JP2022056902A - Daylighting structure and fixture - Google Patents
Daylighting structure and fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022056902A JP2022056902A JP2020164894A JP2020164894A JP2022056902A JP 2022056902 A JP2022056902 A JP 2022056902A JP 2020164894 A JP2020164894 A JP 2020164894A JP 2020164894 A JP2020164894 A JP 2020164894A JP 2022056902 A JP2022056902 A JP 2022056902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- translucent
- panel body
- tip
- lighting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 24
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 230000003796 beauty Effects 0.000 abstract 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建具の採光構造及び採光構造を備えた建具に関するものである。 The present invention relates to a lighting structure of a fitting and a fitting having a lighting structure.
従来、扉等の建具の中には、建具で仕切られる一方側の空間から他方側の空間へ(例えば、室内から廊下等へ)光を透過させるために採光構造を備えるものがある(例えば、下記の特許文献1を参照)。
Conventionally, some fittings such as doors are provided with a daylighting structure for transmitting light from a space on one side partitioned by fittings to a space on the other side (for example, from a room to a corridor). See
特許文献1の図2には、左右に間隔を空けて配置された2つのパネルの互いの対向面に凹溝を形成し、各凹溝に相似形状の透光部材を嵌め込むと共に、2つの透光部材の間に2つのパネルよりも薄い遮光パネルを架け渡すことによって開口を閉塞したドアが開示されている。このドアでは、2つのパネルの対向面において遮光パネルの前後で露出する透光部材を介してドアによって仕切られる2つの空間の一方側から他方側へ光が透過するように構成されている。上記ドアでは、このように2つのパネルの対向面において透光部材を露出させて採光を可能にする一方、開口を遮光パネルで閉塞することにより、ドアに対峙した人が開口を介してドアの反対側を視認することができないようにしている。
In FIG. 2 of
しかしながら、上記ドアの採光構造では、2つの透光部材の露出面が開口の内側面と面一に形成されており、透光部材が2つのパネルの対向面において露出している。そのため、透光部材の露出面により、ドアの外観の美観が損なわれていた。 However, in the lighting structure of the door, the exposed surfaces of the two translucent members are formed flush with the inner surface of the opening, and the translucent members are exposed on the facing surfaces of the two panels. Therefore, the exposed surface of the translucent member impairs the aesthetic appearance of the door.
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、その目的は、建具の美観を損なわない見栄えのよい採光構造及びそのような採光構造を備えた建具を提供することにある。 The present invention has been made in view of these respects, and an object of the present invention is to provide a good-looking lighting structure that does not spoil the aesthetic appearance of the fitting and a fitting having such a lighting structure.
上記の目的を達成するために、本発明では、建具の幅方向に並ぶ第1及び第2パネル体と、該第1及び第2パネル体の間に設けられた透光部材とを備える建具の採光構造において、第2パネル体の先端部分を幅方向において第1パネル体に近づく程前後方向の幅が狭くなる先細り形状とすると共に、第1パネル体の第2パネル体と対向する対向端面に形成された凹溝内に設けられる透光部材の露出面を上記対向端面に対して傾斜させることとした。 In order to achieve the above object, in the present invention, the fitting provided with the first and second panel bodies arranged in the width direction of the fitting and the translucent member provided between the first and second panel bodies. In the lighting structure, the tip portion of the second panel body has a tapered shape in which the width in the front-rear direction becomes narrower as it approaches the first panel body in the width direction, and at the opposite end surface facing the second panel body of the first panel body. It was decided to incline the exposed surface of the translucent member provided in the formed concave groove with respect to the facing end surface.
具体的には、第1の発明は、建具の幅方向に並ぶ第1及び第2パネル体と、該第1及び第2パネル体の間に設けられた透光部材とを備え、前後方向に光を透過させる建具の採光構造を前提とするものである。 Specifically, the first invention comprises first and second panel bodies arranged in the width direction of the fitting, and a translucent member provided between the first and second panel bodies in the front-rear direction. It is premised on the lighting structure of fittings that transmit light.
そして、第1の発明は、上記第1パネル体は、上記第2パネル体と対向する対向端面に上端から下端に亘る凹溝が形成され、上記第2パネル体は、上記幅方向において上記第1パネル体に対向する一端に近づく程前後方向の中央に近づくように上記幅方向に対して傾斜した前面及び後面を有し、先端面が上記凹溝内に位置するように設けられた先端部分を有し、上記透光部材は、上記凹溝内に収容され、該凹溝の底面と上記先端部分の先端面との間に挟み込まれる平板状の第1透光部分を有し、上記第1透光部分の上記先端部分の先端面と当接しない露出面は、前後方向において上記対向端面に対して傾斜していることを特徴とするものである。 In the first aspect of the invention, the first panel body has a concave groove extending from the upper end to the lower end on the facing end surface facing the second panel body, and the second panel body has the first panel body in the width direction. 1 Tip portion having a front surface and a rear surface inclined with respect to the width direction so as to approach the center in the front-rear direction as it approaches one end facing the panel body, and the tip surface is provided so as to be located in the concave groove. The translucent member has a flat plate-shaped first translucent portion that is housed in the concave groove and is sandwiched between the bottom surface of the concave groove and the tip surface of the tip portion. (1) The exposed surface of the translucent portion that does not come into contact with the tip surface of the tip portion is characterized in that it is inclined with respect to the facing end surface in the front-rear direction.
