JP2022069931A - 自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法 - Google Patents

自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022069931A
JP2022069931A JP2020178886A JP2020178886A JP2022069931A JP 2022069931 A JP2022069931 A JP 2022069931A JP 2020178886 A JP2020178886 A JP 2020178886A JP 2020178886 A JP2020178886 A JP 2020178886A JP 2022069931 A JP2022069931 A JP 2022069931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
frame
enlargement
trimming
template frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020178886A
Other languages
English (en)
Inventor
秀一 御手洗
Shuichi Mitarai
大樹 野口
Daiki Noguchi
麻美 谷川
Asami Tanigawa
茜 太田
Akane Ota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVIS CO Ltd
Original Assignee
JVIS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVIS CO Ltd filed Critical JVIS CO Ltd
Priority to JP2020178886A priority Critical patent/JP2022069931A/ja
Publication of JP2022069931A publication Critical patent/JP2022069931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影者の意図を考慮したトリミングを自動で行うこと。【解決手段】対象となる画像データを取得し、画像認識処理により画像データに写る所定のオブジェクトを検出し、検出したオブジェクトのうち、テンプレート枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定し、画像データに対して所定規則に基づいてテンプレート枠を設定し、必須オブジェクトがテンプレート枠内に収まるように画像データの拡大縮小処理を実行し、テンプレート枠内の必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、テンプレート枠に対する画像データの移動処理を実行し、確定した位置関係において画像データからテンプレート枠の内側領域をトリミング画像として出力するようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、写真撮影によって取得した画像データについて被写体が所定サイズの枠内に収まるように自動でトリミングする技術に関するものである。
従来、写真撮影について熟練した技術を有する者が撮影を行って写真を顧客に提供する写真館、写真スタジオといったビジネスモデルが存在する。近年は、デジタル方式による撮影を行って、撮影した写真に対して適宜補正処理を行うことが一般的となっている。補正処理の中には、撮影写真の画像データを所定のテンプレート枠で切り取ることで、被写体が最も映える構図を採用するトリミング処理がある。
例えば、特許文献1には、被写体を広角で静止画撮影し、撮影画像から被写体のマスクパターンを生成するとともに、撮影画像から肌色部分を抽出して、マスクパターン中に肌色部分が存在する当該マスクパターンを人物パターンとして検出し、撮影画像から人物パターンとして検出したマスクパターンに対応する部分を切り出して、切り出した部分画像を所定の画像サイズに拡大する自動トリミングの技術が開示されている。
特開2008-061114号公報
上記の特許文献1は、固定された撮影範囲について広角に自動で撮影した上で被写体の写った個所のみをトリミングする技術であり、被写体個所を検出してトリミングは可能であるが、画一的な処理になってしまうという問題があった。また、人物以外のオブジェクトが映り込んだ場合に、そのオブジェクトをトリミングの際にどう扱うかについて判断ができない構成であった。すなわち、自動撮影ではなく撮影者が意図を持って撮影した撮影画像に対してこの特許文献1の技術を適用した場合には、撮影者の意図を考慮したトリミングを行うことができないという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、撮影者の意図を考慮したトリミングを自動で行うことを可能にするための自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法を提供することを目的とする。
本発明に係る自動トリミングプログラムは、写真撮影によって取得した画像データについて被写体が所定サイズのテンプレート枠内に収まるように自動でトリミングする処理をコンピュータに実現させるための自動トリミングプログラムであって、前記コンピュータに、対象となる画像データを取得する画像データ取得機能と、画像認識処理により前記画像データに写る所定のオブジェクトを検出する検出機能と、検出した前記オブジェクトのうち、前記テンプレート枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定する特定機能と、前記画像データに対して所定規則に基づいて前記テンプレート枠を設定する枠設定機能と、前記必須オブジェクトが前記テンプレート枠内に収まるように前記画像データの拡大縮小処理を実行する拡大縮小機能と、前記テンプレート枠内の前記必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、前記テンプレート枠に対する前記画像データの移動処理を実行する移動機能と、確定した位置関係において前記画像データから前記テンプレート枠の内側領域をトリミング画像として出力するトリミング機能とを実現させることを特徴とする。
