JP2022049586A - Program, information processing device, and method - Google Patents

Program, information processing device, and method Download PDF

Info

Publication number
JP2022049586A
JP2022049586A JP2020155866A JP2020155866A JP2022049586A JP 2022049586 A JP2022049586 A JP 2022049586A JP 2020155866 A JP2020155866 A JP 2020155866A JP 2020155866 A JP2020155866 A JP 2020155866A JP 2022049586 A JP2022049586 A JP 2022049586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
diagnosis
pathological
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020155866A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6908806B1 (en
Inventor
万能 荘子
Mano Soshi
達朗 伊部
Tatsuro Ibe
由紀 尾▲崎▼
Yuki Ozaki
和幸 山本
Kazuyuki Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bonbon
Bonbon Inc
Original Assignee
Bonbon
Bonbon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bonbon, Bonbon Inc filed Critical Bonbon
Priority to JP2020155866A priority Critical patent/JP6908806B1/en
Priority to JP2021077120A priority patent/JP2022049647A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6908806B1 publication Critical patent/JP6908806B1/en
Publication of JP2022049586A publication Critical patent/JP2022049586A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

To allow for presenting a user with a specific area of a pathological image in accordance with a result of acquiring information including the pathological image.SOLUTION: A program provided herein makes a computer processor perform steps of: acquiring first information including a pathological image of a patient; identifying a partial area of the pathological image as second information for pathological diagnosis on the basis of the acquired first information; and presenting the partial area of the pathological image corresponding to the identified second information to a first user.SELECTED DRAWING: Figure 17

Description

本開示は、プログラム、情報処理装置、方法に関する。 The present disclosure relates to programs, information processing devices, and methods.

取得した患者の検査画像に基づいて、病理診断を行うシステムが知られている。 A system for performing a pathological diagnosis based on the acquired examination image of a patient is known.

特開2020-38600号公報には、異なる複数の解像度を有する画像データを含む病理画像データについて、ユーザによる入力に基づいて画像データに対してアノテーションを付す技術が記載されている。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2020-38600 describes a technique for annotating pathological image data including image data having a plurality of different resolutions based on input by a user.

特開2020-38600号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2020-38600

検査画像に基づいた病理診断において、ユーザの病理診断の効率をよりいっそう向上させる技術が必要とされている。 In the pathological diagnosis based on the inspection image, there is a need for a technique for further improving the efficiency of the pathological diagnosis of the user.

一実施形態によると、プロセッサを備えるコンピュータによって実行されるプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、患者の病理画像を含む第1情報を取得するステップと、取得した第1情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための第2情報として特定するステップと、特定した第2情報に対応する一部の領域を第1ユーザに提示するステップと、を実行させる、プログラムが提供される。 According to one embodiment, a program executed by a computer including a processor, the program is a step of acquiring a first information including a pathological image of a patient in the processor, and a pathology based on the acquired first information. A program that causes a program to execute a step of specifying a part of an image as a second information for pathological diagnosis and a step of presenting a part of the area corresponding to the specified second information to a first user. Provided.

本開示によれば、取得した病理画像に対する病理診断において、ユーザの病理診断の効率をよりいっそう向上させる技術を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a technique for further improving the efficiency of a user's pathological diagnosis in the pathological diagnosis of an acquired pathological image.

システム1全体の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the whole system 1. 端末装置10の機能的な構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the terminal apparatus 10. サーバ20の機能的な構成を示す図である。It is a figure which shows the functional configuration of a server 20. サーバ20の記憶部に記憶されているユーザ情報DB、症例情報DB、診断結果情報DB、のデータ構造である。It is a data structure of a user information DB, a case information DB, and a diagnosis result information DB stored in the storage unit of the server 20. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する処理を表すフローチャートである。A process of identifying a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient and presenting the information to the user in charge of the pathological diagnosis. It is a flowchart showing. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報と、学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する処理を表すフローチャートである。Based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient and the trained model, a part of the area of the pathological image is specified as the information for the pathological diagnosis, and the user in charge of the pathological diagnosis is in charge of the pathological diagnosis. It is a flowchart which shows the process which presents the said information. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する処理を表すフローチャートである。Based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, a part of the pathological image is specified as information for pathological diagnosis, and based on the specific result, information on the past diagnosis result is obtained. It is a flowchart which shows the process which identifies and presents the said information to the user who is in charge of pathological diagnosis. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報と、ユーザ情報に関連付けられた学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する処理を表すフローチャートである。Based on the acquired information for diagnostic imaging including the pathological image of the patient and the trained model associated with the user information, a part of the pathological image is identified and identified as the information for pathological diagnosis. It is a flowchart which shows the process of specifying the information about the past diagnosis result based on the result, and presenting the information to the user in charge of a pathological diagnosis. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報と、ユーザ情報に関連付けられた学習済みモデルとに基づいて、ユーザからの学習済みモデルの候補の指定を受け付け、受け付けた学習済みモデルに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する処理を表すフローチャートである。Based on the information for diagnostic imaging including the acquired pathological image of the patient and the trained model associated with the user information, the user can specify the candidate of the trained model, and based on the accepted trained model. Therefore, a part of the pathological image is specified as information for pathological diagnosis, information on past diagnosis results is specified based on the specific result, and the information is presented to the user in charge of pathological diagnosis. It is a flowchart showing. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、病理診断を担当するユーザに、ユーザが診断結果に含めるべき内容を提示する処理を表すフローチャートである。Based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, a part of the pathological image is specified as information for pathological diagnosis, and based on the specific result, information on the past diagnosis result is obtained. It is a flowchart which shows the process which shows the process which the user presents the content which should be included in the diagnosis result to the user who identifies and is in charge of a pathological diagnosis. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、特定結果に基づいてユーザが診断結果を作成後、作成した診断結果を確認する別ユーザの情報を提示する処理を表すフローチャートである。Based on the acquired information for diagnostic imaging including the pathological image of the patient, a part of the pathological image is identified as information for pathological diagnosis, and based on the specific result, information on the past diagnosis result is obtained. It is a flowchart which shows the process of presenting the information of another user who identifies and confirms the created diagnosis result after the user creates the diagnosis result based on the specific result. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて病理診断を担当するユーザを特定し、特定結果を、病理診断を担当するユーザを管理する立場のユーザなどに提示する処理を表すフローチャートである。Represents a process of identifying a user in charge of pathological diagnosis based on information for image diagnosis including acquired pathological images of a patient, and presenting a specific result to a user in a position of managing the user in charge of pathological diagnosis. It is a flowchart. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、特定した過去の診断結果に関する情報に基づき、取得した病理画像における特定の兆候を特定し、特定結果をユーザに提示する処理を表すフローチャートである。Identify information about past diagnostic results based on information for diagnostic imaging, including acquired patient pathological images, and identify specific signs in the acquired pathological images based on information about identified past diagnostic results. , Is a flowchart showing a process of presenting a specific result to a user. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理診断を行う各ユーザについて、病理画像に対する診断結果の作成回数に関する情報を取得し、取得した各ユーザの作成回数に関する情報に基づいて、病理診断を担当するユーザを特定し、特定結果をユーザに提示する処理を表すフローチャートである。Based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient, the information on the number of times the diagnosis result is created for the pathological image is acquired for each user who performs the pathological diagnosis, and the information on the number of times the acquired user is created is used. Based on this, it is a flowchart showing a process of identifying a user in charge of pathological diagnosis and presenting a specific result to the user. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理診断を担当することが可能なユーザを特定し、特定結果をユーザに提示する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which identifies the user who can be in charge of a pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of a patient, and presents a specific result to a user. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する画面例である。A screen that identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, and presents the information to the user in charge of the pathological diagnosis. This is an example. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果を提示する画面例である。Based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, a part of the pathological image is specified as the information for the pathological diagnosis, and the user makes the pathological diagnosis based on the information such as the identified result. This is an example of a screen that presents the result of performing. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果において、過去の診断結果を参照する際の画面例である。Based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, a part of the pathological image is specified as the information for the pathological diagnosis, and the user makes the pathological diagnosis based on the information such as the identified result. It is a screen example when referring to the past diagnosis result in the result of performing. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果において、過去の診断結果を参照し、ユーザが病理診断を行った結果と比較表示した際の画面例である。Based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, a part of the pathological image is specified as the information for the pathological diagnosis, and the user makes the pathological diagnosis based on the information such as the identified result. This is an example of a screen when the past diagnosis result is referred to and the result is compared with the result of the pathological diagnosis performed by the user. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果において、ユーザが作成した診断結果を、他のユーザに確認を依頼する際の画面例である。Based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, a part of the pathological image is specified as the information for the pathological diagnosis, and the user makes the pathological diagnosis based on the information such as the identified result. This is an example of a screen when requesting another user to confirm the diagnosis result created by the user in the result of the above. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理診断を担当するユーザの候補を特定する画面例である。It is a screen example which identifies the candidate of the user in charge of a pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of a patient. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する画面において、特定の兆候を特定したときに、当該特定した兆候をユーザに提示する画面例である。When a specific sign is identified on the screen that identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, the specific area is specified. This is an example of a screen that presents a sign to the user. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、各症例の病理診断の担当件数に基づいて、病理診断を担当するユーザの候補を特定する画面例である。It is a screen example for identifying a candidate of a user in charge of a pathological diagnosis based on the number of cases in charge of the pathological diagnosis of each case based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient. 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、各症例における、専門知識の要否などに基づいて、病理診断を担当するユーザの候補を特定する画面例である。It is a screen example for identifying a candidate of a user in charge of pathological diagnosis based on the necessity of specialized knowledge in each case based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated.

<第1の実施の形態>
<概要>
システム1は、病院等の医療施設において、医師等のユーザが、患者の病理画像に基づき診断をした結果に基づいてレポートを作成する業務を支援する。当該業務としては、日々、発生するレポート作成のタスクを、複数の医師に割り振る(アサインする)業務と、タスクをアサインされた医師が、実際の患者の病理画像に基づき当該レポートを作成する業務等がある。病理診断の対象によっては、複数の医師がダブルチェック等によりレポート作成にかかわることがある。以下、病理診断のレポートの作成を支援する技術について詳細に説明する。
<First Embodiment>
<Overview>
The system 1 supports a user such as a doctor in a medical facility such as a hospital to create a report based on the result of a diagnosis based on a pathological image of a patient. The work includes the work of allocating (assigning) the task of creating a report that occurs every day to multiple doctors, and the work of the doctor to whom the task is assigned to create the report based on the pathological image of the actual patient. There is. Depending on the subject of pathological diagnosis, multiple doctors may be involved in report creation by double-checking or the like. The techniques that support the creation of pathological diagnosis reports will be described in detail below.

システム1は、ユーザが操作するPC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末などの端末装置を用いて、患者の病理画像を含む情報を取得する。システム1において、取得した情報に基づいて、病理画像の特定の領域の情報をユーザに提示することができる。また、システム1は、取得した患者の病理画像を含む情報に基づいて、過去の病理診断の結果などを参照し、過去の診断結果、治療方針などを提示することができる。これにより、比較的病理診断の経験の少ないユーザが病理診断を担当しても、正確な診断結果を作成することができる。 The system 1 acquires information including a pathological image of a patient by using a terminal device such as a personal computer (Personal Computer) operated by a user, a smartphone, or a tablet terminal. In the system 1, the information of a specific area of the pathological image can be presented to the user based on the acquired information. Further, the system 1 can refer to the result of the past pathological diagnosis and the like based on the acquired information including the pathological image of the patient, and can present the past diagnosis result, the treatment policy and the like. As a result, even if a user who has relatively little experience in pathological diagnosis is in charge of pathological diagnosis, accurate diagnosis results can be created.

以上のように、システム1は、患者の病理画像を含む情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のために特定してユーザに提示し、病理診断におけるユーザの診断効率を向上させることのできるシステムを提供する。 As described above, the system 1 identifies and presents a part of the area of the pathological image to the user for the pathological diagnosis based on the information including the pathological image of the patient, and improves the diagnostic efficiency of the user in the pathological diagnosis. Provide a system that can be improved.

システム1は、例えば、各種病院における病理診断のシステムに使用され得る。ユーザは取得した患者の病理画像を含む情報に基づいて、病理診断を行うべき病理画像の一部の特定の領域を確認して病理診断を行うことができる。そのため、ユーザは病理診断の経験が不足した症例においても、過去の診断結果を基に病理診断を行うことができ、病理診断の効率化および診断結果の品質を一定程度以上に維持することが可能となる。 The system 1 can be used, for example, in a pathological diagnosis system in various hospitals. Based on the acquired information including the pathological image of the patient, the user can confirm a specific area of a part of the pathological image to be diagnosed and perform the pathological diagnosis. Therefore, the user can make a pathological diagnosis based on the past diagnosis results even in a case where the experience of the pathological diagnosis is insufficient, and it is possible to improve the efficiency of the pathological diagnosis and maintain the quality of the diagnosis results above a certain level. It becomes.

<1 システム全体の構成図>
図1は、第1の実施の形態におけるシステム1の全体の構成を表している。
<1 Configuration diagram of the entire system>
FIG. 1 shows the overall configuration of the system 1 in the first embodiment.

図1に示すように、システム1は、端末装置と、サーバ20とを含む。端末装置10とサーバ20とは、ネットワーク80を介して通信接続する。 As shown in FIG. 1, the system 1 includes a terminal device and a server 20. The terminal device 10 and the server 20 communicate with each other via the network 80.

端末装置10は、各ユーザが操作する装置である。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCにより実現される。この他に、端末装置10は、移動体通信システムに対応したスマートフォン、タブレット等の携帯端末などとしてもよい。図1に端末装置10として示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 The terminal device 10 is a device operated by each user. The terminal device 10 is realized by a stationary PC (Personal Computer) or a laptop PC. In addition, the terminal device 10 may be a mobile terminal such as a smartphone or tablet compatible with a mobile communication system. As shown as the terminal device 10 in FIG. 1, the terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, a storage unit 16, and a processor 19. The server 20 includes a communication IF 22, an input / output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。端末装置10は、LAN(Local Area Network)ケーブルを利用した有線接続、5G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することによりネットワーク80に接続される。 The terminal device 10 is communicably connected to the server 20 via the network 80. The terminal device 10 is a wireless base station 81 compatible with communication standards such as 5G and LTE (Long Term Evolution), which is a wired connection using a LAN (Local Area Network) cable, and IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. It is connected to the network 80 by communicating with a communication device such as a wireless LAN router 82 corresponding to a wireless LAN (Local Area Network) standard such as.

通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 12 is an interface for inputting / outputting signals because the terminal device 10 communicates with an external device. The input device 13 is an input device (for example, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.) for receiving an input operation from a user. The output device 14 is an output device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user. The memory 15 is for temporarily storing a program, data processed by the program, or the like, and is, for example, a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage unit 16 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disc Drive). The processor 19 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

サーバ20は、病理画像を含む情報に基づいた病理診断に関連する情報を管理する。サーバ20は、病理診断を担当するユーザについての各種情報、病理診断を行う対象となる症例についての各種情報、各症例を診断した結果についての各種情報を記憶する。 The server 20 manages information related to pathological diagnosis based on information including pathological images. The server 20 stores various information about the user in charge of the pathological diagnosis, various information about the case to be diagnosed, and various information about the result of diagnosing each case.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting / outputting signals because the server 20 communicates with an external device. The input / output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving an input operation from the user and an output device for presenting information to the user. The memory 25 is for temporarily storing a program, data processed by the program, or the like, and is, for example, a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage 26 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disc Drive). The processor 29 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

本実施形態において、各装置(端末装置、サーバ等)を情報処理装置として把握することもできる。すなわち、各装置の集合体を1つの「情報処理装置」として把握することができ、システム1を複数の装置の集合体として形成してもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係るシステム1を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又はシステム1に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。 In the present embodiment, each device (terminal device, server, etc.) can be grasped as an information processing device. That is, the aggregate of each device can be grasped as one "information processing device", and the system 1 may be formed as an aggregate of a plurality of devices. The method of allocating the plurality of functions required to realize the system 1 according to the present embodiment to one or a plurality of hardware is in consideration of the processing capacity of each hardware and / or the specifications required for the system 1. Can be determined as appropriate.

<1.1 端末装置10の構成>
図2は、実施の形態1のシステム1を構成する端末装置10のブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、アンテナ111と、アンテナ111に対応する第1無線通信部121と、アンテナ112と、アンテナ112に対応する第2無線通信部122と、記憶部16と、メモリ15と、プロセッサ19と、操作受付部130(タッチ・センシティブ・デバイス131を含む)と、ディスプレイ132と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、位置情報センサ150と、カメラ160と、を含む。端末装置10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリ、バッテリから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図2に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device 10>
FIG. 2 is a block diagram of a terminal device 10 constituting the system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes an antenna 111, a first wireless communication unit 121 corresponding to the antenna 111, an antenna 112, a second wireless communication unit 122 corresponding to the antenna 112, and a storage unit 16. , Memory 15, processor 19, operation reception unit 130 (including touch sensitive device 131), display 132, voice processing unit 140, microphone 141, speaker 142, position information sensor 150, and camera. 160 and. The terminal device 10 also has functions and configurations (for example, a battery for holding electric power, a power supply circuit for controlling the supply of electric power from the battery to each circuit, and the like) which are not particularly shown in FIG. As shown in FIG. 2, each block included in the terminal device 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 111 receives radio waves from the space and gives a received signal to the first wireless communication unit 121.

アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 112 receives radio waves from the space and gives a received signal to the second radio communication unit 122.

第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調、および周波数変換を行い、受信信号をプロセッサ19へ与える。 Since the terminal device 10 communicates with other wireless devices, the first wireless communication unit 121 performs modulation / demodulation processing for transmitting / receiving signals via the antenna 111. Since the terminal device 10 communicates with another wireless device, the second wireless communication unit 122 performs modulation / demodulation processing for transmitting / receiving signals via the antenna 112. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 perform modulation / demodulation and frequency conversion of the wireless signal transmitted / received by the terminal device 10 and supply the received signal to the processor 19.

