JP2022067144A - Image management system, management server, program, and method of evaluating submission - Google Patents

Image management system, management server, program, and method of evaluating submission Download PDF

Info

Publication number
JP2022067144A
JP2022067144A JP2020175699A JP2020175699A JP2022067144A JP 2022067144 A JP2022067144 A JP 2022067144A JP 2020175699 A JP2020175699 A JP 2020175699A JP 2020175699 A JP2020175699 A JP 2020175699A JP 2022067144 A JP2022067144 A JP 2022067144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submitter
image
submission
terminal
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020175699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大輔 宮本
Daisuke Miyamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2020175699A priority Critical patent/JP2022067144A/en
Publication of JP2022067144A publication Critical patent/JP2022067144A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an image management system, a management server, a program, and a method of evaluating submissions, which can efficiently evaluate three-dimensional and artistic submissions.SOLUTION: In an image management system 100, a method of evaluating submissions includes steps of: receiving a submitter image obtained by imaging a submission from a submitter terminal 130 and registering the same by a management server 110 (S6); receiving a provisional evaluation set by checking the submitter image from a manager terminal 120 and registering the same by the management server 110 (S8); storing the submitter image in association with a predetermined area and determining collection of the submission and presenting the same to a deliverer terminal 140 when the number of submitter images corresponding to the predetermined area meets a predetermined condition; receiving a regular evaluation set by checking the submission itself from the manager terminal 120 and registering the same by the management server 110 (S14); and comparing the submitter image with a proper image acquired from an image acquisition device 150 (S15).SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、画像管理システム、管理サーバ、プログラム、および提出物の評価方法に関する。 The present invention relates to an image management system, a management server, a program, and a method for evaluating a submission.

従来、学校等の教育機関においては、課題などが課され、生徒等の受講者が課題に対応した提出物を提出することが行われていた。近年では、コンピュータやネットワーク技術を利用して、提出物を管理することも行われている(特許文献1参照)。 Conventionally, in educational institutions such as schools, assignments and the like have been imposed, and students such as students have been required to submit submissions corresponding to the assignments. In recent years, submissions have also been managed using computers and network techniques (see Patent Document 1).

特開2018-74354号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-74354

提出された提出物は、一般に所定の評価が行われる。特に、立体的、美術的な提出物を評価する際には、実物を確認して評価することが一般的である。しかしながら、立体的、美術的な提出物は、実物の搬送に手間が掛かる。そのため、効率的に評価することが望まれている。 Submissions submitted are generally subject to a prescribed evaluation. In particular, when evaluating a three-dimensional or artistic submission, it is common to confirm and evaluate the real thing. However, for three-dimensional and artistic submissions, it takes time and effort to transport the actual object. Therefore, it is desired to evaluate efficiently.

そこで、本開示は、立体的、美術的な提出物を効率的に評価することが可能な画像管理システム、管理サーバ、プログラム、および提出物の評価方法を提供することを課題とする。 Therefore, it is an object of the present disclosure to provide an image management system, a management server, a program, and an evaluation method for submissions, which can efficiently evaluate three-dimensional and artistic submissions.

上記課題を解決するため、本開示では、
提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、前記提出者端末、前記管理者端末および前記画像取得装置と通信可能に接続された管理サーバと、を有し、
前記管理サーバは、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する画像比較手段を有する、画像管理システムを提供する。
In order to solve the above problems, this disclosure
A submitter terminal used by the submitter of the submission, an administrator terminal used by the administrator of the submission, an image acquisition device for acquiring an image of the submission, the submitter terminal, the administrator terminal, and the like. It has a management server that is communicably connected to the image acquisition device.
The management server
Provided is an image management system having an image comparison means for comparing a submitter image acquired from the submitter terminal and an appropriate image acquired from the image acquisition device.

また、本開示の画像管理システムは、
前記提出物の配送者が利用する配送者端末をさらに有し、
前記管理サーバは、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、
所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定する回収決定手段と、をさらに有し、
前記管理サーバは、前記配送者端末に対して、前記回収決定手段により決定された回収先を提示してもよい。
In addition, the image management system of the present disclosure is
Further possesses a deliverer terminal used by the deliverer of the submission,
The management server
The submitter image is stored in association with a predetermined area, and is stored.
Further, it has a collection determination means for determining the collection of the submission when the number of the submitter images corresponding to the predetermined area meets the predetermined conditions.
The management server may present the collection destination determined by the collection determination means to the delivery person terminal.

また、本開示の画像管理システムは、
前記管理サーバは、
前記管理者端末に対して前記提出者画像を提示し、
前記提出者画像が提示された後に前記管理者端末から取得した仮評価と、前記提出物が回収された後に前記管理者端末から取得した本評価と、を各前記提出物の評価情報として記憶し、
前記管理者端末に対して前記提出物の評価情報とともに、前記画像比較手段による比較の結果を提示してもよい。
In addition, the image management system of the present disclosure is
The management server
Presenting the submitter image to the administrator terminal,
The provisional evaluation acquired from the administrator terminal after the submitter image is presented and the main evaluation acquired from the administrator terminal after the submission is collected are stored as evaluation information of each submission. ,
The result of comparison by the image comparison means may be presented to the administrator terminal together with the evaluation information of the submission.

また、本開示では、
提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の配送者が利用する配送者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、通信可能に接続されており、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する画像比較手段と、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定する回収決定手段と、を有し、
前記管理者端末に対して提出者画像を提示し、
前記提出者画像が提示された後に前記管理者端末から取得した仮評価と、前記提出物が回収された後に前記管理者端末から取得した本評価と、を各前記提出物の評価情報として記憶し、
前記提出者端末に対して前記提出物の評価情報を提示する、管理サーバを提供する。
In addition, in this disclosure,
The submitter terminal used by the submitter of the submission, the administrator terminal used by the administrator of the submission, the delivery person terminal used by the deliverer of the submission, and the image for acquiring the image of the submission. It is connected to the acquisition device so that it can communicate with it.
An image comparison means for comparing a submitter image acquired from the submitter terminal and an appropriate image acquired from the image acquisition device, and an image comparison means.
A collection determination means that stores the submitter image in association with a predetermined area and determines the collection of the submission when the number of the submitter images corresponding to the predetermined area meets the predetermined condition. Have and
Present the submitter image to the administrator terminal and
The provisional evaluation acquired from the administrator terminal after the submitter image is presented and the main evaluation acquired from the administrator terminal after the submission is collected are stored as evaluation information of each submission. ,
A management server that presents evaluation information of the submitted matter to the submitter terminal is provided.

また、本開示では、
提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の配送者が利用する配送者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、通信可能に接続されたコンピュータを、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する画像比較手段、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定する回収決定手段、として機能させて、
前記管理者端末に対して提出者画像を提示させて、
前記提出者画像が提示された後に前記管理者端末から取得した仮評価と、前記提出物が回収された後に前記管理者端末から取得した本評価と、を各前記提出物の評価情報として記憶させて、
前記管理者端末に対して前記提出物の評価情報を提示させる、プログラムを提供する。
In addition, in this disclosure,
The submitter terminal used by the submitter of the submission, the administrator terminal used by the administrator of the submission, the delivery person terminal used by the deliverer of the submission, and the image for acquiring the image of the submission. The computer connected to the acquisition device so that it can communicate with the acquisition device,
An image comparison means for comparing a submitter image acquired from the submitter terminal with an appropriate image acquired from the image acquisition device.
The submitter image is stored in association with a predetermined area, and functions as a collection decision means for determining the collection of the submission when the number of the submitter images corresponding to the predetermined area meets the predetermined condition. Let me
Have the administrator terminal present the submitter image,
The provisional evaluation acquired from the administrator terminal after the submitter image is presented and the main evaluation acquired from the administrator terminal after the submission is collected are stored as evaluation information of each submission. hand,
Provided is a program for causing the administrator terminal to present the evaluation information of the submission.

また、本開示では、
提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の配送者が利用する配送者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、前記提出者端末、前記管理者端末、前記配送者端末および前記画像取得装置と通信可能に接続された管理サーバと、を有する画像管理システムによる提出物の評価方法であって、
設定された課題に対して、前記提出物を撮影した提出者画像を前記提出者端末から受信して前記管理サーバが登録する段階と、
前記提出者画像を確認して設定された仮評価を前記管理者端末から受信して前記管理サーバが登録する段階と、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定して前記配送者端末に提示する段階と、
前記提出物自体を確認して設定された本評価を前記管理者端末から受信して前記管理サーバが登録する段階と、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する段階と、
を有する、提出物の評価方法を提供する。
In addition, in this disclosure,
The submitter terminal used by the submitter of the submission, the administrator terminal used by the administrator of the submission, the delivery person terminal used by the deliverer of the submission, and the image for acquiring the image of the submission. A method for evaluating a submission by an image management system having an acquisition device, a submitter terminal, an administrator terminal, a delivery person terminal, and a management server communicably connected to the image acquisition device.
For the set task, the stage where the submitter image of the submission is received from the submitter terminal and registered by the management server, and
The stage of receiving the provisional evaluation set by confirming the submitter image from the administrator terminal and registering it by the management server, and
The submitter image is stored in association with a predetermined area, and when the number of submitter images corresponding to the predetermined area satisfies the predetermined condition, the collection of the submission is determined and the delivery person terminal is used. The stage of presentation and
The stage of receiving the evaluation set by confirming the submission itself from the administrator terminal and registering it by the management server, and
The stage of comparing the submitter image acquired from the submitter terminal and the appropriate image acquired from the image acquisition device, and
Provides an evaluation method for submissions.

本開示によれば、立体的、美術的な提出物を効率的に評価することが可能となる。 According to the present disclosure, it becomes possible to efficiently evaluate three-dimensional and artistic submissions.

本開示の一実施形態に係る画像管理システムの構成図である。It is a block diagram of the image management system which concerns on one Embodiment of this disclosure. 管理サーバ110の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of management server 110. 提出者情報記憶手段111に記憶された提出者情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the submitter information stored in the submitter information storage means 111. 課題情報記憶手段112に記憶された課題情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task information stored in the task information storage means 112. 画像取得装置150のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware composition of the image acquisition apparatus 150. 提出者端末130のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware composition of the submitter terminal 130. 管理者端末120、配送者端末140のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware composition of the administrator terminal 120, and the delivery person terminal 140. 画像管理システムの処理動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the processing operation of an image management system. 提出者登録画面G1を示す図である。It is a figure which shows the submitter registration screen G1. 課題管理登録画面G2を示す図である。It is a figure which shows the issue management registration screen G2. 管理者別課題一覧画面G3を示す図である。It is a figure which shows the problem list screen G3 by an administrator. 提出者別課題画面G4を示す図である。It is a figure which shows the task screen G4 for each submitter. 課題別提出者一覧画面G5を示す図である。It is a figure which shows the submitter list screen G5 by subject. 提出物評価画面G6を示す図である。It is a figure which shows the submission evaluation screen G6. 提出物配送管理画面G7を示す図である。It is a figure which shows the submission delivery management screen G7. 画像管理画面G8を示す図である。It is a figure which shows the image management screen G8. 適正画像一覧画面G9を示す図である。It is a figure which shows the appropriate image list screen G9. 作品検索画面G10を示す図である。It is a figure which shows the work search screen G10.

以下、本開示の好適な実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
<1.システム構成>
図1は、本開示の一実施形態に係る画像管理システムの構成図である。図1において、110は管理サーバ、120は管理者端末、130は提出者端末、140は配送者端末、150は画像取得装置、160はネットワークである。管理サーバ110、管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150はインターネット等の公衆のネットワーク160に接続されており、互いにデータの送受信が可能となっている。図1の例では、説明の便宜上、管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140については、それぞれ1台のみ示しているが、実際には、多数の管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140が接続されており、多くの管理者、提出者、配送者が利用できるシステムとなっている。画像取得装置150は、電子化センターと呼ばれる所定の機関に設置されている。なお、画像取得装置150は、1つの画像管理システムに1台だけであっても良いが、1つの画像管理システムに複数台あってもよい。
Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings.
<1. System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an image management system according to an embodiment of the present disclosure. In FIG. 1, 110 is a management server, 120 is an administrator terminal, 130 is a submitter terminal, 140 is a delivery person terminal, 150 is an image acquisition device, and 160 is a network. The management server 110, the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the delivery person terminal 140, and the image acquisition device 150 are connected to a public network 160 such as the Internet, and data can be transmitted to and received from each other. In the example of FIG. 1, for convenience of explanation, only one administrator terminal 120, one submitter terminal 130, and one delivery person terminal 140 are shown, but in reality, a large number of administrator terminals 120 and submitter terminals are shown. The 130 and the delivery person terminal 140 are connected, and the system can be used by many managers, submitters, and delivery persons. The image acquisition device 150 is installed in a predetermined institution called a digitization center. The image acquisition device 150 may be only one in one image management system, but may be a plurality of in one image management system.

管理サーバ110は、画像管理システム100の中心的な役割を果たし、管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150からの指示や情報に基づいて、自身が記憶、管理する情報の記録、更新等を行い、必要な情報を管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150に送信するサーバコンピュータである。すなわち、管理サーバ110は、管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150に通信可能に接続されている。図2は、管理サーバ110の詳細を示す図である。このうち、図2(a)は、管理サーバ110のハードウェア構成図である。管理サーバ110は、汎用のサーバコンピュータで実現することができ、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)110aと、コンピュータのメインメモリであるRAM(Random Access Memory)110bと、CPUが実行するプログラムやデータを記憶するための大容量の記憶装置110c(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)と、キーボード、マウス等の入力機器からの入力を受け付ける入力I/F(インタフェース)110dと、外部装置(データ記憶媒体等)とデータ通信するためのデータ入出力I/F(インタフェース)110eと、表示装置(液晶ディスプレイ等)に情報を送出するための表示出力I/F(インタフェース)110fと、ネットワーク160を介して管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150等の他のコンピュータとネットワーク通信を行うための通信部110gと、を備え、互いにバスを介して接続されている。 The management server 110 plays a central role in the image management system 100, and stores and manages itself based on instructions and information from the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the delivery person terminal 140, and the image acquisition device 150. It is a server computer that records, updates, and the like, and transmits necessary information to the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the delivery person terminal 140, and the image acquisition device 150. That is, the management server 110 is communicably connected to the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the delivery person terminal 140, and the image acquisition device 150. FIG. 2 is a diagram showing details of the management server 110. Of these, FIG. 2A is a hardware configuration diagram of the management server 110. The management server 110 can be realized by a general-purpose server computer, and as shown in FIG. 2, the CPU (Central Processing Unit) 110a, the RAM (Random Access Memory) 110b which is the main memory of the computer, and the CPU execute the data. A large-capacity storage device 110c (for example, hard disk, flash memory, etc.) for storing programs and data to be stored, an input I / F (interface) 110d for receiving input from input devices such as a keyboard and a mouse, and an external device. A data input / output I / F (interface) 110e for data communication with (data storage medium, etc.), a display output I / F (interface) 110f for transmitting information to a display device (liquid crystal display, etc.), and a network. It is provided with a communication unit 110g for performing network communication with other computers such as an administrator terminal 120, a submitter terminal 130, a delivery person terminal 140, and an image acquisition device 150 via 160, and is connected to each other via a bus. ing.

図2(b)は、管理サーバ110の機能ブロック図である。図2(a)に示したハードウェア構成において、CPU110aが記憶装置110cに記憶されたプログラムをRAM110bに読み込んで実行することにより、管理サーバ110は、図2(b)に示した各手段を機能させることが可能となる。図2(b)に示すように、管理サーバ110は、提出者情報記憶手段111、課題情報記憶手段112、提出者画像記憶手段113、適正画像記憶手段114、画像比較手段115、回収決定手段116を有する。 FIG. 2B is a functional block diagram of the management server 110. In the hardware configuration shown in FIG. 2A, the CPU 110a reads the program stored in the storage device 110c into the RAM 110b and executes the program, so that the management server 110 functions each means shown in FIG. 2B. It is possible to make it. As shown in FIG. 2B, the management server 110 includes a submitter information storage means 111, a task information storage means 112, a submitter image storage means 113, an appropriate image storage means 114, an image comparison means 115, and a collection determination means 116. Have.

