JP2022040044A - 制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを有する電力増幅器モジュール - Google Patents

制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを有する電力増幅器モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022040044A
JP2022040044A JP2021135604A JP2021135604A JP2022040044A JP 2022040044 A JP2022040044 A JP 2022040044A JP 2021135604 A JP2021135604 A JP 2021135604A JP 2021135604 A JP2021135604 A JP 2021135604A JP 2022040044 A JP2022040044 A JP 2022040044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power amplifier
envelope
signal
supply voltage
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021135604A
Other languages
English (en)
Inventor
フロリネル ジー. バルテアヌ、
G Balteanu Florinel
セルジュ フランソワ ドロギ、
Francois Drogi Serge
ロバート ジョン トンプソン、
John Thompson Robert
シェイアン ファラバッシュ、
Farahvash Shayan
デビッド リチャード ペールケ、
Richard Pehlke David
ステファン ヘンツラー、
Henzler Stephan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2022040044A publication Critical patent/JP2022040044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • H03F1/0238Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • H03F1/0227Continuous control by using a signal derived from the input signal using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/213Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/105A non-specified detector of the power of a signal being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/165A filter circuit coupled to the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/511Many discrete supply voltages or currents or voltage levels can be chosen by a control signal in an IC-block amplifier circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを有する携帯デバイス、包絡線追跡システム及び携帯デバイスにおける包絡線追跡の方法を提供する。【解決手段】包絡線追跡システム100の模式的な図である。包絡線追跡システム100は、電力増幅器モジュール71、MLSDC(マルチレベル供給)/DC変換器72、MLS変調器73及び変調器出力フィルタ74を含む。MLSDC/DC変換器72は、ここではMLSスイッチングレギュレータとも称される。電力増幅器モジュール71は、電力増幅器81及び制御可能フィルタ82を含む。【選択図】図2A

Description

本発明の実施形態は電子システムに関し、詳しくは無線周波数(RF)電子機器のための電力増幅器に関する。
RF通信システムにおいて、アンテナを介した送信を目的としてRF信号を増幅するべく電力増幅器が使用される。電池寿命を延ばすべく及び/又は適切な送信電力レベルを与えるべく、RF信号送信の電力を管理することが重要である。
一以上の電力増幅器を有するRF通信システムの例は、携帯電話機、タブレット、基地局、ネットワークアクセスポイント、顧客宅内機器(CPE)、ラップトップ、及びウェアラブル電子機器を含むがこれらに限られない。例えば、セルラー規格、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、及び/又は任意の他の適切な通信規格を使用して通信する無線デバイスにおいては、RF信号増幅を目的として電力増幅器を使用することができる。RF信号は、例えば周波数レンジ1(FR1)を使用する第5世代(5G)通信のための約410MHz~約7.125GHzの範囲、又は周波数レンジ2(FR2)を使用する5G通信のための約24.25GHz~52.6GHzの範囲のような、約30kHz~300GHzの範囲にある周波数を有し得る。
所定の実施形態において、本開示は包絡線追跡システムに関する。包絡線追跡システムは、無線周波数信号の包絡線に関連して変化する電力増幅器供給電圧を生成するべく構成される包絡線追跡器と、当該無線周波数信号を増幅することと当該電力増幅器供給電圧から電力を受信することとを行うべく構成される電力増幅器を含む電力増幅器モジュールとを含み、当該電力増幅器モジュールはさらに、包絡線追跡雑音フィルタリングを与えるべく当該電力増幅器供給電圧をフィルタリングするように構成される制御可能フィルタを含む。
様々な実施形態において、制御可能フィルタは、選択可能な複数の回路ブランチを含む。一定数の実施形態によれば、各回路ブランチは、当該回路ブランチを選択するスイッチを含む。いくつかの実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列インダクタ・キャパシタネットワークを含む。いくつかの実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・インダクタ・キャパシタネットワークを含む。一定数の実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・キャパシタネットワークを含む。
いくつかの実施形態において、制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量は、無線周波数信号の信号特性に基づいて変化する。所定の実施形態によれば、信号特性は帯域幅である。一定数の実施形態によれば、信号特性は波形タイプである。
いくつかの実施形態において、制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量は、無線周波数信号に割り当てられるリソースブロックの数に基づいて変化する。
様々な実施形態において、電力増幅器モジュールは、制御可能フィルタの設定をプログラミングするためのインタフェイスを経由してデータを受信するように構成される。
いくつかの実施形態において、包絡線追跡器は、複数の調節済み電圧を出力するべく構成されるDC/DC変換器と、当該複数の調節済み電圧及び当該無線周波数信号の包絡線に基づいて変調器出力電圧を出力において生成するべく構成される変調器と、当該変調器の出力と当該電力増幅器供給電圧との間に結合される変調器出力フィルタとを含む。一定数の実施形態によれば、変調器出力フィルタのフィルタリング特性は制御可能である。様々な実施形態によれば、複数のスイッチはそれぞれが、変調器の出力と複数の調節済み電圧のうち対応する一つの調節済み電圧との間に接続される。
いくつかの実施形態において、包絡線追跡器は、DC/DC変換器と、電力増幅器供給電圧を生成するべく互いに並列に動作するように構成される誤差増幅器とを含む。様々な実施形態によれば、誤差増幅器は電力増幅器モジュールに含まれ、DC/DC変換器は、電力増幅器モジュールの外部に存在する。
所定の実施形態において、本開示は、携帯デバイスにおける包絡線追跡の方法に関する。この方法は、包絡線追跡器を使用して、無線周波数信号の包絡線に関連して変化する電力増幅器供給電圧を生成することと、電力増幅器モジュールの電力増幅器を使用して当該無線周波数信号を増幅することと、当該電力増幅器供給電圧を使用して電力増幅器に電力を与えることと、当該電力増幅器モジュールの制御可能フィルタを使用して当該電力増幅器供給電圧をフィルタリングすることとを含む。
様々な実施形態において、方法はさらに、制御可能フィルタを使用して調整可能な量の包絡線追跡雑音フィルタリングを与えることを含む。
いくつかの実施形態において、当該制御可能フィルタを使用して当該電力増幅器供給電圧をフィルタリングすることは、複数の回路ブランチのうち一以上の回路ブランチを選択することを含む。一定数の実施形態によれば、各回路ブランチは、当該回路ブランチを選択するスイッチを含む。いくつかの実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列インダクタ・キャパシタネットワークを含む。様々な実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・インダクタ・キャパシタネットワークを含む。一定数の実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・キャパシタネットワークを含む。