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、タッチスクリーンとして構成され、タッチ・センシティブ・デバイス131を含む。タッチ・センシティブ・デバイス131は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。タッチ・センシティブ・デバイス131は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する。タッチ・センシティブ・デバイス131は、タッチパネルにより検出したユーザの接触位置を示す信号を入力操作としてプロセッサ19へ出力する。 The operation receiving unit 130 has a mechanism for receiving a user's input operation. Specifically, the operation receiving unit 130 is configured as a touch screen and includes a touch sensitive device 131. The touch-sensitive device 131 accepts an input operation by the user of the terminal device 10. The touch-sensitive device 131 detects the user's contact position with respect to the touch panel, for example, by using a capacitive touch panel. The touch-sensitive device 131 outputs a signal indicating the contact position of the user detected by the touch panel to the processor 19 as an input operation.

ディスプレイ132は、プロセッサ19の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、または有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 132 displays data such as images, moving images, and texts under the control of the processor 19. The display 132 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号をプロセッサ19へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The voice processing unit 140 performs modulation / demodulation of the voice signal. The voice processing unit 140 modulates the signal given from the microphone 141 and gives the modulated signal to the processor 19. Further, the voice processing unit 140 gives a voice signal to the speaker 142. The voice processing unit 140 is realized by, for example, a processor for voice processing. The microphone 141 receives the voice input and gives the voice signal corresponding to the voice input to the voice processing unit 140. The speaker 142 converts the voice signal given from the voice processing unit 140 into voice and outputs the voice to the outside of the terminal device 10.

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。例えば、システム1において、病理診断の結果にユーザの位置情報を取得し記録する場合において、ユーザの位置情報を参照可能にしている場合、ユーザの位置情報に基づいた医局情報などを取得して診断結果に反映することができる。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. The GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. The satellite positioning system receives signals from at least three or four satellites and detects the current position of the terminal device 10 on which the GPS module is mounted based on the received signals. For example, in the system 1, when the user's position information is acquired and recorded as the result of the pathological diagnosis, if the user's position information can be referred to, the medical office information based on the user's position information is acquired and diagnosed. It can be reflected in the result.

カメラ160は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ160は、例えば、カメラ160の前にいるユーザの画像を撮影するカメラである。 The camera 160 is a device for receiving light by a light receiving element and outputting it as a captured image. The camera 160 is, for example, a camera that captures an image of a user in front of the camera 160.

記憶部16は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部16は、ユーザ情報161と、症例情報162と、診断結果情報163と、学習済みモデル情報164と、を記憶する。ある局面において、端末装置10は、サーバ20と通信せずとも、記憶部16に記憶された各種情報に基づいて病理診断を行うための病理画像を含む情報をユーザに提示することができる。 The storage unit 16 is composed of, for example, a flash memory or the like, and stores data and programs used by the terminal device 10. In a certain aspect, the storage unit 16 stores user information 161, case information 162, diagnosis result information 163, and learned model information 164. In a certain aspect, the terminal device 10 can present to the user information including a pathological image for performing a pathological diagnosis based on various information stored in the storage unit 16 without communicating with the server 20.

ユーザ情報161は、ユーザの年齢、所属医局、専門分野、勤務年数などの情報である。一連の病理診断において、端末装置10が、病理診断のタスクを複数の担当者に対して割り振る管理者等に対し、ユーザの情報を表示する。これにより、管理者等が病理診断の担当者を特定する際に、当該ユーザ情報161から専門分野、勤務年数、所属医局などを参照して、病理診断の担当者の特定に使用することができる。端末装置10が、ユーザ情報161に基づいて、病理診断のタスクを担当するユーザの候補を特定して、管理者等に提示してもよい。また、端末装置10が、管理者等が担当者を指定する操作によらず、ユーザ情報161に基づいて、病理診断のタスクを各担当者に割り振ることとしてもよい。 The user information 161 is information such as the age of the user, the medical office to which the user belongs, the specialized field, and the number of years of service. In a series of pathological diagnoses, the terminal device 10 displays user information to a manager or the like who allocates a pathological diagnosis task to a plurality of persons in charge. As a result, when the administrator or the like identifies the person in charge of the pathological diagnosis, the user information 161 can be used to identify the person in charge of the pathological diagnosis by referring to the specialized field, years of service, affiliated medical office, and the like. .. The terminal device 10 may specify a candidate of a user in charge of a pathological diagnosis task based on the user information 161 and present it to an administrator or the like. Further, the terminal device 10 may allocate the pathological diagnosis task to each person in charge based on the user information 161 regardless of the operation in which the administrator or the like designates the person in charge.

症例情報162は、疾患名、患者名、患者の既往歴、患者の治療歴などの情報である。一連の病理診断において、端末装置10が、病理診断の各担当者に対し、患者の情報を表示する。これにより、各担当者が、当該症例情報162から疾患名、患者名などを参照して、病理診断に使用することができる。 The case information 162 is information such as a disease name, a patient name, a patient's medical history, and a patient's treatment history. In a series of pathological diagnoses, the terminal device 10 displays patient information to each person in charge of the pathological diagnosis. As a result, each person in charge can refer to the disease name, patient name, etc. from the case information 162 and use it for pathological diagnosis.

診断結果情報163は、各症例に対する診断結果、担当医、診断方針などの情報である。一連の病理診断において、端末装置10が、病理診断の各担当者に対し、過去の診断結果の情報を表示する。これにより、各担当者が、当該診断結果情報163を参照して、過去の診断結果の参照、病理診断レポートの作成に使用することができる。 The diagnosis result information 163 is information such as a diagnosis result, a doctor in charge, and a diagnosis policy for each case. In a series of pathological diagnoses, the terminal device 10 displays information on past diagnosis results for each person in charge of the pathological diagnosis. As a result, each person in charge can refer to the diagnosis result information 163 and use it for referring to the past diagnosis result and creating the pathological diagnosis report.

学習済みモデル情報164は、病理画像について、病理診断のために特定された一部の領域の情報を含む過去の病理画像の診断結果に基づき学習された学習済みモデルの情報である。一連の病理診断において、端末装置10が、当該学習済みモデル情報164を参照して、病理画像について、特定の一部の領域の特定などに使用し、特定した結果を各担当者に表示する。これにより、各担当者は、過去の病理画像の診断結果に基づいて特定された病理診断の一部の領域等を用いて病理診断をすることができる。 The trained model information 164 is information on the trained model learned based on the diagnosis result of the past pathological image including the information of a part of the area specified for the pathological diagnosis for the pathological image. In a series of pathological diagnoses, the terminal device 10 refers to the learned model information 164, uses the pathological image for specifying a specific part of a region, and displays the specified result to each person in charge. As a result, each person in charge can make a pathological diagnosis using a part of the pathological diagnosis area or the like specified based on the diagnosis result of the past pathological image.

プロセッサ19は、記憶部16に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。プロセッサ19は、例えばアプリケーションプロセッサである。プロセッサ19は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部191と、送受信部192と、データ処理部193と、報知制御部194としての機能を発揮する。 The processor 19 controls the operation of the terminal device 10 by reading the program stored in the storage unit 16 and executing the instructions included in the program. The processor 19 is, for example, an application processor. By operating according to the program, the processor 19 exhibits functions as an input operation reception unit 191, a transmission / reception unit 192, a data processing unit 193, and a notification control unit 194.

入力操作受付部191は、入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。 The input operation receiving unit 191 performs a process of accepting a user's input operation to the input device.

送受信部192は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission / reception unit 192 performs a process for the terminal device 10 to transmit / receive data to / from an external device such as a server 20 according to a communication protocol.

データ処理部193は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 193 performs a calculation on the data received by the terminal device 10 according to a program, and performs a process of outputting the calculation result to a memory or the like.

データ処理部193は、取得した病理画像を含む情報にもとづいて、病理診断を行った結果の情報などを受け付ける。例えば、ユーザが、サーバ20内に記憶されている、患者の症例に関連する病理画像を含む情報を参照し、病理診断のための特定の領域を特定する。 The data processing unit 193 receives information such as the result of pathological diagnosis based on the information including the acquired pathological image. For example, the user refers to information stored in the server 20, including pathological images related to the patient's case, to identify a specific area for pathological diagnosis.

報知制御部194は、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理、被写体の撮影をカメラ160に実行させる処理を行う。 The notification control unit 194 performs a process of displaying the displayed image on the display 132, a process of outputting the sound to the speaker 142, and a process of causing the camera 160 to shoot the subject.

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of server 20>
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the server 20. As shown in FIG. 3, the server 20 functions as a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs a process for the server 20 to communicate with an external device.

記憶部202は、サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202は、ユーザ情報データベース2021と、症例情報データベース2022と、診断結果情報データベース2023と、学習済みモデル情報データベース2024等を記憶する。 The storage unit 202 stores data and programs used by the server 20. The storage unit 202 stores the user information database 2021, the case information database 2022, the diagnosis result information database 2023, the learned model information database 2024, and the like.

ユーザ情報データベース2021は、病理診断を行うユーザの各種情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The user information database 2021 is a database for holding various information of a user who performs a pathological diagnosis. Details will be described later.

症例情報データベース2022は、症例ごとに、当該症例に罹患している患者に関する患者名、既往歴などの各種情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The case information database 2022 is a database for holding various information such as a patient name and a medical history regarding a patient suffering from the case for each case. Details will be described later.

診断結果情報データベース2023は、症例ごとの、診断結果、担当医、治療方針などの各種情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The diagnosis result information database 2023 is a database for holding various information such as diagnosis results, doctors in charge, and treatment policies for each case. Details will be described later.

学習済みモデル情報データベース2024は、病理画像を含む情報に基づいて、病理診断のために特定された一部の領域の情報などを学習した学習済みモデルを管理するためのデータベースである。ここで、学習済みモデルの作成方法について例示する。例えば、病理画像を含む情報を取得したのち、病理診断を担当するユーザが、取得したデータを解析することにより、病理画像における一部の特定の領域において、病理診断に使用するためのタグ(過去、変異が確認された領域、同じ患者の病理画像)などの情報を付与し、病理診断を行った結果の情報(例えば、変異が進行している、治療方針として〇〇を採用する、など)と関連付ける。サーバ20は、取得した病理画像を含む情報と、診断結果とを関連付け、学習済みモデルを生成する。 The trained model information database 2024 is a database for managing a trained model that has learned information of a part of a region specified for pathological diagnosis based on information including a pathological image. Here, an example will be given of how to create a trained model. For example, after acquiring information including a pathological image, a user in charge of pathological diagnosis analyzes the acquired data to use a tag (past) for pathological diagnosis in a specific area of the pathological image. , Area where mutation was confirmed, pathological image of the same patient), and information on the result of pathological diagnosis (for example, mutation is progressing, 〇〇 is adopted as a treatment policy, etc.) Associate with. The server 20 associates the acquired information including the pathological image with the diagnosis result and generates a trained model.

サーバ20は、このようにして、病理画像を含む情報に基づいた、病理診断のための一部の特定の領域に関する情報、関連する診断結果などを学習済みモデルとして保持しておく。端末装置10は、サーバ20の学習済みモデル情報データベース2024を参照することにより、病理診断のための一部の特定の領域の情報、当該領域に関連付けられた診断結果などの情報をユーザに提示する。また、ある局面では、学習済みモデルはユーザの情報と関連付けられており、病理診断を担当するユーザの情報に基づいて、取得した病理画像を含む情報を解析するときに、参照する学習済みモデルを特定することとしてもよい。 In this way, the server 20 holds information about a part of a specific area for pathological diagnosis, related diagnosis results, and the like as a learned model based on the information including the pathological image. By referring to the trained model information database 2024 of the server 20, the terminal device 10 presents to the user information such as information on a part of a specific area for pathological diagnosis and a diagnosis result associated with the area. .. Also, in one aspect, the trained model is associated with the user's information, and based on the information of the user in charge of pathological diagnosis, the trained model to be referred to when analyzing the information including the acquired pathological image is used. It may be specified.

ある局面において、サーバ20は、学習済みモデルデータベース2024に記憶されている学習済みモデルのうち、特定のユーザに基づいた学習済みモデルの参照回数(何回参照されたか)、または参照日時についての情報を取得してもよい。例えば、病理診断を担当するユーザが学習済みモデルを参照するときに、どのユーザが参照されることが多いか、または、どのユーザが最近参照されたか、などの情報を取得してもよい。そして、サーバ20は、当該情報に基づいて、病理診断を担当するユーザに提示する学習済みモデルの優先度などを特定してもよい。これにより、病理診断を担当するユーザは、より参照回数の多いユーザ、つまり、診断精度の高いユーザ、治療方針が的確なユーザ、などに基づいた学習済みモデルを参照することができる。そのため、病理診断を担当するユーザは、より品質の高いレポートの作成ができることが期待できる。また、病理診断を担当するユーザは、最近参照された学習済みモデルを参照することで、最新の情報(法改正、最新の治療方針など)に基づいた学習済みモデルを参照することができる。そのため、病理診断を担当するユーザは、治療のトレンドなどを考慮した上でレポートを作成することが期待できる。 In a certain aspect, the server 20 informs about the number of references (how many times) or the reference date and time of the trained model based on a specific user among the trained models stored in the trained model database 2024. May be obtained. For example, when the user in charge of pathological diagnosis refers to the trained model, information such as which user is often referred to or which user has been recently referred to may be acquired. Then, the server 20 may specify the priority of the learned model to be presented to the user in charge of the pathological diagnosis based on the information. As a result, the user in charge of the pathological diagnosis can refer to the trained model based on the user who has a larger number of references, that is, the user who has a high diagnostic accuracy, the user who has an accurate treatment policy, and the like. Therefore, the user in charge of pathological diagnosis can be expected to be able to create a higher quality report. In addition, the user in charge of pathological diagnosis can refer to the learned model based on the latest information (law revision, latest treatment policy, etc.) by referring to the recently referred learned model. Therefore, the user in charge of pathological diagnosis can be expected to create a report after considering treatment trends and the like.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls a process in which the server 20 receives a signal from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls a process in which the server 20 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.

ユーザ情報取得モジュール2033は、病理診断を担当するユーザの各種情報を取得する。 The user information acquisition module 2033 acquires various information of the user in charge of the pathological diagnosis.

症例情報取得モジュール2034は、症例情報、患者情報などの各種情報を取得する。 The case information acquisition module 2034 acquires various information such as case information and patient information.

診断結果情報取得モジュール2035は、病理診断を担当するユーザが病理画像を含む情報に基づいて病理診断を行ったときの担当医、診断結果などの各種情報を取得する。 The diagnosis result information acquisition module 2035 acquires various information such as the doctor in charge and the diagnosis result when the user in charge of the pathological diagnosis makes the pathological diagnosis based on the information including the pathological image.

学習済みモデル情報参照モジュール2036は、取得した病理画像を含む情報に基づいて、病理診断を担当するユーザが病理診断を行った結果に基づいて、病理画像を含む情報のうち、病理診断のための一部の特定の領域をユーザに提示する内容などに対応した学習済みモデルを参照する。 The learned model information reference module 2036 is for pathological diagnosis among the information including the pathological image based on the result of the pathological diagnosis performed by the user in charge of the pathological diagnosis based on the information including the acquired pathological image. Refer to the trained model corresponding to the content that presents a part of a specific area to the user.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶するユーザ情報データベース2021、症例情報データベース2022、診断結果情報データベース2023のデータ構造を示す図である。
<2 data structure>
FIG. 4 is a diagram showing the data structures of the user information database 2021, the case information database 2022, and the diagnosis result information database 2023 stored in the server 20.

図4に示すように、ユーザ情報データベース2021は、項目「ユーザID」と、項目「ステータス」と、項目「年齢」と、項目「性別」と、項目「所属医局」と、項目「専門分野」と、項目「勤務年数」等を含む。 As shown in FIG. 4, the user information database 2021 has an item "user ID", an item "status", an item "age", an item "gender", an item "affiliated medical office", and an item "specialty field". And the item "years of service" etc. are included.

項目「ユーザID」は、病理診断を担当するユーザそれぞれを識別する情報である。 The item "user ID" is information for identifying each user in charge of pathological diagnosis.

項目「ステータス」は、ユーザそれぞれの役職、例えば、研修医、医師、などの情報である。 The item "status" is information on each user's job title, for example, a trainee doctor, a doctor, and the like.

項目「年齢」は、病理診断を担当するユーザの年齢を示す情報である。 The item "age" is information indicating the age of the user in charge of the pathological diagnosis.

項目「性別」は、病理診断を担当するユーザの性別を示す情報である。 The item "gender" is information indicating the gender of the user in charge of pathological diagnosis.

項目「所属医局」は、病理診断を担当するユーザが所属している医局を示す情報である。例えば、ユーザID「U001」のステータス「研修医」のユーザは、「〇●医局」に所属していることを示す。 The item "affiliated medical office" is information indicating the medical office to which the user in charge of pathological diagnosis belongs. For example, a user with the status "resident" of the user ID "U001" indicates that he / she belongs to "○ ● medical office".

これにより、当該ユーザが病理画像を含む情報に基づいて病理診断を担当するときに、所属する医局の情報に基づいて、当該医局、または、当該医局に所属するユーザなど、関連するユーザを基に作成された学習済みモデルを参照することができる。 As a result, when the user is in charge of pathological diagnosis based on information including pathological images, based on the information of the medical office to which the user belongs, based on the related user such as the medical office or the user belonging to the medical office. You can refer to the created trained model.

項目「専門分野」は、各ユーザの専門とする分野を示す情報である。例えば、ユーザID「U001」のステータス「研修医」のユーザは、専門分野が「**」であることを示す。 The item "specialty field" is information indicating the field in which each user specializes. For example, a user with the status "resident" of the user ID "U001" indicates that the specialized field is "**".

これにより、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等が、病理診断を担当するユーザを特定するときに、専門知識を必要とする症例である場合に、当該専門分野の情報を参照することで、適切な病理診断の担当者を特定することができる。 As a result, when the terminal device 10 or the administrator or the like assigning the task of pathological diagnosis requires specialized knowledge when identifying the user in charge of pathological diagnosis, the information in the specialized field is referred to. By doing so, it is possible to identify the person in charge of appropriate pathological diagnosis.

項目「勤務年数」は、各ユーザが所属している医局に勤務している年数を示す情報である。 The item "years of service" is information indicating the number of years of service at the medical office to which each user belongs.

