JP2022052181A - Information processing program, information processing apparatus, and information processing method - Google Patents

Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2022052181A
JP2022052181A JP2020158401A JP2020158401A JP2022052181A JP 2022052181 A JP2022052181 A JP 2022052181A JP 2020158401 A JP2020158401 A JP 2020158401A JP 2020158401 A JP2020158401 A JP 2020158401A JP 2022052181 A JP2022052181 A JP 2022052181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
website
authentication
information processing
storage unit
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020158401A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴之 剱
Takayuki Tsurugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2020158401A priority Critical patent/JP2022052181A/en
Publication of JP2022052181A publication Critical patent/JP2022052181A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method which allow a login state to be determined even in the case of transition from a web site requesting login authentication to another web site linked to the web site.SOLUTION: In an information processing system where a client terminal and a back-end terminal are connected via a communication network, the information processing program of the client terminal causes a computer to perform processing of: in response to successful authentication on a first web site (A site) requesting login system authentication, storing information showing the successful authentication in an information storage unit 15A of software for browsing; referring to the information storage unit in response to detecting transition from the first web site to a second web site (B site) linked to the first web site; and distinguishably displaying whether authentication is successful on the first web site or not on the second web site in accordance with presence or absence of the information.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本件は、情報処理プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法に関する。 This case relates to an information processing program, an information processing device, and an information processing method.

異なる事業者が提供するサービスを安全に相互利用することができるように連携させる技術が知られている(例えば特許文献1参照)。 There is known a technique for linking services provided by different businesses so that they can be used safely and mutually (see, for example, Patent Document 1).

特開2010-225074号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-22507 特開2008-059038号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-059038 特開2008-152666号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-152666

ここで、異なる事業者(例えば、銀行と銀行以外の事業者)が連携して銀行のウェブサービスを構築し、提供する場合がある。例えば、銀行のウェブサービスにログインせずに閲覧可能なウェブサイト(ページ)を銀行が作成し、銀行が作成したウェブサイトから遷移可能だが、ログインしなければ閲覧できないウェブサイト(残高照会や振り込みなどのウェブサイト)を他の事業者が作成することがある。この場合、ユーザが銀行作成のウェブサイト上から他の事業者作成のウェブサイトに遷移する操作を行うと、他の事業者作成のウェブサイト上で本人確認としてのログイン認証が要求される。このログイン認証が成功した場合、他の事業者作成のウェブサイト上には銀行のウェブサービスにログイン状態(又はログイン中)であることを知らせるための所定の表示が行われ、ユーザは、当該ウェブサイト上で口座残高等を確認することができるようになる。 Here, different businesses (for example, banks and businesses other than banks) may collaborate to build and provide bank web services. For example, a website created by a bank that can be viewed without logging in to the bank's web service, and a website that can be transitioned from the website created by the bank, but cannot be viewed without logging in (balance inquiry, transfer, etc.) Website) may be created by other businesses. In this case, when the user performs an operation of transitioning from a website created by a bank to a website created by another business operator, login authentication as identity verification is required on the website created by another business operator. If this login authentication is successful, a predetermined display will be displayed on the website created by another company to inform the bank's web service that it is logged in (or logged in), and the user can use the web. You will be able to check the account balance etc. on the site.

一方、他の事業者作成のウェブサイトから銀行のウェブサービスにログインしたユーザは、ログイン状態を維持したまま、銀行作成のウェブサイトに再度アクセスすることがある。この場合、ユーザは、銀行作成のウェブサイト上では銀行のウェブサービスにログイン中か否かを判別することができない。 On the other hand, a user who logs in to a bank's web service from a website created by another business operator may access the website created by the bank again while maintaining the login status. In this case, the user cannot determine whether or not he / she is logged in to the bank's web service on the bank-created website.

1つの側面では、本発明は、ログイン認証を要求するウェブサイトから当該ウェブサイトと連携するウェブサイトに遷移した場合でも、ログインの状態を判別できる情報処理プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法を提供することを目的とする。 In one aspect, the present invention provides an information processing program, an information processing device, and an information processing method capable of determining the login status even when a website that requires login authentication transitions to a website linked to the website. The purpose is to provide.

1つの実施態様では、情報処理プログラムは、ログイン方式の認証を要求する第1ウェブサイト上での前記認証に成功した場合、前記認証が成功したことを示す情報を閲覧用ソフトウェアの記憶部に保存し、前記第1ウェブサイトから、前記第1ウェブサイトと連携する第2ウェブサイトへの遷移を検出した場合、前記記憶部を参照し、前記情報の有無に応じて、前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイト上での前記認証に成功したか否かを識別可能に表示する、処理をコンピュータに実行させる。 In one embodiment, if the information processing program succeeds in the authentication on the first website that requires login-type authentication, the information processing program stores information indicating that the authentication is successful in the storage unit of the browsing software. Then, when the transition from the first website to the second website linked with the first website is detected, the storage unit is referred to, and depending on the presence or absence of the information, the second website is displayed. , A computer is made to perform a process of identifiablely displaying whether or not the authentication on the first website is successful.

ログイン認証を要求するウェブサイトから当該ウェブサイトと連携するウェブサイトに遷移した場合でも、ログインの状態を判別することができる。 Even when a website that requires login authentication changes to a website linked to the website, the login status can be determined.

図1は情報処理システムの概略を表す図である。FIG. 1 is a diagram showing an outline of an information processing system. 図2は制御装置のハードウェア構成の一例である。FIG. 2 is an example of the hardware configuration of the control device. 図3は情報処理システムのブロック図の一例である。FIG. 3 is an example of a block diagram of an information processing system. 図4は情報処理システムの処理シーケンス図(その1)である。FIG. 4 is a processing sequence diagram (No. 1) of the information processing system. 図5は情報処理システムの処理シーケンス図(その2)である。FIG. 5 is a processing sequence diagram (No. 2) of the information processing system. 図6(a)はAサイトのトップ画面の一例である。図6(b)はBサイトのログイン画面の一例である。図6(c)はAサイトのトップ画面の他の一例である。図6(d)はBサイトのトップ画面の一例である。図6(e)はBサイトの詳細画面の一例である。FIG. 6A is an example of the top screen of the A site. FIG. 6B is an example of the login screen of the B site. FIG. 6C is another example of the top screen of the A site. FIG. 6D is an example of the top screen of the B site. FIG. 6 (e) is an example of the detailed screen of the B site. 図7は認証電文の一例である。FIG. 7 is an example of an authentication telegram. 図8は情報記憶部に保存されたログイン済フラグの一例である。FIG. 8 is an example of the logged-in flag stored in the information storage unit.

