JP2022048981A - 媒体の超音波特性評価用の方法とシステム - Google Patents

媒体の超音波特性評価用の方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022048981A
JP2022048981A JP2021130658A JP2021130658A JP2022048981A JP 2022048981 A JP2022048981 A JP 2022048981A JP 2021130658 A JP2021130658 A JP 2021130658A JP 2021130658 A JP2021130658 A JP 2021130658A JP 2022048981 A JP2022048981 A JP 2022048981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
image
virtual transducer
medium
input virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021130658A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・ランベール
Lambert William
アレクサンドル・オーブリー
Aubry Alexandre
マティアス・ファンク
Fink Mathias
トマ・フラパール
Frappart Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Ecole Superieure de Physique et Chimie Industrielles de Ville Paris
SuperSonic Imagine SA
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Ecole Superieure de Physique et Chimie Industrielles de Ville Paris
SuperSonic Imagine SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Ecole Superieure de Physique et Chimie Industrielles de Ville Paris , SuperSonic Imagine SA filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2022048981A publication Critical patent/JP2022048981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8977Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/024Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/032Analysing fluids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/006Theoretical aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52019Details of transmitters
    • G01S7/5202Details of transmitters for pulse systems
    • G01S7/52022Details of transmitters for pulse systems using a sequence of pulses, at least one pulse manipulating the transmissivity or reflexivity of the medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52042Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation determining elastic properties of the propagation medium or of the reflective target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52049Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver using correction of medium-induced phase aberration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02475Tissue characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】媒体の超音波特性評価用の方法を提供する。【解決手段】本方法は、一連の入射超音波を生成するステップと、入力としての放出基底(i)と出力としての受信基底(u)との間で定められる実験的反射行列Rui(t)を生成するステップと、実験的反射行列への入力として集束に基づいて計算される入力仮想トランスデューサ(TVin)と、実験的反射行列からの出力として集束に基づいて計算される出力仮想トランスデューサ(TVout)との間の媒体の集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)を決定するステップと、を備え、出力仮想トランスデューサ(TVout)の応答は、入力仮想トランスデューサ(TVin)の応答の時点に対して追加遅延δtだけシフトした時点において得られる。【選択図】図4

Description

本開示は、媒体の超音波特性評価用の方法とシステムに係り、特に、医療用撮像や非破壊検査に適用され、より一般的には超音波撮像が利用可能である全ての分野に関する。
音響撮像(音響イメージング)の分野では、超音波を用いた能動的な探査を行うことによって完全に又は部分的に未知の環境を特性評価する。これが、医療用撮像において用いられる超音波機器の原理である。
音響撮像システムの分解能は、物体の細部を識別する能力として定義可能である。原理的には、音響撮像システムは回折によって制限されるので、理論的な分解能は、λ/2によって与えられ(ここで、λは媒体中の音の波長である)、又は検出器の有限開口角によって与えられる。しかしながら、現実には、伝搬媒体が非一様(不均一)である場合の音速の変動によって、分解能が低下することが多い。
実際、音響撮像の大部分の期間において、媒体は一様(均一)であり、一定の音速cであると仮定される。しかしながら、一様環境の仮定は常に当てはまる訳ではない。例えば、肝臓の超音波法の場合、プローブは患者の肋骨と肋骨の間に置かれる。音響波は、標的臓器に到達する前に脂肪と筋肉の層を伝搬する。各軟組織はそれぞれ異なる機械的特性を有する。従って、音速は一様からは程遠く、例えば、脂肪組織での1450m/sから肝臓での1600m/sと様々である。音速の変動は、伝搬している領域に応じて波に異なる位相シフトを生じさせる。これが音響波面の収差をもたらし、結果としての超音波画像(超音波イメージ)の歪みに繋がり、つまりは分解能とコントラストの劣化に繋がる。こうした収差は、信頼性のある画像の再構築を可能とせず、結果、例えば診断結果を損ない得る。
図1A~図1Cに示されるように、従来の超音波法では、独立して超音波を放出(送波)及び/又は受波することができる複数の圧電トランスデューサ11からなるアレイ10を用いる。各トランスデューサの位置はベクトルuによって特定される。このようなアレイを、調査したい媒体に向けて配置することで、多様な方法で媒体に超音波印加(insonify)を行い媒体を撮像を行うことができる。
調査対象の媒体の超音波画像を生成する第一の方法は、ベクトルuinによって位置が特定されるアレイのトランスデューサのうちの一つから超音波パルスを放出することである(図1Aの左図)。これは、トランスデューサの1D(一次元)又は2D(二次元)アレイの場合に発散性の円筒状(又は球面状)の入射波をもたらす。この波は媒体20の散乱体21によって反射され、その後方散乱場が各トランスデューサ11によって時間の関数として記録される(図1Aの右図)。各トランスデューサをソースとして順に用いてこの工程を繰り返すことによって、トランスデューサ毎に一組のインパルス応答R(uout,uin,t)が測定される(ここで、ベクトルuoutは検出器の位置を表す)。これら応答が、トランスデューサに基づいて表される反射行列Ruu(t)を成す。このような測定の利点は、この行列が分析媒体についての全ての情報を含み、例えば媒体の画像形成を目的として、一連の行列演算を行うことができる点である。一方で、こうした取得は、測定期間にわたって媒体が固定されたままであることを仮定していて、in vivo(生体内)使用の場合には非常に困難となり得る。また、一つの圧電素子によって放出されるエネルギーは低エネルギーであり、信号対雑音比の悪さに繋がり得る。
分析される媒体の画像を生成するのに知られている他の方法では、ビームフォーミング法を用いて放出を集束させる。図1Bの左図に示されるように、この方法は、一様速度モデルに基づいて、トランスデューサ11に一組の適切な遅延を適用して、波の伝搬時間を補正して、位置rinの標的集束点に全てのパルスが共に到達するようにする。採用される波に仮定される速度はcで表される。回折の物理的制約により、放出超音波は、超音波プローブの開口によって画定される領域に集中する。超音波画像を構築するため、受波(受信)時にも集束ステップが行われる。次いで、図1Bの右図に示されるように、アレイ10の素子11によって捕捉されたエコーの組を処理して、受波(受信)時のレンズの影響をシミュレーションする。トランスデューサが受信した信号を時間的にシフトさせて、同相に戻す。その遅延は、放出時に適用したものと同一である。放出段階では、全ての信号が位置点rinで干渉する。受信時には、その同じ点rout=rinからの信号が、バリスティック(弾道)時間t=(||uout-rin||+||uin-rin||)/cにおける信号の和として電子的に干渉する。この和が、受信時における集束の最終的な結果を与える。図1Bに示される方法は、送受信(送受波)における共焦点二重集束法として知られていて、媒体の反射性を、回折によって制限される横方向分解能と、初期パルス期間によってのみ制限される優れた軸方向分解能と、優れたコントラストで直接撮像することができる。しかしながら、この方法は、各列の画像に対して媒体の各点に、又は少なくとも所与の深さに放出を物理的に集束させることを要するので、時間がかかる。
最近開発された他の撮像法は、一連の平面波で媒体に超音波印加を行うことによって媒体の画像を生成するものである。図1Cが、この所謂平面波超音波法の原理を示し、例えば非特許文献1に記載されている。放出時(図1Cの左図)に各信号に遅延を適用し、トランスデューサアレイ10に対して角度θinで傾斜した波面を形成する。受信時(図1Cの右図)には、入射角度θinが異なる一連の入射平面波について媒体によって後方散乱された場R(uout,θin,t)が、全ての位置センサuoutによって測定される。これら一組の応答が、入力としての空間フーリエ基底(又は平面波基底)と出力としてのトランスデューサ基底との間で定められる反射行列Ruθ(t)を成す。この行列が記録されると、信号をコヒーレントに足し合わせる前に時間的にシフトさせて、各位置点rinについて送受信時にデータをデジタルに集束させる。従って、超音波画像を形成するのに必要なデータ取得数が、標準的な超音波法(集束放出法)と比較して有利に減るが、これは、同レベルの超音波画像のコントラストと分解能の場合に当てはまる。
図2は、従来の超音波撮像法(図1Aから図1C)に対する環境収差の影響を示す。この収差は、媒体中の音速c(r)が一定音速cの一様媒体の仮定に対応しない際に現れる。この仮定に基づいて初めに決定されて送受信時にアレイの各トランスデューサに適用される遅延は、媒体の画像を評価するのに最適なものではなくなる。図2では、収差層22が入射波面の歪みを誘起している。放出又は励起時の段階25において、用いられる遅延則は、回折限界によって区切られる領域(一般的に集束スポットと称される領域)に音響エネルギーを集中させることができるものではない。受信時の段階26において、用いられる遅延則は、媒体の集束点に起因する超音波信号を正確に選択することができるものではなく、等しく収差のある集束点に起因する信号を混ぜてしまう。これが、画像構築プロセスにおいて分解能を大きく劣化させる二重収差をもたらす。そこで、収差層の影響を補償するために新たな遅延則を再計算することができ、例えば、ビームフォーミングで一般的に用いられている遅延に追加の遅延則を加える。
しかしながら、こうした収差補正は、収差や分解能の劣化を完全に補正するものではない。媒体中の集束の質をより良好に推定することが必要である。
非特許文献2では、単純な散乱条件下においてランダム媒体によって反射される場の統計的特性が研究されている。特に、集束入射波について、反射場の空間共分散が遠距離場から透過開口関数のフーリエ変換に比例することが明らかとなっている。つまり、この定理は、遠距離場における反射場の統計的特性の研究が媒体中の入射波の集束の質を決定することを可能にするということを説明している。
しかしながら、この手法は、多数の無秩序点に対して、つまり入射波の多数の集束点に対して反射場の補正を統計的に平均化することを要するので、超音波画像の分解能の全体的な平均推定を与えるのみであり、画像の各点における集束の質の正確で局所的な評価を得ることができるものではない。更に、この手法は単純な散乱条件下においてのみ有効である。
従って、上記各欠点を解消する方法を提案する必要がある。
G. Montaldo et al., "Coherent plane-wave compounding for very high frame rate ultrasonography and transient elastography", IEEE Trans. Ultrason., Ferroelect. Freq. Control 56 489-506, 2009 Raoul Mallart and Mathias Fink, "The van Cittert-Zernike theorem in pulse echo measurements", J. Acoust. Soc. Am. 90 (5), November 1991 Alfonso Rodriguez-Molares et al., "Specular Beamforming", IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, Volume: 64, Issue: 9, Sept. 2017
第一態様によると、本開示は、超音波集束の時間的及び局所的な特性を決定する(求める)ための媒体の超音波特性評価用の方法に関し、本方法は以下のステップを備える:
‐ 複数のトランスデューサ(11)からなるアレイ(10)を用いて、媒体の領域に一連の複数の入射超音波(USin)を発生させるステップ(その一連の入射超音波は放出(送信、送波)基底(i)のものである);
‐ 入力としての放出基底(i)と出力としての受信(受波)基底(u)との間で定められる実験的反射行列(experimental reflection matrix)Rui(t)を生成するステップ;
‐ 空間位置rinの入力仮想トランスデューサ(TVin)と空間位置routの出力仮想トランスデューサ(TVout)との間の媒体の応答を含む集束反射行列(focused reflection matrix)RFoc(rin,rout,δt)を決定するステップ(出力仮想トランスデューサ(TVout)の応答は、入力仮想トランスデューサ(TVin)の応答の時点に対して追加遅延δtだけシフトした時点において得られる)。
こうした構成によって、本方法は、媒体中の超音波のバリスティック伝搬時間に対するあらゆる時間シフトで、あらゆる点と方向において媒体を局所的に探査することを可能にする。