また、本発明に係る自動トリミングプログラムは、前記特定機能は、前記テンプレート枠内に収まることを許容する許容オブジェクトを特定する機能をさらに備え、前記拡大縮小機能及び前記移動機能では、所定の禁則条件に該当しない範囲において前記許容オブジェクトが枠内に収まることを許容するように処理を実行することを特徴とする。
また、本発明に係る自動トリミングプログラムは、前記拡大縮小機能は、前記画像データに最初に設定した初期位置における前記テンプレート枠のサイズよりも所定サイズだけ大きい判定枠を設け、当該判定枠の内側に前記許容オブジェクトが収まっている場合、当該許容オブジェクトを前記テンプレート枠内に収めるように拡大縮小処理を実行することを特徴とする。
また、本発明に係る自動トリミングプログラムは、前記特定機能は、前記テンプレート枠内に収めるべきでない禁止オブジェクトを特定する機能をさらに備え、前記拡大縮小機能は、所定の禁則条件に該当しない範囲において前記禁止オブジェクトが前記テンプレート枠内に残らないように拡大縮小処理を実行することを特徴とする。
本発明に係る自動トリミング装置は、写真撮影によって取得した画像データについて被写体が所定サイズのテンプレート枠内に収まるように自動でトリミングする処理を行うための自動トリミング装置であって、対象となる画像データを取得する取得部と、画像認識処理により前記画像データに写る所定のオブジェクトを検出する検出部と、検出した前記オブジェクトのうち、前記テンプレート枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定する特定部と、前記画像データに対して所定規則に基づいて前記テンプレート枠を設定する枠設定部と、前記必須オブジェクトが前記テンプレート枠内に収まるように前記画像データの拡大縮小処理を実行する拡大縮小部と、前記テンプレート枠内の前記必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、前記テンプレート枠に対する前記画像データの移動処理を実行する移動部と、確定した位置関係において前記画像データから前記テンプレート枠の内側領域をトリミング画像として出力するトリミング部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る自動トリミング方法は、写真撮影によって取得した画像データについて被写体が所定サイズのテンプレート枠内に収まるように自動でトリミングする処理をコンピュータにより実現する自動トリミング方法であって、対象となる画像データを取得する取得手順と、画像認識処理により前記画像データに写る所定のオブジェクトを検出する検出手順と、検出した前記オブジェクトのうち、前記テンプレート枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定する特定手順と、前記画像データに対して所定規則に基づいて前記テンプレート枠を設定する枠設定手順と、前記必須オブジェクトが前記テンプレート枠内に収まるように前記画像データの拡大縮小処理を実行する拡大縮小手順と、前記テンプレート枠内の前記必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、前記テンプレート枠に対する前記画像データの移動処理を実行する移動手順と、確定した位置関係において前記画像データから前記テンプレート枠の内側領域をトリミング画像として出力するトリミング手順とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、必須オブジェクトを全て含み、かつ、適切な余白を設定したトリミングを自動で実行することが可能となる。また、テンプレート枠内に含まれた許容オブジェクトは撮影者の意図に基づいて含まれた被写体であると認定して、撮影者の意図を尊重して枠内に収まることを許容する処理が可能となる。また、判定枠を用いた判定により、撮影者が画像データに含ませたいと意図したと推定される許容オブジェクトをテンプレート枠内に収めることができ、撮影者の意図を尊重したトリミングが可能となる。また、禁止オブジェクトがテンプレート枠内に残らないように拡大縮小処理を実行することで、禁止オブジェクトと設定した対象がテンプレート枠内に残らない自動トリミングが可能となる。
本発明に係る自動トリミング装置10の構成を表したブロック図である。 本発明に係る自動トリミング装置10における自動トリミング処理の流れを表したフローチャート図である。 本発明に係る自動トリミング装置10における拡大縮小処理の流れを表したフローチャート図である。 本発明に係る自動トリミング装置10における移動処理の流れを表したフローチャート図である。 本発明に係る自動トリミング装置10における禁止オブジェクト除外処理の流れを表したフローチャート図である。 本発明に係る自動トリミング装置10における調整処理の流れを表したフローチャート図である。 本発明に係る自動トリミング装置10において扱う画像データの一例を表した説明図である。 本発明に係る自動トリミング装置10において画像データに対するオブジェクトの特定及び各種の枠の設定の一例を表した説明図である。 本発明に係る自動トリミング装置10における自動トリミング処理後の画像データとトリミング枠の位置関係の一例を表した説明図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る自動トリミング装置の例について説明する。図1は、本発明に係る自動トリミング装置10の構成を表したブロック図である。図1に示すように、自動トリミング装置10は、画像データ取得部11と、検出部12と、特定部13と、枠設定部14と、拡大縮小部15と、移動部16と、調整部17と、トリミング部18と、記憶部19とを少なくとも備えている。