第1の発明では、第2パネル体の先端部分を第1パネル体に対向する一端に近づく程前後方向の幅が先細る先細り形状に形成することで、第1パネル体の第2パネル体に対向する対向端面に形成された凹溝内に設けられる透光部材の第1透光部分の側面の一部が、第2パネル体の先端部分の先端面と当接しない露出面となるように形成されている。また、第1の発明では、第1透光部分は、露出面が、前後方向において上記対向端面に対して傾斜するように設けられている。つまり、第1の発明では、透光部材の第1透光部分の側面の一部を露出させることにより、光を透過可能に構成する一方、第1透光部分の露出面を凹溝内において傾斜させることにより、建具を前側又は後側から視たときに、従来よりも透光部材が見え難くなるようにしている。従って、第1の発明によれば、従来の採光構造よりも外観の意匠性に優れ、建具の美観を損なわない見栄えのよい採光構造を提供することができる。 In the first invention, the tip portion of the second panel body is formed into a tapered shape whose width in the front-rear direction is tapered toward one end facing the first panel body, thereby forming the second panel body of the first panel body. A part of the side surface of the first translucent portion of the translucent member provided in the concave groove formed on the facing end faces is an exposed surface that does not abut on the tip surface of the tip portion of the second panel body. It is formed. Further, in the first invention, the first translucent portion is provided so that the exposed surface is inclined with respect to the facing end surface in the front-rear direction. That is, in the first invention, light can be transmitted by exposing a part of the side surface of the first translucent portion of the translucent member, while the exposed surface of the first translucent portion is formed in the concave groove. By inclining, the translucent member is made more difficult to see than before when the fitting is viewed from the front side or the rear side. Therefore, according to the first invention, it is possible to provide a good-looking daylighting structure which is superior in appearance design to the conventional daylighting structure and does not spoil the aesthetic appearance of the fitting.
第2の発明は、第1の発明において、上記第1透光部分の露出面は、前後方向の端部に向かう程、上記第2パネル体から離れるように上記対向端面に対して傾斜していることを特徴とするものである。 In the second aspect of the invention, in the first invention, the exposed surface of the first translucent portion is inclined with respect to the facing end surface so as to be separated from the second panel body toward the end portion in the front-rear direction. It is characterized by being present.
第2の発明では、第1透光部分の露出面を、前後方向の端部に向かう程、第2パネル体から離れるように傾斜する傾斜面で構成することにより、第2パネル体の先端部分の前後面よって第1透光部分へ導かれる光を、効率よく取り込むができる。 In the second invention, the exposed surface of the first translucent portion is formed by an inclined surface that is inclined so as to be separated from the second panel body toward the end portion in the front-rear direction, whereby the tip portion of the second panel body is formed. The light guided to the first translucent portion by the front and rear surfaces of the above can be efficiently taken in.
第3の発明は、第1又は第2の発明において、上記第1パネル体は、矩形状の芯材と、該芯材の外面を覆う複数の化粧材とを有し、上記凹溝は、上記第1パネル体の前後の上記化粧材が、上記芯材の上記第2パネル体と対向する対向端面よりも上記第2パネル体側に突出するように上記芯材に固定されることによって形成されていることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the invention, in the first or second invention, the first panel body has a rectangular core material and a plurality of decorative materials covering the outer surface of the core material, and the concave groove is formed. The decorative material before and after the first panel body is formed by being fixed to the core material so as to project toward the second panel body side from the facing end surface of the core material facing the second panel body. It is characterized by the fact that it is.
第3の発明では、第1パネル体の芯材に切削加工を行うことなく、第1パネル体に第1透光部分が収容される凹溝を容易に形成することができる。 In the third invention, the concave groove in which the first translucent portion is housed can be easily formed in the first panel body without cutting the core material of the first panel body.
第4の発明は、第1~第3のいずれか1つの発明において、上記透光部材は、上記第1及び第2パネル体に架け渡されて上記第1透光部分に交差する第2透光部分を有していることを特徴とするものである。 In the fourth aspect of the invention, in any one of the first to third aspects, the translucent member is bridged over the first and second panel bodies and intersects the first translucent portion. It is characterized by having a light portion.
第4の発明では、透光部材の第1透光部分に入射した光は、該第1透光部分に交差する第2透光部分において反射を繰り返すことにより、減衰することなく透過する。よって、第1透光部分を薄く形成しても効率よく光を透過させることができる。 In the fourth invention, the light incident on the first translucent portion of the translucent member is transmitted without being attenuated by repeating reflection at the second transmissive portion intersecting the first transmissive portion. Therefore, even if the first translucent portion is thinly formed, light can be efficiently transmitted.
第5の発明は、第1~第4のいずれか1つの発明において、上記第2パネル体は、上記先端部分の他端に連続し、上記幅方向において上記先端部分の他端に連続する一端に近づく程前後方向の中央に近づくように上記幅方向に対して上記先端部分の前面及び後面よりも緩やかな傾斜角度で傾斜した前面及び後面を有する傾斜部分を有している。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the second panel body is continuous with the other end of the tip portion and one end continuous with the other end of the tip portion in the width direction. It has an inclined portion having a front surface and a rear surface inclined at a gentler inclination angle than the front surface and the rear surface of the tip portion in the width direction so as to approach the center in the front-rear direction.
