JP2022065556A - Image processing device and image processing method - Google Patents

Image processing device and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2022065556A
JP2022065556A JP2020174221A JP2020174221A JP2022065556A JP 2022065556 A JP2022065556 A JP 2022065556A JP 2020174221 A JP2020174221 A JP 2020174221A JP 2020174221 A JP2020174221 A JP 2020174221A JP 2022065556 A JP2022065556 A JP 2022065556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
compression
image processing
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020174221A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
廣志 原
Hiroshi Hara
弘樹 内田
Hiroki Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020174221A priority Critical patent/JP2022065556A/en
Publication of JP2022065556A publication Critical patent/JP2022065556A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

To enhance convenience in a case of transmitting a data set of a capacity larger than a transmittable limit capacity to an external device.SOLUTION: One of disclosed image processing devices comprises: determination means which on the basis of an imaging condition for obtaining at least a part of a data set including a plurality of pieces of medical image data of an analyte and a set data compression form, determines whether or not to reduce the capacity of the data set obtained by compression processing by the set data compression form; and transmission means which in a case where it is determined to reduce the capacity of the data set obtained by compression processing, transmits to an external device the data set obtained by reduction processing and compression processing corresponding to the imaging condition and the set data compression form, by the set data transmission form.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

開示の技術は、被検体の医用画像を処理する画像処理装置及び画像処理方法に関する。 The disclosed technique relates to an image processing apparatus and an image processing method for processing a medical image of a subject.

測定対象における断層画像を非破壊、非侵襲で取得する方法として、光干渉断層撮影法(Optical Coherence Tomography,以下、「OCT」と呼ぶ)が実用化されている。近年、特に眼科分野においては、このOCTの技術を用いて、被検眼の眼底の断層画像を撮影することが、研究から臨床の現場まで広く普及している。 Optical coherence tomography (hereinafter referred to as "OCT") has been put into practical use as a method for acquiring a tomographic image of a measurement target in a non-destructive and non-invasive manner. In recent years, especially in the field of ophthalmology, taking a tomographic image of the fundus of the eye to be inspected using this OCT technique has become widespread from research to clinical practice.

このOCTの技術を用いたOCT装置では、光源からの光を測定光と参照光とに分岐させた後、測定対象からの測定光の戻り光と参照光とを干渉させて、測定対象の深さ方向に関する干渉光の強度を画像化し、測定対象の断層画像を取得する。ここで、OCT装置等の眼科撮影装置は、病院内で外部装置とネットワークを介して接続されることも多く、外部装置へのデータ送信形式として、DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)形式が使用されることがある(特許文献1)。 In the OCT device using this OCT technology, after the light from the light source is branched into the measurement light and the reference light, the return light of the measurement light from the measurement target and the reference light are interfered with each other to cause the depth of the measurement target. The intensity of the interference light in the vertical direction is imaged, and the tomographic image of the measurement target is acquired. Here, an ophthalmologic imaging device such as an OCT device is often connected to an external device via a network in a hospital, and the DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine) format is used as a data transmission format to the external device. (Patent Document 1).

特開2018-15189号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-15189

近年のOCTの技術的進歩で、OCT装置の撮影速度の高速化、広画角化が進んでいる。撮影速度の高速化により、短時間でより多くの断層画像が撮影可能となるとともに、広画角化によって、より広い範囲の断層画像が撮影可能となっている。また、近年では、測定被検眼の同一断面をOCTで繰り返し撮影し、その撮影間における測定対象の時間的な変化を検出して得たモーションコントラスト画像や、画像に基づいた診断レポート等、OCT装置で撮影される画像、及びデータの種類も増えている。以上述べた要因により、患者に対する1回の検査で撮影される複数の医用画像データを含むデータセットの容量が増大している。 Due to recent technological advances in OCT, the shooting speed of OCT devices has been increased and the angle of view has been widened. The faster shooting speed makes it possible to shoot more tomographic images in a short time, and the wider angle of view makes it possible to shoot a wider range of tomographic images. Further, in recent years, an OCT device such as a motion contrast image obtained by repeatedly photographing the same cross section of an eye to be measured by OCT and detecting a temporal change of a measurement target between the images, a diagnostic report based on the image, and the like. The types of images and data taken in Japan are also increasing. Due to the factors described above, the capacity of the data set containing a plurality of medical image data taken in one examination for the patient is increasing.

ところで、1回の検査で撮影して得た複数の医用画像データを含むデータセットを外部装置に送信可能な制限容量には、データ送信形式によっては制約が存在する場合がある。例えば、DICOM形式でデータセットを送信しようとする場合、送信可能な制限容量は規格において4GByteであるという制約が存在する。また、送受信するプログラムの制限等によっては、上記規格よりも更に小さい容量(例えば、2GByte未満)のデータセットでなければ、データセットを外部装置に全く送信できないような場合もある。 By the way, there may be a limitation depending on the data transmission format in the limited capacity that can transmit a data set including a plurality of medical image data obtained by taking a picture in one examination to an external device. For example, when trying to transmit a data set in DICOM format, there is a restriction that the limit capacity that can be transmitted is 4GByte in the standard. Further, depending on the restrictions of the programs to be transmitted and received, the data set may not be transmitted to the external device at all unless the data set has a capacity smaller than the above standard (for example, less than 2 GB Byte).

そこで、開示の技術は、送信可能な制限容量よりも大きな容量のデータセットを外部装置に送信しようとする場合における利便性を向上することを目的の一つとする。 Therefore, one of the purposes of the disclosed technique is to improve convenience when a data set having a capacity larger than the limit capacity that can be transmitted is to be transmitted to an external device.

なお、上記目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的の1つとして位置付けることができる。 It should be noted that the other purpose of the present invention is not limited to the above-mentioned purpose, but is an action and effect derived by each configuration shown in the embodiment for carrying out the invention described later, and the action and effect which cannot be obtained by the conventional technique can be obtained. It can be positioned as one.

開示の画像処理装置の一つは、
被検体の複数の医用画像データを含むデータセットの少なくとも一部を得るための撮影条件と、設定されたデータ圧縮形式とに基づいて、前記設定されたデータ圧縮形式による圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減するか否かを判定する判定手段と、
前記圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減すると判定された場合に、前記撮影条件と前記設定されたデータ圧縮形式とに対応する低減処理及び前記圧縮処理により得られるデータセットを、設定されたデータ送信形式により外部装置に送信する送信手段と、を備える。
One of the disclosed image processing devices is
A data set obtained by compression processing according to the set data compression format based on imaging conditions for obtaining at least a part of a data set containing a plurality of medical image data of a subject and a set data compression format. A determination means for determining whether or not to reduce the capacity of
When it is determined that the capacity of the data set obtained by the compression process is reduced, the reduction process corresponding to the shooting conditions and the set data compression format and the data set obtained by the compression process are set. A transmission means for transmitting to an external device according to a data transmission format is provided.

開示の技術の一つによれば、送信可能な制限容量よりも大きな容量のデータセットを外部装置に送信しようとする場合における利便性を向上することが可能となる。 According to one of the disclosed techniques, it is possible to improve convenience when trying to transmit a data set having a capacity larger than the limit capacity that can be transmitted to an external device.

実施例1に係る画像処理システムから外部サーバーにデータを送信する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process of transmitting data from the image processing system which concerns on Example 1 to an external server. 実施例1に係る画像処理システムの一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the image processing system which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る眼部の構造と断層画像と眼底画像を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the eye part, a tomographic image, and a fundus image which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係るモーションコントラストデータ生成処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the motion contrast data generation processing which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係るモーションコントラストデータを積算し二次元平面に投影して得られるOCTA画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the OCTA image obtained by integrating the motion contrast data which concerns on Example 1 and projecting it on a two-dimensional plane. 実施例1に係る画像処理システムから外部サーバーに送信するデータの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the structure of the data transmitted from the image processing system which concerns on Example 1 to an external server. 実施例1に係る画像処理システムを用いた検査で撮影される画像の種類を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the kind of the image photographed by the inspection using the image processing system which concerns on Example 1. FIG. 実施例2に係る画像処理システムから外部サーバーにデータを送信する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process of transmitting data from the image processing system which concerns on Example 2 to an external server. 実施例3に係る画像処理システムから外部サーバーにデータを送信する方法を設定するための転送先設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the transfer destination setting screen for setting the method of transmitting the data from the image processing system which concerns on Example 3 to an external server. 実施例3に係る複数の転送先に関するデータ削減方法を保持する転送先情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the forwarding destination information which holds the data reduction method about a plurality of forwarding destinations which concerns on Example 3. FIG. 実施例3に係る画像処理システムから外部サーバーにデータを送信する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process of transmitting data from the image processing system which concerns on Example 3 to an external server. 実施例3に係る眼底蛍光造影撮影画像から、操作者が送信する画像を選択する画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which selects the image to be transmitted by the operator from the fundus fluorescence contrast photograph image which concerns on Example 3. FIG. 実施例2に係る画像処理装置の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the image processing apparatus which concerns on Example 2. FIG. 実施例3に係る画像処理装置の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the image processing apparatus which concerns on Example 3. FIG. 実施例1に係る画像処理システムから外部サーバーに送信するデータの構成の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the structure of the data transmitted from the image processing system which concerns on Example 1 to an external server.

以下、図面を参照して本発明を実施するための例示的な実施の形態を詳細に説明する。図面において、同一であるか又は機能的に類似している要素を示すために図面間で同じ参照符号を用いる。なお、各図面において説明上重要ではない構成要素、部材、処理の一部は省略して記載されている場合がある。 Hereinafter, exemplary embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals are used between the drawings to indicate elements that are the same or functionally similar. In each drawing, some of the components, members, and processes that are not important for explanation may be omitted.

(実施例1)
以下の実施例では、本実施例に係る画像処理システムについて説明する。
(Example 1)
In the following examples, the image processing system according to this embodiment will be described.

図2は、本実施例に係る画像処理装置300を備える画像処理システム100の構成を示す図である。図2に示すように、画像処理システム100は、画像処理装置300が、インタフェースを介して断層画像撮影装置(OCTとも言う)200、外部記憶部500、表示部600、入力部700と接続されることにより構成されている。また、画像処理システム100は、Ethernetなどの汎用通信ケーブルを介して外部サーバー800に接続されており、断層画像撮影装置200で撮影して得た複数の断層画像データをまとめて外部サーバー800に送信可能に構成している。なお、複数の断層画像データは、複数の2次元画像データの一例であり、例えば、異なる位置で得た複数のBスキャンデータである。このとき、複数のBスキャンデータにより構成される3次元OCTデータは、3次元データの一例である。ここで、断層画像撮影装置200は、眼部の断層画像を撮影する装置であり、その方式には、例えばSD-OCTやSS-OCTがあることは広く知られている。図2(a)において、断層画像撮影装置200は、被検眼の前眼部像、眼底正面像、被検眼の断層画像を取得するための光学系130と、被検眼の断層画像を取得するためのOCTユニット111から構成される。なお、被検眼は、被検体の一例である。このとき、被検体は、脳、肺、腸、心臓、すい臓、腎臓、肝臓等の臓器や、頭部、胸部、脚部、腕部等であってもよい。また、これらの画像は、医用画像の一例である。このとき、医用画像は、放射線画像、CT画像、MRI画像、超音波画像等であってもよい。また、撮影装置は、医用画像を取得可能なものであればよく、例えば、X線撮影装置、CT装置、MRI装置、超音波装置等であってもよい。 FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an image processing system 100 including an image processing device 300 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, in the image processing system 100, the image processing device 300 is connected to a tomographic imaging device (also referred to as OCT) 200, an external storage unit 500, a display unit 600, and an input unit 700 via an interface. It is composed of things. Further, the image processing system 100 is connected to the external server 800 via a general-purpose communication cable such as Ethernet, and a plurality of tomographic image data obtained by photographing with the tomographic image capturing apparatus 200 are collectively transmitted to the external server 800. It is configured to be possible. The plurality of tomographic image data is an example of a plurality of two-dimensional image data, for example, a plurality of B scan data obtained at different positions. At this time, the three-dimensional OCT data composed of a plurality of B scan data is an example of the three-dimensional data. Here, the tomographic image capturing apparatus 200 is an apparatus for photographing a tomographic image of the eye portion, and it is widely known that the method includes, for example, SD-OCT and SS-OCT. In FIG. 2A, the tomographic imaging apparatus 200 acquires an optical system 130 for acquiring an anterior eye portion image, a frontal view of the fundus, and a tomographic image of the eye to be inspected, and a tomographic image of the eye to be inspected. It is composed of the OCT unit 111 of. The eye to be inspected is an example of a subject. At this time, the subject may be an organ such as the brain, lungs, intestines, heart, pancreas, kidneys, or liver, or the head, chest, legs, arms, or the like. Also, these images are examples of medical images. At this time, the medical image may be a radiographic image, a CT image, an MRI image, an ultrasonic image, or the like. Further, the imaging device may be any device as long as it can acquire a medical image, and may be, for example, an X-ray imaging device, a CT device, an MRI device, an ultrasonic device, or the like.