なお、自動トリミング装置10は、専用マシンとして設計した装置であってもよいが、一般的なコンピュータによって実現可能なものであるものとする。この場合に、自動トリミング装置10は、一般的なコンピュータが通常備えているであろうCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)、メモリ、ハードディスクドライブ等のストレージを具備しているものとする(図示省略)。また、必要に応じてGPU(Graphics Processing Unit:画像処理装置)を備えるようにしてもよい。また、これらの一般的なコンピュータを本例の自動トリミング装置10として機能させるためにプログラムよって各種処理が実行されることは言うまでもない。
また、自動トリミング装置10は、通信ネットワークから独立してスタンドアローンで機能するものであってもよいが、自動トリミング装置10の機能の一部または全部をサーバ装置に備えさせ、端末装置から通信ネットワークを介して接続して自動トリミング装置10を利用するようにしてもよい。
画像データ取得部11は、対象となる画像データを取得する機能を有する。本例において取得する画像データは、主に、カメラマンなどの撮影者が撮影意図を持って写真撮影を行うことで得られた画像データである。
検出部12は、画像認識処理により画像データに写る所定のオブジェクトを検出する機能を有する。ここで、所定のオブジェクトとは、人物、動物、花瓶などのオブジェ、家具、人物が所持する物などの付随物など、画像データに含まれる可能性のある様々な物体のことをいう。どのようなオブジェクトを認識することを求めるかを事前に設定して画像認識を行う。画像認識処理は、適切にオブジェクトを検出可能であればどのような手法であってもよいが、例えば、所定のオブジェクトを認識することについてディープラーニングによって予め学習を行ったニューラルネットワーク(学習済モデル)に基づいて画像認識処理を行うことが考えられる。検出部12は、検出したオブジェクトが占める領域を所定の手法によって区切る、例えば、矩形によって区切ることで、オブジェクトの検出範囲を特定するようにする。またセグメンテーションAIを用いてピクセル単位で対象オブジェクトを検出してもよい。
特定部13は、検出したオブジェクトのうち、テンプレート枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定する機能を有する。ここで、必須オブジェクトとは、画像データに含まれる場合に必ずテンプレート枠内に収めるべきと予め設定したオブジェクトのことをいう。必須オブジェクトはどのように設定してもよいが、例えば、人物や、人物の所持するバッグ、帽子、髪飾り、衣服などの人物の付随物を必須オブジェクトと設定することが考えられる。
また、特定部13は、テンプレート枠内に収まることを許容する許容オブジェクトを特定する機能を有する。ここで、許容オブジェクトとは、画像データに含まれる場合にテンプレート枠内に収めることが必須ではないがテンプレート枠内に収まることを許容するオブジェクトのことをいう。許容オブジェクトはどのように設定してもよいが、例えば、人物の傍らに設置された大型の花瓶、人物と一緒に写る動物などが考えられる。
また、特定部13は、テンプレート枠内に収めるべきでない禁止オブジェクトを特定する機能を有する。ここで、禁止オブジェクトとは、画像データに含まれる場合にテンプレート枠内に収まることを禁止するオブジェクトのことをいう。禁止オブジェクトはどのように設定してもよいが、例えば、パネル棒、バック紙切れ、引き戸切れ、引き戸前床写り込み、ロール紙写り込み、スタッフ写り込みなどの写真スタジオなどにおける写真撮影で発生する意図しない写り込みが考えられる。
なお、検出部12と特定部13とを機能を分けて説明を行ったが、これらを一連の処理で行う構成であってもよい。例えば、オブジェクトを検出しかつそのオブジェクトの属性を特定することについて予め学習を行った学習済モデルに基づいて処理を行う構成の場合、当該学習済モデルが検出部12と特定部13の両方の機能を兼ねることになり、このような構成であってもよい。
枠設定部14は、画像データに対して所定規則に基づいてテンプレート枠を設定する機能を有する。ここで、テンプレート枠とは、画像データをトリミングするサイズとして予め設定された所定サイズの枠のことをいう。テンプレート枠は、トリミングを希望するユーザが選択するものであってもよいし、画像データのサイズに基づいて自動で選択されるものであってもよい。テンプレート枠のサイズと画像データが示す画像のサイズとの関係は特に限定されるものではないが、画像データのサイズよりも大きいテンプレート枠を採用すると必ず拡大処理が必要になり画質の劣化が生じてしまうため、画像データのサイズよりも小さいテンプレート枠が選択されることが好ましい。テンプレート枠の設定に関する所定規則はどのようなものであってもよいが、例えば、画像データが示す画像の中心座標とテンプレート枠の中心座標が重なるようにテンプレート枠の初期位置を設定する規則が考えられる。また、被写体である必須オブジェクトの中心座標を求め、当該中心座標とテンプレート枠の中心座標が重なるようにテンプレート枠の初期位置を設定する規則とすることも考えられる。