第5の発明では、第2パネル体に、先細り形状の先端部分に連続し、該先端部分の前後面よりも幅方向に対して緩やかな傾斜角度で傾斜した前後面を有して緩やかに先細る傾斜部分を設けることとしている。このように、先端部分を第2パネル体の扁平な本体部に連続させるのではなく、先端部分よりも緩やかに先細る傾斜部分に連続させることにより、先端部分と該先端部分に連続する部分とがなす角度が大きくなり、角張って見え難くなる。よって、建具の前後面が段差のない平らな形状に見え、従来の採光構造よりも外観の意匠性を向上させることができる。 In the fifth aspect of the invention, the second panel body has a front-rear surface that is continuous with the tapered tip portion and is inclined at a gentle inclination angle with respect to the width direction from the front-rear surface of the tip portion, and is gently tapered. It is decided to provide an inclined part. In this way, the tip portion is not continuous with the flat main body portion of the second panel body, but is continuous with the inclined portion that is gently tapered from the tip portion, so that the tip portion and the portion continuous with the tip portion are formed. The angle formed by the eggplant becomes large, and it becomes angular and difficult to see. Therefore, the front and rear surfaces of the fittings look like a flat shape without steps, and the design of the appearance can be improved as compared with the conventional lighting structure.
第6の発明は、第1~第5のいずれか1つの発明に係る採光構造を備えた建具である。 The sixth invention is a fitting provided with a daylighting structure according to any one of the first to fifth inventions.
第6の発明によれば、建具の美観を損なうことのない見栄えのよい採光構造を備えた建具を提供することができる。 According to the sixth invention, it is possible to provide a fitting having a good-looking lighting structure that does not spoil the aesthetic appearance of the fitting.
以上説明した如く、本発明によると、建具の幅方向に並ぶ第1及び第2パネル体と、該第1及び第2パネル体の間に設けられた透光部材とを備える建具の採光構造において、第2パネル体の先端部分を幅方向において第1パネル体に近づく程前後方向の幅が狭くなる先細り形状とすると共に、第1パネル体の第2パネル体と対向する対向端面に形成された凹溝内に設けられる透光部材の露出面を上記対向端面に対して傾斜させることにより、先端部分が第1パネル体の凹溝内に収容されるように構成したため、建具の美観を損なわない見栄えのよい採光構造及びそのような採光構造を備えた建具を提供することができる。 As described above, according to the present invention, in the daylighting structure of a fitting having a first and second panel bodies arranged in the width direction of the fitting and a translucent member provided between the first and second panel bodies. , The tip portion of the second panel body has a tapered shape in which the width in the front-rear direction becomes narrower as it approaches the first panel body in the width direction, and is formed on the opposite end surface of the first panel body facing the second panel body. By inclining the exposed surface of the translucent member provided in the concave groove with respect to the facing end surface, the tip portion is configured to be accommodated in the concave groove of the first panel body, so that the aesthetic appearance of the fitting is not spoiled. It is possible to provide a good-looking daylighting structure and fittings having such a daylighting structure.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments are merely exemplary and are not intended to limit the invention, its applications or its uses.
以下では、本発明に係る採光構造を備えた建具の一例として、採光構造を備えたドアについて説明する。 Hereinafter, a door having a daylighting structure will be described as an example of a fitting having a daylighting structure according to the present invention.
《発明の実施形態1》
図1に示すように、ドア(建具)1は、建物の例えば間仕切り壁等の開口部に施工される。以下では、説明の便宜上、ドア1によって仕切られる2つの空間の一方側(図1の紙面直行方向の手前側)を「前」、他方側(図1の紙面に直行する方向の奥側)を「後」、図1に示すドア1を前側から見たときの上側、下側、左側、右側を、それぞれ「上」、「下」、「左」、「右」として説明する。また、「幅方向」とは、ドア1の幅方向(左右方向)を意味する。
<<