以下、本件を実施するための形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, a mode for carrying out this case will be described with reference to the drawings.

図1は情報処理システムSTの概略を表す図である。情報処理システムSTは情報処理装置としてのクライアント端末100と、バックエンドサーバ300と、を含んでいる。クライアント端末100としては、例えばPC(Personal Computer)やスマートデバイスなどがある。スマートデバイスとしては、例えばスマートフォンやタブレット端末などがある。クライアント端末100とバックエンドサーバ300は通信ネットワークNWを介して接続されている。通信ネットワークNWはインターネットとLAN(Local Area Network)の少なくとも一方を含んでいる。通信ネットワークNWは無線通信ネットワークと有線通信ネットワークの少なくとも一方を含んでいる。バックエンドサーバ300により通信サービスや情報処理サービスといった様々なウェブサービスがクライアント端末100に提供される。 FIG. 1 is a diagram showing an outline of the information processing system ST. The information processing system ST includes a client terminal 100 as an information processing device and a back-end server 300. Examples of the client terminal 100 include a PC (Personal Computer) and a smart device. Examples of smart devices include smartphones and tablet terminals. The client terminal 100 and the back-end server 300 are connected to each other via the communication network NW. The communication network NW includes at least one of the Internet and a LAN (Local Area Network). The communication network NW includes at least one of a wireless communication network and a wired communication network. The back-end server 300 provides various web services such as communication services and information processing services to the client terminal 100.

詳細は後述するが、バックエンドサーバ300はAPI(Application Programming Interface)と呼ばれる様々なプログラムを管理する。例えばバックエンドサーバ300が管理するAPIがクライアント端末100から呼び出される(コールされる)と、呼び出し対象のAPIが実行されてそのAPIと関連付けられたアプリケーションソフトウェアが実行される。アプリケーションソフトウェアが実行されることにより、バックエンドサーバ300はアプリケーションソフトウェアに応じたウェブサービスを提供する。本実施形態では、バックエンドサーバ300はAPIが実行されてログイン認証サービス等を提供する。なお、本実施形態では、REST(REpresentational State Transfer)形式のAPIを一例として説明するが、APIはREST形式でなくてもよい。 Although the details will be described later, the back-end server 300 manages various programs called APIs (Application Programming Interfaces). For example, when the API managed by the back-end server 300 is called (called) from the client terminal 100, the API to be called is executed and the application software associated with the API is executed. When the application software is executed, the back-end server 300 provides a web service according to the application software. In the present embodiment, the back-end server 300 executes the API to provide a login authentication service and the like. In this embodiment, an API in REST (REpresentational State Transfer) format will be described as an example, but the API may not be in REST format.

以下、情報処理システムSTの詳細な構成や動作について説明する。 Hereinafter, the detailed configuration and operation of the information processing system ST will be described.

図2に示すように、クライアント端末100は少なくとも制御装置10、入力装置11、表示装置12を含んでいる。制御装置10はCPU(Central Processing Unit)10A及びRAM(Random Access Memory)10Bを含んでいる。制御装置10はROM(Read Only Memory)10C及びネットワークI/F(インタフェース)10Dを含んでいる。制御装置10は、必要に応じて、HDD(Hard Disk Drive)10E及び入力I/F10Fを含んでいてもよい。制御装置10は、必要に応じて、出力I/F10G、入出力I/F10H、ドライブ装置10Iの少なくとも1つを含んでいてもよい。CPU10Aからドライブ装置10Iまでは、内部バス10Jによって互いに接続されている。 As shown in FIG. 2, the client terminal 100 includes at least a control device 10, an input device 11, and a display device 12. The control device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 10A and a RAM (Random Access Memory) 10B. The control device 10 includes a ROM (Read Only Memory) 10C and a network I / F (interface) 10D. The control device 10 may include an HDD (Hard Disk Drive) 10E and an input I / F 10F, if necessary. The control device 10 may include at least one of an output I / F10G, an input / output I / F10H, and a drive device 10I, if necessary. The CPU 10A and the drive device 10I are connected to each other by the internal bus 10J.

入力I/F10Fには入力装置11が接続される。入力装置11としては例えばキーボードやマウス、タッチパネルなどがある。出力I/F10Gには表示装置12が接続される。表示装置12としては例えば液晶ディスプレイなどがある。入出力I/F10Hには半導体メモリ13が接続される。半導体メモリ13としては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリやフラッシュメモリなどがある。入出力I/F10Hは半導体メモリ13に記憶された情報処理プログラムを読み取ることができる。入力I/F10F及び入出力I/F10Hは例えばUSBポートを備えている。出力I/F10Gは例えばディスプレイポートを備えている。 An input device 11 is connected to the input I / F10F. The input device 11 includes, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like. A display device 12 is connected to the output I / F10G. The display device 12 includes, for example, a liquid crystal display. A semiconductor memory 13 is connected to the input / output I / F 10H. Examples of the semiconductor memory 13 include a USB (Universal Serial Bus) memory and a flash memory. The input / output I / F 10H can read the information processing program stored in the semiconductor memory 13. The input I / F10F and the input / output I / F10H include, for example, a USB port. The output I / F10G has, for example, a display port.

ドライブ装置10Iには可搬型記録媒体14が挿入される。可搬型記録媒体14としては、例えばCD(Compact Disc)-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)といったリムーバブルディスクがある。ドライブ装置10Iは情報処理プログラムを読み込むことができる。ネットワークI/F10Dは例えばLANポートを備えている。 A portable recording medium 14 is inserted into the drive device 10I. Examples of the portable recording medium 14 include removable discs such as CD (Compact Disc) -ROM and DVD (Digital Versatile Disc). The drive device 10I can read an information processing program. The network I / F10D includes, for example, a LAN port.