拡大縮小部15は、必須オブジェクトがテンプレート枠内に収まるように画像データの拡大縮小処理を実行する機能を有する。拡大縮小部15では、必須オブジェクトと特定した全ての領域が完全にテンプレート枠内に収まるまで拡大処理若しくは縮小処理を実行する。ここで、拡大縮小処理は、所定の基準点を中心として実行するものとし、例えば、テンプレート枠の中心座標を基準として拡大縮小処理を実行する。
また、拡大縮小部15においては、さらに、パディング処理を実行するようにしてもよい。ここで、パディング処理とは、テンプレート枠と必須オブジェクトと特定された領域との間に所定の間隔(隙間)が生じるように拡大縮小処理を実行することをいう。所定の間隔は、予め設定したものであればどのような設定であってもよいが、例えば、ピクセル数(画素数)で間隔を指定するものであってもよい。
また、拡大縮小部15における拡大縮小処理には、拡縮率についての制限を設けてもよい。極端に大きな拡縮率による拡大縮小処理は撮影者の意図から離れたトリミングとなる可能性が高いという前提のもと、撮影者の意図を保護する目的で拡縮率を設定することが考えられる。具体的には、元の画像データのオリジナルサイズを拡縮率100%とした場合に、92%<拡縮率<110%の範囲に拡大縮小処理を制限することが考えられる。なお、この拡大縮小処理の制限については、拡大縮小部15における処理ごとに判定してもよいし、後述する調整部17において判定するようにしてもよい。またこれら拡縮率の制限を超えた場合、直前の状態を保持してもよいし、初期状態に戻すようにしてもよい。
また、拡大縮小部15は、画像データに最初に設定した初期位置におけるテンプレート枠のサイズよりも所定サイズだけ大きい判定枠を設け、当該判定枠の内側に許容オブジェクトが収まっている場合、当該許容オブジェクトをテンプレート枠内に収めるように拡大縮小処理を実行する機能を有するようにしてもよい。ここで、判定枠とは、画像データに含まれる許容オブジェクトについて撮影者が必須オブジェクトと一緒に写すことを意図したものであるか否かを判定するための枠のことをいう。テンプレート枠を画像データのサイズよりも小さいものを選択する場合、この判定枠は、テンプレート枠のサイズよりも所定サイズだけ大きいものであり、かつ、画像データよりも所定サイズだけ小さいものとなる。すなわち、テンプレート枠<判定枠<画像データとなる。より詳細な例としては、テンプレート枠と画像データとの間の距離を3分割した場合の画像データ側から1/3の距離の位置を判定枠の位置とすることが考えられる。テンプレート枠内に必須オブジェクトを収めるように拡大縮小処理を実行するが、その際、テンプレート枠内に収まらない許容オブジェクトが発生する場合がある。そのような許容オブジェクトが、撮影者が必須オブジェクトと一緒に写すことを意図したものであるならばテンプレート枠内に収めるように調整する必要がある。そこで、判定枠を設定して、判定枠内に収まる許容オブジェクトについては撮影者が必須オブジェクトと一緒に写すことを意図したものであると推定して、拡大縮小処理によってテンプレート枠に収めるようにする。他方、判定枠内に収まらない許容オブジェクトについては、画像データからも被写体の一部がはみ出している場合も多く、撮影者も被写体の一部がはみ出ることを前提で撮影しているものと推定して、テンプレート枠に収める処理を実行しないものとする。
また、拡大縮小部15は、所定の禁則条件に該当しない範囲において禁止オブジェクトがテンプレート枠内に残らないように拡大縮小処理を実行する機能を有するようにしてもよい。特定部13において特定した禁止オブジェクトがテンプレート枠内に残っている場合、禁止オブジェクトはテンプレート枠から除外したいため、さらに拡大縮小部15において拡大縮小処理を実行して禁止オブジェクトをテンプレート枠から追い出すようにする。禁則条件とは、例えば、拡縮率の制限の範囲を超えてはいけないなど、禁止オブジェクトを除外する処理の際に犯してはならない条件のことをいう。
移動部16は、テンプレート枠内の必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、テンプレート枠に対する画像データの移動処理を実行する機能を有する。ここで、移動処理とは、画像データのサイズを変更することなく、テンプレート枠に対する画像データの位置を平行移動によって調整する処理のことをいう。また、移動処理における所定基準とは、移動処理が必要であると判断するための基準のことをいう。所定基準の一例としては、例えば、最低何ピクセル以上余白が必要であるといった余白量の基準、下側余白と上側余白とでは少なくとも1:1.5以上の比率となるように上側余白が多くなければならないといった上下の余白の比率に関する基準、左右の移動量の制限の中で可能な限り被写体中心がテンプレート枠の中央に位置するべきとする基準などが考えられる。また、上下の余白については、写真が全身写真であるのか否かについての判定も必要となる。というのも、被写体の一部が撮影領域外にはみ出している画像データは全身写真ではく、その被写体の一部がはみ出している個所に関しては余白を設ける処理が不要となるからである。また、被写体中心については、必須オブジェクトのみで算出する場合と、テンプレート枠内に収めると判定した許容オブジェクトについても同様に扱って、必須オブジェクトと許容オブジェクトを合わせた全体の被写体中心を基準として算出する場合とが考えられる。左右の移動量の制限については、撮影者の意図を保護する目的で設定するものであり、固定で何ピクセル以上は移動できないという制限としてもよいし、画像データのサイズに基づいて移動可能なピクセル数を設定して制限するものであってもよい。またこれら移動量の制限を超えた場合、直前の状態を保持してもよいし、初期状態に戻すようにしてもよい。なお、拡大縮小部15と移動部16の処理順序は前後してもよい。