As shown in FIG. 1, the door (joint) 1 is installed in an opening such as a partition wall of a building. In the following, for convenience of explanation, one side of the two spaces partitioned by the door 1 (the front side in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1) is "front", and the other side (the back side in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1) is referred to. "Rear", the upper side, the lower side, the left side, and the right side when the
-ドアの概略構成-
図1に示すように、ドア1は、幅方向に間を空けて設けられた矩形状の第1パネル10及び第2パネル20を備えている。
-Outline structure of the door-
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、第1パネル10及び第2パネル20は、複数の角材を矩形枠状に組み立てた芯材2と、枠状の芯材2の外面を覆う化粧材3とを有している。第1パネル10及び第2パネル20は、芯材2と化粧材3とによって中空の所謂フラッシュパネルに構成されている。また、本実施形態1では、第1パネル10及び第2パネル20は、芯材2と化粧材3とが木質材料で形成される木質パネルである。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、左側の第1パネル10には、上下方向の中程の部分に取手4が取り付けられている。図2に示すように、第2パネル20は、第1パネル10の右側に間隔を空けて、前面20a及び後面20bが、それぞれ第1パネル10の前面10a及び後面10bと面一になるように設けられている。
As shown in FIG. 1, the
第1パネル10及び第2パネル20の間には、後述する採光構造5の透光部材30が架け渡されている。また、本実施形態1では、第1パネル10及び第2パネル20は、上端面及び下端面にそれぞれ固定された連結部材6によって連結されている。連結部材6は、本実施形態1では、アングルによって構成されている。
A
-採光構造の構成-
図2に示すように、ドア1は、採光構造5を備えている。採光構造5は、ドア1の一部である第1パネル(第1パネル体)10及び第2パネル(第2パネル体)20と、第1パネル10及び第2パネル20に架け渡された透光部材30とを備えている。
-Structure of lighting structure-
As shown in FIG. 2, the
第1パネル10の第2パネル20との対向端面である右側面(芯材2の右端面)には、幅方向において第2パネル20とは反対側(左側)に凹む凹溝11が形成されている。凹溝11は、第1パネル10の上端から下端に亘って延びている。凹溝11は、第1パネル10の前後の化粧材3,3を、芯材2の第2パネル20と対向する対向端面(右端面)よりも第2パネル体側(右側)に突出するように芯材2に固定することによって形成されている。凹溝11は、矩形状の横断面を有している。
On the right side surface (right end surface of the core material 2) which is the opposite end surface of the
また、第1パネル10(芯材2)の凹溝11の溝底部分には、幅方向において第2パネル20とは反対側(左側)にさらに凹む嵌合溝12が形成されている。嵌合溝12は、第1パネル10の上端から下端に亘って延びている。嵌合溝12は、矩形状の横断面を有している。
Further, a
第1パネル10の第2パネル20との対向端面(芯材2の右端面)には、透光部材30の後述する第1透光部分31が当接する部分(凹溝11以外の部分)に、光を反射する素材によって形成されたテープが貼り付けられている。
The facing end surface (right end surface of the core material 2) of the
第2パネル20は、先端部分21と、本体部分22とを有している。先端部分21と本体部分22とは、左側から右側へ幅方向に連続して形成されている。
The
先端部分21は、第2パネル20の第1パネル10に対向する一端(左端)側の端縁部分であり、幅方向において一端に近づく程前後方向の幅が狭くなる(厚さが薄くなる)先細り形状に形成されている。具体的には、先端部分21は、幅方向において一端に近づく程前後方向の中央に近づくように幅方向に対して傾斜した前面21a及び後面21bを有し、先細り形状に形成されている。先端部分21は、先端面(左端面)が第1パネル10に形成された凹溝11内に収容されるように設けられている。本実施形態1では、先端部分21の前後面21a,21bは、幅方向に対して10~60度の角度で傾斜している。
The
また、先端部分21は、先端(左端)の前後方向の長さ(厚さ)が、第1パネル10及び第2パネル20を連結する連結部材6の前後方向の長さ(幅)よりも大きくなるように形成されている。
Further, the length (thickness) of the tip (left end) of the
第2パネル20の先端部分21の先端面(芯材2の左端面)には、透光部材30の後述する第1透光部分31が当接する部分(嵌合溝24以外の部分)に、光を反射する素材によって形成されたテープが貼り付けられている。
The tip surface (left end surface of the core material 2) of the
本体部分22は、先端部分21の他端(右端)に連続する部分であり、扁平な形状に形成されている。つまり、本体部分22は、幅方向に対して傾斜することなく幅方向に平行な前面22a及び後面22bを有している。
The
以上のように連続する先端部分21と本体部分22とによって構成される第2パネル20の第1パネル10との対向端面(芯材2の左端面)には、幅方向において第1パネル10とは反対側(右側)に凹む嵌合溝24が形成されている。嵌合溝24は、第2パネル20の上端から下端に亘って延びている。嵌合溝24は、矩形状の横断面を有している。
On the facing end surface (left end surface of the core material 2) of the
透光部材30は、透明な樹脂材料によって形成されている。透光部材30は、矩形板状の第1透光部分31と第2透光部分32とを有している。第1透光部分31と第2透光部分32とは交差するように構成されている。なお、本実施形態1では、第1透光部分31と第2透光部分32とは、図2に示す平面視において略直交する方向に延び、透光部材30は、平面視において十字形状に形成されている。また、本実施形態1では、第1透光部分31と第2透光部分32とは一体に形成されている。
The
第1透光部分31は、凹溝11内において、凹溝11の底面11aと第2パネル20の先端部分21の先端面との間に挟み込まれている。第1透光部分31は、前後方向及び上下方向に延び、矩形平板状に形成されている。第1透光部分31の上下方向の長さは、第1パネル10及び第2パネル20の上下方向の高さと略等しい長さに形成されている。第1透光部分31は、凹溝11から食み出ないように全体が凹溝11内に収容されている。
The first
第1透光部分31は、第2パネル20(先端部分21)と当接する側面(右側面)において先端部分21の先端面と当接しない先端部分21の前後の露出面31a,31bが、第1パネル10の凹溝11が形成される第2パネル20との対向端面(右端面)に対して傾斜している。本実施形態1では、露出面31a,31bは、前後方向の端部に向かう程(前側の露出面31aは前側に向かう程、後側の露出面31bは後側に向かう程)、第2パネル20から離れるように対向端面に対して傾斜している。また、本実施形態1では、露出面31a,31bは、粗し仕上が施されて粗面に形成されている。
