでいてもよい。具体的には、例えば、アクション実行後の当該アクション対象端末のステータス情報を含んでいてもよい。
(1-5-4-e) Execution of action by the terminal device When the action target terminal receives an action instruction from the intermediary device, the action target terminal executes the action indicated by the action instruction. Then, after the action is executed, as shown by "D4" in FIG. 3, an action completion notification indicating that the action has been executed normally is transmitted to the intermediary device. The action completion notification may include information indicating the execution result of the executed action. Specifically, for example, it may include the status information of the action target terminal after the action is executed.

仲介装置は、端末装置からアクション完了通知を受信すると、端末管理装置30へ、アクションが正常に実行されたことを通知する。この通知においても、アクションの実行結果を示す情報が含まれていてもよい。これにより、管理者は、集中管理装置5及び端末管理装置30のいずれかにアクセスすることで、アクションが実行されたことや実行結果に関する情報を取得できる。 Upon receiving the action completion notification from the terminal device, the intermediary device notifies the terminal management device 30 that the action has been normally executed. This notification may also include information indicating the execution result of the action. As a result, the administrator can acquire information on the execution of the action and the execution result by accessing either the centralized management device 5 or the terminal management device 30.

(1-6)端末登録機能の詳細
(1-6-1)端末登録機能の実行例
端末登録機能の実行例を、図4を参照して説明する。端末登録機能の実行例は、図4に例示するように主に三種類のパターンに分類できる。パターン1は、前述の通り、第1割り込みが行われることなく第1ポーリングが実行されるパターンである。パターン2は、第1ポーリングにおいてインターバルの期間中に第1割り込みが行われる場合のパターンである。パターン3は、第1ポーリングにおいて端末装置の検索期間中に第1割り込みが行われる場合のパターンである。なお、図4において時刻t0は、第1ポーリングの開始タイミングを示す。第1ポーリングは、端末検索から開始される。つまり、第1ポーリングが開始されるとまず端末検索が実行される。
(1-6) Details of Terminal Registration Function (1-6-1) Execution Example of Terminal Registration Function An execution example of the terminal registration function will be described with reference to FIG. Execution examples of the terminal registration function can be mainly classified into three types of patterns as illustrated in FIG. As described above, the pattern 1 is a pattern in which the first polling is executed without performing the first interrupt. Pattern 2 is a pattern in which the first interrupt is performed during the period of the interval in the first polling. Pattern 3 is a pattern in which the first interrupt is performed during the search period of the terminal device in the first polling. In FIG. 4, the time t0 indicates the start timing of the first polling. The first polling starts from the terminal search. That is, when the first polling is started, the terminal search is executed first.

パターン2について図4を参照して具体的に説明する。仲介装置は、第1ポーリングの開始後、インターバルの期間中の時刻t1で第1割り込みを受けると、第1ポーリングをリセット(即ち初期化)する。つまり、現在実行中の第1ポーリングを停止して、第1ポーリングを初めから開始する。これにより、仮に第1割り込みを受けなかったならば時刻t2までインターバルが継続していたのに対し、第1割り込みを受けたことで、時刻t1で端末装置の検索(即ちブロードキャスト)が行われる。 The pattern 2 will be specifically described with reference to FIG. After the start of the first polling, the intermediary device resets (that is, initializes) the first polling when it receives the first interrupt at time t1 during the period of the interval. That is, the first polling that is currently being executed is stopped, and the first polling is started from the beginning. As a result, if the first interrupt is not received, the interval continues until the time t2, but by receiving the first interrupt, the terminal device is searched (that is, broadcast) at the time t1.

なお、第1割り込みは、本実施形態では例えば端末管理装置30から送信される。管理者は、集中管理装置5を介して端末管理装置30へ、または端末管理装置30へ直接、任意のタイミングで第1割り込みを指示することができる。そのため、管理者は、すぐに新規登録させたい端末装置がある場合に、第1割り込みを指示することで、インターバルの終期を待つことなく迅速に登録させることができる。 In this embodiment, the first interrupt is transmitted from, for example, the terminal management device 30. The administrator can instruct the terminal management device 30 via the centralized management device 5 or directly to the terminal management device 30 at an arbitrary timing. Therefore, when there is a terminal device to be newly registered immediately, the administrator can promptly register the terminal device without waiting for the end of the interval by instructing the first interrupt.

次に、パターン3について図4を参照して具体的に説明する。仲介装置は、第1ポーリングの開始後、検索期間中の時刻t3で第1割り込みを受けると、現在実行中の検索を停止することなく継続する。そして、実行中の検索が終了した時に、第1ポーリングをリセットする。 Next, the pattern 3 will be specifically described with reference to FIG. When the intermediary device receives the first interrupt at time t3 during the search period after the start of the first polling, the intermediary device continues the currently executing search without stopping. Then, when the running search is completed, the first polling is reset.