RAM10BにはROM10C、HDD10E、半導体メモリ13の少なくとも1つに記憶された情報処理プログラムがCPU10Aによって一時的に格納される。RAM10Bには可搬型記録媒体14に記録された情報処理プログラムがCPU10Aによって一時的に格納される。格納された情報処理プログラムをCPU10Aが実行することにより、CPU10Aは後述する各種の機能を実現し、また、後述する各種の処理を実行する。尚、情報処理プログラムは後述する処理シーケンス図に応じたものとすればよい。図1を参照して説明したバックエンドサーバ300は基本的に制御装置10と同様のハードウェア構成であるため、詳細な説明は省略する。 The information processing program stored in at least one of the ROM 10C, the HDD 10E, and the semiconductor memory 13 is temporarily stored in the RAM 10B by the CPU 10A. The information processing program recorded on the portable recording medium 14 is temporarily stored in the RAM 10B by the CPU 10A. When the CPU 10A executes the stored information processing program, the CPU 10A realizes various functions described later and also executes various processes described later. The information processing program may be adapted to the processing sequence diagram described later. Since the back-end server 300 described with reference to FIG. 1 has basically the same hardware configuration as the control device 10, detailed description thereof will be omitted.

図3は情報処理システムSTのブロック図の一例である。図3ではクライアント端末100、及びバックエンドサーバ300の機能の要部が示されている。 FIG. 3 is an example of a block diagram of the information processing system ST. FIG. 3 shows the main functions of the client terminal 100 and the back-end server 300.

制御装置10は、記憶部15、処理部16、入力部17、出力部18、及び通信部19を備えている。記憶部15はRAM10B、HDD10E、制御装置10にインストールされた閲覧用ソフトウェア(いわゆるWebブラウザ)のWebストレージなどによって実現することができる。処理部16はCPU10Aによって実現することができる。入力部17は入力I/F10Fによって実現することができる。出力部18は出力I/F10Gによって実現することができる。通信部19はネットワークI/F10Dによって実現することができる。したがって、記憶部15、処理部16、入力部17、出力部18、及び通信部19は互いに接続されている。 The control device 10 includes a storage unit 15, a processing unit 16, an input unit 17, an output unit 18, and a communication unit 19. The storage unit 15 can be realized by the RAM 10B, the HDD 10E, the Web storage of the browsing software (so-called Web browser) installed in the control device 10, and the like. The processing unit 16 can be realized by the CPU 10A. The input unit 17 can be realized by the input I / F10F. The output unit 18 can be realized by the output I / F10G. The communication unit 19 can be realized by the network I / F10D. Therefore, the storage unit 15, the processing unit 16, the input unit 17, the output unit 18, and the communication unit 19 are connected to each other.

ここで、記憶部15は情報記憶部15Aを含んでいる。情報記憶部15AはWebストレージを含んでいる。一方、処理部16は保存部としての情報保存部16Aと表示部としての表示制御部16Bを含んでいる。情報保存部16A及び表示制御部16Bは情報記憶部15Aにアクセスして、各種の処理を実行する。例えば、情報保存部16Aはログイン方式の認証(以下、ログイン認証という)を要求するウェブサイト上でのログイン認証に成功した場合、ログイン認証に成功したことを示す所定の情報を情報記憶部15Aに保存する。 Here, the storage unit 15 includes the information storage unit 15A. The information storage unit 15A includes a Web storage. On the other hand, the processing unit 16 includes an information storage unit 16A as a storage unit and a display control unit 16B as a display unit. The information storage unit 16A and the display control unit 16B access the information storage unit 15A and execute various processes. For example, when the information storage unit 16A succeeds in login authentication on a website that requires login method authentication (hereinafter referred to as login authentication), the information storage unit 15A is provided with predetermined information indicating that the login authentication is successful. save.

表示制御部16Bはログイン認証を要求するウェブサイトから、そのウェブサイトと連携する、ログイン認証を要求しないウェブサイトへの遷移を検出する。なお、複数のウェブサイトが連携することにより、ユーザに対して1つのウェブサービスが提供されており、ユーザは連携するウェブサイト間を移動(遷移)できるようになっている。ユーザは、ログイン認証を要求するウェブサイト上においてログイン認証に成功するとウェブサービスにログインでき、ログイン認証を要求するウェブサイトを閲覧することができる。一方、ログイン認証を要求しないウェブサイトであれば、ウェブサービスにログインしていないユーザであっても閲覧することができる。 The display control unit 16B detects a transition from a website that requires login authentication to a website that is linked to the website and does not require login authentication. By linking a plurality of websites, one web service is provided to the user, and the user can move (transition) between the linked websites. If the login authentication is successful on the website that requires login authentication, the user can log in to the web service and browse the website that requires login authentication. On the other hand, if the website does not require login authentication, even a user who is not logged in to the web service can browse the website.

表示制御部16Bは遷移を検出した場合、情報記憶部15Aを参照し、上記所定の情報の有無に応じて、ログイン認証を要求しないウェブサイトに、ログイン認証を要求するウェブサイト上でのログイン認証に成功したか否かを識別可能に表示する。例えば、情報記憶部15Aに所定の情報が保存されていれば、表示制御部16Bはログイン認証を要求しないウェブサイト上にウェブサービスに対するログイン状態を表す所定の表示を行う。所定の表示としては、例えばログイン認証を行うユーザの氏名の表示やウェブサービスにログイン中である旨を表す図柄の表示などがある。一方、情報記憶部15Aに所定の情報が保存されていなければ、表示制御部16Bはログイン認証を要求しないウェブサイト上にウェブサービスに対するログイン状態を表す所定の表示を行わない。この所定の表示の有無により、ユーザは、ログイン認証を要求しないウェブサイト上でも、ログイン認証を要求するウェブサイト上でのログイン認証に成功したか否かを識別することができる。 When the display control unit 16B detects a transition, the display control unit 16B refers to the information storage unit 15A, and depending on the presence or absence of the above-mentioned predetermined information, the website that does not require login authentication is subjected to login authentication on the website that requires login authentication. Distinguishable display of success or failure. For example, if predetermined information is stored in the information storage unit 15A, the display control unit 16B displays a predetermined display indicating the login status for the web service on the website that does not require login authentication. The predetermined display includes, for example, the display of the name of the user who performs login authentication and the display of a symbol indicating that the user is logged in to the web service. On the other hand, if the information storage unit 15A does not store the predetermined information, the display control unit 16B does not perform the predetermined display indicating the login status for the web service on the website that does not require login authentication. Depending on the presence or absence of this predetermined display, the user can identify whether or not the login authentication on the website that requires the login authentication is successful even on the website that does not require the login authentication.