In the first
第2透光部分32は、左右方向(ドア1の幅方向)及び上下方向に延び、矩形平板状に形成されている。本実施形態1では、第2透光部分32は、第1透光部分31よりも分厚い。第2透光部分32は、第1及び第2パネル10,20に架け渡されている。具体的には、第2透光部分32は、幅方向において第1パネル10側の一端が、第1パネル10の嵌合溝12に挿入され、第2パネル20側の他端が、第2パネル20の嵌合溝24に挿入された状態で、第1パネル10及び第2パネル20に接着剤7を介して固定されている。
The second
-採光構造の作用-
次に、採光構造5の作用について説明する。以下では、一例として、採光構造5が、ドア1の後側から前側に光を透過させる場合について説明する。
-Action of daylighting structure-
Next, the operation of the
ドア1の後側の空間で発せられた光は、ドア1の後面における第1パネル10と第2パネル20との間の開口8bから、第1パネル10の凹溝11内に進入する。凹溝11内に進入した光は、透光部材30の第1透光部分31の後側の露出面31bから第1透光部分31に入射する。第1透光部分31に入射した光は、第1透光部分31の内部で反射しながら前側へ進み、第2透光部分32で反射を繰り返すことにより、減衰することなく第1透光部分31においてさらに前側に進み、前側の露出面31aから前方に出射する。露出面31aから出射した光は、ドア1の前面における第1パネル10と第2パネル20との間の開口8aからドア1の前側の空間に進む。
The light emitted in the space behind the
以上のようにして、採光構造5は、ドア1の後側から前側へ光を透過させる。このとき、ドア1を前側から見た人には、開口8aの一端部が上端から下端に亘って線状に発光しているように見える。また、本実施形態1では、露出面31a,31bが、粗し仕上によって粗面に形成されているため、ドア1の後側から前側へ透過した光が拡散して見える。これにより、ドア1を前側から見た人には、開口8aの一端部が線状に柔らかい光を放っているように見える。
As described above, the
-実施形態1の効果-
本実施形態1の採光構造5では、第2パネル20の先端部分21を第1パネル10に対向する一端(左端)に近づく程前後方向の幅が先細る先細り形状に形成することで、第1パネル10の第2パネル20に対向する対向端面(右端面)に形成された凹溝11内に設けられる透光部材30の第1透光部分31の側面(右側面)の一部が、第2パネル20の先端部分21の先端面に当接しない露出面31a,31bとなるように形成されている。また、本実施形態1の採光構造5では、第1透光部分31の露出面31a,31bが、前後方向において上記対向端面に対して傾斜するように設けられている。つまり、本実施形態1の採光構造5では、透光部材30の第1透光部分31の側面の一部を露出させることにより、光を透過可能に構成する一方、第1透光部分31の露出面31a,31bを凹溝11内において傾斜させることにより、ドア1を前側又は後側から視たときに、従来よりも透光部材30が見え難くなるようにしている。従って、本実施形態1によれば、従来の採光構造5よりも外観の意匠性に優れ、ドア1の美観を損なわない見栄えのよい採光構造5を提供することができる。
-Effect of Embodiment 1-
In the
また、本実施形態1の採光構造5では、第1透光部分31の露出面31a,31bは、前後方向の端部に向かう程、第2パネル20から離れるように第1パネル10の上記対向端面(右端面)に対して傾斜している。第1透光部分31の露出面31a,31bをこのような傾斜面で構成することにより、第2パネル20の先端部分21の前後面21a,21bによって第1透光部分31へ導かれる光を、効率よく取り込むができる。
Further, in the
また、本実施形態1の採光構造5では、凹溝11が、第1パネル10の前後の化粧材3を、芯材2の第2パネル20と対向する対向端面(右端面)よりも第2パネル20側(右側)に突出するように芯材2に固定することによって形成されている。そのため、本実施形態1によれば、第1パネル10の芯材2に切削加工を行うことなく、第1パネル10に第1透光部分31が収容される凹溝11を容易に形成することができる。
Further, in the
また、本実施形態1の採光構造5では、透光部材30は、第1及び第2パネル10,20に架け渡されて第1透光部分31に交差する第2透光部分32を有している。そのため、透光部材30の第1透光部分31に入射した光は、該第1透光部分31に交差する第2透光部分32において反射を繰り返すことにより、減衰することなく透過する。よって、本実施形態1によれば、第1透光部分31を薄く形成しても効率よく光を透過させることができる。
Further, in the
また、本実施形態1の採光構造5では、透光部材30が、第1及び第2パネル10,20の嵌合溝12,24に架け渡されて接着剤7で固定される第2透光部分32を有している。そのため、本実施形態1の採光構造5では、透光部材30を第1透光部分31のみで形成する場合に比べて透光部材30を容易に施工することができる。
Further, in the
また、本実施形態1の採光構造5では、第1透光部分31と第2透光部分32は、一体に形成されている。そのため、本実施形態1によれば、透光部材30の取付作業が容易になる。
Further, in the
また、本実施形態1によれば、ドア1の美観を損なうことのない採光構造5を備えた見栄えのよいドア1を提供することができる。
Further, according to the first embodiment, it is possible to provide a good-looking
また、本実施形態1によれば、先端部分21は、先端(左端)の前後方向の長さ(厚さ)が、第1パネル10及び第2パネル20を連結する連結部材6の前後方向の長さ(幅)よりも大きくなるように形成されている。第2パネル20をこのように構成することにより、第1及び第2パネル10,20の間を斜めから覗き込んでも、第1及び第2パネル10,20の上端面及び下端面を連結するように設けられた連結部材6が見えてしまうことがない。このような構成によっても見栄えのよい採光構造5及び見栄えのよいドア1を提供することができる。
Further, according to the first embodiment, the
《発明の実施形態2》
図3に示すように、実施形態2は、実施形態1の採光構造5の一部を変更したものである。以下では、実施形態1と異なる部分についてのみ詳細に説明し、実施形態1と同様の構成については、詳細な説明を省略する。
<<
As shown in FIG. 3, the second embodiment is a modification of the
-実施形態1と異なる構成-
実施形態2では、第2パネル20の先端部分21が、実施形態1よりも幅広に形成されている。実施形態2では、先端部分21の前後面21a,21bは、幅方向に対して10~40度の角度で傾斜している。
-Structure different from the first embodiment-
In the second embodiment, the
また、実施形態2では、透光部材30の第1透光部分31と第2透光部分32とが別体に形成されている。さらに、第1透光部分31は、第2透光部分32の前側に設けられる前側部分31Aと、第2透光部分32の後側に設けられる後側部分31Bとに細分化されている。
Further, in the second embodiment, the first
その他の構成は、実施形態1と同様である。 Other configurations are the same as those in the first embodiment.