このように、本実施形態では、インターバル期間中に第1割り込みを受けた場合はすぐに第1ポーリングをリセットすることによりすぐに検索を実行する。一方、検索実行中に第1割り込みを受けた場合は、実行中の検索を最後まで継続させた後に第1ポーリングをリセットする。 As described above, in the present embodiment, when the first interrupt is received during the interval period, the search is immediately executed by resetting the first polling. On the other hand, if the first interrupt is received during the search execution, the first polling is reset after the running search is continued to the end.

(1-6-2)第1ポーリング処理
端末装置の検索のための第1ポーリングは、仲介装置の制御部11が図5の第1ポーリング処理を実行することにより実現される。制御部11は、起動すると、第1ポーリング処理を開始する。
(1-6-2) First Polling Process The first polling for searching the terminal device is realized by the control unit 11 of the intermediary device executing the first polling process of FIG. When the control unit 11 is started, the first polling process is started.

制御部11は、第1ポーリング処理を開始すると、S110で、検索処理を実行する。この検索処理は、端末装置を検索してその検索結果を端末管理装置30へ送信する処理である。図3において「検索」で示されている期間が、検索処理の実行期間に対応する。 When the control unit 11 starts the first polling process, the control unit 11 executes the search process in S110. This search process is a process of searching for a terminal device and transmitting the search result to the terminal management device 30. The period indicated by "search" in FIG. 3 corresponds to the execution period of the search process.

検索処理の詳細は、図6に示す通りである。制御部11は、S210で、優先端末が存在するか否か判断する。
検索処理は基本的には宛先を指定しないブロードキャストにより行われるが、例えば優先的に早く登録させたい端末装置がある場合に、管理者は、その端末装置の情報(例えばシリアル番号、IPアドレス、配置される被管理システム等)を端末管理装置30に通知すると共にその端末装置を優先端末に指定することができる。端末管理装置30は、優先端末の指定を受けると、当該優先端末の情報を含む、優先端末の指定を受けたことを示す通知を、当該優先端末が配置される被管理システムの仲介装置へ送信する。仲介装置は、優先端末指定の通知を受けると、通知に含まれている情報を記憶部12に保存する。そして、その保存した情報を、検索処理の実行時(特にS210、S240の実行時)に参照する。
The details of the search process are as shown in FIG. The control unit 11 determines in S210 whether or not the priority terminal exists.
The search process is basically performed by broadcasting without specifying a destination, but for example, when there is a terminal device that wants to be registered preferentially and quickly, the administrator can use the information of the terminal device (for example, serial number, IP address, arrangement). The managed system, etc. to be managed) can be notified to the terminal management device 30, and the terminal device can be designated as the priority terminal. When the terminal management device 30 receives the designation of the priority terminal, the terminal management device 30 transmits a notification indicating that the priority terminal has been designated, including the information of the priority terminal, to the intermediary device of the managed system in which the priority terminal is arranged. do. Upon receiving the notification of the priority terminal designation, the intermediary device stores the information included in the notification in the storage unit 12. Then, the saved information is referred to when the search process is executed (particularly when S210 and S240 are executed).

S210で、優先端末はないと判断した場合は、S250に移行する。優先端末が存在していると判断した場合は、S220に移行する。S220では、指定端末検索を行う。具体的には、一つの優先端末について、当該優先端末を宛先とするユニキャストを行うことで、当該優先端末から端末情報を取得する。S230では、S220で取得した端末情報を端末管理装置30へ送信する。S240では、S220の指定端末検索が行われていない優先端末が他にあるか否か判断する。他の優先端末がない場合は、S250に移行する。他にまだ優先端末がある場合は、S220に移行する。つまり、全ての優先端末について、S220~S230の処理を順次実行して、S250に移行する。 If it is determined in S210 that there is no priority terminal, the process proceeds to S250. If it is determined that the priority terminal exists, the process proceeds to S220. In S220, a designated terminal search is performed. Specifically, the terminal information is acquired from the priority terminal by performing unicast to the priority terminal as the destination for one priority terminal. In S230, the terminal information acquired in S220 is transmitted to the terminal management device 30. In S240, it is determined whether or not there is another priority terminal for which the designated terminal search of S220 has not been performed. If there is no other priority terminal, it shifts to S250. If there are still other priority terminals, the process shifts to S220. That is, the processes of S220 to S230 are sequentially executed for all the priority terminals, and the process shifts to S250.

S250では、前述のブロードキャストを行うことにより、端末装置の検索を行い、検索コマンドを受けた端末装置から送信される端末情報を取得する。S260では、S250のブロードキャストによる検索結果、即ち取得した端末情報を、端末管理装置30へ送信する。S260の処理が終了すると、S120(図5参照)へ移行する。 In S250, the terminal device is searched by performing the above-mentioned broadcast, and the terminal information transmitted from the terminal device that has received the search command is acquired. In S260, the search result by broadcasting of S250, that is, the acquired terminal information is transmitted to the terminal management device 30. When the processing of S260 is completed, the process proceeds to S120 (see FIG. 5).