また、画像処理装置300は、断層画像撮影装置200と被検眼とのアライメント動作の制御、断層画像の再構成などを実行するコンピュータである。外部記憶部500は、断層撮像用のプログラムと、患者情報、撮影データ、過去検査の画像データや計測データなどを検査単位で記憶する。また、外部記憶部500には、後述する、断層画像撮影装置200で撮影して得た複数の異なる種類の被検眼の画像データを含むデータセットと、複数の検査タイプ情報とを保持している。ここで、検査タイプ情報は、複数の異なる種類の被検眼の画像データの組み合わせによって、送信される複数の断層画像を間引きするか否かを指定するための断層画像間引き設定情報を含む。なお、複数の異なる種類の被検眼の画像は、複数の異なる種類の医用画像の一例である。また、検査タイプ情報は、後述するように、被検体の複数の医用画像データを含むデータセットの少なくとも一部を得るための撮影条件と、設定されたデータ圧縮形式とによって定められる情報である。ここで、撮影条件は、後述するように、被検体において測定光を走査する走査線数と、1つの走査線におけるAスキャンデータの個数とを含む情報(例えば、撮影モードに関する情報)であってもよい。また、設定されたデータ圧縮形式は、後述するように、JPEG形式等であってもよく、複数のデータ圧縮形式から選択されたデータ圧縮形式であってもよい。 Further, the image processing device 300 is a computer that controls the alignment operation between the tomographic image capturing device 200 and the eye to be inspected, reconstructs the tomographic image, and the like. The external storage unit 500 stores a program for tomographic imaging, patient information, imaging data, image data of past examinations, measurement data, and the like in examination units. Further, the external storage unit 500 holds a data set including image data of a plurality of different types of eyes to be inspected obtained by taking an image with a tomographic image capturing apparatus 200, which will be described later, and a plurality of inspection type information. .. Here, the inspection type information includes tomographic image thinning setting information for designating whether or not to thin out a plurality of transmitted tomographic images by combining image data of a plurality of different types of eyes to be inspected. The images of a plurality of different types of eyes to be inspected are examples of a plurality of different types of medical images. Further, the examination type information is information determined by the imaging conditions for obtaining at least a part of the data set including a plurality of medical image data of the subject and the set data compression format, as will be described later. Here, as will be described later, the imaging condition is information including the number of scanning lines for scanning the measurement light in the subject and the number of A scan data in one scanning line (for example, information regarding the imaging mode). May be good. Further, the set data compression format may be a JPEG format or the like, or may be a data compression format selected from a plurality of data compression formats, as will be described later.

また、入力部700は、コンピュータへの指示を行い、具体的にはキーボードとマウスから構成される。表示部600は、例えばモニタからなる。 Further, the input unit 700 gives an instruction to the computer, and specifically includes a keyboard and a mouse. The display unit 600 includes, for example, a monitor.

(断層画像撮影装置の構成)
本実施例に係る断層画像撮影装置200の構成について、図2(b)を用いて説明する。
(Configuration of tomographic imaging device)
The configuration of the tomographic imaging apparatus 200 according to this embodiment will be described with reference to FIG. 2 (b).

<前眼撮影部>
図2(b)に基づき、アライメントのための前眼部撮影部、及びアライメントについて説明する。本実施例における座標は、眼軸方向をZ、眼底画像に対し水平方向をX、垂直方向をYとする。前眼部照明用LED120により前眼部は照明され、前眼部はビームスプリッタ116、前眼部フォーカスレンズ117により前眼部カメラ119に結像され前眼部の像を得る。前眼部フォーカスレンズ117は、前眼部光学系の焦点合わせのため、不図示のモータによって駆動される。前眼部カメラ119に結像された画像は、画像処理装置300に入力される。
<Front eye photography section>
An anterior ocular segment imaging unit for alignment and an alignment will be described with reference to FIG. 2 (b). The coordinates in this embodiment are Z in the axial direction, X in the horizontal direction with respect to the fundus image, and Y in the vertical direction. The anterior segment is illuminated by the front eye illumination LED 120, and the anterior segment is imaged on the anterior segment camera 119 by the beam splitter 116 and the anterior segment focus lens 117 to obtain an image of the anterior segment. The anterior-eye focus lens 117 is driven by a motor (not shown) for focusing the anterior-eye optical system. The image formed on the front eye camera 119 is input to the image processing device 300.

<SLO、眼底撮影部>
図2(b)に基づき、眼底観察のための装置であるSLO(Scanning Laser Opthalmoscope)の説明を行う。レーザ光源101は、半導体レーザやSLD光源(Super Luminescent Diode)が好適に用いることができる。用いる波長は、眼底観察として被検者の眩しさの軽減と分解能維持のために、700nm~1000nmの近赤外の波長域が好適に用いられる。本実施の形態においては、波長780nmの半導体レーザを用いる、また制御電圧により光量を変化させることもできる。レーザ光源101から出射されたレーザ光はコリメータレンズ102により平行ビームになり、中央に穴の開いた穴あきミラー103の穴を通りSLO―Xスキャナ104、SLO―Yスキャナ105を通る。さらにビームスプリッタ106、接眼レンズ(対物レンズ)107を通り、被検眼108に入射する。
<SLO, fundus photography>
Based on FIG. 2 (b), an SLO (Scanning Laser Optimal Moscope), which is a device for observing the fundus, will be described. As the laser light source 101, a semiconductor laser or an SLD light source (Super Luminescent Diode) can be preferably used. As the wavelength used, a near-infrared wavelength range of 700 nm to 1000 nm is preferably used for fundus observation in order to reduce glare of the subject and maintain resolution. In the present embodiment, a semiconductor laser having a wavelength of 780 nm is used, and the amount of light can be changed by a control voltage. The laser light emitted from the laser light source 101 becomes a parallel beam by the collimator lens 102, passes through the hole of the mirror 103 having a hole in the center, and passes through the SLO-X scanner 104 and the SLO-Y scanner 105. Further, it passes through the beam splitter 106 and the eyepiece (objective lens) 107 and is incident on the eye 108 to be inspected.

以後、本実施例における座標は、眼軸方向をZ、眼底画像に対し水平方向をX、垂直方向をYとする。 Hereinafter, the coordinates in this embodiment are Z in the axial direction, X in the horizontal direction with respect to the fundus image, and Y in the vertical direction.

被検眼108に入射したビームは、被検眼108の眼底に点状のビームとして照射される。このビームが、被検眼108の眼底で反射あるいは散乱され、同一光路をたどり、穴あきミラー103まで戻る。この反射あるいは散乱された光は、穴あきミラー103によって反射され、SLOフォーカスレンズ109を経由しアバランシェ・フォトダイオード(以下、APDと記述する)110に受光され、眼底の点の反射散乱強度に比例した信号が得られる。さらに、SLOスキャナ(X)104、(Y)105を用いてラスタースキャンを行うことにより、眼底の2次元像を得ることができる。SLOフォーカスレンズ109は、SLO光学系の焦点合わせのため、不図示のモータによって駆動される。 The beam incident on the eye 108 to be inspected is irradiated to the fundus of the eye to be inspected 108 as a punctate beam. This beam is reflected or scattered at the fundus of the eye 108 to be inspected, follows the same optical path, and returns to the perforated mirror 103. This reflected or scattered light is reflected by the perforated mirror 103, received by an avalanche photodiode (hereinafter referred to as APD) 110 via the SLO focus lens 109, and is proportional to the reflected scattering intensity of the point of the fundus. Signal is obtained. Further, a two-dimensional image of the fundus can be obtained by performing a raster scan using the SLO scanners (X) 104 and (Y) 105. The SLO focus lens 109 is driven by a motor (not shown) for focusing the SLO optical system.

<OCTユニット>
次に、図2(b)に基づき、OCTユニット111について説明する。OCTユニット111は、低コヒーレンス光を参照光と信号光に分割し、被検眼108を経由した信号光と参照物体を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成してこれを分光した信号を出力する。検出信号は分光され画像処理装置300に入力される。画像処理装置300は、この検出信号を解析して眼底の断層画像や3次元画像を形成する。
<OCT unit>
Next, the OCT unit 111 will be described with reference to FIG. 2 (b). The OCT unit 111 divides the low coherence light into reference light and signal light, superimposes the signal light passing through the eye 108 to be inspected and the reference light passing through the reference object, generates interference light, and disperses the signal. Is output. The detection signal is separated and input to the image processing apparatus 300. The image processing device 300 analyzes this detection signal to form a tomographic image or a three-dimensional image of the fundus of the eye.

低コヒーレンス光源201は低コヒーレンス光を出力する広帯域光源により構成され、広帯域光源としては本実施の形態においては、SLD(Super Luminescent Diode)を用いている。低コヒーレンス光は、近赤外領域の波長の光を含み、かつ、数十マイクロメートル程度のコヒーレンス長を有する光であり、たとえば約800nm~900nmの範囲に含まれる波長を有する。 The low coherence light source 201 is composed of a wide band light source that outputs low coherence light, and an SLD (Super Luminescent Diode) is used as the wide band light source in the present embodiment. The low coherence light is light having a wavelength in the near infrared region and having a coherence length of about several tens of micrometers, and has a wavelength included in the range of, for example, about 800 nm to 900 nm.

低コヒーレンス光源201から出力された低コヒーレンス光は、光ファイバ202を通じて光カプラ203に導かれる。光ファイバ202は、通常シングルモードファイバで構成される。光カプラ203は、低コヒーレンス光を参照光と信号光とに分割する。光カプラ203により生成された参照光は、光ファイバ204により導光されてコリメータレンズ205により平行光束とされた後に、参照光と、観察光の分散の特性を合わせるための分散補償手段としてのガラスブロック206を経由する。その後参照ミラー207により反射される。反射された参照光は同じ光路を通り、光ファイバ204に入射される。 The low coherence light output from the low coherence light source 201 is guided to the optical coupler 203 through the optical fiber 202. The optical fiber 202 is usually composed of a single mode fiber. The optical coupler 203 divides the low coherence light into reference light and signal light. The reference light generated by the optical coupler 203 is guided by the optical fiber 204 to be a parallel light beam by the collimator lens 205, and then the reference light and the glass as a dispersion compensating means for matching the dispersion characteristics of the observation light. Via block 206. It is then reflected by the reference mirror 207. The reflected reference light passes through the same optical path and is incident on the optical fiber 204.

また参照ミラー207は参照光の進行方向に可動可能となっており、このことで、被検眼108の眼軸長や接眼レンズ(対物レンズ)107と被検眼108の距離などによる、参照光と観察光の距離を合わせることが可能となっている。 Further, the reference mirror 207 is movable in the traveling direction of the reference light, so that the reference light and the observation can be observed depending on the axial length of the eye to be inspected 108 and the distance between the eyepiece (objective lens) 107 and the eye to be inspected 108. It is possible to match the distance of light.

一方、光カプラ203により生成された信号光はファイバ208を経由してコリメータレンズ112により平行ビームになりOCT―Xスキャナ113、OCT―Yスキャナ114を通る。OCT―Xスキャナ113、OCT―Yスキャナ114は、光を被検眼108上で走査するためのものであり、XY2軸方向の走査を行うガルバノミラーである。 On the other hand, the signal light generated by the optical coupler 203 becomes a parallel beam by the collimator lens 112 via the fiber 208 and passes through the OCT-X scanner 113 and the OCT-Y scanner 114. The OCT-X scanner 113 and the OCT-Y scanner 114 are for scanning light on the eye 108 to be inspected, and are galvanometer mirrors that perform scanning in the XY biaxial direction.

OCT―Xスキャナ113、OCT―Yスキャナ114を通った信号光は、次にミラー115、ビームスプリッタ106で反射され、接眼レンズ(対物レンズ)107を通り、被検眼108に入射する。被検眼108に入射したビームは、SLOと同様に、眼底で反射散乱され、同一光路をたどり、ファイバ208に再入力される。ファイバ208を通り、光カプラ203に導入された信号光は、参照光と干渉され、光ファイバ209を通り、コリメータレンズ210に平行光となった後、回折格子211で分光され、OCTフォーカスレンズ212により1次元センサ213に結像される。OCTフォーカスレンズ212は、OCT光学系の焦点合わせのため、不図示のモータによって駆動される。1次元センサ213はCCDセンサCMOSセンサなどを用いることができる。このことにより、1次元センサ213からは、干渉光を分光した信号を得ることができる。 The signal light that has passed through the OCT-X scanner 113 and the OCT-Y scanner 114 is then reflected by the mirror 115 and the beam splitter 106, passes through the eyepiece (objective lens) 107, and is incident on the eye 108 to be inspected. The beam incident on the eye 108 to be inspected is reflected and scattered at the fundus, follows the same optical path, and is re-input to the fiber 208, similarly to the SLO. The signal light introduced through the fiber 208 and introduced into the optical coupler 203 is interfered with the reference light, passes through the optical fiber 209, becomes parallel light to the collimator lens 210, and then is split by the diffraction grating 211 and is separated by the diffraction grating 211, and is separated by the OCT focus lens 212. Is formed on the one-dimensional sensor 213. The OCT focus lens 212 is driven by a motor (not shown) for focusing the OCT optical system. As the one-dimensional sensor 213, a CCD sensor, a CMOS sensor, or the like can be used. As a result, a signal obtained by splitting the interference light can be obtained from the one-dimensional sensor 213.

(画像処理装置の構成)
本実施例に係る画像処理装置300の構成について図2(c)を用いて説明する。
(Configuration of image processing device)
The configuration of the image processing apparatus 300 according to this embodiment will be described with reference to FIG. 2 (c).

まず、画像処理装置300は、断層画像撮影装置200に接続されたパーソナルコンピュータ(PC)であり、画像取得部301、記憶部302、撮影制御部304、画像処理部303、表示制御部305、送信データ作成部306を備える。また、画像処理装置300は演算処理装置CPUが画像取得部301、撮影制御部304、画像処理部303、表示制御部305、および送信データ作成部306を実現するソフトウェアモジュールを実行することで機能を実現する。本発明はこれに限定されず、例えば画像処理部303をASIC等の専用のハードウェアで実現してもよいし、表示制御部305をCPUとは異なるGPU等の専用プロセッサを用いて実現してもよい。また断層画像撮影装置200と画像処理装置300との接続はネットワークを介した構成であってもよい。 First, the image processing device 300 is a personal computer (PC) connected to the tomographic image capturing device 200, and is an image acquisition unit 301, a storage unit 302, an imaging control unit 304, an image processing unit 303, a display control unit 305, and a transmission. A data creation unit 306 is provided. Further, the image processing device 300 functions by the arithmetic processing unit CPU executing a software module that realizes an image acquisition unit 301, a shooting control unit 304, an image processing unit 303, a display control unit 305, and a transmission data creation unit 306. Realize. The present invention is not limited to this, and for example, the image processing unit 303 may be realized by using dedicated hardware such as an ASIC, or the display control unit 305 may be realized by using a dedicated processor such as a GPU different from the CPU. May be good. Further, the connection between the tomographic image capturing apparatus 200 and the image processing apparatus 300 may be configured via a network.