本方法は、集束前後における集束点近傍の超音波の新たな伝搬フィルム(映像)と画像を構築することを有利に可能にする。本方法が提供する媒体の局所的な情報、パラメータへのアクセスは、超音波画像の品質を改善するのに非常に役立ち、新たな放出及び/又はデータ取得の反復を必要とせずに計算によって画像を最適化するのに用いることができるものである。また、本方法は、伝搬媒体の特性評価を可能にし、これは、特にin vivo測定中において極めて有利なものである。
本開示に係る方法の多様な実施形態においては、任意選択的に、以下の構成のうち一つ以上を採用し得る。
一例によると、本方法は、一つの入力仮想トランスデューサ(TVin)と複数の出力仮想トランスデューサ(TVout)との間の少なくとも一つの伝搬画像を決定するステップを更に備え、出力仮想トランスデューサは、空間位置rinの入力仮想トランスデューサ(TVin)近傍の空間位置routに位置し、少なくとも一つの伝搬画像は、所定の追加遅延δtについて集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)から決定され、その伝搬画像は、追加遅延に等しい時点における仮想トランスデューサ同士の間の波の伝搬を表す。
一例によると、追加遅延範囲(additional delay interval)内で適用される複数の時間的に連続した追加遅延δtについて複数の伝搬画像を決定することによって、超音波伝搬フィルム(映像)が構築される。
一例によると、追加遅延範囲は、振幅δtmaxであり値がゼロ周りで対称な範囲である。
一例によると、本方法は、一組の伝搬フィルムの線形結合を行う結合ステップを更に備え、各伝搬フィルムは、異なる空間位置rinの入力仮想トランスデューサ(TVin)と、rout=Δrout+rinとなるように空間位置routで選択された出力仮想トランスデューサ(TVout)との間で得られ、Δroutはその一組のうちの全ての伝搬フィルムについて所定で同一のものであり、同じ追加遅延δtで基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)に対応するコヒーレント波伝搬フィルムを得るように選択された入力仮想トランスデューサ同士は互いに近接している。
一例によると、一組の伝搬フィルムの特異値分解(SVD)を計算して、特異値分解の最大絶対値の特異値に関連した特異ベクトル(V)を得ることによって、線形結合が決定され、そして、その特異ベクトル(V)が、同じ追加遅延δtで基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)に対応するコヒーレント波伝搬フィルムとなる。
一例によると、特異値分解(SVD)の計算は、連結された(concatenated)集束反射行列(RFoc’)を構築することによって行われ、連結された集束反射行列の行が、選択された入力仮想トランスデューサであり、連結された集束反射行列の列が、選択された入力仮想トランスデューサについての伝搬フィルムである。
一例によると、本方法は、追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサ(TVin)についての波面画像を決定するステップを更に備え、その波面画像は以下のものに基づいて決定される:
‐ 集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)、及び
‐ 波面画像を構築するために集束反射行列から値を抽出することを可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c型のバリスティック伝搬関係式、
式中、
δtは追加遅延であり、
は媒体中の音速であり、
|Δrout|は、入力仮想トランスデューサ(TVin)と出力仮想トランスデューサ(TVout)との間のベクトルの絶対値であり、Δrout=rout-rinであり、
Δzoutは、空間位置ベクトルΔroutの深さ方向軸Zに沿った成分である。
一例によると、本方法は、追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサ(TVin)又は基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)についての波面画像を決定するステップを更に備え、その波面画像はそれぞれ以下のものに基づいて決定される:
‐ 伝搬フィルムからの画像、又は、一組の伝搬フィルムの特異値分解によって計算されるコヒーレント波伝搬フィルムからの画像、及び
‐ 波面画像を構築するためにフィルムの各画像から値を抽出することを可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c型のバリスティック伝搬関係式。
一例によると、集束反射行列を計算するステップにおいて:
入力仮想トランスデューサ(TVin)の応答の計算が、空間位置rinに入力集束スポットを生じさせるように放出基底と入力仮想トランスデューサ(TVin)との間の波の往路(行き)の飛行時間を用いる実験的反射行列Rui(t)に基づいた入力時の集束プロセスに対応し;
出力仮想トランスデューサ(TVout)の応答の計算が、空間位置routに出力集束スポットを生じさせるように出力仮想トランスデューサ(TVout)と受信基底uのトランスデューサとの間の波の復路(戻り)の飛行時間を用いる実験的反射行列Rui(t)に基づいた出力時の集束プロセスに対応し;
追加遅延δtは、集束プロセス中に往路と復路の飛行時間に加えられる時間差(タイムラグ)である。
一例によると、集束反射行列は、以下の式によって計算される:
Figure 2022048981000002
式中、
inは放出基底(i)の要素数であり、
outは出力時の受信基底(u)の要素数であり、
ui(t)は実験的反射行列であり、
Figure 2022048981000003
は、時間τにおける放出基底の添え字iinの放出に続いて空間位置uoutのトランスデューサによって記録される実験的反射行列Rui(t)の要素であり、
τは、放出基底(i)のトランスデューサと空間位置rinの入力仮想トランスデューサ(TVin)との間の超音波の往路(行き)の飛行時間τinと、空間位置routの出力仮想トランスデューサ(TVout)と受信基底uのトランスデューサとの間の超音波の復路(戻り)の飛行時間τoutと、追加遅延δtとの和の時間であり、以下の式によって表される:
Figure 2022048981000004
第二態様によると、本開示は、超音波集束の時間的で局所的な特性を決定するために上述の超音波特性評価用の方法を実行するように構成された媒体の超音波特性評価用のシステムに関する。第二態様に係る超音波特性評価用のシステムは以下のものを備える:
‐ 媒体の領域に一連の複数の入射超音波を発生させ、その領域によって後方散乱される超音波を時間の関数として記録するための複数のトランスデューサからなるアレイ;及び
‐ 複数のトランスデューサからなるアレイに結合し、第一態様に係る方法を実行するための計算ユニット。
上記技術の他の特徴と利点は、図面を参照して例示目的で非限定的に与えられる以下の詳細な説明を読むことで明らかとなるものである。
(上述のように)超音波撮像と定量化のための既知の送受波メカニズムを示す。 (上述のように)超音波撮像と定量化のための既知の送受波メカニズムを示す。 (上述のように)超音波撮像と定量化のための既知の送受波メカニズムを示す。 (上述のように)従来技術に係る超音波撮像の収差の影響を示す。 本開示に係る超音波特性評価用の方法を実行するための超音波特性評価用のシステムの例を示す。 本開示に係る超音波特性評価用の方法で用いられる定義を示す。 エコー性要素に関連した位置が選択されている超音波画像を示し、その位置近傍の伝搬画像が複数の追加遅延について得られている。 比較可能な反射率の一組のサブ分解能散乱体に関連した位置が選択されている超音波画像を示し、その位置近傍の伝搬画像が複数の追加遅延について得られている。 比較可能な反射率のサブ分解能散乱体に関連した一組の位置が選択されている超音波画像を示し、各選択位置に関連した伝搬画像の結合の結果のコヒーレント波伝搬画像が複数の追加遅延について得られている。 図8Aは、比較可能な反射率のサブ分解能散乱体に対応している位置に関連した伝搬画像とコヒーレント波伝搬画像の中心点の強度の時間変動曲線を示す。図8Bは、図8Aの曲線の周波数スペクトルを示す。 図9Aは、図5のものと同じ位置に関連した波面の振幅画像を示す。図9Bは、図9Aと同じ波面画像の実部を示す。 図5で選択されたのと同じ位置に関連して三通りの仮定音速について得られた複数の波面画像の振幅と、これら波面画像の縦座標軸Δz上の強度曲線を示す。 超音波画像と、合成音速の対応画像を示す。 収差補正無しで得られた超音波画像(画像A)と、従来の横方向収差補正で得られた超音波画像(画像B)と、本開示に係る波面画像の測定結果を用いた軸方向収差補正で得られた画像Cを示す。 多様な方向を向いた筋線維の複数の領域を含む超音波画像(A)と、媒体の多様な領域に対応している波面画像(B、C、D、E)を示す。 媒体中の筋線維の傾斜の優先方向の角度を計算するための曲線を示す。 筋線維を有する媒体の超音波画像に重ねられた決定された優先方向のマトリクス(行列)を示す。 超音波画像(A)、その超音波画像の特定の点近傍の領域の拡大図(B)、その特定の点についての局所的時間信号の実部(C)と推定振幅(D)、及び、媒体の局所的時間信号のスペクトル分析を示す。 超音波画像(A)と、図中の対応の超音波画像について深さZの関数としての平均スペクトルの推定を示す。 超音波画像(A)と、図中の対応の超音波画像について決定されたスペクトル相関画像を示す。
図面を参照して説明される多様な実施形態において同様又は同一の要素は特に断らない限り同じ参照符号を有する。
以下の詳細な説明では、本開示を明確にするため特定の実施形態のみが詳細に説明されるが、これら例は本開示から明らかとなる原理の全般的な範囲を限定するものではない。
本開示の多様な実施形態と態様は多様な方法で組み合わせ又は簡略化可能である。特に、多様な方法のステップは、特に断らない限り、反復、反転及び/又は並列実行可能である。
本開示は、媒体の超音波特性評価用の方法とシステムに係り、特に、生体又は非生体の組織の医療用撮像に適用される。媒体は、例えば、不均一性を特定及び/又は特性評価するために特性評価したい不均一媒体である。任意で、本方法とシステムは、金属部品等の製品の非破壊検査にも適用可能である。従って、本特性評価技術は、媒体中で非侵襲的であり、媒体が保持される。
図3は、本開示に係る不均一媒体等の媒体20の超音波特性評価方法を実行するための超音波特性評価用のシステム40の例を示す。システム40は、複数のトランスデューサ11からなる少なくとも一つのアレイ10を備え、例えば、線形、二次元、又はマトリクス(行列)のアレイを備え、トランスデューサは例えば圧電超音波トランスデューサであって、媒体20と直接又は間接的に接触する剛体棒の従来の形状であり得る。トランスデューサのアレイは、例えば、探査デバイス41(通常プローブと称される)の部品であり、トランスデューサのアレイは計算ユニット42に接続され、計算ユニット自体は表示デバイス43に接続され又は付随し、計算ユニットは、各トランスデューサ11に電気信号を送信し、各トランスデューサ11からの電気信号を記録する。そして、超音波トランスデューサは電気信号を超音波に変換することと、その逆を行う。探査デバイス41と計算ユニット42と表示デバイス43との間の「接続」又は「連結」は、あらゆる種類の有線接続、電気的、光学的又は他の種類の無線接続、WiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等のプロトコルを用いるものを意味するものとして理解されるものである。こうした接続や連結は一方向又は双方向のものである。
計算ユニット42は、計算又は処理ステップを実行するように構成され、特に本開示に係る方法のステップを実行するように構成される。慣例により、媒体20についての空間基準系は、第一軸をXとして、第一軸に垂直な第二軸をZとして定義される。簡単のため、第一軸Xは、線形アレイ用にトランスデューサ11が整列している横方向に対応し、第二軸Zは、トランスデューサ11のアレイ10に対する媒体20の深さに対応する。この定義は文脈に沿って適合可能なものであるので、例えば、二次元アレイ10の場合の三軸空間基準系に拡張可能である。
図3では、本明細書の残りの部分と同様に、送受信(送受波)用の一つのトランスデューサアレイを参照するが、より一般的な場合では複数のトランスデューサアレイが同時に使用可能である。同様に、アレイは、同一種類又は異なる種類の一つ(1個)~N個のトランスデューサで構成可能である。トランスデューサは送受信器(送受波器)であるか、又は、一部が送信器(送波器)のみであって残りが受信器(受波器)のみとなり得る。
トランスデューサアレイは、例えば、送信器(送波器)及び受信器(受波器)の両方として機能し、又は、複数のトランスデューサ・サブアレイで構成され、一部が超音波の放出(送波、送信)専用であり、残りが受信(受波)専用となる。「トランスデューサアレイ」との用語は、少なくとも一つのトランスデューサ、整列した又は非整列の複数のトランスデューサの列、又は、トランスデューサのマトリクス(行列)を意味するものとして理解される。
本開示において、計算ステップや処理ステップ、特に本方法のステップの実行に言及する場合、各計算ステップや各処理ステップは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、マイクロコード、又は、こうした技術や関連技術の適切な組み合わせによって実行可能であることを理解されたい。ソフトウェアを用いる場合、各計算ステップや各処理ステップは、例えば解釈可能又は実行可能であるコンピュータプログラム命令やコードによって実行可能である。こうした命令は、コンピュータ(又は計算ユニット)によって読み出し可能な記憶媒体に記憶又は送信され、及び/又は、コンピュータ(又は計算ユニット)によって実行可能であり、計算ステップや処理ステップを実行する。
集束反射行列による媒体中の点の分析
本開示は、媒体の超音波特性評価用の方法とシステムを開示する。現実的な場合では、媒体は不均一であると仮定される。本方法とシステムは図4に示される定義に基づく。
媒体中に以下の点を定義する:
‐ 媒体の空間基準系の空間位置rinの第一点P1;
‐ 媒体の空間基準系の空間位置routの第二点P2。
これら空間位置rinとroutは原文では太字で示され、位置ベクトルとして示されるものであり、ベクトルは、媒体の空間基準系(X,Z)で取られる。点の位置の他の表現と定義も可能であり、超音波分野の当業者にとって利用可能である。
これら二点P1とP2は、超音波周波数において互いから短距離、つまり互いから数ミリメートルとなるように選択され、例えば、二十ミリメートル(20mm)以下となる。
図4に示されるように、システム40の計算ユニット42によって実行される超音波特性評価用の方法は以下のステップを備える:
‐ 複数のトランスデューサ11からなるアレイ10を用いて媒体の領域内に一連の複数の入射超音波USinを発生させるステップ(一連の複数の入射超音波は放出基底iのものである);
‐ 入力としての放出(送信、送波)基底iと出力としての受信(受波)基底uの間で定められる実験的(経験的)反射行列(experimental reflection matrix)Rui(t)を生成するステップ;
‐ 空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの間の媒体の応答を含む集束反射行列(focused reflection matrix)RFoc(rin,rout,δt)を決定する(求める)ステップ(出力仮想トランスデューサTVoutは入力仮想トランスデューサTVinの応答の時点に対して追加遅延δtだけシフトした時点で得られる)。
集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)の応答は、媒体中の任意の点で計算される音響圧力場に対応している。
入力としての放出(送信、送波)基底iは、図1Aから図1Cについて上述したように、アレイ10のうちの各トランスデューサ11がそれぞれ発生させた波の基底であり、又は、軸Xに対して角度傾斜θの平面波の基底である。