いくつかの実施形態において、方法はさらに、無線周波数信号の信号特性に基づいて制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量を変化させることを含む。一定数の実施形態によれば、信号特性は帯域幅である。様々な実施形態によれば、信号特性は波形タイプである。
いくつかの実施形態において、制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量は、無線周波数信号に割り当てられるリソースブロックの数に基づいて変化する。
様々な実施形態において、方法はさらに、電力増幅器モジュールのインタフェイスを使用して制御可能フィルタの設定をプログラミングすることを含む。
いくつかの実施形態において、電力増幅器供給電圧を生成することは、DC/DC変換器から複数の調節済み電圧を出力することと、変調器を使用して当該複数の調節済み電圧及び無線周波数信号の包絡線に基づいて変調器出力電圧を生成することと、変調器出力フィルタを使用して当該電力増幅器供給電圧を生成するべく変調器出力電圧をフィルタリングすることとを含む。一定数の実施形態によれば、方法はさらに、電力増幅器供給電圧のための多層の制御可能フィルタを与えるべく変調器出力フィルタのフィルタリング特性を制御することを含む。
いくつかの実施形態において、電力増幅器供給電圧を生成することは、並列して動作するDC/DC変換器及び誤差増幅器を使用して包絡線を追跡することを含む。
所定の実施形態において、本開示は携帯デバイスに関する。携帯デバイスは、無線周波数信号を生成するべく構成される送受信器と、当該無線周波数信号の包絡線に関連して変化する電力増幅器供給電圧を生成するべく構成される包絡線追跡器を含む電力管理システムと、当該無線周波数信号を増幅して電力増幅器供給電圧から電力を受信するべく構成される電力増幅器を含む電力増幅器モジュールとを含む。電力増幅器モジュールはさらに、電力増幅器供給電圧をフィルタリングするべく構成される制御可能フィルタを含む。
様々な実施形態において、制御可能フィルタは、調整可能な量の包絡線追跡ノイズフィルタリングを与えるべく動作可能である。
いくつかの実施形態において、制御可能フィルタは、選択可能な複数の回路ブランチを含む。一定数の実施形態によれば、各回路ブランチは、当該回路ブランチを選択するスイッチを含む。いくつかの実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列インダクタ・キャパシタネットワークを含む。様々な実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・インダクタ・キャパシタネットワークを含む。一定数の実施形態によれば、複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・キャパシタネットワークを含む。
いくつかの実施形態において、制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量は、無線周波数信号の信号特性に基づいて変化する。様々な実施形態によれば、信号特性は帯域幅である。一定数の実施形態によれば、信号特性は波形タイプである。
いくつかの実施形態において、制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量は、無線周波数信号に割り当てられるリソースブロックの数に基づいて変化する。
様々な実施形態において、電力増幅器モジュールは、制御可能フィルタの設定をプログラミングするためのインタフェイスを経由してデータを受信するように構成される。
いくつかの実施形態において、包絡線追跡器は、複数の調節済み電圧を出力するべく構成されるDC/DC変換器と、当該複数の調節済み電圧及び当該無線周波数信号の包絡線に基づいて変調器出力電圧を出力において生成するべく構成される変調器と、当該変調器の出力と当該電力増幅器供給電圧との間に結合される変調器出力フィルタとを含む。一定数の実施形態によれば、変調器出力フィルタのフィルタリング特性は制御可能である。いくつかの実施形態によれば、複数のスイッチはそれぞれが、変調器の出力と複数の調節済み電圧のうち対応する一つの調節済み電圧との間に接続される。
様々な実施形態において、包絡線追跡器は、DC/DC変換器と、電力増幅器供給電圧を生成するべく互いに並列に動作するように構成される誤差増幅器とを含む。一定数の実施形態によれば、誤差増幅器は電力増幅器モジュールに含まれ、DC/DC変換器は、電力増幅器モジュールの外部に存在する。
一実施形態に係る携帯デバイスの模式的な図である。 一実施形態に係る包絡線追跡システムの模式的な図である。 他実施形態に係る包絡線追跡システムの模式的な図である。 他実施形態に係る包絡線追跡システムの模式的な図である。 第3次相互変調歪み(IM3)対フィルタインダクタンスの一例のグラフである。 他実施形態に係る電力増幅器モジュールの模式的な図である。 他実施形態に係る電力増幅器モジュールの模式的な図である。 他実施形態に係る電力増幅器モジュールの模式的な図である。 パッケージ状モジュールの一実施形態の模式的な図である。 図6Aの6B-6B線に沿ったパッケージ状モジュールの断面の模式的な図である。 他実施形態に係る携帯デバイスの模式的な図である。 無線周波数(RF)信号を送信する通信システムの一実施形態の模式的な図である。 一実施形態に係るマルチレベル供給(MLS)変調システムの模式的な図である。 一実施形態に係るMLSDC/DC変換器の模式的な図である。 他実施形態に係る包絡線追跡システムの模式的な図である。
所定の実施形態の以下の詳細な説明は、特定の実施形態の様々な記載を提示する。しかしながら、ここに記載されるイノベーションは、例えば特許請求の範囲により画定かつカバーされる数多くの異なる態様で具体化することができる。本明細書において、同じ参照番号が同一の又は機能的に同様の要素を示す図面が参照される。理解されることだが、図面に示される要素は必ずしも縮尺どおりとは限らない。さらに理解されることだが、所定の実施形態は、図面に示されるよりも多くの要素、及び/又は図面に示される要素の部分集合を含み得る。さらに、いくつかの実施形態は、2つ以上の図面からの特徴の任意の適切な組み合わせも含み得る。
包絡線追跡は、電力増幅器の電力付加効率(PAE)を、当該電力増幅器が増幅する無線周波数(RF)信号の包絡線に関連して電力増幅器供給電圧の電圧レベルを効率的に制御することによって、増加させるべく使用することができる技法である。すなわち、RF信号の包絡線が増加すると、電力増幅器へ供給される電圧も増加し得る。同様に、RF信号の包絡線が減少すると、電力増幅器へ供給される電圧も減少して消費電力を低下させる。
制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを有する電力増幅器モジュールがここに与えられる。所定の実施形態において、包絡線追跡システムが、電力増幅器モジュールと、当該電力増幅器モジュールに電力増幅器供給電圧を与える包絡線追跡器とを含み、当該電力増幅器供給電圧は、電力増幅器モジュールが増幅するRF信号の包絡線に基づいて変化する。電力増幅器モジュールは、包絡線追跡ノイズのフィルタリングに柔軟性を与えるように電力増幅器供給電圧をフィルタリングする制御可能フィルタを含む。
所定の実装例において、制御可能フィルタは選択可能回路ブランチのバンクを含み、各ブランチは、スイッチ、キャパシタ及びインダクタの直列組み合わせを含む。すなわち、直列インダクタ・キャパシタ(LC)回路の一以上のブランチが選択されて所望量のノイズフィルリングを達成することができる。かかる直列LC回路は、電力増幅器供給電圧を抑制する役割を果たし、インタフェイスを経由してプログラミングされるデータによって個々に選択可能となり得るので、ここではプログラミング可能LCスナバ(snubber)とも称する。
制御可能フィルタが、一バンクの選択可能直列LC回路として実装されるにもかかわらず、制御可能フィルタの他の実装も、ここでの教示に従って使用することができる。制御可能フィルタの他例は、選択可能直列抵抗器・キャパシタ(RC)ネットワーク、及び選択可能直列抵抗器・インダクタ・キャパシタ(RLC)ネットワークも含むがこれらに限られない。
所定の実装例において、制御可能フィルタの設定が、電力増幅器モジュールが増幅するRF信号の帯域幅に基づいて経時的に変化する。例えば、制御可能フィルタの設定は、シリアルインタフェイスを経由してプログラミングすることができ、RF信号に割り当てられるリソースブロック(RB)の数が経時的に変化するにつれて変化又は適合させることができる。したがって、所定の実装例において、制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量が、帯域幅及び/又は波形タイプのようなRF信号の信号特性が経時的に変化するにつれて動的に修正される。
包絡線追跡器を多種多様な態様で実装することができる。第1例において、包絡線追跡器は、多数の調節済み電圧を出力するマルチレベル供給(MLS)DC/DC変換器と、包絡線信号に基づいて経時的に調節済み電圧の選択を制御するMLS変調器と、当該MLS変調器の出力と電力増幅器供給電圧との間に結合される変調器出力フィルタとを含む。第2例において、包絡線追跡器は、電力増幅器供給電圧を生成して包絡線信号を追跡するべく互いに並列に動作する誤差増幅器及びDC/DC変換器を含む。DC/DC変換器と誤差増幅器との組み合わせを使用する包絡線追跡は、ここではアナログ包絡線追跡とも称する。
