JP2022047547A - 無線基地局、および端末装置 - Google Patents

無線基地局、および端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022047547A
JP2022047547A JP2019003742A JP2019003742A JP2022047547A JP 2022047547 A JP2022047547 A JP 2022047547A JP 2019003742 A JP2019003742 A JP 2019003742A JP 2019003742 A JP2019003742 A JP 2019003742A JP 2022047547 A JP2022047547 A JP 2022047547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio base
channel measurement
frame
base station
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019003742A
Other languages
English (en)
Inventor
龍一 平田
Ryuichi Hirata
浩介 相尾
Kosuke Aio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Group Corp filed Critical Sony Group Corp
Priority to JP2019003742A priority Critical patent/JP2022047547A/ja
Priority to CN201980087642.0A priority patent/CN113228725A/zh
Priority to PCT/JP2019/051401 priority patent/WO2020145194A1/ja
Priority to US17/309,912 priority patent/US20220116807A1/en
Priority to EP19909542.3A priority patent/EP3910983B1/en
Priority to EP23211371.2A priority patent/EP4336742A2/en
Priority to TW108148520A priority patent/TWI807153B/zh
Publication of JP2022047547A publication Critical patent/JP2022047547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0643Feedback on request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

Figure 2022047547000001
【課題】複数の無線基地局によるサウンディングの情報収集に係る時間を短縮し、追従精度の劣化を抑制できるようにする。
【解決手段】マスタとなる無線基地局が端末装置との間のチャネル測定を行う際に、他の無線基地局に対してチャネル測定を行うよう指示すると共に、チャネル測定用フレームの送信タイミングや送信ストリームを含めたSounding Triggerフレームを1回送信するだけで、自らを含めた無線基地局におけるチャネル測定用フレームを同一のタイミングでも異なるタイミングでも送信できるようにする。無線LANにおける通信システムに適用することができる。
【選択図】図4

Description

本開示は、無線基地局、および端末装置に関し、特に、複数の無線基地局によるサウンディングの情報収集に係る時間を短縮し、追従精度の劣化を抑制できるようにした無線基地局、および端末装置に関する。
近年、家庭内でも複数の無線基地局が設置されるようになってきている。
さらに、次世代のIEEE 802.11規格では複数の無線基地局から1台の端末装置に同時に送信を行うなど無線基地局間で協調して送信を行うことが想定されており、このとき、各無線基地局は端末装置との間のチャネルの情報をサウンディング(Sounding)により取得する必要がある。
各無線基地局がそれぞれ独立にサウンディングを実施する際に、Explicit Feedback方式の場合、NDP-A(Null Data Packet Announcement)フレームやNDP(Null Data Packet)フレーム等のサウンディングのためのフレームを毎回送信する必要があるためサウンディングに時間がかかり、チャネル変動に対する追従性度が劣化することが知られている。
そこで、マスタ(Master)となる無線基地局からのTriggerにより、マスタとなる無線基地局の配下(Slave)の無線基地局がNDP-AフレームやNDPフレームを同時に送信し、複数の無線基地局でのサウンディングシーケンスを短縮する方法が提案されている(非特許文献1)。
IEEE 802.11-18/1439r0
しかしながら、非特許文献1の技術においては、無線基地局同士で協調して、サウンディングのためのフレームを同時に送信する場合のみが想定されており、各無線基地局が独立して、サウンディングのためのフレームを送信するようなことは想定されていない。
このため、各無線基地局が独立して、サウンディングのためのフレームを送信する場合については、サウンディングを実現できない。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、複数の無線基地局に対するサウンディングの情報収集に係る時間を短縮し、追従精度の劣化を抑制するものである。
本開示の第1の側面の無線基地局は、端末装置との間のチャネル測定を行う際に、他の無線基地局に対してチャネル測定を行うよう指示する開始フレームを送信するように制御する制御部を備える無線基地局である。
本開示の第1の側面においては、端末装置との間のチャネル測定を行う際に、他の無線基地局に対してチャネル測定を行うよう指示する開始フレームが送信されるように制御される。
本開示の第2の側面の無線基地局は、他の無線基地局から送信されてくる、端末装置との間のチャネル測定を行うよう指示する開始フレームを受信するように制御すると共に、前記開始フレームに記載されたチャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信するためのタイミング情報および空間情報の少なくともいずれかに基づいて、前記チャネル測定用フレームを送信するように制御する制御部を備える無線基地局である。
本開示の第2の側面においては、他の無線基地局から送信されてくる、端末装置との間のチャネル測定を行うよう指示する開始フレームが受信されるように制御されると共に、前記開始フレームに記載されたチャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信するためのタイミング情報および空間情報の少なくともいずれかに基づいて、前記チャネル測定用フレームが送信されるように制御される。
本開示の第3の側面の端末装置は、無線基地局から送信されてくる、自らとの間のチャネル測定を行うよう指示すると共に、前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を前記無線基地局へ送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含む開始フレームを受信するように制御し、前記開始フレームに基づいて、前記無線基地局より送信されてくるチャネル測定用のフレームを受信して、前記チャネル測定を行うように制御し、前記チャネル測定結果を、前記送信方法情報に基づいて、前記無線基地局に送信するように制御する制御部を含む端末装置である。
本開示の第3の側面においては、無線基地局から送信されてくる、自らとの間のチャネル測定を行うよう指示すると共に、前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を前記無線基地局へ送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含む開始フレームが受信されるように制御され、前記開始フレームに基づいて、前記無線基地局より送信されてくるチャネル測定用のフレームが受信されて、前記チャネル測定が行われるように制御され、前記チャネル測定結果が、前記送信方法情報に基づいて、前記無線基地局に送信されるように制御される。
規格化されたサウンディングを説明するタイミングチャートである。 提案されているサウンディングを説明するタイミングチャートである。 本開示のサウンディングの概要を説明するタイミングチャートである。 本開示のサウンディングの概要を説明するタイミングチャートである。 本開示の通信システムの構成例を説明する図である。 図5の無線基地局の構成例を説明する図である。 図5の端末装置の構成例を説明する図である。 Sounding Triggerフレームの構成例を説明する図である。 mapping matrixを説明する図である。 NDP-Aの構成例を説明する図である。 第1の実施の形態におけるマスタとなる無線基地局による通信処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態における配下となる無線基地局による通信処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態における端末装置による通信処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態における応用例を説明する図である。 第2の実施の形態におけるサウンディングを説明するタイミングチャートである。 第2の実施の形態におけるサウンディングを説明するタイミングチャートである。 BFRP Triggerフレームの構成例を説明する図である。 第2の実施の形態におけるマスタとなる無線基地局による通信処理を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態における配下となる無線基地局による通信処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態における端末装置による通信処理を説明するフローチャートである。 汎用のパーソナルコンピュータの構成例を説明する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
1.本開示の概要
2.第1の実施の形態
3.第1の実施の形態の応用例
4.第2の実施の形態
5.ソフトウェアにより実行させる例
<<1.本開示の概要>>
<規格化されているサウンディング>
本開示は、IEEE802.11で規格化されている無線LAN(Wireless Local Area Network, Wave Local Area Network)における、複数の基地局に対するサウンディング(Sounding)の情報収集に係る時間を短縮し、追従精度の劣化を抑制する通信システムである。
本開示の通信システムについて説明するにあたり、本開示の概要について説明する。
例えば、無線基地局(Access Point)AP1,AP2、および端末装置STA1から構成されるIEEE802.11で規格化されている通信システムにおけるサウンディングについて考える。
このような場合、IEEE 802.11ax規格に記載されているExplicit feedback方式のサウンディングの場合、無線基地局AP1,AP2が、端末装置STA1に対して、端末装置STA1における受信状態を確認するためのNDP(Null Data Packet)フレームを送信し、端末装置STA1が受信する。
そして、端末装置STA1は、NDPの受信状態であるCQI(Channel Quality Indicator:チャネル信号品質)を測定し、測定結果に基づいてCQI feedbackフレームを生成して、無線基地局AP1,AP2に返信する。
無線基地局AP1,AP2は、端末装置STA1から返信されるCQI feedbackフレームに基づいて、伝送経路に対して最適な伝達関数を導き出し、端末装置STA1への最適なビームフォーミングを実現する。
より詳細には、図1のタイミングチャートで示されるように、時刻t1において、マスタとなる無線基地局AP1が、NDPフレームのフレーム形式を指定する情報であるNDP-A(NDP-Announcement)フレームを端末装置STA1に送信する。
端末装置STA1は、このNDP-Aフレームを受信することにより、次に送られてくる無線基地局AP1からのNDPフレームのフレーム形式を認識する。
時刻t2において、無線基地局AP1が、NDPフレームを送信する。
ここで、端末装置STA1は、送信されてきた無線基地局AP1からのNDPフレームを受信して、CQIを測定する。
そして、時刻t3において、端末装置STA1は、測定結果であるCQIをフィードバックするためのCQI feedbackフレームを生成し、無線基地局AP1に送信する。
無線基地局AP1は、送信されてきたCQI feedbackフレームを受信して、端末装置STA1への伝送経路に対して最適な伝達関数を導出して、端末装置STA1への最適なビームフォーミングを実現する。
同様に、時刻t4において、無線基地局AP1の配下となる無線基地局AP2が、NDPのフレーム形式を指定する情報であるNDP-A(NDP-Announcement)フレームを端末装置STA1に送信する。
端末装置STA1は、このNDP-Aフレームを受信することにより、次に送られてくる無線基地局AP2からのNDPフレームのフレーム形式を認識する。
時刻t5において、無線基地局AP2が、NDPフレームを送信する。
ここで、端末装置STA1は、送信されてきた無線基地局AP2からのNDPフレームを受信して、CQIを測定する。
そして、時刻t6において、端末装置STA1は、測定結果であるCQIをフィードバックするためのCQI Feedbackフレームを生成し、無線基地局AP2に送信する。
無線基地局AP2は、送信されてきたCQI Feedbackフレームを受信して、端末装置STA1への伝送経路に対して最適な伝達関数を導出して、端末装置STA1への最適なビームフォーミングを実現する。
以上の一連の処理により、サウンディングが実現される。
<提案されているサウンディング>
しかしながら、無線基地局AP1,AP2がそれぞれ独立にNDP-AフレームとNDPフレームを送信し、CQI feedbackを端末装置STA1から受信するシーケンスが、無線基地局AP1,AP2の数だけ繰り返されることになる。
このため、全ての無線基地局AP1,AP2が、CQIを収集するのに時間がかかり、追従性が劣化する恐れがあった。
そこで、マスタとなる無線基地局AP1が、配下となる無線基地局AP2に対して、NDP-AフレームとNDPフレームを同期して送信させるためのSlave Triggerフレームを送信する。
そして、無線基地局AP2は、Slave Triggerフレームに基づいて、マスタとなる無線基地局AP1と同期して、NDP-AフレームとNDPフレームを送信できるようにする技術が提案されている。
すなわち、より詳細には、図2のタイミングチャートで示されるように、時刻t11において、マスタとなる無線基地局AP1が、配下となる無線基地局AP2に対して、NDP-Aフレームの送信を指示するSlave Triggerフレームを送信する。
これにより、配下となる無線基地局AP2は、NDP-Aフレームの送信指示を認識する。
また、Slave Triggerフレームには、配下となる無線基地局AP2における、NDP-Aを送信する際の送信ストリーム等も指定されている。
無線基地局AP2は、この指定された送信ストリームでNDP-Aフレームを送信する。
Slave Triggerフレームに含まれるNDP-Aフレームを送信する際に指定される送信ストリームは、他の無線基地局とそれぞれ異なる送信ストリームとされており、端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2からのそれぞれのNDP-Aフレームを区別して受信することができる。
そして、時刻t12において、無線基地局AP1,AP2が、同期して同時にNDP-Aフレームを送信する。
このとき、端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2から送信されるNDP-Aフレームを受信し、それぞれの無線基地局AP1,AP2からのNDPフレームの形式を認識する。
時刻t13において、マスタとなる無線基地局AP1が、配下となる無線基地局AP2に対して、NDPフレームの送信を指示するSlave Triggerフレームを送信する。
これにより、配下となる無線基地局AP2は、NDPフレームの送信指示を認識する。
また、Slave Triggerフレームには、配下となる無線基地局AP2における、NDPフレームを送信する際の送信ストリーム等も指定されている。
無線基地局AP2は、この指定された送信ストリームでNDPフレームを送信する。
Slave Triggerフレームに含まれるNDPフレームを送信する際に指定される送信ストリームについても、他の無線基地局とそれぞれ異なる送信ストリームとされており、端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2からのそれぞれのNDPフレームを区別して受信することができる。
そして、時刻t14において、無線基地局AP1,AP2が、同期して同時にNDPフレームを送信する。
このとき、端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2から送信されるNDPフレームを受信し、それぞれの無線基地局AP1,AP2からのNDPフレームを受信し、それぞれのCQIを測定する。
そして、時刻t15において、端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2からのNDPフレームのそれぞれの測定結果であるCQIを両方含むCQI feedbackフレームを生成し、無線基地局AP1,AP2に送信する。
無線基地局AP1,AP2は、それぞれ送信されてきたCQI feedbackフレームを受信して、それぞれのCQIに基づいて、端末装置STA1への伝送経路に対して最適な伝達関数を導出して、端末装置STA1への最適なビームフォーミングを実現する。
以上の処理により、無線基地局AP1,AP2からのNDP-AフレームとNDPフレームは、1回の送信で済ますことが可能となる。
また、端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2の両方のCQIを含むCQI feedbackフレームを1回だけ無線基地局AP1,AP2に対して送信するだけでよくなる。
いずれにおいても、無線基地局AP1,AP2におけるCQIの収集を迅速にすることができる。
<本開示のサウンディング>
しかしながら、図2のタイミングチャートを参照して説明した提案されているサウンディングでは、NDP-AフレームやNDPフレームが送信される度に、その直前のタイミングにおいて、Slave Triggerフレームを送信する必要があり、その分だけCQIの収集に係る時間が必要とされる。
また、配下にされた無線基地局AP2は、Slave Triggerフレームを受信してから所定時間経過したタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信しなければならないので、複数の無線基地局から同期して、NDP-AフレームやNDPフレームが送信されることになる。
このため、複数の無線基地局が、協調して同期したタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信することができる構成である場合、サウンディングを実現することはできるが、それぞれが独立して異なるタイミングでなければNDP-AフレームやNDPフレームを送信することができない場合、サウンディングを実現することができない。
そこで、本開示においては、同期したサウンディング開始を報知するSounding Triggerフレームを定義する。
Sounding Triggerフレームは、NDP-Aフレームに相当する情報に加え、配下となる無線基地局AP2や端末装置STA1に対して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータの少なくともいずれかの情報や、端末装置STA1からCQI feedbackフレームを送信する際の送信方法が記載されている。
このため、複数の無線基地局は、Sounding Triggerフレームに記載されたNDPフレームの送信タイミングに基づいて、NDPフレームを同一のタイミングでも、異なるタイミングでも送信することが可能となる。
より詳細には、複数の無線基地局が、協調して同期したタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信することができる構成である場合、図3のタイミングチャートで示されるような処理となる。
すなわち、時刻t21において、無線基地局AP1は、無線基地局AP2および端末装置STA1に対して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータを記載したSounding Triggerフレームを送信する。
ここで、無線基地局AP2および端末装置STA1は、Sounding Triggerフレームを受信して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータを認識する。
すなわち、無線基地局AP2および端末装置STA1は、Sounding Triggerフレームに基づいて、無線基地局AP1,AP2のNDPフレームの送信タイミングや、送信ストリームを認識すると共に、端末装置STA1が送信するCQI feedbackフレームの送信方法を認識する。
時刻t22において、無線基地局AP1,AP2は、Sounding Triggerフレームで指定される送信タイミングにおいて、それぞれの送信ストリームでNDPフレームを送信する。
ここで、端末装置STA1は、Sounding Triggerフレームで指定される送信タイミングにおいて、無線基地局AP1,AP2のそれぞれの送信ストリームで送信されるNDPフレームを受信し、それぞれのCQIを測定する。
時刻t23は、端末装置STA1は、測定結果であるCQIを含めたCQI feedbackフレームを生成し、Sounding Triggerフレームで指定された送信方法で送信する。
ここで、無線基地局AP1,AP2は、送信されてきたCQI feedbackフレームを受信して、それぞれのCQIに基づいて、端末装置STA1への伝送経路に対して最適な伝達関数を導出して、端末装置STA1への最適なビームフォーミングを実現する。
また、複数の無線基地局が、協調して同期したタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信することができない構成である場合、すなわち、複数の無線基地局が、それぞれ異なるタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信する構成である場合、図4のタイミングチャートで示されるような処理となる。
すなわち、時刻t31において、無線基地局AP1は、無線基地局AP2および端末装置STA1に対して、NDPフレームの送信時刻や送信パラメータを記載したSounding Triggerフレームを送信する。
ここで、無線基地局AP2および端末装置STA1は、Sounding Triggerフレームを受信して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータ(送信ストリーム等)を認識する。
すなわち、無線基地局AP2および端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2のそれぞれのNDPフレームを送信するタイミングや、送信ストリームを認識すると共に、端末装置STA1が送信するCQI feedbackフレームの送信方法を認識する。
時刻t32において、無線基地局AP1は、Sounding Triggerフレームで指定される送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームでNDPを送信する。
ここで、端末装置STA1は、Sounding Triggerフレームで指定される送信タイミングにおいて、無線基地局AP1より指定された送信ストリームで送信されるNDPを受信し、無線基地局AP1のCQIを測定する。
時刻t33において、無線基地局AP2は、Sounding Triggerフレームで指定される送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームでNDPを送信する。
ここで、端末装置STA1は、Sounding Triggerフレームで指定される送信タイミングにおいて、無線基地局AP2より指定された送信ストリームで送信されるNDPを受信し、無線基地局AP2のCQIを測定する。
時刻t34は、端末装置STA1は、無線基地局AP1,AP2のそれぞれの測定結果であるCQIを含めたCQI feedbackフレームを生成し、Sounding Triggerフレームで指定された送信ストリームで送信する。
ここで、無線基地局AP1,AP2は、送信されてきたCQI feedbackフレームを受信して、それぞれのCQIに基づいて、端末装置STA1への伝送経路に対して最適な伝達関数を導出して、端末装置STA1への最適なビームフォーミングを実現する。
いずれにおいても、以上のような処理により、NDPフレームを送信する度に、毎回Triggerフレームを送信することなく、1回のSounding Triggerフレームで、配下の無線基地局と端末装置に対してNDPフレームの送信タイミングや送信パラメータを送信することができるので、端末装置STA1においてCQIを迅速に収集することが可能となる。
また、Sounding Triggerフレームにより、無線基地局のそれぞれのNDPフレームの送信タイミングを個別に設定することができるので、複数の無線基地局が、協調して同期した同一のタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信することができない構成である場合でも、サウンディングを実現することが可能となる。
<<2.第1の実施の形態>>
次に、図5を参照して、本開示の通信システムの第1の実施の形態の構成例について説明する。
本開示の通信システムは、無線基地局11-1,11-2、および端末装置12-1乃至12-4より構成される。
尚、無線基地局11-1,11-2、および端末装置12-1乃至12-4については、特に区別する必要がない場合、単に、無線基地局11、および端末装置12と称する。また、図5の通信システムにおける構成は一例であり、無線基地局11の台数は2台以外でもよいし、同様に、端末装置12についても4台以外の台数でもよい。
無線基地局11-1,11-2は、いわゆるアクセスポイントとして機能するものであり、端末装置12-1乃至12-4に対してサウンディングフレームであるNDPフレームを送信する。
そして、無線基地局11-1,11-2は、端末装置12-1乃至12-4からのNDPフレームに対するCQI feedbackフレームを受信して、それぞれの伝送経路に対する伝達関数を求め、最適なビームフォーミングを実現する。
端末装置12-1乃至12-4は、例えば、スマートフォンなどであり、無線基地局11-1,11-2からのサウンディングフレームであるNDPフレームを受信して、CQIを測定し、測定結果であるCQIを含むCQI feedbackフレームを生成して返信する。
端末装置12-1,12-2は、CQI feedbackフレームに応じて無線基地局11-1,11-2により実現されるビームフォーミングがなされた伝送経路を介して通信する。
<無線基地局の構成例>
次に、図6のブロック図を参照して、無線基地局11の構成例について説明する。
無線基地局11は、制御部31、電源部32、通信部33、およびアンテナ34-1乃至34-nから構成される。
制御部31は、プロセッサやメモリから構成され、無線基地局11の動作の全体を制御する。
より詳細には、制御部31は、後述するSounding Triggerフレームを生成して、通信部33を制御して、配下となる他の無線基地局11、および端末装置12に送信させる。
また、制御部31は、通信部33を制御して、NDPフレームを端末装置12に送信させる。
さらに、制御部31は、通信部33を制御して、端末装置12より送信される、NDPフレームが受信される際に測定されるCQIの測定結果が含まれたCQI feedbackフレームを受信することでサウンディングを実現する。
そして、制御部31は、サウンディングの結果となるCQI feedbackに基づいて、通信部33を制御して、最適な伝達関数に基づいたビームフォーミングを行い、端末装置12との最適な通信を実現する。
尚、制御部31は、少なくとも一部の動作を、通信部33の無線制御部51に代行するようにしてもよい。
また、電源部32は、バッテリ電源または固定電源で構成され、無線基地局11の全体に対し電力を供給する。
通信部33は、制御部31により制御され、各種の通信処理を実行する。
より詳細には、通信部33は、無線制御部51、データ処理部52、変復調部53、空間信号処理部54、無線インタフェース部55-1乃至55-n、アンプ部56-1乃至56-n、およびチャネル推定部57から構成される。
無線インタフェース部55-1乃至55-n、アンプ部56-1乃至56-n、およびチャネル推定部57、およびアンテナ34-1乃至34-nはこれらを1組とし、1つ以上の組が構成要素となっていればよい。
また、アンプ部56-1乃至56-nは、無線インタフェース部55-1乃至55-nにその機能が内包されてもよい。
データ処理部52は、上位層よりデータが入力される送信時において、そのデータから無線送信のためのパケットを生成し、メディアアクセス制御(MAC(Media Access Control))のためのヘッダの付加や誤り検出符号の付加等の処理を実施し、処理後のデータを変復調部53に出力する。
また、データ処理部52は、反対に変復調部53からの入力がある受信時において、MACヘッダの解析、パケット誤りの検出、リオーダ処理等を実施し、処理後のデータを自身のプロトコル上位層に出力する。
無線制御部51は、各部間の情報の受け渡しを行う。
また、無線制御部51は、変復調部53、および空間信号処理部54におけるパラメータ設定、データ処理部52におけるパケットのスケジューリング、無線インタフェース部55-1乃至55-n及びアンプ部56-1乃至56-nのパラメータ設定、および送信電力制御を行う。
変復調部53は、送信時にはデータ処理部52からの入力データに対し、無線制御部51によって設定された符号化方式および変調方式基づいて、符号化、インタリーブおよび変調を行い、データシンボルストリームを生成して空間信号処理部54に出力する。
また、変復調部53は、受信時には空間信号処理部54からの入力に対して送信時と反対の処理を行い、データ処理部52、または無線制御部51にデータを出力する。
空間信号処理部54は、送信時には、必要に応じて変復調部53からの入力に対して空間分離に供される信号処理を行い、得られた一つ以上の送信シンボルストリームをそれぞれの無線インタフェース部55-1乃至55-nに出力する。
また、空間信号処理部54は、受信時には、それぞれの無線インタフェース部55-1乃至55-nから入力された受信シンボルストリームに対して信号処理を行い、必要に応じてストリームの空間分解を行って変復調部53に出力する。
チャネル推定部57は、それぞれの無線インタフェース部55-1乃至55-nからの入力信号のうち、プリアンブル部分及びトレーニング信号部分から伝搬路の複素チャネル利得情報を算出する。
算出された複素チャネル利得情報は、無線制御部51を介して変復調部53での復調処理及び空間信号処理部54での空間処理に利用される。
無線インタフェース部55-1乃至55-nは、送信時には空間信号処理部54からの入力をアナログ信号へ変換し、フィルタリング、および搬送波周波数へのアップコンバート、位相制御を実施し、アンテナ34-1乃至34-nまたはアンプ部56-1乃至56-nに出力する。
また、無線インタフェース部55-1乃至55-nは、受信時にはアンテナまたはアンプ部からの入力に対して反対の処理を実施し、空間信号処理部54、およびチャネル推定部57にデータを出力する。
アンプ部56-1乃至56-nは、送信時には無線インタフェース部55-1乃至55-nから入力されたアナログ信号を所定の電力まで増幅し、アンテナ34-1乃至34-nに出力する。
また、アンプ部56-1乃至56-nは、受信時にはアンテナ34-1乃至34-nから入力された信号を所定の電力まで増幅し無線インタフェース部55-1乃至55-nに出力する。
アンプ部56-1乃至56-nは、送信時の機能と受信時の機能の少なくともどちらか一方の少なくとも一部が無線インタフェース部55-1乃至55-nに内包されても良い。
また、アンプ部56-1乃至56-nは、送信時の機能と受信時の機能の少なくともどちらか一方の少なくとも一部が通信部外の構成要素となっても良い。
<端末装置の構成例>
次に、図7のブロック図を参照して、端末装置12の構成例について説明する。
端末装置12は、制御部71、電源部72、通信部73、およびアンテナ74-1乃至74-mより構成され、それぞれ図6を参照して説明した無線基地局11における制御部31、電源部32、通信部33、およびアンテナ34-1乃至34-nと対応する構成である。
制御部71は、通信部73を制御して、Sounding Triggerフレーム、およびNDPフレームを受信して、NDPフレームを受信する際にCQIを測定する。
そして、制御部31は、CQIの測定結果を含むCQI feedbackフレームを生成して、通信部73を制御して、無線基地局11に送信する。
通信部73は、制御部71により制御され、各種の通信処理を実行する。
より詳細には、通信部73は、無線制御部91、データ処理部92、変復調部93、空間信号処理部94、無線インタフェース部95-1乃至95-n、アンプ部96-1乃至96-n、およびチャネル推定部97から構成される。
尚、無線制御部91、データ処理部92、変復調部93、空間信号処理部94、無線インタフェース部95-1乃至95-n、アンプ部96-1乃至96-n、およびチャネル推定部97は、図6を参照して説明した、無線制御部51、データ処理部52、変復調部53、空間信号処理部54、無線インタフェース部55-1乃至55-n、アンプ部56-1乃至56-n、およびチャネル推定部57と対応する構成であるので、その説明は省略する。
また、電源部72およびアンテナ74-1乃至74-mについても、図6を参照して説明した電源部32およびアンテナ34-1乃至34-mと対応する構成であるので、その説明は省略する。
<Sounding Triggerフレームの構成例>
次に、図8を参照して、Sounding Triggerフレームの構成例について説明する。
Sounding Triggerフレームは、図中左から2 OctetsのFrame Control、2 OctetsのDuration、6 OctetsのRA(Receiver Address:受信側アドレス)、6 OctetsのTA(Transmitter Address:送信側アドレス)、1 OctetsのSounding Dialog Token、1 OctetsのNum of AP Info、2 Octets単位のn個のAP Info、4 Octets単位のn個のSTA Info、および4 OctetsのFCS(Frame Check Sequence)より構成される。
Frame Controlには、フレームの種類を特定する情報であり、ここでは、Sounding Triggerフレームであることを特定する情報が格納される。
Durationには、Sounding Triggerフレームを送信するための電波の送信期間を表す情報が格納される。
RAには、受信側アドレスの情報が格納され、TAには、送信側アドレスの情報が格納される。
Sounding Dialog Tokenは、図中左から1 bitのReserved(予約領域)、1 bitのHE、および6 bitsのSounding Dialog Token Numberから構成される。
HEには、HE(High Efficiency)モードとVHT(Very High Throughput)モードとのモードを判別する情報が格納される。
Sounding Dialog Token Numberは、Sounding Triggerフレームと対応するNDPを対応付けるための番号の情報が格納される。
Num of AP Infoには、AP Infoの数を示す情報が格納される。
AP Infoは、図中左から6 bitsのBSS Color、6 bitsのNDP transmission period、および6 bitsのNDP transmission streamより構成される。
BSS colorには、無線基地局11を識別する識別子が格納される。
NDP transmission periodには、NDPフレームの送信タイミングを特定する情報が格納され、例えば、Sounding Triggerフレームが受信されてから、NDPフレームが受信されるまでの時間の情報が格納される。
NDP transmission streamは、NDPフレームを送信する際の送信ストリームに関する情報(空間情報)が格納され、例えば、NDPフレームのLTF(Long Training Field)のmapping matrixのどの行を使用するのかを示す情報が格納される。
ここで、LTF(Long Training Field)とは、NDPフレームに含まれ、信号を受信するための同期処理を行うための情報が格納されるフィールドである。
例えば、無線基地局11-1,11-2が、それぞれ2本のアンテナを用いてNDPフレームを送信して、サウンディングを行う場合、NDPフレームにおけるLTFのmapping matrixは、例えば、図9で示されるような4行×4列の行列で表現される。
尚、図9のmapping matrixは、最上行が左から1,-1,1,1とされ、上から2行目が左から1,1,-1,1とされ、上から3行目が左から1,1,1,-1とされ、最下行が左から-1,1,1,1とされた4行×4列の行列である。
ここで、無線基地局11-1,11-2が、それぞれ2本のアンテナを用いてNDPフレームを送信する構成は、1台の無線基地局11が4本のアンテナでNDPフレームを送信する場合に相当する。
1台の無線基地局11の場合、mapping matrixは、上行からアンテナ1,2,3,4に割当てることでアンテナごとに分離してNDPフレームを送信することができる。
これと同様に無線基地局11-1に割当てるのが上2行、無線基地局11-2に割当てるのが下2行としてSounding TriggerフレームのAP InfoのNDP transmission streamで行を通知することで、同一のタイミングでNDPフレームを送信するときでも、無線基地局11-1,11-2のそれぞれのアンテナごとにNDPフレームを、異なる送信ストリームに分離させて送信することが可能となる。
STA Infoは、11 bitsのAID 11、14 bitsのPartial BW Info、2 bitsのFeedback Type and Ng、1 bitのDisambiguation、1 bitのCodebook Size、および3 bitsのNcから構成される。
AID11には、端末装置12を識別する識別子が格納される。
Partial BW Infoには、CQI feedback送信時に使用するRU(Resource Unit)範囲を指定する情報が格納される。
Feedback Type And Ngには、CQI feedback方法やいくつの隣接したサブキャリアの行列情報を同じ値として伝送するかNgを指定(SU(Single User) or MU(Multi User)、Ng =4,16)する情報が格納される。
Disambiguationには、Legacy端末の曖昧性を防ぐための情報が格納される。
Codebook Sizeには、CQI feedback値の量子化分解能を指定する情報が格納される。
Ncには、CQI feedback信号を計算する為に用いるストリーム数の情報が格納される。
FCS(Frame Check Sequence)には、誤り訂正符号の情報が格納される。
図8のSounding Triggerフレームは、図10で示される従来のNDP-Aフレームに対してNum of AP Info、およびn個のAP Infoが付加された構成とされている。
すなわち、Sounding Triggerフレームは、図8で示されるような構成により、従来のNDP-Aフレームと類似した構成を持ち、さらに、無線基地局11の個々のNDPフレームを送信する際の送信タイミングと送信ストリームとを特定する情報を格納している。
また、Sounding Triggerフレームは、マスタとなる無線基地局11-1から、配下となる無線基地局11および端末装置12-1乃至12-4に対して送信されることになる。
このため、無線基地局11-1,11-2および端末装置12-1乃至12-4は、双方でNDPフレームが送信される送信タイミングと送信ストリームとを、無線基地局11単位で個別に認識することができる。
これにより、無線基地局11-1,11-2が協調して、同一のタイミングでNDPフレームを送信することも、無線基地局11-1,11-2が独立して、個別の異なるタイミングでNDPフレームを送信することも可能となる。
尚、無線基地局11-1,11-2が協調して同時にNDPフレームを送信可能であるか否かについては、無線基地局11-1が、事前に無線基地局11-2および端末装置12とCapability情報を交換しておき、無線基地局11-2および端末装置12のCapability情報から無線基地局11-1,11-2が協調して同時にNDPフレームを送信可能であるか否かを判断するようにしてもよい。また、無線基地局11-1,11-2が協調して同時にNDPフレームを送信可能であれば、同時にNDPフレームを送信するか、個別に独立したタイミングでNDPフレームを送信するかについては選択できる。このため、無線基地局11-1,11-2が協調して同時にNDPフレームを送信可能であっても、Capability情報により、同時にNDPフレームを送信するか否かが判定されるようにしてもよい。
また、マスタとなる無線基地局11は、無線基地局11-1,11-2のいずれであってもよく、それぞれがサウンディングを必要とするタイミングとなったとき、マスタの無線基地局11としてSounding Triggerフレームを送信すればよい。
例えば、無線基地局11-1,11-2のそれぞれが、所定の周期で、繰り返しサウンディングするようにしてもよく、この場合、無線基地局11-1,11-2のそれぞれにおいてサウンディングを開始するとき、マスタの無線基地局11としてSounding Triggerフレームを送信すればよい。
<第1の実施の形態における通信処理>
次に、図11乃至図13のフローチャートを参照して、第1の実施の形態における通信処理について説明する。
また、第1の実施の形態における通信処理の説明にあたって、図3,図4のタイミングチャートを参照してタイミングについても併せて説明する。
ここでは、無線基地局11-1,11-2と、端末装置12-1乃至12-4のうちのいずれか1台の端末装置12とから構成される通信システムにおける通信処理の例について説明する。
尚、図3,図4のタイミングチャートにおいては、無線基地局AP1が無線基地局11-1に対応し、無線基地局AP2が無線基地局11-2に対応し、端末装置STA1が端末装置12に対応する。
また、第1の実施の形態における通信処理の説明にあたっては、動作主体として、例えば、無線基地局11-1の制御部31については、制御部31-1と称し、無線基地局11-2の制御部31については、制御部31-2と称し、その他の構成についても、同様に「-」を付して、以降の符号により、無線基地局11-1,11-2のいずれのものであるかを区別するものとする。
さらに、無線基地局11および端末装置12の通信部33,73の動作については、それぞれ制御部31,71により制御されて、所定のフレームを送信する、または、受信するとの説明に留め、詳細な動作についての説明は省略する。
ステップS11(図11)において、マスタとなる無線基地局11-1の制御部31-1は、Sounding Triggerフレームを生成し、通信部33-1を制御して、配下の無線基地局11-2および端末装置12に送信する。
ステップS31(図12)において、無線基地局11-2の制御部31-2は、通信部33-2を制御して、無線基地局11-1から送信されてくるSounding Triggerフレームを受信する。
ステップS51(図13)において、端末装置12の制御部71は、通信部73を制御して、無線基地局11-1から送信されてくるSounding Triggerフレームを受信する。
すなわち、以上のステップS11,S31,S51の処理により、図3における時刻t21、または、図4における時刻t31で示される処理が実現される。
ステップS12(図11)において、無線基地局11-1の制御部31-1は、NDPフレームを生成し、通信部33-1を制御して、Sounding Triggerフレームにおける、自らの無線基地局11を特定するAP Infoにより指定される送信タイミングで、かつ、AP Infoにより指定される送信ストリームにより端末装置12に送信する。
ステップS32(図12)において、無線基地局11-2の制御部31-2は、NDPフレームを生成し、通信部33-2を制御して、Sounding Triggerフレームにおける、自らの無線基地局11を特定するAP Infoより指定される送信タイミングで、かつ、AP Infoにより指定される送信ストリームにより端末装置12に送信する。
ステップS52(図13)において、端末装置12の制御部71は、Sounding TriggerフレームのAP Infoに基づいて、複数の無線基地局11-1,11-2が協調して、同一のタイミングでNDPフレームを送信してくるか否かを判定する。
ステップS52において、複数の無線基地局11-1,11-2が協調して、同一のタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、処理は、ステップS53に進む。
ステップS53において、端末装置12の制御部71は、通信部73を制御して、指定された送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームで無線基地局11-1,11-2から送信されてくるNDPフレームを受信し、CQIを測定する。
すなわち、複数の無線基地局11-1,11-2が協調して、同一のタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、図3の時刻t22において、ステップS12(図11),S32(図12)の処理が同時になされることにより、端末装置12が、無線基地局11-1,11-2からのNDPフレームを同時に受信し、同時にCQIを測定する。
一方、ステップS52において、複数の無線基地局11-1,11-2が独立して、異なるタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、処理は、ステップS55に進む。
ステップS55において、端末装置12の制御部71は、通信部73を制御して、無線基地局11-1から指定された送信タイミングで、指定された送信ストリームで送信されてくるNDPフレームを受信し、CQIを測定する。
ステップS56において、端末装置12の制御部71は、通信部73を制御して、無線基地局11-2から指定された送信タイミングで、指定された送信ストリームで送信されてくるNDPフレームを受信し、CQIを測定する。
すなわち、複数の無線基地局11-1,11-2が独立して、異なるタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、図4で示されるように、例えば、時刻t32において、ステップS12(図11)の処理がなされることにより、端末装置12が、無線基地局11-1からのNDPフレームを受信し、無線基地局11-1のCQIを測定する。
その後、図4で示されるように、例えば、時刻t33において、ステップS32(図12)の処理がなされることにより、端末装置12が、無線基地局11-2からのNDPフレームを受信し、無線基地局11-2のCQIを測定する。
この場合、端末装置12は、無線基地局11-1,11-2からのNDPフレームを個別に独立した異なるタイミングで受信し、それぞれのCQIを測定する。
ここでは、無線基地局11-1,11-2よりNDPフレームが送信される送信タイミングは異なるので、無線基地局11-1,11-2より同一の送信ストリームでNDPフレームが送信されてもよい。
従って、この場合、いずれか特定の送信ストリームを決めておけば、図8を参照して説明したSounding TriggerフレームにおけるAP InfoのNDP transmission streamの情報は、省略、または、削除するようにしてもよいし、特定の送信ストリームを指定する情報にしてもよい。
ステップS54(図13)において、端末装置12の制御部71は、無線基地局11-1,11-2のCQIに基づいて、CQI feedbackフレームを生成し、通信部73を制御して、Sounding Triggerフレームの情報における最後に送信されてくるNDPフレームの受信後のタイミングにおいて、指定された送信方法で無線基地局11-1,11-2に対して送信する。
ステップS13(図11)において、無線基地局11-1の制御部31-1は、通信部33-1を制御して、端末装置12から送信されてくるCQI feedbackフレームを受信する。
ステップS33(図12)において、無線基地局11-2の制御部31-2は、通信部33-2を制御して、端末装置12から送信されてくるCQI feedbackフレームを受信する。
以上の処理により、図3の時刻t23、または図4の時刻t34で示されるように、端末装置12から無線基地局11-1,11-2に対してCQI feedbackフレームが送信され、無線基地局11-1,11-2がCQI feedbackフレームを受信する。
また、無線基地局11-1,11-2は、受信したCQI feedbackフレームにおけるCQIに基づいて、伝達関数を設定することで、端末装置12に対して最適なビームフォーミングを実現することが可能となる。
さらに、一連の処理により、NDPフレームを送信する度に、毎回Triggerフレームを送信することなく、1回のSounding Triggerフレームで、配下の無線基地局11-2と端末装置12に対してNDPフレームの送信タイミングや送信ストリームの情報を送信することができるので、端末装置12において、無線基地局11-1,11-2のCQIを迅速に収集することが可能となる。
また、Sounding Triggerフレームにより、無線基地局11のそれぞれのNDPフレームの送信タイミングを個別に設定することができるので、複数の無線基地局11-1,11-2が、協調して同期したタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信することができない構成である場合でも、サウンディングを実現することが可能となる。
結果として、端末装置における、複数の無線基地局に対するサウンディングの情報収集に係る時間を短縮し、追従精度の劣化を抑制することが可能となる。
尚、以上においては、端末装置12が、無線基地局11-1,11-2のいずれに対しても受信可能な方法で、CQI feedbackフレームを送信する例について説明してきたが、無線基地局11-1,11-2のうちのいずれか一方に送信するようにしてもよい。
この場合、無線基地局11-1,11-2のうち、CQI feedbackフレームを受信した一方の無線基地局11は、他方の無線基地局11に対してCQI feedbackフレームを送信する。
端末装置12が、CQI feedbackフレームを無線基地局11-1,11-2の両方に送信するか、または、そのいずれかに送信するのかについては、送信先の情報を含めて、図8を参照して説明したSounding TriggerフレームにおけるSTA InfoのFeedback Type and Ngにより指定される。
<<3.第1の実施の形態の応用例>>
以上においては、Sounding Triggerフレームを、図8を参照して説明したFrame Controlにより識別する例について説明してきたが、Frame Controlでは、NDP-Aフレームとしての識別子を登録し、Sounding Dialog TokenのReservedとHEとの2 bitsの情報を用いて、通常のNDP-Aフレームと、拡張型のNDP-Aフレームとして、図8で示されるようなSounding Triggerフレームであるものとして識別できるようにしてもよい。
すなわち、Reservedについては、0である場合、従来通り、HEが0のとき、通常のVHT NDP Announcementフレームであるものとし、HEが1のとき、HE NDP Announcementフレームであるものとする。
そして、Reservedが1の場合、HEが0のとき、Sounding Triggerフレームであるものとし、HEが1のときについては、予約状態にする。
このようにすることで、Sounding Triggerフレームを読み出す際には、Frame Controlでは、NDP-Aフレームと認識した上で、さらに、Sounding Dialog Tokenを読み出すことにより、VHT NDP Announcementフレーム、HE NDP Announcementフレーム、および、Sounding Triggerフレームのうちのいずれかを認識することができる。
また、以上においては、図8のSounding TriggerフレームにおけるAP Infoにおいて、無線基地局11を識別する情報としてBSS Colorを用いる例について説明してきたが、無線基地局11が識別できれば、他の情報であってもよく、他の情報でもよいので、例えば、BSSIDであってもよい。
<<4.第2の実施の形態>>
以上においては、複数の無線基地局11が1台の端末装置12に対するサウンディングについて説明してきたが、複数の無線基地局11が複数の端末装置12に対するサウンディングを行うようにしてもよい。
複数の無線基地局11が複数の端末装置12に対するサウンディングを行う場合、Sounding Triggerフレームに加えて、新たに、BFRP(Beamforming Report Poll) Triggerフレームを定義する。
BFRP Triggerフレームは、全ての無線基地局11が、NDPフレームを送信した後、マスタとなる無線基地局11-1が、複数の端末装置12に対して、送信されるフレームであり、複数の端末装置12のそれぞれに対して、CQI feedbackフレームの返信方法を指示する情報から構成される。
より詳細には、複数の無線基地局が、協調して同期したタイミングでNDPフレームを送信することができる構成であり、端末装置12が、端末装置12-1,12-2の2台である場合、図15のタイミングチャートで示されるような処理となる。
すなわち、時刻t51において、マスタとなる無線基地局11-1は、無線基地局11-2および端末装置12-1,12-2に対して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータを記載したSounding Triggerフレームを送信する。
ここで、無線基地局11-2および端末装置12-1,12-2は、Sounding Triggerフレームを受信して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータを認識する。
時刻t52において、無線基地局11-1,11-2は、それぞれSounding Triggerフレームにより指定された送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームでNDPフレームを送信する。
ここで、端末装置12-1,12-2は、無線基地局11-1,11-2のそれぞれの送信ストリームで送信されるNDPを受信し、それぞれのCQIを測定する。
時刻t53において、マスタとなる無線基地局11-1は、端末装置12-1,12-2に対して、CQI feedbackフレームの送信パラメータを記載したBFRP Triggerフレームを送信する。
このとき、端末装置12-1,12-2は、CQI feedbackフレームの送信パラメータを記載したBFRP Triggerフレームを受信する。
時刻t54において、端末装置12-1,12-2は、BFRP Triggerフレームに記載された返信方法に基づいて、測定結果であるCQIを含めたCQI feedbackフレームを生成し、無線基地局11-1,11-2に送信する。
ここで、無線基地局11-1,11-2は、送信されてきたCQI Feedbackフレームを受信して、それぞれのCQIに基づいて、端末装置12-1,12-2への伝送経路に対して最適な伝達関数を導出して、端末装置12-1,12-2への最適なビームフォーミングを実現する。
また、複数の無線基地局11-1,11-2が、協調して同期したタイミングでNDPフレームを送信することができない構成である場合、すなわち、複数の無線基地局11-1,11-2が、それぞれ異なるタイミングでNDPフレームを送信する構成である場合、図16のタイミングチャートで示されるような処理となる。
すなわち、図16のタイミングチャートで示されるように、時刻t71において、無線基地局11-1は、無線基地局11-2および端末装置12-1,12-2に対して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータを記載したSounding Triggerフレームを送信する。
ここで、無線基地局11-2および端末装置12-1,12-2は、Sounding Triggerフレームを受信して、NDPフレームの送信タイミングや送信パラメータを認識する。
時刻t72において、無線基地局11-1は、Sounding Triggerフレームにより指定された送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームでNDPを送信する。
ここで、端末装置12-1,12-2は、無線基地局11-1より、Sounding Triggerフレームにより指定された送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームで送信されるNDPフレームを受信し、無線基地局11-1のCQIを測定する。
時刻t73において、無線基地局11-2は、Sounding Triggerフレームにより指定された送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームでNDPフレームを送信する。
ここで、端末装置12-1,12-2は、無線基地局11-2より、Sounding Triggerフレームにより指定された送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームで送信されるNDPフレームを受信し、無線基地局11-2のCQIを測定する。
時刻t74において、マスタとなる無線基地局11-1は、端末装置12-1,12-2に対して、CQI feedbackフレームの返信方法を記載したBFRP Triggerフレームを送信する。
このとき、端末装置12-1,12-2は、CQI feedbackフレームの返信方法を記載したBFRP Triggerフレームを受信する。
時刻t75において、端末装置12-1,12-2は、BFRP Triggerフレームに記載された返信方法に基づいて、測定結果であるCQIを含めたCQI feedbackフレームを生成し、無線基地局11-1,11-2に送信する。
ここで、無線基地局11-1,11-2は、送信されてきたCQI Feedbackフレームを受信して、それぞれのCQIに基づいて、端末装置12-1,12-2への伝送経路に対して最適な伝達関数を導出して、端末装置12-1,12-2への最適なビームフォーミングを実現する。
<BFRP Triggerフレームの構成例>
次に、図17を参照して、BFRP Triggerフレームの構成例について説明する。
BFRP Triggerフレームは、2 OctetsのFrame Control、2 OctetsのDuration、6 OctetsのRA(Receiver Address:受信側アドレス)、6 OctetsのTA(Transmitter Address:送信側アドレス)、8(or more) OctetsのCommon Info、n個の5 Octets単位のUser Info、可変長のPadding、および4 OctetsのFCS(Frame Check Sequence)より構成される。
このうち、Frame Control、Duration、RA、TA、およびFCSについては、図8のSounding Triggerフレームにおける構成と同様であるので、その説明は省略する。また、Paddingについては、機能を備えていないので、説明を省略する。
Common Infoは、4 bitsのTrigger Type、12 bitsのLength、および、48(more) bitsのFPから構成される。
Trigger Typeには、Triggerの種別を示す情報が格納され、ここでBFRPが指定される。
Lengthには、Common Infoのデータ長(Length)の情報が格納される。
FP(Feedback Parameter)には、全ての端末装置12において共通のCQI feedbackの送信パラメータが格納される。
User Infoは、12 bitsのStarting AID、9 bitsのReserved、4bitsのFeedback Type、7 bitsのReserved、7 bitsのTarget RSSI、および1 bitのMultiplexing Flagから構成される。
Starting AIDには、CQI feedbackを返信してもらう端末装置12を識別する識別情報が格納される。
Feedback Typeには、Starting AIDにより指定された端末装置12において固有のCQI feedbackフレームにおける返信方法を指定する情報が格納される。CQI feedbackの返信方法を指定する具体的な情報は、例えば、無線基地局11に対して送信すべきデータを持っている端末装置12のみにフィードバックを要求するResource Request Typeである。
Target RSSIには、CQI feedback信号の目標RSSI値が格納される。端末装置12は、この数値に基づいて、送信電力を制御する。
Multiplexing Flagには、複数の端末装置12が同じサブキャリアを使ってCQI feedbackを返すか否かを示すフラグが格納される。
<第2の実施の形態における通信処理>
次に、図18乃至図20のフローチャートを参照して、第2の実施の形態における通信処理について説明する。また、第2の実施の形態における通信処理の説明にあたって、図15,図16のタイミングチャートを参照してタイミングについても併せて説明する。
ステップS71(図18)において、マスタとなる無線基地局11-1の制御部31-1は、Sounding Triggerフレームを生成し、通信部33-1を制御して、配下の無線基地局11-2および端末装置12-1,12-2に送信する。
ステップS91(図19)において、無線基地局11-2の制御部31-2は、通信部33-2を制御して、無線基地局11-1から送信されてくるSounding Triggerフレームを受信する。
ステップS111(図20)において、端末装置12-1,12-2の制御部71-1,71-2は、通信部73-1,73-2を制御して、無線基地局11-1から送信されてくるSounding Triggerフレームを受信する。
すなわち、以上のステップS71,S91,S111の処理により、図15における時刻t51、または、図16における時刻t71で示される処理が実現される。
ステップS72(図18)において、無線基地局11-1の制御部31-1は、NDPフレームを生成し、通信部33-1を制御して、Sounding Triggerフレームにおける、自らの無線基地局11を特定するAP Infoにより指定される送信タイミングにおいて、指定された送信ストリームにより端末装置12に送信する。
ステップS92(図19)において、無線基地局11-2の制御部31-2は、NDPフレームを生成し、通信部33-2を制御して、Sounding Triggerフレームにおける、自らの無線基地局11を特定するAP Infoより指定される送信タイミングにおいて、指定される送信ストリームにより端末装置12に送信する。
ステップS112(図20)において、端末装置12-1,12-2の制御部71-1,71-2は、Sounding TriggerフレームのAP Infoに基づいて、複数の無線基地局11-1,11-2が協調して、同一のタイミングでNDPフレームを送信してくるか否かを判定する。
ステップS112において、複数の無線基地局11-1,11-2が協調して、同一のタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、処理は、ステップS113に進む。
ステップS113において、端末装置12-1,12-2の制御部71-1,71-2は、それぞれ通信部73-1,73-2を制御して、無線基地局11-1,11-2から送信されてくるNDPフレームを受信し、CQIを測定する。
すなわち、複数の無線基地局11-1,11-2が協調して、同一のタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、図15の時刻t52において、ステップS72(図18),S92(図19)の処理が同時になされることにより、端末装置12-1,12-2が、それぞれ無線基地局11-1,11-2からのNDPフレームを同時に受信し、同時にCQIを測定する。
一方、ステップS112において、複数の無線基地局11-1,11-2が独立して、異なるタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、処理は、ステップS117に進む。
ステップS117において、端末装置12-1,12-2の制御部71-1,71-2は、それぞれ通信部73-1,73-2を制御して、無線基地局11-1から送信されてくるNDPフレームを受信し、CQIを測定する。
ステップS118において、端末装置12-1,12-2の制御部71-1,71-2は、それぞれ通信部73-1,73-2を制御して、無線基地局11-2から送信されてくるNDPフレームを受信し、CQIを測定する。
すなわち、複数の無線基地局11-1,11-2が独立して、異なるタイミングでNDPフレームを送信してくる場合、図16で示されるように、例えば、時刻t72において、ステップS72(図18)の処理がなされることにより、端末装置12-1,12-2が、それぞれ無線基地局11-1からのNDPフレームを受信し、無線基地局11-1のCQIを測定する。
さらに、図16で示されるように、例えば、時刻t73において、ステップS92(図19)の処理がなされることにより、端末装置12-1,12-2が、それぞれ無線基地局11-2からのNDPフレームを受信し、無線基地局11-2のCQIを測定する。
すなわち、この場合、端末装置12-1,12-2は、それぞれ無線基地局11-1,11-2からのNDPフレームを個別に独立した異なるタイミングで受信し、それぞれのCQIを測定する。
ステップS114において、端末装置12-1,12-2は、Sounding TriggerフレームのSTA Infoに基づいて、サウンディングが複数の端末装置12に対してなされているか否かを判定する。
ここでは、複数の端末装置12-1,12-2に対するサウンディングがなされているので、ステップS114においては、サウンディングが複数の端末装置12に対してなされているものとみなされて、処理は、ステップS115に進む。
ステップS115において、端末装置12-1,12-2の制御部71-1,71-2は、通信部73-1,73-2を制御して、マスタとなる無線基地局11-1から送信されてきたBFRP Triggerフレームを受信したか否かを判定し、受信するまで、同様の処理を繰り返す。
一方、ステップS73(図18)において、マスタとなる無線基地局11-1の制御部31-1は、BFRP Triggerフレームを生成し、通信部33-1を制御して、端末装置12-1,12-2に送信する。
以上の処理により、図15の時刻t53、または図16の時刻t74で示されるように、無線基地局11-1から、端末装置12-1,12-2に対してBFRP Triggerフレームが送信される。
ステップS73の処理により、マスタとなる無線基地局11-1からBFRP Triggerフレームが送信されてくることにより、端末装置12-1,12-2の制御部71-1,71-2が、それぞれ通信部73-1,73-2を制御してBFRP Triggerフレームを受信する。
このため、ステップS115(図20)において、BFRP Triggerフレームが受信されたとみなされ、処理は、ステップS116に進む。
ステップS116において、端末装置12-1,12-2は、それぞれ受信したBFRP Triggerフレームにおいて指定される返信方法に基づいて、無線基地局11-1,11-2のCQIより、CQI feedbackフレームを生成する。
そして、端末装置12-1,12-2は、それぞれ通信部73-1,73-2を制御して、無線基地局11-1,11-2に対して送信する。
ステップS74(図18)において、無線基地局11-1の制御部31-1は、通信部33-1を制御して、端末装置12-1,12-2から送信されてくるCQI feedbackフレームを受信する。
ステップS93(図19)において、無線基地局11-2の制御部31-2は、通信部33-2を制御して、端末装置12-1,12-2から送信されてくるCQI feedbackフレームを受信する。
以上の処理により、図15の時刻t54、または図16の時刻t75で示されるように、端末装置12-1,12-2から無線基地局11-1,11-2に対してCQI feedbackフレームが送信され、無線基地局11-1,11-2がCQI feedbackフレームを受信する。
また、無線基地局11-1,11-2は、それぞれ受信したCQI feedbackフレームにおけるCQIに基づいて、伝達関数を設定することで、端末装置12-1,12-2に対して最適なビームフォーミングを実現することが可能となる。
尚、ステップS114において、サウンディングが複数の端末装置12に対してなされていない場合、ステップS115の処理は、スキップされる。
すなわち、この場合、サウンディングが1台の端末装置12に対してなされる処理となるので、ステップS115の処理がスキップされて、実質的に、図13を参照して説明したサウンディングが1台の端末装置12に対してなされる通信処理と同様の処理となる。
以上、一連の処理により、複数の端末装置12-1,12-2に対しても、NDPフレームを送信する度に、毎回Triggerフレームを送信することなく、1回のSounding Triggerフレームで、配下の無線基地局11-2と複数の端末装置12-1,12-2に対してNDPフレームの送信タイミングや送信ストリームの情報を送信することができるので、端末装置12において、無線基地局11-1,11-2のCQIを迅速に収集することが可能となる。
また、Sounding Triggerフレームにより、複数の端末装置12-1,12-2に対しても、無線基地局11のそれぞれのNDPフレームの送信タイミングを個別に設定することができるので、複数の無線基地局11-1,11-2が、協調して同期したタイミングでNDP-AフレームやNDPフレームを送信することができない構成である場合でも、サウンディングを実現することが可能となる。
さらに、複数の端末装置12に対してサウンディングを行い、同一のタイミングでCQI feedbackフレームが送信されても、BFRP Triggerフレームにより指定された返信方法により、無線基地局11は、それぞれのCQI feedbackフレームを区別して受信することが可能となる。
尚、以上においては、端末装置12が、端末装置12-1,12-2の2台である例について説明してきたが、2台以上であってもよく、端末装置12-1乃至12-4の4台であってもよいし、それ以上の台数であってもよい。また、無線基地局11についても、無線基地局11-1,11-2の2台以上であってもよい。
以上においては、端末装置12-1,12-2のそれぞれが、無線基地局11-1,11-2のいずれに対しても受信可能な方法で、CQI feedbackフレームを送信する例について説明してきたが、無線基地局11-1,11-2のうちのいずれか一方に送信するようにしてもよい。
この場合、無線基地局11-1,11-2のうち、CQI feedbackフレームを受信した一方の無線基地局11は、他方の無線基地局11に対してCQI feedbackフレームを送信する。
端末装置12-1,12-2のそれぞれが、CQI feedbackフレームを無線基地局11-1,11-2の両方に送信するか、または、そのいずれかに送信するのかについては、送信先の情報を含めて、図17を参照して説明したBFRP TriggerフレームにおけるUser InfoのFeedback Typeにより指定される。
結果として、複数の端末装置における、複数の無線基地局に対するサウンディングの情報収集に係る時間を短縮し、追従精度の劣化を抑制することが可能となる。
<<5.ソフトウェアにより実行させる例>>
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
図21は、汎用のコンピュータの構成例を示している。このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)1001を内蔵している。CPU1001にはバス1004を介して、入出力インタフェース1005が接続されている。バス1004には、ROM(Read Only Memory)1002およびRAM(Random Access Memory)1003が接続されている。
入出力インタフェース1005には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1006、処理操作画面や処理結果の画像を表示デバイスに出力する出力部1007、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部1008、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インターネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部1009が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどのリムーバブル記憶媒体1011に対してデータを読み書きするドライブ1010が接続されている。
CPU1001は、ROM1002に記憶されているプログラム、または磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体1011ら読み出されて記憶部1008にインストールされ、記憶部1008からRAM1003にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1003にはまた、CPU1001が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU1001が、例えば、記憶部1008に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記憶媒体1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記憶媒体1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インタフェース1005を介して、記憶部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記憶部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記憶部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
尚、図21におけるCPU1001が、図6の制御部31、図7の制御部71の機能を実現させる。
また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本開示は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
尚、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
<1> 端末装置との間のチャネル測定を行う際に、他の無線基地局に対してチャネル測定を行うよう指示する開始フレームを送信するように制御する制御部
を備える無線基地局。
<2> 前記開始フレームは、前記他の無線基地局の識別情報と、前記他の無線基地局がチャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信するタイミング情報および空間情報のうちの少なくともいずれかの情報とを含む
<1>に記載の無線基地局。
<3> 自らと前記他の無線基地局とが、前記チャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信する場合、前記開始フレームは、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングと同一のタイミングで、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報および前記空間情報を含む
<2>に記載の無線基地局。
<4> 自らと前記他の無線基地局とが、前記チャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信しない場合、前記開始フレームは、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングとは異なるタイミングで、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報を含む
<2>に記載の無線基地局。
<5> 前記開始フレームは、前記端末装置が前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を自らへと送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含み、
前記制御部は、前記送信方法情報に基づいて前記端末装置から送信してくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
<1>乃至<4>のいずれかに記載の無線基地局。
<6> 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局のいずれかに送信するように指示する情報である場合、
前記チャネル測定結果が前記端末装置から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置からの前記チャネル測定結果を受信するように制御すると共に、受信した前記チャネル測定結果を前記他の無線基地局に送信するように制御し、
前記チャネル測定結果が前記他の無線基地局から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記他の無線基地局から送信されてくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
<5>に記載の無線基地局。
<7> 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局の全てに送信するように指示する情報である場合、前記自らを含めた全ての前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置から送信されてくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
<5>に記載の無線基地局。
<8> 前記制御部は、複数の端末装置に対して、チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信する場合、自らを含めた全ての前記無線基地局から前記チャネル測定用フレームが送信された後、前記複数の端末装置に対して、前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果の返信方法を指示する返信フレームを送信するように制御し、
前記返信フレームにより指示される返信方法で、前記複数の端末装置より送信されてくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
<1>乃至<7>のいずれかに記載の無線基地局。
<9> 他の無線基地局から送信されてくる、端末装置との間のチャネル測定を行うよう指示する開始フレームを受信するように制御すると共に、前記開始フレームに記載されたチャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信するためのタイミング情報および空間情報の少なくともいずれかに基づいて、前記チャネル測定用フレームを送信するように制御する制御部
を備える無線基地局。
<10> 前記開始フレームに、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングと同一のタイミングで、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報および前記空間情報が含まれている場合、
前記制御部は、前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報および前記空間情報に基づいて、前記他の無線基地局と同一のタイミングで前記チャネル測定用フレームを送信するように制御する
<9>に記載の無線基地局。
<11> 前記開始フレームに、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングとは異なるタイミングで、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報が含まれている場合、
前記制御部は、前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報に基づいて、前記他の無線基地局とは異なるタイミングで前記チャネル測定用フレームを送信するように制御する
<9>に記載の無線基地局。
<12> 前記開始フレームは、前記端末装置が前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を自らへと送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含み、
前記制御部は、前記端末装置が前記送信方法情報に基づいて送信してくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
<9>乃至<11>のいずれかに記載の無線基地局。
<13> 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局のいずれかに送信するように指示する情報である場合、
前記チャネル測定結果が前記端末装置から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置からの前記チャネル測定結果を受信するように制御すると共に、受信した前記チャネル測定結果を前記他の無線基地局に送信するように制御し、
前記チャネル測定結果が前記他の無線基地局から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記他の無線基地局からの前記チャネル測定結果を受信するように制御する
<12>に記載の無線基地局。
<14> 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局の全てに送信するように指示する情報である場合、
前記自らを含めた全ての前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置から前記チャネル測定結果を受信するように制御する
<12>に記載の無線基地局。
<15> 無線基地局から送信されてくる、自らとの間のチャネル測定を行うよう指示すると共に、前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を前記無線基地局へ送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含む開始フレームを受信するように制御し、
前記開始フレームに基づいて、前記無線基地局より送信されてくるチャネル測定用のフレームを受信して、前記チャネル測定を行うように制御し、
前記チャネル測定結果を、前記送信方法情報に基づいて、前記無線基地局に送信するように制御する制御部
を含む端末装置。
<16> 前記送信方法情報が、前記チャネル測定結果を、複数の前記無線基地局のいずれかに送信するように指示する情報である場合、前記制御部は、指示された前記無線基地局のいずれかに対して、前記チャネル測定結果を送信するように制御する
<15>に記載の端末装置。
<17> 前記送信方法情報が、前記チャネル測定結果を、複数の前記無線基地局の全てに送信するように指示する情報である場合、前記制御部は、複数の前記無線基地局の全てに対して、前記チャネル測定結果を送信するように制御する
<15>に記載の端末装置。
<18> 複数の前記無線基地局が、前記チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信する場合、前記開始フレームは、前記複数の前記無線基地局が前記チャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信するためのタイミング情報および空間情報を含む
<15>に記載の端末装置。
<19> 複数の前記無線基地局が、前記チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信しない場合、前記開始フレームは、前記複数の前記無線基地局が前記チャネル測定用フレームを異なるタイミングで送信するためのタイミング情報を含む
<15>に記載の端末装置。
<20> 複数の端末装置に対して、前記チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームが送信される場合、全ての前記無線基地局から前記チャネル測定用フレームが送信された後、前記開始フレームを送信してきた前記無線基地局より、前記複数の端末装置に対して、前記チャネル測定結果の返信方法を指示する返信フレームが送信され、
前記制御部は、前記返信フレームを受信するように制御すると共に、受信した前記返信フレームにより指示される前記返信方法で、前記チャネル測定結果を前記全ての前記無線基地局の少なくともいずれかに送信するように制御する
<15>乃至<19>のいずれかに記載の端末装置。
11,11-1,11-2 無線基地局, 12,12-1乃至12-4 端末装置, 31 制御部, 32 電源部, 33 通信部, 34,34-1乃至34-n アンテナ, 51 無線制御部, 52 データ処理部, 53 変復調部, 54 空間信号処理部, 55,55-1乃至55-n 無線インタフェース部, 56,56-1乃至56-n アンプ部, 57 チャネル推定部, 71 制御部, 72 電源部, 73 通信部, 74,74-1乃至74-m アンテナ, 91 無線制御部, 92 データ処理部, 93 変復調部, 94 空間信号処理部, 95,95-1乃至95-n 無線インタフェース部, 96,96-1乃至96-n アンプ部, 97 チャネル推定部

Claims (20)

  1. 端末装置との間のチャネル測定を行う際に、他の無線基地局に対してチャネル測定を行うよう指示する開始フレームを送信するように制御する制御部
    を備える無線基地局。
  2. 前記開始フレームは、前記他の無線基地局の識別情報と、前記他の無線基地局がチャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信するタイミング情報および空間情報のうちの少なくともいずれかの情報とを含む
    請求項1に記載の無線基地局。
  3. 自らと前記他の無線基地局とが、前記チャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信する場合、前記開始フレームは、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングと同一のタイミングで、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報および前記空間情報を含む
    請求項2に記載の無線基地局。
  4. 自らと前記他の無線基地局とが、前記チャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信しない場合、前記開始フレームは、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングとは異なるタイミングで、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報を含む
    請求項2に記載の無線基地局。
  5. 前記開始フレームは、前記端末装置が前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を自らへと送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含み、
    前記制御部は、前記送信方法情報に基づいて前記端末装置から送信してくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
    請求項1に記載の無線基地局。
  6. 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局のいずれかに送信するように指示する情報である場合、
    前記チャネル測定結果が前記端末装置から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置からの前記チャネル測定結果を受信するように制御すると共に、受信した前記チャネル測定結果を前記他の無線基地局に送信するように制御し、
    前記チャネル測定結果が前記他の無線基地局から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記他の無線基地局から送信されてくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
    請求項5に記載の無線基地局。
  7. 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局の全てに送信するように指示する情報である場合、前記自らを含めた全ての前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置から送信されてくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
    請求項5に記載の無線基地局。
  8. 前記制御部は、複数の端末装置に対して、チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信する場合、自らを含めた全ての前記無線基地局から前記チャネル測定用フレームが送信された後、前記複数の端末装置に対して、前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果の返信方法を指示する返信フレームを送信するように制御し、
    前記返信フレームにより指示される返信方法で、前記複数の端末装置より送信されてくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
    請求項1に記載の無線基地局。
  9. 他の無線基地局から送信されてくる、端末装置との間のチャネル測定を行うよう指示する開始フレームを受信するように制御すると共に、前記開始フレームに記載されたチャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを送信するためのタイミング情報および空間情報の少なくともいずれかに基づいて、前記チャネル測定用フレームを送信するように制御する制御部
    を備える無線基地局。
  10. 前記開始フレームは、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングと同一のタイミングで、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報および前記空間情報が含まれている場合、
    前記制御部は、前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報および前記空間情報に基づいて、前記他の無線基地局と同一のタイミングで前記チャネル測定用フレームを送信するように制御する
    請求項9に記載の無線基地局。
  11. 前記開始フレームは、前記他の無線基地局が前記チャネル測定用フレームを送信するタイミングとは異なるタイミングで、自らが前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報が含まれている場合、
    前記制御部は、前記チャネル測定用フレームを送信するための前記タイミング情報に基づいて、前記他の無線基地局とは異なるタイミングで前記チャネル測定用フレームを送信するように制御する
    請求項9に記載の無線基地局。
  12. 前記開始フレームは、前記端末装置が前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を自らへと送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含み、
    前記制御部は、前記端末装置が前記送信方法情報に基づいて送信してくる前記チャネル測定結果を受信するように制御する
    請求項9に記載の無線基地局。
  13. 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局のいずれかに送信するように指示する情報である場合、
    前記チャネル測定結果が前記端末装置から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置からの前記チャネル測定結果を受信するように制御すると共に、受信した前記チャネル測定結果を前記他の無線基地局に送信するように制御し、
    前記チャネル測定結果が前記他の無線基地局から送信されてくる前記無線基地局の前記制御部は、前記他の無線基地局からの前記チャネル測定結果を受信するように制御する
    請求項12に記載の無線基地局。
  14. 前記送信方法情報が、前記端末装置が前記チャネル測定結果を、自らを含めた前記無線基地局の全てに送信するように指示する情報である場合、
    前記自らを含めた全ての前記無線基地局の前記制御部は、前記端末装置から前記チャネル測定結果を受信するように制御する
    請求項12に記載の無線基地局。
  15. 無線基地局から送信されてくる、自らとの間のチャネル測定を行うよう指示すると共に、前記チャネル測定の結果であるチャネル測定結果を前記無線基地局へ送信するときの送信方法を指示する情報を送信方法情報として含む開始フレームを受信するように制御し、
    前記開始フレームに基づいて、前記無線基地局より送信されてくるチャネル測定用のフレームを受信して、前記チャネル測定を行うように制御し、
    前記チャネル測定結果を、前記送信方法情報に基づいて、前記無線基地局に送信するように制御する制御部
    を含む端末装置。
  16. 前記送信方法情報が、前記チャネル測定結果を、複数の前記無線基地局のいずれかに送信するように指示する情報である場合、前記制御部は、指示された前記無線基地局のいずれかに対して、前記チャネル測定結果を送信するように制御する
    請求項15に記載の端末装置。
  17. 前記送信方法情報が、前記チャネル測定結果を、複数の前記無線基地局の全てに送信するように指示する情報である場合、前記制御部は、複数の前記無線基地局の全てに対して、前記チャネル測定結果を送信するように制御する
    請求項15に記載の端末装置。
  18. 複数の前記無線基地局が、前記チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信する場合、前記開始フレームは、前記複数の前記無線基地局が前記チャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信するためのタイミング情報および空間情報を含む
    請求項15に記載の端末装置。
  19. 複数の前記無線基地局が、前記チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームを同一のタイミングで送信しない場合、前記開始フレームは、前記複数の前記無線基地局が前記チャネル測定用フレームを異なるタイミングで送信するためのタイミング情報を含む
    請求項15に記載の端末装置。
  20. 複数の端末装置に対して、前記チャネル測定用のフレームであるチャネル測定用フレームが送信される場合、全ての前記無線基地局から前記チャネル測定用フレームが送信された後、前記開始フレームを送信してきた前記無線基地局より、前記複数の端末装置に対して、前記チャネル測定結果の返信方法を指示する返信フレームが送信され、
    前記制御部は、前記返信フレームを受信するように制御すると共に、受信した前記返信フレームにより指示される前記返信方法で、前記チャネル測定結果を前記全ての前記無線基地局の少なくともいずれかに送信するように制御する
    請求項15に記載の端末装置。
JP2019003742A 2019-01-11 2019-01-11 無線基地局、および端末装置 Pending JP2022047547A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003742A JP2022047547A (ja) 2019-01-11 2019-01-11 無線基地局、および端末装置
CN201980087642.0A CN113228725A (zh) 2019-01-11 2019-12-27 无线基站和终端设备
PCT/JP2019/051401 WO2020145194A1 (ja) 2019-01-11 2019-12-27 無線基地局、および端末装置
US17/309,912 US20220116807A1 (en) 2019-01-11 2019-12-27 Wireless base station and terminal device
EP19909542.3A EP3910983B1 (en) 2019-01-11 2019-12-27 Wireless base station, and terminal device
EP23211371.2A EP4336742A2 (en) 2019-01-11 2019-12-27 Wireless base station and terminal device
TW108148520A TWI807153B (zh) 2019-01-11 2019-12-31 無線基地台、及終端裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003742A JP2022047547A (ja) 2019-01-11 2019-01-11 無線基地局、および端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022047547A true JP2022047547A (ja) 2022-03-25

Family

ID=71521301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003742A Pending JP2022047547A (ja) 2019-01-11 2019-01-11 無線基地局、および端末装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220116807A1 (ja)
EP (2) EP3910983B1 (ja)
JP (1) JP2022047547A (ja)
CN (1) CN113228725A (ja)
TW (1) TWI807153B (ja)
WO (1) WO2020145194A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181897A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 ソニーグループ株式会社 通信制御装置および通信制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9137815B2 (en) * 2009-06-17 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Multi-user multiple input multiple output wireless communications
US8891653B2 (en) * 2009-11-12 2014-11-18 Lg Electronics Inc. MU-MIMO transmission method in wireless LAN system
US9585043B2 (en) * 2010-04-13 2017-02-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Group transmissions in wireless local area networks
EP2571798B1 (en) * 2010-05-21 2020-03-11 Otis Elevator Company Braking device
KR101949890B1 (ko) * 2012-04-02 2019-04-26 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 협력 서비스 제공 방법 및 장치
KR102099249B1 (ko) * 2013-09-06 2020-04-09 한국전자통신연구원 무선랜에서 간섭 정렬을 이용하는 통신 방법
CN106304390A (zh) * 2015-06-05 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种信道接入方法、站点和系统
CN106341828B (zh) * 2015-07-10 2020-04-03 华为技术有限公司 一种信道测量方法及sta
WO2017030295A1 (ko) * 2015-08-19 2017-02-23 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태의 피드백 방법 및 이를 위한 장치
US10171265B2 (en) * 2015-11-10 2019-01-01 Qualcomm Incorporated Uplink channel information
EP3525511B1 (en) * 2016-11-18 2022-01-05 LG Electronics Inc. Method for reporting channel information in wireless lan system and device therefor
US10412769B2 (en) * 2017-01-17 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Methods and systems for cross BSS sounding
US10897285B2 (en) * 2017-02-15 2021-01-19 Qualcomm Incorporated Distributed multi-user (MU) wireless communication
EP3615954A1 (en) * 2017-04-25 2020-03-04 Marvell Semiconductor, Inc. Null data packet (ndp) ranging measurement feedback
US10721627B2 (en) * 2017-08-04 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Generalized distributed multi-user (MU) transmissions
US10454538B2 (en) * 2017-09-08 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Methods and systems for joint access point MIMO transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
EP3910983A4 (en) 2022-03-09
WO2020145194A1 (ja) 2020-07-16
TW202031003A (zh) 2020-08-16
CN113228725A (zh) 2021-08-06
EP3910983B1 (en) 2023-12-13
US20220116807A1 (en) 2022-04-14
EP4336742A2 (en) 2024-03-13
TWI807153B (zh) 2023-07-01
EP3910983A1 (en) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016389073B2 (en) Non-uniform antenna array and signal processing therefor
CN110875764B (zh) 用于分布式mimo的帧格式
CN110741571B (zh) 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
JP2019533802A (ja) 無線通信ネットワークにおける位置決めのための通信ノードおよびその方法
CN106160823B (zh) 用于无线通信的装置和方法
CN110383706B (zh) 用于无线通信的电子设备和方法
WO2021010133A1 (ja) 無線通信装置および方法、並びに、無線通信端末
US10797928B2 (en) Frame formats for distributed MIMO
JP2021510940A (ja) 電子装置、無線通信方法及びコンピュータ可読媒体
CN114008936A (zh) 定位波束与无线电通信波束之间的共存
CN110912592B (zh) 波束训练的方法和装置
WO2020145194A1 (ja) 無線基地局、および端末装置
JP7433770B2 (ja) 通信装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
WO2022176326A1 (ja) 基地局及び通信方法
WO2022028318A1 (zh) 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质
US20220346067A1 (en) Communication device and communication method
JP7339758B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
AU2016351750A1 (en) Communication device and communication method
JP2020141325A (ja) 通信装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
WO2023181897A1 (ja) 通信制御装置および通信制御方法
US11770730B2 (en) Communication device
CN115242580A (zh) 用于信道探测的设备和方法