S120では、インターバルを開始する。S130では、インターバルが経過したか否か、即ちインターバルの終期が到来したか否か判断する。インターバルが経過するまでS130の判断を繰り返し、インターバルが経過したらS110へ移行する。 In S120, the interval is started. In S130, it is determined whether or not the interval has elapsed, that is, whether or not the end of the interval has arrived. The determination of S130 is repeated until the interval elapses, and when the interval elapses, the process proceeds to S110.

(1-6-3)第1割り込み処理
端末管理装置30からの第1割り込みに対応するための第1割り込み処理について、図7を参照して説明する。仲介装置の制御部11は、端末管理装置30から第1割り込みを受信すると、図7に示す第1割り込み処理を実行する。なお、図7におけるS310の処理、即ち第1割り込みを受信する処理は、厳密には、第1割り込み処理の一部ではなく、第1割り込み処理の開始のトリガとなる処理であるが、説明の便宜上、図7に示している。
(1-6-3) First Interrupt Processing The first interrupt processing for responding to the first interrupt from the terminal management device 30 will be described with reference to FIG. 7. When the control unit 11 of the intermediary device receives the first interrupt from the terminal management device 30, the control unit 11 executes the first interrupt process shown in FIG. 7. Strictly speaking, the process of S310 in FIG. 7, that is, the process of receiving the first interrupt, is not a part of the first interrupt process, but is a process that triggers the start of the first interrupt process. For convenience, it is shown in FIG.

制御部11は、第1割り込みを受信することにより(S310参照)、第1割り込み処理を開始すると、S320で、第1ポーリング処理における検索処理の実行中であるか否かを判断する。検索処理の実行中ではない場合、即ちインターバル期間中である場合は、S340に移行する。検索処理の実行中である場合は、S330に移行する。 When the control unit 11 starts the first interrupt process by receiving the first interrupt (see S310), the control unit 11 determines in S320 whether or not the search process in the first polling process is being executed. If the search process is not being executed, that is, during the interval period, the process proceeds to S340. If the search process is being executed, the process proceeds to S330.

S330では、現在実行中の検索処理をそのまま継続させ、終了するまで待機する。そして、実行中の検索処理が終了したら、S340に移行する。
S340では、現在実行中の第1ポーリング処理をリセットする。つまり、現在実行中の第1ポーリング処理を停止させて、第1ポーリング処理を初めから開始させる。これにより、すぐに検索処理(S110)が開始されることになる。
In S330, the search process currently being executed is continued as it is, and waits until it is completed. Then, when the execution search process is completed, the process proceeds to S340.
In S340, the first polling process currently being executed is reset. That is, the first polling process currently being executed is stopped, and the first polling process is started from the beginning. As a result, the search process (S110) is started immediately.

(1-7)定期監視機能の詳細
定期監視機能の実行例についても、端末登録機能における図4に例示した3つのパターンと同様に三種類のパターンに分類できる。図4において、「検索」の期間を、第2ポーリング処理におけるステータス情報の要求及び取得(以下、「ステータス取得」と略称する)に置き換え、「第1割り込み」を「第2割り込み」に置き換えれば、当該図4は定期監視機能の実行例を示す図と見なせる。
(1-7) Details of the periodic monitoring function The execution example of the periodic monitoring function can also be classified into three types of patterns as in the three patterns illustrated in FIG. 4 in the terminal registration function. In FIG. 4, if the period of "search" is replaced with the request and acquisition of status information in the second polling process (hereinafter, abbreviated as "status acquisition"), and "first interrupt" is replaced with "second interrupt". , FIG. 4 can be regarded as a diagram showing an execution example of the periodic monitoring function.

即ち、仲介装置は、第2ポーリングのインターバルの期間中に第2割り込みを受けると、第2ポーリングをリセットする。管理者は、ステータスをすぐに確認したい端末装置がある場合に、第2割り込みを指示することで、インターバルの終期を待つことなく迅速にその端末装置のステータスを確認することができる。 That is, when the intermediary device receives the second interrupt during the period of the second polling interval, the intermediary device resets the second polling. When there is a terminal device whose status is to be checked immediately, the administrator can quickly check the status of the terminal device by instructing the second interrupt without waiting for the end of the interval.

一方、仲介装置は、第2ポーリングにおけるステータス取得の期間中に第2割り込みを受けた場合は、現在実行中のステータス取得を停止することなく継続する。そして、実行中のステータス取得が終了した時に、第2ポーリングをリセットする。 On the other hand, if the intermediary device receives the second interrupt during the status acquisition period in the second polling, the intermediary device continues without stopping the status acquisition currently being executed. Then, when the execution status acquisition is completed, the second polling is reset.

(1-7-1)第2ポーリング処理
ステータス取得のための第2ポーリングは、仲介装置の制御部11が図8の第2ポーリング処理を実行することにより実現される。制御部11は、起動すると、前述の第1ポーリング処理と並行して第2ポーリング処理を開始する。
(1-7-1) Second polling process The second polling process for acquiring the status is realized by the control unit 11 of the intermediary device executing the second polling process of FIG. When the control unit 11 is started, the second polling process is started in parallel with the first polling process described above.