受信(受波)基底uは例えばトランスデューサ11の基底である。任意で、他の受信基底を受信時に用いることができる。
よって、超音波を発生させるステップは、送信基底iと受信基底uとの間のものとされる。従って、この超音波を発生させるステップは、あらゆる種類の超音波、集束したものや非集束のもの、例えば平面波について定められる。
行列を生成するステップにおいて、実験的反射行列Rui(t)は入力としての放出基底iと出力としての受信基底uとの間で定められる。この行列は、各放出iinについて空間座標uoutの各トランスデューサ11によって時点tにおいて測定された媒体の一組の時間応答を含む。添え字「in」で命名されている要素が放出、送信、送波(つまり、入力)を称し、添え字「out」で命名されている要素が受信、受波(つまり、出力)を称することを理解されたい。この実験的行列は、例えば、計算ユニットのメモリ、又は他のあらゆる媒体、取り外しが可能又は不可能なもの、永続的又は一時的なストレージに記録及び/又は記憶可能である。
より正確には、集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)を決定するステップにおいては、以下の事項を適用する:
‐ 放出基底(i)と入力仮想トランスデューサTVinの間の波の往路(行き)の飛行時間を用い、空間位置rinの第一点P1近傍に所謂入力集束スポットを生成する実験的反射行列Rui(t)に基づいた入力における集束プロセス(入力集束スポットは入力仮想トランスデューサTVinに対応している);
‐ 出力仮想トランスデューサ(TVout)と受信基底(u)のトランスデューサの間の復路(戻り)の飛行時間を用い、空間位置routの第二点P2近傍に所謂出力集束スポットを生成する実験的反射行列Rui(t)に基づいた出力における集束プロセス(出力集束スポットは出力仮想トランスデューサTVoutに対応している);
‐ 集束プロセス中の往路(行き)の飛行時間と復路(戻り)の飛行時間に追加される時間差(タイムラグ)である追加遅延δt。
入力と出力におけるこれらの集束プロセスは、実際の入出力における集束プロセスとなり、本明細書の残りの箇所において集束プロセスと称される。
つまり、本超音波特性評価方法において、入力仮想トランスデューサTVinは、媒体中の空間位置rinに位置する超音波「仮想源」に対応していて、出力仮想トランスデューサTVoutは、空間位置routに位置する超音波「仮想センサ」に対応している。この仮想源と仮想センサは、それらの空間位置の差Δr=rout-rinで空間的に分離され、また、追加遅延δtによって時間的にも分離されていて、δtは、空間距離|Δr|とは独立した任意に調節可能な遅延である。従って、本方法は、点P1及び/又はP2近傍の媒体を空間的及び/又は時間的に探査することができ、波の伝搬に関するこれら二つの次元(空間と時間)の新たな情報を得ることを可能にする。
例えば、上記入出力における集束プロセスによる入力仮想トランスデューサTVinと出力仮想トランスデューサTVoutの間の媒体の集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)の計算は、改良されたビームフォーミング法であり、以下の単純化された式1で表すことができる:
Figure 2022048981000005
式中、
inは、放出基底iの要素数であり、
outは、出力における受信基底uの要素数であり、
ui(t)は実験的反射行列であって、Rui(uout,iin,τ(rin,rout,uout,iin,δt))は、時間τにおける放出iinに続いてトランスデューサuoutによって記録される実験的反射行列Rui(t)の要素である。
時間τは、放出基底iのトランスデューサと空間位置rin(第一点P1)の入力仮想トランスデューサTVinの間の超音波の往路(行き)の飛行時間τinと、空間位置rout(第二点P2)の出力仮想トランスデューサTVoutと受信基底uのトランスデューサの間の超音波の復路(戻り)の飛行時間τoutと、追加遅延δtの和であり、以下の式2によって表される:
τ(rin,rout,uout,iin,δt)=τin(rin,iin)+τout(rout,uout)+δt (式2)
飛行時間τinとτoutは音速モデルから計算される。その最も単純な仮説は、一定音速cで均一(一様)な媒体を仮定するものである。この場合、プローブのトランスデューサと仮想トランスデューサの間の距離に基づいて、飛行時間が直接得られる。
放出基底の要素数Ninは、例えば、一以上(1以上)であり、有利には二以上(2以上)である。受信基底の要素数Noutは、例えば二以上(2以上)である。
従って、この改良されたビームフォーミング式は、実験的反射行列Ruiに記憶された時間応答の二重和であり、即ち、第一の和は放出時の集束を表す放出基底iに係るものであり、第二の和は受信時における集束に関連する受信基底uに係るものであり、その計算は、(空間位置rin、routの)二つの点P1とP2の空間座標について行われる。従って、この改良されたビームフォーミング式の結果は、二つの空間座標(rin,rout)についての時間信号であるが、入力と出力の間の追加遅延δtの関数でもあり、その追加遅延は任意に調節される。
このようなビームフォーミングの定式化には、入力と出力の重み付けの項(受信及び/又は送信のアポダイゼーションと称されることも多い)を追加することもできる。従って、残りのビームフォーミングの定式化においても当業者はこうした重み付けを追加することができるものである。
記録された実験的反射行列Rui(t)は「実」行列であり、つまり、時間領域の実係数で構成され、各トランスデューサによって記録された電気信号は実数である。代替的に、この行列は「複素」行列にもなり得て、つまり、複素数で構成され、これは、例えば、直交位相(in‐phase and quadrature,IQ)ビームフォーミングの復調の場合である。
そして、時間信号を含む集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)が得られる。この集束反射行列は、線形プローブの場合には、空間位置rinとrout用の二空間及び追加遅延δt用の五(5)次元を有し、従来技術の集束反射行列と大きく異なり、情報が豊富である。
この分析では、追加遅延δtに起因して、入力仮想トランスデューサTVinと出力仮想トランスデューサTVoutが同時点で定められず、入力仮想トランスデューサTVinの第一点P1と出力仮想トランスデューサTVoutの第二点P2との間の超音波の伝搬を仮想的に強調することを可能にする。この追加遅延δtは正又は負となり得て、媒体中の超音波の経路の基準時点の前と後のそれぞれにおける第二点P2の超音波の集束具合を探査することを可能にする。
この基準時点はバリスティック(弾道)時間(ballistic time)tと称される。このバリスティック時間は、放出基底iのトランスデューサと入力仮想トランスデューサTVinの間と、出力仮想トランスデューサTVoutと受信基底uの間の超音波の往復時間である。
このバリスティック時間tは以下の式3によって定義される:
=(||uout-rout||+||uin-rin||)/c (式3)
式中、cは媒体に仮定される音速(超音波の伝搬速度)である。
こうした配置構成によって、本方法は、第一点P1に対して第二点P2において非常に局所的に媒体を探査することを、これら二点から来る信号同士の間の追加遅延δtで可能にする。この局所的な情報は、媒体の集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)から計算された時間応答の値に完全に含まれていて、事後に(新たな放出及び/又は取得無しで)媒体の各点を特性評価するのに活用可能である。
よって、ビームフォーミング後の時間応答から、媒体の反射率の推定値を導出することが、入力と出力において等しい空間位置rin=routと追加遅延ゼロδt=0(つまり、追加遅延無しのバリスティック時間)によって特性評価される共焦点信号の絶対値を考慮することによって可能になる。この媒体の反射率の推定値は、媒体の超音波画像の画素の値である。よって、超音波画像を構築するために、超音波画像における一組の画素位置に対応する一組の空間位置r=rin=routを走査又は選択することができる。
そして、r=rin=rout、δt=0とすることによって、集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)に基づいて、超音波画像I(0)(r)を以下のように構築することができる:
(0)(r)=RFoc(rin,rout=rin,δt=0) (式4)
媒体中の点近傍の伝搬の画像
システム40の計算ユニット42によって実行される超音波特性評価用の方法は、集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)に基づいて一つ以上の「伝搬画像」(propagation image)を構築することによって、補完され得て、その伝搬画像は、一つの入力仮想トランスデューサTVin(第一点P1)と複数の出力仮想トランスデューサTVout(第二点P2)について追加遅延δtの一つ以上の値に対して決定され、それら出力仮想トランスデューサTVoutは、空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVin近傍の空間位置routに位置する。
単一の伝搬画像の場合、この伝搬画像は、単一の所定の追加遅延δtについての集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)から決定される。
この伝搬画像は、超音波が仮想トランデューサ同士の間を伝搬する様子、例えば、入力仮想トランスデューサ近傍において、追加遅延に等しい時点(バリスティック時間に対して相対的に取られる時点)において伝搬する様子を表す。
そして、システム40は、任意選択的に、表示デバイス43に一つ以上の伝搬画像を表示することができる。
また、計算ユニット42は、複数の時間的に連続した追加遅延について一連の伝搬画像を計算することもでき、例えば入力仮想トランスデューサTVin(第一点P1)近傍の超音波の伝搬フィルム(映像)を構築する。この伝搬フィルムは任意選択的に表示デバイス43又は他のメディアに表示され得る。
この伝搬フィルムを構築するために適用される時間的に連続した追加遅延は、本例では或る追加遅延範囲(additional time interval)内で適用される。
例えば、追加遅延範囲は、空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinから空間位置routの全ての出力仮想トランスデューサTVoutに広がるように適用されたタイムスパン(期間)のものとなり得る。この追加遅延範囲は、例えば、[-δtmin,+δtmax]で表され、δtmin=zout max-zin/c、δtmax=zout min-zin/cであり、zinとzoutは、それぞれ空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの第二軸Zの正方向の深さである。
例えば、追加遅延範囲は、振幅がδtmaxであって値がゼロ(δt=0)周りで対称のものとなり得て、この追加遅延範囲は、[-δtmax,+δtmax]と表される。例えば、伝搬画像に用いられる出力トランスデューサTVoutについてδtmax=max(|Δr|)/cと定義可能である。
図5でAで示される画像は、所定の複数種の不均一性を有するサンプル媒体又はファントムを分析した超音波画像である。この媒体で検討される矩形の分析領域ZAout(複数の出力仮想トランスデューサTVoutの第二点P2で構成される)は、空間位置rin(この場合、分析領域ZAoutの媒体内に位置する)の入力仮想トランスデューサTVinの第一P1近傍の一つ以上の伝搬画像を構築するため計算によって走査される。分析領域は、入力仮想トランスデューサの位置とは独立して無関係にあらゆる位置に位置決めされ得る。しかしながら、特に関心があるのは分析領域が入力仮想トランスデューサを囲む場合である。
この基準画像Aでは、入力仮想トランスデューサTVin(第一点P1)は、媒体の反射要素(エコー性(echogenic)ターゲット)上又はその近傍に位置する。
図5にBで示される画像は、五つ(5個)の追加遅延値δtについての図5の画像Aの分析領域ZAoutの伝搬画像である。これら追加遅延は例示的な本例では-3.86μs、-1.93μs、0μs、1.93μs、3.86μsである。各伝搬画像の構成は以下の通りである:
‐ 添え字1の第一画像(例えば、B)は、分析領域ZAout内の一組の点についての集束反射行列の値の振幅に対応している;
‐ 添え字2の第二画像(例えば、B)は、分析領域ZAout内の同じ一組の点についての集束反射行列の値の実部に対応している。
これら画像では、振幅のレベルと実部のレベルはグレイスケールで表されていて、図5の画像BとBに凡例が示されている。これら伝搬画像の点又は画素は空間位置についてΔr=rout-rinの関係を有し、これは、入力仮想トランスデューサTVinの位置rinに対する空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの相対的位置を意味する。この例を示している図面では、画像の座標は、横座標のΔxと、縦座標のΔzで表されている。
これら伝搬画像は、追加遅延δtで計算された集束反射行列に関して上記で与えられている説明を図示するものであり、コヒーレント波の伝搬を可視化することを可能にしている。特に、ゼロに向かう負の追加遅延については、このコヒーレント波は、入力仮想トランスデューサTVinの第一点P1に向けて収束し、理想的には追加遅延ゼロ(δt=0)の場合に回折限界によって画定される集束スポットに集中して集束する。このコヒーレント波は、正の増加していく追加遅延の場合には発散する。
このコヒーレント波は、空間位置rinの入力仮想トランスデューサに位置する仮想源から来るエコー(プローブのトランスデューサによって測定される)のデジタル時間反転プロセスに起因するものである。空間位置rinの入力仮想トランスデューサ近傍の一組の空間位置routについて受信時に多様な追加時間δtでビームフォーミングを行うことによって、共焦点位置(つまり、rin=rout)外での受信時の集束を示す。
伝搬画像が、媒体の反射要素(エコー性ターゲット)上に位置する又はその近傍に位置する入力仮想トランスデューサTVinの第一点P1について得られるので、コヒーレント波は、伝搬画像において簡単に識別可能であり、近隣の信号と比較して良好な信号対雑音比を示す。
図6にAで示される画像は、図5のものと同じ超音波画像を示すが、別の矩形分析領域ZA’out(本例では同じ寸法)が検討されていて、空間位置rinの入力仮想トランスデューサTV’inの別の第一点P1’近傍の伝搬画像を構築するため計算によって走査される。
この入力仮想トランスデューサTV’inの別の第一点P1’は、ここでは、ランダムに位置して比較可能な反射率を有する一組のサブ分解能散乱体を含む分解能セルに関連している。波長スケールにおいて、このような媒体は、「超音波スペックル」と称され、サブ分解能散乱体同士の間の弱め合う(破壊的)相互作用と強め合う(建設的)相互作用に起因するランダム反射率を特徴とし、Bモード超音波画像の粒状効果の原因となる。
図6にB~Fで示される画像は、図5の画像B~Fと同じ五つの追加遅延値についての図6の画像Aの別の分析領域ZA’outの伝搬画像である。
この別の分析領域ZA’outの一組の第二点についての集束反射行列の値の振幅と実部は同じ様にして表されている。
また、散乱体についての伝搬画像は、入力仮想トランスデューサTV’inの第一点P1’に収束集中し、次いで発散するコヒーレント超音波も示している。しかしながら、集束面の上流又は下流に位置する散乱体が生じさせるエコーが、分析されている仮想源のものに匹敵する反射率を有するので、このコヒーレント波は識別が困難である。