バックエンドサーバ300はログインサービス提供部310を備えている。詳細は後述するが、ログインサービス提供部310はクライアント端末100から送信された認証電文を受信する。具体的には、ログインサービス提供部310はバックエンドサーバ300が管理するログイン認証のAPIの呼び出しを要求するメッセージ情報を含むAPIリクエストを受信する。そして、ログインサービス提供部310はログイン認証が成功したと判断した場合、クライアント端末100に向けて成功電文を送信する。具体的には、ログインサービス提供部310はAPIリクエストに対する成功応答を表すメッセージ情報を含むAPIレスポンスを送信する。なお、ログインサービス提供部310はログイン認証が失敗したと判断した場合、クライアント端末100に向けて失敗電文を送信する。具体的には、ログインサービス提供部310はAPIリクエストに対する失敗応答を表すメッセージ情報を含むAPIレスポンスを送信する。 The back-end server 300 includes a login service providing unit 310. Although the details will be described later, the login service providing unit 310 receives the authentication message transmitted from the client terminal 100. Specifically, the login service providing unit 310 receives an API request including message information requesting a call of the login authentication API managed by the back-end server 300. Then, when the login service providing unit 310 determines that the login authentication is successful, the login service providing unit 310 transmits a success message to the client terminal 100. Specifically, the login service providing unit 310 transmits an API response including message information indicating a success response to the API request. If the login service providing unit 310 determines that the login authentication has failed, the login service providing unit 310 transmits a failed message to the client terminal 100. Specifically, the login service providing unit 310 transmits an API response including message information indicating a failure response to the API request.

図4から図8を参照して、情報処理システムSTの動作について説明する。なお、以下では一例として、銀行が提供するウェブサービスが、銀行が作成したウェブサイト(Aサイト)と、銀行以外の事業者が作成したウェブサイト(Bサイト)とにより構築されているものとする。AサイトとBサイトは連携しており、Aサイト上からBサイトへ遷移したり、Bサイト上からAサイトへ遷移できるようになっている。また、Aサイトは、ログイン認証を要求しないサイトであり、ユーザ登録していないユーザ(銀行の顧客でないユーザ)も閲覧できるサイトとなっている。その一方で、Bサイトは、ログイン認証を要求するサイトであり、ユーザ登録しているユーザ(銀行の顧客)が閲覧できるサイトであるものとする。なお、Aサイト及びBサイトの作成者は、上記のように異なる事業者であってもよいし、同一の事業者であってもよい。また、ウェブサービスは、銀行が提供するウェブサービスに限らず、その他のウェブサービスであってもよい。 The operation of the information processing system ST will be described with reference to FIGS. 4 to 8. In the following, as an example, it is assumed that the web service provided by the bank is constructed by a website created by the bank (site A) and a website created by a business operator other than the bank (site B). .. The A site and the B site are linked so that the transition from the A site to the B site or the transition from the B site to the A site can be performed. Further, the A site is a site that does not require login authentication, and is a site that can be browsed by a user who has not registered as a user (a user who is not a bank customer). On the other hand, the B site is a site that requires login authentication and can be viewed by a registered user (bank customer). The creators of the A site and the B site may be different businesses as described above, or may be the same business. Further, the web service is not limited to the web service provided by the bank, and may be another web service.

図4に示すように、クライアント端末100の表示制御部16BはAサイトのトップ画面を表示させる所定の指示の入力を検出すると、Aサイトのトップ画面を表示する(ステップS1)。これにより、図6(a)に示すように、閲覧用ソフトウェアを通じてAサイトのトップ画面30が表示される。Aサイトはログイン認証が要求されないため、トップ画面30を閲覧できるユーザは特に限定されない。すなわち、ログインするための権利(いわゆるアカウント)を有しないユーザであっても、その権利を有するユーザであっても、トップ画面30は閲覧することができる。 As shown in FIG. 4, when the display control unit 16B of the client terminal 100 detects the input of a predetermined instruction for displaying the top screen of the A site, the display control unit 16B displays the top screen of the A site (step S1). As a result, as shown in FIG. 6A, the top screen 30 of the A site is displayed through the browsing software. Since login authentication is not required for the A site, the user who can view the top screen 30 is not particularly limited. That is, the top screen 30 can be viewed by a user who does not have the right to log in (so-called account) or a user who has the right.

トップ画面30はログインボタン31及びログイン前のコンテンツ(例えば広告情報など)を提示する第1コンテンツ領域33を含んでいる。表示制御部16Bはログインボタン31の押下を検出するまで待機する(ステップS2:NO)。表示制御部16Bはログインボタン31の押下を検出すると(ステップS2:YES)、Bサイトのログイン画面を表示する(ステップS3)。すなわち、ログインボタン31にはBサイトのログイン画面に遷移させるURL(Uniform Resource Locator)といったアドレス情報が関連付けられている。これにより、図6(b)に示すように、閲覧用ソフトウェアを通じてBサイトのログイン画面40が表示される。 The top screen 30 includes a login button 31 and a first content area 33 that presents content before login (for example, advertising information). The display control unit 16B waits until it detects that the login button 31 is pressed (step S2: NO). When the display control unit 16B detects that the login button 31 is pressed (step S2: YES), the display control unit 16B displays the login screen of the B site (step S3). That is, the login button 31 is associated with address information such as a URL (Uniform Resource Locator) for transitioning to the login screen of the B site. As a result, as shown in FIG. 6B, the login screen 40 of the B site is displayed through the browsing software.

ログイン画面40はログインボタン41、A遷移ボタン42、ユーザのID(識別情報)を入力する第1入力欄43、及びパスワードを入力する第2入力欄44を含んでいる。表示制御部16Bはログインボタン41の押下を検出するまで待機する(ステップS4:NO)。表示制御部16Bはログインボタン41の押下を検出すると(ステップS4:YES)、バックエンドサーバ300に向けて認証電文を送信する(ステップS5)。認証電文は、図7に示すように、第1入力欄43に入力されたユーザのID(例えばyamada)と第2入力欄44に入力されたパスワード(例えばpass0123)などを含んでいる。 The login screen 40 includes a login button 41, an A transition button 42, a first input field 43 for inputting a user ID (identification information), and a second input field 44 for inputting a password. The display control unit 16B waits until it detects that the login button 41 is pressed (step S4: NO). When the display control unit 16B detects that the login button 41 is pressed (step S4: YES), the display control unit 16B transmits an authentication message to the back-end server 300 (step S5). As shown in FIG. 7, the authentication message includes a user ID (for example, yamada) entered in the first input field 43 and a password (for example, pass0123) entered in the second input field 44.

バックエンドサーバ300のログインサービス提供部310はクライアント端末100から送信された認証電文を受信する(ステップS6)。ログインサービス提供部310は認証電文を受信すると、ログイン認証の成否を判断する(ステップS7)。具体的には、ログインサービス提供部310は認証電文のIDとパスワードの第1の組み合わせと、バックエンドサーバ300又はバックエンドサーバ300と接続されたデータベースに予め登録されたIDとパスワードの第2の組み合わせとを対比する。第1の組み合わせと第2の組み合わせが一致した場合、ログインサービス提供部310はログイン認証に成功したと判断する(ステップS7:YES)。この場合、ログインサービス提供部310は成功電文をクライアント端末100に向けて送信する(ステップS8)。成功電文は、ログイン認証が成功したことを表す電文である。 The login service providing unit 310 of the back-end server 300 receives the authentication message transmitted from the client terminal 100 (step S6). Upon receiving the authentication message, the login service providing unit 310 determines whether or not the login authentication is successful (step S7). Specifically, the login service providing unit 310 has the first combination of the ID and password of the authentication message, and the second ID and password registered in advance in the back-end server 300 or the database connected to the back-end server 300. Contrast with the combination. If the first combination and the second combination match, the login service providing unit 310 determines that the login authentication was successful (step S7: YES). In this case, the login service providing unit 310 transmits a success message to the client terminal 100 (step S8). The success message is a message indicating that the login authentication was successful.

一方、第1の組み合わせと第2の組み合わせが一致しなかった場合、ログインサービス提供部310はログイン認証に失敗したと判断する(ステップS7:NO)。この場合、ログインサービス提供部310は失敗電文をクライアント端末100に向けて送信する(ステップS9)。失敗電文は、ログイン認証が失敗したことを表す電文である。 On the other hand, if the first combination and the second combination do not match, the login service providing unit 310 determines that the login authentication has failed (step S7: NO). In this case, the login service providing unit 310 transmits a failed message to the client terminal 100 (step S9). The failure message is a message indicating that the login authentication has failed.

表示制御部16Bはバックエンドサーバ300から送信された電文を受信する(ステップS10)。具体的には、表示制御部16Bは成功電文と失敗電文のいずれかを受信する。表示制御部16Bは電文を受信すると、図5に示すように、成功電文を受信したか否かを判断する(ステップS11)。成功電文を受信したと判断した場合(ステップS11:YES)、表示制御部16BはBサイトのトップ画面を表示する(ステップS12)。これにより、図6(d)に示すように、閲覧用ソフトウェアを通じてBサイトのトップ画面50が表示される。Bサイトはログイン認証が要求されるため、トップ画面50を閲覧できるユーザはログインするための権利を有するユーザに制限される。すなわち、トップ画面50はログインするための権利を有するユーザ専用の画面である。 The display control unit 16B receives the telegram transmitted from the back-end server 300 (step S10). Specifically, the display control unit 16B receives either a success message or a failure message. When the display control unit 16B receives the telegram, as shown in FIG. 5, it determines whether or not the successful telegram has been received (step S11). When it is determined that the success message has been received (step S11: YES), the display control unit 16B displays the top screen of the B site (step S12). As a result, as shown in FIG. 6D, the top screen 50 of the B site is displayed through the browsing software. Since login authentication is required for the B site, the users who can view the top screen 50 are limited to the users who have the right to log in. That is, the top screen 50 is a screen dedicated to the user who has the right to log in.

トップ画面50は詳細ボタン51、A遷移ボタン52、ログイン後のコンテンツを提示する第2コンテンツ領域53、及びウェブサービスにログイン中である旨を表す図柄であるログイン中マーク54を含んでいる。なお、トップ画面50には、ログイン中マーク54に代えて、又はログイン中マーク54とともに、ユーザの氏名が表示されてもよい。ステップS12の処理が終了すると、情報保存部16Aはログイン済フラグを所定の情報として情報記憶部15Aに保存する(ステップS13)。これにより、図6(b)及び図8に示すように、情報記憶部15Aにはウェブサービスに対するログイン状態を表すフラグとしてログイン済フラグ「T」が格納される。ログイン済フラグ「T」が格納されることにより、ウェブサービスに対するログイン状態がログイン中であると判別することができる。なお、ステップS12の処理とステップS13の処理の順序は逆であってもよいし、同じタイミングで行ってもよい。 The top screen 50 includes a detail button 51, an A transition button 52, a second content area 53 that presents content after login, and a login mark 54 that is a symbol indicating that the user is logged in to a web service. The top screen 50 may display the user's name in place of the logged-in mark 54 or together with the logged-in mark 54. When the process of step S12 is completed, the information storage unit 16A stores the logged-in flag as predetermined information in the information storage unit 15A (step S13). As a result, as shown in FIGS. 6B and 8, the information storage unit 15A stores the logged-in flag “T” as a flag indicating the login state for the web service. By storing the logged-in flag "T", it can be determined that the login status for the web service is logged in. The order of the processing in step S12 and the processing in step S13 may be reversed, or may be performed at the same timing.

一方、失敗電文を受信したと判断した場合(ステップS11:NO)、ステップS12及びステップS13の処理は実行されない。したがって、Bサイトのログイン画面40からBサイトのトップ画面50には遷移せず、図6(b)に示すように、Bサイトのログイン画面40の表示が維持される。また、この場合、情報記憶部15Aにはログイン済フラグ「T」が格納されない。ログイン済フラグ「T」が情報記憶部15Aに格納されていない場合、ユーザがBサイト上でのログイン認証に成功していないことを意味する。 On the other hand, when it is determined that the failed message has been received (step S11: NO), the processes of steps S12 and S13 are not executed. Therefore, the login screen 40 of the B site does not transition to the top screen 50 of the B site, and the display of the login screen 40 of the B site is maintained as shown in FIG. 6 (b). Further, in this case, the logged-in flag "T" is not stored in the information storage unit 15A. If the logged-in flag "T" is not stored in the information storage unit 15A, it means that the user has not succeeded in login authentication on the B site.

ステップS11の処理で失敗電文を受信したと判断した場合、又はステップS13の処理を終えた場合、表示制御部16BはA遷移ボタンの押下を検出するまで待機する(ステップS14:NO)。具体的には、ステップS11の処理を終えた場合には、表示制御部16Bは図6(d)に示すA遷移ボタン52の押下を検出するまで待機する。ステップS13の処理を終えた場合には、表示制御部16Bは図6(b)に示すA遷移ボタン42の押下を検出するまで待機する。なお、A遷移ボタン42,52にはいずれもAサイトのトップ画面に遷移させる同じアドレス情報が関連付けられている。 When it is determined that the failed message has been received in the process of step S11, or when the process of step S13 is completed, the display control unit 16B waits until the pressing of the A transition button is detected (step S14: NO). Specifically, when the process of step S11 is completed, the display control unit 16B waits until the pressing of the A transition button 52 shown in FIG. 6D is detected. When the process of step S13 is completed, the display control unit 16B waits until the pressing of the A transition button 42 shown in FIG. 6B is detected. The A transition buttons 42 and 52 are all associated with the same address information for transitioning to the top screen of the A site.

表示制御部16BはA遷移ボタンの押下を検出した場合(ステップS14:YES)、情報記憶部15Aを参照し(ステップS15)、ログイン済フラグの有無を判断する(ステップS16)。A遷移ボタン42,52にはいずれもAサイトのトップ画面に遷移させる同じアドレス情報が関連付けられているため、表示制御部16Bはアドレス情報とログイン済フラグの有無とに応じて、Aサイトの異なるトップ画面を表示する。 When the display control unit 16B detects that the A transition button is pressed (step S14: YES), the display control unit 16B refers to the information storage unit 15A (step S15) and determines whether or not there is a logged-in flag (step S16). Since the same address information for transitioning to the top screen of the A site is associated with the A transition buttons 42 and 52, the display control unit 16B differs in the A site depending on the address information and the presence / absence of the logged-in flag. Display the top screen.

まず、表示制御部16Bはログイン済フラグがあると判断した場合(ステップS16:YES)、ログイン中マークと詳細ボタンとを付与する設定を行い(ステップS17,S18)、Aサイトのトップ画面を表示する(ステップS19)。この場合、表示制御部16BはログインボタンをAサイトのトップ画面に出現させない設定も併せて行う。これにより、図6(c)に示すように、閲覧用ソフトウェアを通じてAサイトのトップ画面60が表示される。トップ画面60は詳細ボタン61、第2コンテンツ領域63、及びログイン中マーク64を含み、ログインボタンを含まない。Aサイトではログイン認証が要求されないが、トップ画面60にはログイン中マーク64が出現する。これにより、Aサイトのトップ画面60に遷移しても、ユーザは銀行のウェブサービスにログイン中であることを認識することができる。 First, when the display control unit 16B determines that there is a logged-in flag (step S16: YES), it sets to add a logged-in mark and a detail button (steps S17 and S18), and displays the top screen of the A site. (Step S19). In this case, the display control unit 16B also sets the login button not to appear on the top screen of the A site. As a result, as shown in FIG. 6C, the top screen 60 of the A site is displayed through the browsing software. The top screen 60 includes a detail button 61, a second content area 63, and a login mark 64, and does not include a login button. Login authentication is not required at the A site, but the login mark 64 appears on the top screen 60. As a result, even if the user transitions to the top screen 60 of the A site, the user can recognize that he / she is logged in to the web service of the bank.

一方で、表示制御部16Bはログイン済フラグがないと判断した場合(ステップS16:NO)、ステップS17,S18の処理をスキップして、ステップS19の処理を実行する。すなわち、表示制御部16Bはログイン中マーク及び詳細ボタンを付与する設定並びにログインボタンを出現させない設定を行わずに、Aサイトのトップ画面を表示する。この場合、図6(a)に示すような、ステップS1で表示したのと同一の画面が表示される。 On the other hand, when the display control unit 16B determines that there is no logged-in flag (step S16: NO), the process of steps S17 and S18 is skipped and the process of step S19 is executed. That is, the display control unit 16B displays the top screen of the A site without making a setting for giving a login mark and a detail button and a setting for not displaying the login button. In this case, the same screen as displayed in step S1 is displayed as shown in FIG. 6A.

このように、表示制御部16Bは、情報記憶部15Aにログイン済フラグが記憶されていれば、Aサイトのトップ画面に、Bサイト上でのログイン認証に成功したことを識別可能に表示する。一方で、表示制御部16Bは、情報記憶部15Aにログイン済フラグが記憶されていなければ、Aサイトのトップ画面をそのまま表示する。 In this way, if the logged-in flag is stored in the information storage unit 15A, the display control unit 16B displays on the top screen of the A site identifiable that the login authentication on the B site has been successful. On the other hand, if the logged-in flag is not stored in the information storage unit 15A, the display control unit 16B displays the top screen of the A site as it is.

なお、表示制御部16BはBサイトのトップ画面50に含まれる詳細ボタン51、又はAサイトのトップ画面60に含まれる詳細ボタン61の押下を検出した場合、図6(e)に示すように、Bサイトの詳細画面70を表示する。詳細ボタン51,61にはいずれもBサイトの詳細画面70に遷移させる同じアドレス情報が関連付けられている。このため、詳細ボタン51,61の押下を検出した場合、表示制御部16BはBサイトの詳細画面70を表示する。詳細画面70はユーザの口座残高の詳細を提示する画面である。詳細画面70は、Bサイトのトップ画面50と同様、ログイン中マーク74を含んでいる。すなわち、表示制御部16Bはログイン中マークを付与する設定を行い、Bサイトの詳細画面70を表示する。このように、詳細画面70にログイン中マーク74を含めることで、ユーザは詳細画面70を通じても銀行のウェブサービスにログイン中であることを認識することができる。 When the display control unit 16B detects that the detail button 51 included in the top screen 50 of the B site or the detail button 61 included in the top screen 60 of the A site is pressed, as shown in FIG. 6 (e). The detail screen 70 of the B site is displayed. The detail buttons 51 and 61 are all associated with the same address information for transitioning to the detail screen 70 of the B site. Therefore, when the press of the detail buttons 51 and 61 is detected, the display control unit 16B displays the detail screen 70 of the B site. The detail screen 70 is a screen for presenting the details of the user's account balance. The detail screen 70 includes the login mark 74 as in the top screen 50 of the B site. That is, the display control unit 16B makes a setting to add a login mark, and displays the detail screen 70 of the B site. By including the logged-in mark 74 in the detail screen 70 in this way, the user can recognize that he / she is logged in to the web service of the bank through the detail screen 70 as well.

なお、ログイン済フラグは、ユーザがウェブサービスからログアウトしたタイミングで、情報記憶部15Aから削除される。 The logged-in flag is deleted from the information storage unit 15A when the user logs out of the web service.

以上、本実施形態によれば、クライアント端末100は制御装置10を含み、制御装置10は記憶部15と処理部16とを備えている。記憶部15は情報記憶部15Aを備え、処理部16は情報保存部16Aと表示制御部16Bとを備えている。情報保存部16Aはログイン方式の認証を要求するBサイト上でのログイン認証に成功した場合、ログイン認証が成功したことを示すログイン済フラグを閲覧用ソフトウェアの情報記憶部15Aに保存する。表示制御部16BはBサイトから、Bサイトと連携する、認証を要求しないAサイトへの遷移を検出した場合、情報記憶部15Aを参照し、ログイン済フラグの有無に応じて、Aサイトに、Bサイト上でのログイン認証に成功したか否かを識別可能に表示する。 As described above, according to the present embodiment, the client terminal 100 includes the control device 10, and the control device 10 includes a storage unit 15 and a processing unit 16. The storage unit 15 includes an information storage unit 15A, and the processing unit 16 includes an information storage unit 16A and a display control unit 16B. When the login authentication on the B site that requires the login method authentication is successful, the information storage unit 16A stores a logged-in flag indicating that the login authentication is successful in the information storage unit 15A of the browsing software. When the display control unit 16B detects a transition from the B site to the A site that cooperates with the B site and does not require authentication, the display control unit 16B refers to the information storage unit 15A, and depending on the presence or absence of the logged-in flag, the A site is displayed. Whether or not login authentication on the B site was successful is displayed in an identifiable manner.

これにより、ユーザは、Bサイト上で銀行のウェブサービスにログインした後にAサイトを表示した場合でも、銀行のウェブサービスにログインしていることをAサイト上で判別することができる。このため、ユーザは銀行作成のAサイト、事業者作成のBサイトといったサイトの相違を意識することなく連続的又は一体的な(シームレスな)画面操作を行うことができる。 As a result, even if the user displays the A site after logging in to the bank's web service on the B site, it can be determined on the A site that he / she is logged in to the bank's web service. Therefore, the user can perform continuous or integrated (seamless) screen operations without being aware of the difference between the A site created by the bank and the B site created by the business operator.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。 The above processing function can be realized by a computer. In that case, a program that describes the processing content of the function that the processing device should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing function is realized on the computer. The program describing the processing content can be recorded on a computer-readable recording medium (however, the carrier wave is excluded).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD-ROMなどの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。 When a program is distributed, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded. It is also possible to store the program in the storage device of the server computer and transfer the program from the server computer to another computer via the network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。 The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes the processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute the processing according to the program. In addition, the computer can sequentially execute processing according to the received program each time the program is transferred from the server computer.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。上記実施形態では、ユーザが銀行のウェブサービスにログインした場合に、情報記憶部15Aにログイン済フラグ「T」を格納する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、ユーザが銀行のウェブサービスにログインしたか否かに応じて、情報記憶部15Aに格納されているログイン済フラグを「F」(ログインしていない)と「T」(ログインしている)で切り替えてもよい。この場合、図5のステップS16に代えて、表示制御部16Bは、ログイン済フラグが「T」であるか否かを確認するようにすればよい。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiments of the present invention, and various modifications are made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Can be changed. In the above embodiment, the case where the logged-in flag “T” is stored in the information storage unit 15A when the user logs in to the web service of the bank has been described, but the present invention is not limited to this. For example, depending on whether or not the user has logged in to the bank's web service, the logged-in flags stored in the information storage unit 15A are set to "F" (not logged in) and "T" (logged in). You may switch with. In this case, instead of step S16 in FIG. 5, the display control unit 16B may check whether or not the logged-in flag is “T”.

なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1)ログイン方式の認証を要求する第1ウェブサイト上での前記認証に成功した場合、前記認証が成功したことを示す情報を閲覧用ソフトウェアの記憶部に保存し、前記第1ウェブサイトから、前記第1ウェブサイトと連携する第2ウェブサイトへの遷移を検出した場合、前記記憶部を参照し、前記情報の有無に応じて、前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイト上での前記認証に成功したか否かを識別可能に表示する、処理をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。
(付記2)前記認証に成功したことを識別可能な前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイトへ遷移させる情報を付与する設定を行う、処理を前記コンピュータに更に実行させることを特徴とする付記1に記載の情報処理プログラム。
(付記3)ログイン方式の認証を要求する第1ウェブサイト上での前記認証に成功した場合、前記認証が成功したことを示す情報を閲覧用ソフトウェアの記憶部に保存する保存部と、前記第1ウェブサイトから、前記第1ウェブサイトと連携する第2ウェブサイトへの遷移を検出した場合、前記記憶部を参照し、前記情報の有無に応じて、前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイト上での前記認証が成功しているか否かを識別可能に表示する表示部と、を有する情報処理装置。
(付記4)前記表示部は、前記認証に成功したことを識別可能な前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイトへ遷移させる情報を付与する設定を行う、ことを特徴とする付記3に記載の情報処理装置。
(付記5)ログイン方式の認証を要求する第1ウェブサイト上での前記認証に成功した場合、前記認証が成功したことを示す情報を閲覧用ソフトウェアの記憶部に保存し、前記第1ウェブサイトから、前記第1ウェブサイトと連携する第2ウェブサイトへの遷移を検出した場合、前記記憶部を参照し、前記情報の有無に応じて、前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイト上での前記認証に成功したか否かを識別可能に表示する表示を行う、処理をコンピュータが実行する情報処理方法。
The following additional notes will be further disclosed with respect to the above explanation.
(Appendix 1) When the authentication on the first website that requires the authentication of the login method is successful, the information indicating that the authentication is successful is stored in the storage unit of the browsing software, and the first website. When the transition to the second website linked with the first website is detected, the storage unit is referred to, and depending on the presence or absence of the information, the second website is displayed on the first website. An information processing program for causing a computer to execute a process that identifiablely displays whether or not the authentication has been successful.
(Appendix 2) The second website, which can be identified as having succeeded in the authentication, is set to be given information for transitioning to the first website, and the computer is further executed. The information processing program described in Appendix 1.
(Appendix 3) When the authentication on the first website that requires the authentication of the login method is successful, the storage unit that stores the information indicating that the authentication is successful in the storage unit of the browsing software, and the first. When a transition from one website to a second website linked to the first website is detected, the storage unit is referred to, and depending on the presence or absence of the information, the first website is displayed. An information processing device including a display unit that identifiablely displays whether or not the authentication on the website is successful.
(Appendix 4) The display unit is set to add information for transitioning to the first website to the second website that can identify that the authentication has been successful. The information processing device described.
(Appendix 5) When the authentication on the first website that requires the authentication of the login method is successful, the information indicating that the authentication is successful is stored in the storage unit of the browsing software, and the first website. When the transition to the second website linked with the first website is detected, the storage unit is referred to, and depending on the presence or absence of the information, the second website is displayed on the first website. An information processing method in which a computer executes a process of displaying whether or not the authentication has been successful in the above-mentioned authentication in an identifiable manner.

10 制御装置
15A 情報記憶部(記憶部)
16A 情報保存部(保存部)
16B 表示制御部(表示部)
100 クライアント端末(情報処理装置)
300 バックエンドサーバ
310 ログインサービス提供部
10 Control device 15A Information storage unit (storage unit)
16A Information storage unit (storage unit)
16B Display control unit (display unit)
100 Client terminal (information processing device)
300 Back-end server 310 Login service provider

Claims (4)

ログイン方式の認証を要求する第1ウェブサイト上での前記認証に成功した場合、前記認証が成功したことを示す情報を閲覧用ソフトウェアの記憶部に保存し、
前記第1ウェブサイトから、前記第1ウェブサイトと連携する第2ウェブサイトへの遷移を検出した場合、前記記憶部を参照し、前記情報の有無に応じて、前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイト上での前記認証に成功したか否かを識別可能に表示する、
処理をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。
If the authentication on the first website that requires login method authentication is successful, the information indicating that the authentication is successful is stored in the storage unit of the browsing software.
When the transition from the first website to the second website linked with the first website is detected, the storage unit is referred to, and depending on the presence or absence of the information, the second website is referred to. Distinguishing whether or not the above authentication was successful on the first website is displayed in an identifiable manner.
An information processing program that causes a computer to execute processing.
前記認証に成功したことを識別可能な前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイトへ遷移させる情報を付与する設定を行う、
処理を前記コンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
A setting is made to give information for transitioning to the first website to the second website that can be identified as having succeeded in the authentication.
The information processing program according to claim 1, wherein the computer further executes the processing.
ログイン方式の認証を要求する第1ウェブサイト上での前記認証に成功した場合、前記認証が成功したことを示す情報を閲覧用ソフトウェアの記憶部に保存する保存部と、
前記第1ウェブサイトから、前記第1ウェブサイトと連携する第2ウェブサイトへの遷移を検出した場合、前記記憶部を参照し、前記情報の有無に応じて、前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイト上での前記認証に成功したか否かを識別可能に表示する表示部と、
を有する情報処理装置。
When the authentication on the first website that requires login method authentication is successful, a storage unit that stores information indicating that the authentication is successful in the storage unit of the browsing software, and a storage unit.
When the transition from the first website to the second website linked with the first website is detected, the storage unit is referred to, and depending on the presence or absence of the information, the second website is referred to. A display unit that identifiablely displays whether or not the authentication was successful on the first website, and a display unit.
Information processing device with.
ログイン方式の認証を要求する第1ウェブサイト上での前記認証に成功した場合、前記認証が成功したことを示す情報を閲覧用ソフトウェアの記憶部に保存し、
前記第1ウェブサイトから、前記第1ウェブサイトと連携する第2ウェブサイトへの遷移を検出した場合、前記記憶部を参照し、前記情報の有無に応じて、前記第2ウェブサイトに、前記第1ウェブサイト上での前記認証に成功したか否かを識別可能に表示する、
処理をコンピュータが実行する情報処理方法。
If the authentication on the first website that requires login method authentication is successful, the information indicating that the authentication is successful is stored in the storage unit of the browsing software.
When the transition from the first website to the second website linked with the first website is detected, the storage unit is referred to, and depending on the presence or absence of the information, the second website is referred to. Distinguishing whether or not the above authentication was successful on the first website is displayed in an identifiable manner.
An information processing method in which a computer executes processing.
JP2020158401A 2020-09-23 2020-09-23 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Pending JP2022052181A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158401A JP2022052181A (en) 2020-09-23 2020-09-23 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158401A JP2022052181A (en) 2020-09-23 2020-09-23 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022052181A true JP2022052181A (en) 2022-04-04

Family

ID=80948822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020158401A Pending JP2022052181A (en) 2020-09-23 2020-09-23 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022052181A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816629B1 (en) Member information registration method and system, and member verification method and system
TW424185B (en) Named bookmark sets
JP4470069B2 (en) Input assist device, input assist system, input assist method, and input assist program
JP5115746B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, SERVER DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
US8886819B1 (en) Cross-domain communication in domain-restricted communication environments
JP2010165187A (en) Electronic coupon processing system
JP2013015930A (en) Content or application providing system, control method of content or application providing system, terminal device, control method of terminal device, authentication device, control method of authentication device, program and information storage medium
JP2006202052A (en) User authentication program, its recording medium, method and apparatus for authenticating user, and secret information acquisition program
JP2007206850A (en) Login management device and program
JP6747826B2 (en) Receipt server, its program, and receipt data processing method
JP5703352B2 (en) Application system, portable terminal, server computer, and computer program
JP5197681B2 (en) Login seal management system and management server
JP2010092185A (en) Network relay apparatus, user information management system and user information management method
JP2020187589A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2022052181A (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
WO2006038287A1 (en) Synchronizing system, and synchronizing program
US10965781B2 (en) Method and server for displaying access content
JP2007058357A (en) File deletion system and file deletion method for client terminal used in online transaction
JP2017084049A (en) Information provision device and information provision program
JP6059307B1 (en) Terminal device, information transmission method, and information transmission program
JP2006209183A (en) Name card information management server, name card information management terminal, name card information management program, recording medium and card information management method
JP2020021140A (en) Site access system, and access code generation device, method, and program thereof
JP6989666B2 (en) Receipt server, its program and receipt data processing method
US20230306482A1 (en) Systems and methods for proactively informing users of an age of a merchant during online transactions
JP2005018436A (en) Information providing system, information providing device, information providing method and information providing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305