制御部11は、第2ポーリング処理を開始すると、S410で、ステータス取得処理を実行する。具体的には、仲介装置が属する被管理システム内の登録端末それぞれに対して宛先指定のユニキャストによりステータス情報を要求することにより、各登録端末からステータス情報を取得する。 When the control unit 11 starts the second polling process, the control unit 11 executes the status acquisition process in S410. Specifically, the status information is acquired from each registered terminal by requesting the status information from each registered terminal in the managed system to which the intermediary device belongs by unicasting the destination designation.

なお、第1ポーリング処理におけるS210~S240の処理と同様に、優先端末を指定可能であって、優先端末がある場合は優先端末のステータス情報を優先的に取得して端末管理装置30へ送信してもよい。 Similar to the processes of S210 to S240 in the first polling process, the priority terminal can be specified, and if there is a priority terminal, the status information of the priority terminal is preferentially acquired and transmitted to the terminal management device 30. You may.

また、ステータス取得処理では、登録端末毎の宛先を指定したユニキャストに限らず、サブネットにより規定された全てのIPアドレス宛に順次アクセスしてステータス情報を要求してもよい。 Further, in the status acquisition process, the status information may be requested by sequentially accessing all the IP addresses specified by the subnet, not limited to the unicast that specifies the destination for each registered terminal.

ステータス取得処理が終了すると、S420へ移行する。S420では、インターバルを開始する。S430では、インターバルが経過したか否か判断する。インターバルが経過するまでS430の判断を繰り返し、インターバルが経過したらS410へ移行する。 When the status acquisition process is completed, the process proceeds to S420. In S420, the interval is started. In S430, it is determined whether or not the interval has elapsed. The determination of S430 is repeated until the interval elapses, and when the interval elapses, the process proceeds to S410.

(1-7-2)第2割り込み処理
端末管理装置30からの第2割り込みに対応するための第2割り込み処理について、図9を参照して説明する。仲介装置の制御部11は、端末管理装置30から第2割り込みを受信すると(S510参照)、図9に示す第2割り込み処理を実行する。
(1-7-2) Second Interrupt Processing The second interrupt processing for responding to the second interrupt from the terminal management device 30 will be described with reference to FIG. When the control unit 11 of the intermediary device receives the second interrupt from the terminal management device 30 (see S510), the control unit 11 executes the second interrupt process shown in FIG.

制御部11は、第2割り込みを受信することにより(S510参照)、第2割り込み処理を開始すると、S520で、第2ポーリング処理におけるステータス取得処理の実行中であるか否かを判断する。ステータス取得処理の実行中ではない場合、即ちインターバル期間中である場合は、S540に移行する。ステータス取得処理の実行中である場合は、S530に移行する。 When the second interrupt process is started by receiving the second interrupt (see S510), the control unit 11 determines in S520 whether or not the status acquisition process in the second polling process is being executed. If the status acquisition process is not being executed, that is, during the interval period, the process proceeds to S540. If the status acquisition process is being executed, the process proceeds to S530.

S530では、現在実行中のステータス取得処理をそのまま継続させ、終了するまで待機する。そして、実行中のステータス取得処理が終了したら、S540に移行する。
S540では、現在実行中の第2ポーリング処理をリセットする。つまり、現在実行中の第2ポーリング処理を停止させて、第2ポーリング処理を初めから開始させる。これにより、すぐにステータス取得処理(S410)が開始されることになる。
In S530, the status acquisition process currently being executed is continued as it is, and waits until it is completed. Then, when the execution status acquisition process is completed, the process proceeds to S540.
In S540, the second polling process currently being executed is reset. That is, the second polling process currently being executed is stopped, and the second polling process is started from the beginning. As a result, the status acquisition process (S410) is started immediately.

(1-8)実施形態の効果
以上説明した実施形態によれば、以下の(a)~(c)の効果を奏する。
(a)本実施形態の仲介装置では、仲介プログラム16が実行されることで、上述した種々の機能、処理が実現される。
(1-8) Effect of Embodiment According to the embodiment described above, the following effects (a) to (c) are exhibited.
(A) In the intermediary device of the present embodiment, the various functions and processes described above are realized by executing the intermediary program 16.

具体的に、端末登録機能においては、基本的には第1ポーリングによって端末装置が検索される。そのため、端末装置は、基本的には、インターバルを隔てて周期的に受信される検索コマンドに対して端末情報を送信すればよい。そのため、端末情報の送信に必要な消費電力を低減できる。本実施形態の端末装置は、バッテリ56の電力によって動作する。そのため、端末装置への情報要求が比較的長いインターバルを隔てて行われることは、バッテリを長く持たせることにも寄与する。 Specifically, in the terminal registration function, the terminal device is basically searched by the first polling. Therefore, the terminal device may basically transmit terminal information to a search command that is periodically received at intervals. Therefore, the power consumption required for transmitting the terminal information can be reduced. The terminal device of this embodiment is operated by the electric power of the battery 56. Therefore, the fact that the information request to the terminal device is performed at a relatively long interval also contributes to a long battery life.