また、伝搬画像の前述の定義とは異なり、複数の入力仮想トランスデューサTVin(第一点P1)と一つの出力仮想トランスデューサTVout(第二点)の間の一つ以上の伝搬画像(propagation image)を構築することも可能である。そうすると、伝搬画像が集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)から構築され、これら伝搬画像は、一つの出力仮想トランスデューサTVout(第二点)、複数の入力仮想トランスデューサTVin(第一点P1)、追加遅延δtの一つ以上の値について決定され、複数の入力仮想トランスデューサTVinは空間位置routの出力仮想トランスデューサTVout近傍の空間位置rinに位置する。
そうすると、入力トランスデューサと出力トランスデューサに対する伝搬画像の定義がそのまま逆になる。波の伝搬の相反性に起因して、生成される画像は極めて似ていて、これら伝搬画像から行われる多様な計算と決定は、以下で説明するように同様に実行可能である。簡便にするため、本願の詳細な説明では、一つの入力トランスデューサと複数の出力仮想トランスデューサとの間の第一方向についてのみ説明する。しかしながら、本明細書中に現れる各定義において、「in」の添え字を有する要素と「out」の添え字を有する要素が相互交換可能であり、「入力」との用語と「出力」との用語が相互交換可能であることを理解されたい。
また、二種類の伝搬画像(第一方向と第二方向のもの)を使用し、それらを組み合わせたり、それら二種類の伝搬画像を平均化して、媒体中の波の伝搬をより代表的で対照的に表す平均伝搬画像を得ることも可能である。また、これら二種類の画像に起因する又はこれら二種類の画像から決定された結果を組み合わせて、多くの場合により正確となる結果を得ることも可能である。
上記で定義される集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)は、入力仮想トランスデューサTVinの空間位置rinと、出力仮想トランスデューサTVoutの空間位置routを用いている。これら空間位置は空間基準系内の絶対位置である。しかしながら、単一の絶対空間位置と、その絶対空間位置に対する相対的な空間位置とを用いることも可能である。例えば、入力仮想トランスデューサの絶対空間位置rinと、出力仮想トランスデューサの相対的空間位置Δroutを取り、Δrout=rout-rinとすることができる。逆に、出力仮想トランスデューサの絶対空間位置routと、入力仮想トランスデューサの相対的空間位置Δrinを取り、Δrin=rin-routとすることもできる。本明細書中の各計算及び/又は各決定は、前述の定義を用いて、又は他の同様及び/又は等価な定義を用いて実行可能である。
コヒーレント波の抽出
システム40の計算ユニット42によって実行される超音波特性評価用の方法は、一組の伝搬フィルムの線形結合を行う結合ステップを適用することによって補完され得て、その一組のうちの各伝搬フィルムは、異なる空間位置rinで選択された入力仮想トランスデューサTVinとrout=Δrout+rinとなるような空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの間で撮られたものであり、Δroutは、その一組の全ての伝搬フィルムに対して所定の同一のものであり、選択された入力仮想トランスデューサ同士は互いに近接している。
つまり、複数の近隣空間位置で選択された入力仮想トランスデューサTVinの組が選択され、その空間位置の組が、相関用の関心領域(より単純に空間相関領域ZCと称される)を形成し、これら入力仮想トランスデューサの伝搬フィルム同士を相関させることを可能にする。この空間相関領域は、例えば、基準点周りの矩形の領域であり、また、画像全体としたり、対称又は非対称な形状の他の領域ともなり得る。複数の近隣空間位置は、例えば互いに近接する空間位置である。
一組の複数の伝搬フィルムの結合によって、改善された「コヒーレント波伝搬フィルム」(coherent wave propagation film)が得られ、例えば、コヒーレンス(干渉性)とコントラスト(対照性)に関して改善される。この新たな伝搬フィルム(コヒーレント波伝搬フィルムと称される)の画像は、同じ追加遅延δtと同じ相対的位置Δroutについて得られる。
そして、この新たなコヒーレント波伝搬フィルムを、一組の伝搬フィルムから選択された入力仮想トランスデューサ(空間相関領域の入力仮想トランスデューサ)を代表する空間位置rin,refの基準入力仮想トランスデューサTVin,refと関連付けることができる。
第一例によると、基準入力仮想トランスデューサTVin,refは、複数の選択された入力仮想トランスデューサの空間位置の平均に対応している空間位置の入力仮想トランスデューサである。従って、この例では、基準入力仮想トランスデューサの空間位置を以下の式5で表すことができ:
Figure 2022048981000006
式中、
Figure 2022048981000007
は、選択された入力仮想トランスデューサの位置であり、
Figure 2022048981000008
は、空間相関領域を構成するように選択された入力仮想トランスデューサの数である。
他の例によると、基準入力仮想トランスデューサTVin,refは、複数の選択された入力仮想トランスデューサの空間位置の重み付けされた平均に対応している空間位置の入力仮想トランスデューサであり、その重みは、例えば、選択された入力仮想トランスデューサの各点の反射率の値に基づく。従って、この例では、基準入力仮想トランスデューサの空間位置を以下の式6によって表すことができる:
Figure 2022048981000009
例えば、この線形結合は、特異値分解(SVD,singular value decomposition)によって決定又は実行され、最大絶対値の特異値に関係している特異ベクトルVを得るために一組の伝搬フィルムの特異値分解が計算され、そして、その特異ベクトルVが、同じ追加遅延δtについて基準入力仮想トランスデューサTVin,refに関連しているコヒーレント波伝搬フィルムとなる。
その一組のうちの複数の伝搬フィルムは、複数のフィルムを結合するように特異値分解によって処理されて、これは、入力仮想トランスデューサ近傍の領域における複数の音響乱れの測定結果又は実験結果を意味し、伝搬フィルムのコントラストを改善し、つまりはその使い易さを有利に改善することを可能にする。
この特異値分解の計算を行うため(特に、現状の特異値分解ツールは二次元行列で動作するため)、連結された集束反射行列RFoc’を構築することができ、この連結された集束反射行列RFoc’の行は、空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinの選択されたインデックスであり、この連結された集束反射行列RFoc’の列は、各選択された入力仮想トランスデューサTVinの連結された伝搬フィルム{Δrout,t}(一組の画像)であり、これら伝搬フィルムは、追加遅延δtの同じ時間的連続性で得られる。従って、この連結された集束反射行列は、入力rinの集束点に再集束させた集束反射行列RFocである。
例えば、この連結された集束反射行列RFoc’は以下のように記述される:
RFoc’=[RFoc(rin,{Δrout,δt})]=[RFoc(rin,{rin+Δrout,δt})]
そして、この特異値分解SVDのステップは、選択された入力仮想トランスデューサTVinのソース同士の間の相関を最大にする特異ベクトルVを与える。特異ベクトルVは、特異値分解からの最大絶対値の特異値に関連している。そして、特異ベクトルVは、同じ追加遅延δtについて基準入力仮想トランスデューサTVin,refに関連したコヒーレント波伝搬フィルムである。
従って、特異値分解SVDの使用は、スペックル型の状態で導入されるランダムな反射率を回避しながら複数の波伝搬フィルムを結合させることを可能にする。コヒーレント波は各伝搬フィルムに共通な要素であるので、結合プロセス中に発現するものであり、各入力仮想トランスデューサTVin外に位置する散乱体の寄与が弱め合う干渉によって消去される。これは、コヒーレント波を抽出するために伝搬フィルムにフィルタリングを適用することに相当する。
図7にAで示される画像は、図5と図6と同じ超音波画像を示す。この図の例で検討されているのは、複数の選択された入力仮想トランスデューサTVinの組から選択された一つの入力仮想トランスデューサに関連する分析領域ZAoutであり、選択された仮想トランスデューサはこの画像Aにおいて矩形の格子点によって表されている。格子点は、伝搬フィルムのコヒーレント結合を行うための、コヒーレンス領域ZCと称される選択された入力仮想トランスデューサTVinの組(つまり、近隣の選択された入力仮想トランスデューサ)を表す。
図7にB~Fで示される画像は、複数の追加遅延値δtについて図7の画像Aの分析領域ZAoutのコヒーレント波伝搬画像であり、第一特異ベクトルVを表す。この例でも以前の図面に示されていたように一番目の画像の振幅と二番目の画像の実部の同じ表現が用いられている。
図7の画像は、スペックルに位置する第一点(入力仮想トランスデューサTVin)の組からも超音波のコヒーレント部が抽出可能であることを示している。実際に、これらの画像では、単一のコヒーレント波が下から上に移動し、入力仮想トランスデューサTVinの位置に集中しているのが観測されるが、この実験の特異値分解(SVD)プロセスによって処理されていない伝搬画像は、図6にB~Fで示される画像に似たものとなる。
特異値分解は、非常に信頼できる方法で伝搬画像/フィルムからコヒーレント波を抽出することを可能にする。例えば、図8Aでは、第一曲線A1が、コヒーレンス領域ZCに属する入力仮想トランスデューサTVinについて得られた伝搬フィルムのうち一つの追加遅延δt(ここでは-3μsと+3μsの間)の関数としての共焦点における信号の振幅に対応している。共焦点は、この例では各伝搬画像の中心に位置して入力仮想トランスデューサの位置に対応しているxで表されて、Δx=Δz=|Δr|=0(rin=rout)によって定義される伝搬画像の点である。共焦点位置|r|が「スペックル」型の領域に一致しているので、この曲線A1は図示されている例では非常に乱雑になっている。従って、この共焦点領域の上流又は下流に位置する散乱体からのエコーによって、コヒーレント波が完全に又は部分的に隠れている。この図の曲線A2は、同じ共焦点について前述の伝搬フィルムの特異値分解の結果であるコヒーレント波伝搬フィルム(第一特異ベクトルV)の信号の振幅に対応している。この曲線A2は、追加遅延δtゼロに中心がある単一のピークを示し、良好ではない反射要素を含むこの具体的な場合であってもな波が良好に集束することを実証している。
図8Bは、図8Aの信号の周波数スペクトルを示し、曲線S1は曲線A1の信号の周波数スペクトルに対応し、曲線S2は曲線A2の信号の周波数スペクトルに対応している。コヒーレント波の時間分解能の損失がそれでも観測されていて(図7に見て取れる)、調べた信号のスペクトル幅の減少をもたらしている。必要であれば、この現象を、スペクトル均等化ステップを適用することによって補正することができる。
コヒーレント波伝搬画像は、エコー性散乱体に関連した伝搬画像に類似したものであるが、スペクトル幅が減少している。
曲線A2、S2は、単一ピーク(単一の主波)のコヒーレント波伝搬フィルムを抽出又はフィルタリングするための結合/特異値分解ステップの有効性を示している。
バリスティック基準系のコヒーレント波
集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)は、媒体中の超音波の速度のモデル(例えば、一定の音速c)を仮定している。実際、波の往路(行き)の飛行時間τinと復路(戻り)の飛行時間τoutは、この一定音速の仮定と、トランスデューサ11と媒体中の各点の間の距離を計算するための幾何学的公式を用いて従来計算されている。
従って、上記で計算される伝搬画像、伝搬フィルム、コヒーレント波伝搬フィルムは、この一定音速cの仮定を含む。こうした画像とフィルムでは、コヒーレント波は、仮定されている音速モデルに基づいたデジタル時間反転プロセスに起因するものである。従って、この波は、仮定されている音速cで伝搬し、時刻δt=0において、入力仮想トランスデューサTVinの深さに位置し(図面の中心x)、Δz=0の場合を意味している。従って、コヒーレント波の飛行時間は、以下の式7のバリスティック伝搬関係式に従う:
δt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c (式7)
式中、
は媒体中の音速であり、
|Δrout|は、入力仮想トランスデューサTVinと出力仮想トランスデューサTVoutの間のベクトルΔrout=rout-rinの絶対値であり、
δtは追加遅延であり、
Δzoutは、空間位置ベクトルΔroutの第二軸Zに沿った成分である。
つまり、これら伝搬画像では、音速cで伝搬する理論的な波が、画像の原点(つまり、空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVin)に中心がある円弧を形成する。従って、バリスティック伝搬関係式は、音速cによって相対的位置Δroutを追加遅延δtに結び付ける。負の符号は、これがデジタル時間反転プロセスであることを強調している。
そして、伝搬フィルム又はコヒーレント波伝搬フィルムから、バリスティック基準系内の波の集束画像を抽出することができ、この画像は、「波面画像」(wavefront image)と称され、音速cの理論的な波に従う。各伝搬画像又はコヒーレント波伝搬画像について、追加遅延δtで、この円弧上に存在する(つまり、上記バリスティック伝搬関係式を満たす)値(音圧値)が抽出される。そして、波面画像と称される新たな画像が構築され、バリスティック基準系内の伝搬フィルム又はコヒーレント波伝搬フィルムの発展を表す。従って、この波面画像は、バリスティック基準系内の波面画像である。
第一例によると、波面画像は、伝搬フィルム又はコヒーレント波伝搬フィルムを計算し、追加遅延範囲にわたって波面画像を決定するために上述のようにこのフィルムから適切なデータを抽出することによって、間接的に決定される。
従って、システム40の計算ユニット42によって実行される超音波特性評価用の方法は、追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサTVin又は基準入力仮想トランスデューサTVin,refについての波面画像を決定するステップを適用することによって補完可能であり、その波面画像は、以下のものから決定される:
‐ 伝搬フィルム又はコヒーレント波伝搬フィルムの画像、及び
‐ 波面画像を構築するためにフィルムの各画像から値を抽出すること可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c型のバリスティック伝搬関係式。
第二例によると、波面画像は、上記バリスティック伝搬関係式を課すことによって、実験的反射行列Rui(t)から直接決定される。
従って、システム40の計算ユニット42によって実行される超音波特性評価用の方法は、追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサTVinについての波面画像を決定するステップを適用することによって補完可能であり、その波面画像は、以下のものから決定される:
‐ 集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)、及び
‐ 波面画像を構築するために集束反射行列から値を抽出することを可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c型のバリスティック伝搬関係式。
これら全ての例において波面画像は、プローブのトランスデューサによって測定されるエコーに基づいて、入力仮想トランスデューサTVin又は基準入力仮想トランスデューサTVin,refが発生させる圧力場(送受波中の応答)を推定することを可能にする。
波面画像に含まれる信号は、集束反射行列の部分行列であることに留意されたい。従って、計算は、上記バリスティック伝搬関係式を満たす信号に限定され得る。この場合、波面画像は集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)である。