管理サーバ110は、記憶装置110cに記憶されたプログラムをRAM110bに読み込んで、CPU110aが実行し、他の構成要素に指令を出すことにより、提出者情報記憶手段111、課題情報記憶手段112、提出者画像記憶手段113、適正画像記憶手段114、画像比較手段115、回収決定手段116の各機能を実現する。また、記憶装置110cは、提出者情報記憶手段111、課題情報記憶手段112、提出者画像記憶手段113、適正画像記憶手段114のデータ記憶領域としての役割も果たしている。また、管理サーバ110では、記憶装置110cにWEBサーバプログラムを記憶しておき、WEBサーバプログラムをRAM110bに読み込んで、CPU110aが実行することによりWEBサーバとしても機能する。これにより、管理サーバ110の各手段を実行するための機能を、WEBブラウザを搭載した管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150から利用可能としている。本実施形態では、管理サーバ110がWEBサーバプログラムを実行してWEBページを生成し、画面データを生成して、各端末、装置がWEBブラウザプログラムを実行して、画面データを受け取って処理する。これにより、後述するような様々な画面が各端末、装置に表示される。 The management server 110 reads the program stored in the storage device 110c into the RAM 110b, executes it by the CPU 110a, and issues a command to other components, so that the submitter information storage means 111, the task information storage means 112, and the submitter Each function of the image storage means 113, the appropriate image storage means 114, the image comparison means 115, and the collection determination means 116 is realized. The storage device 110c also serves as a data storage area for the submitter information storage means 111, the task information storage means 112, the submitter image storage means 113, and the appropriate image storage means 114. Further, the management server 110 also functions as a WEB server by storing the WEB server program in the storage device 110c, reading the WEB server program into the RAM 110b, and executing the CPU 110a. As a result, the function for executing each means of the management server 110 can be used from the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the delivery person terminal 140, and the image acquisition device 150 equipped with the WEB browser. In the present embodiment, the management server 110 executes the WEB server program to generate the WEB page, generates screen data, and each terminal and device executes the WEB browser program to receive and process the screen data. As a result, various screens as described later are displayed on each terminal and device.

提出者情報記憶手段111は、課題に対して作品等の提出物を提出する提出者に関する情報を記憶した記憶手段である。図3は、提出者情報記憶手段111に記憶された提出者情報の一例を示す図である。図3に示すように、提出者情報記憶手段111には、提出者情報として、提出者を識別する識別情報である提出者IDと対応付けて、提出者に関する様々な情報が記憶されている。本実施形態に係る画像管理システムを例えば学校単位で用いる場合、学生証番号を提出者IDとして用いることができる。学生証番号は、提出者と1対1で対応付けられているため、提出者を識別する提出者識別情報(提出者ID)として用いられる。例えば学校に在籍する学生が提出者である場合は、このように学生証番号を提出者識別情報として用いることができる。本実施形態では、その他、提出者情報として、図3に示すように、氏名、学年、クラス、住所、電話番号、回収エリアが登録されている。 The submitter information storage means 111 is a storage means for storing information about a submitter who submits a submission such as a work for an assignment. FIG. 3 is a diagram showing an example of submitter information stored in the submitter information storage means 111. As shown in FIG. 3, the submitter information storage means 111 stores various information about the submitter as the submitter information in association with the submitter ID which is the identification information for identifying the submitter. When the image management system according to this embodiment is used, for example, in school units, the student ID number can be used as the submitter ID. Since the student ID number is associated with the submitter on a one-to-one basis, it is used as the submitter identification information (submitter ID) that identifies the submitter. For example, if the student enrolled in the school is the submitter, the student ID number can be used as the submitter identification information in this way. In this embodiment, as the submitter information, the name, grade, class, address, telephone number, and collection area are registered as the submitter information, as shown in FIG.

図3では省略しているが、各提出者ID(学生証番号)に対応付けてパスワードが登録されている。提出者は、提出者IDをログインIDとして用いてパスワード認証により画像管理システムにログインすることができる。提出者ID以外に別途ログインIDを設け、提出者IDと対応付けて登録しておいてもよい。住所は、提出者本人の住所である。電話番号は、提出者本人の自宅または携帯電話の電話番号である。図示は省略しているが、本実施形態では、電子メールアドレス等のコンピュータネットワークを介して連絡可能な通信アドレスを登録している。電話番号や電子メールアドレスは、1提出者につき、それぞれ複数登録しておいてもよい。回収エリアは、配送者により提出物を回収するために定められたものであり、同一の回収エリアには同一エリアIDが記録されている。回収エリアは任意に定めることができる。効率的な回収を行うため、道路網、道路事情等を考慮して、互いに短時間で行き来が可能な範囲を同一エリアに設定する。 Although omitted in FIG. 3, a password is registered in association with each submitter ID (student ID number). The submitter can log in to the image management system by password authentication using the submitter ID as a login ID. In addition to the submitter ID, a login ID may be provided separately and registered in association with the submitter ID. The address is the address of the submitter. The telephone number is the telephone number of the submitter's home or mobile phone. Although not shown, in this embodiment, a communication address such as an e-mail address that can be contacted via a computer network is registered. Multiple telephone numbers and e-mail addresses may be registered for each submitter. The collection area is defined for the delivery person to collect the submitted matter, and the same area ID is recorded in the same collection area. The collection area can be determined arbitrarily. In order to carry out efficient collection, the range where each other can come and go in a short time is set in the same area in consideration of the road network, road conditions, etc.

図3に示したような提出者情報は、事前に登録されて提出者情報記憶手段111に記憶される。提出者情報の登録は、管理者端末120から行ってもよいし、提出者端末130から行ってもよい。管理者端末120から行う場合、管理者IDにより管理サーバ110にログインし、提出者情報を入力して管理サーバ110に送信する。提出者端末130から行う場合、提出者IDにより管理サーバ110にログインし、提出者情報を入力して管理サーバ110に送信する。管理者IDによりログインした場合、その管理者IDに対応付けられている全ての提出者IDに対応する提出者情報の登録ができる。提出者IDによりログインした場合、その提出者IDに対応する提出者情報の登録のみができる。 The submitter information as shown in FIG. 3 is registered in advance and stored in the submitter information storage means 111. The submitter information may be registered from the administrator terminal 120 or from the submitter terminal 130. When performing from the administrator terminal 120, the administrator ID is used to log in to the management server 110, input the submitter information, and send the information to the management server 110. When performing from the submitter terminal 130, the submitter ID is used to log in to the management server 110, input the submitter information, and send the information to the management server 110. When logging in with an administrator ID, submitter information corresponding to all submitter IDs associated with the administrator ID can be registered. If you log in with your submitter ID, you can only register the submitter information corresponding to that submitter ID.

課題情報記憶手段112は、作品等の提出物を提出要件である課題に関する情報を記憶した記憶手段である。図4は、課題情報記憶手段112に記憶された課題情報の一例を示す図である。図4に示すように、課題情報記憶手段112には、課題情報として、課題を識別する識別情報である課題ID(課題番号)と対応付けて、課題に関する様々な情報が記憶されている。図4の例では、課題IDに対応付けて、課題名、課題内容、提出期限、対象者が登録されている。課題内容は、具体的な課題の内容を示す情報である。提出期限は、提出の最終日となる日付である。提出期限は、時刻まで設定されていてもよい。対象者は、課題の対象となる提出者である。対象者は、提出者IDで登録されている。したがって、1つの課題IDに対して複数の提出者IDが対応付けられており、1つの提出者IDに対して複数の課題IDが対応付けられていることが普通である。 The task information storage means 112 is a storage means for storing information related to a task, which is a requirement for submitting a work or the like. FIG. 4 is a diagram showing an example of task information stored in the task information storage means 112. As shown in FIG. 4, the task information storage means 112 stores various information about the task as the task information in association with the task ID (problem number) which is the identification information for identifying the task. In the example of FIG. 4, the task name, the task content, the submission deadline, and the target person are registered in association with the task ID. The task content is information indicating the content of a specific task. The submission deadline is the date of the final submission. The submission deadline may be set up to the time. The target person is the submitter who is the target of the assignment. The target person is registered with the submitter ID. Therefore, it is usual that a plurality of submitter IDs are associated with one task ID, and a plurality of task IDs are associated with one submitter ID.

管理サーバ110は、物理的には1台のコンピュータで実現されていてもよいし、複数台のコンピュータで実現されていてもよい。また、ネットワーク160上で複数に分散されたクラウドシステムとして実現されていてもよい。 The management server 110 may be physically realized by one computer or may be realized by a plurality of computers. Further, it may be realized as a cloud system distributed in a plurality of areas on the network 160.

画像取得装置150は、提出物から画像を取得する画像取得装置である。図5は、画像取得装置150のハードウェア構成図である。画像取得装置150は、パーソナルコンピュータ等の汎用のコンピュータと、高精細なスキャナやカメラを用いて実現される。図5に示すように、CPU(Central Processing Unit)150aと、メインメモリであるRAM(Random Access Memory)150bと、CPU150aが実行するプログラムやデータを記憶するための不揮発性の記憶装置150c(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)と、キーボード、タッチパネル等の指示入力部150dと、外部装置(データ記憶媒体等)とデータ通信するためのデータ入出力I/F(インタフェース)150eと、表示部(液晶ディスプレイ等)150fと、ネットワーク160を介して管理サーバ110等の他のコンピュータとネットワーク通信を行うための通信部150gと、スキャナやカメラ等の画像取得部150hを備え、互いにバスを介して接続されている。図示は省略しているが、データ入出力I/F(インタフェース)150eには、画像の印刷を行って紙媒体等として出力するためのプリンタが画像取得装置150の一部として接続されていてもよい。プリンタとしては、汎用の印刷方式を用いた公知のプリンタを用いることができる。なお、画像取得部150hとしては、高精細スキャナや高精細カメラとすることが好ましい。具体的には、提出者端末130として用いられるスマートフォンのカメラ部130hより解像度が高いことが好ましい。 The image acquisition device 150 is an image acquisition device that acquires an image from a submission. FIG. 5 is a hardware configuration diagram of the image acquisition device 150. The image acquisition device 150 is realized by using a general-purpose computer such as a personal computer and a high-definition scanner or camera. As shown in FIG. 5, a CPU (Central Processing Unit) 150a, a RAM (Random Access Memory) 150b which is a main memory, and a non-volatile storage device 150c (for example, for example) for storing programs and data executed by the CPU 150a. Hard disk, flash memory, etc.), instruction input unit 150d such as keyboard, touch panel, data input / output I / F (interface) 150e for data communication with external device (data storage medium, etc.), and display unit (liquid crystal display). Etc.) 150f, a communication unit 150g for network communication with other computers such as the management server 110 via the network 160, and an image acquisition unit 150h such as a scanner and a camera, which are connected to each other via a bus. There is. Although not shown, the data input / output I / F (interface) 150e may be connected to a printer for printing an image and outputting it as a paper medium or the like as a part of the image acquisition device 150. good. As the printer, a known printer using a general-purpose printing method can be used. The image acquisition unit 150h is preferably a high-definition scanner or a high-definition camera. Specifically, it is preferable that the resolution is higher than that of the camera unit 130h of the smartphone used as the submitter terminal 130.

画像取得装置150の演算処理機能としては、CPUの演算処理部等を備え、情報処理機能、表示機能、ネットワーク通信機能等を有していれば、ノートPC、タブレット、スマートフォン等、汎用のコンピュータ以外の各種コンピュータ(演算処理装置)を用いてもよい。そして、各種コンピュータにカメラやスキャナ等の画像取得部150hを接続することにより、画像取得装置150が実現される。 As the arithmetic processing function of the image acquisition device 150, if it is provided with an arithmetic processing unit of a CPU and has an information processing function, a display function, a network communication function, etc., other than a general-purpose computer such as a notebook PC, a tablet, a smartphone, etc. Various computers (arithmetic processing units) may be used. Then, the image acquisition device 150 is realized by connecting the image acquisition unit 150h such as a camera or a scanner to various computers.

図5に示したハードウェア構成において、CPU150aが記憶装置150cに記憶されたプログラムをRAM150bに読み込んで実行することにより、画像取得装置150は、画像取得部150hで提出物から取得した適正画像(後述)を、管理サーバ110と連携して登録することが可能となる。本実施形態では、画像取得装置150がWEBブラウザを備え、WEBブラウザを用いて、WEBサーバとしての機能を備えた管理サーバ110と連携して、適正画像の登録処理を実現する。なお、高精細スキャナや高精細カメラを別途用意しておき、画像取得装置150としてネットワーク160に接続された汎用のパソコンを用いてもよい。この場合、画像取得装置150であるパソコンから管理サーバ110にログインし、高精細スキャナや高精細カメラで取得した適正画像を、管理サーバ110に登録(アップロード)するようにしてもよい。 In the hardware configuration shown in FIG. 5, the CPU 150a reads the program stored in the storage device 150c into the RAM 150b and executes the program, so that the image acquisition device 150 obtains an appropriate image (described later) acquired from the submission by the image acquisition unit 150h. ) Can be registered in cooperation with the management server 110. In the present embodiment, the image acquisition device 150 includes a WEB browser, and the WEB browser is used in cooperation with the management server 110 having a function as a WEB server to realize a proper image registration process. A high-definition scanner or a high-definition camera may be prepared separately, and a general-purpose personal computer connected to the network 160 may be used as the image acquisition device 150. In this case, the personal computer which is the image acquisition device 150 may log in to the management server 110, and the appropriate image acquired by the high-definition scanner or the high-definition camera may be registered (uploaded) in the management server 110.

管理者端末120は、課題の出題、管理を行う管理者が利用する端末装置である。提出者端末130は、学生等の課題の提出者が利用する端末装置である。配送者端末140は、課題に対する提出物を配送する配送者が利用する端末装置である。配送者としては、例えば、宅配便業務に従事する配送者が想定される。管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140としては、パソコン、ノートPC、タブレット、スマートフォン(多機能の携帯型端末)等のような、情報処理機能、ネットワーク通信機能を有した汎用のコンピュータを用いることができる。図1においては、提出者端末130はスマートフォンを模して示しており、管理者端末120、配送者端末140はパソコンを模して示している。現状では、提出者端末130としてはスマートフォンを用い、管理者端末120、配送者端末140としては、パソコンを用いることが多い。特に、配送者端末140は、後述する集配表を印刷するため、プリンタを備えていることが好ましい。 The administrator terminal 120 is a terminal device used by an administrator who sets and manages tasks. The submitter terminal 130 is a terminal device used by a submitter of an assignment such as a student. The delivery person terminal 140 is a terminal device used by the delivery person who delivers the submission for the task. As the delivery person, for example, a delivery person engaged in a courier service is assumed. The administrator terminal 120, the submitter terminal 130, and the deliverer terminal 140 are general-purpose terminals having information processing functions and network communication functions such as personal computers, notebook PCs, tablets, and smartphones (multifunctional portable terminals). A computer can be used. In FIG. 1, the submitter terminal 130 is shown imitating a smartphone, and the administrator terminal 120 and the delivery person terminal 140 are shown imitating a personal computer. At present, a smartphone is often used as the submitter terminal 130, and a personal computer is often used as the administrator terminal 120 and the deliverer terminal 140. In particular, the delivery person terminal 140 preferably includes a printer in order to print a collection / delivery table described later.

