JP2022044854A - 多出力電源装置 - Google Patents

多出力電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022044854A
JP2022044854A JP2020150195A JP2020150195A JP2022044854A JP 2022044854 A JP2022044854 A JP 2022044854A JP 2020150195 A JP2020150195 A JP 2020150195A JP 2020150195 A JP2020150195 A JP 2020150195A JP 2022044854 A JP2022044854 A JP 2022044854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
battery
sub
load
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020150195A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 伊藤
Satoshi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020150195A priority Critical patent/JP2022044854A/ja
Priority to US17/411,169 priority patent/US20220077790A1/en
Priority to DE102021122989.8A priority patent/DE102021122989A1/de
Publication of JP2022044854A publication Critical patent/JP2022044854A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/084Three-wire systems; Systems having more than three wires for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • H02J1/086Three-wire systems; Systems having more than three wires for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources for providing alternative feeding paths between load or loads and source or sources when the main path fails
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0074Plural converter units whose inputs are connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】信頼性を向上することができる多出力電源装置を提供する。【解決手段】多出力電源装置1において、低負荷メイン回路30は、バッテリ直列体10を構成する複数のバッテリ11のうち少なくとも1つをメインバッテリ11dとし、当該メインバッテリ11dから低圧負荷部R2に電力を供給する。低負荷サブ回路40は、バッテリ直列体10を構成する複数のバッテリ11のうちメインバッテリ11dとは異なるバッテリ11をサブバッテリ11a~11cとし、当該サブバッテリ11a~11cから低圧負荷部R2に電力を供給する。フライバックコンバータ42は、低負荷サブ回路40に設けられ、電圧を変圧可能なコンバータである。制御部50は、メインバッテリ11dが異常の場合、フライバックコンバータ42を駆動制御し、サブバッテリ11a~11cからフライバックコンバータ42を介して低圧負荷部R2に電力を供給する。【選択図】図1

Description

本発明は、多出力電源装置に関する。
従来、多出力電源装置として、例えば、特許文献1には、複数の電源電圧を出力可能な電源装置が記載されている。この電源装置は、複数のバッテリを直列に接続したバッテリ直列体において全てのバッテリから高圧の電力を第1負荷部に供給すると共に、バッテリ直列体の一部のバッテリから低圧の電力を第2負荷部に供給している。
特開平3-56040号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の電源装置は、例えば、上記第2負荷用のバッテリが異常である場合、第2負荷部に電力を供給することができず、この点で更なる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、信頼性を向上することができる多出力電源装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る多出力電源装置は、複数のバッテリが直列に接続されたバッテリ直列体と、前記バッテリ直列体から高圧負荷部に電力を供給する高負荷メイン回路と、前記バッテリ直列体を構成する前記複数のバッテリのうち少なくとも1つをメインバッテリとし、前記メインバッテリから前記高圧負荷部よりも駆動電圧が低い低圧負荷部に電力を供給する低負荷メイン回路と、前記バッテリ直列体を構成する前記複数のバッテリのうち前記メインバッテリとは異なるバッテリをサブバッテリとし、前記サブバッテリから前記低圧負荷部に電力を供給する低負荷サブ回路と、前記低負荷サブ回路に設けられ電圧を変圧可能なDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記メインバッテリが異常の場合、前記DC/DCコンバータを駆動制御し、前記サブバッテリから前記DC/DCコンバータを介して前記低圧負荷部に電力を供給することを特徴とする。
上記多出力電源装置において、前記DC/DCコンバータ及び前記サブバッテリは、それぞれ複数設けられ、複数の前記DC/DCコンバータは、それぞれが前記サブバッテリの各々に対応して設けられ、前記制御部は、前記メインバッテリが異常であり、かつ、複数の前記DC/DCコンバータのうち一部の前記DC/DCコンバータが異常である場合、正常な前記DC/DCコンバータを駆動制御し、前記サブバッテリから当該正常なDC/DCコンバータを介して前記低圧負荷部に電力を供給することが好ましい。
上記多出力電源装置において、前記DC/DCコンバータ及び前記サブバッテリは、それぞれ複数設けられ、複数の前記DC/DCコンバータは、それぞれが前記サブバッテリの各々に対応して設けられ、前記制御部は、前記メインバッテリが異常の場合、正常な全ての前記DC/DCコンバータを駆動制御し、それぞれの前記サブバッテリからそれぞれの前記DC/DCコンバータを介して前記低圧負荷部に電力を供給することで、前記低圧負荷部に必要な電力をそれぞれの前記サブバッテリが分担することが好ましい。
上記多出力電源装置において、前記制御部は、前記低負荷メイン回路及び前記低負荷サブ回路が正常である場合に、前記メインバッテリを優先して前記低負荷メイン回路により電力を前記低圧負荷部に供給する通常モードと、前記低負荷メイン回路及び前記低負荷サブ回路が正常である場合に、前記サブバッテリを優先して前記低負荷サブ回路により電力を前記低圧負荷部に供給するサブバッテリ電力消費モードと、前記低負荷メイン回路が異常でありかつ前記低負荷サブ回路が正常である場合に、前記低負荷サブ回路により電力を前記低圧負荷部に供給する異常モードとに応じて、前記DC/DCコンバータを制御することが好ましい。
本発明に係る多出力電源装置は、メインバッテリが異常の場合、DC/DCコンバータを駆動制御し、サブバッテリからDC/DCコンバータを介して低圧負荷部に電力を供給するので、信頼性を向上することができる。
図1は、実施形態に係る多出力電源装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る多出力電源装置の動作例(通常モード)を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る多出力電源装置の動作例(異常モード)を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る多出力電源装置の動作例を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
図面を参照しながら実施形態に係る多出力電源装置1について説明する。図1は、実施形態に係る多出力電源装置1の構成例を示すブロック図である。図2は、実施形態に係る多出力電源装置1の動作例(通常モード)を示すブロック図である。図3は、実施形態に係る多出力電源装置1の動作例(異常モード)を示すブロック図である。
多出力電源装置1は、例えば、車両に搭載され、当該車両の様々な負荷部に電力を供給するマルチ電源装置である。車両に搭載される負荷部には、例えば、空調等の電装品に相当する48V電源の高圧負荷部R1、車両の走行を制御する車両制御ECU、将来的に車両に搭載され自動運転を制御する自動運転ECU等に相当する12V電源の低圧負荷部R2がある。低圧負荷部R2は、高圧負荷部R1よりも駆動電圧が低い負荷部である。多出力電源装置1は、このような48V電源の高圧負荷部R1及び12V電源の低圧負荷部R2に電力を供給する。以下、多出力電源装置1について詳細に説明する。
多出力電源装置1は、図1に示すように、バッテリ直列体10と、高負荷メイン回路20と、低負荷メイン回路30と、低負荷サブ回路40と、制御部50とを備える。
バッテリ直列体10は、複数のバッテリ11が直列に接続されたものである。複数のバッテリ11は、直流電力を充放電可能な電池であり、例えば、リチウムイオン電池である。複数のバッテリ11は、例えば、複数のバッテリ11a~11dを含んで構成され、各々のバッテリ11a~11dの電圧が12V程度である。複数のバッテリ11a~11dは、それぞれのバッテリ11a~11dが互いに直列に接続されることでバッテリ直列体10を構成している。バッテリ直列体10は、外部充電機器(図示省略)に接続され、当該外部充電機器から供給される電力を充電する。また、バッテリ直列体10は、48V電源の高圧負荷部R1に接続されている。バッテリ直列体10は、例えば、当該バッテリ直列体10の正極端子が高圧負荷部R1の第1端子r11に接続され、当該バッテリ直列体10の負極端子が高圧負荷部R1の第2端子r12に接続され、当該高圧負荷部R1に48V電圧の電力を供給する。なお、複数のバッテリ11a~11dは、それぞれバッテリマネージメントシステム(BMS;Battery Management System)や、セルボルテージセンサ(CVS;Cell Voltage Sensor)が設けられており、バッテリマネージメントシステムやセルボルテージセンサからバッテリ電圧、バッテリ電流等の検出値が制御部50に出力される。
高負荷メイン回路20は、高圧負荷部R1に電力を供給する回路である。高負荷メイン回路20は、電流センサ21と、高圧負荷部R1と、バッテリ直列体10とを含んで構成される。
電流センサ21は、電流を検出するものである。電流センサ21は、例えば、ホール素子を用いたホール式の電流センサや、シャント抵抗器を用いたシャント式の電流センサ等を適用することができる。電流センサ21は、バッテリ直列体10の負極端子と高圧負荷部R1の第2端子r12との間に設けられ、バッテリ直列体10の負極端子と高圧負荷部R1の第2端子r12との間に流れる電流を検出する。電流センサ21は、制御部50に接続され、検出した電流の電流値を制御部50に出力する。
高圧負荷部R1は、上述したように、空調等の電装品に相当する48V電源の高電圧の負荷部である。バッテリ直列体10は、複数のバッテリ11a~11dが直列に接続されたものである。
高負荷メイン回路20は、バッテリ直列体10から高圧負荷部R1に48V電圧の電力を供給する。なお、高負荷メイン回路20は、バッテリ直列体10の正極端子と高圧負荷部R1の第1端子r11との間にヒューズF1が設けられている。ヒューズF1は、バッテリ直列体10から高圧負荷部R1に過電流が流れたときに溶断して回路を保護する。
低負荷メイン回路30は、低圧負荷部R2に電力を供給する回路である。低負荷メイン回路30は、電流センサ31と、低圧負荷部R2と、1つのバッテリ(メインバッテリ)11dとを含んで構成され、グランドGNDに接続されている。
電流センサ31は、電流を検出するものである。電流センサ31は、例えば、ホール素子を用いたホール式の電流センサや、シャント抵抗器を用いたシャント式の電流センサ等を適用することができる。電流センサ31は、バッテリ11dの正極端子と低圧負荷部R2の第1端子r21との間に設けられ、バッテリ11dの正極端子と低圧負荷部R2の第1端子r21との間に流れる電流を検出する。電流センサ31は、制御部50に接続され、検出した電流の電流値を制御部50に出力する。
低圧負荷部R2は、上述したように、車両制御ECU、自動運転ECU等に相当する12V電源の低電圧の負荷部である。
低負荷メイン回路30は、バッテリ直列体10を構成する複数のバッテリ11a~11dのうち、少なくとも1つをメインバッテリとし、このメインバッテリから低圧負荷部R2に電力を供給する。ここでは、低負荷メイン回路30は、バッテリ直列体10の負極側の端部に位置する1つのバッテリ11dをメインバッテリとしている。なお、以下の説明では、バッテリ11dをメインバッテリ11dとも称する場合がある。メインバッテリ11dは、後述するフライバックコンバータ42を介さずに低圧負荷部R2に接続されている。メインバッテリ11dは、例えば、当該メインバッテリ11dの正極端子が低圧負荷部R2の第1端子r21に接続され、当該メインバッテリ11dの負極端子が低圧負荷部R2の第2端子r22に接続され、当該低圧負荷部R2に12V電圧の電力を供給する。なお、低負荷メイン回路30は、メインバッテリ11dの正極端子と低圧負荷部R2の第1端子r21との間にヒューズF4が設けられている。ヒューズF4は、メインバッテリ11dから低圧負荷部R2に過電流が流れたときに溶断して回路を保護する。
低負荷サブ回路40は、低圧負荷部R2に電力を供給するものである。低負荷サブ回路40は、電流センサ41a~41cと、平滑用コンデンサC1~C4と、低圧負荷部R2と、3つのバッテリ(サブバッテリ)11a~11cと、フライバックコンバータ42とを含んで構成される。
電流センサ41a~41cは、電流を検出するものである。電流センサ41a~41cは、例えば、ホール素子を用いたホール式の電流センサや、シャント抵抗器を用いたシャント式の電流センサ等を適用することができる。電流センサ41aは、バッテリ11aの正極端子と後述する1次側変換部42AのコイルL1との間に設けられ、バッテリ11aの正極端子と1次側変換部42AのコイルL1との間に流れる電流を検出する。電流センサ41bは、バッテリ11bの正極端子と後述する1次側変換部42BのコイルL2との間に設けられ、バッテリ11bの正極端子と1次側変換部42BのコイルL2との間に流れる電流を検出する。電流センサ41cは、バッテリ11cの正極端子と後述する1次側変換部42CのコイルL3との間に設けられ、バッテリ11cの正極端子と1次側変換部42CのコイルL3との間に流れる電流を検出する。電流センサ41a~41cは、それぞれが制御部50に接続され、検出した電流の電流値を制御部50に出力する。
平滑用コンデンサC1~C4は、電流を平滑化するものである。平滑用コンデンサC1は、1次側変換部42Aに並列に接続され、当該1次側変換部42Aに入力される電流を平滑化する。平滑用コンデンサC2は、1次側変換部42Bに並列に接続され、当該1次側変換部42Bに入力される電流を平滑化する。平滑用コンデンサC3は、1次側変換部42Cに並列に接続され、当該1次側変換部42Cに入力される電流を平滑化する。平滑用コンデンサC4は、2次側変換部42Dに並列に接続され、当該2次側変換部42Dから出力される電流を平滑化する。
低負荷サブ回路40は、バッテリ直列体10を構成する複数のバッテリ11a~11dのうち、メインバッテリ11dとは異なるバッテリ11a~11cをサブバッテリとし、これらのサブバッテリから低圧負荷部R2に電力を供給する。ここでは、低負荷サブ回路40は、バッテリ直列体10の正極側に位置する3つのバッテリ11a~11cをサブバッテリとしている。なお、以下の説明では、バッテリ11a~11cをそれぞれサブバッテリ11a~11cとも称する場合がある。サブバッテリ11a~11cは、フライバックコンバータ42に接続され、当該フライバックコンバータ42に電力を供給する。
フライバックコンバータ42は、電圧を変圧可能なものである。フライバックコンバータ42は、例えば、フライバック式のDC/DCコンバータであり、12V電圧の電力を出力する。フライバックコンバータ42は、低負荷サブ回路40に設けられ、複数の1次側変換部42A、42B、42Cと、1つの2次側変換部42Dとを含んで構成される。複数の1次側変換部42A、42B、42Cは、それぞれがサブバッテリ11a~11cの各々に対応して設けられ、それぞれが2次側変換部42Dに対して並列して配置されている。そして、複数の1次側変換部42A、42B、42Cは、2次側変換部42Dに対して絶縁された状態で磁界結合可能に配置されている。1次側変換部42A及び2次側変換部42Dは、1つのDC/DCコンバータを構成し、同様に、1次側変換部42B及び2次側変換部42D、1次側変換部42C及び2次側変換部42Dは、それぞれ1つのDC/DCコンバータを構成する。
1次側変換部42Aは、コイルL1と、FETQ1とを含んで構成される。コイルL1は、螺旋状に巻き回された巻線部を有し、当該巻線部が2次側変換部42Dの巻線部と絶縁された状態で磁界結合可能に配置されている。コイルL1は、巻線部の一端がサブバッテリ11aの正極端子に接続され、巻線部の他端がFETQ1を介してサブバッテリ11aの負極端子に接続されている。コイルL1は、サブバッテリ11aから供給される電力に応じて電気エネルギーを蓄積する。
FETQ1は、電流を通電又は遮断するスイッチング素子であり、例えば、Nチャネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。FETQ1は、コイルL1とサブバッテリ11aの負極端子との間に設けられ、ドレイン端子と、ソース端子と、ゲート端子とを含んで構成される。FETQ1は、ドレイン端子がコイルL1の巻線部の他端に接続され、ソース端子がサブバッテリ11aの負極端子に接続され、ゲート端子が制御部50に接続されている。FETQ1は、制御部50によりゲート端子に印加されるゲート電圧に応じてON/OFFし、コイルL1に流れる電流を通電又は遮断する。
1次側変換部42Bは、上述の1次側変換部42Aと同様に構成されている。すなわち、1次側変換部42Bは、コイルL2と、FETQ2とを含んで構成される。コイルL2は、螺旋状に巻き回された巻線部を有し、当該巻線部が2次側変換部42Dの巻線部と絶縁された状態で磁界結合可能に配置されている。コイルL2は、巻線部の一端がサブバッテリ11bの正極端子に接続され、巻線部の他端がFETQ2を介してサブバッテリ11bの負極端子に接続されている。コイルL2は、サブバッテリ11bから供給される電力に応じて電気エネルギーを蓄積する。
FETQ2は、電流を通電又は遮断するスイッチング素子であり、例えば、Nチャネル型のMOSFETである。FETQ2は、コイルL2とサブバッテリ11bの負極端子との間に設けられ、ドレイン端子と、ソース端子と、ゲート端子とを含んで構成される。FETQ2は、ドレイン端子がコイルL2の巻線部の他端に接続され、ソース端子がサブバッテリ11bの負極端子に接続され、ゲート端子が制御部50に接続されている。FETQ2は、制御部50によりゲート端子に印加されるゲート電圧に応じてON/OFFし、コイルL2に流れる電流を通電又は遮断する。
1次側変換部42Cは、上述の1次側変換部42A、42Bと同様に構成されている。すなわち、1次側変換部42Cは、コイルL3と、FETQ3とを含んで構成される。コイルL3は、螺旋状に巻き回された巻線部を有し、当該巻線部が2次側変換部42Dの巻線部と絶縁された状態で磁界結合可能に配置されている。コイルL3は、巻線部の一端がサブバッテリ11cの正極端子に接続され、巻線部の他端がFETQ3を介してサブバッテリ11cの負極端子に接続されている。コイルL3は、サブバッテリ11cから供給される電力に応じて電気エネルギーを蓄積する。
FETQ3は、電流を通電又は遮断するスイッチング素子であり、例えば、Nチャネル型のMOSFETである。FETQ3は、コイルL3とサブバッテリ11cの負極端子との間に設けられ、ドレイン端子と、ソース端子と、ゲート端子とを含んで構成される。FETQ3は、ドレイン端子がコイルL3の巻線部の他端に接続され、ソース端子がサブバッテリ11cの負極端子に接続され、ゲート端子が制御部50に接続されている。FETQ3は、制御部50によりゲート端子に印加されるゲート電圧に応じてON/OFFし、コイルL3に流れる電流を通電又は遮断する。
2次側変換部42Dは、コイルL4と、FETQ4とを含んで構成される。コイルL4は、螺旋状に巻き回された巻線部を有し、当該巻線部が1次側変換部42A、42B、42Cの巻線部と絶縁された状態で磁界結合可能に配置されている。コイルL4は、巻線部の一端が低圧負荷部R2の第1端子r21に接続され、巻線部の他端がFETQ4を介して低圧負荷部R2の第2端子r22に接続されている。コイルL4は、1次側変換部42A、42B、42Cから供給される電力に応じて電気エネルギーを蓄積し、蓄積した電気エネルギーにより誘導起電力を発生させて低圧負荷部R2に電力を供給する。
FETQ4は、電流を通電又は遮断するスイッチング素子であり、例えば、Nチャネル型のMOSFETである。FETQ4は、コイルL4と低圧負荷部R2の第2端子r22との間に設けられ、ドレイン端子と、ソース端子と、ゲート端子とを含んで構成される。FETQ4は、ドレイン端子がコイルL4の巻線部の他端に接続され、ソース端子が低圧負荷部R2の第2端子r22に接続され、ゲート端子が制御部50に接続されている。FETQ4は、制御部50によりゲート端子に印加されるゲート電圧に応じてON/OFFし、コイルL4に流れる電流を通電又は遮断する。
なお、上記低負荷サブ回路40は、サブバッテリ11aの正極端子と1次側変換部42AのコイルL1との間にヒューズF1が設けられている。ヒューズF1は、サブバッテリ11aから1次側変換部42Aに過電流が流れたときに溶断して回路を保護する。低負荷サブ回路40は、サブバッテリ11bの正極端子と1次側変換部42BのコイルL2との間にヒューズF2が設けられている。ヒューズF2は、サブバッテリ11bから1次側変換部42Bに過電流が流れたときに溶断して回路を保護する。低負荷サブ回路40は、サブバッテリ11cの正極端子と1次側変換部42CのコイルL3との間にヒューズF3が設けられている。ヒューズF3は、サブバッテリ11cから1次側変換部42Cに過電流が流れたときに溶断して回路を保護する。
フライバックコンバータ42は、1次側変換部42A~42C及び2次側変換部42Dにおいて、FETQ1~Q4をON/OFFすることにより、サブバッテリ11a~11cから供給される電力の電圧を変圧して、低圧負荷部R2及びメインバッテリ11dの少なくとも一方に電力を供給する。フライバックコンバータ42は、例えば、1次側変換部42A及び2次側変換部42Dにおいて、FETQ1をONしかつFETQ4をOFFすることにより、サブバッテリ11aから供給される電力の電気エネルギーをコイルL1、L4に蓄積し、その後、FETQ1をOFFしかつFETQ4をONすることにより、コイルL1、L4に蓄積された電気エネルギーにより誘導起電力を発生させて低圧負荷部R2等に12V電圧の電力を供給する。フライバックコンバータ42は、その他の1次側変換部42B、42C及び2次側変換部42Dについても、上述の1次側変換部42A及び2次側変換部42Dと同様に動作する。すなわち、フライバックコンバータ42は、1次側変換部42B及び2次側変換部42Dにおいて、FETQ2をONしかつFETQ4をOFFすることにより、サブバッテリ11bから供給される電力の電気エネルギーをコイルL2、L4に蓄積し、その後、FETQ2をOFFしかつFETQ4をONすることにより、コイルL2、L4に蓄積された電気エネルギーにより誘導起電力を発生させて低圧負荷部R2等に12V電圧の電力を供給する。同様に、フライバックコンバータ42は、1次側変換部42C及び2次側変換部42Dにおいて、FETQ3をONしかつFETQ4をOFFすることにより、サブバッテリ11cから供給される電力の電気エネルギーをコイルL3、L4に蓄積し、その後、FETQ3をOFFしかつFETQ4をONすることにより、コイルL3、L4に蓄積された電気エネルギーにより誘導起電力を発生させて低圧負荷部R2等に12V電圧の電力を供給する。
制御部50は、フライバックコンバータ42を制御するものである。制御部50は、CPU、記憶部を構成するROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路を含んで構成される。制御部50は、複数のバッテリ11a~11dに設けられたバッテリマネージメントシステムやセルボルテージセンサから出力されるバッテリ電圧、バッテリ電流等の検出値に基づいて、複数のバッテリ11a~11dの異常を検出する。制御部50は、メインバッテリ11dが短絡した場合、ヒューズF4が溶断してメインバッテリ11dから低圧負荷部R2に電流が流れず、電流センサ31の電流値が異常値となることから当該メインバッテリ11dの異常を検出する。制御部50は、1次側変換部42Aにおいて、FETQ1がONに固着してOFFしないON固着故障の場合、ヒューズF1が溶断してサブバッテリ11aから1次側変換部42A側に電流が流れず、電流センサ41aの電流値が異常値となることから当該1次側変換部42Aの異常を検出する。制御部50は、1次側変換部42Aと同様にその他の1次側変換部42B、42Cについても同様にFETQ2、Q3のON固着故障を検出する。制御部50は、1次側変換部42Aにおいて、FETQ1がOFFに固着してONしないOFF固着故障の場合、サブバッテリ11aから1次側変換部42A側に電流が流れず、電流センサ41aの電流値が異常値となることから当該1次側変換部42Aの異常を検出する。制御部50は、1次側変換部42Aと同様にその他の1次側変換部42B、42Cについても同様にFETQ2、Q3のOFF固着故障を検出する。制御部50は、電流センサ21から出力されるバッテリ直列体10の電流値に基づいて当該バッテリ直列体10の異常を検出する。
制御部50は、通常モード、サブバッテリ電力消費モード、及び、異常モードとに応じて、フライバックコンバータ42を制御する。通常モードは、低負荷メイン回路30及び低負荷サブ回路40が正常である場合に、メインバッテリ11dを優先して低負荷メイン回路30により電力を低圧負荷部R2に供給するモードである。通常モードは、低負荷メイン回路30及び低負荷サブ回路40が正常である場合に主に実行されるモードである。通常モードでは、低負荷サブ回路40よりも抵抗が少なく、電力伝送効率が低負荷サブ回路40よりも高い低負荷メイン回路30のメインバッテリ11dを優先する。制御部50は、通常モードにおいて、図2に示すように、電力伝送効率が相対的に高い低負荷メイン回路30を介して電力を低圧負荷部R2に供給する。このとき、バッテリ直列体10は、高圧負荷部R1に電力を供給している。
サブバッテリ電力消費モードは、低負荷メイン回路30及び低負荷サブ回路40が正常である場合に、サブバッテリ11a~11cを優先して低負荷サブ回路40により電力を低圧負荷部R2に供給するモードである。サブバッテリ電力消費モードは、例えば、複数のバッテリ11の間で充電量のバランスをとって均等化を行う際に実行されるモードである。制御部50は、例えば、メインバッテリ11dよりもサブバッテリ11a~11cのほうが充電量が多い場合、当該サブバッテリ電力消費モードにおいて、低負荷メイン回路30よりも低負荷サブ回路40を優先し、サブバッテリ11a~11cから低圧負荷部R2及びメインバッテリ11dの少なくとも一方に電力を供給して均等化を行う。また、制御部50は、当該サブバッテリ電力消費モードにおいて、均等化処理以外の場合でも、サブバッテリ11a~11cから低圧負荷部R2及びメインバッテリ11dの少なくとも一方に電力を供給してもよい。なお、制御部50は、フライバックコンバータ42を制御し、充電量の多いサブバッテリ11aの充電電力を一旦メインバッテリ11dに移動させ、メインバッテリ11dに移動させた充電電力を、充電量の少ないサブバッテリ11cに移動させて充電量のバランスをとって均等化を行ってもよい。
異常モードは、低負荷メイン回路30が異常でありかつ低負荷サブ回路40が正常である場合に、低負荷サブ回路40により電力を低圧負荷部R2に供給するモードである。異常モードは、メインバッテリ11dが失陥して低負荷メイン回路30が異常である場合に実行されるモードである。制御部50は、例えば、異常モードの場合、図3に示すように、フライバックコンバータ42を駆動制御し、サブバッテリ11a~11cからフライバックコンバータ42を介して低圧負荷部R2に電力を供給する。このとき、バッテリ直列体10は、メインバッテリ11dが失陥しているので、高圧負荷部R1に電力を供給できない。
制御部50は、メインバッテリ11dが異常である異常モードの場合、正常な全ての1次側変換部42A~42Cを駆動制御し、それぞれのサブバッテリ11a~11cからそれぞれの1次側変換部42A~42Cを介して低圧負荷部R2に電力を供給することで、低圧負荷部R2に必要な電力をそれぞれのサブバッテリ11a~11cが分担する。この場合、制御部50は、例えば、それぞれのサブバッテリ11a~11cがそれぞれ同じ電力(低圧負荷部R2に必要な電力の1/3ずつ)を低圧負荷部R2に供給することで、低圧負荷部R2に必要な電力をそれぞれのサブバッテリ11a~11cが分担する。
制御部50は、メインバッテリ11dが異常であり、かつ、複数の1次側変換部42A~42Cのうち一部の1次側変換部42A~42Cが異常である異常モードの場合、正常な1次側変換部42A~42Cを駆動制御し、サブバッテリ11a~11cから当該正常な1次側変換部42A~42Cを介して低圧負荷部R2に電力を供給する。なお、電流センサ21から出力されるバッテリ直列体10の電流値が異常である場合は、高圧負荷部R1に電力が供給されない。
次に、多出力電源装置1の動作例について説明する。図4は、実施形態に係る多出力電源装置1の動作例を示すフローチャートである。多出力電源装置1において、制御部50は、メインバッテリ11dが異常であるか否かを判定する(ステップS1)。制御部50は、例えば、メインバッテリ11dが短絡した場合、電流センサ31の電流値が異常値となることから当該メインバッテリ11dの異常を検出する。制御部50は、メインバッテリ11dが異常である場合(ステップS1;Yes)、低負荷サブ回路40により電力を低圧負荷部R2に供給する異常モードに移行する(ステップS2)。制御部50は、例えば、異常モードの場合、フライバックコンバータ42を駆動制御し、サブバッテリ11a~11cからフライバックコンバータ42を介して低圧負荷部R2に電力を供給する(図3参照)。制御部50は、メインバッテリ11dが正常である場合(ステップS1;No)、サブバッテリ11a~11cの消費要求があるか否かを判定する(ステップS3)。制御部50は、サブバッテリ11a~11cの消費要求がある場合(ステップS3;Yes)、サブバッテリ11a~11cを優先して低負荷サブ回路40により電力を低圧負荷部R2に供給するサブバッテリ電力消費モードに移行する(ステップS4)。制御部50は、例えば、サブバッテリ電力消費モードの場合、サブバッテリ11a~11cから低圧負荷部R2及びメインバッテリ11dの少なくとも一方に電力を供給して均等化を行う。制御部50は、サブバッテリ11a~11cの消費要求がない場合(ステップS3;No)、メインバッテリ11dを優先して低負荷メイン回路30により電力を低圧負荷部R2に供給する通常モードに移行する(ステップS5)。制御部50は、例えば、通常モードにおいて、電力伝送効率が相対的に高い低負荷メイン回路30を介して電力を低圧負荷部R2に供給する(図2参照)。
以上のように、実施形態に係る多出力電源装置1は、バッテリ直列体10と、高負荷メイン回路20と、低負荷メイン回路30と、低負荷サブ回路40と、制御部50とを備える。バッテリ直列体10は、複数のバッテリ11が直列に接続されたものである。高負荷メイン回路20は、バッテリ直列体10から高圧負荷部R1に電力を供給する。低負荷メイン回路30は、バッテリ直列体10を構成する複数のバッテリ11のうち少なくとも1つをメインバッテリ11dとし、当該メインバッテリ11dから高圧負荷部R1よりも駆動電圧が低い低圧負荷部R2に電力を供給する。低負荷サブ回路40は、バッテリ直列体10を構成する複数のバッテリ11のうちメインバッテリ11dとは異なるバッテリ11をサブバッテリ11a~11cとし、当該サブバッテリ11a~11cから低圧負荷部R2に電力を供給する。フライバックコンバータ42は、低負荷サブ回路40に設けられ、電圧を変圧可能なコンバータである。制御部50は、メインバッテリ11dが異常の場合、フライバックコンバータ42を駆動制御し、サブバッテリ11a~11cからフライバックコンバータ42を介して低圧負荷部R2に電力を供給する。
この構成により、多出力電源装置1は、メインバッテリ11dが異常の場合でも、フライバックコンバータ42により調整された電力をサブバッテリ11a~11cから低圧負荷部R2に供給することができる。これにより、多出力電源装置1は、例えば、低圧負荷部R2が車両制御ECUや自動運転ECU等のように重要な負荷部であるときに、メインバッテリ11dが異常の場合でも当該重要な負荷部に継続して電力を供給することができ、この結果、電源の信頼性(冗長性)を向上することができる。
上記多出力電源装置1において、1次側変換部42A~42C及びサブバッテリ11a~11cは、それぞれ複数設けられる。複数の1次側変換部42A~42Cは、それぞれがサブバッテリ11a~11cの各々に対応して設けられる。制御部50は、メインバッテリ11dが異常であり、かつ、複数の1次側変換部42A~42Cのうち一部の1次側変換部42A~42Cが異常である場合、正常な1次側変換部42A~42Cを駆動制御しサブバッテリ11a~11cから当該正常な1次側変換部42A~42Cを介して低圧負荷部R2に電力を供給する。この構成により、多出力電源装置1は、メインバッテリ11d及び一部の1次側変換部42A~42Cが異常である場合でも、低圧負荷部R2に電力を供給することができ、この結果、さらに電源の信頼性を向上することができる。
上記多出力電源装置1において、制御部50は、メインバッテリ11dが異常の場合、正常な全ての1次側変換部42A~42Cを駆動制御し、それぞれのサブバッテリ11a~11cからそれぞれの1次側変換部42A~42Cを介して低圧負荷部R2に電力を供給することで、低圧負荷部R2に必要な電力をそれぞれのサブバッテリ11a~11cが分担する。この構成により、多出力電源装置1は、複数の1次側変換部42A~42Cで分散して低圧負荷部R2に必要な電力を出力することができるので、それぞれの1次側変換部42A~42Cの負荷を軽減することができ、1次側変換部42A~42Cの故障を抑制できる。
上記多出力電源装置1において、制御部50は、低負荷メイン回路30及び低負荷サブ回路40が正常である場合に、メインバッテリ11dを優先して低負荷メイン回路30により電力を低圧負荷部R2に供給する通常モードと、低負荷メイン回路30及び低負荷サブ回路40が正常である場合に、サブバッテリ11a~11cを優先して低負荷サブ回路40により電力を低圧負荷部R2に供給するサブバッテリ電力消費モードと、低負荷メイン回路30が異常でありかつ低負荷サブ回路40が正常である場合に、低負荷サブ回路40により電力を低圧負荷部R2に供給する異常モードとに応じて、フライバックコンバータ42を制御する。この構成により、多出力電源装置1は、各モードに応じて適正に低圧負荷部R2に電力を供給することができる。
〔変形例〕
上記説明では、1次側変換部42A~42C及びサブバッテリ11a~11cは、それぞれ複数設けられる例について説明したが、これに限定されず、それぞれ1つずつ設けてもよい。
制御部50は、メインバッテリ11dが異常の場合、正常な全ての1次側変換部42A~42Cを駆動制御し、低圧負荷部R2に必要な電力をそれぞれのサブバッテリ11a~11cが分担する例について説明したが、これに限定されず、正常な一部の1次側変換部42A~42Cを駆動制御し、低圧負荷部R2に必要な電力を一部のサブバッテリ11a~11cが分担してもよい。
多出力電源装置1は、48V電源の高圧負荷部R1及び12V電源の低圧負荷部R2に電力を供給する例について説明したが、48V電源、12V電源の負荷部に限定されず、それぞれ異なる電圧であれば、その他の電圧の負荷部に電力を供給してもよい。
フライバックコンバータ42は、3つの1次側変換部42A~42Cを含んで構成される例について説明したが、これに限定されず、その他の個数であってもよい。
複数のバッテリ11は、4つのバッテリ11を含んで構成される例について説明したが、これに限定されず、その他の個数であってもよい。また、複数のバッテリ11は、サブバッテリ11a~11cが12V電圧である例について説明したが、これに限定されず、その他の電圧であってもよい。
多出力電源装置1は、通常モード、異常モード、サブバッテリ電力消費モードに応じてフライバックコンバータ42を制御する例について説明したが、これに限定されず、その他のモードに応じてフライバックコンバータ42を制御してもよい。
電流センサ21、41a~41cは、ホール式の電流センサやシャント式の電流センサ等を適用する例について説明したが、これらの電流センサに限定されず、その他の電流センサを適用してもよい。
FETQ1~Q4は、Nチャネル型のMOSFETである例について説明したが、これに限定されず、例えば、Pチャネル型のMOSFET等の他のスイッチング素子であってもよい。
1 多出力電源装置
10 バッテリ直列体
11 複数のバッテリ
11a~11c サブバッテリ
11d メインバッテリ
20 高負荷メイン回路
30 低負荷メイン回路
40 低負荷サブ回路
42A~42C 1次側変換部(DC/DCコンバータ)
42D 2次側変換部(DC/DCコンバータ)
50 制御部
R1 高圧負荷部
R2 低圧負荷部

Claims (4)

  1. 複数のバッテリが直列に接続されたバッテリ直列体と、
    前記バッテリ直列体から高圧負荷部に電力を供給する高負荷メイン回路と、
    前記バッテリ直列体を構成する前記複数のバッテリのうち少なくとも1つをメインバッテリとし、前記メインバッテリから前記高圧負荷部よりも駆動電圧が低い低圧負荷部に電力を供給する低負荷メイン回路と、
    前記バッテリ直列体を構成する前記複数のバッテリのうち前記メインバッテリとは異なるバッテリをサブバッテリとし、前記サブバッテリから前記低圧負荷部に電力を供給する低負荷サブ回路と、
    前記低負荷サブ回路に設けられ電圧を変圧可能なDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記メインバッテリが異常の場合、前記DC/DCコンバータを駆動制御し、前記サブバッテリから前記DC/DCコンバータを介して前記低圧負荷部に電力を供給することを特徴とする多出力電源装置。
  2. 前記DC/DCコンバータ及び前記サブバッテリは、それぞれ複数設けられ、
    複数の前記DC/DCコンバータは、それぞれが前記サブバッテリの各々に対応して設けられ、
    前記制御部は、前記メインバッテリが異常であり、かつ、複数の前記DC/DCコンバータのうち一部の前記DC/DCコンバータが異常である場合、正常な前記DC/DCコンバータを駆動制御し、前記サブバッテリから当該正常なDC/DCコンバータを介して前記低圧負荷部に電力を供給する請求項1に記載の多出力電源装置。
  3. 前記DC/DCコンバータ及び前記サブバッテリは、それぞれ複数設けられ、
    複数の前記DC/DCコンバータは、それぞれが前記サブバッテリの各々に対応して設けられ、
    前記制御部は、前記メインバッテリが異常の場合、正常な全ての前記DC/DCコンバータを駆動制御し、それぞれの前記サブバッテリからそれぞれの前記DC/DCコンバータを介して前記低圧負荷部に電力を供給することで、前記低圧負荷部に必要な電力をそれぞれの前記サブバッテリが分担する請求項1又は2に記載の多出力電源装置。
  4. 前記制御部は、前記低負荷メイン回路及び前記低負荷サブ回路が正常である場合に、前記メインバッテリを優先して前記低負荷メイン回路により電力を前記低圧負荷部に供給する通常モードと、前記低負荷メイン回路及び前記低負荷サブ回路が正常である場合に、前記サブバッテリを優先して前記低負荷サブ回路により電力を前記低圧負荷部に供給するサブバッテリ電力消費モードと、前記低負荷メイン回路が異常でありかつ前記低負荷サブ回路が正常である場合に、前記低負荷サブ回路により電力を前記低圧負荷部に供給する異常モードとに応じて、前記DC/DCコンバータを制御する請求項1~3のいずれか1項に記載の多出力電源装置。
JP2020150195A 2020-09-08 2020-09-08 多出力電源装置 Abandoned JP2022044854A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020150195A JP2022044854A (ja) 2020-09-08 2020-09-08 多出力電源装置
US17/411,169 US20220077790A1 (en) 2020-09-08 2021-08-25 Multi-output power supply device
DE102021122989.8A DE102021122989A1 (de) 2020-09-08 2021-09-06 Mehrfachausgangs-Stromversorgungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020150195A JP2022044854A (ja) 2020-09-08 2020-09-08 多出力電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022044854A true JP2022044854A (ja) 2022-03-18

Family

ID=80266976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020150195A Abandoned JP2022044854A (ja) 2020-09-08 2020-09-08 多出力電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220077790A1 (ja)
JP (1) JP2022044854A (ja)
DE (1) DE102021122989A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018148733A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源部の制御装置及び車載用電源装置
US20180290544A1 (en) * 2015-02-18 2018-10-11 Kitty Hawk Corporation Electric vehicle power distribution system
JP2019030108A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社Subaru 車載電気システム
US20190359081A1 (en) * 2017-02-09 2019-11-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Dual power supply system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180290544A1 (en) * 2015-02-18 2018-10-11 Kitty Hawk Corporation Electric vehicle power distribution system
US20190359081A1 (en) * 2017-02-09 2019-11-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Dual power supply system
JP2018148733A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源部の制御装置及び車載用電源装置
JP2019030108A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社Subaru 車載電気システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220077790A1 (en) 2022-03-10
DE102021122989A1 (de) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101893045B1 (ko) 배터리용 충전 밸런싱 시스템
WO2020230202A1 (ja) 変換装置、変換システム、切替装置、それらを含む車両、及び制御方法
US8581549B2 (en) System and method for balancing a state of charge of series connected cells
EP2036186B1 (en) Charge equalization apparatus with parallel connection of secondary windings of multiple transformers
JP5035978B2 (ja) 車両用dcdcコンバータ装置
JP4995005B2 (ja) 車両用dcdcコンバータ装置
US9602007B2 (en) Power conversion apparatus
EP2200146A1 (en) Power supply device
JP4848265B2 (ja) 蓄電モジュールおよび蓄電システム
US9331515B2 (en) System for charging an energy store, and method for operating the charging system
KR20140082730A (ko) 배터리 시스템
KR20130073915A (ko) 전력 배터리를 위한 밸런싱 시스템 및 대응하는 부하 밸런싱 방법
US9882491B2 (en) Power supply system
US9487095B2 (en) Charging and discharging device
JP2019176618A (ja) 電力変換器
EP3412495A1 (en) Vehicle
JP2020533946A (ja) Dc/dcコンバータを備える車両充電器
JP2022044854A (ja) 多出力電源装置
JP2009296756A (ja) 電力変換装置
JP6953634B2 (ja) Dc/dcコンバータを備える車両充電器
US20130009601A1 (en) Balancing electrical voltages of electrical accumulator units
WO2011024063A2 (en) Capacitor for dc-dc converter, dc-dc converter, and fuel cell system
JP7253738B2 (ja) マルチポート電力変換システム
US20120223669A1 (en) Method and device for balancing electrical voltages in electrical accumulator units
JP6509005B2 (ja) 電圧バランス補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20230309