JP2022060825A - Information processing device and program - Google Patents

Information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022060825A
JP2022060825A JP2020168536A JP2020168536A JP2022060825A JP 2022060825 A JP2022060825 A JP 2022060825A JP 2020168536 A JP2020168536 A JP 2020168536A JP 2020168536 A JP2020168536 A JP 2020168536A JP 2022060825 A JP2022060825 A JP 2022060825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
read
data file
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020168536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
透 鈴木
Toru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020168536A priority Critical patent/JP2022060825A/en
Publication of JP2022060825A publication Critical patent/JP2022060825A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To process a data file read from an external storage device in the same manner as image data read by an image reader in an information processing device provided with the image reader.SOLUTION: A processor 21 of an image processing device 2 reads a data file from a USB memory 1 if image reading is instructed, converts a data format of the read image data into a data format common to image data read by an image reader 27 to generate image data, converts the generated image data into a file format for outputting the image data read by the image reader 27 to generate a data file, and transmits the generated data file to a user terminal 3.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and a program.

例えば特許文献1においては、USBメモリを接続可能なプリンタにおいて、原稿がセットされ、且つUSBメモリが接続されている場合には、原稿を読み取って生成したデータファイルをUSBメモリに格納し、原稿がセットされておらず且つUSBメモリが接続されている場合には、USBメモリから読み出したデータファイルに応じた画像をプリントアウトする仕組みが開示されている。 For example, in Patent Document 1, in a printer to which a USB memory can be connected, when the original is set and the USB memory is connected, the data file generated by reading the original is stored in the USB memory, and the original is stored. When the USB memory is not set and the USB memory is connected, a mechanism for printing out an image corresponding to the data file read from the USB memory is disclosed.

特開2018-129646号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-129646

本発明は、画像読取装置を備えた情報処理装置において、外部記憶装置から読み出したデータファイルを画像読取装置で読み取った画像データと同じように処理することを目的とする。 An object of the present invention is to process a data file read from an external storage device in an information processing device provided with an image reading device in the same manner as image data read by the image reading device.

本発明の請求項1に係る情報処理装置は、画像読取装置に接続されたプロセッサを有し、前記プロセッサは、画像読取が指示された場合に、外部記憶装置からデータファイルを読み出し、読みだした前記データファイルのデータ形式を、前記画像読取装置によって読み取られた画像データと共通のデータ形式に変換して画像データを生成し、生成した前記画像データを、前記画像読取装置によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成し、生成した前記データファイルを決められた宛先に送信する情報処理装置である。 The information processing device according to claim 1 of the present invention has a processor connected to an image reading device, and the processor reads and reads a data file from an external storage device when an image reading is instructed. The data format of the data file is converted into a data format common to the image data read by the image reading device to generate image data, and the generated image data is used as image data read by the image reading device. This is an information processing device that converts data into a file format for outputting data, generates a data file, and sends the generated data file to a predetermined destination.

本発明の請求項2に係る情報処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記外部記憶装置は、自情報処理装置に入出力インタフェースを介して接続された記憶装置、又は、自情報処理装置に通信回線を介して接続された記憶装置である。 The information processing device according to claim 2 of the present invention has the configuration according to claim 1, wherein the external storage device is a storage device connected to the self-information processing device via an input / output interface, or self-information processing. A storage device connected to the device via a communication line.

本発明の請求項3に係る情報処理装置は、請求項1又は2に記載の構成において、前記プロセッサは、画像読取が指示された場合において、前記画像読取装置によって読み取られる原稿が無いとき、ユーザに対して、前記外部記憶装置から前記データファイルを読み出すか否かを問い合わせる。 The information processing device according to claim 3 of the present invention has the configuration according to claim 1 or 2, wherein the processor is instructed to read an image, and when there is no document to be read by the image reading device, the user. Inquires whether or not to read the data file from the external storage device.

本発明の請求項4に係る情報処理装置は、請求項2に記載の構成において、前記プロセッサは、画像読取が指示された場合において、自情報処理装置に前記入出力インタフェースを介して前記記憶装置が接続されているときは、当該記憶装置からデータファイルを読み出す。 The information processing apparatus according to claim 4 of the present invention has the configuration according to claim 2, wherein when the processor is instructed to read an image, the information processing apparatus has its own information processing apparatus and the storage device via the input / output interface. When is connected, the data file is read from the storage device.

本発明の請求項5に係る情報処理装置は、請求項2~4のいずれか1項に記載の構成において、前記プロセッサは、画像読取が指示された場合において、自情報処理装置に通信回線を介して接続された前記記憶装置を識別する識別情報が入力されたときは、当該記憶装置から前記データファイルを読み出す。 The information processing device according to claim 5 of the present invention has the configuration according to any one of claims 2 to 4, wherein the processor provides a communication line to the self-information processing device when an image reading is instructed. When the identification information for identifying the storage device connected via the device is input, the data file is read from the storage device.

本発明の請求項6に係る情報処理装置は、請求項1~5のいずれか1項に記載の構成において、前記プロセッサは、前記外部記憶装置に記憶されているデータファイルのうち、特定の属性のデータファイルを読み出す。 The information processing apparatus according to claim 6 of the present invention has the configuration according to any one of claims 1 to 5, wherein the processor has a specific attribute among data files stored in the external storage device. Read the data file of.

本発明の請求項7に係る情報処理装置は、請求項6に記載の構成において、前記属性は、前記データファイルのファイル形式、前記データファイルに付与されたタイムスタンプ、又は前記データファイルのメタデータのうち少なくともいずれかを含む。 The information processing apparatus according to claim 7 of the present invention has the configuration according to claim 6, wherein the attribute is the file format of the data file, the time stamp given to the data file, or the metadata of the data file. Including at least one of them.

本発明の請求項8に係るプログラムは、画像読取装置に接続されたコンピュータに、画像読取が指示された場合に、外部記憶装置からデータファイルを読み出すステップと、読みだした前記データファイルのデータ形式を、前記画像読取装置によって読み取られた画像データと共通のデータ形式に変換して画像データを生成するステップと、生成した前記画像データを、前記画像読取装置によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成するステップと、生成したデータファイルを決められた宛先に送信するステップとを実行させるためのプログラムである。 The program according to claim 8 of the present invention includes a step of reading a data file from an external storage device when an image reading instruction is given to a computer connected to the image reading device, and a data format of the read data file. To generate image data by converting the data into a data format common to the image data read by the image reading device, and when outputting the generated image data to the image data read by the image reading device. It is a program to execute a step of converting to the file format of the above and generating a data file, and a step of sending the generated data file to a predetermined destination.

請求項1、8に係る発明によれば、画像読取装置を備えた情報処理装置において、外部記憶装置から読み出したデータファイルが画像読取装置で読み取った画像データと同じように処理される。
請求項2に係る発明によれば、自情報処理装置に入出力インタフェースを介して接続された記憶装置、又は、自情報処理装置に通信回線を介して接続された記憶装置が、外部記憶装置として利用される。
請求項3に係る発明によれば、画像読取が指示された場合に画像読取装置によって読み取られる原稿が無いとき、ユーザに対して、外部記憶装置からデータファイルを読み出すか否かを確認することができる。
請求項4に係る発明によれば、画像読取が指示された場合において、自情報処理装置に入出力インタフェースを介して記憶装置が接続されているときに、当該記憶装置からデータファイルが読み出される。
請求項5に係る発明によれば、画像読取が指示された場合において、自情報処理装置に通信回線を介して接続された記憶装置を識別する識別情報が入力されたときは、当該記憶装置からデータファイルが読み出される。
請求項6に係る発明によれば、外部記憶装置に記憶されているデータファイルのうち、特定の属性のデータファイルが読み出される。
請求項7に係る発明によれば、属性として、データファイルのファイル形式、データファイルに付与されたタイムスタンプ、又はデータファイルのメタデータのうち少なくともいずれかを利用できる。
According to the inventions according to claims 1 and 8, in the information processing apparatus provided with the image reading device, the data file read from the external storage device is processed in the same manner as the image data read by the image reading device.
According to the invention of claim 2, a storage device connected to the self-information processing device via an input / output interface or a storage device connected to the self-information processing device via a communication line is used as an external storage device. It will be used.
According to the third aspect of the present invention, when there is no original document to be read by the image reading device when the image reading is instructed, it is possible to confirm with the user whether or not to read the data file from the external storage device. can.
According to the invention of claim 4, when the image reading is instructed, the data file is read from the storage device when the storage device is connected to the self-information processing device via the input / output interface.
According to the invention of claim 5, when the image reading is instructed and the identification information for identifying the storage device connected to the self-information processing device via the communication line is input, the storage device is used. The data file is read.
According to the invention of claim 6, among the data files stored in the external storage device, the data file having a specific attribute is read out.
According to the invention of claim 7, at least one of the file format of the data file, the time stamp given to the data file, and the metadata of the data file can be used as the attribute.

情報処理システム9の全体構成の例を示す図。The figure which shows the example of the whole structure of an information processing system 9. サーバ装置10のハードウェア構成の例を示す図。The figure which shows the example of the hardware composition of the server apparatus 10. 画像処理装置2のハードウェア構成の例を示す図。The figure which shows the example of the hardware composition of the image processing apparatus 2. 管理テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the management table. 画像処理装置2の機能構成の例を示す図。The figure which shows the example of the functional structure of the image processing apparatus 2. 画像処理装置2の動作例を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation example of the image processing apparatus 2. 変形例に係る情報処理システム9aの全体構成の例を示す図。The figure which shows the example of the whole structure of the information processing system 9a which concerns on the modification. 変形例に係る画像処理装置2の動作例を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation example of the image processing apparatus 2 which concerns on the modification. 変形例に係る画像処理装置2の動作例を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation example of the image processing apparatus 2 which concerns on the modification.

<実施形態>
<情報処理システムの構成>
図1は、情報処理システム9の全体構成の例を示す図である。例えば複数の事業所をもつ会社の社員が、所属している事業所とは異なる他事業所にて、文字又は図形などを含む文書を画像読取装置で読み取ると、これら事業所間を接続する通信回線上においてその社員に対応する保存先に読み取った文書データを保存するというシステムが知られている。ただし、ユーザが文書を読み取った事業所ではそのようなシステムがまだ構築されていないとか、ユーザが認証用のICカードを忘れたなどの理由により、そのシステムを利用できないケースが考えられる。図1に示す情報処理システム9は、上記のような場合に、ユーザが画像を読み取って、自身が携帯する外部記憶装置にいったんそのデータを格納しておき、外出先から事業所に戻った後に、その外部記憶装置内のデータを利用できるようにしたものである。
<Embodiment>
<Information processing system configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of the information processing system 9. For example, when an employee of a company with multiple business establishments reads a document containing characters or figures with an image reader at another business establishment different from the one to which he / she belongs, communication connecting these business establishments is performed. A system is known in which the read document data is stored in the storage destination corresponding to the employee on the line. However, there may be cases where such a system cannot be used because such a system has not yet been constructed at the business establishment where the user has read the document, or the user has forgotten the IC card for authentication. In the above case, the information processing system 9 shown in FIG. 1 reads an image, temporarily stores the data in an external storage device carried by the user, and after returning to the office from outside. , The data in the external storage device can be used.

情報処理システム9は、図1に示す通り、サーバ装置10、USBメモリ1、画像処理装置2、ユーザ端末3及び通信回線4を有する。サーバ装置10は、本発明のデータ保存装置の一例に相当する装置であり、文書データの保存を行うコンピュータである。サーバ装置10のデータ保存領域は、各ユーザに対応した複数の領域に区分されている。 As shown in FIG. 1, the information processing system 9 includes a server device 10, a USB memory 1, an image processing device 2, a user terminal 3, and a communication line 4. The server device 10 is a device corresponding to an example of the data storage device of the present invention, and is a computer that stores document data. The data storage area of the server device 10 is divided into a plurality of areas corresponding to each user.

USB(Universal Serial Bus)メモリ1は、本発明の外部記憶装置の一例に相当する装置である。USBメモリ1は、入出力インタフェースを介して画像処理装置2に接続可能である。本実施形態では、外部記憶装置としてUSBに準拠したものを用いているが、外部記憶装置と画像処理装置2との接続に関する規格はUSBに限定されない。 The USB (Universal Serial Bus) memory 1 is a device corresponding to an example of the external storage device of the present invention. The USB memory 1 can be connected to the image processing device 2 via the input / output interface. In the present embodiment, a USB-compliant device is used as the external storage device, but the standard for connecting the external storage device and the image processing device 2 is not limited to USB.

画像処理装置2は、本発明の情報処理装置の一例であり、少なくとも画像読取機能を備えた装置である。画像処理装置2は、画像読取装置、画像形成装置、ファクシミリ及び複写機等が一体となった、いわゆる複合機と呼ばれるものであってもよい。 The image processing device 2 is an example of the information processing device of the present invention, and is a device having at least an image reading function. The image processing device 2 may be a so-called multifunction device in which an image reading device, an image forming device, a facsimile, a copying machine, and the like are integrated.

ユーザ端末3は、本発明の通信端末の一例であり、ユーザがサーバ装置10に保存された文書データを閲覧したり編集したりするためのコンピュータである。ユーザ端末3は、例えば、パーソナルコンピュータやスマートフォン或いはタブレット等である。 The user terminal 3 is an example of the communication terminal of the present invention, and is a computer for a user to view and edit document data stored in the server device 10. The user terminal 3 is, for example, a personal computer, a smartphone, a tablet, or the like.

通信回線4は、サーバ装置10、画像処理装置2及びユーザ端末3を通信可能に接続する回線である。通信回線4は、例えばLAN(Local Area Network)のほか、WAN(Wide Area Network)であってもよいし、インターネットであってもよいし、これらの組合せであってもよい。また、通信回線4は、公衆交換通信網(PSTN:Public Switched Telephone Networks)やサービス統合デジタル網(ISDN:Integrated Services Digital Network)等を含むものでもよい。 The communication line 4 is a line that communicably connects the server device 10, the image processing device 2, and the user terminal 3. The communication line 4 may be, for example, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), the Internet, or a combination thereof. Further, the communication line 4 may include a public switched telephone network (PSTN: Public Switched Telephone Networks), an integrated services digital network (ISDN), and the like.

なお、情報処理システム9におけるサーバ装置10、USBメモリ1、画像処理装置2、ユーザ端末3及び通信回線4の、それぞれの数は図1に示したものに限られない。また、例えばサーバ装置10は、複数台の装置が機能を分担するクラスタシステムにより構成されてもよい。 The number of each of the server device 10, the USB memory 1, the image processing device 2, the user terminal 3, and the communication line 4 in the information processing system 9 is not limited to that shown in FIG. Further, for example, the server device 10 may be configured by a cluster system in which a plurality of devices share functions.

<サーバ装置10のハードウェア構成>
図2は、サーバ装置10の構成の例を示す図である。図2に示すサーバ装置10は、プロセッサ11、メモリ12、及びインタフェース13を有する。つまり、このサーバ装置10は、メモリとプロセッサとを有する情報処理装置の例である。これらの構成は、例えばバスで、互いに通信可能に接続されている。
<Hardware configuration of server device 10>
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the server device 10. The server device 10 shown in FIG. 2 has a processor 11, a memory 12, and an interface 13. That is, the server device 10 is an example of an information processing device having a memory and a processor. These configurations are communicably connected to each other, for example by a bus.

プロセッサ11は、メモリ12に記憶されているプログラムを読出して実行することによりサーバ装置10の各部を制御する。プロセッサ11は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。 The processor 11 controls each part of the server device 10 by reading and executing the program stored in the memory 12. The processor 11 is, for example, a CPU (Central Processing Unit).

インタフェース13は、有線又は無線により通信回線4を介して、サーバ装置10を画像処理装置2又はユーザ端末3に通信可能に接続する通信回路である。 The interface 13 is a communication circuit that connects the server device 10 to the image processing device 2 or the user terminal 3 so as to be communicable via the communication line 4 by wire or wirelessly.

メモリ12は、プロセッサ11に読み込まれるオペレーティングシステム、各種のプログラム、データ等を記憶する記憶手段である。メモリ12は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を有する。なお、メモリ12は、ソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ等を有してもよい。文書データは、ユーザ端末3によって生成され、ユーザ端末3から通信回線4経由でサーバ装置10に登録される。 The memory 12 is a storage means for storing an operating system, various programs, data, and the like to be read by the processor 11. The memory 12 has a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory). The memory 12 may have a solid state drive, a hard disk drive, or the like. The document data is generated by the user terminal 3 and registered in the server device 10 from the user terminal 3 via the communication line 4.

<画像処理装置2のハードウェア構成>
図3は、画像処理装置2の構成の例を示す図である。図3に示す画像処理装置2は、プロセッサ21、メモリ22、入出力インタフェース23、操作部24、表示部25、画像形成装置26、画像読取装置27及び通信インタフェース28を有する。これらの構成は、例えばバスで、互いに通信可能に接続されている。
<Hardware configuration of image processing device 2>
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the image processing device 2. The image processing device 2 shown in FIG. 3 includes a processor 21, a memory 22, an input / output interface 23, an operation unit 24, a display unit 25, an image forming device 26, an image reading device 27, and a communication interface 28. These configurations are communicably connected to each other, for example by a bus.

プロセッサ21は、メモリ22に記憶されているプログラムを読出して実行することにより画像処理装置2の各部を制御する。プロセッサ21は、例えばCPUである。 The processor 21 controls each part of the image processing device 2 by reading and executing the program stored in the memory 22. The processor 21 is, for example, a CPU.

メモリ22は、プロセッサ21に読み込まれるオペレーティングシステム、各種のプログラム、データ等を記憶する記憶手段である。メモリ22は、RAMやROMを有する。 The memory 22 is a storage means for storing an operating system, various programs, data, and the like to be read by the processor 21. The memory 22 has a RAM and a ROM.

入出力インタフェース23は、USBの規格に従って通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、USBメモリ1とデータ通信を行う。 The input / output interface 23 is hardware (transmission / reception device) for communicating according to the USB standard, and performs data communication with the USB memory 1.

操作部24は、各種の指示をするための操作ボタン、キーボード、タッチパネル、マウス等の操作子を備えており、操作を受け付けてその操作内容に応じた信号をプロセッサ21に送る。 The operation unit 24 includes operation buttons such as an operation button, a keyboard, a touch panel, and a mouse for giving various instructions, receives an operation, and sends a signal according to the operation content to the processor 21.

表示部25は、液晶ディスプレイ等の表示画面を有しており、プロセッサ21の制御の下、画像を表示する。表示画面の上には、操作部24の透明のタッチパネルが重ねて配置されてもよい。 The display unit 25 has a display screen such as a liquid crystal display, and displays an image under the control of the processor 21. The transparent touch panel of the operation unit 24 may be superposed on the display screen.

画像形成装置26は、画像を形成するハードウェアであり、例えば電子写真方式を用いて媒体に画像を形成するデバイスである。 The image forming apparatus 26 is hardware for forming an image, and is a device for forming an image on a medium using, for example, an electrophotographic method.

画像読取装置27は、画像を読み取るハードウェアであり、例えばイメージスキャナである。 The image reading device 27 is hardware for reading an image, for example, an image scanner.