調整部17は、画像データとテンプレート枠との関係を微調整する機能を有する。拡大縮小部15や移動部16での処理を経ることで、必須オブジェクトがテンプレート枠内の適切な位置に収まった状態となっているはずであるが、細部において微調整が必要となる状況が生じる場合がある。例えば、テンプレート枠の端部で画像切れが生じることがある。この調整部17では、画像切れなどの微調整対象を調整する処理を実行する。また、この調整部17において、拡縮率の制限や移動量の制限など各種の制限が守られているかを確認する処理を実行するようにしてもよい。
トリミング部18は、確定した位置関係において画像データからテンプレート枠の内側領域をトリミング画像として出力する機能を有する。このトリミング部18における処理は、画像データをテンプレート枠で切り取ってトリミング画像を出力する構成であってもよいし、トリミングを行うための情報としてテンプレート枠に対する画像データの拡縮率及び移動量の情報を出力する構成であってもよい。
記憶部19は、画像データ取得部11、検出部12、特定部13、枠設定部14、拡大縮小部15、移動部16、調整部17、トリミング部18などを含む自動トリミング装置10において行われる様々な処理で必要なデータ及び処理の結果として得られたデータを記憶させる機能を有する。
次に、自動トリミング装置10における自動トリミング処理の流れについて説明する。図2は、本発明に係る自動トリミング装置10における自動トリミング処理の流れを表したフローチャート図である。この図2に示すように、自動トリミング処理は、自動トリミング装置10において画像データを取得することによって開始される(ステップS101)。次に、自動トリミング装置10は、取得した画像データ中から所定のオブジェクトを検出する(ステップS102)。次に、自動トリミング装置10は、検出したオブジェクトの中から必須オブジェクト、許容オブジェクト、禁止オブジェクトなどを特定する(ステップS103)。次に、自動トリミング装置10は、画像データに対してテンプレート枠を設定する(ステップS104)。次に、自動トリミング装置10は、テンプレート枠内に必須オブジェクト(条件を満たす場合には許容オブジェクトについても同様に)が収まるように拡大縮小処理を実行する(ステップS105)。次に、自動トリミング装置10は、テンプレート枠内における必須オブジェクト(条件を満たす場合には許容オブジェクトについても同様に)の位置が適切となるように移動処理を実行する(ステップS106)。次に、自動トリミング装置10は、テンプレート枠内に禁止オブジェクトが存在する場合には、禁止オブジェクト除外処理を実行する(ステップS107)。そして、自動トリミング装置10は、調整処理を実行する(ステップS108)。最後に、自動トリミング装置10は、確定したテンプレート枠と画像データの関係状態に基づいてトリミング処理を実行して(ステップS109)、自動トリミング処理を終了する。なお、拡大縮小処理(ステップS105)と移動処理(ステップS106)の実行順序は入れ替わってもよい。
次に、自動トリミング装置10における拡大縮小処理の流れについて説明する。図3は、本発明に係る自動トリミング装置10における拡大縮小処理の流れを表したフローチャート図である。必須オブジェクト、許容オブジェクト、禁止オブジェクト等について特定が行われ、画像データに対してテンプレート枠が初期位置に設定された状況において、この図3に示すように、拡大縮小処理は、自動トリミング装置10において、必須オブジェクトがテンプレート枠内に含まれるように画像データの拡大縮小を実行することによって開始される(ステップS201)。次に、自動トリミング装置10は、必須オブジェクトとテンプレート枠との間に所定の間隔が確保されるようにパディング処理を実行する(ステップS202)。次に、自動トリミング装置10は、画像データ内に許容オブジェクトが存在するか否かを判定する(ステップS203)。画像データ内に許容オブジェクトが存在しない場合(S203-N)、自動トリミング装置10は、拡大縮小処理を終了する。画像データ内に許容オブジェクトが存在する場合(S203-Y)、自動トリミング装置10は、画像データに対するテンプレート枠の初期配置の大きさよりも所定サイズだけ大きい判定枠(ただし、判定枠<画像データ)を設定する(ステップS204)。そして、自動トリミング装置10は、判定枠内に許容オブジェクトが収まるか否かを判定する(ステップS205)。判定枠内に許容オブジェクトが収まらない場合(S205-N)、自動トリミング装置10は、拡大縮小処理を終了する。判定枠内に許容オブジェクトが収まる場合(S205-Y)、自動トリミング装置10は、該当する許容オブジェクトがテンプレート枠内に収まるように拡大縮小を実行して(ステップS206)、拡大縮小処理を終了する。
次に、自動トリミング装置10における移動処理の流れについて説明する。図4は、本発明に係る自動トリミング装置10における移動処理の流れを表したフローチャート図である。この図4に示すように、移動処理は、自動トリミング装置10において、画像データが被写体に関して全身写真であるか否かを判定することによって開始される(ステップS301)。画像データが全身写真ではない場合(S301-N)、自動トリミング装置10は、後述するステップS304に移行する。画像データが全身写真である場合(S301-Y)、自動トリミング装置10は、必須オブジェクトの上下において、テンプレート枠との間に所定値以下の間隔しかないか否かを判定する(ステップS302)。必須オブジェクトテンプレート枠との間に所定値より大きい間隔が確保されている場合(S301-N)、自動トリミング装置10は、後述するステップS304に移行する。必須オブジェクトテンプレート枠との間に所定値以下の間隔しか確保されていない場合(S301-Y)、必須オブジェクトの上下に所定値以上の間隔が設けられるように垂直方向の移動を実行する(ステップS303)。最後に、必須オブジェクトの被写体中心を判定して、被写体中心がテンプレート枠の中央に近づくように水平方向の移動を実行して(ステップS304)、移動処理を終了する。