また、画像取得部301は、断層画像撮影装置200により撮影されたSLO眼底像や断層画像の信号データを取得する。また画像取得部301は断層画像生成部311及びモーションコントラストデータ生成部312を有する。断層画像生成部311は断層画像撮影装置200により撮影された断層画像の信号データ(干渉信号)を取得して信号処理により断層画像を生成し、生成した断層画像を記憶部302に格納する。 Further, the image acquisition unit 301 acquires the signal data of the SLO fundus image and the tomographic image taken by the tomographic image capturing apparatus 200. Further, the image acquisition unit 301 has a tomographic image generation unit 311 and a motion contrast data generation unit 312. The tomographic image generation unit 311 acquires signal data (interference signal) of the tomographic image taken by the tomographic image capturing apparatus 200, generates a tomographic image by signal processing, and stores the generated tomographic image in the storage unit 302.

また、撮影制御部304は、断層画像撮影装置200に対する撮影制御を行う。撮影制御には、断層画像撮影装置200に対して撮影パラメータの設定に関して指示することや、撮影の開始もしくは終了に関して指示することも含まれる。 In addition, the imaging control unit 304 controls imaging for the tomographic imaging apparatus 200. The imaging control also includes instructing the tomographic imaging apparatus 200 regarding the setting of imaging parameters and instructing the start or end of imaging.

また、画像処理部303は、位置合わせ部336、合成部337、特徴取得部332、投影部333、抽出部335、計測部334を有する。ここで、画像取得部301、および合成部337は、本実施例に係る取得手段の一例である。また、合成部337は、モーションコントラストデータ生成部312により生成された複数のモーションコントラストデータを位置合わせ部336により得られた位置合わせパラメータに基づいて合成し、合成モーションコントラスト画像を生成する。なお、モーションコントラストデータについては後述する。 Further, the image processing unit 303 has an alignment unit 336, a composition unit 337, a feature acquisition unit 332, a projection unit 333, an extraction unit 335, and a measurement unit 334. Here, the image acquisition unit 301 and the composition unit 337 are examples of acquisition means according to this embodiment. Further, the synthesizing unit 337 synthesizes a plurality of motion contrast data generated by the motion contrast data generation unit 312 based on the alignment parameters obtained by the alignment unit 336 to generate a composite motion contrast image. The motion contrast data will be described later.

また、特徴取得部332は、断層画像から網膜や脈絡膜の層境界、中心窩や視神経乳頭中心の位置を取得する。また、投影部333は、特徴取得部332が取得した層境界の位置に基づく深度範囲でモーションコントラスト画像を投影し、正面モーションコントラスト画像を生成する。また、抽出部335は、正面モーションコントラスト画像から血管領域を抽出する。さらに、計測部334は抽出された該血管領域や該血管領域を細線化することで取得した血管中心線データを用いて血管密度等の計測値を算出する。また、計測部334は、特徴取得部332で得られた層境界の位置から、神経線維層厚を算出する。 In addition, the feature acquisition unit 332 acquires the positions of the layer boundaries of the retina and choroid, the fovea centralis, and the center of the optic nerve head from the tomographic image. Further, the projection unit 333 projects a motion contrast image in a depth range based on the position of the layer boundary acquired by the feature acquisition unit 332, and generates a frontal motion contrast image. Further, the extraction unit 335 extracts the blood vessel region from the front motion contrast image. Further, the measuring unit 334 calculates the measured value such as the blood vessel density by using the extracted blood vessel region and the blood vessel center line data acquired by thinning the blood vessel region. Further, the measurement unit 334 calculates the nerve fiber layer thickness from the position of the layer boundary obtained by the feature acquisition unit 332.

また、送信データ生成部306は、画像圧縮部338、データ削減部339、データ変換部340を有する。画像圧縮部338は、画像を指定したデータ圧縮形式で圧縮処理する。データ圧縮形式としては、例えば、JPEG形式又は非圧縮形式(生画像データ形式)がある。また、JPEG形式には、JPEG非可逆、JPEG可逆形式がある。また、これらに限らず、LZH、ZIP等の形式で圧縮処理してもよい。また、データ削減部339は、画像を外部サーバーに送信する際に外部サーバーが許容するデータサイズ(制限容量より小さな容量)になるように、データを削減する処理(例えば、撮影条件に対応する低減処理)を行う。また、データ変換部340は、画像を外部サーバーに送信する際に外部サーバーが許容するフォーマットに変換する処理を行う。 Further, the transmission data generation unit 306 includes an image compression unit 338, a data reduction unit 339, and a data conversion unit 340. The image compression unit 338 compresses the image in a designated data compression format. The data compression format includes, for example, a JPEG format or an uncompressed format (raw image data format). Further, the JPEG format includes a JPEG lossy format and a JPEG reversible format. Further, not limited to these, compression processing may be performed in a format such as LZH or ZIP. Further, the data reduction unit 339 performs a process of reducing data (for example, reduction corresponding to shooting conditions) so that the data size (capacity smaller than the limit capacity) allowed by the external server when the image is transmitted to the external server is obtained. Processing). Further, the data conversion unit 340 performs a process of converting an image into a format allowed by the external server when transmitting the image to the external server.

また、外部記憶部500は、被検眼の情報(患者の氏名、年齢、性別など)と、被検眼の画像(断層画像及びSLO画像・OCTA画像)や合成画像、撮影パラメータ、血管領域や血管中心線の位置データ、計測値、操作者が設定したパラメータを関連付けて保持している。撮影パラメータ、操作者が設定したパラメータとしては、撮影画像サイズ、画像圧縮有無、撮影モード等、画像のサイズを特定可能な情報が含まれる。入力部700は、例えば、マウス、キーボード、タッチ操作画面などであり、操作者は、入力部700を介して、画像処理装置300や断層画像撮影装置200へ指示を行う。 In addition, the external storage unit 500 contains information on the eye to be inspected (patient's name, age, gender, etc.), an image of the eye to be inspected (tomographic image, SLO image, OCTA image), a composite image, an imaging parameter, a blood vessel region, and a blood vessel center. Line position data, measured values, and parameters set by the operator are associated and held. The shooting parameters and the parameters set by the operator include information that can specify the size of the image, such as the shooting image size, the presence / absence of image compression, and the shooting mode. The input unit 700 is, for example, a mouse, a keyboard, a touch operation screen, or the like, and the operator gives an instruction to the image processing device 300 or the tomographic image capturing device 200 via the input unit 700.

また、外部サーバー800は、画像撮影システム100を含む複数の画像撮影システムからの情報を受信、保存するためのサーバーシステムである。画像処理システム100は、外部記憶部500に保持している情報を外部サーバー800が許容する通信プロトコル、及びデータフォーマットに則り外部サーバー800に送信する。外部サーバー800が許容する通信プロトコル、及びデータフォーマットとしては、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)がある。なお、DICOM形式は、外部装置にデータを送信する(順番を規定する)形式であるデータ送信形式の一例である。 Further, the external server 800 is a server system for receiving and storing information from a plurality of image capturing systems including the image capturing system 100. The image processing system 100 transmits the information stored in the external storage unit 500 to the external server 800 according to the communication protocol and data format allowed by the external server 800. As a communication protocol and a data format allowed by the external server 800, for example, there is DICOM (Digital Imaging and Communications in Medical). The DICOM format is an example of a data transmission format in which data is transmitted to an external device (the order is specified).

次に、画像処理システムで取得する眼の構造と画像について図3を用いて説明する。図3(a)は被検眼眼球10の模式図で、Cは角膜、CLは水晶体、Vは硝子体、Mは黄斑部(黄斑の中心部は中心窩を表す)、Dは視神経乳頭部を表す。本実施例では、主に、硝子体、黄斑部、視神経乳頭部を含む網膜の後極部を撮影する場合について説明を行う。なお、本発明では説明を割愛するが、断層画像撮影装置200は、角膜、水晶体の前眼部を撮影することも可能である。 Next, the structure of the eye and the image acquired by the image processing system will be described with reference to FIG. FIG. 3A is a schematic diagram of the eyeball 10 to be inspected, where C is the cornea, CL is the crystalline lens, V is the vitreous body, M is the macula (the central part of the macula represents the fovea centralis), and D is the optic nerve head. show. In this embodiment, the case of photographing the posterior pole of the retina including the vitreous body, the macula, and the optic nerve head will be mainly described. Although the description is omitted in the present invention, the tomographic imaging apparatus 200 can also image the anterior segment of the cornea and the crystalline lens.

図3(b)に断層画像撮影装置200が撮影した被検眼網膜の断層画像11を示す。ASはAスキャンデータと呼ばれるOCT断層画像における画像取得の基本単位であり、被検眼眼底の一点に照射された測定光の戻り光と参照光との干渉光として収集される。この干渉光を解析することにより、その一点における深さ方向の構造情報が得られる。断層画像撮影装置200は測定光を図中xの方向に走査しながらこのAスキャンデータを複数取得する(Bスキャンと呼ばれる)ことにより断層画像を構成するデータを収集していく。このデータを解析、再構成することにより、図3(b)のごとく断層画像が得られる。ここで、Veは血管、Vは硝子体、Mは黄斑部、Dは視神経乳頭部を表す。また、L1は内境界膜(ILM)と神経線維層(NFL)との境界、L2は神経線維層と神経節細胞層(GCL)との境界、L3は視細胞内節外節接合部(ISOS)、L4は網膜色素上皮層(RPE)、L5はブルッフ膜(BM)、L6は脈絡膜を表す。断層画像において、横軸(OCTの主走査方向)をx軸、縦軸(深さ方向)をz軸とする。さらにx軸z軸に直交するy方向に隣接するBスキャンを繰り返すことにより、網膜の3次元構造情報も得ることが可能である。 FIG. 3B shows a tomographic image 11 of the retina to be inspected taken by the tomographic imaging apparatus 200. AS is a basic unit of image acquisition in an OCT tomographic image called A scan data, and is collected as interference light between the return light of the measurement light irradiated to one point of the eyelid to be inspected and the reference light. By analyzing this interference light, structural information in the depth direction at that one point can be obtained. The tomographic image capturing apparatus 200 collects data constituting the tomographic image by acquiring a plurality of A scan data (called B scan) while scanning the measurement light in the direction of x in the figure. By analyzing and reconstructing this data, a tomographic image can be obtained as shown in FIG. 3 (b). Here, Ve represents a blood vessel, V represents a vitreous body, M represents a macula, and D represents an optic nerve head. L1 is the boundary between the internal limiting membrane (ILM) and the nerve fiber layer (NFL), L2 is the boundary between the nerve fiber layer and the ganglion cell layer (GCL), and L3 is the inner segment outer segment junction of photoreceptor cells (ISOS). ), L4 represents the retinal pigment epithelial layer (RPE), L5 represents the Bruch membrane (BM), and L6 represents the choroid. In the tomographic image, the horizontal axis (main scanning direction of OCT) is the x-axis and the vertical axis (depth direction) is the z-axis. Further, by repeating the B scan adjacent to the y direction orthogonal to the x-axis and the z-axis, it is possible to obtain the three-dimensional structural information of the retina.

図3(c)は、眼底正面像撮影光学系により取得される眼底正面画像12の一例である。図3(c)において、Mは黄斑部、Dは視神経乳頭部を表し、太い曲線は網膜の血管を表す。眼底正面画像においても、横軸(OCTの主走査方向)をx軸、縦軸(OCTの副走査方向)をy軸とする。なお、検者はこの被検眼眼底正面画像を観察しながら、装置のアライメントやフォーカス等、各種の調整を行った上で、断層画像撮影装置200を用いて被検眼断層画像を得る。 FIG. 3C is an example of the fundus front image 12 acquired by the fundus front image capturing optical system. In FIG. 3 (c), M represents the macula, D represents the optic disc, and the thick curve represents the blood vessels of the retina. In the frontal image of the fundus, the horizontal axis (OCT main scanning direction) is the x-axis, and the vertical axis (OCT sub-scanning direction) is the y-axis. The examiner makes various adjustments such as alignment and focus of the device while observing the front image of the fundus of the eye to be inspected, and then obtains the tomographic image to be inspected by using the tomographic image capturing apparatus 200.

なお、図3(b)に示す断層画像を用い、L1とL3の幅を測ることにより、神経線維層厚を計測することが可能となる。 By measuring the widths of L1 and L3 using the tomographic image shown in FIG. 3B, it is possible to measure the thickness of the nerve fiber layer.

次に、図4を用いてモーションコントラストデータ生成部312がモーションコントラストデータの生成を行う処理について説明する。MCは三次元のモーションコントラストデータを示し、LMCは三次元のモーションコントラストデータを構成する二次元のモーションコントラストデータを示している。ここでは、このLMCを生成する方法について説明をする。 Next, a process in which the motion contrast data generation unit 312 generates motion contrast data will be described with reference to FIG. MC shows three-dimensional motion contrast data, and LMC shows two-dimensional motion contrast data constituting the three-dimensional motion contrast data. Here, a method for generating this LMC will be described.

例えば、モーションコントラスト生成部312は、同一範囲をN回撮影し、同一箇所に相当する断層画像データ同士について、眼底形状等の特徴等を利用して位置合わせを行う。具体的には、N個の断層画像データのうちの1つをテンプレートとして選択し、テンプレートの位置と角度を変えながらその他の断層画像データとの類似度を求め、その類似度が最も高くなる位置をテンプレートとの位置ずれが最も少なくなるよう調整する。その後、モーションコントラスト生成部312は、各々対応する画素に対し、式1により脱相関値M(x,z)を求める。 For example, the motion contrast generation unit 312 photographs the same range N times, and aligns the tomographic image data corresponding to the same location by using features such as the shape of the fundus. Specifically, one of the N tomographic image data is selected as a template, the similarity with other tomographic image data is obtained while changing the position and angle of the template, and the position where the similarity is the highest. Adjust to minimize the misalignment with the template. After that, the motion contrast generation unit 312 obtains the decorrelation value M (x, z) for each corresponding pixel by the equation 1.

Figure 2022065556000002
Figure 2022065556000002

ここで、A(x,z)は断層画像データAの画素(x、z)における画素値、B(x,z)は断層画像データBの対応する画素(x、z)における画素値である。 Here, A (x, z) is a pixel value in the pixel (x, z) of the tomographic image data A, and B (x, z) is a pixel value in the corresponding pixel (x, z) of the tomographic image data B. ..

脱相関値M(x,z)は0~1の値となり、2つの輝度の差が大きいほどM(x,z)の値は大きくなる。モーションコントラスト生成部312は、同一位置で繰り返し取得したMが3以上の場合には、同一位置(x、z)において複数の脱相関値M(x,z)を求めることができる。モーションコントラスト生成部312は、求めた複数の脱相関値M(x,z)の最大値演算や平均演算などの統計的な処理を行うことで、最終的なモーションコントラストデータを生成することができる。なお、繰り返し回数Nが2の場合、最大値演算や平均演算などの統計的な処理は行わず、隣接する二つの断層画像AとBの脱相関値M(x,z)が、位置(x、z)におけるモーションコントラストの値となる。 The decorrelation value M (x, z) is a value of 0 to 1, and the larger the difference between the two luminances, the larger the value of M (x, z). When the number of Ms repeatedly acquired at the same position is 3 or more, the motion contrast generation unit 312 can obtain a plurality of decorrelation values M (x, z) at the same position (x, z). The motion contrast generation unit 312 can generate final motion contrast data by performing statistical processing such as maximum value calculation and average calculation of a plurality of obtained decorrelation values M (x, z). .. When the number of repetitions N is 2, statistical processing such as maximum value calculation and average calculation is not performed, and the decorrelation value M (x, z) of two adjacent tomographic images A and B is the position (x, z). , Z) is the value of the motion contrast.

ここで、式1に示したモーションコントラストの計算式ではノイズの影響を受けやすい傾向がある。例えば、複数の断層画像データの無信号部分にノイズがあり、互いに値が異なる場合には、脱相関値が高くなり、モーションコントラスト画像にもノイズが重畳してしまう。これを避けるために、モーションコントラスト生成部312は、前処理として、所定の閾値を下回る断層データはノイズとみなして、ゼロに置き換えることができる。これにより、モーションコントラスト生成部312は、ノイズの影響を低減したモーションコントラスト画像を生成することができる。 Here, the motion contrast calculation formula shown in Equation 1 tends to be easily affected by noise. For example, if there is noise in the non-signal portion of a plurality of tomographic image data and the values are different from each other, the decorrelation value becomes high and the noise is superimposed on the motion contrast image. In order to avoid this, the motion contrast generation unit 312 can regard the tomographic data below a predetermined threshold value as noise and replace it with zero as preprocessing. As a result, the motion contrast generation unit 312 can generate a motion contrast image with the influence of noise reduced.

以上の処理により取得される三次元のモーションコントラストデータMCをZ方向に積算し、2次元平面に投影することで、図5に示す、大血管及びまたは毛細血管を含む細血管が描画されたOCTA(OCT Angiogarphy)眼底画像13が得られる。この時、特徴取得部332で取得した、断層画像上の網膜や脈絡膜の層境界に基づいてZ方向の積算処理を行うことにより、被検眼網膜断層上の層範囲に基づくOCTA画像を得ることが可能となる。 By integrating the three-dimensional motion contrast data MC acquired by the above processing in the Z direction and projecting it on a two-dimensional plane, the OCTA shown in FIG. 5 in which the small blood vessels including large blood vessels and / or capillaries are drawn. (OCT Animation) The fundus image 13 is obtained. At this time, it is possible to obtain an OCTA image based on the layer range on the retinal tomographic image to be inspected by performing the Z-direction integration process based on the layer boundaries of the retina and choroid on the tomographic image acquired by the feature acquisition unit 332. It will be possible.

以上の手順により求めるモーションコントラスト値は、基本的にM(x,z)が大きいことが対応する画素の部分に何らかの動きがあることを示すことになる。観察対象が被検眼眼底の場合、モーションコントラストが高い部位(画素)が網膜血管の存在する部位ということになる。 The motion contrast value obtained by the above procedure basically indicates that there is some movement in the corresponding pixel portion when M (x, z) is large. When the observation target is the fundus of the eye to be inspected, the part (pixel) having high motion contrast is the part where the retinal blood vessel exists.

次に、画像処理システム100から外部サーバー800に送信されるデータについて、図6を用いて説明する。送信データ14は、被検者に対し検査を実施した結果であり、患者情報、撮影データ、計測データ、及び撮影画像の種類、及びサイズの情報などから構成されるヘッダ領域15、画像領域16から構成される。画像領域16は、断層画像撮影装置200で撮影された眼底正面像17、断層画像11、OCTA画像13と、画像内の注目領域等診断に有用な情報を画像に付与したレポート画像18から構成されている。画像領域16を構成する画像は、検査内で撮影した画像から設定に応じて選択され、1乃至複数存在する。 Next, the data transmitted from the image processing system 100 to the external server 800 will be described with reference to FIG. The transmission data 14 is the result of performing an inspection on the subject, and is from the header area 15 and the image area 16 composed of patient information, imaging data, measurement data, type of captured image, size information, and the like. It is composed. The image area 16 is composed of a tomographic image capturing apparatus 200, an anterior view of the fundus 17, a tomographic image 11, an OCTA image 13, and a report image 18 in which information useful for diagnosis such as a region of interest in the image is added to the image. ing. The images constituting the image area 16 are selected from the images taken in the inspection according to the setting, and there are one or a plurality of images.

なお、図6では、画像領域16中に複数種類の画像を含む構成としているが、送信先の制限により、画像領域に複数種類の画像を含めることができない場合もある。画像領域に1種類の画像のみを含む送信データの例を図15に示す。図15は、眼底正面像17、及び断層画像11を撮影し、2つの画像を合成した画像を1つの断層画像として画像領域16に格納した送信データ例である。図15では、各断層画像に同一の眼底正面像を合成した画像を断層画像46として画像領域16に格納する。 Although the image area 16 is configured to include a plurality of types of images in FIG. 6, it may not be possible to include a plurality of types of images in the image area due to restrictions on the destination. FIG. 15 shows an example of transmission data containing only one type of image in the image area. FIG. 15 is an example of transmission data in which the frontal fundus image 17 and the tomographic image 11 are captured and the combined image of the two images is stored in the image area 16 as one tomographic image. In FIG. 15, an image obtained by synthesizing the same frontal fundus image with each tomographic image is stored in the image area 16 as a tomographic image 46.

次に、外部記憶部500に保存される検査タイプ情報について、図7を用いて説明する。検査タイプ情報19は、設定を識別するための検査タイプ番号34と、断層画像撮影装置200による画像撮影時に参照される画像撮影設定情報42と、外部サーバー800へのデータ送信時に参照される画像送信設定情報43とから構成される。また、画像撮影設定情報42は、被検眼の画像の種類を示す、眼底正面像35、OCTA画像36の撮影有無、断層画像のサイズ37から構成する。ここで、断層画像サイズ37は、図3(b)で説明した、Bスキャンデータを構成するAスキャンデータ数と3次元構造情報を得るためのBスキャンの繰り返し数の組み合わせとする。また、画像送信設定情報43は、画像送信時の送信情報を示す、画像の圧縮種別38、断層画像の間引き設定39、外部サーバー800に送信するデータ形式40、データ形式で送信可能な画像容量41から構成する。 Next, the inspection type information stored in the external storage unit 500 will be described with reference to FIG. 7. The inspection type information 19 includes an inspection type number 34 for identifying a setting, an image capturing setting information 42 referred to when an image is taken by the tomographic image taking device 200, and an image transmission referred to when data is transmitted to an external server 800. It is composed of the setting information 43. Further, the image capture setting information 42 is composed of a fundus front image 35 indicating the type of the image of the eye to be inspected, the presence / absence of imaging of the OCTA image 36, and the size 37 of the tomographic image. Here, the tomographic image size 37 is a combination of the number of A scan data constituting the B scan data and the number of repetitions of the B scan for obtaining the three-dimensional structural information described in FIG. 3 (b). Further, the image transmission setting information 43 includes an image compression type 38, a tomographic image thinning setting 39, a data format 40 to be transmitted to the external server 800, and an image capacity 41 that can be transmitted in the data format, which indicate transmission information at the time of image transmission. Consists of.

このとき、操作者は、検査開始時に入力装置700を操作して検査タイプ番号を選択することにより、検査タイプ番号に紐づけられた画像撮影設定情報42に格納された組み合わせで被検眼の画像を撮影することができる。例えば、検査タイプ番号13を選択した場合、眼底正面像、及び断層画像として1000個のAスキャンデータで構成されるBスキャンデータを1000個取得するとともに、断層画像からOCTA画像を生成する。ここで、Bスキャンデータの個数は、被検体において測定光を走査する走査線数である。また、Aスキャンデータの個数は、1つの走査線(1つのBスキャン)におけるAスキャンデータの個数である。また、被検眼の画像は、外部記憶部500に検査を識別する識別番号と組み合わせて保存することにより検査単位で保存する。 At this time, the operator operates the input device 700 at the start of the inspection to select the inspection type number, thereby displaying the image of the eye to be inspected with the combination stored in the image capture setting information 42 associated with the inspection type number. You can shoot. For example, when the examination type number 13 is selected, 1000 B scan data composed of 1000 A scan data are acquired as a fundus front image and 1000 A scan data as a tomographic image, and an OCTA image is generated from the tomographic image. Here, the number of B scan data is the number of scanning lines for scanning the measurement light in the subject. The number of A scan data is the number of A scan data in one scan line (one B scan). Further, the image of the eye to be inspected is stored in the external storage unit 500 in combination with the identification number for identifying the examination in the examination unit.

また、図7中、検査タイプ1、2、3は、画像撮影設定情報42が同じであり、画像の圧縮種別38のみが異なる構成となっている。画像設定情報42と、画像送信設定情報43を別々に管理し、撮影時は画像設定情報42の情報に基づいて撮影を実施し、画像送信時に画像送信設定情報43を参照して送信情報を生成するよう構成することも可能である。図7では、検査タイプ番号1、2、3等、画像撮影設定情報42が同一の検査タイプ番号を同一の撮影モードとして管理することも可能である。当該構成の場合、操作者は検査開始時に撮影モードを選択して撮影を実施した後、画像の送信までの間に操作者が画像の圧縮種別38を選択する。データ送信時の断層画像の間引き設定39は、撮影画像と操作者が選択した圧縮種別38の組み合わせによって決定される。 Further, in FIG. 7, the inspection types 1, 2, and 3 have the same image capture setting information 42, but differ only in the image compression type 38. The image setting information 42 and the image transmission setting information 43 are managed separately, the image is taken based on the information of the image setting information 42 at the time of shooting, and the transmission information is generated by referring to the image transmission setting information 43 at the time of image transmission. It is also possible to configure it to do so. In FIG. 7, it is also possible to manage inspection type numbers having the same inspection type numbers 1, 2, 3, etc. for the same image shooting setting information 42 as the same shooting mode. In the case of this configuration, the operator selects the shooting mode at the start of the inspection, shoots the image, and then the operator selects the image compression type 38 until the image is transmitted. The thinning setting 39 of the tomographic image at the time of data transmission is determined by the combination of the captured image and the compression type 38 selected by the operator.

なお、図7においては、撮影する被検眼の画像として眼底正面像、OCTA像、断層画像の内、いずれか複数の異なる種類の被検眼の画像を撮影するように設定されているが、撮影する画像の設定は断層画像のみの1種類とすることも可能である。 In FIG. 7, the image of the eye to be inspected is set to take a plurality of different types of images of the eye to be inspected from among the frontal fundus image, the OCTA image, and the tomographic image, but the images are taken. It is also possible to set the image to only one type of tomographic image.

また、本実施例においては、複数種類の画像を撮影するとともに、撮影したすべての画像の画像容量の総計が送信可能な画像容量41を超える場合に、断層画像の間引きを実施することで送信データが送信可能な画像容量41以下となるようにする。このような構成により、図15に示すように複数の画像を合成した断層画像46を送信するような構成の場合、送信データに含まれる断層画像46は複数種類の画像が合成されたものであるため、断層画像を間引くことが特に有用となる。 Further, in this embodiment, when a plurality of types of images are taken and the total image capacity of all the shot images exceeds the transmittable image capacity 41, the transmission data is thinned out by performing tomographic image thinning. The image capacity that can be transmitted is 41 or less. With such a configuration, in the case of transmitting a tomographic image 46 in which a plurality of images are combined as shown in FIG. 15, the tomographic image 46 included in the transmission data is a composite of a plurality of types of images. Therefore, it is especially useful to thin out tomographic images.

次に、画像処理システム100から外部サーバー800にデータを送信するフローについて、図1、図7を用いて説明する。図1は、画像処理装置300が、外部記憶部500に格納された被検眼の画像を含む送信情報から、外部サーバー800に送信するデータを作成、および送信する処理ステップを説明する図である。画像処理装置300は、図7の画像送信設定情報43の情報に基づいて送信データを作成する。 Next, the flow of transmitting data from the image processing system 100 to the external server 800 will be described with reference to FIGS. 1 and 7. FIG. 1 is a diagram illustrating a processing step in which an image processing device 300 creates and transmits data to be transmitted to an external server 800 from transmission information including an image of an eye to be inspected stored in an external storage unit 500. The image processing device 300 creates transmission data based on the information of the image transmission setting information 43 of FIG.

<ステップS101>(送信データ領域生成ステップ)
操作者は、入力装置700を介して検査識別番号を元に外部記憶装置500に保存された検査を選択する。画像処理装置300は、ステップS101で、画像処理装置300の記憶部302に、外部サーバー800に送信するデータを一時保存するための送信データ領域を生成する。
<Step S101> (Transmission data area generation step)
The operator selects the inspection stored in the external storage device 500 based on the inspection identification number via the input device 700. In step S101, the image processing device 300 generates a transmission data area for temporarily storing data to be transmitted to the external server 800 in the storage unit 302 of the image processing device 300.

<ステップS102>(ヘッダ領域格納ステップ)
ステップS102で、画像処理装置300は、外部記憶部500からヘッダ領域に格納する情報を取得し、送信データ領域に格納する。ヘッダ領域に格納する情報としては、例えば、患者情報、検査タイプ番号がある。
<Step S102> (Header area storage step)
In step S102, the image processing device 300 acquires the information to be stored in the header area from the external storage unit 500 and stores it in the transmission data area. The information stored in the header area includes, for example, patient information and examination type number.

<ステップS103>(断層画像間引き設定取得ステップ)
ステップS103で、画像処理装置300は、外部記憶部500から、図7で説明した検査タイプ情報19を取得する。続いて、ステップS102でヘッダ領域に格納した検査タイプ番号に一致する検査タイプ番号34を参照し、検査タイプ番号34に紐づく断層画像間引き設定39を取得する。例えば、検査タイプ番号が13の場合、断層画像間引き設定として“1/2”が取得される。
<Step S103> (Step to acquire tomographic image thinning setting)
In step S103, the image processing apparatus 300 acquires the inspection type information 19 described with reference to FIG. 7 from the external storage unit 500. Subsequently, the inspection type number 34 corresponding to the inspection type number stored in the header area in step S102 is referred to, and the tomographic image thinning setting 39 associated with the inspection type number 34 is acquired. For example, when the inspection type number is 13, "1/2" is acquired as the tomographic image thinning setting.

<ステップS104>(断層画像読み込みステップ)
ステップS104で、画像処理装置300は、外部記憶部500から送信対象の検査に紐づく断層画像を1枚取得する。続いて、画像圧縮部338により、画像の圧縮種別38に設定された圧縮方法で画像を圧縮処理した後、送信データ領域に格納する。
<Step S104> (Tomographic image reading step)
In step S104, the image processing device 300 acquires one tomographic image associated with the inspection to be transmitted from the external storage unit 500. Subsequently, the image compression unit 338 compresses the image by the compression method set in the image compression type 38, and then stores the image in the transmission data area.

<ステップS105>(断層画像間引き設定判定ステップ)
ステップS105で、判定手段の一例である画像処理装置300は、ステップS103で取得した断層画像の間引き設定39を判定し、断層画像の間引き設定39が“なし”の場合、ステップS109に進む。断層画像の間引き設定39が“なし”以外の場合、ステップS106の断層画像間引き数判定ステップに進む。すなわち、判定手段は、撮影条件と、設定されたデータ圧縮形式とに基づいて、設定されたデータ圧縮形式による圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減するか否かを判定してもよい。
<Step S105> (Tomographic image thinning setting determination step)
In step S105, the image processing device 300, which is an example of the determination means, determines the thinning setting 39 of the tomographic image acquired in step S103, and if the thinning setting 39 of the tomographic image is “none”, the process proceeds to step S109. If the tomographic image thinning setting 39 is other than “None”, the process proceeds to the tomographic image thinning number determination step in step S106. That is, the determination means may determine whether or not to reduce the capacity of the data set obtained by the compression process according to the set data compression format based on the shooting conditions and the set data compression format.

<ステップS106>(断層画像間引き数判定ステップ)
ステップS106で、画像処理装置300は、ステップS103で取得した断層画像の間引き設定39から取得した断層画像の間引き数を判定するとともに、判定した結果に応じて、データ削減部339で断層画像の間引き処理を実施する。本実施例では、断層画像の間引き設定39に記憶された間引き数が“1/2”、“1/3”の場合の処理をステップS107、ステップS108で説明する。
<Step S106> (step to determine the number of tomographic images thinned out)
In step S106, the image processing apparatus 300 determines the number of tomographic images thinned out from the tomographic image thinning setting 39 acquired in step S103, and the data reduction unit 339 thins out the tomographic images according to the determined result. Carry out the process. In this embodiment, the processing when the thinning number stored in the thinning setting 39 of the tomographic image is “1/2” or “1/3” will be described in steps S107 and S108.

<ステップS107>(画像(断層画像)の削減ステップ)
ステップS106の判定で、断層画像の間引き設定39に記憶された間引き数が1/2の場合、ステップS107で、データ削減部339は、外部記憶部500から送信対象の断層画像のうち、送信データ領域に格納していない画像を1枚取得する。さらに当該画像を送信データ領域に格納せずに読み飛ばすことで、次に読み込む断層画像の位置を1枚進めた後、ステップS109の処理に進む。この処理により、送信データ領域に格納する断層画像枚数を1/2に減らす。すなわち、撮影条件に対応する低減処理が実行される。
<Step S107> (Step to reduce image (tomographic image))
In the determination of step S106, when the thinning number stored in the thinning setting 39 of the tomographic image is 1/2, in step S107, the data reduction unit 339 transfers the transmission data among the tomographic images to be transmitted from the external storage unit 500. Acquire one image that is not stored in the area. Further, by skipping the image without storing it in the transmission data area, the position of the tomographic image to be read next is advanced by one, and then the process proceeds to step S109. By this processing, the number of tomographic images stored in the transmission data area is reduced to 1/2. That is, the reduction process corresponding to the shooting conditions is executed.

<ステップS108>(画像(断層画像)の削減ステップ)
ステップS106の判定で、断層画像の間引き設定39に記憶された間引き数が1/3の場合、ステップS107で、データ削減部339は、外部記憶部500から送信対象の断層画像のうち、送信データ領域に格納していない画像を2枚取得する。さらに当該画像を送信データ領域に格納せずに読み飛ばすことで、次に読み込む断層画像の位置を2枚進めた後、ステップS109の処理に進む。この処理により、送信データ領域に格納する断層画像枚数を1/3に減らす。すなわち、撮影条件に対応する低減処理が実行される。
<Step S108> (Step to reduce image (tomographic image))
In the determination of step S106, when the number of thinnings stored in the thinning setting 39 of the tomographic image is 1/3, in step S107, the data reduction unit 339 transfers the transmission data among the tomographic images to be transmitted from the external storage unit 500. Acquire two images that are not stored in the area. Further, by skipping the image without storing it in the transmission data area, the position of the tomographic image to be read next is advanced by two, and then the process proceeds to step S109. By this processing, the number of tomographic images stored in the transmission data area is reduced to 1/3. That is, the reduction process corresponding to the shooting conditions is executed.

なお、ステップS107、及びステップS108では、断層画像の間引き設定39に記憶された間引き数が“1/2”、“1/3”の場合の処理を説明しているが、断層画像の間引き数は、“1/2”、“1/3”に限定されない。例えば、“1/4”の場合は、ステップS108の処理に倣えば、データ削減部339は、外部記憶部500から送信対象の断層画像のうち、送信データ領域に格納していない画像を3枚取得し、当該画像を送信データ領域に格納しない。この処理により、送信データ領域に格納する断層画像枚数を1/4に減らす。以上説明したように、外部記憶部500から送信対象の断層画像を順次読み出すとともに、一定の周期で画像の送信データ領域への保存と読み飛ばしを繰り返すことで、任意の間引き数で、送信する断層画像を削減することができる。すなわち、低減処理の一例である間引く処理は、3次元データを構成する複数の2次元画像データから、撮影条件に対応する周期で複数の2次元画像データを間引く処理であってもよい。 In steps S107 and S108, the processing when the thinning number stored in the thinning setting 39 of the tomographic image is "1/2" or "1/3" is described, but the thinning number of the tomographic image is described. Is not limited to "1/2" and "1/3". For example, in the case of "1/4", according to the process of step S108, the data reduction unit 339 contains three tomographic images to be transmitted from the external storage unit 500 that are not stored in the transmission data area. It is acquired and the image is not stored in the transmission data area. By this processing, the number of tomographic images stored in the transmission data area is reduced to 1/4. As described above, the tomographic image to be transmitted is sequentially read from the external storage unit 500, and the image is repeatedly saved and skipped in the transmission data area at a fixed cycle to transmit the tomographic image with an arbitrary thinning number. Images can be reduced. That is, the thinning process, which is an example of the reduction process, may be a process of thinning out a plurality of two-dimensional image data from a plurality of two-dimensional image data constituting the three-dimensional data at a cycle corresponding to the shooting conditions.

<ステップS109>(断層画像格納処理終了判定ステップ)
ステップS109で画像処理装置300は、外部記憶部500から送信対象の断層画像を全て取得したかを判定し、未取得の断層画像がある場合には、ステップS104以降の処理を繰り返す。全ての断層画像を取得したと判定した場合、ステップS110に進む。
<Step S109> (step to determine the end of tomographic image storage processing)
In step S109, the image processing apparatus 300 determines whether or not all the tomographic images to be transmitted have been acquired from the external storage unit 500, and if there is an unacquired tomographic image, the processing after step S104 is repeated. If it is determined that all the tomographic images have been acquired, the process proceeds to step S110.

<ステップS110>(眼底正面像、OCTA像格納ステップ)
断層画像の送信データ領域への格納処理が終了した後、ステップS110で、画像処理装置300は、眼底正面画像、及びOCTA像を画像圧縮処理する。画像圧縮処理は、画像圧縮部338により、検査タイプ番号に紐づく画像の圧縮種別38に設定された圧縮方法で画像を圧縮処理することで行う。画像の圧縮処理を行った後、圧縮処理後の画像を送信データ領域に格納する。例えば、検査タイプ番号が13の場合、眼底正面画像、及びOCTA像をJPEG非可逆圧縮処理した後、送信データ領域に格納する。
<Step S110> (frontal fundus image, OCTA image storage step)
After the storage process of the tomographic image in the transmission data area is completed, in step S110, the image processing apparatus 300 performs image compression processing on the fundus frontal image and the OCTA image. The image compression process is performed by compressing the image by the image compression unit 338 by the compression method set in the compression type 38 of the image associated with the inspection type number. After the image is compressed, the compressed image is stored in the transmission data area. For example, when the inspection type number is 13, the fundus front image and the OCTA image are subjected to JPEG lossy compression processing and then stored in the transmission data area.

<ステップS111>(データ送信ステップ)
ステップS111で、送信手段の一例である画像処理装置300は、ステップS102~ステップS110の処理で作成した送信データ領域の情報をデータ変換部340で検査タイプ番号に紐づく送信データ形式に変換後、外部サーバー800に送信して処理を終了する。例えば、検査タイプ番号が13の場合、画像処理装置300は、送信データ領域の情報をDICOM形式に変換し、外部サーバー800に送信する。すなわち、送信手段は、圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減すると判定された場合に、撮影条件と設定されたデータ圧縮形式とに対応する低減処理及び圧縮処理により得られるデータセットを、設定されたデータ送信形式により外部装置に送信してもよい。
<Step S111> (Data transmission step)
In step S111, the image processing apparatus 300, which is an example of the transmission means, converts the information of the transmission data area created in the processes of steps S102 to S110 into the transmission data format associated with the inspection type number by the data conversion unit 340. It sends to the external server 800 and ends the process. For example, when the inspection type number is 13, the image processing apparatus 300 converts the information in the transmission data area into the DICOM format and transmits it to the external server 800. That is, when it is determined that the capacity of the data set obtained by the compression process is reduced, the transmission means sets the data set obtained by the reduction process and the compression process corresponding to the shooting conditions and the set data compression format. It may be transmitted to an external device according to the data transmission format.

以上述べた構成、及び処理により、検査タイプ情報に基づき断層画像の間引き処理を行うことにより、外部サーバーへの送信データのサイズを削減することができる。このため、画像処理システムと外部サーバーとの送信データ形式により送信可能なデータ量が検査データよりも少ない場合であっても、検査データを確実に外部サーバーに送信することが可能となる。 With the configuration and processing described above, the size of the data transmitted to the external server can be reduced by performing the thinning process of the tomographic image based on the inspection type information. Therefore, even if the amount of data that can be transmitted is smaller than the inspection data due to the transmission data format between the image processing system and the external server, the inspection data can be reliably transmitted to the external server.

(実施例2)
実施例1では、断層画像の間引き処理において、ステップS107、ステップS108に示すように、外部記憶部500から断層画像を順番に読み出すとともに、一定の周期で送信データ領域への格納と読み飛ばしを繰り返し、断層画像の削減を行っている。しかしながら、断層画像は、撮影時の被検眼の状態により連続して撮影を行った場合であっても、全ての画像が同一の品質となるとは限らず、画像毎に品質が異なる場合がある。そのため、画像の品質に考慮しない単純な読み飛ばしの場合、画像品質が悪い断層画像を外部サーバーに送信する可能性がある。このため、断層画像の間引き処理において、断層画像の品質を比較し、品質の高い断層画像を送信データ領域に格納するよう構成することも可能である。すなわち、低減処理の一例である間引き処理は、複数の異なる種類の医用画像データのうち品質の低い医用画像データに対して選択的に実行されてもよい。
(Example 2)
In the first embodiment, in the tomographic image thinning process, as shown in steps S107 and S108, the tomographic images are sequentially read from the external storage unit 500, and the tomographic images are repeatedly stored in the transmission data area and skipped at regular intervals. , We are reducing tomographic images. However, even if the tomographic images are continuously photographed depending on the state of the eye to be inspected at the time of imaging, not all the images have the same quality, and the quality may differ for each image. Therefore, in the case of simple skipping that does not consider the image quality, there is a possibility that a tomographic image with poor image quality is transmitted to an external server. Therefore, in the thinning process of the tomographic image, it is possible to compare the quality of the tomographic image and to store the high quality tomographic image in the transmission data area. That is, the thinning process, which is an example of the reduction process, may be selectively executed for the medical image data having a low quality among a plurality of different types of medical image data.

図13は、本実施例に係る画像処理装置300の構成を示す図であり、実施例1の記載と同一の構成については、同一の符号を付与して、ここでの詳細な説明を省略する。 FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the image processing apparatus 300 according to the present embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations as those described in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted here. ..

品質比較部341は、複数の断層画像の品質を比較する処理を行う。 The quality comparison unit 341 performs a process of comparing the qualities of a plurality of tomographic images.

図8は、本発明の第2の実施例を実施し、画像処理システム100から外部サーバー800にデータを送信する処理を示すフローチャートである。第2の実施例では、第1の実施例に加えて、断層画像の間引き処理において、間引き対象となる断層画像の画像品質を比較する処理を追加している。なお、本実施例において、上述した実施例1に記載された処理と同一の処理については、同一の符号(ステップ番号)を付与して、ここでの詳細な説明を省略する。また、本実施例に係る画像処理システム、および画像処理装置については、ここで説明を省略した構成については実施例1記載と同様のものである。 FIG. 8 is a flowchart showing a process of transmitting data from the image processing system 100 to the external server 800 by implementing the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, in addition to the first embodiment, in the tomographic image thinning process, a process of comparing the image quality of the tomographic image to be thinned out is added. In addition, in this Example, the same code (step number) is assigned to the same process as the process described in Example 1 described above, and detailed description thereof will be omitted here. Further, the image processing system and the image processing apparatus according to the present embodiment are the same as those described in the first embodiment in the configuration omitted here.

処理を開始すると、ステップS101~ステップS103の処理を実施した後、ステップS105で、断層画像の間引き設定が“なし”以外と判断した場合、ステップS106の間引き数の判定結果に応じて、ステップS112、ステップS113の処理を実行する。 When the processing is started, after the processing of steps S101 to S103 is performed, if it is determined in step S105 that the thinning setting of the tomographic image is other than "None", the thinning number of step S106 is determined according to the determination result of step S112. , The process of step S113 is executed.

<ステップS112>(画像(断層画像)の読み込みステップ)
S106の間引き数の判定が1/2の場合には、ステップS112で、画像処理装置300は、外部記憶部500から断層画像を2枚、記憶部302に読み込み、ステップS114に進む。
<Step S112> (Step of reading an image (tomographic image))
When the determination of the thinning number in S106 is 1/2, in step S112, the image processing apparatus 300 reads two tomographic images from the external storage unit 500 into the storage unit 302, and proceeds to step S114.

<ステップS113>(画像(断層画像)の読み込みステップ)
S106の間引き数の判定が1/3の場合には、ステップS113で、画像処理装置300は、外部記憶部500から断層画像を3枚、記憶部302に読み込み、ステップS114に進む。
<Step S113> (Step of reading an image (tomographic image))
When the determination of the thinning number in S106 is 1/3, in step S113, the image processing apparatus 300 reads three tomographic images from the external storage unit 500 into the storage unit 302, and proceeds to step S114.

なお、ステップS112、及びステップS113では、断層画像の間引き数が“1/2”、“1/3”の場合の処理を説明しているが、断層画像の間引き数は、“1/2”、“1/3”に限定されない。例えば、“1/4”の場合は、ステップS113の処理に倣えば、外部記憶部500から記憶部302へ読み込む断層画像を4枚とする。 In steps S112 and S113, the processing when the thinning number of the tomographic image is "1/2" or "1/3" is described, but the thinning number of the tomographic image is "1/2". , Not limited to "1/3". For example, in the case of "1/4", according to the process of step S113, four tomographic images are read from the external storage unit 500 to the storage unit 302.

<ステップS114>(眼底画像(断層画像)の品質比較と削減ステップ)
ステップS114で、品質比較部341は、ステップS112、ステップS113で記憶部302に読み込んだ断層画像の画像品質を比較し、画像品質が最も高いと判定した画像を送信データ領域に格納する。画像品質の比較では、例えば、比較対象となる断層画像のコントラストを取得し、コントラストが高い画像を画像品質が高いと判定する。
<Step S114> (Quality comparison and reduction step of fundus image (tomographic image))
In step S114, the quality comparison unit 341 compares the image qualities of the tomographic images read into the storage unit 302 in steps S112 and S113, and stores the image determined to have the highest image quality in the transmission data area. In the comparison of image quality, for example, the contrast of the tomographic image to be compared is acquired, and the image having high contrast is determined to have high image quality.

ステップS112、及びステップS113、ステップS114の処理により、外部記憶部500から読み込んだ複数の断層画像から1枚を選択して送信データ領域に格納することで、送信データ領域に格納する断層画像枚数を減らす。 By the processing of step S112, step S113, and step S114, one image is selected from a plurality of tomographic images read from the external storage unit 500 and stored in the transmission data area, so that the number of tomographic images stored in the transmission data area can be obtained. reduce.

ステップS114の処理を実施した後、ステップS109以降の処理を実行する。 After executing the process of step S114, the processes of step S109 and subsequent steps are executed.

以上の構成、処理により、実施例1に示した効果に加えて、断層画像の送信処理において、より画像品質の高い画像を選択して送信することが可能となる。 With the above configuration and processing, in addition to the effects shown in the first embodiment, it is possible to select and transmit an image with higher image quality in the tomographic image transmission processing.

(実施例3)
上述した実施例1及び実施例2においては、検査タイプ情報内の断層画像の間引き設定に基づいて断層画像の間引き処理を実施しているが、送信データ形式によっては、データの削減が不要な場合もある。また、データの削減方法についても断層画像の間引きだけではなく、その他の被検眼の画像を対象にすることも可能である。また、送信可能なデータサイズも可変にすることも可能である。
(Example 3)
In the above-mentioned Examples 1 and 2, the tomographic image thinning process is performed based on the tomographic image thinning setting in the inspection type information, but the data reduction is not necessary depending on the transmission data format. There is also. In addition, as for the data reduction method, it is possible not only to thin out tomographic images but also to target other images of the eye to be inspected. It is also possible to make the data size that can be transmitted variable.

送信データ形式、送信可能なデータサイズ、削減対象となる被検眼の画像、データ削減方法を変更する例について、図9を用いて説明する。 An example of changing the transmission data format, the data size that can be transmitted, the image of the eye to be reduced, and the data reduction method will be described with reference to FIG.

図9は、画像処理システム100から外部サーバー800にデータを送信する方法を設定するための転送先設定画面20であり、操作者の操作により、表示部600に表示される。 FIG. 9 is a transfer destination setting screen 20 for setting a method of transmitting data from the image processing system 100 to the external server 800, and is displayed on the display unit 600 by the operation of the operator.

21は、設定画面20で選択を行った設定を識別するための転送先番号入力部である。22は送信するデータのデータ形式選択部であり、本実施例では、DICOM、あるいは、独自に定義したデータ形式としてRAW等を選択可能とする。23は、送信可能なデータサイズであり、本実施例では、削減が不要な場合は、なし、また、送信可能なデータサイズ(制限容量)として1GByte、2GByte、3GByte、4GByteが選択可能な構成としている。24は、画像の優先順指定部であり、本実施例では第1から第4まで4種類の被検眼の画像を指定可能としており、指定可能な被検眼の画像としては、例えば、断層画像、眼底正面カラー画像、眼底フィルター画像、眼底蛍光造影画像、OCTA画像等がある。外部サーバー800へのデータ送信時においては、優先順位が低い画像から、後述するデータ削減方法に基づいてデータを削減し、23で指定する送信可能なデータサイズに送信データを削減する。図9記載の例では、第1優先順位に断層画像、第2優先順位に眼底蛍光造影画像、第3優先順位にOCTA画像を指定する例を示し、データ転送に際しては、OCTA画像、眼底蛍光造影画像、断層像画像の順でデータ削減を行う。25は、24で説明した画像に対する画像圧縮方法を指定する画像圧縮選択部であり、例えば、なし、JPEG可逆圧縮、JPEG非可逆圧縮が選択可能とする。図9記載の例では、断層画像は画像圧縮なし、眼底蛍光造影画像はJPEG非可逆圧縮、OCTA画像は画像圧縮なしを設定した例を示している。26は、データ削減方法を設定するデータ削減選択部である。図9記載の例では、低減処理の一例であるデータ削減方法としては、例えば、なし、間引き、解像度変換を選択可能とし、間引きについては1/2、1/3、ユーザー選択が選択可能としている。27は、設定ボタンであり、ボタンを押すことにより、画面上で設定した内容が外部記憶部500に保存される。なお、図9の説明では、各指定項目、選択項目について例を示しているが、上記説明に記載した項目以外にも任意の項目を指定、あるいは選択可能とすることも可能である。また、図9において、第1優先画像のみを指定することにより、複数種類の被検眼の画像だけではなく、1種類の被検眼の画像を転送する場合であっても、本実施例を適用することが可能である。 21 is a transfer destination number input unit for identifying the setting selected on the setting screen 20. Reference numeral 22 is a data format selection unit for data to be transmitted, and in this embodiment, DICOM or RAW or the like can be selected as a data format uniquely defined. Reference numeral 23 is a data size that can be transmitted. In this embodiment, there is no data size that can be reduced, and 1 GBByte, 2 GBByte, 3 GBByte, and 4 GBByte can be selected as the receivable data size (limited capacity). There is. Reference numeral 24 denotes an image priority order designation unit, and in this embodiment, four types of images of the eye to be inspected can be designated from the first to the fourth. There are anterior fundus color image, a fundus filter image, a fundus fluorescence contrast image, an OCTA image, and the like. At the time of data transmission to the external server 800, the data is reduced from the image having a low priority based on the data reduction method described later, and the transmission data is reduced to the transmittable data size specified in 23. In the example shown in FIG. 9, an example is shown in which a tomographic image is specified as the first priority, a fundus fluorescence contrast image is designated as the second priority, and an OCTA image is designated as the third priority. Data is reduced in the order of image and tomographic image. Reference numeral 25 denotes an image compression selection unit for designating an image compression method for the image described in 24. For example, none, JPEG lossless compression, or JPEG lossless compression can be selected. In the example shown in FIG. 9, the tomographic image is set to no image compression, the fundus fluorescence contrast image is set to JPEG lossy compression, and the OCTA image is set to no image compression. Reference numeral 26 is a data reduction selection unit for setting a data reduction method. In the example shown in FIG. 9, as a data reduction method which is an example of reduction processing, for example, none, thinning, and resolution conversion can be selected, and for thinning, 1/2, 1/3, and user selection can be selected. .. Reference numeral 27 is a setting button, and by pressing the button, the contents set on the screen are saved in the external storage unit 500. Although the description of FIG. 9 shows an example of each designated item and the selected item, it is also possible to specify or enable any item other than the items described in the above description. Further, in FIG. 9, by designating only the first priority image, this embodiment is applied even when not only the images of a plurality of types of eyes but also the images of one type of eyes are transferred. It is possible.

図10は、図9で説明した転送先設定画面20で設定を行った、複数の転送先に関するデータ削減方法を保持する転送先情報28であり、外部記憶部500に保存される。転送先情報28は、転送先を識別する転送先識別情報44と該転送先識別情報に紐づく転送先別データ削減情報45から構成している。転送先別データ削減情報45は、転送先の転送データ形式、制限容量と、優先順位が付与された画像毎のデータ圧縮及びデータ削減情報から構成する。本実施例では、転送先1~3に対して各転送先にデータ転送する場合の画像の優先順位、画像に対する画像圧縮とデータ削減方法に関する情報が保持されている。 FIG. 10 is transfer destination information 28 for holding data reduction methods related to a plurality of transfer destinations, which is set on the transfer destination setting screen 20 described with reference to FIG. 9, and is stored in the external storage unit 500. The forwarding destination information 28 is composed of a forwarding destination identification information 44 for identifying a forwarding destination and a forwarding destination-specific data reduction information 45 associated with the forwarding destination identification information. The data reduction information 45 for each transfer destination is composed of the transfer data format of the transfer destination, the limited capacity, and the data compression and data reduction information for each image to which the priority is given. In this embodiment, information on the priority of the image when data is transferred to each of the transfer destinations 1 to 3 and the image compression and data reduction method for the image is held.

図14は、本実施例に係る画像処理装置300の構成を示す図であり、実施例1の記載と同一の構成については、同一の符号を付与して、ここでの詳細な説明を省略する。 FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the image processing apparatus 300 according to the present embodiment, and the same reference numerals are given to the same configurations as those described in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted here. ..

解像度変換部342は、画像の解像度を変換することで縮小処理を行う。 The resolution conversion unit 342 performs reduction processing by converting the resolution of the image.

図11は、図10で示す、転送先3で識別される転送先に対する転送データを作成し、データを送信する処理を示すフローチャートである。なお、図11において、上述した実施例1に記載された処理と同一の処理については、同一の符号(ステップ番号)を付与して、ここでの詳細な説明を省略する。また、本実施例に係る画像処理システム、および画像処理装置については、ここで説明を省略した構成については実施例1記載と同様のものである。 FIG. 11 is a flowchart showing a process of creating transfer data for the transfer destination identified by the transfer destination 3 and transmitting the data, which is shown in FIG. In FIG. 11, the same processing as that described in the first embodiment is given the same reference numerals (step numbers), and detailed description thereof will be omitted here. Further, the image processing system and the image processing apparatus according to the present embodiment are the same as those described in the first embodiment in the configuration omitted here.

処理を開始すると、ステップS101、S102の処理を実施した後、ステップS115に進む。 When the process is started, the process of steps S101 and S102 is performed, and then the process proceeds to step S115.

<ステップS115>(送信データ計算ステップ)
ステップS115で、画像処理装置300は、送信データ領域内の画像サイズと送信する残り画像のサイズを加算して送信画像サイズを求める。ここでは、送信データ領域内の画像はないため、送信するすべての画像のサイズとなる。
<Step S115> (Transmission data calculation step)
In step S115, the image processing device 300 adds the image size in the transmission data area and the size of the remaining image to be transmitted to obtain the transmission image size. Here, since there is no image in the transmission data area, it is the size of all the images to be transmitted.

<ステップS116><ステップS117>(データ削減判定ステップ)
ステップS116で、判定手段の一例である画像処理装置300は、ステップS115で計算した送信画像のサイズが、送信可能なサイズである制限容量2GByteを超えているかを判定する。ステップS116の判定結果がYesの場合、ステップS117で、画像処理装置300が保持する不図示のデータ削減フラグをTrueにする。すなわち、判定手段は、被検体の複数の医用画像データを含むデータセットを外部装置に送信可能な制限容量であって、設定されたデータ送信形式に対応する制限容量よりも、設定されたデータ圧縮形式による圧縮処理により得られるデータセットの容量が大きいか否かを判定してもよい。
<Step S116><StepS117> (Data reduction determination step)
In step S116, the image processing apparatus 300, which is an example of the determination means, determines whether the size of the transmission image calculated in step S115 exceeds the limit capacity 2GByte, which is the size that can be transmitted. If the determination result in step S116 is Yes, in step S117, the data reduction flag (not shown) held by the image processing apparatus 300 is set to True. That is, the determination means is a limited capacity capable of transmitting a data set containing a plurality of medical image data of the subject to an external device, and is a set data compression rather than a limited capacity corresponding to the set data transmission format. It may be determined whether or not the capacity of the data set obtained by the compression process according to the format is large.

<ステップS118>(眼底正面カラー画像読み込みステップ)
ステップS118で、画像処理装置300は、外部記憶部500から送信対象の検査に紐づく眼底正面カラー画像を1枚取得し、画像処理装置300の記憶部302に一時保存する。
<Step S118> (Step to read the color image in front of the fundus)
In step S118, the image processing device 300 acquires one image of the front of the fundus associated with the inspection of the transmission target from the external storage unit 500 and temporarily stores it in the storage unit 302 of the image processing device 300.

<ステップS119>(データ削減フラグ判定ステップ)
ステップS119で、画像処理装置300は、データ削減フラグがTrueであるかを判定する。
<Step S119> (Data reduction flag determination step)
In step S119, the image processing apparatus 300 determines whether the data reduction flag is True.

<ステップS120>(画像解像度変更ステップ)
S119の判定でデータ削減フラグがTrueの場合、ステップS120で、解像度変換部342は、ステップS118で読み込んだ画像の解像度を1/2に変更する。解像度の変更は、例えば、画像内の画素の縦横を単純に1/2に間引く処理を行うこととするが、必ずしも限定されるものではなく、所望の解像度に変更できる処理であれば、どのような処理でもよい。
<Step S120> (Image resolution change step)
If the data reduction flag is True in the determination of S119, in step S120, the resolution conversion unit 342 changes the resolution of the image read in step S118 to 1/2. The resolution is changed, for example, by simply thinning out the vertical and horizontal pixels in the image by 1/2, but the process is not necessarily limited, and any process can be used as long as the resolution can be changed to a desired resolution. Processing may be performed.

<ステップS121>(画像圧縮ステップ)
ステップS121で、画像圧縮部338は、画像をJPEG非可逆圧縮する。
<Step S121> (Image compression step)
In step S121, the image compression unit 338 compresses the image JPEG lossy.

<ステップS122>(送信画像保存ステップ)
ステップS122で、画像処理装置300は、画像を送信データ領域に保存する。
<Step S122> (Transmission image saving step)
In step S122, the image processing device 300 saves the image in the transmission data area.

<ステップS123>(眼底正面カラー画像格納処理終了判定ステップ)
ステップS123で、画像処理装置300は、すべての眼底正面カラー画像を読み込んだかを判定し、判定結果がNoの場合、ステップS118以降の処理を繰り返す。ステップS123の判定がYesの場合には、画像処理装置300が保持する不図示のデータ削減フラグをFalseにした後、ステップS124の処理に進む。
<Step S123> (Step for determining the end of color image storage processing in front of the fundus)
In step S123, the image processing device 300 determines whether or not all the fundus frontal color images have been read, and if the determination result is No, the processing after step S118 is repeated. If the determination in step S123 is Yes, the data reduction flag (not shown) held by the image processing apparatus 300 is set to False, and then the process proceeds to step S124.

<ステップS124>(送信データ計算ステップ)
ステップS124で、画像処理装置300は、送信データ領域内の画像サイズと送信する残り画像のサイズを加算して送信画像サイズを求める。
<Step S124> (Transmission data calculation step)
In step S124, the image processing device 300 adds the image size in the transmission data area and the size of the remaining image to be transmitted to obtain the transmission image size.

<ステップS125>(データ削減判定ステップ)
ステップS125で、画像処理装置300は、ステップS124で計算した送信画像のサイズが、送信可能なサイズである制限容量2GByteを超えているかを判定する。
<Step S125> (Data reduction determination step)
In step S125, the image processing apparatus 300 determines whether the size of the transmitted image calculated in step S124 exceeds the limit capacity 2GByte, which is the size that can be transmitted.

<ステップS126>
ステップS125の判定結果がNoの場合、画像処理装置300は、送信対象の検査に紐づく全ての眼底蛍光造影撮影画像をもとに、画像処理装置300が保持する、不図示の送信リストを生成する。
<Step S126>
When the determination result in step S125 is No, the image processing apparatus 300 generates a transmission list (not shown) held by the image processing apparatus 300 based on all the fundus fluorescence contrast-enhanced images associated with the inspection of the transmission target. do.

<ステップS127>(送信画像選択ステップ)
ステップS125の判定結果がYesの場合、画像処理装置300は、送信対象の検査に紐づく全ての眼底蛍光造影撮影画像から、送信する画像を選択し、画像処理装置300が保持する、不図示の送信リストを生成する。
<Step S127> (Transmission image selection step)
When the determination result in step S125 is Yes, the image processing device 300 selects an image to be transmitted from all the fundus fluorescence contrast-enhanced images associated with the inspection of the transmission target, and the image processing device 300 holds the image (not shown). Generate a send list.

眼底蛍光造影撮影画像から、送信する画像を選択する処理について、図12を用いて説明する。 The process of selecting an image to be transmitted from the fundus fluorescence contrast-enhanced image will be described with reference to FIG.

図12は、眼底蛍光造影撮影画像から、操作者が送信する画像を選択するための間引き画像選択画面29の例を示すものである。画面には、選択対象となる眼底蛍光造影撮影画像31の一覧と、各画像の識別名32、送信する画像をチェックするためのチェックボックス30、及び設定を完了するための設定完了ボタン33が存在している。操作者が、送信対象とする画像のチェックボックスにチェックを付与した後、設定完了ボタンを押すことで、画像処理装置300は、チェックボックスにチェックが付与された画像の識別名に基づいて、画像処理装置300が保持する、不図示の送信リストを生成する。 FIG. 12 shows an example of a thinned image selection screen 29 for selecting an image to be transmitted by the operator from the fundus fluorescence contrast-enhanced image. On the screen, there is a list of fundus fluorescence contrast-enhanced images 31 to be selected, an identification name 32 of each image, a check box 30 for checking the image to be transmitted, and a setting completion button 33 for completing the setting. are doing. After the operator puts a check in the check box of the image to be transmitted, the image processing apparatus 300 presses the setting completion button, and the image processing apparatus 300 displays the image based on the identification name of the image in which the check box is checked. A transmission list (not shown) held by the processing device 300 is generated.

<ステップS128>
ステップS128で、画像処理装置300は、ステップS126、あるいはステップS128で生成された送信リスト内の画像を1枚、外部記憶部500から取得し、画像処理装置300の記憶部302に一時保存する。
<Step S128>
In step S128, the image processing device 300 acquires one image in the transmission list generated in step S126 or step S128 from the external storage unit 500 and temporarily stores it in the storage unit 302 of the image processing device 300.

<ステップS129>(画像圧縮ステップ)
ステップS129で、画像圧縮部338は、画像をJPEG非可逆圧縮する。
<Step S129> (Image compression step)
In step S129, the image compression unit 338 compresses the image JPEG lossy.

<ステップS130>(送信画像保存ステップ)
ステップS130で画像処理装置300は、画像を送信データ領域に保存する。
<Step S130> (Transmission image saving step)
In step S130, the image processing device 300 saves the image in the transmission data area.

<ステップS131>(眼底蛍光造影画像格納処理終了判定ステップ)
ステップS131で画像処理装置300は、送信リスト内のすべての画像を読み込んだかを判定し、判定結果がNoの場合、ステップS128以降の処理を繰り返す。ステップS131の判定がYesの場合には、ステップS132の処理に進む。
<Step S131> (Step for determining the end of fundus fluorescence contrast image storage processing)
In step S131, the image processing apparatus 300 determines whether all the images in the transmission list have been read, and if the determination result is No, the processing after step S128 is repeated. If the determination in step S131 is Yes, the process proceeds to step S132.

<ステップS132>(送信データ計算ステップ)
ステップS132で、画像処理装置300は、送信データ領域内の画像サイズと送信する残り画像のサイズを加算して送信画像サイズを求める。
<Step S132> (Transmission data calculation step)
In step S132, the image processing device 300 adds the image size in the transmission data area and the size of the remaining image to be transmitted to obtain the transmission image size.

<ステップS133><ステップS134>(データ削減判定ステップ)
ステップS133で、画像処理装置300は、ステップS132で計算した送信画像のサイズが、送信可能なサイズである制限容量2GByteを超えているかを判定する。ステップS133の判定結果がYesの場合、ステップS134で、画像処理装置300が保持する不図示のデータ削減フラグをTrueにする。
<Step S133><StepS134> (Data reduction determination step)
In step S133, the image processing apparatus 300 determines whether the size of the transmitted image calculated in step S132 exceeds the limit capacity 2GByte, which is the size that can be transmitted. If the determination result in step S133 is Yes, in step S134, the data reduction flag (not shown) held by the image processing apparatus 300 is set to True.

<ステップS135>(OCTA画像読み込みステップ)
ステップS135で画像処理装置300は、外部記憶部500から送信対象の検査に紐づくOCTA画像を1枚取得し、画像処理装置300の記憶部302に一時保存する。
<Step S135> (OCTA image reading step)
In step S135, the image processing device 300 acquires one OCTA image associated with the inspection to be transmitted from the external storage unit 500 and temporarily stores it in the storage unit 302 of the image processing device 300.

<ステップS136>(データ削減フラグ判定ステップ)
ステップS136で、画像処理装置300は、データ削減フラグがTrueであるかを判定する。
<Step S136> (Data reduction flag determination step)
In step S136, the image processing apparatus 300 determines whether the data reduction flag is True.

<ステップS137>(画像解像度変更ステップ)
S136の判定でデータ削減フラグがTrueの場合、ステップS137で、解像度変換部342は、ステップS135で読み込んだ画像の解像度を1/2に変更する。解像度の変更については、ステップS120で説明したものと同一とする。
<Step S137> (Image resolution change step)
If the data reduction flag is True in the determination of S136, in step S137, the resolution conversion unit 342 changes the resolution of the image read in step S135 to 1/2. The change in resolution is the same as that described in step S120.

<ステップS138>(送信画像保存ステップ)
ステップS138で、画像処理装置300は、画像を送信データ領域に保存する。
<Step S138> (Transmission image saving step)
In step S138, the image processing device 300 saves the image in the transmission data area.

<ステップS139>(OCTA画像格納処理終了判定ステップ)
ステップS139で、画像処理装置300は、すべてのOCTA画像を読み込んだかを判定し、判定結果がNoの場合、ステップS135以降の処理を繰り返す。ステップS139の判定がYesの場合には、画像処理装置300が保持する不図示のデータ削減フラグをFalseにした後、ステップS140の処理に進む。
<Step S139> (OCTA image storage process end determination step)
In step S139, the image processing apparatus 300 determines whether or not all the OCTA images have been read, and if the determination result is No, the processing after step S135 is repeated. If the determination in step S139 is Yes, the data reduction flag (not shown) held by the image processing device 300 is set to False, and then the process proceeds to step S140.

<ステップS140>(送信データ計算ステップ)
ステップS140で、画像処理装置300は、送信データ領域内の画像サイズと送信する残り画像のサイズを加算して送信画像サイズを求める。
<Step S140> (Transmission data calculation step)
In step S140, the image processing device 300 adds the image size in the transmission data area and the size of the remaining image to be transmitted to obtain the transmission image size.

<ステップS141><ステップS142>(データ削減判定ステップ)
ステップS141で、画像処理装置300は、ステップS140で計算した送信画像のサイズが、送信可能なサイズである制限容量2GByteを超えているかを判定する。ステップS141の判定結果がYesの場合、ステップS142で、画像処理装置300が保持する不図示のデータ削減フラグをTrueにする。
<Step S141><StepS142> (Data reduction determination step)
In step S141, the image processing apparatus 300 determines whether the size of the transmitted image calculated in step S140 exceeds the limit capacity 2GByte, which is the size that can be transmitted. If the determination result in step S141 is Yes, in step S142, the data reduction flag (not shown) held by the image processing apparatus 300 is set to True.

<ステップS104>(断層画像読み込みステップ)
ステップS104で、画像処理装置300は、外部記憶部500から送信対象の検査に紐づく断層画像を1枚取得し、送信データ領域に格納する。なお、本処理については、実施例1において、同一符号で説明した処理と同一である。
<Step S104> (Tomographic image reading step)
In step S104, the image processing apparatus 300 acquires one tomographic image associated with the inspection of the transmission target from the external storage unit 500 and stores it in the transmission data area. It should be noted that this process is the same as the process described with the same reference numerals in Example 1.

<ステップS143>(データ削減フラグ判定ステップ)
ステップS143で、画像処理装置300は、データ削減フラグがTrueであるかを判定する。
<Step S143> (Data reduction flag determination step)
In step S143, the image processing apparatus 300 determines whether the data reduction flag is True.

<ステップS107>
ステップS143の判定で、データ削減フラグがTrueの場合、ステップS107で、画像処理装置300は、外部記憶部500から送信対象の検査に紐づく断層画像のうち、送信データ領域に格納していない画像を1枚取得する。さらに当該画像を送信データ領域に格納せずに読み飛ばすことで、次に読み込む断層画像の位置を1枚進めた後、ステップS144の処理に進む。なお、本処理については、実施例1において、同一符号で説明した処理と同一である。
<Step S107>
If the data reduction flag is True in the determination in step S143, in step S107, the image processing device 300 is an image that is not stored in the transmission data area among the tomographic images associated with the inspection to be transmitted from the external storage unit 500. To get one. Further, by skipping the image without storing it in the transmission data area, the position of the tomographic image to be read next is advanced by one, and then the process proceeds to step S144. It should be noted that this process is the same as the process described with the same reference numerals in Example 1.

<ステップS144>(断層画像格納処理終了判定ステップ)
ステップS144で、画像処理装置300は、すべての断層画像を読み込んだかを判定し、判定結果がNoの場合、ステップS104以降の処理を繰り返す。ステップS144の判定がYesの場合には、画像処理装置300が保持する不図示のデータ削減フラグをFalseにした後、ステップS145の処理に進む。
<Step S144> (step to determine the end of tomographic image storage processing)
In step S144, the image processing apparatus 300 determines whether or not all the tomographic images have been read, and if the determination result is No, the processing after step S104 is repeated. If the determination in step S144 is Yes, the data reduction flag (not shown) held by the image processing apparatus 300 is set to False, and then the process proceeds to step S145.

<ステップS145>(送信データ計算ステップ)
ステップS145で、画像処理装置300は、送信データ領域内の画像サイズと送信する残り画像のサイズを加算して送信画像サイズを求める。ここでは、送信する残り画像はないため、送信データ領域内の画像サイズが送信データのサイズとなる。
<Step S145> (Transmission data calculation step)
In step S145, the image processing device 300 adds the image size in the transmission data area and the size of the remaining image to be transmitted to obtain the transmission image size. Here, since there is no remaining image to be transmitted, the image size in the transmission data area is the size of the transmission data.

<ステップS146><ステップS147><ステップS148>(終了判定ステップ)
ステップS146で、画像処理装置300は、ステップS145で計算した送信画像のサイズが、送信可能なサイズである制限容量2GByteを超えているかを判定する。ステップS145の判定結果がYesの場合、ステップS148で、画像処理装置300は、操作者に送信失敗エラーを通知して処理を終了する。ステップS145の判定結果がNoの場合、画像処理装置300は、送信データ領域の情報をデータ変換部340でDICOM形式に変換後、外部サーバー800に送信して処理を終了する。
<Step S146><StepS147><StepS148> (End determination step)
In step S146, the image processing apparatus 300 determines whether the size of the transmitted image calculated in step S145 exceeds the limit capacity 2GByte, which is the size that can be transmitted. If the determination result in step S145 is Yes, in step S148, the image processing device 300 notifies the operator of the transmission failure error and ends the process. If the determination result in step S145 is No, the image processing apparatus 300 converts the information in the transmission data area into the DICOM format by the data conversion unit 340, and then transmits the information to the external server 800 to end the processing.

なお、ステップS148で送信失敗エラーが通知された場合、操作者は、図9に示した設定画面でデータ削減方法を変更後、再度画像処理システム100から外部サーバー800にデータを送信する処理を再実行し、エラーを回避することができる。 When the transmission failure error is notified in step S148, the operator changes the data reduction method on the setting screen shown in FIG. 9, and then repeats the process of transmitting data from the image processing system 100 to the external server 800 again. Can be run and avoid errors.

以上の構成、処理により、画像の送信先毎、また、送信する画像ごとにデータ削減方法を設定可能であることから、実施例1、及び実施例2に示した効果に加えて、より幅広い転送先に対して撮影した画像を送信することが可能となる。 With the above configuration and processing, the data reduction method can be set for each image destination and for each image to be transmitted. Therefore, in addition to the effects shown in Examples 1 and 2, a wider range of transfer is possible. It is possible to send the captured image to the destination.

(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、本発明は、上述した様々な実施例の1以上の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。コンピュータは、1つ又は複数のプロセッサ若しくは回路を有し、コンピュータ実行可能命令を読み出し実行するために、分離した複数のコンピュータ又は分離した複数のプロセッサ若しくは回路のネットワークを含みうる。
(Other examples)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, the present invention supplies software (program) that realizes one or more functions of the various embodiments described above to a system or device via a network or storage medium, and the computer (or CPU) of the system or device. It can also be realized by a process in which a program is read and executed by an MPU or the like. A computer may have one or more processors or circuits and may include multiple separate computers or a network of separate processors or circuits for reading and executing computer-executable instructions.

このとき、プロセッサ又は回路は、中央演算処理装置(CPU)、マイクロプロセッシングユニット(MPU)、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、又はフィールドプログラマブルゲートウェイ(FPGA)を含みうる。また、プロセッサ又は回路は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、データフロープロセッサ(DFP)、又はニューラルプロセッシングユニット(NPU)を含みうる。 At this time, the processor or circuit may include a central processing unit (CPU), a microprocessing unit (MPU), a graphics processing unit (GPU), an application specific integrated circuit (ASIC), or a field programmable gateway (FPGA). Also, the processor or circuit may include a digital signal processor (DSP), a data flow processor (DFP), or a neural processing unit (NPU).

Claims (12)

被検体の複数の医用画像データを含むデータセットの少なくとも一部を得るための撮影条件と、設定されたデータ圧縮形式とに基づいて、前記設定されたデータ圧縮形式による圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減するか否かを判定する判定手段と、
前記圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減すると判定された場合に、前記撮影条件と前記設定されたデータ圧縮形式とに対応する低減処理及び前記圧縮処理により得られるデータセットを、設定されたデータ送信形式により外部装置に送信する送信手段と、
を備える画像処理装置。
A data set obtained by compression processing according to the set data compression format based on imaging conditions for obtaining at least a part of a data set containing a plurality of medical image data of a subject and a set data compression format. A determination means for determining whether or not to reduce the capacity of
When it is determined that the capacity of the data set obtained by the compression process is reduced, the reduction process corresponding to the shooting conditions and the set data compression format and the data set obtained by the compression process are set. A transmission means to transmit to an external device according to the data transmission format,
An image processing device comprising.
被検体の複数の医用画像データを含むデータセットを外部装置に送信可能な制限容量であって、設定されたデータ送信形式に対応する制限容量よりも、設定されたデータ圧縮形式による圧縮処理により得られるデータセットの容量が大きいか否かを判定する判定手段と、
前記圧縮処理により得られるデータセットの容量が前記制限容量よりも大きいと判定された場合に、前記データセットの少なくとも一部を得るための撮影条件と前記設定されたデータ圧縮形式とに対応する低減処理及び前記圧縮処理により得られるデータセットを、前記設定されたデータ送信形式により外部装置に送信する送信手段と、
を備える画像処理装置。
It is a limited capacity that can transmit a data set containing multiple medical image data of a subject to an external device, and is obtained by compression processing by the set data compression format rather than the limited capacity corresponding to the set data transmission format. Judgment means for determining whether or not the capacity of the data set to be stored is large,
When it is determined that the capacity of the data set obtained by the compression process is larger than the limited capacity, the reduction corresponding to the shooting conditions for obtaining at least a part of the data set and the set data compression format. A transmission means for transmitting the data set obtained by the processing and the compression processing to the external device in the set data transmission format, and
An image processing device comprising.
前記判定手段は、前記撮影条件と前記設定されたデータ圧縮形式とに基づいて、前記圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減するか否かを判定することにより、前記圧縮処理により得られるデータセットの容量が前記制限容量よりも大きいか否かを判定する請求項2に記載の画像処理装置。 The determination means determines whether or not to reduce the capacity of the data set obtained by the compression process based on the shooting conditions and the set data compression format, thereby determining the data obtained by the compression process. The image processing apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether or not the capacity of the set is larger than the limited capacity. 前記撮影条件は、前記被検体において測定光を走査する走査線数と、1つの走査線におけるAスキャンデータの個数とを含む情報である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The image processing according to any one of claims 1 to 3, wherein the imaging condition is information including the number of scanning lines for scanning the measurement light in the subject and the number of A scan data in one scanning line. Device. 前記データ送信形式は、DICOM形式であり、
前記データ圧縮形式は、JPEG形式又は非圧縮形式である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The data transmission format is a DICOM format.
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the data compression format is a JPEG format or an uncompressed format.
前記複数の医用画像データは、前記被検体の3次元データを含む複数の異なる種類の医用画像データである請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the plurality of medical image data is a plurality of different types of medical image data including three-dimensional data of the subject. 前記低減処理は、前記3次元データを構成する複数の2次元画像データから、前記撮影条件に対応する周期で複数の2次元画像データを間引く処理である請求項6に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 6, wherein the reduction process is a process of thinning out a plurality of two-dimensional image data from a plurality of two-dimensional image data constituting the three-dimensional data at a cycle corresponding to the shooting conditions. 前記低減処理は、前記複数の異なる種類の医用画像データのうち品質が低い医用画像データに対して選択的に実行される請求項6又は7に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 6 or 7, wherein the reduction processing is selectively executed for medical image data having a low quality among the plurality of different types of medical image data. 前記低減処理は、前記複数の異なる種類の医用画像データの少なくとも一つの解像度を低減する処理である請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 6 to 8, wherein the reduction process is a process for reducing the resolution of at least one of the plurality of different types of medical image data. 被検体の複数の医用画像データを含むデータセットの少なくとも一部を得るための撮影条件と、設定されたデータ圧縮形式とに基づいて、前記設定されたデータ圧縮形式による圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減するか否かを判定する工程と、
前記圧縮処理により得られるデータセットの容量を低減すると判定された場合に、前記撮影条件と前記設定されたデータ圧縮形式とに対応する低減処理及び前記圧縮処理により得られるデータセットを、設定されたデータ送信形式により外部装置に送信する工程と、
を含む画像処理方法。
A data set obtained by compression processing according to the set data compression format based on imaging conditions for obtaining at least a part of a data set containing a plurality of medical image data of a subject and a set data compression format. And the process of determining whether to reduce the capacity of
When it is determined that the capacity of the data set obtained by the compression process is reduced, the reduction process corresponding to the shooting conditions and the set data compression format and the data set obtained by the compression process are set. The process of transmitting to an external device according to the data transmission format,
Image processing methods including.
被検体の複数の医用画像データを含むデータセットを外部装置に送信可能な制限容量であって、設定されたデータ送信形式に対応する制限容量よりも、設定されたデータ圧縮形式による圧縮処理により得られるデータセットの容量が大きいか否かを判定する工程と、
前記圧縮処理により得られるデータセットの容量が前記制限容量よりも大きいと判定された場合に、前記データセットの少なくとも一部を得るための撮影条件と前記設定されたデータ圧縮形式とに対応する低減処理及び前記圧縮処理により得られるデータセットを、前記設定されたデータ送信形式により外部装置に送信する工程と、
を含む画像処理方法。
It is a limited capacity that can transmit a data set containing multiple medical image data of a subject to an external device, and is obtained by compression processing by the set data compression format rather than the limited capacity corresponding to the set data transmission format. The process of determining whether or not the capacity of the data set to be created is large,
When it is determined that the capacity of the data set obtained by the compression process is larger than the limited capacity, the reduction corresponding to the shooting conditions for obtaining at least a part of the data set and the set data compression format. A step of transmitting the data set obtained by the processing and the compression processing to an external device in the set data transmission format, and
Image processing methods including.
請求項10又は11に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。 A program that causes a computer to execute each step of the image processing method according to claim 10.
JP2020174221A 2020-10-15 2020-10-15 Image processing device and image processing method Pending JP2022065556A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174221A JP2022065556A (en) 2020-10-15 2020-10-15 Image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174221A JP2022065556A (en) 2020-10-15 2020-10-15 Image processing device and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022065556A true JP2022065556A (en) 2022-04-27

Family

ID=81386254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020174221A Pending JP2022065556A (en) 2020-10-15 2020-10-15 Image processing device and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022065556A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023054179A (en) Medical image processing device, medical image processing system, medical image processing method, and program
JP7269413B2 (en) MEDICAL IMAGE PROCESSING APPARATUS, MEDICAL IMAGE PROCESSING SYSTEM, MEDICAL IMAGE PROCESSING METHOD AND PROGRAM
US9408532B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN114207736A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
US10561311B2 (en) Ophthalmic imaging apparatus and ophthalmic information processing apparatus
JP2012187230A (en) Optical tomographic image photographing apparatus and control method therefor
CN111885954B (en) Image processing method, storage medium, and ophthalmic device
WO2021029231A1 (en) Ophthalmic device, method for controlling ophthalmic device, and program
WO2019021512A1 (en) Ophthalmic system and ophthalmic information processing device
EP2992814A1 (en) Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic apparatus control method
WO2020183791A1 (en) Image processing device and image processing method
JP7419042B2 (en) Medical image processing device, optical coherence tomography device, medical image processing method, and program
WO2019240148A1 (en) Slit lamp microscope and ophthalmic system
WO2019240151A1 (en) Slit lamp microscope and ophthalmic system
JP2021037239A (en) Area classification method
JP7362403B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2023120308A (en) Image processing method, image processing device, and image processing program
JP2022105634A (en) Slit lamp microscope and ophthalmic system
JP7194136B2 (en) OPHTHALMOLOGICAL APPARATUS, OPHTHALMOLOGICAL APPARATUS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2022109721A (en) Image processing method, image processing device and program
JP2021086560A (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and program
JP6976778B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2022065556A (en) Image processing device and image processing method
JP2020032072A (en) Image processing device, image processing method and program
JP7246862B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE