JP2022058770A5 - 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022058770A5
JP2022058770A5 JP2022010541A JP2022010541A JP2022058770A5 JP 2022058770 A5 JP2022058770 A5 JP 2022058770A5 JP 2022010541 A JP2022010541 A JP 2022010541A JP 2022010541 A JP2022010541 A JP 2022010541A JP 2022058770 A5 JP2022058770 A5 JP 2022058770A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual viewpoint
image
dimensional model
image processing
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022010541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022058770A (ja
JP7439146B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020036313A external-priority patent/JP7016899B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2022010541A priority Critical patent/JP7439146B2/ja
Publication of JP2022058770A publication Critical patent/JP2022058770A/ja
Publication of JP2022058770A5 publication Critical patent/JP2022058770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439146B2 publication Critical patent/JP7439146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、異なる複数の要件に応じた仮想視点画像に係る処理を行うことを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像処理システムは、例えば以下の構成を有する。すなわち、複数の撮影装置によるそれぞれ異なる位置からの撮影に基づく複数の画像を取得する画像取得手段と、仮想視点を示す仮想視点情報取得する情報取得手段と、
記複数の画像に基づいて、オブジェクトの3次元形状を示す3次元モデルを生成するモデル生成手段と、前記3次元モデルに基づいて仮想視点画像を生成する画像生成手段と、を有し、前記情報取得手段は、前記オブジェクトの第1の3次元モデルに基づいて生成される第1の仮想視点画像を用いて指定される仮想視点を示す仮想視点情報を取得し、前記画像生成手段は、前記オブジェクトの第1の3次元モデルの生成処理時間よりも長い生成処理時間で生成される当該オブジェクトの第2の3次元モデルと、前記仮想視点情報とに基づいて、第2の仮想視点画像を生成する
本発明によれば、異なる複数の要件に応じた仮想視点画像に係る処理を行うことができる。

Claims (19)

  1. 複数の撮影装置によるそれぞれ異なる位置からの撮影に基づく複数の画像を取得する画像取得手段と、
    仮想視点を示す仮想視点情報取得する情報取得手段と、
    記複数の画像に基づいて、オブジェクトの3次元形状を示す3次元モデルを生成するモデル生成手段と、
    前記3次元モデルに基づいて仮想視点画像を生成する画像生成手段と、を有し、
    前記情報取得手段は、前記オブジェクトの第1の3次元モデルに基づいて生成される第1の仮想視点画像を用いて指定される仮想視点を示す仮想視点情報を取得し、
    前記画像生成手段は、前記オブジェクトの第1の3次元モデルの生成処理時間よりも長い生成処理時間で生成される当該オブジェクトの第2の3次元モデルと、前記仮想視点情報とに基づいて、第2の仮想視点画像を生成することを特徴とする画像処理システム。
  2. 記第2の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する撮影装置の数は、前記第1の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する撮影装置の数よりも多いことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記第2の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する複数の撮影装置は、前記第1の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する複数の撮影装置とは異なる撮影装置を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理システム。
  4. 前記第2の3次元モデルは、前記第1の3次元モデルに基づいて生成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理システム。
  5. 前記第2の3次元モデルは、前記第1の3次元モデルよりも高精度であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理システム。
  6. 記第2の仮想視点画像に含まれる色の階調数は、前記第1の仮想視点画像に含まれる色の階調数よりも多いことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理システム。
  7. 前記第1の仮想視点画像のおける前記オブジェクトの領域は、所定の色で表示されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理システム。
  8. 前記第2の仮想視点画像の色は、前記複数の撮影装置により取得される撮影画像に基づいて決定されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像処理システム。
  9. 前記第1の仮想視点画像は、前記オブジェクトの形状を表す画像であり、
    前記第2の仮想視点画像は、前記オブジェクトの形状に加えてに前記第1の仮想視点画像には表れない前記オブジェクトの色を表す画像であることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理システム。
  10. 前記第1の仮想視点画像は、仮想視点を指定する操作者に表示させるための画像であり、
    前記第2の仮想視点画像は、観覧者に対して表示させるための画像であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像処理システム。
  11. 前記第1の仮想視点画像が第1の表示領域に表示され、前記第2の仮想視点画像が前記第1の表示領域とは別の第2の表示領域に表示されるように、前記第1の仮想視点画像及び前記第2の仮想視点画像の出力を制御する出力制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像処理システム。
  12. 前記画像生成手段は、前記第1の仮想視点画像を生成する過程において生成される画像データと前記第1の仮想視点画像との少なくとも何れかを用いて更に画像処理を行うことにより、前記第2の仮想視点画像を生成することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理システム。
  13. 前記複数の画像から前記第2の仮想視点画像を生成するために実行される画像処理の処理量は、前記複数の画像から前記第1の仮想視点画像を生成するために実行される画像処理の処理量よりも多いことを特徴とする請求項1乃至1の何れか1項に記載の画像処理システム。
  14. 複数の撮影装置によるそれぞれ異なる位置からの撮影に基づく複数の画像を取得する画像取得工程と、
    前記複数の画像に基づいて、オブジェクトの3次元形状を示す第1の3次元モデルを生成する第1のモデル生成工程と、
    前記第1の3次元モデルに基づいて生成される第1の仮想視点画像を用いて指定される仮想視点を示す仮想視点情報取得する情報取得工程と、
    前記第1の3次元モデルの生成処理時間よりも長い生成処理時間で、前記オブジェクトの3次元形状を示す第2の3次元モデルを生成する第2のモデル生成工程と、
    前記第2の3次元モデルと前記仮想視点情報とに基づいて、第2の仮想視点画像を生成する画像生成工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
  15. 前記第2の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する撮影装置の数は、前記第1の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する撮影装置の数よりも多いことを特徴とする請求項14に記載の画像処理方法。
  16. 前記第2の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する複数の撮影装置は、前記第1の3次元モデルの生成に用いられる複数の画像に対応する複数の撮影装置とは異なる撮影装置を含むことを特徴とする請求項14又は15に記載の画像処理方法。
  17. 前記第2の3次元モデルは、前記第1の3次元モデルに基づいて生成されることを特徴とする請求項14乃至16の何れか1項に記載の画像処理方法。
  18. 前記第2の仮想視点画像に含まれる色の階調数は、前記第1の仮想視点画像に含まれる色の階調数よりも多いことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理方法。
  19. コンピュータを、請求項1乃至1の何れか1項に記載の画像処理システムの各手段として機能させるためのプログラム。
JP2022010541A 2020-03-03 2022-01-26 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム Active JP7439146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022010541A JP7439146B2 (ja) 2020-03-03 2022-01-26 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036313A JP7016899B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2022010541A JP7439146B2 (ja) 2020-03-03 2022-01-26 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036313A Division JP7016899B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022058770A JP2022058770A (ja) 2022-04-12
JP2022058770A5 true JP2022058770A5 (ja) 2022-09-28
JP7439146B2 JP7439146B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=71085036

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036313A Active JP7016899B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2022010541A Active JP7439146B2 (ja) 2020-03-03 2022-01-26 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036313A Active JP7016899B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7016899B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124047A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219241A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法
JP4895042B2 (ja) * 2007-07-20 2012-03-14 富士フイルム株式会社 画像圧縮装置、画像圧縮方法、及びプログラム
JP2009168536A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Fujifilm Corp 3次元形状測定装置および方法、3次元形状再生装置および方法並びにプログラム
JP5711039B2 (ja) * 2011-04-27 2015-04-30 株式会社トプコン 三次元点群位置データ処理装置、三次元点群位置データ処理方法、三次元点群位置データ処理システムおよびプログラム
JP5887994B2 (ja) * 2012-02-27 2016-03-16 日本電気株式会社 映像送信装置、端末装置、映像送信方法及びプログラム
JP6607433B2 (ja) * 2014-06-23 2019-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像配信方法及びサーバ
JP2016058994A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 監視カメラ装置および監視カメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2586566C1 (ru) Способ отображения объекта
JP2018180655A5 (ja)
JP2019125929A5 (ja)
JP2023090835A5 (ja)
US10169891B2 (en) Producing three-dimensional representation based on images of a person
US20170301110A1 (en) Producing three-dimensional representation based on images of an object
US20210150804A1 (en) Method and data processing system for synthesizing images
US11398007B2 (en) Video generation device, video generation method, program, and data structure
JP2002071315A (ja) 投影平面計測システム
JP2012185772A (ja) 非固定ズームカメラを用いた自由視点映像の合成画質高精度化方法およびプログラム
JP2018113683A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020173529A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020036116A5 (ja)
JP2022058770A5 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
KR20220151306A (ko) 3차원 콘텐츠 생성 방법 및 장치
JP2022131778A5 (ja)
JP2007315777A (ja) 三次元形状計測システム
KR101012758B1 (ko) 3차원 인체 계측 시스템 및 그 방법
CN115457206A (zh) 三维模型生成方法、装置、设备及存储介质
WO2018151612A1 (en) Texture mapping system and method
JP2022117666A5 (ja) チャート生成方法、解像度測定方法、解像度測定システム、およびプログラム
KR20220159988A (ko) 미세한 주름을 갖는 얼굴 메시 변형
JPH11150741A (ja) ステレオ写真撮影による3次元画像表示方法および装置
JP6425534B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020160756A5 (ja)