波面画像の点又は画素は空間位置Δrout=rout-rinを有し、これは、入力仮想トランスデューサTVinの位置rinに対する相対的な位置を意味する。従って、その座標は、これら画像の横座標のΔxと縦座標のΔzで表される。また、波面画像は、三次元撮像法でも決定可能である。そして、もう一つの座標を用いて、多様な平面内の波面画像を表す。
図9Aは、こうした波面画像の振幅を示し、図9Bは、その波面画像の実部を示す。図9Bにおいては、入力仮想トランスデューサTVinの集束点(この図面ではΔx=Δz=0の座標の空間位置rin)の通過時にπラジアンの位相シフトが認められる。この位相シフトは、グイ(Gouy)の位相シフトとして知られている。波面画像はこの現象をはっきりと示している。
伝搬画像の場合について当てはまるように、入力仮想トランスデューサTVinと出力仮想トランスデューサTVoutの役割を逆にすることができる。この場合、集束によって発生する圧力場の推定値は出力として得られる。
合成音速の決定
システム40の計算システム42によって実行される本開示に係る媒体の超音波特性評価用の方法とシステムは、媒体中の一点における合成音速(integrated speed of sound)を決定することもできる。合成音速は、探査デバイス41のトランスデューサと媒体の一点の間の音速の平均値の推定である。より正確には、この合成音速は、超音波の行きと戻り(往復)の経路で横切る領域の全ての局所的な音速を合成するものである。
この場合、本方法は以下のステップを備える:
‐ 追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサTVinについての波面画像を決定するステップ(その波面画像は上述のように媒体中の音速cの関数として決定される)と、
‐ 入力仮想トランスデューサTVinについての波面画像の集束スポットの中心の深さ方向位置Δz(0)を決定するステップと、
‐ 以下の式(8)に基づいて合成音速c(1)を計算するステップ:
Figure 2022048981000010
式中、zinは、入力仮想トランスデューサTVinの空間位置ベクトルrinの第二軸Zに沿った成分である。
「波面画像の集束スポットの中心」(center of the focal spot in the wavefront image)とは、例えば、波面画像中の集束スポットの最大値の位置、つまり、波面画像全体において最大値を有する画素の位置を意味するものとして理解される。波面画像において一つの集束スポットのみが観測可能であるので、その位置は固有であることに留意されたい。従って、集束スポットの中心の位置も固有であり、入力仮想トランスデューサTVinの空間位置rinに対応している媒体中の点について音速cを補正するのに用いられる深さ方向位置Δz(0)(rin)を表す。
例えば、集束スポットの中心は、最大値の点の空間位置について波面画像を調べることによって決定され、集束スポットの中心の深さ方向位置Δz(0)が、その最大値の点の深さ軸Z(軸Δzに対応する)の方向に沿った成分となる。
深さ方向位置Δz(0)は、媒体中で取られる各入力仮想トランスデューサTVinについて、又は逆に媒体中で取られる各出力仮想トランスデューサTVoutについて決定されることに留意されたい。より一般的には、この深さ方向位置は、検討されている空間位置rの各点に依存し、Δz(0)(r)で表すことができるものであり、r=rin、又はr=routである。
実際には、伝搬フィルム又はコヒーレント波伝搬フィルムの画像において、追加遅延δtがゼロ(δt=0)の時点において超音波が集束するのは、往路(行き)の飛行時間と復路(戻り)の飛行時間の計算を介して集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)を計算するのと、バリスティック伝搬関係式を介して波面画像を計算するのに用いられる音速cが、探査デバイス41のトランスデューサ11と空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinに対応した媒体の点との間の実際の媒体について正しい合成音速に対応している音速である場合のみである。
例えば、図10がこのプロセスを示す。図10にA、B、Cで示される画像は、それぞれ1440m/s、1540m/s、1640m/sの所定の音速cで得られた波面画像を示す。これら波面画像では、縦座標Δz、つまり深さ方向(方向Z)に沿って移動する集束スポットが観測されている。Dで示されるグラフは、この縦座標軸Δz(つまりΔx=0の軸)上でのこれら波面画像の三つの強度曲線CI、CI、CIを示す。
例えば、図10に示されるように、集束スポットの深さ方向位置Δz(0)(rin)はΔx=0となるように縦座標軸Δz上の波面画像の最大値の深さ方向位置を決定することによって得られる。波面画像の集束スポットの深さ方向位置Δz(0)(rin)は、波面画像中で最大値を有する縦座標軸Δz上の位置について波面画像を調べることによって得られ、この縦座標軸Δzは波面画像の横座標Δxがゼロであることに対応している。
例えば、グラフDの強度曲線CIについて、深さ方向位置Δz(0)(rin)は4.5mmに実質的に等しく、選択された入力仮想トランスデューサTVinの位置rinにおいて、最初に仮定された音速c(0)よりも大きな合成音速c(1)(rin)の推定値をもたらし、画像Aの集束スポットのΔz軸に沿った垂直位置が上方に移動し、入力仮想トランスデューサの原点(Δx=Δz=0)に向かうようになり、これは、入力仮想トランスデューサTVinの媒体中のこの点における合成音速の計算による調節に対応している。
結果として、実際に、Δx=0となるΔz軸上の波面画像の値の計算で、音速又は合成音速を決定することができる。
従って、媒体の超音波特性評価用の本方法は、合成音速を決定するために以下のステップを備える:
‐ 複数のトランスデューサ11からなるアレイ10を用いて、媒体の領域中に一連の複数の入射超音波USinを発生させるステップ(一連の複数の入射超音波は放出基底iのものである);
‐ 放出基底iと出力としての受信基底uとの間で定められる実験的反射行列Rui(t)を生成するステップ;
‐ 空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの間の媒体の応答を含む集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)を決定するステップ(出力仮想トランスデューサTVoutの応答は、入力仮想トランスデューサTVinの応答の時点に対して相対的に追加遅延δtだけシフトした時点において得られる);
‐ 追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサTVinについての波面画像を決定するステップ(波面画像は媒体中の音速cの関数として決定され、その波面画像は、
‐ 集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)と、
‐ 波面画像を構築するように集束反射行列から値を抽出することを可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c型のバリスティック伝搬関係式
に基づいて決定され、式中、
δtは追加遅延であり、
|Δrout|は、入力仮想トランスデューサTVinと出力仮想トランスデューサTVoutとの間のベクトルの絶対値であり、Δrout=rout-rinであり、
Δzoutは、空間位置ベクトルΔroutの深さ軸Zに沿った成分である);
‐ 波面画像中の集束スポットの中心の深さ方向位置Δz(0)を決定するステップ;
‐ 以下の式9から合成音速c(1)を計算するステップ:
Figure 2022048981000011
式中、zinは、入力仮想トランスデューサTVinの空間位置ベクトルrinの深さ軸Zに沿った成分である。
任意選択的に、本方法を上述のようにして一回以上反復させることができ、以下の反復式(10)によって、前回の合成音速c(n)で得られた波面画像の決定と、集束スポットの中心の深さ方向位置Δz(n)の決定と、新たな合成音速c(n)の計算に基づいて、新たな合成音速c(n+1)が計算される:
Figure 2022048981000012
実際には、この反復プロセスは、探査デバイスのトランスデューサ11と媒体中の選択点(入力仮想トランスデューサ)について最良の合成音速に対応している最適な合成音速へと急速に収束する。
また、代替的に、合成音速を決定するための本方法は、波面画像を決定するステップと集束スポットの深さ方向位置Δz(0)(rin)を決定するステップとの間に、所与のコヒーレンス領域ZCに対応する一組の波面画像の線形結合を行い波面画像を改善するステップを行うことによって改善可能であり、その一組のうちの各波面画像は、異なる空間位置rinの選択された入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの間で得られ、rout=Δrout+rinとなり、Δroutは、その一組のうちの全ての波面画像について所定の同一のものであり、選択された入力仮想トランスデューサ同士は互いに近接している。従って、基準入力仮想トランスデューサTVin,refに関連して「改善された波面画像」(improved wavefront image)又はコヒーレント波面画像が得られ、その基準入力仮想トランスデューサTVin,refは、同じ相対的位置Δroutについて選択されたコヒーレンス領域ZCに関連して用いられるその一組の波面画像の入力仮想トランスデューサを代表している。
例えば、伝搬フィルムの場合について上述したように、基準入力仮想トランスデューサTVin,refは、選択された複数の仮想入力トランスデューサの空間位置の平均に対応する空間位置の入力仮想トランスデューサであるか、又は、選択された複数の仮想入力トランスデューサの空間位置の重み付けされた平均に対応する空間位置の入力仮想トランスデューサである。
まとめると、本開示の方法においては、以下のステップが追加される:
‐ 波面画像を決定するステップと集束スポットの深さ方向位置Δz(0)(rin)を決定するステップの間に、コヒーレンス領域に対応する一組の波面画像の線形結合を行い波面画像を改善するステップ(各波面画像は、異なる空間位置rinの選択された入力仮想トランスデューサ(TVin)と空間位置routの出力仮想トランスデューサ(TVout)の間で得られ、rout=Δrout+rinとなり、Δroutは、その一組のうちの全ての波面画像について所定で同一のものであり、選択された複数の入力仮想トランスデューサ同士は互いに近接していて、基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)に関して改善された波面画像が得られ、その基準入力仮想トランスデューサTVin,refは、コヒーレンス領域ZCに関連して用いられる一組の波面画像の入力仮想トランスデューサを特徴付けるものである);
‐ 深さ方向位置Δz(0)(rin)を決定するステップにおいて、波面画像の代わりに改善された波面画像を用い、集束スポットの中心の深さ方向位置は、基準入力仮想トランスデューサTVin,refの空間位置に対して相対的であり、この集束スポットの中心の深さ方向位置が、基準入力仮想トランスデューサTVin,refの空間位置における合成音速c(1)(rin,ref)を推定することを可能にする。
そして、改善された波面画像(コヒーレント波面画像)を用いて(波面画像の代わりに)、集束スポットの中心の軸方向位置を決定する。その距離又は深さ方向位置Δz(0)(rin,ref)は、音速の不正確なモデルの特性であり、基準入力仮想トランスデューサTVin,refの空間位置rin,refに関連した合成音速c(1)(rin,ref)を推定するのに使用可能である。
一実施形態によると、一組の波面画像の特異値分解SVDを計算して、特異値分解の最大絶対値の特異値に関連する特異ベクトルWを得ることによって、線形結合が決定され、その特異ベクトルWが、同じ追加遅延δtについて基準入力仮想トランスデューサTVin,refに対応している改善された波面画像となる。
その一組のうちの複数の波面画像を特異値分解によって処理して、入力仮想トランスデューサ近傍の領域における複数の音響乱れの測定結果又は実験結果を結合させることができ、乱れに関連した変動を回避して、波面画像のコントラストと使い易さを改善することが可能となる。
また、上述のように合成音速を計算し、一組の波面画像の線形結合について、媒体中の関心領域全体を実質的にカバーする選択された入力仮想トランスデューサ(TVin)に対応している一組の波面画像を使用することによって、(全体として媒体について現実的である)媒体の最適な音速を決定することが可能となる。特に、これらの選択された入力仮想トランスデューサは、媒体の関心領域全体にはわたって所定の間隔で規則的に分布し得る。例えば、これらの選択された複数の入力仮想トランスデューサは、例えば調査対象領域をカバーする媒体の超音波画像を構築するのに用いられる入力仮想トランスデューサの数の20%以上又は超を占め得る。
深さ方向距離又は位置Δz(0)(rin)やΔz(0)(rin,ref)は、空間位置rinやrin,refから来るエコーの後方伝搬の段階中に受ける収差に起因した出力の集束エラーとして解釈可能であることに留意されたい。また、合成音速の測定結果は、往路中に波面が受ける収差を調べることによっても決定可能である。この測定結果は、入力仮想トランスデューサと出力仮想トランスデューサの役割を逆にして上記式の「in」の添え字と「out」の添え字を逆にすることによって記述され、合成音速c(1) outの他の推定値が得られる。
また、往路及び/又は復路で生じた収差から得られた合成音速(つまり、合成音速c(1) inとc(1) out)の測定結果又は推定値を組み合わせることによって、合成音速の推定値を改善することが可能である。
そして、本方法が以下のステップによって補完される:
‐ 出力仮想トランスデューサに対する合成音速c(1)(rout)を決定するために入力仮想トランスデューサと出力仮想トランスデューサの役割を逆にする;
‐ 入力仮想トランスデューサに対する合成音速c(1)(rin)と、出力仮想トランスデューサに対する合成音速c(1)(rout)を組み合わせて、改善された合成音速を得る。
合成音速画像
システム40の計算ユニット42によって実行される超音波特性評価用の方法は、一つ以上の「合成音速画像」(integrated speed of sound image)を構築することによって補完可能であり、その合成音速画像は、上述のような合成音速の少なくとも一つの計算によって、空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVin(第一点P1)に対応する媒体中の複数の点について決定される。
図11はこのような画像の二つの例を示す。
第一例は図11の画像A1及びA2に対応し、媒体は、基準音速が実質的にcref=1542m/sで与えられるファントム型のものである。画像A1が標準的な超音波画像である一方、画像A2は上記方法によって得られた合成音速画像である。合成音速画像A2では、媒体中の音速の平均値が1544m/sで標準偏差が±3m/sと推定され、この媒体の音速の基準値と完全に合っている。
第二例は図11の画像B1及びB2に対応し、媒体は、構築時に予め決められた実質的に1542m/sの音速を有する同じファントム型の媒体の上に配置された厚さ20mmで繊維状構造を有し、音速が略1570m/sの第一層を有する層状媒体である。画像B1がこの媒体の標準的な超音波画像である一方、画像B2は上述の方法によって得られた合成音速画像である。合成音速画像B2は、第一層における略1580m/sの高音速と、予測される音速未満であって第一例で調べた媒体の音速に対応している低音速を反映している。この効果は、本方法によって計算される音速が合成音速であり、トランスデューサ11と媒体の点との間の波の往復(行きと戻り)経路全体に対する平均値又は合成音速に対応していることに起因する。
軸方向収差の補正
本開示に係るシステム40の計算ユニット42によって実行される媒体の超音波特性評価用の方法とシステムは、「軸方向補正」(axial correction)を決定することもできる。
軸方向補正で超音波集束の時間的及び局所的な特性を決定するための媒体の超音波特性評価用の方法は、上述のように集束反射行列を得るための以下のステップを備える:
‐ 複数のトランスデューサ11からなるアレイ10を用いて媒体の領域中に一連の複数の入射超音波USinを発生させるステップ(一連の複数の入射超音波は放出基底iのものである);
‐ 放出基底iと出力としての受信基底uとの間で定められる実験的反射行列Rui(t)を生成するステップ;
‐ 空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutとの間の媒体の応答を含む集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)を決定するステップ(出力仮想トランスデューサTVoutの応答が、入力仮想トランスデューサTVinの応答の時点に対して追加遅延δtだけシフトした時点において得られる);
‐ 追加遅延範囲で入力仮想トランスデューサTVinの波面画像を決定するステップ(波面画像は媒体中の音速cの関数として上述のように決定される);
‐ 波面画像中の集束スポットの中心の深さ方向位置Δz(0)(rin)を決定するステップ。
「波面画像中の集束スポットの中心」(center of the focal spot in the wavefront image)とは、例えば、波面画像中の集束スポットの最大値の位置、つまり、波面画像全体の最大値を有する画素の位置を意味するものとして理解される。集束スポットの中心と深さ方向位置は、上述の方法のうちいずれか一つに従って発見/決定され得る。
本方法は、深さ方向Zにおける空間並進移動での集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)の応答の並進移動によって補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)を決定するステップを更に備える。空間並進移動は、以前に決定された深さ方向位置Δz(0)(rin)の関数である。
第一例によると、空間並進移動は、2・Δz(0)(rin)に等しい補正値Δzcorr(rin)で空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの軸方向成分の空間並進移動(深さ軸Zに沿った)によって行われ、補正された集束反射行列Roc(1)(rin,rout,δt)が以下の式11のように得られる:
RFoc(1)(rin,rout,δt)=RFoc(rin,{xout,zout+Δzcorr(rout)},δt) (式11)
そして、補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)をr=rin=rout、δt=0で特性評価して、補正された超音波画像I(1)(rin)を構築することができ、以下の式(12)が得られる:
(1)(r)=RFoc(1)(rin,rout=rin,δt=0) (式12)
逆に、空間並進移動は、2・Δz(0)(rin)に等しい補正値Δzcorr(rin)で空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinの深さ軸Zに沿った軸成分の空間並進移動にも対応し得て、以下の式13の補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)が得られる:
RFoc(1)(rin,rout,δt)=RFoc({xin,zin+Δzcorr(rin)},rout,δt) (式13)
深さ方向位置Δz(0)は、媒体中に取られた各入力仮想トランスデューサTVinについて決定され、復路(戻り)中に経た収差を特徴付けるものであることに留意されたい。「in」と「out」の添え字を逆にすることによって、媒体中に取られた各出力仮想トランスデューサTVoutについて往路(行き)中に経た収差を特徴付ける位置Δz(0)(rout)を決定することが可能である。つまり、より一般的には、この深さ方向位置は、空間位置rの検討される各点に依存するものであって、r=rin又はr=routとしてΔz(0)=Δz(0)(r)と表すことができるものである。
第二例によると、空間並進移動は以下のことによって行われる:
‐ 以下の式(14)によって決定されるΔz(1)(r)に等しい補正値Δzcorr(r)を計算すること:
Figure 2022048981000013
この式はr=rinとr=routについて適用され、z=zin、z=zoutは、入力仮想トランスデューサTVinの空間位置rinと出力仮想トランスデューサTVoutの空間位置routの深さ軸Zに沿った成分である;
‐ 補正値Δzcorr(rin)での空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinの深さ軸Zに沿った成分の空間並進移動と、補正値Δzcorr(rout)での空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutの深さ軸Zに沿った成分の空間並進移動によって、以下のように補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)を計算すること:
RFoc(1)(rin,rout,δt)=RFoc({xin,zin+Δzcorr(rin)},{xout,zout+Δzcorr(rout)},δt)
この計算を、以下の式15に基づいて合成音速c(1)(r)の関数として表すこともできる:
Figure 2022048981000014
式中、zinは、入力仮想トランスデューサTVinの空間位置ベクトルrinの第二軸Zに沿った成分である;及び
‐ Δz(1)(r)の並進移動計算は以下の式16によるものとなる:
Figure 2022048981000015
上記二つの例の変形例によると、並進移動は、空間フーリエ変換、補正値に依存した位相傾斜での位相シフト、そして空間逆フーリエ変換の計算によって実行可能である。この実施形態は、新たな空間座標について並進移動と内挿を組み合わせることを可能にするという利点を有する。
このようにして実行される方法では、例えば、以下のステップを行う:
‐ 以下の式17に従って、集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)の深さ方向における空間フーリエ変換である空間周波数行列RFreq(rin,xout,kzout,δt)を決定するステップ:
RFreq(rin,xout,kz,out,δt)=TFzout[RFoc(rin,rout,δt)] (式17)
式中、
TFzoutは、深さ方向Δzoutにおける空間フーリエ変換であり、
zoutは、区間[ω/c,ω/c]内に含まれる対応波数であって、パルスωとωは、超音波の帯域幅の境界のパルスであり、
outは、空間位置routの各出力仮想トランスデューサTVoutのX軸方向における横成分である;
‐ 上記二例に従って2・Δz(0)(rin)に等しい深さ方向補正値Δzcorrの位相傾斜と空間周波数行列RFreq(rin,xout,kzout,δt)の積の同じ深さ方向における逆空間フーリエ変換に対応し、入力仮想トランスデューサTVinの各空間位置について決定され、以下の式18で適用される補正された集束反射行列RFoc (1)(rin,rout,δt)を決定するステップ:
Figure 2022048981000016
式中、
-ixは複素指数関数であり、
Δzcorrは、波面画像の集束スポットの中心の深さ方向位置によって決定される補正値である。
Δzout方向における空間フーリエ変換は、例えば、以下の式19の離散空間フーリエ変換の式によって記述可能である:
Figure 2022048981000017
フーリエ変換と空間フーリエ変換の他の公式も存在している。
Δzout方向における逆空間フーリエ変換は、以下の式20の反転公式によって記述可能である:
Figure 2022048981000018
第三例によると、仮定された音速cを置き換える新たな音速c(r)を用いて補正された集束反射行列RFoc (1)(rin,rout,δt)を計算又は決定することによって、応答を軸方向に並進移動させる。
この第三例の方法は、軸方向に補正された集束反射行列を得るために以下のステップを更に備える:
‐ 以下の式21から合成音速c(1)(r)を計算するステップ:
Figure 2022048981000019
式中、zinは、入力仮想トランスデューサTVinの空間位置ベクトルrinの第二軸Zに沿った成分である;及び
‐ 空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutとの間の媒体の応答を含む補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)を決定するステップ(各応答は、入力仮想トランスデューサに依存して補正された音速で得られる)。
これら例の各々について、補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)は、集束反射行列の軸方向補正であり、つまり、軸方向収差が補正された集束反射行列である。この補正された集束反射行列によって、軸方向収差が低減した超音波画像を構築することが有利に可能となる。従って、この補正された超音波画像における軸方向の距離はより正確であり、例えば、より高品質の画像を得ることが可能となる。
補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)は空間並進移動によって得られ、その空間並進移動は、一方又は両方の仮想トランスデューサ(TVin及び/又はTVout)の軸方向成分のZ方向における空間位置の並進移動、又は、音速cの変更による並進移動のいずれかである。これら例は、実験的反射行列Rui(t)の実験的信号(RF信号とも称される)によって与えられる時間情報をt=z/cの関係式によって空間情報に変換するプロセスに類似しているビームフォーミングステップを改善することを可能にする。従って、媒体中の点の空間位置が深さ方向Zにおいて軸方向で補正され、垂直方向位置がより正確な画像を得ることができる。
例えば、図12がこのプロセスを示す。図12にAで示される画像は、ファントム中の音速であるc=1540m/sの音速cで得られた超音波画像に対応するが、cwater=1480m/sの音速を有するファントム上方の水の層におけるものではない。従って、超音波画像Aは、調査された媒体の不均一性に起因して劣化した分解能とコントラストで通常は得られる。既知の収差補正法では、Bで示される画像を得ることができ、横方向について改善されていて、従来の方法よりも高品質の画像を与える。しかしながら、この画像では、反射性要素の深さ方向位置が補正されていない(画像Aと画像Bの間の水平方向矢印を参照)。
Cで示される画像は、上述の方法で提案されている軸方向補正によって得られた超音波画像に対応している。この画像Cでは、反射性要素が僅かに上方にシフトしていて(外面に向けて)、ファントムの音速と比較して減少した水中の音速の影響を示している。従って、この軸方向補正によって、画像中の点の(深さ方向)軸方向位置が、観察されている媒体の本質に近くなっていて、画像中で測定される距離が実際の値に近くなっている。
また、合成音速の決定に関する箇所で上述したように一組の合成画像の結合を用い、入力と出力の両方における音速を決定することによって、また例えば特異値分解法によって、改善された波面画像を決定することで上記三つの例のいずれの方法も改善することもできる。
その一組のうちの複数の波面画像は、ここでは特異値分解によって処理されて、入力仮想トランスデューサ近傍の領域における複数の音響乱れの測定結果又は実験結果を組み合わせ、波面画像のコントラスト及び使い易さを極めて有利に改善することを可能にする。
軸方向収差補正で補正された超音波画像
軸方向補正を決定するためにシステム40の計算ユニット42によって実行される超音波特性評価用の方法は、一つ以上の「補正された超音波画像」(corrected ultrasound image)を構築することによって補完可能であり、その補正された超音波画像は、補正された集束反射行列RFoc(1)(rin,rout,δt)に基づいて空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinに各々対応している媒体の複数の点について超音波強度値を計算し、出力仮想トランスデューサTVoutが入力仮想トランスデューサTVinと一致すること(つまり、rin=rout)を課すことによって、決定される。
媒体中の散乱体の異方性の優先方向の決定
本開示に係るシステム40の計算ユニット42によって実行される媒体の超音波特性評価用の方法とシステムは、媒体中の散乱体の異方性の優先方向を局所的に決定することもできる。
散乱体の異方性は、特定の入射方向で超音波印加が行われた際に優先方向にエコーを発生させることができる散乱体を特徴付けるものである。従って、この異方性は、波長よりも大きな寸法の散乱体に関係するものである。これは、特に、線維、臓器壁、生検針等の手術器具の医療用撮像の場合に関心があるものとなる。
この場合、本方法は、上述のものと同様又は同一のステップを以下のステップまで備える:
‐ 追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサTVinについての波面画像を決定するステップ(波面画像は上述のように媒体中の音速cの関数として決定される)。
そして、本方法は以下のステップを更に備える:
‐ 波面画像を画像処理することによって、波面画像中の集束スポットの優先方向を決定するステップ。
例えば、図13がこのプロセスを示す。図13にAで示される画像は、組織の異方性方向に空間変動を有する超音波画像に対応している。この超音波撮像された媒体は、被検体の筋肉(本例では子牛)に対応していて、多様な方向に向いた線維を有する複数の領域が観測されている。この筋肉画像の応用は、本方法が適用可能である異方性媒体の単に一例である。しかしながら、このような従来の超音波イメージは全般的に歪んだ情報を与える。従来技術の超音波法は、媒体の局所的特性であるこの異方性の信頼性のある観測を可能にするものではなく、その理由は、このような媒体中の超音波の伝搬が一定速度のものではなく、プローブのトランスデューサから直線方向に伝搬するものでもないからである。
図13にB、C、D、Eで示される画像は、矢印で繋がれている超音波画像の小領域について構築された波面の画像に対応している。ここで、これらの波面画像は、それら領域の各々における複数の仮想トランスデューサの特異値分解によって処理されて、その領域における複数の音響乱れの実験結果を捕捉又は探査して、生成される波面画像のコントラストとその分析結果を改善する。
これらB、C、D、Eの全ての波面画像は、垂直方向(深さ軸の方向Δz)に細長であるが傾斜が異なる集束スポットを示している。波面画像中の集束スポットの傾斜は、検討されている領域中の筋線維の傾斜の実際の値と高度に相関している局所的な傾斜情報である。集束スポットの傾斜軸は、実際に線維の方向に対して実質的に垂直であり、特に画像の中心の箇所では、入射波が深さ方向Zに実質的に沿った方向を有している。
従って、本方法は、波面画像を画像処理することによって、波面画像中の集束スポットの優先方向を決定している。
第一例によると、本方法は、例えば、波面画像中の最大値より低いレベルの閾値(例えば、最大値の50%や70%)によって集束スポットの要部(outline)を抽出することができる。この要部から、優先方向や主方向(集束スポットの最大寸法の方向)と二次方向(最小寸法の方向)を導出することができる。しかしながら、他の画像処理法でも、集束スポットの優先方向を抽出することができる。
第二例によると、本方法は、例えば以下のことを行い得る:
‐ デカルト座標基準系の波面画像U(rin,Δxout,Δzout)から極座標基準系のU(rin,Δsout,Δφout)型に変換すること;
‐ 極座標基準系の波面画像の値を複数の半径方向距離偏差値Δsoutにわたって足し合わせて、複数の角度値Δφoutについて角感度関数f(rin,Δφout)を得ること;
‐ 角感度関数の最大値に対応している最適角度値Δφmax out(rin)を決定すること(最適角度値Δφmax out(rin)は、入力仮想トランスデューサTVinに関連した集束スポットの優先方向に対応している)。
そして、以下の式22が得られる