一方、仲介装置は、端末管理装置30から第1割り込みを受けた場合は、例外的に、現在実行中の第1ポーリングを停止して、検索を実行する。これにより、仲介装置は端末装置から即時的に端末情報を受信することができる。 On the other hand, when the intermediary device receives the first interrupt from the terminal management device 30, the intermediary device exceptionally stops the first polling currently being executed and executes the search. As a result, the intermediary device can immediately receive the terminal information from the terminal device.

定期監視機能においても、基本的には第2ポーリングによってステータス情報が取得される。そのため、端末装置は、基本的には、インターバルを隔てて周期的に受信される要求に対してステータス情報を送信すればよい。そのため、ステータス情報の送信に必要な消費電力を低減できる。一方、仲介装置は、端末管理装置30から第2割り込みを受けた場合は、例外的に、現在実行中の第2ポーリングを停止して、ステータス情報を要求する。これにより、仲介装置は端末装置から即時的にステータス情報を受信することができる。 Even in the periodic monitoring function, status information is basically acquired by the second polling. Therefore, the terminal device may basically transmit status information in response to a request that is periodically received at intervals. Therefore, the power consumption required for transmitting the status information can be reduced. On the other hand, when the intermediary device receives the second interrupt from the terminal management device 30, the intermediary device exceptionally stops the second polling currently being executed and requests the status information. As a result, the intermediary device can immediately receive the status information from the terminal device.

したがって、本実施形態によれば、端末装置における消費電力を抑えつつ、任意のタイミングにおける端末装置の情報を迅速に取得することができる。
(b)仲介装置は、第1ポーリングにおけるインターバル期間中に第1割り込みを受信した場合は、インターバルの終期を待つことなく、第1ポーリングをリセットする。一方、第1ポーリングにおける検索期間中に第1割り込みを受信した場合は、すぐには第1ポーリングをリセットせず、実行中の検索を継続させる。そして、その検索が終了したときに第1ポーリングをリセットする。
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to quickly acquire the information of the terminal device at an arbitrary timing while suppressing the power consumption of the terminal device.
(B) If the intermediary device receives the first interrupt during the interval period in the first poll, it resets the first poll without waiting for the end of the interval. On the other hand, if the first interrupt is received during the search period in the first poll, the first poll is not reset immediately and the running search is continued. Then, when the search is completed, the first polling is reset.

つまり、第1割り込みを受信した場合に一律に第1ポーリングをリセットさせるのではなく、第1割り込みを受信したタイミングに応じて、すぐにリセットさせるかそれとも実行中の処理を最後まで継続させるかを切り替えている。検索実行中の第1割り込みに対しては検索を継続させることで、被管理システム内に存在しているにもかかわらず検索されない状態が続く端末装置が発生することが抑制される。 In other words, instead of resetting the first polling uniformly when the first interrupt is received, whether to reset it immediately or continue the running process to the end according to the timing when the first interrupt is received. I'm switching. By continuing the search for the first interrupt during the search execution, it is possible to suppress the occurrence of a terminal device that remains unsearched even though it exists in the managed system.

そのため、第1割り込みの受信タイミングに応じて適切且つ迅速に端末装置から他端末情報を得ることができる。第2ポーリングに関しても同様である。
(c)仲介装置は、優先端末の指定を受けた場合は、優先端末を対象とした検索あるいはステータス情報要求を優先的に行う。そのため、管理者は、必要に応じて、特定の端末装置を迅速に登録させたり、特定の端末装置から迅速にステータス情報を取得したりすることができる。
Therefore, information on other terminals can be appropriately and quickly obtained from the terminal device according to the reception timing of the first interrupt. The same applies to the second polling.
(C) When the intermediary device receives the designation of the priority terminal, the intermediary device preferentially performs a search or a status information request for the priority terminal. Therefore, the administrator can quickly register a specific terminal device or quickly acquire status information from the specific terminal device, if necessary.

なお、本実施形態において、仲介プログラム16は、本開示におけるプログラムの一例に相当する。仲介装置の制御部11及び記憶部12は、本開示におけるコンピュータの一例に相当する。第1ポーリングにおける検索コマンド、及び第2ポーリングにおけるステータス情報の要求は、いずれも、本開示における要求通知の一例に相当する。第1ポーリングに対する端末装置からの端末情報、及び第2ポーリングに対する端末装置からのステータス情報は、いずれも、本開示における、要求通知に対する応答の一例に相当する。端末装置のシリアル番号及びIPアドレスの少なくとも一方は、本開示における端末特定情報の一例に相当する。 In the present embodiment, the intermediary program 16 corresponds to an example of the program in the present disclosure. The control unit 11 and the storage unit 12 of the intermediary device correspond to an example of the computer in the present disclosure. The search command in the first polling and the request for status information in the second polling both correspond to an example of the request notification in the present disclosure. The terminal information from the terminal device for the first polling and the status information from the terminal device for the second polling both correspond to an example of the response to the request notification in the present disclosure. At least one of the serial number and the IP address of the terminal device corresponds to an example of the terminal specific information in the present disclosure.