図6は、提出者端末130、のハードウェア構成図である。図6に示すように、CPU(Central Processing Unit)130aと、メインメモリであるRAM(Random Access Memory)130bと、CPUが実行するプログラムやデータを記憶するための不揮発性の記憶装置130c(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)と、キーボード、タッチパネル等の指示入力部130dと、外部装置(データ記憶媒体等)とデータ通信するためのデータ入出力I/F(インタフェース)130eと、表示部(液晶ディスプレイ等)130fと、ネットワーク160を介して管理サーバ110等の他のコンピュータとネットワーク通信を行うための通信部130gと、提出者端末130においては提出物の撮影を行うカメラ部130hと、を備え、互いにバスを介して接続されている。スマートフォンは、さらに、通話のための機能、ネットワークを介さずに近距離無線通信を行う機能等を備えているが、本実施形態において用いる機能ではないため、図6においては省略している。 FIG. 6 is a hardware configuration diagram of the submitter terminal 130. As shown in FIG. 6, a CPU (Central Processing Unit) 130a, a RAM (Random Access Memory) 130b which is a main memory, and a non-volatile storage device 130c (for example, for example) for storing programs and data executed by the CPU. Hard disk, flash memory, etc.), instruction input unit 130d such as keyboard, touch panel, data input / output I / F (interface) 130e for data communication with external device (data storage medium, etc.), and display unit (liquid crystal display). Etc.) 130f, a communication unit 130g for network communication with other computers such as the management server 110 via the network 160, and a camera unit 130h for photographing the submission in the submitter terminal 130. They are connected to each other via a bus. The smartphone further has a function for making a call, a function for performing short-range wireless communication without going through a network, and the like, but since it is not a function used in the present embodiment, it is omitted in FIG.

提出者端末130としては、CPU等の演算処理部等を備え、情報処理機能、ネットワーク通信機能等を有していれば、ノートPC、タブレット等、スマートフォン以外の各種コンピュータ(演算処理装置)を用いてもよい。 As the submitter terminal 130, if it is provided with an arithmetic processing unit such as a CPU and has an information processing function, a network communication function, etc., various computers (arithmetic processing devices) other than smartphones such as notebook PCs and tablets are used. You may.

図6に示したハードウェア構成において、CPU130aが記憶装置130cに記憶されたプログラムをRAM130bに読み込んで実行することにより、提出者端末130は、後述するような様々な機能を実現することが可能となる。 In the hardware configuration shown in FIG. 6, the submitter terminal 130 can realize various functions as described later by the CPU 130a reading the program stored in the storage device 130c into the RAM 130b and executing the program. Become.

提出者端末130は、記憶装置130cに記憶されたプログラムをRAM130bに読み込んで、CPU130aが実行し、他の構成要素に指令を出すことにより、様々な機能を実現する。本実施形態では、提出者端末130がWEBブラウザを備え、WEBブラウザを用いて、WEBサーバとしての機能を備えた管理サーバ110と連携して、様々な処理を実行する。 The submitter terminal 130 realizes various functions by reading the program stored in the storage device 130c into the RAM 130b, executing the program by the CPU 130a, and issuing a command to other components. In the present embodiment, the submitter terminal 130 is provided with a WEB browser, and the WEB browser is used to execute various processes in cooperation with the management server 110 having a function as a WEB server.

図7は、管理者端末120、配送者端末140のハードウェア構成図である。図7に示すように、CPU(Central Processing Unit)120aと、メインメモリであるRAM(Random Access Memory)120bと、CPUが実行するプログラムやデータを記憶するための不揮発性の記憶装置120c(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)と、キーボード、タッチパネル等の指示入力部120dと、外部装置(データ記憶媒体等)とデータ通信するためのデータ入出力I/F(インタフェース)120eと、表示部(液晶ディスプレイ等)120fと、ネットワーク160を介して管理サーバ110等の他のコンピュータとネットワーク通信を行うための通信部120gと、印刷出力を行うプリンタ部120iと、を備え、互いにバスを介して接続されている。図7に示したハードウェア構成は、汎用のパソコンで実現される。なお、上述のように、管理者端末120、配送者端末140は、タブレット等、スマートフォン等で実現されてもよい。 FIG. 7 is a hardware configuration diagram of the administrator terminal 120 and the delivery person terminal 140. As shown in FIG. 7, a CPU (Central Processing Unit) 120a, a RAM (Random Access Memory) 120b which is a main memory, and a non-volatile storage device 120c (for example, for example) for storing programs and data executed by the CPU. Hard disk, flash memory, etc.), instruction input unit 120d such as keyboard, touch panel, data input / output I / F (interface) 120e for data communication with external device (data storage medium, etc.), and display unit (liquid crystal display). Etc.) 120f, a communication unit 120g for network communication with another computer such as a management server 110 via the network 160, and a printer unit 120i for print output, which are connected to each other via a bus. There is. The hardware configuration shown in FIG. 7 is realized by a general-purpose personal computer. As described above, the administrator terminal 120 and the delivery person terminal 140 may be realized by a tablet or the like, a smartphone or the like.

図7に示したハードウェア構成において、CPU120aが記憶装置120cに記憶されたプログラムをRAM120bに読み込んで実行することにより、管理者端末120、配送者端末140は、後述するような様々な機能を実現することが可能となる。 In the hardware configuration shown in FIG. 7, the administrator terminal 120 and the delivery person terminal 140 realize various functions as described later by the CPU 120a reading the program stored in the storage device 120c into the RAM 120b and executing the program. It becomes possible to do.

管理者端末120、配送者端末140は、記憶装置120cに記憶されたプログラムをRAM120bに読み込んで、CPU120aが実行し、他の構成要素に指令を出すことにより、様々な機能を実現する。本実施形態では、管理者端末120、配送者端末140がWEBブラウザを備え、WEBブラウザを用いて、WEBサーバとしての機能を備えた管理サーバ110と連携して、様々な処理を実行する。 The administrator terminal 120 and the delivery person terminal 140 realize various functions by reading the program stored in the storage device 120c into the RAM 120b, executing the program by the CPU 120a, and issuing commands to other components. In the present embodiment, the administrator terminal 120 and the delivery person terminal 140 are provided with a WEB browser, and the WEB browser is used to execute various processes in cooperation with the management server 110 having a function as a WEB server.

管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150の各端末、装置は、上述のように、WEBブラウザを備え、WEBサーバとして機能する管理サーバ110に搭載されたプログラムの機能を利用しながら、各手段を実現させているが、専用のプログラムにより各手段を実現するようにしてもよい。 As described above, each terminal and device of the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the delivery person terminal 140, and the image acquisition device 150 includes a WEB browser and is a program mounted on the management server 110 that functions as a WEB server. Although each means is realized while using the function, each means may be realized by a dedicated program.

また、本実施形態では、管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150のハードウェア構成を、それぞれ図5、図6、図7のような構成としたが、共通なものとなる場合もある。管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140、画像取得装置150は、必要な演算処理機能や通信処理機能を備えていれば、ハードウェア構成は共通であっても共通でなくてもよい。ただし、配送者端末140は、プリンタと接続され、画像取得装置150は、高精細画像取得機器(スキャナ、カメラ等)と接続されていることが好ましい。 Further, in the present embodiment, the hardware configurations of the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the deliverer terminal 140, and the image acquisition device 150 are configured as shown in FIGS. 5, 6, and 7, respectively, but they are common. It may be something like that. The administrator terminal 120, the submitter terminal 130, the delivery person terminal 140, and the image acquisition device 150 may or may not have the same hardware configuration as long as they have the necessary arithmetic processing functions and communication processing functions. good. However, it is preferable that the delivery person terminal 140 is connected to a printer, and the image acquisition device 150 is connected to a high-definition image acquisition device (scanner, camera, etc.).

<2.処理動作>
次に、図1に示した本実施形態に係る画像管理システムの処理動作とともに、提出物の評価方法について説明する。図8は、画像管理システムによる処理動作を示すシーケンス図である。なお、処理動作の説明においては、通常のコンピュータ処理において行われる汎用的な処理については省略する。例えば、管理サーバ110と管理者端末120、提出者端末130、配送者端末140の各端末が通信を行う際、各端末の画面でクリックすると、クリックされた箇所に応じて、所定の要求情報を各端末が生成して管理サーバ110に送信し、管理サーバ110では、要求情報、および要求情報とともに送信された様々な情報に基づいて、返信すべきデータを特定し、それを組み込んで画面データを作成し、アクセス元である端末に送信する等の処理が行われる。しかし、以下においては、汎用的な部分を省略して、端末の画面でクリックされた場合に、対応する画面が表示される、程度の単純な説明となる部分がある。
<2. Processing operation>
Next, the processing operation of the image management system according to the present embodiment shown in FIG. 1 and the evaluation method of the submitted material will be described. FIG. 8 is a sequence diagram showing a processing operation by the image management system. In the description of the processing operation, general-purpose processing performed in normal computer processing will be omitted. For example, when the management server 110 and each terminal of the administrator terminal 120, the submitter terminal 130, and the delivery person terminal 140 communicate with each other, when clicked on the screen of each terminal, predetermined request information is input according to the clicked location. Each terminal generates and sends it to the management server 110, and the management server 110 identifies the data to be returned based on the request information and various information transmitted together with the request information, incorporates it, and displays the screen data. Processing such as creating and sending to the terminal that is the access source is performed. However, in the following, there is a part that is a simple explanation to the extent that the corresponding screen is displayed when the screen of the terminal is clicked, omitting the general-purpose part.

画像管理システムの処理に先立ち、上述のようにして、提出者情報記憶手段111には、図3に示したような提出者情報が記憶されているものとする。提出者情報は、管理サーバ110により登録されることが通常であるが、管理サーバ110にログイン可能な各端末から登録することができる。本実施形態では、管理者端末120から管理者が行う。具体的には、管理者端末120から管理者がログインする。図9は提出者登録画面G1を示す図である。管理者端末120から管理者がログインして、設定者を登録する旨を指示すると、図9に示すような提出者登録画面G1が管理者端末120の画面に表示される。 Prior to the processing of the image management system, it is assumed that the submitter information storage means 111 stores the submitter information as shown in FIG. 3 as described above. The submitter information is usually registered by the management server 110, but can be registered from each terminal that can log in to the management server 110. In this embodiment, the administrator performs the operation from the administrator terminal 120. Specifically, the administrator logs in from the administrator terminal 120. FIG. 9 is a diagram showing a submitter registration screen G1. When the administrator logs in from the administrator terminal 120 and instructs to register the setter, the submitter registration screen G1 as shown in FIG. 9 is displayed on the screen of the administrator terminal 120.

提出者登録画面G1においては、提出者を団体(例えば学校)ごとに管理する。図の例では、登録済みの提出者情報が、提出者(例えば学生)ごとに、氏名、提出者ID(学生証番号)、学年、クラス、住所、電話番号、回収エリアの項目が一覧表示されている。画面最上部の団体名欄に学校名等の団体名を入力すると、団体名で提出者情報記憶手段111内を検索し、対応する提出物の提出者情報が一覧表示される。各提出者の右端には、更新、削除のリンクが設けられている。更新、削除のリンクをクリックすることにより、提出者情報の更新、削除画面に移動し、提出者情報の更新、削除が可能となっている。また、団体名欄の下方にある新規登録リンクをクリックすることにより、提出者情報の新規登録画面に移行し、提出者情報の新規登録が可能となっている。提出者登録画面G1を用いて新規入力、更新、削除された内容は、提出者情報に反映されて提出者情報記憶手段111に登録される。 On the submitter registration screen G1, the submitters are managed for each group (for example, school). In the example of the figure, the registered submitter information is displayed in a list of items such as name, submitter ID (student ID number), grade, class, address, telephone number, and collection area for each submitter (for example, student). ing. When a group name such as a school name is entered in the group name field at the top of the screen, the submitter information storage means 111 is searched by the group name, and the submitter information of the corresponding submission is displayed in a list. An update / delete link is provided at the right end of each submitter. By clicking the update / delete link, you can move to the update / delete screen of the submitter information, and you can update / delete the submitter information. Also, by clicking the new registration link at the bottom of the group name column, the screen will move to the new registration screen for submitter information, and new registration of submitter information is possible. The contents newly input, updated, and deleted using the submitter registration screen G1 are reflected in the submitter information and registered in the submitter information storage means 111.

上述のような提出者情報の登録は、学校等の団体が、本実施形態に係る画像管理システムを採用することを決めた際に、学生の情報を登録することにより行われ、学生は提出者として扱われる。また、提出者情報の登録に先立ち、学校の先生等が管理者として管理サーバ110に登録され、管理者IDを用いて管理サーバ110にログイン可能に設定されている。また、配送業に従事する配送者が管理サーバ110に登録され、配送者IDを用いて管理サーバ110にログイン可能に設定されている。管理者IDと配送者IDは対応付けて管理サーバ110内に登録されている。すなわち、管理者および配送者は、学校等の団体ごとに定められている。このため、管理者および配送者は、特定の団体(学校等)の生徒に関する情報のみ閲覧可能となっている。 Registration of submitter information as described above is performed by registering student information when an organization such as a school decides to adopt the image management system according to this embodiment, and the student is the submitter. Treated as. Further, prior to the registration of the submitter information, a school teacher or the like is registered in the management server 110 as an administrator, and is set to be able to log in to the management server 110 using the administrator ID. Further, a delivery person engaged in the delivery business is registered in the management server 110, and is set so that he / she can log in to the management server 110 using the delivery person ID. The administrator ID and the delivery person ID are registered in the management server 110 in association with each other. That is, the manager and the delivery person are determined for each group such as a school. For this reason, managers and deliverers can only view information about students in specific groups (schools, etc.).

提出者情報が登録されている状態において、管理者は、課題を設定する(ステップS1)。具体的には、まず、管理者端末120から管理サーバ110にアクセスしてログインする。すると、管理サーバ110は、管理者IDにより認証を行い、その管理者に適したメニューを提示する。そして、提示されたメニューから課題設定を選択し、必要な情報を入力した後、管理サーバ110に対して登録依頼を行う。 In the state where the submitter information is registered, the administrator sets an assignment (step S1). Specifically, first, the administrator terminal 120 accesses the management server 110 and logs in. Then, the management server 110 authenticates with the administrator ID and presents a menu suitable for the administrator. Then, after selecting the task setting from the presented menu and inputting the necessary information, the management server 110 is requested to register.

具体的には、管理者端末120から管理者がログインして、課題を登録する旨を指示すると、図10に示すような課題管理登録画面G2が管理者端末120の画面に表示される。課題管理登録画面G2においては、課題ID、課題名、提出期限、団体名を登録し、その課題を提出する対象者を設定することができる。図10の例では、クラスを入力すると、そのクラスIDで提出者情報記憶手段111を検索し、対応する提出者名(図10においては「*****」と表示)を課題管理登録画面G2に一覧表示する。そして、その左端に□で示したチェックボックスが表示される。このチェックボックスをチェックすることにより、個別に提出者を決定することができる。課題管理登録画面G2の下端に「登録」と示された登録ボタンがクリックされると、管理者端末120は、課題管理登録画面G2で設定された情報を管理サーバ110に送信し、管理サーバ110は、受信した情報を課題情報記憶手段112に登録する。 Specifically, when the administrator logs in from the administrator terminal 120 and instructs to register the task, the task management registration screen G2 as shown in FIG. 10 is displayed on the screen of the administrator terminal 120. On the task management registration screen G2, the task ID, the task name, the submission deadline, and the organization name can be registered, and the target person to submit the task can be set. In the example of FIG. 10, when a class is input, the submitter information storage means 111 is searched by the class ID, and the corresponding submitter name (displayed as "*****" in FIG. 10) is displayed on the task management registration screen. List on G2. Then, the check box indicated by □ is displayed at the left end. By checking this check box, the submitter can be determined individually. When the registration button labeled "Register" is clicked at the bottom of the issue management registration screen G2, the administrator terminal 120 sends the information set on the issue management registration screen G2 to the management server 110, and the management server 110 Registers the received information in the task information storage means 112.

なお、管理サーバ110にログインした管理者IDに対応付けて複数の課題が既に登録されている場合は、図11に示すような管理者別課題一覧画面G3を管理者端末120に表示する。本実施形態では、1つの管理者IDが1つの団体と対応付けられており、管理者別課題一覧画面G3には、団体名で特定される団体ついて登録されている課題が一覧表示される。各課題については、課題ID(課題番号)、提出期限、提出状況、対象人数の各項目が表示される。 If a plurality of issues are already registered in association with the administrator ID logged in to the management server 110, the administrator-specific task list screen G3 as shown in FIG. 11 is displayed on the administrator terminal 120. In the present embodiment, one administrator ID is associated with one group, and the task list screen G3 for each administrator displays a list of tasks registered for the group specified by the group name. For each assignment, each item of assignment ID (assignment number), submission deadline, submission status, and target number of people is displayed.

課題一覧画面G3において、各課題の右側には、更新、削除、作品確認のリンクが設けられている。更新、削除、作品確認のリンクがクリックされることにより、課題情報の更新、削除、作品確認画面に移動し、課題情報の更新、削除、作品確認が可能となっている。また、課題欄の上方にある課題登録リンクがクリックされることにより、課題管理登録画面G2に移行し、課題情報の新規登録が可能となっている。更新、削除、作品確認のリンクの右側(右端)には、□で示した公開チェックボックスが表示される。 On the task list screen G3, links for updating, deleting, and confirming the work are provided on the right side of each task. By clicking the update, delete, and work confirmation links, you can move to the update, delete, and work confirmation screens of the assignment information, and you can update, delete, and confirm the work. Further, by clicking the task registration link above the task column, the task management registration screen G2 is displayed, and new task information can be newly registered. On the right side (far right) of the update, delete, and work confirmation links, the public check box indicated by □ is displayed.

この公開チェックボックスをチェックすることにより、課題ごとに公開することを決定することができる。公開されると、後述するように、所定の対象者が適正画像を閲覧できる状態となる。課題一覧画面G3において、課題情報の更新、削除、課題登録のリンクがクリックされると、管理サーバ110は、課題管理登録画面G2を管理者端末120に表示する。そして、課題管理登録画面G2を用いて、課題情報の更新、削除、課題登録が可能となる。 By checking this publication check box, it is possible to decide to publish for each issue. When it is released, as will be described later, a predetermined target person can view an appropriate image. When the link for updating, deleting, and registering the task information is clicked on the task list screen G3, the management server 110 displays the task management registration screen G2 on the administrator terminal 120. Then, using the task management registration screen G2, it is possible to update, delete, and register the task information.

管理者端末120より課題の登録依頼が行われると、管理サーバ110は、依頼された課題を登録する(ステップS2)。具体的には、管理サーバ110は、管理者端末120から受信した情報を課題情報とし、新たに課題IDを発行する。そして、発行した課題IDと課題情報を対応付けて課題情報記憶手段112に記憶する。 When the task registration request is made from the administrator terminal 120, the management server 110 registers the requested task (step S2). Specifically, the management server 110 uses the information received from the administrator terminal 120 as the task information, and issues a new task ID. Then, the issued task ID and the task information are associated and stored in the task information storage means 112.

課題の登録を行ったら、管理サーバ110は、課題の通知を行う(ステップS3)。具体的には、管理サーバ110は、課題情報記憶手段112に記憶された課題情報を、所定の課題IDで参照し、その課題IDに対応する提出者IDを取得する。そして、各提出者IDで特定される各提出者に対して、課題が課されたことを通知する。課題が課されたことの通知は、様々な手法により行うことができる。本実施形態では、通信アドレスとして、各提出者IDに対応付けて電子メールアドレスを記憶しておき、課題の対象者を特定する提出者IDに対応する電子メールアドレス宛に、課題が課されたことを示すメッセージを送信する。これにより、各提出者は、課題が課されたことを知ることができる。 After registering the issue, the management server 110 notifies the issue (step S3). Specifically, the management server 110 refers to the task information stored in the task information storage means 112 with a predetermined task ID, and acquires the submitter ID corresponding to the task ID. Then, each submitter specified by each submitter ID is notified that the task has been imposed. Notification that an assignment has been imposed can be done by various methods. In the present embodiment, as a communication address, an e-mail address is stored in association with each submitter ID, and the task is assigned to the e-mail address corresponding to the submitter ID that identifies the target person of the task. Send a message indicating that. This allows each submitter to know that the assignment has been imposed.

課題が課されたことを知った提出者は、提出者端末130から管理サーバ110にアクセスしてログインする。ログインすると、管理サーバ110は、ログインした者の提出者IDで課題情報を参照して、対応する課題IDを特定する。そして、その課題IDで図4に示したような課題情報を参照して、必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んだ画面データを作成した後、アクセス元の提出者端末130に画面データを送信する。そして、画面データを受信した提出者端末130は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、提出者端末130には、図12に示すような提出者別課題画面G4が表示される。 The submitter who knows that the assignment has been imposed accesses the management server 110 from the submitter terminal 130 and logs in. Upon logging in, the management server 110 refers to the task information with the submitter ID of the logged-in person, and identifies the corresponding task ID. Then, the necessary information is acquired by referring to the task information as shown in FIG. 4 with the task ID. Then, after creating the screen data incorporating the acquired information, the screen data is transmitted to the submitter terminal 130 of the access source. Then, the submitter terminal 130 that has received the screen data displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the submitter-specific task screen G4 as shown in FIG. 12 is displayed on the submitter terminal 130.

すなわち、提出者端末130から提出者がログインして、自身に課された課題を確認する旨を管理サーバ110に対して指示すると、図12に示すような提出者別課題画面G4が提出者端末130の画面に表示される。提出者別課題画面G4においては、提出者の氏名、提出者ID、学年、クラスが表示されており、その下方にその提出者に課された課題が表示されている。その提出者に課された課題が複数ある場合は、複数表示される。図の例では、1人の提出者に対して2つの課題が設定されている状態を示している。 That is, when the submitter logs in from the submitter terminal 130 and instructs the management server 110 to confirm the task assigned to him / her, the submitter-specific task screen G4 as shown in FIG. 12 is displayed on the submitter terminal. It is displayed on the screen of 130. On the submitter-specific assignment screen G4, the submitter's name, submitter ID, grade, and class are displayed, and the assignment assigned to the submitter is displayed below it. If there are multiple assignments assigned to the submitter, multiple assignments will be displayed. The example in the figure shows a state in which two tasks are set for one submitter.

そして、課題ごとに、課題ID、課題名、提出状況、提出期限が表示される。提出状況については、「提出済み」、「仮提出済み」、「未提出」のいずれかが表示される。そして、その下方には、アップロード、アーカイブ画像、次回提出時の撮影ヒントを参照、先生の評価を確認の各リンクが表示されている。アップロードのリンクの右側には、未提出の場合は「未登録」と表示され、既に仮提出済みの場合は、提出された提出者画像の画像名が表示されている。 Then, the task ID, the task name, the submission status, and the submission deadline are displayed for each task. Regarding the submission status, either "submitted", "provisionally submitted", or "not submitted" is displayed. Below that, links for uploading, archived images, reference to shooting tips for the next submission, and confirmation of the teacher's evaluation are displayed. On the right side of the upload link, "Not registered" is displayed if it has not been submitted, and the image name of the submitted submitter image is displayed if it has already been provisionally submitted.

さらにその右側には、未提出の場合は、未提出であることを示すアイコン(図の例では「No Image」の表示)が表示されており、既に仮提出済みの場合は、仮提出された提出者画像のサムネイル画像が表示されている。アップロードのリンクをクリックすることにより、アップロード画面に移動し、提出者画像の更新、削除、確認が可能となっている。また、提出者画像のサムネイル画像をクリックすると提出者画像が表示されて、提出者が確認することができる。 Further to the right of it, an icon indicating that it has not been submitted (in the example of the figure, "No Image" is displayed) is displayed if it has not been submitted, and if it has already been provisionally submitted, it has been provisionally submitted. The thumbnail image of the submitter image is displayed. By clicking the upload link, you will be taken to the upload screen where you can update, delete, and check the submitter image. Also, if you click the thumbnail image of the submitter image, the submitter image will be displayed and can be confirmed by the submitter.

アーカイブ画像のリンクをクリックすることにより、画像取得装置150により登録された適正画像を表示することができる。「次回提出時の撮影ヒントを参照」のリンクをクリックすることにより、所定の画面に移動し、次回提出時の撮影ヒントを確認することができる。「先生の評価を確認」のリンクをクリックすることにより、所定の画面に移動し、先生(課題管理者)の評価を確認することができる。本実施形態では、「次回提出時の撮影ヒントを参照」のリンクをクリックした場合も、「先生の評価を確認」のリンクをクリックした場合も、後述する提出物評価画面G6に移行して確認可能となっている。 By clicking the link of the archive image, the proper image registered by the image acquisition device 150 can be displayed. By clicking the "Refer to the shooting hint at the next submission" link, you can move to the specified screen and check the shooting hint at the next submission. By clicking the "Confirm teacher's evaluation" link, you can move to the specified screen and check the teacher's (assignment manager's) evaluation. In this embodiment, regardless of whether the link "Refer to the shooting hint at the next submission" is clicked or the link "Confirm teacher's evaluation" is clicked, the submission evaluation screen G6 described later is displayed for confirmation. It is possible.

提出者は、提出者別課題画面G4を閲覧することにより、課題を認識し、未提出であれば、課題を行う。具体的には、課題の対象となる作品を提出物として作成する。そして、仮評価の対象とするため、提出物である作品を撮影する(ステップS4)。具体的には、提出者端末130のカメラ部130hを用いて作品を撮影して提出者画像として取得する。提出者画像は、画像データである。提出者端末130において、提出者別課題画面G4を表示させた状態で「アップロード」と記載された部分をクリックすると、提出者画像を選択可能な画面が表示されるので、提出者端末130に格納された提出者画像を指定して、アップロードする指示を行う。すると、提出者端末130は、指定された提出者画像を提出者ID、課題IDと対応付けて管理サーバ110に送信する(ステップS5)。 The submitter recognizes the assignment by viewing the submitter-specific assignment screen G4, and if it has not been submitted, the submitter performs the assignment. Specifically, the work to be the subject of the assignment is created as a submission. Then, the work to be submitted is photographed for provisional evaluation (step S4). Specifically, the work is photographed using the camera unit 130h of the submitter terminal 130 and acquired as a submitter image. The submitter image is image data. In the submitter terminal 130, when the part described as "upload" is clicked while the submitter-specific assignment screen G4 is displayed, a screen in which the submitter image can be selected is displayed, so that the submitter terminal 130 stores the image. Specify the submitted submitter image and give instructions to upload. Then, the submitter terminal 130 transmits the designated submitter image to the management server 110 in association with the submitter ID and the task ID (step S5).

管理サーバ110では、提出者画像を提出者ID、課題IDとともに受信すると、提出者画像を登録する(ステップS6)。具体的には、管理サーバ110は、提出者ID、課題IDに対応付けて提出者画像を提出者画像記憶手段113に記憶する。 When the management server 110 receives the submitter image together with the submitter ID and the task ID, the submitter image is registered (step S6). Specifically, the management server 110 stores the submitter image in the submitter image storage means 113 in association with the submitter ID and the task ID.

上述のように、課題が管理サーバ110に登録されると、提出者は、管理サーバ110にログインして自身に課された課題を知ることが可能となる。そのため、上述のステップS3では、課題を各提出者に通知したが、課題を各提出者に通知しなくてもよい。課題を各提出者に通知しなくても、各提出者は、随時管理サーバ110にログインして、提出者別課題画面G4を提出者端末130に表示させることにより、自身に課されている課題を知ることができる。課題が課されていることを知った提出者は作品を作成し、その作品を撮影した提出者画像を管理サーバ110に登録する。このようにして、提出者画像記憶手段113には、提出者画像が蓄積されていく。 As described above, when the task is registered in the management server 110, the submitter can log in to the management server 110 and know the task assigned to himself / herself. Therefore, in step S3 described above, the assignment is notified to each submitter, but it is not necessary to notify each submitter of the assignment. Even if the assignment is not notified to each submitter, each submitter logs in to the management server 110 at any time and displays the assignment screen G4 for each submitter on the submitter terminal 130, so that the assignment assigned to him / herself is imposed. Can be known. The submitter who knows that the assignment is imposed creates a work, and registers the submitter image of the work in the management server 110. In this way, the submitter image is accumulated in the submitter image storage means 113.

管理者は、課題に対して提出された提出者画像を用いて、課題に対する作品の仮評価を行う(ステップS7)。仮評価は、提出者画像記憶手段113に1つ以上の提出者画像が記憶されていれば、随時行うことができる。したがって、ステップS6において1つ以上の提出者画像が登録された場合に、仮評価を行うことができる。 The manager makes a provisional evaluation of the work for the task using the submitter image submitted for the task (step S7). The provisional evaluation can be performed at any time as long as one or more submitter images are stored in the submitter image storage means 113. Therefore, when one or more submitter images are registered in step S6, provisional evaluation can be performed.

仮評価を行う場合は、管理者は、管理者端末120から管理サーバ110にアクセスしてログインする。すると、管理サーバ110は、ログイン認証された管理者IDで課題情報記憶手段112を参照し、対応する課題IDを特定する。そして、その課題IDで図4に示したような課題情報を参照して、必要な情報を取得する。そして、管理サーバ110は、取得した情報を組み込んで管理者別課題一覧画面の画面データを作成する。続いて、管理サーバ110は、アクセス元の管理者端末120に管理者別課題一覧画面の画面データを送信する。そして、管理者別課題一覧画面の画面データを受信した管理者端末120は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、管理者端末120には、管理者別課題一覧画面G3が表示される。 When performing a tentative evaluation, the administrator accesses the management server 110 from the administrator terminal 120 and logs in. Then, the management server 110 refers to the task information storage means 112 with the login-authenticated administrator ID, and identifies the corresponding task ID. Then, the necessary information is acquired by referring to the task information as shown in FIG. 4 with the task ID. Then, the management server 110 incorporates the acquired information and creates screen data of the problem list screen for each administrator. Subsequently, the management server 110 transmits the screen data of the task list screen for each administrator to the administrator terminal 120 of the access source. Then, the administrator terminal 120 that has received the screen data of the task list screen for each administrator displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the administrator terminal 120 displays the administrator-specific task list screen G3.

管理者別課題一覧画面G3において、各課題に対応する作品確認リンクがクリックされると、管理サーバ110は、クリックされた作品確認リンクに対応する課題IDで課題情報記憶手段112を参照して、必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んで課題別提出者一覧画面の画面データを作成する。続いて、アクセス元の管理者端末120に課題別提出者一覧画面の画面データを送信する。そして、課題別提出者一覧画面の画面データを受信した管理者端末120は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、管理者端末120には、課題別提出者一覧画面G5が表示される。 When the work confirmation link corresponding to each task is clicked on the administrator-specific task list screen G3, the management server 110 refers to the task information storage means 112 with the task ID corresponding to the clicked work confirmation link. Get the information you need. Then, the screen data of the submitter list screen for each assignment is created by incorporating the acquired information. Subsequently, the screen data of the submitter list screen for each task is transmitted to the administrator terminal 120 of the access source. Then, the administrator terminal 120 that has received the screen data of the submitter list screen for each task displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the submitter list screen G5 for each task is displayed on the administrator terminal 120.

すなわち、管理者端末120から管理者がログインして、評価をする旨を指示すると、図13に示すような課題別提出者一覧画面G5が管理者端末120の画面に表示される。課題別提出者一覧画面G5においては、提出者IDに対応付けて、氏名、提出状況、回収エリア、回収状況、適正画像の登録状況(「アーカイブデータ」と表記)、評価の各項目を表示する。提出状況については、提出者別課題確認画面G4と同様、「提出済み」、「仮提出済み」、「未提出」のいずれかが表示される。回収状況については、回収依頼をしていない状況を示す「未回収」、回収依頼をした状況を示す「回収待ち」、回収して管理者のところにある状況を示す「保管中」、返却依頼をした状況を示す「返却待ち」、提出者に返却した状況を示す「返却済み」等が表示される。適正画像はアーカイブとして利用されるため、登録済みである場合は「アーカイブ済み」として表示され、登録済みである場合は「なし」として表示される。評価については、本評価が行われていない場合「未」が表示され、評価済みの場合、その評点等が表示される。評価の右側には更新リンクが表示されており、更新リンクがクリックされると、提出物評価画面G6に移行し、評価の更新が可能となる。 That is, when the administrator logs in from the administrator terminal 120 and instructs to perform the evaluation, the subject-specific submitter list screen G5 as shown in FIG. 13 is displayed on the screen of the administrator terminal 120. On the submitter list screen G5 by assignment, each item of name, submission status, collection area, collection status, registration status of appropriate images (denoted as "archive data"), and evaluation is displayed in association with the submitter ID. .. As for the submission status, either "submitted", "provisionally submitted", or "not submitted" is displayed as in the case of the submitter-specific assignment confirmation screen G4. Regarding the collection status, "uncollected" indicating the status of not requesting collection, "waiting for collection" indicating the status of requesting collection, "in storage" indicating the status of collection and the status at the administrator, return request "Waiting for return" indicating the status of the request, "Returned" indicating the status of the return to the submitter, etc. are displayed. Since the proper image is used as an archive, if it is registered, it is displayed as "archived", and if it is registered, it is displayed as "none". Regarding the evaluation, if the main evaluation has not been performed, "not yet" is displayed, and if the evaluation has been completed, the score and the like are displayed. An update link is displayed on the right side of the evaluation, and when the update link is clicked, the submission evaluation screen G6 is displayed and the evaluation can be updated.

