JP2022047332A - X-ray imaging control device - Google Patents
X-ray imaging control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022047332A JP2022047332A JP2020153191A JP2020153191A JP2022047332A JP 2022047332 A JP2022047332 A JP 2022047332A JP 2020153191 A JP2020153191 A JP 2020153191A JP 2020153191 A JP2020153191 A JP 2020153191A JP 2022047332 A JP2022047332 A JP 2022047332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- detection
- function
- control device
- interest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 110
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 205
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 77
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 abstract 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 216
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 35
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000009607 mammography Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 238000011976 chest X-ray Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000000779 thoracic wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- X-Ray Techniques (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
本明細書等に開示の実施形態は、X線撮影制御装置に関する。 The embodiments disclosed in the present specification and the like relate to an X-ray imaging control device.
X線撮影においては、被検体の被ばく量やX線画像の画質を考慮して、X線を適切に制御する必要がある。例えば、被検体に照射されるX線が不十分であれば画像診断に必要な画質が得られず、過剰なX線が照射されることは被検体にとって負担となる。また、被検体の体厚や内部構造には個人差があるため、X線の制御は被検体ごと個別に行なう必要がある。 In X-ray photography, it is necessary to appropriately control X-rays in consideration of the exposure dose of the subject and the image quality of the X-ray image. For example, if the X-rays irradiated to the subject are insufficient, the image quality required for image diagnosis cannot be obtained, and it is a burden on the subject to be irradiated with excessive X-rays. In addition, since there are individual differences in the body thickness and internal structure of the subject, it is necessary to control the X-rays individually for each subject.
本明細書等に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、X線制御の精度を向上させることである。ただし、本明細書等に開示の実施形態により解決される課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を、本明細書等に開示の実施形態が解決する他の課題として位置付けることもできる。 One of the problems to be solved by the embodiments disclosed in the present specification and the like is to improve the accuracy of X-ray control. However, the problems solved by the embodiments disclosed in the present specification and the like are not limited to the above problems. The problem corresponding to each effect by each configuration shown in the embodiment described later can be positioned as another problem to be solved by the embodiment disclosed in the present specification and the like.
実施形態のX線撮影制御装置は、選択部と、取得部と、比較部と、X線制御部とを備え、X線を発生するX線発生部と、前記X線を検出して検出信号を出力する検出素子がマトリクス状に配列されたX線検出部と、前記検出信号に基づいてX線画像を生成する画像生成部とを備えたX線診断装置におけるX線撮影を制御する。選択部は、前記X線検出部が備える検出素子の中から、検出素子が列状に配列された素子列を複数選択する。取得部は、前記検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、前記素子列ごとに取得する。比較部は、前記検出信号パターンと標準信号パターンとを、前記素子列ごとに比較する。X線制御部は、前記比較部による比較結果と、複数の前記素子列において検出された前記検出信号とに基づいて、前記X線の制御を行なう。 The X-ray imaging control device of the embodiment includes a selection unit, an acquisition unit, a comparison unit, and an X-ray control unit, and includes an X-ray generation unit that generates X-rays and a detection signal that detects the X-rays. Controls X-ray imaging in an X-ray diagnostic apparatus including an X-ray detection unit in which detection elements for outputting the above are arranged in a matrix and an image generation unit that generates an X-ray image based on the detection signal. The selection unit selects a plurality of element rows in which the detection elements are arranged in a row from the detection elements included in the X-ray detection unit. The acquisition unit acquires a detection signal pattern indicating the detection signal pattern for each element row. The comparison unit compares the detected signal pattern and the standard signal pattern for each element sequence. The X-ray control unit controls the X-rays based on the comparison result by the comparison unit and the detection signals detected in the plurality of element trains.
以下、図面を参照しながら、X線撮影制御装置の実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the X-ray imaging control device will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
X線撮影制御装置12を含んだX線診断装置1を例として説明する。例えば、X線診断装置1は、図1に示すように、X線高電圧装置11と、X線撮影制御装置12と、X線管13と、X線絞り器14と、X線検出器15と、入力インタフェース16と、ディスプレイ17と、メモリ18と、処理回路19とを備える。図1は、第1の実施形態に係るX線診断装置1の構成の一例を示すブロック図である。
(First Embodiment)
An X-ray
X線高電圧装置11は、X線管13に高電圧を供給する装置である。例えば、X線高電圧装置11は、変圧器(トランス)及び整流器等の電気回路を有し、X線管13に印加する高電圧を発生する高電圧発生装置と、X線管13が照射するX線に応じた出力電圧の制御を行う制御装置とを有する。高電圧発生装置は、変圧器方式であってもよいし、インバータ方式であってもよい。
The X-ray
X線撮影制御装置12は、X線診断装置1におけるX線撮影を制御する装置である。例えば、X線撮影制御装置12は、X線検出器15から出力される検出信号に基づいて、X線高電圧装置11からX線管13への高電圧の供給を制御し、X線のオン/オフの切り替えを制御する。X線撮影制御装置12の詳細については後述する。
The X-ray
X線管13は、熱電子を発生する陰極(フィラメント)と、熱電子の衝突を受けてX線を発生する陽極(ターゲット)とを有する真空管である。X線管13は、X線高電圧装置11から供給される高電圧を用いて、陰極から陽極に向けて熱電子を照射することにより、X線を発生する。X線管13は、X線発生部の一例である。
The
X線絞り器14は、X線の照射範囲を絞り込むコリメータと、X線の線質や線量を調節するフィルタとを有する。例えば、コリメータは、スライド可能な4枚の絞り羽根を有し、これら絞り羽根をスライドさせることで、X線管13が発生したX線を絞り込んで被検体Pに照射させる。ここで、絞り羽根は、鉛などで構成された板状部材であり、X線の照射範囲を調整するためにX線管13のX線照射口付近に設けられる。また、フィルタは、被検体Pに対する被曝線量の低減とX線画像の画質向上を目的として、その材質や厚みによって透過するX線の線質を変化させ、被検体Pに吸収されやすい軟線成分を低減したり、X線画像のコントラスト低下を招く高エネルギー成分を低減したりする。また、フィルタは、その材質や厚み、位置などによってX線の線量及び照射範囲を変化させ、被検体Pへ照射されるX線が予め定められた分布になるようにX線を減衰させる。
The
例えば、X線絞り器14は、モータ及びアクチュエータ等の駆動機構を有し、後述する処理回路19による制御の下、駆動機構を動作させることによって、コリメータやフィルタを制御する。例えばX線絞り器14は、処理回路19から受け付けた制御信号に応じて駆動電圧を駆動機構に付加することにより、コリメータの絞り羽根の開度を調整して、被検体Pに対して照射されるX線の照射範囲を制御する。また、例えば、X線絞り器14は、処理回路19から受け付けた制御信号に応じて駆動電圧を駆動機構に付加することにより、フィルタの位置を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線の線質や線量の分布を制御する。
For example, the
X線検出器15は、例えば、マトリクス状に配列された検出素子を有するX線平面検出器(Flat Panel Detector:FPD)である。X線検出器15における各検出素子は、X線管13から照射されて被検体Pを透過したX線を検出して、検出したX線量に対応した検出信号を出力する。ここで、X線検出器15の検出素子から出力される検出信号の一部は、X線撮影制御装置12によるX線の制御に使用され、他の部分は、X線画像の生成に使用される。X線検出器15は、グリッド、シンチレータアレイ及び光センサアレイを有する間接変換型の検出器であってもよいし、入射したX線を電気信号に変換する半導体素子を有する直接変換型の検出器であっても構わない。X線検出器15は、X線検出部の一例である。
The
入力インタフェース16は、ユーザからの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路19に出力する。なお、ユーザは、被検体Pの担当医や技師などである。例えば、入力インタフェース16は、マウスやキーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、音声入力回路等により実現される。なお、入力インタフェース16は、処理回路19と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。また、入力インタフェース16は、モーションキャプチャによりユーザからの入力操作を受け付ける回路であっても構わない。一例を挙げると、入力インタフェース16は、トラッカーを介して取得した信号やユーザについて収集された画像を処理することにより、ユーザの体動や視線等を入力操作として受け付けることができる。また、入力インタフェース16は、マウスやキーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、X線診断装置1とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路19へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース16の例に含まれる。
The
ディスプレイ17は、各種の情報を表示する。例えば、ディスプレイ17は、被検体Pを撮影したX線画像を表示する。また、例えば、ディスプレイ17は、処理回路19による制御の下、ユーザの指示を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)を表示する。例えば、ディスプレイ17は、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイである。なお、ディスプレイ17はデスクトップ型でもよいし、処理回路19と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。
The
なお、図1においてはX線診断装置1がディスプレイ17を備えるものとして説明するが、X線診断装置1は、ディスプレイ17に代えて又は加えて、プロジェクタを備えてもよい。プロジェクタは、処理回路19による制御の下、スクリーンや壁、床、被検体Pの体表面等に対して投影を行なうことができる。一例を挙げると、プロジェクタは、プロジェクションマッピングによって、任意の平面や物体、空間等への投影を行なうこともできる。
Although the X-ray
メモリ18は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。例えば、メモリ18は、処理回路19によって生成されたX線画像を受け付けて記憶する。また、メモリ18は、処理回路19によって読み出されて実行される各種機能に対応するプログラムを記憶する。
The memory 18 is realized by, for example, a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory element such as a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. For example, the memory 18 receives and stores an X-ray image generated by the
処理回路19は、制御機能191、画像生成機能192、及び出力機能193を実行することで、X線診断装置1全体の動作を制御する。例えば、処理回路19は、制御機能191に対応するプログラムをメモリ18から読み出して実行することにより、入力インタフェース16を介してユーザから受け付けた各種の入力操作に基づいて、画像生成機能192、出力機能193等の各種の機能を制御する。
The
また、制御機能191は、各種撮影条件の制御を行なう。例えば、制御機能191は、X線高電圧装置11からX線管13に供給される電圧を調整し、X線量を制御する。また、制御機能191は、X線絞り器14の動作を制御し、コリメータが有する絞り羽根の開度を調整することで、X線の照射範囲を制御する。また、制御機能191は、X線絞り器14の動作を制御し、フィルタの位置を調整することで、X線の線量や線質の分布を制御する。
Further, the
また、処理回路19は、画像生成機能192に対応するプログラムをメモリ18から読み出して実行することにより、X線検出器15から受信した検出信号に基づいてX線画像を生成し、生成したX線画像をメモリ18に格納する。更に、画像生成機能192は、生成したX線画像について各種画像処理を行なってもよい。例えば、画像生成機能192は、生成したX線画像に対して、画像処理フィルタによるノイズ低減処理や散乱線補正を実行する。
Further, the
また、例えば、処理回路19は、メモリ18から出力機能193に相当するプログラムを読み出して実行することにより、X線画像を出力する。例えば、出力機能193は、画像生成機能192によって生成されたX線画像をディスプレイ17に表示させる。また、例えば、出力機能193は、画像生成機能192によって生成されたX線画像を、ネットワークNWを介して画像保管装置に送信する。
Further, for example, the
なお、ネットワークNWは、ローカルネットワークによって構成することができる。例えば、ネットワークNWは、院内で閉じた院内LAN(Local Area Network)である。或いは、ネットワークNWは、インターネットを介したネットワークでもよい。 The network NW can be configured by a local network. For example, the network NW is an in-hospital LAN (Local Area Network) that is closed in the hospital. Alternatively, the network NW may be a network via the Internet.
図1に示すX線診断装置1においては、各処理機能がコンピュータによって実行可能なプログラムの形態でメモリ18へ記憶されている。処理回路19は、メモリ18からプログラムを読み出して実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、プログラムを読み出した状態の処理回路19は、読み出したプログラムに対応する機能を有することとなる。
In the X-ray
なお、図1においては単一の処理回路19にて、制御機能191、画像生成機能192、及び出力機能193が実現するものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路19を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路19が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。
Although it has been described in FIG. 1 that the
また、処理回路19は、ネットワークNWを介して接続された外部装置のプロセッサを利用して、機能を実現することとしてもよい。例えば、処理回路19は、メモリ18から各機能に対応するプログラムを読み出して実行するとともに、X線診断装置1とネットワークNWを介して接続されたサーバ群(クラウド)を計算資源として利用することにより、図1に示す各機能を実現する。
Further, the
次に、図2を用いて、X線撮影制御装置12について説明する。図2は、第1の実施形態に係るX線撮影制御装置12の構成の一例を示すブロック図である。X線撮影制御装置12は、処理回路121及びメモリ122を有する。処理回路121は、選択機能121a、取得機能121b、比較機能121c、及びX線制御機能121dを実行することで、X線診断装置1におけるX線撮影を制御する。選択機能121aは、選択部の一例である。取得機能121bは、取得部の一例である。比較機能121cは、比較部の一例である。X線制御機能121dは、X線制御部の一例である。
Next, the X-ray
例えば、処理回路121は、選択機能121aに対応するプログラムをメモリ122から読み出して実行することにより、X線検出器15が備える検出素子の中から、検出素子が列状に配列された素子列を複数選択する。また、処理回路121は、取得機能121bに対応するプログラムをメモリ122から読み出して実行することにより、検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、素子列ごとに取得する。また、処理回路121は、比較機能121cに対応するプログラムをメモリ122から読み出して実行することにより、検出信号パターンと標準信号パターンとを、素子列ごとに比較する。また、処理回路121は、X線制御機能121dに対応するプログラムをメモリ122から読み出して実行することにより、比較機能121cによる比較結果と、複数の素子列において検出された検出信号とに基づいて、X線の制御を行なう。なお、処理回路121の各機能の詳細は後述する。
For example, the
メモリ122は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。例えば、メモリ122は、後述する重み付け関数や標準信号パターンを記憶する。また、メモリ122は、処理回路121によって読み出されて実行される各種機能に対応するプログラムを記憶する。
The
図2に示すX線撮影制御装置12においては、各処理機能がコンピュータによって実行可能なプログラムの形態でメモリ122へ記憶されている。処理回路121は、メモリ122からプログラムを読み出して実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、プログラムを読み出した状態の処理回路121は、読み出したプログラムに対応する機能を有することとなる。
In the X-ray
なお、図2においては単一の処理回路121にて、選択機能121a、取得機能121b、比較機能121c、及びX線制御機能121dが実現するものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路121を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路121が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。
In FIG. 2, it has been described that the
また、処理回路121は、ネットワークNWを介して接続された外部装置のプロセッサを利用して、機能を実現することとしてもよい。例えば、処理回路121は、メモリ122から各機能に対応するプログラムを読み出して実行するとともに、X線撮影制御装置12とネットワークNWを介して接続されたサーバ群(クラウド)を計算資源として利用することにより、図2に示す各機能を実現する。
Further, the
以上、X線撮影制御装置12を含んだX線診断装置1の全体構成について説明した。次に、図3を用いて、X線診断装置1におけるX線撮影の概要を説明する。
The overall configuration of the X-ray
X線撮影制御装置12は、X線高電圧装置11からX線管13への高電圧の供給を制御し、X線のオン/オフを切り替える。X線撮影制御装置12がX線を「オン」にすることにより、撮影が開始される。また、X線撮影制御装置12によってX線が「オン」となるように制御されている間、X線管13から被検体Pに対してX線が照射され、また、被検体Pを透過したX線がX線検出器15によって検出される。また、X線撮影制御装置12がX線を「オフ」にすることにより、撮影が終了する。即ち、X線撮影制御装置12は、X線のオン/オフの切り替えを制御することで、撮影時間を制御する。なお、図3では図示しないが、制御機能191は、X線高電圧装置11やX線絞り器14等の動作を制御することで、X線量や照射範囲といった各種撮影条件を制御する。
The X-ray
X線検出器15においては、検出素子がマトリクス状に配列されることで、撮影領域が形成される。例えば、X線検出器15においては、図3の縦方向に「n」行、横方向に「m」列の検出素子が配列される。X線検出器15は、駆動回路及び読出回路の動作により、X線の検出を実現する。
In the
例えば、X線撮影制御装置12によってX線が「オン」となるように制御されている間、各検出素子は、照射されたX線量に応じた電荷を蓄積する。また、X線撮影制御装置12によってX線が「オフ」にされた後、制御回路は、電源から供給される電力によって、駆動回路及び読出回路を動作させる。駆動回路は、読出信号(G1-Gn)を順次送信する。例えば、駆動回路は、1行目の検出素子に対して読出信号G1を送信し、2行目の検出素子に対して読出信号G2を送信し、n行目の検出素子に対して読出信号Gnを送信する。読出信号を受信した検出素子においては電荷の読み出しが行なわれ、読出回路に対して検出信号が出力される。例えば、読出信号G1が送信された時、1行目の検出素子それぞれから、検出信号P(G1,1)-P(G1,m)が読み出される。そして、駆動回路から読出信号(G1-Gn)が順次送信されることで、読出回路は、検出信号P(G1,1)-P(G1,m)~P(Gn,1)-P(Gn,m)を取得する。信号処理回路は、読出回路が読み出した検出信号に対して各種の前処理を行なう。例えば、信号処理回路は、検出信号に対して、増幅処理やA/D変換等を行なう。前処理が施された検出信号は、X線検出器15の無線通信回路等を介して、処理回路19に送信される。処理回路19の画像生成機能192は、X線検出器15から送信された検出信号に基づいて、X線画像を生成する。
For example, while the X-ray
ここで、X線撮影制御装置12は、X線を「オフ」にするタイミングを自動で決定する。即ち、X線撮影制御装置12は、撮影時間を自動制御する。かかる自動制御技術については、自動露出制御(Automatic Exposure Control:AEC)とも呼ばれる。
Here, the X-ray
AECについては、例えば、図4に示すAEC検出器を更に使用することで実現可能である。AEC検出器には、関心領域(Region Of Interest:ROI)が設けられる。AEC検出器におけるROIの位置及び大きさは、撮影部位ごとに、経験的に決定される。例えば、AEC検出器には、3カ所にROI(I~III)が設けられる。AEC検出器は、被検体PとX線検出器15との間に配置され、被検体Pを透過したX線を検出する。そして、AEC検出器が検出したX線量が閾値を超えた時点でX線を「オフ」にすることにより、AECを実現することができる。
The AEC can be realized, for example, by further using the AEC detector shown in FIG. The AEC detector is provided with a region of interest (ROI). The position and size of the ROI in the AEC detector is empirically determined for each imaging site. For example, the AEC detector is provided with ROIs (I-III) at three locations. The AEC detector is arranged between the subject P and the
しかしながら、AEC検出器をX線診断装置1に追加して使用するにはコストが生じる。また、AEC検出器におけるROIは所定の位置に配置されており、撮影部位ごとに異なるAEC検出器を用意する必要がある。更に、撮影部位の形状やサイズについては被検体Pの年齢や体格による個人差が生じる所、AEC検出器におけるROIは撮影ごとに最適化できるものではないため、撮影時間を適切に制御できない場合もある。
However, there is a cost in using the AEC detector in addition to the X-ray
また、AEC検出器を用いることになく、AECを実現する手法も提案されている。具体的には、X線検出器15で検出された検出信号の一部を、画像情報としてではなくAECに使用して、AECを実行することが可能である。ここで、AECに多数の検出素子を使用すると、画像情報が減少して画質に影響が生じるとともに、AECに関する計算負荷が増大する。従って、AECに使用できる検出素子の数には制限があり、限られた数の検出素子での検出結果を代表値として扱う必要がある。
Further, a method for realizing AEC without using an AEC detector has also been proposed. Specifically, it is possible to execute AEC by using a part of the detection signal detected by the
以下、X線検出器15の検出信号を用いてAECを実行する場合について、図5A~図5Bを用いて説明する。例えば、X線撮影制御装置12は、図5Aに示す通り、X線検出器15の検出素子の中から、AECに使用する素子を選択する。具体的には、X線撮影制御装置12は、ROIに含まれる全素子ではなく、ROIに含まれる素子の一部を、AECに使用する検出素子として選択する。より具体的には、X線撮影制御装置12は、図5Bの上図に示すように、ROI(関心領域)に含まれるG1からG7までの7行の検出素子のうち、G2の行の素子、G4の行の素子、及びG6の行の素子を、AECに使用する検出素子として選択する。
Hereinafter, a case where AEC is executed using the detection signal of the
各検出素子からは、図5Cに示すように信号読み出しが行なわれる。具体的には、準備及び待機期間の後、撮影が開始されるとともに、AEC(自動露光制御)が開始される。次に、撮影開始後の時間tにおいて、検出信号の読み出しが行なわれる。以下では、時間tにおいてx行目の素子から読み出された検出信号を、信号P(Gx,t)と記載する。例えば、時間tにおいてG2の行の素子から読み出された検出信号については、図5B上図に示すように、信号P(G2,t)と記載する。 A signal is read out from each detection element as shown in FIG. 5C. Specifically, after the preparation and waiting period, shooting is started and AEC (automatic exposure control) is started. Next, the detection signal is read out at time t after the start of imaging. In the following, the detection signal read from the element on the xth line at time t will be referred to as a signal P (Gx, t). For example, the detection signal read from the element in the row G2 at time t is described as signal P (G2, t) as shown in the upper figure of FIG. 5B.
図5Cに戻って説明を続ける。撮影開始後、AECに使用する検出素子として選択された各検出素子からの検出信号の読出しが繰り返し行なわれる。例えば、時間「t=1」において、G2の行の素子から信号P(G2,1)が読み出され、G4の行の素子から信号P(G4,1)が読み出され、G6の行の素子から信号P(G6,1)が読み出される。また、時間「t=2」において、G2の行の素子から信号P(G2,2)が読み出され、G4の行の素子から信号P(G4,2)が読み出され、G6の行の素子から信号P(G6,2)が読み出される。また、時間「t=3」において、G2の行の素子から信号P(G2,3)が読み出され、G4の行の素子から信号P(G4,3)が読み出され、G6の行の素子から信号P(G6,3)が読み出される。また、読み出された信号は、閾値と比較される。 The explanation will be continued by returning to FIG. 5C. After the start of imaging, the detection signal is repeatedly read from each detection element selected as the detection element used for AEC. For example, at the time "t = 1", the signal P (G2, 1) is read from the element in the row G2, the signal P (G4, 1) is read out from the element in the row G4, and the signal P (G4, 1) is read out from the element in the row G6. The signal P (G6, 1) is read from the element. Further, at the time "t = 2", the signal P (G2, 2) is read from the element in the row G2, the signal P (G4, 2) is read out from the element in the row G4, and the signal P (G4, 2) is read out from the element in the row G6. The signal P (G6, 2) is read from the element. Further, at the time "t = 3", the signal P (G2,3) is read from the element in the G2 row, the signal P (G4,3) is read from the element in the G4 row, and the signal P (G4,3) is read from the element in the G6 row. The signal P (G6,3) is read from the element. Also, the read signal is compared with the threshold.
例えば、X線撮影制御装置12は、図5Bの下図に示すように、時間「t=1」においてG2の行の素子から読み出された信号P(G2,1)を、閾値と比較する。なお、信号P(G2,1)は、G2の行の素子それぞれから読み出された検出信号を関心領域内の位置に対応付けたパターンとして示すことができる。
For example, the X-ray
次に、X線撮影制御装置12は、時間「t=2」においてG2の行の素子から読み出された信号P(G2,2)を積算した信号「P(G2,1)+P(G2,2)」を、閾値と比較する。次に、X線撮影制御装置12は、時間「t=3」においてG2の行の素子から読み出された信号P(G2,3)を積算した信号「P(G2,1)+P(G2,2)+P(G2,3)」を、閾値と比較する。次に、X線撮影制御装置12は、時間「t=4」においてG2の行の素子から読み出された信号P(G2,4)を積算した信号「P(G2,1)+P(G2,2)+P(G2,3)+P(G2,4)」を、閾値と比較する。次に、X線撮影制御装置12は、時間「t=5」においてG2の行の素子から読み出された信号P(G2,5)を積算した信号「P(G2,1)+P(G2,2)+P(G2,3)+P(G2,4)+P(G2,5)」を、閾値と比較する。そして、X線撮影制御装置12は、信号の積算値が閾値を超えた時点で撮影を終了とし、X線をオフにする。
Next, the X-ray
なお、AECに使用されない検出素子(G1の行の素子、G3の行の素子、G5の行の素子、及びG7の行の素子)においては、撮影開始から撮影終了までの間、電荷の蓄積が継続される。これらの検出素子に蓄積された電荷は、図5Cに示す通り、X線(放射線)がオフにされた後に画素信号として読み出され、X線画像の生成に使用される。 In the detection elements (elements in the G1 row, elements in the G3 row, elements in the G5 row, and elements in the G7 row) that are not used in AEC, charge accumulation occurs from the start to the end of imaging. Will be continued. As shown in FIG. 5C, the charges accumulated in these detection elements are read out as pixel signals after the X-rays (radiation) are turned off and used to generate an X-ray image.
上述した通り、X線検出器15の検出信号を用いて、AECを実行することが可能である。しかしながら、この場合、限られた数の検出素子での検出結果を閾値との比較に用いる必要があるため、被検体Pに対するわずかな位置ずれによって撮影時間が影響を受けてしまう場合がある。例えば、肺野が撮影部位である場合、AECに使用した検出素子が骨に重なるか軟組織に重なるかによって信号値に差が生じ、撮影時間が変化しまう場合がある。
As described above, it is possible to execute AEC using the detection signal of the
そこで、X線撮影制御装置12は、下記の処理によって、AEC検出器を追加で使用することなく、X線制御の精度を向上させる。以下、X線撮影制御装置12が行なう処理について、図6のフローチャートに沿って説明を行なう。
Therefore, the X-ray
まず、選択機能121aは、被検体Pの検査情報を取得する(ステップS101)。検査情報には、例えば、患者情報や撮影部位などが含まれる。例えば、選択機能121aは、病院情報システム(HIS:Hospital Information System)や、放射線情報システム(RIS:Radiology Information System)等のシステムから、検査情報を自動で取得することができる。或いは、選択機能121aは、ユーザからの入力操作に基づいて検査情報を取得することもできる。
First, the
次に、選択機能121aは、検査情報に基づいて、メモリ122から各種の情報を取得する(ステップS102)。例えば、選択機能121aは、X線検出器15の検出面上に設定可能なROIの数及び位置の情報を取得する。例えば、選択機能121aは、ステップS101において撮影部位を取得し、その撮影部位に対応付いたROIの数及び位置の情報を取得する。一例を挙げると、撮影部位が「肺」である場合、選択機能121aは、右肺、左肺、及び両肺の中間位置にそれぞれ対応する「3つ」のROIを、各ROIの位置情報と共に取得する。また、選択機能121aは、各ROIに対応付いた重み付け関数及び標準信号パターンを取得する。重み付け関数及び標準信号パターンについては後述する。
Next, the
また、選択機能121aは、被検体Pについての過去検査があったか否かを判定し(ステップS103)、過去検査があった場合には(ステップS103肯定)、被検体Pの過去検査情報を取得する(ステップS104)。過去検査情報には、例えば、過去の検査において対象となった撮影部位、過去の検査において収集された画像情報、過去の検査において使用されたROIの数や位置の情報が含まれる。例えば、選択機能121aは、HISやRIS、PACS(Picture Archiving and Communication System)等のシステムから、過去検査情報を自動で取得することができる。なお、ステップS102とステップS103とを行なう順序は任意であり、並行して行なっても構わない。
Further, the
次に、選択機能121aは、ROIを設定し、ROI内で素子列を複数選択する(ステップS105)。例えば、選択機能121aは、ステップS102において取得したROIをディスプレイ17に表示させ、ユーザからの入力操作を受け付けることで、ROIを設定する。ここで、選択機能121aは、ユーザから、ROIの数を増減させる操作や、ROIの位置を調整する操作を受け付けることとしても構わない。例えば、ユーザは、被検体Pの年齢や体格等を考慮して、ROIの位置を調整する。また、選択機能121aは、ステップS102で取得した重み付け関数のうち、ステップS105で設定したROIに対応する重み付け関数を、後述するステップS110で使用する重み付け関数として選択する。
Next, the
なお、被検体Pについての過去検査があった場合、選択機能121aは、過去検査情報を考慮してROIを設定する。例えば、過去検査において収集された画像情報から被検体Pが右肺を有していないことが明らかとなった場合、選択機能121aは、ステップS102において取得した3つのROIから、右肺に対応するROIを除外する。また、選択機能121aは、過去検査情報に代えて、被検体Pが来院した際の受付情報や、被検体Pからのヒアリングの結果に応じて、ROIを設定しても構わない。
If there is a past test for the subject P, the
ROIを設定した後、選択機能121aは、ROI内で素子列を複数選択する。例えば、選択機能121aは、図5Bに示した場合と同様に、ROIに含まれる検出素子の中から、複数の素子列を間欠的に選択する。また、複数のROIを設定した場合、選択機能121aは、各ROIに対して、複数の素子列を選択する。ステップS105で選択された素子列において検出される検出信号は、画像情報としてではなく、AECに使用されることとなる。
After setting the ROI, the
次に、X線制御機能121dは、撮影及びAECを開始させる(ステップS106)。
具体的には、X線制御機能121dは、X線高電圧装置11からX線管13への高電圧の供給を開始させてX線をオンにするとともに、ステップS107以降の各種処理を開始する。
Next, the
Specifically, the
取得機能121bは、ROI内の素子列の検出信号を取得する(ステップS107)。具体的には、取得機能121bは、検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、素子列ごとに取得する。なお、各素子列の検出信号パターンは、図5Bに示した信号P(G2,1)等と同様に、素子列における各素子から読み出された検出信号を関心領域内の位置に対応付けたパターンとして示すことができる。換言すると、検出信号パターンは、検出信号の変化を、素子列に沿って示したものである。
The
次に、比較機能121cは、ステップS102において取得した標準信号パターンと、検出信号パターンとを素子列ごとに比較して、差があるか否かを判定する(ステップS108)。標準信号パターンと検出信号パターンとで差があった場合(ステップS108肯定)、比較機能121cは、差があった素子列を、異常な素子列として無視する(ステップS109)。一方で、標準信号パターンと検出信号パターンとで差がなかった場合(ステップS108否定)、X線制御機能121dは、各検出信号に重み付け関数をかける(ステップS110)。また、ステップS109にて異常な素子列を無視していた場合、X線制御機能121dは、残る素子列の検出信号を補正する(ステップS111)。次に、X線制御機能121dは、ステップS110の重み付け処理を行ない、且つ、ステップS111の補正処理を行なった後の各検出信号を、ROIごとに積算する(ステップS112)。次に、X線制御機能121dは、ステップS112で算出した積算値についてROI間で差があるか否かを判定し(ステップS113)、差がある場合には、(ステップS113肯定)、異常ROIとして検出信号を無視する(ステップS114)。また、ステップS114にて異常ROIの検出信号を無視していた場合、X線制御機能121dは、残るROIの検出信号を補正する(ステップS115)。次に、X線制御機能121dは、全てのROI積算値を合算して(ステップS116)、閾値以上か否かを判定し(ステップS117)、閾値以下の場合には(ステップS117否定)、再度ステップS107に移行する。一方で、ROI積算値が閾値を上回った場合(ステップS117肯定)、X線制御機能121dは、撮影を終了させ(ステップS118)、X線検出器15の読み出し動作を開始させる(ステップS119)。また、画像生成機能192は、ステップS119で読み出された検出信号に基づいてX線画像を生成し、出力機能193は、X線画像をディスプレイ17に表示する(ステップS120)。
Next, the
以下、ステップS108からステップS120までの処理の詳細を、図7、図8A、及び図8Bを用いて説明する。例えば、図7の関心領域R11、関心領域R12、及び関心領域R13の3つの関心領域を設定した場合、選択機能121aは、各関心領域に対して、複数の素子列を選択する。例えば、選択機能121aは、図8Aに示すように、関心領域R13に対して、3つの素子列を選択する。
Hereinafter, the details of the processing from step S108 to step S120 will be described with reference to FIGS. 7, 8A, and 8B. For example, when the three regions of interest R11, the region of interest R12, and the region of interest R13 of FIG. 7 are set, the
取得機能121bは、3つの素子列それぞれについて、検出信号パターンを取得する。図8Aにおいては、検出信号パターンを実線のグラフで示す。なお、グラフの横軸は、関心領域R13内の横方向の位置座標を示し、縦軸は、各位置の検出素子から出力された検出信号の強度を示す。
The
比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとを、素子列ごとに比較する。図8Aにおいては、標準信号パターンを破線のグラフで示す。また、図8Aは、3つの素子列のいずれにおいても、検出信号パターンと標準信号パターンとの差がない場合を示す。即ち、検出信号パターンと標準信号パターンとの差がない場合とは、検出信号パターンと標準信号パターンとが厳密に一致する場合に限らず、概ね一致する場合も含む。一例を挙げると、比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとの間でKLダイバージェンス(Kullback-Leibler Divergence)を算出して閾値と比較し、閾値を上回らない場合には、検出信号パターンと標準信号パターンとの差がないと判定する。
The
標準信号パターンは、例えば、ROIごとに事前設定され、メモリ122において保管される。例えば、図7と同じ数及び位置の関心領域を用いて過去にAECが行われ、且つ、当該AECによってX線が適切に制御されていた場合、比較機能121cは、当該AECにおいて実際に収集された検出信号パターンを、標準信号パターンとしてメモリ122に格納することができる。また、標準信号パターンは、ユーザがマニュアルで設定しても構わない。
The standard signal pattern is, for example, preset for each ROI and stored in the
次に、X線制御機能121dは、検出信号パターンに含まれる各検出信号に対して、重み付け関数をかける。図8Aにおいては、重み付けされた後の検出信号を太線のグラフで示す。
Next, the
重み付け関数は、有効な位置ほど重みが大きくなるように設定される。例えば、図7に示す場合、重み付け関数は、心臓に近いほど重みが小さくなるように設定される。これは、心臓の近傍から収集された検出信号は拍動の影響を受けているおそれがあり、心臓から離れた位置で収集された検出信号の方が信頼度は高いためである。また、例えば、重み付け関数は、ROI中央ほど重みが大きくなるように設定される。これは、例えば関心領域R11及び関心領域R13において中央部は骨に重なる可能性が低く、信頼度が高いためである。重み付け関数は、過去の検査に基づいてX線制御機能121dが自動設定してもよいし、ユーザがマニュアルで設定してもよい。
The weighting function is set so that the more effective the position, the larger the weight. For example, in the case shown in FIG. 7, the weighting function is set so that the closer to the heart, the smaller the weight. This is because the detection signal collected from the vicinity of the heart may be affected by the pulsation, and the detection signal collected at a position far from the heart is more reliable. Further, for example, the weighting function is set so that the weight becomes larger toward the center of the ROI. This is because, for example, in the region of interest R11 and the region of interest R13, the central portion is unlikely to overlap the bone and has high reliability. The weighting function may be automatically set by the
次に、X線制御機能121dは、重み付けされた後の検出信号を、素子列ごとに積算する。図8Aに示す場合、X線制御機能121dは、3つの素子列それぞれについて重み付けされた後の検出信号を積算し、3つの積算値を算出する。更に、X線制御機能121dは、3つの素子列を積算する。即ち、X線制御機能121dは、図6のステップS112でも説明した通り、各検出信号をROIごとに積算して、ROIごとの積算値を算出する。
Next, the
次に、図8Bを用いて、検出信号パターンと標準信号パターンとの差がある場合についての説明を行なう。図8Bは、関心領域R13に対して選択された3つの素子列のうち、上部の素子列の検出信号パターンと、標準信号パターンとの差が生じているケースを示す。例えば、比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとの間でKLダイバージェンスを算出して閾値と比較することにより、検出信号パターンと標準信号パターンとの差がある素子列を特定することができる。かかる場合、X線制御機能121dは、図6のステップS109でも説明した通り、比較機能121cが特定した素子列の検出信号を、異常な素子列として無視する。換言すると、X線制御機能121dは、比較機能121cが特定した素子列を除いた素子列において検出された検出信号に基づいて、X線の制御を行なう。
Next, a case where there is a difference between the detected signal pattern and the standard signal pattern will be described with reference to FIG. 8B. FIG. 8B shows a case where there is a difference between the detection signal pattern of the upper element array and the standard signal pattern among the three element sequences selected for the region of interest R13. For example, the
次に、X線制御機能121dは、検出信号パターンに含まれる各検出信号に対して重み付け関数をかける。図8Bに示す場合、X線制御機能121dは、比較機能121cが特定した素子列を除いた2つの素子列それぞれについて、重み付け関数をかける。次に、X線制御機能121dは、重み付けされた後の検出信号を、素子列ごとに積算する。図8Bに示す場合、X線制御機能121dは、2つの素子列それぞれについて重み付けされた後の検出信号を積算し、2つの積算値を算出する。
Next, the
また、X線制御機能121dは、図6のステップS111でも説明した通り、残る素子列の検出信号を補正する。即ち、ROIごとの積算値を算出する際、図8Aの場合には関心領域R13における3つの素子列の検出信号を用いているのに対し、図8Bの場合には、関心領域R13における2つの素子列の検出信号のみ用いているため、積算値が「2/3」程度まで減少する。このような信号の減少分を補填するため、X線制御機能121dは、無視した素子列の数に応じて、残る素子列の検出信号を補正する。例えば図8Bに示す場合、X線制御機能121dは、2つの素子列を積算し、積算値に対して「3/2」をかける。即ち、X線制御機能121dは、図6のステップS111及びステップS112でも説明した通り、検出信号を補正した上で積算して、ROIごとに積算値を算出する。
Further, the
図8A及び図8Bでは関心領域R13について説明したが、X線制御機能121dは、関心領域R11及び関心領域R12についても同様に、ROIごとの積算値を算出する。また、図6のステップS113~ステップS115でも説明した通り、ROIごとの積算値を算出した後、X線制御機能121dは、ROI間で差があるか否かを判定し、差がある場合には異常ROIの検出信号を無視し、残るROIの検出信号を補正する。例えば、X線制御機能121dは、関心領域R11、関心領域R12及び関心領域R13それぞれの積算値を比較し、異常ROIの有無を判定する。例えば、関心領域R12と関心領域R13との間で積算値が同程度の値であり、関心領域R11の積算値のみが大きく異なっている場合、X線制御機能121dは、関心領域R11を、積算値の差が生じる原因となった異常ROIと判定して、残る関心領域R12及び関心領域R13の検出信号を補正する。例えば、関心領域R11を異常ROIとして無視する場合、X線制御機能121dは、2つの素子列を積算し、積算値に対して「3/2」をかける。
Although the region of interest R13 has been described in FIGS. 8A and 8B, the
図8A及び図8Bでは、異常ROIがなかったものとして説明を行なう。この場合、X線制御機能121dは、3つのROIを積算して閾値と比較する。即ち、X線制御機能121dは、図6のステップS116及びステップS117でも説明した通り、全てのROI積算値を合算して、閾値と比較する。ここで、閾値を上回っていた場合には、X線制御機能121dは、撮影を停止(終了)させる。
In FIGS. 8A and 8B, it is assumed that there is no abnormal ROI. In this case, the
一方で、図6にも示した通り、閾値を超えない場合には、取得機能121bは、再度ステップS107に移行して、検出信号を取得する。再度ステップS107に移行して取得された検出信号は、これまでに取得された検出信号に積算した上で使用される。例えば、再度ステップS107に移行した際、取得機能121bは、検出素子ごとに検出信号を積算して、素子列ごとの検出信号パターンを再取得する。即ち、図5Bの下図に示した場合と同様に、閾値を超えるまでの間、検出信号は繰り返し収集されて積算される。
On the other hand, as shown in FIG. 6, if the threshold value is not exceeded, the
上述したように、第1の実施形態によれば、選択機能121aは、X線検出器15が備える検出素子の中から、検出素子が列状に配列された素子列を複数選択する。取得機能121bは、検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、素子列ごとに取得する。比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとを、素子列ごとに比較する。X線制御機能121dは、比較機能121cによる比較結果と、複数の素子列において検出された検出信号とに基づいて、X線の制御を行なう。従って、第1の実施形態に係るX線撮影制御装置12は、AEC検出器を用いることなく、X線制御の精度を向上させることができる。
As described above, according to the first embodiment, the
具体的には、X線検出器15における検出信号をAECに用いる場合、X線画像の画質及び計算負荷の観点から、AEC検出器のROIに相当する数の検出素子をAECに使用することは難しい。また、限られた数の検出素子での検出結果をもとにAECを実行する場合、選択した検出素子の位置によって、撮影時間が影響を受ける。これに対し、X線撮影制御装置12は、検出信号パターンと標準信号パターンとを随時比較することで、位置が適切でない検出素子の影響を除外し、撮影時間を適切に制御することができる。換言すると、X線撮影制御装置12は、異常な検出信号をリアルタイムにカットすることで、AECの安定性を向上させることができる
Specifically, when the detection signal in the
また、撮影を継続するか終了するかの判定は、可能な限り短い周期で、繰り返し行われることが好ましい。これにより、高い時間精度でX線を制御し、被検体Pの被ばく量やX線画像の画質を最適化することができる。これに対し、X線撮影制御装置12は、計算負荷の大きい処理を追加することなく、異常な検出信号をカットすることができる。即ち、X線撮影制御装置12は、時間精度を担保することが可能である。
Further, it is preferable that the determination of whether to continue or end the shooting is repeated in the shortest possible cycle. This makes it possible to control X-rays with high time accuracy and optimize the exposure dose of the subject P and the image quality of the X-ray image. On the other hand, the X-ray
特に、撮影方式によっては撮影時間が極めて短く、わずかな撮影時間の違いで、被ばく量や画質が大きく変化する場合もある。例えば、肺野を撮影部位として胸部X線撮影を行なう場合の撮影時間は10msec程度であり、msec単位のX線制御が要求される。これに対し、X線撮影制御装置12は、高い時間精度を実現し、撮影時間を適切に制御することができる。
In particular, depending on the shooting method, the shooting time is extremely short, and even a slight difference in shooting time may cause a large change in the exposure dose and image quality. For example, when chest X-ray imaging is performed with the lung field as the imaging site, the imaging time is about 10 msec, and X-ray control in msec units is required. On the other hand, the X-ray
また、X線撮影制御装置12は、AEC検出器をX線診断装置1に追加して使用することなく、精度の良いAECを実現する。即ち、X線撮影制御装置12は、AECを実現するためのコストを削減することができる。
Further, the X-ray
また、X線撮影制御装置12は、X線検出器15の検出面における任意の位置に関心領域を設定する。即ち、X線撮影制御装置12は、被検体Pの年齢や体格等を考慮し、撮影ごとに関心領域を最適化することができる。従って、X線撮影制御装置12は、関心領域の位置が固定されている場合と比較して、X線制御の精度を更に向上させることができる。
Further, the X-ray
或いは、X線撮影制御装置12は、撮影の最中に、関心領域を調整することもできる。例えば、選択機能121aは、撮影が開始された後、ステップS107において最初に取得された検出信号パターンに基づいて、ステップS105において設定したROIが適切であったか否かを判定し、適切でなければ補正を行なう。また、選択機能121aは、補正後のROIに基づいて、素子列を再度選択する。そして、ステップS117からステップS107に再度移行した際、取得機能121bは、補正されたROIに基づく素子列について、検出信号パターンを取得する。
Alternatively, the X-ray
なお、図6においては、閾値を超えるまでの間、ステップS107からステップS117までの一連の処理をループするものとして説明した。即ち、図6では、ループするごとに、検出信号パターンと標準信号パターンとの比較を行ない、異常な素子列を特定する。また、図6では、ループするごとに、ROI間で差があるか否か判定し、異常なROIを特定する。しかしながら実施形態はこれに限定されるものではなく、異常な素子列やROIの特定は、1回目のループにおいてのみ行なってもよい。 In FIG. 6, a series of processes from step S107 to step S117 are described as looping until the threshold value is exceeded. That is, in FIG. 6, the detected signal pattern and the standard signal pattern are compared each time the loop is performed, and an abnormal element sequence is specified. Further, in FIG. 6, it is determined whether or not there is a difference between the ROIs for each loop, and an abnormal ROI is identified. However, the embodiment is not limited to this, and the identification of the abnormal element sequence or ROI may be performed only in the first loop.
ここで、異常な素子列やROIが生じる要因については、何通りかが想定される。例えば、図8Bの領域R131に対応する位置に医用機器が埋め込まれており、この医用機器に起因して、検出信号パターンと標準信号パターンとの差が生じる場合が考えられる。別の例を挙げると、X線検出器15のうち領域R131に対応する位置の検出素子における動作不良に起因してノイズが生じ、検出信号パターンと標準信号パターンとの差が生じる場合が考えられる。
Here, it is assumed that there are several factors that cause an abnormal element sequence and ROI. For example, a medical device is embedded at a position corresponding to the region R131 in FIG. 8B, and it is conceivable that a difference between the detected signal pattern and the standard signal pattern may occur due to this medical device. To give another example, it is conceivable that noise may occur due to a malfunction in the detection element at the position corresponding to the region R131 in the
被検体Pに埋め込まれた医用機器が原因となって異常な素子列やROIが生じている場合、ステップS107からステップS117までの一連の処理をループするごとに、異常な素子列やROIの判定を行なう必要性は低い。即ち、一度異常と判定した素子列やROIについては、それ以降も異常な素子列やROIとして扱うことが適当である。そして、異常な素子列やROIの判定を省略することにより、X線撮影制御装置12は、ループ一回当たりの計算量を削減することができる。具体的には、X線撮影制御装置12は、ステップS117からステップS107への移行を一度行った場合、一度異常と判定した素子列やROIについては引き続き異常なものとして扱うとともに、ステップS108、ステップS109、ステップS113、及びステップS114の処理を省略してもよい。
When an abnormal element sequence or ROI is generated due to a medical device embedded in the subject P, the abnormal element sequence or ROI is determined every time a series of processes from step S107 to step S117 are looped. There is little need to do. That is, it is appropriate to treat the element sequence or ROI once determined to be abnormal as an abnormal element sequence or ROI thereafter. Then, by omitting the determination of the abnormal element sequence and ROI, the X-ray
上述した通り、撮影を継続するか終了するかの判定は、可能な限り短い周期で行われることが好ましい。ここで、X線撮影制御装置12は、一度異常と判定した素子列やROIについてはそれ以降も異常な素子列やROIとして扱うことによって計算量を削減し、短い周期でステップS117の判定を繰り返し実行して、X線制御の時間精度を向上させることができる。
As described above, it is preferable that the determination of whether to continue or end the shooting is performed in the shortest possible cycle. Here, the X-ray
一方、ノイズが原因となって異常な素子列やROIが生じている場合、ステップS107からステップS117までの一連の処理をループするごとに、異常な素子列やROIの判定を行なうことが好ましい。これは、一度異常と判定された素子列やROIであっても、それ以降は異常と判定されないケースが想定されるためである。そして、一度異常と判定した素子列やROIについても再度判定を行なうことにより、X線撮影制御装置12は、異常なものとして無視する素子列やROIを削減して、X線制御の精度を向上させることができる。また、1回目のループと2回目以降のループとの間で処理内容を統一することにより、設計を単純化することができる。
On the other hand, when an abnormal element sequence or ROI is generated due to noise, it is preferable to determine the abnormal element sequence or ROI every time a series of processes from step S107 to step S117 are looped. This is because it is assumed that even if the element sequence or ROI is once determined to be abnormal, it will not be determined to be abnormal thereafter. Then, by re-determining the element sequence and ROI that have been once determined to be abnormal, the X-ray
また、図6においては、ステップS116において全てのROI積算値を合算して、閾値との比較を行なうものとして説明した。しかしながら実施形態はこれに限定されるものではない。 Further, in FIG. 6, it has been described that all the ROI integrated values are added up in step S116 and compared with the threshold value. However, the embodiment is not limited to this.
例えば、X線制御機能121dは、ステップS116において、全てのROI積算値を合算し、ROIの数で除算した後、閾値と比較する。即ち、X線制御機能121dは、ROI積算値の平均値を閾値と比較する。この場合、平均値を算出するステップが追加される点で計算量は増加するが、ステップS115の補正処理を省略できるため、処理が高速化する可能性がある。
For example, in step S116, the
或いは、ステップS116は省略してもよい。この場合、X線制御機能121dは、ROIごとに閾値との比較を行なって、撮影を終了させるか否かを判定する。例えば、X線制御機能121dは、関心領域R11における積算値と閾値を比較し、関心領域R12における積算値と閾値を比較し、関心領域R13における積算値と閾値を比較する。そして、X線制御機能121dは、いずれかのROIにおいて積算値が閾値を超えた場合、或いは全てのROIにおいて積算値が閾値を超えた場合に、撮影を終了させる。ROIごとに閾値との比較を行なう場合、ROIの数に応じた複数の処理を並行して行なう必要がある点で計算量は増加するが、ステップS116の合算処理を省略できるため、処理が高速化する可能性がある。
Alternatively, step S116 may be omitted. In this case, the
また、図6においては、ステップS112において、検出信号をROIごとに積算するものとして説明した。しかしながら実施形態はこれに限定されるものではない。 Further, in FIG. 6, in step S112, the detection signal is described as being integrated for each ROI. However, the embodiment is not limited to this.
例えば、X線制御機能121dは、ステップS112において、検出信号をROIごとに積算し、更に、検出素子の数で除算する。即ち、X線制御機能121dは、検出信号の平均値をROIごとに算出する。この場合、平均値を算出するステップが追加される点で計算量は増加するが、ステップS111の補正処理を省略できるため、処理が高速化する可能性がある。
For example, in step S112, the
或いは、ステップS112は省略してもよい。例えば、X線制御機能121dは、積算値と閾値との比較を行なうのではなく、図5B下図に示したのと同様に、検出信号パターンと閾値との比較を行なってもよい。即ち、X線制御機能121dは、検出素子ごとに、閾値との比較を行なってもよい。そして、X線制御機能121dは、検出素子のROIにおいて閾値を超えた場合、或いは全ての検出素子において閾値を超えた場合に、撮影を終了させる。検出素子ごとに閾値との比較を行なう場合、検出素子の数に応じた複数の処理を並行して行なう必要がある点で計算量は増加するが、ステップS112の積算処理を省略できるため、処理が高速化する可能性がある。
Alternatively, step S112 may be omitted. For example, the
また、図6のステップS109では、異常な素子列について、素子列の全体を無視するものとして説明した。しかしながら実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとの差がある素子列のうち、差が生じる原因となっている部分を特定する。例えば、図8Bに示す場合において、比較機能121cは、関心領域R13に対して選択された3つの素子列のうち上部の素子列を、異常な素子列として特定する。更に、比較機能121cは、特定した素子列のうち領域R131に含まれる部分を、検出信号パターンと標準信号パターンとの差が生じる原因となっている部分として特定する。そして、X線制御機能121dは、関心領域R13に対して選択された3つの素子列のうち、比較機能121cが特定した部分を除く部分において検出された検出信号に基づいて、X線の制御を行なう。
Further, in step S109 of FIG. 6, the abnormal element sequence is described as ignoring the entire element array. However, the embodiment is not limited to this. For example, the
また、上述した実施形態では、X線検出器15の検出面上に関心領域を設定し、関心領域に含まれる検出素子の中から、複数の素子列を選択するものとして説明した。しかしながら実施形態はこれに限定されるものではなく、関心領域を設定するステップについては省略することとしてもよい。例えば、撮影部位に対して素子列の数及び位置が予め設定され、選択機能121aは、所定の素子列を選択することとしても構わない。また、例えば、選択機能121aは、関心領域を設定することなく、ユーザからの入力操作に応じて素子列を選択することとしても構わない。
Further, in the above-described embodiment, the region of interest is set on the detection surface of the
また、上述した実施形態では、選択機能121aが選択した素子列における検出信号をAECにのみ使用するものとして説明したが、同時に画像情報として使用することとしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the detection signal in the element sequence selected by the
例えば、X線が照射されている間、選択機能121aが選択した素子列における各検出素子は、蓄積した電荷を保持しつつ、検出信号を出力する。即ち、X線検出器15は、非破壊読み出しを行なう。また、取得機能121bは、検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、素子列ごとに取得する。また、比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとを、素子列ごとに比較する。また、X線制御機能121dは、比較機能121cによる比較結果と、複数の素子列において検出された検出信号とに基づいて、X線の制御を行なう。更に、画像生成機能192は、選択機能121aが選択した素子列を含む、X線検出器15の全検出素子から検出信号を読み出して、X線画像を生成する。
For example, while the X-ray is being irradiated, each detection element in the element sequence selected by the
非破壊読み出しを行なう場合、AECに多数の検出素子を使用しても画質への影響は生じない。但し、AECに関する計算負荷は増大し、時間精度が低下するため、AECに使用できる検出素子の数には制限が生じる。即ち、X線撮影制御装置12は、非破壊読み出し可能なX線検出器15を使用する場合においても、X線制御の精度を向上させることができる。
When non-destructive readout is performed, the image quality is not affected even if a large number of detection elements are used for AEC. However, since the calculation load related to AEC increases and the time accuracy decreases, the number of detection elements that can be used for AEC is limited. That is, the X-ray
また、上述した実施形態では、撮影部位が肺野である場合を一例として説明したが、他の撮影部位についても同様に適用が可能である。例えば、撮影部位や頸椎である場合、選択機能121aは、図9に示す関心領域R21を設定し、関心領域R21に含まれる検出素子の中から複数の素子列を選択する。また、取得機能121bは、検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、素子列ごとに取得する。また、比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとを、素子列ごとに比較する。そして、X線制御機能121dは、比較機能121cによる比較結果と、複数の素子列において検出された検出信号とに基づいて、X線の制御を行なう。図9に示す場合においても、X線制御機能121dは、複数の素子列において検出された検出信号に対して、重み付け関数をかけることとしてよい。例えば、重み付け関数は、ROI中央ほど重みが大きくなるように設定される。これは、例えば関心領域R21の周辺部ほど頸椎から外れる可能性が高く、中央部ほど信頼度が高いためである。
Further, in the above-described embodiment, the case where the imaging site is the lung field has been described as an example, but the application can be similarly applied to other imaging sites. For example, in the case of a imaging site or the cervical spine, the
また、図1においては、X線診断装置1として立位の被検体Pを撮影する装置について説明したが、X線診断装置1の種類については特に限定されるものではない。例えば、X線診断装置1は、X線管13及びX線検出器15を保持するCアームを更に備えたX線アンギオ装置であってもよいし、マンモグラフィ装置であってもよい。
Further, in FIG. 1, an apparatus for photographing a standing subject P as an X-ray
例えば、X線診断装置1がマンモグラフィ装置である場合、被検体Pの乳房について撮影を行なうことができる。この場合、選択機能121aは、図10に示す関心領域R31を設定し、関心領域R31に含まれる検出素子の中から複数の素子列を選択する。また、取得機能121bは、検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、素子列ごとに取得する。また、比較機能121cは、検出信号パターンと標準信号パターンとを、素子列ごとに比較する。そして、X線制御機能121dは、比較機能121cによる比較結果と、複数の素子列において検出された検出信号とに基づいて、X線の制御を行なう。図10に示す場合においても、X線制御機能121dは、複数の素子列において検出された検出信号に対して、重み付け関数をかけることとしてよい。例えば、重み付け関数は、ROI中央ほど重みが大きくなるように、且つ、胸壁部側で大きくなるように設定される。
For example, when the X-ray
なお、図7、図9及び図10等においては横方向に配列された素子列を示したが、素子列の方向については特に限定されるものではない。即ち、選択機能121aは、X線検出器15が備える検出素子の中から、検出素子が任意の方向に沿って列状に配列された素子列を複数選択する。
Although the element rows arranged in the horizontal direction are shown in FIGS. 7, 9 and 10, the direction of the element rows is not particularly limited. That is, the
また、上述した実施形態では、X線量や照射範囲といった撮影条件については制御機能191が制御するものとして説明したが、これら撮影条件についてもX線撮影制御装置12が制御することとしてよい。例えば、X線制御機能121dは、X線のオン/オフを切り替えて撮影時間を制御するとともに、X線高電圧装置11やX線絞り器14等の動作を制御することで、X線量や照射範囲といった各種撮影条件を制御する。
Further, in the above-described embodiment, the imaging conditions such as the X-ray dose and the irradiation range have been described as being controlled by the
また、上述した実施形態では、X線画像の生成や表示については処理回路19が行なうものとして説明したが、X線撮影制御装置12が行なってもよい。例えば、X線撮影制御装置12における処理回路121は、画像生成機能192に相当する機能を更に備え、X線検出器15の各検出素子から出力された検出信号に基づいて、X線画像を生成する。また、例えば、X線撮影制御装置12における処理回路121は、出力機能193に相当する機能を更に備え、X線画像をディスプレイ17に表示させる。
Further, in the above-described embodiment, the generation and display of the X-ray image have been described as being performed by the
また、図1においては、X線撮影制御装置12がX線診断装置1に含まれるものとして説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、X線撮影制御装置12は、X線診断装置1と接続可能な別体の装置であってもよい。
Further, in FIG. 1, the X-ray
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサが例えばCPUである場合、プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。一方、プロセッサが例えばASICである場合、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、当該機能がプロセッサの回路内に論理回路として直接組み込まれる。なお、実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、各図における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。 The word "processor" used in the above description is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an integrated circuit for a specific application (Application Specific Integrated Circuit: ASIC), a programmable logic device (for example, a simple programmable logic device). A circuit such as a logical device (Single Program Logic Device: SPLD), a composite programmable logic device (Complex Programmable Logic Device: CPLD), and a field programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA). When the processor is, for example, a CPU, the processor realizes a function by reading and executing a program stored in a storage circuit. On the other hand, when the processor is, for example, an ASIC, the function is directly incorporated as a logic circuit in the circuit of the processor instead of storing the program in the storage circuit. It should be noted that each processor of the embodiment is not limited to the case where each processor is configured as a single circuit, and a plurality of independent circuits may be combined to form one processor to realize its function. .. Further, a plurality of components in each figure may be integrated into one processor to realize the function.
また、図1においては、単一のメモリ18が処理回路19の各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明した。また、図2においては、単一のメモリ122が処理回路121の各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、複数のメモリ18を分散して配置し、処理回路19は、個別のメモリ18から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。同様に、複数のメモリ122を分散して配置し、処理回路121は、個別のメモリ122から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。また、メモリ18又はメモリ122にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。
Further, in FIG. 1, a single memory 18 has been described as storing a program corresponding to each processing function of the
上述した実施形態に係る各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。即ち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。更に、各装置にて行われる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現されうる。 Each component of each device according to the above-described embodiment is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them may be functionally or physically distributed / physically in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. Further, each processing function performed by each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.
また、上述した実施形態で説明した制御方法は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な非一過性の記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。 Further, the control method described in the above-described embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program can be distributed via a network such as the Internet. Further, this program is recorded on a non-transient recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, or a DVD that can be read by a computer, and is executed by being read from the recording medium by the computer. You can also do it.
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、X線制御の精度を向上させることができる。 According to at least one embodiment described above, the accuracy of X-ray control can be improved.
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行なうことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, changes, and combinations of embodiments can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and variations thereof are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof, as are included in the scope and gist of the invention.
1 X線診断装置
12 X線撮影制御装置
121 処理回路
121a 選択機能
121b 取得機能
121c 比較機能
121d X線制御機能
13 X線管
15 X線検出器
19 処理回路
191 制御機能
192 画像生成機能
193 出力機能
1 X-ray
Claims (10)
前記X線検出部が備える検出素子の中から、検出素子が列状に配列された素子列を複数選択する選択部と、
前記検出信号のパターンを示す検出信号パターンを、前記素子列ごとに取得する取得部と、
前記検出信号パターンと標準信号パターンとを、前記素子列ごとに比較する比較部と、
前記比較部による比較結果と、複数の前記素子列において検出された前記検出信号とに基づいて、前記X線の制御を行なうX線制御部と
を備える、X線撮影制御装置。 An X-ray generation unit that generates X-rays, an X-ray detection unit in which detection elements that detect the X-rays and output a detection signal are arranged in a matrix, and an X-ray image is generated based on the detection signals. An X-ray imaging control device that controls X-ray imaging in an X-ray diagnostic apparatus equipped with an image generation unit.
A selection unit that selects a plurality of element sequences in which the detection elements are arranged in a row from the detection elements included in the X-ray detection unit.
An acquisition unit that acquires a detection signal pattern indicating the detection signal pattern for each element sequence, and
A comparison unit that compares the detected signal pattern and the standard signal pattern for each element sequence, and
An X-ray imaging control device including an X-ray control unit that controls X-rays based on a comparison result by the comparison unit and the detection signals detected in a plurality of the element trains.
前記X線制御部は、前記比較部が特定した前記素子列を除いた前記素子列において検出された前記検出信号に基づいて、前記X線の制御を行なう、請求項1又は2に記載のX線撮影制御装置。 The comparison unit identifies the element sequence having a difference between the detection signal pattern and the standard signal pattern.
The X-ray control unit according to claim 1 or 2, wherein the X-ray control unit controls the X-rays based on the detection signal detected in the element train excluding the element train specified by the comparison unit. Radiographic control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020153191A JP2022047332A (en) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | X-ray imaging control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020153191A JP2022047332A (en) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | X-ray imaging control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022047332A true JP2022047332A (en) | 2022-03-24 |
Family
ID=80780303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020153191A Pending JP2022047332A (en) | 2020-09-11 | 2020-09-11 | X-ray imaging control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022047332A (en) |
-
2020
- 2020-09-11 JP JP2020153191A patent/JP2022047332A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10881373B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
US20120155609A1 (en) | System and method of low dose exposure aided positioning (leap) for digital radiography | |
US9833210B2 (en) | Medical image diagnostic apparatus | |
US9492136B2 (en) | Method and apparatus that automates tube current and voltage selection for CT scans | |
US9992854B2 (en) | Automatic stipulation of a spectral distribution of x-ray radiation of a number of x-ray sources | |
JP2017217482A (en) | X-ray CT apparatus | |
CN108601571B (en) | CT imaging system and method for CT imaging system | |
US20160073998A1 (en) | X-ray diagnostic apparatus | |
JP6466057B2 (en) | Medical diagnostic imaging equipment | |
US11596374B2 (en) | X-ray diagnostic apparatus and medical-information processing apparatus | |
JP2020099409A (en) | Medical image processing apparatus, medical image diagnostic apparatus, and medical image processing method | |
US12042322B2 (en) | Processing apparatus, method of operating processing apparatus, and operation program for processing apparatus | |
JP2022047332A (en) | X-ray imaging control device | |
JP7307033B2 (en) | Processing device, processing device operating method, processing device operating program | |
CN114052758A (en) | Method for recording X-ray images, medical X-ray system and medium | |
JP7039372B2 (en) | X-ray CT device | |
JP2022013679A (en) | Medical image processing method, medical image processing apparatus and x-ray ct apparatus | |
US20190096061A1 (en) | Medical image diagnosis apparatus and medical image processing apparatus | |
JP2020065593A (en) | Medical image processing device, x-ray diagnostic device and medical image processing program | |
JP7423188B2 (en) | Medical image processing equipment and X-ray diagnostic equipment | |
JP7267727B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP7426310B2 (en) | X-ray computerized tomography imaging device | |
JP7362259B2 (en) | Medical image diagnosis device, medical image diagnosis method, and bed device | |
JP5498016B2 (en) | X-ray diagnostic apparatus and image processing apparatus | |
US20230145523A1 (en) | Medical image processing apparatus, x-ray ct apparatus, medical image processing method and non-volatile storage medium storing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240911 |