通信インタフェース28は、有線又は無線により通信回線4を介して、画像処理装置2とサーバ装置10又はその他の装置とを通信可能に接続するハードウェア(送受信デバイス)である。通信インタフェース28は、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。 The communication interface 28 is hardware (transmission / reception device) for communicably connecting the image processing device 2 to the server device 10 or other devices via the communication line 4 by wire or wirelessly. The communication interface 28 is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.

なお、ユーザ端末3の構成は、画像処理装置2と同様に、プロセッサ、メモリ、インタフェース、操作部及び表示部を備えた構成となる。 The configuration of the user terminal 3 is the same as that of the image processing device 2, and includes a processor, a memory, an interface, an operation unit, and a display unit.

<画像処理装置2の機能構成>
図5は、画像処理装置2の機能構成の例を示す図である。画像処理装置2のプロセッサ21は、メモリ22に記憶されたプログラムを実行することにより、画像読取装置27に読み取らせた画像を表す画像データを取得する画像読取部201、入出力インタフェース23を制御してUSBメモリ1からデータファイルを取得するデータファイル取得部202、データファイル取得部202によって取得されたデータファイルから画像を表すデータを抽出する画像データ抽出部203、画像読取装置27によって読み取られた画像データと共通のデータ形式に変換して画像データを生成するフォーマット処理部204、その画像データを、画像読取装置27によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成するファイル形式変換部205、及び、データファイルを決められた宛先(ここではサーバ装置10の保存領域)に送信する送信部206とを実現する。
<Functional configuration of image processing device 2>
FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional configuration of the image processing device 2. The processor 21 of the image processing device 2 controls an image reading unit 201 and an input / output interface 23 for acquiring image data representing an image read by the image reading device 27 by executing a program stored in the memory 22. The image read by the data file acquisition unit 202 that acquires the data file from the USB memory 1, the image data extraction unit 203 that extracts the data representing the image from the data file acquired by the data file acquisition unit 202, and the image reading device 27. The format processing unit 204 that generates image data by converting it into a data format common to the data, converts the image data into a file format for outputting the image data read by the image reading device 27, and generates a data file. The file format conversion unit 205 and the transmission unit 206 that transmit the data file to a predetermined destination (here, the storage area of the server device 10) are realized.

画像処理装置2のメモリ22には、ファイル形式変換部205がファイル変換を行うときのファイル形式及び送信部206がデータファイルを送信するときの宛先を管理するための管理テーブルが記憶されている。本実施形態では、これらのファイル形式及び宛先がユーザごとに決められている。図4の例示では、ユーザID「U001」のユーザが画像処理装置2にログインしているときに、ファイル形式変換部205がファイル変換を行うときのファイル形式は「f001」であり、送信部206がデータファイルを送信するときの「ad001」である。ここで用いるファイル形式は例えばPDF(Portable Document Format)やJPEG(Joint Photographic Experts Group)等のファイル形式であり、また、宛先は例えばURL(Uniform Resource Locator)である。 The memory 22 of the image processing device 2 stores a management table for managing a file format when the file format conversion unit 205 performs file conversion and a destination when the transmission unit 206 transmits a data file. In this embodiment, these file formats and destinations are determined for each user. In the example of FIG. 4, when the user with the user ID “U001” is logged in to the image processing device 2, the file format when the file format conversion unit 205 performs file conversion is “f001”, and the transmission unit 206. Is "ad001" when transmitting a data file. The file format used here is, for example, a file format such as PDF (Portable Document Format) or JPEG (Joint Photographic Experts Group), and the destination is, for example, a URL (Uniform Resource Locator).

<動作>
次に、図6を参照して、画像処理装置2の動作を説明する。まず、或るユーザが外出先にてスキャナを用いて或る文書の画像を読み取らせて、自身が携帯するUSBメモリ1のその読取結果となるデータファイルを格納しておく。そのユーザは外出先から自身の事業所に戻ると、画像処理装置2にログインしてUSBメモリ1を接続し、その画像処理装置2で画像読取を行うときと同じように、画像の読み取りを指示する操作を行う。画像処理装置2のプロセッサ21は、このようにして画像読取が指示された場合に(ステップS1;YES)、まず、入出力インタフェース23を制御して、データファイルが格納されたUSBメモリ1が接続されているか否かを判断する(ステップS2)。
<Operation>
Next, the operation of the image processing device 2 will be described with reference to FIG. First, a certain user is made to read an image of a certain document by using a scanner on the go, and a data file which is a reading result of the USB memory 1 carried by the user is stored. When the user returns to his / her office from outside, he / she logs in to the image processing device 2, connects the USB memory 1, and instructs the image processing device 2 to read the image in the same manner as when reading the image. Do the operation. When the processor 21 of the image processing device 2 is instructed to read the image in this way (step S1; YES), first, the input / output interface 23 is controlled and the USB memory 1 in which the data file is stored is connected. It is determined whether or not it has been performed (step S2).

データファイルが格納されたUSBメモリ1が接続されている場合(ステップS2;YES)、プロセッサ21は、入出力インタフェース23を制御してそのUSBメモリ1からデータファイルを読み出す(ステップS3)。 When the USB memory 1 in which the data file is stored is connected (step S2; YES), the processor 21 controls the input / output interface 23 to read the data file from the USB memory 1 (step S3).

次に、プロセッサ21は、読みだしたデータファイルから画像を表すデータを抽出し、さらに、その抽出したデータのデータ形式を、画像読取装置27によって文書を読み取ったときの画像データと共通のデータ形式に変換することで、画像データを生成する(ステップS4)。画像読取装置27によって文書を読み取ったときの画像データのデータ形式は例えばRaw Image Format等である。 Next, the processor 21 extracts data representing an image from the read data file, and further, the data format of the extracted data is a data format common to the image data when the document is read by the image reading device 27. Image data is generated by converting to (step S4). The data format of the image data when the document is read by the image reading device 27 is, for example, Raw Image Format or the like.

次に、プロセッサ21は、データ形式を変換して生成した画像データを、画像読取装置27によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成する(ステップS5)。このとき、プロセッサ21は、図4に例示した管理テーブルを参照して、ログインしたユーザに対応するファイル形式に変換する。このとき、プロセッサ21は、ファイル名やデータファイルのメタデータ等を生成するときの規則として、画像読取装置27によって読み取られた画像データを出力するときと同じ規則を用いる。これにより、例えばRaw Image Format等の画像データがPDF等のデータファイルに変換される。 Next, the processor 21 converts the image data generated by converting the data format into a file format for outputting the image data read by the image reading device 27, and generates a data file (step S5). At this time, the processor 21 refers to the management table illustrated in FIG. 4 and converts it into a file format corresponding to the logged-in user. At this time, the processor 21 uses the same rules as when outputting the image data read by the image reading device 27 as the rules for generating the file name, the metadata of the data file, and the like. As a result, image data such as Raw Image Format is converted into a data file such as PDF.

そして、プロセッサ21は、生成したデータファイルをログインしたユーザに対応する宛先に送信する(ステップS6)。このとき、プロセッサ21は、図4に例示した管理テーブルを参照して、ログインしたユーザに対応する宛先を特定する。 Then, the processor 21 transmits the generated data file to the destination corresponding to the logged-in user (step S6). At this time, the processor 21 refers to the management table illustrated in FIG. 4 to specify the destination corresponding to the logged-in user.

一方、画像処理装置2において文書が読み取られてサーバ装置10に保存される場合は、次のような動作となる。まず、ユーザは画像処理装置2にログインして文書をセットし、画像の読み取りを指示する操作を行う。画像処理装置2のプロセッサ21は、このようにして画像読取が指示された場合に(ステップS1;YES)、まず、入出力インタフェース23を制御して、データファイルが格納されたUSBメモリ1が接続されているか否かを判断する(ステップS2)。 On the other hand, when the document is read by the image processing device 2 and stored in the server device 10, the operation is as follows. First, the user logs in to the image processing device 2, sets a document, and performs an operation instructing reading of the image. When the processor 21 of the image processing device 2 is instructed to read the image in this way (step S1; YES), first, the input / output interface 23 is controlled and the USB memory 1 in which the data file is stored is connected. It is determined whether or not it has been performed (step S2).

ここでは、データファイルが格納されたUSBメモリ1が接続されていないので(ステップS2;NO)、プロセッサ21は、画像読取装置27を制御して、文書の画像を読み取る(ステップS7)。 Here, since the USB memory 1 in which the data file is stored is not connected (step S2; NO), the processor 21 controls the image reading device 27 to read the image of the document (step S7).

次に、プロセッサ21は、読み取った結果に基づいて、例えばRaw Image Format等のデータ形式の画像データを生成する(ステップS8)。 Next, the processor 21 generates image data in a data format such as Raw Image Format based on the read result (step S8).

次に、プロセッサ21は、生成した画像データを、図4に例示した管理テーブルを参照して、ログインしたユーザに対応するファイル形式に変換してデータファイルを生成する(ステップS5)。これにより、例えばRaw Image Format等の画像データがPDF等のデータファイルに変換される。 Next, the processor 21 converts the generated image data into a file format corresponding to the logged-in user with reference to the management table illustrated in FIG. 4 to generate a data file (step S5). As a result, image data such as Raw Image Format is converted into a data file such as PDF.

そして、プロセッサ21は、生成したデータファイルを、図4に例示した管理テーブルにおいてログインしたユーザに対応する宛先に送信する(ステップS6)。 Then, the processor 21 transmits the generated data file to the destination corresponding to the user who logged in in the management table illustrated in FIG. 4 (step S6).

上述した構成によれば、ユーザは文書の画像をUSBメモリ1にいったん格納しておき、画像処理装置2にそのUSBメモリ1に接続すると、そのUSBメモリ1内のデータファイルを、画像処理装置2で読み取ったデータファイルと同様に処理としてサーバ装置10に保存するまでの一連の作業を行うことができる。 According to the above-described configuration, when the user temporarily stores the image of the document in the USB memory 1 and connects the image to the USB memory 1 in the image processing device 2, the data file in the USB memory 1 is stored in the image processing device 2. It is possible to perform a series of operations up to saving in the server device 10 as a process in the same manner as the data file read in.

<変形例>
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例は、互いに組合されてもよい。
<Modification example>
The above is the description of the embodiment, but the content of this embodiment can be modified as follows. In addition, the following modifications may be combined with each other.

<変形例1>
上述した実施形態において、サーバ装置10は、CPUで構成されるプロセッサ11を有していたが、サーバ装置10を制御する制御手段は他の構成であってもよい。例えば、サーバ装置10は、CPU以外にも各種のプロセッサ等を有してもよい。
<Modification 1>
In the above-described embodiment, the server device 10 has a processor 11 configured by a CPU, but the control means for controlling the server device 10 may have another configuration. For example, the server device 10 may have various processors or the like in addition to the CPU.

ここでプロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えば上述したCPU等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。 Here, the processor refers to a processor in a broad sense, and is a general-purpose processor (for example, the CPU described above) or a dedicated processor (for example, GPU: Graphics Processing Unit, ASIC: Application Specific Integrated Circuit, FPGA: Field Programmable Gate Array, etc. It includes programmable logic devices, etc.).

<変形例2>
上述した実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は、上述した実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更されてもよい。
<Modification 2>
The operation of the processor in the above-described embodiment is not limited to one processor, but may be performed by a plurality of processors existing at physically separated positions in cooperation with each other. Further, the order of each operation of the processor is not limited to the order described in the above-described embodiment, and may be changed as appropriate.

<変形例3>
上記実施形態において、画像処理装置2から見て外部にあるが外部記憶装置は、画像処理装置2に入出力インタフェース23を介して接続された記憶装置であるUSBメモリ1を例示していた。画像処理装置2から見て外部にあるが外部記憶装置は、画像処理装置2に通信回線を介して接続された記憶装置であってもよい。例えば図7の例では、コンピュータによって実現された記憶装置5が、画像処理装置2に通信回線4を介して接続された記憶装置の一例である。この場合、ユーザが文書をスキャンしたときにそのスキャンを行った装置が通信回線4に接続されているが、何らかのアクセス制限や認証失敗などの理由でサーバ装置10にアクセスでないが、記憶装置5にはアクセスできるといった状況を想定している。例えばサーバ装置10が会社等の組織のファイヤーウォール内にある場合、社外に存在する画像処理装置2からデータを直接取得して格納することは制限があり難しい。このような場合、インターネット上にあるクラウドサーバである記憶装置5に対してはアクセスが可能なため、このクラウドサーバの記憶領域にデータを格納する。
<Modification 3>
In the above embodiment, the external storage device, which is external to the image processing device 2, exemplifies the USB memory 1, which is a storage device connected to the image processing device 2 via the input / output interface 23. Although it is external to the image processing device 2, the external storage device may be a storage device connected to the image processing device 2 via a communication line. For example, in the example of FIG. 7, the storage device 5 realized by a computer is an example of a storage device connected to the image processing device 2 via a communication line 4. In this case, when the user scans the document, the device that performed the scan is connected to the communication line 4, but the server device 10 is not accessed due to some access restriction or authentication failure, but the storage device 5 is used. Is supposed to be accessible. For example, when the server device 10 is located in the firewall of an organization such as a company, it is difficult to directly acquire and store data from the image processing device 2 existing outside the company. In such a case, since the storage device 5 which is a cloud server on the Internet can be accessed, the data is stored in the storage area of this cloud server.

この変形例では、図8に示すような動作となる。まず、或るユーザが外出先にてスキャナを用いて或る文書の画像を読み取らせて、スキャナから通信回線4経由で記憶装置5に対して、その読取結果となるデータファイルを格納しておく。そのユーザは外出先から自身の事業所に戻ると、画像処理装置2にログインして、その画像処理装置2で画像読取を行うときと同じように、画像の読み取りを指示する操作を行う。画像処理装置2のプロセッサ21は、このようにして画像読取が指示された場合に(ステップS1;YES)、まず、記憶装置5を識別する識別情報が入力されたか否かを判断する(ステップS22)。 In this modification, the operation is as shown in FIG. First, a certain user causes an image of a certain document to be read by a scanner on the go, and the data file which is the reading result is stored in the storage device 5 from the scanner via the communication line 4. .. When the user returns to his / her own business office from outside, he / she logs in to the image processing device 2 and performs an operation of instructing the image reading in the same manner as when the image processing device 2 performs image reading. When the image reading is instructed in this way, the processor 21 of the image processing device 2 first determines whether or not the identification information for identifying the storage device 5 has been input (step S22). ).

記憶装置5を識別する識別情報が入力された場合(ステップS22;YES)、プロセッサ21は、通信インタフェース28を制御して、通信回線4経由で記憶装置5からデータファイルを読み出す(ステップS23)。 When the identification information for identifying the storage device 5 is input (step S22; YES), the processor 21 controls the communication interface 28 and reads the data file from the storage device 5 via the communication line 4 (step S23).

次に、プロセッサ21は、読みだしたデータファイルから画像を表すデータを抽出し、さらに、その抽出したデータのデータ形式を、画像読取装置27によって文書を読み取ったときの画像データと共通のデータ形式に変換することで、画像データを生成する(ステップS4)。次に、プロセッサ21は、データ形式を変換して生成した画像データを、画像読取装置27によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成する(ステップS5)。そして、プロセッサ21は、生成したデータファイルをログインしたユーザに対応する宛先に送信する(ステップS6)。 Next, the processor 21 extracts data representing an image from the read data file, and further, the data format of the extracted data is a data format common to the image data when the document is read by the image reading device 27. Image data is generated by converting to (step S4). Next, the processor 21 converts the image data generated by converting the data format into a file format for outputting the image data read by the image reading device 27, and generates a data file (step S5). Then, the processor 21 transmits the generated data file to the destination corresponding to the logged-in user (step S6).

一方、画像処理装置2において文書が読み取られてサーバ装置10に保存される場合は、次のような動作となる。まず、ユーザは画像処理装置2にログインして文書をセットし、画像の読み取りを指示する操作を行う。画像処理装置2のプロセッサ21は、このようにして画像読取が指示された場合に(ステップS1;YES)、記憶装置5を識別する識別情報が入力されたか否かを判断する(ステップS22)。 On the other hand, when the document is read by the image processing device 2 and stored in the server device 10, the operation is as follows. First, the user logs in to the image processing device 2, sets a document, and performs an operation instructing reading of the image. When the image reading is instructed in this way (step S1; YES), the processor 21 of the image processing device 2 determines whether or not the identification information for identifying the storage device 5 has been input (step S22).

記憶装置5を識別する識別情報が入力されない場合(ステップS22;NO)、プロセッサ21は、文書の画像を読み取る(ステップS7)。つまり、プロセッサ21は、画像読取が指示された場合において、外部記憶装置である記憶装置5を識別する情報が入力されたときは、その外部記憶装置からデータファイルを読み出す。次に、プロセッサ21は、読み取った結果に基づいて画像データを生成する(ステップS8)。次に、プロセッサ21は、生成した画像データを、ログインしたユーザに対応するファイル形式に変換してデータファイルを生成する(ステップS5)。そして、プロセッサ21は、生成したデータファイルを、図4に例示した管理テーブルにおいてログインしたユーザに対応する宛先に送信する(ステップS6)。 If the identification information that identifies the storage device 5 is not input (step S22; NO), the processor 21 reads the image of the document (step S7). That is, when the processor 21 is instructed to read an image and the information for identifying the storage device 5 which is an external storage device is input, the processor 21 reads the data file from the external storage device. Next, the processor 21 generates image data based on the read result (step S8). Next, the processor 21 converts the generated image data into a file format corresponding to the logged-in user to generate a data file (step S5). Then, the processor 21 transmits the generated data file to the destination corresponding to the user who logged in in the management table illustrated in FIG. 4 (step S6).

なお、プロセッサ21は、記憶装置5の識別情報を予め記憶しておき、文書がセットされていないときには通信インタフェース28を制御して、記憶装置5から通信回線4経由でデータファイルを読み出すようにしてもよい。この記憶装置5の識別情報はユーザIDと対応付けて管理テーブルに記憶されていてもよい。 The processor 21 stores the identification information of the storage device 5 in advance, controls the communication interface 28 when the document is not set, and reads the data file from the storage device 5 via the communication line 4. May be good. The identification information of the storage device 5 may be stored in the management table in association with the user ID.

<変形例4>
プロセッサ21は、画像読取が指示された場合において、画像読取装置27によって読み取られる文書がないとき、ユーザに対して、USBメモリ1や記憶装置5等の外部記憶装置からデータファイルを読み出すか否かを問い合わせるようにしてもよい。
<Modification example 4>
Whether or not the processor 21 reads a data file from an external storage device such as the USB memory 1 or the storage device 5 for the user when there is no document to be read by the image reading device 27 when the image reading is instructed. You may inquire about.

この変形例では、図9に示すような動作となる。まず、或るユーザが外出先にてスキャナを用いて或る文書の画像を読み取らせて、自身が携帯するUSBメモリ1のその読取結果となるデータファイルを格納しておく。そのユーザは外出先から自身の事業所に戻ると、画像処理装置2にログインしてUSBメモリ1を接続し、その画像処理装置2で画像読取を行うときと同じように、画像の読み取りを指示する操作を行う。画像処理装置2のプロセッサ21は、このようにして画像読取が指示された場合に(ステップS1;YES)、まず、入出力インタフェース23を制御して、データファイルが格納されたUSBメモリ1が接続されているか否かを判断する(ステップS2)。 In this modification, the operation is as shown in FIG. First, a certain user is made to read an image of a certain document by using a scanner on the go, and a data file which is a reading result of the USB memory 1 carried by the user is stored. When the user returns to his / her office from outside, he / she logs in to the image processing device 2, connects the USB memory 1, and instructs the image processing device 2 to read the image in the same manner as when reading the image. Do the operation. When the processor 21 of the image processing device 2 is instructed to read the image in this way (step S1; YES), first, the input / output interface 23 is controlled and the USB memory 1 in which the data file is stored is connected. It is determined whether or not it has been performed (step S2).

データファイルが格納されたUSBメモリ1が接続されている場合(ステップS2;YES)、プロセッサ21は、ユーザに対して、USBメモリ1からデータファイルを読み出すか否かを問い合わせるメッセージを表示部25に表示する(ステップS30)。USBメモリ1からデータファイルを読み出すことがユーザにより指示されると(ステップS30;USBメモリ)、プロセッサ21は、入出力インタフェース23を制御してそのUSBメモリ1からデータファイルを読み出す(ステップS3)。 When the USB memory 1 in which the data file is stored is connected (step S2; YES), the processor 21 sends a message to the display unit 25 asking the user whether to read the data file from the USB memory 1. Display (step S30). When the user is instructed to read the data file from the USB memory 1 (step S30; USB memory), the processor 21 controls the input / output interface 23 to read the data file from the USB memory 1 (step S3).

次に、プロセッサ21は、読みだしたデータファイルから画像を表すデータを抽出し、さらに、その抽出したデータのデータ形式を、画像読取装置27によって文書を読み取ったときの画像データと共通のデータ形式に変換することで、画像データを生成する(ステップS4)。次に、プロセッサ21は、データ形式を変換して生成した画像データを、画像読取装置27によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成する(ステップS5)。そして、プロセッサ21は、生成したデータファイルをログインしたユーザに対応する宛先に送信する(ステップS6)。 Next, the processor 21 extracts data representing an image from the read data file, and further, the data format of the extracted data is a data format common to the image data when the document is read by the image reading device 27. Image data is generated by converting to (step S4). Next, the processor 21 converts the image data generated by converting the data format into a file format for outputting the image data read by the image reading device 27, and generates a data file (step S5). Then, the processor 21 transmits the generated data file to the destination corresponding to the logged-in user (step S6).

一方、画像処理装置2において文書を読み取ることがユーザにより指示されると(ステップS30;画像読取装置)、プロセッサ21は、画像読取装置27を制御して、文書の画像を読み取る(ステップS7)。次に、プロセッサ21は、読み取った結果に基づいて、例えばRaw Image Format等のデータ形式の画像データを生成する(ステップS8)。次に、プロセッサ21は、生成した画像データを、図4に例示した管理テーブルを参照して、ログインしたユーザに対応するファイル形式に変換してデータファイルを生成する(ステップS5)。 そして、プロセッサ21は、生成したデータファイルを、図4に例示した管理テーブルにおいてログインしたユーザに対応する宛先に送信する(ステップS6)。 On the other hand, when the user is instructed to read the document in the image processing device 2 (step S30; image reading device), the processor 21 controls the image reading device 27 to read the image of the document (step S7). Next, the processor 21 generates image data in a data format such as Raw Image Format based on the read result (step S8). Next, the processor 21 converts the generated image data into a file format corresponding to the logged-in user with reference to the management table illustrated in FIG. 4 to generate a data file (step S5). Then, the processor 21 transmits the generated data file to the destination corresponding to the user who logged in in the management table illustrated in FIG. 4 (step S6).

<変形例5>
プロセッサ21は、USBメモリ1や記憶装置5といった外部記憶装置に記憶されているデータファイルのうち、特定の属性のデータファイルを読み出すようにしてもよい。この属性は、データファイルのファイル形式、データファイルに付与されたタイムスタンプ、又はデータファイルのメタデータのうち少なくともいずれかを含む。読み出される対象となるデータファイルの属性は、ユーザIDと対応付けて管理テーブルに記憶されていてもよい。プロセッサ21は、ログインしたユーザに対応する属性のデータファイルを読み出す。
<Modification 5>
The processor 21 may read out a data file having a specific attribute among the data files stored in an external storage device such as the USB memory 1 or the storage device 5. This attribute includes at least one of the file format of the data file, the time stamp given to the data file, or the metadata of the data file. The attribute of the data file to be read may be stored in the management table in association with the user ID. The processor 21 reads out the data file of the attribute corresponding to the logged-in user.

<変形例6>
上述した実施形態において、画像処理装置20のプロセッサ21によって実行されるプログラムは、画像読取が指示された場合に、外部記憶装置からデータファイルを読み出すステップと、読みだした前記データファイルのデータ形式を、前記画像読取装置によって読み取られた画像データと共通のデータ形式に変換して画像データを生成するステップと、生成した前記画像データを、前記画像読取装置によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成するステップと、生成したデータファイルを決められた宛先に送信するステップとを実行させるためのプログラムの例である。このプログラムは、磁気テープ及び磁気ディスク等の磁気記録媒体、光ディスク等の光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリ等の、コンピュータ装置が読取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、このプログラムは、インターネット等の通信回線経由でダウンロードされてもよい。
<Modification 6>
In the above-described embodiment, the program executed by the processor 21 of the image processing device 20 performs a step of reading a data file from an external storage device and a data format of the read data file when an image reading is instructed. , A step of converting to a data format common to the image data read by the image reading device to generate image data, and when outputting the generated image data to the image data read by the image reading device. This is an example of a program for executing a step of converting to a file format and generating a data file and a step of sending the generated data file to a predetermined destination. This program may be provided in a state of being stored in a recording medium readable by a computer device such as a magnetic recording medium such as a magnetic tape and a magnetic disk, an optical recording medium such as an optical disk, an optical magnetic recording medium, and a semiconductor memory. Further, this program may be downloaded via a communication line such as the Internet.

1…USBメモリ、10…サーバ装置、101…プロセッサ、12…メモリ、13…インタフェース、2…画像処理装置、21…プロセッサ、22…メモリ、23…入出力インタフェース、24…操作部、25…表示部、26…画像形成装置、27…画像読取装置、28…通信インタフェース、201…画像読取部、202…データファイル取得部、203…画像データ抽出部、204…フォーマット処理部、205…ファイル形式変換部、206…送信部、3…ユーザ端末、4…通信回線、5…記憶装置、9,9a…情報処理システム 1 ... USB memory, 10 ... server device, 101 ... processor, 12 ... memory, 13 ... interface, 2 ... image processing device, 21 ... processor, 22 ... memory, 23 ... input / output interface, 24 ... operation unit, 25 ... display Unit, 26 ... Image forming device, 27 ... Image reading device, 28 ... Communication interface, 201 ... Image reading unit, 202 ... Data file acquisition unit, 203 ... Image data extraction unit, 204 ... Format processing unit, 205 ... File format conversion Unit, 206 ... Transmitter, 3 ... User terminal, 4 ... Communication line, 5 ... Storage device, 9,9a ... Information processing system

Claims (8)

画像読取装置に接続されたプロセッサを有し、
前記プロセッサは、
画像読取が指示された場合に、外部記憶装置からデータファイルを読み出し、
読みだした前記データファイルのデータ形式を、前記画像読取装置によって読み取られた画像データと共通のデータ形式に変換して画像データを生成し、
生成した前記画像データを、前記画像読取装置によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成し、
生成した前記データファイルを決められた宛先に送信する
情報処理装置。
Has a processor connected to an image reader and has
The processor
When the image reading is instructed, the data file is read from the external storage device,
The data format of the read data file is converted into a data format common to the image data read by the image reader to generate image data.
The generated image data is converted into a file format for outputting the image data read by the image reader to generate a data file.
An information processing device that sends the generated data file to a specified destination.
前記外部記憶装置は、自情報処理装置に入出力インタフェースを介して接続された記憶装置、又は、自情報処理装置に通信回線を介して接続された記憶装置である
請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing according to claim 1, wherein the external storage device is a storage device connected to the self-information processing device via an input / output interface, or a storage device connected to the self-information processing device via a communication line. Device.
前記プロセッサは、
画像読取が指示された場合において、前記画像読取装置によって読み取られる原稿が無いとき、
ユーザに対して、前記外部記憶装置から前記データファイルを読み出すか否かを問い合わせる
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The processor
When there is no document to be read by the image scanning device when image scanning is instructed.
The information processing device according to claim 1 or 2, inquiring the user whether or not to read the data file from the external storage device.
前記プロセッサは、
画像読取が指示された場合において、自情報処理装置に前記入出力インタフェースを介して前記記憶装置が接続されているときは、当該記憶装置からデータファイルを読み出す
請求項2に記載の情報処理装置。
The processor
The information processing device according to claim 2, wherein when the image reading is instructed and the storage device is connected to the self-information processing device via the input / output interface, the data file is read from the storage device.
前記プロセッサは、
画像読取が指示された場合において、自情報処理装置に通信回線を介して接続された前記記憶装置を識別する識別情報が入力されたときは、当該記憶装置から前記データファイルを読み出す
請求項2~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The processor
When the image reading is instructed and the identification information for identifying the storage device connected to the self-information processing device via the communication line is input, the data file is read from the storage device. The information processing apparatus according to any one of 4.
前記プロセッサは、前記外部記憶装置に記憶されているデータファイルのうち、特定の属性のデータファイルを読み出す
請求項1~5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 5, wherein the processor reads a data file having a specific attribute from the data files stored in the external storage device.
前記属性は、前記データファイルのファイル形式、前記データファイルに付与されたタイムスタンプ、又は前記データファイルのメタデータのうち少なくともいずれかを含む
請求項6に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 6, wherein the attribute includes at least one of a file format of the data file, a time stamp given to the data file, and metadata of the data file.
画像読取装置に接続されたコンピュータに、
画像読取が指示された場合に、外部記憶装置からデータファイルを読み出すステップと、
読みだした前記データファイルのデータ形式を、前記画像読取装置によって読み取られた画像データと共通のデータ形式に変換して画像データを生成するステップと、
生成した前記画像データを、前記画像読取装置によって読み取られた画像データを出力するときのファイル形式に変換してデータファイルを生成するステップと、
生成したデータファイルを決められた宛先に送信するステップと
を実行させるためのプログラム。
To the computer connected to the image reader
When the image reading is instructed, the step of reading the data file from the external storage device and
A step of converting the data format of the read data file into a data format common to the image data read by the image reader to generate image data.
A step of converting the generated image data into a file format for outputting the image data read by the image reader to generate a data file, and
A program to execute the steps of sending the generated data file to a fixed destination.
JP2020168536A 2020-10-05 2020-10-05 Information processing device and program Pending JP2022060825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168536A JP2022060825A (en) 2020-10-05 2020-10-05 Information processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168536A JP2022060825A (en) 2020-10-05 2020-10-05 Information processing device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022060825A true JP2022060825A (en) 2022-04-15

Family

ID=81125049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168536A Pending JP2022060825A (en) 2020-10-05 2020-10-05 Information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022060825A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427674B2 (en) Information processing apparatus with template control of process flow in a print device
US9025172B2 (en) Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system for generating printing setting information described in one data format included in plural types of data formats and submitting a printing job to an image forming apparatus capable of executing a printing job based on printing setting information described in the plural types of data formats
US10375267B2 (en) Mediation server
US20030028753A1 (en) Digital computer and system for recording information on operations
JP2002269017A (en) Device and method for transmitting data, data transmission program, and computer readable recording medium recorded with data transmission program
US20140095557A1 (en) Information processing device
US10552094B2 (en) Printing apparatus and method of connecting to remote print service
JP5686129B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program
JP2023081129A (en) Communication system, communication method and program
US10627986B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
US9712694B2 (en) Cooperative system, information processing apparatus, and computer program product
JP5231613B2 (en) Image processing apparatus, arithmetic device, communication system, transmission method, operation method, program, and recording medium
JP2001333237A (en) Image forming system
JP2022060825A (en) Information processing device and program
JP2004259250A (en) Multifunctional server apparatus
JP2018199285A (en) Printing system
JP2008166958A (en) Document processing system and document processor
JP2005328182A (en) One-touch information registration apparatus and image transmission apparatus
JP2017220705A (en) System and image forming apparatus
JP3799260B2 (en) Image reading method, image reading system, control program for image reading system, and storage medium
JP2008242820A (en) Document processing system
JP2001061032A (en) Image processor
US20230216975A1 (en) System having image processing apparatus, server apparatus, and information terminal, storage medium, control method for information terminal, and information terminal
JP2018200607A (en) Printing system, data processing device and data processing program
JPH10312456A (en) Digital composite machine and image managing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625