課題別提出者一覧画面G5において、各提出者IDに対応する右端の更新リンクをクリックすると、管理サーバ110は、クリックされた更新リンクに対応する提出者IDで課題情報記憶手段112を参照して、必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んで提出物評価画面の画面データを作成する。続いて、アクセス元の管理者端末120に提出物評価画面の画面データを送信する。そして、提出物評価画面の画面データを受信した管理者端末120は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、管理者端末120には、提出物評価画面G6が表示される。 When the update link at the right end corresponding to each submitter ID is clicked on the submitter list screen G5 by assignment, the management server 110 refers to the assignment information storage means 112 with the submitter ID corresponding to the clicked update link. , Get the information you need. Then, the screen data of the submission evaluation screen is created by incorporating the acquired information. Subsequently, the screen data of the submission evaluation screen is transmitted to the administrator terminal 120 of the access source. Then, the administrator terminal 120 that has received the screen data of the submission evaluation screen displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the submission evaluation screen G6 is displayed on the administrator terminal 120.

すなわち、管理者端末120から管理者がログインして、課題別提出者一覧画面G5において、各提出者IDに対応する右端の更新リンクをクリックすると、図14に示すような提出物評価画面G6が管理者端末120の画面に表示される。提出物評価画面G6においては、課題ID(課題番号)、課題名、提出期限、提出者ID、提出者名、提出状況、回収エリアが表示されている。そして、回収エリアの右側に□で示した回収依頼のチェックボックスが表示される。このチェックボックスをチェックすることにより、配送者に提出物の回収を依頼することができる。 That is, when the administrator logs in from the administrator terminal 120 and clicks the update link at the right end corresponding to each submitter ID on the subject-specific submitter list screen G5, the submission evaluation screen G6 as shown in FIG. 14 appears. It is displayed on the screen of the administrator terminal 120. On the submission evaluation screen G6, the assignment ID (issue number), the assignment name, the submission deadline, the submitter ID, the submitter name, the submission status, and the collection area are displayed. Then, the check box of the collection request indicated by □ is displayed on the right side of the collection area. By checking this check box, you can request the delivery person to collect the submission.

さらに回収エリアの下方には、仮評価に関する項目が表示されている。このうち一番上の仮評価状況の項目には、仮評価を無事行ったことを示す「OK」か、仮評価が行えず再提出を求める「差し戻し」かの情報が表示される。仮評価が行えず再提出を求める場合とは、提出者画像の内容からは提出物を評価すべき箇所を認識し難く、評価自体を行うことができない場合である。このような場合、より適切に撮影した提出者画像を再提出させて、適切な仮評価を行う。仮評価状況の下方には、仮評価、評価コメント、提出物ID(図14においては作品IDと表記)が表示されている。本実施形態では、美術品を想定しているため、提出物は作品でもある。したがって、画面に表示する際には、作品IDとして表示する場合もある。ただし、画像管理システムは、いわゆる作品以外の提出物にも利用可能であり、提出物はいわゆる作品に限定されない。なお、提出物IDは、提出物(作品)を識別する識別情報であり、提出者画像が登録されていない段階では発行されていない。管理サーバ110が提出者画像を登録する際に、提出物IDを発行して、提出者画像に対応付けて記憶する。また、提出物IDは、課題IDと提出者IDに対応付けて課題情報の一部として課題情報記憶手段112にも記憶される。 Further, below the collection area, items related to the provisional evaluation are displayed. In the item of provisional evaluation status at the top, information is displayed as to whether "OK" indicating that the provisional evaluation was successfully performed or "remand" for which the provisional evaluation cannot be performed and a request for resubmission is performed. When the provisional evaluation cannot be performed and resubmission is requested, it is difficult to recognize the part to be evaluated from the content of the submitter image, and the evaluation itself cannot be performed. In such a case, the submitter image taken more appropriately is resubmitted and an appropriate provisional evaluation is performed. Below the provisional evaluation status, provisional evaluation, evaluation comment, and submission ID (denoted as work ID in FIG. 14) are displayed. In this embodiment, since it is assumed to be a work of art, the submission is also a work. Therefore, when displaying on the screen, it may be displayed as a work ID. However, the image management system can be used for submissions other than so-called works, and the submissions are not limited to so-called works. The submission ID is identification information for identifying the submission (work), and is not issued at the stage when the submitter image is not registered. When the management server 110 registers the submitter image, the submission ID is issued and stored in association with the submitter image. Further, the submission ID is stored in the task information storage means 112 as a part of the task information in association with the task ID and the submitter ID.

さらに仮評価に関する項目の下方には、本評価に関する項目が表示されている。このうち一番上の本評価状況の項目には、本評価を行ったことを示す「OK」か、本評価がまだ行われていないことを示す「未」が表示される。本評価状況の下方には、本評価、本評価コメントが表示されている。本評価、本評価コメントに関する情報は、実際には、本評価後に表示される。ステップS7における仮評価の時点では表示されていない。 Further, below the items related to the provisional evaluation, the items related to the final evaluation are displayed. Among them, "OK" indicating that the main evaluation has been performed or "Not" indicating that the main evaluation has not been performed is displayed in the item of the main evaluation status at the top. Below this evaluation status, this evaluation and this evaluation comment are displayed. Information about this evaluation and this evaluation comment is actually displayed after this evaluation. It is not displayed at the time of provisional evaluation in step S7.

さらに本評価に関する項目の下方には、提出者画像と適正画像との比較情報が表示されている。本実施形態では、提出者画像を仮評価に用いており、適正画像を、後述するようにアーカイブとして用いるため、提出物評価画面G6においては、提出者画像を「仮評価画像」と表示し、適正画像を「アーカイブ」と表示している。提出物評価画面G6においては、比較情報の比較項目をBrightness(明るさ)、Sharpness(鋭さ)、余白、傾きの4つの項目としている。比較情報の比較項目としては、図14の例に限定されず、提出者画像、適正画像から得られる様々な情報を用いることができる。 Further, below the items related to this evaluation, comparison information between the submitter image and the appropriate image is displayed. In the present embodiment, the submitter image is used for the provisional evaluation, and the appropriate image is used as an archive as described later. Therefore, the submitter image is displayed as a "tentative evaluation image" on the submission evaluation screen G6. Appropriate images are displayed as "archive". In the submission evaluation screen G6, the comparison items of the comparison information are four items of Brightness (brightness), Sharpness (sharpness), margin, and inclination. The comparison item of the comparison information is not limited to the example of FIG. 14, and various information obtained from the submitter image and the appropriate image can be used.

提出物評価画面G6には、提出者画像のサムネイル画像が表示されている。このサムネイル画像が管理者端末120においてクリックされると、管理サーバ110は、その画面に対応する提出者画像を拡大して管理者端末120に表示する。管理者は、拡大された提出者画像により提出物である作品を仮評価する。仮評価とは、本評価の前段階で行う仮の評価である。本実施形態では、本評価は、提出物自体を観察して行われるが、仮評価は、提出者画像を観察して行われる。評価は、仮評価、本評価のいずれにおいても、100点満点とする点数評価や、A~F等のランク付け評価等、様々な基準による評価を行うことができる。仮評価は、あくまでも提出物である作品に対する仮評価であり、提出者画像に対する仮評価ではない。ただし、提出者画像の写りがよいほど作品がよく見えて高評価に繋がり易い。そのため、提出者に対しては、提出者画像の品質を高めることが求められる。 A thumbnail image of the submitter image is displayed on the submission evaluation screen G6. When this thumbnail image is clicked on the administrator terminal 120, the management server 110 enlarges the submitter image corresponding to the screen and displays it on the administrator terminal 120. The manager tentatively evaluates the submitted work with the enlarged submitter image. The tentative evaluation is a tentative evaluation performed before the main evaluation. In the present embodiment, the main evaluation is performed by observing the submission itself, while the provisional evaluation is performed by observing the submitter image. In both the provisional evaluation and the main evaluation, the evaluation can be performed by various criteria such as a score evaluation with a maximum of 100 points and a ranking evaluation such as A to F. The tentative evaluation is only a tentative evaluation for the submitted work, not a tentative evaluation for the submitter image. However, the better the image of the submitter, the better the work can be seen and the easier it is to get a high evaluation. Therefore, the submitter is required to improve the quality of the submitter image.

管理者は、提出物に対する仮評価が定まったら、仮評価を登録する(ステップS8)。具体的には、まず、提出物評価画面G6における仮評価欄に仮評価を入力する。そして、仮評価登録指示を行う。すると、管理者端末120は、入力された仮評価を課題IDおよび提出者IDとともに管理サーバ110に送信する。管理サーバ110では、受信した仮評価を課題IDおよび提出者IDに対応付けて課題情報記憶手段112に記憶する。仮評価は、後に登録される本評価とともに提出物の評価情報として記憶される。 When the provisional evaluation for the submitted material is determined, the administrator registers the provisional evaluation (step S8). Specifically, first, a provisional evaluation is input in the provisional evaluation field on the submission evaluation screen G6. Then, a provisional evaluation registration instruction is given. Then, the administrator terminal 120 transmits the input provisional evaluation together with the task ID and the submitter ID to the management server 110. The management server 110 stores the received provisional evaluation in the task information storage means 112 in association with the task ID and the submitter ID. The provisional evaluation is stored as evaluation information of the submission together with the final evaluation registered later.

提出者画像は、完成した作品を撮影することにより得られるため、提出者画像の登録により、提出物である作品が完成したと判断することができる。すなわち、提出物が回収(集荷)可能な状態となったことを意味する。そのため、本実施形態では、管理サーバ110内の回収決定手段116が、各課題について提出者画像の数をエリアごとに集計し、所定のエリアに対応する提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定する。所定の条件としては、事前に設定された所定数に達したことや、提出者画像の数の全提出者数に対する比率が所定値に達したこととすることができる。「提出物の回収を決定する」とは、例えば、回収の状況を回収待ちに設定することが挙げられる。 Since the submitter image is obtained by photographing the completed work, it can be determined that the submitted work has been completed by registering the submitter image. That is, it means that the submitted material is ready to be collected (collected). Therefore, in the present embodiment, the collection determination means 116 in the management server 110 aggregates the number of submitter images for each issue for each area, and the number of submitter images corresponding to the predetermined area satisfies the predetermined condition. If so, decide to collect the submission. The predetermined conditions may be that the predetermined number has been reached in advance and that the ratio of the number of submitter images to the total number of submitters has reached the predetermined value. “Determining the collection of submissions” means, for example, setting the collection status to awaiting collection.

提出者画像が提出者画像記憶手段113に記憶されると、提出者IDで対応付けられているため、図3に示した提出者IDと回収エリアの関係から、提出者画像は所定のエリアである回収エリアと対応付けて記憶されることになる。したがって、回収決定手段116は、提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定している。そして、管理サーバ110は、エリアを特定するエリアIDに対して事前に対応付けされている配送者IDで特定される配送者に回収依頼を通知する(ステップS9)。具体的には、管理サーバ110は、エリアIDに対して事前に対応付けされている配送者のメールアドレス宛に、回収依頼を送信する。すると、配送者端末140から回収依頼の確認が可能となり、回収依頼を知った配送者は提出物の回収を行うことができる。このように、所定のエリアについて所定数に達した場合に、回収の状況を回収待ちに設定することにより、一定の数まとまった段階で回収を行うことができ、効率的な配送が可能となる。 When the submitter image is stored in the submitter image storage means 113, it is associated with the submitter ID. Therefore, from the relationship between the submitter ID and the collection area shown in FIG. 3, the submitter image is in a predetermined area. It will be stored in association with a certain collection area. Therefore, the collection determination means 116 stores the submitter image in association with a predetermined area, and determines the collection of the submission when the number of submitter images corresponding to the predetermined area satisfies the predetermined condition. ing. Then, the management server 110 notifies the delivery person specified by the delivery person ID associated in advance with the area ID specifying the area of the collection request (step S9). Specifically, the management server 110 transmits a collection request to the e-mail address of the delivery person associated with the area ID in advance. Then, the collection request can be confirmed from the delivery person terminal 140, and the delivery person who knows the collection request can collect the submitted matter. In this way, when a predetermined number is reached for a predetermined area, by setting the collection status to waiting for collection, collection can be performed at a certain number of stages, and efficient delivery becomes possible. ..

回収依頼については、管理者端末120に表示された提出物評価画面G6において、回収依頼のチェックボックスにチェックすることにより、強制的に回収依頼を設定してもよい。チェックボックスにチェックして、強制的に回収依頼を設定することにより、例えば、緊急で回収したい場合など一定の数まとまっていない場合でも、回収依頼することができる。ただし、提出者画像が登録されていない場合は、仮提出されたと判断されないため、回収依頼のチェックボックスは提出物評価画面G6に表示されない。 Regarding the collection request, the collection request may be forcibly set by checking the check box of the collection request on the submission evaluation screen G6 displayed on the administrator terminal 120. By checking the check box and forcibly setting a collection request, it is possible to make a collection request even if a certain number of items are not collected, for example, when an emergency collection is desired. However, if the submitter image is not registered, it is not determined that the submission has been provisionally submitted, so the check box for the collection request is not displayed on the submission evaluation screen G6.

回収依頼を知った提出者は、配送者端末140から管理サーバ110にアクセスしてログインする。ログインすると、管理サーバ110は、ログインした者の配送者IDでエリア情報を参照して、対応するエリアIDを特定する。そして、そのエリアIDで図3に示したような提出者情報を参照して、必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んだ画面データを作成した後、アクセス元の配送者端末140に画面データを送信する。そして、画面データを受信した配送者端末140は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、配送者端末140には、提出物配送管理画面G7が表示される。 The submitter who knows the collection request accesses the management server 110 from the delivery person terminal 140 and logs in. Upon logging in, the management server 110 refers to the area information with the delivery person ID of the logged-in person, and identifies the corresponding area ID. Then, the necessary information is acquired by referring to the submitter information as shown in FIG. 3 with the area ID. Then, after creating the screen data incorporating the acquired information, the screen data is transmitted to the delivery person terminal 140 of the access source. Then, the delivery person terminal 140 that has received the screen data displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the submission delivery management screen G7 is displayed on the delivery person terminal 140.

すなわち、配送者端末140から配送者が管理サーバ110にログインすると、図15に示すような提出物配送管理画面G7が配送者端末140の画面に表示される。図15は、提出物配送管理画面G7を示す図である。提出物配送管理画面G7の上部には、その配送者が担当している団体名、回収エリアが表示されている。この部分に、団体名、回収エリアを入力して、対応する提出者についての情報を表示することもできる。回収エリアの下方には、提出者情報の一部が一覧表示されている。図15の例では、提出者情報の一部として、提出者ID、回収エリア、回収/返却の別、依頼日、住所、氏名、電話番号の項目の他、回収状況が一覧表示されている。 That is, when the delivery person logs in to the management server 110 from the delivery person terminal 140, the submission delivery management screen G7 as shown in FIG. 15 is displayed on the screen of the delivery person terminal 140. FIG. 15 is a diagram showing a submission delivery management screen G7. At the top of the submission delivery management screen G7, the name of the organization in charge of the delivery person and the collection area are displayed. You can also enter the organization name and collection area in this area to display information about the corresponding submitter. Below the collection area, some of the submitter information is listed. In the example of FIG. 15, as a part of the submitter information, the submitter ID, the collection area, the collection / return classification, the request date, the address, the name, the telephone number, and the collection status are listed.

回収状況については、課題別提出者一覧画面G5と同様、回収依頼をしていない状況を示す「未回収」、回収依頼をした状況を示す「回収待ち」、回収して管理者のところにある状況を示す「保管中」、返却依頼をした状況を示す「返却待ち」、提出者に返却した状況を示す「返却済み」等が表示される。回収状況については、更新リンクが表示されており、更新リンクをクリックすると、所定の画面に移動し、回収状況の更新が可能となる。また、提出物配送管理画面G7の最下部の「集配表印刷」のリンクがクリックされると、配送者端末140は、プリンタ部120iから集配表を印刷出力する。集配表とは、提出物配送管理画面G7に表示されている提出者情報の一覧が印刷された印刷物である。 As for the collection status, as with the G5 submitter list screen by issue, "Uncollected" indicating the status of not requesting collection, "Waiting for collection" indicating the status of requesting collection, and collecting are at the administrator. "In storage" indicating the status, "Waiting for return" indicating the status of the return request, "Returned" indicating the status of returning to the submitter, etc. are displayed. Regarding the collection status, an update link is displayed, and when the update link is clicked, the screen moves to a predetermined screen and the collection status can be updated. Further, when the link of "print collection / delivery table" at the bottom of the submission delivery management screen G7 is clicked, the delivery person terminal 140 prints out the collection / delivery table from the printer unit 120i. The collection / delivery table is a printed matter on which a list of submitter information displayed on the submission delivery management screen G7 is printed.

配送者は、提出物配送管理画面G7を閲覧することにより、回収待ちとなっている住所を知ることができる。このようにして、管理サーバ110は、配送者端末140に対して、回収決定手段116により決定された回収先を提示することになる。配送者は、その住所に出向いて提出物を回収し、画像取得装置150が設置された場所である電子化センターに提出物を届ける。 The delivery person can know the address waiting for collection by viewing the submission delivery management screen G7. In this way, the management server 110 presents the collection destination determined by the collection determination means 116 to the delivery person terminal 140. The delivery person goes to the address, collects the submission, and delivers the submission to the digitization center where the image acquisition device 150 is installed.

回収の状況が回収待ちとして、管理サーバ110に登録されると、配送者は、管理サーバ110にログインして自身が担当となるエリアの回収依頼がなされたことを知ることが可能となる。上述のステップS9では、回収依頼を各配送者に通知したが、回収依頼を各配送者に通知しなくてもよい。回収依頼を各配送者に通知しなくても、各配送者は、随時管理サーバ110にログインして、提出物配送管理画面G7を配送者端末140に表示することにより回収先を提示させて、自身が担当となる回収依頼を知ることができる。回収依頼がされていることを知った各配送者は提出物を回収し、画像取得装置150を管理する電子化センターに配送する。このようにして、電子化センターには、様々なエリアから回収された提出物が集まってくる。 When the collection status is registered in the management server 110 as waiting for collection, the delivery person can log in to the management server 110 and know that the collection request for the area to which he / she is in charge has been made. In step S9 described above, the collection request is notified to each delivery person, but it is not necessary to notify each delivery person of the collection request. Even if the collection request is not notified to each delivery person, each delivery person logs in to the management server 110 at any time and displays the submission delivery management screen G7 on the delivery person terminal 140 to present the collection destination. You can know the collection request that you are in charge of. Each deliverer who learns that a collection request has been made collects the submission and delivers it to the digitization center that manages the image acquisition device 150. In this way, the digitization center collects submissions collected from various areas.

画像取得機関である電子化センターでは、画像取得装置150が提出物から画像を適性画像として取得する(ステップS10)。提出物からの画像の取得は、提出物が平面的なものである場合は、高精細スキャナを用いてスキャンすることにより取得する。また、提出物が立体的なものである場合は、高精細カメラを用いて撮影することにより取得する。高精細スキャナ、高精細カメラを用いる場合、スキャン条件、撮影条件は、実績を踏まえて最適な条件に設定されているため、適正な画像として得られる。そのため、画像取得装置150により取得される画像を適正画像と呼ぶことにする。 At the digitization center, which is an image acquisition organization, the image acquisition device 150 acquires an image as an aptitude image from the submitted material (step S10). Images from the submission are obtained by scanning with a high-definition scanner if the submission is flat. If the submission is three-dimensional, it will be obtained by taking a picture with a high-definition camera. When a high-definition scanner or a high-definition camera is used, the scanning conditions and shooting conditions are set to the optimum conditions based on the actual results, so that an appropriate image can be obtained. Therefore, the image acquired by the image acquisition device 150 is referred to as an appropriate image.

適正画像の取得の際には、まず、画像取得装置150から管理サーバ110にアクセスしてログインする。そして、提出物に付された提出物IDを指定すると、管理サーバ110は、提出物IDに対応付けられた提出者画像を取得し、提出物IDと提出者画像を組み込んだ画面データを作成した後、アクセス元の画像取得装置150に画面データを送信する。そして、画面データを受信した画像取得装置150は、画面データを表示部150fに表示する。この結果、画像取得装置150には、画像管理画面G8が表示される。 When acquiring an appropriate image, first, the image acquisition device 150 accesses the management server 110 and logs in. Then, when the submission ID attached to the submission is specified, the management server 110 acquires the submitter image associated with the submission ID and creates screen data incorporating the submission ID and the submitter image. After that, the screen data is transmitted to the image acquisition device 150 of the access source. Then, the image acquisition device 150 that has received the screen data displays the screen data on the display unit 150f. As a result, the image management screen G8 is displayed on the image acquisition device 150.

すなわち、画像取得装置150から管理サーバ110にログインした後、提出物IDを入力すると、図16に示すような画像管理画面G8が画像取得装置150の画面に表示される。図16は、画像管理画面G8を示す図である。画像管理画面G8においては、提出物ID(図16においては作品IDと表記)、受領日が表示されている。そして、その下方には、データ登録リンクと、出荷日登録リンクが表示されている。さらに画像管理画面G8の最下方には、提出者画像(図16では「仮評価用画像」と表記)のサムネイル画像が表示されている。 That is, when the submission ID is input after logging in to the management server 110 from the image acquisition device 150, the image management screen G8 as shown in FIG. 16 is displayed on the screen of the image acquisition device 150. FIG. 16 is a diagram showing an image management screen G8. On the image management screen G8, the submission ID (denoted as the work ID in FIG. 16) and the receipt date are displayed. Below that, a data registration link and a shipping date registration link are displayed. Further, a thumbnail image of the submitter image (denoted as "provisional evaluation image" in FIG. 16) is displayed at the bottom of the image management screen G8.

電子化センターにおいては、データ登録リンクをクリックすることにより、提出物から、カメラやスキャナ等の画像取得部150hで取得した適正画像の登録要求を行う。この際、画像管理画面G8に表示されたサムネイル画像を確認することにより、他の提出物と間違えて登録することを抑止することができる。適正画像の登録要求が行われると、管理サーバ110は、提出物IDと対応付けて適正画像を登録する。そして、管理サーバ110は、登録された日付を返信し、画像取得装置150の画像管理画面G8に表示される。 At the digitization center, by clicking the data registration link, a registration request for an appropriate image acquired by the image acquisition unit 150h such as a camera or a scanner is made from the submitted material. At this time, by checking the thumbnail image displayed on the image management screen G8, it is possible to prevent the image from being mistakenly registered as another submission. When the registration request for the proper image is made, the management server 110 registers the proper image in association with the submission ID. Then, the management server 110 returns the registered date and displays it on the image management screen G8 of the image acquisition device 150.

画像管理画面G8には、同じ提出物の提出者画像が表示されているため、受け取った提出物と同じ提出物を写しているか否かを目視確認することができ、誤登録を防止することができる。そして、同じ提出物を写していると判断した場合には、画像取得装置150により提出物から適正画像を取得し、取得した適正画像を記憶装置150cに記憶する。 Since the image of the submitter of the same submission is displayed on the image management screen G8, it is possible to visually confirm whether or not the same submission as the received submission is copied, and it is possible to prevent erroneous registration. can. Then, when it is determined that the same submission is copied, an appropriate image is acquired from the submission by the image acquisition device 150, and the acquired appropriate image is stored in the storage device 150c.

そして、画像取得装置150から管理サーバ110にアクセスし、提出物ID、課題IDおよび提出者IDとともに適正画像を送信する(ステップS11)。すると、管理サーバ110では、画像取得装置150から受信した適正画像を登録する(ステップS12)。具体的には、画像取得装置150から受信した適正画像を提出物ID、課題IDおよび提出者IDに対応付けて適正画像記憶手段114に記憶する。この際、適正画像に対して新たな適正画像IDを発行して、対応付けて記憶する。なお、高精細スキャナ、高精細カメラ等の画像取得部150hが、ネットワーク160に接続されていない場合、画像取得装置150としてネットワーク160に接続された汎用のパソコン等を用いてもよい。この場合、このパソコンが画像取得装置150として適正画像を取得し、管理サーバ110に適正画像の登録を行う。 Then, the management server 110 is accessed from the image acquisition device 150, and an appropriate image is transmitted together with the submission ID, the task ID, and the submitter ID (step S11). Then, the management server 110 registers an appropriate image received from the image acquisition device 150 (step S12). Specifically, the appropriate image received from the image acquisition device 150 is stored in the appropriate image storage means 114 in association with the submission ID, the task ID, and the submitter ID. At this time, a new appropriate image ID is issued for the appropriate image and stored in association with the appropriate image. When the image acquisition unit 150h of a high-definition scanner, high-definition camera, or the like is not connected to the network 160, a general-purpose personal computer or the like connected to the network 160 may be used as the image acquisition device 150. In this case, this personal computer acquires an appropriate image as the image acquisition device 150, and registers the appropriate image in the management server 110.

適正画像が登録された提出物については、配送者が、管理者のところに配送(出荷)する。電子化センターにおいては、画像取得装置150から管理サーバ110にログインして画像管理画面G8を表示し、出荷日リンクをクリックすると、出荷日登録が可能な画面に移行し、出荷日を入力する。画像取得装置150が設定された出荷日を管理サーバ110に送信すると、管理サーバ110は、受信した出荷日を、提出物IDと対応付けて登録する。登録された出荷日は、図16に示すように、画像管理画面G8に表示される。一方、配送(出荷)された提出物は、管理者に届けられる。そして、提出物を受け取った管理者は、提出物の実物による本評価が可能な状態となる。 The delivery person will deliver (ship) the submission with the appropriate image registered to the administrator. In the digitization center, the image management screen G8 is displayed by logging in to the management server 110 from the image acquisition device 150, and when the shipping date link is clicked, the screen shifts to the screen where the shipping date can be registered and the shipping date is input. When the image acquisition device 150 transmits the set shipping date to the management server 110, the management server 110 registers the received shipping date in association with the submission ID. The registered shipping date is displayed on the image management screen G8 as shown in FIG. On the other hand, the delivered (shipped) submission is delivered to the administrator. Then, the administrator who received the submission is in a state where the actual evaluation of the submission is possible.

そして、管理者は、課題に対して提出された提出物を用いて、課題に対する提出物(作品)の本評価を行う(ステップS13)。本評価は、提出物が管理者に届けば、随時行うことができる。本実施形態では、画像取得装置150から管理サーバ110に適正画像が登録された後に、提出物が管理者に届けられる運用となっている。しかし、必ずしも、このような順序で行う必要はなく、ステップS13の本評価を、ステップS10、ステップS11、ステップS12における適正画像の処理より先に行ってもよい。 Then, the manager performs the main evaluation of the submission (work) for the assignment using the submission submitted for the assignment (step S13). This evaluation can be performed at any time once the submission reaches the administrator. In the present embodiment, after the appropriate image is registered in the management server 110 from the image acquisition device 150, the submission is delivered to the manager. However, it is not always necessary to perform the evaluation in such an order, and the main evaluation of step S13 may be performed before the processing of appropriate images in steps S10, S11, and S12.

本評価を行う場合は、管理者は、管理者端末120から管理サーバ110にアクセスしてログインする。すると、管理サーバ110は、ログイン認証された管理者IDで課題情報記憶手段112を参照し、対応する課題IDを特定する。そして、その課題IDで図4に示したような課題情報を参照して、必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んで管理者別課題一覧画面の画面データを作成する。続いて、アクセス元の管理者端末120に管理者別課題一覧画面の画面データを送信する。そして、管理者別課題一覧画面の画面データを受信した管理者端末120は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、管理者端末120には、管理者別課題一覧画面G3が表示される。 When performing this evaluation, the administrator accesses the management server 110 from the administrator terminal 120 and logs in. Then, the management server 110 refers to the task information storage means 112 with the login-authenticated administrator ID, and identifies the corresponding task ID. Then, the necessary information is acquired by referring to the task information as shown in FIG. 4 with the task ID. Then, the screen data of the problem list screen for each administrator is created by incorporating the acquired information. Subsequently, the screen data of the task list screen for each administrator is transmitted to the administrator terminal 120 of the access source. Then, the administrator terminal 120 that has received the screen data of the task list screen for each administrator displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the administrator terminal 120 displays the administrator-specific task list screen G3.

管理者別課題一覧画面G3において、作品確認リンクをクリックすると、管理サーバ110は、クリックされた作品確認リンクに対応する課題ID(図11では「課題」と表記)で課題情報記憶手段112を参照して、必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んで課題別提出者一覧画面の画面データを作成する。続いて、アクセス元の管理者端末120に課題別提出者一覧画面の画面データを送信する。そして、課題別提出者一覧画面の画面データを受信した管理者端末120は、画面データを表示部150fに表示する。この結果、管理者端末120には、図13に示したような課題別提出者一覧画面G5が表示される。 When the work confirmation link is clicked on the administrator-specific task list screen G3, the management server 110 refers to the task information storage means 112 with the task ID (denoted as “task” in FIG. 11) corresponding to the clicked work confirmation link. And get the necessary information. Then, the screen data of the submitter list screen for each assignment is created by incorporating the acquired information. Subsequently, the screen data of the submitter list screen for each task is transmitted to the administrator terminal 120 of the access source. Then, the administrator terminal 120 that has received the screen data of the submitter list screen for each task displays the screen data on the display unit 150f. As a result, the administrator terminal 120 displays the task-specific submitter list screen G5 as shown in FIG.

課題別提出者一覧画面G5において、提出者IDをクリックすると、管理サーバ110は、クリックされた提出者IDで課題情報記憶手段112を参照して、必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んで提出物評価画面の画面データを作成する。続いて、アクセス元の管理者端末120に提出物評価画面の画面データを送信する。そして、提出物評価画面の画面データを受信した管理者端末120は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、管理者端末120には、提出物評価画面G6が表示される。 When the submitter ID is clicked on the assignment-specific submitter list screen G5, the management server 110 refers to the assignment information storage means 112 with the clicked submitter ID and acquires necessary information. Then, the screen data of the submission evaluation screen is created by incorporating the acquired information. Subsequently, the screen data of the submission evaluation screen is transmitted to the administrator terminal 120 of the access source. Then, the administrator terminal 120 that has received the screen data of the submission evaluation screen displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the submission evaluation screen G6 is displayed on the administrator terminal 120.

そして、管理者は、提出物を観察したり触れたりしながら、提出物である作品を本評価する。上述のように、本評価においても、仮評価と同様、100点満点とする点数評価や、A~F等のランク付け評価等、様々な基準による評価を行うことができる。 Then, the manager evaluates the submitted work while observing and touching the submitted matter. As described above, in this evaluation as well, as in the provisional evaluation, it is possible to perform an evaluation based on various criteria such as a score evaluation with a maximum of 100 points and a ranking evaluation such as A to F.

管理者は、提出物に対する本評価が定まったら、本評価を登録する(ステップS14)。具体的には、まず、提出物評価画面G6における本評価欄に、本評価を入力する。そして、本評価登録指示を行う。すると、管理者端末120は、入力された本評価を課題IDおよび提出者IDとともに管理サーバ110に送信する。管理サーバ110では、受信した本評価を課題IDおよび提出者IDに対応付けて課題情報記憶手段112に記憶する。本評価は、既に登録されている仮評価とともに提出物の評価情報として記憶される。 When the final evaluation of the submitted material is determined, the administrator registers the final evaluation (step S14). Specifically, first, the main evaluation is input in the main evaluation field on the submission evaluation screen G6. Then, the final evaluation registration instruction is given. Then, the administrator terminal 120 transmits the input main evaluation together with the task ID and the submitter ID to the management server 110. The management server 110 stores the received evaluation in the task information storage means 112 in association with the task ID and the submitter ID. This evaluation is stored as evaluation information of the submission together with the provisional evaluation already registered.

1つの課題に対して、提出者画像と適正画像の両方が登録されたら、管理サーバ110の画像比較手段115は、提出者画像と適正画像の比較を行う(ステップS15)。具体的には、管理サーバ110の画像比較手段115は、所定のタイミングで課題情報記憶手段112を参照し、提出者画像と適正画像が登録されており、両画像の比較が行われていない提出者別課題を探し出す。そして、提出者画像と適正画像の両方が登録されており、両画像の比較が行われていない提出者別課題が見つかったら、管理サーバ110の画像比較手段115は、1つの提出者別課題についての提出者画像と適正画像を比較する。 When both the submitter image and the proper image are registered for one task, the image comparison means 115 of the management server 110 compares the submitter image and the proper image (step S15). Specifically, the image comparison means 115 of the management server 110 refers to the task information storage means 112 at a predetermined timing, and the submitter image and the appropriate image are registered, and the two images are not compared. Find out individual issues. Then, when both the submitter image and the appropriate image are registered and the submitter-specific task for which the two images are not compared is found, the image comparison means 115 of the management server 110 regarding one submitter-specific task. Compare the submitter image with the appropriate image.

提出者別課題は、課題情報記憶手段112に記憶された課題情報のうち、課題IDと提出者IDを特定することにより特定される。また、提出物IDを特定することによっても、課題IDの提出者ID組み合わせとともに特定することができる。1つの提出者別課題についての提出者画像と適正画像は、同じ提出物(作品)から取得した画像である。このため、両者の違いは、撮影やスキャンの影響による違いとなる。 The task for each submitter is specified by specifying the task ID and the submitter ID among the task information stored in the task information storage means 112. Further, by specifying the submission ID, it can be specified together with the submitter ID combination of the task ID. The submitter image and the appropriate image for one submitter-specific assignment are images obtained from the same submission (work). Therefore, the difference between the two is due to the influence of shooting and scanning.

画像比較手段115による画像の比較の手法としては、様々なものを用いることができる。本実施形態では、画像に添付されたExif(Exchangeable image file format)情報の所定の項目を比較項目として抽出し、比較を行う。本実施形態では、比較項目をBrightness(明るさ)、Sharpness(鋭さ)、余白、傾きの4つの項目としている。比較項目の数は、任意の数とすることができる。これら以外にも、Exif情報から他の項目を取得して比較項目としてもよいし、画像を解析して得られる情報など、Exif情報に含まれない情報を比較項目としてもよい。また、評価項目の値としては、例えば、Exif情報の値をそのまま採用してもよいし、適正画像の値を例えば100として、所定の基準で変換した値を提出者画像の値とするようにしてもよい。 Various methods can be used for comparing images by the image comparison means 115. In the present embodiment, predetermined items of Exif (Exif (Exif image file format) information attached to the image are extracted as comparison items and compared. In this embodiment, the comparison items are four items: Brightness (brightness), Sharpness (sharpness), margin, and inclination. The number of comparison items can be any number. In addition to these, other items may be acquired from the Exif information and used as comparison items, or information not included in the Exif information such as information obtained by analyzing an image may be used as a comparison item. Further, as the value of the evaluation item, for example, the value of the Exif information may be adopted as it is, the value of the appropriate image is set to 100, for example, and the value converted according to a predetermined standard is used as the value of the submitter image. You may.

管理サーバ110の画像比較手段115は、適正画像から得られた比較項目の値を基準とし、提出者画像から得られた比較項目の値を比較する。さらに、管理サーバ110の画像比較手段115は、両者の差に応じてコメントを作成する。コメントの内容は、比較結果に基づいて、提出者画像の品質を高めるためのものである。したがって、コメントは、アドバイスとも、推奨情報とも言い換えることができる。そして、管理サーバ110は、作成したコメントを、課題IDおよび提出者IDの組み合わせと対応付けて課題情報記憶手段112に記憶する。 The image comparison means 115 of the management server 110 compares the values of the comparison items obtained from the submitter image with reference to the values of the comparison items obtained from the appropriate images. Further, the image comparison means 115 of the management server 110 creates a comment according to the difference between the two. The content of the comment is to improve the quality of the submitter image based on the comparison result. Therefore, comments can be rephrased as advice or recommendation information. Then, the management server 110 stores the created comment in the task information storage means 112 in association with the combination of the task ID and the submitter ID.

また、画像比較手段115による画像の比較手法としては、AI(人工知能)を用いた機械学習の結果を利用したものを用いることもできる。例えば、AIを用いる場合は、過去に蓄積された管理者(先生)のコメントと評価値の差を学習して、AIが適した内容をコメントとして作成する。 Further, as the image comparison method by the image comparison means 115, a method using the result of machine learning using AI (artificial intelligence) can also be used. For example, when AI is used, the difference between the comment of the manager (teacher) accumulated in the past and the evaluation value is learned, and the content suitable for AI is created as a comment.

さらに、管理サーバ110は、比較結果が得られた場合に、対応する提出者に比較結果を通知する(ステップS16)。具体的には、管理サーバ110は、課題情報記憶手段112を参照して、登録された比較情報に対応する提出者ID、課題IDを特定する。そして、各提出者IDで特定される各提出者に対して、比較結果を通知する。比較結果の通知も、様々な手法により行うことができる。本実施形態では、各提出者IDに対応付けて電子メールアドレスを記憶しておき、その電子メールアドレス宛に、比較結果が得られたことを示すメッセージを送信する。これにより、各提出者は、比較結果が得られたことを知ることができる。 Further, when the comparison result is obtained, the management server 110 notifies the corresponding submitter of the comparison result (step S16). Specifically, the management server 110 refers to the task information storage means 112 to specify the submitter ID and the task ID corresponding to the registered comparison information. Then, the comparison result is notified to each submitter specified by each submitter ID. Notification of the comparison result can also be performed by various methods. In the present embodiment, an e-mail address is stored in association with each submitter ID, and a message indicating that the comparison result is obtained is transmitted to the e-mail address. As a result, each submitter can know that the comparison result has been obtained.

比較結果が得られたことを知った提出者は、提出者端末130から管理サーバ110にアクセスしてログインする。ログインすると、管理サーバ110は、ログインした者の提出者IDで参照可能な画面を提示する。この中から、提出者端末130により選択が行われると、管理サーバ110は、選択された内容に対応する画面データを作成して、提出者端末130に送信する。 The submitter who knows that the comparison result is obtained accesses the management server 110 from the submitter terminal 130 and logs in. Upon logging in, the management server 110 presents a screen that can be referred to by the submitter ID of the logged-in person. When the submitter terminal 130 makes a selection, the management server 110 creates screen data corresponding to the selected content and transmits the screen data to the submitter terminal 130.

比較結果は、提出物評価画面G6により確認することができる。このため、比較結果を確認しようとする提出者は、提出物評価画面G6を選択する。すると、管理サーバ110は、ログイン認証された提出者IDで課題情報を参照し、提出物評価画面G6に必要な情報を取得する。そして、取得した情報を組み込んだ画面データを作成した後、アクセス元の提出者端末130に画面データを送信する。そして、画面データを受信した提出者端末130は、画面データを表示部130fに表示する。この結果、提出者端末130には、提出物評価画面G6が表示される。 The comparison result can be confirmed on the submission evaluation screen G6. Therefore, the submitter who wants to confirm the comparison result selects the submission evaluation screen G6. Then, the management server 110 refers to the assignment information with the login-authenticated submitter ID, and acquires the information necessary for the submission evaluation screen G6. Then, after creating the screen data incorporating the acquired information, the screen data is transmitted to the submitter terminal 130 of the access source. Then, the submitter terminal 130 that has received the screen data displays the screen data on the display unit 130f. As a result, the submission evaluation screen G6 is displayed on the submitter terminal 130.

提出物評価画面G6には、上述のような情報の他に比較結果が表示される。比較結果は、各比較項目について、提出者画像、適正画像、コメントを並べて表示する。このようにして、提出物評価画面G6を提出者端末130に表示することにより、提出者画像と適正画像の比較結果を知ることができる。特に、コメントを参考にすることにより、次回以降の提出者画像の質の向上に役立てることができる。 In addition to the above-mentioned information, the comparison result is displayed on the submission evaluation screen G6. The comparison result displays the submitter image, the appropriate image, and the comment side by side for each comparison item. In this way, by displaying the submission evaluation screen G6 on the submitter terminal 130, it is possible to know the comparison result between the submitter image and the appropriate image. In particular, by referring to the comments, it can be useful for improving the quality of the submitter image from the next time onward.

一方、提出物の本評価を終えた課題については、適正画像をアーカイブとして公開することができる(ステップS17)。適正画像の公開は、設定された所定の者が閲覧可能な状態とすることにより行われる。具体的には、管理者は、管理者端末120から管理サーバ110にログインした後、管理者別課題一覧画面G3を表示する。そして、管理者別課題一覧画面G3において、公開したい課題についての公開チェックボックスにチェックを入れて、管理サーバ110に対して公開要求を行う。公開要求を受け取った管理サーバ110は、適正画像の公開設定を行う。具体的には、対応する課題IDに対応した適正画像一覧画面G9の画面データを作成し、記憶装置110c内の所定の領域に外部からアクセス可能なデータとして記憶する。適正画像一覧画面G9には、各提出者の適正画像、およびそのサムネイル画像に対するリンクが記録されている。また、適正画像が所定数以上登録された場合に、管理サーバ110が公開設定を行うようにしてもよい。 On the other hand, for the subject for which the final evaluation of the submitted material has been completed, the appropriate image can be published as an archive (step S17). The publication of an appropriate image is performed by making it visible to a predetermined person who has been set. Specifically, the administrator logs in to the management server 110 from the administrator terminal 120, and then displays the administrator-specific task list screen G3. Then, on the issue list screen G3 for each administrator, the disclosure check box for the issue to be disclosed is checked, and the disclosure request is made to the management server 110. The management server 110 that has received the publication request sets the publication of an appropriate image. Specifically, the screen data of the appropriate image list screen G9 corresponding to the corresponding task ID is created and stored as data that can be accessed from the outside in a predetermined area in the storage device 110c. On the appropriate image list screen G9, an appropriate image of each submitter and a link to the thumbnail image are recorded. Further, when a predetermined number or more of appropriate images are registered, the management server 110 may set the public setting.

図17は、適正画像一覧画面G9を示す図である。適正画像一覧画面G9には、その上部に課題ID、課題名が表示されている。そして、課題ID、課題名の下方には、作者(提出者名)と対応付けて適正画像のサムネイル画像が表示されている。適正画像のサムネイル画像には、リンクが設定されており、このサムネイル画像がクリックされると、管理サーバ110は適正画像記憶手段114内の対応する適正画像を取得しアクセス元の端末に表示する。 FIG. 17 is a diagram showing a proper image list screen G9. On the appropriate image list screen G9, the task ID and the task name are displayed at the upper part thereof. Below the task ID and the task name, a thumbnail image of an appropriate image is displayed in association with the author (submitter name). A link is set for the thumbnail image of the appropriate image, and when the thumbnail image is clicked, the management server 110 acquires the corresponding appropriate image in the appropriate image storage means 114 and displays it on the access source terminal.

適正画像一覧画面G9は、課題IDが特定された場合に表示される。したがって、課題IDがわからない場合は、課題IDを特定する必要がある。本実施形態では、課題IDを特定して提出物である作品を検索するための作品検索画面G10を用意している。図18は、作品検索画面G10を示す図である。作品検索画面G10の上部には、学年、クラスの入力欄が設けられている。これらの入力欄に、提出者端末130から学年、クラスを入力して検索すると、管理サーバ110は、入力された学年、クラスで提出者情報記憶手段111を参照して、対応する提出者IDを取得する。さらに、対応する提出者IDで課題情報記憶手段112を参照して、対応する課題IDを取得する。そして、取得した課題ID、課題名を取得して作品検索画面G10に組み込んでその画面データを提出者端末130に送信する。提出者端末130では、管理サーバ110から受信した画面データを処理して、作品検索画面G10として表示する。この結果、提出者端末130には、課題ID、課題名が表示された作品検索画面G10が表示される。 The appropriate image list screen G9 is displayed when the task ID is specified. Therefore, when the task ID is unknown, it is necessary to specify the task ID. In this embodiment, a work search screen G10 for specifying a task ID and searching for a work to be submitted is prepared. FIG. 18 is a diagram showing a work search screen G10. At the top of the work search screen G10, input fields for grades and classes are provided. When the grade and class are entered from the submitter terminal 130 in these input fields and searched, the management server 110 refers to the submitter information storage means 111 in the entered grade and class and inputs the corresponding submitter ID. get. Further, the task information storage means 112 is referred to by the corresponding submitter ID, and the corresponding task ID is acquired. Then, the acquired task ID and task name are acquired, incorporated into the work search screen G10, and the screen data is transmitted to the submitter terminal 130. The submitter terminal 130 processes the screen data received from the management server 110 and displays it as the work search screen G10. As a result, the work search screen G10 displaying the task ID and the task name is displayed on the submitter terminal 130.

その後、作品検索画面G10に表示された課題IDまたは課題名をクリックされると、管理サーバ110は、その課題IDに対応する適正画像が適正画像記憶手段114を取得し、そのサムネイル画像を適正画像一覧画面G9に組み込んでその画面データを提出者端末130に送信する。提出者端末130では、管理サーバ110から受信した画面データを処理して、適正画像一覧画面G9として表示する。この結果、提出者端末130には、課題ID、課題名が表示された適正画像一覧画面G9が表示される。 After that, when the task ID or the task name displayed on the work search screen G10 is clicked, the management server 110 acquires the proper image storage means 114 for the proper image corresponding to the task ID, and the thumbnail image is the proper image. It is incorporated in the list screen G9 and the screen data is transmitted to the submitter terminal 130. The submitter terminal 130 processes the screen data received from the management server 110 and displays it as an appropriate image list screen G9. As a result, the submitter terminal 130 displays the appropriate image list screen G9 on which the task ID and the task name are displayed.

以上のようにして、作品の閲覧が許可されている提出者IDで管理サーバ110にログインした後、作品閲覧の旨が指示されると、管理サーバ110は、アクセス元の端末に作品検索画面G10を介するか、または作品検索画面G10を介さず直接的に、適正画像一覧画面G9を提示する。このようにして、閲覧が許可された提出者は、適正画像の一覧を確認することができる。なお、提出者だけでなく、当然のことながら管理者も適正画像の一覧を確認できるように設定することができる。 As described above, after logging in to the management server 110 with the submitter ID that allows viewing of the work, when the instruction to view the work is instructed, the management server 110 displays the work search screen G10 on the access source terminal. Or directly without going through the work search screen G10, the appropriate image list screen G9 is presented. In this way, the submitter who is permitted to view can confirm the list of appropriate images. It should be noted that not only the submitter but also the administrator can be set so that the list of appropriate images can be confirmed as a matter of course.

本実施形態では、ステップS14における本評価の登録を行った後で、適正画像を公開するようにしたが、本評価を行う前であっても、ステップS12における適正画像の登録を行った後であれば、適正画像を公開することができる。 In the present embodiment, the proper image is published after the registration of the main evaluation in step S14, but even before the main evaluation, after the proper image is registered in step S12. If so, the appropriate image can be published.

図8のシーケンス図を用いて説明したように、本実施形態に係る提出物の評価方法は、提出者端末130と、管理者端末120と、配送者端末140と、画像取得装置150と、管理サーバ110と、を有する画像管理システム100による提出物の評価方法であって、設定された課題に対して、提出物を撮影した提出者画像を提出者端末130から受信して前記管理サーバが登録する段階と、提出者画像を確認して設定された仮評価を管理者端末120から受信して管理サーバ110が登録する段階と、提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定して配送者端末140に提示する段階と、提出物自体を確認して設定された本評価を管理者端末120から受信して管理サーバ110が登録する段階と、提出者端末130から取得した提出者画像と、画像取得装置150から取得した適正画像と、を比較する段階と、を有する。 As described with reference to the sequence diagram of FIG. 8, the method of evaluating the submission according to the present embodiment includes a submitter terminal 130, an administrator terminal 120, a delivery person terminal 140, an image acquisition device 150, and management. It is a method of evaluating a submission by an image management system 100 having a server 110, and the management server registers the submitter image obtained by photographing the submission from the submitter terminal 130 for a set task. The stage of checking the submitter image, the stage of receiving the provisional evaluation set from the administrator terminal 120 and registering it by the management server 110, and the stage of storing the submitter image in association with a predetermined area and storing it in a predetermined area. When the number of submitter images corresponding to the area meets the predetermined conditions, the stage of deciding to collect the submission and presenting it to the delivery terminal 140, and the final evaluation set by confirming the submission itself. Is received from the administrator terminal 120 and registered by the management server 110, and the submitter image acquired from the submitter terminal 130 and the appropriate image acquired from the image acquisition device 150 are compared.

以上説明したように、本実施形態に係る提出物の評価方法では、提出物を撮影した提出者画像による提出物の仮評価と、提出物自体による提出物の本評価の2つの評価を行う。このように、提出物自体による提出物の本評価に先立ち、提出者画像による提出物の仮評価を行うことにより、学生等の提出者が自宅で制作した作品を学校等に郵送する前に、先生等の管理者が事前に提出物の出来栄えを評価し、再提出の必要性の有無を確認することができる。提出に必要な条件を満たさない場合は、じっさいに提出物である作品を郵送する前にチェックができるなど、余計な物流を削減することができる。提出に必要な条件を満たさない場合としては、課題の趣旨に従った作品となっていない場合や、提出者画像でも確認できる位に明らかにレベルが低い作品の場合などがある。 As described above, in the method of evaluating the submission according to the present embodiment, two evaluations are performed: a provisional evaluation of the submission by the submitter image obtained by photographing the submission, and a main evaluation of the submission by the submission itself. In this way, prior to the final evaluation of the submission by the submission itself, by performing a provisional evaluation of the submission using the submitter's image, the teacher, etc., before mailing the work produced by the submitter, such as a student, to the school, etc. The administrator can evaluate the performance of the submission in advance and confirm whether or not it is necessary to resubmit. If the conditions required for submission are not met, it is possible to reduce unnecessary logistics, such as checking the work to be submitted before mailing it. Cases that do not meet the conditions required for submission include cases where the work does not meet the purpose of the assignment, and cases where the level is clearly low enough to be confirmed by the submitter's image.

また、本実施形態に係る画像管理システムでは、仮評価用の提出者画像と、画像取得装置(電子化センターに設置)により取得したアーカイブ用の適正画像の比較を行う。上記のように、学生等の提出者が自宅で作品を撮影するときに、スマートフォンや自宅のデジタルカメラを使用することが想定される。自宅では、蛍光灯の下で撮影したり、部屋が狭く正面から撮影できなかったりするなど、学校の部室のような広い環境で撮影ができないケースが多い。こういった条件の中で、次回の作品提出時に自分の作品を少しでもきれいに撮影するために、提出者画像と適正画像を比較する。そして、比較結果を参照して撮影条件を工夫することにより、仮評価用画像の提出者画像の品質が高まる。最終的に、提出者画像の品質が高まれば、提出物自体による評価を行わず、提出者画像による評価を本評価とすることもできる。提出者画像による評価だけで済むようになれば、実物の配送を一切行わずに、作品の評価を行うことができる。 Further, in the image management system according to the present embodiment, the submitter image for provisional evaluation and the appropriate image for archiving acquired by the image acquisition device (installed in the digitization center) are compared. As mentioned above, it is assumed that a submitter such as a student uses a smartphone or a digital camera at home when shooting a work at home. At home, there are many cases where it is not possible to shoot in a large environment such as a school club room, such as shooting under fluorescent lights or shooting from the front because the room is small. Under these conditions, compare the submitter's image with the appropriate image in order to take a picture of your work as beautifully as possible when you submit your next work. Then, by devising the shooting conditions with reference to the comparison result, the quality of the submitter image of the preliminary evaluation image is improved. Finally, if the quality of the submitter image is improved, the evaluation based on the submitter image may be used as the main evaluation instead of the evaluation based on the submission itself. If only the evaluation based on the submitter's image is sufficient, the work can be evaluated without any actual delivery.

本実施形態に係る画像管理システムは、物流を削減する等、効率的に評価を行うことを可能とするが、特に、人と人の接触を極力減らした状態で、提出物の評価を行うことも可能とする。例えば、感染症が拡大した場合においては、人と人の接触を減らすことが望まれる。特に、絵画、書道を行う部活動などにおいては、使用する画材道具の性質から「締め切った部屋」で作品作りを行うことがある。人と人の接触を減らすためには、部室にこもって仲間と創作、作品の提出、教員による評価、仲間の作品を閲覧するなどが困難な状況となっている。本実施形態に係る画像管理システムは、このような状況においても提出物の評価を可能とするものである。 The image management system according to the present embodiment enables efficient evaluation such as reduction of physical distribution, but in particular, evaluation of the submitted material is performed in a state where the contact between people is reduced as much as possible. Is also possible. For example, when an infectious disease spreads, it is desirable to reduce human-to-human contact. In particular, in club activities such as painting and calligraphy, due to the nature of the painting materials and tools used, works may be created in a "closed room". In order to reduce the contact between people, it is difficult to stay in the club room and create with colleagues, submit works, evaluate by teachers, and browse the works of colleagues. The image management system according to the present embodiment enables evaluation of submissions even in such a situation.

以上、本開示の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態に係る画像管理システムでは、配送者端末を有し、配送者が提出物の回収を行うようにした。このように、配送者が回収を行うことにより効率的な回収が可能となる。しかしながら、画像管理システムは、配送者端末を備えていなくてもよい。この場合、提出者が提出物を電子化センターや、管理者のところに持参する。 Although the preferred embodiments of the present disclosure have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments and can be modified in various ways. For example, in the image management system according to the above embodiment, a delivery person terminal is provided, and the delivery person collects the submitted materials. In this way, efficient collection is possible by the delivery person performing collection. However, the image management system does not have to be equipped with a delivery person terminal. In this case, the submitter brings the submission to the digitization center or the administrator.

100・・・画像管理システム
110・・・管理サーバ
111・・・提出者情報記憶手段
112・・・課題情報記憶手段
113・・・提出者画像記憶手段
114・・・適正画像記憶手段
115・・・画像比較手段
116・・・回収決定手段
120・・・管理者端末
130・・・提出者端末
140・・・配送者端末
150・・・画像取得装置
160・・・ネットワーク
100 ... Image management system 110 ... Management server 111 ... Submitter information storage means 112 ... Problem information storage means 113 ... Submitter image storage means 114 ... Appropriate image storage means 115 ...・ Image comparison means 116 ・ ・ ・ Collection decision means 120 ・ ・ ・ Administrator terminal 130 ・ ・ ・ Submitter terminal 140 ・ ・ ・ Delivery person terminal 150 ・ ・ ・ Image acquisition device 160 ・ ・ ・ Network

Claims (6)

提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、前記提出者端末、前記管理者端末および前記画像取得装置と通信可能に接続された管理サーバと、を有し、
前記管理サーバは、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する画像比較手段を有する、画像管理システム。
A submitter terminal used by the submitter of the submission, an administrator terminal used by the administrator of the submission, an image acquisition device for acquiring an image of the submission, the submitter terminal, the administrator terminal, and the like. It has a management server that is communicably connected to the image acquisition device.
The management server
An image management system having an image comparison means for comparing a submitter image acquired from the submitter terminal and an appropriate image acquired from the image acquisition device.
前記提出物の配送者が利用する配送者端末をさらに有し、
前記管理サーバは、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、
所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定する回収決定手段と、をさらに有し、
前記管理サーバは、前記配送者端末に対して、前記回収決定手段により決定された回収先を提示する、請求項1に記載の画像管理システム。
Further possesses a deliverer terminal used by the deliverer of the submission,
The management server
The submitter image is stored in association with a predetermined area, and is stored.
Further, it has a collection determination means for determining the collection of the submission when the number of the submitter images corresponding to the predetermined area meets the predetermined conditions.
The image management system according to claim 1, wherein the management server presents the collection destination determined by the collection determination means to the delivery person terminal.
前記管理サーバは、
前記管理者端末に対して前記提出者画像を提示し、
前記提出者画像が提示された後に前記管理者端末から取得した仮評価と、前記提出物が回収された後に前記管理者端末から取得した本評価と、を各前記提出物の評価情報として記憶し、
前記管理者端末に対して前記提出物の評価情報とともに、前記画像比較手段による比較の結果を提示する、請求項1または請求項2に記載の画像管理システム。
The management server
Presenting the submitter image to the administrator terminal,
The provisional evaluation acquired from the administrator terminal after the submitter image is presented and the main evaluation acquired from the administrator terminal after the submission is collected are stored as evaluation information of each submission. ,
The image management system according to claim 1 or 2, wherein the administrator terminal is presented with the evaluation information of the submission and the result of comparison by the image comparison means.
提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の配送者が利用する配送者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、通信可能に接続されており、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する画像比較手段と、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定する回収決定手段と、を有し、
前記管理者端末に対して提出者画像を提示し、
前記提出者画像が提示された後に前記管理者端末から取得した仮評価と、前記提出物が回収された後に前記管理者端末から取得した本評価と、を各前記提出物の評価情報として記憶し、
前記提出者端末に対して前記提出物の評価情報を提示する、管理サーバ。
The submitter terminal used by the submitter of the submission, the administrator terminal used by the administrator of the submission, the delivery person terminal used by the deliverer of the submission, and the image for acquiring the image of the submission. It is connected to the acquisition device so that it can communicate with it.
An image comparison means for comparing a submitter image acquired from the submitter terminal and an appropriate image acquired from the image acquisition device, and an image comparison means.
A collection determination means that stores the submitter image in association with a predetermined area and determines the collection of the submission when the number of the submitter images corresponding to the predetermined area meets the predetermined condition. Have and
Present the submitter image to the administrator terminal and
The provisional evaluation acquired from the administrator terminal after the submitter image is presented and the main evaluation acquired from the administrator terminal after the submission is collected are stored as evaluation information of each submission. ,
A management server that presents the evaluation information of the submission to the submitter terminal.
提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の配送者が利用する配送者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、通信可能に接続されたコンピュータを、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する画像比較手段、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定する回収決定手段、として機能させて、
前記管理者端末に対して提出者画像を提示させて、
前記提出者画像が提示された後に前記管理者端末から取得した仮評価と、前記提出物が回収された後に前記管理者端末から取得した本評価と、を各前記提出物の評価情報として記憶させて、
前記管理者端末に対して前記提出物の評価情報を提示させる、プログラム。
The submitter terminal used by the submitter of the submission, the administrator terminal used by the administrator of the submission, the delivery person terminal used by the deliverer of the submission, and the image for acquiring the image of the submission. The computer connected to the acquisition device so that it can communicate with the acquisition device,
An image comparison means for comparing a submitter image acquired from the submitter terminal with an appropriate image acquired from the image acquisition device.
The submitter image is stored in association with a predetermined area, and functions as a collection decision means for determining the collection of the submission when the number of the submitter images corresponding to the predetermined area meets the predetermined condition. Let me
Have the administrator terminal present the submitter image,
The provisional evaluation acquired from the administrator terminal after the submitter image is presented and the main evaluation acquired from the administrator terminal after the submission is collected are stored as evaluation information of each submission. hand,
A program that causes the administrator terminal to present evaluation information of the submission.
提出物の提出者が利用する提出者端末と、前記提出物の管理者が利用する管理者端末と、前記提出物の配送者が利用する配送者端末と、前記提出物の画像を取得する画像取得装置と、前記提出者端末、前記管理者端末、前記配送者端末および前記画像取得装置と通信可能に接続された管理サーバと、を有する画像管理システムによる提出物の評価方法であって、
設定された課題に対して、前記提出物を撮影した提出者画像を前記提出者端末から受信して前記管理サーバが登録する段階と、
前記提出者画像を確認して設定された仮評価を前記管理者端末から受信して前記管理サーバが登録する段階と、
前記提出者画像を所定のエリアと対応付けて記憶し、所定のエリアに対応する前記提出者画像の数が所定の条件を満たした場合に、提出物の回収を決定して前記配送者端末に提示する段階と、
前記提出物自体を確認して設定された本評価を前記管理者端末から受信して前記管理サーバが登録する段階と、
前記提出者端末から取得した提出者画像と、前記画像取得装置から取得した適正画像と、を比較する段階と、
を有する、提出物の評価方法。
The submitter terminal used by the submitter of the submission, the administrator terminal used by the administrator of the submission, the delivery person terminal used by the deliverer of the submission, and the image for acquiring the image of the submission. A method for evaluating a submission by an image management system having an acquisition device, a submitter terminal, an administrator terminal, a delivery person terminal, and a management server communicably connected to the image acquisition device.
For the set task, the stage where the submitter image of the submission is received from the submitter terminal and registered by the management server, and
The stage of receiving the provisional evaluation set by confirming the submitter image from the administrator terminal and registering it by the management server, and
The submitter image is stored in association with a predetermined area, and when the number of submitter images corresponding to the predetermined area satisfies the predetermined condition, the collection of the submission is determined and the delivery person terminal is used. The stage of presentation and
The stage of receiving the evaluation set by confirming the submission itself from the administrator terminal and registering it by the management server, and
The stage of comparing the submitter image acquired from the submitter terminal and the appropriate image acquired from the image acquisition device, and
How to evaluate the submission.
JP2020175699A 2020-10-20 2020-10-20 Image management system, management server, program, and method of evaluating submission Pending JP2022067144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175699A JP2022067144A (en) 2020-10-20 2020-10-20 Image management system, management server, program, and method of evaluating submission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175699A JP2022067144A (en) 2020-10-20 2020-10-20 Image management system, management server, program, and method of evaluating submission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022067144A true JP2022067144A (en) 2022-05-06

Family

ID=81390526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175699A Pending JP2022067144A (en) 2020-10-20 2020-10-20 Image management system, management server, program, and method of evaluating submission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022067144A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10237424B2 (en) System and method for analyzing, notifying, and routing documents
US7216266B2 (en) Change request form annotation
EP1906321A1 (en) System, apparatus and method for document management
CN101546588B (en) Image processing apparatus and method
KR20130073940A (en) Automatic and semi-automatic selection of service or processing providers
US9092533B1 (en) Live, real time bookmarking and sharing of presentation slides
US11307821B2 (en) Print control method, non-transitory recording medium, information processing apparatus, and printing system for pull printing
JP2023165818A (en) Information processing device, and information processing program
JP2022067402A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
US20100030616A1 (en) Apparatus and method for conducting surveys
US11310372B2 (en) Service providing system, information processing system, and information processing method for transmitting data to application with authority to store in external service system
US11757949B2 (en) Event registration system, user terminal, and storage medium
US20090055772A1 (en) Systems and methods for accessing a photo print service through a printer driver
US11880620B2 (en) Image forming apparatus capable of obtaining and printing file stored in management system, control method therefor, and storage medium
JP2022067144A (en) Image management system, management server, program, and method of evaluating submission
US11182115B2 (en) Client terminal, information processing system, and group change method
JP4848865B2 (en) Image processing device
US20220272209A1 (en) Service providing system, information processing method, and non-transitory recording medium
US20210256863A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP6439516B2 (en) Summary data generation program, summary data generation method, and summary data generation device
JP2023003560A (en) Service provision system, information processing system, setting method, and program
JP7124362B2 (en) Information processing device, processing method, autonomous processing system, program
US20230076217A1 (en) Form creating system and non-transitory computer readable medium
US11330082B2 (en) Information processing system, service providing system, and user creation method
US20230297543A1 (en) Data management device, data management system, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521