所定の実装例において、包絡線追跡器はまた、一以上の制御可能フィルタも含む。例えば、MLS包絡線追跡器の変調器出力フィルタ、及び/又はアナログ包絡線追跡器におけるDC/DC変換器出力フィルタもまた制御可能としてよい。かかる実装例において、多層の制御可能フィルタが与えられるので、これにより柔軟性及び性能を高めることができる。
包絡線追跡器は、少なくとも部分的に電力増幅器モジュールの外部に実装することができる。第1例において、包絡線追跡器は、別個の包絡線追跡モジュールに実装される。第2例において、包絡線追跡器の一部分(例えばアナログ包絡線追跡器の誤差増幅器)が電力増幅器モジュールに含まれる一方、包絡線追跡器の他部分(例えばDC/DC変換器及びDC/DC変換器出力フィルタ)が電力増幅器モジュールの外部に存在する。
図1は、一実施形態に係る携帯デバイス70の模式的な図である。携帯デバイス70は、一次アンテナ1、ダイバーシティアンテナ2、一次アンテナチューニング回路3、ダイバーシティアンテナチューニング回路4、双極双投(DPDT)アンテナダイバーシティスイッチ5、一次フロントエンドモジュール6、ダイバーシティフロントエンドモジュール7、電池8、包絡線追跡器9、送受信器10、ベース帯域モデム11、及びアプリケーションプロセッサ12を含む。
携帯デバイスの一実施形態が示されるにもかかわらず、ここでの教示は、多種多様な態様で実装される携帯デバイスに適用可能である。したがって、他の実装例も可能である。
図示の実施形態において、一次フロントエンドモジュール6は、第1電力増幅器21、第2電力増幅器22、第3電力増幅器23、第4電力増幅器24、第1低雑音増幅器31、第2低雑音増幅器32、第3低雑音増幅器33、ダイプレクサ42、送信/受信帯域スイッチ41、送信フィルタ43、第1デュプレクサ45、第2デュプレクサ46、第3デュプレクサ47、第1受信フィルタ51、第2受信フィルタ52、第3受信フィルタ53、第1方向性結合器59、及び第2方向性結合器60を含む。付加的に、ダイバーシティフロントエンドモジュール7は、第1低雑音増幅器35、第2低雑音増幅器36、第1受信フィルタ55、第2受信フィルタ56、第1受信帯域選択スイッチ61、及び第2受信帯域選択スイッチ62を含む。
フロントエンド回路の一実施形態が示されるにもかかわらず、フロントエンド回路の他の実装例も可能である。例えば、フロントエンド回路は、一以上のアンテナから送信及び/又は受信されるRF信号の処理のための電力増幅器(PA)、低雑音増幅器(LNA)、フィルタ、スイッチ、位相シフタ、デュプレクサ、及び/又は他の適切な回路を含んでよい。フロントエンドの機能の例は、送信のための信号増幅、受信信号増幅、信号フィルタリング、異なる帯域間のスイッチング、異なる電力モード間のスイッチング、送信モード及び受信モード間のスイッチング、信号のデュプレクシング、信号のマルチプレクシング(例えばダイプレクシング、トライプレクシング)、又はこれらの何らかの組み合わせを含むがこれらに限られない。
したがって、一次フロントエンドモジュール、ダイバーシティ受信フロントエンドモジュール、アンテナ選択、及び/又はアンテナチューニングの他の実装例も使用してよい。
図1に示されるように、包絡線追跡器9は、携帯デバイス70において電力増幅器が無線送信目的でRF信号を増幅するための、一以上の電力増幅器供給電圧を生成するべく使用される。図示の実施形態において、包絡線追跡器9は、電池8から電池電圧VBATTを受信し、第1電力増幅器21のための第1電力増幅器供給電圧VPA1、及び第2電力増幅器22のための第2電力増幅器供給電圧VPA2を生成する。包絡線追跡器9が2つの電力増幅器供給電圧を生成する一例が示されるにもかかわらず、包絡線追跡器9は、これよりも多い又は少ない電力増幅器供給電圧を生成してよい。
図1に描かれる電力増幅器はいずれも、ここでの教示に係る電力増幅器に与えられる供給電圧をフィルタリングする制御可能フィルタとともに実装することができる。すなわち、一次フロントエンドモジュール6は、ここでの実施形態のいずれかに従ってそれぞれ実装することができる一以上の制御可能フィルタを含んでよい。
一実施形態において、第1電力増幅器21及び第2電力増幅器22はそれぞれが、制御可能フィルタを含み、携帯デバイス70においてアップリンクキャリアアグリゲーション(CA)を与えるように動作する。すなわち、ここでの教示は、CAシナリオのための包絡線ノイズフィルタリングに対しても適用可能である。
包絡線追跡器9は、第1電力増幅器21が増幅する第1RF信号の包絡線を追跡するべく第1電力増幅器供給電圧VPA1を制御する。付加的に、包絡線追跡器9は、第2電力増幅器22が増幅する第2RF信号の包絡線を追跡するべく第2電力増幅器供給電圧VPA2を制御する。所定の実装例において、包絡線追跡器9は、ベース帯域モデム11からデジタル包絡線データを受信する。例えば、包絡線追跡器9は、第1RF信号の包絡線を示す第1デジタル包絡線信号と、第2RF信号の包絡線を示す第2デジタル包絡線信号とを受信することができる。
電池8は、携帯デバイス70における使用のための、例えばリチウムイオン電池を含む任意の適切な電池としてよい。電池電圧VBATTは包絡線追跡器9のDC/DC変換器により調節され、例えばアナログ包絡線追跡又はMLS包絡線追跡のような包絡線追跡のために使用される調節済み電圧が生成される。
送受信器10は、送信のためのRF信号を生成し、一次アンテナ1及びダイバーシティアンテナ2から受信した入来RF信号を処理する。理解されることだが、RF信号の送信及び受信に関連付けられる様々な機能は、図1においてまとめて送受信器10として代表される一以上のコンポーネントによって達成することができる。一例において、所定タイプのRF信号を取り扱うべく別個のコンポーネント(例えば別個の回路又はダイ)を設けてもよい。
ベース帯域モデム11は、送受信器10に、送信のためのRF信号を生成するべく送受信器10が処理する送信信号のデジタル表現を与える。ベース帯域モデム11もまた、送受信器10が与える受信信号のデジタル表現を処理する。
図1に示されるように、ベース帯域モデム11は、携帯デバイス70における一次アプリケーション処理を与える役割を果たすアプリケーションプロセッサ12に結合される。アプリケーションプロセッサ12は、メモリ管理、グラフ処理、及び/又はマルチメディアデコーディングを含むがこれらに限られないアプリケーションをサポートするのに適切なシステム能力を与えることのような、多種多様な機能を与えることができる。
携帯デバイス70がRFシステムの一例を示すにもかかわらず、多種多様なRFシステムが、包絡線追跡器により制御されて制御可能包絡線追跡ノイズフィルタがここでの教示に従って実装される一以上の電力増幅器モジュールを含み得る。
図2Aは、包絡線追跡システム100の模式的な図である。包絡線追跡システム100は、電力増幅器モジュール71、MLSDC/DC変換器72、MLS変調器73、及び変調器出力フィルタ74を含む。MLSDC/DC変換器72は、ここではMLSスイッチングレギュレータとも称される。電力増幅器モジュール71は、電力増幅器81及び制御可能フィルタ82を含む。
電力増幅器81は、RF入力信号RFINを増幅してRF出力信号RFOUTを生成する。MLS変調器73は、RF入力信号RFINの包絡線に関連して変化する包絡線信号(ENVELOPE)を受信する。
図示の実施形態において、MLSDC/DC変換器72は、電池電圧VBATTを受信し、異なる電圧レベルである様々な調節済み電圧VMLSa、VMLSb、VMLSc、…VMLSnを生成するDC/DC変換を与える。一例に4つのMLS調節済み電圧が描かれるにもかかわらず、MLSDC/DC変換器72は、省略記号により示されるように、これよりも多い又は少ないMLS調節済み電圧を生成してよい。
MLS変調器73は、調節済み電圧VMLSa、VMLSb、VMLSc、…VMLSnと包絡線信号とを受信し、変調器出力電圧を変調器出力フィルタ74に与える。所定の実装例において、MLS変調器73は、包絡線信号に基づき経時的に適切な調節電圧を選択することに基づいて出力電圧を制御する。例えば、MLS変調器73は、包絡線信号の信号レベルに基づいて、調節済み電圧VMLSa、VMLSb、VMLSc、…VMLSnの一つを変調器の出力に選択的に接続するスイッチのバンクを含み得る。
所定の実装例において、MLS変調器73は、包絡線信号を2つ以上の信号しきい値と比較することに基づいて変調器出力電圧を生成する。例えば、MLS変調器73は、包絡線信号を異なる信号しきい値と比較する2つ以上の比較器を含み得る。付加的に、MLS変調器73は複数のスイッチを含み得る。各スイッチは、MLS変調器73の出力と複数の調節済み電圧のうちの対応する一つとの間に接続される。これらのスイッチは、比較に基づいて個々にアクティブにされ得る。
図2Aに示されるように、電力増幅器モジュール71は、包絡線追跡ノイズのフィルタリングに柔軟性を与えるべく、電力増幅器供給電圧VPAをフィルタリングする制御可能フィルタ82を含む。所定の実装例において、制御可能フィルタ82は、選択可能回路ブランチのバンクを含む。例えば、かかる回路ブランチは、一以上の抵抗器回路素子、キャパシタ回路素子、及び/又はインダクタ回路素子に直列のスイッチを含み得る。すなわち、所望量のノイズフィルタリングを達成するべく一以上の回路ブランチを選択することができる。
制御可能フィルタ82は、様々な態様で制御することができる。所定の実装例において、電力増幅器モジュール71は、制御可能フィルタ82の設定を選択するためのデータを受信するインタフェイス83を含む。
所定の実装例において、制御可能フィルタ82の設定は、RF信号RFINの帯域幅に基づいて経時的に変化する。例えば、制御可能フィルタ82の設定は、RF信号RFINに割り当てられるリソースブロック(RB)の数に基づいて変化し得る。
図2Bは、包絡線追跡システム140の他実施形態の模式的な図である。包絡線追跡システム140は、電力増幅器モジュール101、包絡線追跡集積回路(IC)102、変調器出力フィルタ104(この実施形態においては制御可能である)、DAC回路105、包絡線フィルタ106、第1デカップリングキャパシタ111、第2デカップリングキャパシタ112、第3デカップリングキャパシタ113、第4デカップリングキャパシタ114、及びインダクタ117を含む。
包絡線追跡システムの一実施形態が図2Bに示されるにもかかわらず、ここでの教示は、多種多様な態様で実装される包絡線追跡システムに適用可能である。したがって、他の実装例も可能である。
図示の実施形態において、包絡線追跡IC102は、MLSスイッチング回路121、デジタル制御回路122、ベース帯域MLS変調器123、及び変調器制御回路124を含む。図2Bの包絡線追跡IC102は、例えば電池電圧(VBATT)の受信、シリアル周辺インタフェイス(SPI)を経由した通信、出力電圧VOUTの出力、差分アナログ包絡線信号(ENV_p、ENV_n)の受信、デカップリングキャパシタ111~114への接続、インダクタ117への接続のような、様々な機能を与えるための様々なピン又はパッドとともに描かれる。包絡線追跡ICは、ここでは包絡線追跡半導体ダイ又はチップとも称する。
MLSスイッチング回路121は、電圧調節を与えるべくインダクタ117を通る電流を制御する。例えば、MLSスイッチング回路121はスイッチ及びコントローラを含み、このコントローラは、(パルス幅変調すなわちPWMを含むがこれに限られない)任意の適切な調節スキームを使用してこのスイッチをオン及びオフにしてDC/DC変換を与える。図示の実施形態において、MLSスイッチング回路121は、異なる電圧レベルの4つの調節済みMLS電圧を出力する。しかしながら、MLSスイッチング回路121は、これよりも多い又は少ない調節済み電圧を出力するように実装してもよい。
図2Bに示されるように、MLSスイッチング回路121は、デジタル制御回路122によって制御される。デジタル制御回路122は、MLSスイッチング回路121により出力される一以上の調節済み電圧の電圧レベル制御を含むがこれに限られないプログラミング可能性をMLSスイッチング回路121に与える。図2Bに示されるように、デジタル制御回路122はSPIバスに結合される。所定の実装例において、デジタル制御回路122は、SPIバス及び/又は他のチップインタフェイスを経由して受信されたデータに基づいてMLSスイッチング回路121を制御する。
ベース帯域MLS変調器123は、変調器出力フィルタ104を介して電力増幅器供給電圧VPAに結合される出力部を含む。ベース帯域MLS変調器123の出力は出力電圧VOUTを与える。所定の実装例において、ベース帯域MLS変調器123は、各調節MLS電圧と変調器出力フィルタ104との間に結合されるスイッチを含む。付加的に、変調器のスイッチは、包絡線信号に基づいて変調器制御回路124によって選択的に開閉される。
所定の実装例において、変調器制御回路124は、差分アナログ包絡線信号をシングルエンド包絡線信号に変換する差分包絡線増幅器と、シングルエンドアナログ包絡線信号を異なる信号しきい値と比較する2つ以上の比較器とを含む。付加的に、変調器制御回路124は、当該比較の結果に基づいてMLS変調器123のスイッチのアクティベーションを制御する。
図示の実施形態において、変調器出力フィルタ104は、第1直列インダクタ131、第2直列インダクタ132、第1シャントキャパシタ135、及び第2シャントキャパシタ136を含む。この例において、第1シャントキャパシタ135及び第2シャントキャパシタ136は制御可能である。制御可能フィルタコンポーネントの2つの例が示されるにもかかわらず、包絡線追跡器の他のフィルタコンポーネントを付加的又は代替的に、制御可能に実装してよい。
図2Bに示されるように、電力増幅器モジュール101は電力増幅器137及び制御可能フィルタ138を含む。電力増幅器137は、RF入力信号RFINを増幅してRF出力信号RFOUTを生成する。付加的に、インダクタL1、L2、…Ln、キャパシタC1、C2、…Cn、及びスイッチS1、S2、…Snを含む制御可能フィルタ138が、この実施形態において、LCネットワークの選択可能ブランチとして実装される。すなわち、制御可能フィルタ138はn個のブランチを含む。ここで、nは、選択可能ブランチの任意の所望個数である。第1例において、nは2以上である。第2例において、nは4以上である。
図示の実施形態において、マルチレベル又は多層のフィルタ制御可能性が与えられる。これは、包絡線追跡ノイズフィルタリングを電力増幅器モジュール101に、ひいては電力増幅器137のローカルに設ける柔軟性を含む。
図3は、他実施形態に係る包絡線追跡システム200の模式的な図である。包絡線追跡システム200は、DC/DC変換器(DC/DC)151、電力増幅器モジュール152、及び変換器出力回路153を含む。
図3に示されるように、電力増幅器モジュール152は、制御可能フィルタ161、電力増幅器バイポーラトランジスタ163a、163b、…163n、バイアス抵抗器R、第1動的バイアス抵抗器R1、第2動的バイアス抵抗器R2、シャントキャパシタCcsc、チョークインダクタLm、及び出力整合ネットワークを含み、当該出力整合ネットワークは、第1シャントキャパシタCo、第2シャントキャパシタCp、第2高調波キャパシタCf2、第2高調波インダクタLf2、第3高調波キャパシタCf3、及び第3高調波インダクタLF3を含む。電力増幅器回路の一実施形態が描かれるにもかかわらず、ここでの教示は、多種多様な態様で実装される電力増幅器回路に適用可能である。
包絡線追跡器の一部分が、この実施形態において電力増幅器モジュール152に形成されている。詳しくは、包絡線追跡器の誤差増幅器162及びACカップリングキャパシタCacが電力増幅器モジュール152に形成される。包絡線追跡器はまた電力増幅器モジュール152の外部の他部分を含み、これは、DC/DC変換器151及び変換器出力回路153を含む。
図3に示されるように、変換器出力回路153は、グランドへのシャントキャパシタCpa、及びDC/DC変換器151の出力と電力増幅器モジュール152が与える電力増幅器供給電圧VPAとの間に直列なインダクタLpaを含む。図3に描かれないが、所定の実装例において、変換器出力回路153の一以上のコンポーネントが制御可能である。一例において、シャントキャパシタCpaは、選択可能キャパシタのバンクとして実装される。
制御可能フィルタ161は、電力増幅器供給電圧VPAに制御可能フィルタリングを与える。図示の実施形態において、制御可能フィルタ161は、LCネットワークの選択可能ブランチとして実装されるインダクタL1、L2、…Ln、キャパシタC1、C2、…Cn、及びスイッチS1、S2、…Snを含む。
引き続き図3を参照すると、電力増幅器バイポーラトランジスタ163a、163b、…163nのベースが、RF入力信号RFIN、及びバイアス抵抗器Rを介して与えられるバイアス電圧Vbiasを受信する。さらに、包絡線信号ENVを追跡する動的バイアスが、第1動的バイアス抵抗器R1及び第2動的バイアス抵抗器R2から形成される電圧分割器を経由して電力増幅器バイポーラトランジスタ163a、163b、…163nのベースに与えられる。
電力増幅器バイポーラトランジスタ163a、163b、…163nのコレクタがチョークインダクタLmからの電力増幅器供給電圧VPAを受信し、RF出力信号RFOUTを、出力整合ネットワークを経由して電力増幅器モジュール152の出力に与える。
図3に示されるように、誤差増幅器162は負のフィードバックに接続され、ACカップリングキャパシタCacを介して誤差電流を注入することによって、包絡線信号ENVに基づいて電力増幅器供給電圧VPAを調整する。誤差増幅器162はまた、DC/DC変換器151に制御電圧VCTRLを与える。所定の実装例において、制御電圧VCTRLは誤差増幅器の誤差電流を追跡する。DC/DC変換器151は、電池電圧VBATTによる電力を受け、制御電圧VCTRLが制御する電圧レベルを有する調節済み電圧を出力する。
図4は、第3次相互変調歪み(IM3)対フィルタインダクタンスの一例のグラフである。図4に示されるように、包絡線追跡ノイズフィルタのインダクタンス(LCOUPLING)を変化させるとIM3が変化するので、送信ノイズ低減のメカニズムが与えられる。IM3は、帯域幅10MHz、20MHz、及び40MHzに対応する3つのプロットで描かれる。
図5Aは、他実施形態に係る電力増幅器モジュール310の模式的な図である。電力増幅器モジュール310は、RF入力信号RFINを増幅してRF出力信号RFOUTを生成する電力増幅器81を含む。電力増幅器81は、電力増幅器供給電圧VPAから電力を受信する。電力増幅器モジュール310はさらに、電力増幅器供給電圧VPAをフィルタリングする制御可能フィルタ301と、制御可能フィルタ301の設定を含む電力増幅器モジュール310の様々なパラメータを制御するインタフェイスとを含む。
図示の実施形態において、制御可能フィルタ301は、LCネットワークの選択可能ブランチとして実装されるインダクタL1、L2、…Ln、キャパシタC1、C2、…Cn、及びスイッチS1、S2、…Snを含む。例えば、インタフェイスは、スイッチS1、S2、…Snのいずれが開で、いずれが閉かを示すデジタルデータを受信し得る。
図5Bは、他実施形態に係る電力増幅器モジュール320の模式的な図である。電力増幅器モジュール320は、電力増幅器81と、インタフェイスによって制御される制御可能フィルタ311とを含む。
図5Bの電力増幅器モジュール320は、図5Aの電力増幅器モジュール310と同様であるが、電力増幅器モジュール320が異なる実装例の制御可能フィルタを含む点が異なる。詳しくは、図5Bの制御可能フィルタ311は、RCネットワークの選択可能ブランチとして実装される抵抗器R1、R2、…Rn、キャパシタC1、C2、…Cn、及びスイッチS1、S2、…Snを含む。
図5Cは、他実施形態に係る電力増幅器モジュール330の模式的な図である。電力増幅器モジュール330は、電力増幅器81と、インタフェイスによって制御される制御可能フィルタ321とを含む。
図5Cの電力増幅器モジュール330は、図5Aの電力増幅器モジュール310と同様であるが、電力増幅器モジュール330が異なる実装例の制御可能フィルタを含む点が異なる。詳しくは、図5Cの制御可能フィルタ321は、RLCネットワークの選択可能ブランチとして実装される抵抗器R1、R2、…Rn、インダクタL1、L2、…Ln、キャパシタC1、C2、…Cn、及びスイッチS1、S2、…Snを含む。
図6Aは、パッケージ状モジュール600の一実施形態の模式的な図である。図6Bは、図6Aの6B-6B線に沿ったパッケージ状モジュール600の断面の模式的な図である。
パッケージ状モジュール600は、無線周波数コンポーネント601、半導体ダイ602、表面実装デバイス603、ワイヤボンド608、パッケージ基板620、及び封入構造物640を含む。パッケージ基板620は、中に配置された導体から形成されるパッド606を含む。付加的に、半導体ダイ602はピン又はパッド604を含み、ワイヤボンド608は、ダイ602のパッド604をパッケージ基板620のパッド606に接続するべく使用されている。
半導体ダイ602は、ここでの実施形態のいずれかに従って実装される電力増幅器645及び制御可能フィルタ646を含む。ダイ602上に形成されるように描かれるにもかかわらず、制御可能フィルタ646はまた、オフチップコンポーネントを使用してすべて若しくは部分が実装されてもよく、及び/又は電力増幅器645とは別個のダイに形成されてもよい。一例において、制御可能フィルタ646のスイッチが半導体ダイ602に形成される一方、制御可能フィルタ646の一以上の他のコンポーネント(例えばインダクタ及び/又はキャパシタ)が、半導体ダイ602の外部の構造物を使用して形成される。
パッケージング基板620は、例えば表面実装キャパシタ及び/又はインダクタを含む無線周波数コンポーネント601、半導体ダイ602及び表面実装デバイス603のような複数のコンポーネントを受容するように構成される。一実装例において、無線周波数コンポーネント601は一体型パッシブデバイス(IPD)を含む。
図6Bに示されるように、パッケージ状モジュール600は複数のコンタクトパッド632を含む。複数のコンタクトパッド632は、パッケージ状モジュール600の、半導体ダイ602を取り付けるべく使用される側に対向する側に配置される。パッケージ状モジュール600をこの態様で構成することは、携帯デバイスの電話機基板のような回路基板にパッケージ状モジュール600を接続する補助となる。コンタクトパッド632の例は、無線周波数信号、バイアス信号、及び/又は電力(例えば電力供給電圧及びグランド)を半導体ダイ602及び/又は他のコンポーネントに与えるように構成することができる。図6Bに示されるように、コンタクトパッド632と半導体ダイ602との電気接続は、パッケージ基板620を介した接続部633によって容易となり得る。接続部633は、多層積層パッケージ基板のビア及び導体に関連付けられる接続部のような、パッケージ基板620を通るように形成される電気経路を表し得る。
いくつかの実施形態において、パッケージ状モジュール600はまた、例えば保護を与え及び/又は取り扱いを容易にする一以上のパッケージ構造物を含み得る。かかるパッケージ構造物は、コンポーネント及びダイが配置されるパッケージ基板620の上に形成されるオーバーモールド又は封入構造物640を含み得る。
理解されることだが、パッケージ状モジュール600がワイヤボンドに基づく電気接続の文脈で描かれるにもかかわらず、本開示の一以上の特徴は、例えばフリップチップ構成のような他のパッケージ構成に実装することもできる。
図7は、他実施形態に係る携帯デバイス800の模式的な図である。携帯デバイス800は、ベース帯域システム801、送受信器802、フロントエンドシステム803、アンテナ804、電力管理システム805、メモリ806、ユーザインタフェイス807、及び電池808を含む。
携帯デバイス800は、2G、3G、4G(LTE、LTE-Advanced、及びLTE-Advanced Pro)、5G、WLAN(例えばWi-Fi)、WPAN(例えばBluetooth(登録商標)及びZigBee(登録商標))、WMAN(例えばWiMax)、及び/又はGPS技術を含むがこれらに限られない多種多様な通信技術を使用して通信するように使用することができる。
送受信器802は、送信のためのRF信号を生成し、アンテナ804から受信した入来RF信号を処理する。理解されることだが、RF信号の送信及び受信に関連付けられる様々な機能は、図7においてまとめて送受信器802として代表される一以上のコンポーネントによって達成することができる。一例において、所定タイプのRF信号を取り扱うべく別個のコンポーネント(例えば別個の回路又はダイ)を設けてもよい。
フロントエンドシステム803は、アンテナ804に送信し及び/又はアンテナ804から受信する信号のコンディショニングを補助する。図示の実施形態において、フロントエンドシステム803は、電力増幅器(PA)811、低雑音増幅器(LNA)812、フィルタ813、スイッチ814、及びデュプレクサ815を含む。しかしながら、他の実装例も可能である。
例えば、フロントエンドシステム803は、送信信号の増幅、受信信号の増幅、信号のフィルタリング、異なる帯域間のスイッチング、異なる電力モード間のスイッチング、送信モード及び受信モード間のスイッチング、信号のデュプレクシング、信号のマルチプレクシング(例えばダイプレクシング又はトライプレクシング)、又はこれらの何らかの組み合わせを含むがこれらに限られない一定数の機能を与えることができる。
携帯デバイス800は、ここでの実施形態のいずれかに従って実装することができる。所定の実装例において、フィルタ813は、複数の電力増幅器811のうちの少なくとも一つの供給電圧をフィルタリングする少なくとも一つの制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを含む。
所定の実装例において、携帯デバイス800は、キャリアアグリゲーションをサポートするので、ピークデータレートを増加させる柔軟性が得られる。キャリアアグリゲーションは、周波数分割デュプレクシング(FDD)及び時間分割デュプレクシング(TDD)の双方に使用することができるので、複数のキャリア又はチャネルを集約(アグリゲーション)するべく使用してよい。キャリアアグリゲーションは、同じ動作周波数帯域内に連続キャリアが集約される隣接集約を含む。キャリアアグリゲーションは不連続でもよく、共通帯域内又は異なる帯域内で周波数が分離したキャリアを含んでもよい。
アンテナ804は、多種多様なタイプの通信のために使用されるアンテナを含み得る。例えば、アンテナ804は、多種多様な周波数及び通信規格に関連付けられる信号の送信及び/又は受信に関連付けられるアンテナを含み得る。
所定の実装例において、アンテナ804は、MIMO通信及び/又はスイッチトダイバーシティ通信をサポートする。例えば、MIMO通信は、単数の無線周波数チャネルを経由して多重データストリームを通信する多重アンテナを使用する。MIMO通信は、無線環境の空間的多重化(マルチプレクシング)に起因して高信号対雑音比、改善されたコーディング、及び/又は信号干渉低減からの利益を受ける。スイッチトダイバーシティとは、特定の時刻に動作する特定のアンテナが選択される通信を言及する。例えば、観測ビット誤り率及び/又は信号強度指標のような様々な係数に基づいて一群のアンテナから特定のアンテナを選択するようにスイッチを使用することができる。
携帯デバイス800は、所定の実装例においてビームフォーミングとともに動作し得る。例えば、フロントエンドシステム803は、送受信器802により制御される可変位相を有する位相シフタを含み得る。付加的に、位相シフタは、アンテナ804を使用した信号の送信及び/又は受信のためのビームの形成及び指向性を与えるように制御される。例えば、信号送信の文脈において、アンテナ804に与えられる送信信号の位相が、アンテナ804から放射される信号が、建設的及び破壊的な干渉を使用して結合されるように、制御され、所与の方向に伝播する強い信号強度を有するビームのような品質を示す集約送信信号が生成される。信号受信の文脈において、位相は、信号が特定の方向からアンテナ804に到達するときに多くの信号エネルギーが受信されるように制御される。所定の実装例において、アンテナ804は、ビームフォーミングを強化するべく一以上のアレイのアンテナ素子を含む。
ベース帯域システム801は、処理of音声及びデータのような様々なユーザ入出力(I/O)の処理を容易にするユーザインタフェイス807に結合される。ベース帯域システム801は、送受信器802に送信信号のデジタル表現を与え、これを送受信器802が処理して送信用のRF信号が生成される。ベース帯域システム801はまた、送受信器802により与えられる受信信号のデジタル表現も処理する。図7に示されるように、携帯デバイス800の動作を容易にするべくベース帯域システム801がメモリ806に結合される。
メモリ806は、携帯デバイス800の動作を容易にし及び/又はユーザ情報の格納を与えるべく、データ及び/又は命令の格納のような多種多様な目的のために使用することができる。
電力管理システム805は、携帯デバイス800の一定数の電力管理機能を与える。電力管理システム805は、本開示の一以上の特徴に従って実装されるMLS包絡線追跡器860を含み得る。
図7に示されるように、電力管理システム805は、電池808から電池電圧を受信する。電池808は、携帯デバイス800における使用のための、例えばリチウムイオン電池を含む任意の適切な電池としてよい。
図8は、RF信号を送信する通信システム950の一実施形態の模式的な図である。通信システム950は、電池901、包絡線追跡器902、電力増幅器903、方向性結合器904、デュプレクシング・スイッチング回路905、アンテナ906、ベース帯域プロセッサ907、信号遅延回路908、デジタルプリディストーション(DPD)回路909、I/Q変調器910、観測受信器911、相互変調検出回路912、包絡線遅延回路921、座標回転デジタル計算(CORDIC)回路922、整形回路923、デジタル/アナログ変換器924、及び再構成フィルタ925を含む。
図8の通信システム950は、本開示の一以上の特徴に従って実装される包絡線追跡システムを含み得るRFシステムの一例を示す。しかしながら、ここでの教示は、多種多様な態様で実装されるRFシステムに適用可能である。
ベース帯域プロセッサ907は、所望の振幅、周波数及び位相の正弦波又は正弦信号の信号成分に対応する同相(I)信号及び直角位相(Q)信号を生成するように動作する。例えば、I信号及びQ信号は、正弦波の等価表現を与える。所定の実装例において、I信号及びQ信号はデジタル形式で出力される。ベース帯域プロセッサ907は、ベース帯域信号を処理する任意の適切なプロセッサとしてよい。例えば、ベース帯域プロセッサ907は、デジタル信号プロセッサ、マイクロプロセッサ、プログラミング可能コア、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
信号遅延回路908は、I信号及びQ信号に調整可能遅延を与え、包絡線追跡器902に与えられる差分アナログ包絡線信号ENV_p、ENV_nと電力増幅器903に与えられるRF信号RFINとの相対的な整合性の制御を補助する。信号遅延回路908が与える遅延量は、相互変調検出回路912が検出する隣接帯域の相互変調量に基づいて制御される。
DPD回路909は、信号遅延回路908からの遅延されたI信号及びQ信号にデジタル整形を与え、デジタルプリディストーション(DPD)されたI信号及びQ信号を生成するように動作する。図示の実施形態において、DPD回路909が与えるDPDは、相互変調検出回路912が検出する相互変調量に基づいて制御される。DPD回路909は、電力増幅器903のディストーションを低減し及び/又は電力増幅器903の効率を増加させる役割を果たす。
I/Q変調器910は、デジタルプリディストーションされたI信号及びQ信号を受信し、これらの信号はRF信号RFINを生成するべく処理される。例えば、I/Q変調器910は、デジタルプリディストーションされたI信号及びQ信号をアナログ形式に変換するように構成されるDACと、アナログI信号及びQ信号を無線周波数(RF)にアップコンバートする混合器と、アップコンバートされたI信号及びQ信号を結合してRF信号RFINにする信号結合器とを含み得る。所定の実装例において、I/Q変調器910は、処理される信号の周波数成分をフィルタリングするべく構成される一以上のフィルタを含み得る。
包絡線遅延回路921は、ベース帯域プロセッサ907からのI信号及びQ信号を遅延させる。付加的に、CORDIC回路922は、遅延されたI信号及びQ信号を処理し、RF信号RFINの包絡線を代表するデジタル包絡線信号を生成する。図8がCORDIC回路922を使用する一実装例を示すにもかかわらず、アナログ包絡線信号を他の態様で取得することもできる。
整形回路923は、通信システム950の性能を高めるべくデジタル包絡線信号を整形するように動作する。所定の実装例において、整形回路923は、デジタル包絡線信号の各レベルを対応する整形される包絡線信号レベルにマッピングする整形表を含む。包絡線整形は、電力増幅器903の線形性、ディストーション、及び/又は効率の制御を補助し得る。
図示の実施形態において、整形された包絡線信号は、DAC924によって差分アナログ包絡線信号に変換されたデジタル信号である。付加的に、差分アナログ包絡線信号は、包絡線追跡器902のための差分アナログ包絡線信号ENV_p、ENV_nを生成するべく再構成フィルタ925によってフィルタリングされる。しかしながら、他の実装例も可能である。
引き続き図8を参照すると、包絡線追跡器902は、再構成フィルタ925から差分アナログ包絡線信号を受信するとともに電池901から電池電圧VBATTを受信し、差分アナログ包絡線信号ENV_p、ENV_nを使用して電力増幅器903のための電力増幅器供給電圧VPAを生成する。電力増幅器供給電圧VPAは、RF信号RFINの包絡線に関連して変化する。電力増幅器903は、I/Q変調器910からRF信号RFINを受信し、増幅されたRF信号RFOUTを、この例ではデュプレクシング・スイッチング回路905を介してアンテナ906に与える。
方向性結合器904が電力増幅器903の出力とデュプレクシング・スイッチング回路905の入力との間に配置されることにより、デュプレクシング・スイッチング回路905の挿入損失を含まない電力増幅器903の出力電力測定が許容される。方向性結合器904の検知された出力信号が観測受信器911に与えられる。観測受信器911は、ダウンコンバートされたI信号及びQ信号を生成するべくダウンコンバージョンを与える混合器と、当該ダウンコンバートされたI信号及びQ信号からI観測信号及びQ観測信号を生成するDACとを含み得る。
相互変調検出回路912は、I観測信号及びQ観測信号とベース帯域プロセッサ907からのI信号及びQ信号との相互変調積を決定する。付加的に、相互変調検出回路912は、DPD回路909が与えるDPD及び/又は信号遅延回路908の遅延を制御して差分アナログ包絡線信号ENV_p、ENV_nとRF信号RFINとの相対的整合性を制御する。他実施形態において、相互変調検出回路912は付加的又は代替的に、信号遅延回路921の遅延を制御する。
電力増幅器903の出力からのフィードバック経路とベース帯域とを含めることにより、I信号及びQ信号を、通信システム950の動作を最適化するべく動的に調整することができる。例えば、通信システム950をこの態様で構成することにより、電力の制御、送信器障害の補償、及び/又はDPDの実行が補助される。
単数段として示されるにもかかわらず、電力増幅器903は一以上の段を含んでよい。さらに、ここでの教示は、多数の電力増幅器を含む通信システムにも適用可能である。
図9は、一実施形態に係るMLS変調システム1050の模式的な図である。MLS変調システム1050は、変調器制御回路1020、MLSDC/DC変換器1025、変調器スイッチバンク1027、及びデカップリングキャパシタバンク1030を含む。
図9のMLS変調システム1050は、マルチレベル包絡線追跡器への組み込みに適切なMLS変調器回路の一実装例を示す。しかしながら、ここでの教示に従って実装されるマルチレベル包絡線追跡器には、MLS変調器回路の他実装例も含めてよい。
MLSDC/DC変換器1025は、電池電圧VBATTのDC/DC変換を与えることに基づいて第1調節電圧VMLS1、第2調節電圧VMLS2、及び第3調節電圧VMLS3を生成する。3つの調節済み電圧を有する一例が示されるにもかかわらず、MLSDC/DC変換器1025は、これよりも多い又は少ない調節済み電圧を生成してよい。所定の実装例において、調節済み電圧の少なくとも一部分は電圧レベルが、電池電圧VBATTよりもブーストされる。付加的又は代替的に、調節済み電圧の一以上は、電池電圧VBATTの電圧レベルよりも低い電圧レベルを有するバック(buck)電圧である。
デカップリングキャパシタバンク1030は、MLSDC/DC変換器1025が生成する調節済み電圧の安定化を補助する。例えば、図9のデカップリングキャパシタバンク1030は、第1調節電圧VMLS1をデカップリングする第1デカップリングキャパシタ1031、第2調節電圧VMLS2をデカップリングする第2デカップリングキャパシタ1032、及び第3調節電圧VMLS3をデカップリングする第3デカップリングキャパシタ1033を含む。
引き続き図9を参照すると、変調器スイッチバンク1027は、変調器の出力(MODOUT)と第1調節電圧VMLS1との間に接続される第1スイッチ1041、当該変調器の出力と第2調節電圧VMLS2との間に接続される第2スイッチ1042、及び当該変調器の出力と第3調節電圧VMLS3との間に接続される第3スイッチ1043を含む。変調器制御1020は、包絡線信号ENVELOPEに基づいてスイッチ1041~1043を選択的に開閉することにより変調器の出力を制御するように動作する。
図10は、一実施形態に係るMLSDC/DC変換器1073の模式的な図である。MLSDC/DC変換器1073は、インダクタ1075、第1スイッチS、第2スイッチS、第3スイッチS、第4スイッチS、第5スイッチS、及び第6スイッチSを含む。MLSDC/DC変換器1073はさらに、調節を与える当該スイッチ開閉のための制御回路(図10に図示せず)も含む。
図10のMLSDC/DC変換器1073は、マルチレベル包絡線追跡器への組み込みに適切なMLSDC/DC変換器の一実装例を示す。しかしながら、ここでの教示に従って実装されるマルチレベル包絡線追跡器には、MLSDC/DC変換器の他実装例も含めてよい。
図示の実施形態において、第1スイッチSは、電池電圧VBATTに電気的に接続される第1端と、第2スイッチSの第1端に及びインダクタ1075の第1端に電気的に接続される第2端とを含む。第2スイッチSはさらに、(ここでは接地電圧又はグランドとも称する)グランド供給VGNDに電気的に接続される第2端を含む。図10が、グランド供給及び電池電圧を使用して電力が与えられるDC/DC変換器の構成を示すにもかかわらず、ここでの教示は、任意の適切な電力供給を使用して電力が与えられるDC/DC変換器にも適用可能である。インダクタ1075はさらに、第3スイッチ~第6スイッチS3~それぞれの第1端に電気的に接続される第2端を含む。第3スイッチSはさらに、グランド供給VGNDに電気的に接続される第2端も含む。第4スイッチ、第5スイッチ及び第6スイッチS~Sはそれぞれが、第1調節済み電圧、第2調節済み電圧及び第3調節済み電圧VMLS1、VMLS2及びVMLS3それぞれを生成するべく構成される第2端を含む。
第1スイッチ~第6スイッチS1~S6は、調節済み電圧を目標電圧レベルの特定の誤差許容範囲内に維持するように選択的に開閉される。3つの調節済み電圧を有する一例が示されるにもかかわらず、MLSDC/DC変換器1073は、これよりも多い又は少ない調節済み電圧を生成するべく実装してよい。
図示の実施形態において、MLSDC/DC変換器1073は、電池電圧VBATTよりも大きな調節済みブースト電圧を生成するべく、及び/又は電池電圧VBATTよりも小さな調節済みバック電圧を生成するべく動作可能なバック・ブースト変換器として動作する。しかしながら、他の実装例も可能である。
図11は、他実施形態に係る包絡線追跡システム1160の模式的な図である。包絡線追跡システム1160は、電力増幅器モジュール71、包絡線追跡器1152、及び電池1159を含む。電力増幅器モジュール71は、RF入力信号RFINに増幅を与えてRF出力信号RFOUTを生成し、電力増幅器81及び制御可能フィルタ82を含む。電力増幅器モジュール71はまた、インタフェイス83を経由してデータを受信する。
包絡線追跡器1152は、電池1159からの電池電圧VBATT、及び無線周波数信号1153の包絡線に対応する包絡線信号1154を受信する。付加的に、包絡線追跡器1152は、電力増幅器モジュール71に電力を供給する電力増幅器供給電圧VCC_PAを生成する。
図11に示されるように、包絡線追跡器1152は、包絡線信号1154に基づいて電力増幅器供給電圧VCC_PAを生成するべく互いに組み合わせられて動作するDC/DC変換器1155及び誤差増幅器1156を含む。付加的に、DC/DC変換器1155の出力と誤差増幅器1156の出力とは、結合器1157を使用して組み合わせられる。
図示の実施形態において、DC/DC変換器1155及び誤差増幅器1156は、電力増幅器供給電圧VCC_PAの電圧レベルを制御するべく互いに並列して動作する。DC/DC変換器1155と誤差増幅器1156との組み合わせにより包絡線信号1154の実効的な追跡が得られる。これは、DC/DC変換器1155が包絡線信号1154の低周波数成分の優れた追跡を与える一方、誤差増幅器1156が、包絡線信号1154の高周波数成分の優れた追跡を与えるからである。
まとめ
上述の実施形態のいくつかが、携帯デバイスに関連する例を与えてきた。しかしながら、これらの実施形態の原理及び利点は、包絡線追跡を必要とする任意の他のシステム又は装置のために使用することができる。
文脈が明確にそうでないことを要求しない限り、明細書及び特許請求の範囲全体を通して、「含む」、「備える」等の用語は、排他的又は網羅的な意味とは逆の、包括的な意味で、すなわち「~を含むがこれに限られない」意味で解釈されるべきである。ここで一般に使用される用語「結合」は、2つ以上の要素が、直接に接続されるか、又は一以上の中間要素を経由して接続されるかのいずれかとなり得ることを言及する。同様に、ここで一般に使用される用語「接続」も、2つ以上の要素が、直接に接続されるか、又は一以上の中間要素を経由して接続されるかのいずれかとなり得ることを言及する。付加的に、本願において使用される場合、用語「ここで」、「上」、「下」、及び同様の意味の用語は、本願全体を言及するものとし、本願のいずれか特定の部分を言及するわけではない。文脈上許容される場合、単数又は複数の数を使用する上記の詳細な説明における用語は、それぞれ複数又は単数の数も含み得る。2つ以上の項目のリストを参照する「又は」及び「若しくは」という用語は、その用語の以下の解釈、すなわち、リスト内の項目のいずれか、リスト内の項目のすべて、及びリスト内の項目の任意の組み合わせ、のすべてをカバーする。
さらに、具体的に記述されない限り、又は使用される文脈内でそうでないと理解されない限り、とりわけ「できる」、「し得る」、「してよい」、「かもしれない」、「例えば」、「のような」投のようなここで使用される条件的言語は一般に、所定の実施形態が所定の特徴、要素、及び/又は状態を含む一方で他の実施形態は含まないことを意図する。すなわち、かかる条件的言語は一般に、特徴、要素及び/若しくは状態が、一以上の実施形態に必要な任意の態様で存在すること、又は一以上の実施形態が、著者のインプット若しくはプロンプトあり若しくはなしで、これらの特徴、要素及び/若しくは状態が含まれるか否か、若しくは任意の特定の実施形態において行われるべきか否かを決定する論理を必ず含むこと、を含意することが意図されていない。
本発明の実施形態の上記説明は、網羅的であることを意図したものではなく、又は上記開示の正確な形態に本発明を限定することを意図したものでもない。本発明の特定の実施形態及び例は、説明目的のために上述されているが、当業者が認識するように、本発明の範囲内で様々な等価な修正例が可能である。例えば、プロセス又はブロックが所与の順序で提示される一方、代替の実施形態が異なる順序でステップを有するルーチンを実行し又はブロックを有するシステムを用いることができ、いくつかのプロセス又はブロックは、削除、移動、追加、細分化、結合及び/又は修正され得る。これらのプロセス又はブロックはそれぞれが、様々な異なる態様で実装してよい。また、プロセス又はブロックは、直列に実行されるように示されることがある一方、これらのプロセス又はブロックは、その代わりに並列に実行されてもよく、又は異なる時刻に実行されてもよい。
ここに与えられる本発明の教示は、必ずしも上述のシステムというわけではない他のシステムに適用することができる。上述の様々な実施形態の要素及び作用は、さらなる実施形態を与えるべく組み合わせてよい。
本発明の所定の実施形態が記載されてきたが、これらの実施形態は例としてのみ提示されており、本開示の範囲を限定することを意図しない。実際のところ、ここに記載される新規な方法及びシステムは、様々な他の形式で具体化してよく、さらには、ここに記載される方法及びシステムの形式の様々な省略、置換及び変更を、本開示の要旨から逸脱することなく行ってよい。添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物は、本開示の範囲及び要旨に収まるような形式又は修正をカバーすることが意図される。

Claims (20)

  1. 携帯デバイスであって、
    無線周波数信号を生成するべく構成される送受信器と、
    前記無線周波数信号の包絡線に関連して変化する電力増幅器供給電圧を生成するべく構成される包絡線追跡器を含む電力管理システムと、
    前記無線周波数信号を増幅するべく及び前記電力増幅器供給電圧から電力を受信するべく構成される電力増幅器を含む電力増幅器モジュールと
    を含み、
    前記電力増幅器モジュールはさらに、前記電力増幅器供給電圧をフィルタリングするべく構成される制御可能フィルタを含む、携帯デバイス。
  2. 前記制御可能フィルタは、調整可能量の包絡線追跡ノイズフィルタリングを与えるべく動作可能である、請求項1の携帯デバイス。
  3. 前記制御可能フィルタは、選択可能な複数の回路ブランチを含む、請求項1の携帯デバイス。
  4. 前記回路ブランチはそれぞれが、前記回路ブランチを選択するスイッチを含む、請求項3の携帯デバイス。
  5. 前記複数の回路ブランチは、複数の直列インダクタ・キャパシタネットワークを含む、請求項3の携帯デバイス。
  6. 前記複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・インダクタ・キャパシタネットワークを含む、請求項3の携帯デバイス。
  7. 前記複数の回路ブランチは、複数の直列抵抗器・キャパシタネットワークを含む、請求項3の携帯デバイス。
  8. 前記包絡線追跡器は、
    複数の調節済み電圧を出力するべく構成されるDC/DC変換器と、
    前記複数の調節済み電圧及び前記無線周波数信号の包絡線に基づいて変調器出力電圧を出力において生成するべく構成される変調器と、
    前記変調器の出力と前記電力増幅器供給電圧との間に結合される変調器出力フィルタと
    を含む、請求項1の携帯デバイス。
  9. 前記変調器出力フィルタのフィルタリング特性が制御可能である、請求項8の携帯デバイス。
  10. 前記包絡線追跡器は、前記電力増幅器供給電圧を生成するべく互いに並列に動作するように構成されるDC/DC変換器及び誤差増幅器を含む、請求項1の携帯デバイス。
  11. 前記誤差増幅器は前記電力増幅器モジュールに含まれ、前記DC/DC変換器は前記電力増幅器モジュールの外部に存在する、請求項10の携帯デバイス。
  12. 包絡線追跡システムであって、
    無線周波数信号の包絡線に関連して変化する電力増幅器供給電圧を生成するべく構成される包絡線追跡器と、
    前記無線周波数信号を増幅するべく及び前記電力増幅器供給電圧から電力を受信するべく構成される電力増幅器を含む電力増幅器モジュールと
    を含み、
    前記電力増幅器モジュールはさらに、包絡線追跡ノイズフィルタリングを与えるべく前記電力増幅器供給電圧をフィルタリングするように構成される制御可能フィルタを含む、包絡線追跡システム。
  13. 前記制御可能フィルタは、選択可能な複数の回路ブランチを含む、請求項12の包絡線追跡システム。
  14. 前記電力増幅器モジュールは、前記制御可能フィルタの設定をプログラミングするためのインタフェイスを経由してデータを受信するように構成される、請求項12の包絡線追跡システム。
  15. 携帯デバイスにおける包絡線追跡の方法であって、
    包絡線追跡器を使用して無線周波数信号の包絡線に関連して変化する電力増幅器供給電圧を生成することと、
    電力増幅器モジュールの電力増幅器を使用して前記無線周波数信号を増幅することと、
    前記電力増幅器供給電圧を使用して前記電力増幅器に電力を与えることと、
    前記電力増幅器モジュールの制御可能フィルタを使用して前記電力増幅器供給電圧をフィルタリングすることと
    を含む、方法。
  16. 前記制御可能フィルタを使用して調整可能量の包絡線追跡ノイズフィルタリングを与えることをさらに含む、請求項15の方法。
  17. 前記制御可能フィルタを使用して前記電力増幅器供給電圧をフィルタリングすることは、複数の回路ブランチのうち一以上の回路ブランチを選択することを含む、請求項15の方法。
  18. 前記制御可能フィルタが与えるフィルタリングの量を、前記無線周波数信号の信号特性に基づいて変化させることをさらに含む、請求項15の方法。
  19. 前記信号特性は帯域幅である、請求項18の方法。
  20. 前記信号特性は波形タイプである、請求項18の方法。
JP2021135604A 2020-08-26 2021-08-23 制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを有する電力増幅器モジュール Pending JP2022040044A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062706579P 2020-08-26 2020-08-26
US62/706579 2020-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022040044A true JP2022040044A (ja) 2022-03-10

Family

ID=77651157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021135604A Pending JP2022040044A (ja) 2020-08-26 2021-08-23 制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを有する電力増幅器モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220069775A1 (ja)
JP (1) JP2022040044A (ja)
KR (1) KR20220027031A (ja)
CN (1) CN114123985A (ja)
DE (1) DE102021208603A1 (ja)
GB (1) GB2599769A (ja)
TW (1) TW202209808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024063006A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社村田製作所 トラッカ回路及びトラッキング方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11038471B2 (en) * 2018-11-20 2021-06-15 Skyworks Solutions, Inc. Envelope tracking system with modeling of a power amplifier supply voltage filter
JP2022090612A (ja) 2020-12-07 2022-06-17 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッド 共通フィルタを備える高周波フロントエンドモジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382189B2 (en) * 2006-09-25 2008-06-03 Agere Systems Inc. Multi-gain amplifier with input impedance control
FI20065783A0 (sv) * 2006-12-08 2006-12-08 Nokia Corp Signalfördistorsion i radiosändare
US7965140B2 (en) * 2007-01-24 2011-06-21 Nec Corporation Power amplifier
CN101904104B (zh) * 2007-12-17 2013-04-17 松下电器产业株式会社 带旁路电路的放大电路和使用它的电子机器
US8803615B2 (en) * 2012-01-23 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Impedance matching circuit with tunable notch filters for power amplifier
US8786373B2 (en) * 2012-02-21 2014-07-22 Calogero D. Presti Adjustable bypass circuit for a supply voltage for an amplifier
US8773200B2 (en) * 2012-07-08 2014-07-08 R2 Semiconductor, Inc. Decoupling circuits for filtering a voltage supply of multiple power amplifiers
US9768731B2 (en) * 2014-07-23 2017-09-19 Eta Devices, Inc. Linearity and noise improvement for multilevel power amplifier systems using multi-pulse drain transitions
US10110169B2 (en) * 2016-09-14 2018-10-23 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for envelope tracking systems with automatic mode selection
US9973370B1 (en) * 2017-06-06 2018-05-15 Intel IP Corporation Memory predistortion in bandwidth limited envelope tracking
US10516368B2 (en) * 2017-06-21 2019-12-24 Skyworks Solutions, Inc. Fast envelope tracking systems for power amplifiers
US10985702B2 (en) * 2018-10-31 2021-04-20 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024063006A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社村田製作所 トラッカ回路及びトラッキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB202111138D0 (en) 2021-09-15
KR20220027031A (ko) 2022-03-07
DE102021208603A1 (de) 2022-03-03
TW202209808A (zh) 2022-03-01
GB2599769A (en) 2022-04-13
CN114123985A (zh) 2022-03-01
US20220069775A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11728773B2 (en) Apparatus and methods for bias switching of power amplifiers
US11705876B2 (en) Envelope tracking systems for power amplifiers
US10985703B2 (en) Fast envelope tracking systems for power amplifiers
US11496097B2 (en) Apparatus and methods for power amplifiers with positive envelope feedback
JP2022040044A (ja) 制御可能包絡線追跡ノイズフィルタを有する電力増幅器モジュール
US11223323B2 (en) Multi-level envelope tracking systems with separate DC and AC paths
US20210384875A1 (en) Composite cascode power amplifiers for envelope tracking applications
US20220255508A1 (en) Load modulated doherty power amplifiers
US11996806B2 (en) Multi-level envelope tracking systems with separate DC and AC paths
US20220385237A1 (en) Load modulated power amplifiers