次に、自動トリミング装置10における禁止オブジェクト除外処理の流れについて説明する。図5は、本発明に係る自動トリミング装置10における禁止オブジェクト除外処理の流れを表したフローチャート図である。この図5に示すように、禁止オブジェクト除外処理は、自動トリミング装置10において、テンプレート枠内に禁止オブジェクトが存在するか否かを判定することによって開始される(ステップS401)。テンプレート枠内に禁止オブジェクトが存在しない場合(S401-N)、自動トリミング装置10は、禁止オブジェクト除外処理を終了する。テンプレート枠内に禁止オブジェクトが存在する場合(S401-Y)、自動トリミング装置10は、禁止オブジェクト(又は、禁止オブジェクトにマージンを加えたもの)をテンプレート枠の枠外に追い出すために拡大処理を実行して(ステップS402)、禁止オブジェクト除外処理を終了する。
次に、自動トリミング装置10における調整処理の流れについて説明する。図6は、本発明に係る自動トリミング装置10における調整処理の流れを表したフローチャート図である。この図6に示すように、調整処理は、自動トリミング装置10において、マスク切れが発生しているか否かを判定することによって開始される(ステップS501)。マスク切れが発生していない場合(S501-N)、自動トリミング装置10は、後述するステップS304に移行する。マスク切れが発生している場合(S501-Y)、自動トリミング装置10は、欠損領域を埋めるために拡大処理を実行する(ステップS502)。次に、自動トリミング装置10は、拡大縮小率及び移動量が制限値の範囲内であるか否かを判定する(ステップS503)。拡大縮小率又は移動量が制限値の範囲を超えていた場合(S503-N)、自動トリミング装置10は、トリミング処理全体を中止して全てを初期値に戻した上で(ステップS504)、ステップS505に移行する。拡大縮小率及び移動量が制限値の範囲内である場合(S503-Y)、自動トリミング装置10は、その時点での拡縮率及び移動量の情報を維持したまま、ステップS505に移行する。最後に、自動トリミング装置10は、トリミング情報を出力して(ステップS505)、調整処理を終了する。
次に、自動トリミング装置10における自動トリミング処理について、具体例に基づいて説明を行う。図7は、本発明に係る自動トリミング装置10において扱う画像データの一例を表した説明図である。この図7に示す画像データには、オブジェクトの一例として人物と花が含まれており、また、左下にバック紙切れが発生している様子を表している。
図8は、本発明に係る自動トリミング装置10において画像データに対するオブジェクトの特定及び各種の枠の設定の一例を表した説明図である。図7に示す画像データに対して画像認識処理を実行してオブジェクトを特定すると、例えば、この図8に示すように、必須オブジェクトとしての「人物」、許容オブジェクトとしての「花」、禁止オブジェクトとしての「バック紙切れ」がそれぞれ特定されて、例えば、特定された領域をそれぞれ矩形領域として管理している。また、図8に示すように、画像データに対しては、初期位置に配置されたテンプレート枠と、テンプレート枠よりも大きい判定枠が設定される。この図8に示す例では、許容オブジェクトとしての「花」は、初期位置に配置されたテンプレート枠からはみ出しているが、判定枠の範囲内に収まっているため、テンプレート枠の内側に収める許容オブジェクトであると判定することになる。この図8に示す例では、許容オブジェクトとしての「花」をテンプレート枠の内側に収めるために拡大縮小処理を実行するほか、「花」などの許容オブジェクトについても被写体中心の算出に含めるようにしているので、「人物」と「花」の両方を被写体として認定し、被写体中心を「人物」と「花」の全体の中心に定めるようにして移動処理を実行するようにする。なお、許容オブジェクトを被写体中心の算出に含めない場合には、「人物」のみに基づいて被写体中心を算出して、被写体中心が全体の中心にくるように移動処理を実行することになる。
図9は、本発明に係る自動トリミング装置10における自動トリミング処理後の画像データとトリミング枠の位置関係の一例を表した説明図である。図8に示す画像データに対して拡大縮小処理及び移動処理を実行した結果が図9に示すテンプレート枠と画像データの関係になる。この図9は、初期配置のテンプレート枠に対して画像データを、拡縮率0.97(97%に縮小)、左右方向移動量-20(左方向に20ピクセル移動)、上下方向移動量5(上方向に5ピクセル移動)というトリミング情報が得られたことを表している。なお、この図9に示すように、マスク切れは発生しておらず、また、禁止オブジェクトである「バック紙切れ」がテンプレート枠から外れているため問題とならないため、微調整を行う必要がない。
以上のように、本発明に係る自動トリミング装置10によれば、対象となる画像データを取得し、画像認識処理により画像データに写る所定のオブジェクトを検出し、検出したオブジェクトのうち、テンプレート枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定し、画像データに対して所定規則に基づいてテンプレート枠を設定し、必須オブジェクトがテンプレート枠内に収まるように画像データの拡大縮小処理を実行し、テンプレート枠内の必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、テンプレート枠に対する画像データの移動処理を実行し、確定した位置関係において画像データからテンプレート枠の内側領域をトリミング画像として出力するようにしたので、必須オブジェクトを全て含み、かつ、適切な余白を設定したトリミングを自動で実行することが可能となる。
また、所定の禁則条件に該当しない範囲において許容オブジェクトについても枠内に収まることを許容するようにしたので、テンプレート枠内に存在する許容オブジェクトは撮影者の意図に基づいて含まれた被写体であると認定して、撮影者の意図を尊重して枠内に収めて扱うことが可能となる。
また、画像データに最初に設定した初期位置におけるテンプレート枠のサイズよりも所定サイズだけ大きい判定枠を設け、当該判定枠の内側に許容オブジェクトが収まっている場合、当該許容オブジェクトをテンプレート枠内に収めるように拡大縮小処理を実行するようにしたので、撮影者が画像データに含ませたいと意図したと推定される許容オブジェクトをテンプレート枠内に収めることができ、撮影者の意図を尊重したトリミングが可能となる。逆に、判定枠からもはみ出した許容オブジェクトは、撮影者も画像データに全て収めるつもりのなかった許容オブジェクトであると推定して、そのような許容オブジェクトはテンプレート枠に収める対象としない。これも撮影者の意図を反映させたトリミング処理であるといえる。
また、テンプレート枠内に収めるべきでない禁止オブジェクトを特定して、所定の禁則条件に該当しない範囲において禁止オブジェクトがテンプレート枠内に残らないように拡大縮小処理を実行するようにしたので、禁止オブジェクトと設定した対象がテンプレート枠内に残らない自動トリミングが可能となる。
10 自動トリミング装置
11 画像データ取得部
12 検出部
13 特定部
14 枠設定部
15 拡大縮小部
16 移動部
17 調整部
18 トリミング部
19 記憶部

Claims (6)

  1. 写真撮影によって取得した画像データについて被写体が所定サイズの枠内に収まるように自動でトリミングする処理をコンピュータに実現させるための自動トリミングプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    対象となる画像データを取得する画像データ取得機能と、
    画像認識処理により前記画像データに写る所定のオブジェクトを検出する検出機能と、
    検出した前記オブジェクトのうち、前記枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定する特定機能と、
    前記画像データに対して所定規則に基づいて前記枠を設定する枠設定機能と、
    前記必須オブジェクトが前記枠内に収まるように前記画像データの拡大縮小処理を実行する拡大縮小機能と、
    前記枠内の前記必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、前記枠に対する前記画像データの移動処理を実行する移動機能と、
    確定した位置関係において前記画像データから前記枠の内側領域をトリミング画像として出力するトリミング機能と
    を実現させる自動トリミングプログラム。
  2. 前記特定機能は、枠内に収まることを許容する許容オブジェクトを特定する機能をさらに備え、
    前記拡大縮小機能及び前記移動機能では、所定の禁則条件に該当しない範囲において前記許容オブジェクトが枠内に収まることを許容するように処理を実行する
    請求項1記載の自動トリミングプログラム。
  3. 前記拡大縮小機能は、前記画像データに最初に設定した初期位置における前記枠のサイズよりも所定サイズだけ大きい拡大判定枠を設け、当該拡大判定枠の内側に前記許容オブジェクトが収まっている場合、当該許容オブジェクトを前記枠内に収めるように拡大縮小処理を実行する
    請求項2記載の自動トリミングプログラム。
  4. 前記特定機能は、枠内に収めるべきでない禁止オブジェクトを特定する機能をさらに備え、
    前記拡大縮小機能は、所定の禁則条件に該当しない範囲において前記禁止オブジェクトが前記枠内に残らないように拡大縮小処理を実行する
    請求項1から請求項3の何れかに記載の自動トリミングプログラム。
  5. 写真撮影によって取得した画像データについて被写体が所定サイズの枠内に収まるように自動でトリミングする処理を行うための自動トリミング装置であって、
    対象となる画像データを取得する取得部と、
    画像認識処理により前記画像データに写る所定のオブジェクトを検出する検出部と、
    検出した前記オブジェクトのうち、前記枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定する特定部と、
    前記画像データに対して所定規則に基づいて前記枠を設定し、前記必須オブジェクトが当該枠内に収まるように前記画像データの拡大縮小処理を実行する拡大縮小部と、
    前記枠内の前記必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、前記枠に対する前記画像データの移動処理を実行する移動部と、
    確定した位置関係において前記画像データから前記枠の内側領域をトリミング画像として出力するトリミング部と
    を備える自動トリミング装置。
  6. 写真撮影によって取得した画像データについて被写体が所定サイズの枠内に収まるように自動でトリミングする処理をコンピュータにより実現する自動トリミング方法であって、
    対象となる画像データを取得する取得手順と、
    画像認識処理により前記画像データに写る所定のオブジェクトを検出する検出手順と、
    検出した前記オブジェクトのうち、前記枠内に必ず収めるべき必須オブジェクトを特定する特定手順と、
    前記画像データに対して所定規則に基づいて前記枠を設定し、前記必須オブジェクトが当該枠内に収まるように前記画像データの拡大縮小処理を実行する拡大縮小手順と、
    前記枠内の前記必須オブジェクトに対する上下左右の余白量の基準を含む所定基準に基づいて、前記枠に対する前記画像データの移動処理を実行する移動手順と、
    確定した位置関係において前記画像データから前記枠の内側領域をトリミング画像として出力するトリミング手順と
    を含む自動トリミング方法。
JP2020178886A 2020-10-26 2020-10-26 自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法 Pending JP2022069931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178886A JP2022069931A (ja) 2020-10-26 2020-10-26 自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178886A JP2022069931A (ja) 2020-10-26 2020-10-26 自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022069931A true JP2022069931A (ja) 2022-05-12

Family

ID=81534239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020178886A Pending JP2022069931A (ja) 2020-10-26 2020-10-26 自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022069931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116095249A (zh) * 2022-05-30 2023-05-09 荣耀终端有限公司 视频处理方法及电子设备
WO2024087643A1 (zh) * 2022-10-27 2024-05-02 上海幻电信息科技有限公司 视频裁剪方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116095249A (zh) * 2022-05-30 2023-05-09 荣耀终端有限公司 视频处理方法及电子设备
CN116095249B (zh) * 2022-05-30 2023-10-20 荣耀终端有限公司 视频处理方法及电子设备
WO2024087643A1 (zh) * 2022-10-27 2024-05-02 上海幻电信息科技有限公司 视频裁剪方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11315217B2 (en) Dynamic updating of a composite image
US11516383B2 (en) Adaptive camera control for reducing motion blur during real-time image capture
US9196071B2 (en) Image splicing method and apparatus
JP4954081B2 (ja) 人間の画像における虹彩及び瞳孔の検出方法
JP4747163B2 (ja) 人物画像における赤目補正
US7526193B2 (en) Object determining device and imaging apparatus
US7460707B2 (en) Image processing method and apparatus for red eye correction
CN107767325A (zh) 视频处理方法、及装置
JP2002218223A (ja) 写真画像の一部の画像を自動的に生成する方法
US10313596B2 (en) Method and apparatus for correcting tilt of subject ocuured in photographing, mobile terminal, and storage medium
CN111415302B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP2022069931A (ja) 自動トリミングプログラム、自動トリミング装置及び自動トリミング方法
US20150003681A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN107493407A (zh) 拍照装置及拍照方法
JP2006268248A (ja) 撮影装置、顔の向きの判定方法
US10657624B2 (en) Image synthesis method for synthesizing images taken by cameras on opposite sides and smart device using the same
JP2005148915A (ja) 適正顔判別方法及びこの方法を実施する装置
CN111145153A (zh) 图像处理方法、电路、视障辅助设备、电子设备及介质
JP2009251634A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006344166A (ja) 画像処理装置及び方法
KR102045753B1 (ko) 이미지의 배경 영역에 대한 투명화 처리를 지원하는 이미지 편집 처리 장치 및 그 동작 방법
JP2004005383A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記録媒体、自動トリミング装置並びに肖像写真撮影装置
JP2005316978A (ja) 画像出力装置、画像出力方法およびそのプログラム
Cavalcanti et al. Towards automating photographic composition of people
US20200265596A1 (en) Method for captured image positioning

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240527