-実施形態2の効果-
実施形態2の採光構造5によっても、実施形態1の採光構造5と同様の効果を奏することができる。そして、実施形態2によっても、実施形態1と同様に、ドア1の美観を損なうことのない見栄えのよい採光構造5及びそのような採光構造5を備えた見栄えのよいドア1を提供することができる。
-Effect of Embodiment 2-
The
また、実施形態2の採光構造5では、第1透光部分31と第2透光部分32とを別体に構成すると共に、第1透光部分31をさらに前側部分31Aと後側部分31Bとに細分化している。このように第1透光部分31を2つの部分31A,31Bで構成することにより、透光部材30の取付作業が容易になる。
Further, in the
また、実施形態2の採光構造5によれば、第2パネル20の先端部分21を実施形態1よりも幅広に形成することにより、光を取り込む開口8a,8bの幅が実施形態1よりも広くなり、効率よく光を取り込むができる。また、先端部分21を幅広に形成することにより、先端部分21の前後面21a,21bの幅方向に対する傾斜角度がより緩やかになるため、ドア1の前後面がより段差のない平らな形状に見える。つまり、本実施形態1の採光構造5によれば、外観の意匠性をより向上させることができる。
Further, according to the
《発明の実施形態3》
図4に示すように、実施形態3は、実施形態1の採光構造5の一部を変更したものである。以下では、実施形態1と異なる部分についてのみ詳細に説明し、実施形態1と同様の構成については、詳細な説明を省略する。
<<
As shown in FIG. 4, the third embodiment is a modification of the
-実施形態1と異なる構成-
実施形態3では、第2パネル20の先端部分21と本体部分22との間に、先端部分21よりも緩やかに先細る傾斜部分23を設けている。
-Structure different from the first embodiment-
In the third embodiment, an
傾斜部分23は、先端部分21の他端(右端)に連続する部分であり、幅方向において先端部分21側の一端(左端)に近づく程前後方向の幅が狭くなる(厚さが薄くなる)先細り形状に形成されている。具体的には、傾斜部分23は、幅方向において一端に近づく程前後方向の中央に近づくように幅方向に対して傾斜した前面23a及び後面23bを有し、先細り形状に形成されている。傾斜部分23は、先端部分21よりも幅方向(左右方向)の長さが長い。
The
傾斜部分23の前面23a及び後面23bは、それぞれ先端部分21の前面21a及び後面21bよりも緩やかな傾斜角度で幅方向に対して傾斜している。具体的には、傾斜部分23の前面23a後面23bは、幅方向に対して10~20度の角度で傾斜している。
The
その他の構成は、実施形態1と同様である。 Other configurations are the same as those in the first embodiment.