症例情報データベース2022は、項目「症例ID」と、項目「疾患名」と、項目「患者名」と、項目「患者年齢」と、項目「患者性別」と、項目「既往歴」と、項目「治療歴」等の情報を含む。 In the case information database 2022, the item "case ID", the item "disease name", the item "patient name", the item "patient age", the item "patient gender", the item "history", and the item "history" Includes information such as "treatment history".

項目「症例ID」は、病理診断を行う症例それぞれを識別する情報である。 The item "case ID" is information for identifying each case for which a pathological diagnosis is made.

項目「疾患名」は、疾患それぞれの具体的な名称を示す情報である。 The item "disease name" is information indicating a specific name of each disease.

項目「患者名」は、疾患それぞれに関連付けられた患者を識別する情報である。例えば、症例ID「D001」の疾患名「**」は、患者名が「田中」であるため、当該疾患名「**」は「田中」という名前の患者の疾患であることがわかる。 The item "patient name" is information that identifies a patient associated with each disease. For example, since the disease name "**" of the case ID "D001" has the patient name "Tanaka", it can be seen that the disease name "**" is the disease of the patient named "Tanaka".

項目「患者年齢」は、疾患それぞれに関連付けられた患者の年齢を示す情報である。 The item "patient age" is information indicating the age of the patient associated with each disease.

項目「患者性別」は、患者の性別を示す。 The item "Patient Gender" indicates the gender of the patient.

項目「既往歴」は、疾患それぞれに関連付けられた患者がこれまでに罹患した疾患を示す情報である。例えば、症例ID「D002」の疾患名「++」の患者名「森」は、既往歴「糖尿病」であるため、治療時には、当該既往歴に配慮した治療方針をとる必要があることがわかる。ユーザは、この情報を参照することにより、患者の治療方針などを決定するときに、併用してはいけない薬などの情報を事前に確認することができる。 The item "history" is information indicating the disease that the patient associated with each disease has suffered so far. For example, since the patient name "Mori" of the disease name "++" of the case ID "D002" has a medical history "diabetes", it can be understood that it is necessary to take a treatment policy in consideration of the medical history at the time of treatment. By referring to this information, the user can confirm in advance information such as drugs that should not be used in combination when deciding the treatment policy of the patient.

項目「治療歴」は、疾患それぞれに関連付けられた患者がこれまでに受けた治療の内容を示す情報である。例えば、症例ID「D002」の疾患名「++」の患者名「森」は、過去に「++」という疾患で入院したことを示す。これにより、ユーザは患者が過去にどのような治療を受けたことがあるか、事前に確認し、治療方針などを決定することができる。ここで、治療歴は、症例IDと関連付けられた疾患に対する治療歴を示していてもよいし、別の疾患を示していてもよい。 The item "treatment history" is information indicating the contents of the treatment that the patient associated with each disease has received so far. For example, the patient name "Mori" of the disease name "++" of the case ID "D002" indicates that the patient was hospitalized for the disease "++" in the past. As a result, the user can confirm in advance what kind of treatment the patient has received in the past and decide a treatment policy or the like. Here, the treatment history may indicate the treatment history for the disease associated with the case ID, or may indicate another disease.

診断結果情報データベース2023は、項目「診断ID」と、項目「症例ID」と、項目「担当医」と、項目「診断結果」と、項目「治療方針」と、項目「診断日時」と、項目「臨床診断結果」と、項目「緊急度」等を含む。 The diagnosis result information database 2023 includes an item "diagnosis ID", an item "case ID", an item "medicine", an item "diagnosis result", an item "treatment policy", an item "diagnosis date and time", and an item. Includes "clinical diagnosis results" and item "urgency".

項目「診断ID」は、病理画像を含む情報に基づいて病理診断を行った結果それぞれを識別する情報である。 The item "diagnosis ID" is information for identifying each of the results of pathological diagnosis based on information including pathological images.

項目「症例ID」は、診断結果と関連付けられる症例を示す情報である。例えば、診断ID「R001」は、症例ID「D001」で紐づけられる症例に関しての診断結果であることを示す。 The item "case ID" is information indicating a case associated with the diagnosis result. For example, the diagnostic ID "R001" indicates that it is a diagnostic result for a case associated with the case ID "D001".

項目「担当医」は、診断を担当したユーザの情報を示す。例えば、診断ID「R001」は症例ID「D001」で紐づけられる症例に関しての診断結果であり、当該診断を担当したユーザがユーザID「U001」で示されるユーザであることを示す。これにより、各診断結果と症例、病理診断を担当したユーザそれぞれを紐づけることができ、各ユーザによる診断結果としてデータが蓄積される。 The item "doctor in charge" indicates information on the user in charge of diagnosis. For example, the diagnosis ID "R001" is a diagnosis result for a case associated with the case ID "D001", and indicates that the user in charge of the diagnosis is the user indicated by the user ID "U001". As a result, each diagnosis result can be associated with each user in charge of the case and pathological diagnosis, and data is accumulated as the diagnosis result by each user.

項目「診断結果」は、ユーザが各症例に対する病理診断をした結果を示す情報である。例えば、診断ID「R001」は症例ID「D001」で紐づけられる症例に関しての診断結果であり、診断結果は「***」であることがわかる。 The item "diagnosis result" is information indicating the result of the pathological diagnosis for each case by the user. For example, it can be seen that the diagnosis ID "R001" is the diagnosis result for the case associated with the case ID "D001", and the diagnosis result is "***".

項目「治療方針」は、病理診断の結果に基づいて、患者に対して行う治療の方針を示す情報である。例えば、診断ID「R001」は症例ID「D001」で紐づけられる症例に関しての診断結果であり、診断結果は「***」であるため、治療方針として「手術」が選択されたことを示す。これにより、各症例に対する診断結果だけでなく、選択した治療方針についての情報も蓄積することができるため、当該情報を参照するときに、治療の有効性などを事前に判断することができる。 The item "treatment policy" is information indicating the treatment policy to be given to the patient based on the result of the pathological diagnosis. For example, the diagnosis ID "R001" is the diagnosis result for the case associated with the case ID "D001", and the diagnosis result is "***", so that it indicates that "surgery" was selected as the treatment policy. .. As a result, not only the diagnosis result for each case but also the information about the selected treatment policy can be accumulated, so that the effectiveness of the treatment can be judged in advance when referring to the information.

項目「診断日時」は、病理画像を含む情報に基づいて病理診断を実施した日時を示す情報である。 The item "diagnosis date and time" is information indicating the date and time when the pathological diagnosis was performed based on the information including the pathological image.

項目「臨床診断結果」は、臨床診断における診断結果に関する情報である。具体的には、病理診断を実施する前に、臨床医が患者を診断した結果の情報を示す。例えば、診断ID「R001」の症例ID「D001」で紐づけられる症例の臨床診断結果は「なし」であり、診断ID「R002」の症例ID「D003」で紐づけられる症例の臨床診断結果は「+++の所見あり」であることを示す。ある局面において、病理診断を担当するユーザが病理診断を行う前に、臨床医などが患者を診断し、所見として事前に診断することがある。このとき、サーバ20は、当該臨床診断の結果に基づいて、病理診断を担当するユーザが病理診断を行うときに、臨床診断で診断された所見の情報に基づいて関連する学習済みモデルを参照することとしてもよい。 The item "clinical diagnosis result" is information about the diagnosis result in the clinical diagnosis. Specifically, information on the result of the clinician's diagnosis of the patient before performing the pathological diagnosis is shown. For example, the clinical diagnosis result of the case associated with the case ID "D001" of the diagnosis ID "R001" is "None", and the clinical diagnosis result of the case associated with the case ID "D003" of the diagnosis ID "R002" is. Indicates that "there is a +++ finding". In a certain aspect, a clinician or the like may diagnose a patient and make a pre-diagnosis as a finding before the user in charge of the pathological diagnosis makes the pathological diagnosis. At this time, the server 20 refers to the related learned model based on the information of the findings diagnosed in the clinical diagnosis when the user in charge of the pathological diagnosis makes the pathological diagnosis based on the result of the clinical diagnosis. It may be that.

これにより、病理診断を担当するユーザは、臨床診断の結果に基づいて病理診断を行うことができる。そのため、臨床診断を担当したユーザがそのまま病理診断を担当するときなどに、自身の臨床診断結果に関連した学習済みモデルを参照するなど、効率的に診断レポートなどを作成することができる。 As a result, the user in charge of the pathological diagnosis can make the pathological diagnosis based on the result of the clinical diagnosis. Therefore, when the user in charge of clinical diagnosis is in charge of pathological diagnosis as it is, it is possible to efficiently create a diagnostic report or the like by referring to a learned model related to the clinical diagnosis result of the user.

項目「緊急度」は、診断した症例ごとに、症状の重篤度を示す情報である。例えば、診断ID「R001」は症例ID「D001」で紐づけられる症例に関しての診断結果であり、診断結果は「***」であり、緊急度が「高」であることが示される。このため、治療方針としても「手術」が選択されていることがわかる。これにより、各症例に関して、患者の重篤度も含めた診断結果のデータを蓄積することができ、当該情報を参照する際に、患者の重篤度も加味した治療方針を決定することができる。 The item "urgency" is information indicating the severity of symptoms for each diagnosed case. For example, the diagnosis ID "R001" is a diagnosis result for a case associated with the case ID "D001", the diagnosis result is "***", and the degree of urgency is "high". Therefore, it can be seen that "surgery" is selected as the treatment policy. As a result, it is possible to accumulate diagnostic result data including the severity of the patient for each case, and when referring to the information, it is possible to determine a treatment policy that also takes into account the severity of the patient. ..

<3 動作>
以下、システム1が取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づき、ユーザに一部の領域を特定した情報などを提示する処理について説明する。
<3 operation>
Hereinafter, a process of presenting information that identifies a part of the region to the user based on the information for image diagnosis including the pathological image of the patient acquired by the system 1 will be described.

(3.1 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいた、一部の領域の特定)
図5~図6は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する処理を表すフローチャートである。
(3.1 Identification of a part of the area based on the information for diagnostic imaging including the acquired pathological image of the patient)
5 to 6 show a user who is in charge of pathological diagnosis by identifying a part of the area of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient. It is a flowchart which shows the process which presents the said information.

ステップS501において、端末装置10のプロセッサ19は、患者の病理画像を含む画像診断のための情報を取得する。具体的には、プロセッサ19は、検査画像、症例名、患者情報などを示す情報等を取得し、取得したデータをサーバ20に送信する。 In step S501, the processor 19 of the terminal device 10 acquires information for diagnostic imaging including a pathological image of the patient. Specifically, the processor 19 acquires information indicating an examination image, a case name, patient information, and the like, and transmits the acquired data to the server 20.

ステップS551において、サーバ20の制御部203は、端末装置10から取得した、患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、診断結果情報データベース2023を参照することにより、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S551, the control unit 203 of the server 20 refers to the diagnosis result information database 2023 based on the information for image diagnosis including the pathological image of the patient acquired from the terminal device 10, and thus one of the pathological images. The area of the part is specified as information for pathological diagnosis, and the specified result is transmitted to the terminal device 10.

例えば、サーバ20は、端末装置10から取得した、患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、診断結果情報データベース2023を参照することにより、過去の類似の症例(過去の症例の診断結果に含まれるレポートの文言、病理画像等と、端末装置10から取得した病理画像等とを比較し、類似する度合いが一定程度以上であると判定される)における診断結果、治療方針などの各種情報を取得する。サーバ20は、取得した各種情報と、患者の病理画像を含む画像診断のための情報とに基づき、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する。 For example, the server 20 may refer to the diagnosis result information database 2023 based on the information for image diagnosis including the pathological image of the patient acquired from the terminal device 10 to obtain similar cases in the past (past cases). Comparing the wording of the report, pathological image, etc. included in the diagnosis result with the pathological image, etc. acquired from the terminal device 10, it is determined that the degree of similarity is more than a certain degree), such as the diagnosis result, treatment policy, etc. Acquire various information. The server 20 identifies a part of the pathological image as the information for the pathological diagnosis based on the acquired various information and the information for the image diagnosis including the pathological image of the patient.

具体的には、ある局面において、サーバ20は、患者の病理画像を含む画像診断のための情報について、過去の症例における、病理診断を実際に行った画像領域に基づいて、病理診断を担当するユーザに対し、病理診断を行うために適切な画像領域を提示する。これにより、ユーザは過去の診断結果に基づいて、適切な画像領域における病理診断を行うことができ、病理診断の効率化、病理診断のミスなどが生じることを防ぐことができる。 Specifically, in a certain aspect, the server 20 is in charge of pathological diagnosis based on the image area in which the pathological diagnosis was actually performed in the past cases for the information for the image diagnosis including the pathological image of the patient. The user is presented with an appropriate image area for making a pathological diagnosis. As a result, the user can make a pathological diagnosis in an appropriate image area based on the past diagnosis result, and it is possible to improve the efficiency of the pathological diagnosis and prevent mistakes in the pathological diagnosis.

ステップS502において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、病理診断を担当するユーザに提示する。 In step S502, the terminal device 10 presents the identified result to the user in charge of the pathological diagnosis by displaying it on the display 132 or the like.

次に、図6を参照して説明する。図6では、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報と、学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する例を説明する。 Next, it will be described with reference to FIG. FIG. 6 describes an example of specifying a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient and the trained model. ..

ステップS651において、サーバ20は、取得した画像診断のための情報と、学習済みモデル情報データベース2024に記憶されている学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S651, the server 20 uses a part of the pathological image for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis and the trained model stored in the learned model information database 2024. The specific result is transmitted to the terminal device 10.

ここで、サーバ20が、学習済みモデル情報データベース2024を参照して、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する方法について説明する。サーバ20は、端末装置10から、患者の病理画像を含む画像診断のための情報を取得する。サーバ20は、取得した情報について、診断結果情報データベース2023に予め記憶されている各症例における病理診断結果のほかに、学習済みモデル情報データベース2024内の学習済みモデルに基づいた病理画像の一部の領域などの情報をユーザに提示してもよい。 Here, a method will be described in which the server 20 refers to the trained model information database 2024 and identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis. The server 20 acquires information for image diagnosis including a pathological image of a patient from the terminal device 10. Regarding the acquired information, in addition to the pathological diagnosis result in each case stored in advance in the diagnosis result information database 2023, the server 20 is a part of the pathological image based on the learned model in the learned model information database 2024. Information such as an area may be presented to the user.

当該学習済みモデルは、以下のようにして生成される。例えば、病理診断を担当するユーザが、同様、または類似した症例において患者の病理画像を含む画像診断のための情報について、病理画像の一部の領域を特定したとする。その後、サーバ20は、一部の領域を特定した結果に基づいて病理診断を行った結果(つまり、特定した病理画像の一部の領域についてユーザが病理診断を行った結果)を、症例情報データベース2022および診断結果情報データベース2023に蓄積させる。サーバ20は、症例情報データベース2022、診断結果情報データベース2023等に基づいて、学習済みモデルを生成する。 The trained model is generated as follows. For example, suppose a user in charge of pathological diagnosis identifies a part of a pathological image for information for diagnostic imaging, including a patient's pathological image, in similar or similar cases. After that, the server 20 makes a pathological diagnosis based on the result of specifying a part of the area (that is, the result of the user making a pathological diagnosis on a part of the specified pathological image) in the case information database. It is stored in 2022 and the diagnosis result information database 2023. The server 20 generates a trained model based on the case information database 2022, the diagnosis result information database 2023, and the like.

これにより、病理診断を担当するユーザは、診断結果情報データベース2023による過去の診断結果の情報だけでなく、学習済みモデル情報データベース2024内の学習済みモデルを参照することができる。そのため、病理診断を担当するユーザは、類似の病理画像だけでなく、類似の度合の低い病理画像においても、病理診断のための適切な画像領域を特定することができるため、より効率的に病理診断を行うことができる。 As a result, the user in charge of the pathological diagnosis can refer not only to the information of the past diagnosis result by the diagnosis result information database 2023 but also to the trained model in the trained model information database 2024. Therefore, the user in charge of the pathological diagnosis can identify an appropriate image area for the pathological diagnosis not only in the similar pathological image but also in the pathological image having a low degree of similarity, so that the pathology can be performed more efficiently. Diagnosis can be made.

ステップS601において、端末装置10は、特定した結果(病理画像の一部の領域)を、ディスプレイ132等に表示することで、病理診断を担当するユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、学習済みモデルにより、病理画像から、診断の対象とする領域を切り出してユーザに提示する。これにより、ユーザによる病理診断のレポートの作成がより効率化されることが期待される。 In step S601, the terminal device 10 presents the specified result (a part of the area of the pathological image) to the user in charge of the pathological diagnosis by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 cuts out a region to be diagnosed from the pathological image by the trained model and presents it to the user. This is expected to make the creation of pathological diagnosis reports by users more efficient.

(3.2 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいた、過去の診断結果の特定)
図7~図9は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する処理を表すフローチャートである。
(3.2 Identification of past diagnosis results based on information for diagnostic imaging including acquired pathological images of patients)
7 to 9 show a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, and based on the specific result, FIG. It is a flowchart which shows the process of specifying the information about the past diagnosis result, and presenting the information to the user in charge of a pathological diagnosis.

ステップS751において、サーバ20は、取得した画像診断のための情報と、学習済みモデル情報データベース2024に記憶されている学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する。 In step S751, the server 20 uses a part of the pathological image for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis and the trained model stored in the learned model information database 2024. Specified as information of.

ステップS752において、サーバ20は、特定した病理診断のための情報と、学習済みモデルとに基づいて、特定された病理診断のための情報に関連する過去の診断結果に関する情報を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S752, the server 20 identifies information about past diagnostic results related to the identified pathological diagnosis information based on the identified pathological diagnosis information and the trained model, and the specific result. Is transmitted to the terminal device 10.

例えば、サーバ20は、端末装置10から取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報が、診断結果情報データベース2023における、診断ID「R002」で病理診断した症例(症例ID「D003」の疾患名「〇●」)と類似の症例であった場合には、診断結果情報データベース2023の当該症例に対する診断結果を特定する。または、当該症例が診断ID「R002」の症例(症例ID「D002」)との類似の度合が低い症例である(過去の症例の診断結果に含まれるレポートの文言、病理画像等と、端末装置10から取得した病理画像等とを比較し、類似する度合いが一定程度以下であると判定される)場合には、学習済みモデル情報データベース2024内の学習済みモデルを参照することで、当該症例における診断結果として特定する。 For example, in the server 20, a case (case ID "D003") in which the information for image diagnosis including the pathological image of the patient acquired from the terminal device 10 is pathologically diagnosed with the diagnosis ID "R002" in the diagnosis result information database 2023. If the case is similar to the disease name “〇 ●”), the diagnosis result for the case in the diagnosis result information database 2023 is specified. Alternatively, the case is a case having a low degree of similarity to the case with the diagnosis ID "R002" (case ID "D002") (the wording of the report included in the diagnosis results of the past cases, the pathological image, etc., and the terminal device. When it is judged that the degree of similarity is less than a certain degree by comparing with the pathological images obtained from 10), the trained model in the trained model information database 2024 can be referred to in the case. Identify as a diagnostic result.

これにより、ユーザは、類似の症例の場合に、過去の診断結果を参照することができるだけでなく、類似の度合が低い症例の場合にも、同様の診断結果、治療方針を示す可能性の高い症例の診断結果の情報を参照することができる。そのため、ユーザは、初めて対応する症例に対しても、ある程度の治療方針の予測を立てたうえで病理診断を行うことができる。 As a result, the user can not only refer to the past diagnosis results in the case of similar cases, but also likely to show the same diagnosis results and treatment policy even in the case of cases with a low degree of similarity. Information on the diagnosis result of the case can be referred to. Therefore, the user can make a pathological diagnosis after making a certain degree of prediction of the treatment policy even for the case to be dealt with for the first time.

ステップS701において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、病理診断を担当するユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、取得した病理画像の情報と共に、過去の診断結果をユーザに提示する。これにより、ユーザによる病理診断のレポートの作成が効率化されること、および、ユーザによる病理診断のレポートの品質が一定程度以上に向上することなどが期待される。 In step S701, the terminal device 10 presents the specified result to the user in charge of the pathological diagnosis by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents the past diagnosis result to the user together with the information of the acquired pathological image. This is expected to improve the efficiency of the user's creation of the pathological diagnosis report and to improve the quality of the user's pathological diagnosis report to a certain extent or higher.

次に、図8を参照して説明する。図8では、病理診断において参照する学習済みモデルを、学習済みモデルに関連付けられるユーザ等の情報に基づいて特定する例を説明する。 Next, it will be described with reference to FIG. FIG. 8 describes an example of specifying a trained model to be referred to in pathological diagnosis based on information such as a user associated with the trained model.

ステップS851において、サーバ20は、ユーザ情報と学習済みモデルに関連付けられるユーザ情報とに基づいて、参照する学習済みモデルを特定する。 In step S851, the server 20 identifies the trained model to be referenced based on the user information and the user information associated with the trained model.

例えば、ある局面において、サーバ20は、学習済みモデルを作成する際に蓄積した病理診断の結果において、病理診断を担当したユーザの情報を紐づけておく。サーバ20は、当該ユーザと同じ医局に所属するユーザが同じ、または類似した症例に対する病理診断を担当するときに、同じ医局に所属しているユーザの作成した病理診断結果に基づいて作成された学習済みモデルを参照する。 For example, in a certain aspect, the server 20 associates the information of the user in charge of the pathological diagnosis with the result of the pathological diagnosis accumulated when creating the trained model. The server 20 is a learning created based on the pathological diagnosis result created by the user belonging to the same medical office when the user belonging to the same medical office is in charge of the pathological diagnosis for the same or similar case. Refer to the completed model.

これにより、ユーザは、自身の所属する医局のユーザが病理診断を行った結果に基づいたデータを参照することができるため、診断の方針、治療の方針など、医局ごとに異なる方針などを考慮した上で、病理診断を行うことができる。 As a result, the user can refer to the data based on the result of the pathological diagnosis performed by the user of the medical office to which the user belongs, so that the policy different for each medical office such as the diagnosis policy and the treatment policy is taken into consideration. Above, a pathological diagnosis can be made.

ステップS852において、サーバ20は、取得した画像診断のための情報と、学習済みモデル情報データベース2024に記憶されている学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する。 In step S852, the server 20 uses a part of the pathological image for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis and the trained model stored in the learned model information database 2024. Specified as information of.

ステップS853において、サーバ20は、特定した病理診断のための情報と、学習済みモデルとに基づいて、特定された病理診断のための情報に関連する過去の診断結果に関する情報を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S853, the server 20 identifies information about past diagnostic results related to the identified pathological diagnosis information based on the identified pathological diagnosis information and the trained model, and the specific result. Is transmitted to the terminal device 10.

ステップS801において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、病理診断を担当するユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、病理診断を担当するユーザに関連付けられた学習済みモデルにより、取得した病理画像の情報と共に、過去の診断結果をユーザに提示する。これにより、ユーザは医局の違いによる方針の違いなどを考慮した上で病理診断のレポートの作成を行うことができる。 In step S801, the terminal device 10 presents the specified result to the user in charge of the pathological diagnosis by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents the past diagnosis result to the user together with the information of the acquired pathological image by the learned model associated with the user in charge of the pathological diagnosis. As a result, the user can create a pathological diagnosis report in consideration of differences in policies due to differences in medical offices.

次に、図9を参照して説明する。図9では、病理診断において参照する学習済みモデルの候補を、病理診断を担当するユーザに提示し、ユーザから参照する学習済みモデルの指定の操作を受け付け、受け付けた学習済みモデルに基づいて、過去の診断結果の情報を特定する例を説明する。 Next, it will be described with reference to FIG. In FIG. 9, the candidate of the trained model to be referred to in the pathological diagnosis is presented to the user in charge of the pathological diagnosis, the operation of specifying the trained model to be referred to by the user is accepted, and the past is based on the accepted trained model. An example of specifying the information of the diagnosis result of the above will be described.

ステップS951において、サーバ20は、ユーザ情報と学習済みモデルに関連付けられるユーザ情報とに基づいて、参照する学習済みモデルの候補を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S951, the server 20 identifies a candidate for the trained model to be referred to based on the user information and the user information associated with the trained model, and transmits the specific result to the terminal device 10.

例えば、ある局面において、サーバ20は、学習済みモデルを作成する際に蓄積した病理診断の結果において、病理診断を担当したユーザの情報を紐づけておく。そして、当該ユーザと同じ医局に所属するユーザが同じ、または類似した症例に対する病理診断を担当するときに、参照する学習済みモデルの候補をユーザに提示する。ユーザは、参照する学習済みモデルの候補の指定をすることで、自身が参照したい学習済みモデルを指定することができる。 For example, in a certain aspect, the server 20 associates the information of the user in charge of the pathological diagnosis with the result of the pathological diagnosis accumulated when creating the trained model. Then, when a user belonging to the same medical office as the user is in charge of pathological diagnosis for the same or similar case, a candidate of a learned model to be referred to is presented to the user. The user can specify the trained model that he / she wants to refer to by specifying the candidate of the trained model to be referred to.

これにより、サーバ20は、ユーザの所属する医局の情報のみで学習済みモデルを参照するだけでなく、ユーザ自身による参照する学習済みモデルの指定を受け付けることができる。そのため、ユーザは、ユーザ自身が所属する医局の他のユーザが過去に行った病理診断の結果、別の医局に所属する、当該領域におけるベテランのユーザによる病理診断の結果などを任意に参照できるようになり、より精度の高い病理診断を行うことができる。 As a result, the server 20 can not only refer to the trained model only by the information of the medical office to which the user belongs, but also accept the designation of the trained model to be referred to by the user himself / herself. Therefore, the user can arbitrarily refer to the result of the pathological diagnosis performed in the past by another user of the medical office to which the user belongs, the result of the pathological diagnosis by a veteran user in the area belonging to another medical office, and the like. Therefore, more accurate pathological diagnosis can be performed.

ステップS901において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132などに表示することで、ユーザに提示し、その後、ユーザからの学習済みモデルの候補の指定を受け付け、受け付けた結果をサーバ20に送信する。 In step S901, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like, and then accepts the designation of the trained model candidate from the user, and the accepted result is sent to the server 20. Send.

ステップS952において、サーバ20は、取得した診断情報と指定を受け付けた学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する。 In step S952, the server 20 identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired diagnostic information and the learned model that has received the designation.

ステップS953において、サーバ20は、特定した病理診断のための情報と、指定を受け付けた学習済みモデルとに基づいて、特定された病理診断のための情報に関連する過去の診断結果に関する情報を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S953, the server 20 identifies information about past diagnostic results related to the identified pathological diagnosis information based on the identified pathological diagnosis information and the trained model that has accepted the designation. Then, the specific result is transmitted to the terminal device 10.

ステップS902において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、ユーザから指定を受け付けた学習済みモデルにより、取得した病理画像の情報と共に、過去の診断結果をユーザに提示する。これにより、ユーザは症例に応じて適切な学習済みモデルを参照して病理診断のレポートの作成をすることができる。 In step S902, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents the past diagnosis result to the user together with the information of the acquired pathological image by the learned model that has received the designation from the user. This allows the user to create a pathological diagnosis report by referring to an appropriate trained model according to the case.

(3.3 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいた、ユーザが診断結果に含めるべき内容の特定)
図10は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、病理診断を担当するユーザに、ユーザが診断結果に含めるべき内容を提示する処理を表すフローチャートである。
(3.3 Identification of the content that the user should include in the diagnosis result based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient)
FIG. 10 identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for diagnostic imaging including the pathological image of the patient, and based on the specific result, the past diagnosis. It is a flowchart which shows the process which specifies the information about a result and presents the content which a user should include in a diagnosis result to the user who is in charge of a pathological diagnosis.

ステップS1051において、サーバ20は、取得した診断情報と学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する。 In step S1051, the server 20 identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired diagnostic information and the learned model.

ステップS1052において、サーバ20は、特定した病理診断のための情報と、学習済みモデルとに基づいて、特定された病理診断のための情報に関連する過去の診断結果に関する情報を特定する。 In step S1052, the server 20 identifies information about past diagnostic results related to the identified pathological diagnosis information based on the identified pathological diagnosis information and the trained model.

ステップS1053において、サーバ20は、取得した診断情報に含まれる病理画像と、学習済みモデルとに基づいて、ユーザが診断結果に含めるべき内容を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S1053, the server 20 identifies the content to be included in the diagnosis result by the user based on the pathological image included in the acquired diagnostic information and the learned model, and transmits the specific result to the terminal device 10.

具体的には、サーバ20は、端末装置10から取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、ユーザが病理診断を行い、診断結果を作成するときに、過去の診断結果に記載されており、診断結果にも含めるべき情報(例えば、変異の速度が大きいため、注意が必要、服薬している薬があるため、併用薬に注意が必要、など)をユーザに提示する。 Specifically, the server 20 makes a pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the pathological image of the patient acquired from the terminal device 10, and when the user makes a pathological diagnosis and creates a diagnosis result, the past diagnosis result. Information that should be included in the diagnosis results (for example, caution is required due to the high rate of mutation, caution is required for concomitant medications because some medications are being taken, etc.) is presented to the user. ..

これにより、ユーザは過去の診断結果を参照しながら、自身の作成する診断結果に含めるべき情報を確認することができるため、より正確な診断結果を作成できるだけでなく、診断結果における記載ミス、重要事項の漏れなどを防ぐことができる。 As a result, the user can confirm the information to be included in the diagnosis result created by the user while referring to the past diagnosis result, so that not only the more accurate diagnosis result can be created, but also the description error in the diagnosis result is important. It is possible to prevent leakage of matters.

ステップS1002において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、学習済みモデルにより、病理診断のレポートを作成するときにレポートに含めるべき内容をユーザに提示する。これにより、ユーザが病理診断のレポートの作成を行うときに、含めるべき内容の記載ミスなどが低減されることが期待される。 In step S1002, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents to the user the contents to be included in the report when creating the report of the pathological diagnosis by the trained model. This is expected to reduce mistakes in description of the contents to be included when the user creates a pathological diagnosis report.

(3.4 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいた、ユーザが作成した診断結果を確認する別ユーザの特定)
図11は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定結果に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、特定結果に基づいてユーザが診断結果を作成後、作成した診断結果を確認する別ユーザの情報を提示する処理を表すフローチャートである。
(3.4 Identification of another user who confirms the diagnosis result created by the user based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient)
FIG. 11 identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for diagnostic imaging including the pathological image of the patient, and based on the specific result, the past diagnosis. It is a flowchart which shows the process which specifies the information about a result, the user creates a diagnosis result based on a specific result, and then presents the information of another user who confirms the created diagnosis result.

ステップS1151において、サーバ20は、取得した診断情報と学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する。 In step S1151, the server 20 identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired diagnostic information and the learned model.

ステップS1152において、サーバ20は、特定した病理診断のための情報と、学習済みモデルとに基づいて、特定された病理診断のための情報に関連する過去の診断結果に関する情報を特定し、端末装置10に送信する。 In step S1152, the server 20 identifies information about past diagnostic results related to the identified pathological diagnosis information based on the identified pathological diagnosis information and the trained model, and the terminal device. Send to 10.

ステップS1101において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。 In step S1101, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like.

ステップS1102において、端末装置10は、ユーザが診断結果を作成したのち、別ユーザへの確認を依頼する入力操作を受け付け、受け付けた結果をサーバ20に送信する。 In step S1102, after the user creates a diagnosis result, the terminal device 10 accepts an input operation requesting confirmation from another user, and transmits the accepted result to the server 20.

例えば、ある局面において、患者の病理画像を含む病理診断のための情報に基づいて、ユーザが病理診断を行い、診断結果を作成したとき、ユーザが病理診断の経験が浅い研修医である場合がある。その場合、学習済みモデルなどを参照したとしても、作成された診断結果の内容が不十分である場合がある。そこで、端末装置10は、別ユーザへの確認を依頼する入力操作を受け付け、受け付けた入力操作に基づいて、別ユーザにより診断結果を確認してもらうことができる。 For example, in a certain situation, when a user makes a pathological diagnosis based on information for pathological diagnosis including a pathological image of a patient and creates a diagnosis result, the user may be a trainee who has little experience in pathological diagnosis. be. In that case, even if the trained model or the like is referred to, the content of the created diagnosis result may be insufficient. Therefore, the terminal device 10 accepts an input operation requesting confirmation from another user, and can have another user confirm the diagnosis result based on the received input operation.

これにより、病理診断の経験が少ないユーザなどが病理診断を担当したとしても、経験豊富なユーザによるダブルチェックが受けられ、診断結果の内容に対する品質の維持と、経験の少ないユーザの教育の両方が期待できる。 As a result, even if a user with little experience in pathological diagnosis is in charge of pathological diagnosis, a double check by an experienced user can be received, both maintaining the quality of the content of the diagnosis result and educating the user with little experience. You can expect it.

ステップS1153において、サーバ20は、入力操作に応答して、確認するユーザの候補を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S1153, the server 20 responds to the input operation, identifies the candidate of the user to be confirmed, and transmits the specified result to the terminal device 10.

ステップS1103において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、ユーザが作成した病理診断のレポートのダブルチェックを行うユーザの候補をユーザに提示する。これにより、経験が少ないユーザが作成した病理診断のレポートでも、ダブルチェックを受けることでレポートの品質が一定程度以上に向上されることが期待される。 In step S1103, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents to the user a user candidate for double-checking the pathological diagnosis report created by the user. As a result, it is expected that the quality of the report will be improved to a certain extent or more by undergoing a double check even for a pathological diagnosis report created by an inexperienced user.

(3.5 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいた、病理診断を担当するユーザの特定)
図12は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて病理診断を担当するユーザを特定し、特定結果を、病理診断を担当するユーザを管理する立場のユーザなどに提示する処理を表すフローチャートである。
(3.5 Identification of the user in charge of pathological diagnosis based on the information for diagnostic imaging including the acquired pathological image of the patient)
FIG. 12 identifies a user in charge of pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including a pathological image of a patient, and presents the specific result to a user in a position of managing the user in charge of pathological diagnosis. It is a flowchart which shows the process to perform.

ステップS1251において、サーバ20は、取得した病理画像に含まれる診断情報に基づいて、当該病理画像について病理診断を担当するユーザの候補を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S1251, the server 20 identifies a candidate of a user who is in charge of pathological diagnosis for the pathological image based on the diagnostic information included in the acquired pathological image, and transmits the specific result to the terminal device 10.

例えば、ある局面において、症例によっては、どのユーザが病理診断を行っても、診断結果に大きなばらつきが生じない場合がある。このとき、サーバ20は、病理診断を担当するユーザとして、ユーザ情報データベース2021に記憶されているユーザ情報から、病理診断を担当するユーザを無作為に特定してもよい。また、他の局面においては、ある特定の条件を有したユーザ(例えば、勤務年数が10年以上のベテラン、など)が病理診断を行わないと、病理診断の結果に大きくばらつきが生じる場合がある。このとき、サーバ20は、病理診断を担当するユーザとして、「勤務年数が10年以上」等のように、ユーザを絞り込むための情報を受け付けて、当該ユーザに限定して病理診断を担当するユーザを特定し、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等に提示してもよい。 For example, in a certain aspect, depending on the case, no matter which user makes a pathological diagnosis, the diagnosis result may not vary greatly. At this time, the server 20 may randomly identify the user in charge of the pathological diagnosis from the user information stored in the user information database 2021 as the user in charge of the pathological diagnosis. In other aspects, if a user with certain conditions (for example, a veteran who has worked for 10 years or more) does not make a pathological diagnosis, the results of the pathological diagnosis may vary greatly. .. At this time, the server 20 receives information for narrowing down the users, such as "the number of years of service is 10 years or more", as the user in charge of the pathological diagnosis, and the user who is in charge of the pathological diagnosis is limited to the user. May be specified and presented to the terminal device 10 or an administrator or the like to which the task of pathological diagnosis is assigned.

これにより、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等は、診断結果にばらつきの出る可能性のある症例はベテランのユーザに、診断結果にばらつきの出ない症例は経験の少ないユーザに病理診断を担当させる、などの割り振りをすることができる。そのため、管理者等は、効率的に病理診断を行うための担当者を特定することができるだけでなく、管理者等は、病理診断の経験の少ないユーザなどに、比較的診断に困難の伴わない症例の病理診断を担当させ、経験を積ませることもできる。 As a result, the terminal device 10 or the administrator who assigns the task of pathological diagnosis can be used by veteran users for cases in which the diagnosis results may vary, and inexperienced users in cases where the diagnosis results do not vary. It is possible to make allocations such as having the person in charge of pathological diagnosis. Therefore, the administrator or the like can not only specify the person in charge for efficiently performing the pathological diagnosis, but also the administrator or the like does not have any difficulty in the diagnosis for a user who has little experience in the pathological diagnosis. It is also possible to take charge of the pathological diagnosis of the case and gain experience.

ステップS1201において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、症例の情報などに基づいて、病理診断を行うべきユーザの候補を病理診断のタスクをアサインする管理者等に提示する。これにより、病理診断のタスクのアサインが効率化されることが期待される。 In step S1201, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents the candidate of the user who should perform the pathological diagnosis to the manager or the like who assigns the task of the pathological diagnosis based on the information of the case or the like. This is expected to improve the efficiency of assignment of pathological diagnosis tasks.

(3.6 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいた、病理画像における特定の兆候の特定)
図13は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、過去の診断結果に関する情報を特定し、特定した過去の診断結果に関する情報に基づき、取得した病理画像における特定の兆候を特定し、特定結果をユーザに提示する処理を表すフローチャートである。
(3.6 Identification of specific signs in pathological images based on information for diagnostic imaging including acquired patient pathological images)
FIG. 13 identifies information about past diagnostic results based on information for diagnostic imaging, including acquired patient pathological images, and is specific in the acquired pathological images based on the identified past diagnostic results. It is a flowchart which shows the process of identifying a symptom and presenting a specific result to a user.

ステップS1351において、サーバ20は、取得した病理診断のための情報と学習済みモデルとに基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する。 In step S1351, the server 20 identifies a part of the pathological image as the information for the pathological diagnosis based on the acquired information for the pathological diagnosis and the learned model.

ステップS1352において、サーバ20は、特定した病理診断のための情報と、学習済みモデルとに基づいて、特定された病理診断のための情報に関連する過去の診断結果に関する情報を特定する。 In step S1352, the server 20 identifies information about past diagnostic results related to the identified pathological diagnosis information based on the identified pathological diagnosis information and the trained model.

ステップS1353において、サーバ20は、病理画像に含まれる診断情報と、学習済みモデルとに基づいて、病理画像における特定の兆候を特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S1353, the server 20 identifies a specific sign in the pathological image based on the diagnostic information included in the pathological image and the learned model, and transmits the specific result to the terminal device 10.

例えば、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報において、当該情報が、新規に病理診断を行うのではなく、複数回、定期的に病理診断を行っている患者の情報である場合がある。このとき、サーバ20は、同じ患者における、過去の診断結果に関する情報、異なる患者における、同様の症例についての経過観察の情報などを参照し、病理診断の対象となっている情報に関して、特定の兆候があるか否かを特定する。これにより、ユーザは、病理診断を行う情報について、変異(例えば、悪性腫瘍に変わる、など)の兆候があるか否か、あるいは、今後どのような兆候がおこる可能性があるかなどを予測して診断結果を作成し、適切な治療方針を決定することができるため、より患者の生存率の向上にも寄与できる。 For example, in the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient, the information is the information of the patient who regularly performs the pathological diagnosis multiple times instead of newly performing the pathological diagnosis. There is. At this time, the server 20 refers to information on past diagnosis results in the same patient, follow-up information on similar cases in different patients, and specific signs regarding the information subject to pathological diagnosis. Identify if there is. As a result, the user predicts whether or not there are signs of mutation (for example, changing to a malignant tumor) or what kind of signs may occur in the information for pathological diagnosis. Since the diagnosis result can be created and the appropriate treatment policy can be decided, it can contribute to the improvement of the survival rate of the patient.

ステップS1301において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、学習済みモデルにより、取得した画像診断のための情報における特定の兆候の情報をユーザに提示する。これにより、重要な兆候の見落としなどの低減が期待される。 In step S1301, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents the user with information on a specific sign in the acquired information for diagnostic imaging by the trained model. This is expected to reduce the oversight of important signs.

(3.7 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報と、ユーザの病理診断の作成回数とに基づいた、病理診断を担当するユーザの特定)
図14は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理診断を行う各ユーザについて、病理画像に対する診断結果の作成回数に関する情報を取得し、取得した各ユーザの作成回数に関する情報に基づいて、病理診断を担当するユーザを特定し、特定結果をユーザに提示する処理を表すフローチャートである。
(3.7 Identification of the user in charge of pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient and the number of times the user has created the pathological diagnosis)
FIG. 14 acquires information on the number of times a diagnosis result is created for a pathological image for each user who makes a pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient, and is created by each acquired user. It is a flowchart which shows the process which identifies the user who is in charge of a pathological diagnosis based on the information about the number of times, and presents a specific result to a user.

ステップS1451において、サーバ20は、取得した情報に基づいて、病理診断を行う各ユーザについて、病理画像に対する診断結果の作成回数に関する情報を取得する。 In step S1451, the server 20 acquires information on the number of times a diagnosis result is created for a pathological image for each user who performs a pathological diagnosis based on the acquired information.

例えば、ある局面において、サーバ20は、患者の病理画像を含む病理診断のための情報に基づいて、病理診断を担当するユーザを特定するときに、病理診断を担当した回数の少ないユーザを優先的に選択し、当該病理診断を担当するユーザとして特定してもよい。また、サーバ20は、患者の病理画像を含む病理診断のための情報と、過去の診断結果とを参照したときに、病理診断を担当した回数の多いベテランのユーザに当該症例の病理診断を担当させた方が良い場合には、病理診断を担当した回数の多いユーザを優先的に選択し、当該病理診断を担当するユーザとして特定してもよい。 For example, in a certain aspect, when the server 20 identifies a user in charge of a pathological diagnosis based on information for a pathological diagnosis including a pathological image of a patient, the server 20 preferentially prefers a user who has been in charge of the pathological diagnosis less frequently. It may be selected as the user in charge of the pathological diagnosis. Further, the server 20 is in charge of the pathological diagnosis of the case to a veteran user who has been in charge of the pathological diagnosis many times when referring to the information for the pathological diagnosis including the pathological image of the patient and the past diagnosis result. If it is better to let the user perform the pathological diagnosis, the user who has been in charge of the pathological diagnosis most often may be preferentially selected and specified as the user in charge of the pathological diagnosis.

これにより、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等は、病理診断の経験回数などの情報に基づいて担当者を特定することができる。そのため、管理者等は、病理診断の経験の少ないユーザに対し、優先的に経験を積ませることができる。加えて、管理者等は、ベテランのユーザによる病理診断が必要な場合に、優先的にベテランのユーザに病理診断を担当させること、各症例の変異などの状況に応じて、適切なユーザに病理診断を担当させることができる。 As a result, the terminal device 10 or the manager or the like who assigns the task of pathological diagnosis can specify the person in charge based on the information such as the number of experiences of pathological diagnosis. Therefore, the administrator or the like can preferentially gain experience for a user who has little experience in pathological diagnosis. In addition, when the pathological diagnosis by a veteran user is required, the administrator etc. preferentially assigns the veteran user to take charge of the pathological diagnosis, and depending on the situation such as mutation of each case, the pathology is given to an appropriate user. You can be in charge of the diagnosis.

ステップS1452において、サーバ20は、取得した各ユーザの作成回数に関する情報に基づいて、病理診断を担当するユーザを特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S1452, the server 20 identifies the user in charge of the pathological diagnosis based on the acquired information regarding the number of creations of each user, and transmits the specified result to the terminal device 10.

ステップS1401において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、病理診断の経験回数などに基づいて病理診断の担当者の候補の情報を病理診断のタスクをアサインする管理者等に提示する。これにより、適切に病理診断のタスクを各ユーザにアサインすることが期待できる。 In step S1401, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents the information of the candidate in charge of the pathological diagnosis to the manager or the like who assigns the task of the pathological diagnosis based on the number of experiences of the pathological diagnosis. As a result, it can be expected that the task of pathological diagnosis is appropriately assigned to each user.

(3.8 取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいた、病理診断を担当することが可能なユーザの特定)
図15は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理診断を担当することが可能なユーザを特定し、特定結果をユーザに提示する処理を表すフローチャートである。
(3.8 Identification of users who can be in charge of pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient)
FIG. 15 is a flowchart showing a process of identifying a user who can be in charge of the pathological diagnosis and presenting the specific result to the user based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient.

ステップS1551において、サーバ20は、取得した情報に基づいて、病理画像ごとに、病理診断を担当することが可能なユーザの情報を取得する。 In step S1551, the server 20 acquires the information of the user who can be in charge of the pathological diagnosis for each pathological image based on the acquired information.

ステップS1552において、サーバ20は、取得した、病理診断を担当することが可能なユーザの情報に基づいて、病理診断を担当するユーザを特定し、特定結果を端末装置10に送信する。 In step S1552, the server 20 identifies the user who is in charge of the pathological diagnosis based on the acquired information of the user who can be in charge of the pathological diagnosis, and transmits the specific result to the terminal device 10.

例えば、ある局面において、取得した患者の病理画像を含む病理診断のための情報について、情報へアクセス可能なユーザが制限される場合、当該情報を診断可能な知識を有するユーザが限定される場合などが存在する。そこで、サーバ20は、取得した患者の病理画像を含む病理診断のための情報に基づき、病理診断を担当することが可能なユーザの情報を特定し、特定したユーザのみが、当該情報に関する病理診断を担当するユーザとして特定する。 For example, in a certain aspect, the users who can access the information for pathological diagnosis including the acquired pathological image of the patient are limited, or the users who have the knowledge to diagnose the information are limited. Exists. Therefore, the server 20 identifies the information of the user who can be in charge of the pathological diagnosis based on the information for the pathological diagnosis including the acquired pathological image of the patient, and only the specified user makes the pathological diagnosis related to the information. Identify as the user in charge of.

これにより、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等は、患者の病理画像を含む病理診断のための情報に対するアクセス可能なユーザが制限される場合などでも、病理診断を担当可能なユーザを特定することができる。加えて、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等は、下記のような状況に陥ることを防ぐことができるため、適切なユーザを病理診断の担当者として特定することができる。(1)本来病理診断を担当してはならないユーザが病理診断を担当する(2)専門知識のないユーザが専門知識を必要とする症例の病理診断を担当する As a result, the terminal device 10 or the administrator who assigns the task of pathological diagnosis can be in charge of the pathological diagnosis even when the users who can access the information for the pathological diagnosis including the pathological image of the patient are restricted. The user can be identified. In addition, the terminal device 10 or the administrator or the like who assigns the task of pathological diagnosis can prevent the following situations from occurring, so that an appropriate user can be specified as the person in charge of pathological diagnosis. (1) A user who should not be in charge of pathological diagnosis is in charge of pathological diagnosis (2) A user without specialized knowledge is in charge of pathological diagnosis of a case requiring specialized knowledge

ステップS1501において、端末装置10は、特定した結果を、ディスプレイ132等に表示することで、ユーザに提示する。すなわち、端末装置10は、病理診断を担当することが可能なユーザの情報を病理診断のタスクをアサインする管理者等に提示する。これにより、適切なユーザに対し、病理診断のタスクをアサインすることが期待される。 In step S1501, the terminal device 10 presents the specified result to the user by displaying it on the display 132 or the like. That is, the terminal device 10 presents the information of the user who can be in charge of the pathological diagnosis to the manager or the like who assigns the task of the pathological diagnosis. This is expected to assign a pathological diagnosis task to the appropriate user.

<4 画面例>
図16~図24は、端末装置10に表示される画面例を示す図である。
<4 screen example>
16 to 24 are views showing an example of a screen displayed on the terminal device 10.

図16は、端末装置10において、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、病理診断を担当するユーザに当該情報を提示する画面例を示す図である。 FIG. 16 identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient in the terminal device 10, and is in charge of the pathological diagnosis. It is a figure which shows the screen example which presents the said information to the user.

図16において、病理画像情報1601は、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報を示す。 In FIG. 16, pathological image information 1601 indicates information for pathological diagnosis, including pathological images of patients.

具体的には、項目「患者」には当該情報に関連付けられた患者名、項目「疾患名」には、当該患者の罹患している疾患の名称、項目「撮影日時」には、当該画像を撮影した検査日時が記載されており、下の画面に表示されている画像が、実際に撮影された病理診断のための病理画像を示す。また、画像中の点線で囲んだ領域は、病理診断をするために、学習済みモデル等により病理画像の一部の領域を特定した結果を示す。端末装置10は、ユーザから、病理診断を行うために、病理画像の一部の領域を指定する操作を受け付けることとしてもよい。 Specifically, the item "patient" is the patient name associated with the information, the item "disease name" is the name of the disease affected by the patient, and the item "shooting date and time" is the image. The date and time of the examination taken is described, and the image displayed on the screen below shows the pathological image for pathological diagnosis actually taken. Further, the area surrounded by the dotted line in the image shows the result of specifying a part of the pathological image by a trained model or the like in order to make a pathological diagnosis. The terminal device 10 may accept an operation of designating a part of a pathological image from a user in order to perform a pathological diagnosis.

病理診断用画像1602は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報のうち、病理診断のために、ユーザの操作、または、学習済みモデル等により当該画像の一部の領域を特定した図を示す。 The pathological diagnosis image 1602 identifies a part of the area of the image by the user's operation, a trained model, or the like for the pathological diagnosis in the information for the image diagnosis including the acquired pathological image of the patient. The figure shown below is shown.

コメント付与欄1603は、特定した病理画像の一部の領域について病理診断を担当するユーザが診断を行った際に、所見などのコメントの入力を受け付ける欄を示す。具体的には、端末装置10は、コメント付与欄1603において、当該コメントを、診断中の画面のみに表示してもよく、後述する診断結果作成時に、受け付けたコメントを反映して表示してもよい。また、端末装置10は、コメント付与欄1603において、ユーザからの文書での入力を受け付けてもよいし、何らかのタグ(例えば、悪化の兆候あり、要検査)による関連付けの操作を受け付けてもよい。 The comment addition column 1603 indicates a column for accepting input of comments such as findings when a user in charge of pathological diagnosis makes a diagnosis for a part of a specified pathological image. Specifically, the terminal device 10 may display the comment only on the screen during diagnosis in the comment giving column 1603, or may display the comment reflecting the received comment when creating the diagnosis result described later. good. Further, the terminal device 10 may accept a document input from the user in the comment addition field 1603, or may accept an operation of association by some tag (for example, there is a sign of deterioration and inspection is required).

これにより、病理診断を担当するユーザは、病理診断を行った後、診断結果を作成するときに、いちいち病理診断を行うための画面を参照しなくてもよく、病理診断のときに付したコメント、タグに基づいて、診断結果を作成することができる。 As a result, the user in charge of the pathological diagnosis does not have to refer to the screen for making the pathological diagnosis each time when creating the diagnosis result after making the pathological diagnosis, and the comment attached at the time of the pathological diagnosis. , Diagnostic results can be created based on the tags.

領域特定画面1604は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報と、過去の類似の症例における診断結果、または学習済みモデルとに基づいて、病理診断をするための病理画像の一部の領域を特定し、特定した領域における過去の診断情報などをユーザに提示する画面である。 The area identification screen 1604 is one of the pathological images for making a pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient, the diagnosis result in a similar case in the past, or the learned model. It is a screen that identifies the area of the part and presents the past diagnostic information in the specified area to the user.

具体的には、端末装置10は、領域特定画面1604において、サーバ20が診断結果情報データベース2023を参照して特定した患者の病理画像の一部の領域について、点線などで囲むことで、ユーザに病理診断のときに着目すべき領域について提示してもよい。また、端末装置10は、領域特定画面1604において、サーバ20が診断結果情報データベース2023を参照した結果に基づき、当該症例に関連する予後の情報、診断日時の情報などをユーザに提示してもよい。 Specifically, the terminal device 10 informs the user by surrounding a part of the area of the pathological image of the patient identified by the server 20 with reference to the diagnosis result information database 2023 on the area identification screen 1604 with a dotted line or the like. Areas of interest may be presented at the time of pathological diagnosis. Further, the terminal device 10 may present to the user information on the prognosis related to the case, information on the date and time of diagnosis, and the like based on the result of the server 20 referring to the diagnosis result information database 2023 on the area identification screen 1604. ..

これにより、ユーザは、画像診断のための領域を認識することができるだけでなく、病理診断を行う病理画像に関連する症例において、どのような変異が起こる可能性があるか、などを認識したうえで病理診断をすることができる。 As a result, the user can not only recognize the area for image diagnosis, but also recognize what kind of mutation may occur in the case related to the pathological image for which the pathological diagnosis is performed. You can make a pathological diagnosis at.

図17は、端末装置10において、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果を提示する画面例を示す図である。 FIG. 17 shows a result of identifying a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient in the terminal device 10. It is a figure which shows the screen example which presents the result of the pathological diagnosis by the user based on the information of.

図17において、病理画像情報1701は、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報を示す。 In FIG. 17, pathological image information 1701 indicates information for pathological diagnosis, including pathological images of patients.

具体的には、病理画像情報1701において、項目「作成日時」には、病理診断の診断結果を作成した日時に関する情報、項目「担当医」には、当該病理診断を担当したユーザの情報、項目「ID」には、症例に紐づけられた患者のIDなどの情報、項目「患者氏名」は、当該病理画像の患者の氏名の情報、項目「年齢」は、当該病理画像の患者の年齢の情報、項目「性別」は、当該病理画像の患者の性別の情報、項目「標本数」は、当該病理画像を含む情報を取得するにあたり、検査などにより取得した病理画像の数を示す情報などが記載されている。また、下に表示されている病理画像の数は、項目「標本数」の数と対応している。 Specifically, in the pathological image information 1701, the item "date and time of creation" includes information on the date and time when the diagnosis result of the pathological diagnosis was created, and the item "doctor in charge" includes information and items of the user in charge of the pathological diagnosis. The "ID" is information such as the ID of the patient associated with the case, the item "patient name" is the information of the patient's name in the pathological image, and the item "age" is the age of the patient in the pathological image. Information, the item "gender" is information on the gender of the patient in the pathological image, and the item "number of specimens" is information indicating the number of pathological images acquired by inspection or the like when acquiring information including the pathological image. Are listed. In addition, the number of pathological images displayed below corresponds to the number of items "number of samples".

病理診断用画像1702、1704は、図16における病理診断用画像1602と同様に、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報のうち、病理診断のために当該画像の一部の領域を特定した図を示す。当該画像は、本画面例のように、複数の病理診断の担当者が診断結果を記載するために、複数表示されていてもよい。 Similar to the pathological diagnosis image 1602 in FIG. 16, the pathological diagnosis images 1702 and 1704 are a part of the information for the image diagnosis including the acquired pathological image of the patient for the pathological diagnosis. The figure which specified is shown. As in the example of this screen, a plurality of the images may be displayed in order for a person in charge of a plurality of pathological diagnoses to describe the diagnosis results.

診断結果画面1703、1705は、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報に基づいて、病理診断を担当するユーザが病理診断を行った結果を記載した画面を示す。 The diagnosis result screens 1703 and 1705 show a screen describing the result of the pathological diagnosis by the user in charge of the pathological diagnosis based on the information for the pathological diagnosis including the pathological image of the patient.

具体的には、診断結果画面1703は、病理診断を担当するユーザ(図17においては、担当医は「***」と識別される)が病理診断をした結果を表示する画面である。ユーザは、患者氏名「〇〇」に関する病理診断用画像1702などに基づいて、病理診断を実施し、その結果を、当該診断結果画面1703等に入力する。端末装置10は、診断結果画面1703に、例えば、「++の部分に***の病変が認められる。」など、当該病理画像などの情報に基づいた診断結果、今後の予測、治療方針など、ユーザが記載した結果を表示する。 Specifically, the diagnosis result screen 1703 is a screen that displays the result of the pathological diagnosis by the user in charge of the pathological diagnosis (in FIG. 17, the doctor in charge is identified as "***"). The user performs a pathological diagnosis based on the pathological diagnosis image 1702 or the like relating to the patient name "○○", and inputs the result to the diagnosis result screen 1703 or the like. The terminal device 10 displays the diagnosis result, future prediction, treatment policy, etc. based on the information such as the pathological image, such as "a lesion of *** is recognized in the ++ part" on the diagnosis result screen 1703. Display the results described by the user.

ここで、端末装置10は、診断結果画面1703において、病理画像情報1701、病理診断用画像1702などに基づいた病理診断結果をユーザが入力した結果を表示してもよい。また、端末装置10は、診断結果画面1703において、図16におけるコメント付与欄1603にユーザが記載したコメントを引用する形で、診断結果画面1703にユーザが入力した結果を表示してもよい。また、端末装置10は、当該診断結果画面1703において、本画面例のように、複数の診断結果を同時に表示する構成としてもよい。 Here, the terminal device 10 may display the result of inputting the pathological diagnosis result based on the pathological image information 1701, the pathological diagnosis image 1702, and the like on the diagnosis result screen 1703. Further, the terminal device 10 may display the result input by the user on the diagnosis result screen 1703 in the form of quoting the comment described by the user in the comment addition column 1603 in FIG. 16 on the diagnosis result screen 1703. Further, the terminal device 10 may be configured to simultaneously display a plurality of diagnosis results on the diagnosis result screen 1703 as in this screen example.

これにより、病理診断を担当するユーザは、病理画像の一部の領域を特定する際に記載したコメントを引用しながら診断結果を作成することができるため、円滑な診断結果の作成が可能となる。 As a result, the user in charge of the pathological diagnosis can create the diagnosis result while quoting the comment described when specifying a part of the pathological image, so that the smooth diagnosis result can be created. ..

図18は、端末装置10において、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果において、過去の診断結果を参照する際の画面例を示す図である。 FIG. 18 shows a result of identifying a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient in the terminal device 10. It is a figure which shows the screen example at the time of referring to the past diagnosis result in the result which the user performed the pathological diagnosis based on the information of.

図18において、病理画像情報1801は、図17における病理画像情報1701と同様に、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報を示す。 In FIG. 18, the pathological image information 1801 shows information for pathological diagnosis including the pathological image of the patient, similar to the pathological image information 1701 in FIG.

過去の診断結果参照画面1802は、類似した症例において実施された、過去の病理診断結果を参照するための情報を示す。この画面は、図18に図示されているように、他の画面に重畳されるように表示していてもよいし、別ウィンドウなどをポップアップさせて表示してもよい。 The past diagnosis result reference screen 1802 shows information for referring to the past pathological diagnosis results performed in similar cases. As shown in FIG. 18, this screen may be displayed so as to be superimposed on another screen, or may be displayed by popping up another window or the like.

具体的には、端末装置10は、過去の診断結果参照画面1802において、類似する症例について過去に診断を行った別のユーザの候補を表示する。診断を行うユーザ自身が過去に類似する症例について診断を行った場合は、端末装置10は、当該ユーザ自身の過去の診断結果を参照できるよう、過去に診断を行ったユーザの候補をディスプレイ132等に表示してもよい。これにより、ユーザが病理診断を行う症例と類似する症例について、「過去の診断結果」として、ユーザとは異なる別のユーザが病理診断を行った結果を参照することができる。 Specifically, the terminal device 10 displays a candidate of another user who has made a diagnosis in the past for a similar case on the past diagnosis result reference screen 1802. When the user who makes the diagnosis himself / herself makes a diagnosis for a case similar to the past, the terminal device 10 displays the candidate of the user who made the diagnosis in the past such as display 132 so that the past diagnosis result of the user himself / herself can be referred to. It may be displayed in. Thereby, for a case similar to the case in which the user makes a pathological diagnosis, the result of making a pathological diagnosis by another user different from the user can be referred to as the "past diagnosis result".

ここで、端末装置10は、参照する症例の候補として、ユーザが病理診断を行う症例と類似の症例以外にも、変異の状況が類似した症例、治療方針が類似した症例などから過去の診断結果の候補を特定してもよい。また、端末装置10は、過去の診断結果参照画面1802において、サーバ20がユーザ情報データベース2021を参照した結果に基づいて、病理診断を担当するユーザと関連のある他のユーザ(例えば、ユーザと同じ医局に所属している他のユーザ)を優先して、過去の診断結果を参照するユーザの候補として表示してもよい。 Here, the terminal device 10 is a candidate for a case to be referred to, and is a past diagnosis result from a case having a similar mutation situation, a case having a similar treatment policy, and the like, in addition to a case similar to the case in which the user makes a pathological diagnosis. Candidates may be identified. Further, the terminal device 10 is another user (for example, the same as the user) related to the user in charge of the pathological diagnosis based on the result that the server 20 refers to the user information database 2021 on the past diagnosis result reference screen 1802. Other users who belong to the medical office) may be prioritized and displayed as candidates for users who refer to past diagnosis results.

これにより、ユーザは、類似の症例における診断結果、治療方針などの情報を参照することができるだけでなく、類似度合の低い症例における診断結果および治療方針なども参照でき、多角的な視点での病理診断を行うことができる。また、他ユーザの過去の診断結果だけでなく、ユーザ自身の過去の診断結果を参照することで、過去の自分の診断に対する振り返り、治療方針などへの考え方の再確認などを行うことができる。 As a result, the user can not only refer to information such as diagnosis results and treatment policies in similar cases, but also can refer to diagnosis results and treatment policies in cases with a low degree of similarity, and pathology from various viewpoints. Diagnosis can be made. In addition, by referring not only to the past diagnosis results of other users but also to the past diagnosis results of the user himself / herself, it is possible to look back on his / her own diagnosis in the past and reconfirm the way of thinking about the treatment policy.

病理診断用画像1803は、図17における病理診断用画像1702、1704と同様に、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報のうち、病理診断のために当該画像の一部の領域を特定した画像である。 Similar to the pathological diagnosis images 1702 and 1704 in FIG. 17, the pathological diagnosis image 1803 is a part of the information for the image diagnosis including the acquired pathological image of the patient for the pathological diagnosis. It is an image that identifies.

診断結果画面1804は、図17における診断結果画面1703、1705と同様に、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報に基づいて、病理診断を担当するユーザが病理診断を行った結果を記載した画面である。 Similar to the diagnosis result screens 1703 and 1705 in FIG. 17, the diagnosis result screen 1804 shows the result of the pathological diagnosis performed by the user in charge of the pathological diagnosis based on the information for the pathological diagnosis including the pathological image of the patient. This is the screen described.

図19は、端末装置10において、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果において、過去の診断結果を参照し、ユーザが病理診断を行った結果と比較表示した際の画面例を示す図である。 FIG. 19 shows a result of identifying a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient in the terminal device 10. It is a figure which shows the screen example when the past diagnosis result is referred to in the result of the pathological diagnosis by the user based on the information of the above, and is compared and displayed with the result of the pathological diagnosis by the user.

図19において、病理画像情報1901は、図18における病理画像情報1801と同様に、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報を示す。 In FIG. 19, the pathological image information 1901, similar to the pathological image information 1801 in FIG. 18, shows information for pathological diagnosis including a pathological image of a patient.

病理診断用画像1902、1904は、図18における病理診断用画像1803と同様に、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報のうち、病理診断のために当該画像の一部の領域を特定した画像である。 Similar to the pathological diagnosis image 1803 in FIG. 18, the pathological diagnosis images 1902 and 1904 are a part of the information for the image diagnosis including the acquired pathological image of the patient for the pathological diagnosis. It is an image that identifies.

診断結果画面1903は、図18における診断結果画面1804と同様に、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報に基づいて、病理診断を担当するユーザが病理診断を行った結果を記載した画面である。
診断結果画面1905は、図18の過去の診断結果参照画面1802において参照した、過去の診断結果を記載した画面である。
Similar to the diagnosis result screen 1804 in FIG. 18, the diagnosis result screen 1903 describes the result of the pathological diagnosis performed by the user in charge of the pathological diagnosis based on the information for the pathological diagnosis including the pathological image of the patient. It is a screen.
The diagnosis result screen 1905 is a screen on which the past diagnosis results referred to in the past diagnosis result reference screen 1802 of FIG. 18 are described.

具体的には、端末装置10は、診断結果画面1903において、図18における診断結果画面1804と同様に、「++の部分に***の病変が認められる。」など、当該病理画像などの情報に基づいた診断結果、今後の予測、治療方針などを記載した画面を表示してもよい。端末装置10は、診断結果画面1905において、「過去の診断結果」として、「□□が・・の場合***の病変の可能性が高い。」などの結果を表示してもよい。 Specifically, the terminal device 10 displays information such as the pathological image on the diagnosis result screen 1903, such as "a lesion of *** is observed in the ++ portion", as in the diagnosis result screen 1804 in FIG. A screen describing the diagnosis result, future prediction, treatment policy, etc. based on the above may be displayed. The terminal device 10 may display a result such as "If □□ is ..., there is a high possibility of a lesion of ***" as the "past diagnosis result" on the diagnosis result screen 1905.

これにより、病理診断を担当するユーザは、過去の同様の症例における自身の診断結果の妥当性などを確認することができる。さらに、病理診断を担当するユーザは、過去の同様の症例において、他のユーザが診断した結果、予測などを参照し、診断結果を作成することができる(この場合、「□□が・・の場合***の病変の可能性が高い。」というコメント)。そのため、病理診断を担当するユーザは、自身の経験では想定が困難な変異の予測などを知ることができ、当該症例における見識を深めることができる。 As a result, the user in charge of pathological diagnosis can confirm the validity of his / her own diagnosis result in similar cases in the past. Furthermore, the user in charge of pathological diagnosis can create a diagnosis result by referring to the results, predictions, etc. of the diagnosis by another user in the same case in the past (in this case, "□□ is ...". If *** is likely to be a lesion. "). Therefore, the user in charge of the pathological diagnosis can know the prediction of the mutation, which is difficult to predict by his / her own experience, and can deepen the insight in the case.

図20は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定し、特定した結果などの情報に基づいてユーザが病理診断を行った結果において、ユーザが作成した診断結果を、他のユーザに確認を依頼する際の画面例を示す図である。 FIG. 20 identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient, and based on the information such as the identified result. It is a figure which shows the screen example at the time of requesting the other user to confirm the diagnosis result created by the user in the result of having performed the pathological diagnosis by the user.

図20において、病理画像情報2001は、図19における病理画像情報1901と同様に、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報を示す。 In FIG. 20, the pathological image information 2001, like the pathological image information 1901 in FIG. 19, shows information for pathological diagnosis including a pathological image of a patient.

確認依頼画面2002は、ユーザが作成した診断結果を、他のユーザに確認を依頼するために、確認を担当する他のユーザの候補を示す図である。この画面は、図20に図示されているように、他の画面に重畳されるように表示していてもよいし、別ウィンドウなどをポップアップさせて表示してもよい。 The confirmation request screen 2002 is a diagram showing candidates of other users in charge of confirmation in order to request confirmation of the diagnosis result created by the user from another user. As shown in FIG. 20, this screen may be displayed so as to be superimposed on another screen, or may be displayed by popping up another window or the like.

具体的には、端末装置10は、確認依頼画面2002において、ユーザに対し、ユーザが診断結果の確認を依頼する候補について、「確認依頼」として、例えば、医局ごとに分類された状態で、確認依頼を行う他のユーザの候補(「++医局」の「〇●先生」など)を提示してもよい。このとき、端末装置10は、確認依頼を行う他のユーザの候補として、(i)サーバ20がユーザ情報データベース2021を参照し、病理診断を担当するユーザと同じ医局に所属するユーザを候補として特定した結果を示しても良いし、(ii)他の医局に所属するユーザを候補として特定した結果を示してもよい。また、端末装置10は、確認依頼画面2002において、ユーザが確認依頼を行う他のユーザを選択するための入力操作を受け付けるときに、診療報酬などの加算対象か否かの表示をユーザに提示してもよい。 Specifically, on the confirmation request screen 2002, the terminal device 10 confirms the candidate for which the user requests confirmation of the diagnosis result as a "confirmation request", for example, in a state of being classified by medical office. Candidates for other users who make requests (such as "○ ● teacher" in "++ Medical Office") may be presented. At this time, the terminal device 10 identifies as a candidate for another user who makes a confirmation request, (i) the server 20 refers to the user information database 2021 and a user who belongs to the same medical office as the user in charge of the pathological diagnosis. The result may be shown, or (ii) the result of specifying a user belonging to another medical office as a candidate may be shown. Further, when the terminal device 10 accepts an input operation for selecting another user who makes a confirmation request on the confirmation request screen 2002, the terminal device 10 presents the user with an indication of whether or not the medical fee is to be added. You may.

これにより、病理診断を担当するユーザは、同じ医局に所属しているユーザに対し確認依頼を行うこともできるし、他の医局に所属しているユーザに確認依頼を行うこともできる。そのため、同じ医局に、病理診断を行う症例の専門知識を有するユーザがいなかった場合でも、他の医局などに所属する、専門知識を有するユーザに診断結果の確認を依頼することができる。 As a result, the user in charge of the pathological diagnosis can make a confirmation request to a user belonging to the same medical office, or can make a confirmation request to a user belonging to another medical office. Therefore, even if there is no user who has the specialized knowledge of the case for performing the pathological diagnosis in the same medical office, it is possible to request the user who belongs to another medical office or the like and has the specialized knowledge to confirm the diagnosis result.

図21は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理診断を担当するユーザの候補を特定する画面例を示す図である。 FIG. 21 is a diagram showing a screen example for identifying a candidate of a user in charge of pathological diagnosis based on information for image diagnosis including acquired pathological images of a patient.

図21において、担当医候補画面2101は、後述する症例リスト2102において表示される病理診断が必要な症例の候補に対し、病理診断を担当するユーザの候補の情報を示す。ここで、端末装置10は、担当医候補画面2101において、当該画面に表示される情報としては限定されず、サーバ20がユーザ情報データベース2021を参照し、担当医候補の氏名、年齢、専門分野などの情報に基づいた情報を表示してもよい。 In FIG. 21, the doctor candidate screen 2101 in charge shows information on a candidate of a user who is in charge of pathological diagnosis for a candidate of a case requiring pathological diagnosis displayed in the case list 2102 described later. Here, the terminal device 10 is not limited to the information displayed on the doctor candidate screen 2101 in charge, and the server 20 refers to the user information database 2021 and names, ages, specialized fields, etc. of the doctor candidate in charge. Information based on the information of may be displayed.

また、端末装置10は、担当医候補画面2101において、病理診断を担当するユーザの候補として、(i)サーバ20がユーザ情報データベース2021を参照した情報に基づいて特定した結果を表示してもよい。(ii)端末装置10は、サーバ20がユーザ情報データベース2021と、症例情報データベース2022とを参照し、病理診断を担当するユーザによっては、診断結果にばらつきが生じる可能性がある症例を特定した結果に基づいて、当該症例に適したユーザ候補を特定してもよい。(iii)端末装置10は、いずれのユーザが病理診断を担当しても、診断結果にばらつきが生じる可能性が低い症例、などを特定した結果に基づいて、各症例に適したユーザ候補を特定してもよい。端末装置10は、ユーザ候補を特定した結果を当該画面に表示してもよい。 Further, the terminal device 10 may display the result specified by (i) the server 20 based on the information referring to the user information database 2021 as a candidate for the user in charge of the pathological diagnosis on the doctor candidate screen 2101 in charge. .. (Ii) The terminal device 10 refers to the user information database 2021 and the case information database 2022 by the server 20, and identifies a case in which the diagnosis result may vary depending on the user in charge of the pathological diagnosis. A user candidate suitable for the case may be specified based on the above. (Iii) The terminal device 10 identifies a user candidate suitable for each case based on the result of identifying a case in which the diagnosis result is unlikely to vary regardless of which user is in charge of the pathological diagnosis. You may. The terminal device 10 may display the result of identifying the user candidate on the screen.

これにより、ユーザが病理診断を行う際に、症例に応じて、適切な病理診断の担当者を決定することができる。例えば、端末装置10は、病理診断を担当するユーザによっては診断結果にばらつきが生じる可能性のある症例に対しては、当該症例における専門知識を有するユーザをユーザ候補として提示することとしてもよい。また、端末装置10は、いずれのユーザが診断を担当した場合でも、診断結果にばらつきが生じる可能性の低い症例に対しては、病理診断の経験が少ないユーザを優先的に候補として提示することとしてもよい。 Thereby, when the user makes a pathological diagnosis, an appropriate person in charge of the pathological diagnosis can be determined according to the case. For example, the terminal device 10 may present a user having specialized knowledge in the case as a user candidate for a case in which the diagnosis result may vary depending on the user in charge of the pathological diagnosis. Further, the terminal device 10 preferentially presents a user who has little experience in pathological diagnosis as a candidate for a case in which the diagnosis result is unlikely to vary regardless of which user is in charge of the diagnosis. May be.

症例リスト2102は、病理診断が必要のある症例の候補を示す。ここで、当該画面に表示される情報は限定されておらず、端末装置10は、サーバ20が症例情報データベース2022を参照して診断が必要な症例、患者名などの情報を特定した結果を、当該症例リスト2102において表示してもよい。このとき、症例リスト2102と、担当医候補画面2101とを対応付ける方法として、病理診断のタスクをアサインする管理者等が各症例の情報と担当医候補の情報とを参照して対応付けても良いし、サーバ20がユーザ情報データベース2021と症例情報データベース2022とを参照し、各症例の病理診断を行うのに適切なユーザを対応付けても良い。 The case list 2102 shows candidates for cases that require pathological diagnosis. Here, the information displayed on the screen is not limited, and the terminal device 10 refers to the case information database 2022 and identifies the result of specifying information such as a case requiring diagnosis and a patient name. It may be displayed in the case list 2102. At this time, as a method of associating the case list 2102 with the in-charge doctor candidate screen 2101, an administrator or the like assigning a pathological diagnosis task may refer to and associate the information of each case with the information of the in-charge doctor candidate. Then, the server 20 may refer to the user information database 2021 and the case information database 2022, and associate an appropriate user for making a pathological diagnosis of each case.

これにより、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等は、各症例の情報と各ユーザの情報とに基づいて、適切な病理診断の担当医を特定することができる。 Thereby, the terminal device 10 or the manager or the like assigning the task of pathological diagnosis can identify an appropriate doctor in charge of pathological diagnosis based on the information of each case and the information of each user.

図22は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための情報として特定する画面において、特定の兆候を特定したときに、当該特定した兆候をユーザに提示する画面例を示す図である。 FIG. 22 shows when a specific sign is identified on a screen that identifies a part of the pathological image as information for pathological diagnosis based on the acquired information for image diagnosis including the pathological image of the patient. It is a figure which shows the screen example which presents the identified sign to the user.

図22において、病理画像情報2201は、図16における病理画像情報1601と同様に、患者の病理画像を含む、病理診断のための情報を示す。 In FIG. 22, the pathological image information 2201 shows information for pathological diagnosis including the pathological image of the patient, similar to the pathological image information 1601 in FIG.

病理診断用画像2202は、図16における病理診断用画像1602と同様に、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報のうち、病理診断のために当該画像の一部の領域を特定した図を示す。また、病理診断用画像2202は、後述する兆候表示画面2203において病理診断を担当するユーザに提示する、病理診断用画像2202から特定した特定の兆候を図示していてもよい。 Similar to the pathological diagnosis image 1602 in FIG. 16, the pathological diagnosis image 2202 identifies a part of the area of the image for the pathological diagnosis among the information for the image diagnosis including the acquired pathological image of the patient. The figure shown below is shown. Further, the pathological diagnosis image 2202 may illustrate a specific sign identified from the pathological diagnosis image 2202, which is presented to the user in charge of the pathological diagnosis on the sign display screen 2203 described later.

兆候表示画面2203は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、当該病理画像における、特定の兆候を特定し、特定結果をユーザに提示する画面を示す。 The sign display screen 2203 shows a screen for identifying a specific sign in the pathological image and presenting a specific result to the user based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient.

具体的には、端末装置10は、兆候表示画面2203において、サーバ20が症例情報データベース2022と、診断結果情報データベース2023とを参照し特定した、過去の病変の兆候などの情報を当該画面に提示してもよい。例えば、端末装置10は、兆候表示画面2203において、病理診断用画像2202に表示されている領域の情報を参照し、「□で囲んだ領域に変異が発生しています。」などの情報を当該画面に提示してもよい。また、端末装置10は、兆候表示画面2203において、サーバ20が学習済みモデル情報データベース2024を参照し、過去の類似した症例における変異の状況などから取得した病理画像における変異の可能性などを特定した結果を当該画面に提示してもよい。 Specifically, the terminal device 10 presents information such as signs of past lesions specified by the server 20 with reference to the case information database 2022 and the diagnosis result information database 2023 on the sign display screen 2203. You may. For example, the terminal device 10 refers to the information in the area displayed on the pathological diagnosis image 2202 on the sign display screen 2203, and provides information such as "a mutation has occurred in the area surrounded by □." It may be presented on the screen. Further, the terminal device 10 refers to the trained model information database 2024 on the sign display screen 2203, and identifies the possibility of mutation in the pathological image acquired from the situation of mutation in similar cases in the past. The result may be presented on the screen.

これにより、ユーザは患者の病理画像を含む画像診断のための情報を取得した時点で、ある程度の変異の可能性などの情報を得ることができるため、より適切な治療方針などの決定ができる。 As a result, the user can obtain information such as the possibility of mutation to some extent when the information for image diagnosis including the pathological image of the patient is acquired, so that a more appropriate treatment policy can be determined.

図23は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、各症例の病理診断の担当件数に基づいて、病理診断を担当するユーザの候補を特定する画面例を示す図である。 FIG. 23 is a diagram showing a screen example for identifying a candidate of a user in charge of pathological diagnosis based on the number of cases in charge of pathological diagnosis of each case based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient. Is.

図23において、担当医候補画面2301は、後述する症例リスト2302において表示される病理診断が必要な症例の候補に対し、病理診断を担当するユーザの候補の情報を表示する領域である。端末装置10は、担当医候補画面2301において、ユーザの候補として、サーバ20で各ユーザの当該症例の担当件数に基づいて特定されたユーザを表示する。 In FIG. 23, the doctor candidate screen 2301 in charge is an area for displaying information on a candidate of a user in charge of pathological diagnosis for a candidate of a case requiring pathological diagnosis displayed in the case list 2302 described later. On the doctor candidate screen 2301, the terminal device 10 displays a user specified by the server 20 based on the number of cases in charge of the case of each user as a candidate for the user.

具体的には、氏名「****」で表示されるユーザは、症例「●●」と症例「□□」を担当した経験があり、症例「●●」は「2回」、症例「□□」は「1回」病理診断を担当した経験があることを示す。担当医候補画面2301は、サーバ20が症例ごとの経験回数に基づいて、病理診断を担当するユーザの候補として優先度を特定し、特定した優先度に基づいて、病理診断を担当するユーザの候補を特定した結果を当該画面に表示してもよい。 Specifically, the user displayed with the name "*****" has experience in charge of the case "●●" and the case "□□", and the case "●●" is "twice" and the case " "□□" indicates that he / she has experience in charge of "once" pathological diagnosis. On the doctor candidate screen 2301, the server 20 specifies a priority as a candidate for a user in charge of pathological diagnosis based on the number of experiences for each case, and a candidate for a user in charge of pathological diagnosis based on the specified priority. The result of specifying the above may be displayed on the screen.

これにより、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等は、病理診断の担当者を特定する際に、病理診断を担当するユーザの候補について、症例ごとの経験回数に基づいて、病理診断の担当者を特定することができる。そのため、病理診断のタスクをアサインする管理者等は、病理診断の経験回数の少ないユーザを優先的に特定しアサインすることで、病理診断の経験回数の少ないユーザに対し、病理診断の担当経験を積ませることができる。 As a result, when the terminal device 10 or the administrator or the like assigning the task of pathological diagnosis identifies the person in charge of pathological diagnosis, the pathology of the candidate of the user in charge of pathological diagnosis is based on the number of experiences for each case. The person in charge of diagnosis can be identified. Therefore, the administrator who assigns the task of pathological diagnosis preferentially identifies and assigns the user who has less experience in pathological diagnosis, so that the user who has less experience in pathological diagnosis is in charge of the pathological diagnosis. Can be stacked.

症例リスト2302は、図21における症例リスト2102と同様に、病理診断が必要のある症例の候補を示す。 The case list 2302, like the case list 2102 in FIG. 21, shows candidates for cases that require pathological diagnosis.

図24は、取得した患者の病理画像を含む画像診断のための情報に基づいて、各症例における、専門知識の要否などに基づいて、病理診断を担当するユーザの候補を特定する画面例を示す図である。 FIG. 24 is a screen example for identifying a candidate of a user in charge of pathological diagnosis based on the necessity of specialized knowledge in each case based on the information for image diagnosis including the acquired pathological image of the patient. It is a figure which shows.

図24において、担当医候補画面2401は、後述する症例リスト2402において表示される病理診断が必要な症例の候補に対し、病理診断を担当するユーザの候補の情報を表示する領域である。端末装置10は、担当医候補画面2401において、ユーザの候補として、サーバ20で各ユーザの当該症例に関連する専門知識を有するユーザの情報に基づいて特定されたユーザを表示する。 In FIG. 24, the doctor candidate screen 2401 in charge is an area for displaying information on a candidate of a user in charge of pathological diagnosis for a candidate of a case requiring pathological diagnosis displayed in the case list 2402 described later. The terminal device 10 displays a user identified on the server 20 as a candidate for the user on the doctor candidate screen 2401 based on the information of the user who has the specialized knowledge related to the case of each user.

具体的には、端末装置10は、担当医候補画面2401において、サーバ20がユーザ情報データベース2021と症例情報データベース2022とを参照し、ユーザの中から、病理診断をするのに専門知識などが必要な症例に対し、当該症例の領域を専門分野とするユーザを担当者として特定した結果を当該画面に提示してもよい。例えば、端末装置10は、担当医候補画面2401において、サーバ20が上記データベース等を参照し、症例「●●」において、病理診断に当該領域の専門知識が必要である場合には、病理診断を担当するユーザの候補として、氏名「****」、氏名「++++」など、専門分野が「●●」であるユーザを、病理診断を担当するユーザの候補として特定した結果を当該画面に提示してもよい。 Specifically, in the terminal device 10, the server 20 refers to the user information database 2021 and the case information database 2022 on the doctor candidate screen 2401 in charge, and specialized knowledge or the like is required to make a pathological diagnosis from among the users. The result of specifying a user who specializes in the area of the case as a person in charge may be presented on the screen. For example, in the terminal device 10, when the server 20 refers to the above database or the like on the doctor candidate screen 2401 in charge and the pathological diagnosis requires specialized knowledge in the relevant area in the case “●●”, the pathological diagnosis is performed. As a candidate for the user in charge, the result of identifying a user whose specialized field is "●●" such as the name "*****" and the name "++++" as a candidate for the user in charge of pathological diagnosis is presented on the screen. You may.

これにより、専門外のユーザが専門分野以外の病理診断を行うことを防ぐことができる。また、ある局面において、端末装置10または病理診断のタスクをアサインする管理者等が、特定の専門分野のユーザのみが情報を閲覧、管理可能などとしている場合でも、他の専門分野のユーザなどが当該情報を閲覧することなどを防ぐことができる。 This makes it possible to prevent a non-specialized user from performing a pathological diagnosis outside the specialized field. Further, in a certain situation, even if the terminal device 10 or the administrator or the like assigning the task of pathological diagnosis allows only the user in a specific specialized field to view and manage the information, the user in another specialized field or the like can view and manage the information. It is possible to prevent viewing the information.

症例リスト2402は、図23における症例リスト2302と同様に、病理診断が必要のある症例の候補を示す。 The case list 2402, like the case list 2302 in FIG. 23, shows candidates for cases that require pathological diagnosis.

<5 変形例>
本実施形態の変形例について説明する。すなわち、以下のような態様を採用してもよい。
(1)情報処理装置であって、このプログラムが予めインストールされていてもよいし、事後的にインストールされてもよいし、このようなプログラムを外部の非一時的な記憶媒体に記憶させてもよいし、クラウドコンピューティングで動作させてもよい。
(2)ユーザの病理診断を支援するための方法であって、コンピュータを情報処理装置として機能させ、当該情報処理装置に、このプログラムが予めインストールされていてもよいし、事後的にインストールされてもよいし、このようなプログラムを外部の非一時的な記憶媒体に記憶させてもよいし、クラウドコンピューティングで動作させてもよい。
<5 Modification example>
A modified example of this embodiment will be described. That is, the following aspects may be adopted.
(1) It is an information processing device, and this program may be installed in advance, may be installed after the fact, or such a program may be stored in an external non-temporary storage medium. It may be operated by cloud computing.
(2) A method for assisting a user's pathological diagnosis, in which a computer functions as an information processing device, and this program may be pre-installed or post-installed in the information processing device. Such a program may be stored in an external non-temporary storage medium, or may be operated by cloud computing.

<6 付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
<6 Addendum>
The matters described in each of the above embodiments are added below.

(付記1)
コンピュータのプロセッサ29に、患者の病理画像を含む第1情報を取得するステップと、取得した第1情報に基づいて、病理画像の一部の領域を、病理診断のための第2情報として特定するステップと、特定した第2情報に対応する一部の領域を第1ユーザに提示するステップと、を実行させる、プログラム。
(Appendix 1)
Based on the step of acquiring the first information including the pathological image of the patient and the acquired first information on the processor 29 of the computer, a part of the area of the pathological image is specified as the second information for the pathological diagnosis. A program that causes a first user to execute a step and a step of presenting a part of the area corresponding to the specified second information to the first user.

(付記2)
コンピュータは、記憶部202に、病理画像について、病理診断のために特定された一部の領域の情報を含む過去の病理画像の診断結果に基づき学習された学習済みモデルを記憶させており、特定するステップにおいて、取得した第1情報と、学習済みモデルとに基づいて、第2情報を特定する、付記1に記載のプログラム。
(Appendix 2)
The computer stores the learned model learned based on the diagnosis result of the past pathological image including the information of a part of the area specified for the pathological diagnosis in the storage unit 202, and identifies the pathological image. The program according to Appendix 1, which specifies the second information based on the acquired first information and the trained model.

(付記3)
プログラムは、プロセッサ29に、さらに、特定するステップにおいて、特定した第2情報と、学習済みモデルとに基づいて、特定された第2情報に関連する過去の診断結果に関する第3情報を特定し、提示するステップにおいて、特定した第3情報を第1ユーザに提示するステップを実行させる、付記2に記載のプログラム。
(Appendix 3)
The program further identifies to the processor 29, in the identifying step, a third piece of information regarding past diagnostic results related to the identified second piece of information, based on the identified second piece of information and the trained model. The program according to Appendix 2, which causes the first user to execute the step of presenting the specified third information in the presenting step.

(付記4)
学習済みモデルは、学習済みモデルの学習用データである診断結果について診断を行ったユーザの情報と関連付けられており、プログラムは、プロセッサ29に、第1ユーザの情報と、学習済みモデルに関連付けられるユーザの情報とに基づいて、特定するステップにおいて参照する学習済みモデルを特定し、提示するステップにおいて、特定した学習済みモデルに基づいて特定した第2情報または第3情報の少なくともいずれかを提示するステップを実行させる、付記3に記載のプログラム。
(Appendix 4)
The trained model is associated with the information of the user who made a diagnosis about the diagnosis result which is the training data of the trained model, and the program is associated with the information of the first user and the trained model in the processor 29. In the step of identifying and presenting the trained model to be referred to in the identifying step based on the user's information, at least one of the second information or the third information specified based on the identified trained model is presented. The program according to Appendix 3 that executes a step.

(付記5)
学習済みモデルは、学習済みモデルの学習用データである診断結果について診断を行ったユーザの情報と関連付けられており、提示するステップにおいて、第1ユーザの情報と、学習済みモデルに関連付けられるユーザの情報とに基づいて、参照する学習済みモデルの候補を第1ユーザに提示するステップと、提示される学習済みモデルの候補を指定する入力操作を第1ユーザから受け付けるステップとを実行させる、付記2または3のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 5)
The trained model is associated with the information of the user who diagnosed the diagnosis result which is the training data of the trained model, and in the step of presenting, the information of the first user and the user associated with the trained model Appendix 2 to execute a step of presenting a candidate of the trained model to be referred to to the first user based on the information and a step of accepting an input operation for designating the candidate of the trained model to be presented from the first user. Or the program described in any of 3.

(付記6)
プログラムは、プロセッサ29に、第1情報に含まれる病理画像と、学習済みモデルとに基づいて、第1ユーザが診断結果に含めるべき内容を第1ユーザに提示するステップを実行させる、付記2から5のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 6)
From Appendix 2, the program causes the processor 29 to perform a step of presenting to the first user what the first user should include in the diagnosis result, based on the pathological image included in the first information and the trained model. The program described in any of 5.

(付記7)
プログラムは、プロセッサ29に、第1ユーザの作成した診断結果に対し、第1ユーザとは異なる第2ユーザに確認を依頼する入力操作を第1ユーザから受け付け、確認を依頼する入力操作に応答して、確認をする第2ユーザの候補を特定し、特定した第2ユーザの候補を第1ユーザに提示するステップとを実行させる、付記1から6のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 7)
The program receives from the first user an input operation for requesting confirmation from a second user different from the first user for the diagnosis result created by the first user, and responds to the input operation requesting confirmation. The program according to any one of Supplementary note 1 to 6, wherein the candidate of the second user to be confirmed is specified, and the step of presenting the specified candidate of the second user to the first user is executed.

(付記8)
プロセッサ29に、さらに、病理画像に含まれる第1情報に基づいて、当該病理画像について病理診断を担当するユーザの候補を特定するステップと、特定されるユーザの候補を提示するステップとを実行させる、付記1から7のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 8)
Further, the processor 29 is made to execute a step of identifying a candidate of a user who is in charge of pathological diagnosis for the pathological image and a step of presenting a candidate of the specified user based on the first information included in the pathological image. , The program according to any one of Supplementary Notes 1 to 7.

(付記9)
プロセッサ29に、さらに、病理画像に含まれる第1情報第1ユーザの作成した診断結果と、学習済みモデルとに基づいて、病理画像における特定の兆候を特定するステップと、特定した兆候に基づいて、ユーザに兆候の情報を提示するステップとを実行させる、付記2から8のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 9)
Based on the step of identifying a specific sign in the pathological image and the identified sign based on the diagnostic result created by the first user of the first information included in the pathological image and the trained model on the processor 29. , The program according to any of Supplementary note 2 to 8, which causes the user to execute a step of presenting information on the symptom.

(付記10)
プログラムは、プロセッサ29に、病理診断を行う各ユーザについて、病理画像に対する診断結果の作成回数に関する情報を取得し、取得した各ユーザの作成回数に関する情報に基づいて、前記病理診断を担当するユーザを特定するステップを実行させる、請求項1から9のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 10)
The program acquires information on the number of times a diagnosis result is created for a pathological image for each user who performs a pathological diagnosis on the processor 29, and based on the information on the number of times each user has created the acquired user, the program causes a user in charge of the pathological diagnosis. The program according to any one of claims 1 to 9, which causes the step to be specified.

(付記11)
プログラムは、プロセッサ29に、病理画像ごとに、病理診断を担当することが可能なユーザの情報を取得し、取得した可能なユーザの情報に基づいて、病理診断を担当する第1ユーザを特定し、特定した第1ユーザの情報を提示するステップを実行させる、付記1から10のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 11)
The program acquires the information of the user who can be in charge of the pathological diagnosis in the processor 29 for each pathological image, and identifies the first user who is in charge of the pathological diagnosis based on the acquired information of the possible user. , The program according to any one of Supplementary note 1 to 10, which executes a step of presenting the information of the specified first user.

1 :システム
10 :端末装置
13 :入力装置
14 :出力装置
15 :メモリ
16 :記憶部
19 :プロセッサ
20 :サーバ
25 :メモリ
26 :ストレージ
29 :プロセッサ
80 :ネットワーク
111 :アンテナ
112 :アンテナ
121 :第1無線通信部
122 :第2無線通信部
130 :操作受付部
131 :デバイス
132 :ディスプレイ
140 :音声処理部
141 :マイク
142 :スピーカ
150 :位置情報センサ
160 :カメラ
161 :ユーザ情報
162 :症例情報
163 :診断結果情報
164 :学習済みモデル情報
191 :入力操作受付部
192 :送受信部
193 :データ処理部
194 :報知制御部
201 :通信部
202 :記憶部
203 :制御部
2021 :ユーザ情報データベース
2022 :症例情報データベース
2023 :診断結果情報データベース
2024 :学習済みモデル情報データベース
2031 :受信制御モジュール
2032 :送信制御モジュール
2033 :ユーザ情報取得モジュール
2034 :症例情報取得モジュール
2035 :診断結果情報取得モジュール
2036 :学習済みモデル情報参照モジュール
1: System 10: Terminal device 13: Input device 14: Output device 15: Memory 16: Storage unit 19: Processor 20: Server 25: Memory 26: Storage 29: Processor 80: Network 111: Antenna 112: Antenna 121: First Wireless communication unit 122: Second wireless communication unit 130: Operation reception unit 131: Device 132: Display 140: Voice processing unit 141: Microphone 142: Speaker 150: Position information sensor 160: Camera 161: User information 162: Case information 163: Diagnosis result information 164: Learned model information 191: Input operation reception unit 192: Transmission / reception unit 193: Data processing unit 194: Notification control unit 201: Communication unit 202: Storage unit 203: Control unit 2021: User information database 2022: Case information Database 2023: Diagnosis result information database 2024: Learned model information database 2031: Reception control module 2032: Transmission control module 2033: User information acquisition module 2034: Case information acquisition module 2035: Diagnosis result information acquisition module 2036: Learned model information reference module

Claims (13)

プロセッサを備えるコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
患者の病理画像を含む第1情報を取得するステップと、
前記取得した第1情報に基づいて、前記病理画像の一部の領域を、病理診断のための第2情報として特定するステップと、
前記特定した第2情報に対応する前記一部の領域を第1ユーザに提示するステップと、を実行させる、プログラム。
A program run by a computer with a processor
The program is attached to the processor.
The step of acquiring the first information including the pathological image of the patient,
A step of specifying a part of the area of the pathological image as the second information for pathological diagnosis based on the acquired first information, and
A program for executing a step of presenting a part of the area corresponding to the specified second information to a first user.
前記コンピュータは、記憶部に、病理画像について、病理診断のために特定された一部の領域の情報を含む過去の前記病理画像の診断結果に基づき学習された学習済みモデルを記憶させており、
前記特定するステップにおいて、前記取得した第1情報と、前記学習済みモデルとに基づいて、前記第2情報を特定する、請求項1に記載のプログラム。
The computer stores in the storage unit a trained model learned based on the diagnosis result of the past pathological image including information on a part of the area specified for the pathological diagnosis for the pathological image.
The program according to claim 1, wherein in the specifying step, the second information is specified based on the acquired first information and the trained model.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記特定するステップにおいて、特定した前記第2情報と、前記学習済みモデルとに基づいて、前記特定された前記第2情報に関連する過去の診断結果に関する第3情報を特定し、
前記提示するステップにおいて、前記特定した第3情報を前記第1ユーザに提示するステップを実行させる、請求項2に記載のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
In the identifying step, based on the identified second information and the trained model, a third piece of information regarding past diagnostic results related to the identified second information is identified.
The program according to claim 2, wherein in the step of presenting, the step of presenting the specified third information to the first user is executed.
前記学習済みモデルは、前記学習済みモデルの学習用データである前記診断結果について診断を行ったユーザの情報と関連付けられており、
前記プログラムは、前記プロセッサに、前記第1ユーザの情報と、前記学習済みモデルに関連付けられるユーザの情報とに基づいて、前記特定するステップにおいて参照する前記学習済みモデルを特定し、
前記提示するステップにおいて、前記特定した学習済みモデルに基づいて特定した前記第2情報または第3情報の少なくともいずれかを提示するステップを実行させる、請求項3に記載のプログラム。
The trained model is associated with information of a user who has made a diagnosis about the diagnosis result, which is training data of the trained model.
The program identifies the trained model to be referenced in the identifying step to the processor based on the information of the first user and the information of the user associated with the trained model.
The program of claim 3, wherein in the presented step, the step of presenting at least one of the second or third information identified based on the identified trained model is performed.
前記学習済みモデルは、前記学習済みモデルの学習用データである前記診断結果について診断を行ったユーザの情報と関連付けられており、
前記提示するステップにおいて、前記第1ユーザの情報と、前記学習済みモデルに関連付けられるユーザの情報とに基づいて、参照する学習済みモデルの候補を前記第1ユーザに提示するステップと、
前記提示される前記学習済みモデルの候補を指定する入力操作を前記第1ユーザから受け付けるステップとを実行させる、請求項2または3のいずれかに記載のプログラム。
The trained model is associated with information of a user who has made a diagnosis about the diagnosis result, which is training data of the trained model.
In the step of presenting, a step of presenting a candidate of a trained model to be referred to to the first user based on the information of the first user and the information of the user associated with the trained model.
The program according to claim 2 or 3, wherein the step of accepting the input operation for designating the presented candidate of the trained model from the first user is executed.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記第1情報に含まれる前記病理画像と、前記学習済みモデルとに基づいて、前記第1ユーザが診断結果に含めるべき内容を前記第1ユーザに提示するステップを実行させる、請求項2から5のいずれかに記載のプログラム。
The program is attached to the processor.
Claims 2 to 5 for causing the first user to execute a step of presenting the contents to be included in the diagnosis result to the first user based on the pathological image included in the first information and the trained model. The program described in any of.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記第1ユーザの作成した診断結果に対し、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザに確認を依頼する入力操作を前記第1ユーザから受け付け、
前記確認を依頼する入力操作に応答して、前記確認をする前記第2ユーザの候補を特定し、
前記特定した前記第2ユーザの候補を前記第1ユーザに提示するステップとを実行させる、請求項1から6のいずれかに記載のプログラム。
The program is attached to the processor.
An input operation for requesting confirmation from a second user different from the first user for the diagnosis result created by the first user is accepted from the first user.
In response to the input operation requesting the confirmation, the candidate of the second user to confirm is identified.
The program according to any one of claims 1 to 6, wherein the step of presenting the identified candidate for the second user to the first user is executed.
前記プロセッサに、さらに、病理画像に含まれる前記第1情報に基づいて、当該病理画像について病理診断を担当するユーザの候補を特定するステップと、
前記特定される前記ユーザの候補を提示するステップとを実行させる、請求項1から7のいずれかに記載のプログラム。
The processor further identifies a candidate user who is in charge of pathological diagnosis for the pathological image based on the first information contained in the pathological image.
The program according to any one of claims 1 to 7, wherein the step of presenting the candidate of the specified user is executed.
前記プロセッサに、さらに、
前記病理画像に含まれる前記第1情報第1ユーザの作成した診断結果と、前記学習済みモデルとに基づいて、前記病理画像における特定の兆候を特定するステップと、
前記特定した兆候に基づいて、前記ユーザに前記兆候の情報を提示するステップとを実行させる、請求項2から8のいずれかに記載のプログラム。
In addition to the processor
A step of identifying a specific sign in the pathological image based on the diagnosis result created by the first user of the first information included in the pathological image and the learned model.
The program according to any one of claims 2 to 8, wherein the user performs a step of presenting information on the symptom based on the identified symptom.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
病理診断を行う各ユーザについて、前記病理画像に対する前記診断結果の作成回数に関する情報を取得し、
前記取得した各ユーザの前記作成回数に関する情報に基づいて、前記病理診断を担当するユーザを特定するステップを実行させる、請求項1から9のいずれかに記載のプログラム。
The program is attached to the processor.
For each user who makes a pathological diagnosis, information on the number of times the diagnosis result is created for the pathological image is acquired.
The program according to any one of claims 1 to 9, wherein the step of identifying the user in charge of the pathological diagnosis is executed based on the acquired information regarding the number of creations of each user.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記病理画像ごとに、病理診断を担当することが可能なユーザの情報を取得し、
前記取得した前記可能なユーザの情報に基づいて、前記病理診断を担当する第1ユーザを特定し、
前記特定した第1ユーザの情報を提示するステップを実行させる、請求項1から10のいずれかに記載のプログラム。
The program is attached to the processor.
For each pathological image, information on a user who can be in charge of pathological diagnosis is acquired.
Based on the acquired information of the possible user, the first user in charge of the pathological diagnosis is identified.
The program according to any one of claims 1 to 10, wherein the step of presenting the information of the specified first user is executed.
プロセッサを備えるコンピュータによって実行される方法であって、
前記プログラムは、前記プロセッサが、
患者の病理画像を含む第1情報を取得するステップと、
前記取得した第1情報に基づいて、前記病理画像の一部の領域を、病理診断のための第2情報として特定するステップと、
前記特定した第2情報に対応する前記一部の領域を第1ユーザに提示するステップと、を実行する、方法。
A method performed by a computer equipped with a processor,
In the program, the processor
The step of acquiring the first information including the pathological image of the patient,
A step of specifying a part of the area of the pathological image as the second information for pathological diagnosis based on the acquired first information, and
A method of performing a step of presenting a part of the area corresponding to the specified second information to a first user.
制御部を備える情報処理装置であって、前記制御部は、
患者の病理画像を含む第1情報を取得するステップと、
前記取得した第1情報に基づいて、前記病理画像の一部の領域を、病理診断のための第2情報として特定するステップと、
前記特定した第2情報に対応する前記一部の領域を第1ユーザに提示するステップと、を実行する、情報処理装置。
An information processing device including a control unit, wherein the control unit is
The step of acquiring the first information including the pathological image of the patient,
A step of specifying a part of the area of the pathological image as the second information for pathological diagnosis based on the acquired first information, and
An information processing apparatus that executes a step of presenting a part of the area corresponding to the specified second information to a first user.
JP2020155866A 2020-09-16 2020-09-16 Programs, information processing equipment, methods Active JP6908806B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155866A JP6908806B1 (en) 2020-09-16 2020-09-16 Programs, information processing equipment, methods
JP2021077120A JP2022049647A (en) 2020-09-16 2021-04-30 Program, information processing device, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155866A JP6908806B1 (en) 2020-09-16 2020-09-16 Programs, information processing equipment, methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077120A Division JP2022049647A (en) 2020-09-16 2021-04-30 Program, information processing device, and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6908806B1 JP6908806B1 (en) 2021-07-28
JP2022049586A true JP2022049586A (en) 2022-03-29

Family

ID=76967260

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020155866A Active JP6908806B1 (en) 2020-09-16 2020-09-16 Programs, information processing equipment, methods
JP2021077120A Pending JP2022049647A (en) 2020-09-16 2021-04-30 Program, information processing device, and method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077120A Pending JP2022049647A (en) 2020-09-16 2021-04-30 Program, information processing device, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6908806B1 (en)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325458A (en) * 2002-05-14 2003-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd Disease candidate information output system
JP2004286666A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Olympus Corp Pathological diagnosis support apparatus and pathological diagnosis support program
JP2009009290A (en) * 2007-06-27 2009-01-15 Kddi Corp Similar images search device
JP2011137780A (en) * 2010-01-04 2011-07-14 Nec Corp Image diagnosis method, image diagnosis device, and image diagnosis program
JP2011215680A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Pathological diagnosis support device, pathological diagnosis support method, control program for pathological diagnosis support, and recording medium with the program recorded thereon
JP2012073179A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Pathological diagnosis support device, pathological diagnosis support method, control program for pathological diagnosis support and recording medium with control program recorded thereon
WO2012105281A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電気株式会社 Information processing system, information processing method, information processing device and method for control of same, and recording medium storing control program for same
WO2012157201A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 日本電気株式会社 Information processing system, information processing method, information processing device, and control method and control program therefor
WO2013175683A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 日本電気株式会社 Pathological diagnosis results assessment system, pathological diagnosis results assessment method, and pathological diagnosis results assessment device
WO2015040990A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-26 学校法人慶應義塾 Disease analysis device, control method, and program
WO2017110974A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 コニカミノルタ株式会社 Image processing device and program
US20190220978A1 (en) * 2010-07-21 2019-07-18 Tamabo, Inc. Method for integrating image analysis, longitudinal tracking of a region of interest and updating of a knowledge representation
WO2019180848A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社島津製作所 Cell image analysis device, cell image analysis system, learning data generation method, learning model generation method, learning data generation program, and learning data production method
JP2019533847A (en) * 2016-08-12 2019-11-21 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー Advanced pathological diagnosis

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325458A (en) * 2002-05-14 2003-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd Disease candidate information output system
JP2004286666A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Olympus Corp Pathological diagnosis support apparatus and pathological diagnosis support program
JP2009009290A (en) * 2007-06-27 2009-01-15 Kddi Corp Similar images search device
JP2011137780A (en) * 2010-01-04 2011-07-14 Nec Corp Image diagnosis method, image diagnosis device, and image diagnosis program
JP2011215680A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Pathological diagnosis support device, pathological diagnosis support method, control program for pathological diagnosis support, and recording medium with the program recorded thereon
US20190220978A1 (en) * 2010-07-21 2019-07-18 Tamabo, Inc. Method for integrating image analysis, longitudinal tracking of a region of interest and updating of a knowledge representation
JP2012073179A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Pathological diagnosis support device, pathological diagnosis support method, control program for pathological diagnosis support and recording medium with control program recorded thereon
WO2012105281A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電気株式会社 Information processing system, information processing method, information processing device and method for control of same, and recording medium storing control program for same
WO2012157201A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 日本電気株式会社 Information processing system, information processing method, information processing device, and control method and control program therefor
WO2013175683A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 日本電気株式会社 Pathological diagnosis results assessment system, pathological diagnosis results assessment method, and pathological diagnosis results assessment device
WO2015040990A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-26 学校法人慶應義塾 Disease analysis device, control method, and program
WO2017110974A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 コニカミノルタ株式会社 Image processing device and program
JP2019533847A (en) * 2016-08-12 2019-11-21 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー Advanced pathological diagnosis
WO2019180848A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社島津製作所 Cell image analysis device, cell image analysis system, learning data generation method, learning model generation method, learning data generation program, and learning data production method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6908806B1 (en) 2021-07-28
JP2022049647A (en) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200334566A1 (en) Computer-implemented detection and statistical analysis of errors by healthcare providers
US9378485B2 (en) Systems and methods for applying geolocation to workflows using mobile medical clients
CN102243692A (en) Medical conferencing systems and methods
US20190214117A1 (en) Algorithm, data pipeline, and method to detect inaccuracies in comorbidity documentation
US11881303B2 (en) Tracking and quality assurance of pathology, radiology and other medical or surgical procedures
US9921795B2 (en) Mobile device, system and method for medical image displaying using multiple mobile devices
JP7416183B2 (en) Information processing equipment, medical image display equipment and programs
US20210287783A1 (en) Methods and systems for a workflow tracker
JP2010039900A (en) Diagnostic request support device, doctor retrieval device, diagnosis requesting method and image diagnosis management method
CN112582057A (en) Advanced medical imaging in a distributed setting
Vyas et al. Smart health systems: emerging trends
Dewey et al. The Bionic Radiologist: avoiding blurry pictures and providing greater insights
JP6683934B2 (en) Remote interpretation system, control method thereof, information processing device, and program
JP6908806B1 (en) Programs, information processing equipment, methods
JP5874524B2 (en) Medical cooperation system
WO2012005023A1 (en) Medical image display system and program
US20220181005A1 (en) Utilizing multi-layer caching systems for storing and delivering images
US20200342984A1 (en) Tracking and quality assurance of pathology, radiology and other medical or surgical procedures
GB2539561A (en) Mobile health units
US20170249426A1 (en) A system and methods for managing healthcare resources
JP6662317B2 (en) Medical cooperation system
WO2017184176A1 (en) Systems and methods for providing aggregated customizable clinical decision support information
JP2010152624A (en) Medical image management system
US20180046760A1 (en) Data management device and image display system
JP2020518048A (en) Device, system, and method for determining read environment by integrating downstream needs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150