図5の第1ポーリング処理及び図8の第2ポーリング処理はいずれも本開示における周期処理の一例に相当する。S110及びS410はいずれも本開示における端末通信処理の一例に相当する。S220及びS250はいずれも、本開示における応答要求処理及び応答受信処理の一例に相当する。S310及びS510はいずれも本開示における割り込み受信処理の一例に相当する。S320~S340の処理、及びS520~S540の処理は、いずれも、本開示における割り込み対応処理の一例に相当する。S320で否定判定されることにより実行されるS340の処理、及びS520で否定判定されることにより実行されるS540の処理は、いずれも本開示における第1の初期化処理の一例に相当する。S330及びS530はいずれも本開示における継続処理の一例に相当する。S320で肯定判定されることによりS330を経て実行されるS340の処理、及びS520で肯定判定されることによりS530を経て実行されるS540の処理は、いずれも本開示における第2の初期化処理の一例に相当する。S230及びS260はいずれも本開示における送信処理の一例に相当する。 Both the first polling process of FIG. 5 and the second polling process of FIG. 8 correspond to an example of the periodic process in the present disclosure. Both S110 and S410 correspond to an example of terminal communication processing in the present disclosure. Both S220 and S250 correspond to an example of the response request processing and the response reception processing in the present disclosure. Both S310 and S510 correspond to an example of interrupt reception processing in the present disclosure. Both the processes of S320 to S340 and the processes of S520 to S540 correspond to an example of the interrupt handling process in the present disclosure. The process of S340 executed by the negative determination in S320 and the process of S540 executed by the negative determination in S520 both correspond to an example of the first initialization process in the present disclosure. Both S330 and S530 correspond to an example of continuous processing in the present disclosure. The process of S340 executed via S330 by being affirmed by S320 and the process of S540 executed via S530 by being affirmed by S520 are both of the second initialization process in the present disclosure. Corresponds to one example. Both S230 and S260 correspond to an example of the transmission process in the present disclosure.

[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[2. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified and implemented.

(2-1)例えば、第1ポーリングにおける検索期間中に第1割り込みを受信した場合、実行中の検索をすぐに停止して第1ポーリングをリセットしてもよい。
第2ポーリングにおいても、ステータス取得期間中に第2割り込みを受信した場合、実行中のステータス取得処理をすぐに停止して第2ポーリングをリセットしてもよい。
(2-1) For example, when the first interrupt is received during the search period in the first poll, the running search may be stopped immediately and the first poll may be reset.
Also in the second polling, if the second interrupt is received during the status acquisition period, the running status acquisition process may be immediately stopped and the second polling may be reset.

(2-2)本開示の適用は、MDMシステムへの適用に限定されない。即ち、本開示は、集中管理装置5を備えていない、MDMシステムとは無関係の端末管理システムに対しても適用可能である。 (2-2) The application of the present disclosure is not limited to the application to the MDM system. That is, the present disclosure is also applicable to a terminal management system unrelated to the MDM system, which is not provided with the centralized management device 5.

(2-3)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。 (2-3) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. May be good. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Further, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with the configuration of the other above embodiment.

1…端末管理システム、10…第1仲介装置、11,31,51…制御部、12,32,52…記憶部、14,34,55…通信I/F、16…仲介プログラム、20…第2仲介装置、30…端末管理装置、41~45…端末装置、56…バッテリ。 1 ... Terminal management system, 10 ... First intermediary device, 11, 31, 51 ... Control unit, 12, 32, 52 ... Storage unit, 14, 34, 55 ... Communication I / F, 16 ... Intermediary program, 20 ... No. 2 mediation device, 30 ... terminal management device, 41-45 ... terminal device, 56 ... battery.

Claims (11)

端末管理システムで用いられるプログラムであって、
前記端末管理システムは、端末管理装置と、前記端末管理装置と通信可能な仲介装置と、前記仲介装置と通信可能な端末装置とを備え、
前記端末管理装置は、前記仲介装置を介して前記端末装置を管理可能に構成されており、
前記プログラムは、前記仲介装置が備えるコンピュータに、
端末通信処理をインターバルを隔てて周期的に実行することを含む周期処理、
を実行させ、
前記端末通信処理は、
前記端末装置からの応答を要求する要求通知を送信する応答要求処理と、
前記端末装置で前記要求通知が受信されることに応じて前記端末装置から送信される前記応答を受信する応答受信処理と、
を含み、
前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
前記端末管理装置から割り込みを受信する割り込み受信処理と
前記割り込み受信処理により前記割り込みが受信されることに応じて、現在実行中の前記周期処理を停止して前記端末通信処理を実行する割り込み対応処理と、
を実行させる、
プログラム。
A program used in a terminal management system
The terminal management system includes a terminal management device, an intermediary device capable of communicating with the terminal management device, and a terminal device capable of communicating with the intermediary device.
The terminal management device is configured to be able to manage the terminal device via the mediation device.
The program is applied to the computer included in the intermediary device.
Periodic processing, including periodic execution of terminal communication processing at intervals.
To execute,
The terminal communication process is
Response request processing for transmitting a request notification requesting a response from the terminal device, and
Response reception processing for receiving the response transmitted from the terminal device in response to the request notification being received by the terminal device, and
Including
The program is applied to the computer and further to the computer.
An interrupt handling process that stops the currently executing periodic process and executes the terminal communication process in response to the interrupt reception process for receiving an interrupt from the terminal management device and the interrupt reception process. When,
To execute,
program.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記割り込み対応処理は、
前記インターバルに対応する期間中に前記割り込み受信処理により前記割り込みが受信されることに応じて、前記インターバルの終期を待つことなく、現在実行中の前記周期処理を停止して前記周期処理を初めから実行させる、第1の初期化処理、
を含む、プログラム。
The program according to claim 1.
The interrupt handling process is
In response to the interrupt being received by the interrupt reception process during the period corresponding to the interval, the cycle process currently being executed is stopped and the cycle process is started from the beginning without waiting for the end of the interval. The first initialization process to be executed,
Including the program.
請求項1または請求項2に記載のプログラムであって、
前記割り込み対応処理は、
前記端末通信処理の実行中に前記割り込み受信処理により前記割り込みが受信されることに応じて、現在実行中の前記端末通信処理を停止させることなく継続させる、継続処理、
を含み、
前記割り込み対応処理は、前記継続処理により継続させた前記端末通信処理が終了することに応じて、現在実行中の前記周期処理を停止する、
プログラム。
The program according to claim 1 or 2.
The interrupt handling process is
A continuation process, in which the terminal communication process currently being executed is continued without being stopped in response to the interrupt being received by the interrupt reception process during the execution of the terminal communication process.
Including
The interrupt handling process stops the currently executing periodic process in response to the end of the terminal communication process continued by the continuous process.
program.
請求項3に記載のプログラムであって、
前記割り込み対応処理は、
前記継続処理により継続させた前記端末通信処理が終了することに応じて、前記周期処理を初めから実行させる、第2の初期化処理、
を含む、プログラム。
The program according to claim 3.
The interrupt handling process is
A second initialization process, in which the periodic process is executed from the beginning in response to the end of the terminal communication process continued by the continuous process.
Including the program.
請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のプログラムであって、
前記端末装置は、前記端末装置を特定する端末特定情報を有し、
前記要求通知は、前記端末特定情報を送信するように要求し、
前記応答要求処理は、宛先を指定しないブロードキャストにより前記要求通知を送信するブロードキャスト処理を含む、
プログラム。
The program according to any one of claims 1 to 4.
The terminal device has terminal identification information that identifies the terminal device.
The request notification requests that the terminal specific information be transmitted, and the request notification is made.
The response request process includes a broadcast process of transmitting the request notification by a broadcast that does not specify a destination.
program.
請求項5に記載のプログラムであって、
前記応答要求処理は、さらに、前記ブロードキャスト処理に先立って実行されるユニキャスト処理であって、宛先に前記端末装置を指定したユニキャストにより前記端末装置へ前記要求通知を送信するユニキャスト処理を含む、
プログラム。
The program according to claim 5.
The response request process is a unicast process executed prior to the broadcast process, and includes a unicast process of transmitting the request notification to the terminal device by a unicast process in which the terminal device is designated as a destination. ,
program.
請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のプログラムであって、
前記要求通知は、前記端末装置のステータスを示す情報を送信するように前記端末装置に要求する、
プログラム。
The program according to any one of claims 1 to 4.
The request notification requests the terminal device to transmit information indicating the status of the terminal device.
program.
請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
前記応答受信処理により受信された前記応答に基づく情報を前記端末管理装置へ送信する送信処理、
を実行させる、プログラム。
The program according to any one of claims 1 to 7.
The program is applied to the computer and further to the computer.
A transmission process for transmitting information based on the response received by the response reception process to the terminal management device,
A program that runs.
請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のプログラムであって、
前記端末装置は、バッテリを備え、前記バッテリの電力により前記応答を送信するように構成されている、
プログラム。
The program according to any one of claims 1 to 8.
The terminal device comprises a battery and is configured to transmit the response by the power of the battery.
program.
端末管理システムで用いられる仲介装置であって、
前記端末管理システムは、前記仲介装置と、前記仲介装置と通信可能な端末管理装置と、前記仲介装置と通信可能な端末装置とを備え、
前記端末管理装置は、前記仲介装置を介して前記端末装置を管理可能に構成されており、
前記仲介装置は、
前記端末装置と通信するように構成された通信部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
端末通信処理をインターバルを隔てて周期的に実行することを含む周期処理を実行し、
前記端末通信処理は、
前記端末装置からの応答を要求する要求通知を前記通信部を介して送信する応答要求処理と、
前記端末装置で前記要求通知が受信されることに応じて前記端末装置から送信される前記応答を前記通信部を介して受信する応答受信処理と、
を含み、
前記制御部は、さらに、
前記端末管理装置からの割り込みを前記通信部を介して受信する割り込み受信処理と、
前記割り込み受信処理により前記割り込みが受信されることに応じて、現在実行中の前記周期処理を停止して前記端末通信処理を実行する割り込み対応処理と、
を実行する、仲介装置。
An intermediary device used in terminal management systems
The terminal management system includes the intermediary device, a terminal management device capable of communicating with the intermediary device, and a terminal device capable of communicating with the intermediary device.
The terminal management device is configured to be able to manage the terminal device via the mediation device.
The intermediary device is
A communication unit configured to communicate with the terminal device,
Control unit and
Equipped with
The control unit
Execute periodic processing including executing terminal communication processing periodically at intervals,
The terminal communication process is
Response request processing for transmitting a request notification requesting a response from the terminal device via the communication unit, and
A response reception process for receiving the response transmitted from the terminal device via the communication unit in response to the request notification being received by the terminal device.
Including
The control unit further
Interrupt reception processing for receiving an interrupt from the terminal management device via the communication unit, and
In response to the interrupt being received by the interrupt reception process, the interrupt handling process for stopping the cycle process currently being executed and executing the terminal communication process, and
An intermediary device that runs.
端末管理システムにおいて仲介装置で用いられる管理仲介方法であって、
前記端末管理システムは、前記仲介装置と、前記仲介装置と通信可能な端末管理装置と、前記仲介装置と通信可能な端末装置とを備え、
前記端末管理装置は、前記仲介装置を介して前記端末装置を管理可能に構成されており、
前記管理仲介方法は、
端末通信処理をインターバルを隔てて周期的に実行すること、
を有し、
前記端末通信処理は、
前記端末装置からの応答を要求する要求通知を前記通信部を介して送信することと、
前記端末装置で前記要求通知が受信されることに応じて前記端末装置から送信される前記応答を受信することと、
を含み、
前記管理仲介方法は、さらに、
前記端末管理装置からの割り込みを受信することと、
前記割り込みを受信することに応じて前記端末通信処理を実行することと、
を有する、管理仲介方法。
It is a management mediation method used in a mediation device in a terminal management system.
The terminal management system includes the intermediary device, a terminal management device capable of communicating with the intermediary device, and a terminal device capable of communicating with the intermediary device.
The terminal management device is configured to be able to manage the terminal device via the mediation device.
The management mediation method is
Periodically executing terminal communication processing at intervals,
Have,
The terminal communication process is
Sending a request notification requesting a response from the terminal device via the communication unit, and
Receiving the response transmitted from the terminal device in response to the request notification being received by the terminal device.
Including
The management mediation method further
Receiving an interrupt from the terminal management device and
Executing the terminal communication process in response to receiving the interrupt, and
A management mediation method that has.
JP2020179586A 2020-10-27 2020-10-27 Mediation device, management mediation method and program Pending JP2022070494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179586A JP2022070494A (en) 2020-10-27 2020-10-27 Mediation device, management mediation method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179586A JP2022070494A (en) 2020-10-27 2020-10-27 Mediation device, management mediation method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022070494A true JP2022070494A (en) 2022-05-13

Family

ID=81534907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179586A Pending JP2022070494A (en) 2020-10-27 2020-10-27 Mediation device, management mediation method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022070494A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8180934B2 (en) Device monitoring apparatus, control method therefor, device monitoring system, and recording medium
US20100287269A1 (en) Network system and management method therefor
JP2005130293A (en) System, apparatus and program for network apparatus management
JP5048254B2 (en) Communication device and device remote management system
JP2008140048A (en) Management device and method
JP2010244464A (en) Information processing apparatus, network interface device, control method thereof, and program
JP4322834B2 (en) Communication system, device management server, proxy service server, communication method, program
JP2008015799A (en) Communication device and device remote management system
JP2011170412A (en) Network print system, device and method for managing output, program and recording medium
US9477285B2 (en) Data processing apparatus capable of operating in power saving mode, control method of data processing apparatus, and storage medium
JP6206291B2 (en) Image processing system, relay device, and program
JP5796593B2 (en) Monitoring system, monitoring target device, monitoring method, and program
JP5343724B2 (en) Image forming system, power saving control method for image forming system, and power saving control program
JP6256506B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, server, and program
JP2022070494A (en) Mediation device, management mediation method and program
US20120047241A1 (en) Apparatus, system, and method of managing an image forming device, and medium storing control program
US11240877B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, terminal management apparatus, and terminal management system
JP2022070493A (en) Terminal device and program
JP4277709B2 (en) Network device inspection system, device inspection program, device inspection method, and device
JPH0879248A (en) Network address management device
JP2016152461A (en) Cloud system, router, management server, and program
JP7197986B2 (en) Information processing device, information processing method
US20220132293A1 (en) Terminal management device, terminal management system, control method and non-transitory computer-readable medium
US20240137275A1 (en) Communication apparatus communicable with information processing apparatus, control method for communication apparatus, storage medium, and system
JP2019067007A (en) Communication device, management device, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507