Figure 2022048981000020
図14は、図13のBに対応し、極座標基準系を用いた波面画像の角感度関数f(rin,Δφout)の曲線の例を示し、この例示的な例の角感度関数は、一(1)に等しい最大値を有するように正規化されている。この曲線は、Δφout=-11°に向けて最大値を有し、これは、本例の媒体中で検討されている点における局所的な優先方向の推定角度である。
任意選択的に、トランスデューサから見た媒体中で検討されている点の画角に対応している角度値Δφoutに補正を適用して、入力仮想トランスデューサの空間位置に位置する散乱体の異方性方向の特性である角度異方性値γout(rin)を得る。
ここで、この推定は、出力信号の相関に基づいて行われる。逆に、出力仮想トランスデューサの空間位置に位置する散乱体の異方性方向の特性である他の角度異方性値γin(rout)を推定することもできる。有利には、二つの角度異方性値γout(rin)とγin(rout)を組み合わせて、媒体の異方性方向のより良好な局所的特性を得ることが可能である。
一例によると、本方法は以下のステップによって補完可能である:
‐ 入力仮想トランスデューサと出力仮想トランスデューサを逆にして、出力仮想トランスデューサに対する優先方向を決定するステップ;及び
‐ 入力仮想トランスデューサに対する優先方向と、出力仮想トランスデューサに対する優先方向を組み合わせて、改善された優先方向を得るステップ。
他の例によると、本方法は以下のステップによって補完可能である:
‐ 入力仮想トランスデューサの役割と出力仮想トランスデューサの役割を逆にして、出力仮想トランスデューサに対する角度異方性値γout(rout)を決定するステップ;及び
‐ 入力仮想トランスデューサに対する角度異方性値γout(rin)と、出力仮想トランスデューサに対する角度異方性値γout(rout)を組み合わせて、改善された角度異方性値を得るステップ。
角度異方性値の計算例は以下の式23によって与えられる(入力仮想トランスデューサに対する角度異方性という一つ目の場合について):
Figure 2022048981000021
このような角度異方性値の計算は、例えば、非特許文献3で説明されている計算によるものとなる。
入力仮想トランスデューサの空間位置rinの点の画角の定義として、例えば、以下の式24の型のものを追加しておく:
Figure 2022048981000022
式中、u± out(r)はアレイのトランスデューサの空間位置の最大値と最小値である。
優先方向の角度についてより現実的な値を得るために、角度異方性値を計算するための他の式も当業者には想定可能である。
図15は、超音波画像に分布している一組の点についての優先方向の推定に対応している線が重ねられた超音波画像を示す。推定された優先方向と下方構造との間の大きな一貫性が超音波画像に見て取れることに留意されたい。本提案の方法は、超音波画像全体にわたって優先方向を適切に推定することを有利に可能にする。
この優先方向(最大寸法についての集束スポットの傾斜角度)の測定結果は、その領域内の超音波画像の品質を改善するための重要なパラメータであり、これが分かることで、例えば、特定の傾斜を有する平面波又は特定の箇所に集束した波を選択することによって、入射超音波USinの特性を適合させることが可能になる。また、これは、ビームフォーミングステップ中における受信時に選択されるアポダイゼーションを適合させることも可能にする。
この局所的な優先方向の測定は、より大きな領域の異方性の度合いを分析することによって、組織の病変の存在可能性を決定して、その箇所を見つけ出すことを可能にする。
そこで、異方性の優先方向を局所的に決定するための媒体の超音波特性評価用の方法は以下のステップを備える:
‐ 複数のトランスデューサ11からなるアレイ10を用いて媒体の領域中に一連の複数の入射超音波USinを発生させるステップ(一連の複数の入射超音波は放出基底iのものである);
‐ 放出基底iと出力としての受信基底uとの間で定められる実験的反射行列Rui(t)を生成するステップ;
‐ 空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutとの間の媒体の応答を含む集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)を決定するステップ(出力仮想トランスデューサTVoutの応答は、入力仮想トランスデューサTVinの応答の時点に対して追加遅延δtだけシフトした時点において得られる);
‐ 追加遅延範囲にわたって入力仮想トランスデューサTVinについての波面画像を決定するステップ(波面画像は媒体中の音速cの関数として決定され、波面画像は以下のものに基づいて決定され:
‐ 集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)と
‐ 波面画像を構築するように集束反射行列から値を抽出することを可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c)型のバリスティック伝搬関係式、
式中、
δtは追加遅延であり、
|Δrout|は、入力仮想トランスデューサTVinと出力仮想トランスデューサTVoutの間のベクトルの絶対値であり、Δrout=rout-rinであり、
Δzoutは、空間位置ベクトルΔroutの深さ軸Zに沿った成分である)
‐ 波面画像を画像処理することによって波面画像内の集束スポットの優先方向を決定するステップ。
本提案の方法を、合成音速の決定に関する箇所で上述したように一組の波面画像の結合を用いて改善された波面画像を決定することによって、また、例えば特異値分解法によって、改善することが可能である。この場合、改善された波面画像から得られた優先方向が、選択されたコヒーレンス領域に対応し基準仮想トランスデューサの空間位置rin,refに起因する媒体の異方性を特性評価することを可能にする。
ここで、その一組のうちの複数の波面画像を特異値分解によって処理して、入力仮想トランスデューサ近傍の領域における複数の音響乱れの測定結果又は実験結果を組み合わせて、波面画像のコントラスト及び使い易さを改善することができる。
そして、本方法に以下のようにステップを追加することができる:
‐ 波面画像を決定するステップと集束スポットの優先方向を決定するステップとの間に、波面画像を改善するステップを行い、そのステップでは、コヒーレンス領域に対応している一組の波面画像の線形結合を行い、各波面画像が、異なる空間位置rinで選択された入力仮想トランスデューサ(TVin)と空間位置routの出力仮想トランスデューサ(TVout)の間で得られ、rout=Δrout+rinとなり、Δroutはその一組のうちの全ての波面画像について所定で同一のものであり、選択された入力仮想トランスデューサ同士は互いに近接していて、基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)に関して「改善された波面画像」(improved wavefront image)が得られ、この基準入力仮想トランスデューサTVin,refは、コヒーレンス領域ZCに関連して用いられた一組の波面画像の入力仮想トランスデューサを特徴付けるものである、
‐ 集束スポットの優先方向を決定するステップにおいて、波面画像の代わりに改善された波面画像を用いる。集束スポットの優先方向は、基準入力仮想トランスデューサTVin,refの空間位置に対する相対的なものである。
また、入力仮想トランスデューサTVinと出力仮想トランスデューサTVoutの役割を逆にすることによって、つまり、「in」と「out」の添え字を逆にすることによって、空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutに関連した集束スポットの優先方向Δφmax in(r)を決定することができる。位置rに関連した二つの優先方向、つまり、Δφmax in(r)とΔφmax out(r)を組み合わせることによって、散乱体異方性の測定を改善することができる。
これら画像の優先方向の計算によって、媒体の散乱体の異方性を特性評価することができ、例えば、媒体中の異方性構造(組織内に導入された針や、異なる組織同士を分離する壁等)を特性評価することができる。散乱体の異方性とは、超音波の波長よりも大きな要素を意味するものとして理解される。
共焦点についての時間信号の分析
本開示に係るシステム40の計算ユニット42によって実行される媒体の超音波特性評価用の方法とシステムは、超音波集束の局所的スペクトル分析を行うこともできる。
このような分析では、共焦点応答が特に関心のあるものとなり、これは、空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinが空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutに重ね合わされていること、つまり、rin=rout=rを意味する。
そして、追加遅延δtを用いて、これら仮想トランスデューサが選択した散乱体の時間応答を探査する。
この場合、本方法は、集束反射行列を得るために上述のとおりの以下のステップを備えるが、同じ空間位置、つまり共焦点位置で適用する:
‐ 複数のトランスデューサ11からなるアレイ10を用いて媒体の領域中に一連の複数の入射超音波USinを発生させるステップ(一連の入射超音波は放出基底iのものである);
‐ 放出基底iと出力としての受信基底iとの間で定められる実験的反射行列Rui(t)を生成するステップ;
‐ 空間位置rinの入力仮想トランスデューサTVinと空間位置routの出力仮想トランスデューサTVoutとの間の媒体の応答を含む集束反射行列RFoc(r,δt)を決定するステップ(入力仮想トランスデューサと出力仮想トランスデューサは同じ空間位置rに重ね合わされていて、rin=rout=rであり、出力仮想トランスデューサTVoutの応答が、入力仮想トランスデューサTVinの応答の時点に対して追加遅延δtだけシフトされた時点において得られる)。
そして、本方法は、局所的スペクトル分析を行うことを可能にする以下のステップを備える:
‐ 集束反射行列RFoc(r,δt)の時間フーリエ変換である以下の式25の周波数行列RFreq(r,ω)を決定するステップ;
RFreq(r,ω)=TF[RFoc(r,δt)] (式25)
式中、
TFは時間フーリエ変換であり、
ωはω=2πfのパルスであり、fはそのパルスに対応している周波数である。
時間フーリエ変換は、例えば、以下の式26の離散時間フーリエ変換の式によって記述可能である:
Figure 2022048981000023
他のフーリエ変換と時間フーリエ変換の公式も存在していて、例えば、離散的又は連続的なものであり、正規化される又はされないものであって、これらも使用可能である。
RFreq(r,ω)は、媒体によって後方散乱されたエコーのスペクトルの局所的な推定を含む。より正確には、そのエコーは、位置rに中心がある単色(モノクロ)集束スポットに含まれる散乱体からのものである。従って、収差が無い場合には、それらの寸法は、媒体によって後方散乱されたエコーの中心周波数において定められる回折限界によって与えられる。
従って、本方法は、空間分解能を改善することを目的とした後方散乱エコーの周波数分析に基づいた医療用撮像法によって補完可能である。特に、本方法は、スペクトル分析を行う前に、各周波数について受信時に空間的ビームフォーミングを行うことを可能にする。共焦点構成は、パルス回折現象を制限することを有利に可能にする。
例えば、本方法は、周波数行列RFreq(r,ω)の要素の周波数フィルタリングを行うフィルタリングステップによって補完可能である。特に、目的の応用に応じて集束反射行列の応答中の所望の成分を抽出するためにローパス(低域)周波数フィルタリング、バンドパス周波数フィルタリング、又はハイパス(高域)周波数フィルタリングを行うことができる。例えば、任意選択的に、入射超音波USinの基本周波数の高調波成分を抽出するように周波数フィルタリングを適合させることができる。
例えば、図16がこのプロセスを示す。図16にAで示される画像は、気泡を含む媒体の超音波画像を示す。気泡は、媒体中の共鳴構造であり、入射波の通過後に振動し続けるので、超音波画像を乱し、バリスティック飛行時間よりも大きな飛行時間で受信トランスデューサに到達するエコーを発生させて、気泡の下流の超音波画像にアーティファクトを生じさせる。図16にBで示される画像は、画像Aの拡大図であり、気泡の明確なエコーが空間位置r=[x,z]=[11,17]mmに観測されていて、その位置の下流(つまり、垂直な深さ方向)にアーティファクトが位置している。C1とC2で示される画像は、追加遅延δtがゼロについての伝搬画像の振幅と実部にそれぞれ対応している。
本方法の集束反射行列RFoc(r,δt)は、この気泡の振動の時間信号を研究することを可能にする。図16にD、E、Fで示される画像は、気泡の位置に対応している空間位置rの点における応答RFoc(r,δt)の実部、振幅、周波数スペクトルのプロットにそれぞれ対応している。画像DとEでは、δt=0に中心がある主エコーの後において第二エコーが略1.5μsで観測されている。画像Fは、この第二エコーを除いた第一スペクトルプロットと、第二エコーを含む第二スペクトルプロットを示している。第二スペクトルプロットは、入射波の周波数に対応している略6Mhzの主周波数と、気泡の共鳴周波数(振動)に対応している略3MHzの他の周波数を含む。
従って、本方法は、スペクトル分析を行い、例えば、観測されている媒体中の気泡や他の共鳴構造の共鳴周波数を特定することを可能にする。
そして、例えば所定のバンドパスフィルタによって、集束反射行列の応答をフィルタリングし、次いでフィルタリングされた応答を用いて改善された超音波画像を計算することが可能となる。そして、超音波画像中の共鳴の影響を減衰又は排除することができる。
逆に、集束反射行列の応答の共鳴のみを残すことによって、共鳴周波数画像を構築することができる。気泡の共鳴周波数は、そのサイズと関連付けられていて、媒体中の局所的圧力を推定するのに使用可能であることに留意されたい。
第二例では、RFreq(r,ω)を用いて、媒体中の減衰を研究することができる。実際、この現象は周波数に依存する。高周波は低周波よりも減衰されるので、例えば、観測されている媒体の二つの異なる深さからのエコーのスペクトルを比較することによって、減衰係数を推定することができる。従って、所与の領域からのエコーの局所的スペクトルを推定するための上述の方法は、減衰を決定するのに理想的なものである。そのために、本方法は、媒体中の所定の深さzにおける周波数行列のスペクトルの平均値によって決定される深さ方向平均スペクトルS(z,ω)を決定するステップで補完可能である。
例えば、この深さ方向平均スペクトルは、以下の式27によって計算され、これは、正規化された平均値であり、同じ深さzと所定の範囲内に含まれる横座標xとの一組の空間位置にわたって平均化されている:
Figure 2022048981000024
例えば、図17は、深さ方向平均スペクトルの計算を例示していて、超音波画像の全ての深さについて一組のスペクトルの画像を構築している。図17にAで示される画像は、健常な子牛のin‐vivo(生体内)超音波画像を示し、Bで示される画像は、グレイスケールで深さ方向平均スペクトルを示している。この深さ方向スペクトルの画像は、大きな深度で高周波の最も強い減衰を示している。
こうした画像を用いて、理論的及び/又は実験的モデルと画像との間の調節を行う方法を介して、周波数成分全体を用いることによって、減衰の発展を深さの関数として推定することができる。
第三例では、本方法は、空間位置rの点についてスペクトル相関幅δω(r)を決定するステップで補完可能でもあり、これは、周波数行列RFreqt(r,ω)の各スペクトルの自己相関の半値全幅を計算することによって、つまり、以下の式28によって行われる:
Figure 2022048981000025
式中、
FWHMは半値全幅を計算するための関数であり、
()は複素共役関数であり、
ωとωは、境界のパルスであり、Δω=ω-ωはこれら境界パルス間の区間、つまり、検討されている超音波帯域幅である。
