JP2022044539A - 複数のガスタービンの分割負荷を変化させることによるガスサイクル発電プラント動作のモデル化および制御 - Google Patents

複数のガスタービンの分割負荷を変化させることによるガスサイクル発電プラント動作のモデル化および制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2022044539A
JP2022044539A JP2021039620A JP2021039620A JP2022044539A JP 2022044539 A JP2022044539 A JP 2022044539A JP 2021039620 A JP2021039620 A JP 2021039620A JP 2021039620 A JP2021039620 A JP 2021039620A JP 2022044539 A JP2022044539 A JP 2022044539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccpp
power plant
load
quality threshold
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021039620A
Other languages
English (en)
Inventor
ニルシュ・トラルシャワラ
Tralshawala Nilesh
ディフェイ・ワン
Difei Wang
デビッド・スペンサー・エイウェンス
Spencer Ewens David
カーシック・サブラマヤン
Subramanyan Karthik
アディチャ・クマール
Aditya Kumar
チャンカン・チョウ
Junqiang Zhou
アンソニー・ブルース・キャンベル
Anthony B Campbell
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2022044539A publication Critical patent/JP2022044539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • F02C9/54Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow by throttling the working fluid, by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/02Plural gas-turbine plants having a common power output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/72Application in combination with a steam turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/81Modelling or simulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/05Purpose of the control system to affect the output of the engine
    • F05D2270/053Explicitly mentioned power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/13Purpose of the control system to control two or more engines simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/50Control logic embodiments
    • F05D2270/54Control logic embodiments by electronic means, e.g. electronic tubes, transistors or IC's within an electronic circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】CCPPの様々な属性を制御するための方法、プログラム製品、およびシステムを提供する。【解決手段】本開示の実施形態は、複合サイクル発電プラント(CCPP)(12)を動作させるための方法を提供する。方法は、CCPP(12)を動作させるための発電プラントモデル(68)を生成することと、発電プラントモデル(68)内の少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)が電力出力を生成するかどうかを決定することと、少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)間のベースライン分割比(226)に対するCCPP(12)の燃料消費量をモデル化することとを含むことができる。方法はまた、変形分割比(226)がCCPP(12)に対する品質閾値を満たすかどうかを決定することと、品質閾値を満たす変形分割比(226)に応じて、変形分割比(226)を使用するようにCCPP(12)を調整することとを含み得る。【選択図】図4

Description

本開示は、一般に、発電プラントのモデル化および制御に関する。より具体的には、本開示の実施形態は、発電プラント内の複数のガスタービンの変形分割負荷をモデル化および分析することによって発電プラントをモデル化および制御する動作方法論を提供する。
発電プラントは、典型的には、電力出力を生成するために使用される様々な異なるターボ機械および/またはシステムを含む。発電するために使用される従来の2つの発電システムには、ガスタービンシステムおよび複合サイクル発電プラントが含まれ、これらは典型的にはガスタービンシステムを含む。従来の複合サイクル発電プラントは、1つまたは複数の蒸気タービンシステムに動作可能に結合された1つまたは複数のガスタービンシステムを用いる。ガスタービンシステムは、ガスタービンに結合された圧縮機を含む。ガスタービンは、通常、負荷または電力出力を発生するために、発電機などの外部構成要素に結合され、それを駆動する。蒸気タービンシステムは、中圧(IP)タービン部分に動作可能に結合された高圧(HP)タービン部分を含み、IPタービン部分は、低圧(LP)タービンに結合される。ガスタービンシステムのガスタービンと同様に、HP、IP、およびLPタービンは、外部構成要素(例えば、発電機)を駆動するために用いられる。典型的な複合サイクル発電プラントでは、ガスタービンからの排気ガスは排熱回収ボイラ(HRSG)に送られ、HRSGは、蒸気タービンシステムの様々なタービンに対して蒸気を発生して再加熱し、システムおよび/または発電プラントの効率を高めるために使用され得る。HRSGの下流では、排気ガスはスタックを通って大気に放出される。
様々な形態の再生可能エネルギーなどの代替のエネルギー源の利用可能性の増加はまた、複合サイクル発電プラントの動作の複雑さを増加させている。複合サイクル発電プラントにおける発電需要の変動は、システムが異なる負荷条件間でシフトすることをしばしば必要とし、経時的に発電量を変化させる。異なる負荷量での発電プラントの動作は、様々な構成要素の内部温度および/または燃料消費量を含む発電プラントのいくつかの属性に影響を及ぼす場合がある。場合によっては、様々な負荷での動作が続くと、いくつかの構成要素の効率または耐用年数に悪影響を及ぼす可能性がある。
本開示の第1の態様は、複合サイクル発電プラント(CCPP)を動作させるための方法を提供し、方法は、周囲条件および負荷条件でCCPPを動作させるための発電プラントモデルを生成することと、CCPPの発電プラントモデル内の少なくとも2つのガスタービンが周囲条件および負荷条件で電力出力を生成するかどうかを決定することと、周囲条件および負荷条件におけるCCPPの発電プラントモデルを使用して、少なくとも2つのガスタービン間のベースライン分割比に対するCCPPの燃料消費量をモデル化することと、少なくとも2つのガスタービン間の変形分割比を作成することと、発電プラントモデルを使用して、変形分割比がCCPPに対する品質閾値を満たすかどうかを決定することであって、品質閾値は、燃料消費量の少なくとも最低限の削減を含むことと、品質閾値を満たさない変形分割比に応じて、変形分割比を再計算することと、品質閾値を満たす変形分割比に応じて、変形分割比を使用するようにCCPPを調整することとを含む。
本開示の第2の態様は、複合サイクル発電プラント(CCPP)を動作させるためのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されたプログラム製品を提供し、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータシステムに、周囲条件および負荷条件でCCPPを動作させるための発電プラントモデルを生成することと、CCPPの発電プラントモデル内の少なくとも2つのガスタービンが周囲条件および負荷条件で電力出力を生成するかどうかを決定することと、周囲条件および負荷条件におけるCCPPの発電プラントモデルを使用して、少なくとも2つのガスタービン間のベースライン分割比に対するCCPPの燃料消費量をモデル化することと、少なくとも2つのガスタービン間の変形分割比を作成することと、発電プラントモデルを使用して、変形分割比がCCPPに対する品質閾値を満たすかどうかを決定することであって、品質閾値は、燃料消費量の少なくとも最低限の削減を含むことと、品質閾値を満たさない変形分割比に応じて、変形分割比を再計算することと、品質閾値を満たす変形分割比に応じて、変形分割比を使用するようにCCPPを調整することとを含むアクションを実施させるためのプログラムコードを含む。
本開示の第3の態様は、ガスタービンおよび排熱回収ボイラ(HRSG)を有する複合サイクル発電プラント(CCPP)と、ガスタービンおよびCCPPのHRSGと通信するシステムコントローラとを含むシステムを提供し、システムコントローラは、周囲条件および負荷条件でCCPPを動作させ、周囲条件および負荷条件で動作するためのCCPPの発電プラントモデルを生成し、ベースライン分割比ならびに周囲条件および負荷条件におけるCCPPの発電プラントモデルを使用して、燃料消費量をモデル化し、CCPPに対する変形分割比を作成し、発電プラントモデルを使用して、変形分割比がCCPPに対する品質閾値を満たすかどうかを決定することであって、品質閾値は、燃料消費量の少なくとも最低限の削減を含み、品質閾値を満たさない変形分割比に応じて、変形分割比を修正し、かつ品質閾値を満たす変形分割比に応じて、変形分割比を使用するようにCCPPを調整するように動作可能である。
本開示の例示的な態様は、本明細書で説明される問題および/または論じられていない他の問題を解決するように設計されている。
本開示のこれらおよび他の特徴は、本開示の様々な実施形態を図示する添付の図面と併せて、本開示の様々な態様に関する以下の詳細な説明から、さらに容易に理解されるであろう。
本開示の様々な実施形態による複合サイクル発電プラント(CCPP)を有するシステムの概略図である。 本開示の様々な実施形態による複数のガスタービンを有するシステムおよびCCPPの拡大概略図である。 本開示の実施形態による複数のガスタービンを有するCCPPを制御するように動作可能な例示的なコンピュータ環境を示す図である。 本開示の実施形態によるCCPPを動作させるための方法の例示的なフロー図である。 本開示の実施形態によるCCPPにおけるCCPP電力出力対負荷の例示的なプロットである。 本開示の実施形態によるCCPPにおける入口抽気熱(IBH)変化対負荷の例示的なプロットである。 本開示の実施形態によるCCPPにおける変形分割比に対する発熱量変化率対負荷の例示的なプロットである。 本開示の実施形態による複数の周囲条件に対するCCPPにおける入口抽気熱(IBH)変化対負荷の例示的なプロットである。 本開示の実施形態によるCCPPにおける複数の周囲条件に対する総発熱量の例示的なプロットである。 本開示の実施形態による複数の周囲条件に対するCCPP効率の例示的なプロットである。
本開示の図面は、原寸に比例していないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様だけを図示することを意図しており、したがって、本開示の範囲を限定するものと考えるべきではない。図面では、類似する符号は、図面間で類似する要素を表す。
最初の問題として、現在の技術を明確に説明するために、本開示の様々なシステム、構成要素、および他の実施形態内の関連する機械構成要素を参照して説明するときに、特定の専門用語を選択することが必要になる。可能な限り、一般的な工業専門用語が、その受け入れられた意味と同じ意味で使用および利用される。別途記載のない限り、このような専門用語は、本出願の文脈および添付の特許請求の範囲と一致する広義の解釈を与えられるべきである。当業者であれば、多くの場合、特定の構成要素がいくつかの異なるまたは重複する用語を使用して参照されることがあることを理解するであろう。単一の部品であるとして本明細書に記載され得るものは、複数の構成要素からなるものとして別の文脈を含み、かつ別の文脈で参照されてもよい。あるいは、複数の構成要素を含むものとして本明細書に記載され得るものは、単一の部品として他の場所で参照されてもよい。
加えて、以下に記載のように、本明細書ではいくつかの記述的用語を規則通りに使用することができる。「第1の」、「第2の」、および「第3の」という用語は、ある構成要素を別の構成要素から区別するために交換可能に使用することができ、個々の構成要素の場所または重要性を示すことを意図するものではない。
本明細書で使用される専門用語は、単に特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、本開示を限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「この(the)」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数形も含むことを意図している。「備える(comprise)」および/または「備えている(comprising)」という用語は、本明細書で使用する場合、記載した特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素が存在することを明示するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの組が存在することまたは追加することを除外しないことがさらに理解されよう。「任意選択の」または「任意選択で」は、後で述べられる事象または状況が、起こる場合も起こらない場合もあることを意味し、この記述は、その事象が起こる事例と、起こらない事例とを含むことを意味する。
ある要素または層が別の要素または層に対して「上に」、「係合される」、「接続される」、または「結合される」と言及される場合には、他の要素または層に対して直接上に、係合され、接続され、または結合されてもよいし、あるいは介在する要素または層が存在してもよい。逆に、ある要素が別の要素または層に対して「直接上に」、「直接係合される」、「直接接続される」、または「直接結合される」と言及される場合には、介在する要素または層は存在しなくてもよい。要素間の関係について説明するために使用される他の語も、同様に解釈されるべきである(例えば、「~の間に」に対して「直接~の間に」、「~に隣接して」に対して「直接~に隣接して」など)。本明細書で使用する場合、「および/または」という用語は、関連する列挙された項目のいずれかおよび1つまたは複数のすべての組み合わせを含む。
本開示の実施形態は、複合サイクル発電プラント(CCPP)の複数のガスタービンから出力された電力を能動的に再分配することによって、CCPPの様々な属性を制御するための方法、プログラム製品、およびシステムを提供する。本開示の実施形態は、例えば、周囲条件および負荷条件で動作するためのCCPPに基づいて、発電プラントモデルを生成することを含むことができる。そのようなモデルの生成は、CCPPについての現在および/または過去の動作データに基づいて、モデルの精度を検証することを含み得る。方法は、CCPPの発電プラントモデル内の少なくとも2つのガスタービンが周囲条件および負荷条件で電力出力を生成するかどうかを決定することを含むことができる。方法はまた、モデルを使用して、周囲条件および負荷条件で動作するときのCCPPの燃料消費量をモデル化することと、2つ以上のガスタービンによって生成される電力の相対量を修正するための変形分割比を作成することとを含むことができる。方法は、変形分割比がCCPPに対する1つまたは複数の品質閾値を満たすかどうかを決定することと、これらの要件を満たす場合に変形分割比を使用するようにCCPPを調整することとを含むことができる。CCPPの調整は、CCPPの他の変数、例えば、入口抽気熱(IBH)流量、発熱量、1つまたは複数のガスタービンの予想される残存寿命、ならびに/またはCCPPの電力出力および動作特性に影響を及ぼす他の変数に影響を及ぼし得る。
図1は、本開示の様々な実施形態によるシステム10の概略図を示す。示すように、システム10は、蒸気タービン(ST)システム18を含む複合サイクル発電プラント12(以下、「CCPP12」)を含むことができ、STシステム18は、示す図では、当技術分野で知られているように、高圧(HP)部分24と、中圧(IP)部分20と、低圧(LP)部分22とを含むことができる。STシステム18のHP部分24、IP部分20、およびLP部分22は、機械的仕事を発生し、かつ/またはSTシステム18の追加の構成要素を駆動するためにシャフト26を回転させるように結合され、かつ/または位置決めされ、かつ/または構成されてもよい。図1に示すように、STシステム18のシャフト26は、外部構成要素、より具体的には、発電し、かつ/または負荷を発生するように構成された発電機28に結合され、かつ/または外部構成要素を駆動してもよい。
CCPP12は、少なくとも1つのガスタービン(GT)システム30をさらに含むことができる。CCPP12は、2つ、5つ、10個、100個、またはそれ以上のGTシステム30を含むことができるが、単に例のために図1には1つのみが示されている。GTシステム30は、圧縮機32を含むことができる。圧縮機32は、圧縮機32を通って流れる流体34(例えば、空気)の流入する流れを圧縮する。圧縮機32は、圧縮機32内に位置決めされた複数段のステータベーン(図示せず)および回転ブレード(図示せず)を含み得る。圧縮機32内に位置決めされたステータベーンおよび回転ブレードは、圧縮機32を通して流体34を移動および/または通過させるのを支援するように構成することができる。圧縮機32は、一連の入口ガイドベーン(IGV)36を含み得る。IGV36は、動作流体の流入する流れを圧縮機32の回転ブレードに導くように特に構成された一種のベーンである。IGV36は、圧縮機32に入る流体の流量、入射角度、および/または他の性質に影響を及ぼすために、いくつかの位置の間で調整可能であってもよい。したがって、IGV36は、圧縮機32の温度、GTシステム30からの電力出力、および/または他の特性に性質を及ぼすことが可能であり得る。圧縮機32は、圧縮流体38の流れ(例えば、圧縮空気)を燃焼器40に送達する。燃焼器40は、圧縮流体38の流れを、燃料供給源44によって提供される燃料42の加圧された流れと混合し、混合物を点火して燃焼ガス46の流れを生成する。次いで、燃焼ガス46の流れは、圧縮機32と同様に、典型的には複数段のステータベーン(図示せず)およびタービンブレード(図示せず)を含むタービン構成要素48に送達される。燃焼ガス46の流れは、タービン構成要素48を駆動して機械的仕事を発生する。タービン構成要素48で発生された機械的仕事は、シャフト50を介して圧縮機32を駆動し、発電し、かつ/または負荷を発生するように構成された発電機52(例えば、外部構成要素)を駆動するために使用することができる。
CCPP12は、2つの別個の発電機28、52が利用される二重シャフト構成を含むように図1に示されているが、他の非限定的な例では、STシステム18およびGTシステム30は、単一のシャフトを共有し、次いで単一の発電機を共有してもよいことが理解される。加えて、CCPP12は、単一のSTシステム18および単一のGTシステム30のみを含むように示されているが、CCPP12は、動作負荷および/または電力出力を生成するように構成することができる複数のSTシステム18および/またはGTシステム30を含んでもよいことが理解される。
CCPP12は、STシステム18(例えば、HP部分24および/またはIP部分20および/またはLP部分22)およびGTシステム30と流体接続された排熱回収ボイラ(HRSG)54をさらに含むことができる。図1の非限定的な例に示すように、HRSG54は、供給導管58を介してSTシステム18と流体接続および/または結合され、供給導管58を介して蒸気をSTシステム18の部分に提供することができる。加えて、図1の非限定的な例では、HRSG54は、タービン構成要素48に結合された、および/またはタービン構成要素48と流体連通する排気チャネル59を介して、GTシステム30と流体接続および/または結合することができる。排気チャネル59は、GTシステム30からHRSG54に排気流体60(例えば、ガス)を提供し、STシステム18の蒸気を生成および/または加熱する際に利用することができる。HRSG54のスタック61は、HRSG54から大気中に、および/またはCCPP12の外に(過剰なまたは使用済みの)ガス(例えば、排気流体60)および/または流体を排気または放出することができる。
CCPP12は、凝縮器62をさらに含むことができる。凝縮器62は、CCPP12の様々な構成要素と流体連通することができ、かつ/または流体結合することができる。非限定的な例では、凝縮器62は、蒸気排気ダクト64を介してSTシステム18のLP部分22に流体接続および/または結合されてもよい。凝縮器62は、当技術分野で知られているように、STシステム18および/またはHRSG54からの排気流および/またはバイパス流(例えば、HP24を凝縮器62に接続するライン)を凝縮させ、凝縮流体(例えば、凝縮水)をHRSG54に提供するように構成することができる。
図1に示すように、システム10は、発電プラントモデルを生成する(すなわち、作成および検証する)、かつ/またはCCPP12の動作を直接制御するように構成された少なくとも1つのコンピューティングデバイス66を含むことができる。コンピューティングデバイス66は、任意の適切な電子的および/または機械的な通信構成要素または技術を介して、CCPP12、およびその様々な構成要素(例えば、STシステム18、GTシステム30、およびHRSG54など)に有線および/または無線で接続および/または通信することができる。本明細書で論じられるコンピューティングデバイス66、およびその様々な構成要素は、CCPP12、およびその様々な構成要素(例えば、STシステム18、GTシステム30など)の動作および/または機能を制御および/または調整することができる別の発電プラント制御システム(例えば、コンピューティングデバイス)(図示せず)から分離して機能する単一の独立型システムであってもよい。あるいは、コンピューティングデバイス66およびその構成要素は、CCPP12、およびその様々な構成要素(例えば、STシステム18、1つまたは複数のGTシステム30など)の動作および/または機能を制御および/または調整することができる、より大きな発電プラント制御システム(例えば、コンピューティングデバイス)(図示せず)の中に一体的に形成され、それと通信し、かつ/またはその一部として形成されてもよい。
様々な実施形態において、コンピューティングデバイス66は、CCPP12の発電プラントモデル68を生成する(すなわち、作成および/または検証する)ことができる。発電プラントモデル68は、CCPP12の性能、経済変数、環境データ、および/または他の属性を含む、CCPP12の動作の多くの態様をモデル化あるいはシミュレートすることができる。いくつかの例では、発電プラントモデル68は、「デジタルツイン」または「デジタルモデル」として知られているか、またはこのように呼ばれてもよく、そのような用語は、様々な実施形態における発電プラントモデル68の特定の形態であると理解される。コンピューティングデバイス66は、CCPP12をモデル化および/または制御するための入力データを提供するために、本明細書で説明するように、1つまたは複数のセンサ70に通信可能に結合することができる。本明細書で論じられるように、コンピューティングデバイス66は、発電プラントモデル68を生成および/または修正することができる。コンピューティングデバイス66は、以下に論じられるように、発電プラントモデル68からの分析および/または出力に応じて、CCPP12の動作に影響を及ぼすようにCCPP12および/またはその様々な構成要素を制御することができる。例えば、本明細書で論じられるように、発電プラントモデル68は、システム10の動作を制御し、かつ/またはその様々な属性に影響を及ぼすために、CCPP12(STシステム18、GTシステム30、HRSG54などの電力出力および/または他のパラメータを含む)およびそれに含まれる構成要素の様々な動作特性および/または設定をシミュレートすることができる。
場合によっては、コンピューティングデバイス66は、システム12の様々な態様と相互作用し、かつ/またはそれを制御するための動作制御プログラム(「Ops.制御プログラム」)72を含むことができる。動作制御プログラム72は、発電プラントの動作を管理するための任意の現在知られているまたは後に開発される制御システム、例えば、CCPP12の過渡動作を管理するための比例積分微分(PID)コントローラの形態をとることができる。動作制御プログラム72は、追加的または代替的に、CCPP12の様々な発電モード中に選択的に動作するように構成されたPIDサブシステムを含んでもよい。PIDコントローラまたはサブシステムは、所望の目標値と1つまたは複数の所定の変数との間の差として連続的に誤差値を計算するように構成されたシステムを指す。PIDコントローラの場合、動作制御プログラム72は、1つまたは複数の変数と対応する目標(例えば、発電プラントモデル68における)との間の分散を検出し、補正調整、すなわち、相対負荷出力、構成要素温度、バルブ位置、および/または他の調整可能な動作パラメータなどのCCPP12の1つまたは複数の性質を変更する命令を適用することによって動作することができる。一例によれば、動作制御プログラム72による補正調整は、例えば、選択されたGTシステム30からの電力出力を調整する(例えば、総電力出力の50%の出力をより高い値またはより低い値にシフトする)ために、コンピューティングデバイス66による命令を修正することができる。コンピューティングデバイス66によって実施されるさらなる動作は、例えば、燃料の流れを90%容量位置に制御するためのバルブを、バルブを70%容量位置に調整する補正命令に調整し、GTシステム30の着火温度および/または燃焼速度を低下させることを含み得る。したがって、動作制御プログラム72は、CCPP12の他のアルゴリズムおよび/もしくはコントローラから出力された補正措置を増強もしくは緩和することができ、かつ/または発電プラントモデル68の設定を使用するようにCCPP12を修正することができる。しかし、実施されると、動作制御プログラム72による補正調整は、発電プラントモデル68内の変数、センサ70によって測定された変数、ならびに/またはコンピューティングデバイス66および/もしくはそれと通信する他のデバイス内の他の情報を使用して、比例項、積分項、および微分項に基づいて、変数および目標から計算することができる。
図1に示すように、コンピューティングデバイス66は、センサ70、ならびにシステム10全体に位置決めされたバルブ、ソレノイド、アクチュエータ、コンバータなど(図示せず)の多くの他の追加のおよび/または中間構成要素を含むことができ、かつ/またはそれらと電気的および/もしくは機械的に通信することができる。図1の非限定的な例に示し、本明細書で論じられるように、コンピューティングデバイス66のおよび/またはそれに接続された少なくとも1つのセンサ70は、本明細書の他の箇所で論じられるように、STシステム18、GTシステム30、HRSG54、および/またはシステム10の1つまたは複数のサブ構成要素内に位置決めすることができる。システム10のコンピューティングデバイス66と通信するセンサ70は、動作中のCCPP12に関するデータ、情報、および/または動作特性を検出および/または決定するよう構成された任意の適切なセンサまたはデバイスとすることができる。例えば、本明細書で論じられるように、CCPP12のHRSG54内に位置決めされたセンサ70は、作動流体(例えば、蒸気、排気流体60)の性質を検出および/または決定するように構成された任意の適切なセンサであってもよい。そのような性質は、STシステム18および/もしくはGTシステム30を含むHRSG54の部分および/もしくは構成要素内の作動流体温度、CCPP12のHRSG54の構成要素の温度、ならびに/またはHRSG54を通って流れる蒸気の蒸気流量測定値を含むことができる。非限定的な例では、センサ70は、限定はしないが、温度計、サーミスタ、熱電対、および/または任意の他の機械的/電気的温度センサとして構成されてもよい。
3つの一連のセンサ70が示されているが、システム10は、HRSG54内に含まれる流体および構成要素の温度もしくは圧力に関する情報もしくはデータ、ならびに/または流体流量測定値をコンピューティングデバイス66、具体的には動作制御プログラム72に提供するように構成することができるより多くの数のセンサ70(例えば、図2、図3に示すように)を含んでもよいことが理解される。図1に示すセンサ70の数は単なる例示であり、限定するものではない。したがって、システム10は、図1または他の図に図示するよりも多いまたは少ない数のセンサ70を含むことができる。
図2を参照すると、本開示の様々な実施形態をさらに例示するために、システム10(図1)の拡大概略図が示されている。システム10は、例えば、シャフト26上に共に取り付けられたSTシステム18およびGTシステム30を含むことができる。図2の配置では、複数のGTシステム30が、一例として第1のGTシステム30A、第2のGTシステム30B、および第3のGTシステム30Cとして別々に示され識別される。本開示の実施形態は、様々な負荷量(すなわち、「負荷条件」)および様々な周囲条件でのCCPP12の動作のための動作方法論、ならびに関連するプログラム製品およびシステムを提供する。場合によっては、CCPP12は、CCPP12の設計仕様に基づいて決定された所定の発電境界内で、顧客の要求のすべてまたは一部を満たすために一定の電力出力を提供する持続的な負荷で動作することができる。他の場合には、CCPP12は、少なくとも閾値期間の間、CCPP12の動作仕様とは異なる条件下で非持続的な負荷量で動作することができる。様々な負荷条件は、CCPP12に対する様々な顧客要求を満たすように選択され得る。
送電網がより多様な電源を含むように多様化するにつれて、固定負荷条件でのCCPP12または他のシステムの動作は、あまり一般的ではなくなってきている。しかし、CCPP12の従来の実施態様は、長期間にわたってそのような設定で動作するように構成されなくてもよい。CCPP12が複数のGTシステム30(例えば、示されるシステム30A、30B、30C)を含む場合、CCPP12を制御するための従来の方法は、負荷および/または周囲条件の変化にかかわらず、CCPP12内のすべてのGTシステム30にわたって発電負担を均等に分配し、かつ/または選択されたGTシステム30に対してより高い発電負担を割り当てる。本開示の実施形態は、設計仕様において予測あるいは企図されるものとは異なる条件下で動作するときに所望のパラメータおよび/または効率レベルを維持するために、CCPP12内の複数のGTシステム30間の負荷分割比(以下、単に「分割比」)を能動的にモデル化および制御するための方法論を提供する。本明細書を通して、「分割比」は、CCPP12内の異なるGTシステム30に割り当てられた負荷のパーセントを指すことができ、追加的または代替的に、GTシステム30と入口ガイドベーン(IGV)角度または入口抽気熱(IBH)流の変化などの他のパラメータとの間の分割比を含むことができる。
本開示の実施形態はまた、異なる「周囲条件」下でのCCPP12の動作の差、すなわち、CCPP12が動作している設定の温度、圧力、および/または他の属性の差を考慮する。例えば、CCPP12は、温度が摂氏約15度(℃)~25℃の領域で動作している場合がある。本開示の実施形態は、別の周囲条件の上下の所定の温度範囲(例えば、約5℃の)に基づいて、異なる周囲条件を区別することができる。したがって、「周囲条件」は、ユーザ制御内ではなく、特定の実施形態内の外部変数(温度、圧力など)の特徴付けを指す。より高い温度は、CCPP12の様々なサブ構成要素全体にわたって、入口温度、排気温度、流体の流れ、発熱量などの変数に影響を及ぼし得る。CCPP12の上記および/または他の変数と同様の変動は、より高いまたはより低い動作圧力から生じることがある。いずれの場合でも、CCPP12の周囲条件によって引き起こされる変動は、CCPP12の負荷条件とは無関係であり得る。
実施形態によれば、システム10は、様々な負荷条件および/または周囲条件下で動作するCCPP12を含むことができる。CCPP12の電力出力が動作条件にわたって変化すると、CCPP12は、その最大出力、低減された出力などを発生することができる。そのような場合、CCPP12の動作スケジュールは、CCPP12内の他のシステムと比較して一部のシステム18、30から不釣り合いに発電する可能性がある。この状況は、動作が継続するにつれてCCPP12の1つまたは複数のGTシステム30の効率が低下するなどの望ましくない結果に関連し得る。
様々な周囲条件および/または負荷条件での動作を改善するために、システム18、30に結合されたコンピューティングデバイス66および/または動作制御システム72は、発電プラントモデル68に応じてGTシステム30の分割比を調整し、それによってCCPP12が動作するにつれて各GTシステム30に対する発電負担を変更することができる。適用可能な場合、変形分割比は、例えば、GTシステム30に提供される燃料量を変更すること、CCPP12内の1つまたは複数のGTシステム30の動作設定を調整すること、および/または対象のGTシステム30によって生成される電力量を増減するための本明細書で論じられる他の動作によって実装することができる。次に、発電プラントモデル68の生成および検証は、負荷条件および周囲条件に基づいてタービン構成要素48内の着火速度、排気温度、および/または発熱量を監視およびモデル化し、モデル化された変数に基づいてGTシステム30の他のパラメータをさらにモデル化することに基づいてもよい。様々な実施形態において、動作制御システム72は、IGV36の位置、入口抽気熱(IBH)ライン76を通る流体の流れ、および/または他の動作パラメータなどのさらなる動作パラメータを修正し、CCPP12の効率をさらに高め、かつ/またはCCPP12を発電プラントモデル68と動作上整合させることができる。
図2および図3を併せて参照すると、動作するシステム10およびそのサブ構成要素のための例示的な環境150が、CCPP12の簡略図と共に示されている。図3の図では、第1のGTシステム30Aのみが詳細に示されているが、第2のGTシステム30Bおよび第3のGTシステム30Cは、図示を明確にするために簡略化された形態で表されている。示すように、環境150は、CCPPシステム154が動作するメモリ152を含み得るコンピューティングデバイス66を含むことができる。CCPPシステム154は、そのサブシステムとして発電プラントモデル68および/または動作制御プログラム72の特徴を統合するソフトウェアシステムであってもよい。さらなる例では、発電プラントモデル68および/または動作制御プログラム72は、互いに独立していてもよく、かつ/または異なるコンピューティングデバイス66を使用して実装されてもよい。コンピューティングデバイス66は、示すように独立した構成要素であってもよく、または前述のように発電プラントモデル68の一部として含まれてもよい。図3に示す環境150は、CCPP12を制御するための1つのタイプの構成を表す。本明細書で論じられるように、コンピューティングデバイス66の発電プラントモデル68は、一連の周囲条件および負荷条件で動作しながら、CCPP12の動作をシミュレートすることができる。動作制御プログラム72は、例えば、発電プラントモデル68で作成された変形分割比を提供および実装することによって、CCPP12の動作を修正するための構成要素を含むことができる。本開示の実施形態は、部分的に、技術者、コンピューティングデバイス66、および/または技術者とコンピューティングデバイス66の組み合わせによって構成されるか、または動作されてもよい。図3に示す様々な構成要素のいくつかは、コンピューティングデバイス66に含まれる1つまたは複数の別個のコンピューティングデバイス用に、メモリに独立して実装され、組み合わせられ、かつ/または記憶されてもよいことが理解される。さらに、構成要素および/または機能のいくつかが実装されていなくてもよく、または追加のスキーマおよび/または機能が、CCPPシステム154の一部として含まれてもよいことが理解される。
コンピューティングデバイス66は、プロセッサユニット(PU)158と、入力/出力(I/O)インターフェース160と、メモリ152と、バス164とを含むことができる。さらに、コンピューティングデバイス66は、外部I/Oデバイス166および記憶システム168と通信するように示されている。CCPPシステム154は、発電プラントモデル68を提供することができ、これは、様々な機能および/または論理ステップを実施するための様々なモジュール202(例えば、計算機、判定器、比較器など)を使用して動作することができる。CCPPシステム154は、追加的または代替的に、動作制御プログラム72のそれぞれの機能および/またはステップを実施するための独自の一連のモジュール212(例えば、計算機、判定器、比較器など)を動作制御プログラム72に提供してもよい。様々なモジュール202、212は、それぞれの機能を実施するために、データを処理、分析、および操作するようにメモリ152に記憶された、アルゴリズムに基づく計算、ルックアップテーブル、および同様のツールを使用することができる。一般に、PU158は、メモリ152および/または記憶システム168に記憶され得るCCPPシステム154などのソフトウェアを実行するコンピュータプログラムコードを実行してもよい。コンピュータプログラムコードを実行している間、PU158は、メモリ152、記憶システム168、および/またはI/Oインターフェース160との間でデータを読み書きすることができる。バス164は、コンピューティングデバイス66内の構成要素の各々の間の通信リンクを提供することができる。I/Oデバイス166は、ユーザがコンピューティングデバイス66と相互作用することを可能にする任意のデバイス、またはコンピューティングデバイス66が本明細書に記載の機器および/もしくは他のコンピューティングデバイスと通信することを可能にする任意のデバイスを備えてもよい。I/Oデバイス166(限定はしないが、キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイスなどを含む)は、直接的にまたは介在するI/Oコントローラ(図示せず)を介してコンピューティングデバイス66に結合されてもよい。
メモリ152はまた、CCPP12、より具体的にはCCPP12のシステム18、30に関係する様々な形態のデータ220を含むことができる。本明細書の他の箇所で論じられるように、発電プラントモデル68は、特定の周囲条件および/または負荷条件でCCPP12の動作をシミュレートすることができ、動作制御プログラム72は、CCPP12の排気温度、着火温度、相対負荷、および/または他の動作パラメータを調整し、発電プラントモデル68から出力された1つまたは複数の変形分割比を実装することができる。本開示による方法を実施するために、CCPPシステム154は、様々なフィールドに細分されたデータ220を記憶し、データ220と相互作用することができる。例えば、周囲条件フィールド222は、CCPP12の仕様とは無関係に、様々な温度、圧力、および/または他の環境変数でのCCPPの周囲条件に関係するデータを記憶し得る。データ220はまた、固定出力および非固定出力を含む様々な出力レベルで動作するための仕様データをカタログ化するための負荷条件フィールド224を含むことができる。CCPP12についての一連の分割比は、GTシステム30の動作負荷の1つまたは複数の分配を含み得る分割比フィールド226に記憶され得る。分割比フィールド226に記録された各分割比は、任意選択で、異なる負荷および/または周囲条件でのCCPP12についての分割負荷の負荷依存スケジュールとして表され得る。分割比フィールド226に記憶された各パラメータの値は、場合によっては、非ベース負荷動作中の1つまたは複数のパラメータについての発電プラントモデル68からの較正されたデータおよび/またはシミュレートされた値に基づくことができる。したがって、データ220は、一連のGTシステム30に対する相対電力出力を制御するために分割比フィールド226に適用および/または記憶することができるいくつかの測定されたおよび/または計算された変数を含み得ることが理解される。データ220はまた、例えば、CCPP12の性能に対する最低限の改善(例えば、発熱量削減、プラント効率増加、燃料消費量削減、プラント容量増加など)、排出量限界への準拠(例えば、NO排出量、CO排出量など)、動作安定性限界への準拠(例えば、圧縮機動作性限界、燃焼安定性限界、ガスタービン着火温度、ガスタービン排気温度、システム18、30のタービンシャフトトルク限界、HRSG54の動作限界、STシステム18の動作限界、凝縮器圧力限界など)、および/またはCCPP12の他の動作品質メトリックなどの品質閾値をカタログ化するための品質閾値フィールド228を含むことができる。本明細書で述べるように、品質閾値フィールド228は、ある分割比から別の分割比にシフトするためにCCPP12が満たさなければならない1つまたは複数のパラメータを定義することができる。
コンピューティングデバイス66は、ユーザによってインストールされたコンピュータプログラムコードを実行するための任意の汎用コンピューティング製品(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、ハンドヘルドデバイスなど)を備えてもよい。しかし、コンピューティングデバイス66は、本開示の様々なプロセスのステップを実施することができる、様々な考えられる同等のコンピューティングデバイスおよび/または技術の代表的なものに過ぎないことが理解される。加えて、コンピューティングデバイス66は、CCPP12の様々な態様および要素をモデル化および/または制御するように動作可能なより大きなシステムアーキテクチャの一部であってもよい。
この点において、他の実施形態では、コンピューティングデバイス66は、特定の機能を実施するためのハードウェアおよび/またはコンピュータプログラムコードを含む任意の特定用途向けコンピューティング製品や、特定用途向けおよび汎用のハードウェア/ソフトウェアの組み合わせを含む任意のコンピューティング製品などを備えてもよい。いずれの場合も、プログラムコードおよびハードウェアは、それぞれ標準的なプログラミング技術およびエンジニアリング技術を使用して作成することができる。一実施形態では、コンピューティングデバイス66は、実行時にCCPP12の要素(例えば、システム18、30、HRSG54など)を自動的に制御するように動作可能であり得る、コンピュータ可読記憶デバイスに記憶されたプログラム製品を含むことができる。
図2~図4を参照すると、本開示の実施形態は、例えば、発電プラントモデル68および動作制御プログラム72を使用して、CCPP12を動作させる方法を提供する。特定の例によれば、図4は、示される例示的な構成におけるCCPP12の動作を制御するためのフロー図を提供するが、他の構成におけるCCPP12の制御もまた、図4に示す例示的なプロセスフローの実施形態を使用して可能である。本明細書に記載の方法論の実施形態は、例えば、コンピューティングデバイス66の発電プラントモデル68および動作制御システム72、ならびに/またはコンピューティングデバイス66、発電プラントモデル68、もしくは動作制御システム72の様々なモジュールおよび/もしくはサブ構成要素を使用して実施することができる。本開示による方法はまた、コンピューティングデバイス66および/または発電プラントモデル68に通信可能に結合されたセンサ70などの他の構成要素に応じて、本明細書で論じられるプロセスの基礎として使用される様々なパラメータを測定および/または他の方法で決定することができる。環境150は、例えば、CCPP12内の複数のGTシステム30間の分割比を修正することによって、CCPP12の様々な動作パラメータをモデル化および調整するように動作可能であり得る。さらに別の実施形態では、発電プラントモデル68は、例えば、CCPP12内の対象のGTシステム30に対する相対発電負担を修正する1つまたは複数の変形分割比を作成することによって、コンピューティングデバイス66および/または発電プラントモデル68を介して行われる他の命令および/またはアクションを修正するように動作可能であり得る。図4の例示的なフロー図は、例示的なフローに編成されたいくつかのプロセスと共に示されているが、1つまたは複数のプロセスは、本明細書の例によって説明される様々な技術的特徴を維持しながら、同時におよび/もしくは順次に実施され、かつ/または任意の代替の順序で実行されてもよいことが理解される。
本開示による方法を開始するために、プロセスP1は、特定の負荷条件および周囲条件でCCPP12を動作させることを含むことができる。負荷条件は、動作中にCCPP12から出力される電力を指すことができ、様々な状況に対応するために固定負荷または非固定負荷を含むことができる。例として、CCPP12についての負荷条件は、CCPP12のピーク負荷動作、ベース負荷動作、負荷軽減動作、可変負荷動作、および/または拡張過渡動作を含み得る。CCPP12を動作させるための周囲条件は、CCPP12の動作に影響を及ぼす外部温度、圧力、および/または他の外部変数を指すことができる。CCPP12の周囲条件は、例えば、仕様温度動作、高温動作、低温動作、過渡温度動作などを含み得る。様々な負荷条件、周囲条件、および/またはそれらの組み合わせによって、CCPP12は、それらの仕様レベルとは著しく異なる動作パラメータ(例えば、温度、圧力、および流量)を示すことができる。本開示によるさらなるプロセスは、CCPP12の動作をシミュレートすることができ、場合によっては、CCPP12内の複数のGTシステム30に対する相対発電負担を変更することによって、非効率的な動作、冷却流体および/もしくは構成要素の所望の使用よりも多い使用を防止するために、ならびに/または指定範囲外で動作することの悪影響を回避するために、CCPP12の動作を修正することができる。
CCPP12の動作中、本開示の実施形態は、CCPP12の発電プラントモデル68を生成することを含むことができる。本明細書で使用する場合、「生成する」という用語は、特定の負荷条件および周囲条件下でCCPP12の動作をシミュレートするための、既存の発電プラントモデル68を「動作中」条件に変更するための、既存の発電プラントモデル68を「動作中」条件に補正するための、既存の発電プラントモデル68を「動作中」条件に調節するための、既存の発電プラントモデル68を「動作中」条件に較正するための、ならびに追加的または代替的に、CCPP12の同時動作データおよび/または発電プラントモデル68の精度を検証するのに適した他の形式のデータに基づいて発電プラントモデル68の精度を検証するための、1つまたは複数のプロセスを含むことができる。発電プラントモデル68とCCPP12の動作の比較に基づいて検証する場合、プロセスP2は、CCPP12の1つまたは複数のモデル化されたパラメータが実際のCCPP12のパラメータと同様(すなわち、所定の誤差範囲内またはそれに等しい)であるかどうかに基づいて、発電プラントモデル68が有効であるかどうかを示すことを含み得る。そのような検証は、追加的または代替的に、モデルパラメータと実際のCCPP12のパラメータとの間の不一致を考慮するために発電プラントモデル68を変更することと、その後、そのような調整が発生した後に発電プラントモデル68が正確であるかどうかを検証することとを含むことができる。発電プラントモデル68に関して「生成する」および/または「変更する」という用語はまた、例えば、劣化、変化、アップグレードなどによるCCPPプラント性能の経時的な変化として発電プラントモデルを「補正または較正または調節または更新する」などのアクションを包含する。そのような場合、「動作中の調節済み発電プラントモデル」などの用語は、所望の分割比に達するように既存のモデルをさらに修正することを指すことができる。したがって、プロセスP2は、例えば、所定の精度量(例えば、任意選択で所定の時間間隔にわたる、CCPP12に準拠するモデル化されたパラメータの割合)を満たすかまたは超えることに基づいて、発電プラントモデル68が許容可能に正確であるかどうかを決定することを含み得る。発電プラントモデル68は、検証されると、CCPP12についての動作パラメータのベースラインセットを表すことができる。
動作中、複数のGTシステム30を特徴とするCCPP12の実施態様は、一度に複数のGTシステム30から発電してもしなくてもよい。例えば、3つのGTシステム30A、30B、30Cを有するCCPP12は、特定の時間帯には1つのGTシステム30のみから電力を出力することができるが、別の時間帯には複数のGTシステム30から電力を出力することができる。本開示の実施形態は、複数のGTシステム30が同時に発電している場合にのみ、GTシステム30に対する負荷分配を修正する。判定D1において、発電プラントモデル68のモジュール202は、CCPP12が一連の周囲条件および負荷条件で動作し続けている間、複数のGTシステム30が発電しているかどうかを決定し得る。1つのGTシステム30のみが発電している場合(すなわち、判定D1において「いいえ」)、方法は、条件の一方または両方が変化するまで既存の負荷条件および周囲条件でCCPP12を動作させ続けるプロセスP1に戻ることができる。複数のGTシステム30が発電している場合(すなわち、判定D1において「はい」)、方法は、CCPP12のGTシステム30間の分割比の変化がCCPP12の性能を改善するかどうかを評価することによって継続することができる。
本開示の実施形態は、発電プラントモデル68を使用してCCPP12の燃料消費量をモデル化することを含むことができる。燃料消費量は、CCPP12を動作させるための特定の時間間隔、ならびにCCPP12の上記の周囲条件および/または負荷条件に関するものであり得る。CCPP12の燃料消費量は、例えば、モデル化された負荷条件および周囲条件において、特定の時間間隔にわたって、および/または対象のGTシステム30によって消費されると予想される燃料の総量として表すことができる。追加的または代替的に、プロセスP3でモデル化された燃料消費量は、パーセント効率、所望のレベルに対する消費された燃料の割合、各GTシステム30によって消費された燃料の相対量、または他の負荷条件および/もしくは周囲条件として表すことができる。したがって、プロセスP3でモデル化された燃料消費量は、CCPP12によって消費された燃料量をモデル化するための任意の考えられるメトリックを含み得る。
プロセスP4を続けると、本開示の実施形態は、発電プラントモデル68を使用して、CCPP12の変形分割比を作成することを含むことができる。変形分割比は、発電プラントモデル68内に含まれるおよび/またはそれによってモデル化された様々な動作パラメータに基づいて、任意の考えられるモデル化動作によってプロセスP4で作成することができる。変形分割比は、GTシステム30A、30B、30Cにわたる発電の交互の相対的な割り当てを含み得る。変形分割比はまた、各々がCCPP12からの総負荷出力に依存する代替の分割比のスケジュールを含むことができる。しかし、表された変形分割比は、発電プラントモデル68における現在の値とは異なる動作パラメータおよび/または動作パラメータの範囲に影響を及ぼす可能性がある。これらのパラメータおよび他のパラメータは、例えば、CCPP12が動作する負荷条件を修正することによって、間接的に修正され得る。そのようなパラメータは、入口温度、出口温度、入口ガイドベーン(IGV)ピッチ角度、入口抽気熱(IBH)体積、着火速度などの1つまたは複数を含むことができる。変形分割比は、例えば、より新しいGTシステム30ならびに/または現在の周囲条件および/もしくは負荷条件とより密接に整合した動作仕様を有するものなどの使用を促進するために、CCPP12の動作スケジュールに基づいて、特定のGTシステム30および/もしくは割り当てプロファイルを優先してバイアスされる場合がある。変形分割比における各GTシステム30に対する相対発電負担は、例えば、バイアスサイズおよび/もしくは方向のランダムな選択によって、ならびに/またはCCPP12の動作を改善する可能性がより高い変形分割比に対して所定の論理を適用することによって決定することができる。そのような論理は、発電プラントモデル68、CCPP12の実際のパラメータ、および/またはCCPP12に関連する他の変数もしくはモデルに基づき得る。
プロセスP4で作成された変形分割比は、CCPP12で現在発電している各GTシステム30に対する電力出力の増加および/または削減を含むことができる。場合によっては、CCPP12のGTシステム30間の分割比を修正することによって、CCPP12の1つまたは複数の品質閾値を改善することができる。そのような場合、変形分割比は、排気温度/エネルギーを低下させ、それによって過熱防止装置74を通る流体を少なくし、固定負荷の燃料消費量を削減することによってCCPP12の効率を改善することができる。他の場合には、変形分割比は、CCPP12の負荷経路内の温度を上昇させることができる。具体的には、変形分割比は、CCPP12内の各GTシステム30に対してより高いまたはより低い電力出力を提案することができる。そのような修正は、1つまたは複数のGTシステム30が仕様よりも高い負荷で動作している場合に所望され得る。効率、燃料消費量、システム健全性などを改善するためのいくつかの変形分割比が特定の時点で可能であり得るが、プロセスP4は、発電プラントモデルがCCPP12の制御に適用される前に、最低限の予測される改善を有するために任意の変形分割比を必要とし得る。
変形分割比がプロセスP4で発電プラントモデル68から作成された後、本開示による方法は、プロセスP4で作成された変形分割比に基づいて、CCPP12の動作を修正するかどうかを決定するためのいくつかの判定を含み得る。判定D2において、動作制御プログラム72のモジュール212は、変形分割比をCCPP12に適用することが、CCPP12に対する品質閾値(例えば、温度、圧力、燃料消費量などの最大値)を満たし続けるかどうかを評価することができる。一例によれば、品質閾値は、CCPP12による燃料消費量が少なくとも閾値量だけ削減されるかどうかとして表されてもよい。この場合、燃料消費量の削減は、割合(例えば、指定の時間帯にわたる燃料消費量の少なくとも約1%の削減)として定義され得る。さらなる例では、品質閾値は、CCPP12の動作に対する追加の閾値改善、例えば、最低限の発熱量削減、最低限のプラント効率増加、排出量限界への準拠、および/またはCCPP12の動作安定性限界への準拠を含んでもよい。「排出量限界」は、CCPP12の二酸化炭素および/または窒素酸化物の排出量レベルの最大許容レベルを指すことができる。「動作安定性限界」は、変形分割比がCCPP12および/またはそのサブ構成要素の予想寿命を減少させる、および/または仕様限界を超える最大量を指すことができる。本明細書で述べるように、判定D2で評価され、品質閾値フィールド228に記憶される品質閾値は、CCPP12の性能に対する最低限の改善(例えば、発熱量削減、プラント効率増加、燃料消費量削減、プラント容量増加など)、排出量限界への準拠(例えば、NO排出量、CO排出量など)、動作安定性限界への準拠(例えば、圧縮機動作性限界、燃焼安定性限界、ガスタービン着火温度、ガスタービン排気温度、システム18、30のタービンシャフトトルク限界、HRSG54の動作限界、STシステム18の動作限界、凝縮器圧力限界など)、および/またはCCPP12の他の動作品質メトリックなどのメトリックを含むことができる。
変形分割比が品質閾値を満たさない場合(すなわち、判定D2において「いいえ」)、方法は、変形分割比を修正するプロセスP5に進むことができる。そのような修正は、ランダムな変更であってもよく、かつ/または発電プラントモデル68内の論理によって管理される可能な変更のスケジュールに基づいてもよく、かつ/または発電プラントモデル(「例えば、「デジタルツイン」)ベースの実験および/もしくは算出の結果に基づいてもよい。品質閾値が満たされる場合(すなわち、判定D2において「はい」)、方法は、変形分割比をCCPP12に適用するためのさらなる動作へと継続することができる。場合によっては、本開示による方法は、所定の数の変形分割比(例えば、5つ、10個、50個、または100個以上の変形分割比)のみを試験してもよい。そのような例では、方法は、判定D2が試験された変形分割比のいずれも関連する品質閾値を満たさないことを示した後に終了(「完了」)することができる。
変形分割比が品質閾値を満たす場合、本開示による方法は、動作制御システム72が変形分割比を使用するようにCCPP12を調整するプロセスP6を含むことができる。プロセスP6は、動作制御システム72が、1つまたは複数の修正をGTシステム30に適用し(例えば、着火温度、入口温度、排気温度などの温度)、変形分割比で定義された出力を修正することを伴うことができる。場合によっては、動作制御システム72は、制御されている特定のCCPP12ユニットの1つまたは複数の性質に基づいて、変化したパラメータを調整および/あるいは修正することができる。いずれの場合でも、CCPP12が動作し続けると、修正されるパラメータ(例えば、温度)は、実質的にリアルタイムでバイアスされ得る。CCPP12がプロセスP6で調整された後、方法は終了(「完了」)し得、CCPP12は、変形分割比を使用して動作し続けることができる。さらなる例では、方法は、特定の負荷条件および周囲条件でCCPP12を動作させるプロセスP1に戻ることができ、適用可能な場合には、CCPP12の負荷条件または周囲条件がその前の状態から新しい状態に変化した場合に、すべての後続のプロセスを繰り返すことができる。
プロセスP6において変形分割比を使用するようにCCPP12を調整することは、変形分割比を実装する結果として、1つまたは複数の追加の動作に影響を及ぼし得る。一例によれば、調整は、過熱防止装置74を通る流体の流れに影響を及ぼし、CCPP12内の所望の温度上昇または低下を達成する。別の例では、調整は、IGV36のピッチ角度に影響を及ぼし、それによってGTシステム30内の入口温度および/または他の流体接続された構成要素の温度を変更することができる。さらに別の例では、調整は、IBHライン76を通って送られる圧縮機排気流体の量に影響を及ぼし、それによって圧縮機32の入口温度と出口温度の両方を修正することも可能である。他の別の例では、修正は、HRSG54からの蒸気出力に影響を及ぼし、STシステム18および/またはGTシステム30内の1つまたは複数の温度をさらに修正することができる。
図3~図5を参照すると、本開示の実施形態は、動作中に複数のGTシステム30に対するCCPP12の電力-負荷曲線を大幅に修正することができ、したがって、従来の制御システムよりもCCPP12のより大きな動作制御を提供することができる。本明細書で論じられるように、従来の設定におけるCCPP12の温度-負荷プロファイル(曲線C1で示す)は、ベースライン分割比に従って2つのGTシステム30間で負荷を均一に分配することができる。このベースライン分割比は、2つのGTシステム30の一方が中程度の負荷、例えば、CCPP12の出力容量の約40~80パーセントで動作するのにより適している場合には無効であり得る。従来の動作では、各GTシステム30に対する負荷は、第1のプロファイルC1を介してCCPP12に対する負荷と共に線形に増減し得る。本開示による変形分割比をCCPP12に適用することにより、CCPP12の出力の範囲にわたって、2つのGTシステム30の一方が他方よりも多くの電力を生成することができる。示すように、一方のGTシステム30Aは、CCPP12の約40~80パーセントの負荷範囲の別のGTシステム30Bの電力-負荷プロファイルC2Bよりも高い電力を割り当てる電力-負荷プロファイルC2Aを有することができる。同じ変形分割比では、GTシステム30Aは、総負荷の40パーセント未満および80パーセント超のGTシステム30Bよりも低い電力出力割り当てを有し得る。図示の例では、これは、GTシステム30Bが非常に高い電力出力および非常に低い電力出力での動作により適しているためであり得る。したがって、本開示による方法は、GTシステム30からの相対電力出力に対するロバストな制御を提供し、多種多様な状況に適合することができる。
図3、図4、および図7を簡単に参照すると、本開示の実施形態は、CCPP12の他の関連する性質にも大きく影響を及ぼし得る。具体的には、図8は、CCPP12の従来の分割比と比較して、変形分割比でCCPP12を動作させるための発熱量(ΔHR)の改善を示している。示すように、発熱量ΔHRに対する改善率は、例えば、最大のCCPP12の負荷の約40%または68%の負荷において約0.6%もの大きさであり得る。
図3、図4、図6、および図8を参照すると、変形分割比を使用するようにCCPP12を調整することにより、各GTシステム30の入口抽気熱(IBH)経路を通って迂回される流体の量を大幅に減少させることができる。図6は、変形分割比を使用しながら、1つのGTシステム30のCCPP12の従来の分割比および変形分割比についての2つのガスタービンシステム30(C2A、C2Bとして別々に識別される)のプロファイルを比較する。図8は、CCPP12が様々な温度で動作する一連の異なる周囲条件に対するIBH流量の変化率を比較する。図6は、曲線C1の従来の分割比および曲線C2の変形分割比についてのIBH対負荷における減少率を図示する。示すように、IBHの変化は、変形分割比が実装される場合、CCPP12のより低い総出力で始まり、したがって、CCPP12の可能な負荷出力の範囲全体にわたってより少ない量のIBHの使用を提供する。ここで図8を参照すると、異なる周囲条件の間でIBHの変化率を大きく変化させることが可能である。そのような場合、本開示の実施形態は、異なる周囲条件で動作するための様々なIBHレベルの各々を比較し、様々なIBHレベルおよび/または他のパラメータに基づいて、可能な変形分割比の1つを実装することができる。
ここで図3、図4、図9、および図10を参照すると、多くの可能な周囲条件のうちの1つを選択することは、動作中のCCPP12の他の特性に影響を及ぼし得る。図9は、例えば、異なる周囲条件でCCPP12を動作させると、CCPP12の総発熱量に大きく影響を及ぼし得ることを示している。可能な周囲条件の範囲は、CCPP12の総発熱量を、例えば、CCPP12のベースライン発熱量の少なくとも約5パーセントの範囲にわたって変化させることができる。図10は同様に、異なる周囲条件で本開示の実施形態を実施することが、CCPP12の総燃料効率にどのように有意に影響を及ぼし得るかを示す。CCPP12に適用される基礎となる負荷条件、周囲条件、および変形分割比に応じて、本開示による方法は、CCPP12によって発生される総負荷に応じて、CCPP12の燃料効率を最大約0.60%増加させることができる。
本開示の利点は、様々なエネルギー源を有する電力網、および/または非ベース負荷動作設定におけるCCPP12の迅速な展開および使用を可能にする。本開示の実施形態では、CCPP12は、異なる電力出力量および/または異なる動作条件の間でシフトするとき、GTシステム30のより効率的な使用、およびそれらの基礎となる燃料の使用を可能にすることができる。したがって、本開示の実施形態は、各GTシステム30の健全性への影響を最小限に抑えながら、CCPP12がエネルギー需要の変動、他の電源の利用不可能性などを内部で補償することを可能にする。CCPP12に対する改善は、燃料消費量を削減し、動作中の効率を改善し、それによって個々のGTシステム30およびそれらの構成要素の寿命を延ばすことができる。各GTシステム30間の分割比が能動的に修正されるモードでCCPP12を動作させることにより、大幅な寿命延長、およびより低いメンテナンス要件を提供することができる。加えて、本開示の実施形態は、本明細書に記載の動作方法論に対応するように、既存の制御論理、回路などを修正することによって、CCPP12のハードウェアに大きな変更を加えることなく実施され得る。
本明細書および特許請求の範囲を通してここで使用される、近似を表す文言は、関連する基本的機能に変化をもたらすことなく、差し支えない程度に変動し得る任意の量的表現を修飾するために適用することができる。したがって、「およそ」、「約」、および「実質的に」などの用語によって修飾された値は、明記された厳密な値に限定されるものではない。少なくともいくつかの例では、近似を表す文言は、値を測定するための機器の精度に対応することができる。ここで、ならびに本明細書および特許請求の範囲を通して、範囲の限定は組み合わせおよび/または置き換えが可能であり、文脈および文言が特に指示しない限り、このような範囲は識別され、それに包含されるすべての部分範囲を含む。範囲の特定の値に適用される「約」は、両端の値に適用され、値を測定する機器の精度に特に依存しない限り、記載された値の+/-10%を示すことができる。
以下の特許請求の範囲におけるミーンズプラスファンクションまたはステッププラスファンクションの要素すべての、対応する構造、材料、動作、および均等物は、具体的に請求された他の請求要素と組み合わせてその機能を実施するための、一切の構造、材料、または動作を包含することを意図している。本開示の記述は、例示および説明の目的で提示されており、網羅的であることも、または本開示を開示した形態に限定することも意図していない。当業者には、本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく多くの修正および変形が明らかであろう。本開示の原理および実際の用途を最良に説明し、想定される特定の使用に適するように様々な修正を伴う様々な実施形態の本開示を他の当業者が理解することができるようにするために、本実施形態を選択し、かつ説明した。
10 システム
12 複合サイクル発電プラント(CCPP)、システム
18 蒸気タービン(ST)システム
20 中圧(IP)部分
22 低圧(LP)部分
24 高圧(HP)部分
26 シャフト
28 発電機
30 ガスタービン(GT)システム
30A 第1のGTシステム
30B 第2のGTシステム
30C 第3のGTシステム
32 圧縮機
34 流体
36 入口ガイドベーン(IGV)
38 圧縮流体
40 燃焼器
42 燃料
44 燃料供給源
46 燃焼ガス
48 タービン構成要素
50 シャフト
52 発電機
54 排熱回収ボイラ(HRSG)
58 供給導管
59 排気チャネル
60 排気流体
61 スタック
62 凝縮器
64 蒸気排気ダクト
66 コンピューティングデバイス
68 発電プラントモデル
70 センサ
72 動作制御プログラム、動作制御システム
74 過熱防止装置
76 入口抽気熱(IBH)ライン
150 環境
152 メモリ
154 CCPPシステム
158 プロセッサユニット(PU)
160 入力/出力(I/O)インターフェース
164 バス
166 外部I/Oデバイス
168 記憶システム
202 モジュール
212 モジュール
220 データ
222 周囲条件フィールド
224 負荷条件フィールド
226 分割比フィールド、変形分割比
228 品質閾値フィールド
P1 プロセス
P2 プロセス
D1 判定
P3 プロセス
P4 プロセス
D2 判定
P5 プロセス
P6 プロセス
C1 曲線、第1のプロファイル
C2A 曲線、電力-負荷プロファイル
C2B 曲線、電力-負荷プロファイル

Claims (15)

  1. 複合サイクル発電プラント(CCPP)(12)を動作させるための方法であって、
    周囲条件(222)および負荷条件(224)で前記CCPP(12)を動作させるための発電プラントモデル(68)を生成すること(P2)と、
    前記CCPP(12)の前記発電プラントモデル(68)内の少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)が前記周囲条件(222)および前記負荷条件(224)で電力出力を生成するかどうかを決定すること(D1)と、
    前記周囲条件(222)および前記負荷条件(224)における前記CCPP(12)の前記発電プラントモデル(68)を使用して、前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)間のベースライン分割比に対する前記CCPP(12)の燃料消費量をモデル化すること(P3)と、
    前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)間の変形分割比(226)を作成すること(P4)と、
    前記発電プラントモデル(68)を使用して、前記変形分割比(226)が前記CCPP(12)に対する品質閾値を満たすかどうかを決定すること(D2)であって、前記品質閾値は、前記燃料消費量の少なくとも最低限の削減を含むことと、
    前記品質閾値を満たさない前記変形分割比(226)に応じて、前記変形分割比(226)を再計算すること(P5)と、
    前記品質閾値を満たす前記変形分割比(226)に応じて、前記変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整すること(P6)と
    を含む、方法。
  2. 前記変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整すること(P6)は、前記CCPP(12)内の入口ガイドベーン(IGV)(36)ピッチ角度に影響を及ぼすように前記負荷条件(224)を修正することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整すること(P6)は、前記CCPP(12)の前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)の1つの圧縮機(32)の排気セクションから入口セクションへの排気流体(60)の入口抽気熱(IBH)流を低減する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記変形分割比(226)を作成すること(P4)は、前記周囲条件(222)および前記ベースライン負荷条件(224)に基づいて、所定のバイアスを前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)の各々に適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記所定のバイアスは、前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)の1つの健全性条件にさらに基づく、請求項4に記載の方法。
  6. 前記変形分割比(226)を作成すること(P4)は、前記発電プラントモデル(68)によって示される前記CCPP(12)の燃料消費量に基づく、請求項1に記載の方法。
  7. 前記品質閾値は、前記CCPP(12)に対する最低限の発熱量削減、最低限のプラント効率増加、燃料消費量の最低限の削減、燃料消費量限界、排出量限界、または動作安定性限界を少なくともさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記CCPP(12)の新しい負荷条件(224)または新しい周囲条件(222)を検出することと、
    前記新しい負荷条件(224)または前記新しい周囲条件(222)に対して新しい変形分割負荷を作成することと、
    前記発電プラントモデル(68)を使用して、前記新しい変形分割比(226)が前記CCPP(12)に対する前記品質閾値を満たすかどうかを決定することと、
    前記品質閾値を満たさない前記新しい変形分割比(226)に応じて、前記新しい変形分割比(226)を再計算することと、
    前記品質閾値を満たす前記新しい変形分割比(226)に応じて、前記新しい変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記変形分割比(226)は、前記CCPP(12)に対する複数の負荷依存分割比を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 複合サイクル発電プラント(CCPP)(12)を動作させるためのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されたプログラム製品であって、前記コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータシステムに、
    周囲条件(222)および負荷条件(224)で前記CCPP(12)を動作させるための発電プラントモデル(68)を生成すること(P2)と、
    前記CCPP(12)の前記発電プラントモデル(68)内の少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)が前記周囲条件(222)および前記負荷条件(224)で電力出力を生成するかどうかを決定すること(D1)と、
    前記周囲条件(222)および前記負荷条件(224)における前記CCPP(12)の前記発電プラントモデル(68)を使用して、前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)間のベースライン分割比に対する前記CCPP(12)の燃料消費量をモデル化すること(P3)と、
    前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)間の変形分割比(226)を作成すること(P4)と、
    前記発電プラントモデル(68)を使用して、前記変形分割比(226)が前記CCPP(12)に対する品質閾値を満たすかどうかを決定すること(D2)であって、前記品質閾値は、前記燃料消費量の少なくとも最低限の削減を含むことと、
    前記品質閾値を満たさない前記変形分割比(226)に応じて、前記変形分割比(226)を再計算すること(P5)と、
    前記品質閾値を満たす前記変形分割比(226)に応じて、前記変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整すること(P6)と
    を含むアクションを実施させるためのプログラムコードを含む、プログラム製品。
  11. 前記変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整すること(P6)は、前記CCPP(12)内の入口ガイドベーン(IGV)(36)ピッチ角度に影響を及ぼすように前記負荷条件(224)を修正することを含む、請求項10に記載のプログラム製品。
  12. 前記変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整すること(P6)は、前記CCPP(12)の圧縮機(32)の前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)の1つの排気セクションから入口セクションへの排気流体(60)の入口抽気熱(IBH)流を低減する、請求項10に記載のプログラム製品。
  13. 前記変形分割比(226)を作成すること(P4)は、前記周囲条件(222)および前記ベースライン負荷条件(224)に基づいて、所定のバイアスを前記少なくとも2つのガスタービン(30A、30B)の各々に適用することを含む、請求項10に記載のプログラム製品。
  14. 前記品質閾値は、前記CCPP(12)に対する最低限の発熱量削減、最低限のプラント効率増加、燃料消費量の最低限の削減、燃料消費量限界、排出量限界、または動作安定性限界を少なくともさらに含む、請求項10に記載のプログラム製品。
  15. 前記CCPP(12)の新しい負荷条件(224)または新しい周囲条件(222)を検出し、
    前記新しい負荷条件(224)または前記新しい周囲条件(222)に対して新しい変形分割負荷を作成し、
    前記発電プラントモデル(68)を使用して、前記新しい変形分割比(226)が前記CCPP(12)に対する前記品質閾値を満たすかどうかを決定し、
    前記品質閾値を満たさない前記新しい変形分割比(226)に応じて、前記新しい変形分割比(226)を再計算し、かつ
    前記品質閾値を満たす前記新しい変形分割比(226)に応じて、前記新しい変形分割比(226)を使用するように前記CCPP(12)を調整する
    ためのプログラムコードをさらに含む、請求項10に記載のプログラム製品。
JP2021039620A 2020-04-09 2021-03-11 複数のガスタービンの分割負荷を変化させることによるガスサイクル発電プラント動作のモデル化および制御 Pending JP2022044539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/844,480 2020-04-09
US16/844,480 US20210317782A1 (en) 2020-04-09 2020-04-09 Modeling and control of gas cycle power plant operation by varying split load for multiple gas turbines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022044539A true JP2022044539A (ja) 2022-03-17

Family

ID=75223096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021039620A Pending JP2022044539A (ja) 2020-04-09 2021-03-11 複数のガスタービンの分割負荷を変化させることによるガスサイクル発電プラント動作のモデル化および制御

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210317782A1 (ja)
EP (1) EP3892830B1 (ja)
JP (1) JP2022044539A (ja)
CN (1) CN113513412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11525375B2 (en) 2020-04-09 2022-12-13 General Electric Company Modeling and control of gas cycle power plant operation with variant control profile

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004879A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラント統括運転指令システム
JP2004132255A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器制御装置
US7841186B2 (en) * 2007-01-31 2010-11-30 Power Systems Mfg., Llc Inlet bleed heat and power augmentation for a gas turbine engine
US9411326B2 (en) * 2012-08-21 2016-08-09 General Electric Company Plant control optimization system including visual risk display
US9765701B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-19 General Electric Company Gas turbine load enhancement
US20140331686A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Bechtel Power Corporation Gas turbine combined cycle system
US9957843B2 (en) * 2013-12-31 2018-05-01 General Electric Company Methods and systems for enhancing control of power plant generating units
US20150184549A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 General Electric Company Methods and systems for enhancing control of power plant generating units
US10287988B2 (en) * 2015-03-27 2019-05-14 General Electric Company Methods and systems for enhancing operation of power plant generating units and systems
US20180100442A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 General Electric Company Systems and Methods to Control Performance Via Control of Compressor OLL Protection Actions
US20180274391A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 General Electric Company Systems and methods for operating a combined cycle power plant
US20180284706A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 General Electric Company Gas turbine dispatch optimizer
US20200362754A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for operating a rotorcraft
US20210133376A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-06 Global Energy Interconnection Research Institute Co. Ltd Systems and methods of parameter calibration for dynamic models of electric power systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11525375B2 (en) 2020-04-09 2022-12-13 General Electric Company Modeling and control of gas cycle power plant operation with variant control profile

Also Published As

Publication number Publication date
CN113513412A (zh) 2021-10-19
EP3892830A1 (en) 2021-10-13
EP3892830B1 (en) 2022-09-14
US20210317782A1 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021167601A (ja) 変形制御プロファイルを用いたガスサイクル発電プラント動作のモデル化および制御
JP6544735B2 (ja) 改善された複合サイクルの制御のためのシステムおよび方法
US7822512B2 (en) Methods and systems for providing real-time comparison with an alternate control strategy for a turbine
JP2009008078A (ja) マルチ缶型燃焼器に対して燃焼ダイナミックス調整アルゴリズムを用いるためのシステム及び方法
CN107076032B (zh) 用于干式低排放发动机的总体火焰温度调节器
CN106968803B (zh) 在燃气轮机调节中对功率输出-排放参数的组合概率控制
CN106884725B (zh) 在燃气涡轮调节中对功率输出-排放参数的概率控制
CN106884726B (zh) 用于燃气涡轮的调节和控制的系统及方法
JP2017110644A (ja) スケーリング係数を用いたパワー出力−排出量パラメータのためのガスタービンのチューニングにおける複合確率的制御の適用、関連する制御システム、コンピュータプログラム製品および方法
US20140182297A1 (en) Gas turbine and method of controlling a gas turbine at part-load condition
CN106907246B (zh) 在燃气涡轮调节中对功率输出-排放参数的概率控制
JP2022044539A (ja) 複数のガスタービンの分割負荷を変化させることによるガスサイクル発電プラント動作のモデル化および制御
EP3081787B1 (en) Application of probabilistic control in gas turbine tuning for fuel flow-emissions parameters, related control systems and computer porgram
CN106884727B (zh) 在燃气涡轮调节中对功率输出-排放参数的概率控制
CN106988893B (zh) 在燃气轮机调节中对功率输出-排放参数的概率控制
EP3165741A1 (en) System and method for determining fuel splits for a gas turbine
US9002617B2 (en) Gas turbine engine controller with event trigger
US11525409B2 (en) Temperature based gas turbine control and method
US9599033B2 (en) Application of probabilistic control in gas turbine tuning for fuel flow-exhaust energy parameters, related control systems, computer program products and methods
CN106050434B (zh) 用于燃气涡轮的调整的计算系统、计算机可读介质和方法
US9599027B2 (en) Application of probabilistic control in gas turbine tuning for emissions-exhaust energy parameters, related control systems, computer program products and methods
US20230086029A1 (en) System and method for non-model based control utilizing turbine exit mach number surrogate

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240301