-実施形態3の効果-
実施形態3の採光構造5によっても、実施形態1の採光構造5と同様の効果を奏することができる。そして、実施形態3によっても、実施形態1と同様に、ドア1の美観を損なうことのない見栄えのよい採光構造5及びそのような採光構造5を備えた見栄えのよいドア1を提供することができる。
-Effect of Embodiment 3-
The
また、実施形態3の採光構造5によれば、第2パネル20に、先細り形状の先端部分21に連続し、該先端部分21の前後面21a,21bよりも幅方向に対して緩やかな傾斜角度で傾斜した前後面23a,23bを有して緩やかに先細る傾斜部分23を設けることとしている。このように、先端部分21を第2パネル20の扁平な本体部分22に連続させるのではなく、先端部分21よりも緩やかに先細る傾斜部分23に連続させることにより、先端部分21と該先端部分21に連続する部分(本実施形態3では傾斜部分23、実施形態1では本体部分22)とがなす角度が大きくなり、角張って見え難くなる。よって、ドア1の前後面が段差のない平らな形状に見え、従来の採光構造5よりも外観の意匠性を向上させることができる。
Further, according to the
《その他の実施形態》
上記実施形態1~3では、本発明に係る建具の一例として、採光構造5を備えたドア1について説明した。しかしながら、本発明に係る建具は、ドア1に限られない。本発明に係る採光構造5は、引戸や吊戸に適用してもよい。つまり、本発明に係る建具は、引戸や吊戸であってもよい。
<< Other Embodiments >>
In the first to third embodiments, the
また、上記実施形態1~3では、本発明に係る採光構造を構成する2つのパネル体が、ドア(建具)1を構成する第1パネル10及び第2パネル20で構成されていたが、本発明に係る採光構造を構成する2つのパネル体は、ドア(建具)1の一部を構成するものであってもよい。
Further, in the above-described first to third embodiments, the two panel bodies constituting the lighting structure according to the present invention are composed of the
また、上記実施形態1~3では、透光部材30は、第1透光部分31と第2透光部分32とを備え、十字形状の横断面を有するように構成されていたが、本発明に係る透光部材はこれに限られず、第2透光部分32を備えないものであってもよい。
Further, in the first to third embodiments, the
また、上記実施形態1~3では、第1透光部分31の露出面31a,31bは、前後方向において端部に向かう程、第2パネル20から離れるように対向端面に対して傾斜していたが、第1透光部分31の露出面31a,31bの傾斜方向は上述の方向に限られない。例えば、第1透光部分31の露出面31a,31bは、実施形態1~3とは逆方向、即ち、前後方向において端部に向かう程、第2パネル20に近づくように対向端面に対して傾斜していてもよい。なお、この場合においても、第1透光部分31は、凹溝11から食み出ないように全体が凹溝11内に収容されているものとする。
Further, in the first to third embodiments, the exposed
また、上記実施形態1~3では、露出面31a,31bは、粗し仕上が施されて粗面に形成されていたが、露出面31a,31bの仕上は粗し仕上に限られない。例えば、露出面31a,31bには、磨き仕上が施されていてもよい。露出面31a,31bに磨き仕上が施された場合、透光構造5を介してドア1を透過した光は、実施形態1~3のように拡散して見えず、各開口8a,8bからまっすぐに進むように見える。これにより、ドア1を前側から見た人には、各開口8a,8bから直線的な光が放たれているように見える。
Further, in the above-described first to third embodiments, the exposed
本発明は、建具の採光構造及び採光構造を備えた建具に有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for a lighting structure of a fitting and a fitting having a lighting structure.
1 ドア(建具)
2 芯材
3 化粧材
5 採光構造
10 第1パネル(第1パネル体)
11 凹溝
11a 底面
20 第2パネル(第2パネル体)
21 先端部分
21a 前面
21b 後面
23 傾斜部分
23a 前面
23b 後面
30 透光部材
31 第1透光部分
31A 前側部分
31B 後側部分
31a 露出面
31b 露出面
32 第2透光部分
1 door (joint)
2 core material
3 Cosmetic materials
5 Daylighting structure
10 1st panel (1st panel body)
11 concave groove
11a bottom
20 2nd panel (2nd panel body)
21 Tip part
21a front
21b rear surface
23 Inclined part
23a front
23b rear surface
30 Translucent member
31 First translucent part
31A front part
31B rear part
31a exposed surface
31b exposed surface
32 Second translucent part
Claims (6)
上記第1パネル体は、上記第2パネル体と対向する対向端面に上端から下端に亘る凹溝が形成され、
上記第2パネル体は、上記幅方向において上記第1パネル体に対向する一端に近づく程前後方向の中央に近づくように上記幅方向に対して傾斜した前面及び後面を有し、先端面が上記凹溝内に位置するように設けられた先端部分を有し、
上記透光部材は、上記凹溝内に収容され、該凹溝の底面と上記先端部分の先端面との間に挟み込まれる平板状の第1透光部分を有し、
上記第1透光部分の上記先端部分の先端面と当接しない露出面は、前後方向において上記対向端面に対して傾斜している
ことを特徴とする採光構造。 It is a daylighting structure of a fitting that includes first and second panel bodies arranged in the width direction of the fitting and a translucent member provided between the first and second panel bodies to transmit light in the front-rear direction. ,
In the first panel body, a concave groove extending from the upper end to the lower end is formed on the facing end surface facing the second panel body.
The second panel body has a front surface and a rear surface inclined with respect to the width direction so as to approach the center in the front-rear direction as it approaches one end facing the first panel body in the width direction, and the front end surface thereof. It has a tip portion provided so as to be located in the concave groove, and has a tip portion.
The translucent member has a flat plate-shaped first translucent portion that is housed in the concave groove and is sandwiched between the bottom surface of the concave groove and the tip surface of the tip portion.
The lighting structure is characterized in that the exposed surface of the first translucent portion that does not come into contact with the tip surface of the tip portion is inclined with respect to the facing end surface in the front-rear direction.
上記第1透光部分の露出面は、前後方向の端部に向かう程、上記第2パネル体から離れるように上記対向端面に対して傾斜している
ことを特徴とする採光構造。 In the lighting structure according to claim 1,
The lighting structure is characterized in that the exposed surface of the first translucent portion is inclined with respect to the facing end surface so as to be separated from the second panel body toward the end portion in the front-rear direction.