行列RFreq(r,ω)の空間分解能のため、スペクトル相関幅δω(r)は局所的な値であって、空間位置rに中心がある単色(モノクロ)集束スポットに含まれる散乱体の性質を特性評価するのに使用可能である。集束スポットが単一の非共鳴性の散乱体を含む場合には、スペクトル相関幅δω(r)は、超音波信号の帯域幅の大きさ程度のものとなる。集束スポットが同じ強度(超音波スペックル状態)の複数のランダムに分布した散乱体を含む場合には、スペクトル相関幅δω(r)の値は帯域幅Δωよりもはるかに小さくなる。
本方法は、少なくとも一つの「スペクトル相関画像」(spectral correlation image)を決定するステップを備えることもでき、スペクトル相関画像は、空間位置rの媒体中の点にそれぞれ対応している媒体の複数の点についてスペクトル幅δω(r)を決定することによって得られる。
例えば、図18がこのプロセスを示す。図18にAで示される画像は、複数の異なる要素(点状ターゲットと、エコー性シリンダ)を含むファントム媒体の超音波画像である。Bで示される対応の画像は、この媒体の一組の点についてスペクトル相関幅δω(r)を計算することによって得られた以前の超音波画像のスペクトル相関画像である。画像Bでは、シリンダの縁と点状ターゲットは、多数のランダムに分布したサブ分解能散乱体で構成される媒体の残りの部分よりも大きなスペクトル相関幅δω(r)を有する。
これら画像のスペクトル相関幅の計算を用いて、媒体中のターゲットの性質を特性評価することができる。例えば、明確なスペックルスポットと単一の散乱体を区別することができる。これは、例えば、コントラスト画像用に気泡を特定したり、腫瘍(特に乳がん)の存在を特徴付ける微小石灰化を特定したりするのに役立つ。
10 アレイ
11 トランスデューサ
20 媒体
21 散乱体
22 収差層
40 超音波特性評価用のシステム
41 探査デバイス
42 計算ユニット
43 表示デバイス

Claims (12)

  1. 超音波集束の時間的で局所的な特性を決定するための媒体の超音波特性評価用の方法であって、
    複数のトランスデューサ(11)からなるアレイ(10)を用いて放出基底(i)の一連の入射超音波(USin)を媒体の領域中に発生させるステップと、
    入力としての前記放出基底(i)と出力としての受信基底(u)との間で定められる実験的反射行列Rui(t)を生成するステップと、
    空間位置rinの入力仮想トランスデューサ(TVin)と空間位置routの出力仮想トランスデューサ(TVout)との間の前記媒体の応答を含む集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)を決定するステップと、を備え、前記出力仮想トランスデューサ(TVout)の応答が、前記入力仮想トランスデューサ(TVin)の応答の時点に対して追加遅延δtだけシフトした時点において得られる、方法。
  2. 一つの入力仮想トランスデューサ(TVin)と複数の出力仮想トランスデューサ(TVout)との間の少なくとも一つの伝搬画像を決定するステップを更に備え、該複数の仮想トランスデューサが空間位置rinの該入力仮想トランスデューサ(TVin)近傍の空間位置routに位置し、前記少なくとも一つの伝搬画像が所定の追加遅延δtでの前記集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)から決定され、該伝搬画像が、該追加遅延に等しい時点における仮想トランスデューサ同士の間の波の伝搬を表す、請求項1に記載の方法。
  3. 追加遅延範囲内で得られる複数の時間的に連続した追加遅延δtで複数の伝搬画像を決定することによって、超音波伝搬フィルムを構築する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記追加遅延範囲が、振幅がδtmaxであって値がゼロの周りで対称な範囲である、請求項3に記載の方法。
  5. 一組の伝搬フィルムの線形結合を行う結合ステップを更に備え、各伝搬フィルムが、異なる空間位置rinの入力仮想トランスデューサ(TVin)とrout=Δrout+rinとなるように空間位置routで選択された複数の出力仮想トランスデューサ(TVout)との間で得られ、Δroutが前記一組のうちの全ての伝搬フィルムについて所定で同一であり、同じ追加遅延δtで基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)に対応しているコヒーレント波伝搬フィルムを得るように選択された入力仮想トランスデューサ同士が互いに近接している、請求項3に記載の方法。
  6. 前記線形結合が、前記一組の伝搬フィルムの特異値分解(SVD)を計算して、前記特異値分解の最大絶対値に関する特異ベクトル(V)を得ることによって決定され、前記特異ベクトル(V)が、前記同じ追加遅延δtで基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)に対応しているコヒーレント波伝搬画像となる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記特異値分解(SVD)の計算が、連結された集束反射行列(RFoc’)を構築することによって行われ、前記連結された集束反射行列の行が前記選択された入力仮想トランスデューサであり、前記連結された集束反射行列の列が前記選択された入力仮想トランスデューサの伝搬フィルムである、請求項6に記載の方法。
  8. 追加遅延範囲で入力仮想トランスデューサ(TVin)の波面画像を決定するステップを更に備え、前記波面画像が、
    前記集束反射行列RFoc(rin,rout,δt)と、
    前記波面画像を構築するように前記集束反射行列から値を抽出することを可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c型のバリスティック伝搬関係式と、に基づいて決定され、
    δtは追加遅延であり、
    は媒体中の音速であり、
    |Δrout|は入力仮想トランスデューサ(TVin)と出力仮想トランスデューサ(TVout)との間のベクトルΔrout=rout-rinの絶対値であり、
    Δzoutは空間位置ベクトルΔroutの深さ方向軸Zに沿った成分である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 追加遅延範囲で入力仮想トランスデューサ(TVin)又は基準入力仮想トランスデューサ(TVin,ref)の波面画像を決定するステップを更に備え、前記波面画像が、
    前記伝搬フィルムからの画像、又は、一組の伝搬フィルムの特異値分解によって計算されるコヒーレント波伝搬フィルムからの画像と、
    前記波面画像を構築するようにフィルムのうちの各画像から値を抽出することを可能にするδt(Δrout)=-sign(Δzout)・|Δrout|/c型のバリスティック伝搬関係式と、に基づいて決定される、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記集束反射行列を決定するステップにおいて、
    前記入力仮想トランスデューサ(TVin)の応答の計算が、空間位置rinに入力集束スポットを生じさせるように前記放出基底と前記入力仮想トランスデューサ(TVin)との間の波の往路の飛行時間を用いる前記実験的反射行列Rui(t)に基づいた入力時の集束プロセスに対応し、
    前記出力仮想トランスデューサ(TVout)の応答の計算が、空間位置routに出力集束スポットを生じさせるように前記出力仮想トランスデューサ(TVout)と前記受信基底(u)のトランスデューサとの間の波の復路の飛行時間を用いる前記実験的反射行列Rui(t)に基づいた出力時の集束プロセスに対応し、
    前記追加遅延δtが集束プロセス中に往路の飛行時間と復路の飛行時間に加えられる時間差である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記集束反射行列が、
    Figure 2022048981000026
    によって計算され、
    inは放出基底(i)の要素数であり、
    outは出力における受信基底(u)の要素数であり、
    ui(t)は実験的反射行列であり、Rui(uout,iin,τ(rin,rout,uout,iin,δt))は、時間τにおいて放出基底のうち添え字iinの放出に続いて空間位置uoutのトランスデューサによって記録される実験的反射行列Rui(t)の要素であり、
    τは、放出基底(i)のトランスデューサと空間位置rinの入力仮想トランスデューサ(TVin)との間の超音波の往路の飛行時間τinと、空間位置routの出力仮想トランスデューサ(TVout)と受信基底(u)のトランスデューサとの間の超音波の復路の飛行時間τoutと、追加遅延δtの和であり、τ(rin,rout,uout,iin,δt)=τin(rin,iin)+τout(rout,uout)+δtと表される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 超音波集束の時間的で局所的な特性を決定するための媒体(20)の超音波特性評価用のシステム(40)であって、
    媒体の領域に一連の入射超音波を発生させ、前記領域によって後方散乱される超音波を時間の関数として記録するための複数のトランスデューサからなるアレイ(10)と、
    前記複数のトランスデューサからなるアレイに接続され、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法を実行するための計算ユニット(42)と、を備えるシステム。
JP2021130658A 2020-09-15 2021-08-10 媒体の超音波特性評価用の方法とシステム Pending JP2022048981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2009311A FR3114159A1 (fr) 2020-09-15 2020-09-15 Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu
FR2009311 2020-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022048981A true JP2022048981A (ja) 2022-03-28

Family

ID=74592038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130658A Pending JP2022048981A (ja) 2020-09-15 2021-08-10 媒体の超音波特性評価用の方法とシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220082693A1 (ja)
EP (1) EP3968015A1 (ja)
JP (1) JP2022048981A (ja)
KR (1) KR20220036337A (ja)
CN (1) CN114176625A (ja)
AU (1) AU2021209265A1 (ja)
CA (1) CA3127873A1 (ja)
FR (1) FR3114159A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3114155B1 (fr) * 2020-09-15 2022-07-29 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815717B1 (fr) * 2000-10-20 2003-01-10 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif non invasif de focalisation d'ondes acoustiques
EP2142921B1 (en) * 2007-04-13 2020-01-01 Centre Hospitalier De L'Universite de Montreal Method of ultrasound scatterer characterization
FR2946753B1 (fr) * 2009-06-11 2011-07-22 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif ultrasonores pour caracteriser un milieu
FR3084166B1 (fr) * 2018-07-19 2020-10-16 Centre Nat Rech Scient Procedes et systemes de caracterisation ultrasonore non invasive d'un milieu heterogene
FR3114155B1 (fr) * 2020-09-15 2022-07-29 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu
FR3114157B1 (fr) * 2020-09-15 2022-07-29 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu
FR3114156A1 (fr) * 2020-09-15 2022-03-18 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu

Also Published As

Publication number Publication date
FR3114159A1 (fr) 2022-03-18
AU2021209265A1 (en) 2022-03-31
CA3127873A1 (en) 2022-03-15
KR20220036337A (ko) 2022-03-22
EP3968015A1 (fr) 2022-03-16
CN114176625A (zh) 2022-03-15
US20220082693A1 (en) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111819467B (zh) 波传播和散射参数的估计方法和仪器
US11776526B2 (en) Method and system for ultrasonic characterization of a medium
US11346819B2 (en) Methods and systems for non-invasively characterizing a heterogeneous medium using ultrasound
US10324063B2 (en) Methods and systems for measuring properties with ultrasound
US11768181B2 (en) Method and system for ultrasonic characterization of a medium
US11761928B2 (en) Method and system for ultrasonic characterization of a medium
US11275006B2 (en) Ultrasound estimation of nonlinear bulk elasticity of materials
US20220082693A1 (en) Method and system for ultrasonic characterization of a medium
US20240036004A1 (en) Method and system for ultrasonic characterization of a medium
US20240032889A1 (en) Method and system for non-invasively characterising a heterogeneous medium using ultrasound
Verma Beamforming strategies for plane wave vascular elastography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240419