上記第1パネル体は、矩形状の芯材と、該芯材の外面を覆う複数の化粧材とを有し、
上記凹溝は、上記第1パネル体の前後の上記化粧材が、上記芯材の上記第2パネル体と対向する対向端面よりも上記第2パネル体側に突出するように上記芯材に固定されることによって形成されている
ことを特徴とする採光構造。 In the lighting structure according to claim 1 or 2,
The first panel body has a rectangular core material and a plurality of decorative materials covering the outer surface of the core material.
The concave groove is fixed to the core material so that the decorative material before and after the first panel body projects toward the second panel body side from the facing end surface of the core material facing the second panel body. A daylighting structure characterized by being formed by.
上記透光部材は、上記第1及び第2パネル体に架け渡されて上記第1透光部分に交差する第2透光部分を有している
ことを特徴とする採光構造。 In the lighting structure according to any one of claims 1 to 3,
The daylighting structure is characterized in that the translucent member has a second translucent portion that is bridged over the first and second panel bodies and intersects the first translucent portion.
上記第2パネル体は、上記先端部分の他端に連続し、上記幅方向において上記先端部分の他端に連続する一端に近づく程前後方向の中央に近づくように上記幅方向に対して上記先端部分の前面及び後面よりも緩やかな傾斜角度で傾斜した前面及び後面を有する傾斜部分を有している
ことを特徴とする採光構造。 In the lighting structure according to any one of claims 1 to 4.
The second panel body is continuous with the other end of the tip portion, and the tip is closer to the center in the front-rear direction as it approaches one end continuous with the other end of the tip portion in the width direction. A lighting structure characterized by having an inclined portion having front and rear surfaces inclined at a gentler inclination angle than the front and rear surfaces of the portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020164894A JP6963078B1 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Daylighting structure and fittings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020164894A JP6963078B1 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Daylighting structure and fittings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6963078B1 JP6963078B1 (en) | 2021-11-05 |
JP2022056902A true JP2022056902A (en) | 2022-04-11 |
Family
ID=78409753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020164894A Active JP6963078B1 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Daylighting structure and fittings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6963078B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7308909B2 (en) * | 2021-12-06 | 2023-07-14 | 大建工業株式会社 | Lighting structure and fittings |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5582485U (en) * | 1978-12-05 | 1980-06-06 | ||
JPS5825486U (en) * | 1981-08-14 | 1983-02-18 | 松下電工株式会社 | door |
JPH04119094U (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-23 | 有限会社石田工業 | decorative door |
JPH06173538A (en) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Misawa Homes Co Ltd | Building door |
JP2019143342A (en) * | 2018-02-20 | 2019-08-29 | トヨタホーム株式会社 | Door structure |
JP2020023799A (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 永大産業株式会社 | Lighting building member |
JP6837587B1 (en) * | 2020-03-19 | 2021-03-03 | 神谷コーポレーション湘南株式会社 | How to assemble the slit-shaped light in the door |
-
2020
- 2020-09-30 JP JP2020164894A patent/JP6963078B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5582485U (en) * | 1978-12-05 | 1980-06-06 | ||
JPS5825486U (en) * | 1981-08-14 | 1983-02-18 | 松下電工株式会社 | door |
JPH04119094U (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-23 | 有限会社石田工業 | decorative door |
JPH06173538A (en) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Misawa Homes Co Ltd | Building door |
JP2019143342A (en) * | 2018-02-20 | 2019-08-29 | トヨタホーム株式会社 | Door structure |
JP2020023799A (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 永大産業株式会社 | Lighting building member |
JP6837587B1 (en) * | 2020-03-19 | 2021-03-03 | 神谷コーポレーション湘南株式会社 | How to assemble the slit-shaped light in the door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6963078B1 (en) | 2021-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7494258B2 (en) | Lighting apparatus for incorporation into walls, panels, ceilings, floors or similar structures | |
JP6963078B1 (en) | Daylighting structure and fittings | |
JP7102279B2 (en) | Daylighting building materials | |
JP6963077B1 (en) | Daylighting structure and fittings | |
CA2936130C (en) | Lighting system | |
JP6742228B2 (en) | Lamp | |
US10018767B2 (en) | Illumination device with at least one main emission surface having a stepped surface configured to reflect light in multiple directions | |
WO2014084079A1 (en) | Lighting module, door lighting device, and window lighting device | |
JP7308909B2 (en) | Lighting structure and fittings | |
JP5297216B2 (en) | Building material with lighting function | |
US20140268757A1 (en) | Room dividing lighting device and method of installing the room dividing lighting device | |
JP3842788B2 (en) | Interior panel with daylighting window | |
JP5010574B2 (en) | Wall panel with lighting function | |
JP7024369B2 (en) | Lighting equipment and lighting system | |
JP2016171055A (en) | Light emitting device and vehicle lamp fitting | |
JP6810771B2 (en) | Indicator light device | |
JP6922632B2 (en) | Panel and frame members | |
JP5993187B2 (en) | Outdoor lighting equipment | |
JP7326551B2 (en) | daylight building material | |
JP2010084469A (en) | Lighting glass | |
JPH10238054A (en) | Nonslipping for stairway | |
JP6284224B2 (en) | Corner cover | |
JP6958715B1 (en) | Elevator light emitting device | |
JP3186435B2 (en) | Edge member corner cover | |
JP7415819B2 (en) | Lighting device mounting structure and interior materials with lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6963078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |